教えてください!DVDとVHSの画質の差って・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
VHSビデオのが少し上じゃないですか?もちろん最新のですよ。
DVDのはなんとなくギザギザしてるようにも見えるんですけど。
DVDってMPEG2という一応圧縮したものでしょ?
詳しい人誰か教えてください。
2 :01/12/03 19:33
2
3 :01/12/03 19:34
3
3ゲットォ!
5 :01/12/03 19:36
(^∀^)ゲラゲラ
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 19:40
6チェキ!
マイルド 7
8マソ
009!
10トロ!(トトロ)ちょっとつらいか
セブン 11 いい気分〜♪
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 23:51
12月。今年も後一ヶ月をきったか。
13 日の金曜日
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 00:44
1はテレビで見たVHSと、
パソコンで見たDVDを比べている。
要するにアホってこと。
14は空気の読めない 15 歳
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 01:04
16人目の阿呆参上!
17 :01/12/04 01:06
VHSはほわほわしてる
DVDはシャリシャリしてる
18といえばエースナンバー
ま、とりあえず1は眼科直行ってことで
終了。
ビバ! AV女優解禁 祝18歳!!
21世紀万歳
>>1
だめだよ〜!ホントのこと言っちゃあ!ヒソヒソ。

みんな、4万円も出して買ったDVD鑑賞機能付きゲーム機が糞なの知ってるけど
文句ひとつ言わない、気の良いお人好しばっかりなんだからさ。ヒソヒソ。
うっかり>>22にマジレスしそうになった
24高貴な朝鮮人:01/12/04 01:25
S-VHSの標準録画で記録されていく情報量は
DVDに記録されている単位時間当たりの情報量より
多いんじゃないのかな。デジタルとアナログじゃ
厳密な比較は出来ないけど..

もちろんDVD-RWと同じくらいの価格の高級テープを
使ったときの比較ね。私が見る限りS-VHSの圧勝!
>>24
ハア?
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 01:44
>>24
AVばっか見てないで普通のDVDを見なさい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 03:33
レコードよりCDの方が高音質だと思ってるアホな人間が多いのと一緒だな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 03:37
全てのレコードプレイヤーがいい音を出すと勘違いしているアホも多いな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 03:40
>>28
再生側のへぼさを指摘されてもね。録画媒体としてのポテンシャルの問題だろ。
30高貴な朝鮮人:01/12/04 03:42
>>25
>>26
論理的な反論をしたまえ

>>27
レコードの溝をレーザーで読む再生機の
音質はCDをしのぐ素晴らしさみたいですね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 03:52
ビデオの画質云々で遊んでるとこにオーディオの話しを
持ち出すウマシカ君が登場しました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 03:58
>>31
ちょっと話が難しくなると相手をインテリ扱いするドキュンですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 04:03
もともとビデオテープにはD-VHSでいうSTDモード(14Mbpsくらい)
を記録することが出来るくらいの情報量があるんだよね。
一般的なDVDソフトだとせいぜい4〜8Mbpsくらいでしょ。
S-VHSの高級機には勝てないよ。
(補足)
とはいえ、自分で記録するならともかく
市販のS-VHSソフトでまともな物はほとんどないのが現実だけどね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 04:12
>>32
難しい話しとは何処に書いてあるざんすか?
レベルが低すぎて理解困難ってことなら解る
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 04:16
31ってオツム弱そうだな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 04:23
結局、此処はアホ同士が戯れる場所でした
S-VHSってそんなに画質良いんですか?
VHSしか使ったことないんで知りませんでした。
縦の解像度が400本くらいあるのは知ってましたが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 04:28
2〜21が寒すぎ。
40 :01/12/04 04:29
「VHS→DVD」は、結局庶民が
「高画質→操作性」を選んだと言うこと。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 04:31
画質はテープの面積に比例するからね。
SVHS>VHS>ベータカム>ベータ>8ミリ>DVって感じかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 04:39
>>41
それだとS-VHS=D-VHSってことになっちまうぞ・・・
いや、ある意味それで正しいのかもしれんが。うーむ。

ま、世の中のほとんどの非可逆圧縮系メディアは
まだまだビットレートが低すぎ(D-VHS除く)。
つーことは、シロートが使えるVTRではシブサンが最高ということでいいかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 04:51
実際当初は家庭用に販売するために開発されたらしいからそうなのかもね。
素晴らしいスレですね
勉強になります
ありがとうございました
>>24
S-VHSの水平解像度は400本程度
DVDは理論上500−540本にまけてる。
あとS-VHS/VHS系は色信号に圧縮かけてるから、色の再現性はDVDより不利。

>映像の色を作り出す信号のことで、色には明るさと色の種類と彩度があります。ビデオやテレビでは、色と輝度は別々に処理されていて、NTSCでは、輝度は輝度信
>号0〜4.2MHzで扱い色信号は(3.58MHzのサブキャリア)1.5MHzで扱います。ですが、家庭用のビデオデッキS−VHS、Hi8では、NTSC方式の信号を、そのま
>ま記録しているわけではなく、カラーアンダー(低域変換)つまり3.58MHzのサブキャリアを629kHzに低域に変換して記録するやり方を採用している。このやり方は、
>合理的に帯域を使いますので家庭用ビデオ等には、もってこいですが、従来1.5MHzあった色帯域を0.5MHz以下に制限するため、実際の色再現という意味では問題
>があります。テレビ放送をビデオで録画したときに、色がにじんだり、ずれたり、濃淡のムラができたりするのは、色の帯域が、3分の1以下になったためです。
真田47士
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:47
デジタルでストリームを記録するならD−VHS
アナログや地上波ならDVかな
4924:01/12/05 00:12
>>46
>DVDは理論上500−540本にまけてる。

水平720ドットで再生すると、水平解像度は360本以上は無理だよ。

500−540本と言っている辺りから推測するにハイビジョンのことを
言いたいのかもしれないけど、それならW-VHSと比較しないのとフェアじゃない。
(もしくはD-VHSだが..)
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 00:23
DVD→DVDRで、PS2で再生したのと、
S-VHSにダビングしたのでは
画像はどっちがイイ(゚Д゚)?
水平解像度は水平720ドットのはんぶんじゃないぞ。いっとくけどD-VHS(STD)も720*480だしDVも720*480だ。
ともに水平解像度540本
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 01:06
>DVD→DVDR
1層以上のDVDだとデジタルコピーできんぞ。
2枚組以上にするか、ビットレートを半分にするか。
それともDVDレコダで再エンコか?
全体的に嘘が多いな。ここの書き込み
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 01:25
>52
ごめん、言葉が足りなかった。許してくれ
俺が言ったのは1層のことね。
ネタとマジの区別がつかんからツッコミあぐねてるって感じ
>>49
水平解像度は、白黒のバーで、目で見て判別できる白と黒の両方の線の数を数えるので、
もし、黒線が250本見えたら水平解像度500本ということになるね
57 :01/12/05 08:04
現行TV放送が約350本。S-VHSやHi-8で水平解像度400本程度。フィルムでは、8mmで190本、16mmで430本、35mmで915本。
58 :01/12/05 08:07
SVHS < DVD < WVHS(SD)

このあたりは堅いのでは?
アリババと59人のあふぉ。
ひょっとしてDVDの真の実力って水平解像度600本以上あるのか???
720ドット実表示エリアを640くらいに仮定して黒白交互に線ひくと320本見えて 水平解像度640本ってことになるけど
(実際S端子なりコンポジットなりアナログ信号におきかえられるとロスがでるんだろうけど)
カノープスのページに 1500*1125サイズで水平解像度 1000本まではかれるテストパターンの画像データがあったので
それをDVD動画に変換してVHS S-VHS D-VHS STD LS3 MPEG2 720*480 704*480 544*480 480*480 352*480で
録画したときの それぞれ解像度チェックしてみようかしらん... ひょっとしてLP mode(352*480)でも水平解像度 300−320本あるのかな?

61 :01/12/05 23:34
mpeg2は激しい動きではグチャグチャだろ!(笑
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:50
1は単にVHSと言ってるんだけど。
そう言う事ならVHSよりDVDの方が画質良い。

DVDって言っても、ビットレート落として単層に長時間記録してるのも
あるYO。解像度云々ではなくって圧縮レート次第だと思うけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:44
最高機種かつ最高テープのSVHS標準はDMR-HS1のXPモード(プログレッシブ)
よりも高画質なのですか?すれ違いかもしれないが、SVHSより高画質
なのはDVHSとDVだけでDVDではSVS標準にはかなわないと聞いたもので・・・
プログレッシブでもかなわないのでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:45
激しい動きや大画面で比較などあらゆる条件で比べたらどうなのだろう。
65 :01/12/06 01:10
>>63
DVHSもDVも結局のところ圧縮してるから、
無圧縮で全ての帯域を保存してるWVHSのSDモードにはかなわないよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 01:15
そもそもDVDの何Mbpsとの比較やねん。
8Mbpsでおとなしめの映像ならDVDのが確実に上だろうが
5Mbpsで音楽ソフトだったりしたらひどいもんだぞ。
スカパーのスペースシャワーよりちょっとましな程度。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 02:19
どいつもこいつもヴァカばっかりだな。
VHSのテープとDVDだったらDVDのほうがきれいに決まってるだろ。
ただの黒いプラスチックの固まりに比べてDVDはピカピカキラキラ(´Д`)
Σ(゚Д゚;エーッ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 05:56
62も言ってるけどVHSとDVDの比較だって。
ばかかおまえら。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 06:10
>>69
最新のVHSなんて知らんわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 07:42
嗚呼憧れのW-VHS。。。
テープたけーよ!
業界の人は清掃のおばちゃんとかに頼んで
βカムSPスモールテープ捨てる前に貰ってるんだよね?いいなあ。
そのままEDβに使ってもいいし最安値VHSカセットのハーフに巻きなおして
W-VHSとしても使えるそうだし。
DVCAMテープも回収して民生用DVで使ってるそうだし。
清掃のバイトしてー。
DigitalSのテープならそのままW-VHSで使えるんだよね。
脱線すまん。
73アニヲタ:01/12/06 09:15
DVDで
魔法少女の変身シーンや、爆発シーンの隠れフレームあたりの
画質が悪くて泣いたことはありませんか?
>>67
禿藁
75 :01/12/06 10:28
つうかDVDのメリットはコストパフォーマンス、原材料の少なさ、コンパクトだと
思うんだがな。S-VHSの画質がいくら良いと言ってもデカイ高いというデメリット
は避けられない。
DVDも記録密度はそのままでLDぐらいの大きさにすれば、あるいは超高画質を実現
出来るかも知れないがそれは本末転倒だろう。
テストパターンでためしたところ
VHS(HR-VX11) 230本程度
DMR-E20 LP 352*480 300本弱
GV-MPEG2/PCI 480*480 400本程度
D-VHS(DR10000) LS3 400本程度
S-VHS(HR-VX11) 400本程度
GV-MPEG2/PCI 544*480 450本程度
D-VHS STD 500本以上
DMR-E20 SP/XP 702*480 500本以上

DVDの解像度表現で500本-540本とかよく使われるので
LPは250本-270本かなと思っていたが思ったより高解像度。

VCD(352*240)もブロック、モスキートノイズや垂直解像度はおいといて
こと水平解像度だけに注目すればVHSよりも上といえるかも。
76が画面とにらめっこして一本一本数えてるのを想像してワラタ
>>76
テストパターンでの解像度測定法知ってる?
線がつぶれ始める部分が解像度何本程度のところ見るだけだよ。(300本のところには3 400本のところには4という数字が打ってある)
1本1本数える方法っていったい (w
今ぼくは77が赤面してるのを想像してニヤついています。

