Canopus MTV1000 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 12:34
\(^▽^)/新スレおめでとうございまーす♪
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 12:38
MTV1000最強
MTV1000毛根
5 :02/01/08 13:01
もう13か よくもまぁ こんなにネタあったもんだな
まぁ ループしてるんだろうけど
田舎じゃ 見たこと無いんだけど そんなにいいカードなのかな?
むしろトラブルから(ソフトが憑いてないとか?)こんだけ 無駄にスレッドたったってことか?
つうか スレッド立てて 過去ログ書いておしまいじゃ駄目だろ
基本的なFAQを2-10くらいで書かなきゃな スレッド13まで成長してるんだから そのくらい書こうよ
>>5
つーかお前が書けよ(w
75:02/01/08 13:04
FAQはメーカーでは決して保証しない使い方とかを中心にね
85:02/01/08 13:06
ん? 俺に書かせると
これから買おうと押してる奴には 買うな! もっといい製品あるぞ!
ユーザーでトラぶってる奴には うっぱらえ そしてその金で もっと良いもの買え!
ってなことになるぞ(爆
>>7
FAQ期待してます(⌒ワ⌒)/~~~
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 13:07
>>8
それでもいいので是非是非大先生のまとめられたFAQの執筆を
よろしくお願い申し上げます。
退屈しのぎに、かつてのネタ合戦がまたしたい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 13:08
>>8
そう思ってんなら、何でここに来てんだYo
135:02/01/08 13:12
>>11 ん? MTV1000奨めるアフォユーザーがウザッタイからに決まってるだろ?
奨めるユーザがきっちりと 奨める訳 FAQ書いとけば むだに13まで進まないだろ
良いカードなんだったらな
145:02/01/08 13:13
あ リンク間違ってるな >>11じゃなく>>12への回答だ
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 13:18
>>5
久々に、なかなか骨のあるバカな奴と見受けられるので、まあしばらくがんばれよ。

半ばまじめに書いてるような気がするのがちょっと痛いが・・・
お前、もうちょっと、他人に言う内容をよっく考えろ!とは言わない^^;無駄だから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 13:23
>>8
もっといい製品列挙してえな。ぜひ。
そいつの MTV に対するアドバンテージも含めて。
175:02/01/08 13:32
だからよー FAQ書く奴はいねーのかよー
メーカーへのリンク貼っておしまいなのかよ? 13まで進んで
ここまで進んだら メーカーでは公表できない有益な情報なにかあるんだろ?
それをまとめずに スレッド立てること自体無駄じゃねーねのか?
過去ログ12全部読めってのか? 過去ログ全部読む奴少ないから 13まで伸びるんじゃないのか?
18優しい説明:02/01/08 13:57
だからよ、お前の思考回路は、何でいきなりFAQがポンと出来ると思えるわけ?
あのな、FAQは確かにあると有り難いもんだ。ちゃんとできれば、作ったほうも感謝されるしな。

ただそれってのは、誰か、例えばスレ立てる奴が、ちょちょいと膨大な(笑)ログを見直せば一人で簡単に出来ると思ってんのか。
おめでてーな。自分の都合で何でもまとめようとするなよ、いい子だから。
同じ内容でも、もうちょっと建設的な書き方すれば、みんな同意するもんだがなー。

そもそも、お前は自称この製品買う気ないんだから、過去ログ読む必要もここ来る必要もないだろ。
くぅ〜やれやれだぜ。新スレでもうsageにゃいかんとは。
早速vaioヲタの工作員が紛れ込んできた模様。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 14:08
今度VHSからS端子で取りこんでインターネットで配信しようと思うのですが
リアルプレーヤー形式にする場合はどうすればよいのでしょうか?
RAMとかRAとかってファイル形式です。ソフトはプレミアを使おうと思います
MTV1000で取りこんだ映像フォーマットはRAやRAMに変換できるのでしょうか?
215:02/01/08 14:20
いきなり スレッド立てられて 納得いかない物が出来上がってるから 次期14に向けて
いまから ネタふっとくわけよ
12で スレッド立てました じゃなくて スレッド立てますけどってなってれば
5で書いたようなことを 煽りっぽくなく書いてたと思うけどね

FAQ書いてしまうとMTV1000は使えないボードだと判明してしまうとか?そんなことは無いよな
俺は MTV1000のよさが いまいちわかってないから(もってないし) 俺にFAQ求めるのは間違いだぞ(笑
つうか13まできて メーカー先及び 過去ログへのリンクしかはれない奴がスレッド立てたところでネタすれ決定だろ?
だめだこりゃ真性だな。以後放置で。
23 :02/01/08 14:34
faqはどうでもいいが過去ログのURLは2以下に書いてくれ。
頭が長いとみづらくてかなわん。
part13が半角になっただけでも有意義だ。
>>20
RealProducer使うのは嫌なのですか?

ところで5、おまえはなんでここにいるんだ?少しは空気読め。
まずそれからFAQしろ。
2520:02/01/08 14:45
>>24
これを使えばRA、RAMにできるんですね!ありがとうございます。
メモしておきます
だから相手にするなっちゅーの。
1にずらずらとURL貼るな。また2ちゃんを崩壊させたいのか?
28名無し募集中。。。:02/01/08 15:29
前スレ946へ

最新版のメディアクルーズ使ってる?
>>27
じゃあ転送量現象のためにお前がレス控えてくださいね
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 15:48
ひゃぁぁぁぁぁ。
MTV1000ってパソコンがいるんですね。
パソコンないのに買っちゃったぁぁぁぁぁ。

========ここまで読んだ===========
>>1以外あぼーん
>>27
こんなオタしかいないマイナー板で崩壊も糞もあるか!
揃いもそろってクソレスばっかりだな
>>33
クソじゃないレスしてみろ。キミよりマシな、内容あるのが、少しはあるぞ。あ、お前5だろ。

・・・もうしばらく「あぼーん」が続きます・・・
>>34
5なんかと間違われるのは心外ですな

・・・もうしばらく「あぼーん」が続きます・・・
36 :02/01/08 17:24
この糞レスもう止めようぜ
スレド立て直せ
38 :02/01/08 19:32
>>37
頼む。過去ログのURLは2以下にしりゃあ問題ないだろ。
>>37
5ハッケソ(w
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 19:49
新しく出たMPEG2デコーダボード、買った人いる?
VideoGate1000
装着するとスタンバイ&サスペンド使えなくなるらしいじゃん
もう萎えまくり
MTV1000と併用するのも前提だろーに、何考えてるんだか・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 21:34
VideoGate1000の唯一良い所。
・4GByte超のMPEGファイル再生が可能
正直糞スレなんだが、
あきらめかけてきた頃にコピガ解除法とか
CMカッターとか出てきたりしたから一応チェックしてる。
長文煽りとかほとんど読んでない。ご苦労さん。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:20
>>41
ゲッ、買おうかと思ってたのに〜
おまえ確認したのか?
ソースくれ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:22
MEDIACRUISEで4:3(640x480)のMPEG2ファイルから
静止画キャプチャすると720x480になってしまいます。
640x480で静止画キャプチャする方法はありませんか?
46( ´_ゝ`):02/01/08 22:55
>>43
オレもそのクチ。
ってか、ほとんどの住人がそうだろうな(w
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:37
リサイズ用のフリーウェアがあるでしょ
>>44
ACPIに非対応っていう意味がわからないのか?
おまえ用のソースはないと思うぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:50
Hollywood+ だってACPI に非対応じゃなかったっけ?
でも、スタンバイ&サスペンドいけてるけど。
>>44
ソースはカノプのサポート掲示板
スタッフがそういってたから間違いないと思う

TV出力ボードは必ず出るだろとおもってPCI1つ開けて待ってたのに
出てみたら・・・。
サスペンドはNG、対応ファイルはMPEGだけ、かなりガカーリ

H+もサスペンドNGって聞いてたんで今までさけてたんだけど
>>49 マジ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:12
カノープスのばやい、『非対応=省電力が無効』の意。
他のベンダの『非対応』だと、
上手く構成すれば省電力機能を使えることがあるけど。。。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:18
>>50
Hollywood+装着しててもMTV1000のスタンバイ&サスペンドは
ちゃんと機能するって意味ならOKだよ。
2000sp2
53MTV買ったよ:02/01/09 00:21
MTV1000が安く売られてたんで買ってみたんだけど、
オーバレイ表示をしているときに、赤色の映像部に緑色のノイズが乗ってしまうのです。
これはバグ?それとも仕様?

がいしゅつだったらスマソ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:36
家のは緑色のノイズなんて乗らないよ、
ビデオ入力でビデオ側のトラッキングがあってないと
緑色のフラッシュ連発になるけど。
55MTV買ったよ:02/01/09 00:45
それです、ノイズというか緑色のフラッシュっていうのが正しい表現だったです。
ただ、ビデオ入力からではなくテレビチューナから直接の映像がフラッシュします。
しかも赤色の一部分だけ。。。
かのぷ〜に文句言った方がいいっすかね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:50
>>55

その赤い部分って、よく見るとチェック模様になってない?

■□■□  ■=黒
□■□■  □=赤
■□■□

って感じに。
だとするとクロスカラーが激しく出てるのかも。
フィルタで解像度下げてみ。
5756:02/01/09 00:51
↑解像度下げる=ソフト側にスライダーを動かす
>>52
H+でサスペンドはダメっていってる人もいるから環境しだいなんだろね。
もう他に選択肢なくなっちゃったから買ってみよかな

しっかしなんかカノプって映像機器にかんしてはサスペンドを軽視してるような
EZDVやRaptorもダメだもんなー
PCで映像編集したりする人間はサスペンドなんか使わないと決めつけてるんだろうか・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:56
>>55
PCIスロット色々試してみるとか
ドライバー入れる順番変えてみるとか
VGAとサウンドとMTVだけでやってみそ

正直、分かりません。ごめんちゃい。
6053:02/01/09 00:59
なるほど!クロスカラーですか!
早速、フィルタをいじってみます!
でも、そうすると画像が甘くなってしまいますよね?
しょうがないんですかね。。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 01:03
>>58
んだ、んだ。VideoGate1000でサスペンドできないなら
絶対に買わないモンネ!
VideoGate1000のサスペンド+DVD非対応はドライバ更新で解決するのだろうか。
6353:02/01/09 01:24
>>56
フィルタで解像度を下げてみたけれど、緑色は消えなかったです。
そのかわり、色合いを変えたらでなくなりました。
原色から変わってしまうのは嫌だけどこれで何とかなりそうです。
ありがとうございました。
64名無し募集中。。。:02/01/09 02:10
ここのスレ見て早速アンテナケーブルを5CFBにしました。
確かにノイズが減った感じです。感謝。
アンテナケーブルの芯線が太いやつ(5CFVってかいてある)にかえたらノイズでまくり。
5CFBってのがノイズ対策施してあるタイプ?
それとも今のまま細いタイプの方がいいのかな。
この辺、環境に依存するってことない?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 02:17
>>64
うみゅ、
ついでにPC内の電源→マザー、HDD、ファンへのケーブルを断線しない程度にグルグルとねじってあげましょう。
67名無し募集中。。。:02/01/09 02:19
5CFVよりは4CFB
4CFBよりは5CFB
6865:02/01/09 02:28
>>67
なるほど。どうりで。。。
レスTHX!
PC背面の隙間という隙間をアルミテープで塞ごう。
ファンの電源をマザーから取るのをやめよう。
70 :02/01/09 03:01
    o  .;:.,.'丶o ←>>69
    /  ̄ "' ノヽ
   ノ>   〆
71 :02/01/09 08:27
PCの電源をコンセントから直接取るのを止めよう。
トランスを挟むか、バッテリーを挟んで取ろう!
そしてPCIスロットの電源供給端子をカットしよう!
そこにトランスで変圧する従来型の電源を接続しよう!
映像と音系の電源をスイッチング電源から供給するのをやめよう!

アルミ製シールドの中にMTVを入れよう!
モニターと距離を離そう!
接続ケーブルははPCOCC7Nの純度の高いケーブルを使おう。
ビデオカードはカノープス製にしよう!

それくらいやりたくないのなら、このスレにいなくてよろしい!
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 08:33
MTV1000ってどーやってデッキにセットするのですかぁ。
73名無し募集中。。。:02/01/09 08:35
>>71
そこまで徹底してやれれば良いだろうけど、やりすぎのような気も^^;

>72
しらん。
>>72
デッキだけにてきとーにやればデッキるよ
75名無し募集中。。。:02/01/09 08:40
寒っ!!!

( #´D`) なんだとゴルァれす!!
77名無し募集中。。。:02/01/09 08:44
(●´ー`●)<寒いものはしかたないべ
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 13:38
MTV1000とβはどっちが画質がいいですか?
なにいってんだ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 14:24
つまりね、キャプチャボードがどうのと言う前にすべきことがあろうと言うことさ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 14:45
5CFBLってなかなか売ってないな。
5CFBだと太くて壁面のコネクタに巻くのが大変じゃないか?
うちはそれで苦労した。
古い家なもんで、グルグル巻くタイプのアンテナなのよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 17:26
>>83
グロ。女が目がくり抜かれて、大量の綿棒が差し込まれてる状態。
>>83
ホスィな
売ってるの見たこと無いよ
3重シールドってよさげだな。
5CFBですら家電量販店あたりじゃ売ってない気がする。
地上波デジタル放送がいずれ始まることを考えれば無駄な買い物にはならんし
いっそ家中5CFBLにしてしまいたいが。
88 :02/01/09 18:55
>>84
期待しちまったじゃねーかよ
89名無し募集中。。。:02/01/09 18:55
( 0^〜^0)<3重シールドいいなぁ〜
90親切な人:02/01/09 19:05

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
>>90
ヤマダで売ってたよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 22:44
5CFVとか5CFB、5CFBLって、カノプーのマニュアルに書いてある「F型コネクタ」
ってやつ使えるの?
それともコネクタって共通なのかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 22:53
Q:MEDIACRUISEでかいしダサイんですけど。

A:有志が作成したSKINを使いましょう。
KumaSkin
ttp://www.kcn.ne.jp/~kumagai/kumaskin/

blackblack
ttp://www.butsuyoku.net/review/mtv1000/skin.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 22:54
ちんぽがはずれました。
どうしてくれるんですか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 23:00
あなるにさしこんでください。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 23:01
あ、なるほど!
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 23:20
俺はチビでデブでハゲだ。
文句あるか!
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 23:23
>90
馬鹿が騙されるのかもしれないが、コピガにはマジで効果なし。
MTV1000の最新のドライバいれて、Windows Media Playerでの
mp3再生が遅くなるという不具合が発生した人いますか??
MTV1000使ってみたんだけど、ビデオからキャプチャする時
動画の上下左右の黒い所をカットしたいのだけど
これってどうやるのですか?
>>100
MediaStudio6を使う。安い方(VE)でよし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 00:28
103名無し募集中。。。:02/01/10 00:37
>>92
使えるよ。5C用のF型プラグなら大丈夫。
>>101
5.2なら持ってるのだけど、これじゃ駄目ですか?
駄目に決まってるだろ
MTV1000と相性の良いグラフィックボードってなんですか?

現在、G450使っています。
TVチューナの映像を見ていると(MPEG再生ではない)、
動きのある部分で走査線が荒く見えてしまいます。
設定環境は、
・ディスプレイ表示解像度:1280×1024(85Hz)
・MTV1000のオプション設定:プログレッシブ再生OFF、フリッピングOFF
です。
この現象は、プログレッシブ再生可能なグラボで解決するのでしょうか?
107ののたん:02/01/10 02:16
>>MTV1000と相性の良いグラフィックボードってなんですか?
そりゃもちろん、カノープスのビデオカード。
最新のSPECTRA X21がベスト。

>>この現象は、プログレッシブ再生可能なグラボで解決するのでしょうか?
解決する。コーミングノイズは消えるよ。
まあ、プログレッシブONだとジャギが目立ったりもするけどね。
108    :02/01/10 02:32
>>106
チューナー表示の際のプログレッシブ表示は240ラインの拡大。
これはG450でも当然できます。
上のFAQのページからプログレッシブ表示についてを参照。
MPEG2再生時の場合はビデオカードのBob機能を利用するのでG450では不可です。
109106:02/01/10 02:45
>>107
プログレッシブ再生可能=ハードウェア動き補償機能(=DVD再生支援機能??)
のことでしょうか?
あと、ディスプレイの設定を60Hz&インタレースにすれば
コーミングノイズは消えるのでしょうか?
110100:02/01/10 02:50
オーバースキャンの設定いじったら解決しました。
オーバーレイ時は、オーバースキャンの効果って出ないのね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 05:10
ここ
http://www.homav.com/z3/54.shtml
に 微弱な信号は太い線より細い線の方が正確に伝搬され
太い線では鈍ってしまうので屋内ではS-5CFBよりS-4CFBが理想的。
てな事が書いてあるんだけど実際どうなのかね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 07:43
テスト
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 12:56
>>110
GeForce 系のビデオカードなら、
ビデオ・カードの設定項目にある
『ビデオ・オーバーレイ・ズーム』を使えば、
常に非表示領域を表示しないように出来るよ。
114110:02/01/10 17:03
>>113
スペクトラ7400を使ってるのだけど
設定項目にビデオ・オーバーレイ・ズームってのは
ないです。
TV出力もさせているから、リファレンスドライバ
入れるのは怖いっす
115113:02/01/10 18:18
俺は GeForce 2 MX400 + SDRAM 32MB を搭載している
ELSA GLADIC 511 TWIN を Windows 2000 Professional 上で
5.21.81 ドライバと組み合わせて使ってるんだけど、
MediaCruise の TV を表示させた状態で、

[画面のプロパティ] → [設定] → [詳細(V)...]
→ [ELSA GLADIC 511/MX] → [詳細プロパティ] → [オーバーレイコントロール]

を開くと、オーバーレイの画質調整を出来るよ。
Photoshop でキャリブレーションしてるけど、
オーバーレイで [明るさ] を 120% にすることで、
俺的には TV 並の明るさになるし、
[ビデオオーバーレイズームを有効にする] にチェックを入れて
非表示領域が一番広い放送局や番組に合わせて調整してるよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:10
MTV2000ってまじ?
3日前にMTV1000買ったんだけど・・・。鬱だ。
http://www.paltec.co.jp/p_shop/
MTV2000買っちゃお。
mtv1000VSmtv2000
なヨカーン
119canop:02/01/10 19:41
まじかよ。
でも、値段が・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:42
かのぷーさん、商売上手いですなぁ
Σ(゚д゚lll)ガーソ
まあ現状で満足してるし!(と自分に言い聞かせる)
定価いくらなんだろ。MTV1000と同価格帯なのか上位機種なのか。
上位機種にしては差が少ないし、後継機なら同水準が普通だから中途半端な気が。

チューナーのデキと低レート時の画質が改善されているのなら欲しいが、
D-VHS+I/OのiLINKキャプ板の動向を見てからだな。
AVIキャプができるなら買いだね。
2000が出て1000が3万切ること、きぼーん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 20:09
きっと、パナの新しいエンコ・チップが載ってるんだろうなぁ。
俺としては、MTV1000 同様、編集ソフトは無くても構わないが、

・ビデオデッキに引けを取らない良質なチューナー周り
・ノイズ・リダクション回路搭載でオン/オフを選択可
・出力端子か出力端子ブラケットが付いてる
(録画したファイル再生時だけでなく、チューナー視聴時も信号を出力)
・エンコード画質の向上

・MTV1000 みたいなダメダメなコピーガード機能
 じゃなくて、ちゃんとしたコピーガード機能
(プライベート・ビデオはビデオデッキから入力しても
 ちゃんと録画できる)
・リモコンがあれば文句なし。

を要望したいねぇ。
AVIキャプチャは出来るに越した事は無いけど、
俺はどっちでもいいな。
>>125
>・MTV1000 みたいなダメダメなコピーガード機能じゃなくて、ちゃんとしたコピーガード機能
これはそこそこ対処してくるんじゃない?結構批判の多い所だし。
後、砂嵐で×なとことか。

