DivX & Avisynth を絶賛しよう 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
>LoadPlugin "decomb.dll")
>LoadPlugin("mpeg2dec.dll")
>mpeg2source("Lain.d2v")
>Crop(8,0,704,480)
>Telecide(chroma=true,dthreshold=13)
>Decimate(mode=1,threshold=25)

Decomb の作者が Lain (24/30fps混合品) をエンコードして非常にまんぞしたとかいう設定。
参考用に。
>>552
リバースエンジニアリングとは中身わからんもんを力業で解析することと思われ
まあ、ソースが見れるときにはリバースエンジニアリングって普通は言わないわな(苦笑)
バイナリを逆アセンブルする場合ならリバースエンジニアリングというが
>>553
Lainエンコする予定なのでサンクス。
557549:02/03/07 21:15
なるほど、>>554-555
サンクス。企業とかが、他社製品買ってきて
分解したりして、研究するのが当てはまるね。
今までは拡大解釈してたみたいっす
>>546 どの企業もそれを狙ってるから、今Mpeg4バトルがすごいんだよね。
559533:02/03/08 01:17
>>547
言葉が足りないのは認める。
同等画質であれば2passのが容量抑えやすい。
かな?

まああんまり論じても泥沼(w
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 01:32
全く続報がでてこないんだけど、DCでDivXは結局の所どういう感じだったの?
↑ 皆XBOXにながれた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 03:38
↑ それはない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 06:27
sage
↑ 下がってない。
>>547
>いくらビット回しても品質100以上にはならないんじゃないの?
そりゃそうだろ。
っつーか普通100では作らないと思うんだけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 19:35
Decomb 3.8 リリース。
十分成熟して新しいネタもないから、バグでも見つからない限り新しいリリースはないってさ。
作者の今後の予定は、いくつかの VirtualDub の Filter を AviSynth へ移植することらしい。
期待大かな!?
568_:02/03/09 21:05
>553 がDecombの設定を出してるけど、みんなはどういう設定で使ってる?
俺は Telecide() ぐらいしか使ってない・・・
569名無しさん@編集中:02/03/09 21:11
Telecide(chroma=true,dthreshold=13)
Decimate(cycle=5)
かな。
570_:02/03/09 23:03
>569
なるなる。そういう設定が普通なのかな・・・。

普段、下のavsをGknotに食わせてる(Editで上書きしてSave&Encode)んだけど
文字(歌詞)の周りのノイズが気になる・・・。

ソースはDVDリップ、アニメOP(79秒)
DivX4.12 2Pass, 650Kbps(79KB/s), そこそこ綺麗だけどマダマダ。
もっと良いフィルタがあるのでしょうか・・・?

#-----------------------------------------------
#LoadPlugin "decomb.dll")
LoadPlugin("E:\DVDRIP~1\GORDIA~1\mpeg2dec.dll")
LoadPlugin("E:\DVDRIP~1\GORDIA~1\Avisynth_Spatial.dll")
LoadPlugin("E:\DVDRIP~1\GORDIA~1\GreedyHMA.dll")
#
# SOURCE
mpeg2source("E:\DVDRipping\test_ccs_op.d2v")

# DeInterlacing (Decomb を使うなら、こちらは使わない)
GreedyHMA(1,0,4,0,0,0,0,0)

# Decomb (GreedyHMA を使うなら、こちらは使わない)
#Telecide(chroma=true,dthreshold=13)
#Decimate(mode=1,threshold=25)

# 3) heavy noise (very slow, you have been warned)
SpatialSoftenMMX(2,4,6,false,false,4,4,6,8)
TemporalSmoother(3)

# RESIZING
#BicubicResize(720,480,0,0.75)
BilinearResize(360,240)
#-----------------------------------------------
>>570
GreedyHMAは24fpsで、Decombは30fpsの設定になっているのは、
fpsで使い分けているということか?
文字についてはDecombは崩れるよ。(これはSmartDeinterfaceのロジックを使っているから)
>>570
普通の 4:3, 24fps のアニメと仮定すると
#Decimate(mode=1,threshold=25) → #Decimate(cycle=5)

んで、
>SpatialSoftenMMX(2,4,6,false,false,4,4,6,8)
>TemporalSmoother(3)
の二つのノイズフィルタはカット。
DVD の場合は下手にかけると悪化することが多い。

んで
BilinearResize(360,240) → BilinearResize(320,240)
比率おかしい(苦笑
あと、Crop が普通 Resize の前に入る。

