1 :
???:
以前から、疑問に思っていた事ですが、気になるので、教えて下さい。
今は、ビデオディスク規格は、DVDに統一?されていますが、
VTRの「VHS対β」と同様に、「LD対VHD」の主流争いが昔有りました。
確か、83年頃から5年間位?だったと記憶していて、松下・ビクターは、さっさと撤退しました。
(そう考えると、今でもβを生産するソニーは偉い?)
当時は、LD陣営はパイオニア1社のみで、
VHD陣営は、松下の参入表明のせいか、松下・ビクターなど13社で、
「もはや勝負にならない」と思っていましたが、予想に反して、LDが勝ちました。
この原因は、何だったのでしょうか?
今でも、LDやVHDの新作は、リリースされているのでしょうか?
ホームビデオ市場が発達したせいで、LDもVHDもオタ向けの商品に
なった。
オタは金を惜しまず高画質を求める。
画質はLD>>>VHD。
しかも市場への登場はLDが1年半も先だった。
以上、勝負あり。
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 14:50 ID:5bBIfRhc
LDはひかりもので非接触なのに対して、VHDは針がメディアに接触していたのも原因のひとつ。
でも、最大の原因は、やっぱりソニー参入と、それに伴うLD/CDコンパチプレイヤーの登場かな?
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 15:06 ID:lOQuYwH.
LDは規格競争で勝ったけど、決して商売としては勝てたと言うほどではない。
ボッタクリ商法&カラオケ店に売りまくったパイオニア一社だけ利益を出せたけど
個人では売れたという製品ではなかった。
ソニーは大赤字でした。
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 15:13 ID:KjYE0eDg
しかし、パイオニアのDVDPはトップシェアであるのは、
やはりLD時代からのブランド力だろう。
X0.X9は名機だったし。
別にパイオニアが好きではないが。
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 15:22 ID:/0q5qgT2
VHDがケース入りだったから。
見た目ブサイク。
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 15:39 ID:r7564eG6
VHDははじめ明らかに有利に勝負をすすめていました。特に
当時珍しかった業務用ビデオカラオケで圧倒的シェアを取りま
したが、逆にこのビデオカラオケにおける耐久性のなさが店に
嫌われ命取りになったようです。この頃の一般ユーザーのビデ
オディスクへの認識はまだ非常に低く、4さんの言われるごと
くビデオディスクそのものがVHSに敗退したと言っても過言
ではありませんでした。ディスクが一般に認知されたのはDV
Dが初めてです。マニア層はそもそもメーカーにとってはどう
でも良い存在で決して2さんの言うようなことはありませんで
した。
>>7 荒らしなのかもしれんが一応マジレス。
> ホームビデオ市場が発達したせいで、LDもVHDもオタ向けの商品に
> なった。
この2行まで否定されるのは納得いかんね。
業務用カラオケ? 業務用はベーカムが主流だからって、ベータが
勝ったとか成功とか言えないだろ。民生用と業務用は別物で
考えろよ。
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 16:33 ID:/0q5qgT2
>>7 通信が始まる直前の業務用カラオケは、ほとんどLDだったよ。
田舎のスナックでも、当初VHDにしていても、2〜3年の間に
LDへと変わっていってるよ。
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 17:44 ID:PGh0QLpw
初期の通信カラオケも、絵はLDから出して同じ絵を使いまわしというのも多かったですね。
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 17:50 ID:lOQuYwH.
パイオニアのレーザーディスク戦略を書かれた本では、業務用カラオケのセット
販売が売れていなければ、とっくにレーザーディスクは無くなっていたと認めて
います。
尚、業務用と言っても、家庭用のベータマックスと放送用のベータカムみたいに
まるで別物ではなく、ディスク・チェンジャーを追加しただけの民生機に、外箱
を追加しただけの物です。
そうだ、スピンドル・モータは耐久性のある物に換えてました。
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 17:51 ID:lOQuYwH.
11>認めています。
パイオニア、自ら認めています。追加しました。
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 20:29 ID:7wfdvr4Q
VHDって自動車教習所でよく見かけるよね?
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 20:30 ID:lqbMfA.s
CDの再生が可能だったから?
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 20:34 ID:7wfdvr4Q
CD入るの?
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 21:04 ID:RB9tcatc
CD、LDコンパチ機の存在は大きかったね
当初は別々に買ったほうが安いくらいの値段だったけどすぐに下がって
コンパチが当り前になった
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 21:29 ID:Md1gxKB2
>そう考えると、今でもβを生産するソニーは偉い?
被害者を増やした気がした。
さっさと撤退してくれた方がユーザーからするとよかったと思う。
そのてんあっさりVHDをあきらめたのは正解だね。
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 21:44 ID:CiSMitso
VHDか…、懐かしい。そういえば3D映画のソフトとかも
出てたよね。
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 22:15 ID:xV.USnVE
解像度がVHSとほとんど変わらないんだよ。。。VHDは。
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 22:21 ID:o2QCE5ps
>>17 一時はβ優勢の時期もあった訳だし、劣勢になった時点でのユーザー数が
VHDとは比較にならないほど多かったはずだし、安易な廃止はできなかった
はずだし、今でも新機種を用意しカセットを供給し続ける姿勢は評価しても
良いと思うが。
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 22:26 ID:Y.Vp8A1M
LDといえば両面再生機
VHDといえば針飛び
AHDってのもありましたね
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 22:57 ID:7wfdvr4Q
アイコ16歳がDVDで出てればVHDは廃棄してもいいです。
まだですよね。。。?
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 23:11 ID:9C70sbeE
wdic.asuka.net/?title=VHD
VHDなんてものがあるの知らんかったよ
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 23:12 ID:ptEqQvOs
なぜか3Dのメガネだけいまも持ってる
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 23:35 ID:Pq7D23QY
当時カラオケに業者の薦めでVHDを入れたんだけど、
接触式な上に業務用は扱いがラフなので針飛びしまくり。
ところがケースに入ってるので掃除もできない、片っ端から
ディスクを交換させた。あれは構造的欠陥なので、
そこら辺を予測できなかった技術者は馬鹿。
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 23:53 ID:9C70sbeE
www.z-z-z.gr.jp/zenji/9908.htm
ここの8/21のところにVHDに関して書いてあったよ
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby C:01/08/29 00:54 ID:r3UgrrN6
VHDが廃れたのは
1) 大人向けソフトが少なかったから。
2) 静止画にした時に見苦しいから。
ソフトが発売されるさい,まず発売されないことはないVHSを差し置いて、録画で
きず,機器も高価なビデオディスクをわざわざ買うのは、画質にこだわるAVマニアや
映画コレクター、カラオケ好きなが大半なのでは.
そうなると、基本性能はともかく、ディスクの耐久性に問題があるVHDにはなお
さら手を出さないのでは.
マニアに限らず、特に日本人は一般人も新規格に対する目は厳しい。
(1) 基本性能(2)操作性(3)小型化が他規格・旧規格品に比べ飛躍的に向上しないと手を
出さない。
値段は高くとも,いつか安くなって買うとしたら,どっちだ,ということを結構意識
しているはず。
しろうとを見限った「スペックを落として簡単にしただけのもの」が日本で普及し
た試しはないと思うが
(例)ビデオCD,MSX,DCC,PHS
APS(フィルム式カメラ)も風前の灯火のような気が…
しかし,ビクターって(例)に挙げた商品にもれなく手を出しちゃってるね…。
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 09:18 ID:RiYYQDOM
>>19 VHSより酷かった印象がある。
VHS3倍程度か?
3D以外に「売り」がなかった代物だったね。
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 10:49 ID:mswcjVtI
松下幸之助氏の大失敗と言われた商品だな。
「光ってる奴にはかなわない」
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 15:24 ID:znyBgSt.
第一興商の営業力
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 17:35 ID:U7ZWYXTU
28>良い物が良い。
30>飼い犬(JVC)を可愛がりすぎ。
31>イメージ戦略。
32>実際に強い。
大正解。
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 18:01 ID:miPhBz.A
34>飼い犬(JVC)を可愛がりすぎ。
しかも、あの犬、飼い主を噛むこともある。
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 18:04 ID:/ApK56gA
もうそろそろ、このうんこちゃんの話題はやめましょう。
いーみなーいじゃーん
QX−VHDのソフトは出ていなかった。
ところで、VHD敗北のおかげでVHSは変化した。
VISS/VASS、リアルタイムカウンター採用増、S−VHS、デジタルーディオ。
デザインもディスクプレイヤーを意識してかっこいいのがよく出た。
ただ、敗北がなかったら、そうしないんかいという気もするし、
S−VHSが水平解像度400本というのもLDをすっごく意識した
規格だなと思った。
世界3方式のソフトが見れる利点があるため、3Mで水平解像度240本程度だった。
ソフトはすべてCAVなので、ランダムアクセスには強かった。
日立は偉い。VHDは採用しなかった。
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 02:08 ID:vQQ2yLNs
決定的原因は、レコードからCDへと流れたことだろう。
LDはCDとコンパチをするが、AHDはCDとの規格闘争で負けている。
CDにアナログレコードにとってかわられ、衰退すれば当然VHDのメリットも激減する。
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 02:58 ID:xNwzIbrg
ピックアップが接触式だと思ってる人多いみたいだけど、
実は触ってないんだと。
速度差が大きい御蔭で空気の膜ができて、
自然と浮き上がるんだとか。
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 14:25 ID:EO179LlM
実はカギはヤマハが握っていた
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 14:32 ID:FWrcBUUM
カラオケ用途で売れたからだよ。
飲み屋とかいくと当時はLDカラオケだったでしょう。
絵の出るCDみたいなイメージはすごい新鮮でみんな驚いた。
でLDの認知度が上がって結局LDが勝ったんだよ。
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 14:53 ID:PI8c2cTU
>>40 バカか、おまえ?
LVDの方がCDより先に登場したんだよ。
ないもの比較できるかボケ!このしったか厨房
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 14:56 ID:oBd6pLRM
>>39 ヤマハがいち早く低価格(10万切ってたっけ?)の
プレーヤーを投入したよね。
質的にはとやかく言われてたけど価格の魅力は大きかった。
LDが勝ったのは
「レーザー」のイメージが「静電容量」よりもイメージが良く
剥き出しの「虹色ディスク」のイメージも箱入VHDに優越してた。
ケース入りのVHDは、それが目指した「安心感」よりも
「VHDってそんなに弱いの?」ってイメージ悪化に繋がった。
LDはCDコンパチ機を投入して将来のビジョンを見せた点も良かった。
漏れは結局デジタル音声を最初に搭載した専用機の9200Dを買ったけど
O.N.ジョンの『フィジカル』のクリップ集と
O.N.ジョンのライブ盤がキラーソフトだったね。
VHDはアメリカでは結構映画ソフトなんかで先行したんだけど
日本での商売がカラオケとか年配の和風爺向けラインナップしかないのが痛かった。
そういえば『スターウォーズ』もLDが先に出たんじゃなかったっけ?
