VIDEOh! DVD-PCI  アダプテック Adaptec

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
http://www.adaptec.co.jp/product/capture/dvd_pci/
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0912/adaptec.htm

どうぞ

ハードエンコでチューナーなし?
チップ不明
2名無しさん@編集中:02/09/12 16:21
I-Oのボードと同じと思われ
3名無しさん@編集中:02/09/12 16:32
>>2
まんまGV-MPEG2S/PCIだったね。
4名無しさん@編集中:02/09/12 16:45
ホント、板の形もクリソツ。添付ソフトも使えん物。
ハードエンコだから高画質との謳い文句。
実売価格はいくら位かな。Adaptecだから高そう。
5名無しさん@編集中:02/09/12 16:58
GV-MPEG2S/PCI はソフトエンコですが…
6名無しさん@編集中:02/09/12 17:03
http://www.iodata.jp/products/video/2002/gvmpeg2spci/toku.htm#1

ハードエンコって書いてますが?
7名無しさん@編集中:02/09/12 18:07
痔に気を付けれ
8名無しさん@編集中:02/09/12 18:46
アダプテックってまだ生きてたのか
俺にはぼった栗SCSIメーカというイメージしかない
おそらく6万くらいするんじゃねーの?w
9名無しさん@編集中:02/09/12 19:31
>>8
12万です
10名無しさん@編集中:02/09/12 20:10
オー舞画!みたいな名前…
11名無しさん@編集中:02/09/12 23:19
このスレッドは以後、GV-MPEG2S/PCIのスレッドになります m(__)m
12名無しさん@編集中:02/09/12 23:27
13名無しさん@編集中:02/09/13 09:27
>>8
漏れもぼったクリ、不安定板発動メーカーというイメージしかない。
他の周辺機器と相性で装だ。SCSI板も不安定だったし。
14名無しさん@編集中:02/09/13 14:11
初心者向き?
15名無しさん@編集中 :02/09/13 21:29
クレバリーで予価16,800円だそうでつ。
16名無しさん@編集中:02/09/15 02:32
エルザよりも高級なんだな。
17名無しさん@編集中:02/09/16 18:02
いつ発売だって?
18名無しさん@編集中:02/09/21 23:08
終わり?
19名無しさん@編集中:02/09/30 20:46
発掘。

まあアダプテックなので「デファクトスタンダード?」
繊細さに欠けるアーリア人どもはこれで満足なのでしょうな。
20名無しさん@編集中:02/09/30 23:49
この製品へぼい。
つーかI/Oデータと作ってるところ同じですね。
21名無しさん@編集中:02/09/30 23:58
まあアダプテックってことで、次期窓には標準でドライバが
入るでしょう。VideoStudio等の主要キャプ&編集ソフトは
素で対応するでしょう。
まさか同じカードということはアイオーのドライバとソフトが使える?

メリットと言えばこのぐらい。
あれ?結構メリットあるじゃん?
22名無し募集中。。。:02/10/01 12:48
ハードウェアは似たようなもんだろうけど
I/Oのはドライバが糞&アップデート遅すぎ

WinXPでDVD作成の動作報告きぼ〜ん
23名無しさん@編集中:02/10/06 23:24
I・O DATA GV-MPEG2S/PCI Part1 のスレッドを参考に、OEM元の
SNAZZI* III DVD Creatorのドライバとキャプチャソフトを試してみたら、
すんなり動いた。ビットレートなども設定できるのでMyDVDより遙かに良い。

ビットレートをMaxの15Mbpsまで上げたけど、ブロックノイズが少しでる。
同じビデオソースで、GV-MPEG2/PCIだとノイズないから、GV-MPEG2S/PCIと
VIDEOh! DVD-PCIに採用されているMPEG2エンコーダーの性能がイマイチ
なのかもね。
24名無しさん@編集中:02/10/15 11:05
>>23さんありがとう。
おかげで使いずらくてバグだらけのMyDVDから開放されますた。

