ONKYOのINTEC275 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前のが消えてしまったようなので

前スレ http://mentai.2ch.net/av/kako/952/952667733.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 02:15 ID:nT79xOZw
おお〜新設!
皆で275等について話そう
31:2001/06/01(金) 03:27 ID:y6AbcZ0g
というか、勝手に新設してしまってよかったのだろうか?
まあいいや。前のは優良スレだった・・・・・
4名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 10:01 ID:1N3TOGAQ
あげーん
5名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 18:14 ID:Vn6SLaEs
倉庫の前スレ長すぎ。一部表示にできないの。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 21:10 ID:t2prBO6M
MDLP対応のMDプレイヤー早く出してよ。
待ちきれんくなってきた。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 23:40 ID:pjdrx8yY
>>5
無理と思われ
8>6:2001/06/01(金) 23:47 ID:fHb1dFfc
出ない
9名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 02:18 ID:rI2aJLFA
>6
205のMDデッキ買ったらいいんぢゃない?
今度新しく出るし。新しい技術入ってる模様。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 10:47 ID:CS1OGmsE
前スレの終わりのほうでは、スピーカースタンドの話をしていたよね。持っている方、スタンドの効果は大きいですか?教えてくださいませ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 17:21 ID:sYf5zT0s
>>10
大きいと思う。
でもしっかりした置き場所あるんなら、別に買わなくてもいいと思われ。
俺はペラペラの台しかなかったんで買ったけど<アコリバのYSS-60
かなりリアルになったよ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 18:43 ID:aHgUJEFY
アコリバのスタンドって、HPの宣伝ほど加工精度良くないって話が
あるんだけど、>>11さんのはどうですか?
1310:2001/06/10(日) 18:49 ID:UIa4WXk2
>アコリバのYSS-60

レスありがとうございます。これって、前スレでもでてたような?いくらくらいするものなのですか? 純正品(定価22,000円)と比較してどーなのでしょうか。
ちなみに僕は出窓のところに置いているんですが、やっぱりよくないのかなぁ。
1411:2001/06/10(日) 20:20 ID:pXETh8DE
>>12
ごめん。俺、別にそんな詳しくないんでわからんす。
でもタオックのよりはいいって言われてるけど。一般的に。
自分は結構満足してます。

>>10
たしか定価で4万(?)だったかな?実売では3万ちょいくらいだと思う。
俺は3万2千円くらいで買いました。でも、もうちょっと安くなりそう。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 00:37 ID:OhxVzrV2
>>13
いいんじゃないの、出窓で
16名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/11(月) 20:05 ID:rBSYsAqg
>>12
アコリバのRSS−502持ってるけどスパイクの精度が良くないかなぁ
でも本体は組み立て済みでガッチリ感が強い。質感もぐっど。
アコリバは響きを徹底的に抑えるタイプ。タオックは響きを利用するタイプ。
17113:2001/06/14(木) 15:10 ID:Ynm9RqII
パート1の113デス。

275Ltd買ったんですけど、最近CDの読み込みが出来なくなりました。
これはレンズクーリナーを買った方が良いですか?
それとも修理?

レンズクリーナーは傷が付くと聞いたので迷ってます。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 15:51 ID:7d3PnxGA
>>17
買って、ちょうど一年経過しちゃったのか・・。うーむ、俺にはよく分からん。修理が無難だろうが高いんだろうな。そんなにすぐに不具合が発生すんのか。
19113:2001/06/14(木) 22:43 ID:ZnvxqI/U
>>18
そうなんだよねぇ・・・。
なーんかソニータイマーみたいでイヤになる。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 22:54 ID:zkCe9y.U
確かオンキョーの機械部分はソニー製だったような。
21113:2001/06/14(木) 23:12 ID:ZnvxqI/U
>>20
マジ?(笑)
22名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 23:14 ID:2gI6lODc
あー、俺も煙草吸うから不安だ<レンズ
23113:2001/06/15(金) 00:56 ID:8zB7xws2
みんなゴメン!!

その・・・ケーブルが外れて・・・アレで・・・。

良かった!!やっぱ275最高。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 06:02 ID:R//cublY
もう新製品は出ないのかな?
205に力入れとるみたいだし
25名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 06:15 ID:WABWg3eI
早く275の新製品が出ますように
(><)
  !!パンパンッ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 07:52 ID:qi0QONz.
出たとしても今時インテックなんて誰が買うんだ(藁
27名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 14:08 ID:vcefjw0Y
やっぱ同じだけ金出すなら、他スレで盛り上がってる1ビットコンポを買うのかなあ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 16:57 ID:Ry0R5BG6
シャープのメカメカしいデザインはあまり好きになれないけどね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 18:15 ID:Zp2CBcpg
俺も275を最近買ってしまったひがみかもしれんが、シャープのはデザイン格好悪い。スロットインのCDよくない。275が一番なの!でもちょっと古いかなぁ・・。音は十分いいと思うよ。シャープのは聴いてない。聴いてショックを受けたらどうしよう・・。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 21:19 ID:V0xNylhg
>>29
あの古さがなんともいえなく良いよ。
新しい製品がいくら出てもどーでもよくなる。
3129:2001/06/16(土) 22:32 ID:0xy33Ud.
>>30
俺もアンプのデザインなんかすっげー好き!古いってカキコしたのは発売されて年月が経ってるからなぁ、てことです、はい。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 23:27 ID:zncmRlic
おっ、新スレだー。
僕も愛用してるよ。94年の初期型を買って、去年アンプを
第二世代LTDに買い換えて、最近ヤフオクでCDも722LTD
を手に入れて、長〜いつきあいです。

ちなみにCDは第一世代第二世代ともメカは全部SONY製で、
D/AコンバータはNPC社(Nippon Precision Circuits)の
SM5872というやつが使われています。
誰か↑の評価がわかるサイト情報きぼーん。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 23:48 ID:TH5SqjOA
SM5872はSM5872AとSM5872Bがあります。Bの方が高性能。
ちなみにMarantzのCD6000OSE(¥40000)というCDPには、
SM5872Bが2個(RとLに一個ずつ)使われていたりします。
評価はわかんないです。

NPC社
http://www.internix.co.jp/products/npc/audio.htm#filta_d/a
34名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 23:59 ID:zncmRlic
>>33 様、ありがとうございます。
むうぅ、ONKYO C-7xxの基盤上のチップにはSM5872Cとプリント
されているんです。カスタム発注のチップなのかなぁ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 00:34 ID:sJA1mJcA
ハイコンポの最後の砦だからみんなで応援しませう。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 00:34 ID:RhNZDAso
>>32
第一世代と第二世代の違いはどうなんですか。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 00:47 ID:vzGGDIUw
>>1-36
他スレの1ビットに負けないように盛り上げよう!
38名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 01:58 ID:G4YyzX7w
>>36
基本的にはマイナーチェンジにとどまると思います。
第二世代が出た頃というのはハイコンポの競争が激化した頃だった
ので、全体に見た目の高級感が増しました。
ONKYOの文字がただの黒色プリントから金色の銘板に変わったり
とか。また、全体によりよいパーツが奢られるようになった
ようにも思います(オンキョー自慢の「ブルーコンデンサ」は
第一世代ではLTD版のアンプにしか使われていなかったのが
第二世代では非LTDでも使用されるようになったりとか)。

はっきり言ってフルサイズの単品コンポにはさまざまな面で
負けますが、1個のリモコンで操作できて、目覚ましでラジオ
を鳴らせるとかいったミニコン的な便利さを考えると、275は
かなりよい品物だと思います。高いですけどね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 02:15 ID:vzGGDIUw
ユーザーに質問!A-922MLTDの右側のインプットセレクターと左側のソースダイレクトって、回すときに手に感じる抵抗感って同じですか?俺の、セレクターはカチッカチッてな感じでしっかりしてるんだけど、ソースダイレクトの方がそれに比べてふにゃっとしてる。気になる。機能的には何ら問題無いのだけども。みなさんのはどーですか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 03:04 ID:DsbpzpKw
>>39
なるよ、ふにゃって。
安心しなはれ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 03:05 ID:G4YyzX7w
>>39
たしかにほんの少し感触違うかも。でも、右側は電子的なスイッチ
なハズ(リモコンでもソースを変えられるくらいだから)なので、
あまり気にすることはないかも。
4239:2001/06/17(日) 03:46 ID:vzGGDIUw
>>40-41
おおっ、優しき275ユーザーの方々。ホッと致しました。ありがとうございました。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 20:50 ID:NM8ka0b6
昔なにかいいミニコンポないかなと思ってるときに単品コンポのミニチュア版み
たいな275をみつけて速攻で買ってしまいました。
単品コンポはタイマーがなかったりで不便だったし、ちょうどミニコンポと単品
コンポを足して2で割ったようなものですね。
最近は275でも大きすぎるらしく205や155のほうが売れてるみたいだけど。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 21:02 ID:HUCkM13I
>>43 さんのいう
昔、というのが94年から97年頃にかけてだとすると、
DENONのPrestaとかKenwoodのK'sとかで悩みません
でしたか?
僕は当時は完全に無知だったので、装飾性の全くない
ONKYOのデザインだけに惹かれて買ってしまいました。
あの頃YAMAHAのハイコンポにもカッコイイのがあった
んだけど、ハイコンポはやめちゃったのかなぁ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/19(火) 05:31 ID:66y.EN0U
275と205、どっちを買うかで悩んでいるのだが。275の方が音がいいのは当然として
205の小ささも魅力的。俺はCDPとSPとAMPとTUNERがあればいいので価格的にはどち
らもあまり変わらんのだが。どっちがいいと思う?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 07:10 ID:cA.3DBZE
>>45
え?変わらないの?<価格
大分違うっぽいけど。
472desu:2001/06/19(火) 10:50 ID:QczM7BPw
あれ、いつの間に新スレが・・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 10:52 ID:Uh8BniuA
>>46
10万クラスの単品フルサイズと比較するとってことじゃないのかな。

>>45
仮に205で大満足になったとしても、275ならもっとよかったかも…と
なるような気がする。スペースに問題がないなら高い方買っといた方が
後々の精神衛生上よいんじゃないの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 15:19 ID:CVBxfEao
>>48
もしも185みたいに生産中止になった場合、
後々の精神衛生上悪し(笑)
5048:2001/06/19(火) 18:07 ID:Uh8BniuA
>>49
275が生産中止になって305とか出ちゃうと気分悪すぎだけどね。
ある程度の音質追求型ってのは現275で打ち止めみたいだから、
今後205がいかに音質アップを謳っても、275ユーザーは鼻で笑えるでしょ。
205の売り文句で「275を超えた!」とか使われたら洒落にならんが。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 23:09 ID:w2i8OcR6
今後275の新製品が出てきても205をベースにしたものになってしまうのでは?
フルサイズのコンポでも箱を開けてみたらミニコンサイズのメカだったりするし。
5245:2001/06/20(水) 04:01 ID:jCGNDCZ.
やっぱり275が良いかね。K'sも気になっていたが、エシュールシリーズしかもうな
いみたいだし。こんどCD持って電気屋に逝ってみるよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 12:34 ID:x7EF1M32
205で充分。
最新技術の機種を買いましょう。
5445:2001/06/20(水) 23:38 ID:tVXL76/g
そういうこと書かれると迷うよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 00:05 ID:Endua88Y
MDみたいに日々デコーディング技術が進歩しているような分野や、
DVDみたいな全く新しい分野を別にすると最新技術というほどの
ものはないのでは?と思います。
CDなんかは依然として80年代前半の技術を引きずっているわけで、
進歩しているのはDACのようなソフトウェア的な部分ですが、しかし、
これもここ2〜3年なにか劇的な何かがあったということもないです。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 00:08 ID:Endua88Y
とすると、どこが違いになるのかというと、ごっついトランスだの
大きなコンデンサだのパワートランジスタだのといった、地味だけ
れども「積もり積もって音質に影響する」部分ではないかと思われ
ます。
INTEC275にアドバンテージがあるとしたらこの部分でしょう。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 04:24 ID:CgbBwE3w
>>45がMDを必要としてといないということから音質重視なんだろ?だったら275。でも今更結構な金を払って買うのだからインテックにこだわる必要もないんじゃないの?
>>53の指摘する最新技術って、単品の何に対する技術なんですか?教えてください。WRATって言うなよ。あんなの意味なし(藁
5845:2001/06/21(木) 15:36 ID:6zvac7xQ
>>57さん
インテック275以外にお勧めはありますか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 18:26 ID:1l1Su1ZQ
57ぢゃないけど、TEACのEARNESTなんかが目下、INTECのライヴァルと
言いうるんじゃないかなぁ。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_EARN/index.html
価格帯的には300シリーズがINTEC205、500シリーズが275にそれぞれ
相当するのではないかと。
アンプなんか割と真面目に作ってありそうだし、タンノイのスピーカ
が付くのが面白いと思います。ピュア板の人々みたいに「国産の
スピーカなんてダメだね」とか言えるし(わら)。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 18:28 ID:1l1Su1ZQ
つか、改めて見直してみるとここ(TEAC)のラインアップって
思いっきりINTECのパクリじゃん。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 22:46 ID:09F0A1xY
アーネストのスレッドあり。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=992435376&ls=50

都内でもあまり見かけないな。
(石丸本店とか川崎ヨドバシにはあった)
62名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 22:54 ID:vGxIXiTE
 俺、逆だろって突っ込まれそうだけど、275リミテッドのアンプ・CDプレーヤーに205シリーズのスピーカー繋いでる。色々もらったりした結果こういった組み合わせになった。(藁)
でも音凄くいいよ。マジで。202にしたらもっと良くなるんだろうな。275シリーズを単品で評価した場合、やっぱスピーカーなんだろうな。そのスピーカーを持っていないこの漏れ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 23:21 ID:PPoZlg1k
いや、部屋があまり広くないのであれば62のチョイスはけっこう
いいと思うぞ。
自分的には275の一番のウリはアンプだと思う。秋葉原のガード下で
500円で買ったユニットで作ったスピーカを鳴らしてもちゃんとそれ
なりに鳴らせられちゃうのには感心した。
せっかくスピーカーが小さいのだから、いろいろセッティングに
こだわってみるべし。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 23:24 ID:PPoZlg1k
もっというと、今はTANNOYのマーキュリーとか鳴らしたらどんな
かなぁと思案中のところ。
誰か、A-922M LTDに良く合うスピーカ(ちなみに部屋は6畳強)
をご教示くだされ。
6562:2001/06/22(金) 00:14 ID:v6UhP7Ig
>>63-64さん、
ありがとう!部屋、狭いです。(藁
僕ももし買うとしたら何と繋ぐといいのかなぁなんて考えてはいるんです。結局は買ってみなけりゃわかんないんでしょうけど。
66yamaho:2001/06/22(金) 07:14 ID:UpYgPM5o
正直ヤマハのピアノクラフトがこのクラスでは1番だよ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 13:12 ID:LvtSK8IM
音響のアンプにディナウディオって合う?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 14:51 ID:v7HzPoQ.
>>66
Top Art Piano Craftは終わってるじゃん。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/minicompo/index.html
メーカー在庫は完売しました…だって。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 14:53 ID:v7HzPoQ.
あ、リンク先失敗。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/minicompo/index.html
↑こっちの表示でし。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 14:53 ID:v7HzPoQ.
71名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 15:15 ID:cbCbm2jg
>>67
ディナは無茶だろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 17:58 ID:Gu1/5blY
73名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 01:43 ID:ikpEMPRA
>>72
むうぅ、スピーカはよさげだけど、どっちかというと
275と比較するよりはFRあたりと比較するタマかと。

大型(?)ハイコンポはこのまますたれていっちゃうのかなぁ。
オーディオの愉しみまでユニクロ的(まぁハイコンポ自体大衆商品
ですけど)になっちゃうのは、ちょっとさみしーなー。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 12:56 ID:vvNSDYGE
75名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 18:10 ID:XV18v3No
SPにD-202AXを使っています。
今度SPスタンドの購入を考えているのですが、ちょうど良いサイズの物が無くて悩んでいます。
自作は難しそうですし、どうしたら良いですかね?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 17:57 ID:LALf88nc
>>75
サイズ?
天板の大きさってこと?それとも高さ?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 02:00 ID:/3fmnuJE
age
78LOWBLOW:2001/07/01(日) 23:11 ID:wsS1ECSI
275シリーズをヤフオクで一つづつかき集めた結果、リモコンでは
アンプしか操作できないというなんとなく無駄な感じになってます。
RIケーブルってどっかで安く出てないもんですかねえ。

あと、チューナーが第一世代の411なんですが、説明書無いんで
いまいち使いこなせてないっす。
タイマー設定って、アンプが922でも効くもんですか?

教えてちゃんで真に申し訳ない。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 23:19 ID:kSEeGvQs
>>78
カタログによるとMDデッキ以外とのタイマーには対応しているみたい。
しかしリモコンでのタイマー設定は出来ないとなっています。
8078:2001/07/01(日) 23:38 ID:wsS1ECSI
>>79
おお、ありがとうございます。
しかし設定の仕方がチューナーのパネルを見るだけでどれほど
わかるものか・・・。
ま、いろいろと試してみます。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 11:56 ID:n/6LxqcE
>>78
俺もちょっと前にヤフオクで売ったよー(笑)
珍カスいっぱいついてたんだけど。
82:2001/07/02(月) 17:29 ID:PdcUqwME
単品の何をいくらでだい?(藁
8310:2001/07/03(火) 20:05 ID:1H7IgS9U
いやー、僕もRSS-501を買っちゃいました。置き場所としては、出窓は最悪らしいです。で、買った訳です。確かに音が奇麗に出るよ。こもる感じが一切しなくなった。まだ部屋の環境からしてセッティングの改良の余地ありだから、色々工夫してみるつもり。ところでこれ、スパイクが付属品じゃないんだよね。藁
>>16さーん、スパイクあった方がいいですかねー。16さーん!
8416:2001/07/03(火) 23:35 ID:g1tnagDs
ん?ねじ込み式のスパイクなかった?スパイク受けは別売りだけど。
まぁスパイクでもインシュレータでもスタンドのぐらつきが無くなるようになれば
良いと思われ。
8510:2001/07/04(水) 00:42 ID:z4pPm72A
>>16=84
えっ、あのとんがったネジのことをスパイクって言うんですか?だったらありました。今は外して使ってます。スパイク受けも買おうっと。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 05:08 ID:O8OuEYas
>>78
RIケーブルは市販のケーブルで代用できるよ。うちでは長さが足りないからそうしている。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 20:49 ID:OYAySwuQ
みなさん 何年位で買い替えをしていますか?
今のが4年目なものでそろそろかと・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 01:07 ID:NvdtpICU
>>87
俺のアンプは25年もの。少々ガタも来ているが、まだ使える。
スピーカーは15年もの。全然問題ナッシング。
CDPもいつのまにか10年もの。もちろん使える。
一つくらいは壊れるまで使ってみるのも面白いだろうと思う。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 19:27 ID:n72dKqNc
275ユーザーの皆さんは、どんなセッティングで聞いているのでしょうか?
ぜひ教えてください。自分は、

7畳半のフローリング
SPケーブルはモンスターのNMC ピンケーブルはオルトフォンの6.7NAC50
アンプとCDPは、AVラックみたいなのに乗っけてます
電源は直接コンセントから
スピーカースタンドはアコースティックリバイブのYSS60
スピーカーとスタンドの間には、ハンズで買った黒檀を置いてます
スパイク受けはタオックのステンレスのやつ
その下に御影石を敷いてます(御影石は最近買ったんだけど、
高音のキンキンする音をかなりおさえてくれていい感じです。)
おもにクラシックを聞いてます。

こんな感じです。あの、誰もレスがなかったら(自分が)かなり寒いので、
こんなに詳しくなくてもいいんで、教えて下さい。
あと、おすすめのアクセサリー(インシュレーターとか)などあったら、
それも教えてくれるとうれしいです。
90113:2001/07/05(木) 20:13 ID:l4EL9mkY
10畳のフローリング
SPケーブルはモンスターのNMC。
これ以外は、デフォルト。
一度、ピンケーブルを変えたけど低音が悪くなったので、返品した(笑)

スピーカースタンドも275純正。

スピーカー ワイドテレビ スピーカー
        CDプレーヤー
          アンプ

ってな感じで配置。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 20:41 ID:3fDtMkEw
>>89
御影石はどこで手に入れられたのですか?NMCって、あのネジの穴にどうやって入れてますか。挿し込むだけでしょうか。結構、太いですよね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 21:01 ID:EBEMrrg2
>>91
ここで買いました
ttp://www.mukai.gr.jp/mikageisi.htm
9310:2001/07/07(土) 17:41 ID:hl22JdAw
祝・スパイク受け買った挙げ(藁
それにしてもここ、寂しいですな。トホホ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 03:51 ID:sq8vxztE
価格ドットコムでみたら、205との差が少ないな〜
どうせここまで出すなら、M7でも良かったかモナ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 04:00 ID:7b0bDiVU
>>94
205のどのモデルを買ったんだい?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 04:06 ID:sq8vxztE
新型のコンポーネント一式(MD・CD・アンプ・チューナー)&D-102EXG
スピーカーだけ変えてみた

「ここまでするならTX9にしとけよ」と言われる方、ごもっともです(´Д`;;;)
97欲しい!!:2001/07/08(日) 21:56 ID:rnOzNNwg
欲しくなりましたぁ。
98欲しい!!:2001/07/08(日) 22:01 ID:rnOzNNwg
で、オークション見たらLTD出ていました。
質問出したついでに個人的に即決してもらえるか聞いたら
CDが2万・アンプが2万・スピーカが3万で最低ラインだそうで・・。
初心者ゆえこの値段は買いかどうか???なんです。
皆さんこの金額なら買い!なんでしょうか?教えてください。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11980380
99名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:12 ID:tab/bGR.
そんなに詳しくない者だけど、これは一世代前のものだね。現行モデルですら発売されて長いのだから、相当使っているわけだね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:13 ID:tR7OsnsE
>>97-98
チョット高い。6万ぐらいだったらいいかも。
LTDと普通のやつの差はスピーカケーブルとかピンケーブル
とかでいくらでも縮まるから普通のやつ狙ってみたら?
101欲しい!!:2001/07/08(日) 23:18 ID:lphMIzFQ
ありがとうございます。なるほど・・ちょっと高めですかぁ。
古いものだと言うことは、交渉して安くなったら(6万くらい?)買いかな。
ちなみに中古品だと「ここをチェック」しろという個所はありますか?
スピーカーなどは消耗品なんて無いように思えて・・初心者にはチェックするのが
難しいですよね?
102100:2001/07/08(日) 23:39 ID:tR7OsnsE
>>101
オイラもヤフオクで買ったんだけど(初代ノーマル)
その組み合わせで4万5千円だった。
で、アンプはあたりまえのようだけど両方から音がでるかチェックした
ほうがいい。うちのやつは最初片方からしか音が出ないことが多くて
ボリューム上げるかスイッチカチャカチャしないときちんと音がでない。
まあいじってれば直るんで別に問題はないんだがスイッチのリレーの
接触が悪いってどっかに書いてあったな。そのへんはチェックしたほうが
いいんじゃない?
103欲しい!!:2001/07/08(日) 23:51 ID:lphMIzFQ
ふむふむ、ありがとうございます。
とりあえずは通電してチェックできるのが一番良いわけですね。
オークション・・不安かもしれない。
INTEC275を買って正解だったという意見が多く、
自分自身の聞いた感じも大好きで・・ホント欲しいですね。
がんばって我が家の大蔵大臣口説きましょう(藁
104>101:2001/07/08(日) 23:58 ID:/ErMD9tY
 全部落札するつもりらしいが、自己負担の送料だけで箱四つだから少なくても5,000円はかかること、保証期間はとっくに過ぎていることを忘れないでね。
 
105欲しい!!:2001/07/09(月) 00:05 ID:/tXv3KjU
とりあえずここで教えてもらったことをメインに値引き交渉してみます。
今のところ欲しい人が少ない(と良いなぁ)のか希望の価格になってないし、
まとめて買うとオマケ有りのようなので送料くらいは値引きしてもらえるかも。
とりあえず交渉して結果が出たら、またご意見お願いしたいと思います。
皆さん本当にありがとうございます。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 07:24 ID:ce7PlOTY
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11980380
>>105
 怪しい・・。オマエ出品者じゃねーのか?大体高いよ。こんな古いのをそこまで欲しがるか?単品ならともかく。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 07:28 ID:1zPmkcYk
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/38629013
みんなで観察しませう。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 09:40 ID:Hm9gOyBw
>>105
確かにあやしぃ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 20:00 ID:YkOaD/6.
あの202AXユーザーなんですけど、今度スタンド買おうと思ってます。
で、スタンド買うの始めてなんで質問なんですけどなんでSPの底面の面積に対して
天板って少し小さいんでしょうか?(買おうと思っているのは純正の奴です。)ぴっ
たりか少し大きめかと思っていたので少々疑問なんです。あの方が安定するんですか?
あと御影石のボードも同時に買おうと思っているんですけど、これって色による違いと
かあります?教えてください。
110109:2001/07/11(水) 22:21 ID:qGx4sS9w
もう一つ聞きたいんですけど、202AXにVVFケーブルって相性良いですかね?
今はオーディオテクニカの1m700円くらいのケーブル使っているんですけど、1m1
000円以下ならVVFの方が良いって友人に言われてどうしようかと思ってます。
ホームセンターとかで買えるんですよね?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 22:47 ID:.zJvjLDg
275???
プレスタに高音の出るスピーカーつけてもらったら
全然そっちのほうがいい音だったぞ。
インテック275って音がパサパサしているよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 22:50 ID:R2yvZ09g
>>111
そのスピーカーは何ですか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 23:13 ID:.zJvjLDg
>>112
最近出た http://elec.denon.co.jp/japan/n_032.html
なんだけれども、最初はインテック275買うつもりで行ったら
プレスタ薦められて「どうせDENONの販売員だろう。」
と思っていたら、727が標準のプレスタ(つまり低音)
が単品並みのコンポに早がわり!!
別にDENON好きではないけれどびっくりした。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 03:38 ID:SuBRWXI2
115名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 20:13 ID:Bs4L7kZk
age
116名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 23:23 ID:AR56aoAU
どう考えてもあの音質がハイコンポを名乗っているのが許せない。
10年前の普通のコンポより音質悪いよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 00:59 ID:8x0or17o
>>116
ハァ?何の話をしてる?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 01:27 ID:nilS/V7E
で、デンオンサイコーと勘違いするやつが出てくる。
プレスタくらいしかまともなもの作ってないのにな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 01:39 ID:bC2u.ryw
>>111=>>113=>>116
以上、DENONヘルパーさんでした(・∀・)チョウワル!カコイイ!
120名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 13:19 ID:nzfr3IjA
ハイコンポと言えばやっぱKENWOODのK'sでしょう。
INTEC275と比較すると単体のクオリティはK'sの方が上ですよ。確実に
INTEC275 K's
プリメインアンプ A-922LTD < KAF-7002
CDプレイヤー   C-722LTD < DPF-7002
MDレコーダー MD-122MX < DMF-7003
スピーカー D202AXLTD ? LSF-777
121名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 13:58 ID:mDWDThZg
俺も単品でCDP探してるんだけど、やっぱそうなのかな。リモコン使えなくていいから7002買おうかなと思ってたんだ。S/N比120dbだろ。
122121:2001/07/13(金) 14:01 ID:mDWDThZg
123 :2001/07/13(金) 15:51 ID:OSq9eM6.
ここはハイコンポスレじゃなくて275スレだったと思うのだが。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 22:30 ID:xQwwNMmo
今日は他社の社員さんが多いですねぇーご苦労様(w
125名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 22:33 ID:NRDSRH3Q
>>124
あなたは自社の社員さんですか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 22:54 ID:ubU0Lohk
>>111 >>113 >>116
だけれどデンオンの社員じゃないよ。私は単なる市役所勤務の公務員
インテック買うつもりで行ったら、そういう結果になっただけだ。
別にインテック275好きな人はそれでいいんじゃないの??
私は比べたら断然プレスタだったし、そうじゃない人もいるでしょう??
>>119 デンオンのヘルパーだと思うならそう思えば??
音の好みは本人が決めて単なる、感想を書いただけだから。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 00:04 ID:LNyeXZ3E
>>126
ここはINTEC275スレです。
他のハイコンポの名前を出すと叩かれます。
市役所勤務の公務員さん
128名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 08:53 ID:9ZAR48fU
age
129名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 10:46 ID:v0iZ5g3w
>>127
そうか??インテック275の購入を考えているのですが・・・という
タイトルだったぞ、参考意見は入れといたほうがいいんじゃない。
130275ユーザー:2001/07/16(月) 02:22 ID:EmTbeNz6
現行の275LTDを買いました。
これを最強にするためのセッティング教えてもらえないでしょうか?
とりあえず、SPケーブルはNMCにしました。

ピンケーブルのオススメなどありましたらお願いします。
131節電マニア:2001/07/16(月) 04:17 ID:OMznzxBw
スタンバイ時の消費電力ってどのくらいなのですか。
使う度にコンセントを抜き挿ししても機械に影響ありませんか。
132節電マニア:2001/07/16(月) 04:23 ID:OMznzxBw
×コンセントを
○プラグを
133名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 02:24 ID:8io3S.gw
>>130
だれか答えてやれよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 02:33 ID:thDA0OZg
昨日とある電気屋で予算10万前後で捜してたら店員が「自分だったらONKYOのスピーカーとDENONのアンプ&プレーヤーにする」と言っていました。なんだったら後日聴き比べられる様にセッティングしてくれるらしいけど、この選択ってどうなんでしょう?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 03:21 ID:SUxDVDNA
>>130
前スレの135あたりに載ってますよ
でも低音は抜けるよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 13:35 ID:IkdP1TXc
>>134
10万ならシャープの1ビット+エントリーSとかのほうが
良いと思うよ。
聞くものにもよるが。
137みんな寝てるよね(汗:2001/07/20(金) 05:30 ID:k7JawGeg
D-202AXとD-202AXLTDの差は大きいのかな?
138名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/20(金) 15:56 ID:XUZTf27A
>>130
オルトフォンの1万円位の奴、結構いいよ。
オーテックやモンスターよりはイイと思う
>>137
俺には値段分の差があるとは思えなかった
139みんな起きてるよね(137:2001/07/20(金) 17:29 ID:CvwQEVEo
>>137
>値段分の差があるとは思えなかった

 そう、ここなんですよねー。実売レベルで約10,000円の差。どうしようかなあ。
「1ビット」スレではもっと安い色んな外国製スピーカーが話題になってるけど、そういうのは興味ないし。
 どっちにしよーかなー。
140みんな起きてるよね(137:2001/07/20(金) 17:31 ID:CvwQEVEo
>>138さんへ、でした。すみません。
141134:2001/07/20(金) 22:14 ID:7..LGwFY
あれからいろいろセッティングしてもらいました。
沢山試聴できたので微妙な違いがわかりましたよ。
結局D-102TXとDRA-F100&DCD-F100にしました。
でもそこでは買わず日本橋で値切って81000円。
次ぎ買うならDVDオーディオが普及して自分の金に余裕のある時に良いのが欲しいけど、今はこれで十分過ぎる程です。
142275ユーザー:2001/07/21(土) 00:35 ID:e2WXLZsY
>>138
オルトフォンのケーブルの型番とかありましたらお願いします。
あと、ネットで買いたいのですが、売ってるお店ありますかね・・・??
143名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 08:53 ID:meKxeFSo
ここでよかったのか迷いましたが、インピーダンスのことでどなたか教えてください。
現在、D−102AXLTDを使っていますが、これが定格入力が4Ω。6年前のvictor
のミニコンにつないで使っていますが、これが6〜16Ωの仕様なんです。
こういった組み合わせはまずいんですかね?。
それにそろそろアンプを変えようと思っているんですが、インピーダンスで注意することって
ありますでしょうか?。
144138じゃないけど:2001/07/21(土) 10:32 ID:AYqMlspQ
>>142
 6.7N-AC50ではないかい?これで検索かけてみて。
>>143
 そのスピーカーを使うことにこだわるんだったら4Ω対応のアンプを買えばいいだけじゃん。
 数値が低いほどアンプに負担がかかるんだってさ。俺もハッキリいって素人だから質問スレッドで聞いてみたらどうだい?
 俺的にはそのスピーカーに興味もっちゃった。音はいいかい?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 12:39 ID:yAioehng
143です
>144さん
 ありがとうございました。なるほど・・・。ちょっと4Ω対応品で探してみます。
 ところで、このSPは一週間前、質屋にて2万円で売られていたものです。このスレッド
を見ていたお陰(?)で、102EXGと間違えて、ちょっと古い型だったけど速効で買いました。
普段はロック、アメリカンポップスを聴きますが音には満足。
中低音のメリハリが利いてます。低音はそれほどではありませんが、肝心なところではきちんと
鳴ります。まあ、低音ボンボンのいまどきの下品なスピーカーよりは私好み。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 12:43 ID:yAioehng
↑間違い
×中低音
○中高音
147名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 07:34 ID:qTMW1yyA
tokiniwa age
148名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 00:35 ID:g1tnagDs
挙げ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 22:54 ID:jIfx/4hg
age
150あげ:01/08/31 11:03 ID:4HUhVPR.
あげ
151名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 03:39 ID:wvyd5b6w
飽きたのか不況なのか
152名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 01:31 ID:FbXuXv.k
4年ほど前に275買ったんですが、
店に行って、アンプ、CD、スピーカーのLTDの存在を知り、
実際、ノーマルのセットとLTDのセットを聴き比べると、音が違いました。
でも“キリねえよ!”って感じもあったんで、
店の人に“どれかひとつだけLTDにするなら?”と、きいたら
(当然)“スピーカー”みたいな答えだったんで、そうしたんですが、
これってどうなんでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 02:04 ID:J5Yr2/Bo
>152
正解でしょう。
乱暴な極論をすると音質は7割方出口のスピーカーの性能で決まるので
あなたは正しい選択をしたと思いますよ。
正直、スピーカー同じでA922MとA922M-LTDを比べても
違いはわからないと思うよ。
だからアンプは変えなくてもD202AXよりD202AX-LTDにして正解だよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 03:20 ID:cIHyekmU
INTEC275を使用していたのですが、
アンプA-911Mが故障してしまいました。

症状・インプットセレクターが勝手に他のソースにいく
   ボリュームが小音量だと右からしか音が出ない
   (1度つまみを上げると両方から聞こえるようになる)

ヤフオク等を見ていると上記のような症状のINTEC275
が結構出回っているのですが、このような症状はINTEC275では
絶対でてくる故障なのでしょうか?

ちなみに中古屋で購入して10ヶ月ほどたちました。
155名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 03:23 ID:cIHyekmU
154 ですが大体どのくらいの修理費用がかかると思いますか?
上記の同じ症状になった方はいらしゃいますか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 10:09 ID:ZiJr1hSk
>>154

>症状:ボリュームが小音量だと右からしか音が出ない
>   (1度つまみを上げると両方から聞こえるようになる)

275のアンプではないけど、今使ってるアンプが全く上記と同じ現象!!
修理する気は無く、買い替える予定なので、
仕方なく一度VOLあげしてから使ってますよ…
157名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 10:37 ID:8rnGSNYo
私は275ユーザーではありませんが投稿いたします。
>症状:ボリュームが小音量だと右からしか音が出ない
>   (1度つまみを上げると両方から聞こえるようになる)

275にはヘッドフォン端子は付いてますでしょうか。
付いているならヘッドフォンで聞いても同様の症状でしょうか?

