ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
917913:03/06/18 03:29
早速DriverをGETして使ってみた。
今までは700TVでソフトウェアキャプのAVI→wmv9vcmエンコード中心だったんだけど、
最高画質で録画すれば使えない事もないレベル位はある。
というか、うちの最低スペックマシン(P-V1GHz)でも使えるし、値段考えると大変に
お買い得。
長時間番組はこれで録画してwmv9にエンコする事にするよ。
918名無しさん@編集中:03/06/18 04:49
どっかにアプリもドライバも全部のってるページあったけど見つからない。
買ったカード履歴みたいなページだったけど。
919名無しさん@編集中:03/06/18 09:06
>>912
いや、Rev.Bはブラケットから遠い側にチューナーがある。
ブラケットに近いなら、Rev.Aじゃないか?
売ってるのはどっち?
920名無しさん@編集中:03/06/18 09:21
ごめん!間違えた。
ブラケットに近いのが、Rev.B。
ケーブルで奥まで引き回してるのがRev.Aらしい。
921名無しさん@編集中:03/06/18 13:08
Rev.Bの外箱でこの写真と部品変わりましたって書いてある、あのRev.Aの
写真と同じ構成だよ。
過剰な期待はしなさんな。Rev.Aでも十分値段以上に良いから。
そんな事気にせずに黙って買ってきな。
買わねえと、オレがもう一丁買ってきちゃうぞ(w
922名無しさん@編集中:03/06/18 13:14
この写真と同じだよ。
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p1w/kankyo.html
但し、チューナーとブラケットの間に板が渡してあって、それがハンダ
付けされてノイズ対策されてる。
923名無しさん@編集中:03/06/18 13:28
それよりドライバだYO!
924名無しさん@編集中:03/06/18 13:39
昨日普通にGET出来たぞ。
釣り始めてものの20〜30分中にな。
925名無しさん@編集中:03/06/18 13:41
おいらも釣れたよ。
神ありがとう!
926名無しさん@編集中:03/06/18 17:44
GENO難民ヽ(゜∇、゜;)ノ
927名無しさん@編集中:03/06/18 17:48
pixedvdexしか釣れん!ヽ(`д´)ノ ワァァァァン
928名無しさん@編集中:03/06/18 18:47
ドライバ、ヤフオクで熟れるかな?(w
929名無しさん@編集中:03/06/18 19:01
というかGENOのHP上で流せと
930名無しさん@編集中:03/06/18 19:30
RevBってまだ新品1万以上するのか、これかなりお買い得だね
ヤフオクで8000円行きそうだけど
931名無しさん@編集中:03/06/19 00:25
GENO品、買ってみたYo!
なぜか、ハードウェアが違うとか出てドライバーが入らなかったけど、無理やり入れたら動いたからよしとしよう。

ていうか、また在庫、増えてない?
932名無しさん@編集中:03/06/19 09:59
>>931
ホントは最初から300くらいあるんじゃないの。
「今買わなきゃ!」と気持ちを煽るために少なく書いてるとか。
933名無しさん@編集中:03/06/19 13:00
PIX-MPTV_P1WCD付属ドライバとPixeStationTV.lzh
どなたかうpして頂けませんか?
934名無しさん@編集中:03/06/19 13:31
nyで流れてるんだからnyで落とせよアホ
漏れはP4W持ってるからイラネーけど
935名無しさん@編集中:03/06/19 16:40
QCPassで買ったp1wの写真
ttp://yanyan.dtdns.net/capture/12_mptv_revb.JPG
936名無しさん@編集中:03/06/19 18:56
今日買ってきたよ、かなりいいね
ドライバ神様ありがとう。
937名無しさん@編集中:03/06/19 21:08
>>918
http://yanyan.dtdns.net/capture/index.html
自己れすここにでした。
ドライバアプリ。
938名無しさん@編集中:03/06/19 23:08
もう2枚買ってくるかな
>>918
404っす・・・m(__)m
940名無しさん@編集中:03/06/20 00:05
>>935
GENOにちゃんと出てるんだけどね、写真。
941名無しさん@編集中:03/06/20 00:10
単発質問で申し訳ないですが、これって常にTOPに表示するていうのできません?
