ELSA EX-VISION 500TV Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
809名無しさん@編集中
Monsterも当初逆だったことを考えると、フィリップスのリファレンス
デザインそのものが逆になってたりして。フィリッ(プス
810名無しさん@編集中:02/10/17 19:19
仕様書を鵜呑みにして設計したらとんだ見込み違いってのはよくあることだしな
811名無しさん@編集中:02/10/17 19:19
>>809
漏れもそう思う。
VA1000MAXも同じように逆だし(w
812名無しさん@編集中:02/10/17 19:20
>>811
Σ(゚д゚lll)マジカ
813名無しさん@編集中:02/10/17 19:21
>>791
あ、サウンドカードのお話でしたか。
私の内部接続は、マザボのAudio-INです。これはLine-INと同じ扱い?
こんな漏れ逝ったほうがいいでつか?
814名無しさん@編集中:02/10/17 19:23
まさか天下のフィリップスがそんなアホな間違いをするとは!!
欧米人って左右逆でも気持ち悪くないんか?
815811:02/10/17 19:23
>>812
まじ。
漏れは、それでVA1000MAXを捨てる決心をした(藁
816名無しさん@編集中:02/10/17 19:24
>>813
なるほど、外部入力と同じピンに接続されてるのかもね。
うちのサウンドカードには内部にCD-INとAUXのコネクタしかないので。
817名無しさん@編集中:02/10/17 19:25
フィリップス祭りデスカ?
818名無しさん@編集中:02/10/17 19:26
>>814
スピーカーの位置を入れ替えてください、とか言いそうで怖いな
819名無しさん@編集中:02/10/17 19:32
>>815
それで捨てるとは大げさな。
あの音割れに萎えるなら分かるが。

昔のヤマハ製724チップ初期リビジョンも、内部は左右逆だったね。
820名無しさん@編集中:02/10/17 19:38
駄メルコは無視したな音声逆
MEG-VC2の事だが…
って、外国製品は逆がDefaultですか?
821名無しさん@編集中:02/10/17 19:42
漏れは別なキャプボスレの住人だが、そのキャプボも音声左右逆転だったのが
ドライバのアップデートで直ったぞ。カードの設計に依存することだろうけど。

このカードの本来の実力を早く見てみたいので記念下記子。
822名無しさん@編集中:02/10/17 19:43
>>819
捨てたは大げさだと思う。
多分売っただけ。
823名無しさん@編集中:02/10/17 19:43
適当に作ったって1/2の確率で正しいものができるのに
どうしてどのキャプボも謀ったように逆なんだ!?
824名無しさん@編集中:02/10/17 19:45
>>823
だからフィリップスが逝ってるんだろ
825名無しさん@編集中:02/10/17 19:45
外人(コーカソイド)は耳の神経が逆についてんだよ!
それくらい常識だろ
826名無しさん@編集中:02/10/17 19:46
ば〜か
827名無しさん@編集中:02/10/17 19:46
んなアホな
828名無しさん@編集中:02/10/17 19:47
>>825
おもしろい!
829名無しさん@編集中:02/10/17 19:49
830名無しさん@編集中:02/10/17 19:51
ELSAはいいなあ。熱心なファンがいて。
VA1000MAXなんて、ファンにもメーカーにも完全に見捨てられてるし。
831名無しさん@編集中:02/10/17 19:58
うえーん、今週末買おうと思ったのに
またふりだしか(;´д⊂)
832名無しさん@編集中:02/10/17 19:58
ELSAはいいなあ。熱心なファンがいて。
なんか攻略本とか出そうだよね。
833名無しさん@編集中:02/10/17 20:02
ELSA売り場から引き上げるかな?
834名無しさん@編集中:02/10/17 20:06
>>831
まだ買わなかったあなたは幸せでつ。
835名無しさん@編集中:02/10/17 20:07
>>833
店に依頼してこっそり中身入れ替えます。
836名無しさん@編集中:02/10/17 20:09
2ちゃんって怖いね。
一つの会社を潰しかねない。下手な製品は出せないね。
837名無しさん@編集中:02/10/17 20:10
>>836
それが本来あるべき姿だと思うが
ろくにテストもせずに出荷する方が悪い
838名無しさん@編集中:02/10/17 20:12
>>833
そこまでするほど酷いと思わない。
比較的良質なメーカーなのに、それをなくすつもりか?
そんなつまらない理由でそんなことをして不幸になるのは、結局ユーザーだ。
ほくそえむのは、ヴァカ高いカードしか作らないあの会社だけだ。
839名無しさん@編集中:02/10/17 20:14
今のバージョンは玄人志向に売って
新しいの出したりして
840名無しさん@編集中:02/10/17 20:24
>>839
(・∀・)イイ!
841名無しさん@編集中:02/10/17 20:25
>>838
社員きますた。
842名無しさん@編集中:02/10/17 20:25
僕のお気に入りの曲