ヘッドフォン=OK,スピーカー=NGであるなら
回路的にはスピーカー端子直前のリレーの接触不良である可能性大です。
部品だけ取り寄せて自分で交換することもできると思います。
部品代はせいぜい数千円ではないでしょうか。
158名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 15:52 ID:2xVRtSzI
>153さん
152です。親切なレスありがとうございます。
店の人もそう言ってたんですが、上の方の書き込みで、
“アンプがいい”と言うのもあり、
今更ながら、気になってしまったので。
ちょっと安心(?)しました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 18:46 ID:cIHyekmU
154・155の書きこみのものです。

ヘッドフォンもスピーカーも同様の症状が出てしまいます。
似たような症状が友人のアンプ(こちらも275)に出たとき2万円近く
修理代が掛かったよ、と言われ買い換えたほうが良いのか迷っています。
今日自分でアンプの外箱のネジを外して内部を見たけど、素人なので
余計壊してしまうのではないかと怖くなり、すぐ閉めてしまいました。
リレーの接触不良というのはスピーカー端子側のほうですよね?
あと、インプットセレクターの不定期移動がとてもこまりインプットセレクター
の裏側のスイッチの接触不良だと思いすぐ直せるかな− と考えていたら
スピーカー端子裏側もインプットセレクター裏側も基盤全部取り外してから
ではないと外せなそうでした。

素人でも治せるでしょうか?
中古で買ったので前の所有者と合わして10年くらい使用
していると思うのですが、
INTEC275かなり気に入ってたのでできればこのまま
使用しつずけたいのですがもう寿命でしょうか?

その部品とは具体的にはどういうものなんでしょうか?
157さんは修理なされたご経験がおありなのですか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 14:53 ID:8aqk4NlY
age
161名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 01:56 ID:x0ZGE.C6
>>154
A-911Mのリレーですが、ウチのも買って4年で壊れてしまい、修理しましたが、
電気屋に出して8000円位だったと記憶してます。
納期2週間と言われましたが、症状を詳しく書いたメモを同封したら
1週間で帰ってきました。
162INTEC275ユーザーの一人:01/10/22 22:38 ID:jKua6eW0
みんな、ぶっちゃけた話、次に購入するオーディオシステムは
どんな感じにする?
いや、煽りでなく、同じINTEC275ユーザーがどんなシステムを作るか興味があるので。
金の無い俺は、とりあえずスピーカーを変えようかなと思って物色中。
163名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 23:11 ID:T/ucE+ep
>>162
やっぱり新しいENTRY M?
デノンのニュープレスタも気になってるんだが。
つーか275の新製品出れば買うのになあ・・・。
164名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 00:37 ID:Yt5p8PcJ
俺もENTRY M 欲しいんだけど、A−922との相性はどうなのか。
165名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 22:42 ID:kuqZpTO/
ENTRY Mって、何処のメーカーですか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 23:12 ID:Yt5p8PcJ
>>165
ttp://www.imaico.co.jp/alr/
Mは発売前(?)なのでまだ載ってないが。
167名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 23:13 ID:vokO/bW0
168名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 02:01 ID:h11h37Yo
生産終了する前に


age
169INTEC275:01/10/30 22:32 ID:PbV+TChX
まだだ・・・まだ終らんよ・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 22:40 ID:h11h37Yo
275買ったのは今年の初めぐらいなんだが、そんときはシャープの1ビットの存在
を知らなかった。知っていれば今ごろ・・・まぁいいか275も味があるし。
ENTRY Mでも買うか。
171名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 22:14 ID:grKR1V5Z
275は今後もマイナーチェンジのみでしょうかね?
いわゆるマルチメディアリンクみたいなのは205でさせようと
いうメーカーの意向が見えるんだけど。
275が劇的にフルモデルチェンジするってことは
シェアを考えたらないと考えていいかなあ。

あ〜ほしい〜LTD
172名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 23:17 ID:weJronXq
dat行き阻止
173名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 18:51 ID:7JBWJa6v
>症状・インプットセレクターが勝手に他のソースにいく
>ボリュームが小音量だと右からしか音が出ない
>(1度つまみを上げると両方から聞こえるようになる)

まったく同じ症状出るんですね。私も使ってます。
これは、中の部品が汚れているんです。
ちょいと掃除すると治りました。ちょっとめんどいですが。
174名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 20:48 ID:QPYI6sxS
173
ホントですか?
掃除だけで直るのでしょうか?
サービスセンターに持ってたら1万近辺するねー
と言われて買い換えようか悩んでいたんですが
175名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/09 22:00 ID:iyhkYSOw
>>173
>ボリュームが小音量だと右からしか音が出ない
>(1度つまみを上げると両方から聞こえるようになる)

こういう症状って他のメーカーでもよくある事なんですかね?
昔、俺も全く同じ症状で1万ぐらいで修理出しました。
275じゃなくて275が出る前のエッセイだったけど。
ほこりが原因だったのか。
176173:01/11/10 20:02 ID:WJOY+RkR
リレーとセレクターの接点を綿棒で拭いただけだよ。分解はしてない。
外部からでも、ボリュームの周囲の隙間とかヘッドホン端子とか掃除するとけっこう効くよ。
接点復活スプレーを吹くって手もあるけど。
よければ詳しく教えるよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 21:12 ID:AVgXjgPR
>>176
私もその症状に悩んでいます。
毎日鳴らしていればその症状も多少和らぐのですが。
教えてくだされ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 22:03 ID:/Wj3oJ1F
>>176
私も教えてください!
179名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 23:28 ID:s0wonXdU
>>173 さんではありませんが…。
結局922M-LTDに乗り換えてしまったのですが、買い換える前の911Mが
まさに「しばらく片側しか音が出ない」症状で、ONKYOの出張修理を
お願いしました(ダメなら持ち込み修理を頼むつもりで)。
基板上の、スピーカーターミナルに近いところに黒い箱のような
ものが並んでいて、それがリレーです。電源を入れたときに
「カチン」と音がする部分です。回路保護のために設けられているとの
ことでした。ちなみに922M-LTDではこの部品は青色の、もうちょっと
グレードの高そうなものに変えられています。
で、この黒い箱なのですが、マイナスの精密ドライバでフタをこじると
開くことができて、サービスマンの方はその中の金属接点を棒ヤスリの
ようなもので磨いてくれました。
高級アンプだと不活性ガスが封入された密封式のリレーが使われたり
するようですが、911Mのはそうではなくて、表面が部屋の空気に曝さ
れて接触不良になってしまうようです。
これだけの作業で「しばらくの間、片側からしか音が出ない」症状は
改善されました。とはいえ、けっこう乱暴っぽい作業なので、もし
ご自分でされる場合はくれぐれもown riskで♪
180173:01/11/12 17:52 ID:RaNhWnvP
179さんが書いたのと似ていますが(棒ヤスリというのが気になる、、、)
僕がやった掃除を紹介しておきます。やるのは自己責任でお願いします。
とりあえずリレー(スピーカ切り替えでカチカチいうやつ)とセレクターの掃除ですね。

とりあえず消毒用アルコール(無水でなくても可)と、綿棒(ベビー用の細いやつ)を用意してください。
・アンプの天板を外してください。
・リレーを探します。911Mの場合はスピーカ端子の裏あたりの黒の直方体2つ、がそれです。
・この先は触りますので電源を落とし、なるべくコンセントも抜いて下さい。
(本当は電源落としてから1時間待ったほうがいいらしい。まあ要はトランスその他、余計な金属部分
に触れないように。感電やショートに気をつけろってことです。怖い人はゴム手袋なぞ使ってみては?)

・黒のボックスの上部が薄いフタになってます。よく見ると小さい溝があるので、そこにカッター刃先等
で缶のフタをスプーンで開けるようにカパっと開けます。フタは取れます。

・ここで電源を入れて動きを確認してみてもいいです。カチカチ音の正体がわかります。ONにすると接触
する部分がありますよね? そこが汚れているようです。アルコールを浸した綿棒で拭きましょう。
もちろん触る時は電源を切って下さい。細かい部品なので丁寧に扱ってください。
(僕の場合は、100円ショップで買った香水用スプレーでアルコールを吹いて、綿棒が入らない部分には
楊枝と布とか使いましたが、そこまでやらなくてもいいでしょう、、)
何度か拭いて、汚れがつかなくなったらオッケーでしょう。

・次はセレクターですが。911Mの右の角のところにちょっとした隙間があるんですが。
ここから綿棒でセレクター接点を拭くことができます(本当は分解したほうがいいでしょうが、、、)
隙間から見えにくいので手探り作業になります(笑)。中心あたりを探りつつセレクターを回すと綿棒の先端が
噛み付かれるような箇所があります。そのへんを重点的に拭くと、どんどん茶色い汚れが(ヤニ?)が取れて
きます。綿棒10本分ぐらいやって、やっときれいになってきます(笑)セレクターをガチャガチャ回しながら
気長に拭いてください。ファンの羽根を一枚づつ順に拭くような感覚? ですかね。

僕の場合は、ソースダイレクトのほうも拭いたりすると、ガリが取れました。よーく観察するとどこを拭け
ばいいのか、わかると思います。掃除しても治らないなら、接点復活スプレーを試してみては?
サビた箇所には効果的かもしれません。僕もたまに使いますが、けっこう音質が変わってしまうので(笑)
復活剤を使ったあとも最後にアルコールで拭きとるのが一番いいと思われます。
181名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 00:07 ID:tLgFTfiv
>>179-180
詳細なご説明ありがとうございます。
早速、時間を見つけてやってみようかと思います。
182名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 23:45 ID:JPeh1/Qf
age
みなさんラックは何使ってます?
自分は専用の2列置きのラック使っているんですけど、これって結局フルサイズと
同じスペースとるからハイコンポのコンパクトさが生かせていない・・
30センチ幅ぐらいの縦積みできるラックないですかね?
183名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 00:44 ID:5JEmiw1w
>>182
カラーBOX(w
何とかしたい・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 16:13 ID:ae0Zr7Rn
今日インテック275を買ってしまった。
205を単品買いするつもりで行ったら隣の275を聴いて
衝撃を受けて買ってしまった。
275に比べると205は音が悪いという事が直ぐに解りました。
ドンシャリの音だったから。
275も単品買いでスピーカーとアンプと3連奏CDプレーヤーで税抜き126000円でした。
アンプとスピーカーはリミテッドです。
商品が届くのが楽しみです。
僕も今日から275信者の仲間入り。
185名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 19:45 ID:rRvsy7aE
>>184
自分も275持ってて言うのもなんだけどニュープレスタは
気になんなかったの?
オイラはすっご〜く気になってる。
186名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:37 ID:qGm2Hdfr
新型ってでないの?
187名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:53 ID:d5Ue1bsz
D202A-LTDを以前使ったけど。。
最近のD202系って、ちと音が柔らかいね
かっちり感が薄れているように感じられた。
まあ、好みの問題もあるからどうこう言うまい
188名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:27 ID:rDD1vLiO
age
189名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 23:37 ID:rRvsy7aE
>>186
( ^▽^)<出ないよ!
190名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:02 ID:Bx7mUe92
205のセットにSPだけD-202AXってどうなんでしょうか?
やっぱりバランス悪いのかな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 15:49 ID:6cB3BDpk
あげ
192名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 16:54 ID:k2PoV0P2
AViX 3D はどう?
AVアンプではないけど・・・
http://www.palnet.co.jp/av_spec.html
193名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 20:55 ID:2pkPMGCa
INTEC275のイコライザーを売っている店知らないかな
194名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 06:26 ID:diQBEWkm
275LTDユーザーだけど、無印とどれぐらい音違いますか??
195名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 01:58 ID:+yborBDh
これと1ビットCX-1/2/3
どっちが良いんでしょうね?
両方持ってる持ってた方いらしゃいます?
196名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 11:01 ID:/ZtsKJgX
>>194
LTDでそろえるとカナーリ違う。折れ的にはインシュレータ-が効いてると思われ
>>189
そう、でねーんだよ。275用CD−R欲しいのに。
197名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 17:49 ID:dFqNj/75
昨日、INTEC275・1bitCX-3・プレスタ7.5を
試聴してきました。

《INTEC275》 高域を欲張らず潤いがあって、特にボーカルは艶がのるので
       アコースティック系にはピッタリ。解像度も欲張ってばていな
       いので音に厚みがある。海外アンプ(イギリス)に似た音楽性
       で聴かせるタイプに思えた。
《1bitCX-3》2ちゃんでも、お馴染みの1bit。解像度は高く繊細でかなり高域
       まで出ている感じ。しかしスピーカーのせいなのか冷たく硬い音で
       長く聴いていると耳障り。ボーカルは息使いまでちゃんと聴こえる
       のだが、なぜか実在感薄くて淡白な感じ。んー家電店の雑なセッテ
       ィングや、デフォルトのスピーカーでは本領を発揮しなしのか?
《プレスタ7.5》デンオンぽいくどさはない。適度に艶もあるけど275ほどではない。
       レンジも高低ほどほどでジャンルえを選ばないオールマイティーな
       感じ。INTEC275と1bitCX-3の中間的で逆に個性はなさそう。
       新機種のプレスタ201が気になるところ・・・

以上私的なインプレでした、あしからず・・・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 01:41 ID:3gavyuQR
ありがとう。
199名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 11:59 ID:PvMsKTs/
193の方へ

イコライザーを使用していないので(飾ってあるだけ)売りますよ。
未使用ではないが、ほとんど使わない状態なので、きれいです。
200Happyman:01/12/10 12:24 ID:nwOdxPV1

これからの人生幸運だらけ

   
201193:01/12/10 19:28 ID:h1A30ntP
199の方へ

イコライザーは何年に購入して何年使用していますか。
傷や不具合は有りますか。
今発売中のインテックに問題なく付きますか。
202名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 20:21 ID:Z2l162eq
1bitってJ-POPに最適かな?
203名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 10:44 ID:AlQ+jS3P
199と201の方へ

ワラタ
204名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 05:40 ID:w4jJu+u6
275のアンプは上部に熱を逃がすであろう穴?がありますよね。
あそこから埃が入ってこないか心配なんですが、
皆さんどうしてます?上にアクリル板(アンプとの間にゴムで隙間でも空けて)
でも乗っけようと思っているのですが危ないでしょうか?

タバコも吸うし部屋が埃っぽいので空気清浄機は一応あるのですが、
やはり心配で皆さんがどう処置しているのか聞かせてもらえたら嬉しいです。
205名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 03:01 ID:nTZJvv2M
>>204
たばこは致命的
206名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 03:13 ID:yNCYJWtC
どうしたらよいでしょおう?
207名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 07:43 ID:j+Ppa3Wk
age
208名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 00:30 ID:9Tgeg+5c
age
209名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 12:09 ID:in88Wf2Q
あげ
2102desu@前スレ:01/12/26 14:07 ID:rAzehFU1
(o_ _)o.ぽて.......。
211VA80とHL−P3だけど:01/12/26 18:28 ID:oAP/9lAF
あ、2さんだ〜
私は2さんの影響を受けて,アンプがAURA、スピカーハーベスにupしました。
cdpはいまだINTEC(^^;
212名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 21:34 ID:ZiFSqUsd
自分も影響受けました。で、スピーカーN805。次にアンプの予定。
2132desu@前スレ:01/12/27 14:33 ID:JYTb+lAP
や、お久しぶりでした。
最近何を血迷ったか、アマチュアオーケストラなぞに入ってしまい、
聴く側から演奏する側になってました。
今では業務用のCDレコーダーなど買い込んで演奏会のCDをせっせと作っております。

>>204さん
放熱孔の埃対策ですけど、私は使ってない時は上に布をかけてます。
聴く時はこれを取って、聴き終わったらかけるようにしてます。
アクリル板は。。。。。少し浮かせたとしても放熱の邪魔になるので
やめた方がいいかと。

>>211,>>212さん
影響受けてしまいましたか (^^;

アンプがAuraなら、CDもAuraにするとちょいとお洒落なシステムになりますね。
あのミラーフィニッシュのステンレスパネルは美しいです。
214211:01/12/27 20:57 ID:4PC8Yo7t
オーケストラですか〜
楽しそうですね。(小学校の時の合奏はイヤでしたが(^^;バンドは楽しかった)
薄さと音がチャームポイントのオーラですが、
最近そのお株を奪うデジタルアンプが普及し始めているようです。
そのうちintecもデジタルでラインナップされちゃうかもしれませんね。
215幽霊君:01/12/27 21:57 ID:+tuJp5Ff
KENWOODのXT-5MDが壊れて、修理に4万近くかかるって言われたんで、
思い切って買い換えようかと思います。
しかし、なにぶん学生で金が無いので・・・でも、中途半端にミニコンとかは
後々後悔しそう・・・だから、ここはA-922MLTD(S)、C-722MLTD(S)、D-202AXを
まず買おうと思います。これらで、だいたい実売いくらぐらいになるでしょうか?
もし、高くなるようでしたら、KENWOODのスピーカで金がたまるまで我慢して、
チューナを買おうかなと思ってます。
今、かなり悩んでます。だれか、いろいろアドバイスください!
216なやめ〜:01/12/28 00:46 ID:ae8cu8WN
intecスレでこういうことを言うのもなんだが、単品でそろえるっつーのもアリだとおもうぞ。
ほかスレにもあるが、パナのDVDプレヤ+デジタルAVアンプとか・・どうよ?
217名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 02:39 ID:qv8qQPSu
インテックは一応単品扱い
218名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 13:31 ID:bpbXM5eQ
じゃあ訂正。フルサイズでそろえるってのは・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 03:46 ID:OOSKvoQR
intecからコンポへ行く人って、やっぱりエゲレスものに行く傾向があるの?
BOSEやJBL方面でなく、MFだのB&W厨になるの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 04:18 ID:+tHtDjy9
あるよ(w
intecで入門すると、ハイファイだのHI/LOWがどうのとかより
中域の艶とかを聞くように教育される(漏れの場合な)
221T2002:02/01/03 15:00 ID:HmOUbhbl
age
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 15:56 ID:uA4y0WLX
275所有者の方はMDLP付きのMDデッキとかを持っているのでしょうか?
自分探したのですが一番安いデッキでSONYの28000円くらいのしかなくて
ミニコンポ買おうか迷っているのですが。
既にサブのラジカセ持っているので安いラジカセを買うこともできなくて。
223名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/03 18:21 ID:E84sdW23
はじめはPIONEERのFILL99でも買おうかなと思っていたのですが、
このスレを見ているとINTEC275ほしくなってきました。
しかし、FILLの24bit処理っていうのにすごく惹かれるのですがどうなんでしょうか?
主に洋邦POPを聞きます。
224T2001:02/01/03 19:35 ID:0KTgmt8E
INTEC275は良いよ。
初めはデンオンとか205にしようと思っていたけど
音を聞いたら275にしてしまった。
カタログではデンオンとか凄いと思ったけどね。
音に変な癖が無くて良いと思うよ。
2252desu@前スレ:02/01/03 19:43 ID:R8SN2Jc3
私の場合、以前からHARBETHに憧れておりました。で、やっと手に入れて、
HARBETHを鳴らすとしたら少なくとも米国製ではないだろうと(単純)。
そんなわけでAuraに行きました。
ですからINTEC→英国製という図式ではなかったです。そもそもINTECが
オーディオのスタートではなくて、一時期使っていたに過ぎないので。

一口にイギリス製のSPと言っても、タンノイ、HARBETH、スペンドールのような
典型的なブリティッシュサウンドの系統と、B&W、AEといった
バリバリのオーディオ的な音の系統に別れます。要は好みの問題では
ないでしょうか。
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 21:32 ID:YZDxOn/y
AGE
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 21:43 ID:AIjLvv2V
>219
>220
intec275で入門した俺は今は
エゲレスPMCのFB1・・・当たりだ。
228227:02/01/03 21:45 ID:AIjLvv2V
追加。
275でつかってたD-202Aは現在、サイド用サラウンドスピ−カーになっている
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 09:09 ID:KigpyODf
age
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 06:23 ID:b0rt5g7f
intecはやはりスピカーがいいよね
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 21:18 ID:XsO1+sTJ
age
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 21:43 ID:vmsJa6v/
intec275(初期型)を使っているものですが・・。
年末にCDデッキとアンプを修理に出しました。
戻ってきたら、少し音が良くなっているような気が・・。

サラウンドプロセッサ(intec)とグラフィックイコライザ(intec)を
組み合わせて使用してます。
(intec275のパンフでは、サラプロとグライコは同時に使用できません
と書いてあったが)やはり、問題ありなのか?

ほんとのところ、どーなの?
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 01:28 ID:8//8VTfn
どっちかしかつなげないのでは?
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 07:02 ID:JwG0dnXz
232>233

それが、つなげられるのである。

まず、アンプにプロセッサを仕様書どうりにつなげます。
これは、問題なし。

これからです。プロセッサの音声出力をグライコの音声入力へ、
グライコの音声出力をプロセッサの音声入力へつなげます。

すると、両方使えるのです。しかし、リモコンが使用できなくなります。
やはり、機能的に邪道なのか?

どう、思われます?
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 10:58 ID:spOcd5st
age
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 20:49 ID:Z18c70Rf
age
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 21:51 ID:2eCQOf7O
AGE
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 00:05 ID:9twV9Mfg
SPのD202ってウーハーのエッジがウレタンだけど、経年劣化とか大丈夫?
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 20:11 ID:p7T2ylzV
age
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 21:09 ID:Rv1InWPw
INTEC275で質問があります。
アンプとスピーカーをリミテッド仕様にしてCDプレーヤーを
6連奏タイプにしました。
スピーカーの下にオーディオテクニカのインシュレーターAT6099を
使用しています。スピーカーケーブルは付いてきたケーブルを使用しています。
後は改良するとしたら何をしますか。
音楽はJ-POPを聴いています。
2412desu@前スレ:02/01/07 21:48 ID:XjVhC4Wp
>>234
なるほど、その方法でやれば両方使えますね。
ただちょっと接げ方に無理があるような気もします。
私だったらアンプ→イコライザ→プロセッサとやって、出力は
プロセッサからアンプに直接返すようにするか、プロセッサの出力と
アンプの間にイコライザを入れるでしょう。

それは置いといて、特にこのような接げ方をしても問題はないと思います。
(あくまで「思います」で、断言はできませんが・・・)
同時に使用できないと書いてあるのは、ただ単に、アンプにプロセッサ端子が
1系統しかないから、という理由だったりするのかも知れません。

>>238
ウレタンである以上、遅かれ早かれ劣化はします。これはウレタンエッジの
宿命です。いずれは修理が必要になるかと思います。

>>240
ケーブルに手をつけてみてください。一番効果が出るのは
スピーカーケーブルです。前スレにも書いたんですが、お薦めは
モンスターのNMCというやつです。
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 22:41 ID:zeGXoxOq
たしかにモンスターNMCは低音が出ていいね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 23:45 ID:L0Ek3Z3M
リミテッドのアンプとCDプレーヤーの足のゴムはがしてみた方いますか?
音がシャープになったような・・気のせいかな。
244   :02/01/08 12:24 ID:rvEEaNVA
intec age
2452desu@前スレ:02/01/08 21:10 ID:zHImKjt6
>>243
気のせいでもないですよ。
リミテッドの脚はコーリアンという素材でできてまして、これに
ゴムを貼ってあります。普通のゴムかオーディオ用のゴムかは
わかりませんが、一般的にゴムは音が柔らかくなる傾向があります。
一方コーリアンという素材は、(使う場所にもよりますが)音を
すっきりさせつつ適度なシャープさやメリハリを引き出す傾向が
あります。
元々はコーリアンにゴムを貼ることで、シャープになり過ぎないように
調整していたんでしょうが、ゴムを剥がしたことで、コーリアンの持つ性質が
もろに出てきたのでしょう。
コーリアンに限らず、脚を金属や硬質木材製の物と交換しても
同じ傾向が出てきやすいです。

あー、この脚だけ単体で売ってくれーーー
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 22:13 ID:9j19+MHi
ageage
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 23:10 ID:N4S0CS9y
2desuさんレスありがとうございます。なるほどですね〜
243です。

前スレで勧められていたようにピンケーブルをオルトフォンの6.7N
使っているのですが、同じく勧められていたオーディオクラフトにも惹かれています。
このケーブルは癖がないということでしたが、他にも情報ありますか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 11:34 ID:iadozXeR
>241

234です。

なるほど、2desuさんありがとう。
もう一度接続を確認してみようと思います。
2492desu@前スレ:02/01/09 14:30 ID:pcGfEdJf
>>247さん
情報ですかー。そうですね・・・
まず値段が高い(爆)ってことと、導体は6Nと4Nのハイブリッドであること、
端子には金メッキより耐久性が高いロジウムメッキをしてあることです。
ロジウムメッキのために端子が鉛色をしていますが、「なんじゃこりゃあ!」とか
驚かないでください(笑)
なにしろ癖が少ないケーブルなので、劇的な変化というのはあまりないです。
場合によったら6.7Nよりもおとなしい音になるかも知れません。

>>241さん
どいたしまして。
2502desu@前スレ:02/01/09 14:38 ID:vGXt67Ba
間違い
>>241 →  >>248

自分にレスしてどうする。。。。。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 20:07 ID:hU6jpqmQ
質問です。
スピーカーケーブルを買ってきたのですが
スピーカーに取り付ける時にケーブルの先端を
出すのですがケーブルの被膜をカットするとケーブル自体も
カットしてしまいます。どうしてもカットするとケーブル芯も少なからず
カットしてしまう。巧く芯線を傷つけずにカット出来る方法はありませんか。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 21:14 ID:tn9zsHwD
>>251
線に当たらない深さに刃を入れてからグニッと曲げて
裂け目に爪を引っかけて広げるとビニールがちぎれる。
それを一周やって全部切れたら捻りながらシース引っこ抜けば
手垢を付けずに線撚れるので錆びにくい。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 21:23 ID:vknZexl0
>>252
おお!あんた、ちよちゃんか!
254訂正:02/01/09 22:00 ID:tn9zsHwD
>>252
「線に当たらない深さに”グルリと一周”刃を入れてから」ね
ちょっとずつチマチマやる人はいないと思うけど一応。

なぜちよちゃん??
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 22:56 ID:nHPFsrEu
>>249
情報ありがとうございます。
やはり、オーディオクラフト気になりますね。
オルトフォンの7Nと悩むけど・・置いてある店探してみます。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 19:56 ID:7+XoUIGS
252さま情報ありがとうございます。
早速挑戦してみます。
また質問ですがケーブルはそのままスピーカーに付けるのが良いのか
バナナプラグなどで取り付ける方が良いのかどちらなんでしょうか。
257253:02/01/10 19:58 ID:GXthMNXZ
>なぜちよちゃん??
解説しよう。今月のアズ漫画で、大阪にちよちゃんがきれいに割箸を
割る方法を伝授してたの。余談スマソ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:04 ID:coENjwSN
バナナプラグは使うと音が悪くなるのですか?
ねじ式で裸線を押えるよりも接触面積増えるような気がするんですが・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:23 ID:MrOoqvga
ネジをレンチでしっかり締めた方が振動にも強くていい。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:32 ID:5YKeO5f6
バナナプラグが間に入るってことはそれだけ接点が増えるってことだから
ダイレクトに繋いだほうが音質的には良いはず。
バナナはケーブルが太すぎてターミナルに入らない場合にやむをえず使うって感じ
だと思う。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 00:11 ID:LxIOi3dj
ちょっとマニアックな話になりますが、スピーカーケーブルの末端に
別の素材のケーブルをかまして音質をコントロールすると聞いたことがあります。
変な例では、壁内配線用の電話線とか。
何でもバッファの役目をするとかどうとか・・(何のバッファなのか判らないんですが)
バナナプラグもそういうプラスのメリットがある場合もあるのではないでしょうか。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 00:36 ID:/4o/0Bhu
>>261
ホント何のバッファかわからん(ワラ
まぁ変わった音が好きならそれもアリだと思う。
間に何かが入れば必ずそのキャラクターが乗るからね。
ピュアに逝きたいならやはり普通に繋げた方がいいなぁ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 00:43 ID:LxIOi3dj
あまり一般常識から外れたことを力説するとAU板の「音の謎」氏みたいになるから
気をつけよう(w
まあでも、SETTEN塗ると音が変わりますよね?あんな感じのものではないかと。
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 14:13 ID:uJAR8RiZ
自分で確かめよう。本に書いてあることが全てではない。
接点が増えると音質が劣化する、というのもある種思い込みかも。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 15:15 ID:qbBzUz98
>>264
爆笑
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 15:31 ID:xQQZkecQ
>>265
どのへん?
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 15:43 ID:jskYs/kD
ただ単に262=265なんだろ。
お前の方が爆笑だよ
268自分で確かめよう:02/01/12 16:56 ID:qbBzUz98
んじゃもっと接点増やせば?
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 17:11 ID:pLnKBpab
これが噂の粘着ってやつか・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 17:15 ID:qbBzUz98
どうだろう?
巡回ついでに1行レスしただけなんだが
271自覚がないのか・・:02/01/12 20:48 ID:DS97uFaB
そうだろう?
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 20:57 ID:t0gD940Z
INTEC275ってヤフオクとかなかなかオークションに
出てこないんだよね。
273粘着くん:02/01/12 21:19 ID:Vmhs+jQB
>>264
やっぱり爆笑
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 01:25 ID:GNQPiTjA
もう荒らさないでください・・・(T-T)
275275:02/01/13 01:33 ID:9hBj5lWF
新製品でも出れば話題も広がっていいんだが。
いまや275でもでかすぎるのだろうか・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 01:45 ID:13c2iP2a
>>273
悪いけど、ハタから見てると自分のレスに噛み付かれて怒って見えるのは
キミの方だよ。
>>258
バナナもいいところあります。↓以下コピペ
バナナプラグなどは音質だけを考えると使用しない方が良い、と一般的には言われていますが、
これは初期のことを言うのであって、経年変化などを考えるとバナナプラグなどを使った方が
有利に働く場合も多く、無視できないアクセサリーといえます。
277自分で確かめよう :02/01/13 01:54 ID:h5xw29hF
intec厨房がおこっていまーす(ワラ
278さらに粘着くん:02/01/13 01:56 ID:h5xw29hF
>>264
漏れに逆らうと粘着するよ
2792desu@前スレ:02/01/13 02:01 ID:5J7btU2Z
なんか微妙に荒れてますね・・・・・

落ち着いたらまた来ます。。。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 08:39 ID:XJKTPAan
>>276
ふーん。SPとバナナの間の経年変化は少ないけどバナナ線材間の
経年変化はどうするのかね?
これでもまだ解らんか???
281私まけましたわ:02/01/13 12:11 ID:0DttFY+O
もういいよ。やめよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 12:28 ID:jbaCPYxq
そだな。
荒らしてすまなんだ
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 17:57 ID:VIy1KHt9
age
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 02:03 ID:LJDOxFZZ
>>280
荒れないようにコソーリとお返事。
ttp://www.hifijapan.co.jp/ixos-bullion.htm
>>276はこのページ(イ糞ス)の宣伝文句のコピペ。
メールで聴いてミソ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 21:34 ID:UKDyvsrm
ボリュームをMAXまで回すと
ツィーターの部分からなにか変な音楽がキコエル。
ノイズかな。。。これって普通?
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 07:43 ID:xL+dDZN/
NMCってSPケーブル買ってしばらくすると表面がべとつかない?
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 12:02 ID:1aBNcYke
>>285
普通です。(w
ピンケーブルいっぱい刺してるでしょ?
>>286
ピンクの皮膜のこと?
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:15 ID:dPo/yV2s
agemasu
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:57 ID:Vh0WwFjy
>>287
285ですが当たりです。ピンケーブルのせいですか。
最初、てっきりオカルトかと・・・

ところで275使っている人の多くはスピーカーケーブルNMCなの?
自分はkimberの8TCってやつ使ってる。お勧め。
290まー:02/01/20 01:56 ID:bmcHglT7
掲示板の評判見てINTEC275のLTDを買いました。cdのジャンルによっては
音がいいのですがジャンルによっては音が差ほどよく感じられないものも
ありました。昔に5万円代のシャープのMDコンポを買ったのですがそのコンポは
音が気に入らなくて売ってしまったのですが(スピーカーを変えればよかった
のかなと今頃思っています)後々考えて見ると,昔にそのMDコンポでとった
MDを再生してみると,今使っているINTEC275シリーズで録音したMDの音よりも
よく聞こえるんです。これは・・一体。クリアで音が昔の安いMDコンポで
録音したMDのほうがいいんです。標準でどちらもとったものなのですが。
スピーカーを通して聞くとCDを聞く時にはもちろんINTEC275のほうが
いいのですが録音のクリアさが違う気がします。気のせいでしょうか?
もしかしたらCDの再生レベルがINTECのほうがよくないのかな。
それともMDレコーダーのがよくないのでしょうか。
・・・専門用語詳しくないのでわかりにくいとは思いますが・・。
あとMDLPもいいなと思っているのですがら単品で他にONKYOの
MDLP対応を買ってMD部分を交換すると音質は今より落ちますか?
今のMDプレーヤーよりグレードが下がってしまうともっと悪く
なってしまいますかねぇ。他の機種でもいいものありましたら
教えてください。CDの再生音も他の機種に変えたらもっとよくなるでしょうか?
私の理想はラジオのFMから流れてくるようなもっとクリアでボーカルの声が
もっとキンキンしない自然に聞こえるのが理想なんです。INTEC275で
納得できないのは贅沢なんでしょうか?これが限界なのでしょうか?

あと私のスピーカーですがアンプの部分でスピーカーのAとBの左右で
音を片方から出したりできるみたいなのですが,TONEのところに設定して
スピーカーの右だけとか出るようにしたりする機能が効かないんです。
接続が悪いのか?不良?Aの方にまわすと両方から音が聞こえて片方だけ
とかできないのです。Bの方だけランプつけるとどちらからも音が出ないですし。
Aだけだとどっちも音が出るし。接続が悪くてこの症状だったら,もっと音質が
良くなるのではと思っています。接続は多分あっていると思うのですが。
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 02:03 ID:6n2BeRYe
>>290
長い・・・
SHARPのMD録音部は24ビットじゃなかった?
ONKYOは最近のミニコンポでやっと24ビット対応です。
275シリーズのMDデッキは20ビット。
292まー:02/01/20 02:36 ID:8P8DZm7R
長くてスイマセン。ビットの数が多いほうが音がいいのですか?最近の
デッキを買ったほうがグレードが下がっても音がいいということでしょうか?
ビットが大きければですけど。専門用語がよくわからなくてスイマセン。
再生するのはINTECで再生するのはやっぱりシャープのほうで録ったほうが
音が綺麗だったんです。シャープのMDコンポで聞く分には全然負けていたのですが。
・・・となると録音は今の現状でしたら録音は同じ曲をくらべて見ると
録音はシャープのほうでとったほうが綺麗なんですがINTECで再生すると音は
シャープのほうが勝っているのですがCDから聞こえる音はオンキョーのほうが
いいんです。まあCD-Rをつけたほうが音はいいとは思うのですが。
後々考えるとMP3も再生できるようにしたいのですが・・可能でしょうか?

