▼I・O DATA GV-MPEG2/PCI其の9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:03/04/10 10:12
>>936
もしかして>>390このことか?
なら結果は>>393
そして評価は>>394だ。
953名無しさん@編集中:03/04/10 14:22
>>951
サンクス
954名無しさん@編集中:03/04/10 15:45
GV-MPEG2買いますた。
HARDOFFで6000円ですた。
955名無しさん@編集中:03/04/10 16:04
VBRでキャプった動画って、
早送りとかした時の反応が遅いんだけど!
956名無しさん@編集中:03/04/10 16:58
お買い得だね! >>954
当たり前だね! >>955
957名無しさん@編集中:03/04/10 18:20
役にタタねえボードだな!
958tantei:03/04/10 18:24
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

959936:03/04/10 19:24
>>952
そう、それ。俺のとこの環境では問題なく使えてるけどね・・
今まで全くこのボードと関わりがなかった、PCIスロットなしの小型ベアボーンに
1.30(4.25.4.210)をインストールし、>>390をして、起動。
MPEG2ファイルを読み込み、簡単な編集(分割とか)を繰り返し、出力。

操作した感じや出来上がるファイルもボードがささってるPCと変わらず。
960名無しさん@編集中:03/04/10 22:14
>>936
嬉しいのはわかるが、小学生並みの嬉がりにしか見えないから
もう消えたほうがいいぞ(w
961名無しさん@編集中:03/04/11 03:43
>957
TWNHとMCがカナーリ役に立つからいいのサ!
962名無しさん@編集中:03/04/11 03:49
そのTWNHが消えたわけだが。
963名無しさん@編集中:03/04/11 03:51
>>955
それはWMPの有名な仕様でFAQレベルの話です。
WMPではなくDVDプレーヤーソフトを使いましょう。
964名無しさん@編集中:03/04/11 03:54
965名無しさん@編集中:03/04/11 04:01
そろそろ次スレを作る時期だが、この2つのFAQは訂正しとかないとね。

・編集後、保存時にMPEGエンジンフラグ設定エラーがでるんですけど?
-->プロジェクトファイルを保存後、MPEGCreatorを再起動して再度読み込んでください。

・XPには対応していないんですか?
-->OEM元ソフトで対応。

両方ともMPEG Creator1.30で解決。

それとTWNHも本家がなくなったみたいだからリンクをspawnsの方に。
966名無しさん@編集中:03/04/11 07:14
>>965
MPEGエンジンフラグ設定エラーのほうは残しといてもいいんじゃ
XPでもないのにわざわざ1.30使おうと思わんのだけど、
1.30て1.10よりもずっと良いのかい?
967名無しさん@編集中:03/04/11 07:26
正直比べモノにならないぐらい良いよ
ログ読めばワカル
968名無しさん@編集中:03/04/11 07:37
マジでよい。
2000で使ってるけど、1.3にして 快適に成ってる。

○「MPEGエンジンフラグ設定エラー」が出なくなる。
○4GB超えたファイルの編集も可能になってる(多分)
×ヴァージョンアップめんどくさい(w
969名無しさん@編集中:03/04/11 07:38
じゃあ一応使ってみるか
970名無しさん@編集中:03/04/11 15:45
>>969
日本語の名前つけて保存できなくなるよ
971名無しさん@編集中:03/04/11 18:02
TWNH他のサイトで落とせるよ。
972名無しさん@編集中:03/04/11 18:06
>>970 
GVRMでの予約での2バイト文字でのキャプチャ、
MCで編集し2バイト文字での書き出し共に問題ないが。
973名無しさん@編集中:03/04/11 18:11
編集してると数秒止まるから使ってないんだけど
1.30はそこらへんどうなの?
974969:03/04/12 07:14
書き出したあとGVをいったん終了させないとPowerDVDで再生できなくなった・・・・
975名無しさん@編集中:03/04/13 03:14
OSをMEから2000に変えたら、同じ設定なのに2000でキャプチャーした方が
画像の荒さが目立つのですが、これはキャプチャー時、動画再生時に問題があるのでしょうか?
976975:03/04/13 03:16
ちなみに、再生ソフトはWindows Media Player7.0です
試しにDVDExpressで再生しても同様の粗さでした
977969:03/04/13 10:11
つーか激しく使いにくい・・・
慣れるまでが大変だ

