1 :
引き継ぎ:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 21:17
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 22:03
とにかく、今は夏まで待ちのよーな気もする
#どのみち棒茄子でないと買えない厨房多いだろうし
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 22:18
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 23:19
AVアンプってあんまり高いの買う必要ないと思う。
新しい規格はどんどん出てくるし、安いものでも普通のテレビと
セットで使うには十分過ぎるくらいの高性能。
5万以上のAVアンプは防音設計されたでっかい部屋で
プロジェクター使ってる人以外には必要ないと思う。
というわけで俺はAX520買うよ。
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 23:26
1bitはまだぁ?
7 :
F資産:2001/05/04(金) 09:18
AX10のヘッドホン端子に接続すると自動的にサイレントシアターモードに切り替わるんでしょうか?
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 10:59
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 13:27
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/04(金) 18:45
HD600持ってるんだけどさ
サイレントシター有りと無しじゃどう違うの?
今A5サイレントシアタ−無しなんだけどサイレントシアター有りの
AX2当たりを買おうと思ってるので教えてもらえませんか?
またS10のサイレントシアターと性能の違いがあったら詳しく教えてください。
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 07:25
b
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 10:05
AX8とAX520では、機能は変わらないんですか?
だとしたら、AX520買う。
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 10:09
AX620でA5の後継機という位置づけらしい
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 10:10
>>12 端子の数と音場プログラムの違い。
その他部品の関係
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 10:30
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 10:39
AX8何処が一番安いんでしょうか?今日買うぞ!
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 10:43
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 10:49
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 10:53
>>17この価格差ならAX10買ったほうが良いと思うが
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 11:42
>>18でAX520がもう売ってる
買っちゃお〜かな〜
店頭にはまだないよね?
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 12:31
サイレントシター有りと無しじゃどう違うの?
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 14:52
YAMAHA・AX1の後継機はいつ出る? 噂では、秋頃…
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 15:17
>>2 って事は、AACは別に無くてもいいって事???
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 15:28
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 16:00
>>23 BSデジタルが主な場合、例えば5月はWoWoWだけで30本程度
AAC 5.1CH放送がある。
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 18:05
BSデジタル録画可能なデッキ買うより、
見たいソフトのDVD買うほうが安上がりだから俺はAACいらんよ。
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 18:47
28 :
25:2001/05/05(土) 19:04
>あったら嬉しいが、無くても困らない。
これに同意。
ただデジタルWoWoW入ったら欲しくなると思う。
正直こんなに5.1ch放送があると思わなかった。
AACじゃなければ安く対応機器を揃えられるのにと歯がゆく思うけど
そのおかげで多チャンネル化出来てるわけだからしょうがない。
>>28 ん? べつにDolbyDigitalでも良いはずなんだが?
AACなんて所詮ハードメーカーの利己的規格にすぎない。
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 16:32
AVアンプ買おうとするとき、
TSS-1とかGXW-5.1みたいなオールインワンセットとで悩んだ人っていますか?
私は6畳間に25インチの4:3テレビなんで、どっちにするか微妙なところです。
音楽CDもそこそこ聴くんで単品AVアンプにしたいところですが、
オールインワンでも今持ってるミニコンポより音がよくなるなら
それでいいかなあとか思ったり。
オールインワンセットが大体3万円前後、
単品AVコンポ+スピーカーセットが5.5万円くらいというのが平均だと思うのですが、
・2.5万円の差
・設置場所
・入力端子の数
なんかを天秤にかけまくって悩んでます。
同じように悩んで決めた人っていますか?
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 16:43
>>30 いま私も同じように悩んでます・・・。
私の場合は、オールインワンならYAMAHAのS10
単品AVコンポ+スピーカーセットなら、
YAMAHAのAX520に三万円前後のスピーカセット
で悩んでます。
32 :
30:2001/05/06(日) 17:18
>>31 ぐ、予算が微妙に上ですな(笑) 憎い…
私は、単品のほうでは
YAMAHA DSP-AX5 2万9800円
TEAC LSR-100 1万6800円
で、計46600円。
GXW-5.1が31800円なんで、ちょうど1万5000円差。
でも妥協するならとことんってことで、TSS-1にしちゃえば2万円差。
なーやーむー。
AX-520はサイレントシネマが付くのがいいですよね。
私の予算ならAX-420になるのかな。
でもDSP-A5は、開発ストーリーを読むと
2chオーディオにもこだわったとか書いてあるので
それにも惹かれる・・・安いし。
33 :
7.1ch ロック・オン!:2001/05/07(月) 00:40
>>30、31
オールインワンよりAVアンプ+スピーカーセットをお勧めします。
先日俺の友人より「ホームシアター組みたいのでアドバイスください」
と言われ、彼はTSS-1辺りを希望していたのですが4,000円しか違わない
S70セットを勧めて喜ばれました。
やっぱりフルフルで20W位の出力するのと100Wの内の20W出力&
サブウーファの大きさ見ても余裕がある方が良いと思う、
AVアンプ+スピーカーセットならスピーカーの交換なんて
少しずつのグレードアップも出来るから良いと思いますよ。
>>26 でもDVDよりHDTVのが画質いい(物によるが)んで迷います。
DVDもはやくメディアの容量増えてD4対応になったらいいなぁ
ソフト買いなおすの痛いけど
うちは結局、アンプが対応していないので
D端子セレクタとAACデコーダはあと付けで買いました。
希望するスペックでついていればそれにこしたことは無いかもね
36 :
31:2001/05/07(月) 01:10
>>33 むう、やっぱりそうですか。
AVアンプ+スピーカーセットでいこうかな・・・。
ところでここの前スレを読んみでたんですが、
AVアンプは高くてもそれほど音質がいいわけじゃないから、
スピーカーに金をかけたほうがいいみたいな意見がありましたが、
実際のところどうなんでしょうか
今のところ単体で行くなら
YAMAHAのNS-P510あたりを考えてたんですが、
アンプをAX420にして、もう一ランク上のスピーカーを狙ったほうがいいんでしょうか
37 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/07(月) 01:28
>>36 AVアンプをランク下げて
スピーカーとヘッドフォンのいい物買った方がいいよ。
防音対策出来ているのならヘッドフォンはいらんだろうけど。
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 02:03
中古で買った方がグレード上のが同じ予算で買えるのでは?
いつの時代も上位2機種以外のは買うと悲惨だからねえ・・・
39 :
30:2001/05/07(月) 08:42
>>33 私もどうもです〜。これで単品でいく決心がついたです。
で、31さんと同じく、アンプのグレードさげて
1ランク上のスピーカー目指そうと思ってます。
DSP-R496にして、スピーカーをNS-P300にしようかと。
(どっちにしろ、31さんのちょうど1周り下のランクなのが憎い)
せめてNS-P510のほうがいいのかなあ?
だとしたら、1ヶ月ごとに「フロント3本」「リア2本」「ウーファー」の
3分割購入だな(笑)
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 08:47
ところで、スピーカーの「許容入力」ってなんでしょうか?
「最大入力」のことかと思ったら、それは別にあるみたいだし。
音が割れない最大限の入力?
しかし音が割れちゃうんなら、そこが「最大」だと思うし……。
で、カタログとか見てると、この許容入力が案外小さいんですよね。
ヤマハでいうと、NS-P510の許容入力は40W。
それと「お茶の間シアター」のセットとされている
AVアンプDSP-R496は、各chの出力が45W。
最大音量で聴くことなんかないから、これでいいってことなんでしょうか…。
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 08:59
DSP-R496よりDSP-AX420のが良いのでは
42 :
z:2001/05/07(月) 09:56
AX10のリアセンター部を拡張したいのですが、サブウーファーとスピーカー
どちらを設置したほうが効果的ですか?
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 13:35
当方予算20万程度なんですけど
ヤマハAX620+AR-HC2ってのはどう思われます?
AX8やAX10の方がいいのかな?
スピーカーも安くてもヤマハに合わせたほうがいいのかどうか・・・。
部屋はせまいので、
レンジが広く天井にも取り付けられるようなサテライト系のスピーカーがいいのですが。
44 :
30:2001/05/07(月) 21:12
>>41 確かにそうなんですけど、最近DSP-R496が19800円というのを見つけたので、
ここまで差があるならいいかなあなんて思って。
かなり音に差ができちゃいますかね?
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 22:27
>>44 音はそれほど変わらないよ。大きく違うのは機能。
差額をスピーカにつぎ込んだ方が音は断然良くなる。
46 :
31:2001/05/08(火) 01:24
みなさんどうもありがとうございます。
やっぱりスピーカーに予算をつぎ込んだほうがいいみたいですね。
なんかAVアンプのほうは、次から次へと新しい機能や規格が、
出てくるんで、少し無理をしてもスピーカーを良いモノにしたほうが、
長い目で見ると出費も押さえられそうですし。
ところでなんかいい、スピーカーパッケージてありますか?
3万円クラスだと、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=975547454 このあたりにいくつか書いてありますが、その上だとどんなのがいいんでしょうか。
もちろんお店で直接聞くのが良いのでしょうが、それにも限度がるので、
皆さんの意見を聞かせてくれたら幸いです。
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 05:14
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 05:25
国産スピーカはゴミ(w
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 05:27
50 :
>>48:2001/05/08(火) 06:13
海外のスピーカーで安くて良いの教えて
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 06:34
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 06:51
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 06:56
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 07:09
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 07:23
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 07:30
JBL萎え。
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 08:40
あっちこっちに同じこと書くなっつーの。
>>48,49,52,54,55
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 13:40
59 :
z:2001/05/08(火) 13:47
全部ヤマハ
AVアンプ DSP-AX10
メインスピーカー NS-90
センタースピーカー NS-C200
SW YST-SW90
リアスピーカー NS-90
なんだけど・・・・
どっか一つ変えるとしたら何が良い?