色々足していくのもいいとは思うのですがもしかしたらシャープのMDデッキを
買ってスピーカーをintec275LTDにしたらいいのかとも思うのですが
音がいいという保障もないですし。セットで折角買ったのに持ったいない
気がするし。MDの録音が問題は関係なく,もしかしたらCDの出力の問題なのかな
とも思ったりします。CDがもっと音がいいデッキだったらきっとMDの録音も
音がいいのかなと勝手に思ったりもしていますし。アンプで音を調整しても
録音レベルは変わらないというし。音はデッキ自体で変わるとも聞くし。
自分でもどうしたらよいのかわからなくって。物によってCDもボーカルが
キツク聞こえるものものあるし。何か追加すれば解決できますでしょうか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 02:39 ID:4e1L612t
>>290
275のMDは発売されてからそうとう年月が経っており
正直旧式といわざるをえない状況です。
MDLPが開発されるはるか以前の発売ですからね…
MDの技術は日進月歩で進歩してきましたので
安くても昔の高級機をしのぐ音質の物も出ています。
今ONKYOの単品MDでしたらINTEC205のMDか155のMD
ということになるかと思います。
音質重視であれば205のMDを推薦します。
このMDはデジタル処理の面でも再生する時のSN比でも
275のMDを上回っています。
もちろん買い替えの時は他のMDデッキとの聞き比べも
必要でしょうが、ONKYOでは一番良いかと思います。

CDの再生音ですが手始めにスピーカーをつないでいる
ケーブルを他の物に取り替えてはいかがでしょうか?
ボーカルでしたらオルトフォンというメーカーの
ケーブルが一番定評があるようです。
スピーカーも安定した台の上に置いてやらないと
その実力を十分発揮できませんのでご注意下さい。

スピーカーの接続は正しいように思います。
ただ、AとBはスピーカーの左右を切り替える物ではなく
2セットあるスピーカーを切り替えるために使います。
275ですと背面上にある4つのスピーカーターミナル
がAその下にあるのがBの接続になります。
右からのみ、左からのみ音を出す時はバランスというつまみが
あると思うのでそのつまみを回してみて下さい。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 02:47 ID:/fy74/c+
やはりこのまじめさのほうがintecスレらしくていいね
295まー:02/01/20 03:20 ID:8P8DZm7R
スピーカーの件はそういう意味だったのですね。接続間違っていて
十分音質が得られないのだと思ってしまいました。
つまみをまわしてみたら右左と音が切りかわりましたので
大丈夫でした。
MDの録音の件はわかりました。丁寧にありがとうございます。
やはり進化していくのですね。
色々検討してみたいと思います。接続のコードも交換してみたいと
思います。ありがとうこざいます。



296 :02/01/20 03:42 ID:gCr2IM8V
>>287
そう、ピンクの皮膜がべとつく。あれなんなんだろーね。バッタもん?
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 11:47 ID:baDQD4P/
>>296
買って一年くらいになるNMCを見たけど、特に皮膜には変化はなかったよ。
何なんだろ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 13:41 ID:an7Povpq
もう新型出す気はないの?
275は?
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 17:37 ID:4IlMe35z
今日新宿のさくら屋に逝って
見てきたけど、そこのお兄ちゃんは
modelチェンジの予定はまったくないって言ってたが。
まあ、どこまで信用できるかわからんけど。
でも今のモデルになって4年ぐらいになるし、
そろそろモデルチェンジしそうな気がしないでもないし・・・
DENONのPRESTAかこれかで大いに迷ってます。
PRESTA買ってINTECがすぐモデルチェンジしたらしゃくだしなぁ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 23:09 ID:IBxlfwcS
あのー 便乗ですいませんが。
ttp://www.zdnet.co.jp/products/onkyo/hsn1.html
コレについて音とかコメントできる方います?
MD要らないんで買っちまっても結構よさげ〜とか思ってるんですけど。
誰も知りそうにないですが。人柱募集。
301412:02/01/21 18:50 ID:PWJ81WTJ
モデルチェンジしそうでしなさそうだよね・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:39 ID:FzxqiWSY
あげ
303みー:02/01/24 04:20 ID:6ulDGgtk
intecの275のコンポにintec205のMDデッキを取り付けようと
思うのですがリモコンは275のでは動きませんよね。
MDにラジオの予約とかしたいのですが予約は275のでできますでしょうか?
おんなじ環境の人回答願います。
あと275のMDでデッキと205のデッキと説明書を見比べたのですが
SN比が275のほうが高いのですがビット数は205シリーズのがいいので
すが基本的にはどっちのほうが音的にはいいのでしょうか?
205のMD使ったことある人音とかどうでしたか?それか違うメーカーのに
買い替えてよかったものとかありましたら是非アドバイスマッテイマス。
intecの知シリーズのがいいと思うのですがこの先に高品質の
MDデッキが出る予定とかありましたら情報もお待ちしています。
304205、最近動かしてねぇや・・・:02/01/24 06:53 ID:XrN3BKDX
確か205のMDデッキは、ソニーのATRAC-TypeRを使っている?
だからSPモードのアルゴリズムが改善されているはず。

使っている部品は値段分の違いがあるかもしれないけど、
MDはまだ進化途上だから、新型の方が綺麗に聞こえるかもしれない。
とは言え音の出口は275が良いんだから、結局275じゃないかな。


305みー:02/01/25 06:59 ID:vZPtGc0p
やはりそうですか。私の回答にありがとうこざいます。
みなさんスピーカー
接続コードのほかに何か追加したりしているのでしょうか?
ノーマルのままなのでしょうか?色々グレードアップしてみたいと思いますが
sheppのほうで1ビットシステムが話題になっているのですが
やはり最新のものがいいのでしょうか?色々目移りしてしまいますが
まだ買ったばかりなので275のままでいますが
スピーカーはオンキョーのがいいものだとは思いますが
本体のほうはどうなんでしょう?聞き比べた人います?
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 12:47 ID:+jyBHkV1
SHARPの1bitコンポ・・・自分も気になる。
思い切ってSHARPの1bitアンプSD-SG11買おうか検討してます。
スピーカーは、、現在のD-202AXLTDで相性はどうなんでしょう〜
うーん・・中にはオンキョーのが音イイって言う人もいますしね。
1Bit付属スピーカーの物しか試聴できないんですよね・・・このへんでわ。
1Bitってどういった傾向になるんですか?
実際275から1Bitに移った方いませんかね〜
307名無しさん@ドルビーの記号の出し方が分かりません:02/01/25 16:56 ID:Gw/25fsy
インテック275
 AMP R−810M
 CDP C−710M
 SP  D−102A

 この3点セットが中古で21500円で売りに出てるのですが、
 これは買っとくべきですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:06 ID:tkCGlD5O
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:7tldSxeINEAC:www.utmc.or.jp/~tomomi/audio02b1.html+C-710M%81%40onkyo&hl=ja&lr=lang_ja
R-810M(\41,000)
C-710M(\35,000)
D-102A(\40,000)

そんなに古い物じゃないなら、
そこそこじゃないかな?
309名無しさん@ドルビーの記号の出し方が分かりません:02/01/25 17:14 ID:Gw/25fsy
>>308様。どうもありがとうございます。
  これを買って「俺も今日から275ユーザーだ!」って言っても
  皆さん仲間はずれにしませんか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:20 ID:tkCGlD5O
>>309
CDとAMPは一番廉価なやつだからなぁ。(藁
少なくとも俺は仲間はずれにしないよ。
275のユーザーじゃないからね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:25 ID:2tufZrxs
>>306
1ビットは俺のじゃなく知り合いのなんだが・・・
275は昔使っていた。
駆動力そのものは1ビットの方が上。
202AXLtdでも低音はシャープの方が出る。
音階も細かい。音の分離、陰影感もたいしたもの。
275はインテグラの傾向を引き継いで低音の迫力
があまりないからね。

但し音色は・・・ちょっと変だった(1ビット)。
無色な感じなんだが、一部の楽器でおかしいところが・・
でもエージングが足りないせいだと思う。買ったばっか
だから。あとセッティングがいい加減だった。
相性はどうかな・・どちらも個性が強いものではないから
普通かな・・・

俺だったら将来のことを考えARCAM A22とかを買うけどね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 19:47 ID:OsiFmw+6
一個でもintecが混ざってたら仲間はずれには出来ませんな。
私もCDPのみだし(w
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 20:28 ID:QM3yqZOt
>>311
シャープのほうが低音がでるんですか〜。
おれは低音より高音重視なんですよね。
どうしようかな・・・オンキョーの音好きなんだけど、1Bit
がどれ程の物なのか気になる。(こうなったらインテグラA-927にするとか・・w)
一概にどちらがいいとは言えないんですね〜。

ARCAMってコレですか、外国物ですか
http://denon.jp/products/arcam.html
将来性があるという事ですが、具体的にどういった点がですか?
314T2002:02/01/25 20:37 ID:qs0iL0n/
INTEC275を買って3ヶ月が過ぎました。
スピーカーとアンプをリミテッドにしてCDPは
6連奏にしています。
今日はスリープタイマーが欲しいだけでチューナーを
買ってしまいました。
それとINTEC275ユーザーがお勧めのモンスターケーブル
HMC?を買ってきました。
音が本当に良くなるのでしょうか。
あとINTEC275ってCDの録音レベルの差がモロに現れますね。
これだけ音の解像度が良いのでしょうかね。
315311:02/01/25 21:20 ID:fDHOzcW/
>>313
intecはセッティングとか何も対処しないと少し
ハイ上がりな傾向になりますが、1ビットは何も
しないでも高音も自然でキツイということもあり
ません。倍音もそれなりに出ています。

シャープは音色に個性が殆どないので、これも駆
動力の差と言えると思います。
一般に駆動力がないと高音がきつくなる、低音が
ボンつく、或いは出ないという症状が出ます。

でもオンキョーでもちゃんと音を詰めれば中高音、
高音はきれいだと思うので自分の好みですね。

ARCAM A22は駆動力はそこそこあり、音像を結構細かく
描き分けながら全体としての音楽も纏まりよく聞かせ、
それでいて音色も暖かい、という音です。
そんなにワイドレンジではないですが、国産とは違った
音の世界があるので奨めたわけです。つうか20万国産
でこれに勝てるアンプはあるのかなあ・・・

>>314
上に書いたとおり、intecはハイ上がりの傾向がややある
ので低音、中音がそれなりに出るモンスターは合います。
ただ、intecだとモンスターが付属品でしょうからNMC
だとそんなに変わらないと感じるかもしれない。Z1だと
さらに中低音、密度等が上がり、高音の倍音も豊かになり
ます。ただモンスターは解像度が高いとは言えないので、
ピュア板ではあまり人気がないですね(高額品は知らない)。
あと、スタンド等土台がしっかりしてないとアクセ類の効果は
薄いです。
316311:02/01/25 21:28 ID:Eq9RxXGQ
蛇足
1ビットスレでスペタイのオムニが人気が
あり、低音も増強されるとかあったのでほんま
かいなと思い使ってみたが、ほんとに低音の
量感、解像度とも大幅にUPした。

低音は解像度重視のスッキリしたケーブルなのにね。
付属のケーブルは燃えないゴミだね、ありゃ。
317T2002:02/01/25 21:52 ID:qs0iL0n/
ところでスピーカーケーブルって繋いで余ったら
グルグル巻いて束ねて置いても音に影響は無いのな。
せっかくモンスターケーブルを買ったから無駄にしたら
勿体なく思ってしまって。
超初心者の質問でスマン。
3182desu@前スレ:02/01/25 22:50 ID:+frLWXCF
付属のケーブルは確かモンスターXPだったと記憶してます。
これはモンスターの最下位のケーブルなので、はっきり言って
「おまけ」程度に考えた方がいいかと。NMCに替えると質は
ワンランク上がります。
OMNIは6Nのスターカッド構造でしたね。あれなら解像度、低音の
量感ともに向上すると思います。個人的には高純度銅を裸のままに
しておくのは抵抗があるので、SPケーブルに限っては高純度ケーブルは
避けていますが (^^;

>>317さん
余ったスピーカーケーブルを巻いておくと、コイルの原理で
磁場(だったかな?ちとあやふや)が発生して悪影響が出ます。
もったいなくても、スピーカーケーブルは必要最小限の長さに
カットして使うようにしてください。ただし、最小限と言っても
ケーブルが宙づりになるほど切り詰めてしまうと、逆にケーブル自体に
負荷がかかってしまうので、「床を這わせられる程度の余裕」を
持たせるようにしてください。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 00:18 ID:giHxJuzK
ゲ。スピーカーケーブル短いほうが良いと思ってたよ。
左右とも宙吊りになってる。買いなおしだ・・・

ちょっと爽やかになっちゃうけどスペタイ良いよね。
でも構造でケーブルの傾向がわかる人ってスゴイ。
320T2002:02/01/26 14:24 ID:NS7WUdP4
今日昨日買ってきたモンスターNMCを付けてみた。
ケーブル変えて効果有るかなと少し疑問だったけど
今までは低音が少し不足の音だと思っていたのが
バランス良く音が出て非常に満足です。
自分的には完璧に近い音になったと感じています。
良かった良かった
3212desu@前スレ:02/01/26 15:44 ID:QLpgQvBx
げ。大ボケかましてしまいました。
スターカッド構造なのはOMNIの上位のONMI2+2です。
ただの「OMNI」は2芯のキャブタイヤ構造です。ああ恥ずかしい。
いずれにしても、あの構造なら高音爽やか、低音どっしりという
感じになると思います。

そんなわけで、しばし逝ってきます。
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 16:03 ID:waBYN0XP
2さんお久しぶり〜。
2さんのおかげでオーディオに多少詳しくなった者の1人です。
またこのスレに来て下さい。
3232desu@前スレ:02/01/26 16:17 ID:HQuU3k18
>>322さん
あ、こりゃどーも。
少ししたら戻ってきますんで、とりあえず逝ってきます。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:02 ID:B5uwlCcB
>>321
2desuさんでもそのようなことあるんですね。安心しました。
オーディオクラフトのピンケーブルが見つからないので、あきらめて
オルトフォンの上位のヤツ(Reference7N?)にしようかと思ってます。

でもあれってコネクタの部分が太いですね。275にささるかな。
やってみた人いますか?
3252desu@前スレ:02/01/27 00:32 ID:wX/QHrqt
てなわけで、逝ってきました。

>>324さん
いやいや、私のオーディオは10年前からほとんど進歩してませんので
ボケのひとつもかまそうってもんです。

で、Reference 7NX、今ちょいと検索してみました。
・・・・こんなのが出てたのね。。。
んー、ちょいとINTECに挿すのはきついかも。
このクラスのケーブルになると、端子の間隔に余裕のある高級機を
ターゲットにしてますんで、狭いパネルにたくさんの端子を詰め込んである
ハイコンポや普及価格帯のコンポの、間隔の狭い端子には対応できない
場合があります。
記憶ではアクロテックのプラグでぎりぎりだったのですが、見る限り
それより太そう・・・・

しかし、最近のオルトフォンはすっかり銀づいてしまってるなぁ・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 01:11 ID:r/jPRUcY
>>325
やはりそうですか。ありがとうございます。何度も買おうか迷った挙句に
やっと7NX諦めがつきそうです。
インシュレーター、オーディオボード、ケーブルなどいくつか変えてみたのですが
音が面白いように変わっていくので、はまってしまいます。
でももう少し上のレベルの音がありそうなんですよね・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 09:27 ID:2BXMc9Uj
今だにSHARPの1bitアンプSD-SG11買おうか迷ってる・・・
どうしようかなーー。2desuさんアドバイス下さい・・・。
328T2002:02/01/27 13:19 ID:vJk8Om4w
最近ヤフーでINTEC275用のプロセッサー
SR-211MPROって良く出ているけど今は
販売されていなくて製品の特徴や仕様が解らない。
興味はあるけどどんな特徴や仕様なのか教えて欲しい。
場合によっては買ってしまうかな。
3292desu@前スレ:02/01/27 14:24 ID:acYo4ANJ
>>325さん
どこまでヤったら じゃなくてやったらそのコンポの能力を
最大限に引き出せるかというのは、はっきり言ってしまうとわかりません。
とりあえず、セッティングや電源回りなどの基本を押さえた上で、
ケーブルやボード、インシュレーター類に手をつけてみるのが
いいかと思います。その場合、一度に複数の箇所を替えてしまうと
「何を替えるとこうなる」というのがわからなくなってしまうので、
ひとつづつ交換していって、音の変化をよく確認することです。

>>327さん
シャープの1bitは私は見たことがないので何とも言えません。
使っている人の意見や雑誌の記事などを参考にして、最後は実際に
現物を見て触って(できれば聴いて)判断するのが一番確実だと思います。
オーディオというのは主観的なものなので、他の人がいいと言っていても
自分には合わないということがよくありますので。
買ってから「自分には合わない」と言って買い替える、ということができる
代物ではないので、じっくり吟味することが大切です。
「あまり長い間迷っているなら、それは自分には必要のないものだ」という
割り切りも時には必要になってきます。

>>T2002さん
手元にあったカタログ(1999年11月・・・)に写真だけ (^_^;) 載っていました。
ドルビープロロジック対応サラウンドプロセッッサーとなっています。
5.1chには対応していないようです。
残念ながら、これ以上の情報はわかりませんでした。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 21:50 ID:UzTY+OzK
age
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 09:10 ID:koTz43ft
A−909とC−705のセットとR−810とC−710のセットとでは
どちらが上ですか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 09:57 ID:Csk9qXda
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
333T2002:02/01/28 22:00 ID:L2aBOxjz
332

なんじゃこれ
関係ないじゃんINTEC275に
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:48 ID:X3Y2y8ig
age
335T2002:02/02/01 21:27 ID:HaxoqDNZ
age
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 07:47 ID:0NTU0vck
やっぱり275は良いな〜。
205は音が薄っぺらくて飽きる。10万オーバーの価値あるかなぁ・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:36 ID:s/OZpjw/
275のCDP(チェンジャー付き)は今でも通用する性能?
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:43 ID:54RErvwO
age
339T2002:02/02/05 17:50 ID:hWKJYK16
6連奏チェンジャーは今年に自分も買ったけど発表時から凄く時間が経っていて
性能に不満がある。でもチェンジャーは1機種しかないし。
チェンジャーのリミテッド仕様を出して欲しい。
340T2002:02/02/05 20:37 ID:xsK3KV1g
AGE INTEC275
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:26 ID:NnXtAs/N
age
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 18:49 ID:vymeapkV
ONKYOのCDP C−303 と AMP Integara A−817って
何年位前のモノで定価はいくらだったんでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方教えてください。

あとこの2つにSP D-202を繋げる予定なんですがこの組み合わせは
いかがなものでしょう?
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 05:32 ID:l1noXWPf
age
344T2002:02/02/09 21:58 ID:NilJb7xQ
INTEC275って単品使用の製品だからCDやMD
にしても此処にリモコンが付いてくるじゃん。
AMPのリモコンで一応は基本操作はできるけど結構不便だよね。
この前にSONYの学習リモコンVL700を買ってきて学習させたら
結構使える。
これはお勧めだよ
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 20:12 ID:TSZXLBPn
>344
http://www.elpa.co.jp/elpa24.html#4
も小さくてかなり使えるよ。

*ボリュームを記憶させる時は1秒以内でボタンを離すようにすれば上手くいくよ
346 :02/02/10 20:17 ID:HfWyjePQ
スピーカスタンド(パンフレットに出てる\22000のやつ)取り付けたら、
驚く程音がよくなった・・・。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:52 ID:sQWaERl3
未だになぜにスピーカースタンドで音が良くなるのか分からない。
スピーカーを最適な位置に調整できるからだろうか?
エンクロージャーの振動が本体に伝わりにくくなるためか?
ナゼ?

348名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 18:42 ID:xp1opZ+R
両方じゃない?
あと床とも絡むから・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 22:17 ID:EQNmPHj6
じゃあさ、ブチルとかJ1で振動をダンプすれば、
カタログみたいに本体の横にスピーカー置いても
音は良くなるんだろね。

・・っていうのはスペースと予算の都合でスタンド買えないもんで。
350346:02/02/15 00:18 ID:cXBtRwHH
>>347
今までの環境が悪すぎたからかも知れない・・・。
低いテーブルの上においていたんだが。間にアンプとCDプレイヤー、MDプレイヤー。
スタンドつけてCDかけて、ボーカル第一声を聞いた時には驚きと恐怖でしびれたよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 01:39 ID:ng9iSWVD
振動の影響が結構あるかも知れない。
以前、試しに使わなくなったコンクリブロックCDの下に引いたら
細かい音がでるようになったビクーリした。
今、ブチルの上に御影石ひいて、その上にCDとアンプ置いてるよ。
3522desu@前スレ:02/02/15 22:49 ID:98Wp4GQP
スピーカーをスタンドに載せる目的は、振動を絶つこと、
スピーカーの周囲に空間を設けること、適切な高さを得ることです。
202のような小型スピーカーは、「本棚に収まる」という意味で
ブックシェルフスピーカーと呼ばれていますが、本当に本棚に
入れてしまうと低音はボコボコするわ、音が周囲に反射して濁るわで
いいことありません。そこでスタンドが使われるようになりました。

スペース等の都合でラックの上にスピーカーを置く場合、ブチルや
ソルボセイン等の振動を吸収する素材の上にしっかりした板
(30mm以上の合板、硬質木材の集成材、石等)を敷いて、その上に
セットすれば、かなり振動の影響を抑えられると思います。

床との関係もいろいろあってややこしいんですが、フローリングで
強度がある場合はそのまま置いて構わないでしょう(ただしガタつかない
ように注意)。
畳やカーペット、フローリングでも板がへたっている場合、やはり頑丈な土台を
用意する必要があります。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 00:25 ID:SKPlOOxX
( ゚∀゚)2desuさんだ!
やっぱり説得力あるな〜
351だけど、ある程度方向は正解だったみたい。
でもそれで、影響する振動って手で触っても全然分からない
くらいのレベルだということを実感。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 01:49 ID:y02bMzVC
たくらみage
355T2002:02/02/19 21:32 ID:wJEbZKVJ
age
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 21:12 ID:oZZgmy6r
age
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 15:48 ID:LcO9rRQU
現在A-922MとC-722にD-305SRを接続して使用しているのですが、
そろそろSPを買い換えようかと思ってます。
個人的にはエントリーMに興味があるのですが、オススメのSPがあれば教えていただけないでしょうか?

358名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 19:07 ID:Za5RkKor
275を買う決意をしたものの、今更4年前のものもどうかと躊躇しております。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 01:06 ID:0OevSW+v
>358
同意
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 06:33 ID:JKxhq2Gs
>>358
だったら私の275LTD買いませんか?
CD+アンプ+スピーカー+スピーカースタンドです。
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 15:35 ID:S4dEk4Jc
>>357
予算が許せばハーベス(はあと
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 16:11 ID:6eOIsRxc
半年前に無印275買ったけど(CD・アンプ・スピーカー)
単品で組んだほうがよかったかも、とか思ったりする。
リモコンが使いづらい。高音がちょっときついと思う時がある。
まあ全体的には満足desu。
363358:02/02/25 19:57 ID:LkrQOpuy
>>360
売るってことは満足出来なかったからでしょうか?
正直205で妥協って方向です。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 20:04 ID:42dbzd4F
すいませんdigital INを持っているインテックってなんですか?
MDは正直要らないんです。
アンプ部にdigitalINがあるといいのですが 大抵はoutだけですよね
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 22:00 ID:B7SUyGJ1
>>358
205じゃぁ妥協できないでしょう?
275とレベルちがうやん。
とくに新しい205って、音わるくなってないかなぁ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 23:01 ID:EhZrTB+Q
>>363
自分は360でないけど、スピーカーから売って
単品で揃えていこうとオモタ。
275でオーディオに目覚めてしまった人
少なくないと思うよ。
367360:02/02/27 01:23 ID:xLNeIhcq
>>363
いえいえ、大満足してますよ。
手放す理由は、引っ越しするから整理しないといけないんです。
205と比べると全然違いますよ。
368357:02/02/27 08:37 ID:8O01G36L
>>361さん
ありがとうございました。
ハーベスを調べてみましたが貧乏な自分には逆立ちしても無理です。
予算書くの忘れてました、大体8万位をめどとしています。
先の書き込みと重複しますが、何卒ご容赦を。
369361:02/02/27 20:34 ID:Py5T2nF8
>>368
それは残念。ちなみに私はHLコンパクト(10年落ち旧モデル)を
ヤフオクで80000で譲ってもらいました。
中古がイヤでなければセコハン狙いというのはどうでしょう。
370357:02/02/28 07:38 ID:aG/DYZV5
361さん
なるほど中古を狙ってみるのも手ですね。
アドバイスありがとうございました。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 21:53 ID:RcbhFY4b
INTEC275はユニットの幅が275ミリだから
275っていうのか。
知らなかったのは漏れだけ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 00:38 ID:Y2bhAbe4
うん。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 23:24 ID:/UN8LeFJ
ある程度高さのあるSPスタンド(90cmぐらい)が
ほしいのだが何かいいのあります??

それとも、その高さで聞くようなリスニングポジション自体、房ですか?
3742desu@前スレ:02/03/07 22:53 ID:yNSpQCaB
私は別にハーベスからお金をもらっているわけではないんですが・・・ (^_^;)

90cmのスタンドですか・・・
それだと5.1ch用のくらいしか思い浮かびませんが、そういうのは
ちっこくて軽いスピーカーを載せるのを前提に作られてますんで
強度が非常に不安ですね。

スピーカーの高さは、ツィータがリスニングポジションの
耳の高さと同じになるようにセットするのが理想と言われてます。
ただ、全く同じだと視覚的に威圧感があるので、少し下げるのが
一般的ですね。
椅子に座った状態で耳の高さを測ると、椅子にもよりますが
だいたい・・・・ えー・・・・・ (測っている)
70cmから90cmの間に収まると思います。
そこから少し下げるというと、低くて50cm、高くても80cmと
いったところになると思います。だいたいスタンドというのは
このくらいの高さで設計されています。
まあ、高さに関しては理想論なんで、個人的にはあまり高さには
こだわらないでいいと思います。
どうしてもその高さが欲しいとなったら、自作してしまうというのも
手ではありますね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 09:55 ID:+kFbQDrQ
リミテッド愛用のヘビースモーカーです。
たばこが致命的なのは充分理解してるのですが、メンテナンス等で少しでも改善できないでしょうか?
「たばこヤメレ」は言わないで。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 10:19 ID:J6jBYOIq
たばこヤメレ
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 11:01 ID:T3rsGrMK
なんてね・・・。
端子をクリーニングしたらどうだろうか?
まぁこれは吸わない人も定期的にすると良い。
アンプやCDプレーヤーの裏側にある入出力端子、
スピーカーの入力端子、ケーブルのプラグや
スピーカーケーブルの端末など、接点を掃除するといいよ。
接点は、空気中に露出しているため、金属の表面が酸化したり、
かみ合わせが緩くなって接触が悪くなったり、いろいろなトラブル
が起こるから接点クリーニングは重要。
入出力端子の汚れは、綿棒と無水エタノールを使って取り除くのが
一番手軽で確実。ピン端子のプラス側には綿棒が入らないので、
専用の接点クリーニングキットを使うか、先端が細くなった、
特殊な綿棒を利用する。
あと、接点復活保護剤を使う方法があるんだけど
汚れ落として、さらに表面の劣化を防ぐコーティングする物なんだけど
物によって音質に多少変化がある、らしい。おれ使った事ないから
よくわからんけど。然程、気にする事ないと思うけどね。
もちろんクリーニング効果はかなり持続するから、メンテあまり
しなくても酸化しないよ。
とりあえずこんなとこかな?
おれは無水エタノールと綿棒で拭き拭きしてるヨ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 12:03 ID:2wzLMprD
自分もたばこ呑みです。
使わないときは布や透明のビニール掛けるとかの処置は簡単ですが。
空気清浄機も使用してますが、たばこのヤニ汚れは相当すごいです。
ヘビースモーカーと言われていますから、相当吸いますよね?
1ヶ月に1度は空気清浄機内を掃除しますが
ヤニ汚れは完璧にはとれません。(絶対に)
このヤニが全部肺に行ってると思うと
確実に寿命が削られてるというのが理解できます。
ためしにINTECの外側を雑巾で拭いてみてください。
茶色のヤニがくっついてると思います。
マメに掃除をするという現実的方法をお勧めします。
あと、空気清浄機を2台使用するとか。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 00:40 ID:c0NZjrRc
自分もINTEC275リミテッド使ってます。皆さん、高音気になりませんか?
確かに高音綺麗といえばその通りなんだけど、たまにハイハットとか耳障りなことがある。
セッティング的には一応、このスレ&前スレ読んで、いろいろやってるつもりだけど…。
環境としては、
スピーカー:スタンドに乗せてる(純正じゃない)
      スピーカー同士は130cm位の幅離れてる(ただし間にテレビ有り。マズイのは知ってるがしょうがない)
ケーブル:モンスターのNMC
電源タップ:オヤイデ電気の8500円のヤツ
アンプ等:網ラックだが、下に固い板を敷いているので大丈夫と思う
CDの電源:上記のタップから取ってる
そんなところです。改善策ってありますかね?それとも、INTECの特徴ってことで、どうにもならんのでしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 09:44 ID:KtMm2Vw8
>>379
好みの問題なのかな?あまり気にならないけど
SPのインシュレーターはどんなの使ってる?
インシュレーターかスタンドの響きが
乗ってるのかも。
381379:02/03/11 22:00 ID:iAd00xOq
レスありがとうございます。
基本的に私はオーディオ音痴ですが、せっかくいい機材を買ったので、ここで勉強させてもらいながら音質アップに努めているところです。
スピーカースタンドの上に何やら忘れましたがゴム製のインシュレーター乗せてます。スタンド有るんだから要らないのかもしれないけど…。
私の記憶が確かなら(どこかで聞いた台詞)、金属製のインシュレーターだと音が固くなるって前スレあたりであったような気がするんで、
ゴムのヤツ使ってみてます。
とりあえず、今後は「ハイハット対策」とピンケーブルの交換かな?
ちなみに、ピンケーブルはHITACHIのヤツ付いてるんですが、これって純正ですか?実は私のINTECは中古屋で買ったので…。
もっと高いケーブル買うと、やっぱり音かなり違ってくるんでしょうね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 23:12 ID:JF1mp3EO
>>381
あまり自身ないのですが、
ゴムをインシュレーターにしてるなら、
響きが乗っているのではなさそうですね。
中域がでてないのかな?
ベタですが、10円玉を3点支持でインシュレーターにすると
音はどう変化しますか?
ピンケーブルは前スレで勧められていたようなものにすると
変わりますよ。cdpの情報を十分引き出せていなかった
ことに気づくと思います。
383379:02/03/11 23:30 ID:NBa8n/vI
ん?10円玉ですか…。それってベタな話なんですね…。知らなかった!早速やってみます!
ピンケーブルについても前スレ一通り読んだんですが、イマイチどれが良いのやらわからないです…。
実際に聴いてみないときっと何とも言えないんでしょうね。それぞれ好みもありますし。
クリアな音(それぞれの楽器・パートがはっきり聴こえる)が好きでINTEC買ったし、そのクリアさをもっと追求できるようなケーブルがいいかな。
聴く曲としてはPOPSが多いんで、そうなると前スレの話からするとアクロテック6N−A2200あたりにチャレンジしてみることになりますかね?
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:00 ID:MSje8B2r
>>383
10円玉の結果カキコお願いします。
ピンケーブルについては、前スレでは確か
オーディオクラフトとオルトフォン6.7Nが
紹介されてましたね。
音がクリアで解像度が高いのが好みなら
将来的にスピーカーケーブルも代えることになるかもしれません(w
気長にやりましょう。
あと、2desuさんの降臨も待つことにしましょう(w
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:06 ID:nU9kbJI2
クリアな音ならSPACE&TIMEのOMNI-8Nもいいんじゃないでしょうか。
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:23 ID:ZIzMztuj
>>385
禿げ同。
ただモンスターからいきなり代えると中域が薄くなる感は否めないので
あえてアクロ当たりで一旦落ち着いてからとかどうでしょう。
でも、音の分離が良くなりレンジは広くなりますよね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:50 ID:HdPlw9/6
インシュレーターならホームセンターにある。安い安い。木の三角錐がおすすめ。
一個100円。見た目もいい
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 01:06 ID:2K/G5zzv
超初心者の質問なんですけど
トランジスターとバイポーラトランジスターの違いを教えてください・・
275の素子はMOSじゃなかったですよね?
389あー:02/03/12 01:16 ID:aDay51Wt
音質ですが私も特に何もしていないのでPOPSを聴くときに
高音が気になります。クリアな音にしたいために高音に調節しすぎると
キンキンした感じになりますし低音が足りない感じですかねェ。
でも聞くジャンルによっては全然気にならないCDもありますし
CDの録音レベルの違いなのでしょうかねぇ。
テクノとか聞いたりクラッシックきいたりするときは
音がいいのでいいですね。日本人のavex系の人のを聞くと
音が物足りない感じは私もします。dreamとか聞いてますけどね。
単品でもっとグレードの高いCDプレーヤーを買おうと思っている
けど,やっぱりintec275の高級感な感じがいいし
まとまってスッキリさせたいし。CDプレーヤーのレンタルとか
あれば色々聞き比べられるのですがねぇ。早くモデルチェンジしてほしいですね。
・・というかCDプレーヤーだけでいいからグレードのいいintec275
シリーズ出して欲しい。
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 09:25 ID:EOg39bqR
intec275ね〜モデルチェンジする予定は無いらしいよ。
残念。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 13:52 ID:8eAY57Lu
>>389
CDPはスピーカーからの振動の影響を
受けないように置いたり、ピンケーブル
交換したりでけっこう変わるけど。
既に色々やってたならスマソ
3922desu@前スレ:02/03/13 22:43 ID:mvTGaICy
あ、呼ばれている(爆)

>>379さん
付属の日立のケーブルは黒い細めのやつですか? だとしたらリミテッドの付属品です。
素材は確かLC-OFC。。。この素材、割と音がシャープな傾向があります。
ただ下手するとやかましいだけになってしまう素材です。ここはまず変えてみる価値ありです。
高音がやかましくないけど綺麗なケーブル・・・ ん〜〜〜・・・ 
最近の事情はあまりよくわからないんですが、とりあえずオルトフォンかアクロテックに
しておけばそれほど間違いはないかと思います。

それから、インシュレーターにゴムを使っているとのことですが、ゴムにもいろいろ
ありまして、ホームセンターで売っているようなゴムは音にはいいことありません。
オーディオ用としては、「ハネナイト」という素材でできた物があるんですが、
これは低音が出なくなります。相対的に高音が目立つようになります(私の経験では)。
省略されそうなのでここらでいったん送信・・・

3932desu@前スレ:02/03/13 22:43 ID:mvTGaICy
他にゴム系というとブチルゴムがあります。これは高音の暴れを適度に抑えてくれます。
ホームセンターに行くと、「人工芝用両面テープ」というのが売っていますが、
これがブチルゴムです。これを5cm角程度にカットして、4、5枚貼り合わせた物を
サランラップで包んで使います。間にソルボセインを挟んでも効果があります。
ソルボセインは、これはゴムというより高分子化合物なんですが。。。 
これも高音をほどよく柔らかくしてくれると思います。これはホームセンターには
売ってないな。。。 ちょっと大きな電気屋なら置いてあると思います。

SPケーブルはOMNIが好評なようですね。ただ末端の処理をしっかりしておかないと、
高純度が災いしてたちまち酸化してしまうので、処理に工夫が必要かと。
私は酸化が怖いので、ケーブルは高純度は避けています (^_^;)
394379:02/03/13 23:21 ID:wvn21qtQ
2desuさん、ありがとうございます。
私の使っているインシュレーターは、確かオーディオテクニカの2,000円位
のモノだったと思いますが、それがブチルゴムなのか、ハネナイトなのか、
よくわかっていません。
高音を適度に押さえるためには、ブチルゴムを探すといいんですね。
ピンケーブルは、HITACHIのLC-OFCと書いてありました…。やっぱり純正ですね。
オルトフォンを中心に、探してみることにします。
それから、インシュレータに10円玉を使うという話ですが、最近、忙しくて
まだやっておりません。試してみてから、またカキコしてみます。
3952desu@前スレ:02/03/14 13:19 ID:H01FmCEh
> オーディオテクニカの2,000円位
あ、これハネナイトです。
396379:02/03/14 20:55 ID:kr4gKSoq
さすが2DESUさん、知識が豊富なんですね。重ね重ねありがとうございます。
インシュレーターの正式な品番を確認したところ、オーディオテクニカのAT6091
というモノでした。ネット検索してみたら、1,300円で売られてた…。2,000円と
は、ちょっと見栄張ってました…(笑)。
上記のハネナイトの代わりに、10円玉を乗せて実験(?)してみました。
恥ずかしながら、「大きな違い」は聴き取れませんでしたが、感想としては、次
のような感じです。
@音がすっきり整理された(ような気がする)。低音が少し奥へ引っ込んだよう
で、全体的に若干クリアな感じが少しだけした。
A高音は、どちらかと言えば、やや目立つようになった気がしますが、素人耳の
ため、錯覚かもしれません…。ただ、その他の音域が整理されたので、そんなに
嫌な感じがしなかった。

どちらにしても微妙な違いだったので、もっとちゃんと聴いてみなければと思っ
てはいます。全体的に、ハネナイトより10円玉の方が好きな音が鳴ると思いま
した。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 21:34 ID:FX2vkehh
>>396
大丈夫。チミは音の傾向をちゃんとつかんでるYO!
398384:02/03/14 23:49 ID:YRBtP9o1
>>396
10円玉のインプレありがとうございます。
自分もゴムをインシュレーターの一部に使ってたことがあって、
金属系より中域が鈍かった覚えがあるので、10円を薦めてみました。
嫌な感じがしなかったということなので、
インシュレーターは硬い木製か金属系がイイのかもしれませんね。
399形から入る男:02/03/15 13:58 ID:/Rx/IaOz
いいかげんリニューアルしてくれ
それまで205で待とうと思ってもう2年たってるぞw
思いっきり205に愛着持っちゃったじゃねえかよw
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 15:17 ID:Q7O17jhG
質問です。
OnkyoのCDPのピックアップレンズって直接掃除できないですよね?
みなさんクリーニングはどういう方法で行ってますか?
分解して掃除してる人とかいるんでしょうか。
いまいち市販のレンズクリーナーは信用できません。
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 20:52 ID:6nLYRXAL
CDP C-303
AMP A-817
SP D-202ALTD

グレードアップするならどれから手をつければいいですか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 22:12 ID:n0ig+8Sz
漏れならヤッパリスピーカーかな。
403379:02/03/17 09:50 ID:MpEjt/s9
たびたび質問ですいません。インシュレーターは、材質別に概ねどのような特徴があるのでしょうか?
先日10円玉を乗せたところハネナイトよりも良かったので、10円玉でいこうと思ってはいましたが、
よく考えるとその他、ブチルゴム、金属(いろいろ種類あるのかも)、木材(これも種類有り?)、水晶
なんていうのがあるかと思います。
それぞれ概ねどのような音が鳴るものなのか、教えていただけると嬉しいです。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 14:45 ID:toXLYPn7
>>403
どこかでインシュレーターは柔らかい物ほど音が柔らかく
硬いものほど音が硬くなると言っていた。

実際試してみた感じでは

ゴム・・・響きが無くなる。
10円玉・・・音がはっきりする。高域がちょっと粗く感じるかな?
1円玉・・・音がはっきりする。この中では一番すっきりした感じ。

とこんな感じでしたご参考までに

ちなみに畳の上に木材を敷いてその上に置いています。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 14:51 ID:owaCmEtO
あと、インシュレーターの素材を
叩いた時の音が響きとして乗ると、
同じようにどこかで見たことがある(w
例えば真鍮特有の響きが乗るとか、コンクリ
(これはインシュレーターではないが)の
カサカサした響きが・・とか。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 20:36 ID:toXLYPn7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009702666/

ここが役に立つかも
ハンズで買えるものについて
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 19:46 ID:sWaQAsON
275のアンプのリモコンで、
205のMDの再生はできないの?
アンプは275のがいいんだけど。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 20:28 ID:GUvBLiXe
<407
RI端子を繋げば操作できると思われ。
*タイマー機能などは同シリーズのチューナーでないと機能しなかったっけな
409407:02/03/19 20:55 ID:sWaQAsON
>408
さんきゅー。
RI端子はどのメーカも大抵同じだろうから
他メーカ同士の接続でも再生くらいは桶?