ラストチャンス Something ELse
843名無しさん@編集中:02/10/17 20:28
>>841
うるせ!
おれはVA1000MAXのユーザだ!
844名無しさん@編集中:02/10/17 20:28
>>842
オマエ暗いな
845名無しさん@編集中:02/10/17 20:29
>>841
おまえこそ玄人工作員だろ。
846名無しさん@編集中:02/10/17 20:30
>>843
ごめんなさい。
847名無しさん@編集中:02/10/17 20:52
>>846
了解しますた
848名無しさん@編集中:02/10/17 21:02
とても2ちゃんらしくない素直な人たちだ。
849名無しさん@編集中:02/10/17 21:09
うるせー馬鹿
850名無しさん@編集中:02/10/17 21:09
うそうそうそ。冗談ヨ。黄色くないねー
851名無しさん@編集中:02/10/17 21:09
>>849
とても2ちゃんらしい人だ
852名無しさん@編集中:02/10/17 21:10
>>851
氏ね
853名無しさん@編集中:02/10/17 21:10
854名無しさん@編集中:02/10/17 21:27
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
集団体育座り。
855_:02/10/17 21:55
午前中のカキコ確認して 買ってしまった・・・ (´・ω・`)ショボーン
ELSAさん・・・・・ ELSAさんてっば・・・・・

欝だ 氏脳・・・・・・・
856名無しさん@編集中:02/10/17 22:06
>>855
別に鬱になるこた無い。
内部ケーブルのコネクタ端子を左右入れ替えろよはじめから。
857名無しさん@編集中:02/10/17 22:14
TVも左右逆になってるから
内部ケーブルで入れ替えればいいっぽい。
泣ける。
858名無しさん@編集中:02/10/17 22:27
で、別バージョンが発売されるの、これ?
買おう買おうと思っているんだけど、このスレ読むたびに足が止まるよ。
859747:02/10/17 22:44
左右逆がわかりやすいサンプルきぼん
860名無しさん@編集中:02/10/17 22:53
いままで左右逆だと気づかずに使ってた・・・

(´・ω・`)
861名無しさん@編集中:02/10/17 22:54
>>859
うるせーボケ!!
862名無しさん@編集中:02/10/17 22:55
863名無しさん@編集中:02/10/17 22:58
864名無しさん@編集中:02/10/17 22:59
865名無しさん@編集中:02/10/17 23:00
もう何がなにやら
866名無しさん@編集中:02/10/17 23:02
ほんとに左右逆なの?
なぜ今まで1度も問題にならなかったのだろう?
867名無しさん@編集中:02/10/17 23:02
868名無しさん@編集中:02/10/17 23:04
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021017/elsa.htm

ここに載るの、今回は早いな(藁
869名無しさん@編集中:02/10/17 23:12
>>868
うらやましい・・・・
870名無しさん@編集中:02/10/17 23:20
誰か音声の左右入れ替えるソフトに誘導してくれぇ......
871名無しさん@編集中:02/10/17 23:29
実はスピーカーの位置が逆というブービートラップ
872名無しさん@編集中:02/10/17 23:52
音声多重の番組で主+副にするとよくわかる。
普通主(日本語)は左のはずが、こいつだと右から出る。
873名無しさん@編集中:02/10/17 23:55
それにしてもよく落ちるなー。
gshotなら大丈夫だけど、ふぬああでデバイスの設定してると簡単に死ぬ。
うーん
874名無しさん@編集中:02/10/17 23:55
>>873
そう遠くない過去ログに回避方法でてるから捜すがよい
875名無しさん@編集中:02/10/18 00:05
そういえばモンスターTVって音声左右逆だったよな。
キャプチャボードで音声逆にするのって流行ってんの?
876873:02/10/18 00:07
>874
1.0.0.4にしてからなんだけど、過去ログに対策でてるの?
877名無しさん@編集中:02/10/18 00:07
878873:02/10/18 00:19
すまん。あった。

とりあえずdevice.dat削除でさっきより安定したよ
助かった
879名無しさん@編集中:02/10/18 01:13
本当だ。ビバヒルの日本語右から出てる。
880名無しさん@編集中:02/10/18 01:15
ELSAの社員は今日も不具合対策に忙殺されるわけだにゃ。
881名無しさん@編集中:02/10/18 01:38
ELSAがんがれ・・・・