正規のコピーガードは、ガードの堅いものになってるかもね。(そこにMTV1000の市場価値が・・・)
げげげ!1ヶ月前に買ったばっかなのに・・・
ユーザー登録しちゃうとヤフオクで高く売れないかな?
三菱なみの3次元YC分離がついてたら即買いする。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 20:31
>>126
砂嵐は VBR だと止まるけど、CBR だと大丈夫だよ。
130 :02/01/10 20:49
>>127
まだ出るとは決まってない。
出てくるにせよ、今年の夏以降だろ。
>>116のリンク先に2/上発売予定って書いてあるじょ
SmartVisionPro3で使われてるALPSのチューナー採用してくれないかな…。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:15
定価49800円
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:33
>>118
同社ブランドの新旧製品対決だね。
カノプ信者が2000派と1000派に分かれたりするんだろうか。
カノプ信者です。
1000もってるけど2000も即買いするので問題ありません。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:43
先月MTV1000買ったばかりだけど、
3DY/C分離してくれるならMTV2000即買いする。
138_:02/01/10 21:47
俺はコピガ次第。
買うか買わないかは。
MTV2000てこれですか?
ttp://www.power-color.com/html/mtv2000.html
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 22:11
まったく違う製品じゃないか
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 22:21
MTV2000て具体的にどう変わったんだろう?チップが変わっただけかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 22:35
畜生!買ったばかりなのに・・・。糞忌々しいぞカノープス!
MTV2000は、リモコンとかTV出力とか出来るのなら
買いだけど、単にチューナーの品質向上くらいだったら
いらんわな。
値段が49800って、中途半端な値段だから過度の期待はしない方がいいな
画質2倍の値段2倍って話はどうなったんだ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 22:55
TV出力とリモコン乗ってるなら買いだね!
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 22:56
MTV1000とMTV2000と揃えれば、TV観ながら裏番組録画や
2チャンネル(2ちゃんねるじゃないですよ)同時録画ができるのかなぁ・・
うぅ・・いまMTV1000で不満無いけど・・12月に買ってしまった・・なんかくやしいです
愚痴すまんです・・MTV2000のスペック早く知りたいです。
147 :02/01/10 22:56
1万円のソフトが2本ついたとか
148 :02/01/10 23:00
6万以下は無理だと思っていたが・・・やるな
MTV1000で完璧。何の不足もなし。
ただ、付属のソフトにちょ〜便利な編集ソフト奴とかついてたら、
くやしい。
MTV2000はチューナーの品質が上がった製品と思われ
もしチューナーがMTV1000と同レベルなら買う意味なし
151 :02/01/10 23:05
パナの2チップ構成のMPEG2エンコーダーチップが載ってるのかな。
AV Watchで前に見たような気が。

って検索したら出てきた。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010629/pana.htm
>>151
そんなの乗せたら5〜6万じゃきかないぞ(w
エンコーダーはMN85560のままじゃないか?
153カノプ:02/01/10 23:09
他社が類似商品を出してきたから先手をうつ!
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:09
って、今日37800も出して買ってきた俺は、馬鹿なのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:13
>>154
今すぐなら、返品出来るんじゃないの?
156154:02/01/10 23:15
>>155
もうセットアップしちゃったよ。
チューナが今のままでは、エンコチップだけを変えても意味無いと思われ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:19
>>154
全く同じ。今日日本橋で買ってきた
まあ別に良いけど
>>151
サンプル価格6K円だと、量産価格は4K円程度か?
コストかかりすぎるな・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:20
これが載ってたらエンコード画質はかなり期待できそう。
量産と総部品点数が減る効果でサンプル価格は \12,000
だけど、載ってて欲しいなぁ。
チューナーが良くなってる程度だったら、
あまり買う気しないけど、コレが載ってたら買ってもいいかな。
値段から予想するに
エンコチップの変更よりチューナーの変更と編集ソフト付属
が有力かと
チューナー変更+ソフト付属か。ありそうだ。。。
Panasonicの2チップは業務用ボードとか
10万以上するハードディスクレコーダーに搭載されるんだろ?
逆に5万程度でこれが載ってきたら一生カノプ製品だけを買い続けてやる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:32
チューナ変えてもエンコ画質は変わんない。
「2000」って、冠するまで出来なのだろうか? +100になりそうな気が…
俺的には、AVIで録画できれば買い。出来なきゃ不買。
チューナー変更+ソフト付属+ハッタリかと思われ。

期待させておいて、実際出てくるものはMTV1500とかだったり、
MatroxのG800(仮)みたく。。。
スマートレンダリング対応CMカッターとアナログキャプチャキット付属で
[MTV1000 NewEdition]とかもありそうでうれしいような悲しいような。
ほんで
現行のユーザーには有償で販売
たのむ〜衛星放送見られるチューナー積んでくれぇ!
低ビットレートでの問題や、タコタコな VBR が改善するならそれ
だけでも買いそうになっちゃうな。
できればアナログ入力も、音源ボード内蔵にして音ずれナシにして
くれたら絶対買うぞ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:25
ま、過度の期待は禁物と
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:27
>>169
意味わかんねーよ。アナログ入力?音源ボード内蔵?なにそれ?バカ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:33
PANAの新しいチップ積んでくる。
量産効果に関しては、D-VHSとPCボードとの両方での販売で劇的に下がっている。
ただし、DV-MPEGファイルコンバータは使用できない。
そういった意味で、高価な部類に入るといえる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:39
あぶねー、明日MTV1000買いに行くところだった。
1000>2000なら値段はそんなにかわらないとおもうんだけどな。
予価49800円ということは、DVDオーサリングソフトとかそういうソフト系が
追加されたとかじゃないんかな。今ほかのキャプチャカードにもそういった
たぐいのソフトが付属していることだし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:41
パナの新しいチップ搭載した製品てもう市場に出てるの?
175いっぱいだ:02/01/11 00:41
そもそもこの情報は正しいのか??
販売店にリリースがまわるのは周知の事実だが。

AVIキャプチャができたら「MTV」じゃないとおもうぞ!
だいいちMPEGキャプチャヴぉーどじゃろうぅっ

まぁできるにこしたーことないけどまぁ無理じゃろう
スマートレンダリング対応とか大々的プログラム変更
は開発期間的にもたぶん無理じゃないかなぁ


たぶん
同じハードかちょっとかわる(ビデオ出力はべつので)
コピーガードなどは進展なし。
ソフト構成が変わるかアップデート

そんなもんじゃないかな。
>>175
わけわからんアホな書き込みやめろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:50
今がMTV1000の買い時ですが、何か?
MTV2000ではコピガが外れません。たぶん。
私はモデル末期の生産分でお安くウマーーーー
別に今買っても遅くはない。
「欲しいときが買いどき」
PCパーツ購入の鉄則だ。
MTV2000だろうがMTV1000 NewEditionだろうが、
予価を見る限り、それほど強烈なグレードアップにはなってないようだ。
大方の予想通り、チューナーのレギュレーター強化+リモコン+ソフト付属ってとこだろ。
179178:02/01/11 00:53
MTV1000のことね。
MTV2000に合わせて
CMカッターの正式版
リリース間近か?
ソフト付属やチューナーの強化程度じゃ2000にはならないと思います。
AVIキャプができるかできないか、さぁはったはった
ヒントはやっぱあのアンケートかな。
だとしたら3DY/C分離、裏番組録画、ぐらいはつくかな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 01:02
MTV2000 の定価は、59,800〜64,800 ってとこか。
裏番組?チューナ二つないと無理じゃん。そんなのPCI ボードにのるのか?
>>178
そんで1000ユーザーは、リモコンパック(リモコン+適当なソフト)を
買えば、総合価格含めて2000とほぼ同等になると(藁
ま、まさかテレビ出力はついてないだろうな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 01:15
みんあおちつけ!おちつけ!
とにかくかのぷの公式発表えおまて!
>>188
おあえも落ち着け!
ハァハァハァハァ、興奮してきちゃいました
191名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 01:19
おちつくんだあああああああああああああ!
お、おちついてるぞ!こここ興奮なんかしてないぞ!
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 01:26
VideoGate1000 が売れない製品であることに
やっと気が付いたカノプーが
MTV1000 + VideoGate1000 → MTV2000 とかだったら笑うな〜。
スタンバれねぇし。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 01:33
かのがやってくれたのか!?
こ、こうしき発表ぐのぉ!!
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 01:34
やっぱAVIキャプが購入の決めてだな・・・。
あれだけ画質にこだわっといて、いっぽうでは無圧縮を拒否するとは
わけわからん。
外部入力を視聴しながらチューナを録画、チューナを視聴しながら外部入力を録画、
って感じかな、裏番組録画がつくとしたら。
で、後から外部入力に接続するタイプの独立したチューナボックスが発売されると。
197名無しちゃむ。:02/01/11 01:36
ダブルチューナーにハードデコード、、、要らんか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 01:38
>>193
それでTVチューナーなしならホスィな
「9ビット3次元Y/C分離」っていい部類なのですか?
コピガ・・だな
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 02:12
ヤフオクのMTV1000の価格が下がってきたよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 03:24
WindowsXPでパスワードを設定せずに1.10bのドライバで
録画予約使えている方いますか?

うちの環境だとパスワード設定しないと録画予約してくれないので
OS起動時にいちいちパスワード入力しなきゃいけないので面倒です
>>202
窓の手
孫の手
奥の手
買う気にならんよ、AVIキャプもどうせ無理
ゴーストクリーンチューナー乗っけてくれたら買っちゃるぞ
208 :02/01/11 07:19
馬鹿だ(w
MTV1000なんて半端な物勝手、他社のようなTV出力も無くて、mpegいまいちで、それでいてコピガ異常反応で録画すら出来ずに35000円も出しちゃって。
WinDVR NEの様に、またMTVも新しくなって、カノープスの思う壺。

いや〜君たち馬鹿だね。
209afo:02/01/11 07:20
>>208
お疲れ様でした。
210 :02/01/11 07:33
>>208
斬新な煽りキボーン
期待して待ってるよ
AVIキャプはないでしょ
MTV1000でも出来るのにやってないんだから
212  :02/01/11 08:23
>>210
えー>>208は正直斬新だと思っているけど・・・。
普通は改行もいれずにダーと横に垂れ流しでなんか書かないよ。
213 :02/01/11 08:37
MTV1000で352x480でMpeg2形式でデータ取得
DVD2AVIでプロジェクトを作って
TMPGEncでMpeg4+MP3(Microsoft MPEG-4 Video Codec V2)にしてデータ保存ってやっています。
(V3だったかも。)

今まではカリスマユーザでした。
んでMTV1000にしたところ
TMPGEncでファイル作成段階で
「選択したフォーマットでACM CODECでオープンできません」
のようなメッセージが出て、
必ず異常終了します。
コーデックって「mpg4c32.DLL」はVerが4.1.003920です。

なんか問題点等が分かりましたら教えてくださいませ。
(現在、家にいないので)
ACM CODECはl3codeca.acmだと思います。
Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec (Professional)入れろ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 09:35
>>207, >>208
MTV2000 + GCTは今日発表だろ(笑
ヤフオクで売っちゃったんだけど早まったかな。
売ったのがMTV2000なら早まりすぎ
218.:02/01/11 11:35
TVチューナーボードMTV1000の上位モデル「MTV2000」を発売いたします。
Triple 3D Video Processorを新たに搭載し、更なる高画質を追及した製品に仕上
がっております。
219  :02/01/11 12:24
>>214
それは以前にいれたと思ったんだけどなあ。
帰ったら確認してみます。
情報サンクス。
220  :02/01/11 12:50
VideoGateの機能とチップが組み込まれているに1万画素
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 13:30
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/40921838
今なら安い・・・どこまで上がるかな
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 13:57
(・∀・)ワロタ!(・∀・)ワロタ!(・∀・)ワロタ!(・∀・)ワロタ!
(・∀・)ワロタ!(・∀・)ワロタ!(・∀・)ワロタ!(・∀・)ワロタ!
(・∀・)ワロタ!(・∀・)ワロタ!(・∀・)ワロタ!(・∀・)ワロタ!
(・∀・)ワロタ!(・∀・)ワロタ!(・∀・)ワロタ!(・∀・)ワロタ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 14:16
>>221
希望価格で即決しても安いな
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 14:25
>新商品MTV2000が発売となるため、泣く泣くの出品です
んなこと書かなきゃいいのに
と、MTV1000出品者全員が思ってることでしょう
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 14:32
MTV2000 出るのってマジネタなの?
226  :02/01/11 14:39
>>225
>>116見れ。
227 :02/01/11 14:40
MTV1000を安く売った途端にMTV2000が発売延期になると
おらー嬉しくって床いずりまわっちゃうぞ
228 :02/01/11 14:45
MTV1000を安く売った途端にMTV2000が発売延期になると
おらー嬉しくってコキまくっちゃうぞ
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:05
>>224
はげはげしく同意。

まだ2000の仕様も明らかになってないのによくやるもんだ。
だからあれだろ煽る奴がよく言うミーハーユーザーって奴だろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:31
MTV2000についてカノープスに問い合わせる勇者きぼん。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:45
MTV2000ってこれ?
http://www.canopus.co.jp/catalog/videogate/videogate1000_index.htm
ショップ側の勘違いでないの?
・・・っていうのを2ちゃんのどっかで見たんだけど。
233232:02/01/11 15:48
っていうか俺の勘違い。バカ。
逝ってきます。
よく確かめもしないで書くんじゃなかった・・・
234 :02/01/11 15:49
ショップの単なる勘違いかタイプミスかわかんないけど
これで>>221 に晒されてる出展者みたいなおっちょこちょいが
続出したらおらー嬉しくってちんこの皮めくっちゃうぞ
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:52
MTV2000そろそろ売り切れ続出かな・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:52
包茎ハッケン!!
237 :02/01/11 15:53
>>234
ボクはもう大人でず〜っと以前に
完ムケしてるので、めくるのが
難しいのですが…どうしたらいいでしょうか?
238 :02/01/11 15:54
>>237
尿道口でも開いとけ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:56
>>234
別にショップのタイプミスじゃなくてもめくっていいぞ <ちんこの皮
いやむしろめくるべき!
といあわせるもなにも、ついさっき東京での発表会が終わったんだから
あと2,3時間すれば各ニュースサイトに出るだろ
> MTV2000 / TBOX
ところでMTV1000のドライバいつになったらβ外れるんだよ。
244_:02/01/11 17:27
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/
今はまだ404が出てしまうけど、ここに情報が載るかも・・。
やっぱり「MTV2000」が正式名称?
245カノープス:02/01/11 17:27
今日よりは明日、明日よりは明後日。
常に向上心を持ち続けている我々の仕事には到達点などありません。
ゆえにβが外れることなどありえないのです。
64,800円・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:29
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:31
249名無しさん:02/01/11 17:33
援交ちっぷいっしょ・・・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:34
なお、MTV1000ユーザーには対しては、「DVD-Movie Album for Canopus」などを、
アップグレードキットして有償で提供される予定。ただし、
「ユーザー登録した人への特典としたいので、登録者にのみ案内を送る。
そのため、価格などの詳細は一般に公表しない」としている。
ただし、「かなり安い値段で提供できそう」と話していた。

メンドいけど、ユーザ登録するかな。
MTV2000というよりMTV1000プラスって感じ
TV出力はやっぱないし。
252カノプ営業:02/01/11 17:35
とにかく(・∀・)カエ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:36
ナンダ。要らなそうじゃん。ちょっとホッとしたよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:37
とりあえず、DVD-Movie Album for Canopusは買おう!
255 :02/01/11 17:37
慌ててMTV1000を売り払うほどのもんでもないな
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:37
>DV-MPEGファイルコンバータ
が使用の90%を占めているおいらには必要なし?
257 :02/01/11 17:38
BSはなし?DMR-E20買った方がよさげ。。
258(゚Д゚)ハァ?:02/01/11 17:38
>Windows 98 SEは動作保証対象外となった。
(゚Д゚)ハァ?
SAA7114をあぼーんして上の方で話題になった
2チップエンコーダーのうちのデジタル変換の方だけ使ってるのか…。
ハイブリットVBRエンコーダー搭載して欲しかったな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:40
>DVD-Movie Album for Canopus
ほしいけど、IOのGV-MPEG2で直接書きこみできるからなぁ。
よくよく考えたら、すごくほしいものでもないし、民生機の方も持ってないし
値段次第で、ユーザ登録するかな。
鬼のように魅力薄だな!
262名称:02/01/11 17:42
>MTV2000というよりMTV1000プラスって感じ
まったくだ。2000は大げさすぎる。1200か1500で充分。
TV録画マシンを構成する場合一からパーツ買わないといけない俺としては、
カノプ新製品とRD-X1とどちらか迷ったが、素直にRD-X1に決定…
264 :02/01/11 17:44
FUNAIのデッキで充分
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:44
盛り上がってまいりました!
266 :02/01/11 17:45
カノプめ、手抜きやがって
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:46
RD-X1を知らなかったから、検索してみたら、14万ぐらいすんのね。
金持ちはいいなぁ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:46
MTV1000にアドオンできるように手を加えて、
MTV2000のドーターカードのとこだけ売れんものなのかな
まあ値段差を考えればこんなもんかもな
MTV1000ユーザの買い換えを促すほどではないけど、
新規ユーザにはいい選択肢が増えただろう
しかし2000は言い過ぎだな
この3つのデジタル処理って、S-VHSビデオデッキなんかでは
必須と言われてる処理では? だから割と魅力はありそう。

もっとも、有効なのはソースが悪い場合ぐらいかも知れませんけど。
1万円差でどっち買う、って言われたらやっぱ2000かな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:47
MTV3000待ちですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:48
どうでもいいが、リモコンキットを出してほしいね。
>>272
マジでその方がイイカモ
275 :02/01/11 17:49
MTV1000ユーザーにとっては魅力無いかもしれないけど
これから MTV1000買おうとしてる奴には 魅力あるかもね
内臓チューナー使うってのを前提で
「デジタル3次元Y/C分離」、
「デジタル3次元ノイズリダクション」、
「デジタル3Dフレームシンクロナイザ」

また、チューナには、10個までのゴーストを軽減する、
TV信号に含まれるゴースト検出信号対応の「10Tapデジタルゴーストリデューサー」も備えている。
これと同じようなのを一からPCで組もうとすると
ベアボーン+HDD80GB+CPU+メモリ+カノプ新製品+HW++DVDRドライブ+その他
と同額かかるのでどっちか迷ってた。
まあ一長一短なんだけど、とりあえずRD-X1で逝ってみる。
277開発担当:02/01/11 17:58
MTV3000
標準価格:99,800円
7月上旬発売予定
MN673794/MN85571AC 搭載
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:58
>>272
いつの話になるんだ・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:58
>>277
あぼーん
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:00
>>221
この人・・・自殺しないことを祈る・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:01
>>280
きっとキャンセルして、一悶着。
この程度で2000を名乗るようでは、
MTV10000ぐらいが出るまで買い替え需要ねーよ。がっくし。
283営業:02/01/11 18:04
>>277
ンな価格じゃ売れねーよ!ボケ!
う、3DYC分離、3DNRか…ホスイかも。
でも98SEが未サポート?
285D ◆Vi3hYCoI :02/01/11 18:05
>>282
MTV1000買わずに2000を待ってはみたけど微妙な変化だったな・・・
1ヶ月の待ちがこの違いか、まあMTV2000買ってみるけどね。
「Triple 3D Video Processorは、ドータカード形式で接続されている。Triple 3D Video Processor非搭載の廉価版も検討しているという」
これってMTV1000とどう違うの?
ユーザー登録しなくてもアプリが付いてくる。
かのーぷす MTV2000 ぱーと1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1010739300/
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:07
どうせなら。MTV1000用の「Triple 3D Video Processor」をだして、
一万円くらいで、一応、拡張用の端子あるし、
290Triple 3D Video Processor:02/01/11 18:09
MN673794の
>低ビットレートで高画質を実現するため、各種の高画質化機能を搭載。
>9bit3次元Y/C分離により輝度信号の疑似輪郭の低減
>と色信号のS/Nを改善し、TBC/フレームシンクロナイザ処理により
>映像信号のジッタ−成分を除去している。そのほかにも、
>MPEG-2の圧縮率をリアルタイムに可変制御する
>同社独自の「ハイブリッドVBR」も搭載している。
>
>動き適応型3次元Y/C分離処理、3次元ノイズリダクション処理、TBC処理、
>DD変換処理、フレームシンクロ処理、同期処理

