CanopusMTVシリーズ&MTU2400 Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:02/12/10 00:05
>>936>>948なカノプに失望した。とっくにしてたけど徹底的に失望した。
もうバグ報告するのもイヤだ。MTVスレはこれで終了に同意。
953名無しさん@編集中:02/12/10 00:11
終了厨の発生にどんな歴史あんの?
954名無しさん@編集中:02/12/10 00:15
MTV3000の情報をリークしたら神と認定する
3月までには出るだろうな もちろん、地上波デジタル対応で
955939:02/12/10 00:17
>>942
>>943
一応TVをDVキャプ出来るとかいてあるが・・。
アナログキャプもできるみたいだし・・。
あと出力もあるし・・。
アナログをAVIにするよりDVにしたほうが、ハードディスクは食わんと思うが・・。
ゴースト除去と3D分離がないのは痛いが、それでも気になる。
iEPGもあってないようなもんだし。
956名無しさん@編集中:02/12/10 00:17
MTV800買った人いませんかねぇ。
値段的に買うかどうか迷ってるところなのですが。
後付でアップグレードできるって点でも今金が無いだけに
気になるところなのですが。
957名無しさん@編集中:02/12/10 00:18
DVとモウソンJPEDってどっちがいいの?
958名無しさん@編集中:02/12/10 00:23
DVじゃない?
無劣化だっけ?
959名無しさん@編集中:02/12/10 00:25
むれっかなわけない
960名無しさん@編集中:02/12/10 00:27
で、どっち?
961名無しさん@編集中:02/12/10 00:46
すまそー、教えてくださいまし。
MTV2000でキャプる場合なんだけどVBR(上限8M)とCBR(8M)との差は容量のみ?
画質などは変わるのかな?
DVD-Rに保存を考えてたんだけど容量はCBRでも問題ないんだけど。
962名無しさん@編集中:02/12/10 00:57
>>961
CBRでも入るならそっちにしたほうがいい。
VBRだとシーンによっては8Mのときより画質が劣る部分がある
963名無しさん@編集中:02/12/10 01:01
>>957
どっちがいいって、どういう意味?
画質?圧縮効率?
MJPEGでもDVと同じだけ容量割けばかなりの画質になるし、どっちとも言いがたいのでは?
ちなみにDVはおおよそAVIの1/5に圧縮しているはず。
964名無しさん@編集中:02/12/10 01:04
265 名前:名無しさん@編集中 投稿日:02/12/10 00:53
あのー、つかぬ事お伺いしますがCCESPでエンコする場合なんですが
3PASS VBRとCBRでは、サイズ以外に画質なども違ってくるのでしょうか?
VBRのビットレートの最大とCBRのビットレートが同じ場合では、平均的に
ビットが高い方が良いかと思うのですが3PASS VBRのように画質を考慮しながら
エンコするのも良いような気がするし。助言たのんます。
965名無しさん@編集中:02/12/10 01:06
左ノイズってなに?
おれいままでAVIキャプしてたけど
そんなのみたことない
966961:02/12/10 01:07
CCEのスレでよく似た質問があったのですがソフトエンコの場合だと
変わってくるもんですか?
>3PASS VBRとCBRでは、サイズ以外に画質なども違ってくるのでしょうか?
>VBRのビットレートの最大とCBRのビットレートが同じ場合では、平均的に
>ビットが高い方が良いかと思うのですが3PASS VBRのように画質を考慮しながら
>エンコするのも良いような気がするし。
なんかわけわからん........。助けて。
967名無しさん@編集中:02/12/10 01:09
>>929
キタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
968名無し募集中。。。:02/12/10 01:11
969名無しさん@編集中:02/12/10 01:12
バグのないソフトなんてない
PCヲタなのにそのこともわかんないなんて馬鹿
970名無しさん@編集中:02/12/10 01:17
>>966
VBRは、場面ごとに適切なビットレートを割り当てる目的で使う。
だから、CBRよりもビットレートが高いところと低いところが出てくる。

たとえば、6000kbpsCBRで録ったとすれば、本来ならば3000でもいい場面に6000費やすことになるし、
8000必要な場面でも6000しか費やされないことになる。
VBRならば、場面に応じて3000や8000にしてくれる。

というのがVBRの理想。だけど、それをどのくらいうまく行ってくれるかはエンコーダ次第。
だから、上の例でもファイルサイズを気にしないのならCBR8000で録ってしまった方が
失敗はない。

VBRできれいに録れるかは、設定とエンコーダしだいなので、きちんと録れる自信がなければ
ビットレート多めのCBRにしたほうがよい。
971名無しさん@編集中:02/12/10 01:52
>>969=カノプ社員
972名無しさん@編集中:02/12/10 01:53
>>971
たとえカノプ社員だとしても発言の内容は正しいと思うけど
何が言いたいの?厨房君。
973966:02/12/10 02:14
>>970
VBRってビットの振り分けと考えるだけでいいのですね。
CCEのスレみてるとCBRなんて論外のようなコメントが付いてましたが。
私が思ってたのはてっきり
3PASS VBR(上限8M)>>>CBR(8M)>>>1PASS VBR(上限8M)
上記のような感じだと思ってました。
974名無しさん@編集中:02/12/10 02:18
3PASS VBR(平均8M)の間違いじゃないの?
975966:02/12/10 02:22
あ、DVDにする為に上が8Mに抑えなければならないって意味です。
976名無しさん@編集中:02/12/10 02:23
>>972
バグさっさとなおせってことだろ?

