【最強】VirtualDub情報局 Part1【世界標準】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川o´ -`)
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:14
\(^▽^)/新スレおめでとうございまーす♪
3緑茶。(Graceland) ◆6nB9qRLI :02/03/11 22:21
あ、そぅ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:21
3
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:28
>>3>>2 に掛かってるのだったら。
茶々入れだけなら、どっか逝け!

ま、わしゃ VirtualDub は使わんが。
フィルタが好きで使ってるヤツもいるだろう。
3ゲットし損ねた4が5で愚痴るスレはここですか?
ふーん。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:33
あのぉ〜
任意の範囲のインターレース解除設定を
変更したいんですけどどうすればいいんですか?

あと、任意のフレームをキーフレームに
するにはどうすればいいんですか?
>>6
それがこのスレの全てですが、何か?
>>8
そんな糞ソフト使わないでAviUtlを使いましょう。
フィルタは超優秀だし、設定も柔軟にできるYO!
>>10
でも糞遅いじゃんか、アレ。じいさん老衰で死んじまうよ。
WMPで音声だけ再生されるってのは治ったの?>Aviutil
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:17
あげ
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:45
キャプチャー&編集には使ってたなー
16名無しさん@お乳いっぱい。:02/03/14 21:38
VirtualDubのキャプチャモードだけ使っています。
ふぬああでは、どうやってもキャプチャできないハード(MarvelG450eTV)なので
重宝はしているのですが、定期的なコマ落ち現象に悩んでいます。

具体的には、1000フレームで1フレームを必ずドロップしてしまいます。
フレームレートは、29.97secでやっています。
どなたか、解決方法をご教授ください・・・(win2kSP2,Pen3-1GHzx2,MEM1GB)
ボード買い換えろ。
>>17
デュアルプロセッサ環境で動くキャプチャボードは少ないので
その選択肢は無しという方向で・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:48
おお、1.49でてんじゃん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:50
>>16

コマを見て実際に落ちてなければ
計算の誤差と思っておけばいいと思いますが。
29.97fpsで1秒間キャプチャしたとして実際には30フレームキャプチャされてるはずですな。
で、0.03fps分の誤差の蓄積がおよそ33.3333秒辺りで1フレーム分になると。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:52
あんまり盛り上がらんね。
そんなに使ってる人少ない?
DivX&AvisynthスレとかNandubスレとかで、今更こんなスレできてもなあ。という感じ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 04:49
avisynthのスレたててほすぃ
DivXがうざすぎ
あそこは最近は切り裂きジャックがうざい
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 19:24
ねぇねぇ、Virtualdubでaviutilのロード時に映像と音声が0.1秒以上はなれて
るものはfps調整するみたいなことできないの?
2625:02/03/15 19:55
いやなんでもない…
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 19:56
意味わからん
VDubはいつになったらVBRなもせと、
自動シャットダウンをサポートしてくれるんだ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:32
VirtualDubってAVI2.0出力できます?
>>29
メニューのSave as AVIが2.0、old formatが1.0
そっか、thx。
しかしhuffyuvの2G以上のファイルを吐くと、
エンコの最後で落ちて、吐いたファイルも全く使えない。
どうしてだ!?
>>31
Huffyuvで出力をエンコと言っているのかな?
だとすると、ソースが参照AVIとかVFAPIとかじゃない?(なおd2v,aup,tprもVFAPI)
この場合はどうもSave as AVIはAVI 2.0形式ではないみたいだよ。
>>20
キャプチャしたものをコマ送りで見ると、ドロップは感じられませんでした。
計算の誤差と思っておくことにします。ありがとうございました。
3431:02/03/17 13:57
>>32
スマソ、正確にはエンコでないね。
ソースはAVISynthからでカラーフォーマットはyuy2。
それをFastで出力すると最後に死にます。
この場合もAVI 2.0じゃ無いのかな。。。
参照型AVIで出したら何とかなりました、一応。
クロスカラー低減フィルタがキター
ttp://www.fiction.org/www/smoothiq/
>>34
たぶんフレームサーバー(Avisynthのこと)が無圧縮AVIとして画像を通知するけど、
ファイル情報も通常のAVI形式として通知するから、dubではAVI 2.0形式と認識されないんじゃないかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:31
ageとく?
私も VirtualDub で AVI 2.0 形式のファイルを出力してみましたが,
うまくいきませんでした。なぜかと思って調べてみたらインデックス
(indx) が間違っていました。どうも VirtualDub の不具合のようです。
3934:02/03/21 20:26
>>38
不具合でしたか。1.5に期待で♪
>>39
4GB超のAVIファイルを直接dubで読んで加工後、Save as AVIしたら正常で、
同じAVIをAvisynthを通して加工してSave as AVIすると異常でしたよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 05:03
ふぬああ+PIC-MJPEGでキャプって、
VirtualDubのフレームサーバー→
AviUtilで3DNR&インターレース解除(自動)&サイズ変更→プロジェクト保存→
TMPGEncでMPEG1にしているんだけど、
AviUtilでやっている部分をVirtualDubかAvisynthでどうにかできませんか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 05:11
>>41
サイズ変更は AviUtl にある Lanczos3 アルゴリズムをもったフィルタは
ないけど、BilinearResize でいいのなら Avisynth でも VirtualDub でも可能。

インターレース解除は Avisynth の decomb かな。3D NR はいいのが Avisynth
でも VirtualDub でもなかなか見当たらない…。

ただ、インターレース解除に 24fps 化が含まれる場合、AviUtl よりも TMPGEnc
のほうがいい感じはするし、どうせ TMPGEnc を使うなら、この辺を全部 TMPGEnc
にまかせちゃったらどうよ。
>>41
分からん。その使い方ではVirtualDubは何するの?
それにAvisynth使っているならフレームサーバー要らないだろうし。
(AVSファイルをAviUtlで読めば済む。ちなみに最後はreturn ConvertToRGB24ね)
Lanczos3使っているのは拡大か?縮小ならBilinearResizeで良いだろうし。
(BicubicResizeってのもあるけど)
3DNRってAviUtlのよりDubの3DNRの方が早くて俺の好みだけどな?
AviUtlではインターレース解除2とwavelet-NRぐらいしかDubよりメリットあるとは思えないけど。
(このメリットだけでも十分って意見もある)
decombで24fps化するならguide=1オプションつけたほうが良いよ

う〜む、やっぱりDubで何やっているんだろう?
4443:02/03/22 07:32
ちなみに43のフィルタ使う時のAVSファイル(参考にしてね)
Import("vdfilters.avs")
Import("vfapi.avs")
function AddRange(clip clip, int "startframe", int "offset")
{
return clip.Trim( default(startframe,0), ((default(offset,0)==0)? 0 : startframe+offset-1) )
}
LoadPlugin("Decomb.dll")
LoadVirtualdubPlugin(VirtualDub_plugin_directory+"\dnr.vdf", "_VD_DynamicNoiseReduction")
LoadVirtualdubPlugin(VirtualDub_plugin_directory+"\2dcleanopt_p3.vdf", "_VD_2DCleanOpt")
LoadPlugin("e:\Src\C\Color\Release\Color.dll")
OpenDMLSource("foobaa.avi")
AddRange(667,1438)+AddRange(6901,14025)
AssumeFrameBased
ComplementParity
Color(20,-1,0, 6,-1,0, 8,-2,0)
Telecide(chroma=true,dthreshold=13,guide=1)
Decimate()
Crop(0,62,640,360) # for AqualianAge
#Crop(0,58,640,360) #龍騎,パタパタ飛行船の冒険
ConvertToRGB32
_VD_DynamicNoiseReduction(9)
_VD_2DCleanOpt(0, 10, 2, 2)
return last
#return ConvertToRGB24 #AviUtlでRead時

ここでColorは、俺の作ったフィルタでYUY2でY,Cr,Cbでoff,gain,gamma指定するもの
(off,gainはAviUtlと同じパラメタを指定できるものでLUT変換するだけの試作版フィルタ)
gain,offset,gammaの順だった(その前がContrast,Brightness,Gammaだったから)
まあどうでもいいか
(tweakが出ちゃったからもういらないだろうし。GUIがないと使うの難しいし。
 俺はdebug releaseでframe毎にmin,max,averageを表示していたけど)
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 08:44
>>42-44
ありがとうございます。
キャプ対象は、競馬と歌番組(ええ、モーヲタですよ(w)が主なので、24fps化はしません。
VirtualDubのフレームサーバーは、ソースファイルサイズが4Gを超えることが多いので、
AviUtilで直接扱えないために使っています。

一番シンプルなのは、サイズ変更もインターレース解除もノイズ除去もTMPGEncでやってしまうことですが、
それだと時間がかかる&画が眠くなるので、AviUtilを使っています。
単に設定が悪いだけなのかもしれませんが。

よって、前処理は別のツールで行い、TMPGEncはエンコードだけにしようと思った結果、
中間ファイルを作らない、TMPGEncのフィルターより早くてきれい(フィルター&インターレース解除)、
設定が楽、サイズ変更のアルゴリズムが一番よいらしい、
などの理由でAviUtilに落ち着きました。
本当ならTMPGEncだけでもっと試してみたりすればよかったのかもしれませんが、
しっくりいくものが簡単にできるようになったんで、
この組み合わせで半年以上やってきたんですね。パラメータもほとんど変えないで。

ところが、最近AviUtilのスレで、あまりにVirtualDub+Avisynthの話題が出るもので、
同程度の画質でより早くなる手段があるなら、そちらに移行してみたいなと。
VirtualDubほどの高機能ツールを、フレームサーバーとして使っているだけというのはもったいないですしね。
音ずれのイメージがあって、あまり使いたくなかったというのもありますが。

Avisynthはまだ使ったことがないんです。
で、もし>>41に妙案が返ってくる様であれば、調べてみようかなと思っていました(怠け者)。
とりあえず、お二方の意見を参考に、ちょっと試してみようかと思います。
>>44
ふむふむ。VirtualDub の vcf の AddRange をそのまま使えるよう
関数設定しているのですか。ありがたく使わせてもらおっと。

dnr.vdf は StevenDon のやつですよね。2dcleanopt_p3.vdf って
いうのはどういう filter なんでしょうか?
【ノイズフィルタ】
2次元平滑化 Optimized 2D Cleaner
http://sauron.mordor.net/dgraft/2dcleaner.html
時間軸ノイズ除去 Dynamic Noise Reduction Filter
http://sauron.mordor.net/dgraft/dnr.zip
【24fps化&インターレース解除】
Decomb(Avisynth用)
http://sauron.mordor.net/dgraft/decomb.html

この3つはよく使うなー。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:05
AviUtlでavs読み込めない・・・
TMPGEncなら読み込めるが
>>48
thanks.
sauron.mordor.net (Lord of the Rings バリバリな host name やなぁ)
は見ていたのですが、Hosted は見ていなかったのでした。ここにあったのかぁ。
最新のフィルタはNewsに書かれるから要チェキだYO
>>51
ってことで News をチェックしてみたのですが、Avisynth 用の VirtualDub
filter の import avs が新しくなっていますね。

にしても、Avisynth 用のいい NR filter がもっと増えないかなぁ。
NR のためだけにわざわざ RGB32 に convert かけて VirtualDub 用 filter
を使うのも悲しいですし。って、ここは VirtualDub スレだった…。
時間があればなぁ…DustPanCは重い過ぎるよね。
>>52
なので、VirtualDub用フィルタでNRかけたあと、またYUVに戻してAvisynthの
BilinearResizeをかけるなんてことになってかなりアレなので、リサイズして
からNRするか、リサイズもVirtualDub用filterを使うか二者択一ってことに
なるね。
どこまでavsで書いて、どこからVirtualDubでやるかっていうは、画質でも
速度でもあんまり変らないだろなぁ。全部をAvisynthのフィルタでまかなえる
ようになれば違ってくるだろうけど。

でも、avsにはソースの記述だけで、あとは全部VirtualDubっていうのから、
avsでVirtualDubのフィルタまで全部書いて設定ファイルを完全に一元化って
いうのまで人によっていろいろ流儀があって面白そう。
動画をキャプった後に、本ソフトを使用してますが
音ズレしてる!て時に任意の時間、無音地帯を挿入できる
機能・プラグインって無いものですかね?
>>56
AvisynthのDelayAudioを使うのが楽
>>52
その avs はあんまりにもバグが多すぎ。コメントなのに#が抜けていたり、
行をまたいでいるのに \ が抜けていたり。とりあえず自分でデバグして
みたけど。

まあ、使うpluginが少ないのなら自分で
LoadVirtualdubPlugin(VirtualDub_plugin_directory+"\dnr.vdf", "_VD_3DNR")
とか書いたほうがいいんじゃない?
DeLogo filterがバージョンアップ
>>54
AvisynthのBilinearResizeは、YUYに戻さなくてもRGB32でも使えたよ
>>60
ただ、RGB32 にして最後に BilinerResize かけたものを VirtualDub に渡して
fast processing すると、VirtualDub がなぜか error 吐いちゃう。
なので、Donald Graft の VirtualDub 用 Smart Resize Filter 使ってる。
色空間変換するとロスがあるから過敏になるのもわかるけど、Avisynth
での色空間変換よりも codec の内部処理にはどの色空間が使われている
のかっていうのが重要だね。

Avisynth で YUY2 のまま処理して codec に渡しても、codec が内部処理
を RGB32 で行なっていて、入力時に質の悪い YUY2->RGB32 変換とかをし
ているのだと、Avisynth でまともな RGB32 変換してあげたほうがいいっ
てことになるし。

ただ、この辺は codec のソースを見ないことにはわからないけど。
って、XviDならソース公開されているのか。ちょっと調べてみよっと。
>>62
確かにそれは気になる。報告を待つ。
>>63
ってことで調べてみると、XviD では yv12 っていうほとんどまんま YUY2
のフォーマットが内部フォーマットとして使われていた。あと、XviD 内部
の RGB32->yv12 変換は高速化のためなのかなんか怪しいコード。

ってことで、XviD を使う場合は入力は YUY2 にするのがよさそう。おそらく
XviD の母体の DivX も同じだと思う。

ってことで理想は VirtualDub のフィルタを使わないことだけど、さすがに
それはまだ無理。なので、Avisynth の最後には ConvertToYUY2 して XviD
に叩きこんだほうがよさそう。当然、VirtualDub で RGB32 にまた変換され
ないように、Virtual Dub は fast processing モードで単なるフレームサーバ
として利用。

ううむ、VirtualDub スレなのに、こんな結論が出てしまった…。
yv12 は YUV 4:2:0 plain のことみたい。
XviD は MPEG4 なんだから内部処理は 4:2:0 なのは考えてみれば当然か…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 19:55
>>65
だな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 21:15
おまえら、Xsharp filter 使ってる?
これ結構いいぜ。
>>65
結論はAvisynthでYUY2にするよりCodecにRGB32を突っ込んだほうが良いってことで。
>>68
をいをい、なんでそんな結論になる。まるで逆だ。煽りか?
>>69
MMXは面倒なので、非MMXの部分で比較(コードは結果を変えない程度に変更して分かりやすく抜き出してある)

XviDの場合
  #define FIX_IN(x) ((uint16_t) ((x) * (1L<<8) + 0.5))
  y=(uint8_t)(( FIX_IN(0.257)*r + FIX_IN(0.504)*g + FIX_IN(0.098)*b) >> 8) + 16;
  u=(uint8_t)(( -FIX_IN(0.148)*r4 - FIX_IN(0.291)*g4 + FIX_IN(0.439)*b4) >> (8 + 2)) + 128;
  v=(uint8_t)(( FIX_IN(0.439)*r4 - FIX_IN(0.368)*g4 - FIX_IN(0.071)*b4) >> (8 + 2)) + 128;

Avisynthの場合
  int RGB2YUV(int rgb) {
   const int cyb = int(0.114*219/255*65536+0.5); // 0.097905*(1L<<16)+0.5
   const int cyg = int(0.587*219/255*65536+0.5); // 0.504129*(1L<<16)+0.5
  const int cyr = int(0.299*219/255*65536+0.5); // 0.25678*(1L<<16)+0.5
  // y can't overflow
  int y = (cyb*(rgb&255) + cyg*((rgb>>8)&255) + cyr*((rgb>>16)&255) + 0x108000) >> 16;
  int scaled_y = (y - 16) * int(255.0/219.0*65536+0.5);
  int b_y = ((rgb&255) << 16) - scaled_y;
  int u = ScaledPixelClip((b_y >> 10) * int(1/2.018*1024+0.5) + 0x800000);
  int r_y = (rgb & 0xFF0000) - scaled_y;
  int v = ScaledPixelClip((r_y >> 10) * int(1/1.596*1024+0.5) + 0x800000);
  return (y*256+u)*256+v;
  }

どっちも基本的には同じだと思うが。
それともMMXだと違っているの?
>>70
XviDとAvisynthで精度違うじゃん。
16から255の範囲の値にするのにどの程度の精度を要求する?
7370=72:02/03/25 02:57
16から235の範囲の間違いね
結論は>>64がお騒がせの上、メモリも時間も食う方法を薦めたということか?
そういえば、http://e3lt11.ocv.ne.jp/bt601/ 見ると色信号の範囲
は 16-240 ってなんだよね。しかも、http://www.hinn.de/ENGLISH/faq.htm
を見ると日本の場合NTSC標準とはちょっと違って0IREで、結果データ範囲は
輝度信号が0-235、色信号0-240ってことになっちゃうと思うんだけど、
この辺のことも考慮して変換しているソフトってあるのかなぁ?
>>74
YUV->RGBへの変換はなるべく避けるべきってこと、
MPEG4系codecにはYUV系フォーマットで入力したほうがいいってことは
正しい。
7770:02/03/25 03:27
RGB->yv12よりもYUY2->yv12の方が気になるぞ
ストレートにコピーしている。普通キャプチャしたYUY2だと16〜253の範囲の値をとるけど(bt8x8)
235より大きいかどうかチェック(クリップ)していない。

void yuyv_to_yv12_c(uint8_t *y_out, uint8_t *u_out, uint8_t *v_out,
uint8_t *src, int width, int height, int stride)
{
uint32_t width2 = width + width;
uint32_t y_dif = stride - width;
uint32_t uv_dif = y_dif >> 1;
uint32_t x, y;

for (y = height >> 1; y; y--) {

for (x = width >> 1; x; x--) {
*y_out++ = *src++;
//*u_out++ = *src++;
*u_out++ = (*(src+width2) + *src) >> 1; src++;
*y_out++ = *src++;
//*v_out++ = *src++;
*v_out++ = (*(src+width2) + *src) >> 1; src++;

}

y_out += y_dif;
u_out += uv_dif;
v_out += uv_dif;

for (x = width >> 1; x; x--) {
*y_out++ = *src++;
src++;
*y_out++ = *src++;
src++;
}

y_out += y_dif;

}

}
>>76
気は確かか。>>64
>Avisynth の最後には ConvertToYUY2 して XviDに叩きこんだほうがよさそう
と言っているが。
ついでに、HuffyuvでConvert to YUY2した場合はAvisynthと同じ

void CodecInst::ConvertRGB24toYUY2(const unsigned char* src, unsigned char* dst, int width, int height) {
const int cyb = int(0.114*219/255*65536+0.5);
const int cyg = int(0.587*219/255*65536+0.5);
const int cyr = int(0.299*219/255*65536+0.5);

for (int row = 0; row < height; ++row) {
const unsigned char* rgb = src + width * 3 * (height-1-row);
unsigned char* yuv = dst + width * 2 * row;
for (int col = 0; col < width; col += 2) {
// y1 and y2 can't overflow
int y1 = (cyb*rgb[0] + cyg*rgb[1] + cyr*rgb[2] + 0x108000) >> 16;
yuv[0] = y1;
int y2 = (cyb*rgb[3] + cyg*rgb[4] + cyr*rgb[5] + 0x108000) >> 16;
yuv[2] = y2;
int scaled_y = (y1+y2 - 32) * int(255.0/219.0*32768+0.5);
int b_y = ((rgb[0]+rgb[3]) << 15) - scaled_y;
yuv[1] = Clip((b_y >> 10) * int(1/2.018*1024+0.5) + 0x800000); // u
int r_y = ((rgb[2]+rgb[5]) << 15) - scaled_y;
yuv[3] = Clip((r_y >> 10) * int(1/1.596*1024+0.5) + 0x800000); // v
yuv += 4;
rgb += 6;
}
}
}
>>78
2passの場合で、一旦中間ファイルを吐く場合は、ConvertToYUY2した方が
HDD容量も処理時間も使用メモリ容量も小さくて済むね
でも1passの場合はRGB32のまま突っ込んだ方が処理時間も使用メモリ容量も小さくて済むね
このスレ難しいよー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 10:57
>>77
> 普通キャプチャしたYUY2だと16〜253の範囲の値をとるけど(bt8x8)
これのソースキボンヌ。漏れのカードはSAA7130だが、
これもその範囲なのかな。だとしたら16〜235に縮めてやらないとまずいな。
>>82
だと、XviDやhuffyuvの変換うんぬんの以前に、フィルタにかける前の
段階で縮める必要があるね。
>>83
んだ。で、とりあえずスマビ3で無圧縮24ビットとYUY2で取り込んでみたところ、
YUY3の方が明るかった。ってことはヤパーリ16〜253か?
ってことで、Avisynth用の YUY2 (16-253) -> YUY2 (16-235)
圧縮フィルタきぼ〜ん。あと、>>75 の話もあるから、
YUY2 (0-235) -> YUY2 (16-235) の圧縮フィルタも必要?
86 :02/03/25 14:50
VirtualDubについてどっかいい解説ページありませんか?
検索はしてみたのですが・・・ aviutlとかTMPGEncばかりです。

いままでaviutlを使っていて使っていたフィルタは
24FPS化やインターレス解除。時間軸のノイズフィルタ。シャープフィルタ
拡張色補正。色補正などです。こちらの方がエンコが速いみたいですが
これに相当するプラグインはあるのでしょうか?
全部あります。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 16:17
どこ?
ttp://sauron.mordor.net/dgraft/index.html
この辺からリンクを探せばVDubもAVISynthのフィルタも見つかるでしょう。
それから、DivX&AVISynthスレのログにも詰め合わせセットがあります。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 23:42
初心者質問スレッドでは誰にも
答えてもらえなかったのでここで質問させて頂きます。
VirtualDubには、aviutlのYC伸張フィルタのような
ものはあるんでしょうか?
これのせいでaviutlから離れることができないです。

また、そのフィルタがなくても同等の効果が
得られる方法等があったら教えてください。
>>90 標準で付いてくるLevelsじゃダメなの?
9291:02/03/25 23:47
Levelsで思い出したが、>>85の言うYUY2 (16-253) -> YUY2 (16-235)
もこれで出来るんじゃない?これならAVISynthでも出来るし。
GUIはまだか、まだなのか。ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!
>>93 なんのGUIだ?何で勃起してるんだ?
>>93
ここに投票しようYO
http://guiguy.wminds.com/
9690:02/03/26 00:46
>>91
アドバイスありがとうございます。
DVからキャプチャしたAVIなんですが
一応、設定を入力(8-235)と出力(0-255)にして
RGBのチェックを外したらうまく出来ました。
>>82
16〜253の値のソースといっても、ConexantのFusion878A(他のBt8x8も同じ)のdatasheetからだけど。

0x048 Output Format Register (OFORM)
Upon reset OFORM is initialized to 0x00. OFORM(0) is the LSB.

