DVDxってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
外道らしいがどうなのか。
2名無しさん@編集中:02/12/24 03:55
2
3名無しさん@編集中:02/12/24 04:12
3
4名無しさん@編集中:02/12/24 04:28
4
5名無しさん@編集中:02/12/24 04:29
5
6名無しさん@編集中:02/12/24 07:13
6
7名無しさん@編集中:02/12/24 08:46
7
8名無しさん@編集中:02/12/24 12:36
8
9名無しさん@編集中:02/12/24 14:05
9
10名無しさん@編集中:02/12/24 16:52
10
11名無しさん@編集中:02/12/24 19:17
11
12名無しさん@編集中:02/12/24 21:18
12
13名無しさん@編集中:02/12/24 23:05
拾三
14名無しさん@編集中:02/12/24 23:09
じゅうよん
15sage:02/12/25 00:24
シネスコサイズだとどうにもこうにも縦横比がおかしくなります。
VobSubなしで字幕つくのはいいけど。
16名無しさん@編集中:02/12/25 05:36
>>2>>14
ひどすぎる
17名無しさん@編集中:02/12/25 06:17
17
18名無しさん@編集中:02/12/25 09:59
オハコ
19名無しさん@編集中:02/12/25 12:53
19
20名無しさん@編集中:02/12/25 13:37
20
21名無しさん@編集中:02/12/25 19:10
21
22名無しさん@編集中:02/12/25 20:25
22
23名無しさん@編集中:02/12/25 22:49
最後の5秒ぐらいエンコされなの直して、
エンコパッチつければ最強。
24名無しさん@編集中:02/12/26 02:44
24
25名無しさん@編集中:02/12/26 09:49
26
26名無しさん@編集中:02/12/26 12:30
27名無しさん@編集中:02/12/26 13:25
27
28名無しさん@編集中:02/12/26 18:40
やめろって!
29名無しさん@編集中:02/12/26 18:50
1000
30名無しさん@編集中:02/12/26 19:01
1001
31名無しさん@編集中:02/12/26 19:01
1002
32名無しさん@編集中:02/12/26 19:02
実際、じつによくできたソフトだと思うけどな。DVDxって。
ここを荒らしてるのは、駄ビデオ買った後DVDxを知ったやつじゃないのか?
>>1
もうちょっとまじめなスレの立て方してたら、反応も良好だったと思うよ。
33名無しさん@編集中:02/12/26 19:57
>>34 DVDxってどうよ?

34名無しさん@編集中:02/12/26 21:38
DVDxって知ってる?マジで。
35名無しさん@編集中:02/12/26 21:50
35
36名無しさん@編集中:02/12/27 10:20
こんな便利なソフトはないな。
37名無しさん@編集中:02/12/27 10:49
37
38名無しさん@編集中:02/12/27 11:33
38
39名無しさん@編集中:02/12/27 13:48
DVDxマンセ〜!
40名無しさん@編集中:02/12/27 18:37
40げとおおおお!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
41名無しさん@編集中:03/01/07 21:19
いいソフトだと思うのだが、なぜこのスレはこれほど盛り上がらないのだろうか。
42名無しさん@編集中:03/01/08 11:27
男の厄年
>>41
つまらんネタすれになったからなのか
比較対照が駄ビデオか糞Gで叩きがいのあるほうへと・・・
43山崎渉:03/01/14 04:33
(^^)
44名無しさん@編集中:03/01/20 03:37
遅レスだが、シネスコサイズの場合、DVDxの画面ではなく
Divxの設定画面でリサイズ、クロップしてやればいける。
45名無しさん@編集中:03/01/20 21:26
DVDコンバータ被害者救済の為にage。
46名無しさん@編集中:03/01/21 11:46
DVDxって簡単便利だよね。
でもユーザーは少ないの?
47名無しさん@編集中:03/01/21 15:26
tests
48名無しさん@編集中:03/01/21 15:35
このソフトのどこがいいんだよ
コンセプトだけは認めてやるが
49名無しさん@編集中:03/01/21 17:23
このソフトのとこかいけないんたよ
グルァ
50名無しさん@編集中:03/01/21 17:49
ぷぷっ、このソフトのどこがいいんだよぉぉ
51名無しさん@編集中:03/01/21 17:51
ふふっ、このソフトのとこかいけないんたよぉぉ
52名無しさん@編集中:03/01/21 18:07
52
53名無しさん@編集中:03/01/21 18:14
53
54名無しさん@編集中:03/01/21 21:20
このソフトのどこが悪いのかぜんぜん解らない
ttp://homepage1.nifty.com/mizu-yan/secret/0003.html
55名無しさん@編集中:03/01/22 01:18
煽ってる連中はDVDxの良さが知られるとまずいことがあるらしいな。
56名無しさん@編集中:03/01/22 07:23
>>55はほかのソフトのよさを知らない初心者だな
57Winnyだよーん:03/01/22 10:37
【映画】 真実の行方 (日本語字幕).avi 725,352,960byte
6de0a37e57f08a4dbc5c8f6fcdb2c1bb

DVDxでエンコしました。
MXでもあまり出回ってないので。
結構クオリティ高いですよ。
これを観れば他のソフトにひけを取らない事が分かると思います。
ちなみにnyにDVDxスレ立てました。
58名無しさん@編集中:03/01/22 10:47
スキンが見にくい
59名無しさん@編集中:03/01/22 16:49
AVI出力はRGB24とYUY2どっちでするべきなんですかね?
速いのはYUY2の方だけどなあ。
60Winnyだよーん:03/01/22 17:03
>>59
絶対YUY2の方がいいです。
多少サイズが大きくなりますが、RGB24より数段画質が良いです。
>>57もYUY2でエンコしました。
61Winnyだよーん:03/01/22 17:11
ヘルプにもYUY2はDivX圧縮には最適と書いてありますよ。
6259:03/01/23 19:58
2時間チョイの洋画を上下左右クロッブ後640*272にリサイズ 1pass qb 94%
Bフレ Psy-light Pre-normal 字幕なし 日本語 YUY2で3時間かからずに
できました。こっちの方がきれいな感じだけど、RGB24より1割ぐらいサイズ
が増えますね。




63名無しさん@編集中:03/01/24 03:43
駄目だよこのソフト。
DVDによっちゃ普通に上手くいくけど駄目なのはてんで駄目。
音量サンプルが多すぎだの、デコードエラーだの
音声同期入れないとズレる、入れるとプチノイズ入りまくり。
そこからどうやっても抜け出せない。
DVD2AVI→AviUtlの方が遥かに優れてるね。
これ使ってる奴って単に他のソフトの使い方知らない厨房だけだろ?
64名無しさん@編集中:03/01/24 03:48
もう1つ言わせてもらうと、メモリ256じゃエンコ中他に何もできなくなるのが痛い。
AviUtlのエンコ中は結構余裕あるのに。
65たのむよ:03/01/24 14:50
俺に言わせりゃ、これ使ってんのは雑誌なんかで紹介されてて、他のソフト知らないヤツ
あと、エンコ歴短くて扱うソースの幅が少ないヤツ

どのみち、これ使ってりゃその内つまづいて、己の愚かさに気がつくだろう
66名無しさん@編集中:03/01/24 17:23
>>65
ではあなたのおすすめを教えて下さい。
67名無しさん@編集中:03/01/24 20:33
65ではないが、SmartRipperでリッピング、
DVD2AVIで映像と音声ソース吸い出し、
AviUtlで編集、エンコード。
この方が確実だしクオリティも高い。
特にDVDxじゃAviUtlのような細かい編集ができないのが痛すぎる。
68名無しさん@編集中:03/01/24 22:05
ソースがDVDだったらこれで十分だろ。
69名無しさん@編集中:03/01/25 08:22
>>68
じゃあずっとこれ使っててみ。
いつか絶対壁に当たるよ。
7065:03/01/25 19:02
>>66 なんだよ質問?
俺も大体>>67に近い考えだよ
リップにDVDDecypter使うけど
このIFOモードでストリーミングで必要な部分だけ抜いて、IfoEditでIFOファイルを作らせる
そしたら、いらんチャプター切った状態で字幕まで同期するんで、後々編集が楽
また、このセットで作ったIFOファイルは今の所、エラーもでにくい

あと、別にこだわらず急ぐ時は、取り合えずそのソースを、vidomiで1passQB100エンコ
あとで調整
時間とるかクォリティとるかだけど

まぁやり方って、いくらでもある訳よ
このソフトも使った事あるし
で、使った経験から、あまり評価できない
このソフトに限らず、オールインワンをうたってるのは、今の所みんなそう
大体、オーサリングの仕方が多種多様なんだからさ
オールインワンである限り、中途半端で終わるんだよ
7165:03/01/25 19:03
>>68 ソースがDVDだったら、なおさらそうなんだよ、と追加ね
72名無しさん@編集中:03/01/25 21:05
このソフト使うヤツでも大概リッピングは別をの使うと思うよ。
7368:03/01/26 17:31

           ┌─────────────‐┐
           |     2学期中間テスト ,r'⌒!   |    _(_ゝ
          | 名前: >>1         ___ゝ_,ノ_点. |   `ー-、 i
         |.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |      _ノノ
        _| 問1.・・・・・・   問5.・・・・・・ |     ̄´
      /  _|  (1)−−−     (ア)−−− .|     _,‐;_
     /   /_|___(2)−−−   (イ)−−− .|     `ァ ,'ニヽ
    /       { ))  答.・・     (ウ)−−−. |    'ィ_j ノノ
   /    ./l⌒´   ̄ ̄ ̄       答.  .|
   /    ノ .ノ|                 ̄ ̄ ̄ |     ・
  /     ,r'´ | 問2.・・・・・   問6.・・・・・・  |      ・
 i~ ̄ ̄ ̄i|   |  ……………   (1)×××  |       ・
.ノ ̄ ̄ ̄ ̄!  |  ……………     (2)×××  |
74名無しさん@編集中:03/02/02 23:27
DVDx2.1がでたらしい・・・。
http://www.labdv.com/dvdx/index.php
75名無しさん@編集中:03/02/03 09:20
あ、ホントだ。
どうでもいいけどw
76名無しさん@編集中:03/02/03 12:50
>>74 日本の国旗がみえるが、2バイト言語にも対応したのか?
ま、使わない俺には、どうでもいいけどw
77名無しさん@編集中:03/02/03 14:25
>63
んとね、音声がブチブチなったりするのってね
Input SettingsでForce 24Hzを外してみたり
Output Frame Rateを23.976にしたり29.97にしてみたら
大抵どれかの設定でちゃんとした音声になるよ。
エンコ前にDVDxで再生してみて音がとぎれてなければOK。
でもどうしてもだめなのもたしかにあるっす。
そういうときは他の方法でエンコする。
78名無しさん@編集中:03/02/03 15:10
>>77 63じゃねーけど
だったら、最初から別の使えばいいんじゃねーの、と小1日
flask使ってたけど、フレームレートかえたぐらいで、音が切れたりはした事ないよ
24fでも30fでも
79名無しさん@編集中:03/02/03 17:28
>78
うちではflaskは途中で死んじゃうのよね。なぜか。
最初から別の使えばいいんだけどたくさん手順があって面倒だし。
なまけものだし、きちんと動いてるからこれでいいよ。
80名無しさん@編集中:03/02/03 17:35
>>79 こ れ 、き ち ん と う ご く の か ?
81名無しさん@編集中:03/02/03 17:37
うちでは動いてるよ。
フツーに。
82名無しさん@編集中:03/02/03 17:39
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´             //イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /               /  /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
8378:03/02/03 17:54
ほんとかよ、それ・・・。
Flask0594には、intel版とAMG版がありはするが・・・。
確かに落ちるソースもありはしたが、でも、Flaskが落ちて、DVDxが落ちないってあるのか・・・。

時間がない時はエンコ時間が速いんで、今はvidomi使ってるよ、俺。
マシンパワーがないんで、TMPGEncは使わない。(てか使えない
vidomi+aviutl。
弱マシン使ってる俺には、今ん所、相性よし。
ま、機会があれば今度使ってみるよ。
84名無しさん@編集中:03/02/03 18:15
>>77
>>63にどうやっても抜け出せないって書いてあるだろ文盲
その程度のパターンくらい全部試してるっつーの。
85名無しさん@編集中:03/02/03 19:19
>>83
いや、ほんとに。
Flaskも簡単そうだから使ってみたいんだけど、試してみたいくつかのバージョン
全部が途中で死んでしまった。相性悪いんだろね。
なので仕方なくっていうか、DVDxはフツーに動くから使ってる。

vidomi持ってるけど使ったとない。
こんど試してみよ。


>>84

必(r
86名無しさん@編集中:03/02/04 08:47
どなたか、DVDx2.1を落とせるサイトご存じないっすか?
87名無しさん@編集中:03/02/04 16:00
>>86 まじで?
http://www.digital-digest.com/dvd/downloads/dvdx.html

あまりこのソフトに、期待しないように。
88名無しさん@編集中:03/02/04 20:07
今度は2-passができるようになってるね。
俺は期待してるよ。
89名無しさん@編集中:03/02/04 22:12
2.1になってエンコのスピードが速くなった気がする。
いいね。
90名無しさん@編集中:03/02/04 22:46
91名無しさん@編集中:03/02/04 23:07
これでエンコすると音量がやたら小さいのができちゃう。
音量正規化やってもやんなくてもあまり変わらないし。
これの対処法が分からん限り使う気になれない。
92名無しさん@編集中:03/02/05 00:20
>>91
そりゃ音量上げんと変わらんわな。
93名無しさん@編集中:03/02/05 00:31
>>92
やっても変わらんって書いてあるだろ文盲
94名無しさん@編集中:03/02/05 17:04
誰か2.1の詳細感想キボンヌ
95名無しさん@編集中:03/02/05 19:55
>>93
>音量正規化やってもやんなくてもあまり変わらないし
プッ
おまえがバカなのはよーくわかった。
96名無しさん@編集中:03/02/05 20:25
多分ね、厨は何をやってもダメなように作られてるんだよ。
97名無しさん@編集中:03/02/05 22:29
>>95
はたからみてるとおまえのほうがばかだとおもう
98名無しさん@編集中:03/02/06 03:03
age
99( ~・ω・~ ):03/02/06 07:28
2.1使ったけど、音がつまるよ
よく落ちるし・・・
100名無しさん@編集中:03/02/06 07:43
このソフト、EasyDivXなんかと一緒で、2バイト言語環境にしてんのか?
確かに、エンコ速度は速い。Lameにも対応している。
しかし、仕上がったファイルみてみたら、音がきれてる。
ソースにもよるんだろうが、気になって調べてみた。
4分10秒のソースが、3分30秒だとぉぉぉ。
駄ビデオと一緒じゃねぇかよ。
しかも、このソースはあの駄ビデオでも、ちゃんとエンコできたソースだぞっ。
映画ならまだしも、ミュージッククリップだと、笑いのネタにしかなんないじゃねぇかよ。