>>75
S-VHSは高くないっしょ。デカイはわかるけど。
っつーか、S-VHSって誰か使ってる?
これからS-VHSソフトを収集ってわけにもいかんだろうし。
どうしろと?(笑)
81ビデオ買おうかな..:01/12/06 23:51
MTV1000買う金でSVHSビデオを買ったらそっちの方が高画質で保存できそうだな。
最近のはデジタルTBCや3次元色差分離やゴーストキャンセルが普通についてるしな(笑

画質的にも不利で、留守録に失敗したり、トラブルだらけなのにDTVをやってるオレって一体..
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 00:04
3次元色差分離ってドユコト?
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 00:14
>>81
なんで?
DVじゃなくってS-VHS?
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 00:28
>>83
MTV1000買う金でDVデッキは買えねぇべよ・・・
85327:01/12/07 00:45
>>83
DVってやっぱり高いじゃないですか^_^;
VictorSTG300とかなら安いトコなら2万円程度で買えますし^_^;;;
ここによく書かれているVHSってなんのことですか?
聞いたこともないんですけど・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 02:10
>>81

そうかなぁ..。
家のHR−X7の標準で録画した物より
MTV1000の8Mbpsでキャプチャーした画像のほうが
ぜんぜんきれいなんだけど....。

つ〜かあれ見ちゃうともうS−VHSなんかで
録画する気がマジでなくなったよ。
メディアが安いからまだしばらくはビデオも使うけど
DVD−Rメディアが安くなったら
X7捨てるよまじで。
891:01/12/07 05:41
ここから先はネタ禁止にします。
本当に詳しい人のレスをお待ちしています。
9081じゃないけど:01/12/07 06:05
>>87
X7を捨てるというからには、MTV内蔵チューナーで
録画しての話、ってことだよね?
そして誰もいなくなった...
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 06:56
>>89
VHSの何について話すれば良いのかわからん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 07:03
>>89
って言うか、いままでの話、全部ネタに見えてる?
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 07:05
VHSにしてもDVDにしても、入力ソースによって色彩とかディテールが変わるから
一概にどちらが上か下かとは言えないのかもしれません。
>>1
質問に明確に答えられないでネタで誤魔化してる人ハズカシイ
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 07:14
>>95
テメーガナー
97 :01/12/07 07:50
HR−X7が3世代以上前のデッキ(論外)
STG300が1世代前のデッキだから
「最新のデッキ」のHR-VFGで比べなきゃ^_^;

http://www.jvc-victor.co.jp/video/super/index.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 08:30
>>97
悲しいことに、あんな腐れデッキが今のビクターの最上級 S-VHS なんだよなぁ。
三菱は BX200 は現役だとこ一世代前なので SX300 か。
パナは SVB10 だとこれまた現役だけど一世代前だから、 SV100 とかかな?
最新 S-VHS は賛嘆たる状況だなぁ…。
991:01/12/07 18:21
どうでもいいことですけど>>89は偽者ですね。
でも、詳しい人が多いですね本当に。
引き続きご教授ください。
>>99
スレ立ててから話に参加しましたか?してませんよね?
今更「>>1です」とか名乗って恥かしくないんですか?
1011:01/12/07 21:06
>>100
確かに。情けないとは思うが、自分は無知のため分からないので
教えてくださいと言ったわけで・・
少しは恥ずかしいけど、私がいなくても盛り上がってくれたみたいだし、
そんなにこだわることでしょうか?
無知のため、
これからも議論には参加できません。
許してください。皆さま。
102親切な人:01/12/07 21:07

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 21:26
話題なんかなってないぞ
出品者は君だろ?
104 :01/12/07 21:42
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=y2k_bestone

ヤフーオークション内では、現在、この出品者
の話題で、持ちきりです。
で、結局、1の言うVHSは、S-VHSでいいの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 22:48
ほぼ店頭価格からスタートしてるね。これ以上値上がりするなら
通販で買った方が安いぞ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 22:56
まぁ、どっかのヴァカが実売価格以上の入札するのを見て笑う程度かな。
まがりなりにも映像板だよ。この板の常連で、こう言うのに引っかかっ
たりする奴はおらんだろ。
108ドナリエラ・バーダム:01/12/07 23:02
>1
まぁあれやね、1の動体視力は超人並で、秒辺り
300フレーム位認識出来ているんじゃないのかな?
で、デジタルデータだとギザギザに見えるってのは
その辺りから来てるんだろうね
銀塩カメラのフィルムだって、どんなデジタルよりは
解像度は高いからね、なんせ分子レベルの解像度
だからね、あんたの感覚は間違ってないよ
ここは、分解能の低いやつばかりだからあんたが
異端に見えるけれどな
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:16
つーかVHSもS-VHSも見れば見るたび劣化するやん
ということでDVD
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:28
同じお値段で買える製品で比較したらDVDの勝ちに決定。。。
111111:01/12/07 23:42
111ゲッドォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (´⌒(´

ん?・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゚Д゚⊂⌒`つ; (´⌒(´

ドッコイショと、・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;

とんでもない糞スレじゃないか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
1121:01/12/08 19:30
>>105
え〜と、市販されているビデオとDVDを見比べたときの感想です。
あと音質もDVDのが低いような気がしますね。
市販ならS-VHSでなくってVHS。ジャンルはアニメとか?
DVDの再生環境がPCとか言わないよね。

あとは初期のDVDで圧縮ノイズ出しまくりのDVDあるからねぇ。
それはDVDが劣るんじゃなくってソースが悪い。
1141:01/12/09 01:08
うん、色々難しいですね。ソースが悪かったら画質は悪かったりするんですね。
とりあえずDVDのが絶対にいいということではないんですね。
今のところ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 04:55
SVって結構キレイですよね
>>113
ソースってよりも、変換プロセスの甘さと思われ<DVD初期物
117ののたん:01/12/09 05:22
>>116
確かに昔のは酷いのあるよ。
DVD版EVAとかナデシコは、ブロックノイズ出てるからねー。
DVDの利点は劣化しないってのが大きい。
>>113の言うように再生環境を比較的選ばないのもDVDかな。
音質に関してはドルビーデジタル5.1chを再生出来る環境にあるなら
音の定位感が全然違うよ。もちろん音声が5.1chで収録されて無いと意味無いが。
DVDとSVHSの比較は、CDとアナログレコードの比較みたいなもんだよ。
最初は音が悪いとか言われてたけど、結局全部CDになっちゃったでしょ?
>>118
CDが良いのは、音質もあるけど、取り扱い易さや運搬の面もあると思う。
DVDはLDに比べ画質の面で勝ったとは現在の所、思えないんだよな。
119いたいた!:01/12/09 05:37
いたいた!
私もそう思っていました!
(発言を全部見ていないので重複していたらゴメンなさい)
私の感覚で言い表すと、観賞用とかお手軽度も含めて、、、
いえ、ぱっと見た目でもよ〜く見た目でもDVD、とても綺麗で良いです!
でもデジタルは絶対にまだ発展途上だし、アナログには追いつけない物だと
思います。例えるとロボットと人間の差ほど、デジタルは何かしら足らないの
です。アシモやソニー2足歩行(忘れた)が人間に見えますか?
多分、相当遠目では同じに見えても、近くによると違うのです。
人間の目も見慣れてない人にはDVDが良く見えますが、究めて見ると
何かしらアナログの方が情報量が多いのでは?と思います。ただ正確さから、
DVDが綺麗に見えるのだと思います。(ロボットのダンスはとても揃っていて綺麗に見えるように、、、)

追伸、私は最近ビデオ編集に凝っている、音楽畑の人間ですが、、、
オーディオの世界では、まだまだアナログが(バイナルや2&1&1/2&インチテープ)の方が音が良いという判断がされています。デジタルは便利だから
使っています。多分、映像にも同じ事が、、
再生環境にも左右されるけどね。
PS2はDVDプレイヤーと認めない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 06:00
>>1
いや、だから変換プロセスが悪いのはDVDが悪いんじゃないってば
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 08:20
>>112
お前はDVD-Audioの192kHz24bitの音を聞いたことが無いのか?
ビデオとはえらい違うぞ
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 11:00
「ビデオテープ」は潜在能力は高いが、所詮ビデオデッキのヘッドが糞なら
全てがおじゃんになるって事だよ
音も映像も
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 11:15
>>115
S-VHSの事かな?だとしたら「SV」なんて略し方絶対しないよ。

DTV板はパソコンよりな人の方が多いから パソコン方面で例えると、

ハードディスクドライブを「ハード」って略して言う初心者がたまにいるのと一緒。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 11:28
あのテープって何気に凄いんですよね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 11:54
>>125
テープって高い技術が使われているわりに、長さ辺りの単価は
ポストイット以下っていうのが悲しい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 11:58
それより。W-VHSについてだれか解説をおねがいします
128 :01/12/09 12:07
>>122
VHSにもPCMの規格はあるけど、使われてないからね。
そんなもんじゃないの?
129WVHS:01/12/09 12:24
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 12:29
BOOWYのLASTGIGSは、ありゃあ、DVDで出すよな画質
じゃないよな。なんて言ってみる。
>>125
どのテープ?VHSファミリー全部指してんの?

>>127
ついでにここもみるとよいかも。
http://www.sakurachan.org/av/tape/index.html

WIN95以降からパソコンに触れ始めた人間は
アナログを「知らない」ケースが得てして多いような気がする。
デジタル万能と勘違いし
しかも何もかもがデジタル>>>アナログと思いこんでる人・・・。

この板の過疎具合からもわかるようにDTV分野はまだまだ過渡期であり
光ディスクに完全移行するのはまだ先にした方が。
今この過渡期にDTVに興味を持ってしまった人には本当に残念なんだけど
今はテープで頑張っておいて将来容量(=画質)価格ともに満足のいく
ディスク系メディアが出た時にはじめて資産移行する方が後々幸せになれる。
アナログがいやなら今はDVかDVHSで。
132名無し募集中:01/12/09 15:16
>>131
D-VHS高いからなぁ
値段的にどっちもかわらん気もするけど
今後はハイビジョンの解像度がないと辛いかも。
現行DVDは短命なのか(T-T)
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 16:02
>>131
一般のビデオテープのことを言ったんだけど、
VHSテープとSVHSテープの違いは分かりますか?
値段はそんなに変わらないんだけど、VHSテープでは
SVHS記録はできないというこの違いを。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 16:16
ん?VHSテープにS記録は可能ですよ。
97年以降のSデッキには大抵S-VHS ETというVHSテープを使用して
S記録できる機能が(実際の水平解像度はSテープ使用時よりやや落ちる)。

それより古いSデッキでも、
VHSテープにドリルなどで検出孔を開けることにより可能。
S-VHS ET録画にはグレードとしてはVHS HGテープか
VHS HiFiテープ(国内ではもう存在しない)を使用するのが好ましい。
>>134
VHSテープとS-VHSテープの違いとしては、材質は同じ酸化鉄テープ。
S-VHSテープの表面上に充填されている磁性層はVHSテープのそれとは
多少異なり従来より細かい磁性体が使われてよりいっそう磁性体表面の
鏡面化が進んで、ヘッドにも優しく結果的にVHSテープに比べてヘッドの
寿命が飛躍的に伸びる。外見としてはほとんど同じ。S検出孔があるかないか。
ここまでどっかの受け売り(w