Bits  Type  Default   Name Description
[7]    RW    0      RANGE Luma Output Range. This bit determines the range
                     for the luminance output on the Fusion 878A.
                 Limit the range when using the control codes as video timing.
                  0 = Normal operation (Luma range 16-253, chroma range 2-253).
                      Y = 16 is black (pedestal).
                      Cr, Cb = 128 is zero color information.
                  1 = Full-range Output (Luma range 0-255, chroma range 2-253)
                      Y = 0 is black (pedestal).
                      Cr, Cb = 128 is zero color information.
[6:5]   RW    00      CORE Luma Coring. These bits control the coring value used by
                      the Fusion 878A. When
                     coring is active and the total luminance level is
                      below the limit programmed into these bits,
                      the luminance signal is truncated to 0.
                          00 = 0 no coring
                          01 = 8
                          10 = 16
                          11 = 32
[4:0]   RW   00000      Reserved

あと、ふぬああのヒストグラムフィルタで実際の値が分かるし。
ついでに、Bt8x8でRGBキャプチャした場合は、
 RGB Conversion:
   R = 1.164(Y-16) + 1.596(Cr-128)
   G = 1.164(Y-16) - 0.813(Cr-128) - 0.391(Cb-128)
   B = 1.164(Y-16) + 2.018(Cb-128)
     Y range = [16,235]
     Cr/Cb range = [16,240]
     RGB range = [0,255]
の式で変換されたものが出力される(Y=235でカットされているのが分かる)

つまり、RGBキャプチャ時はBt8x8の段階でY=16〜235(RGBでは0〜255)なのである。
また、YUY2キャプチャ時は、16〜253なので、235以上はXviDでどのように処理されるか不明。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 02:17
ConvertToRGB32
Levels(16,1,235,0,255)
_VD_2DCleanOpt(0, 10, 2, 2)
ConvertToYUY2

みたいな感じにすればいいってこと?
>>98
輝度だけをいじる場合なら ConvertToRGB32 する前に Levels でいいんじゃない?
Leveles って YUY2 だと輝度しかいじらずに色信号はそのまんまなんだよなぁ。

>>97
へーなるほど
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 03:36
VirtualDubのゴースト除去フィルタ(thejam79)をAvisynthで使えるようにならない?
>>101
LoadVirtualDubPlugin
>>98
よく理解していないね
ConvertToRGB32の処理で、RGB変換した時点でY=16〜235になっているので
(236以上は全て235になる)
その後レベル変換したら、さらにコントラストを落とすことになるので止めよう。
レベル変換はソースYUY2で行うように。
あとクロマの方だけど、カラーバーじゃなくて実際の映像の場合、
凄く狭い範囲でしか振れないみたいだった。(せいぜい70〜180とか)
ふぬああのヒストグラムフィルタをプレビューにくっつけてその目で見てみてよ。
>>99
Avisynthのeffects.cppのLevelsの部分見ると
int divisor = in_max - in_min + (in_max == in_min);
if (vi.IsYUY2()) {
for (int i=0; i<256; ++i) {
double p = ((i-16)*(255.0/219.0) - in_min) / divisor;
p = pow(min(max(p, 0.0), 1.0), gamma);
p = p * (out_max - out_min) + out_min;
int pp = int(p*(219.0/255.0)+16.5);
map[i] = min(max(pp,16),235);

int q = ((i-128) * (out_max-out_min) + (divisor>>1)) / divisor + 128;
mapchroma[i] = min(max(q,16),240);
}
ってなっていて、Levels かければ何も考えなくてもYは16-235、Cは16-240
になりそうな気がするぞ。
>>96
DVの場合は元からBT.601にあったものになっている(Y=16〜235,YU=16〜240)と思っていたけど?
TMPGEncでもDVの場合ストレート変換にチェックを入れるよね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 04:21
>>103
おっしゃるとおりあまり理解できてません(- -;;;;
いや、ぜんぜん理解してないかも。
とりあえずLevelsはYUY2でですね。

ちょっと関係ないかもしれませんが、AVIUTLのYC伸張の場合だとどうなるんでしょ?
d2v->VFAPI経由だと強制的にRGBになるらしいですが、
てことはDVD2AVIで[TV Scale]で出力->YC伸張ってのはダメなんでしょうか?
[PC Scale]だとYC伸張されると思うんですが、でもDVD2AVIにはあまり仕事をさせたくないので(^^;;;
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 04:26
>>106
TV scale と PC scale の違いについては
ttp://vision.kuee.kyoto-u.ac.jp/~hiroaki/firewire/yuv.html
--begin--
1.TVなどの Composit Analog とITU-R 601規定で,色差のスケーリングが違う
・テレビで用いるYUVは B-Y, R-Yをそれぞれ2.03, 1.14で割る
・ITU-Rだとそれぞれ 1.772, 1.402で割る
--end--
>>104
ちょっと試した。levels(0,1,255,0,255)で
確かに0〜255が16〜235に変換された。
でも、そのロジックだと単にローパス、ハイパスされるだけなので
やっぱり(0,1,255,16,235)が良いのではないか?
まあダイナミックレンジを最大にするには入力の範囲は0〜255でなくて実際の値でやった方がいいだろうけど。
109108:02/03/26 04:34
ローパス、ハイパスへんないい方だったな。
でも言っていることはわかるよね
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 04:38
>>107
いや、べつにTV ScaleとPC Scaleの違いを聞いているわけではないんですが・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 04:39
あ、でもこのページは参考になりました。多謝。
結論は出ませんが・・・
>>109
ん? 最後の min (max(pp,16),235) とか min(max(q,16),240) を見て
ローカット・ハイカットといっているの? 計算すればわかるけど、
圧縮かけているよ。

ただ、out_max を輝度信号と色信号の両方に同じ値を使っているのが
難点。自分で関数書いたほうがいいかなぁ。
113112:02/03/26 04:47
あ、ごめん。in_max=out_max=255 のときの話か。
>>110
ですから、YC 伸張というよりも、色差のスケーリングの違いなので C のみの
伸張ではないかと。やはり Levels を使ってガンマ補正をするのが正解でしょう。
115112:02/03/26 05:01
ってことで、YとCとで独立にin_min in_max out_min out_max を指定できる
Levels を書いてみた(って、引数増やしただけ)けど、ヲレ VC++ もってないや…。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 05:34
>>107
DVD2AVIのTV scale・PC scaleって、B-Y R-Y のスケーリングの違いじゃなくて、
PCスケールだとYCをRGB 8bitにフルスケールに変換するものらしいぞ。

もっとも、VFAPI経由ではRGB24に変換されるんで、MPEG2DEC.dllを使って
YUY2で直接読んでLevels使ったほうがいいっていうのには同意。

>>75
0IREっていうのはあくまでもアナログレベルの話で、キャプチャーボードが
0IRE=16Yになるかどうかの問題。ITU-R BT.601ではあくまでもYの範囲は
16-235で、それ以上もそれ以下も16や235と同じ輝度・色として扱われる。
117>>112:02/03/26 05:54
俺も計算してみた。levels(0,1,255,0,255)
Y_in=255の時、p=1.0913242009132420091324200913242
で次の指数計算でp=1.0にカットされちゃう
その後、pp=235.5
最後で235にカットされちゃう。
ってことで>>108の言うとおりだね
118117:02/03/26 05:57
Y_in=235の場合、p=1.0
その後は同じで235になる。
結論は、
1. Cが16-235になっても気にせずLevels(0,1,255,16,235)を使う。Levels(0,1,255,0,255)だと単にハイカット・ローカットされるだけなのでダメ。処理速度はどちらも同じなので前者のほうがいい。
2. 122がVC++手に入れるまで待つ
3. 誰かが122のように改造したLevelsを公開する
ってこと?
みんな気にしすぎ。
キャプチャ時235をオーバーしないようにコントラストを下げておけばOK.
あと236以上になってもその程度は人の目には関係が無い
見た目で、レベル補正や色補正すれば問題なし。(Dubの画面はRGB変換後の画面だし)
また、きっちり16〜235の範囲に納めるより、下と上をカットしてダイナミックレンジを上げた
ほうが良い結果になると思うけど。
121108:02/03/26 06:32
間違った。
Levels(16,1,253,16,235)が正しい。頭の良い皆は分かってたと思うけど。
しっかしこのスレだけ異様に濃い話題だな…。
頭の良いみんな、教えて。
Level変換するとき、ガンマ値はどうするの?

WindowsとNTSCはγ=2.2とか、macはγ=1.8とかに設定されているとか何とか。
CRTのガンマキャリブレートと色温度の設定もきちんとしないといけないとか何とか。
>>119
121 が書いているように Levels (16,1,253,16,235) だね。

あと、それだけだと基礎知識がない人が見たら誤解しちゃうね。
MPEG キャプチャなどで入力がきちんと ITU.R BT.601 準拠している場合
は Levels は必要なく、Bt8x8 系のキャプチャカードで出力を YUY2 に
する場合にのみ関係するってことを書いておかないと。

それに、Levels の位置は Source の直後でフィルタにかける前にやるって
いうのも重要。

>>120
確かに 0IRE=16Y 100IRE=235Y (Bt8x8 系なら 253Y)ってきちんと調整して
キャプチャしている人なんて少ないだろうし、入力時に上も下も切っちゃって
通常の信号のダイナミックレンジ上げたほうがいい結果が出そうだね。
>>123
それは記録・再生時のキャリブレーションの問題で、信号処理時の問題
とは全く別の話だよ。

Levels のガンマは輝度信号の伸張度をあらわしているので、映像に手を
加えたくない場合は 1 にしておけばいい。
逆にDubでYUY2ソースを読み込んで処理する場合どうなるのか気になったのでソースを少しみた。
a_yuy2rgbhq.asm
ロジックを追う気はなかったので、パラメタ値のみチェック

U_coeff_g dq 0f37df37df37df37dh ; (-0.391 * 32 / 256) * 65536
U_coeff_b dq 04093409340934093h ; ( 2.018 * 32 / 256) * 65536
V_coeff_r dq 03312331233123312h ; ( 1.596 * 32 / 256) * 65536
V_coeff_g dq 0e5fce5fce5fce5fch ; (-0.813 * 32 / 256) * 65536
Y_coeff dq 0253f253f253f253fh ; ( 1.164 * 32 / 256) * 65536
Y_bias dq 0fdbcfdbcfdbcfdbch ; (0.5 - 1.164 * 16) * 32
xFF00w dq 0ff00ff00ff00ff00h
x8000w dq 08000800080008000h

通常のBT.601の変換式みたいだ。
てことで、DubでYUY2を処理しても今までのことは通じるわけだ。

あと、気が付いたこと。
MPEGdecoder,MJPEGdecoderの処理部を持っていやがる。スゲー!
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 07:50
>>102
いや、それだけじゃ無理っしょ。
設定とか・・・。
>>102
Dubでフィルタの設定をやって、save settings..を行う(vcfファイル)と
パラメタの並びが分かるのでそれをコピーすると使える。
129通行人さん@無名タレント:02/03/27 00:14
>>128
それやってみようと思って、vcf見たんだけど、avsに書くときにどう書けばいいかわかんない・・・
>>129
たとえば、vcf に wnr.vdf を使ったときにフィルタメニューに
wavelet noise reduction (0.1) っていうのが増えていたら、vcf の中から
VirtualDub.video.filters.Add("wavelet noise reduction (0.1)");
っていうのをさがして、その次の行にある
VirtualDub.video.filters.instance[1].Config(16448, 10023, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0);
っていうのの() 部分を引数にして wnr.vdf が呼ばれていることがわかる。

んで、Avisynth では
LoadVirtualdubPlugin (VirtualDub_plugin_directory+"\wnr.vdf", "_VD_Wnr")
ってやって、wnr.vdf を読み込んでそれに _VC_Wnr っていう関数名をつけ、
_VD_Wnr (16448, 10023, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0);
とかやって、vcf に書いてあった引き数で呼び出せばいい。あと、VirtualDub
plugin は RGB32 だけでしか入力できない受けつけないので注意。
関数名は自分の好きな名前をかけるよ
といっても日本語や数字なんか使うなよ
>>130
最後のセミコロンは不要

Avisynthの基本的なこと
変数(関数名も)には、50文字以内の英字、数字、アンダーバー'_'が使える。数字は先頭には使えない。
パラメタは、最大60個で、整数(1 , +1 , -1 ,$FFFFFF) , 浮動小数点(+1. , +1.0) ,
      ストリングス(""か``''で囲む), ビデオクリップ
#以降その行はコメントとなる
大文字と小文字の区別はない。(LoadVirtualdubPluginもlOADvIRTUALpLUGINも同じ)
カッコは必要がなければ省略可
  _VD_Wnr(16448, 10023, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0) と _VD_Wnr 16448,10023,0,0,0,0,0,0,0は同じ
\で行の連結ができる
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 01:43
>>130
ありがとうございました。バッチリいけました。
けっこう簡単にできるんですね。
vdfilter.avsとかみたら、functionがどーのとかあったんで、もっとややこしいのかと。
waveletNRを参考にしようとおもったんですが、AthlonだからかVirtualDubがクラッシュするんで・・・(^^;;;
助かりました。

でも、あとでVirtualDubでフィルタかけた時より1fpsぐらい遅くなってしまいましたが(汗)
vdfilters.avsは、VD filterのラップ関数を提供しているだけ。
素のままのVD filterを呼び出しても何の問題もない。

ラップ関数にするメリット
 元の関数の仕様が変わってパラメタの並びとか機能拡張によってパラメタが増えても
 ラップ関数内でその差異を吸収することができる
 分かり安いパラメタインターフェースに変更できる
>>133
う〜む、VirtualDub でフィルタかけたときより遅くなるっていうのがよく
わからないなぁ。avs の書きかたになにか違いがあるのか、Avisynth のあとに
何を使っているのかの問題かな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 03:03
たぶん、avsでリサイズまでやったのをVirtualDubで読み込んでフィルタかけたから速かったんだと。
リサイズ後に、VirtualDubPluginで2DCleanerだったら、断然速かったです(^^;
>>136
うがが。そりゃ確かに違いが出ますわな。
でも、リサイズは基本的には一番最後にやるべき作業ですよ。

リサイズといえば lanzcos3 アルゴリズムのリサイズフィルタ、VirtualDub
なり Avisynth なりで出てこないかな。まるもさんが AviUtl から Avisynth
に乗り換えてくれれば、ものすごく嬉しいんだけど…。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 04:31
ま、たしかにリサイズは最後がいいと思いますけど、たいして重要でないやつの場合なんかは・・・(w

個人的には、VirtualDubに自動シャットダウン機能を切実にキボンヌ
みなさんは、どうしてます?他のソフトと併用?
リサイズ->NRとNR->リサイズ、俺のガラス玉な目には違いがわからん。
みんな良い目してるね。
リサイズとNRの順序はもう何度も出てきている話題だな。
ソースを崩したくないならNR->Resizeは当然。
特にシャープさはNR->Resizeの順でやった方が遙かに上。
ただし、Resize->NRの方が速度は断然上で圧縮効率も上がるから、
低ビットレートな場合にはこちらの方が綺麗に出るかもしれない。

>>138
CPU負荷が無くなったら自動的にシャットダウンするソフトを使ってる。
そのうち暇があったらNandubの自動終了機能をVDubへ移植するのにチャレンジするかも。
>>138
私の場合、
notePC: WinXP の自動スタンバイを利用
desktop: つけっぱなし
という感じです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:15
>>140
そうそう、NanDubにできて、なぜVirtualDubにできないんだってね。
ワタシにはテクないから、出来ないけどね。
とりあえず、そのCPU負荷がなくなると切れるやつを探します。
>>140
本当に遥かに上?
見ても判らんよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:18
拡大してみれば、わかるんじゃない?
>>143
しっかりした拡大縮小アルゴリズム使うと結構差が出る。
Virtual DubのBilinear,Bicubicではこれをかけた時点でシャープじゃなくなるから、
あまり差がないと思う。
>>145
Avisynth や VirtualDub の BilinearResize ってエッジを弱めるフィルタを
かけているみたいだからね。エッジが立っていると圧縮率が落るからなのかも
しれないけど。
>>146
圧縮率うんぬんではなく、
拡大縮小時にはローパスフィルタするのが普通です。
>>147
君の頭の中だけではね。
いいえ、ローパスフィルタ無しで拡大縮小するとエイリアスノイズが乗ります。
ローパスフィルタは圧縮率を考えて存在する物ではありません。
貴方の頭の中には存在しないでしょうが。
>>149
ローパスフィルタなしでもアルゴリズムを選べばエイリアスを乗せずに拡大縮小できるよ。
速度優先される動画分野ではそれを避けるためにローパスフィルタと高速な補間法を使うことが多いだけなんだよ。
151150:02/03/28 06:53
そもそも圧縮率がどうのといったのは俺ではないけどな。
>>150
ですから、ローパスフィルタを使うのが普通です。
Virtual Dubでも実際に暈かされています。
何か問題がありましたか?
縮小ばかりいってるけどNRの種類によっても変わるんじゃない?
エッジを暈かすNRとあまり暈かさないNRってあるし。
見た目にそんなに変わらないのに、
しかもXviDみたいなのでその後圧縮するのに
なんでそんなにこだわるの?
MPEG-4化した時点でその差は消えると思うよ。
なんだか
3.14で十分なのに、3.14159265358979323846じゃないとダメとか言っているのと同じような気もする
>>155には3.14でももったいない。3で充分だろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:51
>>156
六角形で近似かよ
>>156
ホントですね。見た目かなり変わりますよ。
XviDみたいなの(なんじゃそりゃ)でその後圧縮しても差はだいぶありますよ。
QVGAで作ってフルスクリーンで表示すれば分かります。
3.14159265358979323846264338・・・もうね、アホかと。
QVGAで作ってる時点でどうでもいいような気がする
QVGAで作るとどうでもいいらしい。
どうでもいいな
拡大して細部の差を見るためにQVGAと言っているんだろう、
と言ってみるテスト

関係ないけど私はDubでのリサイズは好きくない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:59
・Lanczos3拡大縮小
・自動シャットダウン
・VBR MP3サポート
この3つがあったら最強なのに・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 02:08
MPEG1のファイルを開くと、「IMPORT Error」って出て、TMPEGで開くと問題ない。
なんで?
何か、AviUtlでの「ミディアンフィルタ」のようなフィルタ無いかなぁ?
あれの代わりさえあればAvisynthに完全移行するんあだけどなぁ。
VDで縁故するとなんか汚い
英語の読めないAviUtl厨房はすっこんでてね
ドナルド氏の復帰を激しくきぼんぬ。
170 :02/03/30 17:50
>>166
本来の用途と異なるかも知れんが、De.dllで似たような効果を得られるかも。
それで駄目ならAviUtlに帰れ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:44
>>167
禿げ同、何でだろ
>>171
何と比べてのこと?あとコーデックは何?
MS MPEG4Vx,DivX3.11で、AviUtl+Lotus m4cならそうかもね。
AviUtlのAVI出力と比べてなら気のせいと言っておこう。
173 :02/03/31 20:43
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
AVISynth対応キボンヌ
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:08
おなじく、できればRGB化せずにすませたい。
>>173
何のプラグインなの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:57
高速化キボンヌ
YUY2でいけるようになれば、SIMD化しなくとも
それなりに速くなる気がする。
ので、thejamさんよろしくお願いします。
180166:02/04/01 02:10
>>170
ダメだった・・・
白点ノイズ消したいよぉ〜!
DNRって何て簡単な処理なんだろう。これでそんなに不具合が出ないなんて不思議だ。
擬似コードで書くと
DNR1
  (a:カレントフレームのpixel(R,G,B値)0〜255)
  (b:一つ前のフレームのpixel)
  (level:指定された閾値 level/2<|Pi - Pi-1|<level)
  diff=abs(a-b)
  if (diff < (level)) {
    if (diff > (level>>1))  a = (a+a+b) / 3;
    else a = b;
  }
DNR2
  (a:カレントフレームのpixel(R,G,B値)0〜255)
  (b:一つ前のフレームのpixel)
  diff=abs(a-b)
  if (diff < (level)) {
    if (diff >= (level>>1+1))  a = (a+a+b) / 3;
    else a = ((a + b*3)+2) / 4;
  }
DNRはソースが無かったので不明。
これをYUY2で行う場合、YとUVでlevel比はどうすればよいのだろうか
一応パラメタをDNR2(level_Y,level_U,level_V)としてAvisynthに移植してみたら
Dubで実行するより +1 frame/s程度早くなるみたい。(PIII-866MHz)
Avisynthの場合、フレームデータはバッファリングされるみたいで
フレームにランダムアクセス(Dubでフレームを戻したりしても)すると
直前の数フレームならフィルタは呼ばれなかったんでチョット手直ししたけど。
次は2D Cleanerの処理を見てみるかな。
bは正確には、1つ前のフレームのDNR処理後の値だった。
TMPGEncのノイズフィルタは動き検出してノイズ取っているっていう話だけど、
本当なのかなぁ。
Avisynthフィルタ(C++習作版) 一応アップしときます。
http://members.tripod.co.jp/kiraru2002/bin/

ColorYUY2.dll:色補正フィルタ
  off_y, gain_y, gamma_y, off_u, gain_u, gamma_u, off_v, gain_v, gamma_v
  の9つの整数値パラメタをとる。(ただしgamma_u,gamma_vはダミー)
    off - オフセット値で値をシフトする(brightnessと同じ)
    gain - 左(0を基点に値を拡大縮小する)。(センター値(127)を基点にした場合contrastという)
    gamma - ガンマ補正
    パラメタの範囲は未チェック(一応-255から+255の範囲が無難)
    Look-up-Tableの手法を使った単純なもの。
     例】ColorYUY2(off_y=-3, gain_y=10)
       ColorYUY2(-3,10,0, 0,0,0, 0,0,0)

DNR2:Dub filterのDNR2を単純移植。(MMX無しのCPUの場合DNR1の処理で動作可、と言うんだろうか?)
    パラメタとして、level_y, level_u, level_vの3つの整数値をとる。
    level_u,level_vを省略するとlevel_yと同じ値で処理される。
    ロジックは>>181のとおり。
    YUY2のバウンダリチェック(とpitchチェック)はしていないので、画像の幅は2の倍数じゃないと変になるでしょう。
     例】DNR2(9, 7, 8) , Dnr2(level_y=9)

なお、コンパイラはVC5(SP2)なので不具合がでる可能性もあることは覚悟してね。
(Avisynth.hを一箇所書き換えているのでソースは今のところソースは非公開)
ColorYUY2.dllのパラメタ順は
  gain_y, off_y, gamma_y, gain_u, off_u, gamma_u, gain_v, off_v, gamma_v
の順だった。
また、DNR2はMMXなしでもDNR2と同じロジックに変更。
186 :02/04/02 09:32
アゲ禿
Avisynth用DNR、きちんと使えてます。ただ、ほぼ同時期に VirtualDub 用
lanczos3 resize も出現してしまいましたから、VirtualDub filter の排除
ができない…。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:25
2D Cleanerのほうに期待してます。
2DCleanの処理を見ていてYUV空間での閾値比較にチョット疑問が出てきたので少し検証した。
(YUVはRGBのように独立してないため)
なお2DCleanの処理内容は理解したけど2DCleanOptはまだまだだぁ。

以前の点を(Y,U,V)=(R,G,B), 現在点を(Y',U',V')=(R',G',B')とする
RGB->YUV変換式から
  Y=0.256R+0.504G+0.097B
  U=1/2.018(B-1.164(Y-16))+128
  V=1/1.596(R-1.164(Y-16))+128
なので
  Y'-Y = 0.256(R'-R)+0.504(G'-G)+0.097(B'-B)
  U'-U = 1/2.018( (B'-B)-1.164(Y'-Y) )   【0.4396(B'-B)-0.1476(R'-R)-0.2907(G'-G)】
  V'-V = 1/1.596( (R'-R)-1.164(Y'-Y) )   【0.4399(R'-R)-0.3675(G'-G)-0.0707(B'-B)】

B'-B = 2.018(U'-U)+1.164(Y'-Y)
R'-R = 1.596(V'-V)+1.164(Y'-Y)
またR'-R ≒ G'-G ≒ B'-B = X'-Xとすると
  Y'-Y = 0.857(X'-X) [X'-X = 1.167(Y'-Y)]
つまりRGBと同じ閾値(T)でYUVを処理するなら、
  0.496*T/2+1 < |(U'-U)-1.164(Y'-Y)| <= 0.496*T
  0.6266*T/2+1 < |(V'-V)-1.164(Y'-Y)| <= 0.6266*T
  0.857*T/2+1 < |Y'-Y| <= 0.857*T
0.857*T=T'とすると
  T'/2+1 < |Y'-Y| <= T'
  0.578*T'/2+1 < |(U'-U)-1.164(Y'-Y)| <= 0.578*T'
  0.731*T'/2+1 < |(V'-V)-1.164(Y'-Y)| <= 0.731*T'
要するに、YUVは約1:0.6:0.7の重み付けがされているわけか。(Y:輝度情報が一番重要)
また、|U'-U|,|V'-V|を比較すると、1.164(Y'-Y)分ずれた値を比較していることになるのかな?
うーむ、修正したほうが良いかな?