うまく乗り切ればグラボの売り上げ倍増のヨカーン
882名無しさん@編集中:02/10/18 02:02
ここがいわゆる正念場。
883名無しさん@編集中:02/10/18 02:33
とりあえず音声逆の対策とって見た。
ラインイン、ラインアウト、チューナーから
伸びる基板上の線をたどって、それが一つに交わる
場所がある。
そこまでいったら、本線をたどって2番目のチップの右側にある
コネクタ付きの2本の線を外して、交差する様につなぎかえる。
これで、正常に戻ったよ。
884名無しさん@編集中:02/10/18 02:35
>>881
それはあるかも。

#9で潰れそうな会社のものに手を出すことのに懲りてるせいで、
検討対象ですらなかったELSAのグラフィックカードを買おうとしてる
やつがここに。
885名無しさん@編集中:02/10/18 02:45
どらいばでなんとかせえ
886名無しさん@編集中:02/10/18 02:59
>>884
いまだにRevolutionIVとSR9が現役ですが何か?
素直な画質なんで好き。
887名無しさん@編集中:02/10/18 03:03
#9 は元々 CAD のプロユース向けビデオカード作っていたところだからね。
888名無しさん@編集中:02/10/18 03:33
うちのRevIVは2000でまともに動いてくれなかったのです。しくしく。

スレ違い脱線失礼。
889名無しさん@編集中:02/10/18 03:46
忙殺される、野生のELSA萌え〜
890名無しさん@編集中:02/10/18 05:48


    お  茶  碗  を  持  つ  方  が  右
891名無しさん@編集中:02/10/18 05:49
そのまま持ってれば交換してくれるかもしれないのに、
敢えて自ら工作に手を染める>>883に人柱の気概を見た!
892名無しさん@編集中:02/10/18 06:12
漢だね。漢は好きだよ。
いや、ゲイという意味じゃないが。
893名無しさん@編集中:02/10/18 06:54
>>883のケツを掘りたいのは漏れだけじゃないハズだ。
894名無しさん@編集中:02/10/18 07:32
フィールドオーダーのほうは直ってるのかな?
895名無しさん@編集中:02/10/18 08:04
>>894
ボトムファーストだとAVIUtlで扱いにくいし、DVDプレイヤーとかソフトによっては
再生時に問題が発生することもあるらしくて困るんだよな

でもバグっていうわけじゃないので、要望はしづらいところだな
ユーザがみんなでお願いすればなんとかなるかもしれない
896名無しさん@編集中:02/10/18 11:15
音声の件は誰かエルザにメールしたのかな
897名無しさん@編集中:02/10/18 11:47
音声左右逆なのは脳内変換すればいいだろ
簡単なことだ
898名無しさん@編集中:02/10/18 11:50
ユーザを飽きさせない会社だな。
わざと不具合を埋め込んで、誠意を持って
対応する振りを見せるってのが流行ってんのか。
899名無しさん@編集中:02/10/18 11:55
へぇ、流行ってんの
ほかに何処かあるの
900名無しさん@編集中:02/10/18 11:55
それなりにユーザーの意向に沿ってドライバができてくからそれもアリかと・・・
某ス○ビ3みたいに画質よくてもユーザーの意見を放置するNECに比べればマシ。
良くも悪くもまだベータテスト状態であることには変わりないが・・・
901名無しさん@編集中:02/10/18 12:10
NECは殿様商売だから比較対象にはならんと思うな
反面教師として存在してるだけだ
902名無しさん@編集中:02/10/18 12:11
もういい、今週末に買う!
音の左右くらい後からソフトで入れ替えたる!
903名無しさん@編集中:02/10/18 12:15
コネクタ逆に挿せば済む話だが
904名無しさん@編集中:02/10/18 13:18
コネクタの端子入れ替えれば済む話だが
905名無しさん@編集中:02/10/18 13:29
ヘッドフォン逆にして聴けば済む話だが
906名無しさん@編集中:02/10/18 13:31
>>902
カコイイ
907名無しさん@編集中:02/10/18 13:37
エルザはシカト決め込んでいるかもしれない話だが
908名無しさん@編集中:02/10/18 13:38
聴覚神経を手術すればいい話だが
909名無しさん@編集中:02/10/18 13:48
そういえばシカティックというK-1の選手がいた話だが
910名無しさん@編集中:02/10/18 14:07
年から年中、裸足だが
911名無しさん@編集中:02/10/18 14:55
コネクタを逆に耳に突っ込めば済む話だろうが

