■■■最高の、ノンリニア編集ソフト■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FCPとAVID DV
FCP、avid ,premier
などなど、いろんな編集ソフトがありますが、
どれも一長一短だとおもいませんか?

そこで、皆さん、最高のノンリニア編集ソフト
を考えてみましょう。
2名無しさん@編集中:02/09/15 21:19
終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3あげ:02/09/15 22:09
あげ
4名無しさん@編集中:02/09/15 22:17
知っている限りのノンリニア編集ソフトウェアを上げ連ねるすれはここですか?
FinalCutPro Avid edit* Premiere inCite SpeedRazor VideoToaster
5あげ:02/09/15 22:42
あげ
6名無しさん@編集中:02/09/16 00:14
とにかく考えろ。
はさみとセロテープのノンリニア化。
7あげ:02/09/16 02:43
誰も意見無いくせに
どんな編集ソフトがいいなんていうんじゃねーよ。
8名無しさん@編集中:02/09/16 04:54
合成メインだったらインフェルノ
長尺だったらファイヤー
とでも言ってみる。
9名無しさん@編集中:02/09/16 05:06
Premiere慣れちゃったしな。
FinalCutの方がヨサゲだけど操作覚え直すのメンドイ+金かかる
+最近AfterEffectsいじりはじめたから親和性考えてPremiere??
で決まり。
10名無しさん@編集中:02/09/16 14:27
なんか、このDTVイタって、Premiere使ってるヤツ多いな
11名無しさん@編集中:02/09/16 14:35
シロウトばかりだから
3流プロでもプレミア使わん。
12名無しさん@編集中:02/09/16 14:36
ハァ?
13名無しさん@編集中:02/09/16 14:52
イヤ、オレも試しに買ったんだけど音声とかTCとか全然だめジャン。
14名無しさん@編集中:02/09/16 15:11
やっぱFCP・・・。
15名無しさん@編集中:02/09/16 15:27
>
プレミアよりは、全然マシそう。
16名無しさん@編集中:02/09/16 15:35
割れザは「DTV=Premiere」ぐらいの認識しかないからなw
17名無しさん@編集中:02/09/16 15:42
ワレザが多いと言うのもあるけど、最低限の知識が無い奴が意外と多い>プレミア使い
18名無しさん@編集中:02/09/16 15:42
>8
確かにそれが最強、でも2つ合わせて何億だ、とても買えん。
19名無しさん@編集中:02/09/16 15:54
精一杯頑張ってCombustionとSpeedRazorが限界
20名無しさん@編集中:02/09/16 16:02
>17
そうだな、オレの知り合いにもプレミア使っている奴いるが、自称プロ、
カメラ屋(スチル)の息子で、たまに幼稚園の運動会とか撮ってる奴、
愛読書は、ビデオサロン、それでもプロだそうだ。
21名無しさん@編集中:02/09/16 16:06
>19
うちも精一杯頑張ってコンバッションとFCP(KONA)。
22名無しさん@編集中:02/09/16 16:57
storm-editの漏れは逝っていいですか?
23名無しさん@編集中:02/09/17 12:57
>18
買わなくても、大抵編集スタジオとして借りるものだから。
24名無しさん@編集中:02/09/17 19:20
現在、DTV板に強制ID制を導入すべきか否かの投票を行っています。

■■ 強制ID投票所 【常時age】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032174299/

今のところ、賛成票が優勢のようです。
できるだけ板全体の意見を反映した結果を出すために、
投票にご協力お願いいたします。

また、ご意見・反論がある方は自治スレッドまでどうぞお越しください。
ご意見お待ちしております。

映像制作板の自治について
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/967706177/
25名無しさん@編集中:02/09/19 11:16
>23
1時間10万とかだろ、スモーク辺りだったら買ってくれんかなー ムリか。
26 :02/09/25 13:21
スマートレンダリングできる編集ソフトってある?
27名無しさん@編集中:02/09/25 13:53
スマートレンダリングってなに?
28名無しさん@編集中:02/09/26 00:05
スマートなレンダリング
29あげ:02/09/27 02:17
早くみんなでデザインしよう
30あげ:02/11/02 15:15
s
31名無しさん@編集中:02/11/30 05:50
ハァー
DTV板住人、割座ばっかりかよ・・・
知ってたけどな。少しは期待にこたえて荒らしてくれてもヨカッタのに。
32名無しさん@編集中:02/11/30 06:02
コンバッジョン買えよ。
33名無しさん@編集中:02/12/02 13:42
SDIとDVで目に見えて画質が異なるものでしょうか?
34746:02/12/02 14:51
>>33
その2つにも色々あるけど、SD-SDIとDVSDを
比較した場合SD-SDIの方が綺麗です。はい。
35名無しさん@編集中:02/12/04 01:02
>>33
まあ見た目でわからない香具師はわからなくていい
抜いたら一発でやる気なくす
けっこう見た目でごまかす事もあるけどなw
36名無しさん@編集中:02/12/21 03:47
漏れは最近MatroxRT.X100買ったんだが、Premiereってバカにしてたら結構使えるぞ!
知り合いの知り合いがHISCOにいるからデモ用の素材をもらったんだが、
クロマキーなんて目茶苦茶綺麗に抜けるし。
DV+Premireでも結構使えると認識を改めた。
ビデオα9月号にHISCOの人が記事書いてたけど、あながちウソじゃ無い。
ただ、バンドルされてるInscriberの意味がわからん。
なんのメリットがあるのやら。
37名無しさん@編集中:02/12/21 17:51
ぷれみーって、バグってね?
38名無しさん@編集中:02/12/21 22:13
>>37
仕様です
39REX改良屋:02/12/25 22:58
カノプのREXTORを使っている人いますか?
バージョンアップして、欲しい機能がたくさんありです。
40名無しさん@編集中:02/12/26 04:44
ノンリニア編集って何?
41名無しさん@編集中:02/12/26 09:33
カノプUSAにホワイトバランスフィルターのアップデート
あるそうだストームに限らずREXでも使えるらしいぞ
42名無しさん@編集中:03/01/12 00:52
43名無しさん@編集中:03/01/12 01:57
Premireって開発中止だって!?
44名無しさん@編集中:03/01/12 01:59
?ソースは?
45山崎渉:03/01/14 04:29
(^^)
46名無しさん@編集中:03/02/11 19:03
AvidがDV編集ソフトを無償提供する話はどーなったの?
だれか、状況をおせーて。
47名無しさん@編集中:03/02/11 19:16
割れでも 素晴らしい作品作っている人いるよ^
俺の知っている人なんかどっかのコンテストで10万もらったんだと
そろそろ、純正ユーザーになるべきだと思うんだが、 
そいつはPremiere,AfterEffect,KnollLightFactry,HFX,Aurox2,Delium,Shade
を駆使したんですって、私は良く分からないけど、そのまま
NHKとかのオープニングで使ってもいいかと思うぐらい凄かった。
20秒物だけど
48名無しさん@編集中:03/02/11 20:36
割れ使っている奴は人の作品に対価を払えないクズ
49名無しさん@編集中:03/02/11 20:54
類い希な才能を持っていようと泥棒は泥棒
盗んだ服を自分の子供に着させるようなもんで
自分の作品にも愛情を持つことはできないだろうな
50とある会社員:03/02/11 23:27
まあ俺もワレザーは良くないと思うが、仕方ない事かもしれない。
なぜかって? 知り合いの大金持ち君(高校2年生)プレミア6.0
持っていてもなぜか、UPグレードじゃなくて一般のを買うような人
もいれば、作品は造りたいが金がない貧乏君これは明らかに立場が違う
と思う。彼いわく、ああ純正ユーザーになりたい・・
彼のパソは2年以上前のでやっとこプレミアが動く様な感じ、
カメラもTRV-10で我慢している。一方金持ち君はPD150台、DSR-570 1台