と比べてMTV2000の Triple 3D Video Processor はどうなのだろうか?
ヤフオクで昨日出品→落札
で、今日入金があったぜアヒャヒャヒャヒャ
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:13
1000と2000ってスレ分けた方がいいの?
このままひとつでいいと思ったけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:15
電力とかって1000と比べると2000はどのくらいなんだろう?
2000ってそれなりのS-VHSビデオデッキから入力する場合、
1000といっしょってこと?
295 :02/01/11 18:19
それなりに良いSVHSデッキからMPEG2キャプだけってのならMTV自体いらない
内臓チューナーで済ます、カノプーのほかのカードと組み合わせる
この2点のような使い方をしなければ 中途半端なカードです
>>294
俺も同じ事考えていた。
「3種の神器」搭載のビデオデッキからS入力の場合は
理論上画質に変化はないんだな・・・

むしろ、安くなるだろうMTV1000をねらうのも良いかも
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:24
>>295
んなこたないよ。労せずしてそれなりの画質が得られる
リアルタイムエンコードはやっぱ魅力だよ。

まぁオレのようなライトユーザーが多いのもこの製品の特徴かと思うが。

とりあえず2000に買い替えるくらいなら今使ってるS-VHSを
グレードアップするかD-VHSにしたほうがよさげだな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:25
>>297
内蔵チューナー使わないで外部入力するなら、I・O DATA GV-MPEG2/PCIの
ほうがええやん。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:28
DVD-MovieAlbum for Canopusこれって、TV画像を録画できるのかな
結局、AVI録画は無しかよ。イラネ…

>>279
warata
301297:02/01/11 18:31
あーオレ295ちと読み違えてたな。わりわり。

>>298
そか。時々チューナーも使うんだよね。
でも1000→2000を考えていて、なおかつ今現在
外部入力はSクラスしか持っていないケースでは
>>297でええかなと思うんだよね。
302 :02/01/11 18:31
MTVだと編集つらいみたいだから ライトユーザには使いこなせないよー
キャプ>見る>捨てるなら最高なカードだろうけど
内臓チューナー使わない、コピガ回避したい、編集はしたいってんならIOの方がはるかにお手軽だよー
値段も安いし

この値段の差は 内蔵チューナー使う、他のカノプー製品とのコンボを考えてる人意外には
めっちゃ大きいよー
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:31
これでAVIキャプできれば、アナログ最強だったのにねえ・・・。
スマビ3でいいや。
304もららー:02/01/11 18:32

              ☆ チン        MTV3000〜
                            マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
305名無しさん:02/01/11 18:35
DVD-MovieAlbum for Canopusは、ずばりいくら?
さぁHow much?
306 :02/01/11 18:35
基盤本体の変更は、
  ・10Tapデジタルゴーストリデューサー(チューナ部)
  ・デジタルラインタイムベースコレクタ(ドータカードの方?)
  ・デジタルAGC(これもドータカードの方?)
てことか?MTV1000用のドータカード出せよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:36
MTV1000ユーザーにとって正直ホッとしたよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:38
>305
3500円
でも、4000円だして、panaから買って
1週間後321買って付属していた俺っていったい。
309_:02/01/11 18:39
1000売却したとして差額いくら位かな?
310名無し募集中。。。:02/01/11 18:45
>>309
アップグレードキット出るみたいだし、売る必要なんて無いじゃん。
夏頃にAVIが追加された3000が出る。に3000ペタ
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:55
まつりのあとって感じだな
MTV1000ってやっぱタコな存在だったわけね
ほんと買わんでよかったよ。
あー早く発売せんかなMTV2000
>「DVD-Movie Album for Canopus」などを、アップグレードキットして有償で提供される予定。

って事だけど、「など」の部分が気になる。
ドーターカードは出ないのか?
でも2000のドーターカードはそのまま1000には載らないみたいだしなぁ・・・。
早くアップグレードキットの内容を公表して欲しい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:03
ユーザ登録してないと、全内容はわからないのかなぁ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:04
MPEG-2の解像度352×240ドットがなくなってるね。
MPEG-1は1.8Mbpsまでか...。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:09
これって新規に買う人にはおすすめのカードなのかな?俺あんまり専門家じ
ゃないからよくわからんけど、MTV1000を買おうとしてたんだよね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:11
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:11
金額は別として、今から購入するなら、2000の方がいいんじゃない?
ただ、発売直後は品薄で、入手困難になると思うけど。
319新着レスの表示:02/01/11 19:16
にゅうてこんむず
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:22
それほど画質に拘らない向きには、MTV2000発表で値下がりした
MTV1000がお勧めかもしれないね。
録画する→見る→捨てる、な用途には特に。
密かに新スキンもできてる…。
http://www.canopus.co.jp/photo/mediacruise/video-new.jpg
ところで同時に発表されたT-BOXだが、S端子出力も3DYC分離もついてないのか。
これじゃMTV1000の前にこれつけてドーターカードの代わりには出来んな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:32
今度の新製品むちゃくちゃいいじゃんか。
信者は今のうちにMTV1000をヤフオクで高値で売りさばけよな
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:33
お、不評だったMediaCruiseのでかさもスキンで解決か。でも単純
に考えて、ほかの会社よりもほんとにユーザーの声を大事にして
るよね。

ちなみに工作員じゃないんで。
>>322
なにそれ?
326 :02/01/11 19:36
チューナー機能を削除したMTV000きぼ〜
編集楽なソフトをつけて
ついでにDV>MPEG機能は残したまま
>>325
>>317の上から3番目。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:54
スキンどこから落とせるの?
ユーザー登録しようかなぁ
登録すると売るとき面倒なんだよね
どんなにMTV2000ががんばっても、AVIキャプできるカードに
画質で勝てないところがなんともむなし・・・。AVIだけが決めてだった
んだけどな・・・。もうAVIは無しってことで確定だよな?
いらんわ2k。金のむだ。スペクトラ+オプション買ってAVIキャプ
したほうが、ぜんぜんよさそうだな。後はMTV1000で十分。
GeForce4もすぐだし、金ためとこ。
>>328
今回のスキンは、フリーのと大差ないし(ほとんどいっしょ)
無理して探すことはないと思うが
332 :02/01/11 20:04
AVIキャプチャはMTVは考えてないでしょ
ストームとかEZDVでキャプ>編集>MTVに渡してハードエンコってのが正しい使い方でしょ
リアルタイムキャプはおまけ機能(だからまともな編集ソフトがついてない)、ついでにチューナーはそのおまけ機能
そしてMTV2000はそのおまけ機能のチューナー部分が性能UP
>>332
また言ってるよ
あんたストームエンコーダー買ったか?
なんだエンコーダーは同じなのか。購買意欲が失せた。
当分MTV1000で十分。
すげぇいいじゃんっていう奴と(少数)、大差ねーなあていう奴(大多数)だな、今回。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 20:13
カノ価格にぷーはついていけないけど
これでMTV1000が安くなれば願ったりかなったりw
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 20:13
来月はこのスレ荒れそうだな。

二銭買ったユーザーが「所詮、千ユーザーの僻みだろ」とか
書き込むんだろうな・・・
338 :02/01/11 20:13
すまんな 間違いストームならストームエンコーダつければ良いんだな
EZDV&DVRAPTORでキャプったDV>MPEG変換用ボードか
まぁどーでもいいや
339 :02/01/11 20:23
>>332
なんか改行しないで横にびよーんと伸びてたやつ・・・
他にもいたな(w
期待したけど、S-VHSデッキを外部チューナとして使ってる俺には関係ないか・・・
DVD-RAMドライブもってるから、とりあえずムービーアルバムだけ買っとくよ。
エンコーダなしモデルを出してください。
>>340
DVD-RAM持ってない人間には、いらんソフトだな
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 20:46
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020111/canopus1.htm
>さらに、古いビデオなど横方向のジッターを検出し補正する、
>「デジタルラインタイムベースコレクタ」も装備している。
>加えて、入力ビデオレベルの調整も、デジタルAGC(Auto Gain Control)により完全自動化された。
>デジタルAGCでは同期信号を基準にしているため、画像の内容に影響を受けないという特徴がある。
ピーが誤動作しなければ欲しいかも
344  :02/01/11 20:52
1で読まれもしないリンク無駄に張る奴よりはましだな
横にびろーん
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 20:54
どこの掲示板にもいるよね、改行しないやつ。
346パナの最新チップ搭載!:02/01/11 21:05
>>290
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0111/canopus2.jpg
↑画像がぼやけて見にくいが、型番を良く見ると
最新の画像前処理チップである「MN673794」を搭載している。

どうせなら、最新のエンコチップも載せて欲しかった。。(ウツ
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:07
ヤフオクでMTV1000の出品増えたな(w
348o(^-^)oワクワク:02/01/11 21:15
暴落の予感・・・・
349予約した:02/01/11 21:32
時代はとっくにMTV2000。
MTV-1000なんか使ってる奴はクソ。超クソ
350290:02/01/11 21:45
>>346
THANX! 搭載してたんだ!
いやいや、これから暴落するMTV−1000が狙い目
MTV−1000で画像は十分に美しい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:49
>>351
それはいえているが、2000の方がよりよく画像が良くなるんだろ。
ならマジでこだわっている人なら2000を購入するだろうね。
ただヤフオク見てもわかるように、値段が2000発表する前と3000円以上下げて出品しているから、
買いと言えば買いだけどな。
画質にこだわりがなければ1000で可だな。
353 :02/01/11 21:49
いや〜随分釣れた釣れた。
こんなに反応があるとは、MTV1000ユーザーってどんな奴か解ったよ。
君たち馬鹿だね。。。馬鹿。そう馬鹿。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:51
ヤフオクで売るなら絶対MTV2000の発売前に捌かないとやばいよ
特にかのぷ〜ユーザーは最高グレードじゃないと嫌な人が多いから一気に値崩れする可能性が高い
発売前と発売後では5000円は差が出るはず
>>353
つれてないし。つうか同じネタ何度もやるなよ。
>>354
そうしてトラブル発生(w
357 :02/01/11 21:52
>>355
ほら釣れた(w
356=357
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:54
あのーDVD-R/RW(Bulk)でオーサリングソフトないんですが
そんなわたしに「DVD-Movie Album for Canopus」って
使えそうですか?
使えそうなら登録するんですが
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:54
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/11/mtv2000.html
の3次元Y/C分離についてすごさがわかったけど、
ドアップにしないとわかりにくい位なのかな・・・
普通にしてわからないようであればMTV1000でもかまわんな
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:54
やった〜MTV2000発売だ〜。
もうこのスレも過去の物だ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:55
>>359
製品説明をよく読め。
そうすれば、無駄ガネ使わなくてよし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:55
MTV2000発売でもMTV1000は発売され続けるようなので・・・

--------------------------------続行--------------------------------
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:56
まあ、カノープス信者なら最新カードを買うわな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:56
>>349
まだMTVで唯の1度もエンコしたことがないお前はクソ。超クソ。
ついにTV出力ついたか。

っえ!付いてないの?

玄人思考買っておいてよかった。ダメジャンカノプププププップ
>>366
ヒガミカコワルイ
TV出力・・・G550やATIの使ってればいいから、どうでもいいや。
ただ、改良点がチューナーに終始している点がなぁ・・・やっぱり新しい石を積んで欲しかったのが本音
>>360
そういう事を言うのであれば、
別にWinDVRでも。。。モガモガ
MediaCruise for Linuxきぼんぬ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:15
MTV2000!49,800円で予約した!!
ショップの話によると早くも10数人の予約が入ったとか(w
やっぱりみんな早いなぁ(w
たぶん入荷数自体がそれほど多くないから予約いれとかないと
発売日に手に入れるのは難しそうだとか
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:20
>>371
そうだろうね。MTV1000も発売直後は品薄状態だったから。
2000って1000と同じくらいヒットするのかな?
1000の場合は他に渡り合える製品がなかったから
売れるのもわかるけど、
2000の場合は既に1000があるし。
2000へ移行ってよりは、1000との棲み分けになるんじゃない?
実売5万は普通のユーザーにはちと高いかな。
画質にこだわる人には買いだろうけどね。
俺の目には5万のボードはもったいない(w
今日、ヤフオクでMTV1000を出品したやつの中に
何人2ちゃんねらーがいるかな(藁
ハードウェアMPEG2エンコーダ+ビデオDSP搭載TVチューナーボード
型番:MTV2000 価格:64,800円(税別) 2月上旬発売

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_index.htm
Canopus、俺はキレそうだ。
ユーザー向けに優待販売やれ。
5万あったら、D-VHSと言う選択肢もあるからなぁ・・・
いつの日か、キャプれると信じて待つのは・・・きついか(w
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:24
確かにすでに1000持っている人なら無理して買うようなものでもないな・・・
ちょい値段が高すぎやしねーか。
本気で信者か1000持っていないやつしかかわねーぞ
まあ買うやつはヤフオクで安くオークションでもかけていなさいってこった
MTV2000でコピガ抜けできたらMTV1000いらない。
もし抜けられんのならMTV1000でもいいや。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:26
年末に買った奴は可哀相だ
2000高いです。
あんなもの買ったら家族が路頭に迷うことになります。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:26
本サイトより。

>3D Y/C分離とノイズリダクションは排他使用となります。

ワラタ(w
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:27
俺は年明け早々に買ったが何か?
>>382
スマビ3と同じNECのチップだね
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:30
かのぷのビデオカードより全然安いよ。
SPECTRAシリーズ、半年ごとに6万円也。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:30
去年の6月頭にユーザー優待で買った。
もう減価償却したし、1000売って2000買うかな。でもNacrovisionがぁ。
>>385
そんなもん買うやつの気が知れん。
3DMark走らせてオナーニしてる輩だろ?キモチワルイ
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:31
>>383
ププ
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:32
なんだかんだ言っても正直2000がでたら2000一色になるでしょ
NECの石はゴーストリデューサー。
>>386
一瞬つっこみかけたけど、あってるんだよなw
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:43
すいません。Yahoo!オークションでMTV1000を売るとしたら
何処のカテゴリが良いのでしょうか?映像機器?ビデオカード?
一番高く売れそうなカテゴリを教えてください。
>>ビデオ編集機器がいいと思われ
395394:02/01/11 22:48
スマソ
>>392ね。
396 :02/01/11 22:49
MTV1000は値下げしないってさ
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:54

    Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゜∀゜)  < おっ!今日は村のお祭りかぁ♪
   /     \   \_________
  //|     l |
  | | |     | |
  | |/    / | |
  | ||   /  | |
  U |  | |   U
    | || |   \
   | / | |    \
  //  | |      \
 //   | |        \  ∧ ∧
//    | |    〜′ ̄ ̄ ( ゚Д゚)
U     U    ∪∪ ̄ ̄∪∪
        ♪
             / )                             ♪
            ./ /
           / /           ♪      ⊂~ヽ
           / /                    \\
         ./ /_Λ     , -つ             | |
         / / ´Д`)  ./__ノ               | |∧_∧
        /    \ / /    ⊂_ヽ、         | (´Д` )
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ    \   ⌒\
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)     |    |\\
        |     /.          . >  ⌒ヽ     \   \ > >
       /   /             /    へ \      >   |/
       /  /               /    /   \\   //  /
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ .// /
     / ノ               /  /          // /
   _/ /                /  /|          (( (
  ノ /                 ( ( 、          ヽ\\
⊂ -'                    |  |、 \          ヽ\\__    ♪
                     .  | / \ ⌒l         ヽ\ |
                       | |   ) /           しU
                      ノ  )   し'    ∧_∧        へ
                     (_/        (  ´Д`)     , l__/
.                              .   )"  (_   //
                                ∠二二ニ/ハ /( ̄)     ♪
                               /    / (/∠_フ彡
                               / /"__ノ / (ノi
                               ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
                                \| ̄ ̄彡  (
                                 ヽ、    _ノ\
                                  .|""'''''"   \
398リアル糞厨房:02/01/11 22:57
年明けにお年玉でMTV1000買っちゃったYO〜
バカ。バカ。
>>392 オマケ付きでアダルト
>>398
悔やむな。MTV1000はコピガ解除が(以下略)
MTV2000で完全に封印されていれば魅力はまったくといってほどない。
裏キャプがメインな俺にとっては、だけど。
裏にコピガなんてかかってんのか?
MTV2000糞ジャン。とにかくチンカスだね。
MTV1000は安くてマイクロビジョン解除もできちゃう〜♪

しかもこれから2000を買おうとする馬鹿が、目先しか見えないようでオークションに出して、
MTVを売ろうとしている。

何はともあれあっぱれだな。

MTV1000は史上最強のキャプチャーマシンだ。

MTV2000は油の乗りすぎら、デブデブマシンだ!