アイドルモノにも力入れてたね、パイオニアは。
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 16:13 ID:vQQ2yLNs
CICビクターも、当初は、VHDのみ出す戦略だったが、
あまりに売れなさすぎで、LDにもソフトを出すようになっていった
44 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 16:57 ID:9iPFelJA
「アニメ見るならVHD」
当時立ち上がったばかりのOVAはVHDで先行して発売された。
そのためアニヲタが多数VHDに転んだということだ。
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 17:10 ID:a14PcGfw
VHDという規格に乗ったメーカーは13社でしたが実際手を上げただけの所も
数多くあり3、4社が発売しただけにとどまりました。
VHDの発表はLDよりも早かったらしいですがディスクの製造技術が確立しておらず3年ほど
かかりました。
当初、1年で何とかすると言っていたビクターにこれでは話が違うと他のメーカーが離れていったようです。
「絵の出るレコードを開発せよ」より
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 23:22 ID:dKbgMT2A
>>45 その記事、おかしい。
VHDプレーヤーは12社が発売してたよ。
・・・まあどうでもいいことだけど。
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 00:51 ID:z.t1OJ2I
市場の立ちあがりもVHDの方が早かったような・・・
十分LDに対してVHDの方が勢いあったよ。
一時は完全なるVHDの勝利に思えた時期もあった。
記憶で書いてるから俺の勘違いかもしれないけど・・・
LDが巻き返したのはCDが登場し当時まだまだ高価だったCDプレイヤーを
含む形でLD―CDコンパチ機が発売されてからだったように思うが。
ソニーの参入も大きかったように記憶している。
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 00:54 ID:oiEke6fU
みんな違うよ。LDは絵の出るCDとしてカラオケでヒットしたからだよ
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 01:02 ID:KOLLfnp2
いや松下ビクターが発売停止したからLDが残っただけだよ。
VHSだって接触式だし、接触式が悪いというわけでもないような。
>>47 > 一時は完全なるVHDの勝利に思えた時期もあった。
VHDは通産省肝煎りだったからね。大本営発表に提灯記事。
VHDは技術としての素性がどうしようもなく悪かった。
たとえVHSが普及しなくても、LDに勝てなかったと思う。
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 01:08 ID:LFgrJBMo
見比べればわかるけど、画質がぜんぜん違うからねえ。
さらにCD互換のデジタル音声が付いて、画質、音質、耐久性共にLDの勝ち。
ジャケットもLPサイズだから収納も楽だし。
LD,VHD論争真っ只中のとき、私はLD買いました。
選択にはまったく迷いませんでしたし、正しい選択だったと思います。(^^;;
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 01:13 ID:LFgrJBMo
そうそう、思い出したけど、特殊再生はVHDの勝ちだったよ。
LDは当時CAVでしか出来なかったからね。
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 01:26 ID:o.iHQAnE
既に言い尽くされている事だが技術的論争よりも『レーザー』の言葉を
前面に押し出したパイオニアの戦略勝ちだったと思うぞ。
販売力では松下にかなうはずもないのが『世間の流行』で勝ったのは
イメージ戦略の象徴的な一例だろう。
BETAは最後は技術論に終始して一気に終焉を迎えたのと対象的。
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 08:44 ID:2r/9ZVvE
「レーザー」の言葉で勝てれば苦労しないよ。
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 09:14 ID:J/pB5TN.
>>54 世界初の民生での「レーザー」登載した製品だった。当時としてはすごくインパクトがあった。
現在では何のありがたみもないが。
>>50-53
技術論としては全く同意だが
当時の市場としてはVHD圧倒有利な状況があったのは事実。
必ずいいものが生き残らないのはマニア諸兄であればご存じのはず。
LDが息吹き返したのは俺は奇跡と思っている。
別にVHDにLDが負けると思っていたのではなくてVHSソフトの値段が下がりVHSの信頼性も格段にあがってきていたので
VHSソフトに負けてしまうのかと思っていた。
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 11:38 ID:crt1m8k.
>>55 当時、どう思い出してみてもVHDが有利だったなんて
とても思えないけど?
そのころ、VHDとLDの再生画質を秋葉原で比べて
どうみてもLDのほうがキレイだったし、当時まったく無知だった自分でも
針で読むのと、レーザーで読むのでは、どちらがすぐれているか
すぐに判断できたけど?
57 :
:01/09/03 11:43 ID:38.0o2vs
リアルタイムに体験したわけじゃないけど、(当時は消防)
佐藤氏著作の本を読んでみると、初めからVHDに
ヤバイ雰囲気が漂ったらしい。松下幸之助氏が強引に
進めていたといわれているが。もし松下幸之助氏が
介入しなければ、VHDが出なかったらしい。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 11:45 ID:1w8RXO26
>>56 だから技術論の話では無いのでは?
ソフトもVHDだけで発売や先行発売されるタイトルが多かったし、
プレイヤーも先に低下価格機を投入したのはVHD陣営だったよ。
それに
>>55の結論は
>別にVHDにLDが負けると思っていたのではなくてVHSソフトの値段が下がり
>VHSの信頼性も格段にあがってきていたのでVHSソフトに負けてしまうのかと思っていた。
LDもVHDもVHSに飲まれてしまうのではということだろう。
たしかにレンタル全盛の時期だったからVHSに敗北ということもありえたと俺も思う。
だけどそれ以上にコレクターがいたおかげでLDは生き延びれたのだと思う。
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 12:16 ID:crt1m8k.
>>58 >ソフトもVHDだけで発売や先行発売されるタイトルが多かったし、
それって、わけのわからない3D映画のこと?
当時からして、石丸とかにいっても、あきらかにLD売り場のほうが
大きくて、VHD売り場は常に隅のほうで小さかったけどね。
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 18:45 ID:1w8RXO26
>>59 当時っていつ?
VHDはLDとの戦いに敗れてから急速にしぼんだ。
はっきりした資料が手元にないので言い争うつもりはないが、
アニメや映画などVHDだけで(または先に)発売されるタイトルが多かったはず。
もちろん逆にLDで出てVHDで出ないタイトルもあった。
友達がすごくどちらを買うか悩んでいた。アニオタな友達はVHDに惹かれていた。
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 20:52 ID://XUkWqU
>>58 LDもVHDもVHSに飲まれてしまうのではということだろう。
たしかにレンタル全盛の時期だったからVHSに敗北ということもありえたと俺も思う。
だけどそれ以上にコレクターがいたおかげでLDは生き延びれたのだと思う。
58さんにききたいんだけど、それならば当時ビクターは
どういう戦略だったわけなのかな?
VHDを投入すれば、やっとベータに勝てそうなVHSの普及に
自ら水をさすとは思われず。
62 :
42:01/09/03 21:11 ID:ygdBd4I.
VHDでしか出てなくて迷ったソフトってないなぁ。
1980年代の初頭、アメリカではMGM/UAがVHD陣営だったから
輸入モノのミュージカル映画に少しだけ心引かれた記憶はあるけどね。
VHDは劣勢に立たされると立体メガネや
それで見る『ジョーズ3D』なんて下らない映画を投入してきたけど
誰もそんなのに惹かれて買ったりしないって(w
>>55 も書いてるけど、民生品に「レーザー」が
搭載されたってインパクトは確かに多きかったんだよ。
70年代後半に『レザリアム』や『スターウォーズ』の洗礼を受けた
当時の厨房にとってはね(w
ガキンチョでもレーザーポインター買えちゃう今では
信じられないことかもしれないけどね。
しかも初代LDプレイヤーに搭載されてたのはガスレーザーだったんだよね。
これも今じゃ信じられないことだけどさ。
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 21:38 ID:m89RYjjE
全く62のいう通りだな。
レーザーというイメージ戦略で勝利した、というのはまさにその通り
だよ。
当時は何しろ、レーザー光線を医療に使うとか、ポインターに使う
などというのは想像だに出来ないような時代だったのだ。
レーザー=SF以外のなにものでもなく、あの30cmの虹色に輝く
ディスクに未来の希望も夢も全て詰まってるような、凄いものに見えた
ものなんだ。
しかも登場した頃は二十万超!
ビンボー人には全く高値の花で、欲しくて欲しくて仕方なかったもの
だった。
今のDVD、MDからパソコンまで何でもある時代じゃないんだよ。
もちろん当時からパソコンはあったけど、あくまで一部の物好きの
マニアの物だった訳だからね。
そういう時代に、絵の出るレコードの登場したインパクトたるや、
凄い物があったわけだ。
オヤジの繰言になるが、当時をリアルタイムで生きた人間でないと
あの驚きはわからないよ。
丁度LPやラジオがが登場した時に匹敵するんじゃないかな?
一部マニアに与えたインパクトからすると。
>>63 タモリの今夜は最高!とかのCMを見て指をくわえてたもんねぇ・・・
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 21:52 ID://XUkWqU
吉幾三の「俺ら、東京さ、いぐだ」は
レーザーディスク勝利にどれくらい貢献?
当時、パイオニアから吉にプレイヤー一台
プレゼントされたそうな(型は知らんが)。
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 21:56 ID:dGwVGP7s
>>61 ビクターはどういうつもりだったかは知らないが、
あの当時はVHSソフトは14,800円が当たり前の時代。
LDやVHDソフトは8,800円(だったかな?)の低価格路線。
大量生産に向くのはディスクの特徴。
住み分けて共存できると考えたのか?
基本的に大量生産のできないはずのVHSだったが、
その後レンタルやソフトの価格が下落して今のような状況になった。
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 22:02 ID:0LpWGM0o
だから違うんだよ。LDは絵の出るCDとしてカラオケでヒット
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 22:03 ID:0LpWGM0o
絵の出るCDじゃなくて絵のでるレコードだった。すまん。
69 :
42:01/09/05 02:32 ID:3R.GtUxc
63の言う通り、オヤジの繰言になるかもしれないけど、
あの時代をリアルタイムで経験した者でないとわかんないかもしれないね。
キネ旬に載ってるとんでもない値段の16mmフィルムを指を咥えて見ていた時代から
ビデオが登場しLDが登場しDVDに至る今までを駆け足で経験したんだから。
映像作品を所有するのが本当に「夢」だった時代に登場した
虹色に輝くディスクと「レーザー」という響きには本当に「夢」が詰まってたんだよ。
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 02:40 ID:lcNKrvMQ
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 02:46 ID:QpwPF4yc
>>64 おれもだ。
あそこでながれていたスターウォーズのCMをみてLDを買おうと決心した。
ところでVHDってスターウォーズでてたっけ?
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 03:50 ID:sPk0Aa3s
>>71 VHDの「スターウォーズ」ハード・オフのジャンクにあった。
三百円で…(w
今買っとけば珍品のレア・アイテムとして、将来希少価値が
出たりしてな?
何せ「スターウォーズ」ファンは熱狂的だから。
十年後の一万とかになったりして?
