最強フリーソフトTMPGEncでの圧縮講座 Ver.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
.mp2を、mp3なりwavに変換するのって出来る?
このままだと、SoundEngineで他の音と被せる作業が出来なくて。
>>932
あらゆる mp2 プレイヤーは mp2 を PCM に変換していますが何か?
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:27
>>904
>TMPEGencのWAV変換は糞
TMPGEnc自体がWAV変換しているわけではないと思うが?
糞なのはMSのMPEG1用DirectShow Filterであって・・・。
2パスVBRとCQ_VBRではどちらがお勧めなのでしょうか?
2パスVBRで変換してもあまり綺麗にならなかったもので・・。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 03:15
>>936
私見ですが
2パス ≧ CQ > CQ_VBR
と理解しています

>>935
>糞なのはMSのMPEG1用DirectShow Filterであって・・・。
だな。ちったぁバージョンアップしてほしい
>>935
だな。ただ、TMPGEnc のmp2 エンコーダや音声加工はクソだけど。
なんでTMPGEncで全て済まそうとすんの?
俺はそれが不思議でしょうがない。
TMPGだけど、MP2はlame、MP3はGOGO、変換はSSRCの設定にしてるなぁ…。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 03:45
>>939
初心者だからだよ
>>939
めんどいから
>>939
あふぉだから
>>939
難聴だから
945to:sage:02/06/09 09:59
原田なんとかって人
編集うまいですよね。
あ。すれ違いトンマすん。
946=):02/06/09 12:12
土日age
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 12:27
>>939 ヒッキーだから
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 12:46
もう一度整理して質問します。
2時間以上のTV録画されてできたMPEGは、
DVD-RAMに入りきらないので編集したいのです。
どうすれば圧縮できるんでしょうか?
TMPGEncはAVI等のムービーファイルをビデオCD等で使用されている
MPEG1形式に変換するらしいのですが、これだけでは圧縮できないのでしょうか?
DVD2AVIというものでMPEGを音声ファイルと動画ファイルに分割して、
それをTMPGEncで編集するんでしょうか?
949^:02/06/09 13:14
>>948
検索エンジンというものがありますので、それを利用して最低限は
自分で勉強しましょう。
子供の頃オナニーの仕方を友達に聞いたタイプの方ですか?
948 はDVD-RAMのスレで散々叩かれていた人ですな?
向こうにも書いたけど
>divXとかV3とかある程度948の思い通りに使いこなせるようになるのは
>ワールドカップ終わりかけぐらいだろな(w

ということで。
2006年のワールドカップだな
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 14:31
urusee!!
2006年…ってどこで開催だっけ。2006年こそは1次リーグ初勝利をあげてもらいたいもんだが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 14:57
>>953
ドイツ
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:36
(´-`).。oO(W杯はまだ始まったばかりか…)         
toolameでエンコしようとするとたまにエラーが出る
totoでウンコしようとするとたまに血便が出る
>>956
インテルのコンパイラでコンパイルされたtoolameは落ちるパターンがある
VC++でコンパイルされたバージョンだと全く問題ないよ
VC++版は47Kくらいとだいぶ小さいから見分けはつく。
探せ。
>>958
956じゃないけど俺も困ってた
サンクス
960894 です:02/06/09 18:45
>>915
48kにしたいんです。
TMPGEncでやってみます、ありがとうございました。
今が何KHzかって、どうやったらわかるんですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 22:21
2GB以上のファイルを編集しようとすると重いのは私のPCだけですか?
>>961
フツーじゃないんすか?
タブン…
>>960
周波数ってキャプチャ時に設定しない?
WinAmpで再生してみるとか・・・(原始的だな
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 22:37
>>962
ありがとうございます。でもなんで重いのかな?
1.9GBなら普通に編集できるのですが・・・
966すみませーん:02/06/10 03:34
やっぱりわかりません すみません教えて下さい
キャプ茶したMPEGを映像MP2と音声MP2に分離しました
その音声MP2の周波数を変更したいのですけど・・
メインウィンドウで音声ソースと出力ファイルを入れて設定をして圧縮開始でいいんですか?
そうするとストリームへの書き込みエラーになっちゃいます
どうすればいいのでしょうか


ソースと出力ファイルが同じファイルネームじゃダメヨ
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 04:01
ちょびっと変えてるんですけど・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 04:10
wav出力はできる?
ちょびっとじゃだめ、いっぱい変えろ
そろそろ次スレなおがいします
972半泣き966:02/06/10 11:25
ファイル名をいっぱい変えてみましたけどダメです
wav出力は、ソースに入れて設定してファイルーファイルに出力ーwaveファイル
ー保存したいファイル名を入れる でいいんですよね??
同じく、すぐストリームへの書き込みエラーになるんです
973^-^:02/06/10 11:37
>>972
君には無理なんだよ。あきらめなよ。
>>972
[設定(O)]->[環境設定(E)]で[設定]タブの一番下
フォルダ設定の一時ファイルはちゃんと存在するフォルダを
設定してあるか?
975半泣き966:02/06/10 12:02
何もいじってないので
C:\WINDOWS\TEMP\ になってます
(MP2があるドライブはFなんですけど関係ありますか?)
>>975
とりあえず他のソフトで試してみな
WinAmpで再生できるならwav書き出しもできる
>>904のソフトではどう?

>(MP2があるドライブはFなんですけど関係ありますか?)
関係ないです



977暫定テンプレ:02/06/10 16:59
最強フリーソフトTMPGEncでの圧縮講座 Ver.6

キャッシュ機能搭載による2パスVBRの速度向上。現Ver2.5系のバグ取り&新Ver.3の登場が待たれる。
フリーのMPEG1/2エンコーダーTMPGEnc、シェアウェアのTMPGEnc Plusのノウハウについて。
公式サイト
http://www.tmpgenc.net/

TMPGEnc Plus
http://www.pegasys-inc.com/j_main.html

旧公式掲示板(過去ログ検索に使ってください)
http://www.tmpgenc.com/cgi-bin/bbs/board.cgi?board=tmpgenc

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020310205/

誰かよろしく。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 20:42
Giga Poketというソフトで映画をmpeg2で録画したのですが
これが222分で6ギカ超えて大きすぎます、
これを大幅に圧縮するにはどうすればいいでしょうか?
お願いします
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 21:21
>>979
MPEG2やめてDivXとかのMPEG4にしれ。
>>977
>旧公式掲示板(過去ログ検索に使ってください)
>http://www.tmpgenc.com/cgi-bin/bbs/board.cgi?board=tmpgenc

".com"じゃなくて".net"じゃねぇ?