I・O GV-BCTV5/PCI Part3なの

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:04/02/07 01:01
ぬあーシリアルをメモした紙どっかいったー
筐体あけてカードはずすのめんどえー
953名無しさん@編集中:04/02/07 03:02
キャプインフルエンザ
954名無しさん@編集中:04/02/07 03:08
>>952
シリアルいらないよ
955某ウラキ:04/02/07 03:34
ニンジンいらないよー
956名無しさん@編集中:04/02/07 09:20
>>954
ダウンロードするときシリアル聞かれたんですが
957名無しさん@編集中:04/02/07 12:38
>>956
ttp://www.iodata.jp/lib/soft/e/EDLUd363.exe

これのことじゃないのか?
958名無しさん@編集中:04/02/16 09:09
Dscaler使ってる人、音でますぅ?
音出ないよ。仕様かなぁ?
959名無しさん@編集中:04/02/16 15:06
↑今はもう使ってないがちゃんと出てたよ。
960名無しさん@編集中:04/02/16 17:03
BCTV5のヘッドフォンプラグ差込み穴の所からはではなく、
パソコンの方からも音出ましたでござるか?
961名無しさん@編集中:04/02/16 17:34
>>960
出てたよ。

サウンド設定で内部ケーブルつないでるとこ(だいたいCD-INかAUX)
がミュートになってないかい。
962名無しさん@編集中:04/02/17 08:07
内部ケーブル.....
BCTV5とマザボはケーブルで結ばないとダメポでありましたか。

中空けてみたところ、BCTV基盤上に五個のオスがあって
マザボの対応箇所が四穴のオスだったので
BCTV5も四穴のオスを選んでケーブルで繋ぎましたが
音はでませんでした。

CDデバイスとマザボ間のコネクタは取っ払ってるのにCDから音は流れるので
チューナーだってケーブルは別に要らないのかなと思ってたのですけど
ひっょとしたら更に別の理由があるのかも。

おわかりの方ーーーー!!!! 
963名無しさん@編集中:04/02/17 12:31
一番右上のコネクタ → サウンドカードのCD-INかAUX
964名無しさん@編集中:04/02/18 08:26
デケタッス! もう一度やり直してみました、出来ました ありがとう

ついでにUSB接続のヘッドフォンからも音を出したいのですが
こちらからは出てきません
これはDscalerでも不可能な事でしょうか お分かりですか 
教えて下さい よろしくです
965名無しさん@編集中:04/02/18 09:42
USBとか光出力端子にはデジタルのソースのものだけが流れるので
音声をアナログ接続したCD-ROMドライブとかのは聞けないのはWINの仕様です
よってBCTV5の音声も拾われません
966名無しさん@編集中:04/02/18 15:54
967名無しさん@編集中:04/02/21 06:49
このスレで
>BCTV5でWindvr3使えないから(普通の地上波番組でもコピガ誤検出して
>録画ができない)買うもったいないよ。

という書き込みを見たのですが、jパッチとかは出てないんでしょうか?
買ってから、スレ見たんです
968名無しさん@編集中:04/02/21 07:55
壊れたのかなぁ。いきなり原因不明な状態。
PCを電源入れてOS(XP)を読み込んでいる途中で、
テレビの砂嵐の音がスピーカーから大きく聞こえて、
読み込み最後あたりになると、その音が消える。
あとは普通にテレビも見られるし、録画もできます。
音が気になってしょうがないというか、そういう症状になった人いますか?。
とりあえず今は、OS立ち上げはスピーカーの電源を切るようにしています。
969名無しさん@編集中:04/02/21 10:22
>>968
Line-inから、常時ONになってるテレビやチューナの音声をPCに入れてない?
例えばおまかせ録画で常時待機中のHDDレコーダ→PCとか。

Windows2000とかだと、プロファイルの設定が完全にロードされるまではサウ
ンド設定のLine-inミュートとかが適用されないから、つないでるとロード中に
スピーカーから音がする。仕様。
970名無しさん@編集中:04/02/22 00:03
>>969
レスありがとうございます。
Line-inには何も刺していませんけど、参考にしてケースを開けて、
マザーボードCD-INの内部ケーブルを、雑音が出たときはずしてみたら、
音が消えました。
BCTV5がOSが立ち上がる前に動いている??。
面倒でしたけど、OSのバックアップを取っていまして、
インストールしたら音が出なくなりました。

ASAMSステーションが気に入っていて。
まだまだ使い続けます。
971名無しさん@編集中:04/02/26 19:22
BCTV5とDscalerで使っておりますが、それでも、
サッカー見てるとフィールド全体が映されたときの
一人一人の顔までは分からないです。
今ミスしたのは誰か、とかまでは見づらくて、、、

最近発売されたキャプチャーボード買えば、画質良くなりますかね?
それとも最近のキャプチャーボードにしても単にDscalerがやっているような
事を内蔵しているだけなのか・・・ だとしたら買うだけ無駄ですな。
玄人志向のが安くて良いとか聞いてますけど本当なのか・・・

所詮パソコンで見る以上、こんなものなのでしょうか?
それならそれで仕方ないですが、テレビ持ってない。。。

おしえてくださーい
972名無しさん@編集中:04/02/28 05:37
GV-BCTV5とEX-VISION700TVでDScalerを使ったことがあるが、
後者の方がはるかに鮮明で綺麗だった。