ちなみに、バグのないソフトはないとあるが、
致命的なバグは社内テストでとっておくのが
最低限なんだけどね。携帯とかLSIでバグが
あったときにゃ目も当てられないし。
PCソフトはそのへんぬるくていいやね。
977名無しさん@編集中:02/12/10 02:25
>>976
あっそ、なるほろね
ちなみに下の5行いらないよ
978名無しさん@編集中:02/12/10 02:31
>976
放っておけ
979976:02/12/10 02:39
>>977
わかったら消えろ厨房さんよ。
>>978
うるせーな、お前誰だよ
980名無しさん@編集中:02/12/10 03:04
>>976
その、目も当てられないバグしょっちゅう出てるじゃん
そうでないのも1年間ごまかし続けたり
新ロットでこっそり直したり
981名無しさん@編集中:02/12/10 03:16
でもPC系ソフトと比べると全然まし。
買ってもなんじゃこれっていうソフトも多い。
しかも不具合を完全に直さず、バージョンアップという名目で金をまきあげとる。
カノプもMTVシリーズが儲かってるなら尚、いままでの不具合なども考慮して
G-Specなども無償でもよかったのではと?
982名無しさん@編集中:02/12/10 03:24
>>981
カノプは変わってしもた......
ソフトの改良なども含みで高額な商品という位置ずけで良かったが
バクなどは、改良じゃなく不具合修正に当たる!
改良した商品を提供できてこそサービスじゃないのかよ!
不具合を直すのがサービスだと勘違いしておる
983名無しさん@編集中:02/12/10 04:03
>979
0点
984名無しさん@編集中:02/12/10 06:28
MTV2000の購入を考えている者です。で、質問なのですが、
I/OデータのTVキャプチャーカードGV-BCTV5/PCIとの2枚差しって
可能なんでしょうか?BCTV5はコピーガードを簡単に回避できるので、
これからも使いたいのですが・・・
985名無しさん@編集中:02/12/10 06:55
>>984
TV5の録画ソフト自体が重いので、もし可能であってもセカンドマシンを組んだほうがいいかも
986名無しさん@編集中:02/12/10 06:56
MTV2000を買ってキャプチャしてTV出力してみたけど、
ビデオテープ録画に比べて絵はともかく動きがぎこちないね。
なんか見づらいなあ・・。こんなものか?
DVDをテレビ出力したら滑らかに見れるのに・・。
987名無しさん@編集中:02/12/10 07:05
>>986
激しくPCがスペック不足の悪寒。
988名無しさん@編集中:02/12/10 07:22
Gスポはバージョンアップするとかならず退化する箇所があるのが考えられない。
VG1000で早送り出来なくなるなんて・・・
989986:02/12/10 07:48
>>987
当たりっぽい。Pen3 833MHz
990名無しさん@編集中:02/12/10 07:51
>>989
いや、そんぐらいなら普通にmpeg2再生できると思う…
991984:02/12/10 08:15
>985

付属のMagicTVは確かに重いですね。今はふぬああを使用しています。
結局、TVチューナの2枚差しで可能なのかな。問題無く動きそうな気は
するのですが・・・
992名無しさん@編集中:02/12/10 08:59
jpjpjp
993名無しさん@編集中:02/12/10 09:00
G-specのオフセット音ずれ
なんかMuxが上手く出来ていないっぽい感じがする
ずれてるaviをaviutlにかまして再圧縮なしで出力すると音ずれが直ってる

まだ数回しか試していないからなんともいえないけど
994名無しさん@編集中:02/12/10 10:05
>>976
その目の当たらない状況は
DoCoMoで多々見られますが・・(藁
995名無しさん@編集中:02/12/10 11:30
CiRAgent 誰かupしてください。お願いします。
996名無しさん@編集中:02/12/10 11:58
>984
TV5からMTV1000の移行過程で2枚挿しているけど
特に問題ないよ
OSはWin2000
997名無しさん@編集中:02/12/10 11:58
997
998名無しさん@編集中:02/12/10 11:58
998
999名無しさん@編集中:02/12/10 11:59
銀河鉄道999
1000名無しさん@編集中:02/12/10 11:59
千ゲチュッ!いえぇ〜い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。