ちなみに補正後の値を(Y'',U'',V'')=(R'',G'',B'')とすると
Y''=(Y+2Y')/3, U''=(U+2U'')/3, V''=(V+2V'')/3になった場合
  G''=1.164(Y''-16)-0.391(U''-128)-0.813(V''-128)
    =1.164/3((Y+2Y')-3*16)-0.391/3((U+2U')-3*128)-0.813/3((V+2V')-3*128)
    =1/3(G+2G')
  R''=1.164(Y''-16)+1.596(V''-128)
    =1.164/3((Y+2Y')-3*16) + 1.596/3((V+2V')-3*128)
    =1.164/3((Y-16)+2(Y'-16)) + 1.596/3((V-128)+2(V'-128))
    =1/3(R+2R')
同様にB''=1/3(B+2B')
でRGB空間での処理と同じ結果になる。
2DClean
輝度(Y)のみの処理でAvisynthに移植。一応動く。
でもUVをどうしよう?
このフィルタは、-radiusX<Px<radiusX, -radiusY(*2)<Py<radiusY(*2) *2はinterlace時
の範囲の周辺pixel値を処理するんだけど、RGBと違って
YUVだと、Px(x)とPx(x+1)が同じU,V値をとるんだよね。
Px(x)で代表するか、又は(Px(x)+Px(x+1))/2というふうに平均をとるか?
またここでも閾値の問題が...(U,Vの閾値判定を如何にするか?)
2DCleanOptの処理を追いながら考えることにしよう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:20
2D CleanOptのほうに期待してます。
そのときはあなたを神と呼びます(w
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 01:59
mpeg2読めるソフトにしてくれ
>>192
DVD2AVI -> Avisynth -> VirtualDub っていうのもあるけど、MPEG1 が読める
んだから MPEG2 もそのまんま読めれば確かに便利だよねい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 02:45
それより先にシャットダウンを・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:47
その内試そうと思ってるんだけど
先にdubに必要なjobを登録しておいて
その後GordianKnotからダミーの物を登録するとjobの最後に追加されるから
GordianKnotでシャットダウンって言うのはダメかな?
シャットダウンにこだわらなければ、電源オプションの
システム休止状態を1分後に設定するという手段もある。
ちゃんとエンコード完了後にパソコンが急死する。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 11:09
virtualdubでopendomlでhuffyuv出力したんけど
wmpで1G越えのところにシークすると
ファイル形式が無効ですってなって
強制終了しちゃうんだけど、なにが問題ですかね?
Tmpgencでも途中までしかエンコできない。。。。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 11:17
これ(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
http://k-server.org/beauty7/radio.html
199 :02/04/05 14:46
>>198
ヽ(´Д`)ノ ごるぁぁぁぁ!
200!!キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
201173:02/04/08 19:59
Avisynth対応、ちょびっと高速化。
http://members.tripod.co.jp/thejam79/lanczos_02.zip
>>201
マヂ感謝!神!
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:03
>>201
最強の神!
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:53
>>201
神!と思ったら使えないでやんの
>>204
うちでは普通に使えましたが
>>201
今までBilinearResizeを使っていましたが、ためしに使用して比較したら・・・
Lanczosの方が圧倒的に綺麗です。これに比べるとバイリニア変換は映像が
ボケちゃう感じですね。うれしくなってついでにインターレース解除もGreedyから
Decombに移行してしまおうかと画策中。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 00:04
>>201
すみません使えました最高!
         /‖,
        (◇゚Д゚)<httpビーム!           (`Д´) ゴマゴマ
        ( つO/つhttp://www.wwwwwwwwww⊂ ⊂)wwwwww
         l----l                   |.201|
         ∪ ∪                   ∪ ∪
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 00:06
>>206
だろ?もう最高だよ、Lanczos3。
とりあえずボケなくなったことで圧縮率がどれくらい変わるかチェックしなきゃな^^;
これでAVISynth+VDubがAVIUTLに劣るのはインタレ解除2の有無だけか。。。
えっと、バイリニアを利用した場合より若干ファイルサイズが大きくなるみたいです。
(DivX5の1passQB95、ソースはフルーチェのCM、ZONEが出てるやつにて確認)
画質があがってるんで気にしませんが(w
>>209
まあ、そりゃボケなくなったぶん大きくなるのは確かだよな^^;
それがどれくらいになるかチェックしなきゃな、ってことよ。
211209:02/04/09 00:26
>>210
恥・・・。確かにそのとおりです。
参考までに、上記のソースについて追加情報
VGAで14秒なんですが
バイリニアの場合と比較して1724KB大きくなっています。
音声部分を差し引いた場合、・・・ウソ!1.4倍・・・
んー。ちょっと他のソースでも試さないとなんともいえませんね。
普通に縮小するならバイリニアつかっとけ
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 00:53
これって、Avisynthで使うときは、他のVDubプラグイン使うときみたく、RGB化しなくてもOK?
>>213
YUVのままいけたよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 02:10
>>214
さんきゅー
こっちでも試してみるよ
ただ、ビットレートかせぎたいときはBilinearかな、やっぱ
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 20:46
>215
速度を稼ぐ時もね
ノイズフィルタを書けてる所為もあってかなりキツイ
どんなフィルタかけてるよ?
MPEG2 ソース、フィルタは decomb の 24fps 化のみで Lanczos3Resize
使うと Pen3 800MHz で 7fps 出るのでそこそこ満足。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:30
>>216
そうそう、速度も大事だね
AvisynthのTemporalSoftenに落ち着いてるよ、最近は
VDubの2Dのがいいが、なるべくAvisynthだけですませたい
そういうあんたは?
Lanczos3使ってみた(実写40分、DivX4.12、1passQB100%)
Bilinear使用時:480M
Lanczos3使用時:610M
掛けたフィルターは全く一緒なんだが、おかしい?
Lanczos3でファイルサイズが大きくなるのは当然じゃろ。
221216:02/04/10 11:33
>218
TemporalSoften2が早くていいって話でavsに組み込んだはいいが
設定がどの程度だかしら部手ないので今のところ使ってない
俺もAvisynthだけで済ましたいのだけど2DCleanerは使いたいので
avisynthのスレでSpatialSoftenMMX (2,6,6)がVdubの2Dの様な効きがある
と言うので使ってる。結構いい
あと、
TemporalSmootherとDustPanCを使ってる
以前のLanczos3だと寝て起きてもまだやってたけど
今回は寝てる間に終わった。これなら俺にとっては使える速度になりそうだ

後はサイズがでかくなるってのが気になるね〜
>>221
AvisynthやVirtualDubのBilinerResizeはプリフィルタで
高域情報削っている≒スムーサーかけているんで、
当然ながら圧縮するときはサイズが縮みやすい。

Lanczos3 resizeだとそういうフィルタをかけずにきれいに縮小・拡大する。
>>222
なーんか違う。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 17:34
うぐぅ。最新版のlameACMでABR使うと、シーク時に音ずれするよ…。
VirtualDubではaudio codecはCBRが必須なのかなぁ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 18:25
>>224
Nandubはどう?
>>225
nandub でも lameACM で ABR だとダメっぽい。あらかじめ mp3 として
エンコードしておいたものを mix する場合当然大丈夫なんだけど。
muxじゃなくて?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 18:46
dubって、オーディオ波形を表示できないのかな?
TMPGencとかAviUtlみたいに。
音も参照して編集したいとき、ちょっと困る。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:23
1.4.10 release
DivX 5.01 で B-VOP 使えるようになったのが大きい変更点。
>>229
おお、新バージョンだったのか
ふるいのかとおもたよ
>>228
禿堂
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:09
1.4.10シーンチェンジ検出がなんか変わった?
設定そのままだとうまく働かない。。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:16
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもども、人格障害者のひろゆきですー。
今日は重大なお知らせがありますですー。
これまで2chでは、企業に対する真偽の曖昧な書き込みは削除しませんでしたが、これからは削除依頼が出たら一旦全て削除して、その真偽をおいらが責任を持って調査し、真実であると確信した時点で改めて復帰させ公開することにしましたですー。。。
これまでは企業に対して、書き込みの内容が嘘であることを「証明してみろ」という傲慢な態度を示してきましたが、これからはおいらが書き込みの内容が真実であることを証明してから大衆の目に触れさせることにしますですー、、、
いやぁ、よく考えると始めからこうするのが当然だったのかも知れませんねー。。。

ちなみに最近はDHCの裁判の模様をお伝えしてますが、それも話半分で聞いていてくださいー、、、
おいらは相手側の主張の極一部を抜き取って、自分の都合の良いように歪曲して報告してますが、その前後の話も含めれば本当は全く違う状況なんですよー、、、えぇえぇ、、、
おいらってば本当に卑劣な人間なんですよー。。。
向こうの弁護士さんも相当に怒っていると思いますですー。。。

ついでに言っておきますが、DHCの件もこれまでと同様に旗色が悪くなったら報告するのを止めますので予めご了承くださいですー、、、
本当は結果まで全て真実を報告して、もし削除するよう決定がくだれば、相手側の企業に対する謝罪のひとつでも掲載するべきなんですよねー。。。
おいらってば人格障害者なもんで許して欲しいですー。。。

んじゃ!
>>232
1Pass エンコード時にエラーで終了したり、2Pass 時に残像残りまくりの
ファイルができたりしますね。現在 1.4.9 に戻して使ってます。
235 :02/04/17 17:37
VirtualDubでの色補正はどのようにしたらいいのでしょうか?
白とび防止のために暗めに取り込んでいてどうしても必要なのですが・・・
levelsを2〜3Passに分けてかける

使い方を聞いてるならAviUtl使ってろ。といった感じ
あああ、いつになったらVBR MP3とMUXできるんだ?
いつになったら自動終了できるようになるんだ?
いつになったらAviSynthからAVI2形式ではけるようになるんだ?
いつになったら1.4.10のバグは解消するんだ?
あげ。
ああAvisynthのバグなの?
huffyuvかと思ってた
AVI2.0
>>237
1.5か2.0を待て(Dshowサポート版)。
>>237 に追加
いつになったら ogm を読み込めるようになるんだ?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA021021/software.html

CPU-OFF
このソフトはCPUの使用率が一定時間、低下したままの時に自動で
シャットダウンするソフトです。大きな作業を行うときは大抵CPU
の使用率は高くなり、その作業が終了すればCPUの使用率は低くな
ります。このことを利用し自動でシャットダウンしてしまおうと
いうのがこのソフトのねらいです。出かける前に処理を実行しつ
いでにこのソフトを実行させておけば便利です。終了だけでなく、
サスペンドや再起動にも対応しています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se176366.html

After Idle
CPUがアイドル状態になったら電源を自動的に切断する
ソフトウェアです。お出かけ前のエンコードなどにお使いください。
243237:02/04/22 01:27
>>242
ソース付きのAfter Idleを自分用にアレンジして使っています。
ですが、やっぱりVDubに自動終了を乗せて欲しい。
VirtualDubってGPLかなんかでソース公開されてなかったっけ?
自分で追加コード書けよ、ちょっとだけ思った。
>>244
アレは所々アセンブラでかかれている上、VC++のプロジェクト構造がイマイチ分からん。
漏れのレヴェルでは弄るのは無理。
>>244
お前が書いて後悔しるっ!
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 11:22
すいません、VirtualDubのtemporal smootherって
何レベルくらいかけたらいいのでしょうか?
Aviutlでノイズ除去等しているので、最後にVirtualDubで
これをかけようと思っています。
よろしくお願いします。
>>247
聞く前に自分で試せよ。5分くらいのソースで試せばすぐできるだろうが。
フィルタなんてソースや個人の好みだろ。

おれは実写なら2〜3。アニメなら2〜5。演出によって度合いを変える。
8とかかけると残像が出るので注意。
いろいろ試して気に入ったのを報告しろ(w
249247:02/04/23 11:35
>>248
へい、ごもっともです。
なるほど5分くらいのでやってみればいいのですね。
それが、1フレームだけのプレビューだと全然わからなかったので
質問してしまいました。最大だと残像は確認できたのですが。

それではあずまんがのフィルタ処理が終わったらやってみて報告します。
アニヲタ氏ね
251248:02/04/23 11:44
参考までに、ずいぶん前に、同じソース(アニメ)をtemporal smoother のパラメタだけ
変えてdivx4で圧縮したときの、出来上がりファイルサイズの比較。
level=3 25,921,536 バイト
level=6 23,908,352 バイト
level=8 25,141,248 バイト
8もかけると残像が出て圧縮率はかえって下がる。
よけいな映像が出るから当然だね。

このスレだっけかな。残像出てもかまわんとか言ってるやつは逝ってよし。
>>250
気持ちはわからんでもない(w
252248:02/04/23 11:47
書き忘れた。圧縮はdivx4の1passQualityBase。Quantizerは忘れた。確か90くらい。
間違っても1passや2passで比べないように(w
253247:02/04/23 12:04
>>250
すいません、アニヲタじゃないですw
アニヲタの友人に、キャプチャ持ってるからって頼まれてやってますw
自分ではTVドラマとかニュ-ス鑑賞に利用してます。

>>251
なるほど、残像が出ない範囲でしっかりかければいいみたいですね。
自分では2Passでやってるのですが、サイズは同じですが
ノイズが減った分より画質が上がるわけなのでがんばります。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:34
いくつか質問させて下さい。
・Temporal Smootherというのを探したのですが見つかりませんでした。
場所をご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。

・前はAVIutilを使っていたのですが、このソフトのエンコードの早さに驚きました。
使い方がよく分からないので、普通にAVIを読み込んでインターレース解除をして
エンコードをしています。できたら、明るさなどを少し変えたいのですが
どのフィルタを使ったらよいのか分かりません。

・このソフトの主な使い方は、AVIsynthというのを連携させて使っているのでしょうか?

厨房質問ですが、何卒よろしくお願いします。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:39
はっきり言おう。あんたじゃ無理だ。子宮からやりなおしてこい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:41
キャツ☆
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:44
アホには使えないソフト
>254
言葉はアレなんだけど、>>255の言っていることは正しい。
AvisynthスレROMる事をオススメする。
>>255
氏ね
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 17:28
>>254
ぷぷぷ
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 17:29
>>259
必死だな(藁
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 18:44
>>254
ハァハァ
263248:02/04/23 19:16
ぷぷぷ。
>>247 もアレだが、さすがに >>254 に答える気にはならね〜な。
つ〜か、ネタ?ここ1週間で一番ワラタ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 19:17
あのー、Pentiuum4を使ってるのですが、
VirtualDubのCPU命令オプションは
どうすればいいのですか?
デフォルトの自動設定だと、SSE2が使われないような
気がするのですが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:58
なんかこのツール、入力と出力とで色が変わっちゃうんだけど・・・。
ソースはAviUtlで中間ファイルとして吐いたHuffyuvで、
RGBでやってもYUY2でやってもダメ。同じように変色する。
明るさが落ちて、赤みが減って、肌色が土色っぽくなる・・・。
明るさはlevelsってので戻せたんだけど、色調補正用のフィルタって標準で付いてないよーな・・・?
AviUtl並に簡単に色補正できるフィルタってないのかな・・・
ない
色補正関係
brightness/contrast [internal] 標準装備
brightness/contrast[UI-enhanced][1.0]
colorize
hue/saturation/intensity[1.0]
red/green/blue
red/green/blue adjustment[1.0 beta 1]
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:50
>>130
> んで、Avisynth では
> LoadVirtualdubPlugin (VirtualDub_plugin_directory+"\wnr.vdf", "_VD_Wnr")
> ってやって、wnr.vdf を読み込んでそれに _VC_Wnr っていう関数名をつけ、

vdfになっているやつじゃなくてVirtualDubに内蔵されているフィルターを
Avisynthで使いたいときは、どれを読み込めばいいのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:57
これで60fps化ってできますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 17:23
2DCleaner Opt(for K7)を使うと色化けするシーンが出る
っていうのは仕様ですか?
X、Yを1、1以外にすると不意に色化けすることがあるんですが・・・
ソースによりますけど。
1.4.10 でDivX 5.01 B-Frame2passやるとOSごと落ちる
XPなんだけど・・同じ人いるかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 00:30
>>271
win2000ですが落ちはしませんでした
ただDivX5.01 B-Frame2Passだと画面が崩れるフレームがいくつ表れました
1.4.9だと問題ないようです。同じ人いるかな?

273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 00:41
>>271>>272gai出
274272:02/04/27 00:53
gaiか....
たぶん234かな?1.4.9でいくか
275271:02/04/27 01:18
書く前にスレは読んでたけど、やっぱりキーフレーム読みだし
の問題なのかな?まさかOSが落ちるとは思わなかった
漏れも1.4.9では問題ないから、しばらく1.4.9でイクよ

で、別に1.4.10でないとB-Frame使う意味無いってわけじゃない
のでしょう?何が違うんだろ・・確かめようとしたら今回の
不都合が起きたので・・厨な質問ですまん
>>275 それ私も気になります。B-VOP 対応って何?
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 01:40
>>276
DivX5ファイルをエンコードする際の問題ではなく、
VDubでDivX5ファイルを読み込む場合の問題なんじゃないかな?
違う?
278272:02/04/27 02:22
>>271
仲良く1.4.9で逝くか
279271:02/04/27 23:13
>>278
んだ
280kiraru2002:02/04/28 02:40
Avisynth プラグイン _2DCleanYUY2 (アンダースコアが先頭についています。名称変更したほうが良いかな)

まだ作成途中なんですが、一応限定動作しているので仮公開しておきます。
http://members.tripod.co.jp/kiraru2002/

*************************************************
*** ただし、radiusX = 2 のみのサポートです。     *** (私はこれしか使わないというのもあって)
*************************************************

速度的にはイマイチなんですが、VirtualDubの2DCleanOpt_p3と同程度にはなっています。
(YUY2のAVIをYUY2のままで処理するならVDubのを使うよりかは多少は早いです)
すでにAvisynth用NRも幾つかあるので、必要ないかも知れませんが。

ソースもUPしておきます。デバッグ用コードが残っていて汚いですが。
ほとんど始めてのアセンブラなので、高速化の手法が良くわかりません。あとデバッグ方法も。
まだ、最低でも2〜3割はUPするとは思うんですが。
詳しい人がいたら、教えてください。

PCが1台しかないのでキャプチャ・エンコードで週1〜2日程度しか空きがないです。
281kiraru2002:02/04/28 07:46
どっかでバグを仕込んだようです。使わないでください。
速度的にもVirtualDubから2DCleanOptを使う場合より遅いし。
>>281
どないやねんな自分
大丈夫か?
しっかりしーやー
色タイミング補正のAVISynth版キボンヌ
>>281
頑張って。期待してる。
285kiraru2002:02/04/28 23:22
_2DCleanYUY2修正版UPしときました。
で今更なんですが、TemporalSoften2を使ってみたら凄く早い。
何でかな、と思ってソースを眺めたら、2 pixel単位で閾値判定している。(カレントも近傍の点も)
(自分のとは処理が半分以下になるので当然か)

これで、もうこれの存在価値はないかな、でも一度UPしたからには最後まで面倒みるか。
(なんでテレホタイムまで待ってUP)
>>285
スゲー偉いよ神様
>>285
YUYのまま2DCleanが使えるのはイイ!!
TemporalSoften2ってあんまりイイと思わないし。

ていうかp3の移植ってことはAthlonじゃ使えない?
>>287
Athlon持ってないので確認できませんが、MMX2,SSEってサポートしてますよね?
MMX2命令のなかでPSHUFW命令のみ使っています。
SSE命令では、PREFETCHh命令が試験的に使われています(試行錯誤の名残)
ので多分動作すると思います。

まあ、TenporalSoften2を使ってる人でも、色差の閾値を確認するには使えるかも。
(dmode=2にして、thresholdYを思いっきりあげてthresholdU,Vのみで閾値判定する)

デバッグ中にCropでは、画像がメモリアライメント8バイト(2 pixel分)単位になっていて
P4のSSE2命令を使うプラグインではやりにくいだろうな、とか思いました。
289kiraru2002:02/04/29 00:54
追加

ソースを見てると、K7独自対応は
PREFETCHW命令のみが使われていて、これは書き込み命令の高速化のためとかなので
これがあってもなくても動作はします。(速いか遅いかの違い)
ああ、神様
ゴースト除去プラグインをAvisynth対応にしてください。
Avisynthってゴースト除去に特化したものってないんだもの。
292291:02/04/29 03:04
>>290
って、VirtualDub filter を Avisynth で使うんではダメで、Avisynth filter
がいいってことか?
>>291
はっ。寝る前に見にきたらレスが。ありがとう。
うん。このthejamさんのフィルターの存在は知ってた。
ただ、これはVirtualDubオンリーなようなので、
RGB化せずとも使えるやつがあればいいなぁ、と我侭な思いを抱いてたわけ。
ってVirtualDubスレで祈ることじゃなかったかな。汚してスマソ。
_2DCleanYUY2使えないんですけど・・・
Avisynthのエラーで
_2DCleanYUY2: Not yet supported. Warning for complete version.
どういうことでしょ?
>>294
パラメータは? Xのradiusは2のみのサポートだよ。
ああああ、すみません
パラメータのXを省略していました・・・
無事使えたようです、お騒がせしました
297kiraru2002:02/04/29 23:09
radiusXって,1,2,3以外に使っている人はいる?
汎用に作るととても元の2DCleanOptと比較できない性能になるので。
(SpatialSoftenMMXなみになる)
>>297
誤解でした。
汎用のルーチンだとradiusX=2でSpatialSoftenMMXでradius=4の場合と同等にまで落ちる
です。
radiusXはよくわかんないけど、>>293の言うような
AviSynth対応ゴースト除去を作ってくれ。
ってスレ違いなんだよね、この発言は。
300300:02/04/29 23:23
VDubでイイからTMPGEncの同じ画像がずれて載るゴーストだけでなく、
AviUtlと同様に左側にできる黒いラインを消すプラグインキボンヌ。
>>298
速度の話ですか?
302kiraru2002:02/04/30 00:05
SpatialSoftenMMX(1,4,6,false,false,4,4,6,8)の場合と
汎用ルーチンのDNR2(8),_2DCleanYUY2(0,10,2,2)が
ほぼ同等のスピートだったということです。
(私の環境で、640x480が、4fps程度。UPしているradiusX=2専用のだと5.5fps程度)