しっかしVIDEOh!DVDって、安くてハードはそれなりにいいと思うけど
ソフトが糞ですな。MyDVDもShowBizも使い物にならない。。。
25名無しさん@編集中:02/10/25 22:34
漏れの環境では、MyDVDが起動すらしない。鬱だ・・・。
SNAZZI* III DVD Creatorって、どこで手に入れるのでしょう。
教えてくらはい。
26名無しさん@編集中:02/10/26 17:55
hage
27名無しさん@編集中:02/10/27 05:25
sage♥
28魔法使い ◆usSw0xBxAw :02/10/29 02:09
はじめまして、魔法使いといいます。
http://www.adaptec.co.jp/product/capture/dvd_pci/index.html
この商品を今購入しようと思ってます、しかし過去ログの
http://www.adaptec.co.jp/product/capture/dvd_pci/index.html
を読んだところ、すこし「?」的なものが頭をよぎりました。
自分はビデオキャプチャのみなのでMTVみたいにチューナーは要らないのです。
ハードエンコなので少し期待しています。
環境はPEN-Vの1Ghzにメモリ(PC133)512MB、マザーはギガバイトせいのものを使用、
サウンドはYMF754チップ搭載のものを使用しています。HDDは40GBを2つつんでいます。
ビデオボードはラデオン8500をつんでますが関係あるでしょうか?
ぜひぜひアドバイスお願いします。
ハードエンコはaviからでも可能でしょうか?
29名無しさん@編集中:02/10/29 07:10
>28
MTVでもチューナなしモデルありますよ。
MTV2200 SX Light
30魔法使い ◆usSw0xBxAw :02/10/29 09:29
MTV2200SX LIGHT はS端子からキャプチャってできますか?
31名無しさん@編集中:02/10/29 10:36
>>30
そりゃあ当然できるよ。
32名無しさん@編集中:02/10/29 10:40
VIDEOH!買うぐらいならソフトエンコの方がはるかにマシよぅ。
33魔法使い ◆usSw0xBxAw :02/10/29 11:05
>>31.32さん、ありがとうございます。
金をためてMTV2200SXを考えております。
どうしましょ・・・・・・・
3429:02/10/29 20:21
>>33
CPUがPenIII-1Gなら、ソフトエンコでもそこそこいけるよ。
玄人志向のSAA7130-TVPCIなら3,980円・・。
35名無しさん@編集中:02/10/31 01:36
あばぶてっく?
36名無しさん@編集中:02/11/06 02:09
sage
37名無しさん@編集中:02/11/09 16:38
ウホホイホ
38名無しさん@編集中:02/11/12 18:14
:-p
39o:02/11/16 21:56
o
40名無しさん@編集中:02/11/19 12:02
この商品は1時間40分までの作品しか作れません。クレームつけ
たらそういう仕様のまま出してしまったので、返品を受け付けるそ
うです。
41名無しさん@編集中:02/11/19 19:02
うそ・・・
42名無しさん@編集中:02/12/30 01:49
http://www.adaptec.co.jp/product/capture/index.html
これのこと?安くてハードエンコだから考え出してたのにレス無いね
43名無しさん@編集中:02/12/31 01:27
哀王が出したのと同じ物を出すなら
GV-MPG2S/PCIじゃなくてGV-MPG2/PCIにすれ!
44山崎渉:03/01/14 04:37
(^^)
45名無しさん@編集中:03/02/03 23:18
ビデオデッキからキャプしようとすると、
画面止まったり、映像でなかったり、どうなってるのかな?
MyDVDがダメなのか、相性的にだめなのか・・・。
46名無しさん@編集中:03/02/09 15:30
削除人さんの中でも
スレストができる人たちは少ないよ。
47名無しさん@編集中:03/02/27 23:20
買うんじゃなかった〜。
ダビング編集したビデオテープをキャプチャすると、キャプチャー止まりまくり〜。
4847:03/02/28 18:37
Sonic に問い合わせたら Adaptecが海外にてバンドルした製品だからサポート対象外とのこと。
Adaptecに問い合わせたら対策予定無し。

捜したらこれが使えた〜。 けっこうイイ。 安定してる。
MovieMill software ver 2.0 Build 271 (PCI)
ttp://www.snazzi.com/newsite/pages/support/download.asp
49名無しさん@編集中:03/03/03 21:31
これって、MyDVDでしかキャプチャできんの?
かなり(´・ω・`)ショボーン
キャプチャするだけならまあいいんだが、
ゲーム機を動かしたり、テレビを見たりしようとすると、MyDVDの画面じゃきつすぎる。
広い画面でやれませんかね・・・

急ぎ&お願いage
50名無しさん@編集中:03/03/06 16:58
TWNH使いたいんだけど
Dazzleのドライバって何処にあるか知らない?
Win2000用のDazzleのドライバってあるんだろうか?

質問ばかりでごめん。
SNAZZIのMovieMill使えたけどTWNH使えないんだよね。
51名無しさん@編集中:03/03/29 17:12
MyDVDがダメなのか、相性的にだめなのか・・・。
52名無しさん@編集中:03/04/02 15:19
俺は普通に使えてるが?
もまいらのPCすぺっくがなんだいなんじゃ?
53名無しさん@編集中:03/04/02 19:27
マイナーな板買うもんじゃねぇな。
54名無しさん@編集中:03/04/02 23:33
>>47
それ、元ソースのノイズがカナーリひどいんじゃない?
55名無しさん@編集中:03/04/06 20:19
ミッションUD:白血病患者を救え!Target:36
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1049314849/
http://www.geocities.jp/principia_0/UD.html
http://ud.newsplus.jp/