INTECの組合せだと以下の構成を考えてます。

アンプはやっぱりA-922MLTD
6枚チェンジャのC-711CHM
一応チューナーもでT-422M
(T-405だとタイマーがきかない?)
MDは最新のがいいからMD-105TX
MP3も聴けるDVDはDV-S205TX
そしてSPはBOSEの314か防磁の201
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 17:54 ID:j+LM2FDM
ニューモデル・・・・ マダ?
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 13:38 ID:nZVEVfIp
高音が気になる方、一度デンオンのアンプなどを試してみてはどうですか?
相性が良いのか低音が強くなり高音が維持されたまま出てきますよ。
そのまま275買うよりも、275をベースに組み替えてみたらいろいろ発見できるかも・・・?
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 15:05 ID:esqzHA/U
デノンのアンプて中低域が強くなるよね。
でも中高域の解像度が低くないですか?
プレスタと比較した時そう感じたが。
413インテクユザ:02/03/23 18:06 ID:98XzoLNR
何故インテックは熱を持つのかw
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 20:36 ID:6jV8JKGR
intecに限らないのでは?(それとも音の話?)
415PRESTAユーザー:02/03/24 19:21 ID:88538BMh
275のアンプを買おうと思っているのですが、普通のと限定バージョン
とではやはりかなり違いがあるのでしょうか?
どちらにしようか迷っています。高音がすばらしいですね。
高音のすばらしさはアンプそれともスピーカーどちらに拠るところが
大きいのでしょうか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 20:04 ID:DmuwqCgs
ONKYOはデザインがいいね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 21:03 ID:s9iTj9he
>>415
プレスタ使ってて275のアンプ買う?
どうせデザインの統一がなくなるし
わざわざ275でなく、別の単品という手もあるかと。
275はスピーカー、アンプ両方ともその方向で作ってるんじゃないかな?
スピーカー変えてるけど、中域の音を分解してるて感じがするよ。
418379:02/03/24 23:59 ID:PopMA+8n
ピンケーブル交換してみました!2desuさんオススメのアクロテックにしました。
なんだか、今まで聴こえなかった楽器の音とか聴こえるので、嬉しくて…。
低音の重量感が増して、重たい雰囲気になりましたよ!
スピーカーケーブル程の違いではないにしても、ピンケーブルの交換でかなり音って変わるものですね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 02:56 ID:8qi4olim
>>415
ナイスなスピーカースレにも書き込みしてましたね?
高音は綺麗だけどマターリした音ではないよ。

大きなアンプは置けないというのであれば
naim audioのNAIT2を中古で探すのも良いんじゃない?
とにかく、全体の予算と好きな音の傾向を決めて腰を据えないと
好みのシステムにはならないと思うYO。
420 :02/03/25 03:00 ID:f9nTV7is
C-711MLTDとA-911MLTDがあるんだけど、
これに合わせるスピーカーで、予算40000円としたらどんなのが候補になる?
ピアノとストリングス系の音、女性ボーカルが綺麗に聞こえるのがいいんだけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 08:49 ID:9BJfXGvy
>>418
良かたネ。
CDにこんなに情報はいってるんだって感じになるでしょ。
ケーブルの音が落ち着いたら、スピーカーケーブルのほうも
イロイロ試してみるとイイよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 00:38 ID:T5Hm7bhv
>>420
ワンパターンだけどハーベス。(^^;スマンコレバッカデ
あ、4万か・・・P3とかヤフオクで5万ぐらいが相場なんだが。
(むやみに釣りあがる場合があるので注意)
423>:02/04/06 04:20 ID:sHNDXLau
205シリーズのアンプA−909使用してますが、
最近電気やで聴いたアンプA−909Xの音響の方が段違いに良かったので
買い換えようと思っていますが、ヤパーリ275シリーズの922MLMTDの方がまたさらに
上の音域を出せるんでしょう。でもサイズが違う。922ほしいなあぁ 。
424もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:03 ID:osQJTz69
ONKYOのMDプレイヤー、MD-185を使っていて
スレチガイですけど。質問させてください。

MDを聴いている時、ときどき操作が効かなくなります。
たとえば、曲を飛ばそうとする時など、本体で操作しても全く反応がないので
他の適当なところを扱うのですが、それでも無反応。
パワースイッチを押しても全く反応なし。
もちろん、リモコンでもダメです。
それで、結局は電源を切るはめになるのですけど。
一旦電源を切って、その後再び電源を入れると、何の問題もないです。

この現象は、買ってすぐの時からありましたので、
買ってすぐにショップに相談したところ、
不良品だろうということで、全く新しいものと交換してくれました。
でも、その後もたまに反応がないことがあります。
こんなことは、私でしょうか?
たまーにですけど、いちいち電源を切るのはめんどくさいです
425大学生:02/04/09 00:04 ID:fzH9xg/c
修理に出せばいいのでは?
426もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:06 ID:osQJTz69
その後、修理にも出しましたが改善されません。
メーカーの人も分からないみたいです。
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 17:45 ID:vRqtfHkP
>>424
あ、自分、205のリミテッドだけど、たまにリモコンが効かなくなること
がある(CDP、DVDともに)。
やっぱり、本体の電源を切って点けると直る。
なんなんでしょうね?
428大学生:02/04/09 18:13 ID:fzH9xg/c
ONKYOじゃないけどおれもDENONのPRESTAっての新品で買ってまだ
1ヶ月だけど、そういやリモコンが効かない時があった。
何度か押していたら効いたけど。MDのEJECTも効かない時があった。
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 18:36 ID:ZgBC7Hff
余談だけどINTEC275らしきコンポがゲームで登場しています!
それは、リッジレーサーR4というコナミのレースゲームです。
ちょっと古いけど。(98年発売かな)
オープニングで女性が使用しているコンポがINTEC275にソックリです。
ボリューム部分のアップもあるんだけどそこもソックリ。
INTEC275がモデルでしょう。まぁそんだけです。
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 20:32 ID:qw2Fd1MY
>>428
ウザイ 死ね バーーーーーカーーーーーー
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 20:46 ID:/R2VMty1
>>429
R4はナムコです。でも、けっこう似てますね。
432もぐもぐ名無しさん:02/04/09 23:24 ID:osQJTz69
424です。
やっぱり、私のと同じようなことが起こる方、いらっしゃるんですね。
私の場合は、CDプレイヤーでは起こりません。
MDプレイヤーでのみ起こります。

あと、書き漏らしましたが、
424のような、曲を聴いてる最中での操作不能になった状態で、
仕方なく操作できないまま最後まで曲を聴き終えると
操作可能になります。

まるで、PCのフリーズのような感じです。
ちょっと(かなり)違いますけど。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 23:30 ID:/8r9mTUr
275シリーズでCD−Rか新しいMDが出る予定ってないんですかね?
275買おうと思ってるんだけど、なかなか決心がつかないっす。
音はプレスタよりいいんだが・・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 21:51 ID:J817qcVX
>>433
禿同
アンプとかSPは現状のままで(・∀・)イイ! が、その2点は時代についていってない・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 22:04 ID:OU174NbK
>>430
キモ・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 23:36 ID:/tk1gFZW
因みに、玉置浩二氏は軽井沢の自宅にて
このモデルで音楽を聴いている。
ソースはブルースやスティーリー・ダンとのこと。
DATはソニーのを繋げている。
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:28 ID:+ryX8rkp
玉置氏と同じ機材なんて、なんだか嬉しいですね!
INTECを導入してから、オーディオにかなり興味が出てきまして、今度は何を
しようか、なんて毎日考えてます。いずれは単品も視野に入れたりして…。
INTEC275からグレードアップを考えるなら、みなさんは、まずどこから攻め
ますか?
やはり一番音に影響するスピーカーでしょうかね。スピーカーは、トールボ
ーイ型が何やら格好良く思えて気になるんですが、実際のところ、ボールボ
ーイってどうなんでしょう?例えばONKYOのD-605F(型番自信無し)って、
275付属のスピーカーより高価ですよね。替える価値あるんでしょうか??
トールボーイってホームシアター仕様のような気もするんですけど、惹かれ
るんですよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 23:30 ID:pp9N7pOm
>437
やっぱり選手とじかに会話できるのがいいのでは?>ボールボーイ
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 02:28 ID:9c96lTD7
>>438
3分の1の失敗にそのツッコミ、カコイイね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 13:02 ID:BBqp1/4T
>>438
面白い
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 01:01 ID:4v3DEdeL
一週間ぶりに浮上
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 04:29 ID:cjBVI/0o
INTEC275を右も左も分からずに買った4年前。
まだ売ってるんだ…さすが高かったのはダテじゃないなぁ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 09:35 ID:VWqb1Xs0
>>437
オンキョウーにこだわらず他のメーカーのスピーカーも聞いたほうが良い
システムコンポは、どのジャンルもまあま無難にこなす。
でも時間が経つと飽きる。
単品コンポはジャンルに特化した物。
同じ金額であれば単品の方が遥かに上回る。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 11:00 ID:3c8M2Amd
INTEC275よりも総額20万程度の単品の方が一般的に音は優れてるってことですかね?
ジャンルに特化したものっていうのがちょっと気になるんですけどね。
まずはスピーカーから替えてみようかと思うんですが、オススメのスピーカーとかありますか??
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 19:54 ID:G9YqurW7
>>444
IDがAMDだね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 07:14 ID:ujn48vv8


           〓〓〓〓〓終了〓〓〓〓〓
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 21:53 ID:bgJmhv+B


           〓〓〓〓〓再開〓〓〓〓〓
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 22:38 ID:1e7rst4m
ageてみるか・・・
CDプレイヤー4年目で死亡
買い換えるかね
449MR-k:02/05/12 03:43 ID:OSKFJZZ+
初めまして、インテック275のユーザーです。
アンプ、スピーカー、CDプレイヤーは、リミテッドを
愛用しています。

さて、低音がイマイチというお話が載っていたのですが、
アンプのSORECE DIRECTというツマミの所にある
STRAIGHT CDをお試しになりましたか??
TONEコントロールを使うよりも、自然で存在感のある低音が
聴けます。(と、思います)

あと「バナナプラグは、音質を劣化させる」と、どこかで読んだ
のですが、そんなことないと思います。
実際、私の275には、付属のケーブルにバナナプラグをアンプと
スピーカーの両方に使用していて、音質も向上しています。
それとも、私の耳がヘンなのかな!?(汗)

450名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 06:35 ID:o8QZhfQk
ソースダイレクト使うと高音の繊細感が
犠牲になってしまう。
451アズーリ:02/05/12 06:53 ID:686h8NQM
今、インテック275かデノンのプレスタを購入しようと思ってます。
インテック275は高音が良く出てポップス系なんかぴったりだなーと思ってますが、
プレスタは逆にポップス系を聞くと低音が強すぎるのか、なんかこもった感じの音であまり好きな音ではなかったですけど、
インテック275はMDが古いし、CD−Rがないのが残念でなりません。
それが原因で迷っている所です、でもやっぱり最終的には音で判断したほうがいいですよね?
275ユーザーで他のメーカーのMDデッキやCD−Rデッキをつなげて使っている方っていますか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 07:02 ID:o8QZhfQk
スペックではアンプもCDPもMDP
もPRESTA201の方が上。あくまでもスペックだけど。
音はスピーカー変えればいくらでもかわるよ。
DENONのSPは糞だから性能を生かしきれてない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 07:03 ID:o8QZhfQk
それとONKYOのCDPは玉が少ないし。
454アズーリ:02/05/12 07:11 ID:686h8NQM
プレスタの音がこもるのってスピーカーが原因なんですかね?
ますます迷う。
確かに電気屋の店員さんには275のスピーカーのほうが、プレスタのスピーカーよりぜんぜん良いと言われましたが、
それと453の方に質問なんですけど、玉が少ないってどういう意味ですか?

455名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 07:13 ID:fddsI8Zk
>>454
製造数・販売数・商品数が少ないってことです。
456アズーリ:02/05/12 07:16 ID:686h8NQM
>>453
なるほど
ありがとうございます。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 09:37 ID:FXoM+trD
オンキヨーもデノンも単品と目指してる音質が同じで直系の実力だからピュア板も参考になるよ。

458MR-k:02/05/12 10:06 ID:OSKFJZZ+
>ソースダイレクト使うと高音の繊細感が
>犠牲になってしまう。
そーなんですか!?(汗)
あとで、高音の部分を意識して聴いてみます。
STRAIGHT CDでも同じですよね??

スピーカーに使うインシュレーターですが、
フロントバッフルよりも内側に設置するか、
それとも、真下に設置するかで音って変わりませんか?
個人的には、内側に設置した方が、良い音に
なってると思うのですが。。。



459MR-k:02/05/12 18:46 ID:OSKFJZZ+
>アズーリさん
インテック205シリーズのCDRを、
つなげています。
CDの音を録音するならインプットレベルは、
いじる必要ないし、システム連動もするので、
使い勝手は、良いですよ!

最近、録音できないCDが発売されてますが、
オーディオ用のCDーRでも、録音できない
のでしょうか??
知っている方、宜しくお願いします。

460アズーリ:02/05/12 20:37 ID:686h8NQM
>>459
205のCD−Rだと連動がきくんですね、初めて知りました。
それだと205のCD−RとかMDを買って使った方がいいですね。
単品だとスペックはいいけど、サイズがあわないからな〜
皆さんの意見は本当に参考になりますありがとう。
461Marantsオーナー:02/05/12 22:20 ID:t1mqSmgk
>>444
設置場所さえ許せば、一般的にスピーカーの選択肢が広がります。
275のセットスピーカークラスになるとしっかりしたスピーカー
スタンド使わないと本来の実力でないんじゃないでしょうか?
そう考えると、ミニコンポとしての省スペース性は、あまり出てこない
ので、単品も十分購入ターゲットになると思います。
 私は275検討の結果単品にしました。
といっても275の音がダメだった訳ではありません。
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 22:34 ID:STHr+mFv
1bitとintec275を聞き比べた人います?
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 23:08 ID:zS7Jj4MG
あれ?STRAIGHT CDやDIRECTがピュアな音質面では良いんですよね?
繊細感が犠牲になるという事ですが、繊細感出すにはどれが良いんですか?
4642desu@前スレ:02/05/12 23:12 ID:n7RyYDwm
ふわ、疲れた (o_ _)o..........。

>MR-kさん
インシュレーターの置き方によって、音は変わります。
一般的に、底板の振動面積を広くするほど低域が出てくる傾向があります。
インシュレーター全面を底板に接触させるか、一部だけ接触させるかで
ある程度のチューニングができます。
465MR-k:02/05/13 23:02 ID:xnzhGYf/
店頭で、インテック275のリミテッドより
ワンランク下のグレードと、プレスタを聞き
比べてみました。
音が耳に届いた瞬間に、「良い音だな!」と
感じたのは、インテック275でした。

プレスタのスピーカーで高価な方は、3WAY
4スピーカーだったり、スーパーオーディオCDに
対応だったりと、カタログスペックでは、魅力的
ですよね。
アンプ等のデザインも、スイッチ類が少いし、高級感
あって良いです。
(個人的に、高級品ほどスイッチ類が少ないイメージが
あります)
でも!インテック275のアンプに付いているツマミを
回した時の、カチッカチッ!というフィーリングは、とても
好きです。
やっぱり、インテックでしょ!?

>2desuさん
なるほど〜..
だから、インシュレーターを使わずに直置きすると
ブーミーな音になるんですね!
今は、展示品と同じインシュレーターだから、変えて
みようかな。。。

STRAIGHT CDで聴く限り、高音が良くないとは
感じませんが...
よーく考えてみると、アンプは、CDプレイヤーの音を
そのままスピーカーに送っているだけなので、高音の繊細感
が無くなるのは、アンプが悪いのではなく、CDプレイヤーや、
接続しているケーブル類が悪いのだと思いますよ?
それか、CDの録音の状態が悪いのか・・
僕は、STRAIGHT CD以外では、CDを聴かないの
ですが、他のインテック275ユーザーさんは、どの位置で
CDを聴いているんですか??


466911M→922LTD:02/05/13 23:23 ID:PsCEh15B
自分はほとんどTONEにしてBASSを上げて聴いてます。
やっぱり低音が少し欲しいので。
スピーカーが初代のやつなのでそろそろ新しいのが欲しいです。
タンノイかENTRY Mかそれとも思い切ってMONITOR900とか。
467PRESTA:02/05/13 23:27 ID:gisAuqSO
468PRESTA:02/05/13 23:33 ID:gisAuqSO
>>465
何も書かずにENTERキーを押してしまった・・・

自分はプレスタのユーザですが、プレスタのSPは値段やスペックは
非常に高いですが、オーディオとして使う、特にINTEC275と比較する
にはかなり辛いものだと思います。

実際、プレスタスレの方では軒並み評判は悪いです。
でもSPの組み合わせ次第では275にも負けない音を出します。

デザインは個人的には275の方が高級な感じがします。
プレスタはピカピカしすぎで逆に安っぽく見えるんですけど(藁

プレスタを買ってから再び275も欲しくなってきた・・・どうしよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 23:54 ID:viYpEX/s
デノンのSPで聞いたらどれも糞に聞こえるのは定説。
ONKYOの202AXLTDも持ってたけどすぐに
ソナスに変えた。DENONよりはかなりましだけど定価9万4000円
の価値はないと思った。やっぱ舶来品の方が安くて良いものが
たくさんアルと思う。スピーカーは。ちなみに
俺は275からPRESTAにかえて275は兄が使ってる。
どっちもいいと思うけど、SPはどっちもだめだった。
ONヘルが内は振動板から自分とこで作ってるっていってたけど・・・
470MR-k:02/05/16 22:58 ID:199E7D0L
スピーカーは、ある程度使い込まないと、
本当の良し悪しは、分からないと思いますが...
店頭で、よ〜く視聴したつもりだったのですが、
自分の202AXLTDも、買って間もない頃は、
低音が全然ダメで、サブ・ウーハーの追加も検討
しました。
でも、約2年間使用した現在では、過不足なく
低音も出てますよ!!
といっても、腹にズンズンくる低音は無理ですが..

471Marantsオーナー:02/05/18 01:10 ID:dKNlCIRa
>>470
全然ダメとは思いません。
でも>>469 の言うように9.4マソはどうですかね?
(少なくとも現在では)
それだけあれば、かなり選択肢が増えますよね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 01:43 ID:dHFvGTlB
今MDコンポ何買おうか迷ってるんですけど

ONKYOのINTEC275は買いですかね?
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 07:42 ID:lZIhE0h3
当たり前じゃ。INTEC275を最有力候補にあげるのが正しい。
最強のシステムコンポとは、INTEC275のことである、と私は思う。
シスコンの世界でこれより良い音ならしてるもの無いでしょ。1ビットはダメだし。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 08:00 ID:j7r5kCLK
自分もインテック275かプレスタかどちらを買うか迷ったけど、
音を聞いたらぜんぜんインテック275のほうがいいですよ。
結局インテック275を買いました。
カタログを見る限りではプレスタの方がスペック高いかなと思ったけど、
やっぱり音を聞き比べればインテック275でしょう。
でも音の好みは人それぞれなんでいちがいには言えませんけど。
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 11:01 ID:P7Jt1OqK
インテックにーななごって読むのかな?

それともにひゃうななじゅうご?
476MR-k:02/05/18 13:52 ID:GDjiz6nP
>>472
>今MDコンポ何買おうか迷ってるんですけど
>ONKYOのINTEC275は買いですかね?
機能を重視するなら、INTEC275は、
勧められないでしょ!?
MDLPには、非対応だし、CDRレコーダーは
ラインナップされていないしー・・・

>>Marantsオーナー さん
確かに、10万円近い定価で2ウェイ2スピーカー
というのは、安くはないですね。
でも!皆さん、定価で買っていないし、他社のスピーカーを
色々つなげて試聴できる店も少ないし、だからって試聴も
しないで他社のスピーカーを買うのは、素人には、
お勧めできないでしょ!?
で、ヘンなスピーカーをつなげられて、「275は、クソ!」
なんて思われたくないしー・・
私も、他社のスピーカーを検討しましたが、上記の理由で
辞めました。

思ったのですが、プレスタにD-202AX LTDを
つなげたら、INTEC275を超えますかね!?(汗)

477名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 14:20 ID:OEPU3R9n
INTEC275のMDは20bit処理。PRESTAのは24bit処理
+MDLP。まー何年も前に出てモデルチェンジしてないから
仕方ないけど。秋葉で先日モデルチェンジしんのか聞いたけど、
駄目みたい。205が主流みたいというか、売りやすいって行ってた。
プレスタに202AX繋いだけどシャリシャリした。今はソナス。
でもクラシックなデザインがたまりませんね。シャープのbit

478名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 14:22 ID:OEPU3R9n
202AXLTD。シャープは関係ない。
置く棚は木のほうがよりクラシックな感じがしそう。INTEC。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 16:25 ID:V8uZM1nI
純正じゃないピンケーブルを付属品として出品してやがる。許せん。
入札者、知らないのかなー。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e11309732
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 16:28 ID:P7Jt1OqK
INTEC275は単品を買って自分でセッティングしたほうがいいでしょうか?
481教えて〜:02/05/18 16:39 ID:ixQyjqTN
予算は7〜8万なんですがなにがいいですかね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 18:21 ID:A0inmkHY
↑ここはINTECスレなんだから、INTECが良いって話になるに違いない。
もっと一般的なスレで聞くなりそのスレ読むなりした方がいいんじゃないですか?

INTEC275にMONITOR900とかつなげてる方っています?
付属スピーカーでもある程度満足してるんですが、もっと良いヤツ付けると世界が
また違うものかな、って思いましてね。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 18:34 ID:OEPU3R9n
ピンケーブルなんてどうせ後で買いかえるから良いんじゃない?
純正って書いてないし。でも中古ショップで1万5000で買えるけど。
484MR-k:02/05/19 02:43 ID:682dkkAV
>>482
お世辞にも、新しいモデルとは言えない
INTEC275のスレが、ここまで盛り上がるのだから
性能は、かなりのモノなんだと思いますよ!
確かに、ここはINTEC275のスレですが、
INTEC275だけを、ひいきにしているスレでは
ないと、私は思っています。
MONITOR900って、カタログで見ると、大きい
スピーカーに見えませんか?
実物を見たとき、あまりの小ささに驚きました。
高い金額を支払うのなら、77MRXでしたっけ?
こちらの方が、良いような気がしますが・・
セキド電気に、インテグラのアンプ(プリメインで
最も高価なアンプ)につながっているのを試聴
しましたが、良い音でした。
INTEC275では、どうだか分かりませんが。。。

ところで、ツイーターに付着しているホコリが、最近
気になるのですが、皆さんは、どう対処していますか?
下手に触れると、ツイーターが凹んでしまいそうで
コワイのですが・・・。



485名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 06:08 ID:5IFYIgIe
ほこり取りわいぱーでちょちょっとやれば這い終わり。
マツモトキヨシとかに売ってる
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 07:50 ID:b/+151qj
筆とかでそっと撫でる。チークブラシが柔らかくておすすめ。
最後に軽くブロアで噴いてホコリを飛ばす。
487MR-k:02/05/19 10:44 ID:682dkkAV
>>485>>486
ありがとうございます。
実は、今までネルのタオルで、神経を
尖らせて掃除していました。
後で、買ってきます!
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 16:47 ID:FYa2yA6x
>筆とかでそっと撫でる。チークブラシが柔らかくておすすめ。
お陰で彼女は大喜びです。
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 00:32 ID:YqCMkAQO
>>488
ワラ
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 05:27 ID:9ztEFOii
インテック275の単品で何を組んだらいいのか教えてくれませんか?
予算は10万までです
聞くのはj-popです

491名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 12:06 ID:9oOLGUvK
何を組んだらって・・・アンプとCDP(ORMD)と
SPくらいじゃない?新品だと値引きしてあっても
10万じゃ組めないけど。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 18:24 ID:vosA9qe5
インテック205買おうと思ったんだけど。音がキンキンしてて駄目。

275ほしいけど金が・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 18:27 ID:9oOLGUvK
中古で組めばCDPとAMPとSPでなんとか
10万でできるかも。現行のひとつ前のになるけど。
でも中古だと当たりはずれがあるからなんとも。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 22:28 ID:mvYvx0yy
>>490
CDとアンプ、スピーカーにタンノイマーキュリーでなんとか10万に収まるかな。
でもj-popだからENTRY Sのほうがいいのかも。
495MR-k:02/05/21 02:33 ID:F9wdhTge
マークレビンソンのアンプ(No383L)が、
ラオックスでディスプレイされていました。
(スピーカーは、JBLのS143)

確かに良い音だと思いましたが、INTEC275との
価格差ほどの差は、無いような気がしました...。

496名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 13:20 ID:YsS98Tx0
>>484
A-922MでD-77MRXは荷が重すぎますよ。絶対にやめた方がいいです。
Monitor900は一時期275のカタログに載ってた(最近のカタログは見てない)
くらいだから何とかなると思うけど・・。

自分の場合275を使って1年半くらいでスピーカーをトールボーイ(16pウーファー×2)
に変えたんです。で喜んでいたのですが、ある時SP出力Bに繋いであったD-202AX
だけでじっくり聞いてみたところこちらの方がしっかりした低音が出ていて愕然
とした経験があるんです。

D-77MRXはウーファーが30p一発ですから自分の場合よりもさらに重たくなります。
このクラスは、やはりフルサイズコンポで10万円以上のプリメインが最低でも
欲しいところではないでしょうか。

すぐにアンプも買い替える予定があるなら別ですけどね・・。
あ、A-922Mが駄目、と言うわけではありません。このアンプ、特にSTRAIGHT CD
ポジションの実力はかなりのものだと思います。SPとCDPを変えたとき、ただの
ソースダイレクトとのあまりの音の違いにかなりびっくりしました。
497MR-k:02/05/21 22:52 ID:F9wdhTge
>>496 さん
なるほど〜・・
1つ、お聞きします。
定格インピーダンスが低いスピーカーほど、
アンプに負担が掛かると、どこかで聴いたか
読んだ記憶があるのですが、Monitor900は4Ωで、
D-77MRXは6Ωですよ?
このように比較すると、Monitor900の方が重たいと
思うのですが..。
この点について、どう思いますか??
といっても、カタログスペックでは、全て決まらないで
しょうし、ウーファーが30p一発だから重たいというのも、
何となく理解できなくもないのですが..。

ちなみに、私は、D202AX LTDでも、十分良い
音だと思っていますので、今のところ買い換える気は、
ありません。(汗)


498496:02/05/22 11:03 ID:tvexUz+e
>>497
インピーダンスは駆動のし易さ・し難さには関係ないと思います。
アンプが対応しているか・いないかだけ繋ぐ前に確認すれば、あとは忘れていても
構わない、程度の考えでいいと思います。

逆に駆動のし易さ・し難さに関係するのは音圧レベル(Db)です(オンキョーでは
「感度」になっている)。この数字が大きいほど駆動が楽になります(小さな力で
大きな音が得られる)。この数字だけで見るとD-77MRXの方が有利になります。
が、ここまでの話も大きさ(ユニット。と内容量)の問題のあとに出てくる話です、
基本的に。

自分の経験の話に戻すと、16p(カタログ値、実質15p程?)×2。×2を一発当りに換算
すると約23pで、音圧レベルは91Db。これでも駆動し切れていなかったのにD-77MRX
では30pで90Db。ですから無理と言ったのです。
499496:02/05/22 11:34 ID:tvexUz+e
それからMonitor900なら大丈夫では?と言った理由ですが、第一にはすでに
言ったとおり一時期275のカタログに載っていたためと言う楽観的な見方です。

第二にはウーファーが20pであるからです。30pとはかなり違います。
内容積もD-77MRXはMonitor900の2倍ありますし。
500496:02/05/22 11:35 ID:tvexUz+e
sage忘れついでの500ゲト。
501MR-k:02/05/22 22:35 ID:2d4z/+DN
>>496 さん
Monitor900が載っている275のカタログ、今でも持ってます。
D202AX LTDよりも、イイ音しそうですよね。
でも、D-77MRXよりも大きさが小さくて価格が高いから、損な
気がしてしまうんですよね...
アンプが駆動できなければ、しょうがないですけどね。


502496:02/05/23 13:40 ID:2ZmATRYH
>>501
自分の持っているカタログもその頃のものです(1998.後半?)。
Monitor900はあのコンパクトさに3wayをまとめて音質を追求してあるところに
技術的な意義があるのでしょうから、見た目に威張りが利かないのはしょうがな
いところですね。個人的にはその気持ちもよく分かります。

D-77はずっと古くから続いてるシリーズですから、技術的・製品的にこなれている
部分があるのでその分で価格の差が出ているのではないかと(こちらも定価はじわ
じわ上がってはいるけど)。

目指すものが違うということっスね。
ちなみにMonitor900をD-77MRXとじっくり聞き比べた、と言う人は知りませんが
やはりD-202AX Ltdよりもいい音で鳴るそうですよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/23 18:53 ID:oeeMESNW
>>498
(゚Д゚)ハァ?
504経済2年:02/05/23 22:09 ID:XJ++GRdk
z
505007:02/05/23 22:24 ID:WIZTVSWY
INTEC275リミテッドのスピーカーとアンプ
でJ-POPを聴いています。
TUBEのような曲が主ですが。
今度CDとAMPのコードを変える予定です。
スピーカーケーブルはモンスターのHMC?だったかな。
1メートル1000円で売っている奴です。
お勧めの接続コードを教えてください。
実売価格が5000円から7000円くらいで。
アドバイスお願いします。
506経済2年:02/05/23 23:04 ID:XJ++GRdk
SPACEandTIME PRISM 500i-8N(60cmで7000円)
最近出た奴だけど
全体的に解像度が上がりボーカルが明瞭になった。
買って良し
507MR-k:02/05/23 23:43 ID:GqU8HOtN
>>503
>(゚Д゚)ハァ?

の理由を、どうぞ!
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 00:18 ID:KLFF53BU
>>505
オルトの6.7Nは?あと余計なお世話ですが
スピーカーケーブルも変えるはどうでしょう?
5092desu@前スレ:02/05/24 14:49 ID:zv/xNkIf
(o_ _)o........。
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 19:48 ID:vjbf6gub
2desuサンオツカレ?