やっぱりMTV1000は傑作だな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:09
MTV2000でコピガがどうなるか楽しみだな。
今のところMTV1000から買い替える予定はないな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:17
とりあえず

* 3D Y/C分離とノイズリダクションは排他使用となります。

だからなあ・・・
>>402
わかった、わかった、
お前最近MTV1000買っただろ(笑



負け犬。
MTV1000用のドーターボード売ってくれりゃよかったのに。
かのぷー何やってんだよ。
>>400
仲間2番目。どんどん後に続いてくれ
401おまえMTV持ってないだろ 解除された日どれだけこの板に感謝したか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:40
昨日買っちゃったよ〜
18時にこのスレ確認したのに〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
どっちかというと、PCproの進化版を期待してたんだけど。。
だめ?
>>401 >>407 なんか違うぞ
411213:02/01/11 23:43
家に帰ってやってみたけど、
結局214の言ったとおりだった。

実際にはインストールされてたのを一回アンインストールして
改めて再インストールしたら直りました。
214サンクス。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:44
そんなことよりナウシカ録画したのかyo
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:44
>>402
いやマンカスだ。
414.:02/01/11 23:51
わしゃも1ヶ月前にMTV1000購入したが
MTV2000予約しちゃったぞ(w
とにかく高画質高画質
AVIなんていらんTV出力とDV端子はほしかったが
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:52
>>414
金持ち・・・
とにかく高画質ならDVかAVIしかないと思うが
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 00:02
くそ・・・
年末に年末年始用のテレビ番組録画用にMTV1000買っちまったよ(鬱
418161:02/01/12 00:03
>>416
でも扱いづらいですよねぇ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 00:03
>>417
「年末年始」っていつの話してんだよ。
420418:02/01/12 00:04
間違えてもうた。
418は161と関係ないからね〜
>>416
AVIって何ですか?
422  :02/01/12 00:09
DVは扱いやすいんじゃないのか? MTV1000より
画質&編集の容易さを求めたら
外部チューナ各種(カノプー信者なら今度出るTBOX)+ADVC100+EZDV2でキャプ
>編集して>MTV1000にてハードエンコ じゃないのかな?
ハードエンコとソフトエンコの画質比較はしらないけど
速さはまぁハードにかなわないからね
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 00:16
DVだと4:1:1を経由するのが許せん
ビデオデコーダさえまともなら、DV経由するより直キャプチャで4:2:2からMPEG2にする方が綺麗なハズだ
編集はどうにもならんが...
DVDムービーアルバムって編集できるんじゃなかったっけ?
>>422
ちょっと待て。
最終的にMPEG2にするなら、DVかまさない方が高画質じゃないか?
DV→MPEG2と2回圧縮かかるわけだし。

もちろんフレーム単位で編集するとかなら別だけど。
有償アップグレードとなってるダイレクトレコード機能ってなんですか?
コピガ解除されるまでmtv1000キープしておくつもりだけど、
まだ2ヶ月くらいは3万超で売れそうだし、あせらずに様子見。
427 :02/01/12 00:36
>>426
漏れもそのつもり。

コピガ解除がリークされたら
ヤフオクにMTV1000が溢れかえりそうだな。
2000に付く新しいスキンって、有志の方が作ったフリーのそれにどことなく
似てる感じがするのは俺だけでしょうか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 00:37
>>425
DVD-MovieAlbum
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.html

機能説明
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/dm_a2.html

ようするに、アナログ映像信号からDVD-RAMメディアに直接キャプチャでき、
かつそのメディアはDVD-VR対応の再生機ですぐに再生できるようなフォーマットに
なってる、って事
普通にDVD-RAMにキャプチャするだけだと、MPEG2ファイルが出来るだけだから、
PCでしか再生できないし、DVD-Rとかと違ってオーサリングする手間がいらない
あの糞糞なDVDit!を使わなくて済む(藁

DVD-VRを再生できるプレーヤーは、
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DVD/DVD-RP91.html
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DVD/DVD-LA95.html
http://www.panasonic.co.jp/products/dvd/ad/e20/index.html
ぐらいか?
>>429
これってパナのRAM/R買ってついてるやつじゃダメなのか?
2000に付属してて、1000ユーザーに優待販売されるってのは
「DVD-MovieAlbum for Canopus」って名前になってるけど、どこか違うのかな。
RAM/R買おうと思ってたから、結構気になる。
>>430
RAMについてるヴァージョンでは、
ハードエンコボードからの録画に対応しているのはGV-MPEG2/PCIだけ。
432ヘムへム:02/01/12 01:05
テレビチューナー使用時に
黒い帯状のノイズが入るようになったのだけどこれは故障ですかね?
TVマネージャー使用時にはそんなに目立たないのですが、
MEDIACRUISで見たり、録画をしたりするとかなりひどくなります。
ビデオ入力には何ら問題はありません。
買って2週間ほどです。
433ななし:02/01/12 01:09
MTV1000からVRFで直にRAMにかけるのなら、
あれかな、DMR-E20なんかはビットレート選択できないけど
MTVなんかで低ビットレートでVRF記録してそれをDMR-E20でも
みれそうだよねぇ。
んー、だとすると、記録した奴をE20でCMカットなんかもできるのかな?
というのはPCでCMカットしてるとRAMに書き出すのに結構時間
かかるんだけど、E20だと速いのよ。UDFだからかなぁ?
なわけで、E20でCMカット編集できればなぁって。

うーん。支離滅裂。なんとか内容理解して・・・
>>406
サポートフォーラムでも要望出てるな。ってか当たり前か・・・
MTV1000用のTriple 3D Video Processor出して欲しい。
拡張スロット殺す気か?
435_:02/01/12 01:49
>>434
確かにあの意味ありげな拡張スロット無駄にはして欲しくないなぁ
仮にドーターカードで出たとして皆いくらまで出せる?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 01:50
9980円
外付けの3DYCセパレータが\15000〜だから、それ以下かな。
438 :02/01/12 02:11
>>434,435
SPECTRA SSHで拡張ボード出しまくり、
Stormにも拡張ボードがあるくらいのCanopusが
MTV1000のスロットを蔑ろにするはずがない。
というのは希望的観測?

>>435
2万まで出す。作ってくれ!Canopus!
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 02:21
とりあえず、βを外してほすぃ
>>438
2万出すならMTV1000売って
素直にMTV2000買えよ
Raptorもスロットあるけど、拡張ボード出てないよなぁ。
AV WATCHより。
>Triple 3D Video Processor非搭載の廉価版も検討しているという
MTV1000 NewEditionってか?
おいおい。カモプスよ。MTV1000ユーザー見殺しにするってか?あ?
MTV1000用にオプション出す方が先だろうよ。糞が。
443 :02/01/12 02:44
PC上で編集するより、
DVDレコーダで録ってPCに持ってきた方がいいんじゃないか、
と思い始めてきた。
>>443
できるの?

ちなみにDVDレコーダー店頭で見たけど、画質がかなりイマイチだった。
D-VHSデッキはSTDモードでもかなり綺麗だったけどなぁ、、、
445名無し募集中。。。:02/01/12 03:03
>>444
パナのRAMドライブについてくるMovie Albumを使えばできるよ。
446名無し募集中。。。 :02/01/12 03:06
MTV2000はどう?
447名無し募集中。。。:02/01/12 03:18
>>446
どうって?
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 03:51
俺は画質はこだわらんからMTV2000はいらん。
それよりリモコンキットが欲しい。
てゆうか誰かSmartVisonのリモコンをカスタマイズして
使ってるって奴はいないのか?
テレビ出力、リモコン、裏番組録画。これらが出来たら言う事無し。(ビギナー
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 04:19
MTV1000からMTV2000に買い換えだ!
がんばってお金ためるぞ!!
451444:02/01/12 04:26
>>445
そかそか、そういえばそうだった、忘れてた。。。
サンクス。
TV機能を省いた、まっとうなキャプチャカードが欲しいけどな。
いや、ほんと。 うちには、TVモニタ用のビデオデッキがあるし。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 08:19
ヤフオクで大量にMTV1000が出品される予感。
落札価格20000円台の日は近い。
454ナナシー:02/01/12 08:38
先月MTV1000新品で買ったばかり・・・
\29800だったからまぁいいかぁ・・・
あ〜あ〜、こんな糞買うんじゃなかった
MTV1000は糞じゃないよ。MTV2000がすばらしすぎるだけ。
MTV1000 の2枚挿しってできる?
安く YahooAuction で仕入れて裏番組録画したいんだけど。(若しくは二つ同時録画)
458 :02/01/12 11:29
できません。どうしてかとゆ
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 11:39
>>457
1個しかソフト起動できないから無理だとおもうよ。
460213:02/01/12 14:29
コピガキャンセル完了。
過去スレで教えてくれた奴らサンクス。
画質にこだわらないからMTV2000要らない、と言ってる人々は
どういう理由でMTV1000を購入したんだろう、、、
ほかに選択肢ないでしょ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 14:58
じゃあほかにまともに動いてかつそれなりに高画質なmpeg2キャプチャボードの名をあげれよ。
あるのか?ねえだろw
あの当時は
WinTV PVRとGV-MPEG2とMELCOとMTV1000位じゃなかったか?
GV-MPEG2はチューナーないしMelcoはWin2k不可。
PVRは省略。
465461:02/01/12 15:14
チューナー要らないならI/O製品だってあるし
NECだってチューナー付きのボード出してるじゃん。

さらに世の中にはもっとクズみたいな
MPEG2キャプチャボードが山ほどあるし。

で、そんなクズを買わず、他の製品より10000円ほど高いにも関わらず
MTVを選んだのは(もちろん使い勝手の良さもあるけど)
様々なレビューやカキコで画質の良さが評価されてるからでしょ?

なんでそれで高画質版が出た途端
「画質は気にしない」とか言うのかなぁ、
と問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。お前本当は(略
そういう文脈なら同意するよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:18
>>465
そのへんでやめとけ
それが大人ってもんだ(w
NECは出してないですよ
>>465
>467に同意。国語力のない奴に冷静な指摘したって始まらない。汲み取ってやれ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:30
MTVの2枚差しはできんが、同じカノプのWinDVR-NEを差して
裏番組同時録画してるよ。WinDVR-NE側は「ふぬああ」や「ぱそび」
を使ってだけどね。
MTVはWDM形式ドライバじゃないから、WinDVR-NEじゃなくても
WDM形式の他の安いアナログキャプチャボードでもできるんじゃ
ないかな。
ど〜してもおなじPCで同時録画したいならこんな方法もあると思う。
ちなみに以前Win2000で、現WinXPです。
471 :02/01/12 15:31
画質気にしたら内蔵チューナーなんて使わないし
MPEG2キャプカードも使わない
つまり値段的には高いけど キャプチャーカードとしては
ローエンドっていうか入り口のカードなんだよねー
もしくは さんざんAVIキャプでエンコ飽きて一発でMPEG2で保存ってやつ
初心者にはチューナーありがたいかもしれないが チューナ自体無駄
さらに編集ソフトなし?
なんかとっても半端で無駄なカードって気がするんだよな
MTV1000と2000の違いってなに?
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:37
>>472
ガッコのテストで、80点を目指す努力と90点を目指す努力の違い。
>>262
AMIGAみたいだな
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:30
VideoGate1000を使用した時、【スタンバイ状態】からの起動は無理とあるが、
【休止状態】からの復帰は可能?
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:36
田代の社会復帰は不可能
まだ出てもいないのに誰に聞いてるのでしょうか?それは試してみないとなんともいえないのでは?
ただ「スタンバイ」でなくて、「PCの省電力機能」には対応していませんといっているので、
休止も無理と考えるのが普通。

ただ、対応してないといってるだけで、出来ないといってるわけではないから
出来るかもしれないのでは?
今VideoGate 1000 の動作環境見たら、

・PCの省電力機能には対応していません。
(ドライバのアップデートで対応予定)

ってなってた。
479名無し募集中。。。:02/01/12 17:02
>>478
ここでもそうだったけど、サポートフォーラムで散々つるし上げられた
からね。
>>470
さんくす。
DVR-NE ぐらいなら安く買えるね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 22:03
>>478
>PCの省電力機能には対応していません。
>(ドライバのアップデートで対応予定)

流石はカノープス!対応が早い!と言いたいところだが
それぐらい初めからブラッシュアップして出してこんかい!(w
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 22:58
MTV1000にてMPEG2キャプチャ、CMCutterで編集した後
FlaskMPEGでDIV-Xエンコードすると音声がずれるのですが、
これはCMCutterが原因ってことでいいんでしょうか。
その場合の対処法はどうすればいいのでしょうか。
過去ログ読んだのですが、量が多くて…すみません。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:27
MTV1000をヤフオクで検索していたけど
先週までは3万後半が落札相場だったのに、
今週になって3万5000円〜3万前半で推移している。
確実にMTV2000の影響が出ているぞ。
出品者の中には、「2000が欲しいので」と書いている
オメデタイ奴もいる。
発表があってから急に出品増えたよねー。
売っちゃった人って、2000出るまでどうするつもりだろ?
品薄で当分買えなかったりして(w
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:44
ド素人ですまないけど普通のテレビ放送受信してて
赤系の色が凄いチラチラするんだけどこれって直るのかな?
>>484
いえてる。
MTV1000と外付けでNV-SVB10構成にしているから、
慌てて購入する気力も無いし。
予約の手間を無視すれば、そこそこの中堅どころの
SVHSデッキをつけてBSもとれて、ヨサゲなかんじだとおもわれ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:32
>>454
安いですね。
どこで買ったんですか?
488 :02/01/13 01:08
で、D4出力対応の3000の話は何処にいったのよ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:30
なんか、すごい悲しくなってくるのは結局MTV2000が出ても、PCがビデオデッキに
なることはないんだなって事だよね。
まずうるさい。しかもでかすぎ。おまけにStormと組み合わせてんだけど、サスペンド
から復帰できない。電源つけっぱなしってマイッチング。
Storm外せばいいじゃないってことになるかもしれんが、DV-MPEGファイルコンバータ
は捨てれないし。
そもそも、MTV1000から直接録画したソースはDVD-RにDVD-VIDEOとして焼くと、
音がずれる。結局StormからDVで録画。その後、MPEG化。
編集もCMカッター使えないからDVのほうがいいし。
もーこなってくると、DeMultiplexerとCMカッターが正式版になって使えるように
ならない限り、どんだけチューナー画質があがろうと、TBCに3DY/C分離が付こうと
DVD-VIDEOにはできないんでしょ。
D-VHS買ったほうがいいのかな。
みんなは音ずれの問題、編集はどうしてる?
もー俺、GV-MPEG2でも音ずれで悩み、MTV-1000で待っても待っても編集、音ずれ
ともに解決しないんで、PCビデオ化はあきらめようかと思ってる。
490489:02/01/13 01:32
逆にいえば、その問題さえ解決できればもー、文句言わずに2000買っちゃう。
MTV・・・DVHS買って以来、MPEGキャプチャボードとしてしか働いていない。
しかも、STDモードと比較しても明らかに画質は劣るんだな・・・
>>489
XP+PEN4/1.7GHz+i850マザー+LF-D321 or MP5120Aの組み合わせで
主にMTV1000+CMカッター+MovieWriterですが、
音ずれは全くなし。
>>489
Athlon 1.4G
256MB PC2100
Panasonic LF-D321
2KPro SP2
だけど、音ズレなし。

マシンスペック拡充を優先してみてわ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:10
492さん、超早レスどうも。
そのMovieWriterですけど、それはプログラムストリームだからでしょうか?
DVD-RでのDVD-VIDEOだとどうでしょうか?

あと、491さん、質問が。
D-VHSのSTDモードで録画してMTV1000でキャプチャーすると、MTV1000で地上波番組を
直接録画したときに比べて画質はどうですか? 上ですか?
だったらいいなあ。D-VHS。

ちなみにPANAのDMR-HS1、音ずれるらしいっすよ。HDD+R機買っちゃうか!って思って
いたんですがねぇ。東芝RD-X1ならずれないらしいんですがメニューが作れない。
もー八方塞がり。DVD化するのは当分あきらめた方がいいですかね。
やっぱ、D-VHSからiリンク経由でキャプれるのを待ったほうがいいってことに…
それまでは画質と手間を我慢して、DVデッキからStorm、MTVでエンコっすか?
世知辛い世の中ですな。
495 :02/01/13 02:12
DVD−VIDEOとして焼くと音ずれるって言ってるんだから
マシンスペックは関係ないんじゃ?
PC上で編集しただけのファイルが音ずれるっていってるんじゃないんだから
496489:02/01/13 02:26
すんません。
チューナー録画ではずれないんですが、テープとかの外部入力だとずれるんです。
音がずれてもう、なきまくり。
そしたらあれっすか。外部入力時はStorm使って、チューナー時は新しく買った2000
でまたPC作ってそれでキャプチャー。そしたら万歳っすかね。
ただ、D-VHSorDVデッキで録画した映像をMTV1000or2000にキャプチャーした時と
比べて、MTV1000or2000で地上波番組を直接録画したときの画質が上なら、2000
買って作る価値があるんですがねぇ。
そうすれば、MTVだけのPCなんで、サスペンド復帰もできそうだし。
すごいかっこいい、静かなPCなんか組んで、DVD-R入れたいっすよね。
でも、さすがにPCのキャプチャーボードのチューナー画質ってあれですよね。
外部のデッキで録画して、それをキャプチャーする方が結局良いって事の方が
多いんですよね。
ほんとうは面倒くさいから、地上波番組はMTVに直接キャプチャーさせたいん
ですがねぇ。
>>496
もうちょっと文章を簡潔にして欲しいところ。

D-VHS / DV → MTV1000なんてすると二重にエンコードかかるから、
直接キャプチャする場合に比べて画質落ちそうな気もするけどねぇ。
498489:02/01/13 02:44
申し訳ない。聞きたいこといっぱいだったもんで。
チューナー画質が上がってるってのに期待して、もう買っちゃいますわ。
んで、DVもしくはD-VHSデッキも買っちゃいます。
んで、比較していい方選びますわ。
もし、比較したひといたら教えてください。お願いします。
あと、テープ等の外部入力の音ずれの問題も、解決している人いたらレス下さい。
499492:02/01/13 02:52
>>494
> そのMovieWriterですけど、それはプログラムストリームだからでしょうか?
> DVD-RでのDVD-VIDEOだとどうでしょうか?

いずれにしても、音ずれはないですよん。
2、3時間の長時間キャプ>カット編集>DVD-Rオーサリングでも大丈夫。
CMカッターの古いバージョンは結構音ずれしていたようですけど、
最新バージョン(1.01)使ってますよね?(念のため)
>>498
「地上波放送をMPEG2として保存したい」ということ?
とりあえずDVとD-VHSなら、DVのが綺麗だよ。


「D-VHS → MTV1000」と「DV → Storm → MTV1000」を比べるなら、
後者が綺麗になると思われ。

ただMTV1000は持ってないので、
直接キャプチャした時とDV経由のどちらが綺麗なのかは知りません(スマソ


DVStormなら
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000195.htm
これは関係ないよな。。。

お金持ってるならDVCAMを検討してみたら?
501 :02/01/13 03:14
もう落ち目だな。
>>498
おい!拾った金は交番に届けなきゃダメだぞ。
503489:02/01/13 03:20
500さんどうも。
残念ながら個人ではDVCAMまでは手が・・・
DV vs MTV。どちらに軍配あがるのか楽しみ。
ちなみにGOPのピクチャー枚数っていくつに設定?
っていうか、あれはどーいう設定なんですかねぇ。

499さんどうも。
ずれてない人がいるってことは、解決できる可能性もあるって感じ。
希望が少し沸いてきた。
OSからすべてインストールしなおし。チャレンジ。
MTV1000とGV-MPEG2/PCIの2枚挿ししてる人は多いと思いますが、
Mpeg1の低レート(352×240 1.3〜1.4M)で、一時間のビデオをキャプると
ちょうどCDRに収まるくらいになると思うんだけど、そのくらいの低レートで
、MTV1000とGV-MPEG2の画質を比べた場合、どちらに軍配があがりますか?
貧乏なので、それほど変わらなければ安いGVを買いたいんですが、
MPEG2の高レートでは、かなりMTV1000の方がクッキリしていたのを見たので、
それくらい違うならばMTV10000にしようかなと思います。教えてください。
正直、MTV10000にしとけ。
>>504
正直低レートのMTV1000はクソ。
>>494
音がズレるのはRD-X1の方じゃなかった?
PC上で見たいだけなら、カードはどっちでもいいから高解像度、高ビットレート
のMPEG2でキャプって、MPEG4系に再エンコした方が綺麗だと思うよ。
>508
再エンコの時間を考えると、そこまでは時間を割けないので、出きれば
楽で適度に画質がいいほうにしたいと思ってます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 07:24
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtvcanp.htm

せっかく拡張端子がついているのだから、MTV2000同等にするドーターボード
くらい出してほしいです。
上記情報がソフトのみのアップグレードではないことを祈る。
511 :02/01/13 07:37
>>509
640x480のmpeg2から320X240のMPEG4に再縁故するのに
P4 1.7G使用で実時間の2/3くらいですが、それでもやだ?

あとGV-MPEG2/PCIのmpeg1は糞です。画質ソフトすぎ。
>511
その程度なんですか。TMPGとかのエンコソフトの話が頭にあったので、もっと
何倍も掛かるかと思っていました。ちなみにそのエンコのソフトは何でするんでしょうか?
それならば奮発してこのボードを買おうかなと思います。それに、2000が出れば
ヤフオク等で中古が増えるかもしれないので、ちょっと待って様子を見ることにします。
>ちなみにそのエンコのソフトは何でするんでしょうか?