まあ話がずれたけど、私が言いたい事は、金がなくて仕方なくコピーしている
奴が多いってこと(もちろんそれ以外もいるけど)

私もつい最近までコピー品を使っていたが、最近ある事業に成功し
沢山のお金が入ってきた。だから今までのお礼として
すべて、ソフトは買いました。AdobeとShade、それにLightWave
100万くらい 使った。 今では昔が良い思いでです。
でも言えることはコピーだろうが、純正だろうが
出来てくる作品は以前と変わらないんだよね)笑
51名無しさん@編集中:03/02/11 23:37
>>50
そりゃ、単なる甘えだよ。
働けるようになるまで、アイデアを貯め続けるという選択肢も有ると思うけど?
52名無しさん@編集中:03/02/12 01:35
確かにそうなんだが 金がないから出来ないというのも可愛そうな気するで
金が有り余ってれば誰でも買うはず、俺は金に困ってないから ちゃんと買ってるがね。
それと、仲間に上の人が述べている様な貧乏だがクリエイトしたい人を知っている
彼の家に行ったよこの前、 俺よりずっとすばらしい作品を作っていた
コピー品でね。 でも俺は怒らなかった、彼が金が出来たら必ず
買わせて頂くを言う言葉はやけに印象に残っている。
ともかく何を言おうとコピーはいけないことだ、しかし ガミガミ死ねだの
馬鹿だの言う程の物じゃないと思うよ。 俺はコピーを見つけても
おい、金が出来たらちゃんと買えよ!と言う事にしている。
それと、コピーはするなと言っている人に限って、CDコピーして友達に
あげたり、教師とかで本をコピーして配っている人も沢山見かけるよ。
殆どは黙認されているじゃないですか。。。 まあこういう話も愚だけど
53名無しさん@編集中:03/02/12 02:39
コピーしている奴にはお金を貰う資格は無いし、どんなに素晴らしい作品でもお金を貰える価値は無い。
それだけのこと。
54名無しさん@編集中:03/02/12 03:47
まあ何か作品を発表して、売れたりしたら
買うのもいいかもな。
55名無しさん@編集中:03/02/12 04:07
コピーはいかんが、目くじらを立てるほどの事でもないね。
JASRACのような態度はむかつきます。
56名無しさん@編集中:03/02/12 04:10
http://6530.teacup.com/test1/bbs
掲示板作ってみますた
57名無しさん@編集中:03/02/12 04:25
>>56

ん??
58名無しさん@編集中:03/02/12 10:38
>>55
割れやコピーが出まわるとそのしわ寄せが正規ユーザーに来るのだよ
アドビ製品だけで100万以上も使っている俺なんか感謝状が欲しいくらいだ
プラグインも入れたら、金メダルがもらえそうだ(泣
59名無しさん@編集中:03/02/12 19:03
まあ あれだな 高いから 買わない、それでさらに正規ユーザーにしわ寄せ
でさらに高くなってコピーが増えての ・・・
60名無しさん@編集中:03/02/13 17:37
Cinelerraならフリーだし後ろめたさ感じなくて良いぞ。
マシンパワーさえあればHD解像度もいける。
マルチプロセッサやレンダーファームもOKだ。
LinuxベースだからOSにも金がかからない。
ちゃんと動かすまでが大変だろうが志はかなり高いぞ。

Heroine Virtual Cinelerra:
http://heroinewarrior.com/cinelerra.php3

スクリーンショット:
http://heroinewarrior.com/cinelerra_shots.php3
61名無しさん@編集中:03/03/10 23:22
(ノ゜ー゜)ノ
62名無しさん@編集中:03/03/12 00:13
(・∀・)イイ!!!
63名無しさん@編集中:03/04/01 10:42
知っている限りのノンリニア編集ソフトウェアを上げ連ねるすれはここですか?
64山崎渉:03/04/17 12:31
(^^)
inferno sage
66山崎渉:03/04/20 06:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
67名無しさん@編集中:03/05/04 04:33
>>65
infernoで「編集」するハメになった人たちは物凄く苦労してると聞いてますが(w
アシスタントでも、そういう仕事がきたら仕方がないからと
edit reel勉強してるってよ。
68名無しさん@編集中:03/05/24 11:46
Linuxベースの編集ソフトってどれくらいあるの?
69名無しさん@編集中:03/05/24 12:07
MEDIA100サイコー。
70山崎渉:03/05/28 16:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
71山崎 渉:03/07/15 11:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
72名無しさん@編集中:03/07/18 00:14
>>44
たぶんこのことじゃないかな?
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/08/ne00_premiere.html
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
74名無しさん@編集中:03/11/19 19:29
75名無しさん@編集中:04/01/14 09:21
最強の編集ソフト・・・それは、シンフォムービーだ!!ちなみに売ってません。
エプソンのパソコン買わないとね。
76名無しさん@編集中:04/01/19 19:42
ゆ〜り〜ど ビデオスタジオじゃね?
77名無しさん@編集中:04/07/31 13:44
インフェルノに決まってる
78名無しさん@編集中:04/08/06 10:42
>>77
それを言うならfireでしょ?
79名無しさん@編集中:04/08/06 22:42
やっぱり区別のついてない人が大半なんだ・・・
80名無しさん@編集中:04/08/16 15:50
editはもうないし、cinestreamも売る気あるんだか。
81名無しさん@編集中:04/08/16 15:53
>>75 エプソンの編集ソフトはクズ。
82名無しさん@編集中:04/08/23 14:20
ロッテが球団史上最多の水増し観客動員=プロ野球