よく調べてなかったので、さらに間違っていました。
SpatialSoftenMMX(radius,luma,chroma,circle,interlaced,
           dnrLumaBottom,dnrChromaBottom,dnrLumaTop,dnrChromaTop)
なんですね。
みなさん、教えてください
Avisynthを使わない場合、24fps化はどうやってます?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:02
>>303
俺も同じ質問しようとしてたところだった。
24fps化のやり方キボンヌ
AviUtlかTMPGEncだろ。
そういえば、24fps化専用のソフトもあったな、名前忘れたが。
ところで、24化もできない厨はDTV板に来るなよ。
306303:02/05/01 22:33
>>305
そうか、ありがとう

>>304
http://www.videotools.net/uk/download.php
Avisynth Beta 5 Download [91K] 説明を読んで入れる
http://users.win.be/ws200482/ MPEG2DEC.dllと
http://www.trbarry.com/GreedyHMA.zip GreedyHMA.dllを
適当なフォルダに入れる

ここからコピペ

# ////////////24fps化////////////
#
# ////////////プラグインロード////////////
LoadPlugin("フルパス名\\mpeg2dec.dll")
LoadPlugin("フルパス名\\GreedyHMA.dll")
#
# ////////////映像ソース////////////
mpeg2source("フルパス名\\test.d2v") #←ここでファイル指定
#
# ////////////インターレース解除、24fps化////////////
GreedyHMA(1,0,4,1,1,1,0,0)
#
# ////////////END////////////

を.avsで保存してVirutualDubで読み込む
これが一番速くて簡単だと思う

ただ綺麗にやりたいならAviUtilで24fps化した方がいい
>>306
結論に同意。いろいろ試したが、結局TMPG+aviutlの24fps化がもっとも優れている。
24fps化の工程だけに、TMPG+aviutlを使用。フィルタなどは全部VirtualDub/Avishnty。
>>307
ただ、TMPGEnc の 24fps化 + AviUtl のインターレース解除2だと
重すぎ&めんどくさすぎ。
309307:02/05/01 23:16
>>308 にも同意。
しかし品質に妥協できないアニヲタは、現状これで逝くしかないのだ。
TMPGの自動24fps化が、もっとも成功率が高い。
そんでもたまに失敗するので、泣いて手動24fps化。
>>309
その労力バイトに費やせばDVD買えるよ
あ ヒキーには無理か
311307:02/05/01 23:25
DVDは借りてきてぶっこ抜いてmpeg4化して保存。
一番金かかるのはPCかAV機器だ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:35
>>311
ヒキーなのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:37
>>307
漏れはだぶりゴースト除去&24fps化にTMPEnc、
縦縞ゴースト除去&インタレ解除にAviUtl、
その他のフィルタはAviSynthでかけて、Virtual Dubで出力する。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:19
Avisynthで二つのAVIをカット編集して
くっつけて出力するみたいなことできる?
できるんならやり方聞きたいです
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:26
>>314
もろ禿スレ違い
>>314
擦違いというほどじゃないんで、
GUIが無いのでVirtualDubとかでカットすることになるけど。
その後、save processing settingsで環境保存。
出来たvcfファイルから、
VirtualDub.subset.AddRange(46455,1199);
とかいうものを見つけてそれを利用する。

単一のAVIなら、
function AddRange(clip clip, int "startframe", int "offset")
{
return clip.Trim( default(startframe,0), ((default(offset,0)==0)? 0 : startframe+offset-1) )
}

OpenDMLSource("h:20020501-022200.avi")
AddRange(4797,20020)+AddRange(26615,17142)+AddRange(46455,1199)

複数のAVIなら、
OpenDMLSource("h:20020501-022200.avi")+OpenDMLSource(...)+...
AddRange(...)

別に読み込ませたいなら、
a=OpenDMLSource("xxx.avi")
b=OpenDMLSource("yyy.avi")
c=OpenDMLSource("yyy.avi")
a=a.AddRange(...)
b=b.AddRange(...)
c=c.AddRange(...)
a+b+c
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:55
frog=fpsももわれ
>>314
お前だけじゃないけど、質問でもageるな。sage進行しろ。
見てる人はちゃんと見ている。
ageるとスレが荒れる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 02:09
>>316
ありがとぅー
感謝感謝です。
>>316
良いこと聞いたぐっすり眠れそうだw
321316:02/05/02 03:24
音声はどうなるか知らんぞ。俺はカット時点でWAV保存しているんで。
もし音声が繋ぎ目でズレるようなら、
OpenDMLSource("xxx.avi")++OpenDMLSource("xxx.avi")
というように'+'じゃなくて"++"を使ってくれ。
というか、reference guide読めよ。全部書いてあるぞ。
>>318
氏ねやカス
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:56
age
浮上するとこうなるのはいつものことか。
過去ログみても定期的に荒れているね。浮上するからいけないんだ。
厨はゴキと同じくいなくならないからな。
>>324
ヘヘヘ ニヤニヤ
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 06:14
MTV怒りの鉄くず調整。
クロスカラー除去なら DeDot もいいけど
SmartSmoother IQ http://www.fiction.org/www/smoothiq/ はどうよ。
バッチで開始すると落ちるんだけど、これって既出の現象?
>>327
AviSynthでは使えないの?
>327
DeDotで落ちなかったクロスカラーが綺麗に落ちた。
いいね。処理時間がすごい事になるけど。
>>330
ゴミは出なかった?
ドット妨害も取れるの?
AviSynthでは?
332330:02/05/02 21:15
ゴミは出てない…と思う。ただ、全体的に彩度が落ちてるみたい。
AviSynthで使うには、

ConvertToRGB()
LoadVirtualdubPlugin("〜〜SmoothIQ.vdf","VD_SmoothIQ")
VD_SmoothIQ()

つか、処理時間が10倍になったような気が…
>>332
YUY2のままが・・・ママン。
>>332
diameterを上げれば上げるほど処理が重くなりますね。
デフォルト値が最高値の11なので、サンプルのbmp一枚処理するのでさえ
Pen3 600MHz で 5〜6秒かかる…。diameter を 7 にするとかなり
クロスカラー除去能力が落ちるので 9 ぐらいにするのがいいのかな?
それでも死ぬほど重いですが…。

普通に使うんだと、やっぱり DeDot かなぁ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:46
さぁ、早くAvisynthに移植すれ
AviSynthでVirtualdubのsharpenを使うときはどうすればいいの?
337330:02/05/02 21:56
同じくVdubフィルタだけどChroma Noise Reductionってのもある。
やっぱりConvertToRGBが必要だけど、こっちは軽い。
でもコレ、あんまり取れないし、残像が発生する…(←ダメじゃん)
設定が不味いのかなぁ…?
>>336
VirtualDub内蔵フィルタはAvisynthからは使えない。
Avisynth内蔵のSharpen () じゃだめなの?

他には VirtualDub plug-in の warpsharp とか、いろいろあるけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 22:03
sharpenバクバグだからなー
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 22:21
>>339
そうか俺は良いけどな
マトリックスをエンコしようとすると音がズレまくりなんだけど、対処方法ない?
なんか一応有名な現象らしいんだけど・・・。googleで検索かけてみたけど
自分にはわかりませんでした。Virtualdubでエンコできたひとヒントキボンヌ
>>341
教えてageたい!んだけーど具体的にどういう過程のソースなわけ?
DVD?
DVDなら映像だけDUBに処理させて音はNANDUBで結合すれば?
とりあえずあなたのカキコで答えられるのはこれぐらいだべ?
343341:02/05/03 00:25
えーとDVDからDVDDecrypterで吸い出して、DVD2AVIでプロジェクト保存。
そこからVFAPI Readerでd2vを変換して、それをVirtualDubで読み込んで
Divx5.01の2PASSでエンコして最後に音を結合したんだけど、
あきらかに音が早く進んでる。1秒くらいずれてる感じ。
>>343
>そこからVFAPI Readerで
とりあえずAvisynth使うといいぞ
>音を結合
音はLAMEでエンコして最後にNandubで結合すればいいぞ
345341:02/05/03 00:37
>>344
LAMEはCDexのやつでも大丈夫?
GordianKnot付属のにしといたほうが吉
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:10
VirtualDubで四辺の不要領域をベタ塗りするにはどうしたらいいのでしょう?

フィルタにそれらしきもの( fill )はありましたが、望む動作と正反対
(指定した四辺の領域だけ残る)でした・・・。
348 :02/05/03 23:58
>>341
自分はCDexで無問題
>>347
fillを4回使えば4辺削れるっしょ。まぁ頑張れ。
350347:02/05/04 03:46
了解です・・。
>>347
Avisynthで、Crop.AddBordersの組み合わせで使う。
詳細はreference guideを読め
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 03:56
保守age
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 04:27
>>347
Filter → resize → Expand frame and letterbox image
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 04:40
AviUtlのLanczos3拡大縮小はなにやらフィルタ係数の算出に間違いがあったらしいが、
thejamさんが移植なされたAviSynth用のLanczos3フィルタは大丈夫なのだろうか?
気になって夜も眠れません。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 04:51
>>354
大丈夫もう朝だ
>>354
どこで手にはいるの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 05:09
>>356
thejamさんのところで手に入ります
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 05:33
>>357
ない
このスレで手に入ります。
>>354
lanczos_02.zipより新しいのある?
これだったらバグ修正前のだから同じバグ有りだよ。
(ソースで比較してみた)
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 05:46
バグってハニー?
高橋名人とどう関係あるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 05:52
それよりlanczosの不具合を見つけた人ってスゴクない?
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 06:02
>>362
まあな
皆、俺のこと尊敬しる!
お前じゃないし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 10:32
そっか、移植版Lanczos3はthejam79さんのフィルタページには掲載されていないのね。
バグのことを掲示板に書いてこようと思ったんだけど、
これでは書きようがない。thejamさんがまだこのページをチェックしてくれてればいいのだが・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:55
>>362
たまたまだったんだけどね
それでも(バグありの状態でも)lanczos3が一番だと思うよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:04
AviSynthのLanczos3しか使わない漏れにとってはバグ痛すぎ。
thejamさんおながい!!ここ見てくれているのかな?
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:06
thejamさん漏れからもおながい
GreedyHMA_fとGreedyHMA_f2のシャギでないようにしてちょ
おねがい

369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:16
>>367>>368
thejamさんの掲示板に書くか直接メールすれば?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:32
>>368
GreedyHMA_f2とGreedyHMA_fってどっちがいいの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:35
>>369
正式にthejamさんのページから配布されてるものじゃないから
掲示板に書き込みにくいよね・・・誰か頼む。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:37
GreedyHMA_f2とGreedyHMA_fとlanczos3・・・これ
バグなくなったらthejamさん、神。既に神だが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:42
そうなんだよね、thejamさんが
改良してくれたものだからなぁ、thejamさんがホムペに広告とか
貼り付けたらクリックして支援するくらいならするんだけど
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:36
GreedyHMA_fとGreedyHMA_f2のシャギでないように!
おながいます
勝手に修正しました。
http://ftp.sk-kaken.co.jp/lanczos_02a.cab
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:55
>>375
まーぢーでー?
使ってみるよ!
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:55
>>375
ブイリですた。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:03
ブイリって何?
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:04
ブダウですた。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:10
だからブイリとかブダウとかいったい何なの?
なんかあぶないものでも入っているのか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:13
>>380
−−−・− −−・ −−・−・ ・・ ・−− ・−− −・− −・−−・ −・ ・・ ・−・ −−・・ ・・−−・ ・・・ −−−− ・−−・ ・−・−− 
今分かった。お前Virtual Dubのフィルターっていいたいのか?
バーカ。
ま、それはvdfだから、お前にはAviSynthではつかえねぇよ。
漏れはAviSynthで使うけどな。

>>375さんありがd。これで安心してAviSynth+VDucでエンコできます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:16
よめねーYO
384382:02/05/06 16:16
VDucってなんだ、鬱打氏脳
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:24
氏ねよ 氏ねよ ギャハハハハし寝よ0 アヒャアハヤyg氏ね氏ね氏ねク垢か閣下氏ね氏ねもほymほよこkyきょきょyきょ氏ね氏ねやややややや1!!!!
なんだお前?病院行った方がいいんじゃネーノ?
おまえら、そんなことはどうでもいいからオレのチンポしゃぶってみろって。おいしいから。
>>387
一舐め2万円になりますが、よろしいですか?
>>375
ちゃんと4箇所修正されていることを確認した。ご苦労さま。
修正版 消えてるよ(ToT
誰か頼む!
Winnyで共有しといた ъ( ゚ー^)
lanczos_02a.cabで。
しかし修正前のバージョンと比べてバイナリが3倍あるんだけど変なもの入ってないよな?
ウィルスバスターではチェックしといたが。
>391
わたしは>390じゃないけど、落とせました。
感謝。
>>391
確かにサイズは変。俺が自分でビルドしたら10KB程度になったよ。(makefileの中のcpは削除したけど)
(元の1/3で不思議だけど、VdubでもAvisynthでもちゃんと動いてる)
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:10
修正版に変えたら、エンコ速度が5.0fps→9.0fpsになった。もち同じソースで。
ちなみに1Hrの実写ドラマ。なんでだろ…
395375:02/05/09 00:12
>>391 >>393
サイズが変なのは、淫сRンパイラの
スタティックライブラリがリンクされているためですた。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:14
小さい版のうpキボンヌ
わしもうpきぼん
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:48
欲しいage!
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:34
誰かどこかに上げてください。おながいします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:01
           _____________________
   ___   /
 /´∀`; ::\<だれかどうかあげてくれくれ。うほっほぉ〜♪
/    /::::::::::| \______________________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:08
>>400
水かけるぞ!
ウルトラ水流だ!
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:26
>>402
あがってないぞ!
誰か頼むからupしてください。おながいします
上がってるよ。お前ら上のリンクをそのまま使ってないだろうな?
2chのリンクはime.nuでジャンプしてるからダメだぞ。(URLのコピペならOK)
あと上のFTPは朝の5:00〜5:15にメンテやってるからその時間だけは避けて。
406__:02/05/10 04:48
>>405
サンクス 間に合ったよ
>>394
Intelのライブラリ云々という話が出てるから、
Intelのコンパイラでコンパイルしたんだろうか。

MSとIntelだと後者が圧倒的に速いみたいなんだよね。
某CGソフトもコンパイラをMS-CからIntel-Cにかえただけで
2倍近く速くなってたし。
ああ、Intel-Cホスィ
408 :02/05/10 13:51
AviUtl版のLanczosのほうも、Intel-Cのでコンパイルすると高速になるんでしょうか?
たまーにAviUtl使用することがあるので、もし早くなるなら是非再エンコお願いしたいです・・
409 :02/05/10 13:53
あ、再エンコじゃないや、、コンパイルです
>>408
http://www.intel.co.jp/jp/developer/software/products/eval/index.htm
から評価版 download してくるのはどうよ。
>>405
おい、神さまありがとうございますです
ShutDownFilter for VirtualDub version 1.0

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

at Donald Graftにて
Newsのところに掲載されてるよー
>>412
を。Donald Graft が復活したっていうことも大きなニュースですな。
Donaldキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:12
これってFast Recompressの時でも使えるの〜?
んで、復活した Donald Graft News にあった HQ Smoothing Filter って
2DClean よかすごいような。しかも、ToDo には Avisynth filter 化したい
とか書いてあるし。んまぁ Kiraru2002 さんの 2DCleanYUY2 があるから、
ヲレ的には Avisynth 化するまでは手を出さないけど。
ドナルドマジ━━━━(゚∀゚)━━━━ック!!!
ドナルドたん (゚∀゚) マンセーー !
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 21:04
divxスレの過去ログ(part3)を読んでいたら
ジョブで2passを自動的にやる、というような記述があったのですが、
どのようにやればよいのでしょうか?
>>419
Autodub つかいませう。
http://www.dark-angel.does.it/
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 21:34
>>420
レスありがとうございます!
さっそく見てみます
ちなみに、Autodub は doom9 の News でも 5/9 に紹介されて、
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=24678 (なぜか
XviD のフォーラム内のスレッド) でいろいろ話がかわされています。
新参のツールですが評判は上々の模様。

ただ、ヲレは 1pass QB なので使いませんけど…。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 21:46
今見たら3passができるんですね!
すげー!!!!!
>>420
使い方わかんねぇ・・・。
最新しか5.01対応してないっぽいね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:01
今調べてるんだけど範囲指定ってどうやるんだろう?
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:17
よく分からないけど、AVIutilで範囲指定して
プロジェクトで保存→vfapiでaviに変換してみました
今変換中だけど、うまくいくでしょうか・・・・!?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:40
いつまでたっても進まないので
調べたら、固まってただけだったみたい
参照型AVIじゃだめなのかなー
範囲指定のやり方分かる方っていますか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:53
上で紹介されてる掲示板に書こうと思って登録したら
書き込めないし、それどころか見るのも、権限がない?みたいな
ことになっちゃった。
何がいけないんだろう?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 18:31
>>416
2DCleanYUY2って、どこからかダウンロードできるんでしょうか?
是非ほしいんですが...
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:54
Autodubで範囲指定とフィルタのかけ方のやり方教えて下さい
お願いします
>>431
Avisynth の段階でやる
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:45
なるほど!
Avisynthを覚えないといけないんですね
範囲指定もアレでできましたっけ・・・
調べてみます!ありがとうございました
このソフトを使って、AVIで640×480でキャプチャー出来ません。
私の環境では、Me、XP、両方無理です。ボードを買い換えればキャプチャーできますか?
ノイズリダクションが気に入っているので是非このソフトを使い続けたいので、是非。
  

          馬鹿な私にご加護を!お願いします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 08:35
ネタと判定
そういやキャプチャできたんだな
437434 ◆hT76nerU :02/05/14 08:37
だれか〜レスしてくれ〜
レスしてくれるまで上げ続けてやる。
んなこと書いたら誰も教えてくれない罠
>>437
あのさ、ageるのは勝手だけど他のソフトでキャプチャしておきなよ。
440434 ◆hT76nerU :02/05/14 08:40
>>435
マジレス希望です。ふぬああでしか640×480でキャプチャー出来ません、でも音ヅレが解決できません、色々試しましたけどギブアップです。
ウィルスに冒されたんでしょ
HDを検索してsulfnbk.exeっていうファイルがあったら
削除すれば多分できるようになるよ
442434 ◆hT76nerU :02/05/14 08:45
>>441
ありがとうございます。

このファイル自体は、元々パソコン内に存在するもので、必ずしもウイルスが感染しているファイルではありません。また、sulfnbk.exeはWindows で必要としているファイルですので、削除するとWindowsにトラブルを招く結果にもなる恐れがあります。

>>440
音ずれするってことは、きちんとキャチャできるほどのマシンパワーがないって
ことだろ。あきらめろ。そして、首つって死ね。
444434 ◆hT76nerU :02/05/14 08:47
>>443
VirtualDubとふぬああで同じ解像度、設定で録画してもふぬああだけで音ヅレが起きます。
ふぬああでどんな設定してんのよ 
2重カキコになってるし
447434 ◆hT76nerU :02/05/14 09:04
>>445
解像度320×240、RGB24、フレームレート29、97
音ズレ防止にチェックも入れてます。
閾値1フレーム、感度1、開始時間0で色々ヘルプを見て試しましたけどこの設定が一番音ズレが少ないです。あとキャプチャー中にはプレビューなしです。
あまり詳しくないのコレぐらいしか分かりませんけどよろしくお願いします。
448 :02/05/14 09:36
>>447
こっちで聞いたほうがいい気がするよ。

☆☆初心者質問スレッド4☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020763172/
オレはGleaming Shotで取り込むのが簡単でいいと思うけどさ。
>>447
チューナーから直キャプならYUV2のがよくない?
434は死ねウザイきもい
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 00:35
>>450
よくない。BT系、モンスタ、スマビとチューナーのYUY2の色範囲はおかしいからね。
YUY2でキャプチャするならRGBをHuffyuvでConvertToYUYにした方が良い。
>>452
Philipsは知らないけど、Btだったら、
NTSCキャプチャはYUV444で、その後、YUY2やRGBに変換してデータ転送される。
データシートでは、RGBへの変換は以下のようになると書かれている。
これは、235(240)をオーバーした値は飽和処理される(白飛び)ことを意味する。
RGBデータを再度YUY2に変換してもこれは復元しないし、同じ結果のハズなんだが...