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 08:50 ID:SDCvLRg2
73>
販売当時、何と¥9,800の定価。
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 09:40 ID:noSHgzw6
しかしソフトビジネスがLDになってたらレンタル屋は大変だったろうな(ワラ
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 12:40 ID:KSBspBzU
東京近辺でLDレンタル(解禁される前から)専門にやってた飯田橋の店、
かなり置き場所には困ってたな。
実際に借りた事はなかったが、欲しいの探すの大変だし。
途中でさすがに問題になったのかレンタルやめて中古屋になっちゃった。
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 12:48 ID:iGRwF7O6
昔は、レンタルCDではなくレンタルレコードだったし。
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 12:56 ID:FnD3U9.U
レンタルLD、別に大変じゃないと思うよ。
かえってラクだったかも。
返却ソフトのチェックを盤面見るだけで済む。
今のレンタルCDでもやっているでしょ。
カセットは傷つけられても分からない。
寿命のことを言ってるならレンタルは痛んできたら取り替えるのだから同じこと。
展示も少し工夫すれば困ることはない。
借りる方は大きいので面倒だけどね。
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 13:30 ID:k/fTRZg.
CDだったらいいけど、LDの大きくて重いディスクは検盤する
の大変そうだけど。
バイトの兄ちゃん落として傷つけそう。
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 13:50 ID:noSHgzw6
レンタルレコードも在庫管理や反りの防止など大変だったみたいだよ。
借りる側も探しにくいしね・・・
CDやビデオカセットなら側面タイトルで探せるけど、レコードの場合は
一枚一枚引っ張り出して探して大変だったよ(ワラ
80 :
無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 17:35 ID:FoT.6n/2
レーザー側の営業マンは、販売店にセールスに行った時、店員に隠れて、
棚差しされているVHDのパッケージを叩けと厳命されていた。
VHDはそういう衝撃に弱く、それをやると再生ミスが頻発するように
なるからね。
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 17:45 ID:kmRUcBtw
>>80 LD側がいろいろ悪事を働いたおかげでVHDがダメになった…としたいらしいけど、
VHDはますますダメな規格だったということを際立たせただけに
なってしたったね。
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 17:46 ID:k/fTRZg.
それは、プレーヤのことでしょう。
ディスク自体はアナログレコードと同じような構造だから割れるほど
叩かないかぎり問題ないでしょう。
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 17:52 ID:FnD3U9.U
ショックを与えると記録している静電信号(?)が壊れるという話を
聞いたことある。都市伝説かもしれないが。
今となってはVHDというものがあった、ということ自体が
すでに都市伝説レベルだが(藁
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 18:01 ID:k/fTRZg.
都市伝説でしょ。
電気を蓄えているのではなくて、ピットのある、なしを電極の近い、
遠いの違いとして検出していたんじゃなかったかな。
じゃなきゃ、トラックでお店まで運んだら中身が消えちゃうでしょ。
85 :
無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 19:48 ID:FoT.6n/2
>>81 あ、そう読めた? 特定の集団の作為によって規格が葬られる、なんて
事が現実に起こると思ってるヤツならではの解釈だな。
カラオケの件は別にして、一般人は「録画出来ないビデオ」でしかない
ディスクなんてどうでも良かった。どうでも良くないのは、画質と音質
に対して病的にこだわるマニアだけ。
そんな連中が、ピックアップがレーザーでなく静電針で、水平解像度が
LDの400本に較べてたったの270本程度だったものに金だすものか。
VHDはその貧弱なスペックによって自然淘汰された規格にすぎないよ。
86 :
野次馬:01/09/06 08:46 ID:/.lEeohI
↑まさにその通り!
録画出来ない再生専用のVDPは、どうしてもマニア&コレクター向けになってしまいます。
その上で、私も含めて彼らの選択基準は、
1)画質
水平解像度は、レーザー約400本、VHD約250本で、
VHDは、ノーマルVHSと変わなかった印象が有った。
映像S/Nも、数値は不明だが、レーザーの方が良かった。
ジッター(画像の細かいユレ)も、大画面でのVHDでは醜かった記憶が有る。
2)音質
ノーマル音声のスペックもレーザーが上だったが、
レーザーがCDと同じデジタル音声になって、大差が付いた。
3)ソフトの耐久性
CDと同じ非接触レーザー読み取りのレーザーと、針接触のVHDでは、
ソフトの耐久性は比較にならず、VHDは論外。
せっかく大枚はたいて購入したソフトがトラブルと、怒り心頭でしょうね。
以上のように、「画質・音質・ソフトの耐久性」の全てに勝る事が、
当時1社対13社の圧倒的不利を跳ね返した原動力だと思います。
VHD唯一のメリットは、全ソフトがCAVなので、トリックプレイ可能だったが、
1周2フレームなので、肝心の静止画がブレてしまい、意味無し。
それに、映画や音楽ソフトで、その必要性も少ない。
その後、レーザーが、メモリー利用でトリックプレイを実現し、
VHD唯一のアドバンテージが無くなった。
VHD末期には、3Dソフトも出ましたが、メガネが煩わしく、際物で終わりましたね。
それと、高画質版VHDやデジタル音声VHDも技術発表だけで、
ハード&ソフトは出なかった。
まあ、出したとしても、高画質版は、仕様上画質でレーザーに追いついただけで、
デジタル音声との両立は無理(高画質orデジタル音声)だったので、
出したとしても、レーザー陣営から、この点を叩かれたでしょう。
又、当然、ユーザーはソフトの買い直しになり、怒り心頭でしょうね。
結局、技術発表だけで出荷を諦めたのは、正しい選択と思いますが、
再生専用のVDPで、ソフトの供給が止まると、ただの置物ですね。
そう言う意味では、βのハード&生テープが今でも有るソニーは偉い、と思います。
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 14:37 ID:GqNIXn7c
私がカラオケ販売店の社長に聞いた話。
飲食店における業務用カラオケは当初VHDが優勢だったが、油煙・タバコで作動環境が
劣悪なため誤作動が頻発、これに着目したコワイお兄さんたちが彼らのやり方で
販売店・メーカーに賠償請求を求めるという事例が全国各地で発生。
これでメーカーは撤退し,販社はレーザーに切り替え、VHDの息の根が絶たれたと。
この販社は、飲み屋のカラオケメンテ対応に一晩中社員が待機しているところなので
信憑性の有る話と思われます。
昔、MSXにつないでタイムギャルがしたかったばかりにVHDが欲しかった。
高校生だったおいらには、システム揃える金なんて無かったのであきらめたけど。
まぁ、数年後レーザーアクティブで出来るようになるんだけどね。
サターンでもPSでも。
VHDが、水平解像度240〜250本程度なのは、
世界3方式に対応するためだと説明されていた。
しかし、当時、PALやSECAMのVHDソフトは直輸入されなかったと思う。
なぜそうならなかったのだろうとギモン。
それと高解像度VHDは、1987年に発売されていたと思う。
QX-VHD。ただソフトが売り出されたかどうかまではしらない。
デジタル音声付VHDは、完全に発売はされていないと思う。
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 22:38 ID:oAO60MNw
>>89 DVDのリージョン問題もそうだが日本は字幕でも入っていない限り
外国語のソフトを好んで観ようとする人口は少ないと思われ。
したがって、PALやSECAMの話は海外市場でVHDを販売するための
配慮であろう...って海外でVHDってどれくら販売されたの?
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 23:03 ID:DdJwPdpw
水平解像度の話も出たけど、やっぱりいちばんの決め手は
「レーザー」と言う響きと「耐久性」だった。
当時の雑誌類を見ればわかるけど、レーザーは「半永久的」
RCA方式は「再生500回」、VHDは特にうたわず「静止画像を
1時間まで連続表示」が耐久性とされていた。そりゃ、LDに
目がいくよ。
ビクター陣営(VHD)は雑誌広告はかなり打っただろうけど、
実際にメディアで取り上げられたビデオディスクは、LDが
中心。
VHD陣営もがんばったんだろうけど、実際はLDが頭ひとつ
リードしたまま、周りが勝手に落ちこぼれていった、という
まさに不戦勝に近い形だった。
当時のムックや雑誌がいくつか家にあるけど、ビデオディスク
特集と言えば、ブスいねぇちゃんが光り輝くLD持ってニッコリ
な写真が目立ってるよ。
おんなじ話なんども繰返してんじゃねぇ
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 12:48 ID:IuB5jWhU
DVD−RWが本命だからVHDが無くなった。
これからの世の中、間違いないって、DVD−RWなら。
DVD−RW最高。DVD−RAM最低。
94 :
温故知新:01/09/07 17:41 ID:4cGWelGo
>>92 たとえば、今DVDレコーダーは買いかどうか。
買うとすれば、RWかRAMか。
将来どうなるのか。廃れるのか、マルチでおさまるのか。
そういうことを考える上でも、過去の歴史を踏まえることが
間違いを回避できると思われ。
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:50 ID:P0FLelcQ
>>94 いまの技術進歩の速さはLD vs VHDの時代の比じゃないから、そんな話を
参考にして選択したってロクな事にならんぞ。
そもそも今製品化のメドのついている規格の中からLDの後継規格が出るか
どうかも全くワカランだろ。
漏れは数年で使い捨てにするつもりで今のDVDレコーダーを買うつもりだ。
規格は何だって構わない。値段がそこそこ安けりゃそれでいいと思ってる。
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 12:31 ID:KAydh74M
>>95 生き残る規格を決めるのは技術の進歩じゃないことは
未だにVHSがAVの主流を占めている21世紀最初の年の状況を見れば
自ずと分ってくることなり(w
リアルタイムカウンターもハイファイ音声もベータを救えなかったように、ね。
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 14:17 ID:zOTZrhaU
昔、俺は「録画できる光磁気ディスク」が主流になると思っていた。
近未来SFだとみんなそうだったろ?
