XviD総合スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:02/11/23 23:04
ヂビックスがインストールされてる環境でキシビッド使うのもダメなの?
この場合特許料はらたことになるんじゃないの?
953名無しさん@編集中:02/11/24 00:35
でここにいる皆さんはたとえばKoepiのXviD-21112002-1とかを
どんな設定で使ってんの?
是非教えてくださいな
954名無しさん@編集中:02/11/24 12:09
>>952
それ面白い発想だな
でもやっぱダメかも
この場合、特許料は俺らじゃなくてソフト配布側(この場合Koepiとか)が払うはずなんで。

国によるんじゃない?
ドイツとかは「学術研究に関しては特許保護は適応されない」って法律条項があるらしい
学の自由ってやつやね。
MPEG4を研究することで、それを超える映像圧縮技術を探る権利やね。
逆にXviDが商売始めようとするなら特許権を使って潰されると思う。

Koepiは「圧縮技術のテスト。自己責任」って言って配布してる。
だからといって、バイナリを全世界にバラまいて良いのか知らんけど。
955名無しさん@編集中:02/11/24 20:03
MPEG-2と同じ状況になるだけ
956名無しさん@編集中:02/11/25 11:20
>>955
一言で斬ってますが、ずばりその通りだと思う
957名無しさん@編集中:02/11/25 18:02
キシビッドあげ
958名無しさん@編集中 :02/11/25 19:11
ねー形式的にアメリカがやばくなるって話ってだけど
uManiac. koepi, nic, tobiasといった開発者のなかにアメリカの人
入ってないの?
959名無しさん@編集中:02/11/25 21:14
>>958
koepi: Germany
Nic: England
uManiac: Iceland
Tobias: Spain
ヨーロッパばっかり…
960名無しさん@編集中:02/11/25 22:40
1000
961名無しさん@編集中:02/11/26 02:11
ややこしいのがファイルフォーマットとコーデックの関係だ。
AVIファイルの中に“MPEG-4”を名乗っているものがある。XviDやDivX”がそうだ。
これは「MPEG-4の技術を使っているAVIファイル」ということになる。
「QuickTime」のMOVの場合もAVIの場合も同じだが、通常、ムービー内の映像や音声
はさまざまな形式の圧縮がかけられていて、それを映像や音声という形に復元するため
にはその形式に合った圧縮・伸張モジュールが必要になる。このモジュールがコーデックだ。
つまり、MOVファイルやAVIファイルのフォーマットは、コーデックによって圧縮された
トラックの“入れもの”として規定されており、それぞれのMPEG-4技術がコーデックとして
利用されているのだ(DivXはMP4ファイルも作成可能)。
962名無しさん@編集中:02/11/26 08:31
MOVなんて使ってるヤツはいねー(藁

つーかマカはカエレ (・∀・)♪
963名無しさん@編集中:02/11/26 11:17
XviD-25112002-1出てます。
導入後codecの設定を初期化した方が良いかも。
964名無しさん@編集中:02/11/26 11:24
毎回初期化しないとブロックノイズの固まりが生成されるなXvid
965名無しさん@編集中:02/11/26 11:27
Nicの最新版はBフレームのところグレーアウトしてる。
966名無しさん@編集中:02/11/26 11:27
>963
常識。
967名無しさん@編集中:02/11/26 11:42
>>966
うむ。そだね。

とはいえ、ヲレも昔はアップデートして設定そのままにして1週間ぐらい
使っていて、ある日ふと Edit Quantizer Matrix してなんじゃこりゃ〜
と叫んだりしたけど。
968名無しさん@編集中:02/11/26 13:51
XivDってDVDからMPG4とかってつくれますか?
969名無しさん@編集中:02/11/26 15:11
>>968
余裕。
970名無しさん@編集中:02/11/26 15:42
>>968
無理。
971名無しさん@編集中:02/11/26 15:53
つまり、
余裕で無理。
972名無しさん@編集中:02/11/26 16:18
koepiの25日版はQpel使うと画面がぐちゃぐちゃになるみたいです。
他に原因があったら修正ヨロシコ。
973名無しさん@編集中:02/11/26 16:22
4分の1画素の動き保障ってどういうこと?
面積四倍に拡大して再生しても1ピクセルごとに動く?
974名無しさん@編集中:02/11/26 17:07
>>973
補間って知ってる?
975名無しさん@編集中:02/11/26 17:09
知らない
976名無しさん@編集中 :02/11/26 17:19
>>959
アイスランドか。。渋いな

>>963
コーデック同じままでも時々強迫観念のようにload defaultしてる
2パスのログをうっかり古いままのを使わないとかの実益もあるが、ほとんど神経症

>>968
XviDはmp4だから音声をaacで圧縮してmuxすればそのまんま

>>972
nicの割と最近のもqpelがしんでた。しかもモーションサーチを6にすると
問答無用でqpelがオンになって2パスめでvdubが落ちた

ところでもうジョウシキかもしれないけどvdub1.4.12
p4最適化版だと。p4の人速くなった?
977名無しさん@編集中:02/11/26 17:28
>>973
動きベクトルって理解できる?