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 14:04
全部って言っちゃ駄目ですか?駄目ですよね・・・。
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 14:05
耳・・・かな?(藁
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 14:59
仕事先変えろ
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 00:27
>>59 うらやましい限りのセットだし、バランスも取れてると思うんですけど。
ぜんぜん変える必要ないですよー
って、不満があるから変えたいんでしょうね。
やはりメインスピーカーとセンタースピーカーじゃないですかね。
意味も無くボーズに変えたりしてはいかがでしょうか。
64 :
>>59:2001/05/09(水) 00:30
それだと次はもっと高いフロントメインスピーカーとプリメインアンプ。
そして余ったAX10のフロント2chパワーアンプとNS-90をリアセンターに使うべし。
65 :
7.1ch ロック・オン!:2001/05/09(水) 01:50
>>59 メインスピーカーをNS-150へ変更するのがよろし。
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 05:39
酷酸スピーカと坊主を使っている時点で厨房だな
しばらく書けないので、少し待ってから、こちらでリロードしてください
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 07:05
俺もメインスピーカーが貧弱だと思う。
PMCのTB2SMなどがお薦めだが、ちと高いかも。
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 07:08
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 07:09
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 07:14
68、69
セット物の場合ならな
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 07:38
>>59 スピーカーをJBLかタンノイ、インフィニティに変えろ
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 21:49
映画館の雰囲気なら、フルレンジのBOSE 101シリーズを5つ
揃えるのがいいと思う。値段も手頃だし。
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 04:39
AVアンプのヘッドフォン端子っていうのはどうですか?
どれも大差ないのかな。
端子に違いがあるのか?
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 06:17
音質でしょ。サラウンド感重視ならYAMAHAの最新アンプ以外の選択肢はないよ。
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 08:15
77 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/10(木) 08:33
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 08:51
10万クラスのアンプでも、ヘッドフォン出力がこもってたり
するものがありますよね。その辺がどうなのかなと。
サイレントシアター目当てにYAMAHAの新しいの買おうか迷ってるもので。
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 09:08
AX10使ってるけど安物のスピーカー(P510)より
高いヘッドフォン繋いだ方が音いいぞ。
サラウンド感もばっちりだ。
大きい音出せないのならこれで十分。
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 09:17
HD580で使おうと思ってます。
インピーダンスの問題が少し心配ですけれど。
81 :
79:2001/05/10(木) 09:28
俺持ってないけどHD580って敏感そうなんでもしかするとノイズが聞こえるかも。
俺のはSonyのF1だけど調子良いです。0dbまで上げてもノイズ聞こえない(CD無音部分)。
ただDTSソースならAVアンプに頼らんでもそれなりにサラウンド感でるので、
DSP無しアンプで良いかもよ。俺、大体DSP切って使ってるし。
82 :
79:2001/05/10(木) 09:46
しかしありがちなYAMAHAのセットなんで他にも似た組み合わせの人多いね。
YAMAHAのセットの感想だけど、アンプはともかくスピーカーが負けてます。
よく言われてるように低音不足に感じます。
小さいスピーカーなので各スピーカー設定をSMALLに設定して
低音をSWに任せますが、SW上げると今度は低音がぼんぼんになります。
何よりも集合住宅なので隣からの苦情が怖くてんなボンボン鳴らせません。
てなこって夜はスピーカー愛用ー。小音量ではこちらのが良いですな。
俺もメインスピーカー変えようかなー。
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 10:02
2chもそこそこ聞けて、サラウンドもバランスの良い組み合わせって難しいよね。
メインだけ替えるとバランスが悪くなる。
かといって、4本まとめて替えるのは金銭的につらい。
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 10:14
スレ違いっぽいですけど、
DSP-A5とかAX420あたりの能力を引き出せるスピーカーって
安いやつにはないんでしょうか?
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 10:18
映画だと7割がセンターから出ててメインLRから音があまり出ないから
5.1chは出来合いの安いセットで2chは専用スピーカーにした方が確実かも。
大抵のアンプはスピーカー2セットつなげて簡単に切り替えられるんだし。
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 10:21
>>84 安いのはサテライト小さいからどうしても低音不足になると思う
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 10:25
>>84 個人的にはJBLやBOSEのセットはいいと思う。
SCS135なんかは結構安いのじゃないかな。
88 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 10:26
思ったんだけど、5.1chシステムで聴いていいと感じるのは
やはりDVDなんかの5.1chソース入れたときだけで、
2chソースは意味無いつーか悪くなってると思うな。
5.1chでいろんな方向から聞こえるのはやっぱ良いし、
どちらも満足するのは難しげ。
とんでもなく良いスピーカーで固めているのでなければ、
素直に2chソースは2chシステムで聴いた方がいいかもね。
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 10:34
でも、やっぱ場所が・・・。
90 :
84:2001/05/10(木) 11:06
>>87 ありがとうです〜。
JBLもBOSEも、あこがれのメーカーだ〜。
SCS135、ネット通販で36000円くらいでした。
思いっきり予算オーバーですが、DSP-AX420が出たころに
激安になったDSP-R496でもあれば、それと組み合わせるのもいいかなとか思ってます。
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 11:23
AVアンプの購入を考えているんですが、
DENONの1801,1500等に搭載されているバーチャルサラウンドってのは
どうなんでしょう?
実際、BOSEの301を持っているので、2chでそれなりに、サラウンドが再生される
ならそのままメインのスピーカだけでにしようと考えているのですが。
2,3万のセットでもスピーカセット買った方がいいんでしょうか?
実際にこういう環境で使っている方いましたら教えてください。
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 11:31
>>91 リアスピーカーは意外とへぼくても誤魔化せちゃいますから、
セットより単品で追加する方がいいと思います。
うちも似たような感じで、リアに101使ってます。
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 11:49
>>91 良く見るソフトによるよ。
サラウンド重視なら全チャン特性合ってる方が良いのは間違いないけど、
2chメインならセンタースピーカーにお金かけるのが吉。
94 :
91:2001/05/10(木) 12:08
<<92
なるほど、となるとセンターとリアですかね。
単品で追加も考えてみます。
<<93
基本的には映画ですね。あとはロック、JAZZ等のライブやCDくらいだと思います。
基本的なことわかってないんですが、LRとセンターの3本でもサラウンド環境はtくれるんでしょうか?
95 :
93:2001/05/10(木) 12:26
>>94 それだとどちらも重要なので選択が難しいですね。
サラウンドで重要なのはセンターとリアでフロントLRがとりたてて重要じゃ
なかったりします。お金あるのなら今のフロントに合わせて同じリアで
サラウンド整えて、あと映画で最も重要になるセンタースピーカーに
お金をかけるか、いざとなったらセンターとSWなし4chという手法もあります。
映画ではセンター要素が大きいからセンター手を抜くと酷い目にあいます。
センターなくてもフロント2chでどうにかなります。
そしてリアがないとサラウンドとはいえません。
2chから入った人ではこういう2chセットx2の4chの人多いのではないですかね?
まともなスピーカーならSWなくても平気ですし。
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 18:21
DEONのAVC-A1SEA買おうかと思ってるんですけどどうですかね。
今のAVアンプがDTSに対応してない昔のやつなんで早いとこ欲しいので。
ちなみにメインSPはピエガS4です(マイナー??)。
予算少なめで、2ch重視で当初5.1chそろえた。
以後、メイン2chをアップグレードするたびに、
以前のメインを後ろに持っていって3台目。
センターは2台目で文句なし、ウーファは変わってない。
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 20:45
音楽CD聞く場合、PS2で光ケーブルでAVアンプに繋いで聞くのと
ドリキャスでアナログで繋いで聞くのでどちらが高音質なの?
デジタルがからんだらそれはDACも影響するべ
だからAVアンプによって違うつーことでないの?
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 22:54
いくら安価なAVアンプのDACでも、ドリキャスよりはマシなんじゃない?
つうことで、PS2→(光ケーブル)→AVアンプの方が音質は良さそうに思うが。
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 23:58
以前、オーディオマニアのメーリングリストで
ドリキャスをVGA出力モードにしてCDを聴くと
何げに素晴らしい音質だと力説していた人がいたよ
東芝のSD1200みたいに伏兵かも知れないのか?
VGA出力とCDを聴くのが関係あるの?
うちに、PS2もAVアンプもドリキャスもVGAアダプタもあるから
試してみようかな…って違いわかるかなぁ、普段CD聴かないからな
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 00:41
あのうるさいファンではどんなに高音質でもダメでしょう。
104 :
91:2001/05/11(金) 07:22
>>94 なるほどわかりやすく教えていただいてありがとうございました。
とりあえずリアのスピーカから買うことにします。
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 11:18
AX520とか新しいシリーズ買った人いないのかな。
インプレ求む〜。
106 :
メシア:2001/05/11(金) 16:05
DVD・AVアンプ・テレビの
配線の事についてなんですが、皆さんどうしてます?
DVD→テレビは直接SまたはD端子をつなぐのがイイのでしょうか?
それともAVアンプにいったん通してますか?
初心者の横レススマソです。
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 17:48
画は直にD端子でテレビに。音声は光デジタルケーブルでAVアンプに。
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 18:20
なにしろ同軸はもう古い。止めたほうがいい。
同軸デジタルはすたれるって、書いてあった
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 19:19
デジタルの場合
同軸の方が音質はいいんだけどね
光よりコストが掛かるからカットしたいだけでしょ
やめた方がいいなんて断言しちゃって恥じかかないようにね
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 03:48
光は変換が必要だからね。普通は同軸使う。
同軸は高いケーブルも山ほどあるが、適当にビデオケーブル
も使えるあたりが安上がりで良いな。
112 :
メシア:2001/05/12(土) 21:20
音声はオマケでもらったオプティカルがあったので
D端子を購入しました。(結構高いのでビクーリ)
どうもありがとうございました。
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 22:05
たまーに話題になるオンキョーのアンプTX-DS484を
半年前くらいに買ったけど、なんか満足いかない・・・。
聞いてて面白くないんだよね。ヤマハの音場プログラムに憧れます・・・。
けど保証期間内なのに、買いかえる資産も勇気もないよ。
プロロジック2とか待った方が良いかな?
あと、センタースピーカーが、デンオンの4800円の安物なのマズイのか?
