あの・・・結局パソコンで、アスペクト比の無いフォーマットで
保存し、再生時に拡大とかさせずに再生する場合は、どのように
すればよいのでしょうか?
NTSC 放送を 720x480 で取り込んだ場合は、普通左右に 8 dot
ずつ黒い枠が有るらしいですが、処理するとしたらどちらでしょう?
・黒枠が付いたままの 720 を 640 に縮小
・黒枠を外した 704 を 640 に縮小
>>223 >あの・・・結局パソコンで、アスペクト比の無いフォーマットで
>保存し、再生時に拡大とかさせずに再生する場合は、どのように
>すればよいのでしょうか?
ネタでも冗談でも無しにマジで、アスペクト比情報が口コミですら無いのであれば、
好きにするしかない。
>NTSC 放送を 720x480 で取り込んだ場合は、普通左右に 8 dot
>ずつ黒い枠が有るらしいですが、処理するとしたらどちらでしょう?
>
>・黒枠が付いたままの 720 を 640 に縮小
>・黒枠を外した 704 を 640 に縮小
キャプチャに使う機器によって違う。
また、必ず左右に 8 dotというわけでは無い。
普通は後者だが、安いボードでは前者のものがある。
>>224 ウチで使ってるのは bt878 なのですが、どうも
元がどんなサイズでも無理やり 720x480 に
伸ばしてしまうらしく、混乱していたのです。
・元が 711 でも 704 でも、そのまま 720 化
・元が何であれ、中央の 704 だけを切り取って 720 化
チップが内部でどちら種類の方法を使用しているのか、
一度そのあたりを調べてみる事にします。
丁寧な説明ありがとうございました。
>>225 bt878 なら普通は前者のはず、メーカーのサイトからDataSheetを誰でも購入前に無料で
DL出来るので興味があれば読んでみると良いです。
ちなみにデータシートを読まなくてもボードが店頭に並んでいる段階である程度判断できます。
NTSC規格のビデオ信号を幾らのサンプリングレートで標本化するかに依存しているので、
標本化周波数生成用の水晶に印字されている周波数値を読みます。
13.5MHzかその倍数系なら後者ですし、それ以外なら前者の場合がほとんどです。
SAA系などのなかには、2つ積んであって好きな方を使えるというものもありますから
見落としには注意が要ります。
>>227 Bt8x8の場合、910でサンプリングして(有効画素754)
要求サイズ(320,640,720など)へリサイズするから
720でキャプチャして640へリサイズするならCropしないで
そのままリサイズする。
でも、それなら最初から640でキャプチャすれば手間はいらない。
>>227 情報ありがとうございます。
SpecSheet を読むにどうもそうみたいですね。
でも何故せっかく取り込んだ 754 を 720 等に
リサイズするのか考えてもわかりませんでした。
CCIR601 とかいうのに準拠する為なんですかね?
878A (14.31818MHz=754) => 720 (縮小)
MTV 等 (13.5MHz?=711?) => 720 (黒を付加)
こう見ると、MTV では何故 711 + 9 の黒部に
ならず、704 + 16 の黒部になるのでしょうかねぇ。
あ、ちゃんと 711 + 9 になってるのならスイマセン。
伝聞ばかりですし、もしかしたら DV カメラで
撮ったもののキャプ等の事かも知れませんです。
>>229 有効領域について基準値だけで計算をして、許容誤差を無視しているように見えます。
許容誤差を含む、下限と上限を計算してみれば直ぐに解ると思います。
>>229 有効領域は、4:3で横711の場合縦485、同じ4:3で縦480に縮小すると横は704ぐらいになる。
でも、SAA71xxが実際どうなのかは知りませんが。
外部供給クロックは、32.11MHzか24.576MHzみたいな気がするけど、
サンプリングはLLCで27MHzでするみたい。
1x1でいいや
ふーむ。ここだけの話、フツーのDVDを720X480から
いきなり640x480にもってくのはやっぱ駄目そうってことやね。
だてにみんなわざわざクリップ(クロップ?)してない、てことか。
ふむふむ。
DVDの720x480をPC上で4:3表示する時って、
デコーダかビデオカードが拡大縮小補完(?)みたいなことをするんですよね?
ってことは、その補完の性能によって、画質が違ってくるってこと?
もしそうだとすると、下手に補完させないで、表示領域4:3のディスプレイに
720x480で全画面表示させたほうが綺麗なんでしょうか?