        ,,- ,,
    ∧∧ミ,, ,;;
    ( ゚ー゚)ノ)"  ガンバレ
    / ,,- ,,|    ガンバレ
    `ミ   ;
     `''''"

     ,,,-,,,  , - ,,
    ミ  ミ ミ  ,ミ
     `∩∧/∩"
     ヽ( ゚ー゚) ガンバレ
       |  〈 ガンバレ
     〜/_,,, ヽ
      し レ

511498:02/05/25 09:59 ID:BiSEqnZ9
>>503
う・・インピーダンスのこと?

「関係ない」 はマズかったかな・・。
512007:02/05/25 19:11 ID:qFpL5qn4
今日オルトフォンの6.7Nを買ってきました。
今まで使っていたオーディオテクニカの2500円くらいの
ケーブルに比べると作りも太さも違っていますね。
高い買い物でしたが今から聴き比べしてみます。
INTEC275には少し勿体ない気もしますがどうなんでしょうか。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 22:45 ID:Q9Xi87uJ
>>512
275にはそれ位やってちょうど良いよ。
ていうかその程度はやらないともったいない。
・・個人的な考えだが。
514MR-k:02/05/28 20:44 ID:JOeSRiBb
そーなの!?
私は、ほとんどノーマル状態ですよ!
だってー、ケーブル1本を交換するだけでも
32型のテレビをラックから降ろす必要が
あるから、1人じゃ無理だし面倒なんだもん!!

515nosuke:02/05/28 21:36 ID:nzKIbdsO
インテック275の入力スピーカーインピーダンスって4オームからだけど4chにしたら8オームなんだけど。
ちょっとまてD-202AXやD-202AXLTDって6オームだぞ!矛盾してないか?使えないやん。onkyoから出てる8オームのスピーカーってほとんどないんじゃないか?
8オームのonkyoのいいスピーカー誰か知ってる?
5162desu@前スレ:02/05/28 22:36 ID:TDFw6HiQ
私はラックの裏側の狭い隙間に手を入れて、大汗かきながら
半日かけてケーブル交換したもんです。。。(遠い目)
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 22:55 ID:Q9p7x9Ni
>515
6Ωでも問題ないと思うけど。過大入力でない限り。。。
518名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/29 00:47 ID:aXXvZDQ3
先日911M LTDを手に入れたのですが、
AVアンプYAMAHAのDSP630のプリアウト接続と直接接続で、
音量が違いすぎて困ってます。

直接接続だと911の3メモリで十分ですが、
プリアウト接続は10メモリでサラウンドの音量が合います。
もし、10メモリで直接接続すると爆音になってしまいます。
フロントSP以外の調節は-10dBにしましたが、限界です。
何か良い方法がありましたらお願いします。

519nosuke:02/05/29 01:25 ID:tXpFdwMT
911Mと911MLTDって比べて聴いた感じなんか違うん?
ついでに922Mと911Mって聴き比べた感じなんか違うん?
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 01:36 ID:XMpdL/GU
>>519
正直違いが分かる人は少ないと思う。
911Mはバブルのころのものだし良いんじゃないかな。
911mLTDはショップで2万以下で買えるし。中古だけど。
521nosuke:02/05/29 01:41 ID:tXpFdwMT
勉強になりました
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 08:01 ID:Mfk+/UbR
予算が足りないので、スピーカー以外インテック205にしようかと思うのですが、どうですかね?
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 09:21 ID:3BwBW1Fv
個人的には205にするならSPをタンノイマーキュリー(実売28000円ぐらい)
などのCPの良い物にしてAMPとかCDPは275にすべきと思う。

275は型こそ古いけど205とは比べ物にならないからね。
ちなみに例に挙げたタンノイはマッタリ系のCPの良いSP。
プレスタユーザの連中からはかなり良い評価を得ているけど、確かに良い音
がするからお勧め。
漏れも使っているよ。
524nosuke:02/05/29 11:16 ID:/1iUnhbp
275に一票です。僕は以前205のA−909Xを使っていて、つい最近275の922Mに買い換えました。
音質は断然275のほうがいいです。275のほうが205と比べて同じ音楽でも1つ1つの音がはっきりきこえます。ちょっと無理をしても275を買うべきだと思いますよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 12:36 ID:3pXyu1lP
>>524
夕べの話から、もう購入っすか・・。

スピーカー4本の件ですが、6Ωのものを使用しても問題ないですよ。
自分も6Ω×4の経験ありですから。
それからこれは矛盾ではありません。SP出力A・Bとありますが本来これは
4本同時に出力するためのものではないからです。

では何のために使うかというと2種類のSPを使い分けるのに使うのです。
Aはポップス、Bはクラシック用、みたいにね。
それ以外ではバイワイヤリングに使うってとこですかね?もっともこちらは
ONKYOとしては考えてないでしょうが。

上記のために2系統あるのであって、4本同時の出力は単なるオマケの機能なのです。

ちなみにAまたはB単独の出力とA+Bの出力を比べると、同時の場合は音の鮮度とか
力感が若干落ちます(自分の経験)。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 13:44 ID:3pXyu1lP
>>518
AVアンプスレにも書き込んでいた方ですか?

プリアウトから出る信号はAVアンプのボリュームを通っているものですから
それをまたA-911のボリュームを通せば音が大きくなるのは当然ですよ。

あなたのようにパワーアンプでなくプリメインアンプに接続している人は
プリメインに直に接続してある機器とそれ以外では、毎回ボリュームを調整
しているはずですよ。リモコンで音量を調節するのなんてそんなに面倒く無いと
思うけど・・。

それ以外の方法ではプリメインの方のボリュームを固定しておいて、その
フロント2chに合うようにAVアンプの設定を細かくする、と言うのがあります。

どちらにしても、そういう手間がかかるのを承知でやることと言うわけです。
527名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/29 15:46 ID:9J8s/c/q
>>526
すみません。AVアンプにも書きました。

さらにパワーアンプを接続すれば問題ないようですね。
買う前から薄々気づいていたのですが…
ありがとうございました。
528MR-k:02/05/29 23:32 ID:nASdhMmP
このピンケーブルは、良いと思いますか??
マジレス待ってます!!

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45968841
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 23:44 ID:XMpdL/GU
高い。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:08 ID:H02yN4hM
MDLP搭載のMDデッキが欲しいんですけど
275に合わせるなら、どこのどんなデッキがいいですか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:15 ID:yFVRidxG
>>528
アキバあたりの電気屋の親父が自作したのだったら
1000〜2000円で買えるよ。
532MR-k:02/05/30 00:33 ID:iSfWLg47
そーなんですか!!
で、自作ケーブルの実力は、いかほどの
モノなんですか??

アキバまでの交通費とか、労力を考えると
価格的には、どっちもどっちだと思いますが..
  (ちなみに、私は、神奈川県在住)



533名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 05:56 ID:d3lo75NV
>>528
この出品者プロがプロがってうるさいな
「その道のプロも愛用!」てのが一番怪しく見えるのに(ワ
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 09:00 ID:hy/40sXX
一度KimberSelectのKS1010を275のCDP-AMP間に使ったよ。
確かに音は良くなるけど、そこまで投資する割には
音は良くならないと思った。7000〜2万くらいが275にはあってるのかなと。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 09:12 ID:nKtU/tx6
>>532
>>528 はやめた方がいいと思う。>>531さんが言うのはそれと同じものがその
値段になるってことだと思う。材料費から考えるとそれくらいのものだよ。

それからその「プロが〜」って言う売り文句はヤフオクで素人を騙そうとする人たち
がよく使うものですからあまり真剣に受け止めないように。

あ、そのケーブル自体は2〜3000円で手に入れば間違いなくいいものですよ。
家電量販店で手に入るソニーやビクターのやつとは違います。
癖が無くて、おとなしすぎるのが欠点でしょうか?
536MR-k:02/05/30 14:11 ID:iSfWLg47
そうですか!!
よく分かりました!
ありがとうございます。

>>534 さん
7000〜2万くらいって、かなり価格差が
あると思うのですが..(汗)
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 18:48 ID:cRZlHN3u
MR−kってよくいるタイプの初心者っぽいから
宣伝文句や雑誌のレビューにコロリと騙されそう。
538MR-k:02/05/30 23:33 ID:iSfWLg47
騙されやすいかも!(笑)
といっても、大損は、したことありませんが。
最初は、みんな初心者じゃん!!!
知ったかぶる奴よりは、マシだと思いますよ?

日頃から、よく分からないものには、うかつに
手を出さないようにしています。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 23:49 ID:YcFhRonA
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 08:56 ID:XUJyA+Ec
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 16:42 ID:OqMGsQAQ
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 16:49 ID:zTQJwQBd
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 17:52 ID:P0zKcW4O
アンプはインテック275の922M使ってます。しかしCDプレーヤーは205のC−705を使ってます。275用の買い換えるべきでしょうか?
もし買い換えたとして何か変わるんでしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 17:54 ID:P0zKcW4O
すいません。打ち間違えました。275用「に」買い換える。です。
545PRESTA厨:02/05/31 18:05 ID:WEAKQ2SE
正直がらっと変わらんと思うけど、サイズが合うから
見た目はよくなるんじゃないかな。
後一応スペック上はもちろん275の方が良いから
違いが分からなくても、より良い方を持っているんだということで
気持ち良く聴けるのでは・・・中古なら17000円前後で買える。
今の205のままでピンケーブルを7000円位のに変えるというのも
ありだと思う。
546PRESTA厨:02/05/31 18:08 ID:WEAKQ2SE
LTDだと金メッキ端子とちょっと高価なインシュレーター
が付いてたはず。どうせ買うならLTD中古だと1000円
か2000円位しか変わらんし。都内某ショップ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 19:01 ID:yds4rNr1
デザイン的に不釣り合いになるがテクニクスのPG-5を買うのもいい。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 00:13 ID:Mxq+4PBU
アドバイスありがとうございます。CDプレーヤを買うついでにスピーカーケーブルも交換したほうが良いでしょうか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 00:19 ID:GuU6IMEP
政界の常識です
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 00:20 ID:LAj2OmLj
今何使ってるの?どんな風に音を変えていきたい?
それを書いた方がアドバイスしやすいかもよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 00:32 ID:Mxq+4PBU
スピーカーケーブルはまだ買い換えてません。最初っから付いてたやつを使っています。そんなに音質が変わるような気がしなくて。変わるもんですか?
 これはあくまで理想ですが女性の声が綺麗に聴こえるようになったらいいと思っています。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 08:59 ID:mvTvHjq1
変わります。
予算はいくら位で考えてる?
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 10:37 ID:rdDtuzw6
ケーブルだけなら1〜2万ぐらいです。高いですか。
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 17:54 ID:jfaCzO3L
何m必要?確認だけど女性ボーカルメインだよね。あと他に好みはあります?
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 18:21 ID:u4/RJamu
2mほしいです。その他には特にありません。
556531:02/06/01 18:26 ID:GuU6IMEP
DENONがお勧め
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 19:16 ID:7GvXQzYY
解像度もそんなに高くなく、柔らかめの感じだけど
女性ボーカルだけで良いと言うなら、オルトフォンのSPK-500はどうでしょう?
自分が使った(といっても5種類だけど)の中では1番女性ボーカルが良く聞こえた。
スレ違いだけど、他の方の意見も参考にしてみて下さい。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 23:38 ID:yA3D1L79
そうですか。ありがとうございます。早速見てみます。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 15:13 ID:kQfcGcOc
やたYO(^∀^)!
M7MDX(S)を半額で手に入れたよ(^∀^)
でも箱がなくて、スピーカーの横にちょっと傷があったくらい。(;∀;)
これはいい買い物かな?(^∀^)
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 15:19 ID:kQfcGcOc
もちろんチューナーもスピーカーも全部付いてます
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 20:06 ID:pK0n3DGP
中古? でもいいな〜。オレなんて金なくて。アンプしかないわ。
562559:02/06/02 20:25 ID:/5b8Jfcl
>>561
新品だYO(^∀^)!
でも多分展示品だと思うから、ちょっと心配・・・(;∀;)
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 21:48 ID:8MxWnBJ+
チューナーが欲しいんだが高いなー
中古ないかな
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 03:56 ID:SBdAS0jz
275を買って二年弱になるオーディオ初心者です。

今までずっと202AXで満足してきたのですが、
最近、ゼンハイザーのHD600というヘッドフォンを買いました。
これが自分の聴く音楽にぴったりで、今はこればっかり使ってます。

そこでお聞きしたいのですが、275のアンプ
(自分のは922Mのリミテッドです)、
これのヘッドフォンの出力というのはいかがなものなんでしょうか。

テクニカやCECあたりの評判のよいヘッドフォンアンプをつなげば、
もっと音質の向上がはかれるのでしょうか。
それともこのままで十分なのか。

よかったらご意見お聞かせ下さい。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 06:41 ID:t3Xbhl2F
自分で満足してればいいだろ?
人の評価を気にするどうしようもない奴だな564は
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 07:36 ID:yxGFfqnE
やっぱ俺はスピーカーで聞くのが一番。
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 00:18 ID:nUOp0Q3H
OP-VH7PCを買ってしばらく使っていましたが、アンプを変えると良いとの
ことで、275のアンプ、CDPと中古で買い足していきました。

素人耳だしスペースの関係もあって、最初は205でもいいかと思いましたが、
一つ変える度に明らかに良くなっていくのが楽しく、以前買ったCDを引っ張
り出して聞き比べていました。275にしといて良かったです。ただ、高音が
多少キンキンする感じもします(低音はそれ程こだわらない)。
568007:02/06/06 01:29 ID:HNUoyUde
567さんへ
自分も275のスピーカーは多少高音寄りの
音がしていました。
アンプもスピーカーも275用のリミテッド使用です。
スピーカーケーブルをモンスターの1メートル1000円で
売っているNMC?に変えると高音も押さえられて低音もバランス良く
なりました。
お試ししてみれば。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 14:12 ID:fmaHTWgB
アンプは922mを使っているのですがスピーカーはD−200を使っています。このスピーカーはいいスピーカーですか?それとも買い換えたほうがいいのでしょうか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 14:35 ID:kpQOisYE
>>569
onkyoは国産としては実に誠実にスピーカーを作っているメーカーです。
低域の力感が弱点ですが非常に繊細な音が持ち味です。
とりあえず自分のお気に入りのCDを聴いてみて
理想通りならばok。かえる必要なし。
若干の修正はSPケーブルで可能でしょう。
不満がでてきたら店頭視聴などで自分の嗜好を明確にしてから
SPを買い換えるべきです。
D-200にあったのも何かの縁。
できるだけ可愛がってあげては?
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 15:30 ID:R4DxysBA
モンスターケーブルってピュア板では
相手にされてないね。何でかな?
同じ値段くらいの他のメーカーのはちゃんと出てるけど。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 04:31 ID:3AWX058o
>>571
モンスターケーブルの音の傾向が中低音寄りなので高音寄りのONKYOには
バランスが良くなるのでONKYOの場合薦められているんだけど、モンスターは
解像度が低いのでピュア板ではあまり相手にされないようです。

573名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 13:07 ID:HEMISScm
オンキョーのintec275のLTDに付属している
スピーカーケーブルはモンスターケーブルだったとおもうのですが
もともとついているものは安いのでしょうか?
もっとグレード高くすればいいのだろうけど
どのへんのを使えばいいのでしょう?
試しにオルトフォンのスピーカーケーブルを
つけて(安いやつです)みたのですが
低音が聞こえるようになったのですが
音がはっきりしないぼやけた感じで高音のつまみを
調節しているのですがまだ納得いく音でないです・・。
お勧めはどんなのがありますか?種類も詳しく書いてあると
うれしいです。
574智代:02/06/07 14:38 ID:USOg7tDo
202AXLTDに付属しているのは、XPHPという奴で
定価700/mのやつ。2000円のZ1だと極太キャプタヤケーブル、
低域のレスポンスやパワー感を向上させるバス・コントロール
・コンダクター搭載が付いてる。XPHPの周りのビニールはなんか
触るとねちゃつく事があったりした。omniの8nというのが人気だけど
高音が良くて低音が特に良くなったという感じがしなんだ。
ONKYOのは低音かすかすだからモンスター付けてるから、低音の
良い奴使えば良いんじゃない?
575智代:02/06/07 14:47 ID:USOg7tDo
バイワイヤリングができたらもっと選択肢は広がるけど
275のSPじゃできないし。俺はTANNNOYのマーキュリー
使ってて、高音用にIXOS、低音用にコブラ4S使ってる。
バイワイヤにする前に試してみたけど、
IXOSは800円と安いけど、ボーカルの定位も高音も中域も
低音もちゃんとでたよ。艶も入るし。みんなが使ってないから
人柱になったけど、良かった。コブラもどっしりとした
低音を響かせてくれるし、高音も悪くないし、解像度も犠牲に
なってないと思う。独特の作り方で2本のコードの真中に
1本ケーブルが入ってて、高音と低音のケーブルの干渉を
防ぐ構造になってる。因みに1m1800円した。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 00:58 ID:A9nrk8rW
高いモンスターケーブルにすればするほど音は良くなるのですか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 12:01 ID:SIQzyT+N
575さん私も使ってみたいと思うのですがケーブルが2種類
使うものなのでしょうか?あまり機会やメーカーに詳しくないので
どうやって買えばいのかわかりません。自分で改造して
使うのでしょうか?
578智代:02/06/08 12:33 ID:4fEy5IG3
量販店のオーディオフロアで普通に売ってますが
売ってなかったら通販で買えます。敬光堂とかの。
買ったら銅線を出すためにニッパーなどで周りの
ビニールカバーを取ればそれで良いだけです。銅線を
傷つけたり切ったりしないように注意して下さい。
576に付いては音の好みによると思います。
579智代:02/06/08 12:38 ID:4fEy5IG3
高いケーブルは周囲からの振動等の影響をなるべく少なくするために
カバーが二重構造になっていたり、銅線の本数も多いようです。
全てではありませんが。
580智代:02/06/08 12:50 ID:4fEy5IG3
>>577
575さん私も使ってみたいと思うのですがケーブルが2種類
使うものなのでしょうか?

バイワイヤリングができるSPとAMPなら高音用と低音用の
に別のケーブルを使っている人も多いようです。
高音に定評のあるケーブルを高音用に低音に定評のあるものは
低音用にと。残念ながら202SPはターミナルが2つなので
できません。
581007:02/06/08 15:56 ID:RBVFofDU
久しぶりにONKYOのホームページを見たら
INTEC275のページが更新されていた。
6連奏CDチェンジャーがメーカー出荷完了だと。
段々と275が縮小されていくよ。
もしかして近々に噂の新製品登場かそれとも廃止に向かって行くのか。
年末に275を一式そろえた自分としてはどちらも複雑気分。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 16:29 ID:izMkO7DV
廃止かな。
景気がよくなれば新シリーズ発売
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 17:03 ID:x13cpD/V
縮小はしょうがないと思うけどね。
それに6連チェンジャーは別に気にならないなぁ。
1枚がけの方が275のイメージに合う気がするし、型番から分るようにあれは1世代前の
ままだから。

個人的にはカセットデッキが気になる。
どうせ残すなら3ヘッドのTHMを残しとけば良かったのに。
今時カセットデッキ買う人ならそれで納得すると思うけどなぁ?

とは言え全体的に老化が進んでるのは間違いない。
デジタルプレーヤー、特にCDPはあの値段でこの音じゃ・・CDPはK'sを買うのが
間違いなしか?(w
584007:02/06/08 18:16 ID:RBVFofDU
ちっと質問。
6連奏のCDプレーヤーとリミテッド仕様の一枚がけCD
プレーヤーでは聴いていて違いが解る程の性能差があるのだろうか。
アンプとスピーカーがリミテッド仕様なので何となく不安になってきた。
585toru:02/06/08 19:56 ID:yMBd9ABE
ここで勉強させていただき、275LTDを買いました。
オーディオ素人ですが、とても満足しています。
オプションでモンスターNMCと、ONKYOインシュレーターをつけました。

我が家には、親父が眠らせていたvictorのsx3/IIという20〜30年前の
スピーカーがあり、スピーカーBに試しに繋げてみたところ、
低音が心地よく出て、オーケストラはゆったりしてとてもいいです。
ネットで調べてみたら、実は往年の名器(いいすぎ?!)だそうです。

ところが、一つ気になる点があります。
スピーカーケーブルが細く安そうで、NMCと見比べると
こんなのでいいのかと思ってしまいます。

kiroroの歌声なんかはD-202AX LTDの方が透き通って聞こえるので
使い分けをするつもりですが、sx3に向いたケーブルはありませんでしょうか?

あとsx3は畳に直置きなのですが、これはこのままでよいものでしょうか?

よろしくお願いします。
5862desu@前スレ:02/06/09 16:23 ID:a3QkWfJ+
>toruさん

SX-3ですか。懐かしいものが出てきましたね。
私は実物を見たことはありませんが、当時の記事を読むと
かなり良いものらしいです。ちなみに、これは現在の
SX-500というスピーカーの前身にあたります。

> スピーカーケーブルが細く安そうで、NMCと見比べると
> こんなのでいいのかと思ってしまいます。

この時代はこれで当たり前だったんです。まるで紐のように
細くて頼りないケーブルで充分だと思われていました。

どういうケーブルがいいかは、どういう音にするかで
変わってきますので、一慨にどれがいい、と言うことはできません。
低音が豊かでゆったりしている、という方向を生かすなら、
モニターPCあたりがいいんじゃないかとは思いますが。
たぶん端子も小さいと思うので、あまり太いのは使えないんじゃ
ないかと思います。
あと、直置きは避けて、適当なスタンドかスペーサーを見つけて
ちゃんとセッティングしてやってください。これだけで
鳴り方が変わるはずです。
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 18:52 ID:DGbF6adK
最近intec275LTDのが誤作動みたいなのが
ありました。CDを少しつけっぱなしにしていたのですが
音がボリュームをあげても(半分以上)音が小さくなったのですが
おかしいなぁ・・と思ってボリュームを上げていても
音がほとんど聞こえない感じの状態になりました。
ボリュームのまわすところが普通はオレンジっぽい色が
チラッと見えるとは思うのですがそのときは赤色でした。
つけっぱなしにしていたのでオーバーヒートみたいに
なったのでしょうか?コンセントは節電できるパチっと1つずつ
消せるもので使っているのですかそれも何か原因があるのでしょうか?
そこで電源を切っても直らなかったですが元のコンセントのコードを
引き抜いてintecの機械の電源をきったら大丈夫でした。
そのあとは特に不都合はなかったのですがいったいなんだったのでしょうか?
もしかしてコピー制御のCDの再生による不都合だったのでしうか?
intec275で不都合など報告ありますか?私は特に
それ以外は音飛びとかなかったですが・・・。そのCD再生すると
音質も悪かったりするのでしょうか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 08:32 ID:uvi4dYpC
赤色?それってミュートが効いている
状態になったってことですか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 09:47 ID:umwgiibf
ミュートと同じ状態ですね・・。やってみました。
ボタン押してしまったのかなぁ・・。うーん。
CCCDでしたっけ?何か不都合があった人いますか?
そのCDだと音質が悪いとか音飛びとかデッキが壊れる
とかきいたのですが大丈夫なんでしょうか?
intecも高級機種に入ると思うので壊れたら
大変・・。
590MR-k:02/06/11 23:00 ID://nf/LS+
STRAIGHT CDは、ミュートも効かなくなうよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 00:50 ID:GBPhNJTN
>>584
Ltdと比べれば分かるス。


>>587
ミュートだったらボリュームをいじれば解除されるから症状からすると
異常動作みたいだけど、頻発するじゃなく単発であればそんなに心配し
なくてもイイと思うス。コンセントも関係無いっしょ。
「機嫌が悪かった」くらいの考えで。

CCCDはプレーヤーの(特に)ピックアップに負担がかかるのであって
アンプに悪影響があるわけではないからそれも関係ないです。

CCCDについては該当のスレがあるので(ピュア板にもある)詳しくはそちら
でよく勉強してもらうとして簡単なことだけ言うと、CCCDはデータの読み
取りに負担がかかる→プレーヤーの消耗が大きくなる→機器の寿命がより
早く縮まる→壊れる。という悪影響がある。
勘違いしてるみたいだけどプレーヤーやアンプの音質(性能、能力)にダメ
ージを与えるようなものではない。CCCDの音が悪いというのはそのCD自体
の音のこと(宇多田の1stアルバムと2ndアルバムでは、比べると前者の
方が音質が上。というようなことと同じ事。)を言っています。
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 00:19 ID:aY0X5Cs2
そうなんですかぁ・・・勉強になります。
593toru:02/06/13 01:24 ID:456hW+BR
>2desu@前スレ さん。
お返事ありがとうございます。

モニターPCという名前だけ覚えて新宿西口駅の前に行ってみたのですが、
あまりに種類があってびっくりしました。
選べなかったので、とりあえず店員さんに話を聞いて帰ってきました。

> たぶん端子も小さいと思うので、あまり太いのは使えないんじゃ
> ないかと思います。

はい、小さいです。まず、D-202AX用に買って余ったNMCがあったので、
それでつないでみたのですが、穴に入りきらない分が横にはみ出して
ささくれているようなつなぎ方になってしまいました。
それだと、最初の細いケーブルよりも音が悪くなってしまいました。

ヨドバシの店員さんの話だと、NMCは、
・向きがある。アンプ <- Monster Cable -> スピーカー
 という字の向きになるように。
・中のプラスチックの芯を切ってから、より直して挿す。
との事でした。週末にこれをやってみます。

> あと、直置きは避けて、適当なスタンドかスペーサーを見つけて
> ちゃんとセッティングしてやってください。

そうします。sx3は32x32x55くらいの結構大きなスピーカーです。
このサイズのものもスタンドに乗っけたりするのでしょうか?
板でも敷いて、その上にのっけるのが安定しそうでよいかなと思って
います。実際にはどのような形がよろしいでしょうか。
板や石などでしたら、材質も教えていただけるとうれしいです。
5942desu@前スレ:02/06/13 11:31 ID:WX5ZyYaX
>taroさん

> まず、D-202AX用に買って余ったNMCがあったので、
> それでつないでみたのですが、穴に入りきらない分が横にはみ出して
> ささくれているようなつなぎ方になってしまいました。
> それだと、最初の細いケーブルよりも音が悪くなってしまいました。

線が穴からはみ出していると、はみ出した線が中途半端に端子に
接触する形になります。早い話が接触不良ですね。
こういった場合、Yラグ端子を使うといいです。モニターPCから
いろいろなサイズのものが出ていますので、ケーブルと端子に合う
サイズの物を使えばOKです。

> ヨドバシの店員さんの話だと、NMCは、
> ・向きがある。アンプ <- Monster Cable -> スピーカー
>  という字の向きになるように。

NMCに限らず、スピーカーケーブルには向きがあります。店員さんの
言う通り、文字の先頭をアンプ側にするのが一般的です。

> sx3は32x32x55くらいの結構大きなスピーカーです。
> このサイズのものもスタンドに乗っけたりするのでしょうか?
> 板でも敷いて、その上にのっけるのが安定しそうでよいかなと思って
> います。実際にはどのような形がよろしいでしょうか。
> 板や石などでしたら、材質も教えていただけるとうれしいです。

このサイズのスピーカーでもスタンドを使うことは多いです。
フロア型と呼ばれる、それこそ箪笥みたいに大きなスピーカーでも、
スタンドはともかくスペーサーを使うのが最近の傾向です。
いずれにしても、畳に直置きというのは良くないので、板を敷くというのは
いい手です。大きさはスピーカーよりひと回り大きい、SX-3だと
40X40くらいで厚さは30〜50mmくらいでいいと思います。
板だったら楓や桜などの硬くて響きの良い木材の集成材か合板、
石だったら・・・えー・・・大理石あたりが手に入れば理想ですけど、
手に入らなかったらドブ板でも構いません。その上にスピーカーを置いて、
スペーサーやインシュレーターを使うといいです。ハンズあたりで
適当な木のブロックをいろいろ買ってきて試すのもいいですね。
5952desu@前スレ:02/06/13 11:50 ID:WX5ZyYaX
toruさんでした。失礼。
596007:02/06/13 21:17 ID:FLlPbF6W
お店で売っている同じINTEC275を
聴くと自分の持っているINTEC275よりも良い音に
聞こえてしまうのは何故だろう。
展示用スペシャルでもあるのだろうか。
自分のはモンスターNMCに変えてアンプとCDプレーヤー
をオルトフォンのケーブルで繋いでいるのに。もちろんスピーカーもインシュレーター
で置いている。なんでだろ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 23:36 ID:xl11XuqK
音量がデカイから、に一票。

家のスピーカーきちんとした台に置いてるよね?
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 02:01 ID:EfVc6h3F
>音量がデカイから、に一票。
もう一票!
あと、なんだろうね、部屋の広さとか、天井の高さとかかな?
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 09:06 ID:W31QjhZ5
>>596
音量に一票 その他として

・展示品はエージングばりばり
・展示品は電源入れっぱなしでアンプの暖気が完璧
(電源は2日ほど入れっぱなしにすると音ののびが良くなると思う>漏れの場合)
・電源(コンセント)環境
・設置の仕方・・アンプやスピーカーを狭いラックに押し込めたりしてないか?
※展示用スペシャルはないと思う。

どういう店と比べてるのかワカランけど、普通の量販店ならば頑張れば自宅の方が
良い環境に出来ると思うけど・・。
600599:02/06/14 09:06 ID:W31QjhZ5
ついでに600ゲト
601toru:02/06/15 01:25 ID:KBBYEpZQ
2desu@前スレ さん。
詳しい説明をありがとうございます。

週末にお店に行ってみます。
またよろしくお願いします。
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 01:57 ID:/1Jk3HgV
>>601
もし圧着タイプの端子使うんだったら1000円位の簡易式のでいいから
圧着工具も買いなはれ。500円位の奴とかペンチで平潰しは駄目だべよ〜
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 06:07 ID:1JsGdDQ0
★☆★☆★☆★☆★☆★☆


Qの本名は
梶田とおる

住所は愛知県名古屋市

簡単な自己紹介です(^^)。2000/05/19 04:14:17
proxy-21.iap.tokyo.webtv.ne.jp
発言者 : 管理人Q --- ---
私は2種5級の軽度身体障害者です。認定されている具体的な障害名は脳性小児麻痺に
よ歩行障害ですが、その他に、約10Kg以上の物が持てない、素早い動きが出来ない、
多少話す言葉が不明瞭、といった障害を自覚しています。

Tohru Kajita
(M 38J.Aichi Nagoya-city/Japan)
2000年 2月
[email protected]

http://www.google.co.jp/search?q=cache:hbgASnu_gT4C:fame.calen.ne.jp/~yumikom/freund/jplist05.html+Tohru+Kajita+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF8




★☆★☆★☆★☆★☆★☆
604MR-k:02/06/17 22:54 ID:S/d7RXj9
オンキョーのCDRレコーダーを持っていて
なかなか重宝してます。
で、記録させるCDーRのディスクなのですが、
どこのメーカー製の物が、音が優れていますか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 11:39 ID:krKJxxuQ
>>604
一般論的に、各メーカーの同価格帯で比べてどうこう言うほど優劣はない。

ただ、音色の差はあるので自分の好みによる評価は出来ると思う。
それから機器とディスクの相性の問題もあるから、上記のこととあわせて
一度各メーカー一通り揃えて同じソースを録音して聞き比べるとイイと思う。

TDK,AXIA,maxellなどのメーカーは一般のグレードより上の「プロ」と呼ばれる
値段の高いディスクがあり、これは少し音がよいらしい。

オーディオアクセサリーというオーディオ誌の今号でちょうどCD-Rディスクの評価
をしているのでそれも参考にしてみては?
606MR-k:02/06/18 13:52 ID:5cCo/ZCW
なるほど〜・・
ありがとうございます。
そのオーディオ誌、チェックしてみます!
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 14:23 ID:xvkCXQe8
ヘッドホンsonyのMDR−CD900STがいいと掲示板
見たことあるので買ったのですがヘッドホンで聞くより
スピーカーとおして聞いたほうがいい音でした。耳のフィット感
も良くないし・・。スピーカーケーブルなど交換するとヘッドホン
の聞こえる音も違いますか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 14:45 ID:+fQuN8XG
>>606
オーディオ誌は提灯&デムパな罠。
CD-Rの音質については2chでも相当やったのでお腹いっぱい。
過去ログ漁ればいくつかスレ出てくるよ。

アドバイスとしては
・気にするな
・音色は変わらん
・好きなの買え
こんな所
俺的おすすめは三菱とTDK
609MR-k:02/06/18 22:18 ID:5cCo/ZCW
TUTAYAでオーディオアクセサリーというオーディオ誌を
探したけど、見つからなかったです。。

>・音色は変わらん
最初は、そう思っていたので、ダイソー(100ショップ)の
音楽用CD-Rというのを、ずーっと使っていたのですが、
この前は、売切れだったので、三菱のを買ったんです。
そしたら、音の違いにビックリ!
「やはり、100円のは、100円の品質なんだなぁ〜」
と思った。

皆さんは、どこのメーカーを使用していますか?
個人的に気になるのは、似たような価格帯で唯一
原産国が、日本と書かれているソニーとか、
高めの価格設定のパイオニアなのですが..