何か鬱・・・。ヤマハにアコガレルヨ(´Д`;)
114 :
名無しの業界人さん@ここだけの話:2001/05/12(土) 23:08
115 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/12(土) 23:35
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 02:09
>>115 当たり前だけど、2chでもいいのなら
DVD/MP3/ゲームとも、普通のPC用スピーカー(2個1組)でOK。
でもサラウンド(後ろにもスピーカー)で楽しみたい場合のことを聞いてるんだよね。
・DVD
光出力のついたサウンドカードを、AVアンプに接続する。
そして、dts対応のDVD再生ソフトで再生する。
あとはAVアンプが勝手に入力を判断して、ドルサラにしたりdtsにしたりしてくれる。
・ゲーム
「EAX対応」のサウンドカードを使う。
このサウンドカードには「フロントスピーカー」「リアスピーカー」の2つの端子があるから、
それぞれにアンプ内蔵スピーカー(PC用のやつはたいていアンプ内蔵)を接続する。
もちろんゲームもEAXに対応している必要がある。
・MP3
音声信号の中に「リア用」のデータは入っていないから、サラウンドはできない。
ただし仮想的にリア用データを作り出せるソフトやアンプを使えば、
後ろからも音は出せる。
117 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/13(日) 02:52
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 04:07
AAC対応でサイレントシアター相当の機能を持った低価格機は
出す気が無いのか?
かなり売れると思うが。
っていうか売ってくれ。
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 18:37
>>117 AP-U70はアンプ内臓だけどスピーカーは2本しか繋がらない。
DP-U50は別にアンプを用意しないとスピーカーは繋がらない。
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 18:40
こういうのに繋ぐスピーカーは良くPC周辺機器として売っている
パワーアンプ付きスピーカーが多いだろうから、
変にアンプ付いてるより、PRE OUTのある方が良いかもね。
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 19:55
つーか、117はアンプが欲しいのでしょ?
DP-U50なんて買っても意味がない。
122 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/13(日) 20:27
>AP-U70はアンプ内臓だけどスピーカーは2本しか繋がらない。
うへ。
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 22:11
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/15(火) 13:08
このスレも忘れないでね。
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/15(火) 14:21
ONKYOのTX-DS494で難点を挙げるとしたら何がありますか?
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/15(火) 14:30
ヤマハじゃないこと
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/15(火) 17:50
ありゃま
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/15(火) 18:22
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/16(水) 00:02
YAMAHAの新しい普及版クラスDSP-AX620,520,420買った人居る?
サイレントシアターの威力はどうかな?深夜視聴が多いので、
よさげなら手持ちのA5処分して、買い替えようと思ってる。
あ、音質的にはA5で十分満足してる、柔いユーザーです。
DS5100は単なるエフェクタだ。買っちゃいかん。
つーかスレ違うぞ。
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/16(水) 03:04
サイレントシアターって普通のドルビーサラウンドにも効くの?
132 :
It's@名無しさん:2001/05/16(水) 03:08
SONY SA-PSD5ってどうよ
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/16(水) 07:45
>>125 俺も気になる。プログラム数が少ないけど
それ以外に難点は何ですか?
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/16(水) 09:24
うーん、同じ原音忠実系の
デンオンやパイオニアと比べると
音がもっさりしているところかな
自然でまろやかだとも言えるが
これは人の耳に寄るから難点では無いな
細かいことを言えば
低インピーダンス対応スイッチが付いたから
その設定を間違えると火を噴きやすい事かな
諸刃の剣なんだよね
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/16(水) 15:08
サイレントシアターはソニーより断然ヤマハだね。
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/16(水) 19:27
火を噴くってメチャ危険じゃん。(w
PL法で叩かれそうだな。
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/16(水) 19:52
んなことで火は噴かんだろう。ほんとなら欠陥商品だよ
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 04:18
天板に穴の開いてないAVアンプはないですか?
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 09:47
AVアンプはマジで焦げることがあるよ
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 10:46
そりゃひどいな。原因は何?
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 11:22
普通は保護回路ついてると思うけど。
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 18:50
ヤマハのAX620とAX8で悩んでます。
スピーカーはP510。
定価は2万円の差なのに実売は1万円も差が無いんですよね。
このスピーカーならどちらでも同じかな??
試聴したことある人、どっちが良いかマジレスきぼん。
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 19:13
音はほとんど変わらんだろ
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 20:03
>>142 AX10にしときなはれ。
AX8と実売1万円も変わらないぞ。
リモコンもAX10の方がいいよ。
145 :
名無しの業界人さん@ここだけの話:2001/05/17(木) 22:10
>>114 の続報
OOOOから(あえて伏字(藁))AVアンプが登場
型番はOOOー0000ーN(ここも伏字(藁))
4万4千円でAACとプロロジックU付
6月の頭から中旬にかけて発売予定
続報を待て(またかい(藁藁))
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 22:21
147 :
名無しの業界人さん@ここだけの話:2001/05/17(木) 22:39
>>146 そうそれ!!ばれたか(藁)
よく見つけたね(笑)
148 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 22:53
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 22:58
>>145 >なお、2chスピーカーでもサラウンド感を再現する「バーチャル
>サラウンド」は、ヘッドホン再生にも効果があるとしている。
ってかいてあるじゃん!
AAC+バーチャルヘッドフォン。
やっと出たね。おれは買うよ。
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 23:07
AACの恩恵受けるにはBSデジタルチューナーとD-VHSで20万?
もっと安くなってからでいいんじゃないかなAAC搭載買うのは。
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 00:11
YAMAHA も秋には AAC & DOLBY PRO LOGIC II 載せてくるかなぁ。
明日届くんだよね...。DSP-AX10。59,800円で買っちゃった。
ちょっと早まったかなぁ。
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 00:20
プロロジIIはいらんがAACは欲しいかも
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 00:21
ありゃりゃ・・・
ヤマハのAX520買うつもりだったのに、こんなの出ちゃったよ
どっちにするか悩むなぁ
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 00:30
AACチューナーが無い場合、BSデジタルは単なるステレオになるの?
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 00:35
AVC-1550-Nってことはチューナーは付いてないのね
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 00:35
チューナー側にAACデコーダ付くのを待った方が賢そうだ
157 :
つか:2001/05/18(金) 00:36
BSデジタル無視するのが最も賢い。どうせつぶれる。
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 00:55
光と同軸各1系統って少なくない?
すげー少ない
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 00:58
一番重要なのはリモコンだーよ
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 01:00
早くも弱点が暴かれてきたぞ
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 01:01
AVアンプで重要なのはデコーダ機能と入出力端子
163 :
153:2001/05/18(金) 01:28
ちょっと迷わされたけどやっぱりAX520の方がいいや
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 02:25
STR-V828Xってどうなん?
友達が3万で譲ってくれるって言うんだけど。
165 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 02:52
>>162 同意。音質云々より、それらが先だね。
特にデジタル入力系とプリアウト、ちゃんと確認して
買わないと、すげー後悔するぞ。
166 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 03:06
どーせデカイ音でスピーカー鳴らせないし5.1chとかいらないと思ってた。
けどAVC-1550-Nは定価\44,000と安いから試しに買うにもいい。
去年の12月から録りためたBSデジタル映画がかなりあるし、ヘッドフォ
ンで多少バーチャル感が味わえるなら。
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 14:01
音質気にするのならプリアウト端子付き買うように。
AVアンプに2chの音質求めちゃだめよ。
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 14:02
俺AX10だけど、これでも端子足りないよ(笑
もっとデジタル側増やしてくれ
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 14:11
ヘッドフォン対応ってのも聞いてみないとなぁ。
ソニーのやつみたいなのは意味ないし。
しかし、AX10で端子足りないってのは、贅沢(藁
171 :
169:2001/05/18(金) 14:18
DVDプレイヤーにPC2台、CSチューナー、PS2がデジタル接続で
あとビデオ2台にTVその他も繋げてる。そんなに珍しい環境でもないはずだけど、
AVアンプは必ずハブの役割になるからね。端子はあるにこしたことはないよ。
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 14:38
ある程度あれば、後はセレクターでなんとかするのが普通のような気も。
うちはDVDなどはDACの方に入れてるから、今のところ問題ない。
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 20:42
デジタル信号のセレクターってあるの?
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 20:58
175 :
名無しさん:2001/05/18(金) 21:06
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 21:17
ヤマハのサイレントシアターが良さそうなんで本当はヤマハに
AAC+サイレントシアターを出して欲しいんだけどね。
現状ではAVC-1550-Nしか選択肢なさそう。
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 21:53
>>173 あるよ。アップサンプリングしたりするとか色々。
MSBの使ってる。
178 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/19(土) 00:21
>177
173じゃないけど、詳しく教えて。
デジタル(同軸)のセレクターが欲しいだけどね。
ビデオセレクターで代用出来るのかな?
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 01:08
ヤマハから単体のAACデコーダーが出てるけど
それを使ってヤマハのAVアンプに繋いだ場合
サイレントシアターは効果あるの?
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 01:46
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 02:41
すでにある2chのシステムに継ぎ足そうかなと、プリアウトのある手頃なAVアンプ
探してるのですが、AX10以外にお安いのってのはどのあたりなんでしょうか?
メーカーのサイト見てもその辺に触れてないとこもあったりして参考にならない…。
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 02:47
YAMAHAはAX8とかA5はついてますよね。
183 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 04:19
お、早速どうもです
>>182 どうせならAX8よりも10かなとか思ってたら、A5の安さもお手軽サラウンドには良さそう
ですね。25800円ってとこあったけど、まだ下があるかな…。
AX8/10よりDSPが1ランク下になるみたいだけど、使用頻度低そうだし妥協してしまいそう(w
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 05:26
>>179 効果ないです。
AACデコーダの対応機種に載ってるヤマハのAVアンプは
上から下まで全部ダメ。
最近は各種掲示板にこの情報がながれてるけどおれの時は
親切な店員さんがいなかったら買っちゃってた。
まあ、特定の用途でダメなだけで物自体は良い商品なんだけど
カタログに解りやすく書くべきだと思う。
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 11:11
186 :
185:2001/05/19(土) 11:12
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 15:34
DENONのAVC-A1SEA使ってる人、どこの電源ケーブル使ってますか?
また、2,3万ぐらいの電源ケーブルでお勧めはありますか?