おまけ情報として、2.0の日本語パッチが、そのまま使える。
101名無しさん@編集中:03/02/06 09:54
これ使ってみたら
画面を緑の縞が画面を斜めに横断してた
なんじゃありゃ
102名無しさん@編集中:03/02/06 10:39
>>101
なんだっけ?
たしか縦横比の設定がおかしいときにそうなったような記憶がある。
10399 ショボーン:03/02/07 08:40
これインスコしてから、pcおかしい・・・
他のソフト使ってても、頻繁に落ちる・・・
いれなきゃよかった・・・
104( ~・ω・~ )/:03/02/07 11:35
一回落ちたら1時間半くらい、電源が入らないんですが・・・
105名無しさん@編集中:03/02/07 14:29
釣り?
106名無しさん@編集中:03/02/07 21:24
【盗作】糞爺 Divxコンバータ【疑惑 】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/l50

うーん商売版DVDx2.1は祭りになってるのに・・・
107名無しさん@編集中:03/02/08 07:53
>>106 フリーの欠陥ソフトだから、盛り上がらないんだよ
108名無しさん@編集中:03/02/15 19:36
2.1b
109名無しさん@編集中:03/02/16 22:55
 2.1c  
2-passのバグ直したみたい
110名無しさん@編集中:03/02/17 14:08
で、早口エンコはどうなった?
2.1cってのはドコにある?
111名無しさん@編集中:03/02/17 16:59
kibonn
112名無しさん@編集中:03/02/17 18:07
113名無しさん@編集中:03/02/17 18:10
dvdx2.1srcってなんだい?
114名無しさん@編集中:03/02/17 18:19
>>113
ソース
115113:03/02/17 18:21
>>114 どうやって使うんですか?
dvdx2.1a+cだけでも動いてるみたいです
116名無しさん@編集中:03/02/17 18:33
>>115
どうやって使うかわからないひとには必要ない
なくても困らないから気にするな
117名無しさん@編集中:03/02/17 18:37
そりゃわざわざスマソ
118名無しさん@編集中:03/02/20 20:55
お前等!DVDx2.2出ましたよ!
http://sourceforge.net/projects/dvdx/
119名無しさん@編集中:03/02/20 21:05
はやっ
120名無しさん@編集中:03/02/21 07:37
あんな失敗作リリースすりゃなぁ、そりゃだすだろ
121名無しさん@編集中:03/02/21 18:47
エンコードが99.8%で止まってしまうのは僕だけなんでしょうか?
122名無しさん@編集中:03/02/21 21:35
何かDivX5のときに音声と画像が合わないなぁ。
MPEG1/2のときはOK。なんでだろう。

昔(1.8の頃)は大丈夫だったんだけど…
123名無しさん@編集中:03/02/22 21:05
2.2が出てるのは無視なのか〜w
124名無しさん@編集中:03/02/22 21:49
2.2使ってみよ。
ワーイ
125名無しさん@編集中:03/02/23 13:36
期待すらしてない様子.....
126名無しさん@編集中:03/02/23 16:03
WMV9に対応したら使うかも
127名無しさん@編集中:03/02/24 10:11
今2.2DLした。今晩試してみる。
まずは、2.1であった早送りエンコがどうなったかだが。

しかし、相変わらず2バイト言語には対応してないのね。(化けてるじゃん
128名無しさん@編集中:03/02/24 18:06
とりあえず、バケてたlangを修正してみた。(別にいらんか?
今晩試してみるとする。
129名無しさん@編集中:03/02/25 02:34
シネスコサイズの映画をエンコードすると縦横の比率がおかしくなる件、
>>44さんのコメントを読み、DivXのパラメータを修正しようと思ったのですが、
リサイズパラメータなどがグレーアウトされており、触ることができません。

どなたか対処方法をご存じであれば、是非教えてください。
130127-128:03/02/25 13:51
昨晩試したが、ダメだったよ。
早口エンコは、相変わらずかわってない。24fのが全然ダメ。
音声同期させるとそうなる。しないと途中で止まる。駄びでおと同じだよ。
別にリッパー使ったソースでもそうなる。
なぜ? なんか設定があんのかな。

あと、日本語ファイルは4つ程作ってみた。オリジナルのはバケてるからさ。
今のとこ使いまわせるみたいだから。(2.0〜2.2一緒かな)
大して使えるとも思えんけど、だけかいる?
131130:03/02/26 11:17
設定の仕方で、ソースによっては成功した。
けど、ちょっと不安定なのは・・・
132名無しさん@編集中:03/03/01 10:54
DVDx2.2日本語パッチ
http://www.neime-i.itss.ac/

言語ファイル配布開始
133名無しさん@編集中:03/03/01 14:58
このソフト使ってエンコすると
終わりの10分ぐらいが4回ほど繰り返されて保存されるんだけど
どうすればならないようにできますか?
それとも仕様ですかね。
134名無しさん@編集中:03/03/01 15:09
初心者に人気だけど、どうにも設定がややこしい。
だれが、わかりやすく解説しる?
135名無しさん@編集中:03/03/01 15:10
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
136名無しさん@編集中:03/03/01 15:10
氏ね、ピンクエンジェル!!
137名無しさん@編集中:03/03/01 20:42
確かに一つのアプリで全部出来るのは、もの凄くお手軽なんだが・・・。
んが、納得いかない事が多いので、結局VirtualDubとか使ってしまう。

初心者には説明いらずで薦めやすいのが利点?
138名無しさん@編集中:03/03/01 21:39
「音声サンプルが多すぎます」という警告が出て、2分弱で止まってしまう。
フレームレートを変えろというので色々変更してみたが、
やはり1分半くらいで止まる。
同じ症状出る人いる?
139名無しさん@編集中:03/03/01 21:49
それはDVDxの仕様です。
素直にAviUtl使いましょう。
140べーた:03/03/02 09:42
>>138 どっかに音声同期するって設定なかった?
それで落ち着く事も・・・(あと24Hz固定でやんないと早口エンコになったり・・・難しい

知りあいからから、必要に迫られて言語ファイル修正してみた。(エンコ歴1月弱くらいか
この手の話が、最近(2.1出た頃)初心者からよくでる。
何かの雑誌でも、取り上げられてんだろうか?
使った感じ、設定がややこしく(実際よくみればそうでもないけど)、初心者向きとも思えないけど。
だれか、使いこなせてる香具師いる?

あと、修正した言語ファイルは、>>132で公開してもらってる。2chスペシャルも作った。
あとは好きに変更してくらはい。
141名無しさん@編集中:03/03/02 13:12
10タイトル程やってみたけど
オレは不具合でたことないけどなあ。
142138:03/03/02 13:59
情報サンクス。
音声同期の設定項目は触ったことが無いので
ちょっと試してみる。
143名無しさん@編集中:03/03/02 16:59
不具合しか出た事ないぞ
音割れてたりズレてたり
スタッフロール終わらん内に終了したり
音声サンプルが多過ぎだのでエンコできなかったり
こんな不安定なの使ってる奴は馬鹿。
大体フィルタリングできない時点で終わってる。
144ななし:03/03/02 23:20
おいらは25タイトルぐらいやった。全部AVだけど。
不具合はなし。うちのポンコツマシンには中間ファイル
作るキャパがないので、このツールはとってもよいです。
ふぃるた?確かできるようにする方法があった。
興味がないので覚えてない。フォロー頼む
145138:03/03/02 23:20
>140
音声同期にチェック&24固定にして
無事エンコできた。マジありがとう!

>140、143
デフォルトのままで出来るのと出来ないのがあるんだよね。
その差が良く解らないので困る・・・
とりあえず140氏の方法で当面やってみることにするよ。
146名無しさん@編集中:03/03/03 12:53
>>144
どっかにプラグイン集があると思われる
何かのが使いまわせるとか?
しかし、そこまでする時は別ソフト使うな、俺なら
こっちはあくまで、お気軽一発系だと割り切ってる
147名無しさん@編集中:03/03/03 12:56
リサイズをDVDxじゃなくてDivXのほうでやらせたら画質上がった
148名無しさん@編集中:03/03/04 00:36
149名無しさん@編集中:03/03/10 09:58
 DVDx2.0から2.2にしました。
 ペン4なんで2.0ではDVDxForIntelP4のプログラムの方を起動してたのですが、2.2
では普通のDVDxでいいんですかね。DVDxForIntelP4を起動すると2.0が起動します。
150名無しさん@編集中:03/03/10 10:13
いいんじゃないの
面一気り、バックはIntel_P4だし
151名無しさん@編集中:03/03/10 10:28
つーかたしか2.1の時点で同一実行ファイルにまとめましたって
書いてあったはずだが
152名無しさん@編集中:03/03/10 10:38
DVD Clone Pro v1.1
http://www.dvdclonepro.com/download/download.html

2003.03.06にverupしてました。
DVD to vcd/svcd
DVD to DivX
ができるようです。この手のソフトって最近、多いですね。

153名無しさん@編集中:03/03/10 11:03
>>152 つないでくっつけるって、やっぱウゼーもんな。
エンコファイルが増えてくると、管理も大変。ゴミ箱行きのタイミングもあるし。
ホンネはユーザーも、一発エンコの完璧なヤツを望んでいる。
154149:03/03/10 11:06
150&151>
 サンクス。
 気がついたら2.2だったので、2.1を知らないのです・・・。2.0から2.1、2.1から
2.2の変更点を教えていただければうれしいです。紹介しているHPでもいいですが・
・・。
155名無しさん@編集中:03/03/10 11:11
156名無しさん@編集中:03/03/10 11:14
誰か>>152の人注きぼん
157名無しさん@編集中:03/03/10 11:15
>>154 2passの設定なんか。
あと、2.1はいくらかバグもちだったので、2.1→2.1a→2.1c→2.2まで一気に修正された。(2.1bは確認してない)
ほぼ1日おきの修正だったんで、知ってる人はすくない。
日本語パッチ→>>132
24fの設定→>>140
ユーザーが少ないので、紹介しているHPはまだ見たことないなぁ。
158149:03/03/10 13:07
155&157>
 重ね重ねサンクス。
159名無しさん@編集中:03/03/10 13:14
>>156 ダウソしただけで固まった・・・

あと、専用ASPIがいるみたいなので、とりあえず、俺はパスする
160名無しさん@編集中:03/03/10 18:05
で、>>152は使ったんかい? DVD Clone Pro v1.1

EasyDivXもそうだが、日本語環境で、非常に不安定なソフトが多い。
ちゃんと、自分で試してから、すすめてくれ
161152:03/03/11 05:18
というわけで不完全な人柱報告です。

インストして再起動後、CD-R(RW)ドライブを指定してブランクディスクを読み込ませるテストが行われます。
専用ASPIを入れなかったせいか、やはりアプリケーションが起動しません。
しかもDisc Juggler等の書き込みソフトもASPIエラーが出て起動できず。その後の復帰作業が大変だった(´Д⊂グスン

報告終り。勇者が現れるのを待ちます。
162159:03/03/11 07:47
>>161 人柱乙

俺は、専用ASPIの記事見た時点で、萎えた
日本での普及はムズイのでは、とtest
163名無しさん@編集中:03/03/11 09:03
>>162
何で萎える?neroのASPI入れれば済むことじゃん。
164名無しさん@編集中:03/03/11 09:30
>>163 じゃやれ
165名無しさん@編集中:03/03/12 12:20
DVDxの日本語訳してくれた人のPCは、文字バケしなかったのだろうか?
かなり前から疑問に感じていたんだが....
166名無しさん@編集中:03/03/12 22:10
DVDX2.2  2.1  2.0 ・・・
 いい順番に並べると?
 おしえてください。 リップ暦1.5日 エンコ暦半日のこの私に
167名無しさん@編集中:03/03/12 22:15
DVDX2.2ってシェアなの?ただで落とせたけど・・・勘違い?
ワタシがばかなだけ?
168名無しさん@編集中:03/03/13 01:33
>>167
フリーですが何か?
169名無しさん@編集中:03/03/13 03:47
>>168
D00M9がひんとでぴんと
170名無しさん@編集中:03/03/13 07:23
>>166 1.8が2.0より人気あった。FlaskMPEGなんかと同じ現象だね

2.2が出たことで、どうなるか
2.1はバグもち
2.0は人気ない
つう事で、とりあえずは、2.2使ってみよう
171名無しさん@編集中:03/03/13 07:28
音声が見つからないか、音声デコードラーです。
動画の先頭、または終端で発生する可能性があります。

って表示されて、エンコが最後の2.3分前でいつもおわっちゃうんだけど、
なぜでしょう・・・
172名無しさん@編集中:03/03/13 08:24
DVDxの日本語訳してくれた人のPCは、文字バケしなかったのだろうか?
かなり前から疑問に感じていたんだが....
173名無しさん@編集中:03/03/13 08:50
>>132の修正パッチを使いましょう
174名無しさん@編集中:03/03/13 18:16
2chスペシャル版使ってるよ
175名ナス:03/03/15 14:18
タイトル次第で結構使えるかも?

