【激安】玄人志向SAA7130-TVPCI Part2【高画質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:02/11/30 00:38
モンスタでは29.97以上の「ふぬああ」追い込み設定が
できず結局手放したのですが、このカードでは、そう
いう心配は、不要でしょうか?(外出ならスマソ)
953名無しさん@編集中:02/11/30 00:57
>>934
961と962が533MB/s 963は1GB/s
一体型の735,745が1.2GB/s で後継の746FXは2チプでサウスが963
954名無しさん@編集中:02/11/30 01:19
720でキャプチャーしたら
左右に8ドットの黒がはいるとかきいたんですけど
ふぬああで720×480でキャプチャーしたら
黒い帯はでませんでしたよ。
955名無しさん@編集中:02/11/30 01:20
>>948
私のところもWin2Kで同じ症状です。
チューナーも使えますし、使用には特に問題はないようです。
こういうもんだと思ってあきらめてますが、なにか対処法があったら知りたいです。
956955:02/11/30 01:23
>>951
解決されましたか。

私の場合は、玄人のYMF754を挿していて、BIOSでオンボードサウンドを殺してあるのですが
そのような症状が出ます。
一旦YMF754を外してオンボードサウンドに戻して試してみます。
957名無しさん@編集中:02/11/30 01:43
>>956
玄人ブランドで固めた素人の方ですか?
958クロシコシャイン:02/11/30 01:57
>>957
俺のCPUはクロシコのAthlonXR3.4GでママンはクロシコのSIS825SX
ヒートシンクもクロシコでPAL9065CPUファンは0.001A12CMスパーパナフロファン
メモリはTDR PC4700 2048 ケースは自作ダンボールです

文句あるかゴルァァ!
959名無しさん@編集中:02/11/30 02:48
うちの親がパソコンでテレビ見たいっていうから、
今日買ってきたけどいや〜これが4000円って安いな〜。
このお買い得感はVH7PC以来だな。
もう一個買ってきてマイマシンにも付けて遊びたいくらいだ。
でもテレビやらビデオが部屋の反対側で、線引っ張るには遠すぎるんだよなあ。
ガクーリ
960名無しさん@編集中:02/11/30 03:01
テレビ視聴にSAA7130TVPCI? ワラワセンジャネー( ´,_ゝ`)プッ
961名無しさん@編集中:02/11/30 10:21
>うちの親がパソコンでテレビ見たい
この程度の目的なら大丈夫だろ。
962名無しさん@編集中:02/11/30 11:14
昨日買ってきますた。
これ基板がうんこだな。
963名無しさん@編集中:02/11/30 11:21
臭いですか
964名無しさん@編集中:02/11/30 13:12
PENV1.3GHz SDRAM256 intel810Eで
ふぬああ640x480以上でキャプルとコマ落ちしまくるんですけど
どうしてなんでしょうか?
どなたか教えてください!
お願いします!!
965名無しさん@編集中:02/11/30 13:47
知らないよばーか
966名無しさん@編集中:02/11/30 15:19
i180Eって時点でネタ
967名無しさん@編集中:02/11/30 15:19
i810Eですた。吊ってくる。
968名無しさん@編集中:02/11/30 15:27
今日買ってきたボードにはチップ抵抗が取れてるっぽい箇所が
あるんですが、みなさんのボードにはちゃんと抵抗が付いて
るんでしょうか?
場所はアンテナ端子を左上にして見たとき、右下にある
水晶発振子のすぐ下に3つ並んでいるうちのR37,R38です。
R37は半田付けの跡を残してすっぽり取れた感じで、
R38はちょっと欠けている状態です。REVはBとなってます。
969名無しさん@編集中:02/11/30 15:40
>>968
すぐにショップで交換しれ。
970名無しさん@編集中:02/11/30 16:24
>>964
i810Eは外部AGP不可なので
チップセット内臓のグラフィックス機能を使うのですが
ビデオRAMをシステムRAMと共有するため
RAMに高負荷がかかるソフトでは、i815Eより遅くなります。

PCI接続のビデオボードに買い換えた場合
今度はPCIに負担がかかってしまうので同じくコマ落ちするかもしれません。

解決方法は、腐れマザーボードを窓から投げ捨てて
i815EのBステップとビデオカードを買ってください。


971名無しさん@編集中:02/11/30 17:13
>>970
どうもありがとうございます!!
ネタじゃないんでマジ困ってました!
やっぱマザー変えるしかないかぁ〜・・・。
今日メモリーもう一枚買ってきちゃった・・・。
どうしよ
972名無しさん@編集中:02/11/30 18:04
>>971
MJPEGにしる!
973968:02/11/30 19:40
>すぐにショップで交換しれ。
ラジャーりょーかい〜
974名無しさん@編集中:02/11/30 20:43
静止画キャプってやっぱり640×480?
横を720にすると比率崩れるし、楯を576にしても崩れるよね?
もっと大きくキャプしたい・・・静止画メインの漏れ・・・
975名無しさん@編集中:02/11/30 21:13
んなのフォトショップででも拡大しやがれ
976名無しさん@編集中:02/12/01 01:15
Win2000/P4/IntelChipで使ってたけどフリーズしまくりで、しかも
ほとんどOSごと逝ってくれてました。Winの修復も利かないし。
いまから捨てる。
977 ◆O8ZJ72Luss :02/12/01 01:57
>>976
捨てるなら漏れにクレよ。
本気の印にトリップ付けたw
978名無しさん@編集中:02/12/01 02:05
NOVACのドライバファイルを入れ替えて使ったらHelix Producer Plusが使えるようになった
それまでは操作しようとするとブルースクリーンだったので改善されたようだ
http://www.driver.novac.co.jp/driver/ptv7133_drv.html
979名無しさん@編集中:02/12/01 02:17
>>977
メアド晒して。
980 ◆O8ZJ72Luss :02/12/01 02:28
>>979
晒したよ。
976=979だよね?
981 :02/12/01 02:54
982名無しさん@編集中:02/12/01 08:24
640x320x280で3次元キャプチャが出来る裏技があるって聞いたんですが・・。
983名無しさん@編集中:02/12/01 10:04
↑ただのバーカ(-。−;)
984名無しさん@編集中:02/12/01 12:36
いやいや、単純にそうとも言えないぞ。
985名無しさん@編集中:02/12/01 12:39
3次元キャプチャには青と赤のめがねが必須らしいぞ。
986名無しさん@編集中:02/12/01 12:45
盛大に色ズレさせるってことか?
987名無しさん@編集中:02/12/01 13:08
それだ!
988名無しさん@編集中:02/12/01 13:23
こうなってくると、センスの無い983が恥ずかしいな。
989名無しさん@編集中:02/12/01 14:03
次スレ立てろよ
990名無しさん@編集中:02/12/01 14:40
はぁ?テメェがたてればいいだろ
991名無しさん@編集中:02/12/01 14:47
何でケンカするかなぁ。
992名無しさん@編集中:02/12/01 14:48
脱糞
993名無しさん@編集中:02/12/01 14:48
脱糞
994名無しさん@編集中:02/12/01 14:55
>>990
( ´,_ゝ`)プッ ホントウハジブンデタテタインダロ?
995名無しさん@編集中:02/12/01 16:01
放尿
996名無しさん@編集中:02/12/01 16:19
1000!
997名無しさん@編集中:02/12/01 16:21
ところでオマエらどんなケーブル使ってますか?

嗚呼、新スレ待てずに聞いてしまったw
998名無しさん@編集中:02/12/01 16:32
やすいやつ
999名無しさん@編集中:02/12/01 16:33
999
1000名無しさん@編集中:02/12/01 16:33
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。