D-VHSテープはS-VHSテープをベースにデジタル記録に対応させるべく
更に性能アップさせたもの。

W-VHSテープはメタルテープのため下位互換(W-VHSテープをVHSデッキ
叉はS-VHSデッキで使用)はとれない。当然逆は可能。

D-VHSはW-VHSテープをベースにしておけばもっと良いものになっていた?
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 22:59
>>135
そうでした。SVHS ET記録とやらが出来ましたね。
画質はでもSVHS記録にほど遠い感じでしたが。
>>136
>ヘッドにも優しく結果的にVHSテープに比べてヘッドの
>寿命が飛躍的に伸びる
知りませんでした。SVHSテープにこんな特質があったのですか。
よく分かりました、ありがとうございました。
138 :01/12/12 11:03
人間の五感っちゅーのは、意外と分解能は高いんじゃ
まぁ見てろや、音声のビットレートは後4倍は高くなるし
映像だって3200*2400位までは行くだろう
デジタルもアナログもダメダメだ、業界に入って配給テ
ープを映写するのが一番だな
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 18:25
DVDが高画質とはよく聞くがデマか?
じゃあデマって事でいい。
141 :01/12/12 21:30
>>139
現時点では、感性の鈍い連中は満足してるらしいな
142 :01/12/12 23:18
DVDはVCDよりいいと言うだけ(笑
143 :01/12/13 00:45
DVDがってよりMPEG2がヘタレなきがする・・・
そして そのヘタレフォーマットにエンコーディングするのがまたまたヘタレなきがする
家庭用DVDプレーヤー持ってないんでPC再生のみでの感想だけど実写洋画は好い感じ
音楽DVDも気にならない アニメは我慢できないくらい酷いって感じる(のが多い)
そして PCでDVD再生よりも10年前の19インチ程度のTVで地上波を生で見たほうが自然な感じ
電気やいってデモみると でかいTVは店の入り口で店の奥にあるのを見る分には綺麗かな?って思えるけど 近寄ると昔の型のの25くらいでいいやって感じ
ついでに TV生放送、その市販DVD化したやつよりも 電波状況良好でいい機材使ったPCでキャプチャー>MPEG4化したやつのほうが
見やすい気がする ただし 音声に関してはDVDが良いって素直に思える・・・とくにタイトル数少ないが5.1ch収録の奴
144スレ違いかな:01/12/13 03:18
キャプチャしてMPEG1の動画を作るんだったら
D-VHSとかよりDVの方がきれいですか?
>>141
でも市販ソフトはビデオよりDVD買うよ。
146 :01/12/13 21:01
スマビとかモンスター使うより、MJPEGでキャプってから
Tmpegのが綺麗な気がするなぁ(解像度低くても)
モトがNTSCだからね、PCで見るようには出来ていないよ。
DVはDVDの倍以上のビットレートを持っているから、DVDの画質が悪い
事に気付くと思う。ただ、それ以外の人はそのレベルのデジタル映像
見て批判してんのかな。
何にくらべて、どう悪いかわかってないような気がする。

再生環境や、自宅の設備が貧弱なせいでDVDが悪いと思ってる人も居る
のと、粗悪なソフトによってかなり勘違いする人も居る。
149 :01/12/13 22:20
>>148
CDやレーザーでサンプラーってのが流行したけど
(レーザーとかCDのは持ってるけど今更役不足だね)
DVD用にもDVかDVHSで必要だねぇ・・(ヨイショ無しのやつ)

・斜めの動くカラーバーが段々精細になって行くやつ
・ブロックノイズが作られやすい画面パターン
・だんだんノイズが荒くなっていくやつ
・5.1でチャンネル セパレーションの大きい
 (ヘリが回りを廻るやつとか)
・超低域から広域まで音が高くなる奴
 (広域は聞こえない人が出たりするんだよな)

オーディオは昔凝ったけど、最大の難関は家を
それに向けて立て直す事だった。(1部屋だけ)
次は安定した直流を得るために、床下を蓄電池
で一杯にして、交流は使わなくする為の各機器
の改造だった。(灯りなんか白熱灯)
150 :01/12/15 12:49
>>149
そもそも、パンピーは語るなって事ですか?
糞同士で糞比べしたっていいじゃないですか
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 14:49
SPEのDVD(含コロムビア)はどーしてあんなにクソ画質なのか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 17:01
DVDって傷つけさえしなければ、画質は絶対に劣化しないの?
153ののたん:01/12/17 17:29
>>152
そうです。
デジタルデータですから。
AV機器板でやれよ・・・
155 :01/12/17 23:46
>>154
そういや、その通りだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:20
DVDvsVHSですか

市販されているソフトで
比較するならば

DVDの勝ちに決まってんだろボケェ

24p収録された映画を
プログレTVで再生したら
VHSじゃ到底太刀打ちできないだろ

昔はエンコードに問題のあるソフトが
多くて画質でLDに負けているソフトもあったが
今はそんな事は無い

NTSCソースにしたってやっぱりDVDの勝ちだね
カードキャプターさくらを見れば一目瞭然

あと、CDよりLDの音質が上とか言ってるヤツは死んだほうがいいよ
157156の言いたいこと:02/05/02 05:31
>カードキャプターさくらを見れば一目瞭然
NTSCソースをプログレTVで再生したらDVDの負け。
あんなブロックノイズだらけの画質、多少ぼやけててもVHSの方がマシ。

DVDの方が綺麗と言う人は
DV(D-VHS)みたいなDVDより綺麗な映像機器や大画面プログレTV(プラズマTV)を所有していない貧乏人。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 06:33
>>158
お前は馬鹿か?

前半部分は
・プログレTVのIP変換
・DVDのエンコードの品質
のどちらを問題にしているのか
全くわからない

後半部分は
更に意味不明
何を比較しているのか全くわけわからん

VHS方式の圧縮とmpeg2の圧縮なら
mpeg2に軍配が上がるにきまっとるだろうが
160_:02/05/02 07:29
そんなにみんな目がわるいのかな?
VHSでは避けられないカラーノイズがあるでしょ。DVDには無い。
DVDは作品によってピンからキリまであるだけ。
161   :02/05/02 07:35
VHSがいいと思うならDVD買わずにVHS買ってろ。
おまえがそれで満足なら何も言わない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 07:39
>>158
何でDVとDVDの比較になってるの?
NTSC DV の YUV411って欠陥規格としか思えん。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 08:31
VHSでも、ものすごい金かければいいものができるが、安いもの
では画質は期待できない。
DVDは安いものでもそれなりの画質が得られるが、ものすごい
お金をかけても得られるものは少ない。
ただし、AD変換させてDVD-Rなどに記録するなら別ですが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:25
ってゆーか20万以下のDVD使ってプレーヤー
使ってるヤツにDVDの画質は語って欲しくないね。
せいぜいPS2で満足してろ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:30

はよ、職探しにいけ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:32
リストラなんてまったく俺には関係ありませんが何か?
年収も2000万程度だし。
多くもないけど少なくもないね。
168166:02/05/02 13:37
はいはい悪かったね。
漏れなんか年収300万でヲタクで
顔も醜いさ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:50
俺はそんな166が大好きだ
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 17:19
>>164
まだ、こんな事言ってる馬鹿がいたのか

丁寧にエンコードされたDVD-videoの画質ってのは
元フィルムに迫る画質になるんだぞ

爆発のシーンとかは一コマ一コマ
チェックするような作業をして
時間をかけて仕上げていくんだよ

元のエンコードさえしっかりしていれば
\20000のDVDプレイヤーでも
VHSよりも絶対高画質になる

AD変換させてDVD-Rに記録って
要するにmpeg2って事だろ
そもそもパンピーは
良質な映像ソースなんて持ってないだろ

アホちゃうか
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 17:29
DVD-Videoは物によってだいぶ画質が違うからね。
3000万くらいのホームシアター構築すれば、
映画館のS席より自宅DVDの方が細部までクッキリ
見えるよ。音も良いし。
172_:02/05/02 21:33
>>164
>VHSでも、ものすごい金かければいいものができるが、安いもの
>では画質は期待できない。

金をかければカラーノイズ消せるんか?
そんな作品見たことない、是非教えてください。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:50
30iで収録された24fpsのアニメDVDを、24pに直してDVD-Rに焼いてくれる
友達が欲しいよ。
174 :02/05/02 22:07
>>173
MXにたまにいたりするけど、自分でしこしこ作るより別格で綺麗なのを作ってるよ。


          禿げスレッド
176クソスレ終了:02/05/02 22:59
ここでマジメに議論してる奴はマジで馬鹿なんだろうな
DVDは物によって画質差は激しいが、もちろん最悪なのでも
最高のVHSより遥かに綺麗だ
っていうか1はネタだろう・・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:32
普通のワイドテレビに普及機のVHSビデオと普及機のDVDプレーヤつないでます。
同タイトルの映画ソフト持ってますが、DVDのほうがきれいだし、音もいいですよ。
音は5.1chのホームシアターシステムでの比較です。テレビ本体からだと音は
VHSもDVDもあんまり変わりません。
パソコン上だとVHSのほうがDVDよりきれいに見えたりするんですか?
>>177
PCでVHSは見るに耐えません。
S-VHSならいいけど。
179 :02/07/05 17:43
S-VHSとVHSの解像度の差って、見た目でわかります?
なんかぼやけててわからないんですけど。
画質の違いははっきりわかるんですけど。
見た目でもわかる。解像度的には S-VHS(400) > 地上波(300-350?) > VHS (240)
だからエアチェックよりは LDとかDVを元にダビングしたもので比較すればさらによくわかるはず。
でも地上波とVHSでもその差は歴然とわかる気がするが..

どうせアナログのほうが綺麗なんだろ



----------------------------------------------------------------
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 18:12
SVHSで地上波を録画したものと
MPEG2で地上波をキャプチャしてTV出力したものを比べれば
MPEG2では生放送とはほとんど見分けがつかない。
これはマジ。

>>179
アナログBSをSVHSとVHSで録画してみたんだが、
SVHSのほうは鈴木宗男の鼻の毛穴まで見れたが、VHSでは黒っぽい点にしか見えなかった。
大好きな映画の中古VHS(レンタル下がり)を持ってた。
何度も見てた。
特に不満はなかった。
DVD プレヤ買ったついでに、その映画のDVDも買った。
画質の違いに唖然とした。
細かいしわまで読み取れた。
またその映画が好きになった。

何度も何度も見るものはDVDに限る。
184 :02/07/05 18:26
>1
俺も気がついてた。確かに最近発売されてるSVHS映画で
TVの解像度によってはかなりきれいに見れるのがある。
昔発売されてるのとは明らかに画質違う。解像度の細かいTV
だとDVDのほうがもちろんきれいだけど。でももうMPEG2
はもういいって感じ。あの画質はあまり好きじゃない。アナログ高解像度
画有ればそっちのほうが良いんだけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 18:57
まさかとは思うが、それぞれの記録方法としての優劣で、DVDとVHSとの画質
の違いを語ってないだろうな?
市販のVHSが画質悪いのは、マスターから何度もダビングして作るから。マス
ターから直でやったら、すぐに擦り切れちゃうからね。DVDは、マスターから
劣化なしで製品が作れるから。
186 :02/07/05 19:04
 
 VHSビデオ同士をつなげて複製してると思ってるバカがいるのはココですか?
 