そういう世界に夢を馳せた。
20世紀末〜21世紀になって、遂に録画できるディスクは形になった。
だが、各社がてめえの儲けだけ考えた規格の乱立が市場の混乱を招いている。
初めから1つか2つしか無かったら今ほど混乱はなかったと思う。
しかし、いつかこのメディア戦争は収束するだろう。
βvsVHS、LDvsVHD、さらにMOvsPDvsZipとか。(Zipは論外?(w
#MV-DISKの出現には興奮したが、さすがに買う気は無かったねー。(w
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 14:19 ID:zOTZrhaU
>〜らにMOvsPDvsZipとかのように。
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 20:55 ID:FEc/pVn6
100get
この話題で100いくとは思われなかったズ
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 08:29 ID:3wVvljXI
うーむ、おじさんには懐かしい話題であった。
みなさん仰るように、一言で言えば、やはり、
「レーザー」には未来が詰まっていた、
でしょうね。
テクノ&つくば科学博の時代ですから。
ちなみに私はガスレーザーのLD1000に飛びつき、
VHDも、その画質と中気のような?静止画に呆れながらも買いました。
理由はヨーロッパ系の古い映画ソフトと、オペラのソフトが豊富だったからです。
「天井桟敷の人々」「第3の男」など、LDで出たのは随分遅かったんです。
2台とも、いやベータハイファイともども、今でも現役で動いていますよ。
これがまた近頃のデジタル系にはないマターリとしたいい感じです。
古いモノクロの仏映画など、エッジを立てないVHDのボケ画面(字幕が読みにくい)
で見るのも意外に悪くない、などと思っています。
102 :
Fine:01/09/09 09:36 ID:15WAW.lE
VHDは新作なし。LDも数年前までは音楽やアニメ、カラオケのソフトが
出ていたけど、今はDVDが主流となりLDはカラオケ以外殆ど無し。
※カラオケディスクは、カラオケ付きの機種でお楽しみください。
103 :
日本人は老後も不安:01/09/11 11:36 ID:127W9iiU
>漏れは数年で使い捨てにするつもりで今のDVDレコーダーを買うつもりだ。
>規格は何だって構わない。
まぁ、ここらへんは考え方の違いとなるな。
こういう意見の人も、日本経済に貢献する貴重なものとみなしていいかもしれない。
おいらがはじめてビデオ買った頃は、
高画質を謳ったハイバンドベータや小型の8mmとか、
魅力的な商品だった。
しかし、これらの規格は将来不安があったため、テープが大きく動作も愚鈍の
VHSを選ばざるを得なかった。
他のスレでも、ソニーに裏切られた!と怒り嘆く輩もいるが、
やっぱあの時ソニーに魅力を感じていたが、えらばんでよかったと思う。
おいらは将来不安のあるような商品は嫌なのだ。VHDやベータや8mmや
MV−DISCみたいな。
VHSは不満があっても安心感はある。
ガソリン車に乗って、遠くへ行って燃料少なくなっても、
どこかにガソリンスダンドがあるものだ。
仮にガソリン以外で動く車を作ったとして、遠くへ出かけての帰り、
燃料が足りなくなっても、どこにも燃料補給できないものは嫌だ〜。
最初のほうのレスをこぴぺして無限ループスレでもつくるか
105 :
はげのはげまる:01/09/16 12:05 ID:ig9VuTq6
つーかVHDなど市欄!!!
>>105 ビクターも忘れて欲しいって思ってるだろうし
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 19:17 ID:rJrzF6Rw
昔話は老人の特権ですよ。
聞いてあげるのが愛ってもんです(笑)。
私も歳よりなので、聞いてくれなきゃイヤン。
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 20:38 ID:.2IAokZs
ビクターのサイトにはVHDは一切触れられていない。
やっぱり闇に葬り去りたい過去だということか。
と、するとW-VHSもそういう扱いになるのか、
W1とW5もっているのに、
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 22:47 ID:.2IAokZs
実際、S−VHSもW−VHSもVHSに代替しなかった。
VHS−HiFiは、代替したけど。
やっぱ、特別専用高価テープが要るものって、だめなのかな〜。
D−VHSは、まだわからんけど。
でも、将来はテープからディスクへと代替するだろうけど。
VHDの場合、13社の支持取り付けておいて崩れるというのも、
珍しいパターンかも。フォーマット上の敗北の経緯として。
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 23:48 ID:JAgR2pt2
本ビクターが率先して販売していたビデオディスク.
LD がレーザー光を使用する非接触式なのに対して, VHD は接触式. ディ
スクに刻まれたピットを静電容量方式で読み取ると云う荒業を駆使してい
た. 但し接触型とはいえ, 圧力は数十mg と微小であり, ヘッドは平坦な
ダイアモンドなので磨耗に関する心配は必要無い. ただし汚れなどに対す
るメンテナンスは LD 以上に必要になる.
一時期の業務用カラオケは LD より VHD を使った物の方が普及していた
時もあった. 登場した当時の勢力としては, VHD の方が VHS 陣営を引き
連れて来たということもあって, 当初パイオニアが一社だけでやっていた
LD に対して, 圧倒的に優勢だった. その後(パイオニアが OEM でソニー
のVTR を販売していたこともあり)ソニーが加勢してコンパチブルプレイ
ヤーが登場した頃からは, CD との一環性もあり, またディジタル音声と
いう魅力もあって音響メーカーの参入が相次いだ. その頃から VHD の旗
色が悪くなったといえる.
VHD が一般市場ではあまり流通しなくなった後も, 業務用カラオケ分野で
は比較的長く続いていた. その後, 通信カラオケの普及によりLDカラオケ
と共に減少してゆく. また VHD 専用の "AnimeVision" という季刊 OVAも
出ていて(当然ビクターが作る), その手の人には大変喜ばれていた.
ディスクの仕様としては, CAV 記録で LD の CLV 記録と同じ時間を記録
することが可能. VHD は LD よりもピット密度が上だったため, 30cm径で
CLV な LD と同等の時間を, CAVでかつ 26cm径で VHD は実現できた. ま
た CAV だったため, 初期にはトリックプレイ面で有利だった. しかし後
に LD にディジタル画像処理機能が搭載されて CLV でもトリックプレイ
が可能になったためにその差は無くなった.
画質面では, VHD が VHS 並みであったのに対し, LD が圧倒的に有利だっ
た. 接触型か非接触かという点と, 名前としてレーザーというヒカリ物で
あったというイメージも大きい. LD より圧倒的に負けていた水平解像度
に関しては, 後にスーパーVHD というものが出来たが, VHD 自体が全体と
して普及していない中で, 更に普及しなかった.
LD との見た目の大きな違いとして, LD がディスクむき出しなのに対し,
VHD はジャケットに入っているのが特徴といえる. ジャケットごとプレイ
ヤーに挿入すると, ディスクだけ本体に残り, ジャケットが排出される.
取り出すときはジャケットを挿入すると中にディスクが入って出てくる
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 00:32 ID:gQ1ejh7A
>111
>スーパーVHD
って、QX-VHDのこと?
あれはたしか、87か88年にプレーヤーだけでたんだよね?
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 00:59 ID:4/bkC6S2
LDは絵の出るレコードとして普及したんだよ。
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 12:55 ID:jRBZQOMY
LDが出た当時は、半永久的にキレイな映像を見れるという謳い文句で、
それにつられて買ったけど、そうではなかったとわかったときには、
すでにVHDは消えていた。
これって、作戦勝ちですかね?
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 22:21 ID:yXxG0kjm
VHD・・・・・・・・・・・ビクターの恥部かぁ(笑)
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 22:31 ID:ZnDIYgHj
LDって非圧縮メディアだったの?
LDの映像はアナログ記録だから、圧縮非圧縮ということばはそぐわないと思うが。
デジタル音声はリニアPCM。こちらは「非圧縮」だね。
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 22:51 ID:yXxG0kjm
>>117 え?知らなかったの?
でも圧縮したMPEG2がきれいに見えるわけだから
人間の目と言うのもあてにならんもんだよ。
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 22:55 ID:dAJVMzvZ
VHDの方が高密度記録できる、だから高品位テレビにも対応しやすい、って言ってたね。
センサーの厚みが0.2μmで、レーザー光の波長がこれに負けているからだと。
VHDも記録はレーザーだけどね。
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 22:55 ID:0t1sb9lO
ベースバンド記録のものを非圧縮とありがたがる感覚は
理解しがたいが。
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 23:06 ID:ZnDIYgHj
そうか・・・、最後の非圧縮メディアだったのか。
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 23:21 ID:zHA53V0/
まぁベータみたいな記録メディアはテープを供給する
必要があったかも知れないけど、リードオンリーの
メディアは撤退すれば完全に撤退できるから気が楽だね
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 03:07 ID:RPU+FAQy
>>122 そんなこというならVHSだって非圧縮だぞ。しかもいまだに主流だ。
だいたいアナログ記録で圧縮・非圧縮とかは無意味だろ?
もちっと勉強した方がいいぞ。
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 03:40 ID:Qtsq0CV1
>>124 でもVHSは規格上、色信号は1H前の信号と加算するから、色垂直解像度
半分しかないよ。それにLDと違って、輝度・色別に記録するから
その分離の過程で必然的に情報削ってるよ。
それに音声の世界ではドルビー・dbxなどアナログにも圧縮あるぞー。
ビデオでもVHS2倍モード以上、ベータU以上で、ノンリニアエンファシスという
映像ノイズリダクションで非直線性圧縮を行ってるぞ。
もちっと勉強した方がいいぞ。
(上の方の人も別の意味で分かってないようだが。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お前らみぃ〜んな間違っとる!!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
当時を生きたワシが、本当のVHD敗退の原因を教えてやろう。
VHDが敗退し、LDが勝利した本当の原因はのう・・・
スーパーインポーズ機能を持つSHARPのX1にVHDを接続する事でしか
家庭では楽しめなかったはずのVHDゲーム、
あの伝説の、ちょっぴりエッチで素敵におしゃれな、
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
【タイムギャル】が!!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
当時の純真なヤングのウブなハートを鷲掴みにしておった、
あの【タイムギャル】が!!!
MSXとLDプレイヤーで遊べてしまうようになった事だったんじゃぁぁぁっ!
はぁ、はぁ、はぁ・・・
これが、恐ろしいVHD敗退の原因だったのじゃ・・・
ああ恐ろしい。
>>45 の本を読むと色々書かれているね、今読んでたけど。
松下の人が書いた本だから鵜呑みには出来ないだろうけど
裏プロジェクトXって感じで興味深い。幸之助はVHDを選ぶ
しかなかったんだね。
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 11:33 ID:neYVIK5i
>>125 >VHSは規格上、色信号は1H前の信号と加算する...
意味不明なんですけど?
しかも、VHSの記録をセルソフトのレベルで言っているのであれば、最初から最後
(見るところ)までY,Cを混合せずに済みますけど。混合分離で情報が削られるで
はなくて、記録帯域が少ないから情報が削られるなら分かりますが。
もし、LDはセルでVHSは家庭記録と言う観点で比較してるんだったら比較が変なよ
うに感じるけど。
129 :
ビクターマン:01/11/09 11:34 ID:Zia4Mgvt
そういえばVHDで、
『13日の金曜日PART3』とか、『ジョーズ3』の
いわゆる「3−D映画」が何枚かリリースされていたけど、
あの時だけは、ちょっとだけ魅力を感じたナァ。
あの「3D機能」(専用のスコープを付けて観るヤツ)って、
今のDVDでは出来ないのだろうか…?