2.10.3 YCrCb to RGB Conversion
The 4:2:2 YCrCb data stream from the video decoder portion of the Fusion 878A
must be converted to 4:4:4 YCrCb before the RGB conversion occurs, using an
interpolation filter on the chroma data path. The even valid chroma data passes
through unmodified, while the odd data is generated by averaging adjacent even
data. The chroma component is up-sampled using the following equations:
For n = 0, 2, 4, etc.
Cbn = Cbn
Crn = Crn
Cbn+1 = (Cbn + Cbn+2)/2
Crn+1 = (Crn + Crn+2)/2
RGB Conversion:
R = 1.164(Y–16) + 1.596(Cr–128)
G = 1.164(Y–16) – 0.813(Cr–128) – 0.391(Cb–128)
B = 1.164(Y–16) + 2.018(Cb–128)
Y range = [16,235]
Cr/Cb range = [16,240]
RGB range = [0,255]
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 01:10
画質は判んないんだけど、
RGB -> ConvertToYUYって重いんで、
いつも YUY2 で撮っちゃう。
455452:02/05/15 01:11
>>453
Btは違ったか、スマソ。
Btは使ったことないのだが、YUY2でキャプチャすると白飛びすると見かけたことがあったから。
Philipsの方はRGBでキャプチャしてやれば白飛びせずにすむ・・・よね?
>>452
YUY2でキャプチャして、
Levels(16,1,253,16,235)
すれば範囲オーバーは飽和処理されずに範囲内に納まるから
RGBキャプチャするより良いと思うが。
>>456
RGBキャプチャのメリット
色情報を、1:1:1(4:4:4)で持つのでフィルタ処理で高精度に実行できる。
でも、NTSC放送自体は4:2:2しか情報量が無いのでかなり色々フィルタを重ねないと
その違いはわからないと思う。
また、MPEG-4に圧縮する場合、YUV12(4:2:0)になってしまうので無駄になるかも。
白飛び防止は、キャプチャ時の設定でコントラストを下げて範囲外にならないように
するのが一番良い。(ふぬああのヒストグラムフィルタで見て調整する)
>>455
そもそもNTSCのもつ情報量はYUY2程度しかないので、
CGバリバリのゲーム画面でもキャプしない限り、YUY2で十分だと思うのだが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 01:30
>>458
じゃなくてさ、色範囲の話をしてるの。
だからConvertToYUYでYUY2キャプチャするっていってるでしょ?
460追加:02/05/15 01:36
BTだとコントラストが真中だとかなり白飛び(黒潰れ)がある。
これは、16以下や253以上になっているということで
キャプチャ後にLevelsで調整してどうにかなる問題ではない。
結論は>>457に書いたとおり。
(5000が中央値だと大体3500〜3700程度までは最低限コントラストを下げる。
 これだけだと黒潰れが酷くなるのでブライトネスを上げて全体に明るくシフトする)
わざわざRGBをConvertToYUY2で撮らなくても、
huffyuv使ってるなら、YUY2で撮っても
huffyuvのデコーダが453の式使って24bitRGBにして出してくれんじゃないの?
>>461
だから・・・Philipsのチップだとそうならないの。
色が薄く表示されるのって、YUVオーバーレイ表示だからじゃない?
一般にオーバーレイ表示は薄くなるよね。
>>463
色の濃さじゃなくて、白飛び(黒潰れ)の話をしているんだよ。
全体に色あせて見えるとかいうんならオーバーレイだからとか言ってもいいけど。
勘違い君、わかった?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:01
>>457
MPEG4にするならPCで見るのだから、
0-255の範囲でキャプチャ出来るRGBの方が良いんでネーノ?
466434 ◆hT76nerU :02/05/15 09:29
>>448
ご親切にどうもありがとうございます。
>>450
試してみます。ありがとうございます。
>>451
君、死んでイイよ。
>>463
キャプチャボード比較スレのようにSMPTEカラーバーを入力して色空間
ベクトルを見ればよろし。
>>466
まだいたの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:01
VDubを使って、アヴィでVGAキャプ出来ません。
漏れの環境では、Me、XP、両方無理です。ボードを買い換えればキャプできますか?
NRが気に入っているので是非このソフトを使い続けたいので、是非。

          ヴァカな私にご加護を!おながいします。
>>466
キショ過ぎ犯罪者は死んでください
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:37
アヴィってのははじめて聞いた(藁)。
ヴガってのはどう?

アヴィでヴガキャプ出来ません。
472466:02/05/15 19:41
だれか〜レスしてくれ〜
レスしてくれるまで上げ続けてやる。


皆はソースがDVD物の時はフィルターなに使ってる?映画とか実写の時ね。
アヴィでヂヴクスファイヴでヴガ。
これ最強。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:02
アヴィタンでディヴィーックスでヴガ。
ヴダブを使って、アヴィでヴガキャプ出来ません。
漏れの環境では、メ、クスプ、両方無理です。ボードを買い換えればキャプできますか?
ンアが気に入っているので是非このソフトを使い続けたいので、是非。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:12
ヴァ-カナモレニゴカゴヲ!ヨロシクオナガイシマス!!
(´-`).。oO(もうIntel Compiler版のLanczos3Resizeは手に入らないのかなぁ…)

>>478
こんなプラグインのような、複数のスレッド構造の複雑なデータフローじゃないもの
だったら何処のコンパイラでも差は出ないよ。
>>465
RGBで0〜255だとyuv12に変換時、16〜235になっちゃうってのが分からないかな。
YUY2で入力した場合、XviDではそのままの範囲でyuv12に変換されるってのは過去ログ
にもあっただろ。
まあ、再生時、YUVオーバーレイでどうなるかは分からんが。
RGBに変換されるんなら結局は16〜235になっちゃうけど。
(念のために言っとくと、RGBでは0〜255になるということだからね)
>>480
PCで見るMPEG4に変換する場合、0〜255で入力しても
白飛び、黒潰れはしないって意味でしょ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:31
編集時にクリッピングって、出来るのでしょうか?
キャプチャの所にはあったけど・・・・
>>482
ふつ〜は Avisynth でやる。けど、一応 VirtualDub でも Filter の設定の
ところに Cropping っていうのがあるぞ。
>>483
それじゃ分からんて。
フィルタによっては、Croppingが付随しているものもあるけど、
Crop目的だけなら、null transform(internal)を選択すると良い。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:20
>>483 >>484
ありがとう。
Avisynthって、いまいちよく判らないんですけど
解説してある良い所ってありますか?
>>485
激しくがいしゅつなレベルの質問だが
Avisymth絶賛スレとこのスレとか過去ログ含めて読みながら
自分でavs書いてみるしかないよ。

どんなツール使うにしても
結局は使い込んで慣らしていくしかないし
出来上がりに求める品質も人それぞれだから
一概には言い切れない。

どのNRが一番縮む仕上がりになる?とかよく言ってるけど
NRかける=どこかを潰して平滑化してるわけだから
(完璧なNRなんてそもそも無い、NR加減だって好みだし)
どこかを犠牲にしてるワケだ。
たまにNRかけすぎてボケボケな動画みるとウンザリもする。
作った本人は当然それで満足してるんだろうけど
俺の求める品質とは異なるわけだ。

だから、ツールはツールでしかない。
君の眼と腕を磨いてくれ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:35
VirtualDubで、特定のフレームを強制的にキーフレーム指定にしてエンコードすることはできるのでしょうか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:40
VirtualDub1.49jpでDivx5 2passのやり方がいまいちよくわかりません・・・教えてください
GKnotでManualToggle、そしてecfを出力
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:57
GKnot 5使えんのだが・・・
huffyuv2GBの壁はまだ存在してますか?
>>491
Avisynth or VFAPI経由で読み込んだ場合の保存の話ですか?
それなら相変わらずですが。(逃げ道はsave segmented AVIを使う)
直接読み込むなら、save as AVIでなんの問題もないですが。
(俺は10〜30GBオーバのHuffyuvのOpenDMLファイルをいつも扱ってますが)
>>492
VFAPIやAvisynth経由だと
Dubだとsave segmented AVIで何とかなるけど、
TMPGEncやAviUtlじゃ読み込めても保存することが出来ないね。
>>492
そうですか。。親切にどうも
>>490
GknotはDivx5に対応してるが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:03
>>491
読み込みはできるけど直キャプはできないような。
1.4.10だけど20GBの読めないファイルができました。
>>496
一応Avi2.0には対応しているだろ?
AviSynth経由だとAvi1.0と誤判定されるからじゃないか?
http://sauron.mordor.net/dgraft/
↑フィルターの説明日本語でしてるサイト知りませんか?
最近、使い始めたんですけどこれだけ使っとけば十分ってフィルター
はどれでしょう?
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:51
>>498
程度が低い人間はお帰りください。
>>498
気になるものから試そうという姿勢じゃないと何時までたっても初心者の域を出ないぞ
これで十分てなものがあったら、こんなに色々なフィルタが乱立するはずが無いとは思わないのか
つまり人によって様様に違ってくるってわけ。
でも、海外のは実写が対象のことが多くて、日本のはアニメのが多いとは言えるかも。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 03:22
Dubならー
お肌がモチモチってしてくるのよー
>>499-500
いかにもヲタクって感じの返事ありがとう。
なんか臭いので近寄らないで欲しいな。
まあ、僕はあんたらみたいに暇で年中研究してられんぽ。
>>502
クサッ
>>503=499or500だろ?

ウヒヒ
ヲタクはキモイ
ここ読んどけば
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021476498/l50
俺はこれがいいとか書いてあるのを
そのまままねしてやってる
下らんことを覚えたくないし
こんなの研究したくないし
>>498
少なくとも、ソースは何か書かないとどのフィルタが良いか分からん
DVDリップ、H/W MPEG-2キャプチャ(MTV1000とかその他とか)
AVIキャプチャ(スマビ、モンスタ)、AVI(BT8x8)
で全然別のフィルタ、設定値になる
実写(スポーツ、ドラマ、フィルム映画)、アニメ(テレシネ、CG)とかの
違いもフィルタ選択のファクタだな。
508 :02/05/19 07:36


          うーーん!               うーーん!
         (....__               (....__
        (   ゙ヽ∧∧          (   ゙ヽ∧∧  (〇)
         て_ U(゚ー゚*)             て_ U(゚ー゚*)  ヽ|〃
       `"  `"            `"   `"       `"  `"            `"   `"


         ∧∧  にゅ〜      ∧∧  にゅ〜        
         (,,゚ー゚/...,_          (,,゚ー゚/...,_
          "''(   ゙ヽ∧∧       "''(   ゙ヽ∧∧  (〇)
              て_ U(゚ー゚*)         て_ U(゚ー゚*)  ヽ|〃
       `"  `"            `"   `"       `"  `"            `"   `"


         ぷり!          ぷり!              
            /...,_             /...,_
      ∧∧''"''ー(   ゙ヽ∧∧   ∧∧''"''ー(   ゙ヽ∧∧  (〇)
      (*゚ー゚/)ノ  て_ U(゚ー゚*)  (*゚ー゚/)ノ  て_ U(゚ー゚*)  ヽ|〃
       `"  `"            `"   `"       `"  `"            `"   `"
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 07:36
>>497
いや、AviSynth経由でなくて外部から直キャプのときです。
キャプチャは普通に終わるんだけど出来たファイルは中身が
見えんと。
なんか大昔に仕様ですと聞いたような気がしたんで今は
ふぬああでとってVdubで編集中。
>>509
Dubで録ってたの?それはヴァカだよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 11:41
>>510
反省してます、灰
ただふんぬはやたらとCPU負荷が高いんで、
マシンに馬力が無いだけにあんまり使いたく
なかったんですわ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:17
AutoDub消えてません?
誰かageてくれないかな・・・。
>>512
検索したらすぐ見つかった
http://dvd.box.sk/newsarchN.php3?id=6162
514512:02/05/20 00:57
>>513
あらら・・・boxで検索ですか・・・。
サンクス。
515_:02/05/26 18:26
lanczos_02a.cab
を落とせるところを教えてください。
>>515
このスレ。既に消えているので残念。
517515:02/05/26 19:34
Winnyで探してみます。
518 :02/05/26 22:26
先頭に数秒の無画無音のブランクを付くようにしたいんですけど、
そんな機能あるでしょうか? dubでは無理?
このファイルで合ってるかどうかわからんが
勝手に再アプしてみた。
CRC:5F73E137

http://igna_zero.tripod.co.jp/lanczos_02a.cab
520515:02/05/26 23:06
>519
いただきました。どうもありがとうございます。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 07:03
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 13:56
divX5.02の2pass目をjobに登録することってできますか?
1pass目のファイルができてないのでむりなのかなあ?
>>522
よゆーで出来ますが。何か?
524  :02/05/28 23:29
どーせおいらはびんぼーでめんどーなのもキライだし。
ってことでふぬああでキャプ→Dub(編集&再エンコ)ってなコースでおち
ついてやす。
525 :02/05/29 11:07
thejam79さんのゴースト除去フィルタで、設定中に落ちてしまう。
たぶんオれのPCがMMX2非対応だからです

MMXのみ対応で使えるゴースト除去フィルタおしえてください
>>524
まいったなぁーやり方ほぼ一緒。びんぼーまで一緒だよ。
みんな手間暇かけてよくやるよなぁ…。

あー俺のマシンでも実時間エンコできねーかなー。
DGraftのニュースがまた復活して、
http://www.uwe-freese.de/vdubfilters.html なんていうのが紹介されてた。
TimeBasedDeInterlacer か…。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:58
あと、
Smart Smoother High Quality
http://sauron.mordor.net/dgraft/hiq/smoothhiq.html
が version up。にしても、はよ Avisynth filter 化して欲しい。
ConvertToRGB32 して LoadVirtualdubPlugin すればええやんっていうのは却下。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:29
禿Dub
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 14:06
なんだ、やっぱりVirtualDub色が変色するじゃん。
だめだめだね。
とりあえずコピペ

659 名前:608 投稿日:02/06/07 12:53
結論が出ました。
とりあえず動画は鯖が大変そうなので静止画を載せます。

AVIUTLでフィルタ処理後:
http://mtv.dyndns.org/ho.jpg

AvisynthでTemporalSmoother後:
http://mtv.dyndns.org/ts.jpg

AvisynthでResize(Lanczos3)後:
http://mtv.dyndns.org/rs.jpg

ここまではいいのですが…

VirtualDubでエンコード(FastRecompress)後:
http://mtv.dyndns.org/op.jpg

うーむ、VDubを使うと色が変わるのは本当だったのですね
Aviutlだと落ちてしまいますし、何か対策はないでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 14:12
VirtualDubが悪いんじゃなくてMSのコーデックが糞だと思ったんだが。
AVIUtlはそれを回避できてるってことだろう。
DirectShow関係じゃないかな。
532530:02/06/07 14:17
>>531
スマソ、ちょっと煽っちゃったけど、
漏れもこれをみて困ったんだよね
AviutlだとDivx落ちるし、VDubだと
これだし。回避する方法ってないのれすか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 14:24
>>532
サードパーティのM-JPEGコーデックとか使えば大丈夫だったけど。
俺はMainConceptのやつ使ってた。
YUVだとVirtualDubのバージョンアップを待つしかないんじゃないかな。
AVIUtlで読み込み→VFAPIConvでAVI化→VirtualDubでもしかしたら
うまくいくかもしれないけど。
AVIUtlでいったん無圧縮AVIで書き出すって方法もあるかな。
>530
>とりあえずコピペ

元のスレッドはどこですか?
【軽量】アニメ100MBエンコードスレッド【高画質】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021470474/659

ほい
536530:02/06/07 16:45
>>533
漏れはHuffyuv使ってます。
VFAIPConvもだめでした…
無圧縮AVIしかないんですかねえ…
537530:02/06/07 16:45
あ、huffyuvのRGBモードです。
YUV2ではない方です。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:38
>>537
キャプチャ時からHuffyuvなんだったら別の問題なのかな?
絵が緑になるやつだよねえ?
539530:02/06/07 17:41
>>538
えーと、>>530と同じで、VDub通すまでは全く問題ありません。
VDub通してDivxにすると緑になります。
Fast/Fullとも同じでした。
VDが糞ってことで
>>681
Avisynth→huffyuv(RGB)
↑この過程は何でやってるの?
あと、VDub1.4.10はバグ持ちだから1.4.9使った方がイイよ。
542541:02/06/07 20:15
ゴメソ、書き込むスレ間違った。
543_:02/06/07 20:54
この検証じゃぁ、VDがおかしいのかDivXがおかしいのかワカラムよ
例のスレで解決したようだ。
やっぱVDubはおかしくなかったみたいだね。
っていうか、
Avisynth→VDub→huffyuv→VDub→Divx
でやってて、Avisynth→VDub→huffyuvの過程は正常で、
huffyuv→VDub→Divxに異常があったら、普通DivXを疑うだろー?
だから厨は嫌だよな。
>>540が糞ってことで
>>544
晒しあげようかと思ったけど、勘弁してやろう

695 名前:608 投稿日:02/06/07 21:49 newres
>>690
Divxは大丈夫みたいですね。
Aviutlでは普通に出来ているようなので。
やはりMSのコーデックですかね。
DVコーデックといい、おそらくまたMSでしょう。
この方法で行ってみようと思います。

>Divxは大丈夫みたいですね。
>「Aviutlでは普通に出来ている」ようなので。

これだから厨は…、VirtualDubの動作の仕組みも
わかってないんだね、FastRecompressで色が
変わってるって言ってる奴と大差ないよ、君
>>546
で?
>>547
逝って良し
>>548
MSのDecoderが悪いのならAvisynth→VDub→huffyuvの時点でおかしくなるだろ?
>>549
むこうのスレにも出てたけど、Divxがおかしいなら
RGB24でリアルタイムキャプチャしても色がおかしくなるんじゃないの?

データの受け渡し方法じゃないの?
データの受け渡し方法と書いたけど、
たぶんRGB32になっておかしくなるんじゃないの?

確かDivxの要求フォーマットにRGB24だけで、
RGB32は書かれていなかったし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 22:52
向こうのスレで結論がでたようだな。
>>546を晒し上げて良いかい?
まぁつまるところ

説 明 書 ぐ ら い 読 め

ということで。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 18:33
すいません、AvisynthをVDubに読み込ませて使うと、
99%でソフトが落ちてしまいます。
何か解決方法はありませんか?

スクリプト:
LoadPlugin("D:\Soft Files\Avisynth\mpeg2dec.dll")
AviSource("F:\ぴたテン.avi")
TemporalSmoother(2,3)

VDubの設定:
・FastRecompress
・Huffyuv

よろしくお願いします。 
>>554
上のほうで既出だけど、Dubで2G以上のHuffyuv吐くと最後で落ちるよ。
参照AVI形式にするか、Save segmented aviで分割出力すれ。
556554:02/06/10 19:45
>>555
なんと、そうだったのですか。
一昨日までは普通に落ちなかったので、
今日になって落ちたので不思議でした。
了解しました、ありがとうございます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 20:55
>>554
BUG: Crash at end of operation when using Avisynth source 1.4.9 (13720) fixed: 1.4.10

というわけだ。1.4.10を使え。
>>557
1.4.10は変なファイル吐くことあるから危険。
1.4.9でRAVIでもつかえ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 09:00
huffyuv使ったことないのですが 7Gのvob 2時間の映画 でやったらこれより大きくなったり
する事あります?
なんか30分で2G超えたとか聞いてちょっとコワヒ
>>559
30G位?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 11:31
>>558
変なファイルって具体的にどんなの?
今、使ってて不具合はないんだけど
>>559
可逆圧縮だからしょうがない。つ〜か、無圧縮AVIより、十分小さくなってる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 16:12
VOBからDVD2AVIで、d2vを吐き出し、VFAPIConvでAVIへ。
そして、VirtualDub(1.4.9)に読みこませる。
で、カーソルキーの右を押す(1フレーム移動)と、VirtualDubがはまっちゃうんだけど、おいらのとこだけ?
>>563
とりあえず最新バージョンである 1.4.10 にしませう。
それでも駄目なら avisynth 経由で読んだら?
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:09
既出だが1.4.10はマジやめておけって。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:51
>>565
だから、どこが駄目なのか具体的に教えれ
五月蝿い
糞は黙れ
>>566
既出だって言ってるだろ。
シーンチェンジの検出がおかしい、
DivXの2パスで落ちる。
エンコした画像に残像が出る。
ログぐらい嫁よ。
黙れ糞野郎
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:54
みんな1.4.10で不都合ないのか?
漏れはある
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:55
>>570
うちは不都合ないな
Avisynth経由、FastRecompress
黙れ糞野郎
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 01:00
黙れ糞野郎
>シーンチェンジの検出がおかしい、
そんなのコーデック側がすることだからどーでもいーよ。

>DivXの2パスで落ちる。
落ちねーよ

>エンコした画像に残像が出る。
でねーよ。

>ログぐらい嫁よ。
あほか。
うちもないぞ。
571 と同様に Avisynth経由、FastRecompress がメイン。
時々 Avi 直接、Full processing でやるけどその場合でも問題が出た記憶はない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 01:16
1.4.10で不都合あり
黙れ糞野郎
570でも576でも無いんだが(というよりこんなこと初めて書くけど)
1.4.10だと、たまに出力中にエラーになる。
(無圧縮やHuffyuvの中間コード出力や、XviD 1/2passエンコード中に)
1.4.9だとこんなことないので、俺は1.4.9を使っている
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 02:20
>>578
1.4.9じゃ確かAvisynth使うと最後でバグるよね?
あれが直せれば確実な1.4.9使いたいんだけど
黙れ糞野郎



>>579
578だけど1.4.9でAvisynthで30分ものはもう100本以上、編集、エンコードしてるけど
一度も最後でバグった?(どんな現象になるの)と思ったことはないけど。
そんなら1.4.7か1.4.8にしてみれば?
(1.4.9だとwav保存でたまに途中で引っ掛かったように数秒止まることがある。でも出力は正常なんだけど)
1.4.7とか1.4.8でも異常なことは無かったよ。
557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/06/10 20:55
>>554
BUG: Crash at end of operation when using Avisynth source 1.4.9 (13720) fixed: 1.4.10

というわけだ。1.4.10を使え。
583579:02/06/14 02:31
>>581
最後でソフトが強制終了してしまいます。
百発百中なってしまいます
Avisynth --> VDub --> huffyuv(10-15GB)です

>>582
あ、公式ページにも出ていましたか
黙れ糞野郎
581だけど、俺の使い方じゃCrashしたことはないよ

いま、サイト情報を見てきた
Fix for crash when producing large files from Avisynth
Two bugs here: VirtualDub was passing through the dwSampleSize value from Avisynth
even when it didn't match the frames generated after compression and/or filtering,
and the AVI2 output handler was crashing when the output file exceeded 2GB and
no audio stream was being processed.
It took me a long time to figure out what was going on here, and this bug may have been
responsible for some applications rejecting output from VirtualDub.

* dwSampleSize was being copied from source video
streams even if it was incorrect.
* AVI2 output code was crashing if the source video
stream dwSampleSize!=0 and no audio was attached.
てことみたいだね。
586579:02/06/14 02:47
>>585
なるほど、音は別にエンコしてました
どうもありがとうございます、これで1.4.9が使えます
>>586
581だけど、俺も音は別にエンコしてるよ
ただ、ソース(Avisynth経由)に音はついているだけ。
中間コードは save segmented AVIを使ってるし、
AVI2.0出力時は、音はno audioにして映像だけ出力しているけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 03:01
Dubならー
お肌がモチモチしてくるのよー
VirtualDoveなら
つっぱらないでしっとりだよ
バッチエンコードしようとするとsylia.dllがどうのこうの、
で落ちてしまうんですが、みなさんはどうしているんでしょうか?

厨な質問ですいません。おながいします。
>>590
どうするもこうするもそのエラーはwindowsのsystemファイルが壊れてるからなるんだよ。
再インストールしたら直ります。
>590
おれはknotからdll引っこ抜いてきたよ(´ー`)y-~~
>>590
バッチエンコードって、どんなパラメタを渡しているの?
そのbat見せてくれたら何か分かるかも。
594590:02/06/17 18:41
Gknotから引っこ抜いて解決しますた!
ありがとうございました。

バッチエンコは、DivX5の2pass圧縮を一気にやりたかったのです。
まだAvisynthとか使ってない厨なんで、
Aviutil -> huffyuv -> VirtualDub としているだけなのです…
Viewsicのロゴを消している人がいるけど、そういうフィルタとかあるの?
>>595
ttp://sauron.mordor.net/dgraft/ で探したか? もし探してなかったら、
探してからまたこい。
>>596
どうもありがと探してみます
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:23
VirtualDubで603MのMPEG1をDIVX5で圧縮したところ、
(フィルタなしおよび24fpsはしてない)13分ほどで146Mの
AVIができあがりました。
音ズレなし、圧縮するだけならTMPGEncより、早いですね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:47
V1.4.09ノイズがのる

V1.4.10ノイズが非常に少ない

ふうに感じたんだけど、みなさんはどうですか?
>>599
(゚Д゚)ハァ?
>>600 いや、過信は禁物かもしれませんよ。
>>599 もしよければ画像サンプルを上げて頂けませんか?
>>599
だいたいお前が言うノイズってどんなものなのよ?
客観的な比較をしてみろよ、ERRCHKで。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:13
初心者質問でもうしわけないのですがどなたか教えてください。

LameACMをinfファイル右クリックでインストールしたんですが
音がエンコできません。何が足りないんでしょうか。

今はra○iumを使ってますが脱出したいのでよろしくです。
Audio -> complession に lame MP3 って出てきてないの?
>>603
> 音がエンコできません。何が足りないんでしょうか。
修行が足りない。
606603:02/06/26 04:45
>>604
いいえ、選択肢には出てきます。(選択もできる)
radiumと同じ手順で実際にAVIファイルをSAVEさせると
Video側しかエンコしてないようでAudioデータサイズが
24バイトで止まってます。

>>605
おっしゃるとおりです。
lamewin32.exeというのも落としたのですが
こちらはVirtualDubで利用できるものではないみたいですね。
それよりは一歩進んだのですが…。
>>606
とりあえず lameACM のバージョンは何よ?
http://home.pi.be/~mk442837/ から 3.92 を落してきたの?
608603:02/06/26 07:30
>>607
そこからlame-3.92.zipを落としてきて解凍。
ACMフォルダ内のLameACM.infを右クリックしてインストしましたです。
>>608
んじゃ、システムのプロパティ -> ハードウェア -> デバイスマネージャ ->
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ -> オーディオ CODEC
を右クリックしてプロパティを出して、Lame ACM MP3 codec のプロパティ
を見るとどうなってる?