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 19:05
>>186
ネタだろ。
188 :02/07/05 19:31
どっちにしろ、2000円のDVDシリーズはVHSと何も変わらんよ。
最近のレンタルSVHSのほうが画質いいのがある。それのことなんだけど。
それに劣化は少ないってだけで劣化はするよ。個人的にはサーチの飛び方が
我慢できないほどいやです。VHSと同じ操作性のほうがいい。
だからGOP動画は画質よくても何かいやだ。
>>188
エロDVDばっか見てんなよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 19:47
VHSの焼き直しDVDしか見たことないの?
191 :02/07/05 19:48
>189
だからMPEGきらいなんだって。一本も持ってないよ。
ビデオは持ってるが。映画のVHSの話だよ。
192名無し募集中。。。:02/07/05 19:50
サーチの飛びかたってVHSは問題外じゃん
193  :02/07/05 19:53
>190
青レーザーで発売されるとさすがにきれいだろうけど
今のはそんなに変わらない印象しかないし
どのみちあのサーチが嫌いなんで。便利どころか不便にしか感じないので
レンタルはビデオで問題ない。
194名無し募集中。。。:02/07/05 19:56
vhsの巻き戻しのほうが不便だろ
195  :02/07/05 20:00
DVDのサーチは滑らかさがないのとGOPなんで5秒のずれが避けられない。
編集もそうだし。瞬時移動は使わないのでいらない。
使い慣れたビデオのほうが操作性いい。あっという間に飛んでしまって
ストレス溜まるんで。
196名無し募集中。。。:02/07/05 20:01
5秒もずれねぇよ
197  :02/07/05 20:05
編集5秒止まるじゃん。
>GOPなんで5秒のずれが避けられない。
意味不明。ソフト側でなんとでもなる。現にDVD Recoderではフレーム単位で編集できているように
見せている。
199名無し募集中。。。:02/07/05 20:07
DVDのGOPって何枚か知ってるのか?
200  :02/07/05 20:08
見せている。 でしょあくまでも。劣化するし。
編集用途に向いてないことは事実だし。
どのみちあの画質もサーチも好みじゃない。


201名無し募集中。。。:02/07/05 20:09
いい加減シッタカはやめとけ
サーチって・・・
DVDならチャプターメニューから番号指定でワンテンポで見たいところに飛べる
VHSだと、そんな便利な物無い。(録画開始した点へ飛ばすのは可能だろうけど、1本ものの映画ではないっしょ?)
お気に入りのシーンの時間書き出して、飛ばして見る。
これには数十秒から数分。
大まかな検索で100倍以上の時間的な差があると思うが。
テープも傷つけそうだし。
DVDでチャプターから飛ばすにしろ、VHSで手書きしたタイムコードから飛ばすにしろ、
お気に入りのシーンと微妙に違ってたら、早送り、巻き戻し再生でちょっと前に飛ばすって作業するんじゃない?
その際VHSだとさらにテープ傷つくな。
203名無し募集中。。。:02/07/05 20:13
>>200
お前は市販のDVDを編集するのか?
204  :02/07/05 20:13
無圧縮のほうがコピー貼り付けのプレミアなんかで
同一ファイル使いまわした編集が手軽なんだから
しょうがない。一枚単位でも手間掛かってつなぎ目も
おかしくなるんじゃなあ。時間もだし。
205名無し募集中。。。:02/07/05 20:14
意味不明
206  :02/07/05 20:19
>202
自分は見てる途中で随時見ながらの早送りしか使わないので。
最初に戻すのはボタン押してほっとくだけだし。とにかく
絵の飛び方が嫌。途切れず見えてないとだめ。
207  :02/07/05 20:23
画質も1と同様でギザついた感じと微妙にうっとうしい
色濃さと低レート時のオブジェクト周りのゴミがねえ。
なんか好みじゃないの。MPEG2.
地上波デジタル時代(MPEG2)になるといやおうなしにMPEG2を
見せられるハメに。かわいそうに。(w
>>188 レンタルSVHSってなんだ? 見たこと無いぞ。
都会ではそんなもの置いてるのか?

BSD生&DVHS録画>DVD>アナログBS生>受信環境最高な地上波生>スカパー生>それらをSVHS録画した物>市販VHS>VHS録画
(S)VHSに付いては画面上下の乱れは無視
210  :02/07/05 20:26
コロナかもね。
コロナ>MPEG2なわけ?
操作性の悪さはMPEG2を凌駕すると思われ。
>>209追加
BSD>高級なLDデッキでまともなLD再生(音声に付いては違うか?)>DVD
さらにSVHSの上にβとか・・・DV&8mmは知らん。
213  :02/07/05 20:32
DVHS録画>DVD
逆じゃない?
>>213 BSDをiLink録画した物はDVDより上でしょ。
CM入ってるとか、余計なロゴついてるとかは無視
215  :02/07/05 20:39
>211
まだわからないけど優位性なければ意味ない事は
わかるよね。解像度が上がってビットレート食わして
高CPUで支援チップ付きの状態になってくると
コロナ>MPEG2になるだろうな。
>>215
再生環境がよくなりゃMPEG2だってVHSなみのサーチは可能になるだろう。


>>216 意味不明
VHSのサーチが早いって どんなデッキなんだよ?
MPEG2のサーチは一瞬だぞ 適当なシーンへ移動に一瞬、
そこから早送り、巻き戻し再生駆使するか、もっと飛ばしてしまうか。

それに比べてVHSのサーチは 適当なシーンに飛ばすだけで数十秒から数分かかるじゃん。
そこから細かいサーチするのもめんどくさいし。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 20:55
あんまこのスレと関係ないけどさ
昔、VHSデッキをテープストリーマーにする機械ってなかった?
219  :02/07/05 20:59
あったね。即効消えたけど。容量大きかったけど
時間かかるはず。DVHSでも原理的には可能なんだがなあ。
220  :02/07/05 21:04
>217
30枚の絵があるとして、早送りすると映ってる絵が
1、4、7と飛んでいくのが嫌なの。ビデオのノイズ
あってもいいから1,2,3,4のほうが可視性という点
で使いやすいの。あくまでも個人的好みですがね。
>>217
サーチ速度のことをいってるわけではなく、サーチ動画のことをいってるのよん。
VHSなみのサーチ = 数倍速早送り再生的なサーチ。DVDはコマ送り的サーチだからね。
まぁ、サーチというより特殊再生といったほうがいいのかもしれない。

                
222名無し募集中。。。:02/07/05 21:06
早送りしたところでTVは1秒間に30フレームしか書けないんですけど
223  :02/07/05 21:11
60フレームでなるほどと頷いたのはマトリックスの
高速アクションのクリアな部分だけでそれ以外に60
フレームの恩恵がある素材みたことないけど。気がつかない
位なら30で十分だよ。
もうちょっとましな文章書いてくれよ
>>222
DVDのサーチ動画は1秒間30フレームじゃないんでないの?30フレームだったら
コマ送りっぽくならないし、だれもDVDサーチ画に文句いってないと思う。

226  :02/07/05 21:19
もうちょっとましな文章書いてくれよ
はい書いたよ。
227225:02/07/05 21:21
>>226
どこにかいたの?
ちなみにHDD上のMPEG2ならPowerDVD等でVHS的特殊再生なサーチは実現できてる。
いずれDVD playerでもできるようになるかもね。
228  :02/07/05 21:22
>225
出画が間に合ってないというか、MPEGの特性でGOP
エンコードしてる限りそうなる。DVHS買うとよくわかる。
GOPって言葉が好きだね…
230  :02/07/05 21:24
ちなみにHDD上のMPEG2ならのならのところが
多いとストレス溜まるって事だよ。
どうにもならんね。
231225:02/07/05 21:25
>>228
媒体からデータを読む速度とGOPをデコードするスピードの問題。
よって再生環境で改善可能。

日本語変
>>230
意味がわからん
234 名前: :02/07/05 21:29
>229
それの差を計算するって所だよな。へぼいのは
コロナもGOP使ってるだろうに。
マジで意味不明なんだけど
>>220 VHSの早送り再生のノイズに耐えられる人がいたのか・・・(呆
普通の人はあのノイズに耐えられないと思うし、
キャプチャーカードなんか、あのノイズは拒否するよ(笑
238 名前: :02/07/05 21:38
だからそこが個人的になの。自分は飛ばないほうがいいし
使いやすい。ハイエイトのノイズは少ないけどな。
ふ〜ん。でもそれは画質の違いじゃないからスレ違いだね
240 :02/07/05 21:42
プレミアとかAE使いはエムペグ使わないだろうよ。
自分もそうだし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:45
>>240
何でそんな話が出てくるの?
そんでコロナを使うの?



243 :02/07/05 21:55
>242
全く普及しないと考えるほうが無理あるでしょう。
ある程度普及すりゃAVIでもMPEGからでも
コロナにエンコードして使うようになると思うけど。
>240編集は使えないって事。
何で編集の話が出て来るんだか…
245 :02/07/05 22:01
223についてはどうなの。まともな質問だけど。
何か他あります?元素材が60フロップスだとビデオも
同様に30の素材よりクリアだからなあ。DVDも
いいかげん解像度あげてほしいよ。
246名無し募集中。。。:02/07/05 22:02
>>223
質問って何?
コロナもMPEG2も基本的には最終形態。編集にはむかん。なぜMPEG2だけ
毛嫌いしてコロナなんてのを代用でもちだしてきたのかが不明なだけだよ。
時間軸圧縮かけてんだから特性はMPEG2もコロナもかわらん。(圧縮効率が違う程度)
MPEG2きらいならコロナも嫌うんでないの?
248 :02/07/05 22:07
>246
60フロップスで30フロップスとの違いが歴然としている
ものがマトリックス以外にありますか?それ以外ないのなら
30でいいって言ったの。
いまやMPEG2が一次素材になる時勢だからなあ・・・
250名無し募集中。。。:02/07/05 22:09
>>248
なんか本当にわけわからないね君
251 :02/07/05 22:10
>250
答えないならだまってろって。
こっちこそ話のポイントがわからないよ。
香ばしいですなぁ
253 :02/07/05 22:13
ああ後一つだけあったな。エピソード2でヨーダが
戦闘機乗ってるところにカメラが寄る所か。どの道
あまり60FPSが生かされてるのはほとんどない。
生かすもなにも。。。
255名無し募集中。。。:02/07/05 22:15
>>253
それとDVDとどう関係があるの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:18
24pで撮ったものに60FPSが生かされてるとは??
257 :02/07/05 22:18
>255
それとDVDとどう関係がないの?
何のこと?
258名無し募集中。。。:02/07/05 22:19
>>257
DVDにかぎらずNTSCは29.97fpsだってのわかってる?
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:20
>>257
ふ〜ん。マトリックスのDVDって60fpsなんだ。
この人何語しゃべってるの?
261 :02/07/05 22:34
29.97fpsでも元素材が60fpsカメラと30fpsだと違うよ。
元素材の解像度が倍違えばビデオにしても素材いいほうが
きれいだろ。解像度の違いは体感できるほど違うが
フロップスは早いシーン以外は体感しにくい。だから
レートは解像度の方にまわしたほうがいいのだが、個人機の
キャプチャ解像度はまだ上がりそうにないし。コロナはソレが
上がる所に注目してる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:38
はぁ?MPEG2だって解像度上げられますが?
NTSCってわかってる?
263 :02/07/05 22:39
>260
ボソッっと一言シリーズですか?
こういう奴がいちばん何も言わん卑怯なやつ。
他人を面白がったいやがらせの一言しかいわないやつ。
言う事ないなら寝てろよぼけなす。
国語の勉強して来い
>個人機の
>キャプチャ解像度はまだ上がりそうにないし。コロナはソレが
>上がる所に注目してる。
266 :02/07/05 22:43
はあ?720X480以上でキャプできてんの?
NTSCJですよ。PAL再生ビデオ持ってる?
267 :02/07/05 22:44
PAL再生機も持ってない奴が知った口きくな。
268名無し募集中。。。:02/07/05 22:45
なにいってんだ?こいつ…
D-VHSはハイビジョンMPEG2をキャプできます。
270名無し募集中。。。:02/07/05 22:46
266に言わせればBSDなんてどうなってんだ?
271 :02/07/05 22:50
D-VHSでハイビジョンMPEG2をキャプしてます。
こいつこそなにいってんの。それ以外ないし
あまりいい素材ないだろうが。コピーガードかかるかも
しれんし。
720X480以上でキャプで地上波をキャプできないのはMPEG2のせいだと思ってるのか
コロナは姿形もありません。(苦笑)
ほほ〜。大物が現れましたか。。。
275 :02/07/05 22:55
話変わるけど、最近出てるVHS色々見てると
これは。と思うほど画質いいのは確かにあるよ。
自分で確認してくれ。TV環境でも違うと思うけど。
ビクターなんかは特殊な解像度だし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:00
特殊な解像度って?
最近の数万程度のデッキではバブル機の高額デッキにゃかなわんて。
AV板で値段なりにそこそこの画質として評価があるのが松下と三菱のS-VHS機くらい。
ビクターも昔は画質の評価は高かったんだけど、今はあまりいい評判はきかない。
278 :02/07/06 00:36
ビクターというのはハイビジョンTVの事。
TVでは最高の解像度だけど変わった画素数だったはず。
いくらだったかは忘れた。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:47
思いだせ、今すぐ
280 :02/07/06 00:54
地上波放送からBSデジタル放送のD4信号フォーマット
(525i、525p、750p、1125i)まで、さまざまな映像入力ソースをシームレスに総走査線
1500本の緻密な画像に変換する新開発「DET」を搭載。画面の垂直方向で地上波放送から
ハイビジョン放送まで緻密にご覧いただけます。 1500に強制すると
画質悪くなることもよくあるけどな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:54
1500i?
282 :02/07/06 01:00
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/av36_32z1500/index.html
元素材とビデオとモニターの条件によってぜんぜん画質は
変わってくる。とくにこういう処理のソフトアルゴリズム
の完成度の違いでも変わるし。
MPEG2自体が糞フォーマットってことでいいです蚊?