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 11:46 ID:dMzRrMwz
>>129 輸入DVDにいくつかあったよ。
専用のスコープじゃなくて、昔ながらの赤青セロファン(?)の
紙メガネタイプと、液晶とかに使う透明盤を利用する紙メガネタイプのやつが
売っていたよ。
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 14:17 ID:ZqFs+P1D
アナログ=非圧縮、という思い込みはカナーリイタイんですけど・・・
MP3やmpegなどの方式を使っているようなものが圧縮と思ってしまう感覚は
デジタル主流の現在では分からないでもないけどね。
デジタルでサンプリングした時点で、CDだろうとDATだろうと帯域制限されている。
これも一定のデジタルデータ内に収めるために「圧縮」が行われている。
少なくとも劣化は起きている。
アナログ方式のLD,VHSでも記録周波数での制限により
本来のビデオ信号の持つ信号がそのまま記録されているわけではない。
ベースバンド記録を非圧縮と思うのは間違っているよ。
たしかにmpegなどのデジタル圧縮手法は妙に「色のついた」圧縮を行うので
そのクセが気になるのは確かだけどね。
アナログは原理上、均一に薄く劣化するような圧縮のかかり方になっている。
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 15:46 ID:Qtsq0CV1
>>128 >>VHSは規格上、色信号は1H前の信号と加算する...
>意味不明なんですけど?
う〜ん、そうか・・・。デジタル全盛になるとAV板に来るような連中でも
知らない人出てくるのか・・・。昔は常識だったが。
PS(Phase Shift)方式を調べて下さい。ベータのPI(Phase Invert)でもいいです。
これらの発明によって、アジマス記録方式でのカラー化が実現したのですから。
>VHSの記録をセルソフトのレベルで言っているのであれば、最初から最後
>(見るところ)までY,Cを混合せずに済みますけど
おっしゃるとおり。
ただし私はVHS・LDともに「NTSC信号を記録・再生」という観点から言っています。
LDの場合、色搬送波の乗ったNTSC信号をダイレクトにFM変調しますので、LDは
再生だけでなく記録から考えても色/輝度分離する必要がありません。
というわけで、VHS・LDを同条件で比較しています。
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 16:03 ID:neYVIK5i
>>132 デジタル全盛で3次元処理されてるようなんですけど。
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 16:28 ID:Qtsq0CV1
>>133 どこの部分の事について言っていますか?
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 16:33 ID:neYVIK5i
>>134 低域変換されたキャリアを取り出すところです。
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 16:37 ID:Qtsq0CV1
>>135 私の文では低域変換されたキャリアについて触れてないつもりですが、
仰られている事をたぶんこちらが理解してないだけだと思うので、
もうちっと具体的に指摘してくれるとありがたいです。
137 :
元V社員:01/11/09 17:09 ID:A2l4ITN0
一番致命的だったのは針飛びが激しかったことらしい。
ようやくその辺が落ち着いた頃には勝負が決まっていたと。
で、末期はカラオケで細々と生き残っていたんだけど、その頃は
黒字だったそうな。
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 20:24 ID:+Hlf7NWV
当時厨房の俺にも両者の画質の差は今の液晶とDLPくらい歴然。
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 20:38 ID:j34Qd+G3
未だに場末な観光地に行くとショボイ
スナックにあるよ
140 :
銀座ソニービル:01/11/17 00:20 ID:MsYW8NfA
私は現在もVHDを使用しています。
ビクター系と東芝系のアニメタイトルは昭和60年当時VHDしかありませんでした。
「装甲騎兵ボトムズ」「綿の国星」などLDでは出ないものの為にVHDを購入しました。
(ボトムズは後にLDで出ましたが)
使用した者から見てVHDが廃れた理由は、
ソフトのパッケージの大きさとメディアの弱さだと思います。
LDのパッケージはオーディオのLPと同サイズで収納ラックなどに困ることもなく、
メディアとして違和感はありませんが、VHDはとにかくサイズがでかい。
グラビア写真集ほどの大きさがあり収納に大変困ったものです。
また、メディアの弱さについてですが、再生中に不意に電源が落ちると再生中のVHDは壊れてしまいます。
電源が落ちた時、再生していた場所に傷が入って二度と元にはもどりません。
VHD再生の時はいつも停電にビクビクしています。
アナログレコードやCDではこういう事は一切在りません。まるで昔のハードディスクの様です。
以上のことでVHDは敬遠されたものと思っています。
ハードはLDと比べて安かったのですけど。
使用機材:
Victor HD−851 購入価格 ¥91,000
(アメリカやヨーロッパのVHDもそのまま再生可)
141 :
装甲騎兵:01/11/17 00:38 ID:HwioOPNu
ボトムズ DVDでも出して欲しいよね。
しかし【再生中に不意に電源が落ちると再生中のVHDは壊れてしまいます。 】
すざましいメディアな事で・・・・・。
この対決してた時 非接触のLDの勝ちだよな〜と思ってました。
理由?CDとのコンパチが出てきてからだったと思いますが・・・・。
圧縮云々って言ってる人はたぶん非可逆圧縮の事を言ってるんだろ?
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 01:50 ID:ArOENyUx
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 00:47 ID:YuNGSPrC
>>136 分からないトコロがある、というのではなくて
文章自体が意味不明なのです。
145 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 02:37 ID:M0d3BBme
VHDってビデオ・ホーム・ディスクの事?
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 15:19 ID:isPzRY4B
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 18:38 ID:X0J56bfx
松下の戦略に乗って、VHDやDCC買った人は人生の敗北者?
148 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 18:46 ID:v3TEshOk
>>147 そんなことで人生まで考えてしまう貴方って、買う前から人生の...
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 03:02 ID:/nYr+GNk
>>132 遅レスですが、NTSC信号であると言う点で、LDもアナログ的に
非可逆圧縮されていると思われ(DVDなどのコンポーネント信号
に比べてと言う意味で)
NTSCは非常にスマートな帯域圧縮手法だと思いますが
151 :
150:01/12/04 05:13 ID:BeNNEq+C
ただ、LDはNTSC信号をほぼそのまま記録するので、
テレビ番組をパッケージ化する際にはいまだに最強の
メディアだと思います
テレビ局に渡すマスターをそのままLDのマスターに
出来ますからね
DVDの場合はD2マスターしか残っていない場合、
オーサリング過程でのY/C分離が酷いとどうしようもない
ソフトが出来上がりますし、実際そういうソフトも多いです
今度、東芝よりベータとVHDの画期的なハイブリッドが
出ませんでした。
153 :
VHDゆうざあ:02/01/02 17:54 ID:EGyv9jRI
140 :銀座ソニービル :01/11/17 00:20 ID:MsYW8NfA
の記事から
>また、メディアの弱さについてですが、再生中に不意に電源が落ちる
>と再生中のVHDは壊れてしまいます。
>電源が落ちた時、再生していた場所に傷が入って二度と元にはもどり
>ません。
>VHD再生の時はいつも停電にビクビクしています。
それは、どうも・・・・
停電のおそれが、ないと 思われる時期に、
録画した方が、よろしいですね。
あと、VHDでは、カラオケ用で、音声が
ステレオカラオケ1系統+モノラル歌あり+モノラルカラオケ
と3種類できる、機種とソフトが発売されていました。
まあ、もう終わったような物ですが、
1〜2年前までは、カラオケソフトも、毎月発売が
あったようです。(終了の確認はできていません)
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 13:27 ID:/SFtwxmc
なんかさ、
VHDが出る前に、これによく似たCHDだったかな、なんかそういう
名前の、アメリカでしか流通しなかったディスクシステムが
あったよね。VHDみたいにケースに入った、ばかでかいMDみたいな。
誰か、知りませんか?
渋谷のディスク&ギャラリーで売ってたな。ああ、なつかしいなあ。
あそこ・・今はないよね。もちろん。独特の雰囲気がよかった。
すまん。じじいの余談じゃ。
155 :
じじい同志:02/01/13 15:35 ID:pyzbyI1a
>>155 CED(RCA方式)のことかな。
アメリカでの標準方式。それなりにソフトは出たみたい。
でもVHSに押されてわずか3年でおじゃんになったそうだ。
国内で実物見たなんて貴重だね。
157 :
LDプレーヤー:02/01/13 19:31 ID:j5GJ63jU
VHDがだめになった本当の理由は、カラオケスナックのVHDのディスクケースの中でゴキブリが大量繁殖した為です。
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 15:04 ID:EDb8O5nh
うちにまだあるよ。ナショナル製
159 :
LDプレーヤー:02/01/17 15:17 ID:y83B8R9G
ゴキブリ、ふえませんか?
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 15:37 ID:Qgnhx+fy
>>155おお、それじゃ。それじゃ。CEDじゃ!
さすがじゃのう。155さんや。すごい記憶力じゃ。
ワシはすっかりボケてしもうて。もうダメじゃよ。
いやー、VHDも 機械は持ったことはないなあ。
ソフトは「黄金の七人」とか「ポランスキーの吸血鬼」
なんてのが、たしかLDが出なかったんで
叩き売りで買って来てしまい、腐ってるけど。
ビクター陣営はいいソフト、いっぱい持ってたんだよな。
フランスの名画とかも。まあ、ほんと、昔話です。
161 :
LDプレーヤー:02/01/17 16:10 ID:l92fsKBS
RCAの出したCED方式は、時代錯誤的な接触型だったのであっという間に消滅しました。哀れだったのは、ベータでソニーの技術力を信じてこけた家電メーカーが雪崩をうってビクターのVHDに参加した事です。
162 :
名無しさん ANRS:02/01/17 16:15 ID:FMBdvBZK
うちには使われなくなった3D対応のVHDプレーヤーが
あります。
163 :
LDプレーヤー:02/01/17 16:20 ID:l92fsKBS
被害は思いのほか広範にわたってるようですね。
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 16:23 ID:9QyjX3Xb
>>162おお、うちにも使われなくなった3D対応のVHDプレーヤーがあります。
ついでに、使われなくなったLDプレーヤーも。
165 :
LDプレーヤー:02/01/17 16:33 ID:y83B8R9G
使われなくなったLDプレーヤー欲しいです。3年ぶりにLDをかけようとしたら壊れてた、3年前は動いたのに。
166 :
名無しさん スーパーANRS:02/01/17 16:38 ID:ofYRrR6a
なんじゃ、そりゃ。
ハンドルを「壊れたLDプレーヤー」にしなさい。
167 :
壊れたLDプレーヤー:02/01/17 16:49 ID:y83B8R9G
すんまへん、改名します。最近DVDレコーダーを買ったので、LDからダビングしようと思ったのレス。
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 16:50 ID:9QyjX3Xb
>>165やっぱり、たまには動かさないとまずいですかねー。
わたしも、3年以上使ってないです。
でも、今までに買ったソフトもあるし、VHDもLDも大切に保存して
おきたいんですよね。その時には楽しかったので、新作が出なくなっ
ても全然後悔していませんよ。
169 :
壊れたLDプレーヤー :02/01/17 16:58 ID:y83B8R9G
たまに動かさないとまずいということもあるでしょうけど、私の場合は機械の老朽化が原因だと思います。何しろ20年前の機種ですから。
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 17:10 ID:j/6mUFM+
に、にじゅうねんまえって、あの
ガスレーザー使ってるトップローディングのやつですか。
うちでは13.4年前に逝きましたが。
壊れて当然ですね。よく動いてたなあ。
私は最近、数百円でLD買って来てよく見ます。
ラインダブラーかませば、まだまだ楽しめます。
結局、映画は内容ですので。
ハイビジョンの次に見ると、なかなかキツイですが、
レンタル料金で買えたりするので。これはいいです。
捨てた物ではないです。安ければ。
VHDって、画質はどんなもんだったのかな。
171 :
壊れたLDプレーヤー:02/01/17 17:19 ID:y83B8R9G
すいません、トップローディングのやつじゃありません。フロントローディングになってますから20年たってないのかな?18年位ですかね。
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 17:25 ID:9QyjX3Xb
>VHDって、画質はどんなもんだったのかな。
見てて安定感のあるVHSって感じじゃないでしょうか。
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 17:30 ID:c/1r74qG
>170
当時今から思うとLDも色ムラシマシマ、ボケボケの絵でしたが、VHDは
さらにすごかった。水平解像度200本はダテではないと思いました。
まるで太い筆で泥絵の具で書いた絵のような雰囲気でした。でも音だけは
VHDの方が好きだった。まだ家にソフト保存してます。
あのメガゾーン23はVHDだったんだよ。
針飛びが恐かったので、買ってきたらまずベーターに録画してから見てた
>VHD
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 17:33 ID:c/1r74qG
>171
フロントローディングならうちの最初のフロントローディング
LD7000でしょうか?こいつは初の半導体レーザーという
のが売りでしたが、異常にトラッキングが弱く、ロックが外れ
て絵が流れるという病気持ちでした。あれじゃVHDの針飛び
と変わらん。ディスクのソリのチェック用には良い機械でした。
175 :
壊れたLDプレーヤー:02/01/17 18:03 ID:uxxGIpP4
そうです、LD7000です。85年に購入してました。私の機械は3年前まではそのような症状はありませんでしたが、今回3年ぶりにかけてみたら、針飛びのような症状が出てついには絵が流れてしまいました。
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 18:16 ID:y83B8R9G
>173
VHDの水平解像度が200本?LDは当初から400本でしたよね。それだと最初から勝負はついてましたね。
177 :
トリック2:02/01/17 19:10 ID:BWYntFVH
VHDの敗因は廃れさせ屋のせいです!
