premiereで字幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GON:02/04/07 17:12
premiere6.0で洋画ビデオのように字幕をつけてるのですが
セリフが多いと作業がこれまた大変・・・

タイトルを楽に付けれるプラグインとかありましたら
誰か教えてください
2premiere:02/04/07 17:16
(´-`).。oO(春はまだ始まったばかりか…)
32ズサー:02/04/07 17:47
(´-`).。oO(春はまだ始まったばかりか…)
(´-`).。oO(ていうか面白いぐらいに放置だな、このスレ)
(´-`).。oO(だって抜けが悪いとかならともかく、作業なんてどれもかわらん…)
この板のどこかのスレで回答を見たことあるような…。
常住の方、フォローをよろしく。
7転職してーYO!:02/04/07 23:39
編集とは地道な作業の繰り返し。そしてテロップ打ちとは
発注者の下手糞で読めない字を如何に解読するか?それが
勝負の分かれ目だ。つまり、楽な道はねーってこった!
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:31
アフターエフェクツを使ってカラオケみたいに文字色を歌に合わせて
左から変えていくのってどうやってます?

ぷれみあで透過色指定して四角いレイヤーを右へ移動させてもいいんだけど
めんどくさいのでもっと簡単な方法を教えれください。
9ちかちゃん:02/04/09 20:28
あー、やっぱ楽な方法はないのね・・・
本当にかったるいわよね、テロップ打ち・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:42
文字入れだけならあふたーえふぇくつでやったほうが楽なような。
ただ、なぜかうちのやつは音声のプレビューがうまくいかない。
スライダー動かしたときに一緒に音も出てくれないとうまくタイミング
が合わない。どうすればいいんだろうか、、。

そんでやっぱり文字の色を右へスクロールさせて変化させるのは
無理なんですかね〜
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 09:32
>>10
>そんでやっぱり文字の色を右へスクロールさせて変化させるのは
俺は、やったことはないけど、必要に迫られて、やるんならこうする

テロップが白から青としようか
白テロップを乗せた状態でタイムラインをファイルAに保存
テロップのデーターを青に変えてこれもファイルBに保存
これをA・Bトラックに張り付けて、曲にあわせてカットしていきながら
ワイプとカットで行ったり来たり
2行のものは作らない(w  (そこだけヤリクレばいいだけだけど)
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 10:15
>10
DV-STORM等のリアルタイムボードとの組み合わせならかなり楽なのだが....。
ビデオ2に白テロップ。ビデオ3に青テロップを置いて
青テロップにcanopus title motion の wipe を適用すればレンダリング無しで完成。

DV-STORMがあるならSTORMEDITでとっくにやってるか。スマソ。
13つーか:02/04/10 12:05
別に、フォトショップでもイラストレーターでもできるじゃん。
しかも、そんなに時間かかんないよ。

文字打ち込む時間は、どれでも一緒だし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 22:10
技術で補えないところは、「努力・根性・友情」で乗り切るということでうな。
サンクスコ。なにを作ってるってオイラの部活のプロモビデオです。

カラオケ映像風に部活中の映像を組み合わせています。プレビューで
大ウケでした。またがんばります。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:00
>>14
おすすめなのは、昔の無声映画みたいに、途中の説明を
黒バックの文字だけにしてごらん
動きのあ映像の中に挟むと、かえって注目度が増すよ
1662:02/04/13 21:36
タイトル入れると画面全体が少し暗くなるのはなぜですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:44
色々考えられるけど、タイトルの色が白色の場合、
画面に比べて輝度が高いから相対的に暗く感じてしまう
というのが考えられますね。
あと、ボードや圧縮方法によってはタイトル(字幕スーパー)を
入れた部分だけレンダリングすることがあって、
その場合、スーパーのない部分に比べて一度多く圧縮が
かかっているのでノイズが増えて暗く感じたり、少し同期ズレしたような
感じになったりすることもあります。
実際にmacのi‐movieとかはトラジションやタイトルを入れた部分だけ
レンダリングするので再生していて明らかに「暗くなった」と感じる事が
ありました。
1862:02/04/13 22:44
>>17

ご丁寧にありがとうございました。参考になりました。
1962:02/04/13 22:48
タイトルのことで質問ですが、
文字を一個ずつひょうじさせていく方法ってどうすればいいんですか?
(タイトルDEKOってプレミア起動中に終了させようとすると
 システムが不安定になりますが、同じ方いますか?
2063:02/04/13 23:06
premiereでエンドロール(スタッフの名前が下から上へ移動するの)
を作るとカクカクするのはなぜですか?
2117:02/04/13 23:39
>>19
私はMediaStudio使いなので、プレミアの事には詳しくは
答えられませんが、ご参考までに。

私の場合はフォトショップを使って、ブルーバックで
タイトルを一文字づつ作り、それを表示するタイミングで
タイムラインのオーバーレイトラックに配置して、
オーバーレイで青色を抜いて一文字づつ現れるようにしています。

プレミアでもオーバーレイは可能ですが、トラック数がどうなのか
私にはわかりかねますが、アニメーションの要領で、一文字づつ
表示されたタイトルを作っておいて、順番に並べてみてはどうでしょう?
すみません、適切なアドバイスができなくて(^^;

2217:02/04/13 23:45
>>20
Premiere使いでないので答え辛いのですが、
よくある原因としては、レンダリング時の設定で転送レートが低い。
(5000KB/秒以上に設定する)
あとフレーム数が少ない(30フレーム/秒でない)などが考えられます。
もう一度レンダリング周り(特に転送レート周辺)を見直してみては
どうでしょうか?
2362:02/04/14 12:15
>>22

ご丁寧に解説ありがとうございます。
2417:02/04/14 14:27
>>23
いえいえ。いい加減な解説で申し訳ありません。
ノンリニアというのは従来のリニアと違い自由度は高いのですが
それだけに万人に当てはまる「これだ!」という解決法が見つけ辛いですよね。
私もこの研究を始めた当初、大学に誰も教えてくれる方がおらず、
四苦八苦の毎日でした。
だからこそ解決した時の喜びは大きいし、達成感は自信につながってゆきました。
結局、皆さんが先に仰ってる通り「近道」なんてないんですよね。
地道に字幕入れてゆくしかない。

でもビデオカメラでタイトル抜いてオーバーレイさせてた頃に比べれば
格段に今の方が楽です。
どうか気長に、そして諦めずに字幕入れ頑張ってください!!
スレながら応援させて頂きます!

2523:02/04/15 02:16
>>24

暖かい励ましありがとさん
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 03:03
>>17=MSDVCodecとは何かを知らないど素人
2717:02/04/15 14:31
>>26
噂には聞いてます。
色変わりとか2Gの壁とかひどいらしいですね。
私もその話を聞いて安いキャプチャカードは購入・使用していません。
今はDVStorm-RTを使用しています。
字幕:アナル男爵・・・アナル男爵って何者なんでしょう?
アナルウざー