610名無しさん┃】【┃Dolby :02/06/19 01:12 ID:xEQ8HPrQ
C-711Mを最近手にしましたが、CD-RWって読めないですね。
時代の古さを感じる…
722では読めるのでしょうか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 02:06 ID:hE0HIFsa
>>610
読めますよん。
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 11:35 ID:BWkPmZbg
>>608
あくまで参考まで、ね。基本は聞いての判断。

件のCD-Rメディアの批評は点数式のような絶対評価でそれぞれを比べている
のではなく、あくまで各メーカーごとの音色的特徴を述べているだけ。
こういう方式の物なら参考にするにちょうどイイと思ったんですすめたのです。
雑誌の受け売りを丸飲みするのは危険だけど、ようは信頼の程度の問題。


>>609
個人的には生メディア専門でやってるメーカー中心で選んでる。
パイなんかはどっかのOEMじゃなかったっけ?(うろ覚え)

That'sは値段からすると、わりといいんじゃないかと。
613612:02/06/19 12:27 ID:BWkPmZbg
ついで、この本です。

http://ongen.econ-net.or.jp/editor/audio-a/index.html

高いから、何とか探して立ち読みしたいところっすね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 02:45 ID:s+1SvQ4r
ONKYOに問い合わせたらコンパクトスピーカーの新作発表予定は当分ないという事だったので
D-202AXLTD購入しようと思うんですが通販サイトで62000より安いとこありますか?
検索して調べたらここが一番安いんですがもっとやすいところ知ってる方いたら教えて下さい。

http://www.atomj.com/supika.htm

615toru:02/06/21 01:49 ID:kBJzNweO
>>607

MDR−CD900STは、音楽鑑賞用のヘッドフォンではないです。
モニタリング用途に作られたもので、原音に忠実に聞かせるので、
演奏の粗もそのまま聞こえます。
スタジオでプロが使っているヘッドフォンは殆どこれと聞いたことがあります。
良い物なのですが、目的が合いませんよね(;;

スピーカケーブルを変えてもヘッドフォンの音は変わりませんよ。
616I?・ONKYO:02/06/21 15:14 ID:vfJYqgAW
FR-SX7使ってます。
SKW-205って言うサブウーファーをあわせて聞いています。
最近ケーブルをXPに変え、音を「グレードアップ」しました。最高!←自分的には。
でもnrが出たりとかINTEC155が新しくなったりしたんですよね。また1BOXのモノを購入するって言うのは
お金の無駄?なんでしようか?
でも新製品ってやっぱりデザインがいいんですよね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 17:55 ID:YR31BqZZ
>>616
買い替えるなら同型の新製品より1つでも上のにしないともったいないよ。
というか満足できないと思う。時にはコストダウンの跡が見えちゃったりも
しちゃうことだしね。
618I?・ONKYO:02/06/21 23:44 ID:vfJYqgAW
ヘッドホンの話題なのですが、
ぼくはインターネットでオーストリアのメーカー「AKG」の「K44」って言うのを最近
購入しました。けっこう安かったけどかなり「上品な音」を出してくれます。
かといって低音が不足しているとか言うかともなく、仕様表をみると18Hz~20kHz
までの音を再生しているらしいです。「レザーパッド」で装着感も抜群。
おすすめです。
619I?・ONKYO:02/06/21 23:57 ID:vfJYqgAW
あっと
前回のお返事ありがとうございました。
参考になります。
620オン狂:02/06/22 00:00 ID:8ZdnOtiq
>>616
 617に激しく同意。
 FR-S77(SX7の前のモデル)持ってるけど、全壊したところで
 FR-SX7を買うかっつーと絶対買わない。
 安い分音は確実にダメダメになってる。
 SPケーブルはXPも良いかもしれないけど、
 もうちょっといいやつ(1m/1000円くらい)使ってみ。
 たぶんもっと良い音出すようになるよ。

ところでIntec205だとアンプにWRATってのが付いてる(?)けど275はないよね。
その辺どうなんでしょ?DVDなんかのときにはやっぱ変わるの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 10:25 ID:SAbWk0Lw
>>620
「WRAT」というのはアンプ内部に実装される特定のパーツの名称ではなく
アンプを設計する際の理念、つまり考え方、手法のことを指しています。

つまり付く、付かないという話ではないのでDVD再生時に何か特殊な
動作をアンプがするわけじゃない。CDでもラジオでもTV音声でもやっ
てることはみんな同じ。
DVD等の次世代オーディオに対応して行くに当たって自分トコでは
こうやってくぞ、というスローガンを掲げてるだけです。

ちなみに275が「WRAT」を謳ってないのは、単純にA-922Mを設計したときには
まだ「WRAT」が存在しなかったからでしょう。何せ6年は前の話だから。

何を再生したってA-922Mの方が音が上なのは一聴して分ることですし。
622オン狂:02/06/22 12:00 ID:CTFdsCEH
>>621
 なるほど、特別なものではないんですね。
 thx!
623621:02/06/22 12:30 ID:SAbWk0Lw
阮@→手法

何でこんなことになってんだ?
624名無しさん┃】【┃Dolby :02/06/22 14:02 ID:5HMa0nuf
>>621
へぇー参考になりました。

質問ですけどA-911MとA-922Mの内部の違いってなんでしょうか?
中古A-911Mユーザーですが気になります。
625621:02/06/22 14:18 ID:SAbWk0Lw
>>623
今見たら、ちゃんと「手法」になってる・・こんなことが有るんか。
鬱だ氏脳。


>>624
ゴメソ、良く知らない。

確か911の時はLtdにだけ付いてたブルーコンデンサーが922では標準
品にも搭載された。とかじゃなかったかなぁ?
知ってる人お願い。
626624:02/06/22 17:16 ID:5HMa0nuf
>>38に書いてありました。よく見ていなかったので。
中はブルーコンデンサだけなのかな?
627I?・ONKYO:02/06/22 18:43 ID:aEN/HhBE
サブウーファーってスピーカーケーブル入力と
ピンケーブル入力とではどっちかいいんでしょうか?
音質変わりますか?
628nosuke:02/06/23 01:23 ID:7d7nQObU
よくわからんけど私はピンの方でしてます。スピーカーケーブル入力だとな距離が長くなってスピーカーの音が悪くなるような気がして。
629I?・ONKYO:02/06/23 10:33 ID:xYX0JPiG
やっぱりそんな感じしますよね。
メインスピーカーはケーブル変えるとかなり音が良くなりますが
サブに使っているピンケーブルは標準の物ですか?
630名無しさん┃】【┃Dolby :02/06/23 21:52 ID:XL7D2zW5
>611
えっ? 読める? 無理でしょ? Rまでだよ。

???俺だけ?722Ltdだけど。
631625:02/06/24 13:29 ID:lS9MMhH5
>>626
多分カタログとかでコマーシャルできるような大きな変更はそれぐらいでは?
もっと細かい基盤上の部品の変更などはもちろんあるでしょうが。
それに起因する音の変化もね。IR制御対応もあったな・・。
ONKYOに直接メールで聞けば教えてくれるかなぁ?


>>629
サブウーファーのピンケーブルは変えても変化率はかなり少ないっすよ。
ウチの場合・ウーファー5マソ弱、ケーブル3mLRで0.6マソ強の場合ですが。
これを変えるんであればその分メインスピーカーのケーブルにつぎ込んだ
方が有益でしょう。
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 12:03 ID:9skl3BvB
Yahoo!で落札しようかなぁ、と思っている方へ…
---
ドルビープロロジック回路搭載サラウンドプロセッサー
SR-211MPRO(S/B)

ドルビープロロジック回路搭載
AVセレクター機能
S端子付き3/3系統映像&音声入出力装備のAVセレクター機能を持っています。
ディレイタイム調整期脳
センター/リアレベルコントロール
オートインプットバランス

※A-922M/A-922MLTD/A-921M/R-810MのシステムリモコンでSR-211MPROを操作することはできません。単品リモコンRC-270Eをお求めください。
※SR-211MPROとEQ-211Mを同時に接続することはできません。

●ドルビープロロジック回路搭載サラウンドプロセッサー
SR-211MPRO(S/B)   標準価格 \49,800(税別)

【定格】
●実用最大出力:Center 28W(6Ω、EIAJ)、Rear 14W+14W(8Ω、EIAJ)
●Delay Time:5〜40msec(サラウンド:5msec step)、15〜30msec(ドルビープロロジック:5msec step)
●AV入力:Video-1、2、3
●AV出力:Monitor、Video-2、3
●トーンコントロール:Super Bass 60Hz・±12dB、Bass 100Hz・±12dB、Treble 10kHz・±12dB
●消費電力:65W(電気用品取締法)
●寸法:275W×79H×308Dmm
●質量:4.1kg
---
http://web.archive.org/web/19980211230306/http://www.onkyo.co.jp/nwpdct/nwpdct_j/sr211mpro_j.html
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 09:11 ID:KwsfEqdn
↑いないっしょ・・・。
634I?\ONKYO:02/06/29 22:14 ID:U4x6zKo2
実は、親が205を持っていて、それの音でも十分ぼくには感動的なんですけど、
275というのは一体どこまですごいんですか?
最近FRの音に少し満足できなくなってきたので。
へたなフルサイズコンポよりもイイとよく書いてありますが
マジですかい!
欲しい。
275ユーザーのみなさま、275のいいところとか、
もしあれば悪いところなど、色々おしえて下さいな。
635I?・ONKYO:02/06/29 22:17 ID:U4x6zKo2
くだらない質問...
ぼくの名前って文字化けしてますか?
I(はーと)ONKYOのつもりなんですが...
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 23:08 ID:ubLkaoHr
そりゃもう、いいさ!オレも「オレのオーディオはスゴイぜ!」って言ってる
単品組んでる人の部屋で、そのシステム聴かせてもらったりしたことが何度か
あるけど、感想は「オレの275の方がずっと鳴ってるじゃん」って感じ。
ま、オレの周りの人達がヘボいだけなのかもしれないけど。
量販店に行っていろんなのと聴き比べてごらん!少なくとも「システムコンポ」
というジャンルの中では抜群にいい音鳴らすはず。
「いい音」にも好みがあるだろうし、スペックだけを見れば275よりプレス
タの方がいいんだけどね。
余計な機能が無いってのが人によって意見の分かれるところで、難点といえば
否定はできないが、純粋に「音」を求めるのであれば、205との違いは明ら
かだとオレは思う。
ま、275スレだからねぇ、「275最高!」って思ってるオレみたいな人が
多いよね、きっと。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 23:20 ID:Sne7SDGU
激しく同意しとく。
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 00:07 ID:efNF7e2V
禿同。
205とは全然違う。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 00:12 ID:efNF7e2V
難点を挙げるとすればセットで買った場合はMDデッキの
ATRACが古い。MDは205の現行の物の方がいいはず。
漏れはMDは使わずにCD、アンプ、スピーカーの
組み合わせで使ってるから支障は無いが。
640I?・ONKYO:02/07/01 20:23 ID:eH8L6MZM
オンキョーのCDRメディアのXCD-R80Dってパソコンでも書き込めますか?
6412desu@前スレ:02/07/01 22:00 ID:8lJQFxm6
ぐはぁ・・・蒸し暑い・・・ (o_ _)o.〜×

部屋の除湿はできてますか? この時期は鳴りが悪くなって嫌ですね。
早く新しいエアコン取り付けなきゃ。。。
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 01:11 ID:yJ56aPVb
アンプが熱でへばるのも早くなる・・。
あったまんなきゃいい音で鳴らないくせにぃ〜。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 11:43 ID:vv6xdohR
>640
書き込めるよ
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 11:56 ID:+Uy8FolA
>>635
バッチリ文字化けしてるよ。
ハートは機種依存しないのを使わないとね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 14:13 ID:LSOHU4wJ
いつも275にお世話になってます。275を馬鹿にするやつは俺が許さん。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 15:31 ID:+Uy8FolA
↑なんかあったんか?この人・・・。
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 22:32 ID:nkedzk+b
あったさ。いい音で聞くならやっぱonkyoだよねと言ったら「べつに音楽なんてどれで聞いても一緒やん。」とか言われた。(ちなみにそいつノートパソコンでいつも聴いてるらしい)こいつどうする?
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 23:19 ID:E1KzaV7V
>>647
興味ない人に音質語っても仕方ないよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 01:40 ID:WgJjuxoE
今日CDP→AMPの間のケーブルをオルトフォンの6.7N AC50にしてみた。
かなりいいよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 20:46 ID:yI3F6KSw
>>648
たしかに。
興味無いヤシに音質についていくら熱く語ろうが、
結局( ´_ゝ`)フーン
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 12:15 ID:jxO/YgZu
スピーカーケーブルを買い換えようと思っています。オルトフォンのSPK−300にしようと思っているのですが、これはいいケーブルなのでしょうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 22:31 ID:jZujJC9R
このスレ、205に比べて全然のびないねぇ…
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 23:12 ID:4/iLt4Su
205より全然いいのにな
654新丸吾郎:02/07/12 00:58 ID:cQS/6jrP
>>652
ONKYOは275捨てたからねぇ。
655俺んじ:02/07/12 01:44 ID:K/3zRZhK
205なんかいらんワ!275は最高!涙が出るほど最高!さあ、みんなで275を買いに行こう!僕も近々275のCDプレーヤーを買うつもり。
656名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/12 03:55 ID:nUb9IlAi
質問です。
以前から275を持っていて、新たにD202AX(リア用)、D305C
(センター用)、ヤマハのAVアンプ(DSP−R795a)とウーファー
(YST−SW90)を買ってホームシアターみたいなものを作ってみたんで
すけど、どうも音が納得できません。どこがいけないんでしょうか?やはり
D202AXはホームシアターには向かないんでしょうか?ちなみにA922M
はAVアンプがあるので現在使っていません。DVDはプレステ2です。
この分野の知識がまったくないのでわかり易く教えていただけたら幸いです。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 11:38 ID:uKvSWBdE
D-202AXが向かないのもあるけど
プレステ2が問題だと思われ
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 18:04 ID:rbjuhssF
>>656
ウチAVアンプはパイオニアでリアD202A2だけど、これといった問題はないけどな・・。
それどころか高域がいい感じに出てリアにちょうどいい。
問題なのはスピーカーケーブルが細いせいか、少しノイズ拾うくらい。

たぶんスピーカーの設置とAVアンプの設定に問題有り?
どんな感じに音が不満なのか詳しい情報キボン。

ちなみにA922Mはセンタースピーカー専用になってるよ、
AVアンプの出力→A922MのCDIN→STRAIGHT CDで出力(音のバランス悪い時はTONEにして調整)
音良くなるしオススメ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 21:25 ID:hW10u5aU
古い型番わからないけど、ウーファーとアンプが弱いような気がする。
センターSPも無いの?
660名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/13 00:25 ID:FSM3JFrq
皆さんありがとうございます。
どんな感じに音が不満なのかは、音に包まれる感じが少ないような気がします。
5.1CHでセットになってるもののほうが店で聞いてみて音に立体感があるように感じます。

プレステ2が問題だと言われてますが、ホームシアターの場合プレーヤーの影響は大きいのでしょうか?
以前AVアンプを買うときに店の人にアンプの影響が一番大きく、アンプの良し悪しで
ほとんど決まると言われましたので、自分としてはそれなりのAVアンプを買ったつもりです。
もしプレステ2が原因であればDVDレコーダーを検討しようと思います。

ちなみにウーファーは近所の迷惑もあるのでこれ以上大きくできないと思います。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 00:53 ID:Dn13QPKc
>>660
AVアンプの設定とスピーカーの位置が悪いだけだと思われ・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 01:07 ID:FSM3JFrq
わかりました。アンプの設定とスピーカーの位置を調整しなおしてみます。
ありがとうございました。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 14:04 ID:fp8nqwag
部屋が狭いなら,セッティングがし易い小さいスピーカ買うのもいいよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 15:48 ID:Dn13QPKc
スピーカーの位置は目測とか聴いてみて大体って感じじゃダメだよ。
しっかりと高さ、距離、方向を測る事。レーザー使うと楽。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 23:03 ID:d/qrD7Nn
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 23:48 ID:krJoIRvC
漏れは275でdreamをよく聴くんだが
音が良くない・・avexだと思って諦めるしかないのか。
誰か答えてくれ
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 23:52 ID:M4KWe2MH
>>664
計っただけじゃ自己満足で終わる罠。
モノのスイープ流して中央にびしっと定位してる?
意外と特定の音域で音像が広がったり中心からずれたりするんだこれが。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 21:51 ID:9TvIWri3
>>666
j-popは録音品質が悪く良いシステムで聴くと粗が目立つってのが定説だが。

669666:02/07/15 22:26 ID:d80c6RTh
確かにそれはそうなんだが・・・・
もうちょっと何とかならない物かと。あまりに酷すぎる。
Jazzを聴いてるとよけいにそう思う
670664:02/07/16 02:03 ID:/BDVXrGo
>>667
スピーカーの後ろ、横も壁に近かったらそこの防音をしっかりしするといいよ。
それでも駄目なら、スタンド、床を見直す。
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 02:41 ID:oTnaEGQX
ピュアAU板にスレが立ってる(゚Д゚)アラサレトルヤンケェ ゴルァ!!
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 12:39 ID:eWbqbXdI
さあみんな、ピュアAU板に殴り込みだゴルァ!!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1026568186/
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 09:01 ID:2eHQw1WY
>>671
荒らされてるって程書き込みされてないじゃん・・・・。
あんな無駄なスレじゃ荒らされてもしょうがないし・・。


>>672
何をしに?
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 21:34 ID:5nlt+Jw4
271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/07/17 21:29 ID:???
K's CORE-7000 VS INTEC275 M9
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009030389/
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 08:55 ID:rkcmN0k0
>>674
そんなこと逝ってんのあんただけじゃん。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 10:32 ID:tlEWtqNR
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 18:38 ID:nxuVCkBk
このスレ最近内容がないなぁ・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 23:30 ID:stWbYpWz
スピーカー替えてる人いる?
D202も結構いいスピーカーだとは思うんだけど、D605とかMonitor900とかに
すると、もっといいのかなって思って。
アンプの性能もあるんで、あんまり効果なスピーカー付けても意味無いのかな。
代えって逆効果になることもあったりして…。
スピーカー替えて良い効果が出た人、教えて!
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 23:31 ID:stWbYpWz
効果なスピーカー→高価なスピーカー
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 23:51 ID:izM2SFPM
>>678
漏れも購入検討中だけど、スピーカーだけは大きいのに
しようかと考えて、Monitor900を候補にしてます。
この組み合わせで聴いてる方いませんか?あと他社製
では何を使ってますか?参考にさせてください。

681名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/21 01:43 ID:807mQ8aF
中古のC-711M使ってますが、
ディスクを入れた時によく吐き出されませんか?
蓋を開けてみたら、ディスクが上手く回っていませんでした。
何かよい解決法ありませんか?
682俺んじ:02/07/21 11:20 ID:WMWCiQLb
修理せよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 19:10 ID:zLX09J4g
275信者ってこれからどうすればいいんですか?
MDLPもNetmdmも漢字対応も・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 19:14 ID:zLX09J4g
age
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 21:18 ID:oGoo4NiU
>>683
275使っているユーザはどれも欲しないと思うのだが・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 01:15 ID:4NlPUOVc
>>683
むしろそういった機能が無いのが、良いのでわ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 04:24 ID:xUNEPlOO
アンプA-911M、スピーカーD-202A使ってます。
オペラとかで女声がビブラートすると、音がビリつきます。
どこが悪いんでしょうか。また、直せるものなんでしょうか。
詳しい方お願いします。
688I Love Onkyo:02/07/23 11:11 ID:mgGSree9
>>686
そうそう。
オーディオは音で勝負でしょ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 15:56 ID:tAe5TtIs
>>678,680
以前275のltd仕様のアンプに
N805組み合わせてました。
アンプの力不足で低音はしっかりしませんが、ほとんどすべての面で
D202AXLtdよりは良かったですよ。
690ナナゴスキー:02/07/24 01:17 ID:B68be2Do
A922MLTDを持ってて、スピーカを買い換える為に探しに行ったとき、
某店のにいちゃんに「やっぱり922LTDには、それ専用で設計されてる
D202AXLTDだ!」と言われて素直に買てしまたが・・・。
202LTは大音量じゃないとその威力がで出ないみたいで、普通の音量で
聞くと、がっかりな音だった。
今はD−70をスピーカBに繋いで、AB両方ONにしてしのいでます。
ううう。
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 14:13 ID:b+1uDkDF
D-202AXを買おうかなと思ったのですがお金がなくてD-200Uをオークションで落札しました。
使ってみたところ中低音はそこそこ良かったのですが、高音がすこしチクチクします。やはり古いスピーカーだけあってよくないのでしょうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 15:24 ID:ZGp2x7xc
D-200Uはそういう音です。
気になるのなら他のを使った方がいいです。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 21:46 ID:i6VUA5hT
>>680です。皆さんスピーカーで苦労されてるんですね。
漏れは金ないので取りあえず、CDPから買おうかと考えてます。
生産終了したりしないですよね(^^;)スピーカーについては
最後の楽しみにしようかと。D-77MRXの方が安いみたいなんで
それにするかも。かなりデカイみたいなので275でいけるか
分からない部分あるけど、これくらいのサイズで聴いてみたい。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 21:57 ID:gubC1jdU
アンプA-911Mって旧型ですが、MDはデジタルで入るのでしょうか。
695687:02/07/25 00:25 ID:O1ZM3eOn
新型・旧型分かりませんが、アンプにはデジタル入力はありません。
TAPE2/MDは、通常のライン入力です。
6年位前なので寿命でしょうか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 01:05 ID:wD8CWh+A
D-202AXを使っているみなさんに質問です。高音は綺麗ですか?
697ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! ◆MMKx.oZU :02/07/25 10:15 ID:uSA3tBwN
えーーー
質問です。
モンスターケーブルってどっちがマイナスでどっちがプラスですか??
698ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! ◆MMKx.oZU :02/07/25 10:16 ID:uSA3tBwN
モンスターなんとかーって書いてあるのが、マイナスですか?
699ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! ◆MMKx.oZU :02/07/25 10:21 ID:uSA3tBwN
夏厨ですみません。。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 11:09 ID:NXYcUqc6
>>698
それで良し


>>699
それはダメ


そして俺は700ゲット
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 12:05 ID:waB24Rgb
>>696
高音は確かに綺麗だけど、欲を言えばちょっと高音を抑えて、低音をもうちょっと
強く出して欲しいもんです。
702名無しさん:02/07/25 14:01 ID:hIAyX0Xj
ってことは不満足なんですか?
7032desu@前スレ:02/07/25 20:28 ID:wFHn2rjq
>ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! ◆MMKx.oZUさん

特にどっちがプラスでどっちがマイナスということは決まっていません。
アンプとスピーカーでプラス・マイナスが揃っていれば問題なしです。
他のケーブルだと、被覆が色分けしてあるので(だいたい赤と白)、
それを目印にしたりします。
。。。ベルデンなんかだと、片側だけメッキがしてあって、どちらを
プラスにするかで音が微妙に変わったりしますけど。。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 21:39 ID:IlFlqkkc
今日、ヨドバシに275見に行ったんですが良い音でした。
何となく単品コーナー眺めてたらA-924ていうアンプが
あって安かったんですが、これと275ではかなり違うん
でしょうか。単品で揃えてスピーカーを高いのにして
みようかなんて考えたりもしてます。275の方が音が
いいなら却下します。
705275:02/07/25 23:21 ID:X5arR3Mo
昔のをヤフオクで買いました。A-911,の時のフルセット。
CDが少し怪しい(最初少し飛んだ)くらいで、いい音出してるけど、
アンプやスピーカーD-202の寿命ってどれくらいですか。
前所有者の話では、ここ4年くらい使ってなかったそうだけど。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 00:58 ID:3FapTv+b
寿命っていっても、
全く鳴らなくらなるまでには何十年。
使用感は人それぞれ。
アナログだから、徐々にへばっていくだけ。
むしろ、好みや流行の変化の方が早いでしょ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 21:10 ID:6yqxOw4e
275のCDって、オークション見てるとよくCD吐き出し病に
なってるみたいですが、みなさんどうですか?

実はうちのもそうなんです・・・。ときどき発病するんです。(T_T)
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 22:03 ID:wnq/S6Hy
オンキョって、耐久性悪くないか?
トラブル多いぞ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 23:12 ID:6yqxOw4e

やっぱ、そうなんすかねぇ〜。>>708

音は良いけどよわっちい?
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 23:42 ID:iM7D9tmA
デリケートなのさ。大切に使おうね。ちなみに私のは吐き出し病どころじゃーありません。お口に入れたまましばらくして気を失います。・・・もう使えんわ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 02:36 ID:M7u5f+zN
CDとかはしょうがないが、アンプくらいもっと長持ちしてくれ
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 09:30 ID:3GjOmm4C
何か買おうか迷ってるのに、ちょっと躊躇しそう。最低5年は
使いたいんだけどなぁ。アーネストも検討しようかな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 00:48 ID:epgxXShc
オークションで722mLTDを落札しました。19500円で落札して送料その他もろもろ含めると23500円ぐらいになりました。
高かったかな。205のCDプレーヤに比べていい音でます?
714275&155ユーザー:02/07/29 01:36 ID:8S7P/l4y
275と155の一体型を持っています。それぞれ別の部屋に置いてあるのですが、
155でも結構いい音出ます。でも275と比べたら物足りないです。
275はCDプレーヤーだけリミテッドでアンプとスピーカーはノーマル。
ほかにK−522M、T−422M、EQ−211M,CDレコーダーとしてパイオニア
PDR−D5、スピーカーケーブルはNMC、ピンケーブルはオーディオテクニカの
アートリンクシリーズのAT6A48、AT6A56、AT6A58をつけています。
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 01:38 ID:3a1nEsOQ
お金もちっすね。
716275&155ユーザー:02/07/29 01:57 ID:9+fu6iNc
聞く音楽はHMとテクノですが、205のスレにもかいてありますが、HMには
向いていませんね。ここ2年くらいはデスメタルも聞いているんですが、なんか
物足りない、迫力に欠けるような。サブウーハーにヤマハのYST−SW90を
使っているんですが。テクノは不満はありません。
717名無しさん:02/07/29 12:44 ID:B9EPPUZE
サブウーファーのSKW−205とSL−105ってなんか音質的に変わるの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 21:42 ID:NNsu0pnV
205のスレがパート3までいった!こっちものびろー
719名無し:02/07/30 23:43 ID:JQAmx0fW
んじゃこっちもカウントいくか?
281!
720 :02/07/31 00:33 ID:dq+gI5Ra
全然値下がりしないね。
まだまだたけーよ。新機種は10年後かな
721名無しさん:02/07/31 10:39 ID:1qx/zUO5
どうやろ。いままでいろいろチェンジしてきたけど。音そんなに変わらないからね〜。
いまのままでもそこらのS○○○とかP○○○○○○○○の最新のコンポよりずっといい音出してる
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 10:43 ID:G8d0oLC7
ていうかS○○○とかP○○○○○○○○て275と同じ価格帯のミニコンだしてないっしょ。
275かなりイイよ。みんな買いませう。
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 11:31 ID:xBONWRR4
SONYは#3000シリーズと#5000シリーズがある。両機共横幅280mm。#3000シリーズはフルスステムで\334,000。#5000シリーズはAMPとCDPのみ。両方共\120,000。ΩPIONEERはCOLECTIONっていうのがあったな。
724名無しさん:02/07/31 11:34 ID:1qx/zUO5
それいいんか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 11:37 ID:1qx/zUO5
できれば写真見せてくれるとありがたい
726723(ハイコンポマニア):02/07/31 11:58 ID:P/x55H4F
ちょと前まで30万越すハイコンはイパーイあったよ。VICTORのHMV、DENONのPRESTA9.5、KENWOODのK's CORE7000&K's Esule、SONYの#3000、サンスイのアルフ99&アルフ77、TEACのアーネスト(CDPがVRDS-9、SPがタンノイのTD-100)。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 12:07 ID:eKhPNnJ+
http://www.utmc.or.jp/~tomomi/audio02b.html
ハイコンポについてはここが参考になると思われ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 13:07 ID:1qx/zUO5
ソニーやケンウッドも昔はよかったってことか。
729275&155ユーザー:02/08/01 04:01 ID:/OtMjR1/
275を買ったのは約2年前。当時、205やK's、プレスタ、アルフなど今から
比べると選択肢は多かったのですが、シルクOMFと曜日指定のできるタイマーが
ついているので275にしました。もちろん買う前に視聴はしましたが。
ハイコンポではないが、曜日指定のできるタイマーを内蔵していたSONYのDHC−
888Wが選択肢にあった。
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 09:21 ID:uIvvA5zJ
275のCDプレーヤー722MLTD最高!
音変わらないと思っていたのになんか音の感じが変わった。口では言えないけどすごくいい!
731I Love Onkyo:02/08/02 10:44 ID:1J95ZUYC
オンキョーヨーロッパのウェブページに載っているCR-305TXという
CDレシーバーを購入したいのですが、
インターネットストアなども含めてどこかで売っていますか?
日本で買えるのかなぁ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 00:13 ID:hgCS6/7V
onkyoの275ってDENONのD-MS3より音がいいですか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 01:06 ID:vSSkE8/k
>>732
そりゃその価格帯のものと比べれば明らかな差があるよ。
そもそもD-MS3って音質はともかく、省スペースで色々できてベンリって方向性のコンポでしょ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 07:36 ID:IiOKu/2g
初心物ですが
D−202AXの中古の相場っていくらぐらいなんですか?
うちの近くの店ではLTDが\45,000で売ってたんですが。
ヤフオクはなぜか人気があるし…
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 12:21 ID:D8taCl/F
35000円くらいじゃない
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 17:46 ID:u3ZWH3G1
使用期間にもよるでしょ。発売されたのは4年前になるし。
使用期間1年未満でキズなしだったらいいけどヤフオクなんてキズの状態とかわ
かんないし。新品価格と中古価格1〜2万以内の違いなら新品のがいいと思うよ。

最近D-202AXLTD購入したんですが値切って税込みで62800でした。ネット通販
だと62000円(税抜き)かな。以前これより安いネット通販教えてと書き込ん
だらレスなかったので処分価格とかにならなければこんなもんだと思う。
中古価格45000円状態によってはお得かな?

737名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 22:14 ID:hk+6CHGr
>>735,736
ありがとーございます。
確かに新品の方がいいんじゃね?っていう価格帯のものもありますな。
んん、まだお金無いので買う資格ないな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:45 ID:5sK8/HEc
すみませんが誰かわかりませんでしょうか?
スピーカーRからの音がLに比べて明らかに弱いのですが、
何の原因が考えられますか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:53 ID:uhDKe7Fo
>>738
ケーブルの接続不良
アンプの故障

× 何の原因が
○ どういう原因が
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:56 ID:Bce/YLS6
私もそういう奇怪な現象ありましたよ。その時はCDプレーヤーが原因でした。
そしてまもなくそのCDプレーヤーは死にました。
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:56 ID:JLoiVJzM
>>738
それだけじゃ原因なんて誰も何もわからんだろ(w
バランスつまみでRよりに調整しておけば?
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:57 ID:5sK8/HEc
>739
ありがとうございます。
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:59 ID:5sK8/HEc
>740、741
ありがとうございますw
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 00:24 ID:cOSO6Vje
おーい
離婚とリストラのダブルパンチの45歳。安マンションでくすぶって来月から
新しい会社に。気晴らしにステレオでも買おうと思って一番元気そうなスレ
探してここを覗いた。それでコジマに行って試聴してみたが,INTEC M7というのか?
このくぐもった音,寂しい解像感,こういう物なのか?
2年前までは,割と高級マンション,総額100万円弱のコンポだった。耳がおごってしまってるのかも知れない。
別に見栄をはる歳じゃない。ただ私にはSharpの1bitNX-20に別SP付けたセットの方がJazzには
気持ちよかったのだが。水をさすつもりはないんだけど。このクラスではONKYOのこの音が今人気なのかい?
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 00:32 ID:TOxxrdnu
>>744
2年前のコンポはどこいったんだい?それ使えよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 01:54 ID:YlZdPrjH
>>744
100万のオーディオ機器にかなうわきゃねーだろ。値段の差を考えろヴォケ
100万出せるのなら他のメーカーにしなさい。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 02:09 ID:do7q07P6
そっとしといてやれよ。
オーディオよりも高級マンションから安アパートに移ったのがショックみたいだし。
275とはなんの関係も無いからsage
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 11:51 ID:k6qJEprT
前のコンポなんて借金で持ってかれたよ。今は全て返済済んで少しは残った状態。
それでショックも落ち着いて何か音楽をと思ったんだけど。
ただ君達に嫌味のために書きこんだんではないよ。10代の頃,バイトでコツコツ
ためてDENONのコンポを買った喜びはたまらなかった。
述べたいのはこのONKYOの音は昔とだいぶ違う。今のPopsを聞く子にこの音は楽しめる
種類の音なの?Sharpに驚いたのは、コジマではなかったけど,その店はオルトフォンと繋いでいて
びっくりするほど解像度があったんだよ。一度聞いてみて欲しい。それを言いたかった。
少々シャリシャリするけど。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 18:06 ID:jXqkHAC6
>>748
なるほど、離婚された上に無能と判断されてリストラされるのも仕方ない人格のようだな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 20:06 ID:mqezyft5
>Sharpの1bitNX-20に別SP付けたセットの方がJazzには気持ちよかったのだが。

だったらそれにしたまえ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 20:12 ID:27haf+qE
ただ釣りしてるだけでしょ?
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 20:58 ID:KJ4J8hC6
淫撤区弐七碁
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 21:04 ID:VzLVx1Ci
怨凶の淫撤苦弐七碁ユーザーでオプションのCS-PCMチューナー繋いでいる人いますか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 22:13 ID:np7amPDb
なんか微妙なキャラですな
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 12:23 ID:EN6K40QJ
近所の中古屋に97年製K-522THMが\17Kで売っていました。
特に目立った傷も無いのですが、5年落ちのカセットデッキって
内部の消耗はどれくらいなのでしょうか?
また、カセットデッキってCDPの下に置くのはよくないんでしょうか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 23:55 ID:a2EpvX1W
カセットデッキなんかいらんよCDデッキだけで十分。
音質にこだわるのならCDオンリーでしょう。現に私の275はCDデッキしかありません。
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 12:33 ID:7bpo1IJp
システムは旧型なのですが、現行のCDやMDをつないでもリモコン操作はできますか。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 12:43 ID:g5vxP+2m
がいしゅつ
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 14:40 ID:S2Uec7XL
冷てーな。そのくらい教えてやれよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 12:05 ID:ExmMRXOw
>>759
過去ログもチェックしないヤシに>>758は丁寧に教えてやっとるじゃん。

もう一つ言わせてもらえば、電気店においてある275のカタログにも
最後のページにそういうことは載ってるぞ。
761760:02/08/07 16:55 ID:ExmMRXOw
過去「レス」ですね・・・R1ケーブルで首くくって逝ってきまつ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 21:25 ID:+bvOC7WQ
>>761
INTEC275ユーザーならR1ケーブルで首くくって逝けるのは本望れすか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 21:39 ID:O36JXbcx
>>762
205ユーザも混ぜてやれ
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 14:20 ID:Bn6aJ5O7
>>755
年数よりも圧倒的に使用頻度の問題が大きいので何とも言えない。

もうディスコンの機種だから、チャンスがあれば欲しいと思うかもしれないけど
自分が本当に使うのかをしっかり考えて、覚悟を決めてから買う機種です。

ちなみに値付け自体はそんなに悪くないかな。

参考までに、今年漏れがジャンクで手に入れたK-511THM(8年落ち)のメカ部
assy交換の代金\19,000なり。
使い勝手も含めて手が掛かりますよ。


>>762
まあまあ本望・・・かな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 11:33 ID:CII2Xefc
そういぁ〜、ふと思たけど
205シリーズだったけかな?
BlueLEDになってたけど
275にも注入できるのかな
互換性がありそうなんだが・・・

換える必要はないけどね・・・
ま、気が向いたら換えてみようかと思うけど、

同じ事考えた人いない?いそうなんだけど・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 10:56 ID:HLf8Ej+/
SPケーブルをCOBRA6Sに変えたんだけど
結構イイよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 11:21 ID:HLf8Ej+/
275でみんなどんなSPケーブル使ってるか知りたい
レスよろ
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 11:25 ID:HLf8Ej+/
みんな盆でいねーのか・・・・
155スレに負けてるぞ
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 22:32 ID:/+YpQHTC
リミテッドって、通常のに比べて音の違いってどんな感じですか。
あまり変わらない様ならスピーカーだけ202のリミテッドに
しようかと考えてるんですが、いかがでしょうか。組み合わせて
買った方います?
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 22:54 ID:3/2rxOwR
分かってると思うがつっこんどく
202なんてないよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 23:27 ID:vxSlMsbP
>>770
勘違いしてると思うがつっこんどく
スピーカーは202シリーズだよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 23:29 ID:spllGqXZ
>>770
D-202AXLTDのことでしょ。、、、たぶん
音質の違いはほとんどありません。
ただ値段でわかるようにLTDはいい部品を使っていると思います。
773770:02/08/12 01:04 ID:EMOXvpqs
スピーカーは202あるな・・・逝ってくる
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 03:46 ID:wPRCtNKf
>>772
いい部品は少し高いけど、音への影響が殆ど無い。
それって、いい部品なの?
所有欲を利用されてるだけのような気がする。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 08:44 ID:uDGVjbzr
私はINTEC 275シリーズを205に買い換えようと思っていたのですが、このサイト
発見できて良かったです。買った当時のうれしさが甦りました。