188 :
185:2001/05/19(土) 16:24
思わず555SAを2本注文してしまったヨ…
二本で40800ちょい(送料・税込み)
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 17:20
AX8/10の後継機はいつでるんだろう・・・。
それにAACやら色々搭載されてると思うんだが。
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 19:05
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 19:20
今朝覗いたらデンオンのHPにも載ってた
AVC-1550-N
http://elec.denon.co.jp/japan/n_035.html スピーカー端子、全部バナナプラグ対応なんだね。
バナナプラグなんていまさらいらねーとも思うんだけど、
バナナプラグつけたまんまの太目のスピーカケーブルの
使いまわしができるのが有難い。
ヲレ、AVX-2200 DSP からAVアンプの買い替えしてないので(藁
今回はこれを追加購入して、しばらくは様子見。
納得して買い替えできる新しいAVアンプが出るのを待ってみようと思う。
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 19:33
もしかして AVC-1550-N ってプリアウトないのかな?
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 20:50
ないですね。
この価格帯のものってあるほうが珍しいのでは?
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 23:43
BSデジタルってなんでドルビーデジタルやDTSを採用しなかったの?
事情知ってる人いたら教えて
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/20(日) 00:53
>>195 パテント料払うのがイヤだったから。また、ドルデジ、dtsが開発さ
れてから時間がたち、技術の進歩でより少ないビットレートでほぼ
同等の音質、もしくは同じビットレートでより高音質が実現できる
ようになったから。
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/20(日) 01:53
AACって日本独自の企画ですか?
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/20(日) 02:13
>>195 音声帯域不足で圧縮する必要があったからでしょ。
DTSなんかはブロードバンド規格では転送が辛い。
だから放映ソース以外には必要のない規格。
そもそもAVアンプじゃなくて、
BSチューナー側にAACデコーダ積むべきなんだよな。
他に使わない規格なんだからさ。
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/20(日) 02:29
AACは逝ってよしっ!!
200 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/20(日) 02:36
BSデジタルも逝ってよし!!
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/20(日) 17:51
>>198 同感。
昔のハイビジョンのころはMUSEデコーダーが3-1音声出力をつけていたからね
現在のBSデジタルチューナに音声出力が無いのはどうかなと思う。
ソニーから出ていることは出ているが、i.LINK無しってのはな
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/20(日) 20:40
ハイビジョンの音声規格ってどんなのなんだっけ?
プロロジック相当の4チャンサラウンド?
203 :
つーか:2001/05/20(日) 20:42
BSデコーダあんなに高いんだからAACデコーダぐらいおまけで付けてよ。
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/22(火) 22:17
age
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/23(水) 02:40
>>95 >まともなスピーカーならSWなくても平気ですし。
メインスピーカーの低音再生能力が良ければ、サブウーファーの設定を
OFFに出来ますね。(AVアンプの説明書にもこのような記述あり)
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/23(水) 02:42
どんどこうるさいだけのSWなら無い方がいいね
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/23(水) 11:56
208 :
>282:2001/05/23(水) 12:02
ひずんでひずんですーぱーうーはー
どんどこ箱鳴り近所迷惑
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/23(水) 12:38
>282
って??
>>205 >メインスピーカーの低音再生能力が良ければ、サブウーファーの設定を
>OFFに出来ますね。
補足すれば、LFEの音をメインSPに回せるということ。条件次第で
は、SWを使うより好結果の場合もある。実は我が家では、SWは
センタースピーカーと組合わせている。
211 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/24(木) 00:33
100Hz以下も出せるメインスピーカーと100Hz以下専用のSWでは意味が違うけどね。
1Wayより2Wayスピーカーのが出力歪み少なくできるのと同じだ。
でも俺の部屋は重低音に耐えられるほど防音良いわけでもないので、
やっぱりSW無しのメインスピーカー任せだったりする。
隣に響くのはこの手の重低音だしSWいらん。
212 :
名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 22:43
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 13:35
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 15:48
国産アンプは糞(w
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 17:00
どうでもいいが、何年前のモデルで比べてるのだ・・・・。
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 17:29
>>213 ヤマハの最新のAX520使ってるけどマトリックスの弾抜けシーンは
確かに、こんなもん?って感じだったよ。そのページと同じ。
まぁ他のアンプと聴き比べしたわけじゃないんでヤマハが劣ってる
とは言えないが。
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 18:10
結局、どこのがいいのだ?
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 19:13
ヤマハ AX520
デンオン AVC-1550-N
とで迷っています。
初めてAVアンプ買うので
何でもいいんでアドバイス下さい。
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 21:53
>218
僕はAVC-1550-N を買います。
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 22:12
>218
俺はAX520買うな。
221 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 22:21
アドバイスじゃねー(藁
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 23:12
AX620を買ったけど、TSS-1あたりにしとけばよかったとちと後悔。
本体デカすぎ(藁
5.1chアナログ入力使うつもりならAX520はやめておきな。
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 23:33
AVC-1550-NはAACやドルビープロロジック2とか売りがあるけど
デジタル音声入力が2つしかないのは痛すぎる
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 00:20
AVC-1550-Nは、デコーダーが多機能過ぎて、コストアップのしわ寄せが
どこにきてるのかが心配ですね…。デジタル音声入力が少ないのは、
メーカーに問い合わせましたが、この価格帯では無理の様です。
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 00:29
初歩的なことなんですがMDとAVアンプは
デジタルで繋いだ方がいいんでしょうか?
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 00:30
じゃ、上位機種出せよって気もする。
定価6,7万辺りでもプリアウトと入出力ついてれば売れるんじゃない?
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 00:44
秋になればたくさん出るだろう
今は待ちだ
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 02:56
パイオニアのVSA−D7EXってどうですか?
DVDとCDがパイオニアなのでAVアンプも
パイオニアにしようと思うのですが・・・
持ってる人おしえてください。
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 03:27
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 06:14
どれも特徴ある(欠点とも言う)から
何を重視するかで変わるだろ
232 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 11:05
AVACから来る広告で見ると、価格帯/機能一覧で各社AVアンプ並ぶ様は
一時期のPCパーツやデジカメ等、ブレークする商品独特の雰囲気だ。
買いたい時に買うしかない。
233 :
181:2001/05/26(土) 12:15
早速ヤマハのA5購入。とりあえず4.0環境なんだけど、DSP有効にすると
左右に移動したセリフにエコーかかるのは仕様?
まぁ、素でデコードしたの聴ければいいと思ってるのでかまわんけど。
234 :
213:2001/05/26(土) 14:05
>>216さん
ありがとうございます。
一言で言うと全体に「モヤッ」とした音なのでしょうか?
それだったら自分には合わないのかなぁ。
ソニーのDVD一体型の安いシステムを店で聴いたんですが
弾よけシーンは「うぉ!」って感じで移動感も定位も抜群でした。
ということはソニーのアンプを買ったほうが良いと言うことですかね?
以前凄く叩かれてたので気になるのですが。
ONKYOの新型DS595も凄く気になるところです。
ちなみにスピーカーはP510です。
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 14:37
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 14:41
>>235 うちのAVアンプのソニータイマーは誤作動して、10ヶ月目で発動して
くれて助かったよ( ´∀`)
ただしGW中に発動されて、とほほだったけど(´Д`)
237 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 15:17
AX10について聞きたいんだけど、VCR1等のOUT部分から
出力するにはどうすれば良いの?モニターOUTからは出力される
んだけど
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 17:13
ねぇ、Mid聞くのメインと考えて、お勧めのアンプってあるかな?
ヤマハのAX10が今69800でお買い得な感がするけどどう?
今、オンキョーのTX-DS484なんだけど
わざわざ買いかえる価値あるかな?
240 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 17:31
241 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 18:00
音響プロロジックU揚げ。
242 :
234:2001/05/26(土) 18:17
>>236さん
ソニータイマーって一定期間で○れてしまうってやつですか?
ソニーの939とオンキョー595ってどっちが解像度高いですかねぇ
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 19:10
244 :
238:2001/05/26(土) 21:22
>>239 おおっ、安いっ。
欲しい〜(;´Д`)
>>240 DS484、Yカメラの店員さんに勧められて40000で買っちゃったよ・・・。
この世界に初めて足を踏み入れて、
たいして考えもせず衝動買いして後悔。
得に音場プログラムが少ないのがいたい・・・。
なんかオンキョーのアンプって曲聴いてても面白くないと言うか
何と言うか、ゴニョゴニョ・・・。
厚化粧のヤマハの方が好みなのかもしれないけど
わざわざ買いかえるほどかどうか。
ところで、AX2とAX1ってどれくらいパワー出るのかな?
AX10と比べてどうでしょ?
245 :
>>237:2001/05/26(土) 23:46
何もしないでもモニター出力と同じ信号がVTR1とVTR2に出る。
しかし、オーバーレイ出力(いろんな情報)が出るのはモニター出力だけだし、
同じ系統からの入力は自動的にカットされる。
VTR1からの入力はVTR1OUTにでないし、
VTR2IN→VRT2 OUTも同じ。信号がループしないようにでしょう。
あと、AX10の場合REC OUT切り替えがあるので、
フロントのREC OUT選択でモニターアウトとは別に入力先を切り替えられます。
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 00:28
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 02:07
>>244 YAMAHAのシリーズならどこの店にもあるんだから、
とりあえず1回聞きに行ってみたら?
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 17:55
スレ違いになるかもしれませんが質問させてください。
YAMAHAのAX-2にプリメイン(マランツ、PM14SA)をつないで
2ch再生をしたいのですが、この時DVD(CDプレーヤーとして使います)と
CDレコーダーはAX-2にデジタルケーブルで接続した方と、プリメインに
ラインケーブルで接続した方では、どちらの方が音質的に良いのですか?
どちらにしても、DVDはAX-2の方にデジタル接続はします。
宜しければ、どなたか教えて貰えないでしょうか?
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 23:41
a ge
250 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 23:41
>>248 聞き比べてみて、良い音だと感じた方で使えばいいのでは。
一応説明しておくと、CDプレーヤーとAVアンプ、
両方にあるDAC(デジタル信号をアナログの音に変換する装置)のどちらを使うかという問題。
デジタル接続の場合は、AVアンプのDACを使うことになる。
アナログ接続の場合は、CDプレーヤーのDACを使うことになる。
どちらのDACの性能が良いかが音の違いになる。
が、聞いてみて差が感じられないことももちろんある。
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 23:59
>>250 レス、ありがとうございます。
ラインケーブルの選択肢によると思うので、デジタルにしておきます。
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 00:05
ヘッドホンサラウンド、プロロジック2、ACC、
コンポーネント入力2系統以上、デジタル音声入力4系統以上、
定価6万以下
早くこれらを満たしてるの出てくれ
253 :
:2001/05/28(月) 03:19
プロロジック2ってなに?