なんか言ってることが我ながら??だ……。
たとえばPowerDVDって720x480(4:3)のDVDを
→720x540→全画面表示、みたいな処理をやってるような。
これだとピクセル比1:1.125(480:540)な規格・サンプリング
レートで処理したmpeg2ならきれいに画面に全体表示されるけれども、
普通のDVD(裏面に4:3 NTSC 日本国内向けとか書いてある)って
サンプリングレート13.5MHz (→ピクセル比1:1.1(1.095))だから、
実際は微妙に縦長に表示されてると思う(左右どちらかが
黒くなってたりして)。
サンプリングレートと色空間は密接に関連するので
ソフトウェアDVDプレーヤの色表現の悪さは
上のような処理方法とも関係あるかのも(←邪推)。
最後の邪推、関係あるのかも、に修正させてくらはい。
デジタイザでサンプリングされた解像度を使えば良いような。
デジタイヤはダンロップだったかな
241 :
名無しさん@編集中:02/10/15 02:24
とりあえず、
>>12は間違ってるってことでOK?
ってことは他スレの住人がつくってるリサイズして640x480にしたファイルはアスペクト比が間違ってるんだ。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
キャプチャーカードの一部ってなんだYO
MTVはこの一部に入るのかYO
特にそのように作成されたDVDってどれだYO
全体の内の何割くらいなんだYO
1.125と1.1を判別する方法はないのでつか(;´д⊂)
244 :
名無しさん@編集中:02/10/15 12:41
>>243 たかだか240くらいしかレスがないんだから
最初から読めよ…。
左右に無効領域16ドットを含む720x480を吐くキャプボGV-MPEG2/PCI
を使っているんですが、
・DVD VideoフォーマットでDVD-Rに書き込むためにこの無効領域
が含まれている。
・PC上での鑑賞で完結するような、例えばMPEG-4などに圧縮する
場合、704x480に削った後エンコードすれば本来のアスペクト比を
保つことができる。
・PC上での再生ではどうせアスペクト比4:3で表示するんだから、
640x480にリサイズしてエンコードすればいい。
という認識でよろしいんでしょうか?
>>245 1番目に関しては、DVD のためではなく、ITU-R BT.601 に従って
720x480 でキャプチャする場合は必然的にそうなります。
ちなみに、DVD は規格的には 704x480 の MPEG2 も大丈夫です。
2番目、3番目に関してはその通りです。
>>243 キャプった動画の○や正方形や正三角形が表示される部分をBMPなりJPGなりで
保存して、GIMPとかのルーラーとか使って縦横図れば、アスペクト比が
正しいかどうか分かると思われ。まぁ○や正方形や正三角形がなければ
どうにもならんが。
おそらくコレが一番確実だと思うがどうか。
4:3にした後、測るだな。
MPEG2と違ってMPEG4(DivX)にはアスペクト比情報が格納できないからややこしいね
無効領域を上下左右クロップ。
上下を含めるのは同じ局でも番組(っていうかソース)によって上下に帯が入る場合があるので。
その上で4:3に変更(大抵はLanczos 3-lobedで640x480)。
これでほとんど違和感はないんだけど、間違ってるかな?
252 :
名無しさん@編集中:02/11/23 13:53
>>249 WMVつかおうぜWMV
アロウノンスクウェアピクセルでエンコすれば
MPEG2みたくリサイズしてくれるぜ
BSPlayer+ffdshowが最強
256 :
名無しさん@編集中:02/11/23 19:07
ピクセルが細かい方が良いにきまてる。720の勝ち。
お前ら!!
データの縦横比の前に・・・
モニタの表示領域の縦横比、合ってますか?
1mmたりともズラすなよ。
258 :
名無しさん@編集中:02/11/23 21:10
720*480で取り込んだものはリサイズなどせず
BSplayer+ffdshowでアスペクト比の設定をするって事でいいのかな?
259 :
名無しさん@編集中:02/11/23 21:21
すんまそん。
4:3のソースを640*480でエンコ。
それをテレビに出力した時ってどのように映るのでしょうか…
今までテレビで見ることなど考えてもいなかったのですが
XcardやVG1000が欲しくなってきたので…
260 :
名無しさん@編集中:02/11/23 21:26
WMV厨だからBSplayerって興味なかったけど
使ってみたらかなりいいね
もっと糞ソフトだとおもってたYO
262 :
名無しさん@編集中:02/11/24 02:42
720にフルに情報が載ってるDVDソースってあったっけ?
左右8ドットは黒ベタになってない?
