panaのTU-GT300っていうチューナーはどうですかね?
500の音声最高伝説があるみたいだが、
数字は全く見たことがない。
ぜひS/Nだけでも示していただきたい。
地上波放送受信時実測の値を。
マニアの評価を見ているとまるで
DVDプレイヤー並の音が出てくるかのようだ(w
マニアの評価はFMチューナー並っていってると思うけど・・・
確かにAVマニアオーディオマニアにはついて行けんな。
針小棒大 目糞鼻糞
4,5万程度のものなら買って確かめればいいじゃんw
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39059467 1度試してみたものの、私の環境ではあまり効果が実感できず、長らくお蔵入りになっていました。
GCT−3000には劣るものの、その筋では「名機」らしいので、本当に価値の分かる人に使っていただきたいと思い、今回出品させていただきました。
現在、購入時よりもさらに受信状態の悪い所に住んでいますが、通常の動作は問題ないようです(GCボタンやNRボタンを押すと、確かに何かが変わります(^^;)。
ただこの手の機種の場合、効果の感じ方は人それぞれですので、その手のクレームには対応いたしかねます。
売ってる本人がこの程度の評価なんだから、どう考えても目の色変えて高値で買うような品物じゃないな
500のNRを使って、その副作用すら分からない人にはそりゃもったいないな・・・
あれだけボケるのに、「何かが変わる」とは。
ワロタ
出品者は一度眼科にでも行った方が良いね。
猫に小判、豚に真珠ですな。
あっという間に予算オーバーしますた゚・(つД`)・゚・。
落札価格は波があるからね。
前に80000とかで落札されてた時は流石に引いたが。
普通は30000前後だよ。
波が有るって言うか転売屋がうろうろしてるんだったら、他のが出ても
そいつが別ID使って落として値段上げるよ
一ヶ月もすれば糞な転売屋が消えるから少し待ちな
焦って買っちゃうと転売屋が儲かると思い込んで定着しちゃうし
GRTってのはよく効く場合とあまり効かない場合があるからな。
効きの程は自分の環境で実際に試してみるしかない。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
NV-SXG550買いました。
輪郭とかのゴーストはかなり消えましたが
縦線ゴーストは以前のまま。
全体的に(`・ω・´)シャキーンとした感じで( ・∀・)イイ!
漏れは昨日NV-SXG550売りますた
945 :
名無しさん@編集中 :03/07/15 18:59
もう、どれがいいチューナーだか分からんな。
とりあえず漏れは、エロビデオ鑑賞用にV900Lがほしい!
縦線ゴースト、以前よりも減ってました。
チャンネル変えるとGRTが頑張ってるのが見えます。
TVに繋いでいないのでキャプチャーカードのせいかどうか
はっきりしませんが、縞模様のネクタイ、背広やブラインダーが
妙な具合にテカテカひかるというか滲むというか、妙な感じです。
それでもY/C分離機能無しの内蔵チューナーよりはかなり綺麗ですが。
>>944 どの辺が不満でした?
私はまだ買ったばかりなので足りない部分よりも
以前より良くなった部分にばかり目がいってしまって。
とりあえずS端子経由でキャプチャーしてる時にNRをかけたり
OFFにしたり選べるといいと思いました。3DY/C分離は録画時のみ
ONということなのでビデオに録画しながらキャプしてますが、
キャプに効果があるのかよくわかりません。この辺も選べるといいなぁ・・・
>>946 >>4 録画時以外でもY/Cは効いてるみたいよ。
ただ、自分の場合はまだ微妙に色にじみが出る感じもするんだけど、
これはSXGよりも自分が使ってるAIW(Radeon直前)の性能のせいかもしれん。
VHS経由で録ってた時の字幕の色にじみに比べたら遙にまともなのは間違いないんで、
デッキのチューナー性能自体は評価していいと思うよ。
キャプボももう少しまともなのに買い換えるかなあ・・・。
地上波が終わったら高い金出して買った意味がなくなるな>ちゅーなー
>>948 どうせデジタルが流行るのはまだ先。
というより、アナアナ変換すら手間取っているような現状で、
予定通りにアナログが終了するとは思えんし、
終了したとしても、その頃にはまた別に使い勝手いいのが安く売られているから、
乗り換えにそう金もかからんだろ。
と言うか、乗り換えに今みたいに無駄に高い金が必要な状況だったら、
アナログを終了するわけにはいかんし。
いずれにせよ、数年先の話だ。
今は今で考えりゃいーのでは。
ところで次スレはどうするね?