UD や ら な い か
56山崎渉:03/04/17 12:30
(^^)
57山崎渉:03/04/20 06:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
58名無しさん@編集中:03/05/03 09:20
止まるー。
59名無しさん@編集中:03/05/25 08:50
Windowsムービーメーカーでなんかキャプできないんだけど・・・
そういうものなの?
60名無しさん@編集中:03/05/25 14:11
専用ソフトでしかキャプチャできないらしい。
6159:03/05/25 16:06
>>60
そうなんですか?
まいったな…
中途半端なもの作ってくれたよ、もう。
62山崎渉:03/05/28 16:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
63名無しさん@編集中:03/05/28 22:02
VIDEOh!って難しいよ。
まだキャプチャできてないし(;´Д`)

質問とかしていいですか?
64名無しさん@編集中:03/05/29 09:03
ヤスモノガイノゼニウシナイ。
SCSIカードでは信頼性あるんで信用したメーカーなのに
こんなにドライバサポート悪いと思わんかった。

素直にメルコかI/Oにしときゃよかった。
65名無しさん@編集中:03/05/29 14:39
根拠は無いけど、アイ・オーのドライバとRapidrecで使えるんじゃないかな。
USB版を持ってるけど、それで問題なく使えてる。
プレビューもフルスクリーンにできるし。
アイ・オーのサポートページにいけば落とせると思うけど。
6663:03/05/29 22:47
キャプチャしようとすると以下のような警告文が

MyDVDは選択されたビデオソースで信号を検出できませんでした。
機器が接続されており、NTSC機器であることを確認してください。

これはどういうことでしょうか?
A/Vケーブルもちゃんとビデオデッキと接続されてるのに。
OSはWinXPです
誰か教えてください。

自分みたいなPC初心者でも簡単にできると思って買ったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
67名無しさん@編集中:03/05/30 00:33
>>65
I/Oのは使えなかったと思う。

>>66
>>48の MovieMill software ver 2.0 Build 271 (PCI) 試した?
これのほうが安定してるよ。
6863:03/05/30 20:03
>>67
ありがとう

ビデオデッキとパソコンの場所が離れているので、後で試させていただきます。
だめそうだったらまた書き込みます。
69名無しさん@編集中:03/05/30 21:48
入力端子に映像信号が入ってないとエラーが出るからね。
ビデオから映像信号出てる?
7063:03/05/30 22:22
>69
>ビデオから映像信号出てる?
どうやって出すのでしょうか?
ホントになんもわからんのです。・゚・(ノД`)・゚・。

質問ばっかりですみませんです。
71名無しさん@編集中:03/05/31 00:54
>>70
ごめん。 書き方悪かった。

ビデオデッキの映像出力端子から映像信号出てる? (ビデオを再生してるか?ってこと)
キャプチャカードの入力端子に映像信号が入ってないとエラーが出るよ。

ビデオデッキの映像出力と、キャプチャカードの映像入力端子が、
ちゃんとケーブルで繋がってる?
7263:03/05/31 01:41
>>71
ビデオデッキの映像入力ってとこにケーブルさしてました;
ちょっと探したら、ビデオデッキの裏側に映像、音声出力が見つかりました。
あ゙〜、助かった。

こんなに丁寧に書いてもらっちゃって・・・。
本当にありがとうございます。m(_ _)m

今日は疲れたので、また明日挑戦してみます。
おやすみん(^−^
7363:03/05/31 03:08
とか言いながらやってみたんですが。
画像が取り込めないです。(ビデオのプレビューが表示されない状態

もうちょっと頑張ってみます。
7463:03/05/31 23:52
S端子使っても映像が取り込めないのですが
音はちゃんととれてるんです

どうすればいいでしょうか?
7563:03/05/31 23:55
あ、ごめんなさい。
movie millというのを使ったら画像も取り込めました

>>67,69,71さん
本当に有難うございました

出来そうなので頑張ります
7663:03/06/01 00:53
何回も連続で投稿してすみません

ビデオのサイズを変更したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

今のままじゃ大きすぎて、動きが遅いので
WinMediaplayerで見るためにはビデオのサイズを50%にしなくてはなりません

MovieMill software ver 2.0 Build 271 (PCI)で編集しています
77名無しさん@編集中:03/06/01 01:32
MovieMillを起動して setupボタンを押すと

MPEG1 MPEG2
Custom

ってのがあるけど
そのへんをいじると、ビデオサイズが変えれる。

各フォーマットについて よく勉強してからいじること。 
7863:03/06/01 16:31
やっとできました!
皆さんPC初心者の自分に、わかりやすく親切に教えていただいて
本当にありがとうございました。
79名無しさん@編集中:03/06/08 15:10
8079:03/06/08 15:14
VideOh! DVD+TV-PCI

特徴
1.リモコンユニットを標準同梱!
2.外部A/V入力端子からのアナログビデオ・キャプチャ機能
3.DVD/VideoCDへのオーサリング及び、書込み機能

この板の住人的には1と2が要だと思われ、あと教えて欲しいんだけどSonicDVD4って
つかいがっていいいの?
8179:03/06/08 15:15
スマソ、書き忘れてた。
あとどこのOEMかわかったらだれか教えて。いろいろみているがみつけられん
82名無しさん@編集中:03/06/09 01:20
くそー。先に読めば良かった。。。。。
こっそりバージョンがあがってるのを見て買ってしまったよ。。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030607/ni_i_tv.html

使いにくさこの上なし。

単純にキャプチャーしてファイルを作るって概念なし?
DVD人かVCD人しかこの世に存在しない前提?