 ロッテは22日、千葉マリンスタジアムで行われたダイエー25回戦で水増し3万4000人を集め、
球団史上最多の年間水増し観客動員数133万3000人を記録した。
これまでの最多は、同球場に本拠地を移転した1992年に達成した水増し130万5000人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040822-00020789-jij-spo
83名無しさん@編集中:04/09/01 00:56 ID:7ixpETvt
俺は、EDIUSだと思う。
最近 どんどんよくなっているからな
84名無しさん@編集中:04/09/01 01:10 ID:da1o7aT9
>>83
良くなっていってる最中って事は、最高ではない、ってことだね。
85sage:04/09/01 02:23 ID:pWiPjcnu
俺もEDIUSだと思うよ 使えばわかるよ
86名無しさん@編集中:04/09/01 11:15 ID:5XlP6OI4
じゃあ後は実績って事だね。頑張って実績作ってください。ヘタレ貧乏な俺はその日を待ちます。
87名無しさん@編集中:04/09/03 17:15 ID:ZvRM2lo3
EDIUSいいわー 
88名無しさん@編集中:04/09/03 18:25 ID:UIJYidRz
価格・合成・安定性・簡便さ・この4つを網羅した編集ソフトが最強としたら、
未だに、最強のノンリニアソフトは出ていないと思う。
AVID      価格× 合成○ 安定性○ 簡便さ○
インフェルノ  価格× 合成○ 安定性○ 簡便さ ×
AE       価格○ 合成○ 安定性△ 簡便さ×
プレミア    価格○ 合成△ 安定性× 簡便さ○
EDIUS     価格○ 合成× 安定性△ 簡便さ ○
FCP      価格○ 合成△ 安定性△ 簡便さ○

もっとも、DVベースのソフトに合成期待しても、つらい部分があるし、
AVIDやインフェルノなんかだと、周辺機器そろえるだけで数千万、価格も桁上がり

一緒にして語るのは無理があるだろうけど、非圧縮からDVまで扱えて、STORMのように軽く動作して、
合成もAEぐらいの機能をそなえて、ほとんどすべて、リアルタイムに動作して100万下回るソフトがでたら最強
(ボードやマシンスペックに左右されるので、安定性は一口に言えない)
89名無しさん@編集中:04/09/03 18:37 ID:x4SWmfia
プレミア    価格× 合成△ 安定性× 簡便さ×
90名無しさん@編集中:04/09/03 19:11 ID:VBv0RWR9
>>88
一概にAVIDと言うが、
Avid Symphony、Avid Media Composer、Avid Xpress
どのAVIDなんだ?

また最高のノンリニア編集ソフトの話をしてるのにinfernoに固執するのは何故だ?
fireやsmokeではいかんのか?またLiquidやvelocityなんかはどうなんだ?
91名無しさん@編集中:04/09/03 19:41 ID:ww/WPBNo
88の表は微妙にオカシイだろ。
AVID上位機種  価格× 合成○ 安定性○ 簡便さ○
AVID下位機種  価格× 合成× 安定性△ 簡便さ○
EDIUS     価格○ 合成× 安定性○ 簡便さ ○

Liquid使ったことない orz
92名無しさん@編集中:04/09/04 04:40 ID:ELyX1Chk
雑誌読んで妄想膨らませてるだけの素人でしょ
9388:04/09/06 10:53 ID:lNznXbZT
まあ、ざっくりだよ。
全部書いてたら、きりがないから、後は勝手に細かくやっとくれ。
fireやsmokeも書いたらいいよ。
問題は、全部に○がつくやつがあるかどうか。
もっとも、編集系と合成系は別だろう!と突っ込む人もいるだろうけど、
あと、ソニーのなんていったか、月のリース代60万位するやつ
あれ触ったことある人がいたらそれも書いといて
94名無しさん@編集中:04/09/06 21:39 ID:2VSsEGXB
ぉぃぉぃ。使ったこともないのに書いたのかよ。
95名無しさん@編集中:04/09/06 22:08 ID:RVXVaKBR
「ざっくり」 という言葉使いは営業マン独特の言い回しだと思う。
少なくとも俺のかかわった範囲内ではそうだった。

で、この言葉を使う奴らに共通するのは
軽薄、無責任、おべんちゃら使い (偏見だけどね)
96名無しさん@編集中:04/09/07 01:28 ID:9l7v/Yra
で、Xpriはどうなのよ
あれは、ソフトではなくシステムの部類か?
97 ◆.WcbPIljrw :04/09/07 03:18 ID:Y87Bklir
Velocityはとても簡単だね。
合成は得意でないので、AEあたりと連携。

Xpriもあくまで編集機な気がする。
そろそろバージョン7に上がるようだけど、
AEとの連携がより強力になっているのかな。
ともかく、複雑な合成は他アプリ任せってことで。

触ったこと無いのはiQとかeQ。
ただ独特の操作系が傍目に理解不能。
98名無しさん@編集中:04/09/07 08:20 ID:iflwNn8t
Avid Free DV 試したかったけど、WinXPかMacOS Xじゃないと動かないのか……
Win2kはまだまだ現役なのになあ。
99名無しさん@編集中:04/09/07 14:44 ID:9l7v/Yra
>97
じゃあXpriは、価格×? 合成× 安定性◎ 簡便性○
でいいかな
100名無しさん@編集中:04/09/07 15:03 ID:LbYFMsbx
Xpri安定性◎か??

てか88の表がいい加減すぎるから一から作るのがいいと思われ(藁
101名無しさん@編集中:04/09/07 16:59 ID:6aPwFo3s
別に作らなくてもいいよ。
102名無しさん@編集中:04/09/08 03:02 ID:muCsX1ui
って言うか、どれも使いこなして他のアプリと器用に連携できれば、いっぱしのモノは作れる。
でも、比べちゃいけないレベルの差ってあると思うがね。
>>88に言ってるんだけどな。
103名無しさん@編集中:04/09/08 03:23 ID:Vm1sDvbL
むしろ人間(オペレータ)と各システムとの
相性がいいか悪いかを検証したほうが良いと思われ
10488:04/09/08 11:00 ID:4jgWpCoK
結局、他人の書き込みにケチつけるけど、
自分はこれが最強ソフトだと、
上げない連中ばかりじゃん
具体的にソフト名あげれ
105名無しさん@編集中:04/09/08 13:03 ID:XzvOJsAs
いや結局自分が使い慣れてるのが一番良いからなんだけど
それを言ってしまうとこのスレ自体が終わってしまう
106名無しさん@編集中:04/09/08 13:37 ID:JE6s9MZl
1が責任もって途中経過をまとめろ
どうも、EDIUSがいいって話になってるぞ
107名無しさん@編集中:04/09/08 14:15 ID:CbcCRynu
DVベースならってコトだがな....>EDIUSがイイ