質問あるのですが『D-602F』のスピーカーが\15,000で売っていたのですが
お買い得なのでしょうか?お願いします。ちなみに今は『D-202AULTD』と
『SKC-301』と『SKR-301』使用のため重低音に迫力がありません。良ければ
教えてください。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:48 ID:uLl6H2JJ
今までの書き込み見ると、通常のとリミテッドでは
気にするほど音の違いは無いようですね。全部普通に
揃えて他に金をかけようかな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 22:26 ID:R8aW7Mp8
>776
正解だ
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 22:32 ID:2IQ9EXn2
んだんだ。でモデルチェンジはないの?
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 01:07 ID:tlKYxmBT
275のAVアンプは出ないのかな?
155はもう出ているよね
でたら速攻買うよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 01:35 ID:PadqRgVP
最近このスレ氏にかけてますよ。がんばれ
この夏乗り切れないぞ!
781275&155ユーザー:02/08/14 01:47 ID:5rKaKRJs
275はいずれ消滅するんじゃないの。インテグラも消滅したし、オンキョーはこの
クラスに投資しないでしょ。
782275&155ユーザー:02/08/14 01:58 ID:Kzt0gvTR
>>780
がんばれと言われてもねえ。新製品が4年も出てないんだからつらいよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 02:11 ID:4P8y/0T+
ピュア板のINTECスレ残ってるの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 02:20 ID:PadqRgVP
275が本当に生産中止になったらonkyoは音を語れなくなるでしょう。
新作が出ないのは単にお金がないのもあるし新作出しても音質面で変わらないからじゃないのかな?
そこらの最新のクソコンポに比べてはるかにいい音だしてるし。
785名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/14 02:32 ID:LyVvu3Gb

2 7 5 は 永 遠 に 不 滅 で す
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 02:51 ID:PadqRgVP
>>785
すばらしい
787275&155ユーザー:02/08/14 02:52 ID:ddPkc1En
>>784
改良すべきところはいっぱいあるよ。でも投資したところで元がとれるか、
採算に合うかという問題のほうが大きいと思う。205なんてよくマイナー
チェンジしているじゃない。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 02:58 ID:cRi6ggXZ
おいお前ら!!まだまだ体力有り余ってるみたいだな!?今からピュア板に殴り込みだ!!ゴルァ!!
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 02:59 ID:PadqRgVP
いまのメインは205か、、、
不景気だね〜
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 03:00 ID:7JnUSiGq
いやFRや155がメインだろ(泣
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 03:02 ID:PadqRgVP
えらい不景気だわ
マランツやデノンは平気なのかな?
792275&155ユーザー:02/08/14 03:07 ID:O0fLTmvQ
オーディオメーカーはどこも赤字だろ。ケンウッドやサンスイはひどいらしいじゃん。
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 10:40 ID:qKdlICza
AVで勝ち続けているのはSONYだけ
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 00:04 ID:wrNC5Hrx
なんでやろ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 13:42 ID:ZjhL6hPm
価格もしくは、デザインだけで選んでるとか・・・

まぁ、違いの解るヤツが275を選ぶと言うことで
いいんじゃないの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 15:50 ID:RMJUS8H3
違いのわからねーヤシは275持つしかく無し( ´_ゝ`)y―┛~~  
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 16:18 ID:+sYkAZqY
275ってオプションにCS-PCMチューナーがありながらMDレコーダーのデジタル録音レベルの調節が出来ないし、出力のレベルメーターのスケールが小さく目盛りが細かくない。CS-PCMチューナーにデジタル同軸出力付いてても意味ないし… 皆さんは275に対する不満はないですか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 19:07 ID:k/OWygRi
アンプのターミナルが小さすぎる事
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 19:17 ID:27HdP3/4
275は、スピーカー、アンプ以外糞。
終了
800記念カキ子:02/08/16 19:27 ID:si8FQf6L

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  8 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 23:08 ID:YQT0eJLr
>799
勝手に終わらせんなヴォケ
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 19:21 ID:FpUcaWAh
INTEC275ってそんなにいいの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 23:59 ID:efNFpGsc
その辺の安物コンポと比べたらめっちゃいい
単品と比べても物によってはいい勝負する
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 00:34 ID:rinoPXjE
15万のAVアンプを持っている友達が自分の275を聴いたときかなりショックを受けてたそうです。
プリメインだからね。CDの再生はかなりいい音でますよ。高いけど、、、
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 00:39 ID:Lsznb9CZ
>>802
CD再生は最高!取り敢えず買っとけ〜
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 00:42 ID:rinoPXjE
ふと思ったんですが、スピーカーケーブルってかなり高いですよね。5000円/m越えるものもあるし。
電源ケーブル切り売りしてますけど、スピーカーケーブルに代用できませんかね?
中はぶっとい線が二本、見た目スピーカーケーブルとなんら変わりませんけど。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 15:46 ID:+I7LYQrI
>>806
可能です。音に関してはノーコメント。ちょっと良かったりすることもあるらしい。
一応電気の通る戦ならば大抵のものは流用可能です。責任は持ちませんが(w


しかしスピーカーケーブルとして売っているもの(切り売りとして)で仰る通り
大変幅広い価格設定(M当り80円〜100,000円超)で色々あるのに他の電線を流用
するのは個人的には?です。

カナレの4S8などはm/\160で値段の割には無難な(いい意味で)音質でなか
なかの評価だったり、他にも各価格帯で評判のものはあるのだし。

808名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 01:05 ID:jSijoMvk
>>807
明日買ってこようかな。極太のやつ(といっても1m 320円)
また報告しますね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 19:21 ID:BdoZuNCb
漏れはモニターPCのCOBRA6S使ってるが
エージングされてくると結構オススメ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 22:40 ID:s7Cui7+w
とうとうリミテッドのアンプ買ってしまったー。
これから少しずつ買い足す予定。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 03:32 ID:vkwOl3tC
信じられん。今更INTEC275買うヤシが居るとは… 同価格帯のDENON PMA-1500RIIやMARANTZ PM8100SA買った方がイイと思うがな…
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 03:54 ID:gkDNEMSW
>>811
>信じられん。
とか言ってわざわざ5時間前のsageレスチェックして
ageているのはそれなりに275が気になるからですか?
それともただのアンチONKYOの荒らしさんですか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 06:26 ID:LP7GNikx
>>811
お前、K'sスレの奴だろ。
最近他のハイコンポのスレを片っ端から荒らしてるだろ。
ついでに言うと、811=797
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 14:59 ID:l6fl6wE2
>>811
正にキチガイですな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 15:01 ID:l6fl6wE2
>>810
さすがにデジタル物は古いと良くないので、CDは単品を選んだ方が良いよ音質的には。
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 20:00 ID:vwhl1g9O
>>815
とりあえず単品CDPあるのでそれで聴いてます。漏れとしては
275で揃えるつもりなんですよ。
>>811
単品でまた別に買う予定あるので、参考にさせてもらいます。
817初心者@ONKYOファン:02/08/25 00:03 ID:9puHMRct
今まであまりオーディオ機器には興味を持っていなかったのですが、先月今まで使っていたミニコンポが壊れて、ONKYOのFR-X7を買いました。
そうしたら、以前使っていたパイオ○○の格安ミニコンとは雲泥の違い!(初心者丸出しですいません(^^; でも、機器の違いで音はこうも違うものなのかと驚きました。。。)
でも、低音に物足りなさを感じたので早速サブウーファーを注文して装着。
低音に厚みが出てイイ!と感じるのも束の間、やはり全体的な音質をグレードアップスしてみたくなりスピーカーを変えようかと思いました。
それで、ONKYOのHPを色々見た結果、D-202AXLTDにしようと考えているのですが、流石にFR-X7にD-202AXLTDを付けるのは一寸不釣り合い過ぎるでしょうか・・・?
スレッドを見たところ、皆さん色々とご存知なので、出来たら一言アドバイスを頂けたら嬉しいです。
275スレに微妙にそぐわないような気もしますが、お願いします。
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 00:14 ID:4oQs27x5
>>817
確かにFRで202AXLTDが鳴らしきれないかもしれないけど、
おそらく今使ってるSPよりはいい音出すと思うよ。
お店の人に頼めばたぶんセッティングしてくれると思うから聞き比べてみると良いかも。
けどその内アンプとかも買い換えたくなってくるかも。。。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 00:15 ID:IfTzyuMI
>>817
暖かく歓迎しますよ。
D−202AXとはまた一般市民の手の届かない高級スピーカーを、、、
ほしいですな。自分はD−200を使っています。わからなかったらD−200で検索してください。
ぶっちゃけてかなり古いスピーカーです。
D−202AXLTDを買うお金があったらアンプを275シリーズにしなさい。
スピーカーはその次でよいです。おそらくFRと比べ物にならないくらいいい音出ますよ。(私が保証します。)
820初心者@ONKYOファン:02/08/25 00:28 ID:9puHMRct
さ、早速のレスありがとうございます!
やっぱりアンプの買い換えを優先した方がいいのでしょうか。
FR-X7は20W+20Wなのですが、やはりもうちょっと音の広がりがほしいです。
スピーカーを先に変えたほうがいいのかな?と思っているのですが。
ちなみに、275のアンプ以外でちょっと注目してるアンプはTX-SA600(N)なんですが、これを買ってFRの出力端子と接続、、、っていうのは出来ないんでしょうか(謎
本当に右も左もわからない初心者で恐縮です。
でも、先月の衝撃的な(少なくとも僕にとっては)ONKYOとの出会いから、日増しに「音楽」が好きになっています。
尚、昨日10円インシュレーターを設置しました(笑
821初心者@ONKYOファン:02/08/25 00:33 ID:9puHMRct
D-200、2万ですね、、、これならアンプと合わせて買えそうですね・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 00:36 ID:IfTzyuMI
TX-SA600(N)、、、使った事無いからわからないわ。
でもCD聴くためなのならAVアンプはやめておいた方はいいですよ。
どんなに高いAVアンプを買ってもCDを聴くのなら同じ価格のプリメインアンプにはかないません。(私が保証します)
AVアンプはあくまでも映画を見るためにあると思われ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 00:39 ID:IfTzyuMI
>>821
いや買わなくてもいいです。
今それを使っていますが高音が少々荒いです。バイオリンなどの高音を再生すると音が少し割れます。

824名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 00:43 ID:IfTzyuMI
FRはMDプレーヤーとCDプレーヤーだと思えば安いものですな。出力を他のアンプに繋げるもいいかもね。
825初心者@ONKYOファン:02/08/25 00:45 ID:9puHMRct
>CD聴くためなのならAVアンプはやめておいた方はいいですよ
φ(。。)ヾ

成る程、そうだったんですか・・・てっきり出力Wの大きいアンプがいい音を出すものだと誤解していました(><
ご忠言ありがとうございます!
ちなみに、今よく聴くCDはバイオリンが多いので、出来れば高音がしっかり出るスピーカーの方がいいかなぁと思います。

それはともかく、色々な機器を頭の中で組み立ててみるのって楽しいですね(笑
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 00:48 ID://x7gcrl
>>820
音楽が好きになるって素晴らしいですね。
ONKYOのコンポを使っている人はジャズが好きになるというのが定番らしいですよ(笑

SA600にFRの出力からつなぐ事は可能です。
ただアンプ(ボリューム)を二回通すことになるので
CDプレーヤーを直接つないだ時に比べ多少の音質劣化はあるでしょうが・・・

DVD等をつなぎたいとか、リビングでBGMを流すのに使いたいというのであれば
SA600はとてもいいアンプだと思います。
CDの再生をメインに考えるとか、自分の部屋で渋く音楽を聞くのであれば
275のアンプを買う方がベターだと思います。
827初心者@ONKYOファン:02/08/25 00:50 ID:9puHMRct
あ、やっぱり他のアンプと接続して使えるんですね♪よかった〜!
目覚まし&スリープ機能が気に入っていて、活用したいな、、と思っていたので(ちなみに、夜はスリープ機能を使ってG線上のアリアをかけて寝ています。かなり気持ちよく寝れます(笑 )
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 00:55 ID:IfTzyuMI
スピーカーは頑張ってD−202AXLTDを買ってください。
ケチって安いスピーカー買うと後々後悔しますので、(自分はお金が無くてD−200買った。)
私みたいにならないでね。
829初心者@ONKYOファン:02/08/25 00:58 ID:9puHMRct
>>826
今までは「CDを聞いている」だけだった自分に気づきました。。。
専らウォークマンで聞いていたので(汗;
それにしても、ジャズが好きになるのが定番なんですか(笑 知りませんでした(笑

現在、10畳程の部屋で聴いています。たまーにDVDも見るので5.1chもちょっと気になるところですが・・・ むむむ、もうしばらく多角的に見て検討したほうが良さそうですね・・・

来月に入ったら何らかの機材を追加しようと計画しているので、また購入後にご報告にあがります!

皆さん、親切にアドバイスしてくださって本当にありがとうございます!!
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 01:07 ID:IfTzyuMI
オンキョーの特徴はイイ音出すけど低音が足りないからね。
何かとロックやメタルは似合わないのですよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 01:09 ID:CZkpOuE/
>>829
一度ジャズを聴いてみて下さい。
マイルス・デイヴィス辺りが定番かな?

なんにしても音楽好きの方が増えるのは喜ばしい事です。
買った機材の他にこんなCD聴いたっていう報告があると嬉しいですね(笑
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 01:20 ID:ypooMM5G
漏れはアンプかスピーカーなら、迷わず良いスピーカー
を先に買う。安いスピーカーじゃやっぱり音悪いよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 01:30 ID:NWELHTxi
D-200、確か10年くらい前のESSAYの最上級機に使われてた記憶が。
ESSAYの安物使ってたからめちゃくちゃ欲しかったなぁ。
なのに今使ってるSPはD-102EXG。っていうかシステムが205(w
やっぱ275欲しい・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 03:12 ID:4oQs27x5
今275にD−500つけて鳴らしてます。
1年位前にD−200と悩んでこっち買ったんだけど
D−500って評判はどうなんでしょ?

このでかくて無骨な外見がちょっと好き(笑
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 03:35 ID:MVmWCg/X
>>831
職場の先輩から借りたCDを聞いているけど、
このコンポはジャズ専用に作られたとしか思えない
試聴にミュート付きトランペットやトロンボーンしか使ってないのか?(w
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 03:38 ID:/lemGH1U
中古のD202でも良いからSPは上質なものをゲットすべし。
特に小型の密閉式で低音欲張った腐れSP買うと、どんなに
頑張ってもいい音はだせない。
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 04:19 ID:RJ+kQKwl
>>834
俺はD−200を今も使っているけどどうなんですか?
やっぱり高音が汚いですか?
今はお金が無いので我慢してます。
D−200からD−500に換えたときは高音が綺麗になりましたか?気になります。
838初心者@ONKYOファン:02/08/25 17:35 ID:iyez7zfp
275を見てきました。
渋い!! カッコイ!! いいなぁ〜・・・
ONKYOさんの製品はデザインが凄く僕好みです。
音はFRとは、完全に別世界でした(笑;

それで、色々と考えてみたのですが取りあえず来月はD−202AXLTDを買って、エージングを重ねておいて、資金が貯まり次第アンプを買うことにしました。
スピーカーのエージングは早くても半年かかるとの書き込みもあったので、、、
本当は両方一緒に買えればいいのですが、毎日カップ麺で生きるのはちょっとアレなので(^^;

>>831
ご推薦ありがとうございます。 
今までジャズは全然聴いたことがなかったので、これを機に聴いてみますね!
ちなみに、僕は今ホルストの組曲「惑星」をカラヤン指揮で聴いたりしてます。
リズミカルに壮大な世界が表現されていていると思います。
最近はクラシックを聴くことが多いのですが、時々YMOを聴いたり。(何?
あと、坂本龍一の「メリークリスマス・ミスター・ローレンス」なんかが大好きだったりします。
志向として、ちょっと哀愁の漂う音楽が好みですね。
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 22:15 ID:vOqtTN8N
なんか結構いい感じになってるじゃんこの板
これこそ漏れの望む275スレだ
840初心者@ONKYOファン:02/08/26 23:12 ID:CCkLLcy4
やってしまいました。
あと一週間我慢できず、SP注文してきてしまいました。
生活費を一ヶ月単位できちっと区切っているので、禁じ手だったのですが(笑;

商品の配送日は木曜日になるそうですが、とても楽しみです。
841R:02/08/26 23:13 ID:W7km7uP/
>>826
私も、一年くらい前に275を買いましたが、確かにJAZZが好きになりました。
PRESTIGE (SAXOPHONE COLOSSUS SONNY ROLLINS FOUR)
LONG PLAYING MICROGROOVE というCDを、しょっちゅう聞いています。
SAXOPHONEの音色がとてもいいです。
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 23:35 ID:7nvojDhM
>>840
彼みたいなファンが増えてくれると嬉しいですな。

あっ俺=822です。
俺も音質を求めて今度はオルトフォンのスピーカーケーブルSPKー500を買っちゃいました。(定価1m 4500円)
水曜日あたり届く予定。楽しみだ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 23:53 ID:vOqtTN8N
>840
202AXマジでいいスピーカーだから長く使ってやってくれ
俺も約半年前に買ったがエージングバリバリで
今では惚れ込んでる
844初心者@ONKYOファン:02/08/27 00:22 ID:/t9oc2IL
>>842
早く275ユーザーの仲間入りしたいです(笑
アンプ、CDを聴くためのオーディオにする決心がついたので275のアンプを買う予定です。 ただ、かなり先になってしまいそうですが・・・(貧

ケーブルいいですね〜。
僕も10円じゃなくてちゃんとしたインシュレーター欲しい(^^;


>>843
はい、箱を空けた瞬間から愛してあげるつもりです。
「ケーブル挿すよ? 優しくするからね・・・」 (ォィ


やばいです。スピーカーの夢見そうです(爆
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 00:25 ID:iQBVQjQ+
>>844
君(・∀・)イイ!!
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 00:45 ID:gnC9O9jl
今なら答えてくれるかな
みんなどんなSPケーブル使ってる?
俺はモニターPCのCOBRA6S使ってます
オススメとかあったら教えて
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 02:00 ID:su48wAot
>>846
m/200円くらいので十分でしょ
特にインテックアンプなら内部配線はm/50円以下の、、、

ひでー会社 オンキョーって 

ああ 一応スピーカーだけは マシだけどな
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 02:10 ID:iQBVQjQ+
荒らしに来ただけか!
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 02:21 ID:HHiI2Bya
>>847
アンプの中なんてそんなもんだよ。
だから俺は変えちゃう。
SP内部のコードもね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 02:49 ID:ZM5T2sU1
モニターPC、COBRA4C使ってる。
全体がまるくなったようで聴き疲れしないきれいな音になった。
女性ボーカルにイイ!!
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 04:07 ID:lXaFU5jS
やはりINTECを使っている人はジャズ好きになる傾向があるみたいですね(笑

>>834
実際使ったことはありませんが、どこかのサイトに
とても鳴らすのが難しいスピーカーだという記述がありました。

>>835
そこが275の一つの美点なのではないでしょうか?(笑

>>838
渋いですよね、良さがわかる人にはわかる(笑
フルサイズのコンポほど大げさでないし。
哀愁の漂う音楽に275はとてもマッチすると思いますよ。

>>846
ベルデンのジャケット付を使ってます。
よくも無く悪くも無く、かな?
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 10:28 ID:CNxW9v+V
>>849
内部配線変えちゃうの!?
詳細教えれ
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 15:10 ID:KISPGpIy
>>846
音の輪郭や分離をはっきりさせたいならNEXAや8TCがお勧め。
自分はピュアオーディオ板のスピーカーケーブルスレを読んで選びました。
8TCをアンプに繋ぐ時、4本ずつ4つに分けて端子の上と下から挿さないと入らないYO
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 18:42 ID:v5ADxNh+
>>852
詳細って言っても細い線を太い線に変えるだけなんだけど。
半田ごてと半田があれば簡単に出来るよ。
スピーカーの内部配線をコロコロ変えるなら圧着端子と工具が必要。
後で変えないなら半田付けが音質に有利。
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 20:42 ID:PJQxIezR
何か、モニターPCのCOBRA使ってる人多い?漏れも4Cだけど。
カタログと実際の本体見て思ったんだけど、微妙に色が違うね。
筐体が銀色じゃなくてもっと濃いね。良い色してるよ。
表示ランプも黄色じゃなくてオレンジ色だね。カタログ作る時
気にしなかったのかなぁ?もしかして手を抜いてるのかな。
205のカタログの方が発色良いし、分厚いし。275に力入れてョ!

856名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 20:44 ID:ygF9goLd
>>853
何が音の輪郭だヴォケ このチンカスヤローが

>>854
ヴァカじゃねーの おめー

でよ 音変わったんか?あ?コラ
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 22:04 ID:altuZQpA
今、275使ってるんだけど、4chにしたいんです。
やってる人いる?とりあえずAVアンプとトールボーイ買って、D202をリアにしようか
と思うんですよ。
実際に似たようなことやってる方いたら、教えて!
858852:02/08/27 23:51 ID:dgl22Yq0
>>854
レス、さんくす!
しかし、太い線に変えるだけでハッキリと分かるぐらい音質UPするもんなの?
それとスピーカーの内部配線って、スピーカーにはビスとか見あたらないん
だけど…どうやってんばらすのよ?

>>856
なんだかんだ言いながらも興味あんのね。|´▽`)≦

859名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 00:18 ID:nQ7eByri
ここ見てたら無性に275ほしくなってきました。
クラシックの弦楽器中心の室内楽をメインに聴くのですが、適性あり?
860初心者@ONKYOファン:02/08/28 00:21 ID:D0/Ow2P1
あと二日・・・
興奮して眠れません。(^^;
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 00:25 ID:I5Jq9cLJ
>>860
気合だ!
、、、え〜〜よ。え〜〜よ。
すげーえ〜よ、あのスピーカー。最高です。見かけといい、音といい。
俺もケーブルの事を考えると、、、タダでさえいい音出してるのにさらに高音質になるのかと考えると眠れん。
いよいよ明日だ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 00:36 ID:XBkZJcTq
D-202AXLTD、当然音質も素晴らしいけど外観も凄く良いね。
日本的で純粋に美しいスピーカーって感じ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 00:38 ID:fSiAb2rb
>>858
スピーカーが6角のネジで止まってるでしょ?それを外す。
6角レンチは100円ショップで売ってる。
線はファストン端子で繋がってるから引っ張って外す。
ネットワークもネジで中に止まってるだろうから外す。
個体差あるから現物見て挑戦してくれ。
ウーファのヘソ潰したりツィーター潰したりしないように気ぃつけてな。
864チンカスヤロー:02/08/28 00:43 ID:Rt2a7I0w
>>856
275当たりになると、結構敏感に音変わるよ。
付属やモンスターあたりを使ってるなら、はっきり分かるはず。
865初心者@ONKYOファン:02/08/28 00:44 ID:D0/Ow2P1
気合! で妄想を繰り広げてみました。
結果。
更に興奮してまいりました(笑

カッコ良いですよね〜、D-202AXLTD!
一応、他社製の同価格帯SPも幾つか検証してみたんですが、音は色々と特徴があっていい所あるなぁ、と思いました。
が、やはり、D-202AXLTDの風格が僕にはたまりませんでした。(もちろん、音もとても僕好みでした)
個人的な趣味で「和」のモノが大好きなので尚更です。(趣味のひとつが仏閣巡り(^^;

当面FRに繋ぐより他にないのが心残りですが、それでも物凄く楽しみです♪♪
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 00:56 ID:w2d4jBkK
>>857
何をどう教えろと?

>>859
適正アリです。
小編成のものまでならGOODです。
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 01:30 ID:I5Jq9cLJ
D−200UとD−202AXってどれくらい音の差だ出るものですかね。とっても気になります。
回答によってはD−202AXの方に走っちゃうけど、、、
ちなみにD−200Uはデザインと安さで中古で購入しました。
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 21:52 ID:k/xKGnj4
D-202AXもいいスピーカーだと思うけど、漏れとしては
MONITOR 900で聴いてみたいなぁ。一本でもD-202AXが
買える値段がする(^^;)年末あたり買おうかなと計画中。
869技術者:02/08/29 04:15 ID:3Vifq+kv
>858
やめとけ。SPケーブルでそんなに期待するほど音は変わらん。
どうせ凝るならSPのセッティングに凝れ。SPケーブルの特性
を決める電気的特性はCとRだけ。どちらも極端に小さいから線長
の短い部分なんかで差異はでない。
ちなみに出力インピーダンスが高い安いアンプほど少しはSPケーブル
の差異が分かる。そこそこのアンプならもう自己催眠の世界。だいたい
音声を伝送するのにあんなに太いケーブルが必要な訳が無い。だまされた
とつもりで使ってみたがことがあるが、やはり変わらなかった。
ただ接触抵抗は以外にも大きいので、ターミナルのまし締めなんかは以外
に効果があることがある。
870初心者@ONKYOファン:02/08/29 05:53 ID:AqdUPXAM
おはようございます!
愈々今日届く筈! 楽しみで早起きしてしまいました(笑

>>868
僕も、一応、MONITOR900を選択肢に入れてみたんですが、ちょーっとサイズが大きくなってしまうので外しました。 
でも、、、、あぁ、、、、音楽専用の部屋が欲しいぃ(笑


>>869
テクニシャンですか!<技術者 (違?
凄いなー、僕には書いてあること全然分かりません(^^;

ところで、折角の可愛いスピーカなのでケーブルをそのうちには変えようと思うのですが、ケーブル端末処理に使われる「バナナ型」とか「U字型」というパーツを付けた際のメリットは何かあるのでしょうか・・・?

「バナナ型」なんか挿しちゃった日には、かなりヒワィな気分には浸れそうですが・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 06:09 ID:6D1h6Uq8
おはよう!俺は寝る前だ(わ オンキョーの人に(ヘルじゃねえぞ〜なぜなら俺がヘル)直接聞いたが絶対に直結しろと。あと、一本たりとも切るなと。ヨル時はメガネ拭きで覆いながらやるのが吉みたいだ。ターミ使わないで細くていいのをかいましょ
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 06:24 ID:pBARz0Ik
おはよう!俺は寝る前だ(わ オンキョーの人に(ヘルじゃねえぞ〜なぜなら俺がヘル)直接聞いたが絶対に直結しろと。あと、一本たりとも切るなと。ヨル時はメガネ拭きで覆いながらやるのが吉みたいだ。ターミ使わないで細くていいのをかいましょ
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 08:50 ID:E+ItvP/h
>>870
「バナナプラグ」と「Yラグ」ですね。

これらを使う主たるメリットは簡便性の向上です。
ケーブルの抜き差しが裸のままよりも楽になる、と言うことですね。
これらは掃除や機器入れ替え、移動時にしみじみ実感できるほど楽になります。

肝心の音に関しては、ケーブル以外に余分な物を挟むことになるので信号が劣化し
音が悪くなる、と言うのが一般的に言われていることです。

ただし個人的な経験ではA-922MとD-202AXの組み合わせにおいてアンプ
側のみバナナプラグを使った時に音質が向上した経験があります。
スピーカー側も一緒にバナナを使ってしまうと音の鮮度が後退してしまったので
そちらは裸のまま使ってました。
Yラグはその組み合わせの時は使ったことがないので分りません。
A-922Mはターミナルの構造上Yラグは使用できないので使用するならスピー
カー側だけになりますね。

バナナプラグにも色々種類があって値段も様々ですが(4個千円未満〜5万以上とか)
自分がその時使ってたのはオーディオテクニカの中堅の後ろ刺し専用のやつでした。
ご参考までに。
874初心者@ONKYOファン:02/08/29 14:02 ID:GUZTjKob
>>872
情報ありがとうございます!
手を洗って慎重に、慎重にメガネ拭きつかってケーブル捩りました。

>>873
丁寧な解説、ありがとうございます!
大変参考になります!
なるほど、確かに差し替えは凄く楽になるでしょうね〜。
ハイクォリティなバナナは買えそうにないので、直挿しの方が僕には良いかもしれないですね。

というわけで、遂に届きました、D-202Ltd!
はやる気持ちをどうにか抑え、ケーブルの極性を確認し、メガネ拭きを使ってケーブルを捩ってからターミナルに挿入。
FR側に挿す時に少々苦戦。 

だって、太いの入らないんだもん。
前の彼は細かったから・・・。
(*注 FR付属のケーブルはXP。 XPHPより結構細い)
875初心者@ONKYOファン:02/08/29 14:22 ID:GUZTjKob
で、早速聴いてみました。
先ずは川井郁子の「RED VIOLIN」
・・・・!!
これが、彼女のヴァイオリンの音だったんだ・・・
高音の艶のある響きと伸び、細かなフェード・・・
時折入るパーカッションが音の空間を創り出す、、、 すげぇ、、、

立て続けに新垣勉の「さとうきび畑」を聴く。
豊かに膨らむ声の響き、張りがある声を出し続けた後に来る、すぅーっと穏やかな余韻を残しながら消え行く声・・・・
素晴らしい、、、、 こ、こんな声で歌っていたんだ、この人は、、、

少なくとも、今までのスピーカーは「耳で聴く」スピーカーで、202のような音場を作り出すスピーカーではありませんでした。
アンプの出力が弱いにも拘らず、とてもグレイトな音色を生み出してくれます。
まさに大満足!!!
(アンプ買って、ケーブル変えて、ちゃんとしたインシュレーター使ったらどうなってしまうのですか?(笑 )

今はヴェートーヴェンのピアノコンチェルトを掛けていますが、ピアノの音が本当にとても綺麗に歌っています。
これからJAZZを買ってきて聴いてみるつもりですが、とにかく、とても充実した音楽生活が送れそうです!

親切に色々教えてくださった皆さん、どうもありがとうございました!!!
876873:02/08/29 14:25 ID:E+ItvP/h
>>874
付け加え。
自分が使ったバナナプラグ(オーディオテクニカの中堅)は2割引のハードオフで
1500円以下だったと思います。
ただ、FRにはバナナは使えなかったですね・・・。

それから過去レス(前スレだったかも?)にも書いてあったように、モンスターの
ケーブルは銅線以外に中心にナイロンの細い芯がありますからこれは切ってから
撚って使うようにしましょう。

兎に角モノが届いたようで、おめでとうございますー。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 19:18 ID:owfT2y/K
>>875
インシュレーターは山本音響のPB-12というのを使っています。
4個1組¥6000位ですが、響きが豊かになってお薦めします。
検索でほとんど引っかからないですが、世間の評価はどうなのでしょうか?

>>876
あのナイロンは切るのですか、知らなかった。
うちはNMCですけどXPHPやNMCって結構太いので中芯だけ切るのって難しくないですか?
切らないより切った方が良いのは分かるんですが、ケーブルを繋ぎ直すのが大変なので
大きく音が違わないなら、現状維持で行こうと思うのですがどのくらい音が違うのですか。
なんであんな構造なんだろ、モンスターは。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 20:26 ID:0cISiCpn
おめーらの アフォレス

楽しいね

ケーブルやプラグで音質向上?響きが豊かになる?