んで、Decomb のほうがお勧め。
>>572
Decomb色々試したけど、字幕やテロップ、OPEDのクレジットなどが入るものでは
GreedyHMAが良いと再認識してGreedyHMAに戻ったよ。
(肌色の色崩れは気にしなければ気にならない程度だし)
Decomb良いという人はその設定を教えてくれ。
24fps
 Telecide - chroma=True,False, blend=true,false, threshold=5,8,10,13,15,31, dthreshold=5,9,13, post=true,false
 Decomate
30fps
 FieldDeinterlace - chroma=True,False, blend=true,false, threshold=5,8,10,13,15,31, post=true,false
 Telecide(mode=1,threshold=25,50,75
なお、では試したことを記しておく。
>>573
それはもう個人の趣味の問題だから仕方ないのでは(苦笑)
575570:02/03/10 00:21
>571
そうです。fpsによって使い分けてます。24/30fpsの混合はGreedyHMAを使ってます。
そうか・・・Decombでは文字の崩れは仕方ないのですか・・・。ありごとうございます。

>572
あう、ノイズ除去は逆効果の場合が多いですか。試してみますね。
えっと元ソースが[720x480 29.976fps]なので、[360x240 23.976fps]にしていたのですが、比率おかしいのですか?
すいません、純粋に 2:1 にリサイズすればビットレートを抑えられると思ってました。勉強してきます。

にゃ、DecombのほうがGreedyHMAより良さげなのですね。教えてくださってありがとうございます。
>573の意見も考えて、ひたすらエンコ実験してきます。
DivXからMP3だけ取り出す方法ってあったでしょうか?
>>576
VirtualDub/AviUtl
失敬。VDubでwavで保存したらいけました。アホでスマソ
ゴルァ(゚д゚)
>>577
あぁ 有り難うございました。
>>575
#Decimate(mode=1,threshold=25)
これは 24/30fps 混合用だって・・・
553でもちゃんと Lain(24/30fps混合品) って書いてあるでそ
>>575
vobをDVD2AVIにかけると720*480のサイズで出てくるが、
これはソースのアスペクト比とは関係ない。
4:3、16:9どちらでも720*480になる。
DVDだとジャケットにアスペクト比が表記してあるのでチェック。
今まで360*240でやってたんなら、それは全部ソース本来の見え方になってない。
登場キャラとか全員デブってるゾ(w

俺も何回かやってから気づいて、全部作り直したさ(w
>>582
禿堂
今作り直し中(;´Д`)
DVDの場合、横の720はクロップして702にしないと…と書いているホムペもあるぞ。
俺は詳しくないし面倒なんでやってないが。
585570=575:02/03/10 20:40
>581
ああぁ、すいません寝ぼけてました。24/30fpsの時はDecomb使ってます。
上のは書き間違いです。ごめんなさい。

>582
解説ありがとうございます。さっそく自分でも調べた上で、リサイズを320x240にしてエンコして見ました。
あぁ、綺麗にできますね。輪郭線の荒さが全然違いました。
・・・いままで気付かなかった自分を小一時間問い詰めたいです(汗

ところで572さんや、582さんはどういうavsファイルを作成されているんでしょう?
気になります・・・。
唐突なんだけど
リサイズ>ノイズフィルター
ではなく
ノイズフィルター>リサイズ
の順だよな?
>>586
理屈からいえば
ノイズフィルター>リサイズ
とすべきだけれども、速度を稼ぐためにあえて
リサイズ>ノイズフィルター
とする人もいる。
>>587
横やりスマソで
漏れももっぱら
リサイズ>ノイズフィルター
こっち
589Avisynth拡張-1:02/03/11 02:43
知らない人もいると思うので、reference guideに載っていない分

Avisynth 1.03以降で拡張された機能
●DirectShowSource("hogehoge.avi", fps=15)
●SegmentedDirectShowSource("hogehoge.avi")
●LoadVFAPIPlugin("$PATH\hogehoge.vfp","func_name")
●FlipVertical(clip)
●ColorBars(width, height)
●MessageClip("message",width,height,shrink,text_color,halo_color,bg_color)
●BlankClip(template-clip,length,width,height,pixel_type,fps,fps_denominator,
      audio_rate,stereo,sixteen_bit,color)
●ShowSMPTE(clip,framerate)
●AssumeFPS(clip,new_fps[,sync_audio]) #sync_audio=true
●ChangeFPS(clip,fps)
●Amplify(clip,amount)
●Amplify(clip,left,right)
●AmplifydB(clip,amount)
●AmplifydB(clip,left,right)
●ResampleAudio(clip,new-sample-rate)
590Avisynth拡張-2:02/03/11 02:44
clipの情報取得
●clip.xxx - width, height, framecount, framerate, audiorate, audiolength, audiochannels,
       audiobits, IsRGB, IsYUY2, IsFieldBased, IsFrameBased