リップは他ツール→DVDx2.2でDivX503にエンコ→再生確認してCDに焼き。以上、何も考えずに数時間で出来ました♪
 出来ないタイトルは設定いぢっても全然出来ないから違う方法でエンコするけど。時間効率とフリーなコトを考えたら、それなりに…〇だと思うょ。
176名無しさん@編集中:03/03/15 14:54
super DVD Ripperってどうよ?
使ってる人いる?

ttp://www.dvdtodivx.net/
177名無しさん@編集中:03/03/15 14:56
また、この手のネタかよ、

自分で使ってみてから、報告しろよな

他人の人柱をあてにするな
178名無しさん@編集中:03/03/15 16:54
やっぱ人柱報告聞かないと。
179名無しさん@編集中:03/03/16 08:06
いいだしっぺだから使ってみたけど、
180Ree:03/03/16 16:22
DVDx2.1まではうまくいってたのに
DVDx2.2を使ったら 再生のとき
クラスが登録されていません って出て
再生できませ〜ん
誰か助けてくださ〜い
181名無しさん@編集中:03/03/16 17:25
2.2で字幕セットすると落ちるのって俺だけ?
182名無しさん@編集中:03/03/16 21:57
音声が見つからないか、音声デコードラーです。
動画の先頭、または終端で発生する可能性があります。

って表示されて、エンコが最後の2.3分前でいつもおわっちゃうんだけど、
なぜでしょう・・・
183名無しさん@編集中:03/03/18 15:19
他の使いなさい
184名無しさん@編集中:03/03/18 15:20
>>184
たとえば?
185名無しさん@編集中:03/03/18 15:35
FlaskMPEG、XMPEG、vidomi、EasyDivX、・・・・いろいろあるよ。

おすすめは、DaviDeoDivXとDVDコンバータだ。
186名無しさん@編集中:03/03/18 23:39
>>186
お勧めって
これと、 > www.holonsoft.co.jp/products/davideo/davideo2plus/index01.html
これ? > www.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr032171/

うーん、安いからDVDコンバータ買てくる。ありがとね。
187名無しさん@編集中:03/03/19 06:45
DVDコンバータは、CD化で720×480にならなかったような・・・
DVDxは、吹き替え派+チャプター派は便利なので、
・恐怖の総和
  x2.1でデフォルトでいけた→これでくせに
・定冠詞 到着 その2
  x2.2でデフォルトでいけた→但し、インタレのまま
・有名な作曲家の名前の付いた犬 その4
  x2.2でプログレ24検出+24固定+出力ファイルを24に設定でいけた
188名無しさん@編集中:03/03/19 07:21
>>186 DVDコンバータはやめとけよ・・・・

スレをみてから、判断汁
189名無しさん@編集中:03/03/19 10:12
後ろが切れるのはどうしようもないのかー
キャッシュを減らしたらいいのかな。 きょう帰ったらやってみよう
190名無しさん@編集中:03/03/19 16:51
>おすすめは、DaviDeoDivXとDVDコンバータだ。

マジ?(ワラ
191名無しさん@編集中:03/03/19 17:21
>>190 釣られてくれ、このスレ最大の突っ込み所だ
192名無しさん@編集中:03/03/19 20:43
>>189
後なんて切れたことないよ。最初から最後まで完璧。
簡単だから寝る前にエンコ、終了時にWin終了にしてるよ。便利、便利。
193名無しさん@編集中:03/03/19 21:25
どなたか教えてください。
DVDxでDVDからmpeg-1へ変換したのですが、出来上がってみると少し横長の画面になってしまいました。
設定を色々いじっては見たのですが解消されません。
そこで皆さんがDVDからmpegに変換されるときどのような設定にしているのか教えてください。
私はズームをFullにしたら大丈夫かと思ってやったら駄目でした。
16:9ではなく4:3にしたいです。
元になるDVDは4:3のやつです。
よろしくお願いします。
194名無しさん@編集中:03/03/19 21:59
解像度設定を4:3になるようにしてないだけじゃ?640*480とか。
195193:03/03/19 22:54
>>194
いいえ。DVDxの設定で「ズーム」の設定をFull(16/9or4/3)にしました。
他の設定はいじっていません。
何が問題でしょうか?
本当に困っています。
196名無しさん@編集中:03/03/20 00:04
>>193
Export SettingのResolutionの設定は?
Zoomをnoneにしてみると直る場合もあるらしい。
197名無しさん@編集中:03/03/20 06:17
>>189
DVDコンバータは該当スレであまり評判良くないみたいなので
やっぱりDaviDeo2というのにします。度々ご親切にすみません。
198名無しさん@編集中:03/03/20 07:22
>>193=195 メディアプレーヤーで再生ってオチ?

初心者スレでも散々書いてきたが、あれはアスペクト比無視するから、使わないこと。
bsplayer使いなさい。
199名無しさん@編集中:03/03/21 19:10
どなたか お願いします
上のほうに出る 時間と
下の 右に出る時間が 少しづつ づれて
最後が切れてしまったり
音声が 途切れ途切れになったりするんですけど
何をどうすればいいのか どなたか 教えてください
200名無しさん@編集中:03/03/22 07:42
>>199 >>187の設定でやってみれば?
201名無しさん@編集中:03/03/22 13:04
>187の8通りでも
深いインパクトは、玉砕でした
ご教授を
202名無しさん@編集中:03/03/22 17:49
>>201 FlaskMPEGは試した?
203名無しさん@編集中:03/03/23 08:47
深いインパクトは、DVDxじゃダメなのですね。
204名無しさん@編集中:03/03/24 20:39
>>204
深いインパクトは、貴方じゃダメなのです。
205名無しさん@編集中:03/03/24 22:36
DVDx2.2をインストールして実行すると、下のようなエラーが出て立ち上がりません。
CPUがセレロン650MHzだからでしょうか?
サウンドカード系のような気もしますが。。

DVDx.exe - 序数が見つかりません
序数11がダイナミックライブラリDSOUND.dllから見つかりませんでした。
206名無しさん@編集中:03/03/28 19:03
深いインパクトは、できました、多分
出力設定を無制限にして
なぜか止まる所を含めたフレーム数を入力
207名無しさん@編集中:03/03/29 17:22
このソフトでDivXのマルチパス使えますか?
208名無しさん@編集中:03/03/29 17:26
DVDx2.2は2pass対応してる

〜2.0までは対応してない
2.1はバグもち
209名無しさん@編集中:03/03/29 17:33
>>207です
2.1使ってました。早速バージョンアップします。
二時間の映画をavi変換するとき止まりませんか?
210名無しさん@編集中:03/03/29 17:37
>>209 右の方にフレームの数値がある
それをクリックして、全フレームにする事で、大抵OKの場合が多い

しかし、このソフトは設定がややこしいので、FlaskMPEGかvidomiを薦めるが
(209が初心者なら
211名無しさん@編集中:03/03/29 17:42
強制終了されるんですよ。
教えてくれた二つのソフトもリアルタイムに変換してくれるんですか?HD容量が少ないもので…
212名無しさん@編集中:03/03/29 17:45
・・・
このソフトに限らず、エンコードは通常、cpuの能力に左右される
213名無しさん@編集中:03/03/29 17:46
最低どのくらいはあったほうがいいんですかね?
214名無しさん@編集中:03/03/29 17:50
単純計算で、3G以上必要
215tantei:03/03/29 17:56
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

216名無しさん@編集中:03/04/03 20:14
わあ、探偵さんだ!
217名無しさん@編集中:03/04/11 23:45
つーかフリーじゃないジャン
218名無しさん@編集中:03/04/12 10:54
フリーだよ
219名無しさん@編集中:03/04/12 14:54
俺も2.2を使ってみた。1.8から。映像と音声の微妙なズレがなく
なっていい。ChinaVCD(CVD)の作成はExcellent!これはSVCDにして
解像度を352x480にして、VCDImager -t svcd mpg mpgかNero5.5で互換CD
チェック外してメニューOFFにして作る。中国製DVDプレイヤーで正常に
CVDと認識されて表示されました。音楽DVDのCD化はこれがベスト
だと思う。DivXだと濃淡が気になってしまうから。

MPEG2V8000A384R720x480のFULL-D1出力の場合も満足した。再度DVDxで
読みこもうとするとエラーが出るのが気に食わないが、他の編集ソフト
での編集が楽になった。すごく安定していますよね。
220名無しさん@編集中:03/04/14 12:17
>すごく安定していますよね。

環境にもよる。。。
221名無しさん@編集中:03/04/15 10:10
今コレ使ってドラマのDVDエンコしてるが時間が2時間もかからないので(・∀・)イイ!

(´-`).。oO(いつもの手順だと10時間越えるからなあ・・・)
222名無しさん@編集中:03/04/15 17:09
お前らDVD2oneはどうですか?
223名無しさん@編集中:03/04/15 17:19
>>222 ・・・、そんな時代遅れのネタだすなよ
ソイツはエンコじゃねーんじゃん
おまけに、信用出来ん海外サイトにカード番号晒してまで買うのは、厨だけだよ
割れモンもでまわってるし、フリーのもででる
もう終わってるよ、2oneは
224222:03/04/15 19:33
>223
ビットレート減らしてるだけだろ?知ってるよ。
Dvi5.03よりキレイだよ?
CDにこだわるなら別だが・・。
ちなみにパンドラ使えば?金が惜しけりゃ
225名無しさん@編集中:03/04/15 21:30
パンドラ(プ
226名無しさん@編集中:03/04/16 07:23
>>224 (激ワラ
DTV板にもこんな厨太郎がいるんだな
227名無しさん@編集中:03/04/16 08:01
必死にアホスレ立ててるのコイツだったりして
228山崎渉:03/04/17 12:08
(^^)
229名無しさん@編集中:03/04/18 04:31
似たようなのでogmに一発エンコするやつ見っけたがこれはどうなんだろう。

DVDtoOgm
http://dvdtoogm.divx-digest.com/english/download_eng.php
230名無しさん@編集中:03/04/18 04:44
rapidrecでキャプった動画(MPG2 ビットレート6M)をDIVXに変換できません。誰かいい方法おしえて
231山崎渉:03/04/20 05:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
232名無しさん@編集中:03/04/22 08:13
あげ
233名無しさん@編集中:03/05/01 13:31
あげ
234名無しさん@編集中:03/05/01 15:40
さげ
235名無しさん@編集中:03/05/07 18:15
まげ
236名無しさん@編集中:03/05/09 13:57
初めて使ったんだが、面倒なことなく、cssもはずせて、こんな便利なソフトは
ないと思うのだが、タコな所は、どこ?
237名無しさん@編集中:03/05/09 14:03
>>236 設定がきまらないんだよ

ソースごとにかえる必要がある
で、よく落ちる
238名無しさん@編集中:03/05/09 15:30
設定がきまらない・・とは?
239名無しさん@編集中:03/05/09 16:21
ソースによって違うってカキコしてんだろ!!
240名無しさん@編集中:03/05/09 16:36
>>238 その辺の話しは、いくらでもあるが・・・。
要は、24fソースで上手くいかないものがある。
音声を同期させるオプションを使うと、時間軸が20〜25%もずれたりする。
24fに強制すれば落ち着くものもあるが、ソースによってはカクカクなる。
そういうこと。
音声のズレは、某駄びでおと同じ問題を抱えているが、強制24f出来る分こっちがまだマシかな。
まぁ、一発エンコーダーなら、vidomiを薦める。出来はかなりいい。
241名無しさん@編集中:03/05/10 00:55
>>237
そんなに落ちる?
うちは設定とか甘いのかな。全然落ちたこと無いんだけど。XPと2kです。
ちなみに使い方はDivX5.0.5で2passでやってます。
プロジェクトXをMPEG2でキャプったやつをエンコするだけなんだが・・・。

ちょっと話題それちゃうけど、みんなDivXとかの2passって
どんなソフト使ってるの?
俺はDVDxが自動で2回やってくれるから便利で使ってるんだけど。

今まではVCDとかにしてて最近今年頭くらいからDivX使い始めたんで
エンコにはこのDVDxしか使ったこと無いんだけど・・・。
242名無しさん@編集中:03/05/18 02:20
漏れは、このソフトで、DVD-Ripに目覚めますた。
243_:03/05/18 23:18
このソフトには何の不満も無い。以上。
244山崎渉:03/05/22 01:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
245名無しさん@編集中:03/05/27 20:00
VideoCD派なのでVOBファイルがダイレクトでMpeg1かできるのが嬉しい
246名無しさん@編集中:03/05/27 23:49
教えてください。
mpeg-1に変化したら音とびが激しい(レコード盤の針飛びみたい)のです。
何故でしょうか?どこか設定いじるところあります?
もう気が狂いそうです。
247名無しさん@編集中:03/05/28 07:29
24fソースで音声同期させるとそうなる
てか、上の方でガイシュツ
強制24f化させる設定でおさまる
248246:03/05/28 10:02
>>247
レスありがとうございます。
実は「音声サンプル」うんぬんのくだりは読んだのですが
チンプンカンプンで。
というより、具体的にどのインプットもしくはアウトプット
の設定タグをどののうような設定すげきなのかがまったく
理解できなくて・・・
もう気が狂いそうです。
249山崎渉:03/05/28 16:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
250あぼーん:03/05/28 16:44
251名無しさん@編集中:03/05/30 05:52
補修
252_:03/05/30 05:57
253名無しさん@編集中:03/05/30 10:13
>強制24f化

strong 24なんちゃらって項目のことですか?
254名無しさん@編集中:03/05/30 10:48
本当はみんなよく分かってないとか?
255名無しさん@編集中:03/05/30 12:29
>>253
最近使ってないので、こまかいことは忘れた。
OS入れ替え時に、消えてるし・・・。

http://www.neime-i.itss.ac/
に、バケない日本語言語ファイルがあるので、それで確認を。
4種あるので、3つ目のヤツを使ってもらえば、それに日本語化してたと記憶する・・・。
256名無しさん@編集中:03/05/30 13:26
Strong じゃなくて Force 24fps じゃなかったっけか?
俺も最近つかってないからうろ覚えだけど
257253:03/05/30 16:42
あ、そうそう、Force24ですた。
これにチェック入れればいいのでつか?

ていうか>>255さんと>>256さんレスありがトン。
258名無しさん@編集中:03/05/30 17:37
そうそう
っつかいじってとりあえず1000フレームくらいで試すべし
259253:03/05/31 15:20
やってみましたが・・・効果がなかったでつ・゚・(つД`)・゚・
何か違う原因がありそう。
260名無しさん@編集中:03/05/31 15:42
強制24f化と、音声・映像の同期を、一緒に設定した?
同時に設定しないと、意味ないよ・・・

それでもダメなら、vidomiを薦めるけど
こっちの方が、安定していると思う
日本語パッチもあるし
261名無しさん@編集中:03/05/31 15:52
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
262253:03/06/01 16:16
>>260
色々御助言ありがとうございまつ。でももうあきらめますた。
Xmpeg使って、「Vob→AVI→Mpeg1」でVCD焼くことにしまつ。
263名無しさん@編集中:03/06/10 04:31
                            ζ  ,
                              _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン | ごゆっくりどうぞ・・
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                  ワショーイ    i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 鬱鬱鬱鬱  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  鬱鬱鬱鬱  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 鬱鬱鬱鬱. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__鬱鬱鬱鬱.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
264激しくイタチ外ですが:03/06/14 23:52
どなたか、エンコする時、時間と解像度等から、DivXのビットレート計算して割り出して
くれるソフトしりません?
265名無しさん@編集中:03/06/15 16:50
>解像度 って何だ

サイズはビットレートで決定される
266名無しさん@編集中:03/06/16 09:53
最近、途中でDVDXが原因でDVDxを終了しますって出るんだが
何が原因かわかる人いますか?
DVDx2.2とDivx5.05使ってます
267DVDXが原因でDVDxを終了します:03/06/16 10:32
>>266

>最近、途中でDVDXが原因でDVDxを終了しますって出るんだが

コノ日本語らしき文章読んだら頭痛がしてきた
寝よ

268名無しさん@編集中:03/06/16 12:20
Windowsの日本語翻訳は昔から適当やね。ちゃんとしてるのはHelpくらい。
269名無しさん@編集中:03/06/16 19:20
>>266
原因? わかるよ。





     D  V  D  X  が  原  因
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





自分で書いてあるじゃんw
270名無しさん@編集中:03/06/20 01:40
age
271名無しさん@編集中:03/06/20 03:18
XDVとは違うようだな。。。似たような名前が色々あって見分けがつきにくくなってきたなぁ
272名無しさん@編集中:03/06/20 21:35
DivXというのもあるしな(w
273名無しさん@編集中:03/06/21 11:23
XivDというのもあるしな(w
274名無しさん@編集中:03/06/21 11:27
>>286 その適当な日本語翻訳が共通語化してきたこわい現実