284名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:34
>>283
貴方はBSデジタル見ないでMUSEっててください
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:44
>>261はMP@MLしか知らんのか?
ここで騒いでる連中はフォーマットを評価できるほど凄い環境持ってるのか・・・
安売り14インチテレビデオじゃないよな?w
音も安売りミニコンとか・・・・
287 :02/07/06 03:22
凄い環境持ってないと評価したらいかんのか?
288:02/07/06 08:08
>>287
権威主義ってみっともないよね。
289 :02/07/06 09:01
実はアダルト物のどアップシーンを如何にしてクッキリ保存するかが焦点。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 09:40
ばーか
291 :02/09/18 01:02
VHSはカビが生えるからなあ(w
292 :02/09/18 01:07
このスレ、超ド素人とAVマニアと映像機器技術者がそれぞれごちゃごちゃ言ってって
話が一向にまとまらないな(w
293 ◆qz1675rI :02/09/23 19:21
test
294:02/09/24 00:34
Age
295名無しさん@編集中:02/09/24 12:00
DVDとVHSじゃ、北風と太陽くらいに違うね。
296 :02/09/24 23:43
DVDとVHSじゃ東京と大阪くらい違うね。
297名無しさん@編集中:02/09/25 11:07
みんな!画質ばっかり気にしてないでそのほかのメリットにも目を向けようYO!
DVDワチョイ!
298名無しさん@編集中:02/09/27 01:20
クソニーのDRCは糞

Trinitoronはいいとおもうんだが
299名無しさん@編集中:02/09/27 16:59
>>298
ハゲドー
自分で自分の首を絞めてる
300名無しさん@編集中:02/09/27 17:30
DVDは、簡単にコピーできてコピーしても画質が落ちないの
が良いね。
301名無しさん@編集中:02/09/27 17:31
>>300
いや、元々コピー出来なかったんだけど…
302 :02/09/28 16:37
VHS擁護厨がいないと面白くないな(´・ω・`)ショボーン
303名無しさん@編集中:02/09/28 16:42
お前ら、VHSは不要になったテープを引き出し、くしゃっと丸めれば
洗い物をするときにつかうスチールウールの代わりになるんだぞ!
DVDは再利用できるか?おら、言ってみろよ。


と、違う形で擁護してみますた。
304名無しさん@編集中:02/09/28 17:48
不要なDVDは、カラスよけに利用されますよ!
305名無しさん@編集中:02/09/28 17:58
DVDと言っても、所詮、圧縮たべ、伸張の時の歪みは当然あるはな。VHSは、そういうのは無いべー、そうなると、VHSの方が良くなるわなー。
306名無しさん@編集中:02/09/29 02:55
でもVHSってジッターでまくりだし、色もにじんでるよね?
307名無しさん@編集中:02/09/29 03:14
ジッターのわびもにじみのさびも理解できないDVD厨は氏ね!
308名無しさん@編集中:02/09/29 09:43
それは、理解してるよ、
でも、1:1で撮れるから、その点は優れていると思うな、でもVHSの世話になって今日あるのではないですか!いずれ、市場から消える運命ですが、需要は意外と根深いものがありますね!
309名無しさん@編集中:02/09/29 11:00
結局圧縮時に出るブロックノイズ等が
キライな人はVHSの方がキレイってだけでしょ。

おれはVHS全般に見られるビデオ特有のノイズが
キライだから断然DVDのがきれいに見える。

それに圧縮なしとはいえさすがにVHSのあのぼけぼけした画像は耐えられない。
あそこまでぼかせばたしかにそれなりにキレイに見えるときもあるけどね。
310名無しさん@編集中:02/09/29 11:32
俺も、VHSの貢献度は認めるよ。確かに世界的には、今でもすごい市場だ!DVDは、確かに絵はいいな、でもレンタル屋の店員に聞くと圧倒的にVHSの客が多いと!プレステで期待したけど延びがいまいちだったな。設備投資したが、機材はどんどん古くなってしまったよ、、、
311名無しさん@編集中:02/09/29 11:46
>>310
去年のレンタルはDVDがVHSの本数を上回ったのを知ってる?
312311:02/09/29 11:48
売り上げの間違い
313名無しさん@編集中:02/09/29 11:53
>>311
この業界で仕事しているヤツなら、知ってるよ。
DVD制作は、中途半端なエンコーダーや、オーサリングツール入れると、
とんでもないことになるぞ。
素人は、自前でやるのは、やめとけ。
信頼できる業者に出せ!
ユーザーの環境によってブロックノイズでたり、
画が飛んだり、最悪、再生できなくなることが、あるぞ。
返品の対象になるぞ。
314名無しさん@編集中:02/09/29 12:11
VHSのテープの傷は周知のしかりだが、DVDの傷もしかりだな、絵がそこで止まってしまうからな、あれを、なんとかしてむらいたいな!
315名無しさん@編集中:02/09/29 17:10
>>314

そうだね。DVDはむき出しだから傷つきやすい。
とりあえず、買ってきたDVDはコピーしてコピーの方を
見るようにしているけど。DVD-Rが安くなってきたのは
助かるな。
316名無しさん@編集中:02/09/30 00:40
圧縮がどうこう行ってるけどじゃぁVHSはもとの信号をすべて記録してるのかと。。。
317 :02/10/02 00:06
エロビデオだとDVDのほうが安くてお得だ。
2000円くらいで120分入ってたりする。
しかしDVDはスロー再生が出来んからな。
それとも何か?最近のDVDはスロー再生できるようになったんか?
318名無しさん@編集中:02/10/02 03:58
>>317
どっかからスロー再生のできるDVD出てるよ。

つーか俺もVHSよりDVDの画質のほうが好きだな。
解像度が高くてシャープだし、YCbCrが独立して記録できて
色もいいし、ブロックノイズは良いエンコーダー使えばほとんど出ないから。
319名無しさん@編集中:02/10/02 04:38
VHSは解像度が致命的…
しかもほとんどのレンタルビデオとかコンポジットマスターから記録してあるし
映画とか予告の文字でですぐわかる
うちはS-VHSでS端子接続なんだからお見通しなんだよ
あ、NHKでやってた某アニメのビデオはコンポーネントでしっかり記録されてた
さすがNHK
320名無しさん@編集中:02/10/02 07:01
>>317
>しかしDVDはスロー再生が出来んからな。

は?
321名無しさん@編集中:02/10/04 22:18
LDマンセー!
322名無しさん@編集中:02/10/04 22:19
323名無しさん@編集中:02/11/09 23:54
VHSとDVDだと、PCでキャプると断然DVDのソースの方がキレイなんだよな〜
年数たつほどVHSは不利になってくし・・・
324名無しさん@編集中:02/11/10 00:35
TV録画とかはD-VHSでいいじゃん
DVD録画とかビットレート低すぎて画質最悪じゃん
便利さで言ったらDVDの圧勝だけど
画質優先ならD-VHSだろ
325名無しさん@編集中:02/11/10 01:19
D-VHSとDVDはDATとMDに状況が良く似ているなぁ。
結局音質そこそこで操作性が秀でるMDが世間では受けたけど
ビデオはどうなるかねぇ。
326名無しさん@編集中:02/11/10 01:28
D-VHSはダメだろ。
肝心のBSデジタルの普及はイマイチだし、大手量販店で見る限り
D-VHSよりもHDD&RAMレコの方が売れてるように思う。

初心者がPCで扱うにしてもDVDの方がやりやすいからねぇ〜

D-VHSは廃れていくよ、たぶん。
327名無しさん@編集中:02/11/10 01:40
>>325
それを言うならDCCとMDでしょう。
328名無しさん@編集中:02/11/10 02:10
まあ結論は画質にそんなにこだわらない初心者はDVDレコとかHDDレコガお勧め
329名無しさん@編集中:02/11/10 02:45
DVは?
330名無しさん@編集中:02/11/10 02:49
>>329
TV録画には既に廃れたがビデオカムという舞台でこれからも主役で活躍
しかしMPEG2記録型のDVDビデオカムに徐々に押されてくる
331名無しさん@編集中:02/11/10 02:52
最終的にmpeg2にする場合DVで録画とモンスタとかで亜ヴィキャプとはどっちが画質いいの?
332名無しさん@編集中:02/11/10 02:59
>>331
地上波でDVもモンスタも同じ外部チューナーから入力するならDVの方が良い
(411→444補間有りで)
DVはかなり安定してキャプチャ出来るし、モンスタみたいに微少網ノイズや色ズレも少ない
MTV2000の外部AVIキャプならMTV2000の方が上だろう

DVとモンスタならここ見ればいい
http://home.att.ne.jp/iota/akito/capture/capture1.htm
333名無しさん@編集中:02/11/10 10:39

コイツ>>330、いいかげんだなあ…

DVDカムって…
334名無しさん@編集中:02/11/12 18:36
映画のレンタルでいったらDVDの圧勝だな。
昔、両さんでビデオの中身すり替えるの紹介してからアホどもが皆すり替える
ようになった。
借りたビデオの背表紙?のシールが真ん中で折れ曲がってるのは確実にダビン
グして中身入れ替えられてる。
ツタヤとかで借りるとほとんどやられてるからなぁ。
そのてんDVDの方はそういうのがないからいい。
335名無しさん@編集中:02/11/13 10:56
Bluerayまで待てば?
336名無しさん@編集中:02/11/13 12:50
待てば待ったで新しい規格が必ずでる。
パソコンの書き込みドライブは実質2万代までさがったので待つ必要は
無いと思われ。
337名無しさん@編集中:02/11/13 13:08
DVDレコの4MbpsとVHS3倍だったら、好みにもよるけど漏れはVHS3倍のが見やすいと思う。
特にサッカーの試合なんかはVHS3倍の圧勝。
Mpeg2-CBR4Mbps程度だと、画質が不安定だから心理的にも落ち着いて見れないんだよね。動きが激しくなるとブロック乗るんじゃないかとハラハラしちゃって。
338名無しさん@編集中:02/11/13 13:55
俺も、ヘタなAVIキャプチャするより、DVのほうが綺麗だとおもう。
圧縮、無圧縮以前に、ノイズなんとならんのかといいたい位きたないのが
結構ある。MTVは流石にノイズ対策もばっちりか?
339名無しさん@編集中:02/11/13 14:12
>>338
玄人とかノイズ多いからノイズの少なさならDVの方が良い
でも地上波ソースなら良いけど、BSDから外部入力だと
DVは色がブロック化して無理
MTV2000のAVI外部はさすがにD-VHSとかDVより綺麗だけど、
左端ノイズが出るから出たら使い物にならない
340名無しさん@編集中:02/11/13 15:30
>>1の誤解のひとつに「圧縮=劣化」という思い込みがありそう。
いやまあ、MPEG周辺技術に関していえば、大雑把には劣化するわけだけど、
圧縮することで、同じ記憶領域にたくさんの情報量が入れられる点を理解してないわけで。