スクリプト関数
●floor, ceil, round (float-to-int conversion);
●IsBool, IsInt, IsFloat, IsString, IsClip,
●Defined (predicates); Default (returns x if Defined(x), d otherwise);
 Eval and Apply (Eval("f(x)") is equivalent to f(x) is equivalent to Apply("f", x));
●Import (Evals contents of file);
●Assert (for error reporting)

function NTSC2PAL(clip c) {
  # Fairly good NTSC->PAL conversion. Would be better with Smart Bob. :-)
  Assert(c.height == 480, "NTSC2PAL: input clip must have 480 scan lines")
  Bob(c, height=576)
  ChangeFPS(50)
  SeparateFields().SelectEvery(4,0,3)
  return Weave()
}
591Avisynth拡張-3:02/03/11 02:46
reference guideにも1.03にも載っていない関数

●FixBrokenChromaUpsampling(clip)
●Histogram(clip)

Clip情報取得
●GetParity(clip, string "param2-n message",int param3)

スクリプト関数
●Cache(clip)
>587 588
何も考えずに今までリサイズ>ノイズフィルター
仕上がり重視だとやはりノイズフィルター>リサイズなのかな

速度はどうせ寝ながらエンコなのであまり変わらないと気が付いたよ。30分アニメだし
dubのノイズフィルターとか試そうと思ったらもっと時間かかるだろうし
>>592
まぁでもGKnotの吐くデフォルトのavsも、ノイズフィルタは後だし
リサイズの前にフィルタ使うのは少数派じゃない?
>593
gknotの書き換えて使ってたからか
何で後に来てたのかと思ってた
avs+VDubのfilter って使ってる人も、後に使ってるわけだしね。
aviutl使ってる人はリサイズ前ってのが基本なんだろうか。
確かに、VirtualDubのフィルタをリサイズ前に使おうと思ったらavsに記述せなあかんな。
俺は
Crop -> Avisynth,Dubフィルタ -> resize(-> AviUtl-wavelet)てやってる。
ノイズフィルタはresizeの前と後の両方にあることになる。
>>584
720x480でアスペクト比4:3なソースを352x240なMPEG1にする場合はそうだね。
左右8ずつ削って704x480にした後、352x240にリサイズしてエンコ。

けど320x240だとか640x480だとかのAVIにする場合は
削らずに720x480をリサイズが正しいと思われ。
>598
そうなん?
今まで全部704×480からリサイズしてたんだけど。
>>598
どれにリサイズしようが704×480からだと思われ。
>>600
なんで?なにか根拠があるのか?
思われ、ってことは思っていただけってことか?
PCとテレビの画像ではピクセル比1.125と聞いたことがあるので、
ブラウン管で720x480のものがPCでは640x480になるのが正しのでは?
しかし最近気づいたんだが、MTV1000で720x480でキャプチャした画像と、
スマビ3で720x480キャプチャ(hunuaa使用)した画像が違ってくるんだよね。
NTSCのTVソースで、MTV1000では704x480の画の
左右合計16ドットずつ黒帯が足され、720x480になる。
スマビの方は704x480が引き延ばされて720x480になっている。
漏れはカノプを信じているから、MTV1000では720x480でキャプチャし、
縦横3:2でクロップして640x480にリサイズ、
スマビ3の方は704x480でキャプチャして左右に8ドットずつ加えてから
縦横3:2でクロップ、640x480にリサイズしている。
603584:02/03/11 14:14
ああ、横は704だな、すまん。
どれが正しいんだか分からなくなってきた(w

俺が見た某ホムペ(どこだったか?)では、
テレビでは表示されない部分が有るため横は余裕をとってあるみたいな記述。
だからその分をクロップしてからリサイズすれ、と。

あのホムペどこだったかな…
604584:02/03/11 14:16

DVDソースの場合ね。
スレ違いですけど…

>>602
>スマビの場合は引き伸ばされて
これはどうして分かったんでしょうか?
煽りじゃないです。
自分のも確認してみる必要に駆られたので。
606 :02/03/11 14:50
自分の受信している放送が、704なのか720なのか判別する方法ってある?
たしか、スカパーのAT-Xは704とかいてあったが・・・
スカパー自体はチャンネルによって、704と720とが混在していたと思う。
例えば、テレ東で放送しているときは720だけれど、AT-Xでは704なんて事も起こりうるの?
607602:02/03/11 14:53
>>603
テレビのオーバースキャン領域はアスペクト比問題とは関係ないっしょ?

>>605
SVHSで一時停止して、MTV1000とスマビ(hunuaa)でそれぞれキャプチャした。
TVソースの本来の形式が左右8の無効領域を含んでいたとしても、
キャプしたデータが引き延ばされているのであれば、
704への余計なリサイズをかます必要はない、と思ってるんだけど、
ゴースト除去には影響してそうだな。
609605:02/03/11 17:32
>>607
なるほど、やってみます。
有難うございます。

>>608
え…そうなのかな。
ちょっと頭を冷やして考えてみます。
もうちょっと基礎知識も増やさないと。
盛り上がってるところであれなんですが、質問。
Gknotを使ってるんですが、DVD2AVIでPCscaleとTVscaleと
選ぶところがありますよね。
PCscaleにチェックするとディスプレイで見るときに
見やすいかなと思ったんですが、やっぱり暗めで
あんまり変わらないんですよ。
反映されないんでしょうか?