俺も、EDIUS+Stromでやってる
108名無しさん@編集中:04/09/12 00:24:37 ID:JizgMhZl
すまん 悔しいがEDIUSだよ
Avid捨てたい
109名無しさん@編集中:04/09/12 04:24:58 ID:h4U7tJYv
そ、それを言われてしまったら失業者が増えてしまう・・・
お願いみんな高いの買って
110名無しさん@編集中:04/09/12 04:56:49 ID:jSS3j0WX
使いやすくてコストパフォーマンスに優れてるものを買う
111名無しさん@編集中:04/09/13 20:59:16 ID:7twl4X/j
ノンリニアってどこらへんがノンリニアなの?
112名無しさん@編集中:04/09/13 21:46:40 ID:LI47Wu8t
リニアじゃないあたり
113age屋:04/10/15 22:17:12 ID:dkwcwz+9
age
114名無しさん@編集中:04/10/22 11:51:49 ID:YFDm9/Yt
で、安いのなら結局何を買ったら良いんだ?
来週中に買う予定なのでアドバイスお願いします。
115名無しさん@編集中:04/10/22 17:18:21 ID:5aAgGeo4
カノプ工作員ウザイ

ジジイしか買わないだろ
116名無しさん@編集中:04/10/22 17:41:16 ID:Fjbz1h6u
コストパフォーマンスなら、メディアスタジオだな
ノンリニア編集の基礎が学べる素晴らしいソフト。
間違ってビデオスタジオ買うなよ。
117名無しさん@編集中:04/10/22 22:28:16 ID:AFuZl1lV
>>116
コストパフォーマンスならMovieMakerでしょ。
コスト(分母)が0だから、無限大(w
118名無しさん@編集中:04/10/24 09:11:15 ID:bXWvDafh
メディアスタジオは販売終了みたいですけど
後継がEDIUSってことでしょうか?
119名無しさん@編集中:04/10/24 09:12:51 ID:bXWvDafh
すみません。売ってました。
120名無しさん@編集中:04/10/25 11:37:42 ID:3Diz2gkW
Premiereの廃価版も悪くない
121名無しさん@編集中:04/10/26 10:40:39 ID:x3JqFzEY
>>120
素人パパには十分だな
122120:04/10/26 15:33:46 ID:W83wu5QF
うん 十分だろ
123名無しさん@編集中:04/11/03 19:32:10 ID:iM9TQphf
個人的にはムービースタジオが軽くてサクサクで好き
124名無しさん@編集中:04/11/03 23:27:36 ID:31gPKw+B
Premiere廃価版はさすがにだめだろ
125名無しさん@編集中:04/11/04 00:04:47 ID:FbquNwlj
有財エ〜
126名無しさん@編集中:04/11/21 01:47:45 ID:guphDkHc
で、どれが最高なんだよ。
教えろ。
127名無しさん@編集中:04/11/21 14:46:48 ID:T1zUT55R
PIRANHA HD
128名無しさん@編集中:04/11/23 11:44:00 ID:UEnK+FIZ
それ最低
129名無しさん@編集中:04/11/24 23:40:25 ID:BRe3bKJ6
Windows Movie Maker (1)
130名無しさん@編集中:04/11/25 01:03:35 ID:1bdmId7w
iMovie
俺のようなアホでも使えたと言う意味で。
131名無しさん@編集中:04/11/27 16:39:42 ID:UZPZNalo
>>130
そうかもな
132名無しさん@編集中:04/11/28 09:16:47 ID:Y3e7SK7T
じゃ、iMovieに決定
133名無しさん@編集中:04/12/15 14:58:57 ID:BDEG93cj
sony vegasこれ最強。
134名無しさん@編集中:04/12/16 11:39:26 ID:xlfN6FeB
VEGAS   価格○ 合成△ 安定性○ 簡便さ○
最強、禿同。
135名無しさん@編集中:04/12/16 13:34:24 ID:azuEC6zL
sony vegas最強だがsony MovieStudioでも十分
136名無しさん@編集中:04/12/16 21:16:23 ID:jLgOwjkN
VEGAS 価格○ 合成× 安定性◎ 簡便◎
だと思うが、Winは合成系充実してるから相性は○だな

137名無しさん@編集中:04/12/17 00:38:50 ID:LAV4kwZ7
Sony MovieStudio使ってます。セレ650Mhz、256Mでさくさく編集できる。リアルタイムプレビューも綺麗に見れる。以前はPremiere6.0使ってたけど俺のPCではフリーズ多発。Premiere4.2あたりがよかったかな。
138名無しさん@編集中:04/12/17 01:03:57 ID:VIxd12mS
>>132、137
MoviestudioってiMovieに機能増やして使いやすくした感じと思わん?
マニュアル見ないで扱えたのソフトは今までこの二つしかない。
万人向けという意味で言えばこの二つが最強とおもう。
139名無しさん@編集中:05/01/03 18:13:05 ID:Rh1jrr3O
EDIUS Oro 3
安くて悔しいが現在最強だ
SDからHDまでかなり快適なリアルタイムだよ
Winのマシン買わないといけないな・・・
140名無しさん@編集中:05/01/04 11:14:38 ID:jftAAEGW
そりゃ他社がまだHDV対応して無いからね
今買うと半年後に他社がもっと良い物出してくる罠だよ
非圧縮HDなら今でもFCPの独壇場だしね

まあ、AVID、EDIUS、FCPのどれかで決まりだと思うけど
個人的にはQTベースのFCPかな
独自コーデックは他のソフトとの連携がメンドイ
全て連番でやるなら関係ないんだけどね
141名無しさん@編集中:05/01/04 12:54:49 ID:xcC3SIXS
>>140
EDIUSはQTのmovファイル読めるけど?
アニメーション圧縮やM-JPEGの素材集とか読ませてみたけどリアルタイムで動いてるし、
FCPでキャプチャしたDVのmovファイルだとEDIUSでキャプチャしたDVのAVIなみに軽いし。
TCもそのまま付いてくるみたいだから使いようによっては結構良いかも。


FCPは、青魚や死ね波いれてるとここぞと言うときに不安定になるのがイヤゲだな。
142名無しさん@編集中:05/01/04 13:47:01 ID:cRiaekrj
boris使うとvegasでもAEプラグ使えて合成も○
ただレンダがつらいが・・・
143名無しさん@編集中:05/01/04 15:13:31 ID:jftAAEGW
ボードに依存するソフトだと同メーカーの物は安定性が良いよね、その点カノプは安心できる