大体、マイコンピュータやプロパティはそのままで、何でゴミ箱だけ日本語なんだよ
275名無しさん@編集中:03/06/21 23:26
>>286
頼んだ
276名無しさん@編集中:03/06/24 19:10
age
277名無しさん@編集中:03/06/24 19:26
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
278名無しさん@編集中:03/07/06 20:22
>>266
原因を教えましょう。
それは日本語字幕にすると固まるDVDだからです。
しょうがないので、そういう時は英語字幕か日本語音声にしましょう。
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280名無しさん@編集中:03/07/07 21:25
色々いじってみたけど、やっぱ安定しないわコレ。
FlasKマンセー
281名無しさん@編集中:03/07/07 22:42
色々使ってみたがやっぱこれが一番手軽でいいね〜DVDx
282名無しさん@編集中:03/07/08 00:07
うん、手軽でいい。日本語字幕完全対応してくれれば完璧。
283名無しさん@編集中:03/07/08 07:22
ジエン厨ウザ
284名無しさん@編集中:03/07/11 22:57
MTVで撮った.m2pが処理出来ないようなんだけどな。鬱だ
285山崎 渉:03/07/15 11:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
286名無しさん@編集中:03/07/19 02:20
>>284
それって、拡張子をmpegに変えればいいだけじゃ?

http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000293.htm
287名無しさん@編集中:03/07/20 03:36
DivxみたいにWMV9のコーデックもサクサク使えたらいいんだがなぁ。

しかたないからaviutlでのんびりエンコやってるが。
288名無しさん@編集中:03/07/20 11:40
>>286
ストリームエラーとかになるんだよ
289名無しさん@編集中:03/07/20 20:50
>>288
え?そうなの?MTV買ってビデオ素材をエンコードしようかと思ってたんだが。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
291名無しさん@編集中:03/08/11 12:14
DVDxを使ってDVD-VideoをDivX圧縮(音声はLAME)できたんですが、
圧縮率が高いです。
もう少しゆるくして画質・音声の質を上げたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
今は6GB→640MBなんですが、1.5GBくらいにしたいです。
Encoding Bitrateを上げれば画質は良くなるんですかね?

あと、LAME以外のMP3形式にしたいとき、Plug-inみたいなものはありますか?
292名無しさん@編集中:03/08/17 22:15
Encoding Bitrateで容量操作できます
ですからビットレートの設定あげてください
計算のしかたはもちろん分かり増すよね(ネットで検索してね)
293名無しさん@編集中:03/08/19 16:13
音声設定で求められるQuality(Q1〜Q5)とBitrateってどういう関係が?
Bitrate上げてもQ5とかにしてるとやっぱり音質は悪くなるのかしら?
Bitrate上げたら必然的に音質が上がる気がするけど…
294名無しさん@編集中:03/08/21 12:48
んでどうなの?これは。
295名無しさん@編集中:03/08/21 13:59
素直にいいと思うけど。
296名無しさん@編集中:03/08/24 09:16
(・∀・)イイ!!
297名無しさん@編集中:03/08/25 02:01
試しにDVDx2.2導入して弄ってみたんですが音ズレが治りません。
どなたかセッティングを教えて下さい。
因みに今回はDVD→DivXにエンコードする場合です。
環境は98SE、Cele900、512MBです。

○インプット関係
「出力フレームレート」はどれを選択するのか?
「プログレッシブ24Hz検出」と「24Hz固定」の使い分けは?(同時選択は意味があるのか?)
「その他」の「iDTC」はどれを選択するのか?

○アウトプット関係
「出力設定」の「サイズ変換」はどれを選択するのか?
「高度な設定」の「AVI+premiere出力」はどれを選択するのか?

今回はJ-POPのPVをエンコードするのに色々設定を変えて試したのですが何度やっても
音ズレが発生してしまいました。
上記以外の部分のお薦めの設定とかありましたらご指導の程、宜しく御願いします。
298名無しさん@編集中:03/08/25 03:07
俺も以前リッピングしたとき音ズレしたな。
そのまま再生する分にはよかったが、早送り巻き戻しするとズレる。
でも、いろいろLAMEとDivXのBitrate変えたらずれなくなった。


よって結論。
ぐぐって色々試せ。
299名無しさん@編集中:03/08/31 17:40
設定方法がよくわからないし、初期化に失敗しましたとか出てくるのでいろいろな
サイトで検索したのですが、設定方法結局見つからず。
わかりやすいサイトあれば紹介してくれませんか?
300名無しさん@編集中:03/09/04 18:03
参百
301名無しさん@編集中:03/09/04 18:25
>>299
yahoo.co.jp
302名無しさん@編集中:03/09/04 18:35
303名無しさん@編集中:03/09/06 20:38
CPUセレロンなんだけど、CPUの選択肢どれにすればいいんだ?
304名無しさん@編集中:03/09/06 22:55
音声がDollby5.1chのやつをエンコすると間違いなく音飛ぶ。数回確認済み
305名無しさん@編集中:03/09/07 12:11
2.2使っていますけど、DivX圧縮中の Feedback Windowって、抑止する方法ない?
DVDx側に進行状況窓あるので特別な場合以外要らないし有効のままだと少し遅くなるみたい。
graphとpreviewを止めることはできるけどいちいちやるのもめんどいし
306名無しさん@編集中:03/09/08 22:38
>>305
divXコーデック設定の中に非表示オプションがある。

>>303
たぶんPentium/MMX
307名無しさん@編集中:03/09/09 08:38
>>304
AC3の6chってこと?漏れのところはなんともない(video896kbps,audio LAME128kbps)

で、DVDxなかなかいいな。マルチパスでもスタートしたら終了までノータッチというのもいいが、Priority設定ができるのも(・∀・)イイ!!
Idleでスタートしてほったらかしておくと、他の作業しながら裏でずーっと圧縮してくれる。PCを取られることがない。
UDとかSetiみたいな使い方ができる。(他のソフトでも適当なプライオリティ変更ユーティリティでできるんだろうけど)

しかしこれはDVDxのせいじゃないだろうが、AMDでの圧縮遅いな。
720x480,768kbps圧縮
Celeron500MHz→5fps
Athlon2GHz→12fps
うーん・・・・Pen4の2.4G(Athlon2GHz=2400+)だとかなりいくの?
308名無しさん@編集中:03/09/09 11:25
>>307
Celeron/1GHz   PC100 SDRAM  512MB     7分6秒  39分8秒
Duron/1.3GHz   PC100 SDRAM  256MB     5分28秒 23分34秒
Athlon XP/2200+  PC2100 DDR SDRAM 512MB  3分55秒 16分57秒
Pentium4/2.53GHz  PC2100 DDR SDRAM 512MB 4分5秒  24分46秒

ソース
1分48秒
3294フレーム huffyuv形式
インターレース 640×480ドット 29.92fps
ファイルサイズ 1010410KB

CODEC
DivX 5.02
1-pass quality bass 90%
MPEG Layer-3 56Kbps 24000Hz stereo


最初の時間は「インターレース解除のみ」、
次のは「重めのフィルタ組み合わせ」
   ノイズ除去(時間軸)フィルタ
   シャープフィルタ
   インターレース解除2
wavelet_NR Type-G

309名無しさん@編集中:03/09/09 12:23
>>308
ふーむ、
Celeron/1GHz/PC100SDRAM512MB        426秒(_7.7fps) 7.7fps/GHz
Duron/1.3GHz/PC100SDRAM256MB        328秒(10.0fps) 7.7fps/GHz
AthlonXP/2200+/PC2100DDRSDRAM512MB   235秒(14.0fps) 7.8fps/GHz
Pentium4/2.53GHz/PC2100DDRSDRAM512MB_ 245秒(13.4fps) 5.3fps/GHz

Pen4以外はほとんど横並びなんですね。もちろん周波数で割らない絶対性能は
高周波数のモデルがあるpen4が上でしょうけど。
うちのは前者条件に近くて720x480で、
AthlonXP/2400+/512MBで12fps、6fps/GHzだから、まあ遅くもないのかな?
310名無しさん@編集中:03/09/09 20:55
DVDxでDivXにエンコした後にDivXのCodecのQuality Levelが
勝手にMINとMAXの真中(デフォルトだとMIN)になってしまうの
だけれどこれって仕様ですかね?
自分の場合、音ズレの原因はこれでした。
311名無しさん@編集中:03/09/09 23:01
音ズレじゃなくて音切れというか音飛びの方は原因はどんなのがあるでしょうか?
force 24fpsにチェック入れたらなぜかかなりましになったのですが
312名無しさん@編集中:03/09/10 00:43
P4ってやっぱもっさりなんだよな。HTとか効いて速くなるかと思ったらそうでもない。
豚2500+@2083MHzからP4 2.4Cに替えたらmpeg2のdecodeなんか逆に遅くなった
313fu-:03/09/11 02:04
DVDxでDivXにエンコし 出来上がった aviを cdに焼付け。
いくつかの avi
 何かメニューを付けれるものはないかいな?
ここ2日ほどはじめたばかりで 検索の嵐、知らない事だらけでホンと参った。
DVDプレーヤーについてた MYDVDなるのもで試したがせっかく圧縮したものを
大きくするだけでした。 何か良いものはないですか?

しかしDivX 何でこんなに時間がかかるのか?3メガが6時間ほどかかってしまった。
こんなもんなのでしょうか? ちなみにxvidを試したがこちらの方が早そう。
314名無しさん@編集中:03/09/11 08:37
>>313 こんなんがある

ogg, ogm 総合スレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060875016/

≪普通のエンコ飽きた≫⇔≪MicroDVD使ってみる?≫
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046573872/
315fu-:03/09/11 18:09
314 さん あんがと
しかしDVD始めたばかりの者にとって分りにくいですな_
早速飛んでみます。
316名無しさん@編集中:03/09/12 08:23
DVDxってクリッピングできないのですか?
317JAPAN2003:03/09/12 08:37
>>316 DVDx胡散臭い・・ CDexはつかえる・・

>しかしDivX 何でこんなに時間がかかるのか?

MPEG4=32bitに最適化されている AGPカードが早ければ速くなる。
318fu-:03/09/12 09:48
>>317

カードは millennium G450 CPU  Celeron/900 PC100 SDRAM  192MB
OS  Winxp
>MPEG4=32bitに最適化されている AGPカードが早ければ速くなる
これどこで確認すればいいでしょう?

>>314  
    ≪普通のエンコ飽きた≫⇔≪MicroDVD使ってみる?≫
これなぜか本家では落とせなく 98用の古そうなものしか探せませんでした
せめて 簡単なオートラン ないか 探しています。
319JAPAN2003:03/09/12 10:07
>>318 >CPU  Celeron/900 =L2-128k→エンコードには向かないが、
G450 でパワーが引き出せるためXviDは速いのかと思います。

あと、タスク優先度を「下げる」といい結果に繋がる場合もあります。

L2キャッシュは日頃眠っているようですがエンコードではRGB>YUV<RGB
変換で超高速が必要になるかららしいです。
320名無しさん@編集中:03/09/12 10:44
>>318 ドコ見たんだ?
リンクのトコで普通に落とせるんだが
321fu-:03/09/12 14:40
>>320
Microdvd Player Menu Maker これが落とせない?
オフィシャルサイト : http://christophe.paris.free.fr/
(マルチです)

>>319 やってみます。

はかには メニュー以外にCDオートランでやる方法 よいのがあったら
教えてください。

とりあえずどうにかBsplayerは入れてみましたが、

AUTORUN.INF
[autorun]
open=bplay.exe

メニーを呼び出したい?
322名無しさん@編集中:03/09/12 15:01
DVD2avi+aviutil+vobsubにしばらく行ってましたが、やっぱりめんどくさい(特に字幕)。
DVDxの開始したら終わるまで一直線のソフトを知ってしまうとどうも意地でもこちらを使いたくなる。
しかしDVDxだとプチノイズや酷いときには音飛びが発生してしまい困っています。(aviutilだとOK)

あれこれ弄ってforced 24fpsで24fps化すると音飛びが減少するみたいなのがわかった。
他にこうすると音飛びが減るよ、ってなtipsありませんか?
DVD内蔵lameがなんか怪しいような気もするのですがよくわかりません。

音飛び以外はあまり不満はないんだから、画像だけDVDxに作らせたらどうだ?と、
DVDxでavi作成+WAV分離後aviutilで合成(音声mp3圧縮、画像非圧縮)ってのも
試してみたけど(うまくいった)、合成に結構な時間かかるし
323名無しさん@編集中:03/09/12 20:19
2passに設定するとエラー出るので1回ずつやってますが皆さんはどうなのでしょうか?
324309:03/09/13 00:09
なんか遅い遅いと思っていたら (Celeron500で6.7fpsでるのにAthlon2400+で17fps)
Athlon側はdivxコーデックが5.1になっていました。
ダウンロードしたときページは間違いなく5.0.5と書かれたページから落としたのですが、
どうもwebpageの変更より先にダウンロードファイルを5.1にしていたようで(^^;)

音切れはinputで48kHz no conversionを選ぶとかなりましになるようですね。
Lameやその他の音声コーデックでも48kHzが選べるようになります。
325名無しさん@編集中:03/09/13 07:04
>>323
うちも出て困っている。multipass,nth passに入るときに
ICSeqCompressFrameStart error
で止まる。これってどこが悪いときのエラーなんでしょうか?
326名無しさん@編集中:03/09/13 07:14
クリッピング(映画などの黒枠消す)ってできないのですか?
327名無しさん@編集中:03/09/13 08:29
>>326
たぶんdivxコーデック側でできる。
5.0.5proだと、general parameters(2画面目)に"Enable Crop"ってのがあって
ここでできるみたいです。でもpro版以外だとここは使えないようになっていますね。
pro版使うか、dvd2avi+aviutil使うかしかないようです。
328名無しさん@編集中:03/09/13 08:31
>>323
1回ずつやるにはどうしたらいいんですか?
DVDxの1pass設定だけでmultipass-1st passで一度エンコして、
ファイルを弄らずもう一度multipass-nth passすればいいのでしょうか?
329名無しさん@編集中:03/09/13 10:53
>>326 クロップならvidomiがマシ
オートクロップ機能があるので、勝手にサイズ作ってやってくれる
330326:03/09/13 11:54
>327&329
回答ありがとうございます。
m( _ _ )m
331名無しさん@編集中:03/09/13 12:43
ここ見て落として試してみましたが、vidomiもいいですねえ。
I/Fに慣れるまでは辛そうだが、DVDxよりは取っつきやすそうだし。
332331:03/09/13 13:01
と思ったけど、音声がスクランブルかけたみたいな音になる・・・
ちょっと設定がややこしいのかな・もう少し弄ってみる。
333名無しさん@編集中:03/09/13 23:30
ちょっとは使えるようになってきた。俺様のメモ書き。
ほとんどはhttp://www001.upp.so-net.ne.jp/tanosii/での情報でOKなんだけど