やっぱりavs書き換えてガンマ補正?とかしないといけないのでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 18:17
みんなどれくらい速度でてるさ?
GreedyHMA
リサイズ
crop
vobsub
これだけかましてAthlonXP1900+で、だいたい18fpsくらいなんだけど
前スレみてると遅いような気がしてならない・・・・
>>611
サイズによるさ。
613610:02/03/11 18:37
リサイズ (640x352)
crop
vobsub

DURON750で12fps

僕の質問にも答えてください
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 18:37
>>612
サイズ書くの忘れてた(;´д`)
VGAとか、それに準ずる横640縦272あたりで・・・
速いな…
ノートなんでペン3(1.2G)で4-6くらい。

ただスレ違いじゃないかな。
こことか。
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1006613054/l50
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:33
>>613
Duron750でそんなに速いの??
AthlonXP1900+ってのは嘘で、っていうか1600+をFSBあげてるからそれくらいってことなんだけど。
どこか設定が悪いのかな・・・(;´д`)

んで、PCスケールとTVスケールなんですが、昔それについて悩んでたので、自分が読んだモノで。。。
TVとPCだと白が255,255,255で黒が0,0,0ですが、TVだとそれからある範囲まで中心寄りの色も黒や白
になるって載っているサイトがありました。下にあげておきます。
ttp://homepage2.nifty.com/vagrantz/documents/document11.html

自分はTV出力して見るだけなのですが、他の人に見せたりすることも考えてPCスケールにしてます。
昔はTVスケールにしていたのですが、特に変わらない気がします。また、TVで見た方がクッキリするし
明るいので(・∀・)イイ!!ですよ。PCだと普段使う時の明るさだと映像が暗くなり、映像にあわせると普段が
明るすぎになってしまうので、自分はこのようにしています。明るすぎ、というのも主観ですよ。
本当はどちらがいいのかという他の人の意見も聞きたいので批判が欲しいところ。

明るさ・コントラストあわせはここでやりました。
ttp://www.hifi-pc.com/
の「このページの見方」というところです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:36
Gordian Knotでコントラストとかカラーとか調整したいのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
>>615
スレ違いっても・・・Avisynth専門なのと、前スレで50fpsだとかAthlon1GHzで20fpsだったとかを
見たもので・・・スンマソン
ttp://www.kureha3.net/avisynth_faq.html
とかを見ると,またちょっと違うことが書いてあるんだけど,
rip した DVD をエンコードしてPC上で見るには,resize/crop
はどうするのがいい?
>>619
漏れは適当にクリッピングして、ちゃんと写るサイズに変更してるだけだけど、なにも問題ないよ?
クリッピングは、本編映像が端で切れてるところを切り落としてるだけ。
重大な間違いをしてたのかな・・・・?
リサイズさえアスペクト比を考慮してればOKで、クロップは好みで黒い部分をカットすれは良い。
16の倍数にしても、8の倍数にしても、4の倍数にしても好き好き。(さすがに1,2の倍数は止したほうが良い)
でもDivX5では、8の倍数では問題有りみたいだね。
>PCとテレビの画像ではピクセル比1.125と聞いたことがあるので、
>ブラウン管で720x480のものがPCでは640x480になるのが正しのでは?

これで正しいと思うよ。
720x480で取り込んだTVソースを704x480にクロップしてから
640x480とか320x240とかにするのは間違いかと。
>>622
DVDの話をしていたんじゃないのか?
720(704+無効領域16)x480の映像をそのまま640x480にすると
無効領域を残すことになり、その分縦長になる。
>>623
上見たらテレビのはなししてる人もいるしごっちゃになってるな。
720x480->640x480が正しい比率だと思うけど。
左右に黒帯が付こうがアスペクト比は正しいはず。
(TVはオーバースキャン表示のため上下左右の映像はちょん切れて表示されるので
 左右に黒帯があろうが見えないけど、PCでは見えるので、ここで騙されるんだよ)
DVDには、720x480のものと704x480のものと2種類がある。
でもどちらもそのまま640x480にリサイズすればよい
>>625
それは実際に自分で試してみてから言ってるの?
正円が出てくるDVDで試せばすぐ分かることだと思うけど。