しかしボードに依存してるとシステムの柔軟性は無いよね
メーカーの言いなり構成に言いなり価格

まあ暫くはHDV扱うのにCPUだけじゃキツそうだし、
でもその内今のDV並みにCPUだけで扱える要になるんだろな
そのときボード抱き合わせのソフトの意義はどううなんだろ
144名無しさん@編集中:05/01/04 17:18:27 ID:5zSP4vES
>>143
そうだよね カノプは安心できる そして機能の成長率がハンパじゃない
FCPなんて逆にMacということだけで限定されることが多いしね
145名無しさん@編集中:05/01/04 17:42:24 ID:jftAAEGW
いや、機能の成長率っても
今までがイマイチだったからでしょ
やっと追いついたって所じゃないの

FCPも専用機で使うことが前提だから
MACかWINかはあまり関係ないよ、まあOS統一したほうが気持ち的にはよいけど
あまり大きな問題ではないよ

まあ、カノプとFCPにはこれからも期待だね
AVIDはもういいや

146名無しさん@編集中:05/01/04 18:11:02 ID:vAdTH8vJ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041208/zooma182.htm
>とりあえず撮った素材がタイムラインに並べば、ダメな部分は目に見える。
>いらないところを取っていくだけで、とりあえずなんかにはなる。
>実はこういう手法は、プロの編集の方法論としてはもっともダメなやり方なのだが、

では、プロたる者の編集方法は如何?
ダメな所を取ってくのではなく、いいところを残していくとか?
147名無しさん@編集中:05/01/04 18:33:26 ID:hIaE95UM
>>146
良いところを残すではなく、「良いカットを繋ぐ」が正解。

引き算ではなく、足し算と思えばいい。

ノンリニアでは、引き算が楽だけどね。
148名無しさん@編集中:05/01/04 18:48:16 ID:vAdTH8vJ
だよね。ところで、

>実はこういう手法は、プロの編集の方法論としてはもっともダメなやり方なのだが、
>何をしていいのかわからない初心者にとっては、とにかくカンタンにそこそこ見栄えがするものができればいい。
>P.E.はそういう目的に叶う作りとなっている。

ダメな所を取る程度なら、わざわざプレミアではなくムービースタジオでいいのでは?
そっちの方が簡単だし、軽いんだけど。
149名無しさん@編集中:05/01/05 10:20:13 ID:MYfS6qmz
撮影時点で、要らんものは、撮らないってのが良いな...

あとで要らないのは捨てればイインだからー、とかやってると いつまでたっても(ry
150名無しさん@編集中:05/01/05 14:32:28 ID:6YW5JhAX
>>149
報道ならそれで良いけど
ドキメントとかはそうもいかない
151名無しさん@編集中:05/01/06 01:11:38 ID:Ea82cgIo
しかし、素材でとりこんでまずNG抜きというのも方法だと思うけどなあ。「もっともダメなやり方」とも言い切れないんじゃ?
自分の作品だったらもっと能動的に繋いでいけるけど、それこそ「プロの編集」の現場では他人と連携しながらの作業もあるわけで。
フィルム時代でもラッシュがあがってきて最初にやるのは素材のバラシだしね。まこれは助手の仕事だけど。
>いらないところを取っていくだけで、とりあえずなんかにはなる。
というのはダメダメだよっていってるだけなのかな?これは方法論以前の問題でしょうなぁ。
152名無しさん@編集中:05/02/28 13:56:03 ID:HGQQET9t
ノンリニアをマスターしたいと思っている業界人ですが、役に立つソフト、本を教えていただけませんか?
ちなみに編集に関してはど素人です。
153名無しさん@編集中:05/03/01 06:53:07 ID:Ake41K0f
>>60すっげー
こんなんフリーなん?
154名無しさん@編集中:05/03/03 18:32:33 ID:0Ja1syUx
アゲトコ
155名無しさん@編集中:05/03/10 17:12:35 ID:KgpGKpI4
アゲトコ
156名無しさん@編集中:05/03/12 11:48:08 ID:QL5Xy2GR
>152
Vegas5.0 自分でマスターする。
157名無しさん@編集中:05/03/13 13:31:01 ID:ZuiXIN/p
>>152 ど素人は編集するな
158アゲ るんです!:05/03/13 18:56:05 ID:HoqopTgW
>>157
そんなこと言わないでよ(T_T)

何かアドバイスくれる優しい方いませんか?
159奈良、ちんばの中尾でーす。:05/03/13 20:40:42 ID:+IgSaDzq

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  【関西を代表するキモヲタ:風俗嬢ストーカー奈良ちんばの中尾】
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (6     (_ _) )   / 奈良に住んでる、ちんばの中尾でーす。(4月生まれ35〜40歳)  |
    | ∴ ノ  3 ノ  <  風俗嬢にストーカーして個人情報調べて本番強要する鬼畜でーす。 |
    ノ\_____ノ、   | サバゲーは京都THE ROCK、大阪BBGUN愛用でPCなんかも趣味。|
   ( *  ヽー--' ヽ )   | 大阪市内の会社勤めで新大阪ムニュDX(プラチナ会員)、      |
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)  | 日本橋クラブなみだの風俗嬢中心に狙ってまーす。          |
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)  |クラブなみだの巨乳嬢ユカちゃんがオキニでーす。           |
   (___)ーニ三三ニ-)   | TOYOTA RAV-4が愛車でauのエリクソンの携帯使ってまーす。  |
   (∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )   | 片足ビッコ引いてるから、神!ちんばの中尾と呼んでねー。    /
    `l ・  . /メ /     \__________________________/
160名無しさん@編集中:05/03/13 21:38:53 ID:Vwd+OAbA
>>152
業界人と言うのが映像業界の事なら知り合いの編集マンにでも若い制作君にでも聞いたら?
161名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 12:57:28 ID:EXtQORpc
EDIUS3.0を使用しているが、使いたいトランジションEffectが若干足りないのだが、
ズムーUPとか逆回転再生とか 皆さんどうしていますか?またプラグイン出来る有効
なEffectソフトは、あるのでしょうか? 神 教えて。
162名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 16:02:06 ID:Wjqw0aGd
ズムーUPと言われても…。
163名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 19:49:54 ID:ZCVsrruw
>>161
「神」とか言う奴は嫌いなんだがな。
「3DPinP」とか「レイアウト」とか、「速度に『-100%』」とかそのへん。
164名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 20:45:43 ID:M08zGTa0
Avid DS Nitris
165名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 21:02:54 ID:jiqzIb6w
がんばる人はFCPかVegasかEdius。
がんばらない人はiMovieかムービーメーカー2。
166名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 00:50:19 ID:4K7NNLXT
がんばる人はDS NitrisかMCAdrenalineHDかsymphony。
がんばらない人はXpress DVかPro with Mojo。
167名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 02:44:04 ID:QcTZPzfP
168名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 14:59:03 ID:bYzygHYP
現状、PowerDirectorPersonalでもそこそこ満足なのですが、
画質補正はあっても音質補正がありません。
イコライザーつきで同程度の機能と価格のソフトはないでしょうか?
169名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 19:00:29 ID:cB9YHN8l
>>168
スレ違いっぽい。再圧縮ソフトはエンコ関係で聞くがよろし
170名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 19:44:06 ID:qVugkcrK
age
171名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 20:54:55 ID:lbUtBhOF
>169
PowerDirectorPersonalはノンリニア編集ソフトだと思うのですが。
現在ノンリニア編集ソフトを使ってノンリニア編集をしていて、
音質補正がないという不満があるのでそれがビルトインされて
シームレスに作業できるソフトが、使い始めでまだ乗り換えやすい
今のうちに欲しいというわけです。
172名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 21:24:13 ID:OzQb6N/4
まあスレ違いではないな
173名無しさん@編集中:2005/04/19(火) 01:41:16 ID:qC6T0teq
>>171>>171
書き出しが再圧縮する編集ソフトは
ここで論じられてるソフトとは性質が異なりますので。
一般的には音声は圧縮なしで処理します。