*まずはちょっとだけ指定してテストする。IFOやファイルモードで読み込んだ後、
 スライドバーで一番動きが激しいところに合わせて、Output settingで1000フレームくらいを指定してテストエンコするとよい。
*Audioは間違いないようにテストエンコでちゃんと音を確かめておけ。先頭で間違いないが間違ったトラックエンコしたら泣くぞ
*48kHz to 44.1kHzは、DVDなら「48.0kHz(no conversion)」がよさげ。音飛びが激減した。
*邦画で字幕イラネと思っていたら途中外国人がしゃべってる場面で字幕使ってることあり。Original ColorはON
*「Save Your DVD Drive」は、HDDにエンコした後なら要らない。RAM 10MBにでもしておこう。
*オーディオはLame mp3かACMからお好きなコーデックを選べる。InputでのAudio設定が48kHzなら48kHzが選べる
*1passは計算通りのファイルサイズにならないことが多いので、CD1枚に納めたい場合はある程度ファイルサイズに余裕を持たせよう
*divxProバージョンなら、コーデック設定で上下余白のカット指定ができる。
 
 
334名無しさん@編集中:03/09/14 02:30
すみません、殆ど初心者なのですが質問させてください。
DVD Shrink2.3でリッピングした30分位の動画(ドラマ)をDVDxでaviに変換する時に
エンコード時間が2時間40分位かかりました(DVDxの設定はHPを参考にしました。)
作業時間はこれ位が普通な感じなのでしょうか。
私の環境はノートPCで↓こんな感じです。

空き領域20GB メモリ384MB OS XP
CPU intel PENTIAM3 994MHz

映像は高品質ではなくても良いので時間を短くする設定があれば
教えてください。よろしくお願い致します。
335fu-:03/09/14 10:12
>>334
君もそうか 僕もdvd初心者。
で ここでは得られなかったので 他でしらべた。
ここではどうもみんなパワーPCで気にしていないようだが。

http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=4448&KEY=1062683856&LAST=100

無断転記
私もインストールしてみました。
確かに、エンコード時間が長くなりましたね(´・ω・`)
これは、Performance / Qualityのデフォルト値が上がったのが
原因みたいですね。
StandardをFastestに変更する事により早くなるみたいですよ。
Feedback Windowに関しては、説明に
Advanced, real-time information about the DivX(R) video encording process
と書いてあるので「現在のDivXのビデオのエンコーディングの情報」
を示しているのだと思います。
ただ、おそらくこれによりCPUに余計に負荷を与えると思うので、
Setting→Disable the feedback windowにチェックを付けて
無効にした方がいいと思います。


336名無しさん@編集中:03/09/14 11:20
>>334
divxのバージョンで大きく変わる。もしかして5.1じゃない?
設定次第なんだけどこいつデフォルトでかなり重い。
画質にこだわりがあまりないなら5.0.5にしときましょう。今は雑誌のバンドル版か、
直接ダウンロードでしか手に入らない。
DivXPro505Bundle.exeでぐぐったらみつかった(こちらは有料版)

あとはPerformanceを適宜下げる(画質上Fastは勧められないけど)
ソースが映画なら入力側で24fpsにしてしまうこと、
337fu-:03/09/14 11:53
ここにあった
5.1から戻してみようと思う

DivX505Bundle.exe(3.17MB)おもい
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.filesearch.ru%2Fcgi-bin%2Fs%3Fq%3DDivX505Bundle.exe&wb_lp=ENJA&wb_dis=2
338fu-:03/09/14 12:10
今 5.05にしてみたが。 5.1で時間をかけにかけたAVI 難なく再生可

バージョンダウンでどうかなと思ったが。
これでエンコード時間短くなればとりあえずOK

しかし5.1は何がよくなったのやら 3日目の僕にはかいもく?
339336、333:03/09/14 12:23
ちなみに、114分の映画ソースを1pass-Slowest、700kbps、+音声mp3-128kbpsで、
CPU=Athlon2400+

divx5.1、何も考えずにお任せ設定→7時間  実時間の3.6倍
divx5.1、あれこれ工夫→4時間 実時間の2倍
divx5.0.5、あれこれ工夫→2.5時間 実時間の1.3倍

セレロン500MHzのノートパソコンでも13時間(実時間の6.8倍)だったのでおかしいと思ったんだよな。
ノートパソコンの方にはadware版5.0.5を入れてありました。
340334:03/09/15 19:29
>>335-339さん
皆さん、いろいろ有難うございます。
レスが遅くなってすみません。
私のバージョンは確かに5.1なので別のバージョンにして
もう一度やってみようと思います。
また何かあれば書き込みますのでよろしくお願い致します。
341名無しさん@編集中:03/09/15 23:08
>>333
>*Audioは間違いないようにテストエンコでちゃんと音を確かめておけ。先頭で間違いないが間違ったトラックエンコしたら泣くぞ
DVDshrinkで先にリップしたファイル、dts6chを容量削減のためカットしているのを忘れてこいつを指定して無声映画を作ってしまいました。
確認は大事ですな。
342yasi:03/09/16 16:59
divx5.1でエンコ 動画圧縮1時間15分もの ・BSPlayerでなぜが1時間10分ぐらいから
音が途切れたり ダブったり 何でだろ?
ちなみにここに書いてあったが 皆さんどうですか 
 http://sakurai98.at.infoseek.co.jp/divx.html
転記抜粋 Divxプレーヤーについて
  音声付動画をコーデックする場合、映像はDivxとしても、音声は通常MP3にコーデックしますが、2時間前後の動画をエンコー
  ドするとDivxは問題ないのですがMP3の方は1時間7分40秒のところでエラーをおこしてしまいます。この問題を解消するには
  対応できるプレーヤーが必要のようです。下記に対応するおすすめプレーヤーを紹介します。
  (上記BSPlayerではこの問題は解決しないようです。)
343名無しさん@編集中:03/09/16 18:05
DVDx2.2使っているのだがXviDを認識しなくて困る
同じ症状の人いる?
344名無しさん@編集中:03/09/16 18:19
>>342
うん、うちのとこでもBSplayerはこの問題で捨てた。
110分の番組でこけました。
345yasi:03/09/16 19:03
>>344
何とかならないの? BSplayerなかなか使いやすいのだが?
346名無しさん@編集中:03/09/16 22:28
>>344
ありゃ?もう一度やったらちゃんと動くな。
軽いプレイヤーと言うことになっているけど、これ実はCPUパワー結構要するんじゃないか?
動かなかったのはノートPCだったような気がする。
動作してるのは0.86-Build499です。
しかし、WinDVR2使ってからこれ立ち上げると激しくワラタ・・・・・
347名無しさん@編集中:03/09/16 22:31
B's player、左右矢印キーの機能が(・∀・)イイ!!よな。
早送り巻き戻しがあまりできない(divx playerできるようだが速すぎる・・・)aviプレーヤー類の中では
実用的な早送り巻き戻しができる。
348名無しさん@編集中:03/09/17 13:14
>>347
× B's Player B's recorder gold内に同名のソフトアリ
○ BSPlayer こっちだ・・・・
349名無しさん@編集中:03/09/18 13:32
オレは「 DV 」っていうPlayer使ってるけど、結構イイよ。軽くて。
      ↓
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/

コマ送りは出来ないけど、早送り/巻き戻しも結構速い。
350yasi:03/09/20 22:24
BSPlayer 問題ないようで、元ですでにおかしかったようで、
早とちりだった模様。
ここの ネタはすでに解消されている模様。
 http://sakurai98.at.infoseek.co.jp/divx.html
 今は BSPlayerをCDに焼きこみにオートランで起動快調です。
351名無しさん@編集中:03/09/21 23:37
>>325
>ICSeqCompressFrameStart error
解決したみたい。multipass,nth passで、update log fileにチェックがついているとでる。
何故そうなのかはわからん。3pass以上できるワケじゃないからこのチェックは外しても問題ないよね?
352名無しさん@編集中:03/09/22 18:52
強制F24と音声&映像同期にチェックを入れる場合って一回エンコしてみないと分からない?
なんかいい方法ないの?
教えてエロい人。
353名無しさん@編集中:03/09/22 21:19
>>352
ども、エロい人です。
テストですが、エンコード前に適当な動きが激しいところにスライドバー持っていって
Output settingでエンコードフレーム数を数百にしてエンコすれば10秒くらいの小さなavi作る。
これを見てまともならスライドバーを先頭に戻し、エンコードフレーム数を全部にしてGO!
これならすぐテストできる。
354名無しさん@編集中:03/09/25 02:21
すいません、このソフト使ってみようと思ってHP行ったんですが
VIPPASSとかいうのを要求されてDLできません。

シェアウェアか何かになったんでしょうか?
日本語パッチ配布してるサイトではフリーと書いてあったんですが…
355名無しさん@編集中:03/09/25 02:32
356354:03/09/25 02:42
>>355
なんとかDLできました。
サンクスです。
357名無しさん@編集中:03/09/25 08:53
>>333の追加
*input settingsのdeinterace filterはとりあえずinterpolateにしとけ
*Audio-Video synchronizationはONにしとけ。
  変なポップノイズが入るときはOFFにするとよいことがあるが結果音と画像がずれることもある
*出力解像度は640x480が無難。PC上では4x3でも16x9でも縦横比が合う。avi再生ソフトでサイズや縦横比を合わせるより画像がきれい
  これはdivxのCrop機能で上下カットしてもそのままでいい。どうやらカットしない場合のサイズ指定になるようだ。
*16x9映像でエンコした結果上下に帯がある場合、divxProを持ってるならEnable cropをONにして上下をカットしてみよう。
  これで上下の帯がカットできるなら少しはサイズダウン・画質アップにつながる
*他のソフトと違ってエンコスタート時に出力ファイル名を確認してこないから注意。必ずSelect destinationで出力先を指定しよう
*エンコードフレーム数はデフォルトで全フレームになっておらず、直前にエンコした時の設定が残っている。
  本番エンコ時は必ずOutput SettingsでMax Frameの[Whole]ボタンを押しましょう。
358名無しさん@編集中:03/09/25 08:54
>>354
これはどうもそのサイトのパスみたいね。日本で言えばniftyに置かれていてパスを要求されるのと似たような状態なんでしょう。
最近のniftyはどうなってるかわかんない。
359名無しさん@編集中:03/09/26 08:49
一度に2つDVDxを立ち上げ、エンコしてみました。OKですな。バッチ処理ができないDVDxには便利。
一方のPriorityをIdleにすると、他方から先に全力エンコして、終わってからIdle指定側のエンコが始まるのでなかなか便利。
ファイルのフラグメンテーション起こしやすくなると思うので、できれば書き出し先は別ドライブの方が吉
360名無しさん@編集中:03/09/30 19:52
1.8から問題なく使ってたけど、とうとう壁にぶつかった。
最初から5秒で音ずれしていくら設定しても直らない。
Inputの出力フレームレートでプログレッシブ24Hz検出にチェックを入れて
DVDxで再生した時点でずれてる。チェックをはずすとエラーが出てエンコードできない。

他に似たような機能で簡単なのないですか?字幕、音声選択できるやつ。
361名無しさん@編集中:03/09/30 20:02
>>360
ずれたソースはなに?
似たようなもの・・・フリーだとDVDx並にイージーな奴はないね。
諦めてそのソースだけDVD2AVI+AviUtil+VobSubでエンコしたら?
362名無しさん@編集中:03/09/30 21:04
>>361
DVDのISOイメージ。元DVDでもだめでした。
今オールインワンタイプの色々落として試してます。
363名無しさん@編集中:03/10/01 08:10
>>360 vidomiを1年以上使ってるけど今迄音ズレしたことないよ

字幕に専用プレーヤーいるのが難点だけど・・・
364名無しさん@編集中:03/10/01 17:55
結局FlaskMpegでやってうまくいった。
Vidomiも試したけど、字幕に専用プレーヤーってのがちょっとね。
365名無しさん@編集中:03/10/03 09:41
DaViDeoDivX買え
366名無しさん@編集中:03/10/03 14:37
これ、いいんじゃねーの!?
367名無しさん@編集中:03/10/03 14:47
HP見る限り、最高だね
368名無しさん@編集中:03/10/03 16:19
>>366
これってどれだよ・・・いくつかのソフトの話が出てるのでDVDxなのか他のソフトなのかわからん
369名無しさん@編集中:03/10/03 16:52
DaViDeoDivXだよ
370名無しさん@編集中:03/10/05 06:16
DaViDeoDivX

結論から言えば買わない方が良い
freewareで済む事を統合化しただけ
MPEG2を再圧縮するのにMEPG2->DivX->MPEG2は笑った、ReMPEG2の機能は無い
DVDx2.0と同様に日本語字幕付きを圧縮すると機能停止するバグ?(停止しない物もあるが)
も改善されてない、と言うか完全日本語対応になってない!!
今後のバージョンアップも望めないので買う価値無し
\11,800返せ まじで返品しようかな!?
371名無しさん@編集中:03/10/05 07:38
>>370
>MEPG2->DivX->MPEG2は笑った、
ま、まじですか?そこまですごいとは思わなんだ。
字幕で引っかかったことはまだないんだけど、引っかかることありますか>DVDx
漏れは字幕が簡単だからDVDx使ってるんで、字幕にバグがあればちょっと辛いな。
372名無しさん@編集中:03/10/05 15:27
>>371
バクは字幕だけじゃないよ
何ていうのかな・・・、もう全てがバグの塊なんだよね
サポセンから、メールの返答は1週間マチはザラ
で、その答えが、「現在そういう仕様になってます」とか
それでも帰ってくればいいほうで、半分位の確率で放置、しかし宣伝メールは粘着して来る・・・

あとは、ダイアログが間違ってるのに放置とか
で、本国製品より遥かに高いバージョンアップ料だったり
しかも、ダイアログが少々変っただけで、肝心のバグはそのままとか

いいだせばキリがないんだけどね、ココの会社
あれだけ釣りまくれば、もう誰も買わないだろ・・・
ハッキリ言って、糞じーやソースうんこの方が、マトモに見えるんだよ
373名無しさん@編集中:03/10/06 09:04
>>371
あすまん、DVDxと駄ビデオがごちゃ混ぜになってしまった。
374名無しさん@編集中:03/10/06 09:09
どーでもいいじゃん