266 :
名無しさん@編集中:02/11/24 03:12
>>263 自分でカメラ振ったDVから作ったDVD
>>262 >ITU-R BT.601のNTSC規格で
それは、NTSC規格がまずあって、デジタル化のための追加規格なのです。
本文を読まずに追加部分を読んだだけでは解らないのは無理もないです。
http://www.smpte.org/ ポイントは
水平走査の有効映像領域が最小○○μS、最大○○μSと規定されているか。
を確認することです。
あとは、それらの値に追加部分の標本化周波数規定(13.5MHz)の逆数を
掛け算しさえすれば解ります。
最小〜最大が規定されているので、
最小○○○ピクセルを確保し、最大値対応のために+αを確保しなければならない
という形式に成らざるを得ないことは必然ですし。
また同時に720はデータ格納のため16bitの倍数単位に切り上げた結果、
480は切り捨て済みの結果であるので、これを4:3に単純に投影してはならない
ことも解ります。
>>263 >720にフルに情報が載ってるDVDソースってあったっけ?
>左右8ドットは黒ベタになってない?
まあたいていは左右に黒ベタが入っていますわなー
(結構適当で左右8ドットとはかぎらないけど・・・)
で、PowerDVD等のDVD再生ソフトは黒ベタ部分も含む720x480全体を
4:3にリサイズして再生しているのですよ
>>267 >それは、NTSC規格がまずあって、デジタル化のための追加規格なのです。
いや、それは解ってるんですけどね・・・
英語のところはちょっと厳しいなあ・・・
すいません、今日はもう寝ちゃうので
出来たらまた明日にでもよろしくおねがいします。
>>262 >これらのDVD再生ソフトの再生アスペクトはおかしい事になる・・・
おかしいといえばおかしいのでしょうが、それはそういう簡易加工仕様のはず、
厳密には正しくないことは承知の上で計算の簡素化を優先しているだけでは?
厳密にやるとしたら、パソコンのディスプレイ設定が1024x768のときと
1280x1024のときでは、当然加工後のピクセル数は違うものでなければならない
けれど、そんな厳密な処理もしていないようですしね。
イカンっ、寝れん!
>>267 まあ結局話しはデジタルからアナログに変わっただけで・・・
つまり最小○○μS、最大○○μS × 480本が有効映像領域だと言う事ですよねえ?
これが4:3であるという根拠や情報ソースはありますか?
>最小○○○ピクセルを確保し、最大値対応のために+αを確保しなければならない
>という形式に成らざるを得ないことは必然ですし。
+αを含めた上で4:3とするのが正しいという事はないでしょうか?
仮にDVD再生ソフトの再生アスペクト比が正しいとするならば、
そういうことになりますが・・・
すいません、今度は寝ます。
真円描いて、NTSCで出力して、
キャプして、それが真円に戻るような画像サイズを調べればいいのか。
それもエンコーダ、デコーダ次第かなぁ。
>>271 考え方が逆です。
4:3のスタンダードタイプに映像を映すための規格がある。
ことを踏まえて置かないと無限ループに陥りますよ。
>仮にDVD再生ソフトの再生アスペクト比が正しいとするならば、
この仮定に、そもそも問題があるかと・・・
>>272 >それもエンコーダ、デコーダ次第かなぁ。
そうですね。
実用的な話で言うと
>>266 のように自分でDVカメラで撮影したものをデジタル取り込みをするのが
一番解りやすいかも
720x480を唯単純に4:3になどしては、現実世界の縦横比と合わないことなんて
直ぐにわかることなのですが、
自分の目で実際に見たことのない風景とかではそれが解らないんですよね。
275 :
名無しさん@編集中:02/11/24 05:56
話しが広がって、論点がぼやけてきてるので、
どこについての話題なのか、要点を押さえたまとめを挟んでPlz。
興味あるけど、このじょうたいで参加できない。
送出までどうなっているのか考える。
とりあえず、640x480などで作成してから、
横に720に引き伸ばしただけ(1)のCGやアニメ等のマスターを、
そのままDVDにしたものなら、
再生時のアスペクト比はPC上で見るなら4:3で完全に一致。
TVモニタで見るときどうなるのかはちょっとわからない。
注釈(1)
たぶん一般的な方法。
このとき、704に引き伸ばして左右8ドット黒く潰したりしない
これが、アナログ地上波にのるときはどうなるだろうか。
デジタルデータがそのまま波として置き換わっているなら、
アスペクト比はマスターとまったく同じになるだろう。
そうなると、マスターにあった左右の端合計16ドットぐらいは、
ブランキングとしてばっさり切られているはず。
ブランキングで切られないように画が全部入るように変換されているなら、
マスターとのアスペクト比は変わってしまう。
ここがどのように変換されているのかを明らかにしないとならないわけで。
知ってる人の降臨きぼん。
っと、縦も6ライン分ぐらい増えるか。
>>276 途中の仮定部分以降から変
許容範囲ってものがある。
規定の範囲内であれば許容されるので
>ブランキングとしてばっさり切られているはず。
は成り立たない。解りづらいのは、
切る必要は無いが、切っても良い、
その選択も許容されること。
>>278 たしかに、Hの幅が広い番組も時々見かけるなぁ。
とりあえず、この場合は、アスペクト比は常に維持されるでいいのかな?