実際に見比べてVHSのほうが優れていると思っている部分に関しては、
環境の問題だろうから、あえてなにも言うまい(汗
341名無しさん@編集中:02/11/13 15:30
>>335
また新しい規格ができたんですか?
それにしても紛らわしい名前だな
342名無しさん@編集中:02/11/13 16:29
>>341
おいおい気づくの遅いよ・・・
343名無しさん@編集中:02/11/13 17:14
TV放送を録画視聴する場合に限っていえば>>1の言い分もある程度納得できる。
Mpeg2リアルタイムエンコは8M以上の高画質モードにしない限り、アラが見えるから。
344名無しさん@編集中:02/11/13 17:31
>>337

1回AVIでキャプってMPEG2−2passVBRで再エンコすれば
4Mbpsくらいでもある程度はきれいなんだけどねぇ。
CBRだとどうしてもねぇ・・・。
345名無しさん@編集中:02/11/13 17:33
ビデオだと長期保存がね・・・。磁気で記録してるから確実に干渉される。
DVDも保存期間不明な点あるけどそのままピーコすれば劣化無しで
コピれるからねぇ。
346名無しさん@編集中:02/11/13 18:08
>>342
でも、GoogleでもBluerayなんて規格引っかからないけどなあ
Blu-rayじゃなくてBluerayなんだよねえ?
347名無しさん@編集中:02/11/13 21:31
Blu-rayなの?
Blurayだと思ってた。
348名無しさん@編集中:02/11/14 15:15
>>346
何だか嫌な香具師だな
349名無しさん@編集中:02/11/14 17:08
売ってるやつならたいていDVDのが画質はいい
自分で録画するなら画質に関してはD-VHSのがいい
で、S-VHS=DVDぐらいかな?
平均4Mリアルタイムエンコした物なんて見られたものがいい
350名無しさん@編集中:02/11/14 17:09
見られたものがいい →見られた物じゃない
351名無しさん@編集中:02/11/14 17:11
DVDも9MでエンコすればS-VHSより遙かに綺麗
しかし1時間しか出来ないからHDD付き買った方が良い
S-VHSはランダムノイズが多いし、色ズレも多いので、
いくらブロックノイズは出ないとは言え論外
352名無しさん@編集中:02/11/14 17:13
まるで>>1はVHSは何も劣化しないような書き方だな
353名無しさん@編集中:02/11/14 17:14
結論はD-VHS最強ということで
354名無しさん@編集中:02/11/15 16:21
結論は孫悟空最強ということで
355名無しさん@編集中:02/11/17 20:09
武丸最強
356名無しさん@編集中:02/11/17 22:39
画質はDV>D-VHS>DVDレコ>MTV>S-VHSなの?
357名無しさん@編集中:02/11/17 22:57
録画画質についていえば、結局、お好みの問題かな。
漏れはブロックノイズ嫌いだから、↓こういう嗜好。

Mpeg2-8Mbps>VHS3倍>>>Mpeg2-4Mbps(CBR)
358名無しさん@編集中:02/11/17 23:00
DVHS&HDD(デジタルをそのまま録画=生で見る)>アナログを生で見る>
アナログ録画で
MTV、HDD、DVDレコ、DVHSの4種(レート次第&好みの程度?)>>DV(カノプ)>DV(その他)>>>SVHSかと。
359名無しさん@編集中:02/11/18 03:23
ソフトエンコならMPEG2-4MbpsVBRでも結構キレイに逝けるね
CBRでもCCE-liteでもまぁまぁ

当然、動きの激しいものはだめぽ・・・
360名無しさん@編集中:02/11/19 18:55
>>358

DVHS&HDD(デジタルをそのまま録画=生で見る)>アナログを生で見る>

何で録画内容が生データより上なんだ?????
361名無しさん@編集中:02/11/19 18:56
現場>放送局>視聴者
362名無しさん@編集中:02/11/19 18:56
D-VHSやHDDは放送をそのまんま録画してるんだけど
363名無しさん@編集中:02/11/20 09:31
>>362
だから何?
364名無しさん@編集中:02/11/20 10:31
モーヲタの脳内 >>>> 現場 > 放送局 > 視聴者
365名無しさん@編集中:02/11/20 22:05
>>362
BSデジタルはD-VHSでそのまま録画できるのはわかるけどHDDでも可能なのか?
確かMPEG2でも20Mbps以上の相当の高レートでしょ。HDDの転送速度とか結構きつくないか。
それに容量馬鹿にならないし。
あと地上波についてはそれは当てはまらんよね
366名無しさん@編集中:02/11/21 13:05
>>365
BSDを4時間録画するのに50GB
最新型のHDDレコは200GBくらいのディスクを積んでるので時間は大丈夫
またHDDの転送速度は20MB/s以上
160Mbps以上なので全く問題ない
367名無しさん@編集中:02/11/21 13:51
持ってないから(欲しいとも思わないが)わかんないけど、
HDDレコって普通ハードエンコで再エンコしてんじゃないの?
それともデジタル放送はそのままHDDにコピーみたいな処理なん?
368名無しさん@編集中:02/11/21 13:56
悲しいかないくらD-VHSが優れていたとしても今更テープメディアは
一部のマニアでしか普及しない。
369名無しさん@編集中:02/11/21 13:59
>>367
昔の容量の小さいHDDレコは再エンコ、今のはダイレクトコピー

>>368
そう、このまま潰れるんじゃないかって心配
370名無しさん@編集中:02/11/21 14:00
まぁプリンタみたいに一度すたれたインクジェットが低価格&綺麗で復活
みたいな例はあるが。
それもカラーレーザーが庶民の手に届く価格帯になってきたので時間の問
題だが。
371名無しさん@編集中:02/11/21 14:02
>>368
DATで痛い目みたのでテープメディアには手を出しません。
372名無しさん@編集中:02/11/21 14:05
>>370
インクジェットは画質もかなり上がったし、カラーレーザーに食い尽くされる事はないと思われ
写真印刷ならインクジェットの方が遙かに綺麗だし
それにカラーレーザーはどうしてもでかい
373名無しさん@編集中:02/11/21 14:19
DVDの方が綺麗だって
374名無しさん@編集中:02/11/21 14:23
>>371
DATは健在ですが・・・。アマには無用かもね。
D-VHSの場合は、ターゲットユーザーが見えてこないかな。
375名無しさん@編集中:02/11/21 14:26
>>372
それは全て現時点での話。
家庭用のカラーレーザーが売れてくればメーカーだって今のインクジェットの様に
こぞって開発すすめて上記の問題は解決されていく。
10年・20年後にインクジェットが主流とは思えない。

そう言う漏れも当分はインクジェットでいくけど。
それにしてもこんなに売れて本体は安くなってもインクはバカ高いままだな。
376名無しさん@編集中:02/11/21 14:28
>>374
必ずこう言う事をいうヲタが出てくる。
377名無しさん@編集中:02/11/21 16:35
>>366
なるほど。でもBSデジタル録画するのに200Gじゃまだまだ足りないってことだね。
最新のでもたった20時間しか録画できないんじゃコストパフォーマンス悪いしね。
容量が500G〜1テラぐの製品が手を出せるような価格になったら買いだね
378名無しさん@編集中:02/11/21 16:42
>>375
カラーレーザーは構造的な問題が大きいから
技術進歩で低価格とはいかない。
消費電力もデカイし部品量も半端でないから家庭向きではない。
どっちかというとDVDよりもVHSに近いな いずれ廃れる

379名無しさん@編集中:02/11/21 20:47
MTV2000はPCのノイズ対策をしてもやっぱり問題外。MTV2200もチューナー外付け
なのになぜか期待外れ。T-BOXはDRX100より若干悪い。MTU2400もMTV2200やT-BOX
のことを考えるとあんまり期待できない。

RD-X1はカノープスのPC用製品やDRX100よりは上の性能の持ち主で、3DY/Cの出来
も考えるとかなりいいクラスなのは確か。さすがに物量投入したバブルデッキな
どとは比較にならないけど。
380名無しさん@編集中:02/11/21 20:50
(´・ o ・`)ホー
381名無しさん@編集中:02/11/21 21:00
>>379
>MTU2400もMTV2200やT-BOX
>のことを考えるとあんまり期待できない。
ここ全く根拠ないな
MTV系とはエンコダもデジタイザも違うのに
382名無しさん@編集中:02/11/21 21:00
>>379
そうそう、8Mにしてはかなり良い画を出すよね
どっかの比較ページでもかなり検討してる
でも再エンコ用途じゃ結局MTVと変わらないか若干落ちるけど
383名無しさん@編集中:02/11/22 16:46
>>377
あと、HDDはクラッシュが怖いからRAID構成とかにして安全性を高めてもらいたいね。
384名無しさん@編集中:02/11/22 18:27
>>383
いや別にRAIDはいらない。
そのかわり超高速でパソコンに転送できるようにして、クラッシュしたHDD
は普通の市販されてるIDEのHDDで交換して使えるようにして欲しい。
(今もそうなってるのかもしれないけど)

HDDレコなんてずっと番組保存しておく媒体じゃないから、別にクラッシュ
しても、その時に存在してた内容が消えるだけ。
385名無しさん@編集中:02/11/22 18:33
HDD&ブルーレイ・ディスク待ち
386名無しさん@編集中:02/11/22 18:35
>>385
待てば待ったで新しい規格がでてくるよ。
387名無しさん@編集中:02/11/22 18:37
>>386
現状のHDD&DVDRAMは使えなすぎるから
今はD-VHSでしのぐ
388名無しさん@編集中:02/11/22 19:14
おまえら W-VHSも忘れないでくれぇ〜
389名無しさん@編集中:02/11/23 19:28
画質について
D-VHS も DVD も、同じ MPEG2 記録なので、基本的にデータレートで比較できます.
 ただしエンコード方法がD-VHSはCBR(固定ビットレート)、DVDはVBR(可変ビットレート)で
 同じデータレートならVBRの方が画質がいいですが、それもせいぜい1割程度と言われそんなに大きな差はありません。

●各モードのデータレート(数字の大きい方が高画質)

・D-VHS (CBR)
 HS(28.2Mbps) > STD(14.1Mbps) > LS2(7Mbps) > LS3(4.7Mbps) > LS5(2.8Mbps) > LS7(2.0Mbps)
 (LS3でS-VHS標準並み、LS5でVHS標準並みと言われています)

・DVD (1passVBR)
 XP(約10Mbps) > SP(約5Mbps) > LP(約2.5Mbps) > EP(約1.8Mbps)
 (なぜ「約」かというと、メーカーがちゃんとしたデータを公表してないからです)

・S-VHS(日立のカタログにあった想定値)
 標準(約4Mbps) > 3倍(約3Mbps) > 5倍(約2Mbps)

