嫌なら使うな
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:27
>>1さん、
ちょっと興味あります。
動作の安定性や速度は、どうですか?
やりたいことはスイスイできますか?
私のところはぜんぜんダメですね。「3」は。MPEG2エンコできませんw
かのぷのユーザサポートフォーラムでも、結構不具合あります。
大体共通してるのは、WindowsXP+MTV(ハードエンコ)の不具合が多いってこと。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:20
MXで拾った動画のフォーマット変更に使おうとしたらハング>WinPro3
つかえねぇ これで金取るのか?
カノプの安物は
「安物買いの銭失い」を実践しているよ 死ね
カノープスサポートフォーラムも散々だね
・カノプのグラフィックボードを使っていても不具合
(正確にはnVidiaの最新版のドライバを使うとマズイ)
・ウリのはず(wのハードウェアエンコが使えない
(割り込み云々を確認しろ!)
・メモリを1G積むとマズイ?
(メモリを食いそうな作業だから積んでいるのに...)
売れていないから被害が少ないだけなのか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:28
もともと、カノブで作ったわけではないよ
InterVideo Inc.の製品
現に
InterVideo Inc.は、WinProducer2を出しているから
MTVのハードウェアエンコだけがカノブの製品
9 :
名無しさん@編集中:02/08/03 12:55
>>8 OEMでも、カノープス社の製品ですよ。
InterVideo社に聞くわけにもいかんし、聞けたところでトラブル
の内容自体が
>>8 もいってるMTVハードエンコだもの。
Video/MediaStadio用、WinProducer用のプラグインにしとけば
よかたのになぁ。
10 :
名無しさん@編集中:02/08/04 03:34
MTVのハードウェアエンコ出来ないとしたら、これって意味あるの?
これって、詐欺だよなあ>ハードエンコできない
詐欺じゃなくても不実の告知とかいうやつだっけ?
それ以外にも何かしようとするとハングしまくるしなあ。
MPEGに出力できない、編集できない、とないないづくしだよ。
俺、ADVC-1394付属版だから返品しろともいえないけどさ、
でも値段のうちのいくらかはこいつの代金なのかと思うと
無茶苦茶腹が立つよ。
12 :
名無しさん@編集中:02/08/06 14:01
やあ、みんな、もうトラブルは解決したかい?
nVidia製チップを使ってるお友達は、古いドライバに更新してみよう。
たいてい動くようになるはずさ。
どうだい?ハードエンコも問題なくなっただろ?
(期待はずれな性能だったがな)
13 :
名無しさん@編集中:02/08/08 22:22
つかえねぇ AGE
14 :
名無しさん@編集中:02/08/09 00:46
俺の DigiOnAuthor for DVD と交換するべ。
15 :
名無しさん@編集中:02/08/09 22:47
まだまともに一本もエンコできない
金返せ&死ねカノープス
18 :
名無しさん@編集中:02/08/20 01:32
買ったのでage
19 :
名無しさん@編集中:02/08/25 16:52
P4 2.8GHz + i850E + RDRAM 2GB
とか(I/O能力が十分高そう)の環境ですと、
MTV 刺さないでソフトエンコしちゃったほうが
オーサリング時間短縮できるのでしょうか?
やっぱり CPU が早くなっても餅は餅屋、
古いやつでもハードエンコーダ背負わせたほうが
早くなるんでしょうか?
もちろん CBR/VBR/bps のパラメータ依存でしょうが…
比較検討とかされた方いますか?
20 :
名無しさん@編集中:02/08/28 14:46
>>19 比較するほど使ってない。いや、使えない。
このソフトを使おうというのだから、MTVはすでに持っていると仮定。
MTVをエンコに使うということは、その間にTVが見れない、録画できないってこと。
しかも、ハードエンコだろうがCPUは100%の使用率だから他の事には使えない。
うちのセレロン1.3GHz+MTVで実時間の1.3倍程度でハードエンコされる。
CPUをもっと速いものにしても、これ以上はハードエンコでは速くならないとおもわれ。
(カノープスの宣伝のホボ実時間といってるデータもこの程度)
そのためにもう一台MTVを台買うのはばかばかしい。
結論
・MTV搭載機はセレロンで十分、それ以上早くしてもかわらないと思われ。
・速いCPUをつんだPCならWinProducer以外のソフトを使ってソフト処理。
Pen4の2.53GHzならばはいきなり半額になったし、そのほうが安いだろう。
参考にさせていただきます、まいど。
当方 P-III 1GHz + 512MB + MTV でした。
AVI からのオーサリングが遅くてしょーがねーので
エンコーダに MTV を導入してみたんですが、感動するほどは
高速にならなかったものでお尋ねした次第。
そっか時間短縮には、もはや汎用プロセサ+ソフトエンコの方が
早いのですね…やっぱり。四の五の言わずに組むかな。
ソフトはバンドルされてきたのが他にあるんで。
22 :
名無しさん@編集中:02/11/21 23:50
WinProducer2 アンイストールできねぇよ!
ADVC-1394買ったのだが、JETVISIONを付属して欲しかった
nForce使いだが、アプリ終了のたびにエラーメッセージ
エンコしたら上下逆で笑わしてくれるし
ふぬああより設定効かないし
(^^)
(^^)
26 :
名無しさん@編集中:03/03/08 00:02
このソフト買えばカノプDVコーデックが使えますか?
(^^)
28 :
名無しさん@編集中:03/03/30 15:56
MTU2400買ったからこのソフトの3買ったけど
MTUだとハードエンコできないのかな?良くわからないけど
スマートレンダリングってのがついてるからこれつかおうと思ってます。
けどMTUのアップグレードキット買ったらデジオンオーサー2が
入っていた。シーン検出が遅かった。この点でまだこのソフト使って
いるけど・・他にお勧めないかな?(^^;
29 :
名無しさん@編集中:03/04/07 22:31
今しばらくお時間を下さいばっか。いつになったら使えるようになるん?
31 :
名無しさん@編集中:03/04/09 23:29
代替ソフトウェアも問題抱えてるっぽいね。どんなんかなと思って見てみたら、現在民生機での再生に制限がございますだって。
32 :
名無しさん@編集中:03/04/12 02:03
IEEEの外付けHDDにあるファイルを読み込むと
何故だか物凄く読み込みに時間がかかったりする。数分の動画
ファイルだと問題ないんだけど
同じファイルで数秒で読み込む事もある。よくわからない
内臓のHDDにあるファイルだとすぐ読み込めます。
自分の環境だけかもしれないけど・・
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
35 :
名無しさん@編集中:03/04/24 01:36
36 :
名無しさん@編集中:03/05/01 15:58
インタービデオ、カノープス、ええかげんにせーよ!
うちのProducerがWinさんなんでつけど。
38 :
名無しさん@編集中:03/06/20 11:55
山崎さんが怒っています。
それはスレがいつまでたっても伸びないからです。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
42 :
名無しさん@編集中:03/11/22 18:49
43 :
名無しさん@編集中:04/04/03 01:03
44 :
t:
t