チューナーって画質は勿論だけど輝度の安定度が気にならない?
暗いシーンからパッと明るいシーンへ切り替わった後の飽和具合とかふらつきとか。
GCTとかはその辺どうなん?(AGCで安定するんカナ)
昔のバブルデッキとかパナの業務用(?)チューナーとかも気にはなってるんだが
何か古いデジタイザ載ってそうで触手が伸びないんだよな
(デジタイザが関係するのかどうかも良く知らんけど、最近のならマズ大丈夫だよね)
GRT積んでる以上GCTも輝度はふらつくナリ
952 :
名無しさん@編集中:03/07/15 23:51
GCTへの不満がこうも出るとはな。
ココのスレの人はMTVのチューナーなんか
ガラクタとしか思っていないんだろうな。
最近のは安物はヨクナイ
>>955 お前のチューナーは何なんだ? Accuphaseか?
やれやれ(w
>>959 テープに録画しないと効かない
だから地上波をリアルタイムキャプチャするときは
同時にテープにも録画してる。
>>4 >>947 マニュアルには
デジタル三次元Y/C分離:録画時に働きます
って書いてあるんですよね。試しにアナウンサーが原稿を読んでる
シーンを録画OFF状態でキャプチャーし始めて途中から
録画を開始(3D Y/C ONに設定済み)してみました。
キャプチャーしたのを見る限りではこれといった違いは感じません。
ということで三次元Y/C分離はスルー出力可のようですね。
それでも細かい模様の背広だと妙な滲みが出ます。
Y/C分離機能無しの内蔵チューナーのみでキャプチャーしていた時と比べると
完全に滲みが消える番組もあるので一定の効果はあると思います。
完全に滲みが消えないのはキャプチャーカードのせいなのかもしれませんね(´・ω・`)ションボリ
>960
立てといてアレだが、向こうはまだ寂れてるのでこっちに書き込んでしまう漏れ、、
>961
やっぱそーだよね、、
そーするとテープエンドの確認が一々面倒だわな(せこいけどヘッド減らすのも馬鹿らしいし)
設定に根気と時間が必要だけどゴースト除去フィルタで対処した方が安定した絵に仕上がるから
CMのないNHKと何重にも滲んで白飛びするチャンネル以外はGR-OFFにしてるよ
>962
アナログ放送がソースだと滲み/ギラツキとかドット妨害を完全に消す方法はないね
機械によって除去出来るものと出来ないものの癖があるから好みで選ぶしかない
1
2
3
ダーッ!
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
970
657 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/08/15 20:33 ID:W8PipYwG
日本のはどうか知らないのだけれど、海外のサイトで、
スタトレヲタクが
パナソニックマンセー だった。ヲタ同士のビデオ交換に使う為にも録画には
気合入れてるらしいです。
【私の家には三菱とソニーとORION(w があるんですが、
画質はなぜかORIONが一番綺麗で見やすい。買ったときはこんなメーカー知るか!なんて
思ってたんだけど。
三菱はざらざら荒い感じだし】、ソニーは自己録再でも透明な線が発生する。
972 :
名無しさん@編集中:03/08/30 22:46
誰か静止画が綺麗なビデオデッキよこせ
DHR-1000とか
梶田とおるでググってたらここに辿り着いた。
関西にハードオフっぽい店があったら教えてください
掘り出し物が見つかり疎な店なら何でもおっケイ牧場
おっケイ牧場
977 :
名無しさん@編集中:03/09/07 20:59
松下で録画した古いテープが、ひどいチラつきで自己録再不可、その後買った
三菱、ビクターのBS付S−VHSでもダメ、最後と思って買った松下SV150で
やっと再生できました。
ありがとう、このスレ。
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ|
l ”” l
.| ● ”’ |
l , , , ● l _/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
` 、 (__人__丿 、、、 / \
`ー 、__ / l
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´ \__________
./ ___ l __
l ./ / |/ |
`ー-< / ./ ./
`ー‐--{___/ゝ、,ノ