254 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 04:35
ACCも謎だ
英会話教室か?
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 07:30
知ってるくせに…。
ACCは知らん…
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 15:49
>>248 >>251ですが、
DVDとCDレコーダーをAVアンプにつないだ場合、プリメインに
何もつながない事になり、プリメインの意味が無くなってしますので
別のパワーアンプにした方が良いのでしょうか?
又、プリメインに何もつながなくてもメリットはあるのでしょうか?
CDのアナログ出力はプリメインに、DVDのデジタル出力はAVアンプに
入れるのもアリではないかと。
259 :
Go:2001/05/28(月) 21:45
A〜Chi〜Chi〜
ACC=アナログコンパクトカセット?いまさら必要か?(藁
261 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 01:06
カサノバ2とTMSでは
お勧めは
262 :
名無しの業界人さん@ここだけの話:2001/05/30(水) 01:58 ID:hpmThw8U
>>254 簡単に言えばBSデジタルが5.1チャンで聞けると言うもの<<ACC
AAC?(藁
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 09:22 ID:l62USyS.
AACだな(ワラ
ここまで突っ込まれてまだACCと言い張るか(藁
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 21:13 ID:k6JjmNYY
スカパーでホームシアター関係の番組やってたら情報お願いします。
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 01:54 ID:5cqAEr0k
ヤマハの新機種って時期的にACC積めるはずなのになんでやめたんだろ?
268 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 02:01 ID:GGw1rwZs
AACだってば(w
単体デコーダーに自信があるんじゃない?(俺も持ってる)
そーゆーことではないか…
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/31(木) 08:04 ID:H6rGlvmY
YAMAHAのサイレントシアター+ACCで聴きたいなあ。
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 10:06 ID:7wu/RDfM
まー単体デコーダではDSP効かないもんなあ
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 13:02 ID:8p0U5aTE
結局ある程度金がかけれて大きい(上質の)SP揃えれて大音量出せる人は
原音忠実路線で小型SPしかセッティングできずにあまり大きな音で鳴らせない
人はDSP路線に行った方が良いってことかな?
272 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 15:28 ID:Rot.U9F6
>>271 と言うより、スピーカーと視聴位置がかなり近い場合、DSPあると良いです。
この場合、ストレートデコードだと特にリアが不自然に感じます。
自分の後ろ1mの距離で歓声やカミナリの音がするのは変ですよね。
ある程度広い空間で鳴らすなら原音忠実路線でも良いけど、狭い部屋なら
YAMAHAを薦めるけれどなぁ。
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 15:39 ID:bpbYq/jE
ソースにきちんと「遠方で鳴る雷の音」が入ってれば、DSP無し
近接視聴でも遠方で鳴ってる様に聞こえる筈ですが?
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 15:41 ID:uznwcPCY
なんかこのスレ読めば読むほど原音忠実系の方が良さそうだね。
12帖くらいの広さならONKYO、DENON?
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 17:21 ID:8p0U5aTE
でもシネマDSPには抜けられない魔力があるのも事実。
とりあえず安いアンプでDENONとYAMAHAを買ってみよう!
それで自分の好みを知る、と。
って無責任か。
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 18:08 ID:LH8bAufM
オレみたいに 6畳の狭いアパートだったら
大音量で聞けないし スピーカの距離とれないし
やっぱYAMAHAかなー
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 20:28 ID:7wu/RDfM
YAMAHAとDENONだとなにげにSONYが折衷案な気がする(777ES所持)
SONY嫌いなら無理には勧めませんが
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 21:07 ID:Zp16Eccg
YAMAHAのAVアンプ(AX-10)とDENONの2chアンプ(PMA-390)使ってるけど
俺にはDSP OFF時の音の違いがわからんぞ。
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 21:30 ID:bpbYq/jE
AX-10(DSP Off)とPMA-390の音の差って事?
>>278 価格からしたら、まぁ妥当な気も。
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 22:13 ID:08qA3FoQ
281 :
278:2001/05/31(木) 22:33 ID:JV3ne5qg
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 00:39 ID:wjXWn0wM
DENONのAVC−1550だけど、早いショップでは
もう入荷してる様ですね。誰か視聴した方はいないでしょうか?
僕の本命はAVR-1801-Nの後継機かな。。。
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 02:13 ID:wjXWn0wM
ビクターなどの家電メーカーからもAVアンプが、少数出てますが
評判&評価するとしたらどうでしょうか?
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 02:57 ID:veQK4okY
10万ぐらいのアンプを買おうと思っているんですけど
ドルビープロロジックIIが出てきてるんで、もうちょっと
待ったほうがいいのでしょうか、ONKYOが出したやつが35万。
10万程度のアンプに搭載されるのはいつ頃なんでしょうか。
285 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 09:48 ID:d/KvLuZU
>>283 その分野で広告や雑誌以外に
人の話題に上るか定評がない場合は
避けておいた方が吉
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 12:53 ID:nHEoDhDU
ストレートデコードにおいて、それぞれのアンプの音の違いが
ブラインドテストしてもわかる位、耳に自信があるならDENONあたりは
いいかもしれんが、単純に映画を楽しむということならYAMAHAのDSPは
かなり楽しめる。というか、効果バツグン。
特に、映画館の音が好きならばオススメ。
ちなみに、新作DVD主体で映画見るならプロロジックIIなんていらんだろ?
287 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 13:18 ID:z3eKzGnA
音質気にするのならアンプよりスピーカー気にしろや
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 15:19 ID:gKFCcG6g
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 15:28 ID:hCB9YwLc
>>284 オンキョーの4万弱のモデルにも付いてるよ。<ぷろろじっく2
>>282 本当に入荷しているの?
予約じゃないの?
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 17:11 ID:fxYiSw3o
>>288 応募ハガキって商品に同梱してなくて店頭においてあるらしいけど
ネット通販で買った人は店の印鑑もらえないから応募できないのかな?
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 17:35 ID:I9L9Fk1Q
>>290 僕の場合は、今日お店に入荷するって聞いたので早ければ
明日手に入りそうです。
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 17:45 ID:Nytugn9A
>>280 今週の頭に買って熟読したよ。
ONKYOの595(68,000円)が「特選」だったんで今第一候補に挙げてるんだけど、
YAMAHAのDSPも気になるんだよねぇ。。。
どっちが良いのかな?
294 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 18:44 ID:g21Po3gY
>>293 ホームシアターですよね。。。
今日一日書店巡りをしましたが見つかりませんでした。
低価格アンプのランキングがありましたら教えてください。
あと。。。先ほどメールで納期が一日ずれて明日発送して
もらえることになりました。次期入荷は6月20日になってるところです。
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 20:30 ID:d/KvLuZU
>>293 とにかくその二つのメーカーは対極でしょ
特にオンキョーなんて目の敵にしてるカタログだったし
どっちが良いとか言える問題ではないと思うが・・・
>>293 うちOnkyoの484だけど、ヤマハのDSPに死ぬほど憧れてます。
AX10に買い換えたいけど、金が・・・。
素直にヤマハをお勧めしますよ。
・・・初心者の根拠無き発言ですけど。
ところで、AX10の後継機がAX2?
急に値段が倍になるよね・・・。どうなのかな?
AX2はAX10の上位機種であって後継機じゃない。
YSS928に代わるDSPが開発されない限り後継機は出ないだろ。
AX2とAX10の違いは処理が8chか6chかの違いで、DSPは同じだからな。
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 23:01 ID:1PzRfHj2
飽きたら切れば良いだけだ
安い機種でAAC対応フロントプリアウト付きって出たら需要多そうな気も
するんだけどなぁ。
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 00:11 ID:qojGObt.
>>299 切ったらとても値段分の価値はないと思うが。
アンプの基本性能は著しく低い。
でも視聴スペースが四畳半レベルの日本人向けとしては最適な製品だけどね。
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 00:34 ID:9pJmCPf.
おまけが要るか要らないかの違いだね
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 01:00 ID:M2WE72mU
PCの4chゲームサウンド、DTS、AACなどの5.1chソースに対応、
ヘッドホンで擬似5.1ch再生に対応したそこそこ音の良い製品で四万以下がいい。
304 :
290:2001/06/02(土) 04:03 ID:6Qv06Ams
>>282>>292 あ、本当だ。
俺のは通販だけど、発送完了になってる。
いくら待っても、商品入荷待ちのメールが送られてこない理由がわかったよ。
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 05:37 ID:7BXZazKQ
リアセンタースピーカー設置してる人ってどれくらいなんだろ?
YAMAHA はそれほど重要視してないみたいだね。
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 13:32 ID:apfeE/Nk
AVアンプ持っていてリア設置してないヤツなんている?
YAMAHA はそれほど重要視してない・・・なわけねー。
基本性能なんざ、4〜6万程度のアンプなら、どれも大して変わらず
低い。誰もが聞いて分かる位、差があるわけではない。
ちなみにうちはYAMAHAのアンプだが、映画を楽しむという事なら、
音質の善し悪しよりDSP有る無しの方がよっぽど重要。
一時期、DENONを借りて聞いていたが、音場が狭くつまらんの一言。
音楽鑑賞時にDSPかけるのは確かに飽きるけれどね。
でも全てのスピーカーから同じ音が流れるPartyモードはBGM時に
重宝。
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 13:38 ID:GXIQUjIo
YAMAHAのAX10使用でアンプ追加してリアC使ってます。
ESモードってのがあるのでこれONにしないとリアCから音出ません。
あと、6.1chソース以外に5.1chソースならリアLRからリアCを作れますが、
単なる2chソースの場合、プロロジックでもリアCから音でません。
2chソースでリアCから音出るのは6chステレオにした場合だけです。
ですが、サラウンド感に関しては凄いですよ。
あたりまえですが、擬似でもなんでもなく真後ろにスピーカーありますので、
後ろの音は確実に後ろから聞こえます。
DTSソースを良く聞く人はぜひともリアCは使うべきでしょう。
308 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 13:40 ID:GXIQUjIo
>>306 305はリアのLRではなく、リアセンターの話をしていると思われ。
6畳間だと場所が無い…。トールボーイ4本でいっぱいいっぱい。
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 13:56 ID:VyNTZqIw
THX サラウンドEX はリアセンターが二本、従来のリアLRはほぼ真横に
設置するのが理想らしいけど、実質 7.1chってこと?