●ちなみに録画時間は

・D-VHS (S-VHSの120分テープ使用の場合 実売価格200〜300円)
 HS(2時間)、STD(4時間)、LS2(8時間)、LS3(12時間)、LS5(20時間)、LS7(28時間)

・DVD (4.7GBディスクの場合 実売価格600〜1000円)
 XP(1時間)、SP(2時間)、LP(4時間)、EP(6時間)
390名無しさん@編集中:02/11/24 05:02
VHSとDVDのどちらが良いか、アニオタの視点から言わせてくれ。

アニメに関しては、まだVHSの方が上だ。DVDはだめすぎる。
DVDが出た頃はかなり期待してたが、未だにラピュタなど
エンコードがだめだめなソフトが多すぎるんだよ。
そりゃDVDのフォーマットが、アニメ絵に向いてない部分もあるだろうが、
いくら何でもエンコードに力入れなさすぎ。

というわけで、家の棚にはLDが大量に残ってる。
391名無しさん@編集中:02/11/27 17:05
>>390
んなことない
シュガーとかあずまんがとか綺麗だぞ
392 :02/11/27 17:42
各自の環境、ソースに違いがあるので結論は出そうにない。

まず自分の「環境」「ソース」を書いてから、どちらの画質が良好か書いてくれ。
「環境」「ソース」は下記の選択肢から選ぶこと。
該当するモノが無い場合は、各自詳細を述べよ。
「環境選択肢」
1.高級VHS+高級DVDプレイヤー環境
2.低価格VHS+高級DVDプレイヤー
3.高級VHS+プレステ2
4.低価格VHS+プレステ2
5.フナイVHS+ママに買って貰ったDVD-ROM付きPC
6.糞ニーのVHS+ママに買ってもらったMTV
「ソース」
1.はじるす
2.はじ医者
3.臭作
4.レンタル屋からの借り物
5.洋モノ個人輸入
6.正規品
393名無しさん@編集中:02/12/18 09:44
VHSがいいとは言いませんが
VHS=DVDの画質くらいのやつならアメーリカでいっぱい売ってますね
実際VHSの3倍かよ!ってくらいのDVDもあるし(2000年版)

それでも安いから魅力的 日本人はいろいろうるさ過ぎなんでしょうね〜
394名無しさん@編集中:02/12/18 11:29
> HS(28.2Mbps) > STD(14.1Mbps) > LS2(7Mbps) >
> LS3(4.7Mbps) > LS5(2.8Mbps) > LS7(2.0Mbps)
> (LS3でS-VHS標準並み、LS5でVHS標準並みと言われ
> ています)

4.7MbpsでSVHS並ということはありえないと思う。
リアルタイム録画の場合、8Mbps以下だと、少し動きが激しかったり、画面がフェードしたりするだけで画像のブロック化が激しい。
Mpeg2-4.7Mbps=SVHSというのはあくまで比較的静かな動画で比較したときの話。
395名無しさん@編集中:02/12/18 14:14
>>394
君が比較した機種は何?
396名無しさん@編集中:02/12/20 01:37
これだけ言えばわかるだろ?
物の論理ってものがわかるだろ!
もう1回大学行って来いよ!
どこだか知らねぇけど、どこの大学だか
一流だか二流だか知らねぇけどよ

役に立たねぇよ!!
397879:02/12/20 02:14
SVHS使ってるけど、BSを録画するとSVHSはやっぱり録画だって分かってしまう。
MPEG2で録画して出力したら多分全く気付かないね。
原因はノイズよりも色だね。これは全然違う。
これはあくまで8Mくらいで撮ったときのことでビットレートの低いMPEG2は
ブロックノイズがたくさん出てしまう。しかし色はやっぱりいい。
でも見易さからいったらSVHS5倍の方がよほど綺麗なんだな。
SVHSのいいところは画面に破綻がないところ。上は狙えないけど
そんなに悪くなりはしないよって感じ。
MPEG2上は確かに綺麗だけど、下は話にならないよって感じ。
398名無しさん@編集中:02/12/20 16:42
>>394
君が比較した機種は何?
399名無しさん@編集中:02/12/20 19:42
>>398
MTV2000
400名無しさん@編集中:02/12/20 20:53
さりげなく400げっと
401名無しさん@編集中:02/12/20 21:23
御前等が使ってる安物デッキじゃネタにもならないよ( ´,_ゝ`)プッ
402名無しさん@編集中:02/12/20 21:37
○1万円のDVDプレイヤー+レンタルDVD、
○1万円のVHSデッキ+レンタルVHS

○2万円くらいのDVDプレイヤー+レンタルDVD
○2万円くらいのSVHSデッキ+レンタルDVD

モニターは2万くらいの25インチTVでいいや。
さぁ比べてくんろ。

録画の質は・・・
5万円以上のDVDレコ+120円(台湾メディア)〜400円(国産メディア)の4.7GBに120分録画、
2〜3万円のSVHSデッキ+100円〜300円の120分テープに120分録画。

さぁ比べてみよう〜。
403名無しさん@編集中:02/12/20 21:40
4.7GBに120分録画じゃあビットレート低すぎて動きの激しい映像は無理だと思う
404名無しさん@編集中:02/12/20 21:48
いや 一応4.7GBって120分メディアってパッケージに書いてあるし。
比較するのなら、標準で比べなきゃ駄目っしょ。

漏れは3時間位入れてるし。(PCキャプ→編集→焼)でだけど
405名無しさん@編集中:02/12/20 23:03
>>402
>モニターは2万くらいの25インチTV
んな安い値段で買えるモニタ何か持ってねー

そんな事言う俺もまぁ安物のテレビしか持ってないんだが
拘る奴は多分世間一般でいう業務用のモニタでも使ってんだろうなぁ
406名無しさん@編集中:02/12/20 23:03
SonyがMacオンリーのビデオ編集ストレージキットを発表

Sony Electronicsは来年、Macベースのビデオ編集ワークフロープロセスを単純化するように
開発された新しいRough Cut Advanced Video Editing Storageキットを発表する予定だ。

Advanced Intelligent Tape (AIT) データストレージフォーマットを中心に構築されたRough Cutは、
Macを使うポストプロダクション作業用に特に開発された。
キットはFinal Cut Proや、Avid、Adobe、Media 100やDigiDesignの特定のソフトウェアと互換性がある。

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0212/19/ne00_sonyj.html
407名無しさん@編集中:02/12/20 23:35
MTVじゃだめじゃん
408名無しさん@編集中:02/12/21 00:42
長年DVカメラからのノンリニア編集をずっとやってきて、
最近TVの画像をMPEG化し始めた初心者だが、
スカパーのPRIDEの画像が一番キツい。
選手の動きも速いし、カメラの動きも速い。
カメラが比較的固定されているK−1よりもPRIDEの方が
ずっと厳しい。

エンコーダーにもよるが、DVD-R一枚に8Mbps 1時間10分以内が
限界だと思う。
ブランクメディアに4.7GB120分なんて表示されてるのは、ある意味公共広告
機構に訴えられてもおかしくないと思われ。
409名無しさん@編集中:02/12/21 00:47
>>408
貴殿はエンコーダーなに使ってるの?
410名無しさん@編集中:02/12/21 03:26
>>408 スカパー見てるならわかると思うが、
そりゃぁ あんたのエンコーダがヘタレ。
スカパーのMPEG2じゃ大抵6M以下。
それでも商品として成り立ってる。
3M台の本当にヘタレなchも多いけど。
411名無しさん@編集中:02/12/21 05:43
ソフトエンコでマルチパスVBRやれば1層2時間も見れるモノになると思われ
まぁ、マルチパスができるのはCCE-SPやTmpgEncPlusなわけだが・・・
412名無しさん@編集中:02/12/21 09:19
えろDVDって4MぐらいのCBRの香具師結構あるね
マルチアングルの部分はもっと低いはず
413408:02/12/21 17:31
>>409
通常:CCE-Light 通常8Mbps 詰め込み時6Mbps
NHKのドキュメンタリー番組の場合:NEODVD Ver1.6直焼き(w

>>410
高山とか佐竹とか高田の試合なら6Mbps以下でも十分だが、
オレがエンコが難しいと痛感したのはヒーリングVSヒョードルの試合。
414名無しさん@編集中:02/12/21 18:12
>>413
NeoDVD って画質は・・・。
保存するなら、マルチ・パスのエンコーダを使った方が良いかと。
415名無しさん@編集中:02/12/24 07:56
>>413
総裁・・・アーハハ・・・
416名無しさん@編集中:02/12/30 15:38
べーかむ
417名無しさん@編集中:02/12/30 15:56
>>408
スカパーの画質自体糞なんだからそんなキバらんでも。
うんこでちゃうよ。
418名無しさん@編集中:02/12/30 17:09
民生DVDレコにも大容量キャッシュメモリーとか組み込みCPUを2個くらい
搭載して2パスエンコードとかするハード出せばいいのにね。
そうすれば動きの早い場面でノイジーになることとかなくなると
おもうのに。

あと、このスレのパート2はAV板でやったほうがいいかもと
思いつつ
419山崎渉:03/01/14 04:37
(^^)
420名無しさん@編集中:03/01/23 14:04
S-VHS2台もっているけど、再生しか使ってないよ。
最近のプログレTVはVHSと相性が悪くて、S/Nが厳しい。
DVDレコの方がマシ。
421名無しさん@編集中:03/02/09 18:20
良スレage
422転載:03/02/15 23:12
D-VHS も DVD も、同じ MPEG2 記録なので、基本的にデータレートで比較できます.
 ただしエンコード方法がD-VHSはCBR(固定ビットレート)、DVDはVBR(可変ビットレート)で
 同じデータレートならVBRの方が画質がいいですが、それもせいぜい1割程度と言われそんなに大きな差はありません。

●各モードのデータレート(数字の大きい方が高画質)

・D-VHS (CBR)
 HS(28.2Mbps) > STD(14.1Mbps) > LS2(7Mbps) > LS3(4.7Mbps) > LS5(2.8Mbps) > LS7(2.0Mbps)
 (LS3でS-VHS標準並み、LS5でVHS標準並みと言われています)

・DVD (1passVBR)
 XP(約10Mbps) > SP(約5Mbps) > LP(約2.5Mbps) > EP(約1.8Mbps)
 (なぜ「約」かというと、メーカーがちゃんとしたデータを公表してないからです)

・S-VHS(日立のカタログにあった想定値)
 標準(約4Mbps) > 3倍(約3Mbps) > 5倍(約2Mbps)

●ちなみに録画時間は

・D-VHS (S-VHSの120分テープ使用の場合 実売価格200〜300円)
 HS(2時間)、STD(4時間)、LS2(8時間)、LS3(12時間)、LS5(20時間)、LS7(28時間)

・DVD (4.7GBディスクの場合 実売価格600〜1000円)
 XP(1時間)、SP(2時間)、LP(4時間)、EP(6時間)
423山崎渉:03/03/13 17:42
(^^)
424名無しさん@編集中 :03/03/15 08:01
DVDレコーダー DVR-55ってどうかな?
2時間位は352×480で7000bpsでやってるみたいだが
これって画質ひどいのかなー?
使ったことある人いる?
425名無しさん@編集中:03/04/16 03:20
                   















                     SD非圧縮が最高ニダ!!