VHSから1時間ぐらいの動画を600MBのMPEG2かDIVXかにしたいだけなのに。

わからん。
83名無しさん@編集中:03/06/09 02:06
82の続き、、、、
しかも。。。。MovieMillが使えない!!!!!!

キャプチャーする機器が見つからないとのエラーメッセージ。
号泣。
八方塞感増大中。
84名無しさん@編集中:03/06/09 02:10
Abaptecのスカジーカード
8579:03/06/09 02:44
>>82,83
地獄絵図ですな・・・
86名無しさん@編集中:03/06/09 23:51
82,83ですが、VideOh! DVD-PCI (AVC-2010)買っちゃった人いない?

どーしたらいいんだぁ、、、
87名無しさん@編集中:03/06/10 01:41
しかし、キャプ中にブツブツ切れまくりだね、これ。
2時間くらいの映画なんてとてもじゃないがキャプ無理無理無理無理。
これから購入検討中の人は絶対やめとけ。
俺も買い替えるもんね。

ハッキリ言って使い物になりませんでした。
画質は悪くないんで残念。
88名無しさん@編集中:03/06/10 04:37
>>79のいってるTVチューナーつきのカードってどうなの?
89名無しさん@編集中:03/06/11 18:10
OEM元のドライバとか無いの?
90名無しさん@編集中:03/06/11 18:13
i/oのGV-MEG2spciのどらいばがつかえるらしい
91名無しさん@編集中:03/06/13 01:34
試したんだけどだめみたい。>>90
やっぱりバージョンがあがってるからだめなんだろうか。

アイオーのサイトからファイルを落としてきて、解凍されて出来る
DRIVERフォルダを参照先としてドライバーを入れようとしたんだが
ドライバーは無いとWin2000様は言ってます。

一応それっぽいファイルは入ってるんですけどね。

BICカメラよ。返品するから受け取ってくれ。頼む。
92名無しさん@編集中:03/06/13 06:48
つーか、これ満足に使えてる人います?
いないよね?
93名無しさん@編集中:03/06/15 13:13
>>48
さんきゅー。
止まりまくりでどうしようかと悩んでたので助かりました。

2.71だとなぜかうまくインストできなかったけど2.60だと問題なしでした。
旧ビデオのデジタル化が目的なのでこれだけキャプできれば自分は満足。

やはりSONICのソフトが××なのではないかと。
それさえクリアできれば値段相当にはOKでした。
94名無しさん@編集中:03/06/15 14:23
まだこのスレあったんだねえ・・・
外付けのは売っちゃいました。
5000円・・・イタタタ
95名無しさん@編集中:03/06/16 01:02
おかげさまでBICカメラに返品成功。

一万円足してピクセラ・PIX-MPTV/P4Wを買ったとさ。
96名無しさん@編集中:03/06/16 01:05
>>95
P4Wってコレ?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・CBRダミー入り
・3DYCS誤爆でアミアミ
・音質悪
・アスペクト比不正
・メールサポート不可の時代遅れの糞メーカー
・VBRが糞
・汎用アプリで画質向上不可
・常時エンコに常時ソフトデコードで二重苦
・ピ糞ラドライバ改悪でもうだめぽw
9795:03/06/16 01:07
だってMTV vs P4W で盛り上がってから。。。だめ?
98名無しさん@編集中:03/06/16 01:14
>>97
世界中の誰がだめと言っても俺が許す
99名無しさん@編集中:03/06/16 06:14
>>96
必死だなMTV厨
駄メルコのスレでコピペに反応してたのお前だろ?
P4Wは汎用アプリじゃねーんだよアホ
コピペバレバレw
100:03/06/16 22:14
貧乏人
101:03/06/17 03:59
貧乏なくせに無理してお布施したので対抗馬が出ると荒らしに変身する
哀れなMTV厨(ゲラゲラ
102名無しさん@編集中:03/06/18 00:53
MovieMill271インスコして使ってたんだが、何故か突然DVD Quality
でキャプ出来なくなってしまった。
はてな?・・・なんでやねん?