うわぁ部屋中スピーカーだらけやん。
そのうち真上っていうか天井にも付けるようになるか?
311 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 13:56 ID:zD/61maw
耳二つしかないんでスピーカー二つでよさげなもんだが・・・
312 :
296:2001/06/02(土) 15:15 ID:Hyq4MZBg
皆さん、リアセンターまで揃ってるんですね。
うち、フロント2つとセンター1つですよ・・・。
これじゃアンプに文句言う資格も無いのかな?
>>297 8chって凄いかな?
スピーカー揃えるのに、いくらかかるんだ・・・。
あと、AX2は、まだまだ安くなりそうですよね?
>>298 >ヤマハのDSPは二〜三日で飽きるよ。
ひでぇ(笑)
けど、それでもDSPに憧れる(;´Д`)
普通に音楽聴くときはDSP使わないんだ・・・。
曲を聴くときは、プロロジックモードでまたーり聞くのが主?
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 15:29 ID:wW1tAOPM
>>306 そうでした。305さん失礼!
ちなみにウチはリアセンターあるが、無い時と思った程の差なし。
もちろんあった方が良いが、ファントムモードがあればそれほど
気にする必要はないと思う。金かかるし、場所確保とコードの
取り回しが大変。絶対お勧め!と言う気にはなれん。
まぁ YAMAHAのリアセンターはマトリックスだから、ディスクリート
だったらまた違うかもしれんが。
314 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/02(土) 15:40 ID:PeBLrm.c
>>312 音楽を聴くときは普通にステレオで聴く。
つうか、CDにプロロジックかけると悲劇。
私も以前はDSP-A2使ってたけど、確かにDSPはすぐ飽きる。
結局その後、DSP-A2>AVC-A1D>TX-DS989と買い換える羽目に。
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 15:41 ID:IO4DrQxU
313です。313は308さんへのレスでした。
>>312 音楽はストレートに聞くのが一番。
たまにDSP聞かせるが、やはり映画と違ってかなり変。
音楽用いらないから映画用のDSPプログラムをもっと増やして欲しい。
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 15:50 ID:zgS2dQIc
音楽にDSPが許せないとお嘆きの貴兄にドルビープロロジックUfor Musicなんだろうね。
残像音で誤魔化すDSPとは一線を引いているってことだけど。
実際どうなんだろ。
317 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 15:55 ID:.wlciB2Y
>>312 AVアンプとは別に、ステレオアンプを使ってるよ。
AV用はDSP-AX2、オーディオ用はL-570Z's。
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 15:57 ID:D6M5UjkA
>>316 for Movieの方はかなりよさげ。確かにリヤがステレオで鳴ってる。
でもfor Musicの方はちょっと?な感じ。
まあ、パラメータセッティングしてないからかもしれないけど。
音楽はストレートに聴くのが一番ですか。
なんか、思ってたのと随分違うかも・・・。
うち、アンプの用途はゲーム機と繋ぐのと
PCのラインアウトからアンプに繋いでるだけなんですよね・・・。
聞くのはゲームの音楽とMidとMP3だけ。
わざわざAX10買わないで、オンキョーの484で我慢してる方が賢いかな?
あと、スピーカがしょぼいのがマズイのか?
センター、デンオンの4800円のやつなんですけど(死)
フロントはタンノイってメーカーのマーキュリーM1なんですが。
>>314さん
DS989って音場プログラムどれくらいあります?
ステレオで聞くならほとんど使ってないんですか?
・・・それにしても、贅沢な環境ですねぇ(’∇’)
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 17:37 ID:C3Z6mlKU
>>319 DSPプログラムはDS484とそれ程変わらないはず。
違うのはTHXモードとバーチャルサラウンドぐらいかな。
ONKYOのAVアンプはパワーアンプのドライブ力の高さが優れていると思う。
知人が買ったDS595も、値段のわりにはかなりよく鳴っていた。
321 :
296=312:2001/06/02(土) 17:52 ID:Hyq4MZBg
THXモードってーとサラウンド形式の一つ?
検索して少し調べたけど、よく分からん(;´Д`)
バーチャルサラウンドってとサイレントシアターのことかな?
なんか、見当ハズレなこと言ってるかもしれないけど・・・。
パワーアンプって音を増幅する力のこと?
・・・DS484も貧乏学生が持つにしては、そこそこの物なんですかねぇ。
うーん、聞いてる音楽がしょぼいから、しょぼい音に聞こえるのか?(笑)
ところで、ここに来てる方々は、普段どんな曲を聞いてるんだろ?
クラシックとか多そうな予感。
少なくとも、ポップスは聞いてない感じがします・・・。
322 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 18:28 ID:w3LOAMM2
AV見るためのアンプなんてどんなのでもいいやん
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 18:39 ID:ssJwqwYo
AVでは音は主にスピーカーで決まるから
アンプは機能で選べば良いのでは?
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 19:35 ID:tOReSgio
>296-312
ゲームとかMIDIにはDSPは面白いと思う。
遊べると思うよ。ウチもPS2つなげているからたまにDSPかける。
殆どの人は小型スピーカー+サブウーファーで聞くから、
鳴らすのがきついスピーカーつなげない限り、アンプの
ドライブ力はさほど気にしなくて良し。
それより、能率の高い、箱鳴りしないスピーカー選ぶべし。
バーチャルサラウンドはフロントスピーカーのみでサラウンド
音場を作る事だっけ? まぁ使わんだろ。
325 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 21:48 ID:a5H6QXzg
>>323 私も最初はそう思っていたが、実際に聞いてみると同じスピーカーでも
アンプによって音は違ってくるよ。
音はスピーカーとアンプの組み合せで決まってくる。
>>324 やっぱ、ゲームミュージックとかMidって普通に聞くとしょぼいから
DSPに頼って聞いてみるのも良いと思っちゃうんですよね。
宇多田ヒカルとかポップス系はDSP使わなくても満足できるのですが。
あぁ、AX10欲しいけど
プロロジック2搭載のYAMAHAのアンプ待ったほうが良いかな?
待っても発売当初は高そうだしなぁ(´Д`;)
先にセンタースピーカー4800円のを変えるほうが先かな?
センターってかなり大事と思う今日この頃・・・。
327 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 22:23 ID:c/VrF7q6
あの、デンオンからオンキョーへ
またはその逆の道を辿った方にお伺いしたいのですが
同じ原音忠実と言っても、どう違いましたでしょうか?
328 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 22:53 ID:Rc/MaRJM
>>326 Yamahaからは出ないよ<プロ路地2
329 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 23:46 ID:Z.A4w75E
目的も効果も別な気が…。
332 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 01:47 ID:pTojHADc
>>321 THXはルーカスフィルムがある一定の基準を満たした製品に認定するものです。
THX独自のフィルターの装備が義務づけられています。
フォーマットとは違います。
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 01:54 ID:pTojHADc
別冊Hi-Viのホームシアターに特選で選ばれている
DENONのAVC-3500ってどうなんですか?
CDとかもちゃんと聞けます?
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 02:12 ID:0w3yvu0A
こんにちは初めてカキコします。
来月のボーナスでホームシアターシステムを構築しようと
思っているのですが、夏に海外旅行に行く為
そこまでお金を使えません。
それでさっきいろんなECショップでシアターセットの価格チェック
してみたのですが、なんかすごい安いのがありました。
DDしか対応していないヤマハのDSP-R396とNS-P210のセットなのですが、
PS2でDVD見ようと思っている私(ビデオ等もつなげたい)
には結構充分なものですかね?端子もある程度あるし。
音とか聞いたことが無いので何とも言えないのですが。
誰かヘルプお願い致します。
ちなみにそのサイトは
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/ なのですが。
台数限定なのでもう買っちゃおうかなとも思っています。
S端子が無いので、S端子のある機器なら映像は直接テレビに繋げた方が
いいですね
>>334 値段が値段なので、機能的に限られた部分を納得して買うなら
悪くないと思いますよ。
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 03:07 ID:rVq8oKGo
>>334 邦画のほとんどはDDだったと思うので洋画をあまり見ないの
だったらこれでも良いかも?でも、多機能&満足度からすると
ONKYO GXW-5.1の方がお勧めですよ。(1000円の価格差で
DTS、ドルビープロロジックIIをあきらめられますか?)
337 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 03:15 ID:rVq8oKGo
あと、ONKYO GXW-5.1にはラジオチューナーが搭載して無いようですが、
ホームシアターとラジオ放送は相性が悪い(音場空間の再現が仇となる)と
思われるのでコンポなど手持ちのオーディオで楽しまれる事をお勧めします。
338 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 04:31 ID:qCQtGfbQ
>>326 下手なセンタースピーカー使うよりもセンターなしの方が良い結果になることもあるよ。
メイン2chとセンターのグレードに差がある場合はなおさら。
>>327 デンオンは高音と低音を強調した、ぱっと聴き派手でメリハリのある感じ。
ド派手はアクション映画には向いてる。
オンキヨーは中音域から高音にかけてやや厚みのあるまた〜りした音。
どちらかというと細かな生活音や環境音の再生が得意。
私の場合、音楽を聴くことも考えてオンキヨーにした。つうか、最近のAVアンプは
オンキヨーとマランツ以外は音が硬すぎて私の耳にはきついっす。
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 08:06 ID:/RbT8iyY
340 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 12:05 ID:mLZ/j3N2
>>339 意味ないよ。
アンプのスピーカー出力全てを一度サブウーファーにつなげるのがミソ。
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 17:01 ID:1nGHsccc
デンオンのAVC-1550を使ってる人いませんか?
自分は今日届きましたが早速初期不良でした…。
これから店と初期不良交換の交渉を進めますが、他の方はどうだったでしょうか?