wmvなどを編集するものはやはり別ものかと・・

174力を貸して下さい:2005/04/19(火) 02:00:21 ID:S1mVVAHy
↓の文をコピペして他スレに貼ってき、同志を集める。

【反日】対中サイバー戦【抗日】 Part4
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1113840522/


中国共産党思想統制開放作戦を決行します。
みんなで中国サイト掲示板に書き込もう!
公安によってすぐに削除されますが、一瞬でも見た中国人が己の過ちに気づき矛先が中国政府に向かいます。
このレスを他関連スレに貼り付けてくれると助かります!

175名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 12:28:36 ID:qXWL2zou
まじでか
176名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 10:55:11 ID:3oGiaVE6
EDIUSいいなあ
177名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 21:17:21 ID:O2LNf9rY
おいらはStormEditで十分だす
178名無しさん@編集中:2005/11/15(火) 09:53:00 ID:UBH/uZqH
やっぱりニャンと言ってもiMovieHDが最高!!
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '〜ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\

179名無しさん@編集中:2005/11/16(水) 02:30:10 ID:kZv66PXM
同意
180名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 19:56:05 ID:gvw5yrRj
EDIUSに一票
181名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 22:03:15 ID:f4AvMkLU
EDIUS&VEGAS
同時起動も問題なし
182名無しさん@編集中:2005/11/30(水) 23:47:53 ID:o7Lec9/Z
プレミアプロに1票 EDIUSも買ってみたけど
どうも地獄にはまったようだw

はよ2.0出してくれ。
183名無しさん@編集中:2005/12/02(金) 07:03:34 ID:1XdJRsSu
Premiereに期待してる時点で地獄
184名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 15:01:35 ID:9aMa5y5e
Vegas。Premiereの3倍速く編集できる。
185名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 16:03:25 ID:tJMqjITD
vagasってどのIEEE1394ボードで動作できるの?
186名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 04:36:05 ID:qk/fxVHz
EDIUS3forHDV買ったぞ。
まだSD編集しかやってないが、PenM1.3GHz、目盛り1.5GのノートPCでも十分いける。
187名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 09:30:52 ID:zIqRJ0z7
プロでPremireを使ってる奴は少ない。
188raw:2006/06/21(水) 22:38:08 ID:Pazq0IZY
話割って申し訳ありませんが…
ノンリニアを始めようと思っている素人様には
どんなソフトが一番使いやすく&覚えやすいでしょうか?
予備知識など全くなく、パソコンなんてあまり使った事のない人種に
「難しくなく簡潔で俺でもわかるやつ欲しいんだけど…」
と無茶苦茶な事を頼まれ困ってます…
誰か教えてくださいm(__)m
189名無しさん@編集中:2006/06/21(水) 23:52:22 ID:fALu5OyF
>>188
予算教えれ。当方10年選手。Macから始めて今はWindowsメイン。
WEBに公開するには圧縮作業がいるので右院にせざるを得なかった。
目的によっても違う。完パケ作って局に納品とかDVD作って販売
とか結婚式場の下請けやるとかWEBでストリーミングやるかで選択
が異なってくるだろ。

金に糸目をつけないならavid、After Effectsとの連携を考えるなら
Premiere、ちょっと凝った映像を低スペックマシンでこなすなら
EDIUS+Canopusのリアルタイムカードじゃねぇの?Macの操作に
慣れてるならFinal Cut Pro。

俺は上記のソフト全部買った事があるよ。
190名無しさん@編集中:2006/06/22(木) 10:20:38 ID:cLKAeQ4o
..............w
191名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 05:36:19 ID:viH1YMSS
あげ
192名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 06:07:37 ID:+fADX1/O
こうばしい奴しかいねーな
193名無しさん@編集中:2007/04/27(金) 18:02:23 ID:8k+NiVVh
FCP Studio 2とかってのがでちゃったね。
194名無しさん@編集中:2007/04/27(金) 18:03:51 ID:8k+NiVVh
まちがい FinalCutStudio2か
195名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 01:23:08 ID:yod/Rd4x
イフェルノ
196名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 11:43:26 ID:I9Bs//1D
>>195
編集か?一応OLつけての簡単な編集もできるが
かなり使いづらいと思うが。
197名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 17:58:41 ID:CTukXHjq
Avid
198名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 19:23:01 ID:lSH1wQ/l
自分の言葉の定義を確認したいのですが、
ノンリニア編集ってAEのような、正にノンリニア=一つのカットに加工を重ねる編集のことで、
リニア編集は複数のカットを時間軸に沿って直線的につなげる編集という意味ですよね?
だから自分ではプレミアはリニア編集でAEはノンリニア編集だと思っているのですが…違う?
199名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 19:57:47 ID:HeUTPyqO
違う
200名無しさん@編集中:2007/07/08(日) 10:01:19 ID:hBUmBeNF
リニア編集はテープ編集だと思っとけばOK。
201名無しさん@編集中:2007/07/08(日) 14:26:17 ID:LLJ3+YZ2
線形
非線形
202名無しさん@編集中:2007/07/08(日) 20:36:45 ID:CRwvgdJc
今は亡き、SPHEREous。
203名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 09:56:07 ID:xQuVfiY7
現在、Vegas movie studioを使用してます。
近々、EDIUSかVEGASかどちらか購入を考えてます。
でも、ゆくゆくはAEも使いたいと考えているので、連携の事だけを考えたら、
Premiereも選択肢の1つに入れなければかなと・・。

パソコンもそれに伴い買い換えの予定です。

軽さでいったらEDIUSやvegasがいいんですが・・・AEとの連携を考えるとPremiere
が妥当なのでしょうか?
それともEDIUS等でもAEとの連携はうまくいくのでしょうか?