103102:03/06/18 23:14
ドライバ再インスコしたら普通に使えるようななった。
おもしれえなadaptec。
104名無しさん@編集中:03/06/19 19:18
IOのドライバーいれたらマシになったage
105名無しさん@編集中:03/06/27 11:40
106保守:03/06/28 23:49
105のヤシ誰か買った?
107名無しさん@編集中:03/07/03 10:02
買った奴いないようだな。

>>104
どのドライバーか教えてけろ。
108pucho:03/07/04 22:59
>107
http://www.iodata.co.jp/lib/product/g/680.htm
私はこれをかぶせました。ADAP.よりはまだ使えるかも (@_@)
109名無しさん@編集中:03/07/05 18:28
>>108
それ
110名無しさん@編集中:03/07/10 11:42
105のやつ誰かさっさと買えよ。んでレビューかけハゲドモ。
俺はハゲのレビュー後に吟味して買う
111名無しさん@編集中:03/07/10 13:11
俺は吟味して買わね
112名無しさん@編集中:03/07/10 18:57
オレも もう2度と買わない。
未だにキャプチャが止まる症状の対策してない。
自社でサポートできないようなもの売るな!
113名無しさん@編集中:03/07/11 17:22
MovieMill使ってもやはり不安定。
capが停止するのは収まったが。
詐欺商品てことになるのかな、これ…
114山崎 渉:03/07/15 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
115名無しさん@編集中:03/07/25 10:39
VideOh! DVD ソフトウェアアップグレード ダウンロード
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

けど、もう売っぱらっちまった。
116名無しさん@編集中:03/07/25 18:11
これも糞でした。音ずれが2時間で3秒から1秒に短縮。でもね〜。
117名無しさん@編集中:03/07/26 16:54
>>115
VCD作る以外使えないYo!
118名無しさん@編集中:03/07/27 17:04
DVD化するとどうしても音がちょっとずつズレていく。
TMPGencで分離→結合で直してたけど、ガマンの尾が切れて
MTV1000に買い換えました。そしたら絶好調〜。画質も全然
違うんだね。でもVIDEOH!も取っておいて何かに使おうっと!
119名無しさん@編集中:03/07/27 17:54
↑正解だーよ。
どのくらい画質が違うのか気になるナ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
121名無しさん@編集中:03/08/20 19:39
晒しage
122名無しさん@編集中:03/08/24 14:10
質問。
VIDEOh! DVD-PCI使ってるんですけど、キャプチャーした動画に
自分のお気に入りの音楽を流すことはできないのでしょうか。
123名無しさん@編集中:03/08/31 23:19
編集しる!
124名無しさん@編集中:03/09/17 17:47
どんなソフトを使えばいいのでしょうか?
125名無しさん@編集中:03/09/20 19:34
で、結局ドライバとキャプソフトはどれが一番いいの?
ドライバはIOのが使える、使えないの両意見
キャプソフトはMovieMillが使える、使えないの両意見
Adaptecは対応しないし、これ買ったヤシは負け組み?
126名無しさん@編集中:03/09/21 16:44
雰囲気的には負け組みなんだろうね・・・
ただ、私のユースだとそこまで高画質を
要求しているわけでもなかったから、あからさまな不満はないから
買い換える気はないけど。

ドライバは標準の使ってます。
キャプチャに関しては私は圧倒的にMovieMillを使用している。
sonicだと映像信号途切れたときにキャプチャまで自動終了するせいで、
古いビデオとか、劣化が激しくなってるテープからはまともに取り込めなかったから。
Millは乱れた画像ごと無視して取り込んでくれて助かる。
教えてくれたこのスレの方に感謝しています。
127125:03/09/22 02:30
>>126
ああ、やっぱり負け組みなんですねぇ・・・認めたくなかった。

まぁ、画質とかこだわらないならキャプチャ入門にはいいのかもしれない。
ただ、使えるキャプソフトの幅が狭いのがイタイ。
ちなみにウチは↓の環境で使ってます

OS:Windows2000 SP4
CPU:AthlonXP1500+
メモリ:PC2100 512MB
M/B:ECS K7S5A
キャプソフト:MovieMill 2.0
ドライバ:Adaptec AVC2000 ver.3.37

IOのドライバはGV/MPEG2Sの奴がつかえました。
このドライバだとMovieMillが使えなくなって、同封のRapidRECじゃないとキャプできません。
MyDVDだとすぐ落ちるし、対応しないAdaptecもダメポ・・・

>>124
MPEG2が編集したいんなら、AdobePremier(結構高価)とかになるのかな?
ちなみに同封のShowBizだっけ?自分的にはこれは非常に使いにくいと思う
MPEGの直編集はあまりしたことないからよくわからん
DTV板の他のスレ探せば情報見つかると思いますよ
128名無しさん@編集中:03/09/22 23:27
ちょっと前までIOのドライバでMovieMill使えてたんだが今は無理なのかな?
うちはMovieMill 2.0.260のドライバで問題なくキャプチャできてるが
129名無しさん@編集中:03/10/13 21:57
バージョンアップまだか。
130名無しさん@編集中:03/10/13 22:58
ついでにムービーメーカーくらいは使えるようにしてほしい
131名無しさん@編集中:03/10/16 10:02
PALで録画されたビデオテープをDVDにしたいのですが、720*576、25フレーム/秒で
MPEG2キャプチャーに設定することは可能ですか?
132名無しさん@編集中:03/10/16 10:55
ふ可能
133名無しさん@編集中:03/12/12 23:54
いまさら買ってしまった・・・
色々試したけどMyDVD以外のソフトでは認識しない。
IOのドライバもMovieMillも使えない・・・先にここを見とけば・・・
134名無しさん@編集中:03/12/13 12:23
ご愁傷様。