サッカーはみないから顔がわかるとかはどうかわかんないけど、
すくなくとも鮮明さや解像感は(いまどきのいいキャプチャカードを
使えば)BCTV5よりはずっと向上する。
973名無しさん@編集中:04/02/28 23:25
ありがとうございます。
今どきカードにすると「ほとんどテレビ並み」・・までいきますか?
そこまではさすがにムリでしょうか

ハイビジョンではなく、普通のテレビ水準にいくかどうか。
BCTV5、競馬中継とかでも番号が見えなくて盛り上がれないもので
辛いっす。
974名無しさん@編集中:04/02/28 23:34
「普通のテレビ水準」て言われてもこまるよな。

数値化できないクオリティや印象は結局自分で現物みるしかないよ。
975名無しさん@編集中:04/02/28 23:49
最新のキャプカードやDVDレコーダなら
録画か生放送なのか分からないぐらいには綺麗
ただ元が地上波でプレイ中の選手の顔まで見えるかとなると疑問
976名無しさん@編集中:04/02/29 00:26
スポーツニュースやってたんでとってみた。
JPG15%圧縮。3D NRきかせてたのでちょい残像ぎみ。
http://uploader.org/normal/data/up2276.jpg
まあこんなもんか。数字はある程度の距離なら読めるね。

表情はだいぶ接近しないとわかんないね。
まあ、テレビ(大画面プラズマとかじゃなくて、ディスプレイと同等
程度の15〜21インチくらいのやつ)で見てわかるんならPCでも
わかるんじゃない?
977名無しさん@編集中:04/03/02 03:13
ラジオの講義をPCで録音して保存したいんですが・・・
これってFMラジオも受信できるらしいですが、受信感度はどうですか?
978名無しさん@編集中:04/03/02 04:26
>>977
きちんとアンテナ繋げば下手な単体ラジオよりずっと良好です
979名無しさん@編集中:04/03/02 15:52
>>978
参考になりました。回答ありがとう。
980名無しさん@編集中:04/03/04 00:25
先日、特売だったのでBCTV5/PCIを買いました。
早速ソフトをインスコしてみたけどmAgicTVが調子悪い。
録画すると固まる状態です。少なくともやれる事はやった。

東京サポ専に電話したら、浜●が出て”リソースが・・・IRQが・・・”しまいには”お客様だけの症状では・・・?”とまでいう始末。
だからSOSの電話してんだろ!とツッコミたくなる。
”こんな対応じゃ全くわからない人だったらかなり大変だろうな”と思いつつありきたりの対応と感じの悪さにあきらめた。

いままで何度も愛王製品で失敗して、止めようと思いつつもまた買ってしまったオレ・・・
使えない事も無いけど、持っているのが嫌になった・・・
981名無しさん@編集中:04/03/04 00:36
>>980
特売ってお幾らだったの?購入場所は?
982名無しさん@編集中:04/03/04 00:52
>>980
こういうやつに限ってやれることは全部やったと思い込んでるヴァカなんだろうな
自分の無知を製品のせいにして何が楽しいのやら
983名無しさん@編集中:04/03/04 00:57
980円か?
984名無しさん@編集中:04/03/04 01:26
>>983
ワラタ(w
985名無しさん@編集中:04/03/04 11:49
>>980
BCTV5/PCIはDScalerとふぬああで使うものだと条例で決められています。
mAgicTVはあくまでも「もうMPEG2で録らないと死ぐ!」という場合のみの
使用に留めましょう。
986名無しさん@編集中:04/03/04 12:37
ふぬああは設定項目が多すぎてキライだ
987名無しさん@編集中:04/03/04 14:44
ふぬああは技術屋のエゴの塊。使い手のことなど1ミリも考えていない糞設計だから嫌いだ。
988名無しさん@編集中:04/03/05 04:39
縞しまなんとかしたいんだけど
ふぬああ
magic
powerVCR
全部出る
デコーダのせいだ。きっと
DSから画のデコーダだけサイバーリンクのに戻したい
DSから登録全部抜くとなぜか音のエンコードおかしくなるので
教えてえらい人
989名無しさん@編集中:04/03/05 13:28
縞しまとか言ってる時点でもう>>988には一生無理
素直に既製品使ってろ
990名無しさん@編集中:04/03/05 14:04
ttp://www.brics.dk/~barnie/WinampTV/にあるWinamp用のPlug-inを使って
BCTV5/PCIでFMをうまく聴く方法はありますか?
991名無しさん@編集中:04/03/05 14:18
しばらくましだったと思ったら、これだよ。
釣果情報ぜんぜん更新されてないじゃん。
あと携帯版のフライとルアーが逆だし。
992名無しさん@編集中:04/03/05 22:09
遅レスだが

>>966
詐欺行為ですな
993名無しさん@編集中:04/03/06 12:54
ioはこの時代からめきめきと頭角を現し始めたな
994名無しさん@編集中:04/03/06 13:00
めきめき( ・`д・´)
995名無しさん@編集中:04/03/06 14:17
けど、いつも今一歩のとこで妥協した産物を販売するのは商法なのかな
1394TV以来、ここのは買おうとは思わんくなったが、これはリモコンがあるのでまだもってる
996名無しさん@編集中:04/03/07 00:55
ががががががががが



て言ってお亡くなり
997名無しさん@編集中:04/03/07 10:59
998名無しさん@編集中:04/03/07 11:24
激安販売されていませんか?
999名無しさん@編集中:04/03/07 11:40
もう店には置いてない予感、DVDRWドライブやらと抱合せ販売で在庫処分?

1000おめ
1000名無しさん@編集中:04/03/07 11:55
1000円!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。