また上記3機種の操作性や機能、分かりやすさはいかがなものでしょうか?

・自主映画で撮影した作品を編集します。
・少し凝ったエフェクトや合成編集がしたいです。
・少し先の話ですが、AEなど使って凝った映像を作りたいです。
204名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 11:22:45 ID:cjoS7mbW
ここは初心者が多いみたいなので、少し整理しておく

放送品質で制作するには最低500万以上のシステムを組め
AVIDの上位機種やHDW-3000、月のレンタル料70万のXpri

HDVやDV・アナログベーカム・簡易報道・仕事として業務用納品なら、50万〜100万弱
EDIUSPRO・FCP・Vegas・AVIDなどと入出力ボード
必ずフォトショ・イラストレーター・AEの3点セットを足す
できる限り高速なPCで、システム用HDDと映像用HDDは分ける
ネットにはつながない

自主映画・個人の趣味は ノートPCもOK 10万〜30万
プレミア・EDIUSJ・メディアスタジオ・FCPなど
時間がかかっても、とにかく使い倒す操作に慣れ、編集に慣れ
それでも不便だと感じたら、上位ソフトに乗り換える

自分がノンリニアで何をしたいのかで、選択肢が変わるので、
ソフトを買う前によく調べてください
205名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 11:34:03 ID:cjoS7mbW
>203
AEは持っていたほうがいいけど値段が高いのでよく考えたほうがいい。
連携は心配しなくてもいい。
例えばEDIUSProは合成系にあまり強くないと言われているけど、
使い方と工夫次第では、そこそこまで追い込める

追い込んで追い込んで、それでも納得できなかったら
AE買ってみればいいよ
ちなみに、EDIUSで逆回転やズームUPができないと書いてた奴がいたが
ちゃんとできるので心配するな

ただ、できることと、画質が綺麗とは必ずしも一致しないので注意
206名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 20:52:15 ID:kMr2LsoG
>できることと、画質が綺麗とは必ずしも一致しない

これはどういう事でしょう?
合成や逆回転、ズームUPは出来るけど画質は劣化するという事でしょうか?
207名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 12:28:35 ID:lF8hbE1S
画質は、素材とコーディック、ソフト側の処理の仕方が複雑に絡むので
一概にどうとは言えないんだけども、
例えばEDIUSはスピードを重視する為に、逆回転なんかだと
リアルタイム処理をする
オールレンダリングのAEと比べると当然画質に差が生まれる
速さをとるか画質をとるか・ソフトの性格が違うので
柔軟に使い分けるのが一番いいと思うけど、
値段とも相談しないと。
EDIUSは編集ソフトで、AEは合成ソフトだから。
208名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 21:25:33 ID:6hxVOmLM
>EDIUSは編集ソフトで、AEは合成ソフトだから。

そのとおりですね。
一応、EDIUSを買って後からAEを買うかもしれないです(1年後とかになるかもしれないが)。
画質の差というのはプレビュー上の差ですよね?

ちなみに、みなさんノンリニア編集をやるPCは、ネットつないだり他ソフト入れたりしないで、
編集専用としてPC使ってますか?
ネットつなげたり、ワード・エクセルくらいは入れたいなと思ってますが、ネットつないだり(セキュリティソフト稼動させない為)、
他ソフト入れない方が良いと雑誌に書いてあって疑問に思いました。
家族共用のPCもありますが・・別の場所にあるし家族も使っている事もあるので、
209名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 13:12:06 ID:MLBgMEPZ
昔はプレミアプロを使ってたんだけど、Avidに乗り換えた。
最初はプレミアとの操作性の違いに戸惑ったけど、今ではもう絶対に
プレミアで作業しようとは思わなくなった。Avidは最初の取っ付きにくさを克服すれば
もう手放せない編集ツールになる。俺はマックは持ってないのでAvidだが、マックユーザーはファイナルカットがお勧め。俺の好きな映像作家のほとんどが、今はファイナルカットを使ってる。Avidユーザーの俺としては少し寂しいけど。
あと、個人的にはアフターよりもコンバッションがお薦め。これも最初アフターとの操作性の違いで戸惑ったけど、俺的にはコンバッションは外せない加工ソフトになった。
でも、アフターはプレミアと違って、色々と使い道は多い。だからケースバイケースで使い分けてる。
210名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 14:58:53 ID:NV9VDFtw
コピペっぽい文章だな。
211名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 10:22:25 ID:aDsUUisu
今更な話題ですが、MPEG1を1コマ単位で完璧に編集できるソフトってないですか?
212209:2007/07/14(土) 11:57:26 ID:5xt5qMG7
>>210
なんかむかついた
213名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 12:31:35 ID:IOTKqtd2
>>211
完璧というのが、GOP単位での再レンダリングを行わない、という意味なら「ない」
214名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 14:20:16 ID:aDsUUisu
>>213
そうですか・・・
最近のならあるのかなと
215209:2007/07/17(火) 18:26:31 ID:wYbXPGfa
Avidの個人フォーラムって、日本には無いの?
216名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 22:54:32 ID:MN7NoREk
Avid Xpress DV4.8を使っています。
FMVでは動いていたのですが、自作のパソコンでは不具合が
でるようになりました。
タイムライン上のインジケーターは動き音も出るのですが
肝心のコンポーザーの画面が止まったままとなります。
Abidに以前問い合わせたところ「グラフィックボードが対応していない」
との回答、
昨日、ABIDのセールスマンに会う機会があり聞いたところ
「基本的にはオープンGLのグラフイックボードなら動くはずだが、
グラボの好き嫌いが激しいソフトであることも確か」といわれました。
現在「リドテクのwin fast PX7800GTX TDH」を使っていますが
「GEFORCE8800GTX」か「QadroFX1500」に買い換えようと思いますが
どちらがいいのでしょうか。
ちなみに今はAvidが動かないのでもっぱらエディウスプロを
使っています。
両方動かすにはどっちのグラボがいいのでしょうか
217名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 04:00:02 ID:5ErKOW5W
以前オーバーレイが高解像度で対応してないビデオカードでなら
描画されない現象はあったけど7800で動かないですか。

ドライバのバージョンをあえて下げてみるとかもやってみても
いいのでは?
QuadroFX1500はAvidの推奨カードのひとつなのでどちらかといえば
FX1500ではないでしょうか。