あと>>974のGVはMCの間違いだっぺ
978名無しさん@編集中:03/04/13 17:23
コマ落ちするんだけど、
これってパソコンの性能が悪いからなの?
CPUが450なんだけど。
ハードエンコにパソコンの性能は関係してくるの?
979名無しさん@編集中:03/04/13 17:26
そんなショボ環境じゃエンコできてもまともに再生でき(ry

とりあえず首吊って氏ね
980名無しさん@編集中:03/04/13 17:32
CPUが450   微妙なラインだな。
MPEG2もMPEG4もギリギリっぽい。
それ以上になるとMPEG2再生は圧倒的に軽く感じると思うが。
981名無しさん@編集中:03/04/13 19:26
>>978
450じゃあギリギリだな。
プレビューは切ってるか?
HDDはDMAチェック入ってるか?
常駐ソフトは切ってるか?
982名無しさん@編集中:03/04/13 21:06
XP環境でMCの編集サクサクやってる人いますか?

いたら方法教えて下さい。

レスポンスの悪さに嫌気がさしてきた。

P4-1.4G/XP-PRO/MC1.30
983名無しさん@編集中:03/04/13 21:14
お手軽解決法・・・優先度上げる→MCでCPUパワー喰って、エクスプローラが固まり、イライラする。
メモリ追加で解決できるかも。
解決法その2  相性の良いDVDプレーヤを見つける。→デコードが重いプレーや入れると 最悪。
解決法その3 PCのグレードUP DualCPUでメモリも大盛りだと、重さなんて感じない。
まさにサクサク動く。
984名無しさん@編集中:03/04/14 00:35
>>983
どうも。
金かけるしか解決方ないでつか・・
そこまでやるなら民生用HDD+DVDレコーダー買ったほうが面倒ないかな・・・
985名無しさん@編集中:03/04/14 15:01
>>978
セレ800 384MB 5400rpmだと、微妙にコマ落ちしてたが、
PW1.6G 384MB 7200rpmに変えたらサクサクうごくぞ
986名無しさん@編集中:03/04/14 20:10
>>982
多分、xpでサクサクの人はいないでしょう。
987名無しさん@編集中:03/04/14 20:26
P4-2.4G/768M/XP-HOME/RADE9000/MC1.30

で作業中 止まります。
988sage:03/04/14 23:53
>P4-2.4G/768M/XP-HOME/RADE9000/MC1.30

でダメならもうダメぼ。。
MCって今後バージョンアップしそう?
989名無しさん@編集中:03/04/15 08:39
もうMovieStar使ってる人いないのかな?
990名無しさん@編集中:03/04/15 10:54
MSはインスコしてあるけど、使ってるのはTWNH
991名無しさん@編集中:03/04/15 15:35
>>990
アホかと
992名無しさん@編集中:03/04/15 19:29
>>991
アホかと
993名無しさん@編集中:03/04/15 20:00
>>992
アボがど
994名無しさん@編集中:03/04/15 21:47
>>993
バナナかと
995名無しさん@編集中:03/04/15 22:24
MS印す子してずっと違うソフトでキャプしてたらMSが起動しなくなってしまった
996名無しさん@編集中:03/04/15 23:53
そろそろ次スレを・・・
997名無しさん@編集中:03/04/16 00:15
立てられなかった・・・。

998 :03/04/16 00:21
 
999 :03/04/16 00:23
 
1000 :03/04/16 00:24
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。