つうか、オレモナ-・・・。
I/Oのと同じ製造元なようだから、ドライバとかソフトとか、
トラブルんときの対処法とか、転用できるだろうと甘くみてた・・・。
135名無しさん@編集中:03/12/16 17:30
USBのやつ使ってるが
添付のCD入れたら出てくる人の顔がキモイ
MyDVDの起動時に出てくるオッサンもなんか不自然でキモイ
ダメダメだなAdaptec。

しょうがないからMovieMillとかドライバとかかき集めて別にCD作るか。
136名無しさん@編集中:03/12/16 19:37
そんなところが駄目なのかよw
137名無しさん@編集中:03/12/18 23:00
>>133-134
生`

MovieMill使ってからは一応安定して動作してくれるようになった。
でももうAdaptecの製品はかわねえ
138名無しさん@編集中:04/01/02 19:25
あけましておめでとうございます。
139名無しさん@編集中:04/01/08 10:14
>>133-134
ボード持ってないからわからんがこれでいけないか試してみてくれ。
ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0537.lzh
本体
ttp://www.snazzi.dk/download.htm
140名無しさん@編集中:04/02/09 01:40
ageteoku
141名無しさん@編集中:04/02/19 22:35
アゲ
142名無しさん@編集中:04/02/20 14:53
>>133-135
おお、貴重な情報サンクス
もうちょっとで買うとこだったよ
143135:04/03/04 15:28
>>142
よかったなっていうか俺の書き込みも貴重な情報なのか
144142:04/03/04 15:36
>>143
ああ、そうだな
ってか、その結果買ったのが↓
NOVAC micro CATCH TV Walker
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075629391/
藁ってくれていいよ、ワッハッハ

しかし、もうすこしマトモな品揃えできないのか、ベスト電器は・・・
年末にスゴ六と液照れ買ったら、1マン分の商品券貰ったけど、使い道がなくてね・・・
145名無しさん@編集中:04/03/10 00:27
↑モレにくれ
146名無しさん@編集中:04/03/10 07:44
↑使いモノにならんって・・・
147135:04/03/13 22:21
>>144
そうか・・・それは災難だったな。
俺の胸で泣いてもいいぞ
そして や ら な い か
148名無しさん@編集中:04/03/14 13:12
 Videoh! DVD USB2.0 の不具合
 「プレビュー画面が止まる」「作成したディスクの音ずれ」などで、
 あれこれ悩んでたが、「Showbiz」をアンインストールしたら解消。

 これでキャプチャーと書き込みが出来るようになったので、しばらく
使う予定。

 でも、おかげでDVD2AVI,WINAMP,AVIUTL,VIRTUAL DUBMOD,TMPGENC,
GOGO-N0-CODAなどを知ったので、良かったかも。

 TMPGenc DVD Author 1.5 with AC-3 packは買いか?

149名無しさん@編集中:04/04/09 23:31
TMPGenc DVD Author 1.5はイイ!!
150エンコ初心者:04/04/16 06:34
機種:VideOh! DVD+TV USB2.0
PC:Lavie M (Pentium M 1.3GHz / RAM : 256MB)
OS:Windows Xp SP1
WinDVRで最高画質で録画したアニメをDVD2AVIを使って右端16ドット分を切除して
動画と音声に分けた後、AviUtlで動画と音声を読み込んでCMカットして、
インタレース解除(自動解除)設定、VGAにリサイズしたものを
動画:DivX5.x(High Def、1-pass)、音声:MP3でエンコした。

それなりに見れるものになったが、やはりキャプ神のようにはいかない。
細かい部分が形崩れを起こし、ちらついてしまう。
OPEDを綺麗にしたいので基本は30fpsで本編部分のみ24fpsに変えたら、
音ズレが発生してしまった。どうやら24fpsの部分が速く動いてしまうせいらしい。
そういうわけで、部分的にフレームレートを変える試みは断念。

ShowBizやMPG2AVIでエンコした時よりも綺麗なのは確か。
でも、もっと綺麗にエンコしたい。
このスレの皆さんに、ご教授をお願いします。
151名無しさん@編集中:04/04/18 01:22
最良画質でTVを長時間録画すると、複数のファイルになるんだな。
新たにファイルが追加されるときに、一瞬映像がフリーズするのは
何とかならないのか。せっかくの映画の一部のシーンが上手く記録
されないのはキツイ。ファイルサイズの関係か?
152名無しさん@編集中:04/04/18 01:26
>>151
あんたのPCのスペックが低いのが原因
153名無しさん@編集中:04/04/21 21:38
これってゲーム機を繋いでゲームをやるのは無理があるんじゃないか?