ついでにカキコしとくと、プロジーのはDVDxをそのまま使ってるよ
375名無しさん@編集中:03/10/06 09:10
デチューンして、パッケージ化して売ってる
向うは、かなり糞
376Yoshi:03/10/06 11:29
映画のリップを2.2でやったらエンドロールで切れちゃうのは
直りませんか?
あとさくっと簡単にウォーターマークを入れられるソフトってありますか?
友達がPowerDirectorがいいって言ってたんですがどうでしょう?
377名無しさん@編集中:03/10/07 05:41
インターレースの除去にいいフィルターってついてますか?
あるAVをDivXにしたら結構横じまが早い動きで目立っちゃって。
378名無しさん@編集中:03/10/07 06:48
>>377
DVDxのインターレース除去を掛けてもそうなったと言うことですか?
そうならdivxエンコーダのインターレース除去機能を試すか、ソフト変えるかしかないとおもう。
379名無しさん@編集中:03/10/19 21:03
380名無しさん@編集中:03/10/30 03:16
教えてチャンですみません。
音量の設定の最大は何になるんでしょうか?
いくらにもできるし、なんだかエンコしたファイルの音量が小さい気がするんです。
最近は5にしてるのですが、誰かわかる方教えていただきたいです。
381名無しさん@編集中:03/11/11 15:36
守り
382名無しさん@編集中:03/11/12 13:45
保守
383名無しさん@編集中:03/11/12 21:45
age
384名無しさん@編集中:03/11/13 10:00
MTV1000→DVDxの使い方してる人、インプレキボン
385名無しさん@編集中:03/11/16 03:31
DVD →Mpeg4V2に変換しようとしていますが、
テストで最初の2,3分変換してみたらできたので、
あと続けて全部変換し、見ようとするとエラーが出て
見れなくなります。ほかのPCでやるとうまくいくのですが
なにか設定がまずいのでしょうか?
386385:03/11/16 03:35
ちなみにつかってるマシンはP4の2.8Ghz、XPのSP1です。
387名無しさん@編集中:03/11/16 04:06
メモリを増やす
388385:03/11/16 04:51
メモリは512ですけど不十分でしょうか?
389名無しさん@編集中:03/11/16 08:28
>>385
>あと続けて全部変換し、見ようとするとエラーが出て 見れなくなります。

読み手の立場で読んでみて、これで何が原因か分かると思う?
390名無しさん@編集中:03/11/29 12:50
開発終わったのかな・・
391名無しさん@編集中:03/12/10 12:27
#1 DVD Ripper 使えDVDx使ってる人には 結構とつきやすいし
画質、エンコスピードいいよ 
392名無しさん@編集中:03/12/24 13:25
ふぉす
393名無しさん@編集中:04/05/05 21:59
DVDx使用は初です。
設定で少々手間取ったが、結構いいね。
CSS関連がいまいち安定度欠けるけど、
一度リッピングすれば大丈夫っぽい。
音ずれもいまのところは発見されてないし。
(設定は、DivX Ver5.1.1(QB90)+mp3 Lame 160kbps)

3枚目のDVD Videoが成功したし、
うちの環境では、DVD→DivXはこれで大丈夫だな。
394名無しさん@編集中:04/05/10 12:26
俺のDVDエンコデビューツールがこれでした
簡単設定で素人の私にはこいつは便利だと思って使っていたが
いろいろと、困ったところもあったな
音ズレ、音割れ、速度が遅い、バッチ処理出来ない等・・・
いま思えばよくもまあ、こんなソフト使っていたもんだ
でもまぁ、いろいろと勉強させてもらいますたよ、このソフトには

でも、まだこれ使ってる人っているんだね
395名無しさん@編集中:04/05/10 16:46
>>394
だから俺たちが言ってただろ
こんなソフト使うのやめれって
396名無しさん@編集中:04/05/24 21:11
自作DVD->DivX初挑戦だが使ってみた感想
このソフトもそうだが元のVODファイルによって音に影響結構あるのな
未編集ソースだと双方問題なしだが編集部分が変換されると
Vidomiは音ズレ発生、DvdXだと音ズレは無いが編集部分の1秒後に
音が途切れる(ここで同期合わせてる?)
俺みたいな初心者はこれで十分だな
397名無しさん@編集中:04/08/20 09:13
vidomiよりはぜんぜんいい。
使える。
お手軽。
398名無しさん@編集中:04/08/20 09:16
そぅかぁ・・・
399名無しさん@編集中:04/08/20 11:46
2.3出たね
400名無しさん@編集中:04/08/21 19:27
DVDx 2.3 キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
って、使ってる人ほとんどいなそーだね
401名無しさん@編集中:04/08/22 02:59
愛用してます。
自分はそんなに高画質に拘らないのでこれで十分ですね。
2.3はどこが変わったのですか?
2.2は安定してるので使ってみたいけどチト不安ですね・・・。
402名無しさん@編集中:04/08/25 02:41
2.3の話題で盛り上がってるとオモテきてみたら・・・_no
使ってる人少ないの?
403名無しさん@編集中:04/08/25 04:59
もれは使い出しが2.3
つか、DVDのコピー自体、数年に一回くらい、試しにやってみるだけか・・
404名無しさん@編集中:04/08/25 07:40
相変わらず、デフォの日本語言語ファイル使うとバケるな
405名無しさん@編集中:04/08/27 22:53
DVDx 2.3
2passエンコをすると1pass終了時にエラー発生。
Flaskサイトの2PASSエンコ設定を参考にしたんですが・・・
ttp://head.egoism.jp/flask/

もしかして何か間違っているんでしょうか(汗
406名無しさん@編集中:04/08/28 09:35
この手のソフトはそんなもん
エラーが出ない設定を探せ
多分、ソース毎に違うと思う
それがマンドイので人気ないんだよ、コレ
407名無しさん@編集中:04/08/28 13:27
今日はじめて使おうとしているのですが、エラーメッセージのため全く先に進めません。
DVD入れてVIDEO_TSを選択、一番上のTitle01をセレクトすると「ASPIが使用できません。DVDxは2GB以上のファイルや・・・」と言うメッセージが出ました。
指示に従い
ttp://www.adaptec.com/worldwide/support/driverdetail.jsp?cat=%2fProduct%2fASPI-4.70&filekey=aspi_v470.exe

のASPIをインストールしてみたのですが、エラーメッセージは変わりません。
どなたかお助けを・・
408名無しさん@編集中:04/08/29 09:48
HDDがFAT32じゃないのか?
409名無しさん@編集中:04/09/17 16:40:38 ID:AAjUwpt7
DVDx2.3でffdshowでDivXやXvidにエンコードしてる人いてます?
ffdshowのエンコーダーの設定でDivX3の次のFourCCは何にしてます。
スレ違いならごめんなさい。
410名無しさん@編集中:04/09/24 13:21:23 ID:HEGKogJ7
音声サンプルが多すぎると出るんだけどどうしればいいんだ
411名無しさん@編集中:04/09/24 14:45:36 ID:5SUbdmEy
>>410
私も先日、同じエラーが出ました。
その時は、「入力設定」のところで「出力フレームレート」の「24Hz固定」に
チェックして、OKとなりました。
根本的な解決法ではないのかもしれませんが、試しにやってみては?
412名無しさん@編集中:04/09/25 10:48:48 ID:ik2aBCWm
>>411
dクス
最後までエンコできたYO。ただ、もう一つのファイルは同じ症状・・
413名無しさん@編集中:04/09/27 12:36:28 ID:vNGrXey+
厨な質問デスがよろしくお願いします。

DVDxでDivXにエンコードすると、横長の画面になるのですが、
将来的にはLinkPlayerなどを購入してDivXをTV画面で見たいので
TVに写した時におかしくならないような設定でエンコードしておきたいのです。

4:3の比率の640×480でエンコードしておいた方がいいんでしょうか?
ちなみに番組は実写が多いです。
414名無しさん@編集中:04/09/27 13:59:54 ID:z1ymkzCv
アスペクト比とクロップの違いについて勉強してこいよ・・・
415名無しさん@編集中:04/09/27 15:58:04 ID:MIuIrXOt
DVDx2.3の使い方がわかんない(´;ω;`)
だれか教えてください。
416名無しさん@編集中:04/09/27 17:05:48 ID:z1ymkzCv
ソースによって設定が変わるから、わからないなら止めとけ
417413:04/09/28 00:37:25 ID:bDnmkTrG
>>414
自分なりに検索したり、↓こことかも読んでみたりはしたのですが、
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/status/1/index.html
頭が悪いせいか、どうにも理屈というか仕組みがよくわかりません。
Mpeg2は720×480が標準ということなんでしょうか。
でもDivXはどうすればいいのかわかりません。
せめて、どういうところで勉強すればいいのか、ヒントだけでも教えてください。
418名無しさん@編集中:04/09/28 02:23:49 ID:4allcG4W
mpeg2は、DVD-videoにするなら720*480/352*480/352*240
オーサリングソフトがない時代は、640*480が標準だった
DivXなんて、640*480でアスペク比を設定するか、クロップするか、好きにしろよ
個人的には、クロップ入れてサイズ縮めてビットレート稼ぐ方が好きだが
419名無しさん@編集中:04/09/28 23:51:24 ID:nMyCIfdB
何か凄いスレを発見した予感
420名無しさん@編集中:04/10/07 11:05:21 ID:FLl5LWex
>>413
4:3がどうたら設定できる箇所をfullにすればよい。
試行錯誤しなよ。
421名無しさん@編集中:04/11/04 10:59:55 ID:2nyVhKWM
1枚に2話入ってる海外ドラマのDVDをエンコしようとしたんだが、
1話目はうまくいくものの2話目、要するにProgramChainで2を選ぶとエラーがでる。
マニュアル見ると、このあたりの記述になにやら「DVDに完全に対応してるわけではなくエラーがでるぽ」とか書いてある。

ちゃんとエンコできてる人いる?
422名無しさん@編集中:04/11/04 11:31:32 ID:5VNZQs1i
リッパーとIfoEditで、PGCを組替えて、CELL化するといいよ
若しくは、必要なPGCだけ抜き出して、IfoEditでIFOファイルを作り直すとか
PGCを1つにしてしまえば、ほぼ、どのフロントエンドでも使えるソースファイルになる
423421:04/11/04 12:31:27 ID:2nyVhKWM
即レスTHX。早速試してみます。>>422

ついでにも一個質問。
同じソース(この海外ドラマの1話目)をDVDxで読み込んでやると、
InputSettingのところで23.976fps以外を選ぶと「ソースと入力設定のfpsが違うので変更するぽ」とでてくる。
ところが同じソースをDVD2AVIで読み込むと29.970fpsと出てくる。
DVD2AVIではフレームレートを変える設定なんてないし・・・。

なんでじゃあ。
424名無しさん@編集中:04/11/14 09:27:41 ID:xnTIl3Mo
DVDを開く・・で開こうとしたのですが、
「auth.dll: ドライブを認証できません。DVDディスクがロックされていない可能性があります。」と出て、
「読み込めません:":E\VIDEO_TS\_01_1.vob"」と表示されます。
そして
「MPEG2Dec: デコーダーの初期化でエラーが発生しました。」
となります。
強引にエンコードボタンを押そうとすると、
「デコーダーが初期化されていません。最初にIFOまたはMPEGファイルを開いてください」と出ます。
ところが少し時間が経過すると出来るようになったり、あるいは出来なかったりと・・・
どうしたらいいでしょう?
425名無しさん@編集中:04/11/20 18:40:26 ID:re7vbTJF
>424
DVDxのホームページ・・つーか使用法について語られているサイトがあるよ。

ttp://dvdx.s56.xrea.com/3.htm

そこの「質問掲示板」のなかに同様の症例について質疑応答があったよ。
・・によると「PowerDVDかWinDVDで動画を数秒間だけ再生してから試してみる」
というのと「DeCSSのUse ASPIのチェックをはずす」というアドバイスが載っていた。
以上、二つの事を試してみてほしい。

(サイト内の質問者は解決できなかったようだが・・・)
426名無しさん@編集中:05/01/02 04:46:59 ID:dFyp4IIC
あげ
427名無しさん@編集中:05/01/07 15:09:31 ID:PL9HF8I5
ライブドアが出してるなんとかっていうソフトはどうなの?
428名無しさん@編集中:05/01/08 12:11:05 ID:c6mp83sT
ついでに質問、
エンコしてたら途中で止まるのはなんででしょ?
429名無しさん@編集中:05/01/10 21:00:36 ID:sXgQXWxN
もう少し具体的に書いておくんなまし
430名無しさん@編集中:05/01/20 23:21:17 ID:eF3edhmw
エンコード何度か試行錯誤しながらやってみたんだけど
人が走ったりするとなんか
三←こんな感じの線みたいなのが出るんだがコレ消せないんでしょうか?
あと出力設定の欄の高度な設定で
AVI+Premiere出力の欄はいくつかあるみたいですが
RGB24でいいのかね
431実名攻撃大好きKITTY:05/02/05 16:22:13 ID:5LN9KjgV
                 ( ;´Д` )     わっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    わっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)〜| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)〜ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
DVDxって何・・・?
432名無しさん@編集中:05/02/26 15:12:05 ID:aS3j7cBj
DVDからリッピングしながらDVDxでエンコード出来たんですが、残り時間が10分ぐらいのとこで
本編と分離したのがファイルが出来たんですが、何か設定を間違っていたのでしょうか?
433432:05/02/26 16:41:06 ID:aS3j7cBj
>本編と分離したファイルが出来たんですが、の間違いです。