ドルプロ2を使用した感想は、ヤマハのDSP-A5のDSPより良い感じですね。
なぜいつも残響感強調機能と移動感強調機能が比較されるのだろう…。
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 20:19 ID:e7jtDvn6
>>338 なるほど、そうなんですか。
デンオンの下から二番目のグレードのAVアンプを視聴したのですが、
マトリックスの銃撃戦がキンキンカンカンで耳が痛くなりました。
ちなみにヤマハのA5でDSPを体験したのですが、マジ凄いわ。
映像空間がフワーって広がってかなりビックリ。
部屋が狭い俺はこれで決まりかな。
344 :
DSPも面白いけどね:2001/06/03(日) 23:49 ID:FXKWNeCg
工作員だったら現行機種の宣伝をするのではないかと。
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 01:22 ID:O1CsUCkE
DSPの映画モードはいろいろあるけど、結局前をあまり
弄らない"Adventure"が台詞や効果音に厚みがある
し、聴き疲れしない。
前の広がりだけだったら、素のままのDTSが一番という
のが個人的感想。
347 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 02:06 ID:449miqTw
デンオンの1550への対抗上
オンキョーの595に販促をかける可能性は?
ONKYO 595買ったからage
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 11:54 ID:a8rFbGCE
>>348 学習リモコンの使い勝手はどうですか?
オンキョーのって評判良さそうですが。
あとオマケ程度に用意されてるDSPは使えるレベルですか?
ドルプロ2との併せ掛けはできるのでしょうか?
350 :
348:2001/06/04(月) 13:25 ID:JroQPlYs
>>349 リモコンに関しては、他のAVアンプをまじめに触ったことないので、
何とも言えませんが、機能的にはマクロが付いている事以外、
学習リモコンスレで話題のソニーVL700Uと大差ないような。
(8ページくらいまで登録可能)
やはり付属のリモコンはサイズが大きい(20cmくらいかな)ので、
私は手にしっくりくるサイズのソニーVL700Uの方をメインに使ってます。
DSPについては、聞いてる環境を再現するようなものではなく、
音のバランスが変わる感じです。カタログのイメージそのままですね。
スタジアムとかホールとか音場を変えるものを求めてる方には物足りないかもしれません。
私は、DSP好きじゃないんで満足してます。
DSPとプロロジ2との併用は出来ません。
ちなみにプロロジ2には「MOVIE」「MUSIC」2種類のモードがあります。
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 16:01 ID:ecLl/75I
>>341 どんな症状ですか?<初期不良
興味あるッス。
ボリュームの調整しているとリア側から
“プッ”って小さな音が聞こえることがあるのがヤだな。<1550 ウチだけかな?
サービスコンセントからデジタル端子のコンバーターの電源を
とっているのがいけないのかな?
ボリュームのレスポンスが悪いのと、
フロントパネルのボリューム表示が中途半端なのが不満。
数字で、あの程度の文字の大きさじゃ分り辛い。
今の段階での不満はこれくらい。
価格を考えるとこれ以上の不満を言うのは良くないかもしれない。
でも、もう1個くらいデジタル音声入力が欲しかった。
RECアウトやデジタル音声出力、それから
フロントパネル側の外部入力もいらないから。
サラウンドモードはMATRIXが結構使い勝手がいいので好き。
YAMAHAみたいに響きをかけなくってもサラウンドは楽しめるってのを
分らせてくれるが、ヲレはYAMAHAからの買い足しなので、どうしても
フロント側の音場の高さ感が無い事を感じる...AX2の後継機出ないかな?
AACデコーダ外付けでかまわないから、外部デコーダ入力にDSPかけれる仕様で
プロロジック2対応のモデル。
1550のお陰でプロロジック2が結構楽しめるものだと分ったから、
あとは自分の好みの構成を取れるアンプにプロロジック2が搭載されるのを待つだけかもね
352 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 18:02 ID:4w3JocCY
ヘッドホンサラウンドは面白い。一度体験してしまうと、もう頭内定位には戻れないと
感じてしまうほどでした。今回はER4S、HD600といった鋭敏な描写力をもったヘッドホン
Eを使用したことが良かったのだろう。ER4Sは、インナーイヤー型ではあまりサラウンド効果を
得られないという通説を覆し、バーチャル音場を克明に描き分けてみせてくれた。一方、HD600は
音に若干のマイルドさが加わり、装着間の良さも手伝って一向に聞き疲れがしないのが、魅力的で
す。映画を一本見るなら僕はHD600を選ぶし、美味しいシーンをつまみ食いしたい
ときはER4Sを選ぶ。AVアンプセンターを選ぶときにはぜひヘッドホン・サラウ
ンドの性能にも着目して欲しい。
353 :
:2001/06/04(月) 20:42 ID:e9hjqCOM
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 00:33 ID:bDvOUy02
デジタル音声入力っていくつくらいあったら充分なんでしょうか?
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 01:02 ID:OhEP25aI
>>351 初期不良はリモコンです。
使用してすぐにノーコンになりました。
どうも輸送中にショックで壊れたっぽいですが…。
(この程度で壊れるとなると、交換しても将来が不安ですけどね。)
愚痴ですが、メーカーもリモコンが箱の中で飛び交わない様に固定
するスペースを作っておくべきだと思うのと、宅急便の日本通運&
赤帽は大型輸送が他社より安いので、自分も偶に使いますが精密機器
の輸送には向かないですね…。(特に割れ物輸送は壊れ物指定シールが
張ってあるのに高い確率で割れますよ。)
宅急便はヤマト運輸の登録商標です(藁
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 07:57 ID:uAJX1Zdg
うちのAVアンプには同軸5/光3のデジタル入力があるけど、もういっぱいいっぱい。
358 :
名無しさん:2001/06/05(火) 09:48 ID:kOU2vctU
>357
またまた…
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 10:36 ID:WGkesByA
CD・LD・DVD・DAT・MD・BS・BSD・CS?
うちのはDVDからの同軸しか繋がってない。端子余りまくりだ…。
361 :
357:2001/06/05(火) 17:25 ID:ZY0Ds81o
いや、CD1・CD2・LD・DVD・PC1・PC2・BSD・PS2。
実はCDやDVDのデジタル入力もすでにいっぱいいっぱい。
362 :
359:2001/06/05(火) 19:34 ID:WGkesByA
DPF-7002&DV-S9?
363 :
357:2001/06/05(火) 21:13 ID:Vd0Kp4Ng
DPF-7002&DV-S9&VRDS-25xs
364 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/07(木) 07:24 ID:dH6vBVzM
リモコンといえば、1550のリモコン使いづらいね。
ボタン小さいうえにカタい。
音楽向きに最適なサラウンドモードが(おれ的には)無いんだけど、
通常のステレオで充分な感じがする。
YAMAHAの時はDSPかけないと聞いてても楽しくなかった
(DSPかけるとYAMAHAはとても楽しいのだけど...)けど、
1550はDSPかけなくっても楽しい。セッティングも出し易かった。
なんていうの?ステレオイメージがしっかりしているって事?
よく、YAMAHAは音が悪いって言われるけど、これも関連あり?
YAMAHA以外はDENONもONKYOもDSPなしで2Ch再生が楽しいのかな?
おれ、サラウンドはYAMAHA派のDSP好きなんだけど
次にYAMAHAのAVアンプ買うときはプリメインアンプも欲しくなりそう。
AX10って59800よりも、まだ値段下がるかな?
そろそろ限界な気もしてきたけど、
50000切って欲しい期待も・・・。貧乏学生は辛いです。
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 09:06 ID:HAvtKQjw
DSP-AX420とNS-P210のセットと、GXW-5.1ではどちらがいいですか?
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 13:18 ID:2ZqeT182
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 16:36 ID:4iug.Tp.
DSP-AX420とNS-P210のセットと、S10とGXW5.1だったらどれがいいでしょうか?
369 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 16:51 ID:AjW9Egv.
S10よりもDSP-AX420とNS-P210のセットの方が良いのは確か。
プロロジック2に未練がないならDSP-AX420とNS-P210のセットの方が
断然良い。
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 20:46 ID:AjW9Egv.
age
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 20:56 ID:AjW9Egv.
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 20:56 ID:AjW9Egv.
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 14:26 ID:.lot82V6
>>369 NS-P210ではDSP-AX420の性能を生かし切れないのでもったいない。
せめて、NS-P220なら良いのだが…。
アンプの性能はDSP-AX420に劣るけど、S10の方がいいスピーカーを使っているので、
将来スピーカーを買い換える気がないなら、全体的に考えてS10の方が良い。
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 15:12 ID:LNbXOqzQ
5.1ch映画のセリフってふつうLFE入ってないですよね?
スピーカーコンフィグレーションで全部スモールに設定したら
各チャンネルの低域成分がサブウーファーから出力されるって
聞いたんですけど、セリフでも少し声の低い人だったらサブウ
ーファーが鳴ることってあるんですか?
サテライトスピーカーのセンターからのみじゃ寂しいなー
375 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 20:40 ID:AsUAJFwE
@DSP-AX420とNS-P220のセット
AAVC1550とNS-P220のセット
BTX-ds494とNS-P220のセット
どれが一番いいですか?
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 20:48 ID:Lk7qSYbE
AVC1550とNS-P220以外のセット
377 :
正確には:2001/06/09(土) 20:48 ID:Lk7qSYbE
(AVC1550と(NS-P220以外))のセット
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 21:19 ID:AsUAJFwE
>>376>>377 アンプはAVC1550がいいということですね。
DENONとヤマハは相性わるいのでしょうか?
379 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 21:23 ID:pOxr3yyI
DSP-AX10のプロロジック2バージョンアップサービスやってないの?
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 21:28 ID:AsUAJFwE
BSデジタルもってない場合はAVC1550買ってもいみないですか?
>>379 DSPとマイコンの張り替えが必要なのでやりません。
次の機種買ってください。
382 :
>>380:2001/06/09(土) 21:58 ID:keehup1E
んなこたないが、AVC1550はデジタル入力が一つしかないので
BSデジタルユーザはもっと端子多いのすすめる。
383 :
つーか:2001/06/09(土) 22:01 ID:keehup1E
プロロジ2なんぞよりAVアンプは端子数などで選んだ方が幸せになれるぞ
384 :
そもそも:2001/06/09(土) 22:03 ID:keehup1E
2chソースは2chシステムで聞けばいいんだし。
ピュア板行ってなんで5.1chシステムで聞かないんですか?て聞いてみそ。
385 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 22:06 ID:xeFhJ18c
BTX-ds494とNS-P220のセット
にしようかと思ってるんですけどよくないですか?
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 22:50 ID:xeFhJ18c
電力の福利厚生は財閥以上!!!!!