タイムラグが発生するから、ゲームの操作もままならないと思う。
154名無しさん@編集中:04/04/27 23:02
>153
俺もそれ目的で買ったのに・・・・OTL
155Videoh!DVD-USB2.0:04/05/17 00:20
環境:AMD Athlon 897Mhz OS Windows XP

起動→キャプチャ開始 まではいいんだけど。
キャプチャ停止するとMyDVDがフリーズしたあげく落ちてしまいます。

良い解決法は無いですか?
156名無しさん@編集中:04/05/18 07:04
MyDVD糞過ぎ

折角取り込んだソースが保存時のエラーで丸々消えるし。

WinDVRのコンポジットで録画の方が安全だ。
157名無しさん@編集中:04/05/18 19:03
>>155
運が悪かったと思って諦めろ。
158名無しさん@編集中:04/07/09 19:12
adaptecのAVC-2410を購入し接続しました。接続からインストール
までは特に問題なくもなく、正常に稼動できました。
ところが、WinDVDを起動してしばらくTVをみていると、突然ブルー
画面になってしまいます。1度だけではなく、何度も発生しています。
その際、「driver_irql_not_less_or_equal」というメッセージが
表示されます。
ドライバの再インストールも試してみましたが改善されませんでした。
どのような対応をとったら良いでしょうか。助けてください。
159名無しさん@編集中:04/08/04 20:27
WinDVRって時々固まるし、OSごと引き摺り落としてしまう。最悪だ。
こんな事が度々起こったらOS壊れる。

ふぬああ導入しようと思ったけど、キャプチャボードごとに
細かい設定が必要らしく、設定してみたはいいが、
チャンネル自動設定はできたが、フィルターエラーで
どうやったら映るのか、皆目見当が付かない。
160名無しさん@編集中:04/08/05 07:28
捨てなさい
161名無しさん@編集中:04/08/10 13:46
MovieMillで画像取り込むにはどうしたらいいんですか?
162名無しさん@編集中:04/09/22 01:09:09 ID:sEa1ZpO3
これとアイオーのGV-MDVDの2択なら、どっちがマシ?
163名無しさん@編集中:04/09/28 09:53:28 ID:zKHjk9ss
GV-MDVD・・・かな
あっちの方がソフトがしっかりしてるっぽいし機能も上。
でもわざわざ安物買って損するよりはもっといいのを買うべきだと思う
164名無しさん@編集中:04/10/06 09:38:28 ID:CUJsPwF7
色調整で、彩度の高い色が滲んだり、ハイライトの近辺で
色が掻き消えたりするのを防ぎたいんだけど、
上手い調整の仕方ってありますか?

それと、録画時に記録されるリニアPCMの音量が小さすぎるので
調節したいんだけど、録音段階で調節する方法ってありますか?
ジョイントステレオのまま編集・保存できるソフトなんかあれば、
それでも構いません。
165名無しさん@編集中:04/10/06 21:21:27 ID:9K+29TwF
ハードエンコって、キャプチャボードでエンコされたデータを
PCに取り込んで出力(デコード)するものですよね。

録画ソフトで録画する場合、再度エンコされるのでしょうか。
166名無しさん@編集中:04/10/09 07:58:09 ID:jl83Vp8D
誰も使ってないの?
167名無しさん@編集中:04/10/11 04:25:35 ID:M+gKLlYv
Movie Mill 落とせなくなってる。
困ってはないけど不安
168名無しさん@編集中:04/10/19 03:21:56 ID:ttfoj8wp
これのいい所。

起動時に認識しない場合、USBの抜き差しをしなくても、
前面の電源ボタンを2回押すだけで簡単に認識し直させられる事。
169名無しさん@編集中:04/10/24 22:33:40 ID:d2pI5EVW
これからwmvファイルの作り方を教えてください
mpgファイルが不完全らしくwmvファイルに変換できません
170名無しさん◎書き込み中:04/10/24 23:06:10 ID:8IK2ABhe
おまぃに言ってやれるのは、、、
「完全なmpgファイルを作れ。」ということだけだ。
171名無しさん@編集中:05/01/05 13:21:15 ID:J2N6xubK
ホシュage
172名無しさん@編集中:05/01/24 19:04:30 ID:jDxKHa1F
これでソフトエンコってできないのかな。

可逆で録画してみたいのだが。
173名無しさん@編集中:05/01/27 12:38:58 ID:e2s2QMys
閑散としてるのは、目立った不具合が無く、不満が少ない証拠なのか、
それとも、皆他のに乗り換えて、誰も使ってないのか。

これ、WinDVRとMyDVDとMovieMill以外の視聴録画ソフトで使えた人いる?
174名無しさん@編集中:05/02/13 00:24:57 ID:XZxAeBle
WinDVRでも使えるんですか?
ムービー見るみたいに安定してますか
175名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 14:25:51 ID:aCiP0Bgs
保守