きちんと「このオーディオ CODEC を使う」にチェックされていて、
優先度は他の MP3 codec よりも高い?

んで、Win 標準のサウンドレコーダーで適当な wav file を開いて、
名前を付けて保存するとき、形式に MPEG Layer-3 を選んで保存すると
どうなる?
610603:02/06/26 08:33
>>609
CODECのプロパティですがMP3と思われるのはLameのほかに
Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codecとそれの(Pro)の2つで
いずれも優先度はLameのほうが上です。
「使う」もチェックされてました。

サウンドレコーダーでは保存できるようです。
サンプリングとビットレートを2パターン試して両方OKでした。


ここまで書いて、もしやと思って最新版の1.4.10を使ったら、・・・・動きました。
私が使用していたのは1.4.7の日本語版です。
申し訳ありません。(目の前にいたら殴られそうですね)

レスを頂いた皆様、ありがとうございました。
VDubは1.4.9を使うのがここの定説らしい。
>>611
http://www.virtualdub.org/virtualdub_kb にあるように、
1.4.9 は well-known な bug があるからなぁ。あと、このスレで報告されてた
1.4.10 の bug なんて、このページにはないし、doom9 でも報告されていないって
ことも重視したほうがいい。
1.4.10 の bugについては黙れ糞野郎氏の報告待ちです。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:42
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>613 黙れ糞野郎!
   \|   \_/ /  \____ 
     \____/
   _____.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
615 :02/06/26 21:04
すいません。DIVX5を入れたのですが
VirtualDUbのAudioのこーデックにDIVXが表示されません。
VIDEOのコーデックには表示されています。
DIVx5に用いられているAudioコーデックはどれにあたりますでしょうか?
どうぞ教えてください。よろしくお願いします
>>615
そんなのありません。
>>615
DivX,XviD,MS-MPEG4 V2/V3などいずれもVideo CODECです。
Audio CODECは普通はMP3を使用します。
612は頭悪そうな文の書き方するなぁ
>>612
は別に不具合が無いなら、1.4.10使えば良いだけ。
俺は不具合あるから、1.4.9使うけど。
>>618
ヴァカ発見
まともに不都合報告できない 619 がいるスレはここですか?
>>621
何度も報告しているのにまともに読むことが出来ない621がいるスレはここですか?
>>622
不都合報告といったら VirtualDub の開発元に対して行うものなのが
まったく理解できていないキチガイ発見
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:00
( ゚д゚)ポカーン
痴呆症患者発見
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:01
( ゚д゚)ポカーン
地方間者発見
サイトにバグ情報が載らないとバグを認めないなんて、了見が狭い
1.4.9のバグ情報だって、1.4.10の修正内容ってことで載っただけなのに。
>>626
お前、http://www.virtualdub.org/virtualdub_kb 見たことないだろ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 06:50
age
AutoDubをXPで使ってるヒトいます?
エラーが出たdllだったかocxがはいってるVBランタイム入れてみても動かんです。。。

#エラーメッセージ
システム エラーです: &H8007007E(-2147024770) 指定されたモジュールが見つかりません。

解決法おながいします。
XPでAutoDub使ってるけどランタイムは他ので入れてたし、
何の不都合もなく使えてるので、力になれません。
634632:02/07/06 00:27
参考までに、ランタイムをいれたソフトを教えてくださいませんか?
何のときに入れたか忘れたけど、vb6sp5.exeってやつだと思う。
636632:02/07/06 02:50
>>635 入れてもだめですた。。わかる方よろしく。。。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 10:00
結局1.4.10の不都合はネタ?
VDubがAviUtlよりメモリ2倍つかっててびびった。
639 :02/07/13 23:51
age
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 02:19
文字を挿入できないの?
(字幕みたいなの)
ティムポを挿入できないの?
(肉棒みたいなの)
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 05:16
つまらねーギャグ
643 :02/07/20 11:40
VirtualDUbでロゴ除去。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:53
VirtualDUbで肉棒切断。
645予約録画:02/07/21 13:14
VertualDubを使ってテレビチューナーカードからテレビ録画しようとしてる
んですが、チャンネルをAutoScanみたいなことまでは出来るんですが、
チャンネルを指定して映像を画面に表示させる方法が分かりません。
どなたか教えて貰えませんか?お願いします。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:07
てめーの梅干みたいなノー味噌で考えろやアフォ
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:31
>>646
煽りはひっこんでろや
648あぢ〜:02/07/21 16:23
>>645
ふぬああ というキャプチャソフトを使ったら?予約もできるし。
とりあえず検索しる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 16:46
>>648
情報サンクス!庵も使ってみよーっと
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:29
皆さんのとこじゃヒストグラム表示されてますか?
俺のとこじゃキャプチャ時にしか表示されない。ぐっすん
651:02/07/27 04:06
VirtualDubで字幕挿入。
VirtualDubで肉棒挿入。
>>653
イマイチ。

何というか、工夫の跡が感じられない。
修行しる。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 16:56
漏れは任意のサイズでMPEGを作りたい時、VirturlDubでまず
512x480とか480x480とかでキャプり、
エンコするときにインタレース解除と縦の圧縮(512x384化・480x360化)
をしてる。なんてすてきなヴァーチュアダブ。
そんなウンコみてーな解像度にしてんじゃねーよ、ビチグソが。
657655:02/07/31 01:46
オタは30分番組しか録らんからいつでも720で録りきれるんやろ
656おまえはサザエさんを720で録っとけ
>>657
そんなこと言う前に、数字を全角で書くのをやめてくれ
まだ暑さも序の口だというのに・・・
>>655=657=ビチグソ(ワラ
2時間以上の映画でも720*480で録り切れますが、何か。


自分の貧弱なマシンを自慢したいのか?
それとも憐れんで欲しいのか?ん?
661-:02/08/02 01:37
660=サザエオタ
662名無しさん@編集中:02/08/03 13:56
>>661
(・∀・)イイ!!
663名無しさん@編集中:02/08/03 16:20
>>661>>662

レヴェルの低い煽りと自作自演をするスレはここですか(藁
664 :02/08/03 19:40
アク行ったら、オキニの子がいなかったので別のエステ店にフリーで入った
これが大失敗・・・テクがなさすぎだよ・・・
こんなことならアクにフリーで入った方が安くすんだし、よかった
久しぶりに風俗行ったのに逆に疲れてしまった・・・
665 :02/08/03 19:40
>664
あ、激しく誤爆(w
666名無しさん@編集中:02/08/09 16:45
age
667名無しさん:02/08/12 03:00
質問させて貰えますか?
VirtualDubでDivXコーデックを使って画像圧縮していますが、キャプ解像度は
320x240くらい(最高でも352x288)でしか出来ませんよね?
AVIキャプの時の解像度を640x480サイズにすることは可能ですか?
出来る場合、どうすればいいのか教えて下さい!
どうか宜しくお願いします。
668名無しさん@編集中:02/08/12 04:21
CPUをXEONのデュアルにして、HDDをSCSIのRAIDにすればいいんじゃない?
669名無しさん@編集中:02/08/12 04:46
>>667
俺のところでは、Win2KでWDMドライバのため、縦320ラインまでしかキャプチャできん。
でも640(720)x320ならキャプチャできるけど。
Win9xなら縦480ラインも大丈夫かと。(またはVxDドライバなら)
なお、今後殆どのキャプチャボードのドライバはWDMドライバしか提供されないので
この場合ならDirectShowキャプチャソフトのふぬああを使うのが解決の道かと。
670名無しさん:02/08/12 09:51
>>669
なるほど!ご教授ありがとうございます!
薄々感じてたけど、やはりふぬああがいいのですか。。
どうも使用方法が難しいって聞いてたので、ちょっと敬遠してました。
ところで、WDMドライバとかVxDドライバって何ですか?
ディスプレイドライバかな?自分でインストールするものですか?
初心者ですみませんが、よかったら教えて欲しいです。
671名無しさん@編集中:02/08/12 14:39
>>668
DivXってデュアルCPUに対応していたか?
672名無しさん@編集中:02/08/12 18:26
>>671
対応するのはエンコーダじゃないの?
デュアルCPU対応Codecって聞いたことないです。
673名無しさん@編集中:02/08/12 18:52
>>672
はぁ…。codec = decoder & encoder のことってわかっている?
674名無しさん@編集中:02/08/12 21:29
>>673
知ったかぶてんじゃねーよハゲ!!
675名無しさん@編集中:02/08/12 21:34
( ゚д゚)ポカーン・・・
676名無しさん@編集中:02/08/12 21:35

晒しあげ
677名無しさん@編集中:02/08/12 21:41
この板も佐賀っちまったな
678名無しさん@編集中:02/08/12 21:51
672=674=大バカ
679名無しさん@編集中:02/08/13 02:17
マジレスしとくと、大抵の新しいcodecはエンコード時にDualなら2個CPU使って
速くエンコードしようとするよ。
codec単体だとdivx(4.1以降)、MotionJpeg2000とか。
あとエンコーダだとWindowsMediaEncoder7が4CPUまで対応。
TMPGEncもmpeg作成にはDual対応だっけ。
680名無しさん@編集中:02/08/13 02:31
補足しておくと、CPU n個に対応というとちょっと違う感じも。

正確には codec 等が multi thread になっていて、各 thread が並列動作する
んだけど、n個までしか thread が分れていないんで CPU n 個ぶんまでしか
並列動作しないということ。

んじゃ、CPU 4つある PC (もしくは Xeon の Hyperthreading 使って 2CPU だけど
ソフトからのみかけ上4つの CPU にみえるPC) では CPU 2つの PC と変らないのか
というとそういうわけでもなく、codec は2つの CPUで、filter は codec が使って
いる CPU とは別の CPU を使うなんていう感じで OS が処理を割り振るんで、
確実に速くなる。
681名無しさん@編集中:02/08/13 02:56
で、結局DivXってデュアルCPU対応?
682名無しさん@編集中:02/08/13 03:27
>>681
おまえ、679読めよ。マジでバカなやつだなぁ。
683679:02/08/13 04:24
WMEが4CPUと書いたのは、
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/WM7/encoder/faq.asp

The encoder can use up to two processors for audio and up to four for video.

って書いてあったから、4つまでなんだと単純に解釈してた。
これってマルチスレッドでスレッド数上限=4 てことなのかな。
684名無しさん@編集中:02/08/13 21:32
>>682
氏ねよバカ
685名無しさん@編集中:02/08/13 22:54
>>683
オーディオのエンコードは2スレッド、ビデオのエンコードは4スレッドって
ことやね。

>>684
楽しい?
686名無しさん@編集中:02/08/14 04:37
>オーディオのエンコードは2スレッド、ビデオのエンコードは4スレッド
音声は単に左右ってことなのかなぁ
687名無しさん@編集中:02/08/14 15:45
>>686
音声処理にあんまりスレッドさいてもね
688名無しさん@編集中:02/08/14 17:10
>>686
M/S 処理とかするんで、単純に左右ってことはないけど、M/S の処理かけた
あとでチャネル毎にスレッド分けているっていう可能性はあるね。

>>687
あんまり並列動作効かなさそうだしね。
689名無しさん@編集中:02/08/24 07:20
保守
690一応ageないときます:02/08/25 04:21
10日も書き込み無かったのか!
691名無しさん@編集中:02/08/25 12:32
バージョン上がらんと話題がないね。
せめてバグフィックスだけでもしてホスィ・・・。
692名無しさん@編集中:02/08/26 10:09
>>691
known problem が http://www.virtualdub.org/virtualdub_kb と結構増えてきた
からね。knowledge base の構成変えり web のほうには手を付けていることだし、
そろそろ 1.4.11 を出してほしいとこ。
693786:02/08/26 13:45
1.4.10 を使用しています。
ジョブコントロールでバッチ的に処理させています。
先頭のジョブが動いたらCPU負荷設定のところでIDLEに
設定しているのですが、2番目のジョブが動いたところで
必ずNormalに戻ってしまいます。デフォルトでIDLEに
したいのですが、何か方法はないのでしょうか?
皆さん、Normalでやってます???他の作業が非常に重く
なるんですよねぇ。
694名無しさん@編集中:02/08/26 14:30
>>786
Options -> Preferences -> Main の Dub defaults Process priority

695786:02/08/26 14:52
>>694
おぉ、ありました!
こんなところに......
ありがとうございました!早速試してみますね!
696名無しさん@編集中:02/08/26 19:01
>695じゃないけどいいもん教えてもろた!
今までエンコ中なんもできんかったから、助かったわ!
697名無しさん@編集中:02/09/04 18:50
なんか説明書とかも簡素でプラグインの使用方法がわかりませんTT
698名無しさん@編集中:02/09/04 19:11
>>697
自分で調べろということだよ。
699名無しさん@編集中:02/09/06 09:41
キャプった無圧縮AVIファイルの不要な部分をカットして無圧縮出力すると
AviUtl・・・・・容量が減少する
VirtualDub・・・容量が増大する
出力時にも増大の警告メッセージが出てくるのですが
このVirtualDubは一体何をしているんですか?
700名無しさん@編集中:02/09/06 09:50
>>699
VirtualDubは、全てRGB32空間で処理することを知ってるよね。
で、無圧縮だと何になるかもう判るね。
(というか選択肢自体が[uncompressedRGB]って書いてある)
キャプチャがRGB32じゃなかったら増えて当然。
そういうときは、Direct stream copyにして出力すること
701 :02/09/06 13:12
VirtualDub初心者なんですが、VirtualDubで24fps化ってどうやるの?
aviutlなら24fps化は色々ありますけど、VirtualDubではできないんでしょうか
702名無しさん@編集中:02/09/06 13:18
フィルタあるやん
703名無しさん@編集中:02/09/08 17:04
最強
704動画無料サンプル:02/09/08 18:28
盗撮モノ!!女子高生・OL・芸能人を隠し撮り!!
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/FSJPN
705名無しさん@編集中:02/09/08 19:55
>>701
アホに認定しますた。
706名無しさん@編集中:02/09/09 04:23
フィルタは色々あって、
幾つかはめちゃ便利。スレの頭にリンクあるよ
707名無しさん@編集中:02/09/11 22:42
うん便利
708名無しさん@編集中:02/09/12 13:33
>>706
頭のリンクきれてますが(w
709名無しさん@編集中:02/09/12 19:21
( ´_ゝ`) フーン
710名無しさん@編集中:02/09/12 21:10
VirtualDubでエンコード
Nandubで映像と音声を、不要な部分をカットして結合すると
カットしたはずなのに出力される部分がでてきてしまいます。
なぜでしょうか?
711名無しさん@編集中:02/09/12 22:50
>>710
keyframeが頭になるようにしてカットしてるか?
712名無しさん@編集中:02/09/13 00:40
してませんでした。
キーフレームが頭になるようにカットするのにはどうすればいいのでしょうか?
厨質ですみません。
713名無しさん@編集中:02/09/13 01:22
>>712
キーフレーム移動キー操作
shift+left
shift+right
が参考になる。けどそのままキーフレーム位置でカットはするなよ。
714名無しさん@編集中:02/09/13 07:25
やってみます。
ありがとうございました
715名無しさん@編集中:02/09/13 08:03
VirtualDubって字面最高だよな
ナイスネーミングだ
いつも思う
716名無しさん@編集中:02/09/13 21:13
>>715
漏れはスレタイの
【最強】VirtualDub情報局 Part1【世界標準】がナイスネーミングだといつも思う。
717名無しさん@編集中:02/09/16 01:31
俺はこのスレのkeyの1015852413が(以下略
718名無し募集中。。。:02/09/19 15:49
みなさんはどこでこんなに難しい映像製作知識を身につけてるんですか?
初心者なのでスレ読んでもよく分からないです。

ところで、VirtualDubでキャプチャーするとき、みなさんはどんなCodecを使って
どういう設定で映像取り込んでますか?
どうすればそこそこ綺麗でファイルサイズの小さいものが出来るのでしょうか?
(目安として、30分映像で200MB程度)
719名無しさん@編集中:02/09/19 17:08
>>718
キャプチャは、HuffyuvかPicVideo MJPEGが普通。音声は無圧縮。
でもWin2KでWDMドライバなのでVirtualDubでキャプチャはしないけど。
その後、CMカット、インターレース解除、ノイズ除去等してDivX等でエンコ。
720718です:02/09/19 17:18
>>719
回答有り難うございます。
音声って無圧縮で大丈夫なんですか?てっきりmp3くらいにはしたほうがいいのかと。

Win2kだとWDMドライバということで、VirtualDubではキャプチャできないのですか?
以前そういえば、Win2k環境でVirtualDub使ったキャプチャが出来なかったことが
あったような気がします。
721名無しさん@編集中:02/09/20 15:25
waveletノイズフィルターの効果を確かめるプレビュー画面を拡大して見る方法は
ないですかね?

ノートの15インチUXGAでエンコしてるので標準のサイズだと小さすぎて効果が
わかりづらいし、デスクトップのプロパティで拡大するとぼやけてしまってフィルタの
効果だかわからなくなってしまうし・・・
722名無しさん@編集中:02/09/20 21:02
エンコするときなんですけど、audioのコーデック選択で
mpeg-layer3を選択するんですが、48Khz,128kbpsの表示が
でてこないので、全フォーマットのチェックをすると出てくるので
選択し、avi出力を実行させると、error initializing audio stream compression:
the requested conversion not possive
と出てしまい円弧できません。
PCMだと普通にエンコできます。

なにがいけないのでしょうか?
mp3のコーデックはradiummp3.exeをインストールしました。
マザーはsis735、キャプチャはbt878を使用しています。
723名無しさん@編集中:02/09/20 21:54
>>721
プレビュー画面じゃないとダメなの?
普通の表示画面で拡大表示じゃいけない?
右クリックで簡単にx2,x4にできるけど。
又は、Windows標準ツールの拡大鏡を使うか、フリーのその手のソフトを使うか。
VirtualDub止めてAviUtl使うか。
724名無しさん@編集中:02/09/20 22:05
>>722
Radiumは、mp3 Producerから抜き取ったF-IISの非合法なCODECですよ。
MP3にするには、Lameとかを使えばどうでしょう。
CODECにこだわるならLame ACMが良いでしょう。
725名無しさん@編集中:02/09/20 22:23
>>724
lameですか。
レスどもでした。
726名無しさん@編集中:02/09/20 23:14
某雑誌がRadiumコーデックを堂々とリンク付きで紹介してたぞ。
その前はStreamBoxVCRをクラック前提で紹介。
マジモンの厨房が記事作ってるのかな?
727名無しさん@編集中:02/09/21 00:13
もう日本はだめぽ
728名無しさん@編集中:02/09/21 11:44
日本は天皇を中心としたチョソの国である。
729名無しさん@編集中:02/09/21 20:50
>>724
LAMEのDLLをシステムフォルダにほおりこんだんだけど
dubのaudioのcodecから選択できまそん。

730名無しさん@編集中:02/09/21 21:09
>>729
お前、それで install できたつもりになっているのか?
ドキュメントぐらい読めよ、バカ
731名無しさん@編集中:02/09/21 21:33
>>729
バーカバーカ
732名無しさん@編集中:02/09/21 21:47
733名無しさん@編集中:02/09/26 23:51
このソフト使えねぇ。ずっとキャプチャしてるとエラー出て
ウィンドウズが立ち上がらなくなるよ〜。
もう4度目〜。(ToT
キャプチャは別のソフト使いませう
735名無しさん@編集中:02/09/28 00:14
VirtualDubって早い安い(゚д゚)ウマーだと思うんだけど
音声はバッチ出力できないよね

みんなひとつずつ手作業でやってるの?
736名無しさん@編修中:02/09/28 09:25
>>735
確かに昨今のAviSynthフィルタの発展で、
VDubでは、AviUtlに劣らない画質をスピーディーに得ることが出来るようになったが、
操作性の点ではまだAviUtlに軍配が上がるだろう。

GUIインターフェース、バッチエンコへの音声登録、バッチ後のWindowsシャットダウン、
などがあげられる。

また、VDubにはAviUtlのPlugin出力に相当するものがないことも重要なポイントといえよう。
24fps/30fps混合素材をエンコする際には、120fps出力が必要になるが、
これをVdubでやろうとすると、エンコ後に120fps化ツールを使用する必要がある。
なお、AviUtlであれば拡張AVI出力プラグインで出力後に結合すれば良いだけである。
737名無しさん@編集中:02/09/28 13:12
>>736
音声のエンコなんて、VDubでもAviUtlでもやったことない。
(正確には1〜2度試して止めた)

AviUtlは確かに良い。でもこだわり過ぎなきらいがある。
(最終的に、無圧縮を出力するならこだわりもわかるけど、yv12(YUV4:2:0)な
 MPEG-4にするならまったくの無駄。422->444補間などまったく意味を持たない)
738243:02/09/28 16:03
JOBコントロールでエンコ中の時、何フレでてるか見たいんですけど
見れません?
739名無しさん@編集中:02/09/28 16:18
>>738
見れるよ。
ジョブ画面じゃなくて、最小化しているウィンドウを通常表示に戻して
ステータス画面を表示させればok.
740名無しさん@編集中:02/09/28 21:44
日本語版VirtualDubじゃなくて、和製VirtualDubの企画とか誰かやってくれないかなー。
オープンソースだったよね?
バッチ処理のjobの前にAVS書き出ししてそれをjobに登録してくれたり、標準でAvisynthの
仕様も盛り込んでくれたら神!!
741名無しさん@編集中:02/09/28 22:07
俺が企画するからお前が作れ。
742名無しさん@編集中:02/09/28 22:21
>>737
漏れもAviUtlで音声エンコはしないが、
Wav出力がバッチエンコに登録できるのは嬉しい。
743名無しさん@編集中:02/09/28 22:45
企画だったらみんなして作れば最強になりそうな予感だなw
後は誰がプログラム組んでくれるかってとこか・・・。
744名無しさん@編集中:02/09/28 22:52
>>740
バッチ処理の前に書き出すAVSって、VDubのフィルタ登録ってことか?
AVSにする意味ある?
Avisynthの仕様を取り込むって、今のAvisynth+VDubとどう違ってくるの?
そんなの作ってどんなメリットがあるの?
もっとちゃんと説明しろよ。
745名無しさん@編集中:02/09/29 08:47
和製VDub、結局AviUtlになると思う
746 :02/09/29 11:13
AviUtlよりエンコが速ければよし。
747名無しさん@編集中:02/09/29 14:16
日本人は報われない(現時点で意味の無い)詳細にこだわる。(原理主義(あの原理とは違う)とでも言うか)
外国人は手をぬくべきところはちゃんと見極めて、その時点でのベターを目指す。
(将来、色情報をもっと保存するフォーマットになったら、その時点で
 VirtualDubをもっと色にこだわったものに改良するだろう。)
748名無しさん@編集中:02/10/02 00:49
Dubってソース公開されてなかったっけ?
749名無しさん@編集中:02/10/02 01:16
AviUtlだとエンコしたときに音ズレするのに、VirtualDubだと音ズレしないっていうのは
どういう理由なんでしょうか?
激しくコマ落ちしてるファイルで、インターリーブOFFにしてエンコしても
ズレないです。AviUtlだとズレまくるのに。
なんかAVIの扱い方が違うんでしょうか?
750名無しさん@編集中:02/10/02 01:26
違う。
あとヘッダの書き方も違う。