>ちなみにMpeg4エンコは何のソフトでしてるんでしょうか?
です
514 :02/01/13 07:50
WME7で、コーデックはISO MPEG4にしてます。
>514
いろいろとありがとうございました(^^)/
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 08:49
低レートだったら調整したPVRの方がノイズすくないよ
PVRはPC上で見る分にはいいけどTV出力するとやはりMTV1000以下だと言うことがわかる。
>>511
漏れはAVIUtlでエンコしてるけどアニメ1本2時間くらいかかるな。
やっぱP4速いんかな。
P3 800Mと比べれば。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 14:01
MTV1000を二日前に買ってきていろいろやってますが、
今日録画予約を失敗しました。
どうやらHDDを省電力設定にしているため即座にHDDが
反応しないためのエラーみたいなのですが、
HDDは常に電源ONにしなければいけないでしょうか?
どなたかご教授下さい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 14:25
>>519

電源管理の設定だね!
省電力時からの復帰がタイムアウトで失敗するってやつか。
俺(Wi2K/ASUS P3B-F)は、HDD とディスプレイは『常にオン』にして、
システム・スタンバイ(BIOS で STR 有効化)を 20 分後に設定してるよ。
休止状態は有効にはしてるけど、
時間が経過しても休止状態にならないようにしてるよ。
あとは、休止状態からの復帰に90秒ぐらい掛かってたので、
予約録画の待機時間を3分に設定してる。

確かマニュアルに、MediaCruise 使用時は
スタンバイに入らないようにして下さいって記述があった気がする。
MediaCruise 使用時はシステム・スタンバイには入れないんだけど、
HDD がスタンバイになることがあるから、
それを指しているのかもしれない。

マザーを換装したときは同じチップセットでも
UltraDMA 周りに不具合が出ることがあるので、
クリーン・インストールが吉かも。

ABIT BH6 から ASUS P3B-F に換装した時は、
スタンバイ復帰時にちゃんと UltraDMA が有効にならなくて、
スタンバイからの復帰を何回か繰り返すと必ず PIO になってしまってたけど、
クリーン・インストールしてからは問題なし。
521489:02/01/13 15:33
D-VHSの板で見たんだけど、PCへiリンク経由で持っていけたらしい。
画質も正直焦った。綺麗過ぎ。
っていうことは、普段はD-VHS。必要なところだけiリンクで取る。
その使い方だったら、デジタルで飛ばすだけなので、いいS-VHSとD-VHS買ったら
すごいことが出来るような気がしてきた。
いいSで再生してDでダビング。劣化なくiリンクでキャプチャーって感じ。
そうなると、やっぱりPCはデッキにならないかな。残念。
今すぐこれがメジャーにはならないと思うけど、今年中にはなりそうなんで、
やっぱ2000やめて、いいD-VHS買った方がいい気がして参ります。
みんなはどう? 悩みが尽きない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 15:52
>>521
D-VHS高いよ。PCキャプ前提として、最安値いくらくらいから手に入るの?
あと、エンコーダ、デコーダ、AACエンコーダ、AACデコーダは搭載してる
方が良い、なくても良い?
>やっぱ2000やめて、いいD-VHS買った方がいい
うん、そう思う。
ただこれを始めるとHDがどうあっても足らなくなるだろうから出費がかなりかかるだろうね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:56
>>521
マジで?デッキに付いてるiLINKて信号違うかったんじゃないの?
>>524
i-linkでMPEG2ストリームを保存したい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/992247782/
526489:02/01/13 17:00
522さん。まだまだD-VHSって高いよね。
でも、PCのキャプチャーボードって、まずPCが必要で、そこそこいいスペックで
ないときついから。PCでのキャプチャーも高くなっちゃう。
しかも、モデルチェンジが激しくて、1年足らずで使えないものになったりならな
かったり。
そうなると、初回時の出費は高いけど、10万くらいのデッキ買って、3年使いつづ
けるの大して変わらないかも。
ただ、やっぱりPCは必要で、編集するならスペック高くないといけないから、いい
デッキを買ってもPCの値段は下がらないんだけど。
ちなみにAACが付いて、PCM録音対応、ハイビジョン録画が出来る機種は13万くらい。
パナのデッキはいいみたい。でも、お金出せるならVICTORの35000がいいね。
AACはついてるほうがいいんだけど、地上波しか興味ないならいらない。
割り切って、ハイビジョン録画なし、STDとLS3のみ、PCMはありで、AACなしって
いうのがいいかも。
今年はキャプチャー激動の1年になりそうな予感。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:03
XP入れないとだめなのか?
528489:02/01/13 17:24
XPで吸い出すって事らしい。
OHCI準拠のチップ使った1394ボードで、XPは標準でデータの受け渡しが出来る。
そのデータにD-VHSのMPEG2TSが含まれてるそうだ。
ただし、音声はコーデックをどっかからDLしないと聞けないみたい。
529新着レスの表示:02/01/13 18:42
505には誰もつっこまないのな
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:47
>>529
まあ505自体がツッコミのようなもんだしな。
531 :02/01/13 18:49
10代目になれば 使えるものになるってことだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:27
>>504の最下行に大してだろ。
533532:02/01/13 19:27
大して→対して
誰からも無視されてるのって寂しいね
MTV1000の内部コネクタって、RaptorBayみたいなものをつけるような感じのものにみえるね。
ドータボードは無理かな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:26
すみません、質問させてください。
MTV1000で録画したファイルの拡張子ってm2pですよね?
これだと、他のプレーヤーで再生できないんで拡張子をmpgに
変えました。そーしたら、他のプレーヤーでも再生できたのですが
シークバーがぴくりとも動かなくなってしまいました。
これは、何か設定ミスなのでしょうか?

厨な質問ですみません。
537ななし:02/01/13 21:27
>>536
そりゃ、2Gの容量を超えているからでは?
538536:02/01/13 21:36
>>537
いえ、50MBしかないです。
「キャプチャパラメーターの設定」も「画質」のところを
「1/4解像度」にしただけなので、間違ってる感じじゃないと思うんですけど。
シーク出来ないってすごく不便(;´Д`)
539536:02/01/13 21:37
やっぱり、拡張子をかえたのがまずかったのかな?
540537:02/01/13 21:44
さよですか。
あとはコーデックの違いかな。
別のDVDプレイヤーソフトいれてみるとか・・・・

ちなみに、漏れはM2PをMPGに名前変えて保存しているよ。
541 :02/01/13 21:45
どういうソフトで再生しようとしてるのか書いてなきゃわからん。
再生に使ってる DirectShowFilter の問題でしょ。
542536:02/01/13 21:55
>>540 >>541
レスさんきゅです。
MTV1000に付属していた「MEDIACRUISE」だと、拡張子をmpgにしても
きちんと再生される(シークバーもちゃんと使用できる)んですけど
ウィンドウズメディアプレーヤー7.0とkbメディアプレーヤーでは
ともにシークバーが使用出来ませんでした。
>>542
DVDプレイヤーソフトとかインストールしてるでしょ?
それは何?
544536:02/01/13 22:03
>>543
はい、PowerDVD2000を入れてます。
で、一つ気になったのですが「MEDIACRUISE」上で右クリックで
出るメニューの「プラグイン」のところの「DVD」の項目「WinDVD」になってます。
そんなん、入れた覚えないのに、、、なんでだろ?
545901:02/01/13 22:08
MEDIACRUISEはエンジンにWinDVDを積んでるから
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:54
飛び入りで質問すまぬ ・・・ ふむふむ・・そなのか・・・
うちは、ハンドルWinDVD2000を積んでいるのだが・
上位のバージョンを積めば再生軽くなったり、表示綺麗になたりするのかな?
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:15
質問させてください。TV Recording ManagerでUHFが受信できません。
MEDIACRUISE では正常に受信できてます。
なにが悪いんでしょうか?
548537:02/01/13 23:20
549名無しさん@お腹いっぱい:02/01/13 23:48
XPにアップグレードしたらMTVが認識されず・・・
ドライバ検索かけても「PCの中にCanopus製品が見つかりません」
って出るんだけど・・・どうすれば?
>>549
インストールし直せ
551名無しさん@お腹いっぱい:02/01/13 23:53
>>550
それも「PCの中にCanopus製品が見つかりません」 って・・・
ちなみにMTVのドライバは2.11
MCの方は1.10β
>>551
カード挿し直せ
>>553
それも試した。PCがボード自体を見つけ出せない状態
デバイスマネージャにはマルチメディアコントローラに「?」が
ついてるんだけど・・・アンインストールせずにOSアップデートしたのが
原因かな?
?がついてるなら認識してるよ。
そいつを削除して再起動しろ
>>555
今試したばっか
ドライバの再インストール作業でC:\mtv110b\Driverを指定しても
見つからな状況。CDからインストールしておく必要ってないですよね?
俺もぺけぽん入れたときなったけど再起動したら大丈夫だった
>>557
不明なデバイスが見つかるけど何遍やっても現在と同じ状況だよぅ
559名無し募集中。。。:02/01/14 00:07
>>556
互換モードで変えて試せ
>>559
スマン、やり方教えてほしい・・・
561名無し募集中。。。:02/01/14 00:08
>>560
プロパティ開け
>>561
開いたよ
>>562
あるだろ
>>556
?ついてるのってほかのデバイスじゃないの?
そいつにドライバ入れてやら無いと、MTVが認識されないかも。そういうことはあります。
バスが共有になってるとなるのかな?
>>563
どこのタブ?全般・ドライバ・リソース

>>564
ほかのデバイス・・・?特に思い当たる節はないんだけど
>>565
プログラムのプロパティ

互換性

互換モードの選択
>>566
プログラムのプロパティ?そこから間違ってるかもしれない
今再起動しとるんかな?
>>568
MTV外しても残ってた・・・PCIの物が不明になるの?
>>569
MTVに関するものすべて削除してまっさらな状態でやり直せ
>>570
とっくにしたさ・・・
あきらめろ
>>572
やっぱそれかな〜?
大人しく98SEに戻すか・・・
>>573
あきらめたらそこで試合終了だよ
>>569
MTVはずしても残ってるんならやはり別のデバイスだね。
PCIだけとは限らんよ。オンボードのデバイスとか。
>>574
安西先生かよ!

モデム外した、MTV外した、PCIに残るのはサウンド・LAN・のみ・・・
状況を1から教えてみろ
ONボードか・・・なんかついてたかな?
98SEで問題無かったんだけどXPじゃ拒否られるんかい?
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:42
OSをクリーンインストールしてみ。
>>577
98SE→XPにアップグレード(その際MTVはアンインストールせず
起動後ドライバの更新をしても反応せず。マルチメディアコントローラに「?」
MTVを外したら一つは「?」が消えた。だけど↑は残ったまま
ちょっともう一度再起動してきます
マルチメディアオーディオコントローラも「?」なんだよねぇ・・・
もういいや・・・みなさん御迷惑&スレのムダ使いすんませんでした・・・
どうやらXPとは縁が無かったと諦めます。98SEでがんばりますわ・・・
>>582
それは単にサウンドカードのドライバが入ってないだけだと思うが
入れたの?
もしもサウンドカードがXwave7100だとしたら
外した状態でMTVをセット・ドライバインストしたほうがいいかと・・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:38
バイナリエディタでドライバを書き換えてコピーガードを検出させない方法って、
今売っている機種でも使えるのですか?
使ってるよ。
>>586
MTV1000でしょ?
該当ドライバが手に入ればとうぜん出来ると思います。
589536:02/01/14 02:04
遅レスですが、あれからDVDソフトをWinDVDにしたらシーク出来るように
なりました。レス感謝です。

で、もう一つ問題が出てきました。タビタビスマソ
MTV1000でPS2のゲームの動画を、録画したくてセッティングしたんですけど
なぜかPS2のみ画面が白黒に。
となりにあったDCは正常に写るのに、なぜPS2は白黒?
なんかプロテクトでも掛かってるのかな?
PS2ふつうにとれるよ。
PS1は信号の同期あわせないとダメだったはずだけど。
解決になってなくてスマソ。
591536:02/01/14 02:14
>>590
レスありがと。
PS2の型番3000(だったはず)って奴だけど、PS2本体によって
ダメな奴があるのかな?
ちなみに試したソフトは「連邦VSジオン」と「ICO」です。

ん?なんか恥ずかしい事書いてるかな?
>>588
該当ドライバって1.02βですよね? Windows XPでもそのまま使えますカ?
593590:02/01/14 02:17
>591
気になってウチの型番見てみたら15000番だったわ。
違うんかな?
過去ログにそんな話あったかなぁ。
ちなみにオレが撮ったのはFFXです。
v1.10β
mtvavc.dll
6bfe:75→eb
595536:02/01/14 02:24
>>593
気合いで過去ログ、あさってきます。レスさんきゅね。
こ・こ・これ何?>>594 ブルブル
ダレカタメシテ。
うちは3000番台だが移るぞ
>>592
そう、1.02βと1.01です
XPはダメかも?わからない
599 :02/01/14 02:39
>>594
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ツイニキタカ・・・

誰か、やってみれ!漏れは1.02βだC。
600536:02/01/14 02:40
過去ログあさってたら、パート4の532さんのレスに

>ゲーム機から出力されるビデオ信号は擬似NTSC信号となりMTV1000で
>この信号をキャプチャすることはできません。
>擬似NTSC信号では片フィールドの映像しか出力されておりませんので、
>いずれかのフィールドしか映像が表示されない現象もこれに合致します。
>
>このような信号をキャプチャされたい場合は、この信号を一旦ビデオデッキ
>などで録画され、録画された映像をMTV1000に入力なさってみてください
>(これでキャプチャすることができるかどうかはビデオデッキにもよります)。
>また、ビデオデッキによっては一旦録画しなくともスルーアウトさせるだけで
>よい場合もございます。
>---
>だそうな。
>…キャプチャカード買ったのにビデオデッキ買い足さないといけないのか(w?
>
って、書いてありました。
その前後のレスも見たけど、キャプ出来るゲームと出来ないゲームが
あるみたいです。
まじですかPS2(;´Д`)
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:41
>>600
普通にPS2からキャプれますが。
そのネタって無印PSの話じゃなかったっけ?
602536:02/01/14 02:53
>>601
いまいち解かんないです。
いろんな情報が交錯してる感じ。さらにあさってきます。
白黒では映ってん?それはコネクタがちゃんと差し込まれてないとかそういうのでは?
ホントに映らないのは白黒にもならない。
ちなみにS?コンポジット?起動画面とかはどうなん?
604279:02/01/14 03:39
>>592
WindowsXP+カーネル(ドライバ) → 1.10β又は1.02
メディアクルーズ → 2.11
MTV1000 → 1.02β
605601:02/01/14 03:40
>>602
PS2からは問題なくキャプチャできます。PSは無理です。
600の転用文はMTV1000とPSが繋げないときの話だったような。
サポートフォーラムでも見たよ。

でもPS2から入れたときに音が割れるってことがあったよ。
原因はPS2だった。さすがSONY。でも保証期間内だったから修理してもらった。
PS2の故障ってことない?いっぺんPS2とテレビとつないでみ。

MTV1000とビデオデッキと繋いだり、とにかく何が原因か一度検証してみれ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 03:42
>>604と同じ構成でW2KSP2でも( ゚Д゚)ウマーです。
>594は神
v1.10βで確認
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル マッタテヨ
>>607
マジ?
あの初心者質問なのですが・・
MEDIACRUISEのボタンをカスタマイズしたいんですけど、無理ですよね?
WINAMP+プラグインみたいに←→で5秒前後する、Cで再生、一時停止としたいです。
画面見たまま操作できるからめちゃ便利なのですが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 06:46
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
611_:02/01/14 07:05
>>607
マジなのか!?
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 07:09
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
たまにこれがあるから2ちゃんは止められん。
何がキタの?
615定年:02/01/14 07:32
>>613
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>614
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
594のとおりバイナリいじったけどこれを元ファイルと入れ替える勇気が漏れにはない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 07:51
かなり嘘くさいな…
619パケット ◆nRMAco9g :02/01/14 07:55
漏れにはこなかった(藁
試した時間かえせー(藁
祭り不発か?
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
期待したが外れんかったぞ!
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 08:05
ネタかよ(;´Д`)
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 08:13
(プ
625パケット ◆nRMAco9g :02/01/14 08:19
検索したらソース出てきた。
も少し様子見てからホントに試してみよっと(藁
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 08:24
賢い奴がおおいな。。。無駄なのに
628607:02/01/14 08:34
あれ?
漏れ外れたんだけどなー
PS2からのDVD入力をキャプってみた
書き換えないと60秒でコピガに反応するが、書き換えたら通ったぞ
300秒までしか確認してないが
ソースがビデオじゃなくてすまぬ
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 08:39
賢くない奴がいる。と
>>625
おでもソース確認した。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:24
630のやりかた、マジで成功したよ。
DVDだけど・・・。
PV5分チョイのやつ、キャプ成功。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:38
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
こりゃ祭りだ!

ソース:DVDで確認。
漏れも40分程のDVDで確認できたYO!
635名無しさん :02/01/14 10:58
なぜ、あえてこの時期に神はきまぐれですな
MTV1000ヤフオクで値もちなおしの予感
DVDなんかどうでもいい。
裏Vはどうなんだ。いや、どうなのだろう。
DVDの映画とかってPCで直接吸えるけどそれとは違うの?
PCにDVDーROMドライブとかが付いてない人用?
今それどころじゃないんだ。空気嫁
これで残るはAVIキャプか・・・
未だ誰も成功したやつはいないのか?
これができればもうMTVに死角は
ないようなものなんだが・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━???
もうすぐ1.10正式版でるから
643 :02/01/14 13:43
キタ━━━(゚∀゚)━━━???

ダラダラとこのスレに居座った甲斐があった。。。
1.02βから随分待ったが、やっと神が降臨したか。
644これで:02/01/14 13:47
やっとWinXPに完全移行できるよ...
645 :02/01/14 13:49

    Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゜∀゜)  < おっ!今日は村のお祭りかぁ♪
   /     \   \_________
  //|     l |
  | | |     | |
  | |/    / | |
  | ||   /  | |
  U |  | |   U
    | || |   \
   | / | |    \
  //  | |      \
 //   | |        \  ∧ ∧
//    | |    〜′ ̄ ̄ ( ゚Д゚)
U     U    ∪∪ ̄ ̄∪∪
        ♪
             / )                             ♪
            ./ /
           / /           ♪      ⊂~ヽ
           / /                    \\
         ./ /_Λ     , -つ             | |
         / / ´Д`)  ./__ノ               | |∧_∧
        /    \ / /    ⊂_ヽ、         | (´Д` )
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ    \   ⌒\
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)     |    |\\
        |     /.          . >  ⌒ヽ     \   \ > >
       /   /             /    へ \      >   |/
       /  /               /    /   \\   //  /
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ .// /
     / ノ               /  /          // /
   _/ /                /  /|          (( (
  ノ /                 ( ( 、          ヽ\\
⊂ -'                    |  |、 \          ヽ\\__    ♪
                     .  | / \ ⌒l         ヽ\ |
                       | |   ) /           しU
                      ノ  )   し'    ∧_∧        へ
                     (_/        (  ´Д`)     , l__/
.                              .   )"  (_   //
                                ∠二二ニ/ハ /( ̄)     ♪
                               /    / (/∠_フ彡
                               / /"__ノ / (ノi
                               ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
                                \| ̄ ̄彡  (
                                 ヽ、    _ノ\
                                  .|""'''''"   \
>>536
厳密にはゲームソフトによる。
キャプチャ可能 → 縦480ライン(高解像度)
キャプチャ不可 → 縦240ライン(高解像度でない)
( ´D`) ?
誰かコピガに引っかかるビデオくれ・・・。
コピガ仕様のビデオ(タイタニック)でも
10年前のノイズばりばりのビデオでも普通に録画できるから
>>.594を試せない・・・。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:45
レンタルショップ行って借りてきなよ。
なあ本当にきたのか?本当か?祭りでいいんだな?
でも1.10βのコピガはずしてもらってもなぁ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 15:16
うちは、PS2-30000で、コピガ掛からずに取れてます。