ちなみにうちのwinfastPX7600GTでは普通にXpressproが動いてますが。

218名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 14:18:07 ID:dH8T73wx
↑グラボを乗せかえましたらAVIDも動くようになりました。
やはりグラボが対応していなかったようです。
ELSA GLADIAC 988GTX(Geforce8800GTX)にしたところ
AVIDも動くようになりました。
ところが今度はエディウスのコンポーザー画面に問題が発生、
動きのあるシーンがやたらジャギジャギするのです。
3D重視のグラボだからでしょうか?
現在、システム、ディスプレイにNTUNEで微調整をかけています。
ネットには繋がないほうがいいのは承知していますが、
ゲームもするし最近はセカンドライフも楽しんでいるのでこのグラボに
したのですが、ノンリニア編集するなら「Qadro FX 1500」の
方がよかったのでしょうか?
次にパソコンを組む時にはQuadroで組もうと思います。
219名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 21:47:12 ID:dH8T73wx
↑不思議です
エディウス4.5にアップグレードしたら
直りました。
220名無しさん@編集中:2007/07/27(金) 03:03:32 ID:SfcOzs4e
ここは日記のように見えるかもしれないが違うんだ。
221209:2007/07/27(金) 12:48:19 ID:mkYd02yh
avidが最強だろ。どう考えても。
222名無しさん@編集中:2007/07/27(金) 13:15:35 ID:V38gmwwo
コストパーフォマンスと画質ではEDIUS Pro4.5だな
223名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 14:50:53 ID:8CDw80Lz
Avid
224名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 15:36:35 ID:oNAJ2NrH
一長一短ってわかってんだからどれが最高も何も無いだろ。
使い分けて作業できる人間が最高。
225名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 15:51:13 ID:8CDw80Lz
>>224
まぁな。同感。
只、ソフトを使い分ける能力よりも、的確に編集点を探し出す能力をもった奴が
最高だと思うわ。
226名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 01:11:38 ID:uJ1wuc5n
どれも堅い業務用ソフト
早くその操作になれてセンスを磨いたほうが
227名無しさん@編集中:2007/08/14(火) 00:43:54 ID:AMRO+Msu
いまAvid Xpress DV4.6を使ってますが、エフェクトが全然無いので
他のソフトを購入しようかと思っています。
windowsなので Avid Pro or プレミア or EDIUS Pro の3択ですが、
どれがいいでしょうか?
各、不安材料は
Avid = 使い勝手はいいと思っていますが、最近どうなの?
プレミア = 重いと評判だがどうなの?素人のイメージ有り
EDIUS = 使っている人を知らない。エフェクトは多い?

ご意見お願いします

228名無しさん@編集中:2007/08/14(火) 09:46:14 ID:EC53nJ4s
AE買えば?
229名無しさん@編集中:2007/08/14(火) 15:39:35 ID:9WrMErHn
少なくとも自分が使いたいエフェクトがないなら駄目だろう。
どんなエフェクト使いたいかしらないけど。
xpressproとedius、premierepro全てにそれがあるなら
使い慣れたAvidでよくない?
230名無しさん@編集中:2007/08/22(水) 20:58:21 ID:RYR2qRlu
NEWTEKのSpeed Editはどうなんだろう
231名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 13:58:09 ID:GDQX3Pbp
「ジャーシャカ・ドット・ノート」ではオープンソースで開発されているフリーのビデオ編集ツール「jahshaka」を応援しています。
ttp://www.hyper-ball.net/jahshakadotnote/
232名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:13:55 ID:xWYeZh6e
.
233名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:04 ID:xWYeZh6e
.
234名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:14 ID:xWYeZh6e
.
235名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:18 ID:xWYeZh6e
.
236名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:20 ID:xWYeZh6e
.
237名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:25 ID:xWYeZh6e
.
238名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:54 ID:xWYeZh6e
.
239名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:07 ID:xWYeZh6e
.
240名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:07 ID:xWYeZh6e
.
241名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:11 ID:xWYeZh6e
.
242名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:34 ID:xWYeZh6e
.
243名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:35 ID:xWYeZh6e
.
244名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:37 ID:xWYeZh6e
.
245名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:48 ID:xWYeZh6e
.
246名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:51 ID:xWYeZh6e
.
247名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:55 ID:xWYeZh6e
.
248名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:12 ID:xWYeZh6e
.
249名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:22 ID:xWYeZh6e
.
250名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:23 ID:xWYeZh6e
.
251名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:26 ID:xWYeZh6e
.
252名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:48 ID:xWYeZh6e
.
253名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:48 ID:xWYeZh6e
.
254名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:51 ID:xWYeZh6e
.
255名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:56 ID:xWYeZh6e
.
256名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:08 ID:xWYeZh6e
.
257名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:16 ID:xWYeZh6e
.
258名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:22 ID:xWYeZh6e
.
259名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:27 ID:xWYeZh6e
.
260名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:30 ID:xWYeZh6e
.
261名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:43 ID:xWYeZh6e
.
262名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:48 ID:xWYeZh6e
.
263名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:54 ID:xWYeZh6e
.
264名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:58 ID:xWYeZh6e
.
265名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:16 ID:xWYeZh6e
.
266名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:29 ID:xWYeZh6e
.
267名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:30 ID:xWYeZh6e
.
268名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:32 ID:xWYeZh6e
.
269名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:46 ID:xWYeZh6e
.
270名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:59 ID:xWYeZh6e
.
271名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:12 ID:xWYeZh6e
.
272名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:16 ID:xWYeZh6e
.
273名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:17 ID:xWYeZh6e
.
274名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:35 ID:xWYeZh6e
.
275名無しさん@編集中:2010/03/13(土) 01:19:20 ID:86yKVVNR
BlenderのVSEとかどうなの?
欧米だと結構使ってる人がいるみたいだけど
日本だとあまりメジャーじゃないよね。
276名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 06:23:32 ID:x/lW63be
HDの編集ソフトなんですが、色々な映像形式(HDV:AVCHD:Mjpg等)や色々な
ピクセル数(1280:1440:1920)の素材を自在に編集して、最終的にHDV形式と
してカメラに戻し色々な所で再生したいと考えています。

 やりたいことはカット編集にきれいなテロップが付けられればいいです。
今考えているのではプレミアPかediusPなのですがこれらで快適に編集でき
るでしょうか。
277名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 14:34:17 ID:q9ynvI2H
278名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 17:49:50.87 ID:g3GTpEgF
279名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:01:51.38 ID:1PMxSUgg
280名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 23:18:38.87 ID:U5qf97PS
TC管理で編集できねーか?
TCフリーランの素材8ストリーム預けられたorz
281 【凶】 【15.2m】 電脳プリオン
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>66
 (_フ彡        /