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 20:10 ID:LUOKAJNq
179 :
壊れたLDプレーヤー :02/01/17 21:12 ID:y83B8R9G
>174
「うちの最初の」とおっしゃるあなたはもしかしてP社の関係者?ならばお尋ねします。LDが壊れたので買いたいのですが、P社のHPを見るとLDプレーヤーはDVDとのコンパチ機かカラオケ機しかないようです。LD単体の廉価製品は購入出来ないのでしょうか?
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 21:40 ID:Djy702aJ
あれ。壊れたLDプレーヤー さん。
もうLDPは生産終了だよ。上級機はみんな。
有名な話なんだけど・・。知りませんでした?
安くてまだ当分使えそうな中古を
さっさとキープしたほうがええですよ。
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 22:50 ID:V16CPBzA
うちにはソニーのマルチディスクLDプレーヤーがあります。
マルチといってもDVDがかかるわけではなく、LDのほかに
1)CDV(映像5分+音声20分)
2)VSD(ビデオシングルディスク、CDVから音声パートを抜いたもの)
3)20cm径のLD(オイオイ)
どれも一応ちゃんとしたLDやCDのフォーマットでしたが、
だめでしたね。
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 22:59 ID:wbhhXyPF
>>176正確には「ソフトは高価→マニアしか買わない→マニアだから画質重視→LDが勝つ」
ということだったのだと思います。
単に画質が良いほうが売れるということなら、あっという間にS-VHSが普及してVHSが消えて
しまっているはず。
183 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 23:02 ID:SWu0jeLe
MDP-911使ってました。重かった。999も欲しかった。
20cm径のLD・・・アダルトとミュージッククリップですな。
CDV・・俺、今、香港とかで出てるやつと混同して
悩んだことあります。ややこしいよな。もう・・。
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 08:50 ID:xGcivLvk
しかしLDもいよいよ心配になってきたなあ。
いつまでパイオニアフォローしてくれるんだろ。
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 17:25 ID:hW/rl777
>>176LDは、最初水平解像度350本だった。それが370本、400本、
420本とあがっていった。
VHDは、240本程度だった。一気に400本にアップした
QX−VHD方式は87年に発売されたものの、プレーヤーだけで、
ソフトは発売されなかった。
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 17:51 ID:R1pfPI48
QX−VHD方式・・・・初めてきいた。
勉強になるナア。
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 19:30 ID:Be2kpTMY
ミスターVHS(故人)がいるのだから、
おそらくミスターVHDもいるのだろう。
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 20:01 ID:0jPwZSja
>>185QX−VHD方式プレーヤー買ったヤツ悲惨だな。
いるわけないか。
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 20:07 ID:WHB+p7rT
いや、まてよ。
そう言う意味じゃないのか。
QX−VHD方式は上位互換でただのVHD方式としては使えるのか。
うーん、それは詐欺だな。
買ったヤツ悲惨だな。
185さん、あなた買ったの?
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 20:10 ID:2a24rgHL
いや製品出てないって>QX
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 14:47 ID:FEEvzQt8
そういえば昔、TEACがライトワンスのLD-Rなるシロモノの
開発に成功したというのを新聞の記事で見たが、あれは
どうなったんだろうか?
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 17:51 ID:NeIKebqK
壊れたLDプレーヤーさん、LDP買えたかな。
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 03:32 ID:O4TGL4Px
>>161 ただ、大手家電メーカーの中では日立は最初からLDでしたけどね。
>>187 音響技術研究所所長(当時)の井上敏也が、ミスターVHDかな。
194 :
185:02/01/23 03:51 ID:O4TGL4Px
QXは、わたしぁ、買っとりません。
兄から譲り受けた
オッパイモミ屋のCLD−9000つこうとりましたが、
数年前、逝ってしまいました。
QXは確かに日本ビクターから製品化されています。実物見たことないんですが、
当時商業雑誌でそのレポートを読みました。販売もされていました。
あの時代は、VHDの敗北が決定的で、VHSがS化した時期です。
ちなみに、QXとは、「クォリティエクセレンス」ということだそうで。
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 16:18 ID:WXga313D
ライバルのレーザーディスクも結局、
ハリウッドの支持が得られなかったため、終焉。
でか過ぎるのと、片面50分は短すぎという事で。
そこでハリウッドから日本のメーカーに要請があり、
DVDがでてきた。東芝方式。
レーザーディスクのほうの板にカキコすればよかったかな
ま、いいや
197 :
:02/02/18 06:42 ID:yyddsD1E
昔、TBSの「熱血! 昼休み」(知ってる?)第一回の放送でオークション
のようなものをやっていた。「さあ、次はLDプレイヤーです!」と言って
現れたのがVHDだった・・ 売値がたしか5万くらいで「なんじゃそりゃあ」
と思ったが即買い手がついた。教育用ソフトが添えられていたので、「子供
のために」ということだったが買った人は気の毒に。
すまん徹夜明けで日本語変だわ。縦読みしてちょ。
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 07:24 ID:4oE21aJ5
>片面50分
持ってれば絶対しない間違い。
知ったか厨氏んでね(w
まだ負けたとは思ってない。。
こんなんで200げとする厨房>漏れ(w なのでsageでげと
>>166 う、見覚えがあるんだけどなんでしたっけ?>ANRS
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 12:14 ID:0VifP5jH
京都駅近くの7条通りに面した所にS台のVHD学習システムの事務所があった(2年程前まで
今はDVDになってるがVHを消してDVと書き直しただけに見える・・・
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 12:21 ID:iPnW3B/X
>>201 ってことは、2年前まで現役だったってこと?
VHDからLDへ行って、DVDではないところがスゲー
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 23:55 ID:4syHku+n
VHDといえば、昔、こんなマシンがあった。
「バンダイ・マイチャンネル」
1回50円?で、5〜6番組の中から1つを
選んで、のぞき窓のようなモニターを通して
映像をみる、というやつだった。
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 17:38 ID:uqkuEloS
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 17:43 ID:S3pUpuEE
VHDの敗退要因。
カラーTVの発火で日本初の高層マンション火災を出し、ひた隠しする雪印級のメーカーだから。
まだ、ひた隠ししなかっただけマシなのは某社の火の出るカーステレオ。
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 17:44 ID:S3pUpuEE
>>205 自己レス
それ間違えた。目黒にあるLDのメーカー。
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 05:49 ID:1hbjZ8W3
最初は、LV(レーザービジョン、これが正式名。レーザーディスクはパイオニアの商品名)で統一されるとかいう話だったが、
VHDの方がコストが安いということで、多くのメーカーがそっちへ行った。
おそらく、VHS対ベータの経験から、そう判断したのだろう。
しかし、録画するものと、再生専用ではユーザー層が違い、コストより”高画質、永久保存”の方にひかれた。
さらに、孤立無援となったパイオニアが、逆に奮発して、VHDより先に投入し、
「今夜は最高」で、これでもかとCMをやりまくり。
また、この番組は、LDのCMをやるのにぴったりの視聴者層だったろう。
(CMの「レーザーディスクを見せてください」というコピーは、
昔、テレビを買うと、近所の住民が「見せてくれ」と集まったというエピソードにちなんだもの)
値段も当初予想されたより、ずっと低くしてきたため、VHDの有利さは失われた。
のちに、パイオニアの努力が認められ、というか、そっちの方が浸透したので、
レーザーディスクが正式名となった。
「LDを、レンタル解禁すれば、爆発的に普及するのに」とは、当初、よく言われた。
VHD陣営の弁解は、
ビクターが、「VHDでは、アダルト物は出さない」と意地を張ったために負けた。
実際、一般人が、高画質と聞いて、一番見たいのは、エロビデオだろう。
208 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 06:38 ID:EyE0kkVN
確かに『今夜は最高』には「視聴者の層」ってのが感じられたね。
テレビの黄金期の最後の輝き…か。
LDのCMといえばMTVで
ヤマハの廉価プレーヤーX1の宣伝やってたねぇ。
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 07:45 ID:KUthqL7w
>片面50分
持ってれば絶対しない間違い。
知ったか厨氏んでね(w
>>198 俺は尾崎豊の二枚組みのLDを当時購入した。
一枚目、裏表50分で、2枚目が20分だった。
「氏んでね」という言い回しは、よくあずみがいうことだが、
彼女は「氏」より「死」という言葉を使う。
これは、あずみエピゴーネンの男だろう。
210 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 09:30 ID:OnGNiWzw
>>209 (゚Д゚)ハァ?
片面って書いてあるだろ?
ヴァカ?