あと、無効領域16というのは元々データとして存在していないものを
数合わせの為に付加してある領域のこと。
オーバースキャンで表示されていない領域とは違うよ。
>>627
じゃあ、そのDVDはTVでみたら正円が歪んでいるというわけなんだな。
本気でいってるのか
前提1: PCのピクセル比は1:1
前提2: TVのピクセル比は1:1.25
さて、640に1.125をかけるといくら? 720だよね。

少なくとも720x480なソースに関しては、例え左右に黒帯が残っていようと
クロップせずにそのままリサイズするのが正しい。

>>626が言うような、704x480なDVDの場合はわからん。
俺はまだそのようなソースに出会ったことがないんだが、
もし本当にそのようなDVDが存在し、
そのパッケージにアスペクト比4:3と書いてあるならば、
それもおそらくそのまま
(左右に8ピクセルずつ黒帯を足すようなことはせず704x480のまま)
リサイズするのが正しいんんじゃないかと思う。
>629
その前提2のソース出してくんない?
見つけられなんだ。
>>630
まあそうだな。普通TV(ブラウン管)メーカは、アスペクト比4:3としか言っていないもんな。
この4:3が厳密に1.25:1.00なのか疑問に思うのももっともだよ。(でも俺は信用してたよ)
さらに720と704で比率は2%強の違いだよね。この程度はTVの調整次第でどうとでもなるしね。
本当にTVが正確に4:3なのか疑問に思ってももっともだ。
きっとDVD作成元でも4:3きっちりに作ってないかも知れないしね。
ただDVDのヘッダに4:3という情報を書いているだけなのかもね。
>>631
こいつ何言ってんだ。糞して寝ろ!
計算すると4:3だったら、1.00:1.333333になるけど、1.00:1.25とは?
>>628
無効領域の意味分かってる?
その領域は無効なんだよ。
720x480のDVDソースは704x480の領域で4:3になってんの。

>>629
自分の妄想を当然のように書きこまれてもなぁ・・・。

とりあえずお前らは最大解像度704x480のキャプチャカードが
何故存在しているのか説明してみてね。
635629:02/03/12 07:29
>>630
そういわれてみれば、俺も一体どこで1.125という値を覚えたんだったかなー
http://www.google.com/search?q=cache:www.labdv.com/jp/articles/aspect_ratio.php
とか見ても1.125という数値は出てこないし。

1つ別の根拠を示そう。

352x240 の VideoCD 互換な MPEG1 を Windows Media Player
(6.4じゃないとダメだったかもしれない) でフルスクリーン再生すると、
左右に微妙な黒い隙間が空いた状態に拡大表示されるのはみんな気付いてる?

例えば、1024x768なディスプレイでフルスクリーン再生させると
左に11ピクセル、右に12ピクセル隙間が空いて、1001x768 で再生されるわけだ。
この数値をちょいと式に入れてやれば
(352 / 240) * (768 / 1001) = 1.1252...
という結果が出てくるわけ。

つまりメディアプレーヤは 1.125 という数値を元に
アスペクト比調整をかけて拡大表示しているんだと思うんだが。
636630:02/03/12 07:35
私が1回1.125って数字を見たのは2chのどっかのスレ。
でね、今みたいにアスペクト比云々でこんな状態になってて。
「誰かが1.125って、どこからでたの?」
と聞いたわけ、である人の答えが。
「720/640」
…ネタなのか何なのか。
そのスレは1000近くでそのまま消えちゃったんだけど。
だれも突っ込んでなかった。
で、ソースを2ch以外から持ってきてほしかったのさ。
>>634
無効領域って左右にしかないの? 上下は?
DVDをテレビに表示させた時、
左右が抜けた704x480の部分が画面内に映るんじゃなくて、
実際には上下も抜けて表示されてるように思うんだけど。
638635:02/03/12 07:44
同様に、各種ソフトウェアDVDプレーヤをウィンドウモードで動作させた場合、
720x480 なソースが 720x540 にリサイズされて表示されるのが 1.125 の根拠かな。
少なくとも PowerDVD VR-X はそうだった。
>>637
実際には、上下もカットされているし左右も704より小さくカットされている
704*480がTVに写っているなんて思う人はいないと思うが。
キャプチャの704*480は当てにならない。(352x240というVideoCD規格から倍のサイズが出来たと思われる)
何故ならTVはアナログだからサンプリング次第だし、横はH/Wで拡大縮小されているのが普通。
でも720,704どっちが正しいのかは分からん。
専門家出てこーい!
ドローソフトで704x480と720x480のチェックシートを作って、
TMPEGでMPEG2に圧縮してからHW+でTV出力して、
実際の表示位置を確認すればいいんじゃないか?
ブラウン管にチェック入れて。