>>976
mp4 になるように mux せんといかんね。
じゃないと、OggMux とか使われて MPEG4 じゃないと主張されかねん。
978名無しさん@編集中:02/11/26 18:04
>>977
うむ、何がmpeg4かというのがイマイチ曖昧な気もするが
とりあえず「quickTimeやRealOne Playerで再生できるmp4ファイル」には変換可能
OggMuxは関係ないけどaacもmuxできるんだっけ?ac3と勘違いしてない?

もっとも元の質問がDVDを「mpeg4とかに」できます?という質問なので、
ms-mpeg4とかでもいいのかな。
979名無しさん@編集中:02/11/26 18:05
動きベクトルなら大体わかるかなぁ
980名無しさん@編集中:02/11/26 18:25
>>979
QPelは1/4ピクセル単位で動きベクトルを測定(というか推測というか)する。
細かい動きに対応できる分、差分が小さくなって圧縮率が上がる。
981名無しさん@編集中:02/11/26 18:29
>>980
いいことづくめだな。
982名無しさん@編集中:02/11/26 18:41
>973-
調べてすぐわかるってもんでもないんだからいい加減誰か詳しい人答えてよ。

知ってる範囲で書くと、通常MPEG系の Codec はフレーム間圧縮を行うときに
被写体の動きを計算にいれて圧縮する。要するに
「前のフレームの画像+被写体がどの方向にどのくらい動いたか=次のフレームの画像」
これを動き補償っていうんだけど、被写体の動きを計算するときの最小単位がDivXだと
通常 8x8 pixel になる。したがってこのままだと被写体は 8 pixel 単位でしか動かないこと
になってしまうのでもうちょっと正確に通常の1/4単位で動きを検出することにするのが
Quarter Pel。(MPEG は 8x8 のブロックを4つ合わせて16x16が最小単位らしい。)

こっからは予想だけど、つまり Qpel をONにすると、なめらかに動くようになるぶんファイル
サイズが増えてしまうのではないかと。
ただ、現在(Koepiの一個前のバージョン)はまだバグがあって、Qpel を ON にしてしまうと
上にも書いてあるとおりブロックノイズがでてしまうので個人的には OFF がいいと思う。

詳しい人つっこみよろしく。
983名無しさん@編集中:02/11/26 18:47
>972
最新版だとさらに悪化してるのか・・・
984名無しさん@編集中:02/11/26 19:09
増えるのか減るのかはっきりしやがれ
985名無しさん@編集中:02/11/26 20:59
>>982
ちーがーう。マクロブロックと動きベクトルについて調べなおせ。

986名無しさん@編集中:02/11/26 21:04
何で急に盛り上がってるんだYO
987名無しさん@編集中:02/11/26 23:04
>>981
ただ、1/4 画素単位での動き検出はそれなりに困難。現に DivX5 も XviD も
QPel まわりでバグがある状態。あと、エンコード・デコード時の負荷が上るんで、
必ずしもいいことづくめというわけではない。

>>982
マクロブロックと動きベクトルとを混同しているし…。>>980 の中で、なにが
どう理解できないの?
988名無しさん@編集中:02/11/26 23:15
988
989名無しさん@編集中:02/11/26 23:15
990名無しさん@編集中:02/11/26 23:15
990   
991名無しさん@編集中:02/11/26 23:16
991 
992名無しさん@編集中:02/11/26 23:16
梅楯
993名無し募集中。。。:02/11/26 23:16
キシビッドのしんすれ立てろ
994名無し募集中。。。:02/11/26 23:17
キシビッド立ててよ
995名無しさん@編集中:02/11/26 23:17
いやだもん
996名無しさん@編集中:02/11/26 23:17
あと4つ
997名無しさん@編集中:02/11/26 23:18
997かもね。
998名無し募集中。。。:02/11/26 23:19
キシビッド1000(●´ー`)
999名無しさん@編集中:02/11/26 23:19
普通の胸
   | )
   ||    

なっちの胸
   | )   
   | |  ←なっちはこの部分がぽっこりでてるんだよね。いわゆる鳩胸タイプ    


証拠画像↓
http://harunacci.axisz.jp/cgi/source/angel8_0631.jpg
1000名無し募集中。。。:02/11/26 23:20
>>999
しね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。