>>279 >>276 の場合、維持されないでしょう。
>注釈(1)
が、本当に一般的な方法かどうか?ですね。
少なくとも日本放送協会監修のものは、アニメでも
単純に720へ引き伸ばしなどしていないみたいですが。
繰り返しになってしまいますけど
NTSCにおけるITU-R BT.601規格で言うところの704x480の範囲をもって
4:3であるという根拠や情報ソースを誰か提示して欲しい。
それさえ出てくればスッキリする
そもそもテレビにおける「アスペクト比」という物の意味について
調べなおしてみると、単純に「画面の縦横比」としている場合が多い。
画面の縦横比?走査線全部の事か?(;´Д`)
>NTSCにおけるITU-R BT.601規格で言うところの704x480の範囲をもって
>4:3であるという根拠や情報ソースを誰か提示して欲しい。
なんか知らんが、最終的にはいつもこうなるね。
なんで?
>>280 知ってるなら、どうしてるか言ったほうが解決に役立つと思われ。
>>285 なにをどう説明しても無駄なヤシもいるもんだと思ってあきらめろ。
287 :
名無しさん@編集中:02/11/24 23:28
>>257 液晶ディスプレイにDVI接続でOKさ!
>>282 「人は自分が信じたい事を信じる、信じたくないことは信じない」
ということでは?
例えて言えば、こんな感じ?
A:北極から赤道までの距離って、ちょうど1万キロなんですね、
まさに自然の不思議、このことについて解説をしているところを知りませんか。
B:いゃ、それは不思議でもなんでもない、考え方が逆
メートルの定義について調べれば直ぐにわかりますよ。
(わざわざ解説を組んでいるところってあるのかな?)
A:(私は、そんなことを聞いているのではない)
根拠や情報ソースを誰か提示して欲しい。
B:・・・・・
ttp://member.nifty.ne.jp/nahitafu/mame/mame6/dotclock.html ここ見たらわかった!!
ありがとう284
漏れは一つ勘違いしていた事があって
NTSCのブラウン管には525本の走査線が入っていると思っていたこと。
525本はNTSC信号の本数であって、
実際ブラウン管の方に入っている走査線の本数は485本であること。
485本の走査線の入ったブランウン管の縦横比が4:3なんですな!
仮にブラウン管のサイズ40cm x 30cmとする。
走査線の本数は485本、横のサンプリング数はITU-R BT.601の規定する13.5 MHz
でサンプリングして711ドット。
ここからブラウン管上での1ドットのサイズを割り出すと0.562mm x 0.619mm。
さらに1ドットのサイズから704x480の映像のサイズを割り出す。
0.562mm x 704=395.648mm
0.619mm x 480=297.12mm
395.648:297.12 ≒ 4:3
となり、704x480で4:3のサイズになることがわかる。
結論は出た!ありがとう(・∀・)
そんなことしないとわからんのか。。
追試は重要。
僕は偉いと思うよ。
もう少し優しくなったら?
ここメモ帳?
どこをもって4:3とするかハッキリした事なんで、
メモ帳代わりで大変申し訳ないが、
640x480等の4:3の解像度の動画を作成する際の扱いについてまとめておきます。
○720x480、4:3のDVDをリップしたものの場合
左右8ドットずつクロップした上で4:3にリサイズする。
○取り込み範囲が無効領域を含むキャプボでキャプチャーしたものの場合
左右クロップした上で、4:3にリサイズする。
クロップするドット数は720x480でキャプチャー時に左右8ドットずつ。
○取り込み範囲が有効領域のみのキャプボでキャプチャーしたものの場合
あらかじめ4:3の解像度でキャプチャーするか
クロップせずにそのまま4:3にリサイズすれば良い。