これってWinDVR3だと最高8000kbpsで録画できる。

誰か他のキャプボに買い換えた人で、このボードとの画質の比較とか行った人いる?
176名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 08:31:10 ID:jghyATeO
>>174
MovieMill使った事無いから比較はできない。
WinDVR3自体は安定してる。

というか、VIDEOh! DVD+TV-USB2.0の付属ソフトなんだけど。
177名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 08:35:24 ID:jghyATeO
ついでに言っとくと、InterVideoのサイトからはWinDVR3のページは消えてる。
新バージョンのWinDVR3.0 New Editionとかいうのはソフトエンコボードにしか
対応してないらしい。
178名無しさん@編集中:2005/04/20(水) 04:26:04 ID:JZ2wypFd
age
179ACがない:2005/05/14(土) 03:19:58 ID:HQw7zkYI
友人からタダで、「話題」の機種:
ADAPTEC VideOh! DVD+TV USB2.0

しかし使おうと思ったら、ACアダプタがない!
友人はタダだから知らんと、どうもオレニでなく
この製品に怒っているようだ。

それはとにかく、合うACを探そうにも
本体に大事な、電圧とか極性が書いとらんのよ;;

説明書やネットとどこを調べてもわからないので、
持っている方、この商品のACアダプタの情報教えてくらはい
180名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 05:10:26 ID:TUZ7caCB
DEER COMPUTER CO.,LTD.
AC ADAPTER MODEL:AD1605CW
INPUT:100-240V 〜 0.8A 47-63Hz
OUTPUT:4.0-5.5V = 2.6-2.3A

  /\
/J S\ 昭栄電具株式会社
\ E / INPUT:AC 100-240V
  \/   30-40VA,50-60Hz
 J E T   OUTPUT:DC 5.0V,2.5A
_________
|4.0V|4.5V|5.0V|5.5V|
|___|____|2.5A|____|

._  _  ._
(+)━・)━(−) VCCI
. ̄   ̄  . ̄
 For I.T.E Use Only

>>179
ACアダプタのシールに書かれてるのを半分くらい写したけど、
途中で面倒になった。
(残りの右半分には色々なロゴや記号が書かれてる)
181ACがない@179:2005/05/15(日) 00:20:28 ID:GJ3g2AQo
>180
スペシャルサンクスです!!
これだけの情報あれば手がかりバッチリです!

しかし、低圧5.0Vを最大2.5Aまで引っ張って来れるACは、
当田舎の店、HA○DOFFで10店舗ほど回って
ジャンク見てきたけど、まるでない・・・800mAが精一杯・・
結構電気お食べになるのね(涙)

アキバにでも行こうか。。
182名無しさん@編集中:2005/05/16(月) 18:03:56 ID:YiSaoI55
2時間ほどの番組を録画してみたけど、録れなかったよ。
手動で録画ボタン押して、2時間後に停止ボタンを押そうとしたけど激重で、応答なしになっちゃった。
再生できないゴミファイルが残ってた。
まともに使えないっぽいので、録画用にWinDVDRecorder4.5ってのを入れてみた。
リモコンが使えないけど動作は軽いかも。
にしても、アダプテックはちゃんとファイルのアップデートしてほしい。
使ってるのは外付け。パソはPenM1.4。
183名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 03:07:54 ID:xz3FiY/i
OSは何?

自分はXP SP2で、CPUはPenM1.3GHz、メモリ768MB。
視聴録画ソフトはWinDVR3.0。
2時間でも普通に録れる。1年近く使ってる。
時々、起動してもキャプチャがONにならない事があるけど、
起動してない時に電源ボタン2度押しすると直る。
音ズレも無いし、結構安定してる。
184名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 23:45:43 ID:9Su205kc
ホシュ
185名無しさん@編集中:2005/10/17(月) 00:07:22 ID:juig3Tcw
1年半で、ついにガタが来た。
何か、意味も無く起動失敗する事が多くなった。
WinDVR起動しても画面真っ黒で、本体のランプ点滅しないでやんの。
それが何度も連続して起こり、もう使えないとあきらめた。
録画失敗率が高すぎる。今までこんなに高くなかったのに。

さようなら・・・VIDEOh! DVD+TV-USB2.0・・・

次の機種は、前から欲しかった赤い機体だ。
上手く扱えるだろうか・・・
186名無しさん@編集中:2005/12/03(土) 12:10:10 ID:X5rinOYz
保守
187名無しさん@編集中:2005/12/09(金) 00:28:20 ID:pJbbo1mh
中古で買ったけど、テレビ視聴にはなかなか画質がいいね。
しかしWinDVRがまるで安定しない・・orz
188名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 23:22:26 ID:32UPGveL
Movie Millがダウンロードできなくなってるな・・
誰か持ってる人UPしてもらえませんか?
189名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 18:54:02 ID:mPEFGEF7
これ安く売ってるところ見つけたんだけどかって損しませんか?
190名無しさん@編集中
お前にとって何が得で何が損なのか俺にはわからん