笑わせてくれるね クズども
879初心者@ONKYOファン:02/08/29 23:42 ID:lw8YhB//
>>877
インシュレーターも色々とあるみたいですねー。
一応、頭にあったのはこれまたONKYOのAS-M208だったのですが、使われてる方いるのでしょうか?
PB-12、検討してみますね! 
10円インシュレーターでも、僕のような素人耳の人間にも違いが出たのが判るのですから(高音域に伸びが出ました)、ちゃんとしたのを使えるようになる日が楽しみです♪

JAZZを買いに行ったはずが何故かチェン・ミンの胡弓のCDを買って帰ってきました・・・・。 試聴したら凄く好みだったので・・・(^^;
D-202の震動板にはシルクが使われているそうですが、流石、弦楽器は本当に響きが良いですね。 
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 23:49 ID:WiHLjWJl
CDプレイヤーが読み込まなくなってしまいますた…
最初に少し動作はするのですが、すぐ動かなくなってしまいます。
修理に出そうと考えているのですが、どのくらいかかるかご存知の方いませんか?
あと、インテックシリーズならどのCD/MDでもリンク録音機能は動作するものなのでしょうか?
修理するより買った方が安いとかあるんでしょうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 00:07 ID:Q6tkC+2r
>>878
ケーブルやプラグで音質が変化するのは当然。
羨ましいからって僻むなよ。(ププ
もっとも安物ミニコンでは変化が少ないだろうがな(藁
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 00:24 ID:4TBxv75V
>>881
ベタな煽りに反応しないように(^_^;
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 00:41 ID:1pyHjc2k
>>878
難聴なんだな…カワイソウ(つД`)
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 01:08 ID:+HAegrI5
>>878
今話題のノートパソコンDQNですね。
お前みたいなやつがうらやましいぜ。だってオーディオに金かけないもんな。テープだろ?おまえ
>>880
CDは分かりませんがMDの場合7000円ほどかかりました。
885名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/30 02:31 ID:1hCiQEiF
>>880
先月C-711Mの読みとりが悪かったので、
問い合わせをしてみました。
修理は11000円前後のようです。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 02:40 ID:8QfiCWwW
>>880
ピックアップが汚れたのでは?直に清掃すれば直るかも知れないけど。

>>884
アナログカセットだって過去に名機はあったし、それの音は十分MDと勝負できるらしいけど。
887876:02/08/30 08:44 ID:Qm7v+AU4
読みとり不良って自分もそうだけどみんな1回は経験するような・・・。

>>877
芯を切るのは別に難しくないですよ。どちらにしろ元の状態よりもしっかりと
撚るようにするので銅線をほぐして倒しちゃえばいいんですから。
まあハサミしかないと厳しいですね、小さめのニッパーが欲しいところです。

音はですね、しっかりと撚るところから想像できるようにだぶつきが減って締り
ます。でも「気のせいだろ?」と言われれば「そうかも・・」と思ってしまう程度の
変化です(w。前スレで教えてくれた「2です」さんはなんて言ってたかな・・・?
ともかく面倒くさければ急ぐ必要もないと思いますよ。

あの新鮮は音に関係あるとすれば緩衝だとか、あれを抜くと文字通りふにゃけて
ユルい音になるとかあるかもしれませんが、一番の理由は製造上の都合がいいから
でしょうね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 10:46 ID:uKteRBmy
>>887
モンスターの能書きによると
●導体の中心に絶縁体、マグネティックフラックスチューブを通し
磁界の乱れによる信号へ.の悪影響を防止

だそうな。本当かね?
俺なら切らないで使うと思う(切るの面倒だし
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 11:40 ID:PohIC6RS
>881
CDを冷凍庫で冷やすと音質が変化すますか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 11:50 ID:oXoYlGKZ
>>889
理屈的には冷えた分ディスクが縮んで変化しそう。
すぐに温まって元に戻るだろうけど。
891887:02/08/30 12:40 ID:Qm7v+AU4
>>888
切らずに撚れればいいんだけどね、綺麗に撚れないんだよなーあれあると・・。
(最初は切ってなかったり)


インシュレーターですが、初めての人にお勧めなのはオーディオテクニカの
ハイブリッドインシュレーターAT6099です。
6個一組ですので3点支持にするとちょうどスピーカ1セット分で定価\4000
であるのに効果はハッキリ実感できるほどあります。

・低音が出るようになる(しかもボンつかない)。
・音の分離が良くなる

と言ったところでしょうか?CPは抜群に良いと思います。
大型家電チェーン店でも売ってたり、ハードオフなら2割引だったりで入手が
用意なのもイイですね。便利すぎて趣味性が薄い点が欠点でしょうか?(w

通販が平気なら>>877さんが言われた山本音響工芸なども含めて敬光堂さん

http://www.keikodo.co.jp/audio/esp.asp?Pix=1

が種類が多く値引率も結構あるので良いと思います。アクセサリー欄のインシ
ュレーターの所で見られます。
892887:02/08/30 12:41 ID:Qm7v+AU4
×入手が用意
○入手が容易
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 13:26 ID:zuorrAwz
275ユーザーって客層がよい人が多いね
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 15:17 ID:gf3Txa2S
オプションのハードディスクはまだですか?
895887:02/08/30 18:16 ID:Qm7v+AU4
>>894
新しい展開は残念ながら期待できないですよね・・。
205の方が期待できる!?
896初心者@ONKYOファン:02/08/30 19:04 ID:ltEmrFSE
>>891
ご推薦ありがとうございます!
早速データチェックしてみたところ、かなり機能的なインシュレーターのようですね!
デザインもカッコ良いし。
通販ならお財布にも優しくて良さそうです。
あ、でも、地震が多いところに住んでいるので3点支持だと不安(笑;
今晩、来月生活費の計算をしてから決めたいと思います(貧

>>893
同感です。親切な方多いですよね。
<ヘッドフォンをして、人込みの中に紛れると、もう、自分が消えてしまったんじゃないかと思うの>
といった風に音楽に接しているのではなく、なんというんでしょうかね、、、
こう、みんなで楽しいMUSIC LIFEを送れたらいいよねっていう感じで教えてくださる方が多くて嬉しいです。
(<>内、ウタダ for you。 「そもそもヘッドフォンじゃねーじゃんか」ってツッコミはナシで(^^;)


今日も音楽が楽しい!
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 20:20 ID:sTW37BV3
!!!<ヘッドフォンをして、人込みの中に紛れると、もう、自分が消えてしまったんじゃないかと思うの>!!!
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 20:34 ID:9ryK/IbS
>896
同感です。親切な人が多いのでこのスレ好きです。
899887:02/08/30 20:48 ID:Qm7v+AU4
>>896
通販する場合は一つ注意点を。
もし件のインシュレーターのみを購入した場合、送料及び代金振込み料で1000円
をオーバーするので、定価を超えてしまいます!
近所で割引で買える店があれば(ジョーシン、ヤマダ電気などでも割り引いてると
思います)そちらの方が安くなります。


それから3点支持ですが、接触部分がゴムでかなりグリップするため結構安定
するものですよ。
900887:02/08/30 20:54 ID:Qm7v+AU4
ついでに900ゲットだ!
901初心者@ONKYOファン:02/08/30 21:27 ID:ScvoXd8J
>>934
うっせーよヴォケ
902R:02/08/30 22:44 ID:v2SbjSR5
そろそろ、次のスレかな。。。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 22:56 ID:5qE2x4f4
INTEC275でmonitor900使ってます。

スピーカーは1世代前のD-202UAからの移行でしたが全くの別物です。
やっぱり低音が1番違いますね。低音が増えたことで臨場感も増します。スピーカーが見えなくなる感じかな。
比べると202がシャリシャリに聴こえます。

意外に大きくないし、見た目もかなり高級感があるので275使ってる人なら気に入ると思います。
でもスピーカー買い換える前にセッティングの見直しが絶対ですね。
本体とかTVとか間に挟んで置いてる人は買い換えても無駄だと思います。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 22:57 ID:xFtgMZ8c
★超オススメサイト★

ここをクリック!!!
↓↓

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
905初心者@ONKYOファン:02/08/30 23:29 ID:75wNjZJi
>>899
いつもご心配して頂きありがとうございます!
で、生活費計算完了! 趣味の資金、そこそこ確保しました。 
割と強引に。 というか、かなり強引に(笑
それで、インシュレーターですが、サブウーハーに使っても悪くないと思うので2セット買ってみます。
計12個を3つのスピーカーに4点支持で。
いつ第二次関東大震災が来るか分からないし。(違

加えて、SPケーブルも買っちゃいます。Z1を試してみます。
近所にオーディオを多く扱っている店がないので、この際まとめ買い(^^;

275のアンプは早ければ10月には買える、、、かも、、?

>>903
おぉ、MONITOR900ですか! Cool!
きっとセッティングでかなり変わるんでしょうね〜。


エージングに自然音が良いという話を耳にしたので、「小川のせせらぎ」というCDを掛けています。 かなり眠くなりまする・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 23:52 ID:Nh/0Djv4
>>903
使ってる方いましたか!漏れ年末まで待てないョ。
すぐにでも買いたくなってきたなぁ。金貯めるわ。
セッティングって難しいよね。漏れも未だに試行錯誤
してるもんなぁ。でもこれが以外と楽しいんですョ。
907技術者:02/08/31 00:01 ID:jLU8EyAU
>導体の中心に絶縁体、マグネティックフラックスチューブを通し
>磁界の乱れによる信号へ.の悪影響を防止
設計したメーカのエンジニアは自分で苦笑しながら能書き書いたことでしょう。
音声信号がMHzオーダであればあり得るはなしですが。現実には次回の乱れが
伝送線路に影響するなんてありえません。SPケーブルの効果は線路のインピ
ーダンスを下げる点だけですが、極端にSPケーブルが長くなければ音にはほ
とんど影響がありません。オーディオ評論家の怪しげな言動とそれを知りつつ
迎合した製品を作るメーカ。騙されるのは電子工学の知識の無いユーザ。

まあインシュレータの方は効果がありますが、そんなに高価なものでなくても
代用品で十分同じ効果が期待できます。つまらんアクセサリに投資して無駄金
使うよりお金を貯めてしっかりしたSPを買いましょう。こちらの方は十分
投資に見合った音が期待できます。
908初心者@ONKYOファン:02/08/31 00:11 ID:XRl0JcZr
>>907
そうなんですか、如何せん全然知識がないので・・・(苦;
流石に、300万近いケーブルを見たときは「おぃおぃおぃ」と思いましたが。。。
兎に角純然たる初心者ですので、これも一つの経験ですね、勉強になりました。
情報ありがとうございます!
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 00:34 ID:oxtXUqYm
>>907
漏れの知りあいに、オーディオ関連で働いてるヤツいるけど
そいつはケーブルを変えても違いが分からんって言ってたョ(^^;)
ただそいつはあまりオーディオに興味がないらしい。
理論だけでは計れないものがあると漏れは思ってる。それをオカルト
と言ってしまえばそれまでだけど、真剣に聴いてみると段々と
違いに気がつくこともある。ある意味、耳の訓練も必要かも。
技術者さんの言いたいことも分かるけど、あとは個人の判断しだいかなぁ。
910初心者@ONKYOファン:02/08/31 00:56 ID:XRl0JcZr
>>909
これまた、違う角度で説得力のあるご意見ですね。
ちょっと畑は違いますが、僕の親は法律職に就いています。
時勢なのか、相談が数多く寄せられますが、多くの方は「ちょっと費用がかかり過ぎるのですが・・・」と仰います。
僕も以前「ちょっと高いんじゃない? もう少し安くして薄利多業にしてもいいんじゃない?」と意見したことがあります。
親の答えは「高いと思うなら他に依頼すればいい。俺は、自分のやることを精一杯やるだけだ。その対価が高いと思うか、安いと思うかは相手の判断だ」でした。
年に休みが一週間あるかないかで、夜遅くになってやっと帰ってくる親の背中を見ているので、それ以上は僕には何も言えませんでした。
そんな親の口癖は「違いを知ることだ」

価値判断とは難しいことですよね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 01:06 ID:5rXnUjeH
違いを知るだけなら片方を1000円位のSPケーブル
もう片方をVVFにし入力を片chずつにしてリモコンで
セレクタかえて左右切替。全く音が違うから素人でもわかる。
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 01:38 ID:HmSqirJR
>>910
あらあら(藁
そんなまともな親持っててなんでキミはそんなに頭悪いんですか?

>価値判断とは難しいことですよね。
なんて暢気なヤシなんだ(w
913初心者@ONKYOファン:02/08/31 01:47 ID:XRl0JcZr
>>912
親がしっかりすると、子はダメになるものなんでしょうね(苦;
どっちにしても、僕の専攻は英文学なので、こういうのには滅法弱いです。
お見苦しくて申し訳ない。
914技術者:02/08/31 11:58 ID:jLU8EyAU
補足しますと、SPケーブルの抵抗は多少なりともSPのダンピング
ファクターに影響を及ぼしますので、良いものを使用することは効果
はあります。しかし5mセットで1000円以下のオーディオ用のケーブル
で十分。たとえ電気抵抗が0Ωのケーブルがあったとしても、工学的
にはこの差を人間が聞き分けるのは無理。滑稽なのは、高価な太いSP
ケーブルを金メッキのバナナプラグと組み合わせている場合。SPケーブ
ルで稼いだ抵抗分を接触抵抗で持っていかれます。
昔からデジタル信号伝送用の高価なケーブルとか、CDに敷くマット、はて
は30万円もするパッシブアッテネータなど、マニアを食い物にした製品は
後を絶ちません。ユーザももっと賢くならないとダメですね。
915技術者:02/08/31 12:02 ID:jLU8EyAU
>911
SPケーブルの変更による抵抗値の改善はどの位だとお考えですか?
それに対してセレクタの接触抵抗はどの程度でしょう。
よく考えてみれば貴方の実験は意味がないことがすぐ分かるはずです。
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 12:10 ID:QQyLQH63
911ではないが、
そういう突っ込んだ話はピュア板のケーブルスレにでも逝ってやれば?
相手にしてくれるかもです。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 12:19 ID:B4bK+9fx
>>911というヴァカ丸出しのヤシがいるから
無意味に高いケーブルも売れるんだろーねきっと(藁

全く音が違う?へ〜どんな音になるの?
低域の締まりが増して高域は澄んで聴こえて
更に臨場感が増して か?ターコ

妄想はてめーの脳内だけにしとけよ クズヤローが
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 12:25 ID:B4bK+9fx
>>916
漏れの妄想を止めないでくれってか?(ゲラ
919911:02/08/31 13:04 ID:E72JxYx5
なんか叩かれてるがこれは壮大なネタなのか?
高級ケーブルマンセーなんてどこにも書いてないが・・・
技術者が早合点したのがきっかけか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 13:17 ID:FlvHVp+8
主観的な官能判定だから思い込みもプラシボ効果も抜けないしさ。
スピーカーケーブルの違いがわかるほど装置に金と時間をつぎ込めば、
ほとんど違いがなかったってことでは済まなくなるのが人情ってものさ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 13:18 ID:FlvHVp+8
悪いこと言わないからピュア板のケーブルスレに行きなよ、
そこで心行くまで文学的に電線のインプレを語り合えばいいじゃないか。
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 13:31 ID:pqRAhWgC
>>919
明らかにネタだと思われ。
つまりは今日の午後ヒマしてるので、だれか自分の相手してって事だろ。
時間が惜しいなら放置が吉。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 14:18 ID:fH+Li0YL
わしゃモンスターNMCで十分です
924911:02/08/31 15:28 ID:yqSxTMly
>>922
了解。

テンパった奴が増えたのかな。
チョト残念だ
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 16:46 ID:jLU8EyAU
いまいち盛り上がりに欠け
926技術者:02/08/31 16:56 ID:jLU8EyAU
↑板汚しごめん。
いまいち盛り上がりに欠けるきっかけになってしまったか?
しかし、SPの中開けてケーブル交換しようといった議論
は見過ごせん。
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 17:13 ID:3gH312LT
ケーブル交換の時の半田付け、
すごく電気抵抗大きそうなんだけど大丈夫なんでしょうか?
928初心者@ONKYOファン:02/08/31 18:14 ID:AmY5aNp6
またまた程度の低い質問になりそうで不安ですが、ちょっと疑問があるのでお尋ねします。
SPのエージングについてですが、先日、自然音が高音域と低音域をよく含んでいるので◎という情報を目にしました。
それで、<小川のせせらぎ>なんてCDを掛けていたわけですが、それからオーディオサイトを色々と見て回っていたら

>「よく聴くジャンルの音楽でエージングするのが一番」とありました。

また、
>留守の間に、とにかく信号を流していればよいだろうと、「ザー」というノイズを流し続けた方がおりますが、
結果は、このエージングによって、スピーカは使い物にならなくなりました。音楽がキチンと鳴ってくれなくなったのです。
(ノイズは綺麗に鳴るようになったかも知れませんが。人間様にはその辺は判りません。) 
とも。

ということは、あれですか、僕のSPは「小川のせせらぎ専用」になるやも知れないということですか? (((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル・・・

やはり、特にエージングだからと言って特殊な聴き方をしようとするのではなく、自然に音楽を楽しんでいくうちにSPが慣れてくるのが良いのでしょうか?

皆さんがエージングに関して何か注意している点があったらお教えください。
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 20:02 ID:GFakJaXA
930名無しさん:02/08/31 21:20 ID:sQprSLaW
今日、275の見積もりを某量販店で聞いてきました。
CDプレーヤー(LTD)、スピーカー(LTD)、アンプ(LTD)の合計で、15万3千300円
こんなものですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 21:23 ID:oxtXUqYm
>>926
やはりピュア版のケーブルスレあたりで議論されるのが良いかと。
何にせよ、高価なケーブル、オカルト商品に手を出す前に住環境
電源周り、機器のセッティング等に気を使うべきでしょうね。
932初心者@ONKYOファン:02/08/31 21:53 ID:AmY5aNp6
>>930
税抜きですよね?
ちょっと知ってる通販店で調べてみたら3点合計で142600円でしたよ。
送料入れても結構安くなると思います。
933別スレの19:02/08/31 22:30 ID:t4t4O7IS
>928
自然に音楽を楽しんでいくうちに慣れるほうに賛成。でも時間かかるよね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 22:53 ID:JZJt9i4b
もっと妄想書けよおめーら
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 23:25 ID:hnEP3hov
>>928
自然が一番、楽しんでいるうちにスピーカーもなじんでくるよ。
936初心者@ONKYOファン:02/08/31 23:26 ID:AmY5aNp6
>>933
やっぱりその方がよさそうですよねー。
今はサブウーハーをOFFにすると低音が結構寂しくなってしまいます。
ONからOFFに変えるのだから低音域が弱くなって当たり前ですね(^^;
勿論、FRのパワー不足やSPのセッティングに起因するところも多いとは思いますが。
性能がフルに発揮できるようになるまで気長に付き合っていこうと思います。
「自然派スピーカー」なんかになってしまったらあんまりですもんね(笑

>>934
901の騙りに丁度合致しててウケ。
937初心者@ONKYOファン:02/08/31 23:29 ID:AmY5aNp6
>>935
ありがとうございます、自然に接して行こうと思います。
先ずは、おやすみのキスから。(何?
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 23:36 ID:Jr+Cbwbv

     ●●●●●  ●   ●                 ●
        ● ●   ● ●●                  ●
        ●●    ●●      ●  ●●       ●
        ●      ●       ●●● ●      ●
       ●      ●         ●
       ●       ●●●●     ●          ●

    ●   ●●    ●          ●    ●●   ●
    ●  ●   ●   ●          ●   ●   ●  ●
   ●   ●   ●   ●         ●   ●   ●   ●
   ●     ●●     ●        ●     ●●     ●
  ●              ●●●●●●●             ●
  ●              ●      ●               ●
  ●               ●     ●               ●
  ●               ●    ●               ●
  ●                ●   ●               ●
   ●                ●  ●               ●
   ●                ● ●               ●
   ●                ●●               ●
    ●                ●                ●


939名無しさん:02/08/31 23:56 ID:sQprSLaW
>>932
レスありがとうございます。今日出してもらった見積もりは税抜きでした。
どこの通販店がそんなに安いんですか?
940初心者@ONKYOファン:02/09/01 00:06 ID:VhUTSiQF
>>939
このDisk Groupさんでの価格ですよ。
ttp://www.disk-group.com/index.html

Web注文の他にMail、Tel、Faxでの注文も受け付けてくれます。
お住まいの場所にもよるので、一度メールで見積もりして貰うといいかもしれません。 僕が以前利用した時は、かなり丁寧な対応をしてくれましたよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 23:45 ID:eH6EXa2b
久しぶりにオンキョーのFRを聴きました。
感想。ヒデー、、、、
恐ろしく音がこもっています。275に慣れてしまっていたせいでしょうか。
275が改めていい音出してるのに感動しました。275恐るべし、値段も恐るべし
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 01:49 ID:YttqAexN
>>941
275が改めてイイ音・・・じゃ無いでしょう
FRが<ひど過ぎる>だけ(藁
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 03:26 ID:PorwXiqn
>>942
やめましょう、そんなオタ丸出しな事言うの。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 03:53 ID:KFmrZx9u
最近荒しや厨が多くなった気がする・・・
今日で夏は終わったけど、この状態が改善するんだろうか?

そろそろ次スレだけど真面目で親切な275スレに戻って欲しい。
945900:02/09/02 11:50 ID:UqodTfp7
土日はお休みしたら、何か2ちゃんらしくなってるなぁ・・(w


>>940
サブウーファー分も入れて4点支持ですか。その3点に一辺に入れると実感度は
結構なものだと思います。
サブウーファーは床からの距離をとるとブーミーで地鳴りっぽい感じからイメー
ジがくるっと変わります。一瞬低音が減ったとか感じるかも。

ところでもう注文は済ませてしまったのでしょうか?
もしまだでしたらスピーカーケーブルはNMCからZ1だとあまり違いを感じ取れ
無いと思いますので、ご一考された方が良いと思います。


>>944
そういう意味ではあまりage過ぎない方がいいかもしれませんね。
946初心者@ONKYOファン:02/09/02 12:47 ID:+TbKhBJ2
昨日は管楽器のオーケストラを聴きに行ってきました。
初っ端から相当アップテンポな曲で、全身に音がビリビリ迫ってきました。
凄かったー。

>>945
実は今日の午前中にもう届いてしまいました(^^;
すぐにインシュレーターを設置して聞いてみました。
仰る通り、かなり音のイメージが変わりました。今までは低音が床を伝わってドンドコ響いていたのですが、設置後はそれがかなり減衰しました。
高音域の伸びは、やはり10円とは当然のごとく異なりますね。クリア感が増したように思えました。
インシュレーターのゴムもSPにしっかりとフィットしていて、これなら多い日も安心。(は?

それからケーブルの取り付け作業。芯出しに手間取り汗だく(笑
どうにかL側の芯出しが終わり、LとRのケーブルを異にして聴き比べ。
(あ、ちなみに、今までのケーブルはLtd付属のXPHPを使っていました)
第一印象。
L側、音が太い。 と、僕には感じられました。
先入観ということも十分ありうるので、何の事情も知らない妹に「左右のスピーカーで音違って聞こえる?」と問うたところ、
「右側の方が音が澄んでると思うよ」 との回答(汗;
ナルホド、確かにそうとも捉えられますね(^^;

作業を全部終わらせてから30分程聞き込んだCDを掛けてみました。
SP位置をリセッティングしたことも関係あるとは思いますが、少なくとも、以前より僕好みの音になりました♪ 
「まるで別のSPみたいだ!劇的に変化したぞ!!」という程の音質面の違いは僕には感じられませんが、更なる愛着が湧いたことには疑いもありません。

やっと買ってきたマイルス・デイヴィス、午後は聞き通そうかな〜♪


・・・そして夏休みもあと一ヶ月。卒論は遅々として進まず(汗
947初心者@ONKYOファン:02/09/02 13:06 ID:+TbKhBJ2
補足。 ラカトシュのヴァイオリンを掛けていたら、前よりもより音がクリアになったのをはっきりと実感できました。 
なんだかんだ言っても、良くなったと感じられると、嬉しいですね(笑
948900:02/09/02 17:06 ID:UqodTfp7
>>947
エージングと呼ばれるもの(バーンインとも言う)ですが、プレーヤー、アンプ
それからスピーカーなどの機器に加え、ケーブルなどのアクセサリーにも存在
します。
初心者@さんの場合ですとXPHPでも終わってないくらいでしょうね、結構時間
かかります。
ですから新品ケーブルと使い込んだケーブルをすぐに同条件では聞き比べられ
ないと自分は思っています。じゃあ新品を同程度に使ってから聞き比べる?
ですがここでも問題があります。自分で経験があるのですが、エージングの終わっ
たケーブルを外して10日〜2週間放っておいてから再び繋ぐと外す前と同じ
音が出ないのです。結局その時は半日ほど音を流しっぱなしで何とか元に戻った
のですが、このように片方を使えば片方が鈍る・・と痛し痒しとなります。

なかなか難しいですね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 17:34 ID:kOO/4I7n
うわ〜アフォっぽーい 
つか猛暑でやられたん?
ねぇ大丈夫?頭
どうしたそう考えられるの?
ねーねーやっぱクズなん?
ヴァカなん?アフォなん?
950初心者@ONKYOファン:02/09/02 20:22 ID:f3BFZXCP
>>948
方々のオーディオサイトを見て回りましたが、オーディオ暦の長い方はバーニンを感じ取れているみたいですねー。 
ケーブルを変えてすぐに「こりゃダメだ」と外してしまうのではなく、2週間程は聴き込んでみると良いという記述なんかを目にしました。
今のところ、僕にはまだ感じることが出来ていないのですが、何にしろ音が良くなるに越したことはないですよね。
そういえば、Z1にしてからROCKを聴いてみたらエレキGとベースの音が凄いことになってました(汗 ギンギン鳴ってました。
いや、インシュレーターのせいなのかもしれないですけれど・・・
ところで、外したXPHPを保管しておくのに何か良い方法ないでしょうか?
一応ビニール袋に入れて押入れに仕舞い込んでいますが、酸化が進みそうで・・・

>>949
ttp://www.audioweb.com/Forum/ForumMsg.asp?forumid=14&msgid=105
ttp://www.audioweb.com/Forum/ForumMsg.asp?forumid=14&msgid=106

Voodooだという意見もあるみたいですが、一概にそうとも言い切れないのでは?
951初心者@ONKYOファン:02/09/02 20:43 ID:f3BFZXCP
950踏んじゃった。 
次ぎスレ立てました。
皆で275を盛り上げましょう!

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1030966934/l50
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 20:45 ID:X/rhB3IG
次スレ立つの早いよー。リンクで関連スレ入れといてよ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 20:56 ID:X/rhB3IG
>>951
補足です。兄弟スレの205、155など2以下にお願いします。
出来ればひと言、言っていただきたかったなぁ。
275で盛り上がると言うよりまーったりといきましょうョ。(^^;)
954初心者@ONKYOファン:02/09/02 20:59 ID:f3BFZXCP
>>951
不手際で申し訳ないっす・・・
ちょっと気負いすぎました(汗 <マータリ
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 20:59 ID:X/rhB3IG
ごめーーん。もういれとったのね。漏れの早とちりでした。
と言うわけでsageます。
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:36 ID:7Q8pozrO
注文したオルトフォンのスピーカーケーブルSPK500がまだ届かん、、、、
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:58 ID:Ie8X1lLk
雑誌でINTEC275に合うスピーカーケーブルとしてモニターPCが勧められてて、
試しにPC−4JSを買いますた。
結果はいかに。ちなみに現在はNMCです。

>>初心者@ONKYOファン
D−202AXLTD購入おめでとう!
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 00:39 ID:EiyLQriq
>>957
ほほう。何と言う雑誌ですかい?
959初心者@ONKYOファン:02/09/03 05:21 ID:g3xTv1e6
>>957
ありがとうございます(^ー^
毎日思う存分音楽生活を満喫しています♪

昨夜は家族揃って音楽鑑賞。
D-202AXLTDは、家族の絆を深めてくれました(笑
960900:02/09/03 12:33 ID:eZKyDDLH
>>959
スピーカーケーブルの保管ですか・・すみませんこれはあまり気にしたことがあり
ません。自分の場合は特に保護もせずケーブル類を保管してる引き出しにまとめて
入れてるだけなので。
ちなみに確かに酸化はします。使用しているSPケーブルも挿しっぱなしではなく
年に一度は末端をむき直した方が良いという話もあるくらいですから。
でもあまり神経質になる必要はないと思います。問題になるのは被覆を剥いてある
末端部分だけですから。
5〜6年以上も保管するというのはあまりないことだと思いますしね。
5〜6年で駄目になるわけでもないし。

ギターやベースの音が変わった、とのことですが多分1番の原因はSPケーブルで
しょう。これに比べればインシュレータの変化は小さなものです。
けれどもまだスピーカー自体のバーンインが終わってないことも関わってると思
いますよ。これが進とどんどん音が深くなっていきます。初心者@さんの様子を聞
くに毎日沢山使ってるようですから、3ヶ月ほどでそこそこになると思います。
出来ればこの後は半年程度はアクセサリー類の変更無しで使い込めるとイイですね。
誘惑は色々あるから難しいけど・・(w。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 12:40 ID:KNiSXOho

どんどん音が深くなるって何だ?根拠は?
脳内の妄想抜きで説明しろや
962初心者@ONKYOファン:02/09/03 13:42 ID:tTgswymp
>>960
ケーブルの件、お返事ありがとうございます。
ビニール袋に入れて保管で大丈夫そうですね。いざとなったら少し剥き直せばOKなんですね!

ギターとベースの音にはびっくりしました。
オーケストラを掛けていた後になんとなくSADSを流したら、同じ音量なのにドえらいことに(滝汗
慌ててボリューム絞りました(^^;;

SPですが、音の出が良くなるとでも言えばいいのでしょうか、ボリュームを上げた訳ではないのに前よりそんな風に感じます。
そして、アクセの誘惑、きっとアンプ購入後がヤマになると思います(笑
底なし沼に片足突っ込んだ際には宜しくお願いします。


>>961
>ケーブルは、購入直後よりも1〜2週間使用することで音質が向上します。
>これは、導体(銅線)内部を電流が流れることで導体の物性が改善される(導体の配列が整う)ためだと考えられます。
ttp://www.soundweb-asia.com/abc_2002_06/ez_cable/page_1.htm

きっとSPにも似た現象が起きるんでしょう?
機械的に製造されてる振動板の素材間結合が、使い込むことによって特定の振動に呼応しやすい程度にその結合を緩めるとか。

文句ばっかり言う前に、少しは御自分自身で試したり調べたりしたら如何?
モノの価値なんて百聞は何とやらで、自分でどんどん触れていかないと分からないものでしょう?
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 16:57 ID:WXNrIVfh
大変です。オルトフォンのスピーカーケーブルを待っている期間、音楽を聞いていたら右スピーカーからの音が出ない時があるのに気付きました。
以前CDプレーヤーが原因だと思って買い換えたのですが実はアンプが悪かったようで。ショックです。
おそらくボリュームのつまみの接触不良だと思うのですが、、、このような場合修理に出すとどれほどかかるものですか?
教えてください。かなり真剣に悩んでいます。
964900:02/09/03 17:48 ID:eZKyDDLH
>>962
ありがとね、>>961に答えてくれて。
でもこういう暇な方に毎度つきあう必要もないと思いますよ。
やぱマターリとね。


>>963
症状によるし自分の経験ではないですが、送料別で15000〜20000円程度と聞いたこと
があります。とりあえずのホームページからメールしてみた方がいいかもです。

ボリュームやバランスのガリ程度なら接点復活材を吹いてぐりぐり数十回回せば
直ることもあるみたいですけどね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 20:26 ID:AueBCU12
>>958
HIGHCOMPOという季刊オーディオアクセサリーの別冊です。
INTEC275に関しての記事によると、このままでもほとんど不満は感じないが、聴くジャンルによっては、
もう少しメリハリをつけたいとか、繊細さを引き出したいといった注文が出てくるかもしれない。
モニターPCの製品に交換すると、高域の響きがいっそうクリアになって、
音の粒立ちが向上する。細い導線を大量に束ねる構造なので太いことが
欠点だが、音の面では、明瞭な効果が得られる。との事。
ちなみに試聴レポートは山之内 正という方です。オーディオ評論家の様です。
ほぼ全てのハイコンポの試聴レポートや活用法等が記載されています。
興味有る方は購入されてみては如何ですか。

>>初心者@ONKYOファン
それはそれは素晴らしい活用ですね!
当方もより一層の活用をしていきたとおもいます。
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 20:54 ID:15qrb0oT
1000!
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 21:41 ID:M6yII/02
クズドモが互いの妄想をかき立て合ってるスレはここですね
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 21:49 ID:N32PUQ8v
>>967
あなたは何を使っているの?さぁ言え!
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 22:36 ID:z9iQzI9D
>967
ダマレタコ( ´_ゝ`)y―┛~~
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 22:36 ID:lxQ7+Hs+
>>963

>>173-180を参照してみては?
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 22:43 ID:z9iQzI9D
>967
補聴器付けた方がーいーんじゃねーのコノツンボ( ´_ゝ`)y―┛~~
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 23:28 ID:N32PUQ8v
>>970
もう修理に出しちまっただ!
掃除だけで1万取るのか!
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 23:49 ID:3njHy+IR
>>972
メーカーにとって、原因究明→部品交換と
原因究明→掃除とは同じ手間だ。(w
974名無しさん:02/09/04 01:37 ID:40k71DNW
3日前に275のリミテッドを注文してきました。(スピーカ・アンプ・CD)
カタログにサブウーファーが確か1万8千円で載っていたのですが、
それを付けると音はやはり、格段に変わるでしょうか?
オーディオ初心者なので、サブウーファーの効果とがよくわかりませんので。
275にサブウーファー付けた方、いませんか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 01:46 ID:hr7/xRsM
サブウーファーはつけるべきです。格段に変わるのもほどがあるくらい変わります。
でもその18000円は何となく止めておいた方がいいと思います。
買うなら定価22000円のやつにしとけ。
心臓に響きますよ。夜中つけると近所から苦情が入る事も、、、
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 03:18 ID:7qtfVGrQ
自分ははサブウーファー要らない派。
せっかくの中高温がウーファーのブ音に邪魔される感じがする。
まあ、人それぞれだけどね。

新スレがあるのでsage
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 03:46 ID:TLRKxb/b
スーパーウーハーいらない派。
持ってるのはヤマハの奴だけど実際あんまり使ってない。
1ヶ月しないうちに飽きた。夜聞く時は絶対使えないしな。

金が余ってるなら試しに買ってみてもいいけどね。
何事も経験って事で。
978初心者@ONKYOファン:02/09/04 06:13 ID:B43KRrXt
>>900
暑さにうだる昼下がり、ついつい構ってしまいました(^_^;ヾ
マターリといきます。
あ、でも、275への愛はガツンと強烈に誇示していこうかと(笑

>>965
家族みんな、好みとする音楽が異なりすぎで面白かったですヨ。
僕はヴァイオリン綺麗だよ〜と謳い、妹はJPOP聞きたいと駄々をこね、母は五輪真弓に若き日の悲哀を想い出し、父は・・・しゃ、三味線(渋っ!
に、日本海の荒波が好みのようです・・・。
多分、深まったのは溝ではなくて絆だと思います、が・・・(^ー^;

>>974
僕はSL-105ですが、サブウーハー使っています。
定価22000のやつですね。
出し過ぎない適度に使う分には音の厚みが増して悪くないと思います。
まだ275のアンプを使っていないしエージングが済んでいないので、スピーカーの性能が出し切れず低音を足したくなっているだけかもしれませんが。。。
ただ、超低音域を自分の好みの程度に調節できるのは結構いいと思いますよ。



新スレ立てるの早すぎましたね・・・(困;
979900:02/09/04 17:37 ID:uQQDBw3c
サブ・ウーファー欲しい派。

だけどどちらにしてもまず2〜3ヶ月は素の状態で聞いてもらった方がイイと思います。
導入するにしてもその後かな?基本の状態が分ってないとせっかくサブ・ウーファー
入れても聞かせる量などのセッティングがでたらめになっちゃうかもです。

個人的にはトーンコントロール使ってるときでも欲しくて、ストレート・CDならば
なおさら欲しいですかね。ほんと人それぞれですから。

床直置きでなく家具を滑らせる硬質フェルトとかでもイイから床から離してやれば
周りに響くことも、低音の質が濁るのも大分マシになるとは思います。
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 19:37 ID:DbhCIFgM
漏れの場合スピーカーが安物なのでサブ・ウーファー必須。
最初、試しにボンボン出してたけど今は低域だけに絞ってる。
D-202AXクラスで聴いてる方々も低音足りませんか?
それと、ストレートCDで聴くとかなり高域がきついです。漏れの
環境ではソースダイレクトで聴いてます。皆さんどうですか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 20:25 ID:N7xRTcGb
1000までもう少し
もっと妄想かき立ててアフォレスしろよ

このクズども
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 21:29 ID:B79G6Qp6
>>980
高域がきついのはスピーカーのせいなんでは?
音の出口は大事だよ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 21:54 ID:DbhCIFgM
>>982
やっぱりそうでしょうね。スピーカー買い替えようとは
考えてるんですが、安物で良い音を出そうとあれこれと
試してるところです。かなりクリアに聴けるようには
なったんですけどね。(^^;)
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 23:32 ID:PkziSa+w
>>981
オーディオ・ビジュアルに興味無いなら出て逝け
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:01 ID:aIBRq/ku
アヒャ(゚∀゚)
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:10 ID:4DYAqPKh
サブウーファーのエージングってどうしたら良いんだ?
小さな音でしか鳴らせないんだが…
987初心者@ONKYOファン:02/09/05 15:20 ID:qWQyg0Az
>>974
ちょっと遅くなりましたが、ONKYOのHPにサブウーファーの解説がありましたのでご参照ください。
http://www.onkyo.co.jp/rakuraku/sub_w.htm

988名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 21:29 ID:9kiDihY6
>>986
「爆音だけがエージングでは無い」と知った風な口をきいてみる
989名無しさん:02/09/05 22:13 ID:ye8ohIAT
サブフーファーについて聞いた者です。
いろいろなアドバイス、どうもありがとうございました。
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 22:36 ID:jpJsLbPw
ここも終わり
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 22:45 ID:jpJsLbPw
   
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 22:57 ID:2KLRS10o
妄想も終りにしろよ
クズども
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 02:00 ID:gzQPg/+G
994852:02/09/06 02:09 ID:rTGOueg8
ところで次スレはココでOKなのかい?

ONKYOのINTEC275 part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1030966934/

995名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 02:21 ID:PplvEiXk
さよなら275。パート3で逢おう!
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 02:22 ID:PplvEiXk
んじゃカウントいくか。
4!
997名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/06 02:55 ID:YrGG8gyi
ラスト3?
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 03:24 ID:I+BJuvD3
全然盛り上がらないカウントだな〜(;´д⊂
2!( ・∀⊂
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 04:53 ID:N5Ry0mVf
1━━━━━━(・∀・)━━━━━━ !!!!!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 04:59 ID:8oTjHZZP
ぜ〜ろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。