AviUTL使ってWMPで読めないファイルが出来ちゃったら、vDUBで再圧縮なしで書き出す。
これで万事上手くいく
751名無しさん@編集中:02/10/02 01:36
やっぱりなんか違うんですね。これからはVirtualDubメインにしようかな。
752名無しさん@編集中:02/10/02 01:38
>>740
和ジラみたいなもんか。
753名無しさん@編集中:02/10/02 01:45
>751
その前に、コマ落ちしまくる環境を何とかしる
754名無しさん@編集中:02/10/02 03:07
>>751
AviUtlのヴァージョンもあるかもね
一長一短だからDubと使いわける気持ちで
755名無しさん@編集中:02/10/02 03:33
とりあえず、音声のバッチ出力と
ジャンプウィンドウがついてほすぃ

これだけでかなり作業効率が上がる
756名無しさん@編集中:02/10/02 04:42
>>755
とりあえず今のままでも、AviUtl+JumpWindowよりずっと手早くカットできるけど。
ALT+矢印キーのすばやいことすばやいこと。
757名無しさん@編集中:02/10/03 06:42
単純エンコならDub。最強。 フィルタで微調整ならAviUtl。
758名無しさん@編集中:02/10/03 09:46
フィルタの数ならDubの方が多いけどな。
(内部、外部とも)
759名無しさん@編集中:02/10/03 15:14
ALT+矢印のどこが快適なんだ?
うちじゃ重くてCM部分探す気にならん
P4-2GやAthlonXP1900じゃだめなのかしら?
760名無しさん@編集中:02/10/03 22:59
バカには使いこなせない
761名無しさん@編集中:02/10/03 23:14
>>759のビデオソースは腐っているんだろ。
あるいはAviSynthでフィルタかけたファイルを編集しているとか。
どう考えてもフレーム間移動はAviUtlよりDubのほうが遙かに軽いだろうに。
762名無しさん@編集中:02/10/04 01:22
>>761
ソースが、MPEG-2,MPEG-4で、Backしようとしているとも考えられる。
でもAviUtlとは比較にならんけど。
763名無しさん@編集中:02/10/04 20:36
filterかけてシークしてんじゃねーの?
764名無しさん@編集中:02/10/04 22:54
メモリが少ないと言う落ちでは?
765名無しさん@編集中:02/10/04 23:44
>>764
メモリ使用量ではAviUtlにはとてもかなわん。
766名無しさん@編集中:02/10/05 00:56
>>761>>763
AviSynthでフィルターかけてCMカットが普通だろ・・・
っつーかお前等馬鹿じゃねーの?
767名無しさん@編集中:02/10/05 01:31
バカが来た。そんなん全然普通じゃないね。
768名無しさん@編集中:02/10/05 01:56
>>767
AviUtlとかTMPGの場合はフィルターかける前にCMカットするけど、
AVS+DUBの場合はフィルター→CMカット→圧縮が普通なんだよ、ふっ。
769名無しさん@編集中:02/10/05 02:00
レスがないっつーことはおれの勝ちってことでよろしいか?爆
そりゃ正論言われたら返す言葉ないわなぁ。核爆
770名無しさん@編集中:02/10/05 03:22
>>768
その普通っていうのは、何処に指針があるの?

今まで、この板の各スレや各webにある説明ページからだと、
CMカット後のvcfファイルから、AddRangeを抜き出すか
Trimに変換して、avsファイルに書くのが普通だと思うよ。

自分の考えを標準にして、それを疑わない時点でバカだということをさらしている。
771名無しさん@編集中:02/10/05 07:17
レスがないっつーことはおれの勝ちってことでよろしいか?爆
772名無しさん@編集中:02/10/05 12:03
>>769はコメントアウトもAddRangeも知らない素人。
773名無しさん@編集中:02/10/05 15:10
漏れは>>770の方式だな。元のAVIをDubにつっこんでvcfを抜き出して
AddRangeを直接引っ張ってきてくれるプラグインでCMカット、エンコ
CM部分のフィルタ処理がないのでその分高速になるはずだしね。
>>768は多分かなり不便な思いをしていると思う。気の毒に。
774名無しさん@編集中:02/10/05 18:54
dub用のゴーストリダクションフィルタってないんでそか?
775名無しさん@編集中:02/10/05 21:29
>>74
あったと思うYO!
っていうかAviSynth用じゃだめなん?
776名無しさん@編集中:02/10/05 21:46
vcfファイルの書式ってどっかにヘルプないですか?
777名無しさん@編集中:02/10/06 01:31
MPEG2をサクサクっと編集できるように・・・ならないよなぁ(鬱
778名無しさん@編集中:02/10/06 02:23
余談だけどキャプると普通ファイルはこうなってるよな

CM→番組→CM→番組→CM

全体作ってからCM選択して落とすより、
本編AVSで切り出してエンコ→アペンドした方が楽。
どうせフィルタ同じの使うから変えるのはフレ数字だけ。
30/24Fps混合だとこれで一気にWMV9とかに出来るし。120Fps化って手もあるし。
779名無しさん@編集中:02/10/06 02:44
>>778
アペンドってなんだよ。
1回のエンコで終わりだろ?
780名無しさん@編集中:02/10/06 04:46
もしもし?
781名無しさん@編集中:02/10/06 06:03
はいはい?
782名無しさん@編集中:02/10/06 10:34
割り込み、失礼ナリ。
CMカットは漏れはこの人のページがまとまってて判り易いと思えり

ttp://www.mediawars.ne.jp/~niiyan/avisynth_tips.html
783名無しさん@編集中:02/10/07 01:01
>>759 マダ?
784名無しさん@編集中:02/10/08 11:40
30/24分離なんて、一部の人しか関係ないな
785名無しさん@編集中:02/10/08 16:08
>>784
はっきりアニオタって言ってやれよw
786名無しさん@編集中:02/10/09 12:02
氏ね。
787名無しさん@編集中:02/10/10 09:15
今週のアスキーに
処理優先度やビデオバッファーを上げると画質が向上する
って書いてあるのですが、マジでつか?
788名無しさん@編集中:02/10/10 11:27
>>787
嘘に決まってるじゃん
789_:02/10/10 16:40
すいません、質問があるのですが。。
VirtualDub_1410とAvisynthでアニメ動画をエンコしようと思っております。
avisynthスクリプト記述したavsファイルをVirtualDubで読ませ、「Video」にて再圧縮[高速]を選択。
CODECにDiv-X5.02を選択し、エンコしようとしたところ、以下のエラーが出ました。

VirtualDubは潜在的な問題を検出しました。
”再圧縮[高速]が選択されました。これは再圧縮の速度が上がることを意味しますが、
YUVフォーマットを正しくサポートしていないCODECではエラーを引き起こすでしょう。
入力と出力に用いられるCODECに互換性があるか確かめてください。
続けますか?([はい] [いいえ])

[はい]を選んで続行すると、エラーが起きて中断されてしまいます。
Xvid等、他のCODECでは上記の警告が出るものの、問題なくエンコ出来ました。
再圧縮[標準]や[完全]を選んでもエラーが出てしまいます。
これは、Div-Xの設定が間違っているのか、それとも使えないだけなのでしょうか?
もし、対処法などご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

VirtualDubの設定
・Waveソースで「再圧縮[完全](Lame)」
・d2vソースで「Video再圧縮[高速](Div-X5.02)
avisynthで使用しているフィルタやプラグイン
・mpeg2dec.dll ・IT.dll ・_2DCleanYUY2.dll ・lanczos3.vdf
・AntiComb.dll ・ColorYUY2.dll ・TemporalSoften2.dll
790789:02/10/10 16:47
ちなみにそのエラーとは
Video conpression error:An unknown error occurred
(may be corrupt data).(error code -100)
といったものです。
791名無しさん@編集中:02/10/10 19:22
2Passの2ndをいきなりやったりしてないか?
792名無しさん@編集中:02/10/10 22:58
>>787
WMEのことだったら、その通りと言えたんだが。
793名無しさん@編集中:02/10/11 09:09
>>789
最初のエラーは「再圧縮:高速」を選ぶと出る
YUV素材をYUV対応Codecで圧縮する場合無視して大丈夫。

Divxのエラーは「corrupt data」っぽいので
普通にDivxエンコしてみて、それでも出たらDivx5Codecが上手く動いてないのかも
DivX5を再インスコしる!
794789 :02/10/12 14:45
どうもです。Div-X CODECをインストールし直したら正常にできました。
もしかしたら、ad-awaerでスパイウェア削除したのがいけなかったのかもしれませんね。
795x:02/10/12 15:11
見ちゃいや〜ん。 きつぅぅ

http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
796名無しさん@編集中:02/10/12 15:25
>>795
ぶらくら
797名無しさん@編集中:02/10/13 07:27
海外では「VirtualDub=Aviエンコ最強ツール!」って感じですが日本じゃDubってマイナーだよねん…
798名無しさん@編集中:02/10/13 10:26
日本人は英語読めないバカが多いからな
799名無しさん@編集中:02/10/13 10:32
Avisinthnosikiigatakainoresu
800名無しさん@編集中:02/10/13 10:33
外人は日本語読めないしなぁ。
801名無しさん@編集中:02/10/13 12:06
>>797-800
世間知らずども…
802名無しさん@編集中:02/10/13 12:50
速度考えたらVirtualDubしかないのにな。
他の人はTMPGEncとかAviutilでちんたらやってるんだろうか。
803名無しさん@編集中:02/10/13 14:51
雑誌の紹介記事ではじめた人はそうじゃん
そんで「エンコにはパワーが必要だ」とか言ってCPU買ったり。カモ。
804名無しさん@編集中:02/10/13 14:52
インターレース解除でAviUtlの自動よりも優秀な物があれば
使うけどさ・・・
とは言ってもVirtualDub以外はDivXのBフレームに完全対応してないみたいだから
現在はAviUtlで中間ファイルを吐いてVirtualDubでDivXにしているけどね
速度なんて違うなんていっても所詮目糞鼻糞でしょ
速度がちょっとぐらい遅くても画質が良いやり方を選びたいね、俺は
805名無しさん@編集中:02/10/13 14:55
インターレース解除はここでいろいろ比較してるね
ttp://www.angelfire.com/anime4/me3/#idTmc
806名無しさん@編集中:02/10/13 15:06
Avisynthを覚えてからはVDubしか使わなくなったなあ。
インターレース解除や24fps化が弱いと言われてたのは事実だけど、
最近はそっち系のフィルタも充実してきてうれしい限り。
807名無しさん@編集中:02/10/13 15:23
AviUtlの自動、自動24fpsがAvisynthに移植されちゃったんで、
残るAviUtlの利点はGNBさんの重いフィルタだけになった感もあるね。
808名無しさん@編集中:02/10/13 15:40
>>804
Warpsharp.dll内蔵のAutoDeintとAuto24fpsがあるからね。
なんでも、Aviutilを逆アセンブルしてアルゴリズムをパクッたらしい。
ほぼAviytilと同じ結果が得られるよ。

あとインタレ解除ならTomsMoComp.dllも強力。
個人的感覚だとAutoDeintよりこっちのほうが好き。
ttp://www.mediawars.ne.jp/~niiyan/index2.html
ここのインタレ解除テストのページも参考にしる!
809名無しさん@編集中:02/10/13 17:16
俺はインターレース解除は、
AutoDeintよりTomsMoComp、Auto24fpsよりITが好み。
AutoXXXはどうも不自然。(これはAviUtlでも同様)
810名無しさん@編集中:02/10/13 17:24
キャプチャボードを買い換えたら、前のボードの設定が残っているらしく、キャプチャモードが起動できません。
どなたかこんな時どうしたらいいか教えてください。よろしくお願いします。
811名無しさん@編集中:02/10/13 17:26
すかっとOS再インストール
812名無しさん@編集中:02/10/13 20:42
場違いなスレで質問しない
813810:02/10/14 04:56
ごめんなさい。
814名無しさん@編集中:02/10/15 00:55
>>809
Auto24fps は Decomb 4.00 と組み合わせて
FrameCache(9).Auto24fps (false,24,8,"blend",false)
Decimate (mode=2,cycle=5)
なんてするとかなりいいよ。
815名無しさん@編集中:02/10/15 02:06
>>814

それやると速度がなぁ・・・
816名無しさん@編集中:02/10/15 02:26
>>814
Auto24fps (false,24,8,"blend",false)

これって結局AutoDeintじゃないの?
817名無しさん@編集中:02/10/15 03:01
"blend"指定嫌!俺的にはAuto24fpsではblendは使えねー。お前、目腐ってない?
818名無しさん@編集中:02/10/15 03:05
誰かGNBさんのWavelet3DNR2を移植してくれ
なんか絶賛されてるから使ってみたら確かに凄かった
だからエンコ時間1時間増えたけど今はAviutl使ってる
819名無しさん@編集中:02/10/15 03:09
>>816
アルゴリズムが全然違うぞ。
820名無しさん@編集中:02/10/15 14:50
>>814
Decimate付けると副作用でノイズが(少しだけ)増えるような気がしたんだけど
そう感じた事ないですか?
821名無しさん@編集中:02/10/17 02:50
VDで連番AVI読み込みってどうやるんでしょうか?
AvisynthでのCMカットで必要なので(Avisynthスクリプトじゃなくて、VDでの連番AVI読み込みのやりかたです)
822名無しさん@編集中:02/10/17 04:29
>>821
Reena!ででも使おうとしているのかな?
VDubのSegmentedAVI形式は、"foo.00.avi"〜"foo.99.avi"で、数字は2桁で00から始まる。
というもので、読み込みは先頭の00のファイルを普通に読み込めば、全てのファイルが読み込ます。
ただし、元のAVIがVDubのSave segmentedAVIで作られたものじゃなかったらダメだと思います。
この場合は、2つ目のファイルからは、Apend AVI segmentで読み込むことになります。

もし、連番ファイルをただVDubに読み込ましたいだけなら、
AVSファイルに、
SegmentedAVISource("foo.avi")
と書いて、VDubでそのAVSを読み込めば良いです。
823名無しさん@編集中:02/10/17 04:29
>>820
う〜ん、少なくとも Decomb 4.0 ではそう感じたことはないなぁ。
Decimate で mode=1 にして blend 処理でもするのならともかく、
mode=0 や mode=2 ではノイズが載る可能性があるような処理は
していないはずだし。
824822:02/10/17 04:39
補足
連番ファイル名の形式が正しければ、合計2回のOpen操作で最大100個までのファイルは
読み込めるということです。
VDubでSave SegmentedAVIしたものだったら、1回のOpen操作で終わりです。
825名無しさん@編集中:02/10/17 14:03
>>821
Reena!で連番使いたいって話なら、次のバージョンで対応するっぽい
から待ってみたら?
826名無しさん@編集中:02/10/17 14:41
しかし最近いろんな雑誌でWMVやDivXが取り上げられるようになったけど

紹介されているフロントエンドはほとんどがTMPGEncかAviUtばかり。

avisynth+VDという組み合わせは初心者には敷居が高いという判断なのか
読者がみんなハイスペックのマシン使ってるという前提なのか?
827名無しさん@編集中:02/10/17 14:57
TMPGEncやAviUtの方が説明が簡単だから
828名無しさん@編集中:02/10/17 15:06
d2vがひらけないからねー
829名無しさん@編集中:02/10/17 15:07
>828
いや、問題ないだろ。
830名無しさん@編集中:02/10/17 15:19
使いこなしているライターがいないとか?
831名無しさん@編集中:02/10/17 15:41
慣れるとDUBの方が簡単だと思うけど
初心者には判り難いってことなのかな
クソ安定してるし。速いし
832名無しさん@編集中:02/10/17 15:54
>>831
そりゃ初心者に avs の書き方教えるのは辛いもんがあるからねぇ。
GKnot 使うんだと DVD rip を推奨しちゃうようなもんなので、アングラな
雑誌にしか書けないし。
833名無しさん@編集中:02/10/17 23:44
初心者禁止でいい。
Aviutlスレみたいになると困る
834名無しさん@編集中:02/10/18 00:41
Reena! ver.1.0.3アップ
折れの環境で2passが出来るようになった。
835名無しさん@編集中:02/10/18 04:06
初心者ってのはスクリプトを書く・・・
なんて言われただけで退くからな。

836名無しさん@編集中:02/10/18 20:40
俺は初心者だけど、某HPにて解り易い解説してくれてたから、使ってます。
ただ、周りにAviuti派の人達しか居ないため、解らない事があると困る。
乗り換えを検討すべきなのかなぁ・・・。
837名無しさん@編集中:02/10/18 20:44
>>836
初心者には高度すぎるかもしれないけど、Avisynth スレがあるやん。
あと、英語ができるんなら doom9 の Avisynth forum っていうのもある。
838名無しさん@編集中:02/10/19 01:07
質問があります。
VHSをMPEG1でキャプしたものがあるのですが、エンコすると
画面が斜めに傾き、かつ画面が白黒で、赤緑青の走査線が入っているものが生成されます。

解決策はありませんか?
CODECはDivX5.02です。よろしくお願いします。
839名無しさん@編集中:02/10/19 01:10
30秒分を1回無圧縮で書き出してみよ。ソースをチェック。MPEG1自体が汚い可能性。

・コピーガード
・Codecの不具合
・DUBの使い方を間違っている
どれか。
840名無しさん@編集中:02/10/19 02:02
クリップ→リサイズの過程で起こる場合があったような…
とりあえず、クリップの数値を弄ってみるのを推奨
(当てにしないでね;
841838:02/10/19 02:06
>>839
ありがとうございます。
とりあえず無圧縮でやってみました。
コマ落ちはひどかったのですが、上の現象は見られませんでした。

DivXがおかしいのでしょうか・・
1-passでも2-passでもDivXで圧縮するとこの現象が見られます。
もしDivXがおかしいのだとすれば、何をすればいいのでしょうか?
842838:02/10/19 02:12
>>840
ありがとうございます。
左右のクロップをいじったら直りました!
本当に助かりました。
843名無しさん@編集中:02/10/20 03:12
WMVでエンコする方法は無いですか?
844名無しさん@編集中:02/10/20 04:58
>>843
ない。
845名無しさん@編集中:02/10/20 18:05
ReadAVS.dll突っ込んで、VFAPIConvでAVI吐いて
WMEに渡せばいいじゃない?
846名無しさん@編集中:02/10/20 22:04
>>845
それだと死ぬほど重い。今はどうかしらないけどね、試したの半年近く前だし。
HDDに余裕があるなら、huffyuvとかで中間ファイル吐いて、それをWMVの
エンコーダに喰わせる方がずっと速かったようなきが。
847845:02/10/21 01:10
2Passならそうかもしれんが…1Passなら変わらないんじゃない?
とりあえず、試しに遊んでみまふ
>>846
848名無しさん@編集中:02/10/22 19:05
1Passか!
849名無しさん@編集中:02/10/22 22:49
先日公開されたVirtualDubMpeg2やm2v.vfpが使えないのは仕様ですか?
850名無しさん@編集中:02/10/23 08:12
4:3ではないソースを扱う場合に
横方向の拡大を施したいのですが
resizeのアルゴリズムは何がいいでしょう・・・

と、あとVD1.4.10ってバグ持ちじゃなかったっけ?俺の勘違い?
851名無しさん@編集中:02/10/23 08:45
拡大も縮小もlanczos
852名無しさん@編集中:02/10/23 19:24
>>850
http://www.virtualdub.org/virtualdub_kb
を見て判断しませう。

このスレでバグありと叫んでいたヤシはいるけど、そいつの叫んでいたこと
については報告されていない。
853名無しさん@編集中:02/10/24 14:33
>>852
現実に俺の目の前で何回か起きているのに、既知の障害一覧に無いと言ったって仕方なかんべ。
なので、1.4.9に戻して使ってるよ。
854853:02/10/24 14:42
俺は、過去に別に叫んだ覚えは無いので、そいつとは無関係。
自分自身で黙って、トラブルと向き合って回避しただけなので。
855名無しさん@編集中:02/10/24 14:49
漏れは1.4.10使ってるけど不都合は起きてないんだけど
起きた人はどんな不都合が起きたの?