次スレまだ?【神か】ELSA EX-VISION 500TV Part4【幻か】といいたいとこだが
左右逆なので

【か幻】4traP VT005 NOISIV-XE ASLE【か神】
なんて逝ってみる。英語の逆文って見慣れてないからわかりづらいね
912名無しさん@編集中:02/10/18 14:59
なにげに横ラインずれノイズも改善されてるみたいだが
RGB24の残像とはまた違う話だが
913名無しさん@編集中:02/10/18 15:07
視覚の件は、一応対処したが
聴覚の件に関しては、シカッティングを決め込むわけだが
914名無しさん@編集中:02/10/18 15:09
シカト決め込んでいる=シカティック でよいと思うのだが
915名無しさん@編集中:02/10/18 15:18
音声左右逆の問題はシカティックかよ!

という使い方でイイ?という話だが
916名無しさん@編集中:02/10/18 15:34
これまでのサポート対応を考えると、安心していいのでは・・・・(*゚ー゚)

これが某製品とかだったら (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
917名無しさん@編集中:02/10/18 15:38
NECとAopenはシカティックだよ!
918名無しさん@編集中:02/10/18 15:51
うちでは逆の確認してないんで、サポート連絡してないんだが、
誰かエルザに連絡しタンかなぁ。

社内でまだ気づいてなかったりして〜
919名無しさん@編集中:02/10/18 15:54
したぶ〜
返事がきたかどうかは家に帰らないとわからん。
920名無しさん@編集中:02/10/18 16:30
>>894-895
もしかしてこのボードはボトムファーストでキャプるんですか?
G450でTV出力すると変になってしまう?
921名無しさん@編集中:02/10/18 16:32
>>920
今のところボトムファーストになってるよ。
フィリップスのリファレンスドライバはトップファーストなのに、なぜ逆になってるのかは不明。
ドライバ開発陣の自己主張?
922名無しさん@編集中:02/10/18 17:50


    お  茶  碗  を  持  つ  方  が  右
923名無しさん@編集中:02/10/18 17:57
ち ん ち ん を し ご く 方 が 右
924名無しさん@編集中:02/10/18 18:09
お ケ ツ を 拭 く ほ う が 右
て今はウォシュレットか
925名無しさん@編集中:02/10/18 18:10
>>921
そうなんですか。
自分はG450でTV出力しているのでちょっと手が出せませんね。
ドライバでトップファーストに変更してくれればいいんだけど
バグってわけじゃないしその可能性は低そう…
926名無しさん@編集中:02/10/18 18:10
>>912
旧ドライバでキャプるとドロップでまくってたんだけど、それがかなり改善された。
927名無しさん@編集中:02/10/18 18:32
茶碗とケツは右で、ちんちんは左の漏れは何がなんだか分らなくなってきた。
928名無しさん@編集中:02/10/18 19:00
うちではRGB24でキャプるといまだに横ラインずれするよ。
PCI Latency Timerを変更しても
PCI High Priority Modeに設定しても駄目だった。
YUY2が使えるようになったから別にいいけどね。
929名無しさん@編集中:02/10/18 19:07
横ラインずれノイズとRGB24の残像を混同している悪い子はいねーがぁ?
930名無しさん@編集中:02/10/18 19:10
画面上1/4ぐらいのところに線が入って横にズレる現象は横ラインズレでよいんだよな?
931名無しさん@編集中:02/10/18 19:15
>>930
それ残像と思われ。
「横ラインずれノイズ」で健作。
932名無しさん@編集中:02/10/18 19:22
>>931
そうか、あれを残像というのかサンクス
933名無しさん@編集中:02/10/18 19:27
なんか色の変化が大きいと横ラインずれするような気がする。
アニメ系だとたいてい発生する。実写ではでにくいようなあくまで感覚的に感じたことなんだけど。
934名無しさん@編集中:02/10/18 19:39
>>933
爆発シーンとかな。種ガンダム出まくり。
935名無しさん@編集中:02/10/18 20:18
そうそう。チンチンズレノイズ。
もうなにがなんだか・・・
936名無しさん@編集中:02/10/18 20:44
スマビのupdataは有料だってよ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/16/20.html
937名無しさん@編集中:02/10/18 20:48
>>936
殿様商売極まれり
938名無しさん@編集中:02/10/18 20:51
有料ひでぇな。
939名無しさん@編集中:02/10/18 20:55
NECは98シリーズのBIOS書き換えキットも有料で販売した実績のある鬼畜会社だからな
940名無しさん@編集中:02/10/18 20:58
>>937
今でも殿様なの?
941名無しさん@編集中:02/10/18 20:59
>>940
没落して落ち延びても心は殿様気分でいっぱい
942名無しさん@編集中:02/10/18 21:04
米森麻美タンがかわいそうだったあぁぁ
943名無しさん@編集中:02/10/18 21:06
新ドライバで外部S入力
http://http.dyndns.org:8080/source/up0115.avi