211 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 12:35 ID:KUthqL7w
>>210 片面で50分だったってことだ。
209でかいたのは、一枚目表50分、裏50分で、100分だったということ。
それとお前にもう一個言っといてやろう。
俺に向かって馬鹿とか言ってきた奴はお前以外にいたな、過去に。
しかしな、そういった奴って絶対に100%低水準の人間だ。
本当に優れた人間は、あほとか馬鹿とか決して言わずに
きちんと根拠を述べていったものだったな。
といっても、お前みたいな奴は一生そのまんまで
変わることはないんだろうけどな。
父親、母親に叱られた事もなく、結局甘やかされて
育てられてきた奴って、わからないからかわいそうだ。
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 12:44 ID:KUthqL7w
おい、210よ。
あずみエピゴーネンって指摘したのはあたってんのかよ。
答えろ。
他の板でも、あずみの肩もつ野郎がいて、
あずみにほれてんのか、ってつっこんだら顔出さんようになった奴がおった。
恥の上塗り KUthqL7w .....
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 19:21 ID:g7vy+ie/
age
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 01:00 ID:dZnorBA6
このスレッドの趣旨に合ってるかわかりませんが。
あの頃生きてきたものにとって・・・。
前にも出てたでしょ!
「ゴキブリ」
ケースの中で繁殖してたという話。
事実かどうかは知りません。
でもあのケースから、子供ゴキブリがワイワイ出てくるところとか。
親ゴキブリの羽根が出てくるところとか想像するといやでしょ。
業務用として使用するところは暖かいしね。
第一興商は別格だったと思うけどね・・・。
あの頃ってまだまだじじばばナショナルショップも
近くのスナックあたりには、売り込む余地もあったと思うよ。
でもカラオケ屋はハードが調子悪かったら、真夜中でも呼び出すからね。
じじばばナショナルショップじゃフォローできないよ。
そんなうわさに一番弱いのがナショナルショップじゃないかな?
LDカラオケ陣営が「ゴキブリを煽った」こともあったかもね?
えっ、業務用と家庭用?
私は一枚だけ音楽ヴィジュアルソフトを持ってます。
でもね、当時「贅沢品」だったってば。
贅沢な家庭だったら、
8TRカラオケを連想させるケースのVHD
レーザーカッティングのLD
どちらを選ぶだろう?
AHDって商品化されたんですか?
それ聞いてみたいな。
「4チャンネルディスクリート」でね。
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 01:18 ID:wxUPrQ+q
VHSビデオにもよくゴキブリが繁殖してたなあ。
なにが「恥の上塗り」だ。
答えていないよな、お前は。iJfySraT
今、自分の記憶違いかどうか、ネットで見回った。
すると、CLVで、60分とあった。
どうも俺のほうが間違っていたようだ。
ただ、俺がレーザーディスクを持っているのは事実で、
この点、お前は間違っている。
ま、ささいなことで、つまんないこというんじゃなくて、
ふだんからいい仕事しろよな。198の犬のタンみたいな生き物。
もともとQXネタを積極的にふったのも俺だ。
このスレでは俺が最も話題を牽引した1人だな。
まぁ、だいたい普段から自慢する事のない自信のない奴に限って
他人のあらを過大に攻撃したがるもんだ。
いい仕事しろよ。
って、いったところで、こんな2チャンネラーなんかに、
まともな人間なんかいないか。
>>213
まあまあ、そうケンカしないで.
レーザーディスクの「CLVで片面60分」という容量は
かなり大雑把な目安でしかありません.
実際の再生時間を決めてしまうトラックピッチ等の
規格上の範囲が極端に大きいからです.
それを逆手にとって、トラックピッチを広く設定して、
クロストークを低減したソフトもありました.
222 :
名無しさんLD:02/06/01 03:27 ID:eOWtpqRc
漏れの場合
1981年頃、電器店の店頭で初代パイオニアLDプレーヤーを操作しまくっていた。
挙げ句の果て、毎日通い詰めて、デモ用のディスクを飽きるまで何度も見た。
その時は、まだVTRは持っていなかったけど、既にLD派。
その後、見たいソフトがLDから集中してリリースされる。
ヤマハからLD−X1(型番?)が発売される。
後に販売価格が引き下げられる。
デジタル音声付 89800円 デジタル音声無 69800円 (だったよな?)
当時、パイオニアはコンパチ機しか、デジタル音声対応プレーヤーがなかったので、
1986年にヤマハ製LD(デジタル音声対応)を買う。
VHDからは見たいソフトが出なかったので、選択するまでもなかった。
VHDか懐かしいな。21世紀にVHD/LD論争を見られるとは思わなかった。
当時のHiFi−VHSって、音声にプチノイズが結構入っていたから、LDを
初めて見た(聞いた?)時の透明感は、ちょっとした感動だったな。LDは永久
に持つとか言われていたけど、初期の頃はディスクが歪んだり、錆びたりして駄目
になる物もあった。
マニアは高画質を求めてLDというが、LDを選ぶのは映画好き等の、比較的
ライトな層が多かったような。ヘビィな人は、ビクター信者、タイムギャル
やサンダーストーム(だっけ?)を求めて、等でVHDを買っていたケースも
あったかも。
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 12:37 ID:d2TssJCs
森高千里のライブLD欲しさにLD買った
当時は店頭でガンガン流れてた
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 13:26 ID:glEgvd6U
>>222 LV−X1だね。
水平解像度は高かったのだが・・・
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 13:50 ID:ixqMytcM
ちょっとザラついた画だったよね。
パイのデジタル機の9200DはX1より遅かったっけ?
レーザーディスクの思い出と言えばエイリアン。
うちの近くの電気屋では、LDのデモとしてエイリアンが流されていることが多かったです。
たしか、公開当時はB級SF扱いで評価は低かったような記憶があるのですが、
LDのデモで見ているうちに面白さが分かってきて好きになりました。
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 19:51 ID:SR5wr1zW
VHDには「惑星ソラリス」があったが、
たぶん現在のDVD版(くそIVCのやつ)より良かったと思う。
確かビスタ版だし吹き替えもあったし。
DVDでもその版出してくれ。
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 19:05 ID:BDsxI82p
今、パナから出てるビデオ一体型DVDプレーヤーの型番が、
NV−VHD 1
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 23:10 ID:qR7urC9+
今日ジョーシンでDVD買ったら、
レシートに『LD・VHD商品』と。
置いてねーよ
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 11:57 ID:92b12cQu
LDレコーダーよりVHDレコーダーの方が簡単に作れそうだから
当時とっとと出していれば大フィーバーしてただろうに。
232 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 02:47 ID:hHZDxSiM
>231
おいおい。
LDならLD-Rを作れなくもないが
VHDでどうやって記録するのよ…
静電容量検出型の接触式だぞ。
針でディスクでも刻むか?
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 02:58 ID:KlaV2NIz
>>231 業務用だけどパイオニアから同時録画再生LDレコーダが出ていた。
ウゴウゴルーガの時差編集に使用。
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 03:38 ID:h/z9J080
世間には
βも買って
VHDも買って
DCCも買ってしまったという人もきっといるんだろうな
ゲーム機は3DOとか
カラオケスナック経営者(要はマスター)の意見によれば「LD」の方が良かったそうです。
「LD」の勝因は「煙草の煙(又はヤニ)」LDディスクならヤニが付いても、クリーナーで簡単に落とせるのに対し、
「VHD」はカードリッジ式なので、クリーニングが面倒だったそうです。
(某AV機器雑誌のコラムより、雑誌名は忘れました。)
何のためのカードリッジなんだ?
ところで、LDプレイヤーは今、2〜3万位で買えるかな。
中古LDソフトの値段を見たら、無性に欲しくなってきた。
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 13:32 ID:6Ol266ZB
>>232 確か、当時「ラジオ技術」かなんかに開発の記事が
出ていたと思う。
詳しくは分からんが、要は電位の変化さえ記録でき
れば良い訳で、穴があることが重要ではないところ
がミソだった。構造は半導体メモリ(EP−ROM)
のようにするとかだったと思う。
237 :
とーりすがり:02/08/17 22:45 ID:lirmAsGP
>>236 俺はVHDって良く知らんのだが「静電容量」って言葉や、穴があるって話を
聞くと、「バリコン」みたいな構造なんじゃないの?ディスク側をーで
(別に+でも良いけど)帯電させといて、針とディスクとの距離の変化
(穴の深さ)をCの変化で見てるだけと違うん? 推測なんで間違ってたら
スマソ。
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 23:20 ID:RIiKxvYK
>>237 要するにディスクの表面を針がトレースしたときに
Cの変化が作り出せればよいってことだと思うけど。
CD-ROMとCD-Rでも構造は違うけど、それでもOKな
のは構造の違いが重要ではなく、光の反射率の違いを
作り出せることが重要だからでしょ。
239 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 23:40 ID:RIiKxvYK
もしかして、
>>237さんは、Cの変化を直接計測でき
ると言う意味で書かれているのでしょうか?
容量を直接計測する方法ってあるんですか。
電位の変化としてCの変化を捉えていると私は解釈し
ておりますが。
240 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 01:10 ID:6CLaSuge
>239
うんにゃ。針とディスクの間にVHFかけて、
容量の変化→リアクタンスの変化→VHF出力にAMがかかる
と検出すんの。
241 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 01:15 ID:fkdrWa8b
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 01:13 ID:nVWsv2xW
2〜3年振りにVHD起動させてみたら問題なし。
機種はビクターHD-7800。
LD、VHD両発売当時、ユニバーサルとパラマウントはVHDのみ。
その後、LDは2台逝きました
VHD逝く前にRAM化予定。
>>241 今はRAMとRWで騒いでいるが、時期は違えど・・・。
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 10:56 ID:jGXRhLwA
ほっしゅほっしゅ
メンテage
アナログレコードみたいに針を落として使う溝あり方式もあったね
こっちが相手ならVHDの勝ち
思えば松下がPDやRAMをカートリッジに入れてるのも
VHDの経験からなのか?
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 02:56 ID:+Wm1jBNB
サンダーストーム(VHD)の方が忍者ハヤテ(?)より面白かったなあ・・・
>>246 フロッピーディスクを意識してのこと。
PCの世界の発想です。
PDのころはCDR+キャディが当たり前だったのでは?
CDR+キャディもフロッピーを意識して。
酒井法子ってミスVHDとしてデビューしたんだってね。
知人の話ではコンサート行くとグッズ売り場には
10年ぐらい前までけっこうソフトがならんでいたらしい。
酒井法子っておばさんじゃん。
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 19:49 ID:DqYuOGHw
当時は中学生だったの
男の子になりたいのよ、わ〜たし♪
VHDなるものを今日初めて見ました。
なんですかあのでかいディスクは!!
あと、VHDプレーヤの説明でVHDのところを強調してあったのにワロタ
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 00:58 ID:Qeq8/muH
1991年か92年くらいにLDレンタルをやっとやり始めたけど
時既に遅しでさっぱり普及しなかったね。
>>255 昔みんなあんなもんだったよ。
8インチのフロッピーなんか今見たらもっと感動できるよ。
>>257 LDの方が大きいのにLDより大きく感じる所が…
5インチのMOも見るとビクーリするよ。
関係ないけど 水平解像度500本以上をうたった
スーパーLDはどうなったの?
