◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part1 ◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
747名無しさん┃】【┃Dolby
クリポンの操作系は相当練り込みされている。こだわる奴が居るんだね。
ハードデスクで録画出来るなら「こんな感じ」を追求した結果だと思う。
再三出てくるが
「予約録画ボタンが無い」、
「再生中でも、ちゃんと録画はされています」
「一度予約したら、後は安心」
「電源のOn,Offに関係なく、留守録はお任せ」
「予約の失敗はクリポンで解決」
「寝ても安心、留守録はされています」
748742:01/09/30 14:13 ID:76JOprLE
たぶん745さんや746さんはクリポンを実際に使ったことないんだろうな。
頭で理解している範囲で比較している。それ自体を批判するつもりは毛頭ない。

実際に導入すると、最初の数日は「ふ〜む、なるほどね」てな感じ。
その後使い慣れてくると、ちょっとした感動の嵐(笑)
この感覚は知識として頭で理解しているだけでは得られないもの。
ここで、はまるのよ。ライフスタイルが変わった…etc

HDDの利点で素人でも思い付くのは頭出しをしなくてもよいこと。
いきなり録画ボタン押しても上書きもせずに空きスペースに書いてくれる。
あとは同時録再。
ソニ以外は結局素人でも思い付くこの部分しか訴求できなかった。
ソニはどこまで飛んだものを作れるかに挑戦した。
この差だろう。
なんか知らんが動作も安定しているし、ソニタイマーも作動しない。
そういう意味でも不思議な感じだ。
749ジャンボ (747):01/09/30 14:39 ID:6vG.av6U
2台目のClip-Onを買って「クリポンおた」と云われています。
748さんが述べている通り、実際に使ってジワジワ感動が来る。
昨年、発表内容の説明を熟読して判ったつもりでいたが、入手して実感。
いくら凄さを説明しても、高いために回りに買う人間はいない。
価格を超えた価値があることを理解してもらえないのが現実。