俺は体験的に目で見て704にしてからが正しいと思ってるから試さないけど。
だからなんで自分で試してみないんだ?
そんなに自分の目が信用出来ないのか・・・。

とりあえず3つのDVDソースで試した結果を書くよ。
条件は720x480のソースをそのまま640x480にリサイズ(1)と、
704x480にクロップしてからリサイズ(2)ね。
正円のあるフレームを切り出して直径のピクセル数を計った。

ソース1
(1)縦175横172
(2)縦175横176
ソース2
(1)縦313横304
(2)縦313横312
ソース3
(1)縦119横117
(2)縦119横119

多少の測定誤差は当然あるだろうけど、ソース2は明らかに違った。
俺の結果を信じる必要は無いから自分で試してみなって。
>>637
>>639
それはオーバースキャン。
DVDソースの両脇にでる黒帯の無効領域とは別の話。
644610:02/03/12 11:22
>>616
やっぱり見た目はあんまり変わらないのですね。
そのサイト勉強になりました。

うちのDURON750で速いのは、インターレース解除やフィルターなんかを
一切使ってないからだと思います。
DVD2AVIでForcedFilmをチェックするとインターレース解除できますよね。
できないときもあるようですが、まだ今のところないですし。

明るさの調整はもうちょっと勉強してみます。ありがとう。
645610:02/03/12 14:00
>>610でPCでみるとどうも暗いと書いたものですが、
解決しましたので一応報告します。
フリーのnave TheBKというプレイヤーでABCという名前の
自動明度補正フィルターを使うというものです。
PC上で見ても輝度があがって綺麗に見えます。
こういう感じです。
ttp://www.seera.jp/home/infomation_j_011206.html
スレ違いすんません。

どうぞ解像度の話を続けてください。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:20
http://google.com/search?q=cache:_1aJ64Qy18gC:www.digitaltelevision.com/publish/dtvbook/appendixa.shtml+&hl=ja

720と704の両方が存在するわけが書いてあるようだ。長いのであまり読んでないけど。
647616:02/03/12 14:52
>>610
そうだ。オレもやはり昔暗くて明るさとかコントラストをいじってたんだけど、再生時に
DivXのデコーダで調整できることを知ってやめたんでした。

なぜなら、別に無差別に他人に配布するわけではないですが、たまに画質評価
をしてもらったりする際に、その人は明るさ関係をどういじってエンコードしているのか?
モニタの明るさ設定が自分と違うのではないか?と思ったからです。
色の変化が乏しい、ほぼべた塗り(青空や壁など)のあるシーンで色の傾斜がなめらか
になっていなくてブロックノイズのようになってしまったのを消すために明るさを落とした
こともありますが、結局デコーダの設定でどうにでもなるのでした。

というようなことをやったことがあるので、良かったら参考にしてください。

#解像度の話の途中でスマソ
648605:02/03/12 16:48
>>642
有り難うございます。
混乱した私も試してみたのですが、同様の結果となりました。

でもさすがに今までエンコしたものを作り直す気力はないですね(w
これからはクロップすることにします。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:04
有難う御座いました。

どうぞ解像度の話を続けてください。
harfD1のmpg2つくるときは
黒枠入れたり入れなかったりしなくちゃ逝けなかったのか。
あーめんどくせー
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:14
そうですねー面倒ですね。

どうぞ解像度の話を続けてください。
解像度のはなしはもういいです。

どうぞ解像度の話を続けてください。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:20
解像度、解像度ってマジうぜーよ

#解像度の話の途中でスマソ
ちなみにTVのピクセル比は0.9:1

#解像度の話の途中でスマソ
最後の行にワラタ

・・・・って、横槍スマソ・・・どうぞ解像度の話を続けてください。
>>642
(´-`).。oO(>>582が首吊ったらお前のせいだからな・・・)
657570=575:02/03/13 00:25
リサイズなどの質問を以前にしてから、こちらでのレスを参考にしてみました。
ソースは相変わらず DVD からで、アニメOP(79秒,4:3,720x480)です。
現在の avs ファイル内容です。
・・・まだ勘違いしてる部分ってあるでしょうか?

'--------------------------------------------------------
#LoadPlugin "decomb.dll")
LoadPlugin("E:\DVDRIP~1\GORDIA~1\mpeg2dec.dll")
LoadPlugin("E:\DVDRIP~1\GORDIA~1\Avisynth_Spatial.dll")
LoadPlugin("E:\DVDRIP~1\GORDIA~1\GreedyHMA.dll")

# SOURCE
mpeg2source("E:\DVDRipping\test_ccs_op.d2v")

# DeInterlacing & ChangeFPS 30 to 24 (Decomb を使うなら、こちらは使わない)
GreedyHMA(1,0,4,0,0,0,0,0)

# Decomb (GreedyHMA を使うなら、こちらは使わない)
#Telecide(chroma=true,dthreshold=13)
#Decimate(cycle=5)

# CROPPING
crop(8,0,704,480)

# RESIZING
BilinearResize(320,240)
'----------------------------------------------------
いいんじゃないですか
結局どっちが正しいんだろう?
俺にはどうも判別つかない。
とりあえず