誤爆でした。
434名無しさん@編集中:05/02/27 03:30:53 ID:RPoDWHSY
DVDxを起動しても、ツールバーに表示されるだけでちゃんと起動しなくなってしまいました。
(ツールバーから右クリックで閉じることも不能)インストールし直しても、駄目です。
2.2を入れてる状態で2.3を上書きインストールしたからか。
このソフト、ひとつ問題が解決するとまた問題が出てきて正直疲れたよ。
435名無しさん@編集中:05/02/28 01:08:28 ID:1is1AQU8
DVDからのエンコだとファイルが二分割されてしまうのは、設定が間違っているからですか?
お願いします、誰か答えてください・・・。どうやっても二分割されるし、ググっても何も出てきません。
解決策はないんですか?
436名無しさん@編集中:05/02/28 17:29:02 ID:ngaMMAtx
>>430
「デインターレース」でぐぐれ
437名無しさん@編集中:05/03/01 00:10:40 ID:Y5tSYV1I
>>435
分割されるファイルのサイズはいくつといくつですか?
438名無しさん@編集中:05/03/01 10:55:55 ID:MNoeSddR
>>437
ソースにもよりますますが、750Mと600Mとか6:4ぐらいの比で分割されます。
(ふたつ合わせて1G超えるものです)Dvix1passQBでエンコしてます。
2.2でも2.3でも同じことになります。ちなみにスペックはXP PenM1.7 512Mです。
439名無しさん@編集中:05/03/01 11:10:25 ID:KFEekhOz
2.3のデフォは、730MBで分割するみたいだな
440名無しさん@編集中:05/03/02 01:14:04 ID:/jVnmEWS
DVDからエンコすると、結局どのverでも分割は免れないんですかね?
441名無しさん@編集中:05/03/02 15:21:58 ID:Xi56+wrJ
これだけ設定を見直さない馬鹿も珍しいな
442名無しさん@編集中:05/03/02 23:55:25 ID:bzazATSE
>>435
ググる前に設定の欄は全部見た?
443名無しさん@編集中:05/03/03 08:14:44 ID:cDgs5Pkp
見てればバカな質問なんてしないだろよ
444名無しさん@編集中:05/03/20 00:28:15 ID:TlVzHvY1
FairUseと比べてどうよ?こっちのほうが出来上がりの色合いがいいような気もするんだが・・・
445名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 22:57:28 ID:PukNWHB6
ボクハココニイマス
446名無しさん@編集中:2005/05/13(金) 02:53:50 ID:lZFVHfMp
DVDx愛用しているんですが、とあるドラマDVDをDVDx使ってエンコード
しようとしたんですが
例えば第1話〜第3話がプログラムのインデックスが話ごと別れてなくて
1つのインデックスに纏められるみたいなんですが
各話ごとに分けてエンコードしたいんですが可能なんでしょうか?
|<< >>| こんなのを選択すれば次のチャプターに飛んでくれるみたいなんですが
ここからここまでのチャプターでエンコードするみたいなことはできないんでしょうか?
447446:2005/05/13(金) 03:07:45 ID:lZFVHfMp
自己解決
448名無しさん@編集中:2005/05/13(金) 22:41:37 ID:bpjkuDXJ
>>447
お前みたいなバカが他にもいるかもしれないんだからその自己解決方法くらい書けばまだマシだけど
それじゃ単なるスレ汚しじゃねーか。
449名無しさん@編集中:2005/05/17(火) 11:17:03 ID:0URFN9XE
どーもこのソフトだと出来上がりに<三>みたいな横線が目立ちます。
2PASSにするときれいになる、ってどっかで読んだので、DVDxのシュツリョクセッテイのところの<PASS 2 SETTING>をとりあえず有効にしてみたら、音だけのファイルが出来ちゃった。
これまではDivXR 5.1.1 codecで<PASS 1 SETTING>だけでやっていたのですけれど、それで開くDivXのビットレートセッティングにも
<1-pass><Multipass.1st><Multipass.nth pass>となんとなく複数回やってくれるんじゃないか?と思わせる設定項目もあります。

DVDxで<Pass2 SETTING>を有効にし、
<Pass1 SETTING>→DivX<Multipass.1st pass>
<Pass2 SETTING>→DivX<Multipass.nth pass>

とすればいいんでしょか?@@
450名無しさん@編集中:2005/05/17(火) 19:20:40 ID:t519yMad
まあ基本的にそんな感じでいいと思うよ>449
2PASSだとこの辺が参考になるかな・・

ttp://miya0.dyndns.org/pc/divx511/index.html#npass

ただ2PASSにするだけで必ず効果が出る、ってもんでもなさそうだね。
たぶんいろいろコツがあるんだと思う。
輪郭の線が気になるならだけなら、別の方法のほうが効果的かも。
451名無しさん@編集中:2005/05/29(日) 21:33:16 ID:1L9Gj8J6
XVIDの最新版がなぜか認識できないんだけどなんでだろう?
選択はできるけどコーデックの詳細設定ができず、
無理やりエンコード始めようとするとコーデックが設定されてないってエラーが出る…
452名無しさん@編集中:2005/05/31(火) 11:48:07 ID:c8qSbFQY
>>449
輪郭の横線。
ニュウリョクセッテイのインターレース解除・・
「偶数フィールド補完」を選ぶと、だいぶよくなった・・

ような気がする。
453451:2005/06/05(日) 01:15:38 ID:/ZLI9t/b
事故解決。koepiのじゃなくてnicの入れたら大丈夫だった。
454名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 17:18:10 ID:0Kv3Hcdi
元のDVDにすでに上下に黒い帯が入っている場合は、出力設定の<ズーム>をいかように設定しても、黒い帯の部分はそのまま入るんですよね?
一応すべてのパターンは試しましたがそのまま入りました。
その黒い帯が気になるので消したいのですが、これって実データーとして容量食っているんですか?
また、消したい場合はどういうアプリを使うのでしょうか?
一応AviUtlのクリッピング&リサイズというフィルターを試してみたのですが、消せませんでした。
455名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 21:00:40 ID:BJ1T5T7B
フィルタの使い方間違えないように
456名無しさん@編集中:2005/06/18(土) 18:17:54 ID:pjp+9jSu
DivX6.0を使おうとするとエラーになるのは俺だけ?
457名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 13:29:59 ID:pp55q/oO
最近のDVDってなんかリッピング対策とかされてるの?
なに使っても全然吸い出せないんすけど・・
458名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 17:40:13 ID:ac2RWVEQ
DeCSS対策にマクロビジョンが開発した新型コピーガード
459名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 03:07:28 ID:S709UZks
>>456
エラーメッセージ、またはエラーの具体的な状態を記載してくれたまへ。
460名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 03:56:16 ID:C6FV/VvY
このツールって、ややエッジが効いたような画質にならない?
461名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 06:49:24 ID:8fr2bKcs
横縞問題じゃなくて?
462名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 05:43:57 ID:Lg+TNGln
あg
463名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 23:18:26 ID:kxAWr8YQ
ちょっといじってみたところ分からなかったので質問です。

これってMpeg2を日本語字幕付けて無圧縮Mpeg2にできますか?
またはそういうことができる他のいいソフトってないでしょうか?
464名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 12:36:52 ID:lo2o8jMU
>463
無圧縮mpeg2ってあるの?
mpegって圧縮されてるんじゃないの?
それって無圧縮AVIのこと?
よく知らないので、何を聞きたいのかよく判らないけど、推測すると、

再エンコードせずに字幕を焼き付けられるかってこと?
それは無理に決まってんだろ。
でも、まじでそんなこと聞いてんじゃないよね?
465名無しさん@編集中:2005/11/19(土) 17:34:50 ID:yDkG6MgC
保守
466名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 09:46:37 ID:tsQ8OeaI
467名無しさん@編集中:2005/12/19(月) 02:13:49 ID:SYjHGAb8
人少ないようだけど
皆他のソフトに乗り換えたの?
468名無しさん@編集中:2005/12/19(月) 07:42:40 ID:Hp47thAF
もともと誰もメインでなんか使ってない
ソース毎に設定変えるのがマンドイ
469名無しさん@編集中:2005/12/19(月) 09:23:16 ID:SYjHGAb8
DVDxがメインで他にわFairUseくらいしかしらなんだか
皆何メイン?
470名無しさん@編集中:2005/12/19(月) 20:04:04 ID:waW+gkt+
今時、わざわざCDサイズにする必要なくなったから、TDA&DVDShrinkだね
471名無しさん@編集中:2005/12/27(火) 09:21:40 ID:WuTPCzn7
HDに保存してる漏れは小さければ小さいほどいい
472名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 20:35:41 ID:s1ptyFEP
as
473名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 09:56:08 ID:N6yxDioF
すみません質問なんですが
映像や音にズレや問題はないんですが、字幕を付けるのがどうにもうまくできません。
設定変えずに何度やっても、字幕が付かなかったり副音声?の字幕になってたりとバラバラ。
字幕の所の設定がよくわからないので教えてほしいのですが…
バージョンは2.2です。
474名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 16:56:20 ID:4JnGqLpm
v2.4age 
475名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 21:48:33 ID:NDN7VJeQ
476名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 02:20:36 ID:j+g1OBz1
2.4試しに使ってみた。多少エンコ速度が速くなってるらいので
同ソースを、同条件でMPEG→DivXにしたら
2.3→5m16s
2.4→5m12s
確かに速くなってましたw
477名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 20:39:55 ID:z0Efwr/p
DivX6、DivX6.1.1を使ったときの2PASSはできなくなりました。
以前DivX5.1.1、DivX5.2.1など使うとき、Pass1settingで1Pass、
Pass2settingでnPassすれば、簡単にできますが、いまは
Pass1settingで1Passにしたら、Pass2settingにも1Passになります。
Pass2settingにnPassにしたら、Pass1settingにもnPassになって
しまいます・・・これはDivX側の問題でしょうか?
どうすればいいのかご教授下さい。
478仙人:2006/04/14(金) 22:09:06 ID:8v6IL7tt
映画を変換なら、AoADVDRipprでやっていますがなにか。
479名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 09:05:41 ID:sBNyDdnp
DVDx初めて試してみたよ、上の方で言ってるように
エラーばっか出るな。
特にフレームレートが29.97の物(Disneyとか日本のアニメ)は
どうセッティングしてもエラー出まくり、最悪はIFO選んだ時点で
システムエラー出て強制終了だよ。
だが、面白いことにフレームレートが23.976の物は普通にエンコ
出来るな。
480名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 09:19:37 ID:o15jD8JC
強制的に24フレ化する設定があるだろ
481479:2006/04/26(水) 14:10:41 ID:sBNyDdnp
>>480
ん〜、24固定にしてもあかんわ
音声が多すぎると来たぞ

で、色々試してみた
オレセッティングは出力フレームレートを30にし
プログレッシブ24Hz検出をチェック入
24固定もチェック入
で、エンコ可能になった。

480氏もオレセッティングあれば晒してくだされ。
482名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 14:12:11 ID:o15jD8JC
もう使ってない(キッパリ
483名無しさん@編集中:2006/04/28(金) 01:25:02 ID:9i0RO2bs
2.5
484名無しさん@編集中:2006/05/04(木) 16:53:28 ID:Qhzd2t6N
2.5入れてもnLame.dllをロード出来ませんってエラー出るよね。
485名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 18:40:58 ID:WTxtWlQB
2.51
486名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 22:05:13 ID:GwLcpvD9
2.51は金払わないと落とせないぞ。
と言うわけで、さっさと2.52なり2.6作って2.51をフリーに汁。
487名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 22:21:37 ID:JrsheJIP
2.5いれたら48kHz no conversionで落ちるようになった。
2.4に戻してもダメ 
488名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 06:34:37 ID:2732Nd0Z
てすと
489名無しさん@編集中:2006/06/29(木) 12:42:21 ID:F8Sw1WtE
490名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 15:45:34 ID:vnFj9nnG
DVDxって、まだケツが切れるの?
あれをどうにかしてほしいんだが
491名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 18:41:20 ID:+tiLphys
対象フレーム数を全選択したあとに100程手動で追加してる
492名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 23:07:39 ID:vnFj9nnG
それって最終チャプターでも使えんの?
493名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 22:34:45 ID:1BEZg0bB
>>487
俺は仕方ないから48⇒41に戻したら
出来るようになった
494名無しさん@編集中:2006/09/11(月) 20:17:34 ID:IWbmDM6m
おわたぁっ!!!!
495名無しさん@編集中:2006/10/02(月) 21:25:35 ID:b9blrFj5
英語の勉強をかねて、映画の字幕つきmp4。
字幕張り込み
トリミング
4:3の360以上の解像度
がしたくて、いままでDVDX→変換君。
DVDxは音ずれとかして使えないときがある。
FUは解像度が低いし時間もかかる。
ImTODVDMP4はトリミングができない。
ただ、ImTOはffmpegの機能を使っているようなので、
pfファイルのパラにcropコマンドを追加したら出来ました。
pen4 1.8で1.3倍の時間で出来る。
これで、一応満足。
496名無しさん@編集中:2006/10/04(水) 20:59:40 ID:rcMJbw/0
あげ
497名無しさん@編集中:2006/10/05(木) 21:43:44 ID:VUV8/l3R
ImTOはffmepgとおなじでaccは64で128だった。
498名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 12:46:34 ID:0g+KGozv
このソフトいいわね
499名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 21:53:21 ID:KlRjHEMI
AVIUTLのほうが絵はきれいだな
500名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 16:35:07 ID:i/qohQg8
普通に使えるな。レンタルしたDVDをこれでHDに保存してる。出掛けてる間や寝てる間に終わってるし。
501名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 19:00:25 ID:AEeJWUYG
最近DVDxで字幕を入れるとソフトが落ちるんだけどなぜ?
ソ○2とか、他にもあったが忘れた。
aviutlでvobsubでも出来ない。こっちもvobsub入れた時点で落ちる。
回避法はないっすかね
エライ人おしえて!
502名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 01:35:09 ID:77hrFTqg
>>501
同様の動作出るよ。字幕無い奴はなんとも無くやれるんだが。
503501:2006/12/05(火) 02:32:01 ID:BLloHQFo
>>502
やっぱなるんだ。うちだけかとおもた。
4〜5年前から使ってるんだけど、最近の新作は結構な比率で出来なくて、
回避法をあれやこれやと探してるけど今の所なし。
リッピングして、2層をCloneDVD2で1層にしたら出来るかとおもたけどダメね・・・。
仕方ないからプレステでオリジナルを再生して、ふぬああでDivxのリアルタイムキャプしてみたら、
一瞬画面が緑色に(何箇所かある)なる所があって、そこでキャプも停止するアリサマ・・・。
CloneDVD2で1層にしたやつなら、その緑色の部分がなくなっていてキャプできた。
かなりメンドクサイことになってます。
これって有名なジャンピングボーイってヤツ?
それとも字幕に細工してあるのか?
もうDVD→AVIの時代は終わりなのか〜?
DVD−Rに5本は映画を入れたい派なんだが、もう無理か・・・。(´・ω・‘)
504名無しさん@編集中:2006/12/10(日) 17:27:20 ID:W5zG514E
2.6は期待できそう。
505名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 22:01:17 ID:AARH92dq
>>504
某スレに貼ってあったの使ってるけどいいよ。
506名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 14:29:25 ID:OwvzPcqv
地味に好評だな
507名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 23:40:42 ID:mWV0FGA1
>>503
同じ症状出るから字幕付きはAuto GK使い始めたよ。こっちはうまく行くよ。ただDVDxの快適さは無いんだよな。少し面倒だよ。
508名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 11:46:53 ID:lB/AGl/8
>>67 >>70ってさ、2003年1月のカキコなんだけど、4年近く経った今でも同じ?
DVD2AVIって6時間くらいかかるんだけどそれが普通なのかな
509名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 16:32:08 ID:Xj70IPLf
DVDx4ダウンロードしてインストールしたらメモ帳が出てきてしまうんですが原因は何ですか??
510名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 16:34:19 ID:Xj70IPLf
↑×DVDx4ダウンロード
〇DVDxダウンロードです。
511名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 18:40:26 ID:GwS+xTWm
DivX のVer6.4で高画質で動画を見れるのはいいのですが、divの動画をDVDに焼くには
何かしなければならないんですか?
div動画をaviやmpgに変換できるソフトがあればそれが一番助かるので
ご存知の方はURLソースをお願いします。
512名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 19:50:50 ID:nCZRVz4U
マルチ乙。
513名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 00:38:09 ID:Gk+4LbQX
セリオ乙。
514名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 14:42:54 ID:OB6tCgqG
ろくにソース読まなかったりって音ずれするようになったな。もう使わない。
515名無しさん@編集中:2007/01/10(水) 21:04:56 ID:7tVCwCdN
ダビンチは上手く炒ったのにブレイブが途中のエラーで一時停止し音ズレしやがったー。
・・・もう一回やってみるか。
516515:2007/01/11(木) 16:45:46 ID:uvGkBqKZ
2回連続で落ちやがったあ。もういいや。
517名無しさん@編集中:2007/01/18(木) 00:20:03 ID:YUdrQEye
Wrong settings block for AVI video codec.
This happens when you don't configure the video codec.