動画ではあまりわかりませんがAVIUtlで編集してると横ラインずれ
が確認できます。旧ドライバでは動画でも確認できるくらい盛大に
ずれてました。まぁソースがVHSなんで画質的にはちょっとあれですが・・・
944名無しさん@編集中:02/10/18 21:13
動画で分からないんなら別にいいんじゃネーの?
普通それ以外見ないし
ヲタって何考えてるか分からん、コワイコワイ
945名無しさん@編集中:02/10/18 21:24
それを言ったらお終いだYO!
946名無しさん@編集中:02/10/18 21:35
おまいら実はキャープチャするよりボードのあら探しのほうが
楽しいんだろ、えっ?素直に言えって。
947名無しさん@編集中:02/10/18 21:38
>>943
なんか彩度が高すぎるような・・・
948名無しさん@編集中:02/10/18 21:41
>>946
多分工作員だと思われます・・
949名無しさん@編集中:02/10/18 22:33
右むけ左
950名無しさん@編集中:02/10/18 23:15
左向け右
951名無しさん@編集中:02/10/18 23:21
ズルむけ左
952名無しさん@編集中:02/10/18 23:42
953名無しさん@編集中:02/10/18 23:46
右むけびらびら
954名無しさん@編集中:02/10/19 00:11
>>946
キャープチャ
キャープチャ
キャープチャ
955名無しさん@編集中:02/10/19 01:59
>>954
はいはい、わかりましたよおじーちゃん。
956_:02/10/19 02:07
>919
禿しく報告キボンヌ 

返事着たらヨロー!
957_:02/10/19 06:47
>960 次スレ よろしく!
958957:02/10/19 06:48
ごめんなさい 次スレ ありますた・・・ (´・ω・`)ショボーン
959名無しさん@編集中:02/10/19 12:47
あ!無ぇ!
誰だ!俺のびらびら盗んだやつ!
960名無しさん@編集中:02/10/21 18:29
1000とりしませんか?
961名無しさん@編集中:02/10/22 23:03
LowProfileのEX-VISION 300TV出るみたいですね。
次スレはこれも一緒に扱う?のかな。
962名無しさん@編集中:02/10/27 00:25
300TVは、ふなー専用?
963名無しさん@編集中:02/10/27 00:44
bitcastと相性のいいDVDプレイヤー誰か教えてくれ・・・

今から過去レスチェックします。
もし書いてあったらスマソ
964名無しさん@編集中:02/10/27 02:16
ここに書くなよ…逝ってよし。

オレモナー
965名無しさん@編集中:02/10/27 22:52
>>963
PowerDVDは大丈夫、とか次スレに書いてあったが。
966名無しさん@編集中:02/10/29 00:58
だからdvd 関連は直ってるって!

パッチ当てろパッチ
967名無しさん@編集中:02/10/29 02:13
いや、漏れ実際に直ってないし。
968名無しさん@編集中:02/10/30 09:03
1000とりしませんか?
969名無しさん@編集中:02/10/30 10:41
>>968
取りたきゃ勝手に取れ。
970名無しさん@編集中:02/10/30 22:32
閃!!
971ELSA工作員:02/10/31 00:38
あと30!

972名無しさん@編集中:02/10/31 02:50
次スレに追い抜かれそうなヨカーン
973名無しさん@編集中:02/10/31 08:54
次スレは
玄人厨にあおられながら
1000超えた・・・・・・・・・・・
974名無しさん@編集中:02/10/31 10:06
1000!
975名無しさん@編集中:02/10/31 21:51
玄人にプロの1000取師かってほど絶妙なオチをつけられましたね
まさに玄人。さてさて。5のスレタイには300TVの名がつきませんでしたが、300出る前にPart5終わらせられるかな
976名無しさん@編集中:02/11/01 08:13
次スレに追い抜かさせよう
977名無しさん@編集中:02/11/01 12:00
300出ちゃったらしい
978名無しさん@編集中:02/11/05 02:13
中途半端だからあげ
979名無しさん@編集中:02/11/05 05:01
最後まで使い切れやあげ
980 :02/11/05 12:29
300カッテコヨット。
981名無しさん@編集中:02/11/05 19:17
500TVを300個買ってくるって?
982名無しさん@編集中
このスレパート5にも抜かれたりして・・・・・