むかーし そういう規格が出るよという記事を読んだんだが
その後まったく音沙汰がなかったな
>>260 それをいったらMUSE記録されたLDはどうなったんだ
MUSE-LDはちゃーんと商品化されたじゃないか
スーパーLDというやつは思案だけだったんじゃないのか?
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 20:34 ID:36AbpWEy
懐かしい話してるな〜
スナックのカラオケDVDはすぐに読めなくなってクレームもんだった、
タバコの煙?
針の接触?
ケースが悪いの?
あれじゃ売れんな
カラオケDVD?
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 21:23 ID:u5sN9dSd
>>1 >VHD陣営は、松下の参入表明のせいか、松下・ビクターなど13社で、
「もはや勝負にならない」と思っていましたが、予想に反して、LDが勝ちました。
-RW陣営も、パイオニア・ソニーなど12社が賛同し
「もはや勝負にならない」と思っていましたが、予想に反して、RAMが勝ちました。
+RW陣営も、リコー・ソニーなど27社が賛同し
「もはや勝負にならない」と思っていましたが、予想に反して、RAMが勝ちました。
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 00:42 ID:ecVksBmE
俺VHDのディスク1枚だけ持ってるんだけど。
黎明期のOVAダロス。これ30分全4話でテープもLDもVHDも全部6800円。
違うのはテープは1本1話、LDは1枚2話、VHDは1枚4話ってこと。
当初のうたい文句だったメディアの安さをはっきりと目に見える形で
実現できたのは後にも先にもこれ位しかない。
格安ソフトが続いていればもう少し違った展開になったと思う。
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 02:15 ID:HNXhLMCq
日経新聞の連載(だったか?)で、
LD開発に携わった人の回顧が取り上げられてたことがあったけど、
LD陣営が一番恐れたのは、VHDソフトの価格だったそうだ。
なにせ既存のレコード生産システムを流用してVHDソフトを生産できる、
というのがVHD陣営最大の売りだったわけで、
最初から普及を見越したダンピング価格で売り込みをかけられると、
LDは窮地に立たされると思われていた。
しかしふたを開ければ、VHDソフトの価格はLDと大差なく、
「これで勝てる」とほくそえんだそうな。
268 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 01:49 ID:e1qONgN5
SHARPは割とVHDに力入れてた印象がある。
当時、FMステーションという雑誌にいつもVHDの広告があり
3D再生の謳い文句に心惹かれた
CMも流していたしね。
なぜかディスクをケースから出した状態での写真が載ってた
ちょっと反射でディスクが光ってたのでLDへの光り物対抗意識かな?
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 03:23 ID:Bkg0EnQO
CD/CDV/LDが再生できるプレーヤーで人気に火がついたな
もっともCDVなんてソフト何本出たか知らないけどさ
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 15:44 ID:36tsqPwr
VHDはメディアのコストがLDより高かったので
ソフト業界に敬遠されたんじゃ?
271 :
270:02/10/01 15:46 ID:36tsqPwr
価格は一緒だったのね〜〜
272 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 23:13 ID:HxRQtv9B
VHD昔は憧れてたね。
お金が貯まって買おうと思ったときには既に決着ついてて
LD買ったけど。
”レーザーアクティブ”を手にいてたので。CDVの「メガドライブスペシャル」
の映像部分が見られる。
age
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 11:39 ID:rzFZ5/9C
そういやVHDって出始めの頃に、
のりPのVHDソフトをやたらリリースして宣伝してた記憶がある。
「LDじゃみれない!」みたいな。
レーザービジョンって名前懐かしいな。
NECとかYAMAHAとかSONYとかπ以外はこの名前が付いてたし、
LマークもはじめはLaserVisionってロゴタイプだったしな。
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 11:44 ID:sGG3q1cE
蓄音機について語る老人会はここですか?
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 11:54 ID:0Ydir6cO
そういや、当時、VHDをMSXパソコンにつないで
BASICプログラム組んでVHDを制御できるってヤシあったよね。
そんで、市販ソフトにも
実写のバイクゲームとかゴルフゲームとかあって、
当時えらく感動した覚えがある。
まだ80年代中期の初代ファミコン全盛期だったし、家で実写でゲームなんて
考えられなかった時代だったので…
ゼビウスマップとかってVHDも出てて、
ゼビウスのマップを背景にしてシューティングとか作れたんだよな…
もう知ってるヤシも少ないかもしれないけど…
あのバイクゲーム、今も持ってるヤシはいるのだろうか?
もっかいやりたい…
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 11:55 ID:0Ydir6cO
80年代中期じゃなくて80年代初期だったかな…
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 11:57 ID:0Ydir6cO
VHDってそういうゲームに使われたぐらいだから、
LDよりランダムアクセスとか細かい制御に強かったのかな?
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 01:34 ID:YCVioK2f
ag
281 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 05:37 ID:I1AM/bza
有名なのは「タイムギャル」だろ。
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 23:20 ID:YCVioK2f
>>281 うぉぉぉ、そうそう!
サンダーストームとかVROOMとか
惑星メフィウスとかThe Player Clubとか。
なつかすぃ。。。
メガCDで持ってる。
VCDの敗因は?
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 02:40 ID:aNt9UxwN
VCD、日本では死んじゃってるんじゃない?
今でもCD-RにVCD良く焼くけど。
289 :
とくの:02/12/28 15:47 ID:QEefmFBA
ダイソーにVCD売っているよ。細川ふみえの30分100円とか、癒しの美少女(成人指定)60分200円とか・・・。
VHDはランダムアクセスが得意だったのです。容量もLDより多かった。
ネットでやり取りするにはサイズが小さくないといけないから VCD で
得ろ画像はほとんど VCD 準拠だたーりする(゚∀゚)アヒャ
たーいむぎゃるっ
292 :
山崎渉:03/01/07 00:53 ID:raLiNioX
(^^)
293 :
山崎渉:03/01/18 09:04 ID:p3oepV2n
(^^)
294 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 05:58 ID:k45isGtd
保守
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 16:44 ID:VzGUYCtA
オタクの用心棒で散々ネタにされてたなVHD(w
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 17:00 ID:mINbSHuW
VHDか懐かしいな、数万のハード(十万以上かな?)を親父が持ってたな、
俺もベン・ハーのVHDを買った記憶がある。
ソフトは全部で3本だけだったな、W
昔行ってた飲み屋にVHDのカラオケが入ったが、
表の看板の文字も店の人間が呼ぶ名称も「レーザーディスク」だった
まあ知名度や宣伝もあったかもね〜
まあ当時どうみてもLDが負ける要素は無いように思えたが
ガイシュツだったらスマソ。
たしかレーザーディスクってπの商品名で、
吉いくぞう(名前の漢字忘れた)が「おら東京さ行くだ」(曲名うろおぼえ)を
NHKで歌う時は、「レーザーディスク」って言えなかったね。
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 03:08 ID:PsYA+Z8L
確かにVHDのアクセスはLDの比じゃなく速かった。
画質も14インチのテレビで見る分には大差なかったし。
ただビデオディスクってソフトを購入するもんだから、
画質以上に半永久的な保存性を謳うLDの有利さが際立ったと思う。
実際は半永久なんてとんでもなかったんだけど。
>>279 LDもアーケードやパソコンでゲームに使われていました。
アーケードでVHDを使うことはなかったと思うのだけど。
パソコンの方ではVHDのゲームの方が粒揃いだったな〜。
LDで有名なアーケード移植はアストロンベルトくらいだったし。
>>298 その代わり、LDの宣伝をしてくれたってことでパイオニアから
感謝されてプレーヤーをプレゼントしてもらってました。
300 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 10:13 ID:PpPmyYXD
何だかんだで、「すり減る」というイメージは致命的だったわな。
LDが錆ノイズ出まくりという事実は最初の数年間は出なかったし。
まあ、πのイメージ戦略の勝利ということで。
で、今でも同じ手でDVD-RWを騙して消費者に売ろうとするπ。
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 19:15 ID:/nvL0mAL
傷ついたディスクの復旧ができません。CD傷直しの店に問い合わせたけどダメでした。でかすぎる。
LDでもいいから修理できるお店教えて下さい。
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 19:38 ID:hb5s1xHt
おそらくガイシュツ
VHD=RAM レーザー=RW
松下って「殻」に入れるの好きなんだな。
なつかしいな。現物には縁はなかったけど、よく広告で見たよ、VHD。
ソフトはディスクといっても保護ケースに入ってるため、デカかったよね。
2枚組みになるともう・・・。
80年代のロストアイテムのひとつだ。今も持ってる方はいる?
(ちなみに、うちにはベータマックスのテープがまだ30巻ほど。)
304 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 12:23 ID:Oc8eohdT
正直、πがこんなに出来の悪いRWレコを出して平気でいるのも、
LD vs VHD戦争に勝ったから、ってのがあると思うな。
日露戦争の勝利に酔ってそのままの歩兵装備で第2次大戦を
迎えた旧日本軍を連想したよ。
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 08:21 ID:8cOX5aY4
VHS、VHDを開発した日本ビクター。
このディスクレコーダーの時代、もはやブルーレーザーで
新規格を作り上げる力はなかったか。
>>305 ついでに、世界初のMPEGディスクメディアのVCDを開発も含めてくれ。
VHD、リアル・タイムで使用してました。
「風と共に去りぬ」がVHDでしか見られなかった為です。
本国USAでもビデオ発売してなくて、世界初ソフト化でしたネ。
今でもLD、DVD化されていない作品は保存してます。
プレイヤー(ビクター)もまだ無事動作中・・・
>>307 あー、なんか聞いた。
アメリカ人がLD版もとめて来てたとか。<風と共に去りぬ
日本語の字幕スーパーさえ気にしなければコレでいいんだ、本国でソフト化されてないからって。
あのころは、テープより安いとはいえ、ディスクもけっこうな値段だったなー。
今じゃ「風〜」も1500円のDVDが。
>307
暇なときでいいのでVHDオンリーのタイトルちょろちょろ書き出してくれません?
興味ありますね。
>308
レンタルビデオ全盛期の人気タイトル「V」シリーズもアメリカでソフト化されてなかったらしく、
在庫整理の中古VHSセットが良く売れてましたよ。
310 :
>>309:03/02/24 18:22 ID:64du2BoK
遅Resスマソ!
VHD Only⇒「放浪紳士チャーリー」「マダムと泥棒」
整理不順(w)の為、きずいた物だけカキコ。
メディアの勝負のポイント
新しさ
収録時間
コンパクトさ
>>310 「ABBA Special」もそう。
「ARABESQUE Greatest Hits」と「小泉今日子・Timeless World」は
最近になってDVDで再発された。
懐かしいな「Timeless World」
おれは、このためにVHDを買って負け組に・・・(´・ω・`)ショボーン