って出るんだけどコーデックの構成って
何をしたらいいのか・・・
518名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 23:26:59 ID:ctYPRg0d
保守
519名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 21:09:03 ID:t+4NX3uA
2.7up
520名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 00:32:10 ID:mHPtR5Wk
>>501の現象はversion2.7で解消されたのかな?
521名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 16:59:25 ID:oNiNT9mF
だめだ・・
VISTAにインストールしてみたが、エンコードに入る寸前でプログラムが落ちる。
しこたまDVD借りてきたのに、これでは。
522名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 17:49:04 ID:dVeCPutp
>>521
AutoGK&FUでがんがれ
523名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 18:05:43 ID:NMmp4h/f
huffyuvで4GB以上のデータが作れないんだけど、なぜだーわからん。
524名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 21:28:11 ID:fuPVN7Qg
>>523

せんせ〜ぃ、FAT32だとおもいま〜す。
525名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 21:50:54 ID:NMmp4h/f
>>524
ところがNTFSなんだな・・・・・・AVIUTLでは問題なく使える(42GB)。
526名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 23:35:27 ID:Wvi/W7yU
AVI1.0とかじゃないのか?
527515:2007/02/21(水) 05:05:05 ID:SxbbTdXV
Divx6.5と2.7で上手くいった。
DVDroot変更が簡単になり使いやすくもなったのでそこそこ満足。

でもエンコしてすぐにavi stream wire failed.と言われてしまうのは納得が如何。
Divxが原因だろうか?一応6.5と5pro入れてるんだがなあ。
528名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 17:08:34 ID:dBkr7bza
DVDxって安定してるバージョンってどれ?
529名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 09:37:02 ID:yGJ+g0Ng
2.2と2.3
530名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 19:32:06 ID:R0UMCdtZ
divx+LAMEにしようとしてるんですがLIVE DVDに音声に

@AC3 2-CHAAC3 5,1-CHBDTS 2-CHCDTS 5,1-CH

と出るんですが高音質にLAMEでエンコする場合
どれを選べばいいのですか?できれば番号順で
教えて下さい。よろしくお願いします。
531名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 07:20:04 ID:ycQ9vjcM
>>522
AutoGKもダメでした。
その後、bitRipperってやつ、新たに見つけたけれど、それもだめ。
いまさらvidomiは使う気しないし・・・
Vistaはその辺、わざとやりにくいように出来ているんだろうか?

FUってなに?
532名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 07:53:21 ID:LAoMhfc9
vidomiが一番安定してたけどな
533名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 07:53:56 ID:LAoMhfc9
つーかvistaならVD使えよ
534名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 01:09:05 ID:JG/mWTjU
日本語メニューが文字化けする・・・
535名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 02:00:42 ID:2F9FBNmJ
NEIME-Iのとこに対策版があったんじゃね
536名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 02:19:38 ID:JG/mWTjU
本家サイトが重くてやっと2.2がDLできた
>>535thx

対策版は落としてたんだけど本体が2.7だったのでどれも文字化け直らず(当たり前か)
2.2入れなおしたらちゃんとニホンゴになりますた
ちゃんと説明読んでおけばよかったw
1時間以上も「DVD 文字化け」をググり続けてたよorz
537名無しさん@編集中:2007/03/22(木) 00:32:45 ID:Vc6W6j1H
>>533
VDってなんですか?
はじめて聞いた名前。
538名無しさん@編集中:2007/03/22(木) 03:04:52 ID:+QGI5gUm
Vista Dub
539名無しさん@編集中:2007/03/22(木) 06:25:59 ID:HHDYJThC
やっぱしだめだ。問題が発生したためで落ちるぜ2.7&6.5
CSS設定できてないから落ちるの?
伊藤yunaDVDだが
2.3がほしいのだがもうないのか?
540名無しさん@編集中:2007/03/22(木) 10:48:57 ID:/DUH3Kxv
>>537
世界標準エンコーダ
541名無しさん@編集中:2007/03/25(日) 18:47:50 ID:ESIexCcd
ああ!
そっちのほうのやり方ね>538&540さん。
一気に.aviを作るほうが楽なので、工程が複数にまたがるのは選択肢に入れてませんでした。
542名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 19:25:53 ID:Ai1d3WrX
>>541
ここはDVDxのスレなのでそれは断らんでもええ。
543名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 03:54:47 ID:PKft0KBL
字幕付きでaviに出来るのってこれだけですか?
544名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 20:16:00 ID:+TcpDjtU
DVDx 2.8 release
545名無しさん@編集中:2007/04/02(月) 10:21:09 ID:FoIeUk1a
字幕埋め込みでaviにしたいのですが、ソースによっては音飛びするので解決策教えてください
546名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 19:26:27 ID:OjjXWjX4
2.3のがやっぱいいわ
547名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 22:09:28 ID:sj6tU702
DVDx 2.9 release
548名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 01:06:27 ID:wH6xoajB
このスレ立てた>>1だがもう5年も経つのか・・・早いな・・・
549名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 01:51:21 ID:Dh+MR8u+
549
550名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 08:48:32 ID:Dh+MR8u+
550
551名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 18:30:01 ID:0WXLFQqG
551・・・って豚マンかよっ
552名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 21:01:21 ID:aZw5ALQZ
552
553名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 07:27:30 ID:LXFOmYIJ
553
554名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 19:25:23 ID:2i4IzKhP
554
555名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 23:54:39 ID:2vvI9GZ6
確変GET!
556名無しさん@編集中:2007/06/29(金) 06:39:34 ID:AFt3ndoC
556
557名無しさん@編集中:2007/06/29(金) 06:49:25 ID:jK+iVtWq
557
558名無しさん@編集中:2007/06/29(金) 07:31:54 ID:yBEJ0xLY
558
559名無しさん@編集中:2007/06/30(土) 01:51:53 ID:5wZZDOdt
559
560名無しさん@編集中:2007/06/30(土) 16:20:09 ID:Hn3GAbLu
文字化けは直らんのか?
・・・もう慣れたけど(w
561名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 20:51:48 ID:0r3gWphy
562名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 02:38:20 ID:+KSjc4Ca
エラー多いよ\(^o^)/
エラーがなければ最高だよ\(^o^)/
563名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 16:45:27 ID:V3AS3Pv2
DVDxのMpegデコードって結構優秀で音ズレも置きにくいのでDVD→AVIつー用途じゃなくて
録り貯めたTVソースのものをAVI化するのに使っています。

ところがソース長が2時間を越えるものをエンコさせると2時間あたりで勝手に終わっちゃうんですけど
仕様ですか?
564名無しさん@編集中:2007/09/18(火) 21:17:15 ID:9uoeGs/W
俺は終わらないから仕様じゃないんじゃね
565名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 00:36:54 ID:inh7M1lB
>>210とか
566名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 02:20:28 ID:WzaYBA78
あれ公式から2.3落とせなくなってね?
567名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 21:24:48 ID:KnXdh3DC
試してみるか?
ttp://cml.s10.xrea.com/
568名無しさん@編集中:2007/11/26(月) 18:24:25 ID:ZwER/Yr0
age
569名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 13:21:52 ID:x6zbDBlJ
DVDX2.10 + 日本語版 を使用してますが、
DivX6.8でエンコードすると、aviファイルが2G以上の生成物では
出力ファイルが壊れてしまいます。他の人もこういった症状ないですかね?
ちなみに、もちろんファイルシステムはNTFSです

570名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 09:30:07 ID:dBKyZQ0W
下記ページにあるように「vfwベースだから」2GBの壁があるって事でしょう。
OSの持つ壁のほうが大きいって。出力サイズを小さくしましょう。

http://support.microsoft.com/kb/193656
571名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 12:22:30 ID:T2WNXNg6
このスレまだあったのかw
572名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 13:56:12 ID:Pne36HEp
2.3がDeCSS機能付いてて一番安定
2.4からDeCSS撤廃されてるからDVDからダイレクトにAVIに出来る2.3がおすすめ
573名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 10:59:36 ID:UHCfjWwn
ダウンロードしたのはいいけど
立ち上げるたびにexeファイルが消滅するのはなぜ?
何が悪いのかわからなくて困っています。

教えてちゃんで申し訳ないが、どなたがご教示ください。
574名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 16:24:18 ID:Uv+3Xrma
labDVなら、DVDx本体が悪いと思う。
567の非公式ならランタイムが必要。
575名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 06:54:19 ID:VrMeH5Ww
このソフト一時ファイル作らずにDVDから直でavi作れるから重宝してる
576名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 07:58:39 ID:lU67vrzf
2時間ものだろうが3時間ものだろが、1時間半でエンコ終了します
設定どこを弄ればよかですか?
577名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 20:55:02 ID:jcFEnWWi
出力設定の対象フレーム数
578名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 18:26:40 ID:9l3z2fXh
質問しようとしたら>>521と同じ症状だ。
やっぱりvistaじゃDVDx使えないのかぁ。

Adaptec ASPI Driverがインスト出来ないからその所為かと思ったんだけど、
>>521さんはAdaptec ASPI Driverインスト出来たんでしょうか?
579名無しさん@編集中:2008/03/13(木) 23:33:21 ID:OWuf69/Q
DVDXと同じフォルダにASPI置け
580名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 10:22:55 ID:xjnUdTGT
おいらは開始直後30秒〜1分位で2秒位の無音が発生しちゃうよ・・orz
581名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 11:06:38 ID:IVA2gcfb
2.10でエンコすると横長の画面になっちゃう。何度も設定かえてやってみたけど同じ。
どこを触ればいいんだろ?
582名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 07:38:06 ID:kQWHGZ0v
>>581
俺は英語のまま使ってるからわかりにくいかもしれないけど
Export Settings の Zoomのところを Full(16:9 or 4:3 input) にしたらいいのではないかと思う。
ここはデフォルトではCustomかなにかになってるから。
あとはその上にあるResolution(解像度)のところを自分の思い通りの縦横比にできてるか。

それでもだめだったらわかりません。
583名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 21:27:04 ID:KMXz3tRZ
なんだか例外処理で落ちまくって全く使えないのですが、こんなものなのかな?
2.10と安定していると書かれていた2.3を使ってみたのですが両方だめ。
584名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 22:48:51 ID:Ymv/q8UJ
labDV?
585名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 07:09:18 ID:lg2pqHMu
2.10は日本語コンパイルです、labDVのバイナリでも駄目
586名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 18:17:18 ID:7dKI9p0m
DVDから直接は無理だよ。リッピング機能なしのStandard Editionってのが2.5から。
587名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 19:32:49 ID:lg2pqHMu
>>586
ありがとうございます、IFOでやるとエラー落ちは無くなりました。
まだちょっと旨くエンコードは出来てませんが、色々いじくりまわしてみます。
588名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 13:09:24 ID:mHbtO0g5
ファイルが2つに分かれてしまうのですがどうしてでしょうか?
1つめのファイルが739MBになったところで2つめのファイルに移行してるみたいです。
1つのファイルにするにはどうすればいいのでしょうか?
589名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 19:04:58 ID:M66aVUwp
Guide嫁。
590名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 07:25:47 ID:r8Dl82ge
591名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 23:39:21 ID:Gc8SMG86
dvdxが落とせなくなってる?もしかすると
592名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 13:37:10 ID:UaKHpWrP
owatawww
593名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 06:53:12 ID:qsAQw2U+
いや、落とせる。sfも日本語対応版も。
日本語対応版は、一度ページを開いてからか、リファラを設定だ。
594名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 13:25:24 ID:S/BMhTdS
すまん リファラ設定など色々調べてみたのだがわからずだ・・・

天才の来訪を求む。初心者にも分かりやすく教えてくれ。
595名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 23:42:29 ID:qsAQw2U+
h**p://cml.s10.xrea.com/dvdx.html
ここを開く。下から3分の1くらいの「ダウンロード」をクリック。
リファラーってのはダウンロードツールに任せる場合だよ。

InternetExplorerなら上の方で、保存して良いか聞いてるかも知れん。
環境を知らんから、俺は知らんょ。

DVDから直接はファイル変換できないバージョンだよ。日本で暗号解除はまずいから。
あと、投稿する時にE-mailに「sage」と入れる。
596名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 12:10:11 ID:ogGFaEJz
天才よ。ありがとう。
597名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 14:17:29 ID:wkwOrakP
598名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 15:31:07 ID:SlHz5EaS
 
599名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 21:41:49 ID:Gr/Vqj0r
最後の数秒が切れるのね
600名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 18:40:25 ID:LLzPVLtx
ソフト自体は完全なゴミソフトだけど
スレの長寿っぷりは素晴らしいな
途中からID導入されてたりして2chの歴史を感じさせる
601名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 19:22:46 ID:9y0tZ9Bh
今年に入ってこれで3レス目ってすごいわ。
久しぶりにDVDレンタルしてきたから、ちょっとファイル作ってみようと思って最近はどうなのかな?ってのぞきに来ただけ。
Viataでうまくできなかった記憶があったのでね。
602名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 06:42:35 ID:K7tdrV55
そうですか
603名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 22:32:31 ID:YJPrNprc
604名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 12:53:20 ID:pufK/I3z
605名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 18:53:42 ID:PHEeeEXu
DVDから取り込むときに、音ズレが出てしまうんであれこれ試した結果、

Input Settingsの「Audio / Video Syncronisation」を外すと、音ズレが出なくなることがわかった。

エンコードする前にDVDxで再生してみると、音ズレが出てるか出てないかわかるから、必ず事前に再生すること。

何時間もかけて変換しおわったあとで、aviを再生して音ズレが判明・・・なんてことになるとやりなおしで面倒。

606名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 16:50:13.49 ID:z4YQc7Dg
使い方が分からないんだけど
607名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 16:57:00.93 ID:z4YQc7Dg
http://dvdx.s56.xrea.com/dvdx/dvdx.htm
このページに書かれてるやり方でいいの?
608名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 16:59:54.20 ID:z4YQc7Dg
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dvd_convert/dvd_convert1_2.html
こっちの方が分かりやすいですね
609名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:43:51.13 ID:1PMxSUgg
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>231
 (_フ彡        /
611名無しさん@編集中