>720x480のDVDソースは704x480の領域で4:3になってんの。

>それはオーバースキャン。
>DVDソースの両脇にでる黒帯の無効領域とは別の話。

ここらへんの根拠となるソースきぼんぬ。

>>635>>638の論理も間違ってなさそうな気がするんだけどなー

どうぞ解像度の話を続けてください。
続けます。
基本的なことなのに結構はっきりしないんだなあ。
今後のためにもお願いします。
640*858/(12.2727e6*63.556e-6)

858はCCIR601(DV規格)で定められているNTSC水平解像度総サンプル数。
12.2727MhzはNTSC水平解像度をピクセル比1:1でサンプリングできる周波数。(Square Pixel)
63.556μ秒はNTSCの水平走査周期。

それぞれの数値のソース
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:-aPutGNXd-sC:www.okisemi.com.hk/www.oki.co.jp/semi/japanese/topics/msm7664.htm+%83A%83i%83%8D%83O%82%A9%82%E7%83f%83W%83%5E%83%8B%82%D6+12.2727Mhz&hl=ja
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:L7P2rLYxbyMC:www.hinn.de/DEUTSCH/faq.htm+CCIR601+858+NTSC&hl=ja
ttp://member.nifty.ne.jp/nahitafu/mame/mame6/dotclock.html
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:BflqldUSVkEC:member.nifty.ne.jp/nahitafu/mame/mame6/sync.html+%82%C8%82%D0%82%BD%82%D3+63.555&hl=ja

#解像度の話の途中でスマソ
DVDソースとプレーヤからキャプチャしたものを比べてみれば?
プレーヤも両端8ピクセルずつ切り落として信号出してるのがわかる。
これが元から存在しない無効領域で、オーバースキャンとは違うって理由。
>>662
納得、704が正解の意味が分かった。
漏れはDVDソースよりキャプチャソースがメインなんだが、
704x480でキャプチャしたもので、オーバースキャン領域を
クロップするときは22:15の比率でクロップすればいいのかな?
>>664
スマソ、どこらへんから704が正解と判断できたのか教えてくれ…
読んでみても見つけられん…

http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/mame/mame6/dotclock.html
見ても704という数値は全く出てこないし、
http://www.hinn.de/DEUTSCH/faq.htm には
Format        Active Pixel
NTSC SQ-Pixel  640 x 480
NTSC CCIR601  720 x 480
という表があるし…

>>663
漏れキャプチャカード持ってないから確認できないんだよね…
何でもいいから同じソースを720x480なキャプチャカードと
640x480なキャプチャカードで取り込んで比較してみればいいんだろうが…
666635:02/03/13 13:51
改めて手持ちの4:3なDVDをWinDVDとPowerDVDで再生させてみたけど、
WinDVD DTS 3.0: 640x480
PowerDVD XP Pro: 720x540
と、どちらも縦横比4:3で再生されるのに対し、
その際左右の黒帯は削られずにリサイズ表示されてたよ。
フルスクリーン表示にさせた場合も同じく。

よってそれらのDVDプレーヤの実装が正しいと仮定するならば、>>634
>720x480のDVDソースは704x480の領域で4:3になってんの。
は間違いということになる。

また、PC用の各種DVDプレーヤと同じ画を再現したいならば
720のままリサイズするのが正しいと言える。

この理論はWinDVDやPowerDVDの実装が間違っていた場合に
崩れ去るわけなんだが、その可能性はどのくらいあるのかなあ…

>>642のようなテストもしてみたいんだが
正円の出てくるDVDが手元にないんだよね…
>>665
13.5MHz でサンプリングした場合のピクセルのアスペクト比と、
垂直のピクセル数が485個ではなく480個ってことを考えてみましょう。
>>666
(´-`).。oO(>>662の式が決定的だと何故気付かないんだ・・・)
669665:02/03/13 16:04
>>667
なるほど、13.5MHzの場合確かにピクセルの縦横比が1.10になりますね。
で、640 * 1.10 = 704 と。
670666:02/03/13 18:21
>>668
確かに>>662の式は704という答えが出るんですが、
>>666という事実も確かにあるわけで。
WinDVDやPowerDVDやMediaPlayerらの実装が全てタコなんでしょうか?
もう一体何が正しいのやら。
白熱してますな。
専用スレはないのか?
>>670
縦540という解像度がおかしい事に気付くべきかも。
まぁ、704にも720にも疑問を持ったなら自分で確かめるしかないんじゃないかな。
結局お前は自分の目では何も確かめてないんだろ?