それと、起きたなら作者には報告した?
856名無しさん@編集中:02/10/24 15:29
>>855
お前なら報告するかも知れんが、俺はそんな面倒なことしない。
回避できてるからね。
俺の遭遇したトラブルってのは、バッチエンコードが時々errorで中断するっていうもの。
2passの1st時が多かったような気がするけど、再度やり直すと正常とか不安定だった。
857855:02/10/24 15:39
>>856
そういやそんな事があったかも
最近はないけど昔あったわ
メールしてみるか
858名無しさん@編集中:02/10/24 16:12
>>857
報告をしない理由には、再現性の問題、発生要因の問題等が明確でなく、
『ただ単に頻度は少ないがたまに起きる、その後リトライすると起きないけど起きることも有り得る』
なんて報告しても、調査しようが無いだろうなと思ったこともある。
859名無しさん@編集中:02/10/25 05:35
>>855
ageて書くのはメチャ嫌われるよ
860名無しさん@編集中:02/10/25 22:24
hage
861お尋ねしてみますた:02/10/26 11:08
http://www50.tok2.com/home/reGIORNO/sample.avi
http://www50.tok2.com/home/reGIORNO/sample2.avi
↑VAIOのGPでキャプチャ→VirtualDubでDivX2pass変換した
らしいのですが、どんなフィルターをかけたのかどうしても
知りたくてここで質問してみました。いろいろ試したのですが
ここまできれいにできないんです。愚問だったら申し訳ありません。
862お尋ねしてみますた:02/10/26 11:11
ちなみにソースは「ドラマ ごくせん」の第08話で、
46m22s、218MBです。
863名無しさん@編集中:02/10/26 12:42
>>861
綺麗と言えば綺麗かもしらんが
ノイズ系のフィルタが相当強くかかってないか?
人の肌がのっぺりしてるし髪の毛とかもつぶれていると思うのだが。
864お尋ねしてみますた:02/10/26 13:05
じゃあ863さん的オススメフィルターありましたら
ご教示願えますか?私、VirutualDubは最近使い始めたばかりで
まだまだいろいろ調べないといけないんです。
Aviutilできれいに作ったのとVirtualDubできれいに作ったのを比較したい
んですが、今はどうしてもVirutualDubできれいにできない!!!
865名無しさん@編集中:02/10/26 13:23
VirtualDubで何かしている人っていないよな。
ほぼ全部Avisynthでスクリプト書いてVDubに渡してエンコだろ。
866863:02/10/26 13:30
>>864
漏れは気が短いので時間のかかるフィルタは使わない。
それにAviUtlで綺麗にできるならそれでいいじゃん。

865も言ってるけどVirtualDubを極めたければAvisynthだろうな。
867名無しさん@編集中:02/10/26 13:34
>>861
これ本当は30fpsものじゃない?
なのに24fpsになってるからカクカクしてるね。

動きが多いドラマじゃないからサイズ抑えるためにわざとやってるんだろうか。
868お尋ねしてみますた:02/10/26 13:47
あ、元ファイル(218MBのやつ)から切り取る時に
間違えて再圧縮されてたかもしれません。
フィルタのチャック全部はずしてもう一度sample.aviを
作り直します。今ちょっと外なので夜7時前後あたりに
またカキコしにきます。どうもすいません。
>>866、865
Avisynthってのは興味ありますね。調べてみます。
Aviutilいいのですが、時間かかりすぎます。
VirtualDubでやったら75%くらいの時間でできたので
感動でした。これできれいにできれば申し分ないと思いまして。
869お尋ねしてみますた:02/10/26 15:25
http://www50.tok2.com/home/reGIORNO/resample.avi
↑フィルタ全部外して再圧縮なしで取り出してみました。
もとファイルから24fpsでした。30fpsものなのに
何で24fpsにしたのかな?容量減らすためとは思えないけどな。
これくらいきれに作れるんだからビットレート低くしても
あまり影響しないはずなんだけどな。
870名無しさん@編集中:02/10/26 15:30
>>868
おい、ちょっとまってくれよ。
>フィルタのチャック全部はずしてもう一度作り直します。
って何やってるんだ?再圧縮なしで出力してないのか?
そんな2度もエンコしたやつ見せるなよ!評価できないじゃん。
871お尋ねしてみますた:02/10/26 16:33
最初のsample.aviとsample.avi2はもしかしたら再圧縮になってたかもしれないので、
resampleを作りました。恐らく三つとも再圧縮になってないと思うので大丈夫です。
(再圧縮なしで取り出したので三つとも3秒くらいで処理が終了してます。by Aviutil)
>>870ご心配なく。
872お尋ねしてみますた:02/10/26 16:40
明るい部分もあった方がよかったら言って下さい。
サンプルAVIすぐUPします。
873名無しさん@編集中:02/10/26 16:44
画像の端っこの黒い部分を切りたいのですが
どのフィルターをかければいいのでしょうか?
874名無しさん@編集中:02/10/26 17:19
>>868-873

君は初心者板に帰りなさい
875お尋ねしてみますた:02/10/26 17:55
>>873
クロップでできます。フィルターじゃないです。
876名無しさん@編集中:02/10/26 22:49
なんだかスゲーことになってる(w
877名無しさん@編集中:02/10/27 02:49
外出だと思うけどさ、一応書いておく。
↓VirtualDubは、直接Mpeg2を編集バージョンがあるよ。
tp://sourceforge.net/projects/virtualdubmpg2/

でもAvisynth使うならAvisynthで直接読み込めるから意味ないけどね。↓参考
LoadPlugin( "c:\avisynthPlugin\WarpSharp.dll" )
LoadAviUtlInputPlugin( "c:\avisynthPlugin\m2v.vfp","MPEG2VIDEO" )#m2v.vfpを使用する場合
MPEG2VIDEO( "d:\動画.mpg" )#m2v.vfp + WarpSharp.dll

それとマングロソクトのダブルエムブイも直接編集できるバージョンがあるよ。
古いVirtualDubの1.4cだったかな。
878名無しさん@編集中:02/10/27 09:47
WMV編集っつっても全然つかえねーけどな
879名無しさん@編集中:02/10/27 11:23
WMVは編集には向かないって。
普通はそれ以前に編集するもの。
880名無しさん@編集中:02/10/27 13:49
>>879
そんなわかりきった事を書かないでほしい。
問題は手元にあるエロWMVをどうやって編集するかなんだ!
881名無しさん@編集中:02/10/27 13:51
>>880

そんなんwmvスレでヤレヤ
ボケ
882名無しさん@編集中:02/10/27 14:59
>>881
ウッセーバカ!!
883名無しさん@編集中:02/10/27 22:28
VirtualDubの分かりやすい使い方が書いてあるサイトを教えてくれませんか?
884名無しさん@編集中:02/10/27 23:32
885名無しさん@編集中:02/10/28 03:11
>>884
ありがとうございます!
886名無しさん@編集中:02/10/28 22:10
VirtualDubの分かりやすい使い方が書いてあるサイトを教えてくれませんか!?
887名無しさん@編集中:02/10/28 22:12
888838:02/10/28 23:11
今度は音ズレに困ってます。
前に音ズレに関するアドバイスを頂いたのですが・・。

前にはキャプしたソースが既にズレているということで納得していたのですが、
どうも一概にそうと言えないみたいなんです。
元のmpgは音ズレしていないよう(WMPで再生時)なのですが、VirtualDubに取り込むと
何故か音ズレするんです。(決まってはじめの5分から10分間)
大体10分を過ぎると、普通の音声になっています。

VirtualDubに問題があるのでしょうか?
889名無しさん@編集中:02/10/28 23:29
>>888
なぜにMPEG1をDivXに変換したいの?意味ないじゃん
890838:02/10/28 23:34
>>889
700MBにサイズを落として、CD-Rに焼きたいんです。
891名無しさん@編集中:02/10/29 00:39
>>890
先頭部分のズレが大きいのはキャプボのせいかもよ。
絶対そうだとは言えないけど、俺んちの場合はそれだった。
892名無しさん@編集中:02/10/29 00:45
>>890
元のサイズはどれくらいの大きさ?不明な音ズレもしてるみたいだし
MPEG1で再圧縮したら、まあソースがVHSなら・・
893838:02/10/29 00:59
>>891
キャプボは玄人志向のSAA7130-TVPCIです。

>>892
元のサイズは3GBくらいです。
なんか4GBの壁があるみたいなので、キャプチャするときも
あまり高ビットレートにしてません。(4000kbpsくらい)
キャプチャはキャプボ付属のPowerVCRUでやってます。
894名無しさん@編集中:02/10/29 01:12
>>893
んーと、とりあえず音ズレしているaviの部分だけ切り取って・・ん
音声はVBRなMP3?ひょっとして
895名無しさん@編集中:02/10/29 16:46
VDubでmpegからaviに
DivX5.02でエンコしたら
サイズ大きいファイルニなる人って
いる?
896名無しさん@編集中:02/10/29 16:50
ビットレート次第ではそういうこともあるだろ
897名無しさん@編集中:02/10/29 21:16
みなさんは
映画をエンコする時には
Audioには何のcodecを
使ってますか?
898名無しさん@編集中:02/10/29 21:17
>>897
MPEG1 Audio Layer-3
899名無しさん@編集中:02/10/29 21:26
ありがと☆
初めてエンコするので
緊張してます
900名無しさん@編集中:02/10/29 21:51
頑張ってね♥
901名無しさん@編集中:02/10/29 23:51
VBR対応は〜?
902名無しさん@編集中:02/10/30 01:00
Nandubでイイジャン・・・と思ってしまうよ。
903名無しさん@編集中:02/10/30 02:46
virtualdubmpg2って早くない?
映像読み込ませて、Divx5.0.2Q93で25fpsでたよ。AVSのm2vかますと10fpsくらい
2倍くらい速度が違うよ。これを何とかできないものか?
904名無しさん@編集中:02/10/30 05:01
結局AVI2.0とAVI1.0どっちで出力すれば良いんだ。
905名無しさん@編集中:02/10/30 07:03
>>904
NTFSならAVI2.0で良い。
906838:02/10/31 00:43
>>894
超亀レスで申し訳ないです。
ごめんなさい、エンコの時いつも音声はmp3に再圧縮してます。
(mp3 96kbit/s 48.000Hz Stereo CODECはたぶんLAMEだと思います。)
キャプチャの時の音声はPowerVCRUのMPEG-1エンコーディングです。

VirtualDubに慣れていないので(とは言ってもエンコ自体全然経験が浅いものですから)
切り取って・・とかわからないんです。
解説サイトとかにのってますか?
907名無しさん@編集中:02/10/31 02:45
フィルタとかなーんもかけずに、ただmpg1をdivxに変換したいだけなら、
Flaskをつかえばいーんじゃないの?
908名無しさん@編集中:02/10/31 12:48
>>906

アンタはココで質問する前に自分で解決しようと
努力しているのか?

つーか、自分がやってることも把握できてないヤシに
アドバイスする気にはならんよ。

909.:02/11/01 05:21
なんか新しいVdubが出てるらしいね、公式なヤツじゃないようだが・・・
910名無しさん@編集中:02/11/01 21:27
マジですか!!!
911名無し募集中。。。:02/11/01 22:45
どこでSKY?
912名無しさん@編集中:02/11/02 00:44
913名無しさん@編集中:02/11/02 02:07
VDubMpeg2のことじゃないの?
914名無しさん@編集中:02/11/02 02:27
>913
どうも正式リリースみたいだよ、VDのHPでもちゃんと載ってる
ttp://www.virtualdub.org
915名無しさん@編集中:02/11/02 11:47
>903
ちょっと気になったのでVirtualDubMPEG2のフレームサーバーで
作成したVDRをAvisynthで読ませて圧縮してみるというテストをしてみますた

えぇ…無駄ですたよっヽ(*`д´*)ノ
MPEG2DECより2〜3割長い時間が掛かるという痛い結果が出ただけでした;
ってことで、現状ではMPEG2DECを使うしか道が無い模様;
916名無しさん@編集中:02/11/02 14:58
>>915
俺のお勧めはMpeg2dec2。
Mpeg2dec3はバグが出たので2をつかってます。
917名無しさん@編集中:02/11/02 18:43
ほーほー
918903:02/11/02 22:54
>>915

MPEG2DEC2
m2v.vfp
VirtualDubMppeg2
の中でMpeg2dec2がやはり、今まで通りお勧めか〜
919名無しさん@編集中:02/11/02 23:28
VirtualDub-1_4_11ってアイコンが変わっただけですか?
920名無しさん@編集中:02/11/03 00:55
>>919
http://www.virtualdub.org/
も読めないバカは逝け
921名無しさん@編集中:02/11/03 13:31
マジレスですか
922名無しさん@編集中:02/11/03 17:03
あちこちバグフィックスだね
イイ!
923名無しさん@編集中:02/11/04 02:56
もしやAVI2.0のバグ直った??
924ひろゆき ◆HXCXIAXMOA :02/11/04 23:00
しらにゃい
925名無しさん@編集中:02/11/07 01:17
stream copyに関して詳しく教えてください。
926名無しさん@編集中:02/11/07 02:52
そのうちね
927名無しさん@編集中:02/11/07 06:28
気が向いたらな
928名無しさん@編集中:02/11/07 23:27
よっしゃそろそろ・・・まだはやいか
929名無しさん@編集中:02/11/09 23:44
日本語
キタ―――(゚∀゚)―――― !!
930名無しさん@編集中:02/11/10 18:35
処理優先度を変更することはできるんでしょうか?
後ろでマターリ走らせたいのですが、今のままだと他の作業にも影響でまくりで…
931名無しさん@編集中:02/11/10 22:04
>>930
そういう設定あるからもっと探せよ
932名無しさん@編集中:02/11/15 20:06
XviD+OGG=OGMな動画を編集できるVD
http://sourceforge.net/projects/virtualdubmod
933名無しさん@編集中:02/11/16 00:35
AVIUtilみたいに映像と音声を合わせる事って出来ないの?
934名無しさん@編集中:02/11/16 01:04
できるよ
935名無しさん@編集中:02/11/17 00:53
ソース公開されてるみたいだけど、日本の亜流版は無いのかな?
ここで誰かやってくれるんだったら・・・ガンガン注文飛びまくって最強になりそうな予感なんだが
936名無しさん@編集中:02/11/17 01:53
あるよ
937名無しさん@編集中:02/11/17 02:52
ただの日本語版ならあるよとか言ったらコロヌ
938名無しさん@編集中:02/11/17 04:09
ちがうよ
939名無しさん@編集中:02/11/17 16:50
無いよな?
940名無しさん@編集中:02/11/17 20:22
はしのえみ不細工だなー
はなが汚い
941名無しさん@編集中:02/11/17 21:43
話題ねーなー。このスレ。
942名無しさん@編集中:02/11/17 23:27
俺の場合は特に問題なく使えてるからさ
943名無しさん@編集中:02/11/20 11:16
大量に作った中間ファイルをドラッグ&ドロップでギャバーッとエンコードできるようになりませんかねえ。
結合じゃなくて、個別にエンコードしたいんですけど。
今のところ1個ずつドロップしてJOB登録するか、
VirtualDub.jobsの中身をコピペしてファイル名とJOB番号だけ変更するしかできません。
もっと楽したい。
944名無しさん@編集中:02/11/20 23:54
ギャバーッ
945名無しさん@編集中:02/11/22 12:17
ワラタ
そうだねー。大量処理を管理するソフトも欲しいかもー
946名無しさん@編集中:02/11/23 09:22
LameACMを使う圧縮でノーマライズすることはできないのかなー。
947名無しさん@編集中:02/11/23 09:49
ギャバーッっとね
948名無しさん@編集中:02/11/23 21:56
なんでASF読み込めないの?
949名無しさん@編集中:02/11/24 09:27
The changelist for 1.4.12:

Build 14303 (Version 1.4.12): [November 23, 2002]
[features added]
* Parts of the MPEG-1 decoder, some color conversion
functions, and parts of the resize filter have been
optimized for SSE2 (Pentium 4).

[bug fixes]
* Fixed intermittent deadlock during playback caused
by non-atomic thread synchronization. This affects
SMP systems as well as CPUs with HyperThreading
Technology.
* Fixed Save Image Sequence regression in 1.4.11 that
caused the directory portion of the dialog to be
ignored.
* Fixed broken copyProc support.

950名無しさん@編集中:02/11/24 09:35
1.4.12 age

といっても、最適化とバグフィックスか。
枯れてるのが魅力ちゃ魅力だな。
951名無しさん@編集中:02/11/24 09:44
>>949
ども。
でも、ヲレは VirtualDub で直接 MPEG-1 なんて読ませないし、SMP 環境でも
ないし、Save Image Sequence も使わないからなぁ。copyProc って VirtualDub
Plugin に関係するんだろうけど、VirtualDub Plugin も Avisynth から使うし…。

>>950
本家のほうは完全に枯れちゃっている雰囲気だね。各所で行われている改変版
だと YV12 対応だとか OGM 出力対応だとか、いろいろ面白いんだけど。
952名無しさん@編集中:02/11/24 11:33
>>948
旧バージョンなら読込めます

過去ログ読むなりGoogleで検索シル
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=asf+Virtualdub
953名無しさん@編集中:02/11/26 22:31
みなさんこんばんは
Textsubあててジョブコンで出力するとエラーがでるんですが何ででしょうか?
ジョブコン使わなかったらうまくいくのですが・・・
954453:02/11/26 22:38
すいません情報不足ですよね
Virtualdubは1.4.10で
textsubは2.18です。
955名無しさん@編集中:02/11/27 00:04
AVIに圧縮する時のサウンドの選択でMPEG Layer-3の時
56kBit/s24000Hzまでしかないんすけど128kbとかは選べないんすか?
956名無しさん@編集中:02/11/27 00:07
>>955
FAQだけど、外部エンコーダーでエンコしてあとからくっつけるか、
LameACMでも使うか。
957名無しさん@編集中:02/11/27 00:08
>>956
そのLameACMってのをダウンロードしたけどそっからどうしたらいいか・・・
958957:02/11/27 00:12
すみません。わかりました。
959957:02/11/27 00:26
できたと思ったら今度はLameACM.acmを要求された〜どこにもないし。
960名無しさん@編集中:02/11/27 00:31
>>957
LameだとVBR128K以上 それ以下だったら下のCBR96K以下にする方が音は良い
■MP3codec[Radium MP3 codec]
http://www.doom9.org/Soft21/Audio/ra-codec12.zip
http://members.telocity.com/~linuxgod/ra-codec12.zip
http://www.riphelp.com/downloads/radium_codec.html

LameはXXX]acmXXXを右クリックインストールする
961957:02/11/27 00:33
>>960
ありがとう!助かります。
962名無しさん@編集中:02/11/27 00:55
Radium MP3 codecて違法っぽいヤツ?
963名無しさん@編集中:02/11/27 01:32
>>962
っポイ! じゃなくて明確に違法
964954:02/11/27 08:07
すいません954です。
Textsubの件わかる方いらっしゃいませんか?
しつこくてすいません。
965 :02/11/27 08:53
詳しくは知らないけどTextsubではなくvobsub使ったら
日本語パッチもあるし
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/
966名無しさん@編集中:02/11/27 13:18
バージョンアップはやいな
11/23/2002 News: VirtualDub 1.4.12 released
http://prdownloads.sourceforge.net/virtualdub/VirtualDub-1_4_12.zip
967名無しさん@編集中:02/11/27 13:48
(°Д°)ハァ?
968名無しさん@編集中:02/11/27 14:05
エンコしてるとflame9995で毎回ストップするんだけどなんで?
最新のにしてもダメ。

ググってみたけど日本語のページ出てこなかった
969名無しさん@編集中:02/11/27 14:06
毎回、処理flameレートが0%になったまま進まなくなります。
970名無しさん@編集中:02/11/27 15:15
mpeg読めるようになったかなぁ〜
ためしてみよ
971970:02/11/27 15:24
mpg→AVIしようとmpg読ませるとpacket sync errorがでるんだけど
どうしたらい?(´・ω・`)
972970:02/11/27 16:19
自己解決しました
973りある970:02/11/27 16:59
いや、
俺はまだ解決してないYo(´・ω・`)/?
974りある970:02/11/27 20:56
事故解決しました。お騒がせしました。
975970 ◆zxFGqo7ksI :02/11/27 22:26
(´・ω・`)/?
VCDGear使ってもダメだった。
破損したmpegは直せないみたい
976970:02/11/27 22:47
早く教えろくずども。
977名無しさん@編集中:02/11/28 00:03
>>970
VirtualDubは標準でAVIだけでなくMpeg1も読込めます。asf,Mpeg2も読込めるのもあります
↓色んなVirtualDub
http://www.digital-digest.com/dvd/downloads/virtualdub.html
978名無しさん@編集中:02/11/28 01:58
>>977
それって違法なの?
979名無しさん@編集中:02/11/28 03:50
virtualunko
980943:02/11/28 06:19
スンマソ、ヘルプのAdvanced TopicsのところにCommand line optionsがありましたね。
要はエンコ設定をFile→Save processing settingsでvcfに保存し、
ソースファイルだけをひとつのフォルダに放り込んで、
virtualdub /s設定.vcf /b"ソースフォルダのパス","出力先のパス" /x /r
とやるだけでした…。
これなら大量ファイルの処理や2pass等も単純なバッチで行けそうです。
VBSでJobsを自動記述させようと思って勉強してたけど無駄になっちゃった (´・ω・`)
981名無しさん@編集中:02/11/28 13:39
>>943=980
CMカットフィルタ編集記述A.avsをVirtualDubで仮中間ファイル.aviを吐き2passでエンコでA.avi
CMカットフィルタ編集記述B.avsをVirtualDubで仮中間ファイル.aviを吐き2passでエンコでB.avi
・・・(A〜E.avsの計5個位登録する)
までの処理をジョブリストに登録して一括処理してます。

この登録するのが面倒なので2passのビットレートだけ各AVS毎に指定して
後のジョブリストへの登録作業をギャバーッと登録したい。

何か良い方法ない?
982名無しさん@編集中:02/11/28 15:09
ビットレートはJobごとに変更するんですよね。
それってVirtualDub.jobsだとVirtualDub.video.SetCompData();の中にある
長大な(テキストにエンコードされたバイナリ風の)ストリングに埋め込まれてるんですよね。
そんなの解析できないyo...
ビットレートだけ変更したvcfを複数用意して上記のバッチ処理、じゃダメですか?
983981:02/11/28 16:44
Gknot、Autodivx5、AutoDub等のソフトはどうなんだろう
984名無しさん@編集中:02/11/28 22:54
>>982
base64エンコードだから解析は簡単じゃない?
985名無しさん@編集中:02/11/29 01:01
VirtualDubでWMV出力させたいんですが誰か作れ。
986名無しさん@編集中:02/11/29 10:14
>>984
base64ってnimdaの入り口と同じですよね解析してみまつ
987名無しさん@編集中:02/11/30 09:58
>>977
Mpeg2バージョンってVOBをどうこうするって話で、MPEG2自体を読み込んでくれるのでは
無いから使い物にならんよ。
988名無しさん@編集中:02/11/30 15:49
989名無しさん@編集中:02/11/30 16:59
>>988
なんすかこれ?
990名無しさん@編集中:02/11/30 17:12
>>987
Mpeg2を普通に読込めますがしかも>>977の逝ってる事はガイシュツな訳で
過去ログ読めない人のためにはってくれたのでしょう。
過去ログにも上がってますVdubの亜種等や古いバージョンででMpeg2やasfを
読込めるのは常識です。

>>989
Vdubの2002/11/23 VirtualDub 1.4.12 released本家に書いてある
http://www.virtualdub.org/
991名無しさん@編集中:02/11/30 17:57
>>989 >>990
いや本家じゃなくて、ogg/ogm対応の〜modのバージョンアップ
save as OGM とか、ちょっと前ならGraphEditでしこしこやってたことが
ずばっとできる
992名無しさん@編集中:02/11/30 19:45
>>977
すげー!
MPEG2読めるのあるのね
知らなかった
それと1.4.13でた
Lanzcos3ってLanczos3だよね
993名無しさん@編集中:02/11/30 22:10
11/30/2002 News: VirtualDub 1.4.13 released

俺の環境ってMPEG2読み込ませようとすると落ちるんだけど何が悪いのかな?
2時間ぐらいのMPEG2エンコモノ7Gぐらいなんだけど・・・。
994名無しさん@編集中:02/11/30 22:34
>>993
しっかり英語を読んで解決するしかないのではないかと思います
あんまりみんな使わないと思う
Avisynth+VirtualDubで爆速エンコすると思うから
AvisynthにMpeg2を読込ませて使います

995名無しさん@編集中:02/12/01 00:00
次スレ、立ってるの?
996名無しさん@編集中:02/12/01 00:49
ここまで次スレの話題がでないスレははじめて見た
【最強】VirtualDub情報局 Part2【世界標準】
でいこうぜ
このスレタイは完璧

↓↓↓↓よろしく






997名無しさん@編集中:02/12/01 00:57
( ´D`)<てへてへ
998名無しさん@編集中:02/12/01 01:10
川o・-・)ノ
999名無しさん@編集中:02/12/01 02:01
999!
1000名無しさん@編集中:02/12/01 02:04
1000取ったり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。