426山崎渉:03/04/17 12:06
(^^)
427山崎渉:03/04/20 06:23
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
428山崎渉:03/05/22 02:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
429名無しさん@編集中:03/05/22 10:19
そもそもせっかくのデジタルなんだからDVD2枚で同期させて
同時にデータ分割して焼けないのかな?
430名無しさん@編集中:03/05/22 23:21
どーみてもDVDのほうがVHSよりきれいじゃん。いまさらなにいってんの。
431名無しさん@編集中:03/05/24 23:50
>>424
7000は使いすぎだな。その解像度なら4000もあればお釣り来ると思われるが…。
搭載チップのエンコード力が貧弱であることを裏付けとるわけだ。よって画質は期待できない。
以上。

明らかにスレ違いだからsage
432山崎渉:03/05/28 16:58
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
433名無しさん@編集中:03/06/07 07:29
なんで、地上波はDVで録画して、BSはD-VHSで録画するんですか?
地上波もD-VHSで録画は駄目なんですか?教えて下さい。
434_:03/06/07 07:55
435名無しさん@編集中:03/06/07 08:11
>>433
好きにしろ
436名無しさん@編集中:03/06/07 10:43
>>433
地上波がD-VHSで録画出来ねぇ機種もあるんだよ。
437名無しさん@編集中:03/06/07 20:13
Q:DVDソフトに傷が\(◎o◎)/! ど〜したらよいのでしょうか??

A:ディスクにきづつける奴はどう考えてもアホ
つうか逆に聞きたい、どうすればそんな触らんでもいいところに指紋が付いたりきづが付いたりするのか?
そしてお前らは、友人知人から借りたものにまでしっかりきづをつけるのか?
パッケージ踏みつけてヒビを入れたり説明書を汚したりするのか?
下手に拭こうとして、放射線状に拭かずに却ってきづを増やすのか?
ばかばかばか 馬鹿としか言いようが無い なんでソコを触る
つうか普通きづなんてつけないだろ ありえん ぜってーーありえん 相当の不器用か能無しだな
ほんとばか まじで触るなよな
大体遊んでないときの保管方法もそういう奴は間抜けだ
裏面はきづがつくからって 裏返しに本のウエにおいてたり パッケのウエにおいといたり
馬鹿か? 電気製品の近くでそんなつるつるしたものが裏返しになってたら、短時間で埃がたまるだろ!!
おまけにつるつるしてるからイキで吹きかけても埃は綺麗には取れなくて結局拭かなきゃいけなくなる
それがどういうことか解るか?
本来なら 拭くという行為もきづを増やすからよくないんだ
出来れば拭くことそのものの機会自体避けるべきなんだ
それが埃のせいでそのウエから拭くと 埃をふき取ることで その埃で余計にきづが付くんだ
馬鹿!まったく馬鹿!
そしてそういう奴にかぎって
きづだらけのゲームソフトや割れまくりのソフトを持ってきては「なんぼ?」といきなり聞きやがる!!
うるせーーマズは身分証明書と必要事項の確認がさきじゃ!!
いきなり値段を言えるか!! 店の中で少し待ってやがれ!!
きづ確認してパッケを丁寧に慎重に開封して!! チェックしなきゃ値段なんてわかるか!!いえるか!!
438名無しさん@編集中:03/06/07 20:13
大体そういう奴は、きづだらけのパッケガタガタなんだよ!!
で散々クソゲーを何本ももってきて 20本査定して2000円ぽっちだと
「やすいなぁ〜やっぱいいわ・・」といいやがる!!くそくそくそ!!
こっちだってそんなきづだらけでおまけにクソゲーいるか!!
こっちから願い下げジャ!! 売る気なら最初から綺麗に売れそうな奴だけもってこい!!ボケ!!
まったく一日に何回俺に研磨をやらせれば気が済む!!
レンタルした商品は貸したときのままで返せ!! なんできづをつける!!
借りたものを借りたまま返せない奴は人間のくづだ!! 氏ね死んでしまえ!!
なんでお前の借りるDVDアダルト10本は常に返されるとき裏面に白い汚れが付いてる!!
そうしてお前は借りたDVDは裏に埃がゴサーッとついてるんだ?!
どうして、お前に貸すたびにきづがふえるんだ? マジデ馬鹿馬鹿!
ありえん 貸したものを借りた状態で返せ!! むしろもっときれいにして返せ!!
いいか? 裏面は命だ!
例え持ち主でもソコには触るな! プロの領域だ!!素人は触るな!!
むしろ見るな!! 裏返すな! 一秒間に2ミリの速度で入れ替えしろ!!
慎重に慎重を重ねろ!!てめーら雑なんだよ!! ありえん!! ありえんぞ!!
バカドも!! ソフトにきづをつける奴はくづだ ばかだあほだ!! いってよし!!
埃をどうしても拭きたい馬鹿は!以下を注意しろ!!
1 めがね拭きや専用のレンズクリーナーを買って来い!! 眼鏡屋かデカイ家電屋 PCショップで探せ!!
2 紙類では拭くな!!静電気がおこってほこりのもとだ!!
3 中心から優しく放射状にふけ!!
  めちゃめちゃに拭くな!!方向次第ではなんでふいてもきづが付く!!
  埃はできるだけ息で飛ばしてからにしろ!
  飛ばない埃は 優しくふきとってから 汚れを拭け!!
  飛ばない重い埃を強く吹くとこすれてきづになる!!
4 解ったらしっかり実行しろ そして俺に研磨をさせるな!! できればおまえらはCD自体に触れるな!!
  以上!!
439 :03/06/11 23:39
VHSビデオのが少し上じゃないですか?
440_:03/06/11 23:47
441名無しさん@編集中:03/06/12 00:00
ホーマーのところにたかってる厨房だろ?
こんなクズスレ立てたアホは。
442名無しさん@編集中:03/06/12 00:06
本当に厨房の知ったかぶり大会会場に成り下がってしまったよな、
今のホーマーって。
まぁ、管理人もあれじゃやる気なくすわな。
443名無しさん@編集中:03/06/16 22:28
99 :1 :01/12/07 18:21
どうでもいいことですけど>>89は偽者ですね。
でも、詳しい人が多いですね本当に。
引き続きご教授ください。


100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 19:58
>>99
スレ立ててから話に参加しましたか?してませんよね?
今更「>>1です」とか名乗って恥かしくないんですか?


101 :1 :01/12/07 21:06
>>100
確かに。情けないとは思うが、自分は無知のため分からないので
教えてくださいと言ったわけで・・
少しは恥ずかしいけど、私がいなくても盛り上がってくれたみたいだし、
そんなにこだわることでしょうか?
無知のため、
これからも議論には参加できません。
許してください。皆さま。
444山崎 渉:03/07/15 11:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
445山崎処理班:03/07/16 06:29
あーげ

446 プリンス羊:03/07/17 18:57
         コピーワンスワッショイ!!
    \\   コピーワンスワッショイ!! //
+   + \\  コピーワンスワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      (VvV∩(VvV∩)(VvV )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ   ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
448名無しさん@編集中:03/08/04 21:08
結局、色、静止画の解像度、S/N、操作性、収納性はDVDが良くて、
それらを重視する人はDVDなんですよね。
私も、動画での解像度が良くなればDVDに買い換えたいんですが。
視力が良いせいか、DVDの動画はつかれるんですね・・
449山崎 渉:03/08/15 23:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
450 :03/08/23 01:35
俺には
DVD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VHS
ぐらにしか見えないなぁ。
451名無しさん@編集中:03/08/25 11:16
私の環境(2万位のS-VHSデッキ、PS2)ではDVDのほうが綺麗に観れます
452名無しさん@編集中:03/10/31 22:31
同一ソースが手元だと1本しかないからアレだけど
市販だとDVDの方がキレイだと思う。
ソース Wait&see〜リスク〜(DVD)
    UTADA HIKARU SINGLE CLIP COLLECTION Vol.2(VHS)

デッキ DMR-E80H(DVD):NV-HV70G(VHS)ちなみに同日購入
画質面だとDVDが圧勝してるように見えるけど、漏れの目がおかしいのかな?
453名無しさん@編集中:03/11/15 23:34
まだあったんだ
454名無しさん@編集中:04/01/05 15:57
 
455 :04/01/29 17:46
DVDは、テロップとかがキレイに出ない気がする。
ベタッとして質感ないし。
せっかくキレイに作っても、家庭用エンコで(TMPEGとか)は。。。
その点はS−VHS標準の方がキレイだと思う。
(DV>S−VHS>DVD)
市販DVDとかなら文句ナシなのだけど。
文字好きとしては、いくら実写の所がキレイでも、
テロップやグラフィックの画質も、落ちるのは寂しい。
456名無しさん@編集中:04/01/30 00:03
>>455
それはエンコードが糞なだけでDVDの画質が悪いってことじゃないだろ。

>文字好きとしては、いくら実写の所がキレイでも、
>テロップやグラフィックの画質も、落ちるのは寂しい。
なら
DVD>>>>>S-VHS>>DV
だろ。
DVが実写じゃないものが極端に苦手なのはしってるよな。
自分で作ってるんであればよく分かると思うが・・・
457 :04/01/30 22:26
>>456
TMPGの最高画質でエンコしてるけど、
まぁやっぱエンコーダの問題か。
テロップ回りのノイズ(動画CGだと酷い)
&赤や青の潰れなどが目立つ。

しかし、元がDV(AVI)で録ってる以上
MPEG2にした時点で画質は落ちる…
って事は、ハードウェアエンコが必要?

それにしても、S−VHS>>DVはないと…
目検量に過ぎないが。
458名無しさん@編集中:04/02/02 13:21
頻繁に使う位置停止画像はDVDの圧勝。
459名無しさん@編集中:04/03/20 13:04
今までの普通のTVで出力するぐらいならどっちもかわらん
PCでみるとDVDはかなりきれいに思えるね(キャプチャーボードが糞ともいえますが)
D1とかD4端子でみるのはしらん
460名無しさん@編集中:04/03/21 21:01
VHS→VHSへ録画。
VHS→DVDへ録画。
どちらが綺麗に録れていると思う?
VHSですよ。
VHSの方が素ソースに忠実にダビング出来ていると感じました。
ただし、デジタルでアナログを超える画質を求めるなら
未圧縮だけでしょう。
461:04/03/26 21:28
未圧縮 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
462名無しさん@編集中:04/03/26 21:59
>>456-457 DVの色が嫌いな人は多いよ。
463名無しさん@編集中:04/03/26 23:36
ハイバンドのVHSデッキはあれだったなぁ
464名無しさん@編集中:04/10/16 02:44:16 ID:dds89bvz
age
465名無しさん@編集中:04/12/27 18:36:10 ID:XzVzPcVG
>>460
>VHSですよ。
アンタのDVDレコがおかしいんじゃない?

逆に、DVD→VHSへ録画・VHS→VHSへ録画を比べたら
どうなります?

パソコンでDVD録画する場合は、ソフトや設定によって画質は
全然違っているもんね。
466名無しさん@編集中:04/12/27 18:53:00 ID:4Xs2V3OR
ビデオテープってすぐカビない?
十年前のコレクション、かなりがカビの餌食に・・
まぁDVD−Rとかだと5年も持たないのかもしれないがw
467名無しさん@編集中:04/12/27 19:22:45 ID:/WF5MUCh
親父が25年くらい前にVHS録画したキャンディーズの
解散コンサートビデオがあるけど充分綺麗だね。
468名無しさん@編集中:04/12/27 22:23:31 ID:8sXrAnhf
VHSを綺麗と言ってる時点で逝ってヨシ。
469名無しさん@編集中:05/02/18 16:56:23 ID:0llAdg6o
DVDからVHSに録画ってできるの?
470名無しさん@編集中:05/02/18 18:46:39 ID:NIcQqsKE
勿論できるよ。
471名無しさん@編集中:05/02/19 23:31:55 ID:PjgV4A35
>470
ありがとうございます。それならVHSとはおさらばします(`・ω・´)
472名無しさん@編集中:05/03/06 20:37:13 ID:CCDl52Eu
時代はベータだろ!
473名無しさん@編集中
その前に、Uマチックを忘れちゃいませんか?