後輩のは、掛かるけど・・・。(後輩の型番は、同じ)
いや、まじに。

MTVに直接入力しても、セレクター介しても、掛からずに取れてます。
1.10β使ってます。

確認DVDソフト
「ああっ女神さまっ −劇場版−」
「CCさくら 第18巻 TV版」
って、2本しかやってませんけど。

ビデオは、壊れてるのでやってません。 
653648:02/01/14 15:18
タイタニックのビデオ、1本目はコピガ引っかからなかったのに
2本目はバリバリ引っかかった。
んで試しところ、ばっちり外れた!!
これで完全に1.10bに移行できるぞ
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 15:20
1.10βのコピガはずしってWin98でも可能ですか?
>>654
ソース元見たら98では確認してないって書いてなかったっけ?
656ちょいごめん:02/01/14 16:10
教えてくれ(・∀・)!!
MTV1000又は2000で最高画質で1時間ドラマ録画したらできたファイルの容量
どのくらいになる?
 AVIは50分で2GBってきいたことがあるけど、MPEG2の場合
どのくらいになるかわからん・・・
6.8GBってとこ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
>>656
AVIって山ほど種類あるんだが、、、
漏れが一番親しんでるAVIは、2GBで8分半(藁
俺もコピガ外れたが上で試したけど外れなかったって言ってた奴はどこを間違えたんだ?
661 :02/01/14 16:34
>>656
(15Mbps + 0.384Mbps) x 3600 / 8 = 6922.8MB
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 16:35
βはカノからの合図なのか(゚∀゚)!!!!
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 16:37
今日MTV100買いに日本橋に行ってきたけどどこにも売ってなかった。
日本橋周辺で手に入りやすい店ってどこですか?
664新着レスの表示:02/01/14 16:44
665  :02/01/14 16:45
>>AVIは50分で2GBってきいたことがあるけど
最高画質のAVIっちゃぁ 無圧縮AVIのこと?
なら 大嘘だな(笑
640*480でBMP作成してそのサイズ見てみな
そしてそれが1秒間に30枚作成されてるわけ
それが無圧縮AVI(最高画質)の1秒のサイズだよ 音声は別
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 16:46
無圧縮AVI50分で2GBって相当画質悪いぞ
>>646
なるほど、どーりで出来る奴できない奴があると思ったよ。
レスさんきゃね。
668666:02/01/14 16:47
既にレスついてるな、鬱だ氏のう
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 16:49
>>665
勉強になったよありがとう。そうだったのかぁ
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 16:58
>>669
無圧縮AVIってのはBMPのパラパラアニメだからね
もちろん解像度は640*480とは限らないし色数によってもサイズは大きく変わるYO
だから無圧縮AVIだけでも種類は腐るほどある。

ちなみに音声は別だけどCD音質でもご存じの通り
1時間以上で640MB程度だから殆どサイズには影響しない
671656:02/01/14 18:20
>>657,659,661,665,666,670
勉強になったよ、レスありがとう!!
 AVIで50分 2GBってのは昔OH!PCみたときにみたような気がするんだけど、どうも
見間違いみたいだね。(・∀・)カコワルイYO!!
ってことはDVDとかはビットレート7.5Mbpsくらいかな?VBRの場合もあるから変わってくる
かもしれないけど・・・
とにかく、うちのPC HDが10GBしかないからそれが不安だYO!!(・∀・)
ほんと、ありがとう!!
672_:02/01/14 18:24
>>671
とりあえず、HDDを増設することを推奨。
10Gでは何もできんよ。
673 :02/01/14 18:39
TV受信・録画で画面上部が少しずれて見えるんですけど、
何か解決方法ありませんか?
674 :02/01/14 18:50
スマビ3で年末に録画したオースティンパワーズをMPEG1
化+ノイズ除去してるんだけどPEN3/1Gデュアルなのに
10時間もかかるよ・・・(TmpegEnc)
カノプーだとこれがどれ位速くなりますか?
675 :02/01/14 19:16
はやくならない まったく同じ
676 :02/01/14 19:33
>>675
ハードウェアエンコードはMPEG1化には
使えないんですか?・・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 19:43
AVIをMPEGにするには、ハード縁故だけど
例として
MPEG2→MPEG1はハード縁故できない。
入力ソースとして、MPEGには対応してない。
MPEGファイルをAVI化すれば出来ます。
>>676
使えますよ。
でもTMPGEncで遅くなってるのはノイズ除去のせいですよ。
TMPGEncでもPEN3‐1GHzDualならノイズ除去かけなければ等速でいけると思いますが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:02
>>663
ヤフオクで新品未開封の商品が暴落しているよ。
来月あたりは確実に2万円台になるだろな。
毎日5-6人出品しているよ
今のヤフオクの相場は、中古が32000
新品は・・・、今日36000のが落札されてなかった。
中古で32000なんかで買うべきでない
つっか俺が新品で買ったの約半年前で36800だで。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:47
やーっと手が届きそうになってきた!
妥協してGVへ逝かなくてヨカタヨ
ちょーどXPでコピガ解除OKになったらしいし
(゚Д゚)ウマー
3万切りまちだー
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:24
0時近くなると思うが、ノーマルのままでは
ノイズが多くてキャプできなかった、ビデオを試してみます。
セルビデオ・DVDはOKでした。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
裏もたのむぞ。
686684:02/01/14 22:03
裏って裏ビ(エロ)のこと?
持ってないのでためせん。スマソ
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:06
6bfeってアドレスが見つからないんです。
どこ?
>687
6bf0の0e
6bf0の0e・・・は?わかるように説明してください
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:31
>>689
逝ってよし。(フル
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:47
>>689
688見てもわかんないんだったら、マジでやめとけ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:57
わからんから聞いてるんだろうが。お前らアホか。
早く説明しろ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:58
>689
縦6bf0 横0e
694 :02/01/14 22:59
     うぜぇ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
      ( ´_ゝ`)  _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( ) >>692
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:01
>>688
ありがとうございます。
すげー感動。コピガ外れました。
マトリックスのDVDで確認。
>>692
先頭から27646バイト目です。
ひとつづつ数えてね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:05
>>696
(笑)

6bfe:
しかし、16進の数え方ぐらい知っとけって感じだな・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:06
また対策とられちゃうんだろうなあ
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:07
@ノハ@
( ‘д‘)<すげぇ、親切だな696さん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:12
結局Win98では使えたの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:16
というかこれは裏でカノプから漏れてるんじゃないかな。
さすがにドライバをバイナリエディタで隅から弄くってこんなの見つけられるわけない(ハズ
元ソースの書き方もあれだし。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:17
ム印ならともかくSEならよゆーで動きます
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:23
B'zで開いて縦6b横feじゃない?
やってないけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:24
ちげーよ
>>701
んなわけない
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:32
>>689
ここまで知識のない馬鹿がいたとは…
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:33
2ちゃんに来る資格ないよ
って優香、パソコンやる資格ない。
ちょっと煽り過ぎっぽいけど、おもろいw
>>701
バレバレ
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:45
縦6bf0 横0e ってなんですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:46
厨なボックンにもぉιぇτクリクリ♪
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:48
こんな情報が漏れるようではカノプーの企業としての
信頼性が問われるな。
絶対にコピガ無視の抜け道が無いようなドライバの開発を
お願いしたい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:49
バイナリエディタってなんですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:50
   o  .;:.,.'丶o ←>>710-713
    /  ̄ "' ノヽ
   ノ>   〆
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:51
って優香って漢字変換間違ってますよねーバーカ
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:52
16進の数え方教えてドラえもん
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:53
16で一桁あがるの
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:54
>>715
もう2ちゃんに来ないほうがいいよ。
恥の上塗りになるだけだから。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:54
>>712
今のPCが今の構造である限り無理ですw
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:55
>717
16で○体験してオトナになる、みたいな感じですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:56
めんどくせーからそのバイナリなんちゃらで改造したやつ
あげろや役立たずども
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:58
メルアドだせば、送ってやるよ。
ただしISPアドね。フリー垢はダ・メ
     00 01 ・・・ 0E 0F
0000
0010
 :
 :
6BF0           ☆
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:05
>>712
絶対にシステム・ファイルの書き換えできない構造にならない限り、
バイナリを解析して情報を公開するユーザーが出て来る。
システム・ファイルの書き換えが出来ないということは
柔軟性が組み込み機器並になるってことなので、
そんな使えないものは誰も買わなくなる。
結果、カノプもマーケットがないということで
そこをターゲットにした製品は作らなくなる。

モンスタみたいに、コピガ信号を検出したら、
ハードウェアで照度を上げる等のような設計になっていたら、
コピガ検出で録画は出来ても糞画質なので使わなくなる
ということはあるかもな。
ドライバ等のソフト・レベルで解決できるものではない。

つまり、カノプが全く情報漏洩していないとしても結果は同じ。
カノプの信頼性は揺るがない。
>>721
まじで言ってるの?ネタでしょ!
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:09
>>726
ネタだからあんな奴にレスするなよ
すまん。
>>727
改造するソフトうpするのもやう゛ぁい?
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:16
ちょっとパソコンに詳しいからって調子ぶっこいてんじゃねーよこのヲタク野郎どもYO
ちょっとって(w
16進くらいはしらんとな(w
>>730
ママンにもう寝なさいって言われてるでしょ。
それとも部屋にかぎかけて引き篭り中か?

こういうやつがどうやってMTVを買ったんだろう(藁
お年玉はまだ残ってるかい僕?
DOS Prompt
EDIT mtvavc.dll
M 6BFE EB
WRITE
EXIT
>>733
バイナリモードで開かないとファイル壊れるだろ(w
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:26
>731 うっせーよ 16進?ハァ?そんなの知るわけねーだろふざけんな
>732 引き篭もりはテメーだろヴォケすっこんでろ
>733 わけわかんねーよ 書くならちゃんと日本語で書け
8mmで撮りためたビデオがようやくキャプできるようになりました。
ありがとう!!>594
DOSプロンプト
EDIT mtvavc.dll
M 6BFE EB
書き込み
出口
DOSプロンプト
EDIT mtvavc.dll -banana
M 6BFE EB
書き込み
出口
もはや>>735は騒ぎに乗じたネタ確定だな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:39
このカードって他の物と比べて音ずれは起きやすいですか?
又、音ずれなく長時間キャプチャーするにはどのくらいが限度ですか?
741 :02/01/15 00:39
>>679
>でもTMPGEncで遅くなってるのはノイズ除去のせいですよ。
レスありがとうございます。
ノイズ除去でそんなに遅くなるとは思いませんでした・・・・・
もしかして、3次元処理までしてるんでしょうか?・・
(前後フレームのドット見てノイズ判定の一助とするやつ)

しかし、等速で行けるとなるとハードエンコーダーは無くても
いいんでしょうか?
(ゼオン2GDualよりも速いハードエンコダーでもあれば別)
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:41
>>735 は使えねぇ文系っぽいのでゆるしてやる。
>>689
DOSプロンプト
format c:
出口
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:45
>>740
股ずれはよく起きるよ
745 :02/01/15 00:55
>>738
>M 6BFE EBって言うその書き込み見て
キャプッタら、マスターブートレコードに
問題があるって、ノートン先生に言われた
ぞ! お陰で回復に手間取った。
アドレスか値が間違ってねぇか?
君オモロイ
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 01:05
75ってなんかの条件ジャンプだっけ?
誰か虐アセンブルしてくれ(違法なのか?)
JPN
749新着レスの表示:02/01/15 01:16
リバースゴリースペシャルボムは禁止されています。
750新着レスの表示:02/01/15 01:46

(`Д´)ノソリャリバースエンジニアリングダロッ!
ヒトリツッコミ サミシーヨ。。。
ここまでの一連の流れを見たが、このスレで久々に面白かった
752_:02/01/15 02:14
どこで聞いたらいいかわらかないので、ここで質問します。
スカイパーフェクTVを、MPEG1ファイルで録画とかは可能
なんでしょうか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 02:24
>>752
ここ最近の書き込みの方法でできるはず。
754 :02/01/15 02:26
>>752
コピーガード除去機TmpoEngacyoを間に挟まないと
だめらよ
755752:02/01/15 02:26
>>753
お答えありがとうございます。このスレを最初から読んでみます。
756752:02/01/15 02:28
>>754
お答えありがとうございます。
TmpoEngacyoの事を調べてみます。
757 :02/01/15 02:30
>>750
バイナリの中の条件分岐一個ずつ試してみれば見つかるかなぁ?
逆アセンブルしてタグ付だった場合見つけられるかも
リテラル文字列から逆に辿る手もあるけど
8ビット時代と比べて、バイナリでかすぎ・・・
>>757
そのあたりのコードみて似たパターンを探せばいいんじゃないの?
変更されてなきゃコンパイラの吐くコードなんて同じじゃない巣か?
ヘタレな漏れも、コピガはずしたい。
あぁ神よ、アプしてくれたまえ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:25
上の方でMTV1000で取り込んだ動画をDVD−RにDVDVIDEOとして
作ると音がずれるってあるんですけど…

誰か回避できた方いますか?

HDが悲鳴をあげてるんでDVD−Rに保存したいけど、買う勇気が…
ヘタレな漏れはVer110にしたらメディアクルーズたちあがらねぇ。
あーーーあ
>>761
ひょっとして、標準と違うskin入れていない?
1.10βになったときに、以前のカノープス純正skinだった場合、一度起動すると次から起動しなくなる。
>>759
上のレス見て、自分でやれ
764 :02/01/15 22:48
>>760
MPEGのままCDR(1万前後)に分割保存して
こなれて来てから移行すれ
765760:02/01/15 22:58
>>764
CDRに保存したらDVDプレイヤーじゃ見れませんよね。
保存だけしとけって意味ですか?

できればいつでも見れる形態にしたいんですけどね…
766759:02/01/15 22:59
>>763
はぁ、ダメですか、、、。ガッカリ
自分のヘタレを呪います
>766
バイナリエディタを使ってMtvAvc.dllを
1バイト書き換えるだけ。

バイナリエディタはstirlingが使いやすくてよいかと
http://www6.airnet.ne.jp/dds2/software.html
768759:02/01/15 23:06
>>767
ありがとー神よ。
後は自分で頑張りますっ!
チョットフアンダケド
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:12
skinって何ですか?
コンドーム
ドキューン!
MTV1000は追加ボードでMTV2000化しないそうな。
 今後、拡張ボードが出る事がない気がしてきたよ。
772検討中:02/01/15 23:37
これがMTVを使った一番楽しい遊びなんですね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:40
>>760
MTV1000直接じゃなくてTMPGEncで再エンコードしたときの話なので
基本的には関係ないけど

音声MP2 384kbpsで作ったMPEG2ファイルをオーサリングしたところ
PlayStation2 Ver.2.10では音とびしまくる上にどんどんずれていった。
ふつうのDVDプレイヤーでは問題ない。

MP2 224kbpsならPlayStation2でもずれなかった。

オーサリングソフトはMP2のまま焼けるDVD MovieWriter。
774760:02/01/15 23:46
>>773
でしたら音声MP2のMPEG2ならPS2でも音とび起きてないと
それと「m2p」って拡張子はMPEG2のことですよね?
これ、普通にDVDVIDEOに焼けますか?
>>765
DVDプレイヤーはCD-R読めるものも多いよ
よほど変な規格で焼かない限り再生できる
もっともペグ2だと30分以下しか入らないけど
776760:02/01/15 23:57
>>775
CD−R読めないんです(多分)
PS2なんで
777761:02/01/15 23:57
>>762 ありがと。
>標準と違うskin入れていない?
まさにそのとおり。で、どうすればよいの?
今は102に戻してマターリしてるよ。
>>777
どうすればって・・消せばいいだろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:06
結局のところ、このボードは音ずれしやすいのですか?
780名無しです:02/01/16 00:11
>>779
DVDに焼くなら、GV-MPEG2/PCIがお勧めです。音ずれしません。
MTVより画質もいいし、コピガ検知しないし、TV出力も出来ます。
値段も2万程度です。MTVは多分高いだけだと思います。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:17
すごい・・・本当にコピガはずれた。
これで音声レベルも調整できる。
これもってる人で2000買う予定の人いるの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:37
MTV1000
やっと現在最新のドライバーのコピーガード回避方法.
どうやるんだ???(謎)
旧バージョンは知っているんだが・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:39
>>783
このスレを検索すりゃ一発で見つかるんだから探せよな・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:57
登録ユーザーへのMovieAlbum販売案内まだかなー
786( ゚Д゚):02/01/16 01:02
MTV1000にドーターボード付かないってよ。
まあMTV2000の廉価版が出るって記事書いてあった段階で予想はできたけどね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:14
>780
画質はMTVのほうがいいという情報が多いですけど。
画質が同じぐらいだとしてMTV1000がGV-MPEG2/PCIより優れている所って何があるのですか?
788X:02/01/16 01:18
一発でぐぐるたんで出てきたよ(コピガ外し)
でもこのひと最新版のものどうやってはずし方わかったんでしょ
789名無しです:02/01/16 01:19
>>787
画質はほぼ同じです。少しGV-MPEG2/PCIのが上です。
ブラインドテストで証明されています。
MTVの優れている点は特に無いです。
哀王だけあって哀しい煽りだ…
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:26
>>789
父ちゃん悲しくって涙出てくらぁ〜!
>ブラインドテストで証明されています。


あのイタイ掲示板のことじゃないだろうな
793同じく名無しです:02/01/16 01:29
>>787
画質
MonsterTV > VAIO = GV-MPEG2 >>>>>MTV1000
これくらいです
ブラインドテストで証明されています。
MTVの優れている点は特に無いです。
>>768
アップローダくれればうpするけど
795 :02/01/16 01:35
作ってる会社の他のキャプ関連製品の優秀さで かのぷー>>>・・>IO
ってことで 安心感がある
チューナーが付いてる
付属ソフトでの タイマー予約(IOはフリーソフト使用)
高レートでは断然カノプーのが高画質らしい
(けど DVDに焼くって前提なら レート当てすぎるのも考え物)

逆にIOの優秀な点
TV出力時は めっちゃ綺麗 SVCD程度の画質でいいやって思えます
付属ソフトで ほぼ完璧な編集<コレのためにMTVと2枚刺しする人も
値段が安い
高レートでのMTVとの比較は好みの問題程度?
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:36
値段も高く優れている点も無いのに何でこんなに人気があるんだろう。
どの店に行っても売り切れでほとんど手に入らないんだが。
797名無しです:02/01/16 01:37
実際MTV の優れてるところは無いと思います。
内蔵チューナーがおまけでついてますが、画質にこだわる人は使えない代物なので意味無いです。
差額で買ったS-VHSビデオを入力したほうがよほどきれいです。
GV-MPEG2/PCIならDVD-RAMにも直接レコーディング出来るので便利です。

MTV信者は人のこと煽りといってますが、反論できないだけでしょ?
哀王が哀王たる所以だね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:39
暇だね
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:43
800!
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:55
801=やおい
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:00
802=やおに
何にも考えなくても安定して素直に使えるから
初心者が買うんだと思う
画質は正直それ程変わらないと思うよ
チューナー付で録画しては消すという使い方で
似非VAIOっぽくするにはMTV1000使うのが一番楽だし
さっきから哀王ヲタ一人で頑張ってるね〜。わざわざMTVスレにまで出張までしちゃって。
まあ哀王スレ枯れちゃってるからかな?この後も頑張ってね〜。
>793
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/capture/sample.htm
MonsterTVとMTV1000の画質の比較ができます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:17
>780 :名無しです :02/01/16 00:11
>>>779
>DVDに焼くなら、GV-MPEG2/PCIがお勧めです。音ずれしません。
>MTVより画質もいいし、コピガ検知しないし、TV出力も出来ます。
>値段も2万程度です。MTVは多分高いだけだと思います。

嘘付くなよ。
GVも音ずれるよ。
あと、GVはどうしてXPに対応しないんだ? ベータドライバー動いてる奴いるの?
どーして録画ボタン押してから5秒以上経たないと録画始まらないのか?
TV出力もはっきり言って使えないくらい画質悪かった。
G450DHの方が良かったし、H+買ってからはそっちに変えた。
ちなみにブラインドテストって何? それあてになるの?

おれは結局、画質比べてぼけぼけな画質のGV売ったけどな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:33
>>806
779ではないが
>あと、GVはどうしてXPに対応しないんだ?
Dazzleではもう正式にXP対応済み。
XPでちゃんと動作させている奴もちゃんといるし。

>どーして録画ボタン押してから5秒以上経たないと録画始まらないのか?
家では1秒。
プレビューONのままじゃない?

>TV出力もはっきり言って使えないくらい画質悪かった。
そか?
家ではHW+よりも綺麗だけどな?
ただ、ちゃちなケーブル使ってるとノイズが混入して汚くなく見えるけどね。

GVより綺麗って評判聞いて中古のHW+買ったんだけど、ノイズが入りにくい
って以外はGVに比べていまいちかな?
特に352x480みたいに解像度低い場合は、GVのがシャープでかなり綺麗。
HW+で352x480出力するとボケボケでちょっとガッカリ…
GVはマラリアにかかってるの?
時々高熱出して寝込むみたいだけど。
809名無しです:02/01/16 02:39
>>806
MTV信者は恥かかないように、知らないことは言わないほうがいいよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:40
正直どうなのよ
どっちが買いなのよ
それとGVはnvidia系のビデオカードNGって書いてあったけど
あれほんと?
811 :02/01/16 02:43
同じチップ使ったほかのメーカはヒートシンクつけてるんだっけ?