漏れはソフトDVDプレーヤのアスペクト比なんて信用に値しないと思うが。
673_:02/03/14 03:50
左右8づつcropしようとすると、絵が切れちゃうんすけど・・・
4,12なら良い感じ。こういうのはダメ?
馬鹿ばっかりだな
675名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 09:55
俺が前にテレビと比較したときは
左右合計60 上下合計30 クロップした状態と同じだったので
704にしてる。
>>673
大丈夫。必ずしも絵が中心にきているとは限らないので。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 06:31
AvisynthのConvertToRGBは、4:2:2->4:4:4補間をしているのでしょうか?
678今更:02/03/16 00:34
4.12の事で恐縮なんですけど
設定の右側の
[1-pass encoding parameters]

Maximum quantizer 「12」
Minimum quantizer 「2」
Rate control averaging period,frames 「2000」
Rate control reaction period,frames 「10」
Rate control down/up reaction 「20」

↑ってなんの設定なんでしょうか?
Minimum quantizer 「2」を「10」位にしたら綺麗になるとか?
なんの項目なのか分からず試すに試せません。怖くて。
どなたかアドバイスをひとつ宜しくお願いします〜

ちなみにリアルタイムキャプチャーで録画しようと思っています。
CPUはペンティアム3の1Gです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 17:15
>>678
俺もわからんがMaximum quantizerは 「8」 にしてる。
前に誰かが6〜8にしろっていってたんで。
ファイルサイズが小さくなった気がした。

MaximumとMinimumを同じにしろって人もいるよね 。
680天才馬鹿本:02/03/16 17:43
>>677>>678
Codecは圧縮率(CL)をシーンによって使い分けてるでしょ?
そのCLの下限と上限がMinQとMaxQ。
QBでエンコするなら2〜31で問題ないでしょ。
CLを固定したいならMaxとMinを一緒にする。
681天才馬鹿本:02/03/16 17:48
番号ずれてたな、スマソ。
CLが分かりづらかったら、AviUtl用のプラグインで、
DCT-iDCTってのがあるから、それで圧縮率変えて試してみるのがイイ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:49
ありがとう
バカボン
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:49
http://sauron.mordor.net/dgraft/tweak/tweak.html
Tweak Plugin for Avisynth 1.1
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:23
Smart Smoother IQ filteもクロスカラーに効果てきめんな感じ
maxQを小さくすると高圧縮を使わないわけで、
ビットレートがそれほどいらないとこでも低圧縮になってしまう。
2Passの場合、それでビットレートを上手く割り振れるだけの設定サイズならいいけど、
根本的に足りない場合はminQ2にするところが4になったりするんでは?

ソースと設定サイズとの相関関係なので調整具合は経験を積まないと?
>Rate control down/up reaction 「20」
そういや色々説明読んだときもこれだけは理解できなかったな……
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 05:54
Divx5って下位互換?
>>687
基本的にはyesだけど、例のhack版3.11はno.(まあ音声にDivX音声を使わなければ良いだけだけど)
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 06:35
AvisynthとVirtualDub使いはじめて数日ですが、質問させて下さい。
Decombで
Telecide(chroma=true,dthreshold=13)
Decimate(cycle=5)
インターレース解除と24fps化をしているのですが、
どうも画面全体がゆっくり動く場面などで動きが変(ガタつく)になることがあり、
Decimate(cycle=5)を止めて30fpsのまま吐くと正常な動きになります。
同じソース(アニメDVD)をTMPGEncで24fps化すると問題ありませんでした。
GreedyHMAはSSE必須という事で使えませんし・・・。
Avisynthで他に24fps化する方法はありませんでしょうか?
大抵はDecombのパラメータを変える事でうまくいくとおもうけど…。
一応、他の方法としてはIVTC for Avisynthがある。
ttp://www.doom9.org/Soft21/Filters/IVTC22.zip
>>687 >>688
下位互換ってDivX5で作ったファイルがDivX4で見れるかって事なんでは?
H.263でpro拡張機能を使っていなければ下位互換はありそうだね
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:10
MPEG2DEC.dllが見つからないよぉ〜
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:38
>>687 >>688
5で作ったやつは4のエンコーダーしか入ってない環境では再生されないよ。
5を入れないとダメ。
>>693
Doom9においてある、Gknotの0.21フルパッケージ版に入ってると思う。
単体でも置いてあったかな。Googleあたりで検索すれば一発と思われるので
Doom9のアドレスは省略。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:52
>>694 いや見れるだろ。
>>696

ん〜? 694じゃないけど事実ウチでは見れないぞ?
見れないだろ???
うちも音声は出るけど映像は出なくなったぞ?んでDivX5入れたら見れるようになった。
>>696はネタだろ
>>698
無料版でのこと。それともpro版(広告付き)でのこと?