942名無しさん@編集中:03/06/20 00:42
nyで全然落とせないのですがコツを教えてください。
943名無しさん@編集中:03/06/20 00:46
>>942
ny2でやってない?ny2だと2日やったが落ちてこなかった
ny1でやったら落ちてきたよ.、俺だけかもしれんけど
まぁ分からなかったらダウン板行けや
944名無しさん@編集中:03/06/20 01:05
ハッシュで探せやハッシュで
945名無しさん@編集中:03/06/20 01:06
おらも1で落ちてきたよ。 今はDVを釣っています。
946名無しさん@編集中:03/06/20 11:58
例のバルクのP1Wは、デュアルアスロンで普通に動いた。
(いまのところ)
>>878 と同じようにチューナー設定が保存されないエラーに悩んだけど、
>>879 のおかげでプリウス用の最新ドライバあてて解決。ありがとう。
(アプリは蹴られる)
すばらしー買い物をした。ε=(~-~)おなかイパーイ
947名無しさん@編集中:03/06/20 13:11
プリウスのドライバが、バージョン(5.12.0.51)一番新しい。
ほかドライバはエラーで入らんかった。
PxSx55.sys
2.3.0.1 多分CDに入ってるやつ。
3.1.0.11 ピクセラアップデート。
5.12.0.51 プリウスアップデート。
もう少しでOS再インストールするところでした。
948名無しさん@編集中:03/06/20 14:17
まだあった?
949名無しさん@編集中:03/06/20 14:20
おのれピクセラ自社ユーザーを大切にしなくてどうするんだ。ヾ(`Д´)ノ
とにかく、予約録画で番組名をファイル名にしてくれ!
P4Wとか、そうなってるんだろ?
950名無しさん@編集中:03/06/20 16:07
こんな闇流通品買ってる正規ユーザでもない奴等は
ユーザーとは言わないよ
すでにサポートは終了してるから新規にアップデータはでません(ワラ
951名無しさん@編集中:03/06/20 17:03
>>950
釣られませんよニヤリ
こいつで楽しんじゃうもんねー
952名無しさん@編集中:03/06/20 18:39
>>950
正規品「も」持っている。 にやり(~ー~)
953名無しさん@編集中:03/06/20 18:53
>>952は男前
954名無しさん@編集中:03/06/21 01:02
どなたかMXでも上げてくれませんかねぇ・・・
955名無しさん@編集中:03/06/21 01:23
>>947
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/t_2003jun/pixela.htm
のが新しいけどこれは
4.バージョン6.18.0.58での改善内容
 (4)Prius Navistation(バージョン2.01P)及び、PriusAir View(バージョン2.01P)に対応しました。
なので関係ないんだよね?
956名無しさん@編集中:03/06/21 03:20
まだ売ってるかなぁ〜
957名無しさん@編集中:03/06/21 03:55
958947:03/06/21 07:34
新しいことはいいことだということで。
6.18.0.58入れてみた。特に不具合もなく動いてるみたい。
まだアップデートしてくれる日立に感激。
玄人志向SAA7130-TVPCIと二枚差し。
959名無しさん@編集中:03/06/21 20:15
MXが繋がらなくなってから共有は止めたんで
今更ながらnyのやり方がサパーリわからんし、つながらん。+
ドライバが用意できたら買うんだけどさ
960名無しさん@編集中:03/06/21 20:16
961名無しさん@編集中:03/06/21 23:17
ドライバがnyで落とせたんで慌てて捕獲。
秋葉だと5980円。店員さんの話に寄ると今回のは200枚入荷したそうな。
GENOの通販の方は品切れしてるようだし、残りは店頭在庫のみか。分からんけど。
957で紹介してる転売屋の写真と現物を比べると、
確かにチューナーとブラケットの間に板が渡してあって、
それがハンダ付けされてノイズ対策されてるみたいだね。
962名無しさん@編集中:03/06/21 23:49
6980円の値札だったから、買わないで帰ってきちゃったよ・・・
963名無しさん@編集中:03/06/22 00:10
店頭価格も通販と・・・
GENO殿、通販もっと出してください。

宜しくお願いします。
964961:03/06/22 00:41
あれ、POPにも書いて有るけど、5980円だったよ。
本体には6980円のシールが張ってあったけどね。
965名無しさん@編集中:03/06/22 18:14
スケジューラーがエラーってサスペンドのロックが外れなくなっちゃったよ。
タスクトレイに入ってるスケジューラー終了させればできるんだけど。
解決法ないでつか?
966名無しさん@編集中
予約全部消して、BIOSの起動時間を0にしたら直りました。