とりあえず家ではまだ寝込まれてないから どうでもいいや
寝込まれたら500円くらいでヒートシンクつけよう
>>810
TNT2がNGなだけでNVIDIA"系"じゃないだろ。
サポートの方でもGeforce系すすめてるし。
正直NVIDIA系で動かんかったら製品として話にならん。
813 :02/01/16 02:46
ひたすらお手軽求めたら GVの圧勝
値段、編集、TV出力でね
PCモニタ出力で ソコソコ高画質(HWぺぐ2選ぶ時点でソコソコ高画質まで)
求めるならMTV

アニオタならGVかっとけ MPEG2のPC再生はDVDでも辛いんだから
俺はアニオタだ
814名無しです:02/01/16 02:47
>>809
もちろんGV-MPEG2/PCIです。
815 :02/01/16 02:47
Geforce256使ってる GV−MPEG2で
そうなのか、じゃあおれもMTV1000はやめてGV−MPEG2/PCIにするかな。
別にMTV1000やめんでもいいだろ。
ってわざと書いてるんだろうが。
GVはウイソ2000で休止状態使えるの?
>>818
なぜにMTVのスレで聞く?
使えなきゃゴミだと思ってね。
なんだ、結局GVユーザーを煽りたかっただけかい。
822 :02/01/16 03:00
そういう機能を求めるならMTVなりVAIOなりのほうがよろしいかと
モトモト予約自体メーカー製アプリで無いんだし
チューナー無しカードなんだから
>>818
なんかGV-RecManagerって奴でサスペンドや休止状態からの
予約できるってよ。
>>806
>G450DHの方が良かったし、H+買ってからはそっちに変えた。

え、最大の売り、外部出力もゴミだったの?
825810:02/01/16 03:03
>>817
816は俺じゃないよ
正直まだ迷ってるけどMTVだろなこのスレ来てる時点でw
826816:02/01/16 03:05
>>825
分かっててレスしてるんで心配ご無用。
827810:02/01/16 03:06
>>813
なんでアニオタならGVなの俺PVもアニもとるんだが…。
828 :02/01/16 03:06
あ 出来たんだ 知らんかった
けど CS&BSキャプは焼いておしまいだけど
地上波キャプのは弱電地帯なんで フィルターかけてDivX化してるからなぁ
エンコ中に予約録画数本かけてるし 私にはいらない機能だな
ここでGVの名前出して煽ってるのは検討中。
MTV2000スレで大恥かいて逃げ出した後ここに逃げ込んでまた荒らしてる。
830817:02/01/16 03:07
ごめん。
上の816は817の間違い。
831 :02/01/16 03:11
>>827
アニメのMPEG2再生がPCモニタだと辛いから
どんなにがんばってもPCモニタよりTV出力のほうが綺麗で見やすい
DVDを再生してみれば PCでアニメMPEG2が辛いのがわかるよ
それがわからなければ アニオタじゃないから安心してMTV買っていいよ(笑
MTV買ってDVDまで作成して家電DVDプレイヤーでTVで見るってツワモノなアニオタでもMTV買っていいよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:12
キャプ初心者。2chだけを頼りにいろいろ買った。

とってもキレイ+コピガ解除。MTV買う
CMカットできない+TV出力ない(゚Д゚)マズー 

編集出来る+TV出力あり。GV買う
TV出力で連続再生出来ない(゚Д゚)マズー 

TV出力GV並+連続再生出来る。HW+買う
TV出力が1ドライブのファイルしか出来ない(゚Д゚)マズー 

TV出力できる+連続再生できる。G450DH買う


んで、MTVでキャプ>GVで編集>HW+orG450でTV出力でようやく満足。

素人目での感想
キャプ画質はMTV=GVでよろしいかと思う。がGVは元ソースより白みがかったようになるから画質調整が面倒でビットレート落とすとMTVには劣るカモ。
TV出力画質もHW+=GV=G450でよろしいかと。。G450が若干劣る様な気もするが全然気にならないレベル。
833810:02/01/16 03:17
>>831
いろいろサンクス
ビデボにフィリップスのTV出力ついててなかなか綺麗に映るから
ちゅうと半端なアニオタな俺にはMTVが向いてるみたい
834807:02/01/16 03:17
>>832
>TV出力が1ドライブのファイルしか出来ない(゚Д゚)マズー
旧メディアプレーヤー系(非WMP系)のソフト使えば
連続再生だろうがリスト再生だろうが思いのまま。

こういう所は気に入ってんだけどなHW+。
正直、HW+>>G450だろ。
今はCMカッターあるしMTVとHW+でじゅうぶんです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:28
>特に352x480みたいに解像度低い場合は、GVのがシャープでかなり綺麗。

どこらへんがシャープなんだよ。ぼけぼけで何がなんだかわからんGV。
シャープネス上げたMTVとの比較してるのか? おまえ視力いくつよ。
GVオタってMTVちゃんと買ってんの?
ネタで言ってるだけだろ?
H+に勝てるって段階で、おまえのPCと視力、ケーブルともに安もの。
嘘だって言うなら買って比較しろよ。妄想オタ。
ついでに言うなら、どうして各雑誌、PC系HPで画質評価が高いんだよ。

GVはDVD-RにDVDビデオで焼くときオーディオ分離するとかなり音ずれるのも
おまえ知ってるか?
DVD-R買えない餓鬼に言っても無駄か。
何度も言われてるけどGVとMTVは用途が違うんだろ
MTVは内蔵チューナーでガシガシ予約録画&見たら消す
という使い方が本来だと思う
GVは外部デッキと組み合わせで編集メインで使うもの
両方持ってたけどボードの性能自体はそんなに変わらん
お金あるならMTVとHW+にした方がいろいろ面白いけどな
838 :02/01/16 03:38
ところでHW+って何?
素人な質問でスマソ
>>838
DVDやMpegファイルをTV出力するボードだよ
昔CPUがそれほど高速ではなかった頃に
PCでDVDを滑らかに再生するためにデコーダーが必要だった
今ではソフトウェアで十分綺麗になった
時代と共に忘れ去られていく運命だったけど
最近ハードウェアMpeg2エンコードボードが安く登場してきて
個人でMpeg2キャプチャする人が増えてきた
それでキャプったファイルをTVに写す為に復権した訳
ちなみにちょっと前までI/OのOEM製品が新品5000円で売ってた
画質はTV観賞するなら十分だと思う
841838:02/01/16 03:48
ありがと 高いのね
でもAC3再生ってのにはちょっと惹かれるなー
GV−MPEG2だとDVDリップ物出力すると固まるし

金もってんぞ ゴラァ って人向けか
貧乏人はGVで我慢しときます
>>836
はい?GVとHW+の話なんだけど?
別にMTVの画質の話なんてしてないよ?

>MTVちゃんと買ってんの?
自分は持ってないけど知り合いが持ってるから画質は知ってる。

>DVD-RにDVDビデオで焼くときオーディオ分離するとかなり音ずれるのも
テープからのキャプチャするとずれるってのは良く聞くけど…
でも、そんなにずれるんだったらNo Probremとかでもかなり
話題になってそうなもんだけど、あっちの掲示板でもそういう
話題は出てなかったみたいだけど?
843838:02/01/16 03:50
おー? 新品5000円? それなら手が出るぞ

またまた情報ありがと
>>843
俺は中古で\4500だった。
新品で\5000とはうらやましい。
都会はえーなー。
845832:02/01/16 03:54
>>834
HW+でもそれぞれ別ドライブにあるファイルをリスト再生出来るの?
詳しく教えて欲しい

>>835
TV出力を考えたときHW+>>G450の意見が大多数だったから先にHW+買ったんだけど、最近G450買ってTVを2画面表示で同時に出力して比べたけどG450は少し暗いなー程度。オレみたいな初心者や素人はどっちもキレイに見えると。。。
CMカッター切れ悪くない?
>>836
人を叩く前に内容を良く読もう。
352x480のファイルをGVとHW+でTV出力するのは
どっちが綺麗かって話だろ?
>>841
GV持ってるならわざわざ買うほどのものでもないと思うよ
劇的に画質が改善される訳でもないし
DVDをAC3&マクフリで出せるのは利点だけどね
MTVと組み合わせるならうってつけだな
848838:02/01/16 04:01
うー MTV+GV+HW+が結局のところ最強なのか?
でも ちょっとだけ質を我慢すればGV単体で良いんだな
過去の資産MPEG4系も視野に入れるとG450も刺さなきゃいかんのか?
849832:02/01/16 04:07
>>848
金さえあればそれが良いと思うけど1ファイルずつのTV出力ならHw+は要らないと思う。オレはリスト登録してPCから離れたかったからHWやG450買ったけどさ。

つーかsage進行なのか?ここは
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 04:08
GVは限りなく安くがんばろう。
GVはMpegCreater使うと音ずれる場合があるので注意。
よってTmpg使うと吉。
DVD-RAMが安い。付属のMovieAlbumで書ける。
グラフィックボードはNvideaは大凶。
INTELチップ必須、ATI製VGAが大吉。
サウンドボードはYMF系はノイズ入りまくる。のでLiveがいいかと。

MTVは金かけよう。
MTVはシャープネスを上げると猛烈綺麗。でもフィルターは使ってはいけない。
編集はCMカッターを。音ずれはDeMultiplexerを使う。
DVD-Rを買おう。ソフトは「DVD MovieWriter」を別に買う。
このソフトならMpegオーディオのまま焼ける。ので映像のビットレート上がる。
ALLADIN系チップ以外は大丈夫かと。G450かH+が大吉。

この条件を全て満たせばそれぞれが幸せね。
AVIファイルの変換とか、TVチューナーの問題は個人の判断で。
851807:02/01/16 04:08
>>845
>HW+でもそれぞれ別ドライブにあるファイルをリスト再生出来るの?
ようは付属のプレーヤー使わなければいいって事。
付属プレーヤーでは確かに出来ない。

でも、旧メディアプレーヤー系のリスト再生できるソフトなら可能。
これは、旧メディアプレーヤーでMPEGファイルを再生するとHW+で
再生されるのを利用した方法。
>>849
>つーかsage進行なのか?ここは

だって直接MTVとは関係ない話題ばっかじゃん。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 04:12
>>846
その解像度でTV出力してもGV-MPEG2/PCIの画像はより、汚いだけ。
どーして輪郭が薄くなるのか? なんか、非常に青が薄くなる傾向。
それってどうしたらよく見えるようになるの?
>>845
>同時に出力して比べたけどG450は少し暗いなー程度
そうかな?
2画面同時に確認した訳ではないけど
G450は甘いって言うかボケ気味に感じたな〜
HW+に付け替えたとき感動したの覚えてるし。

>CMカッター切れ悪くない?
時々感じるけど、まだβだし。
でも使いやすいからマンセーって感じ。
855832:02/01/16 04:17
>>845
あ試した事あったかも。でもそのソフトいまいち不安定で使いにくかった。家では。レスありがと

>>852
あーそうだった。もうやめとくよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 04:20
GVの音ずれってずっと前から言われてるやん。
過去すれ見たら?
編集するとずれる。プレビューでずれる。
映像と音声分離しないとずれる。
DVDに焼いたらずれる。
いろいろある。
857 :02/01/16 04:22
VIAチップでP3でGeForce使ってる
GVは限りなく安くがんばろう。 には当てはまるけど ハードは大凶?
まぁ動いてるからいいや
CDサイズでアニメ数十枚焼いたけど
MPEG Creatorで音ずれたのって今のところデフォのSVCDモードのときだけだな
ひょっとしてデフォの設定全滅だったりして
HW+のダメなところ=4Gの壁
8Mbpsで撮って1時間位のファイルまでしか再生できない。
>>857
DVD2AVI使ってみたら微妙にずれてたのが確認できた。
でも、TMPGencの簡易多重化かけたら直る。
少なくとも、家じゃ普段ビデオからはキャプチャしない
から気になるようなずれはない。
>>858
そうそう、それが痛い所なんだよね。
それさえ改良してくれれば・・・
>>858
>>860
途中で分割すればいいんじゃねえの?とかいってみたり
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 04:33
教えていただきたいのですがよろしいでしょうか?
TVチューナーはいりません。もちろん、あってもいいですが。
でも、高画質、高音質(できればPCM)なキャプチャーボードが欲しいんです。
テープをDVDに焼くことを考えてます。歌番組のアナログテープがほとんど。
音がずれると困ります。ので、ずれないのがいいです。
金額は5万円まで。TV出力はいりません。PS2のDVDで再生させるので。
その場合、4Mbから8MbのMPEG2の画質、音質重視で、MTVよりいいものはありますか?
MTV2000も選択肢のひとつで、出てから、けんとうするつもりですが、
現状では何がいいでしょうか?
レス、待ってます。
なんか検討中みたいな気がするのは俺だけなのだろうか
古いアナログテープがソースならMTV1000だと苦労するかも?
ちょっとしたノイズが原因で緑色のフラッシュが頻発するからね。
でも、たいがいビデオのトラッキングを微調整することで押さえ込むことが
できるんだけど、これが非常にメンドクサイ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 04:43
>>862
昔のテープっていうのは不安定でずれるんだよ。
どのボード使ってもそういうテープなら無理。
MPEGはそういうのが少なからずある。
DVAVI形式でとって、それをエンコするしかない。
最近のP4とかAthronの1.5G以上ならソフトエンコでも早いからがんばれ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 04:47
Monsterでがんばるって言うのはどう?
っていうか、Monsterってどうなのよ?
時間がたくさんあるならDVでキャプ後Mpeg2変換という手もあるな
ラプタと組み合わせれば絶対に音ズレは起きないし
でもそれだと10万近くなるし、素人にはお勧めできないな

無難なところだとMTV2000待ちだろうな
GVは音ズレの問題が完全解決された訳ではないし
MTV1000を今買うと2000が出てから後悔しないとも限らんだろ
低脳なマシーンでモンスター買って泣くなら
MTVの方が安くつく
高脳なマシーンでモンスター買ってもコマ落ちで
録画中に他の作業ができないのでキャプ専用マシーンを組むとしたら
MTVの方が安くつく
普通のマシーンでモンスター買っても動かなくて
ゴソゴソしてたら静電気で飛んで髪の毛逆立つとしたら
MTVの方が安くつく
>>854
>G450は甘いって言うかボケ気味に感じたな〜

よくは知らんけど、
G450は付属の再生ソフトでweave設定にするか、
weave設定が正常動作する再生ソフトではボケないみたいよ。
>アニメのMPEG2再生がPCモニタだと辛いから
>どんなにがんばってもPCモニタよりTV出力のほうが綺麗で見やすい

なんで?
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 05:32
>>870
たぶん、その人プログレッシブ再生できない人なんじゃないか?
>>870
普通にTVで見ると発色が良くて綺麗に見えるからだと思う
そのまんまか
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 05:45
それだと、アニメに限った話じゃないような気がするのだが?
874489:02/01/16 05:46
音ずれ悲しすぎますね。本当に。
ちなみにGV-MPEG2でも悩みました。
ただ、Movieアルバム使ってRAMに書くとずれませんよ。
あと、テープ痛んでるレンタルビデオとか、古いテープは、ずれやすいです。
プログラムストリームでないと、もちろんMTV1000でもがんがんずれます。
そういう理由から、DVフォーマットで入力してからの方がいいです。
それも、Stormとかのアナログ入力からですよ。ロックドオーディオなんでずれ
ないのです。
本当はiリンクからキャプッた方が画質いいんですけど、DVCAM使わないとずれま
す。ああ、直キャプで音ずれなんとかならないものか。
PCをデッキにするのはあきらめ気分。
だれか解決している人、解決策きぼーです。
>>872
コントラスト等を調整すればいいのでは?
画像が安定していればそれ程ずれないけどな
強力なTBC積んだデッキ使うか、DVに落とすかすればいい
ちなみにDVカードがカノプー製であれば
DVで入力して後から補正することは容易に出来るよ
>>872
なんでたくさんの人がHW+とかを買うのか考えれば必然的に答えが
ミスッタ
>>875 だった
>>877
いや、>>831は「MPEG2再生」が辛いと言っているから、
インターレースソースがPCモニタでは
上手く再生できないと思い込んでいるんだろう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 10:04
超ウルトラ重要事項発見!!!!!
正規VIDEO CD規格のMPEG FILEをCMカッターで編集した後の
ファイルは正規VIDEO CDから外れる!!(びっくり!!)
881 :02/01/16 10:39
で、それがなんの役にたつの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 11:23
>>870
TV(NTSCモニタ)は輝度が高いからでし。
883親切な人:02/01/16 11:55
1通のメールを読むだけで、毎月 1250 円
貰えます!!!

下記を観て下さい↓
http://user.netomia.com/mintmail/
つながらない時は↓
http://www.envy.nu/mintmail00/

■会員募集方法■
http://www.mintmail.com/?m=1950523
後の ID(番号)部分をミントメールより付与された
自分の ID に変換して広報すれば、本人が自動
的に抽選されます。
884ちゅうちゅう:02/01/16 12:02
>>883 ネズミ講じゃねぇの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 14:20
とうとうD-VHSのiリンク経由で、STD記録した720x480ドットのMPEG2が取り込め
るようになってしまった。
アナログソースをMPEG2エンコード&デコードできるD-VHSならキャプチャーボード
がいらなくなってしまう。
取り込んだ映像と音声はTmpgENCで多重化可能。
不安定で不満足なPCのキャプチャーボードはいらず、D-VHSと1394さえあればいい。
MTVもGVも、Stormさえいらない時代の到来だ。
しかしそれが出来たところで記憶媒体がないっす
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 14:29
>>886
DVD-Rでいいじゃん。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 14:36
>>885
アナログデータは、D-VHSよりDVの方が高画質なので
D-VHSが有利になるのはCS/BSDのみでは。

14Mbpsのまま扱うと、1枚のDVD-Rに45分ぐらいかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 14:47
>>888
だからSTDだって。4.7Mbpsだから2時間弱。MP2、224KでD-VHSは音声も含まれる。
アナログテープのキャプチャー時にオーディオをずれないようにStormはできるが
TV放送をDVデッキで取ってStormに送る場合、DVCAMデッキでないと若干ずれる。
さらにD-VHSのエンコード性能はいいよ。そのままPCに送れるわけだし。
DVならオーディオのずれの問題にPCでの再圧縮、色差情報の問題もある。
直でPCに持っていけるならD-VHSの方が綺麗で早い。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 14:48
すまん。LS3だな。
891あほくさ:02/01/16 15:04
>>883
一番下のURLをクリックすると、書き込んだ人のIDにポイントがつき
自然にその人にお金が入ります(w

精神的ぶらくらですか?(w
892 :02/01/16 15:14
>>889
L3、L2やSTDと、DVはさすがに比べられないでしょ。
(比べ物にならない、って意味じゃなくて、比較対象じゃないって事ね)

一方のMTVと比べると、確かにD-VHSのが便利で綺麗かもね。
ただネット経由で録画予約したり、30時間連続録画とか(笑)
できる辺りはMTVの方が有利だと思うよ。


あともちろん、値段の話もね。
エンコーダ付きD-VHSデッキとIEEE1394ボードが
5万で手に入るんだったら、もう買ってるよ。
893XX:02/01/16 15:24
おれ以外にVideoGate1000買おうと思ってる奴はいないのかな?
あまり盛り上がっていないが
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 15:29
おれのDR10000は6万だったけど。
DVから取ると音ずれるよ。しかもMTVで圧縮するより最初からD-VHSのLS3の方が
綺麗でしょ。DVからソフトエンコ使っても時間かかるし。
まだ比較してないけど、直接PCに送ったLS3画質と、DVデッキからPCに送って
4.7Mbpsで圧縮したものは前者の方が綺麗だと思うんだけど。
最近のデッキのエンコチップってすげーいいと思う。ただし予測ではあるが。
WVやNVシリーズのチューナーってそんなにいいの? 外部にチューナーはさんでる
人結構多いのは悪いんでは?

LS3なら24時間録画できる。ただしPCで30時間4.7Mbpsでとると64GB。
HDDかなり痛い。まあ、理論上できないことはないけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 15:30
>>893
俺も買おうと思ってるからスレ立てて!
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 15:38
>>892
値段の話ならDVHSデッキを10マンでみても、1394は1マンしないね。11マン。
でもMTVは4マン。DVデッキは10マン。EZDV2は3マン。17マンね。
MTVだけでいいって言う場合は画質がそれこそX。アンド音ずれの問題もね。
ソフトエンコでいいって言う場合も時間かかるし音のずれもかかえる。
ただ上で言ってる奴らの話は画質を重視しながらDVD化したいのだとみた。
そうなるとDVHSと1394とDVDRが有力かも。
897メールを読めば1,250円をくれました!!:02/01/16 16:27
1ヶ月で1通のメールが届きます(登録メールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。
通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれる。)

わが国のサイトでもメール1通を確認すれば1〜5(円)
を貰いますが、Net先進国アメリカでは10ドルを貰います。
(広告業界はここまできている証拠です。)

このサイトはアメリカUSAのサイトで、
2002年現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が
加入済みで実績有り)

http://www.MintMail.com/?m=1941971
このURLをクリックして入力すれば登録完了です。
>>897 に興味を持ったなら
http://www.MintMail.com/
からアクセスしような♪
899NYA:02/01/16 16:44
メール来たけど優待ってコレですか・・・。
I/Oデータのドライブ買った方がソフト豊富で良いですねぇ・・・。
900プ:02/01/16 16:46
1941971は987のID(藁

>>898の方法が正解!
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:56
902 :02/01/16 17:02
DVD製作してるならわかるだろうけど、MP2や
AC3にする際、前もって必ず音声だけ再サンプリングして出力するでしょ?
DVの場合ずれても1時間に1コマから多くて2コマ程度。
DVからオーサリングしてるけどずれはなし。
アンチMTVだけど D-VHS>哀リンクでのMPEG2キャプに期待してるけど
現状じゃ D-VHS>哀リンク>PCキャプって 壁紙作成にしか使えなさそう

まだMTVのほうがお手軽でいいな(画質は求めないとして
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 17:15
>>901
なっちの右にいるのはアルフィーの高見沢さんですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 17:17
>>904
激しく、激しくワラタよ。
906892:02/01/16 17:27
>>896
ちょっと待ってよ、最終的にMPEG2にするのが目的であれば
D-VHSが最強だと思うよ。それは間違いない。
(もちろん、カット編集や外部書き出しが可能になるという前提でね)

アナログ番組を残すメディアとして最強とか
DVは1/30単位での編集が出来るとか、
そういう意味で比較にならない、と言いたかったんだけど。


値段の比較は、MTV単体とD-VHSとの比較。
アナログを同じビットレートでデジタル化する場合、
MTVなら4〜5万、D-VHSなら8〜12万と倍ぐらいの差になるからね。


つまり漏れとしてはそれぞれが住み分けるのであって
D-VHSがあれば全て不要という話にはならない、と言いたいわけよ。
値段は下がるかもしれん
908892:02/01/16 17:44
自分の意見まとめとくわ

DV
・一般人がアナログを残すメディアとして最強くさい
・編集時の劣化が一番少ない(タイトル入れ、トランジションとか)
・コンバータ + EZDVで6万
・Stormで13万
・デッキ(Miniじゃないヤツ) + EZDVで15万

D-VHS
・無料放送のCS/BSDをそのまま残せる
・アナログデータからMPEG2を作る場合も最強
・カット編集程度なら劣化なし
・エンコーダなしデッキ + ボードで4万(CS専用な)
・エンコーダ付きデッキ + ボードで11万

MTV
・HDDがある限り撮り続けられる
・XP等を使ってネット経由の録画(録画確認)ができる
・この中じゃ一番安い

# クロッサム使えばデッキでもネット経由の録画できるから
# MTVでは録画の確認としました(藁
909名無し:02/01/16 17:55
無圧縮AVI、編集ソフト、TV出力、音ズレ回避、
これらをMTV-1000で補完するには何を買い足せば
良いかのぉ〜。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 17:57
911_:02/01/16 17:57
>>901
やば…文字通り目から鱗だわ
912名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 18:09
MTVのおとずれってどの程度?
30分2秒とかずれたら使い物にならんな。昔BUZつかってたら
画質最高なのにオトズレ最後までなおらなかった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:11
>>912
小間切れキャプチャ&エンコードの最後行程で結合これ最強
どんなタコカードでも好きなだけ小間切れにする事で好きなだ
け精度高まる
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:20
>>909
DVStorm-RTでも買うとヨロシ。
>>908
DVDレコーダーは?
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:23
>>914そりゃ高いな・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:30
質問。
MTV1000で録ったmpeg2に細かいノイズがのっちゃいます。
チューナー、LD、ビデオで試しましたが全ていってます。
で、ノイズは縦方向に棒状で細かく全体がさわさわしてる感じ。
ちなみにビデオケーブルは1万超える高いやつ。
アンテナケーブルも太くてOA対策?してるやつ。
多分電磁波かなって思うんですが、対処方ないですか?
この説明…日本人かよ?

Canopus MTV1000 (iEPG対応版)ノイズ対策ガスケット付き  即決あり。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15742757
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15803911
殆ど使っていませんでしたが…うそつけ!
920892:02/01/16 19:37
>>915
DVDレコーダってD-VHSより高くて汚い、ってイメージしか。。。
HDDつきのDVDは単体で編集できて最高に便利らしいけど、、、
921ののたん:02/01/16 19:40
>>912
うちでは全くと言っていいほど音ズレしない。
2時間録画してもずれないよ。
ただ、ずれるって人がいるのも確かだけどね。
マシンパワーや環境にも依存すると思う。
ちなみに私はかなりのハイパワーマシンです。
922 :02/01/16 19:54
>>921ちなみに私はかなりのハイパワーマシンです。
そりゃ、あなたはハイパワーでしょうねw
>>901
>>911

HD放送の画と比較されてもなぁ...
うちはかなりのローパワーだけど音ズレなんてしないけど?
>899
DVD-RAM/Rと抱き合わせで\39800って奴ね。
VideoGate1000も実売ですぐあのくらいまで落ちそうだよ。
926896:02/01/16 20:29
DVやDVHSってテープの耐久性、経年劣化、カビ防止はどう?
5年もつならいいんだけど。
特にもつならDVテープで保存したいとは思う。綺麗だからさ。
ただ、DVD-RにMPEG2で保存したい理由は、長い間とっとけるからなんだよね。
どーなの? 5年くらいは大丈夫かな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:30
MTV1000で音ずれしたこと一回だけある。P!!!800EBMhz
でウルティマオンラインというゲーム、ネスケ、IE5、MediaPlayerでMP3聞きながら
キャプチャしてたら0.5秒ずつぐらい音ずれしてた。
キャプだけなら全く問題ないよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:41
MTV1000ユーザーで、特別優待のDVD-RAM/RとDVD-MovieAlbum for Canopusの
抱き合わせで\39800を購入しようとしている人いる?
929892:02/01/16 20:44
>>926
まだ5年も使ってないだけに何とも、だけど(DVね)
正直、耐久年数はあまり考えてない。

一部のDV/D-VHSユーザはダビングによる
バックアップを行ってるみたいなんだけどね。

漏れは大容量の外部メディアなりHDDなりのGB単価(円/GBね)が、
DVテープのGB単価(40円/GB)を下回った時にバックアップを
取ろうと考えてるけど。もう1〜2年で、そうならないかな、、、

それまではブロックノイズが出ないことを祈る。


と、完全にMTVからズレた。スマソ
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:48
HD放送って静止画で見るとすごく綺麗だけど、動画でみると
ブロックノイズが目立っちゃうんだよね。

その点、解像度は低いけどDVは優れている。
931896:02/01/16 20:54
>>929
なるほど。
その使い方はいいかも。今、80GBHDDで200円のGB単価。これだって高くないしね。
HDDをラックマウントすれば、大容量テープメディアになりそうな気もする。
ただ、不安なのが音ずれなんだよね。
割り切ってデッキとStormやRaptor買うも、DVデッキ側からPCに持ってくるときに
同期信号読めないからずれるでしょ? 原理的に。
テープの時にはずれないんだけどね。
今あるMTVも活用できるからその問題さえクリアできればDVにいきたいな。
WV-DR5やDR7、DR9との音ずれが大心配になる。
どう?
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:08
でもD-VHSの4.7Mbpsって結局、CBRでしょ?

アナログ保存なら、5MbpsVBRのDVDレコーダーが向いてると思うけどどう?
933892:02/01/16 21:11
>>931
音ズレが最大の敵だよなぁ。一応こういうのもあるけど。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000195.htm

漏れはPanaのMiniDV。
1時間のキャプチャやった事ないので
音ズレは確認してなかった。

、、、ちとやってみるわ。
934896:02/01/16 21:12
>>932
それはやめたほうがいいよ。
DVDレコーダーは本当に画質悪い。まずチューナーの性能が悪い。
外部入力ソースも画質がぼやけ気味になります。
もう1年くらい経たないとだめっぽい。
D-VHSのLS3画質よくないよ。音声含んで4.7Mbpsなんだから推して知るべしでしょ
TVで見てるからそう思うだけじゃないの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:22
>>934
お前すべてのDVDレコーダーを見て言ってんのか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:24
>>934
こういう場合は製品名をちゃんと出した方が良いぞ。
その製品の特性だったらどうする?
938896:02/01/16 21:25
PANAだとNV-DM1ですか。
あれもう買えないっぽいですな。
でも試してみてください。お願いします。
DVDレコーダーの話題になると、なぜか必死で否定する人が出てくるね。
>>926
持ってないから良く知らないんだけどDVD-Rってどれくらい持つの?
まあ出たばっかりだから実際の所は分からだろうとは思うが、
CD-Rのことを考えればDVHSよりDVD-Rの方が心配になる・・
4GB程度のもの飛んだら痛いよねぇ
けどF社やI社のHDDよりは安心できるんじゃないの?
その前にDVD-VIDEO作成でイパーイ失敗しそうだけど
942896:02/01/16 22:14
私が持ってるのはPANA。DMR-E20。
HS1はそれにHDDついただけなのでたぶん画質は一緒です。
ただ、東芝もあんまり店頭で変わらなかったです。
雑誌の評価だとPIONNERのはいいみたいです。
でも30秒単位でしか編集できません。
DVDレコーダーは結構難しいですよ。
DVDレコーダーは絶対にVHSの代わりにはならない
現在研究の青色レーザーディスクは
個人ユースでの書き込みを前提に開発されているからそれからだよ
だからといってDVDレコーダーを否定するわけじゃないが
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:37
>>943
安くなれば代わりになる。
MTV1000ユーザーはRAMドライブがあればDVDレコーダー。
945XX:02/01/16 22:38
コピガのないビデオをキャプしたら途中でコピガ検知して
保存できんかった。しかもコピガ検知場所がランダムなのが
いまいち解らん。
>安くなれば代わりになる
いや使い勝手が悪すぎる
マーケティング的に現行のS-VHSの代わりにはならんよ
>マーケティング的に
VHSのように一般人に受け入れられるにはあと10年は掛かるかもな
>>928
もうメールきたの?この前メルアド変えてからユーザー登録変更したっけな・・・
でもDVD-RAM/RとDVD-MovieAlbumなら持ってるからいらんな。
949 :02/01/16 22:56
>>946
スマビ3でHDD録画して、見たら捨てる保存する物は
MPEG1化けるして、RAMなり焼くなりしてるがもの凄く
便利になったぞ? 勿論上げっぱなしで専用機化して
ある、ブック型の80W電源なんで電気も実際にはそん
なに食わない
ARAMS-EPG+の録画がもうラクチンでラクチンでもう
VHSにはもどれません・・
マシンだって80W電源搭載ブック型ケースを9千円出
しただけで、残りはお下がりだからコストも低い
(新規に組んじゃうとCP悪いけど)
重ね取りで消しちゃう事故もないし、頭出しも楽だし
カノプー使うにしても非常に楽な視聴環境になるよ
950 :02/01/16 23:01
>>946
>マーケティング的
それはあるけど、案外PS2やXboxがブロードバンドに
繋がって、チューナー搭載すれば10年と言わず
今年度末位には、お手軽民間環境に入っていくかも
しれんよ、仕様にばらつきのあるPC相手でなくコンシ
ュマー機相手なら、VIAなんで動きませんとかには
ならないと思うし・・・ だけどコンシュマーではMPEG1
程度の性能にして、VAIOを買わせる様な誘導をして
きそうな気がする
951943=946:02/01/16 23:03
いや、使いやすいことは認めるよ、俺もMTV1000ユーザーだし
使い始めてからやっとテレビを楽しめるようになった(PC厨房だゴルァ)

だけどPC使える人の感覚と一般消費者の感覚とやっぱ違うんだよ
EPG系もものすごく使えるシステムなのは分かるけど
PCじゃない専用DVDレコーダーはまだ簡単に使えるレベルでは無いという話
メディアも高いからどんどん買うという訳にはいかんし。
952:02/01/16 23:05
今日、優待販売のメールが来たんですが、
あれって買いですかね?
953 :02/01/16 23:09
>>952
秋葉原の方が安い
車でもパソコンでも社内優待よりは秋葉原の方が安い
優待で買ったらカノプーはウハウハだ
俺もメール来たよ。ドライブ付で39800は迷う値段だが
あいにくPCがP3*2だからドライブの動作対象外なんだな(笑)。

…関係無いが商品名に機種依存文字使うのやめれ > かのぷ〜のメール
955 :02/01/16 23:15
>>951
確かにマウスを手の様に使える世代(うちの3歳児も)
からは、楽なのは間違いないが
デジタルデバイドな方は画面を見てクリックっちゅーの
は辛いかもしれん
テレビ番組表をなぞるペンみたいなのがIFとして追加出
来て「薄消し!ドラマミミモミ大乱交を予約しますか?」
って出てくれる様にならないと、50代以降には辛いかも
しれない・・・
メディアについては、どんどん上書きしちゃうんだから
かまわない気もする・・・ ビクターのHDレコーダーは
保存用にVHSデッキも積んでいるのは案外良い折衝案
なのかもしれない
956892:02/01/16 23:20
>>938
まだDM1は手に入るんじゃないかな?
10000の方はムリみたいなんだけど(サイトになかった)。

HDDがいっぱいだったからDVD-RAMに保存しようとしたら
DVD-RAMのフォーマットやら書き込みに時間食われ中w
おそらく報告は次スレになると思うんで。
957 :02/01/16 23:21
>>954
P3×2で動作対象外でもDVDRAMだろうがキャプチャ
だろうが動かなかった事はいままでなかったよ?
人工少ないからって、動作検証をサボるなと言いたい
いっつも2個目のCPUは遊んでばっかりだ・・・
ただ、同一ダイに論理CPUが2個って時代になるんで
デュアル環境では保証しないとはい言えなくなるけど
けどね
>>951
>PCじゃない専用DVDレコーダーはまだ簡単に使えるレベルでは無いという話

専用DVDレコーダーって、家電だから使いやすいと思っていたけど違うの?
959 :02/01/16 23:40
>>958
新聞見てGコード打ち込ませるだけで、もうその
手間が使いやすくない
(数字なんて打ち間違うもんだからね)
その程度の録画方法でもいいのならその程度
には使えるよ・・・
EPG装備してるのもあるけど、TVの解像度が低
いから、スクロールさせまくりで非常に辛いと思う
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:03
カノプから優待販売メール来たね。
アップグレードキットII に一瞬惹かれたけど、
付属ソフトないならキットI 単体の方が得かな。
961ななし:02/01/17 00:17
キットT、もう予約いっぱいになっちゃったよ。
ちくしょー
ユーザ登録してないからメールきてないや
なにを優待販売してくれるの?メールのコピペきぼーん
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:28
DVD-MovieAlbumで直接書けるの?
DVD-MovieAlbumforカノープスでないとだめなのかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:47
1000までちゃんと使え!と
965 :02/01/17 01:53
ここで 15のテンプレ作っとけば? どうせすぐだろ?
>961
バカにしてるよな、実際…
なんで受付初日に、たかがソフトが品切れすんだ!?
968登録ユーザ:02/01/17 03:03
>>963
カキコ時点でpanaの検証済みキャプチャカードになってないけど、
いずれ更新されるはず。
ttp://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ma_e-1.html

あんまり旨みのある優待販売でもないんだよなぁ。
とりあえずpanaのDVD-RAM/Rドライブでも買ってくるかね(ぉ
付属のDVD-MovieAlbumが動けばいーな。
969611:02/01/17 05:31
Macからの乗り換えでPC+このボードです。
いやー、コマ落ちせずにキャプできるのは感動。
でもきゃぷのプレビュー画面がぐにゃぐにゃで
WMP再生時にもたまにぐにゃっと画面が曲がるのが
ちょっと・・・。
あ、それとごく普通のVCDを作る時でもmpeg2で録って
あとで再エンコするのがやっぱりベターですか?
970969:02/01/17 05:34
すまん、またしても板違い。
971canop:02/01/17 06:51
>>963
DVD-MovieAlbumforカノープスでないと動きません。
実験済み。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 10:34
おらちゃんと最後まで使いやがれ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 10:45
外出だったらすいません
明日論で安定稼動している人いましたら
環境教えてもらえませんか?
>>973
Athlon 1.4G (266)
GA-7VTX
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:40
>>973
Athlon 1.2G(266)
GA-7DXR
RADEON VIVO
>>973
AthlonXP1900+
GA-7VTXH
G450
GA-7が基本なのか?
>>973
RGM-79
 |  |n
 |_|凸) …
 |文|⊂)
 | ̄| ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>973
Athlon 1.4G(200)
GA-7IXE4
RADEON 7500
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 19:09
>>973
AthlonXP1700+
GA-7VTXH
G550
>>973
AthlonMP1.2GHz
A7Pro
RADEON VIVO
982GF3:02/01/17 20:11
>>973
Athlon 1.4GHz (EV266)
A7M266
Geforce2Pro
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:17
>>973
AthlonXP1600+
GA-7VTXH
G550
Win2KならACPIになってるかどうかチェックすること。
AthlonXP1900+
A7M266
RADEON VIVO
Win98SE

買った当時あまりにもあっさり安定動作して拍子抜けした。
>>973
AthlonXP1600+
K7S5A
GeForce3
986Athlonスレの予感:02/01/17 21:31
>>973
Athlon1.2G(266)
K7T266Pro
G400
>>973
Athlon(TB)1GHz
KT7
G450
Win2K/XPどちらでも安定動作
>>973
AthlonXP1500+
GA-7VTXE
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:19
>>973
Athlon900(スロット1)
AMD750
GeForce3ti500
98の時は数分で固まってまともに動かなかったが
XP(Home)に変えたらうそのように安定した。

>>973
AthlonXP 1900+
GA-7VTXH
GeForce2MX400
WinXP
P4 1.8G
Intel850
Spectra8800
問題なく動いてるよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:25
俺様専用なんてあったよ。鬱・・
同じ新スレ立てちまったYO!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1011277205/
P4 1.7G
GA-8TX
Aopen MX400 64
で超安定。ちなみに音ずれ皆無。
トラぶってる奴の書込みが信じられん。
>>991
ネタ?
>>973への愛を感じます
996ほぇ。。。:02/01/18 00:12
997ほぇ。。。:02/01/18 00:12
998ほぇ。。。:02/01/18 00:13
はうあっ
http://momoko.com/
999ほぇ。。。:02/01/18 00:13
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:14
1000!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。