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 00:03 ID:Szy0xS8o
2ちゃんのアンプと、AVアンプでフロントスピーカーを共有する方法って
ないんですか?
388 :
>>387:2001/06/10(日) 02:26 ID:WxY8nCQg
AVアンプのPRE OUTに2chアンプつないでその先にフロントスピーカー。
ただしAVアンプがPRE OUTのない安物ならアンプ買い替えましょう。
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 03:03 ID:Q0oboDB2
>>382 DVDプレーヤーからの接続は、同軸デジタルにすれば、
光デジタル(オプティカル)はBSデジタルチューナーに使えますよ。
でも、PS2とデジタルチューナーはどっちもオプティカルなので
同時に繋ぐ事が出来ないのが悩みですが…。
解決方法はセレクターの購入か、上位機種の1801の後継機発売を
待つのみのような気がします。
390 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 03:24 ID:Q7waESOs
NS−P220とNS−P210ってどれくらい差があるんですか?
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 07:29 ID:uNJIXqmY
ヲレは、1550にオーディオテクニカのDSL-5
(デジタル音声の同軸<->光のコンバーター兼セレクター)使っている。
はじめからコレ持っていたのと、
BSデジタルとCSはi.LINK接続したD-VHSから音声とっているので何とか
やりくりできている。
ところで、TX-DS494とAVC-1550を比較検討するのって
やっぱり実売3万円前後に納めたいから?
どうせなら、あと2万プラスしてTX-DS595買っちゃえばいいのに。
1550買って入出力が不足したり、デジタル音声の同軸<->光のコンバータ買ったり
ラーニングリモコン買ったりする事を考えれば、後々割安になると思うけど、どぉ?。
とにかく安くてプロロジック2とAAC対応のAVアンプが欲しいって言うのなら1550が良いけどさ。
BSデジタル見る予定が全く無いけどプロロジック2とチューナーそして、
同軸で言いからデジタル音声入力がもう一つ欲しいとかならTX-DS494?。
AX420だと、ヤマハにしてはDSPの音場が不足気味に感じるので個人的には魅力を感じない。
AVセレクター代わりに使おうと考えても映像端子がコンポジットだけだしね。
AVアンプで何をどう楽しみたいか考えずに価格だけで買うと後悔すると思うよ。
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 08:20 ID:dqfERuDE
TX-DS595は結構良いかも。
俺もサブシステムでほしくなった。
393 :
DS595orAX8:2001/06/10(日) 13:29 ID:78X6czK6
>>392 でもさ、ヤマハのAX8と実売5000円くらいしか違わないんだよね。
どっち買おうかマジで悩みまくり。
どっち買うとしてもスピーカーはオンキョーのD−307シリーズにする予定だけど、
ヤマハのアンプにした場合、ヤマハのスピーカーにしておいた方が良いのかな?
394 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 15:38 ID:RyHhUYJo
>>393 好みで決めればいいんじゃない?
私はシネマDSPなんかの残響音処理がいまいち好きでないのでONKYOを買ったけどね。
スピーカーに関しては、必ずしもアンプと同一メーカーである必要はないよ。
むしろいろんなスピーカーとの組み合わせを視聴して自分好みのものを探すのが良い。
395 :
名無しさん:2001/06/11(月) 02:34 ID:9Lqs9JvU
DSP-AX520とAVC1550とTX-ds494だったらどれがいいですか?
396 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 03:36 ID:2EqZzZ/U
>>391 光デジタルを同軸デジタルに改造変換してコンバーター
兼セレクター購入費用(約6000円)を浮かす事も出来るようですよ。
あと光と同軸の違いですが、光は同軸と比べて音質が下がるらしい
のですが、ノイズには非常に強く、長いケーブルを使う事が出来る
のが利点だそうです。逆に言えば、30cm程度のケーブルを使う場合、
同軸の方が圧倒的に優位な気がします。
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 04:07 ID:2EqZzZ/U
>>395 自分が欲しい機能が付いているのを買うのが良いと思いますが…。
先日まではヤマハのA5を使ってましたが、テレビを見るのに使うと
低音は聞き疲れするので、自分はAVC-1550でサブウーファーを
控えめにしてプロロジ2の方を愛用してますが、テレビ放送では
使わず映画重視ならヤマハのDSPの方が楽しめると思います。
この先長く使うことを考えて購入するのであれば、AACデコーダの
内蔵は合った方が無難ですが、将来も含めてテレビを見たいのか、
映画を見たいかで決めてください。
>>395 どういうスペックや機能の差で迷ってるか理由も書いた方がいいんじゃないの?
>>396 そうか、そういう方法もあるんだね。
知りませんでした。
ヲレ、メーカー保証を生かす手段しか考えてなかったので
そこまで考えがまわりませんでした。
ウチのコンバータから1550までの同軸ケーブル...
...オルトフォンのデジタルケーブル...オーバースペックだ。
いくら余っていたからといっても。
光ケーブルはその辺で売っている安物なだけに...(藁
400 :
>393:2001/06/11(月) 12:38 ID:TcKfiQMk
ピュア板の人間からすると、アンプとスピーカのメーカをそろえるっていう
考え方がありません。
私は2chから4.1ch(センター抜き)に入りましたが、スピーカも含め全てのコンポ
のメーカが違います。それでもうまく鳴る(ように考えている)のでちゃんと
鳴っています。(ちなみに、AVプリはここでは名前があまりでないSONY製です)
401 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 20:56 ID:bZ517Gj6
YAMAHAのアンプ買ったんですが電源入れてもすぐ切れてしまいます。
スピーカー全部外しても同じなのでショートしてるわけじゃないと思います。
これは不良品ですか?
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 23:07 ID:Xs7K.Tx.
あげ
403 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 23:58 ID:Xs7K.Tx.
アンプに電源入れられません。どなたか助けてください。
電源入れてもすぐ切れてしまいます。買ったばかりなのに鬱です
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 00:19 ID:ug3JiBqw
確かに長年ピュアをやっていた人は
もう一つピュアアンプと小さめのリアスピーカーを用意して
単体もしくはプレーヤー内蔵のデコーダーを使って
非常に音質の良い4.0ch再生をしているみたいだね
(長岡も同じことを言っていたし)
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 00:58 ID:5CU2RbQo
新品のAVアンプに電源をいれてもすぐ切れてしまうんです。
これは不良品ですか?どなたか教えてください。
販売店に問い合わせましょう
408 :
374です:2001/06/12(火) 13:30 ID:PLqxfL6U
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 18:33 ID:ug3JiBqw
パイオニアの良さって一体何なんでしょうか?
お使いの方やご存じの方、お教え頂ければ幸いです。
410 :
名無しの業界人さん@ここだけの話:2001/06/12(火) 23:36 ID:dXp66Sts
新製品情報!! 7月の中旬にミドルクラスのAVアンプ出るよ
AVC-1850(型番間違ってるかも・・)1801の後継機種
AACとプロ2付き
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 23:44 ID:WVL03whs
1550買った人はご愁傷様です
>>374サソ ウ〜ハはかなり低い音をカバ〜してるので
台詞ぐらいならたぶん出ないと思う
413 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 01:06 ID:ubO.jods
>>410 気になるのは、値段とデジタル入力の数・・・
>>411 1550買ったヤツは初心(入門)者か、サブシステム用じゃないの?
全くわからないヤツか、新しいサラウンドを格安で楽しみたいだけってヤツ。
金無いから3万円程度のAVアンプが欲しいとか、いずれ捨てるようなもん(だろ?、実際)は
3万程度でイイやの二つだと思う。
オイらはどちらかというと後者なんだが、心配なのはメインで使いたいAVアンプが
出るまでに1550の相場が極端に下がりはしないかな?って事。
9ヶ月後に1万くらいでヤフオク等でさばけたら良いなと思っているのだが...。
現時点でも1850相当となるオンキョーのTX-DS595という選択肢があるからね。
1850なんて出ようが出まいがあまり関係ないと思うよ。
デノンのAVアンプが好きってヤツは別として、
メインのAVアンプの後継機待ちのヤツには痛くも痒くもないと思うが?
>DENONの新機種
もう某Yカメラに見本カタログ置いてあったけど、
確か価格は6万円代で、D端子装備と書いてあったのは覚えてる。
あとは前面のS端子が付いてた様な・・・。(背面の図は無し)
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 03:53 ID:G/LvQEAQ
>>415 僕の予想だと6万ぴったりだと思いましたがオーバーですか…。
割引率から考えますとネット価格は4万円ちょっとになるのでは?
ラジオ(映像ソースが無いのでAVアンプには向かないと思う)
+接続端子(別にD端子の必要性はまだ感じない)の増加で
1万以上の価格差を作るのでしたら、1550で後悔しないのですが、
リモコンはどうなるのでしょうか?1550は使い心地が悪いので
すっごく気になります。
BSデジタルチューナーの光デジタル端子を同軸デジタル端子に
変換する改造をしたいと思っていますが、詳しいサイトとかないで
しょうか?(要はデジタル信号とアースを見つけられれば成功しそう
なんですが…。)
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 04:22 ID:G/LvQEAQ
コンバーターだと電源供給の必要性もあるし、変換の際に5.1chが
おかしくなるやつもあると聞いた事があります。
それに僕は、音質重視でケーブル長を15cm程度で繋げたいんです。
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 04:27 ID:dSwIJq5w
うーーーん、、、
DENONの新製品1850(?)とONKYOのTX-DS595だと
どっちが買いでしょうか?
421 :
374です:2001/06/13(水) 13:49 ID:Au9ojtik
>>412さん
ありがとう!
ところでヤマハのアンプのクロスオーバー周波数っていくつなんでしょう?
ソニーのアンプは40〜200(だったかな?)の範囲で変えれますよね?
カタログに載ってないのでスピーカーを選ぶ時に不安です。
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 14:57 ID:/zIzmqzg
クロスオーバーってSWとそれ以外のか?
AX-10のマニュアルによると90Hzで固定になってますな。
423 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 15:41 ID:DJArt7XM
ミキサー機能がついた AV アンプってないもんでしょうか?
知人が「テレビでアニメ見ながら、野球中継聞きながら仕事する」
んで、スピーカーには全部混ぜて出力したいとか言っているんで。
ビデオセレクト機能がいらないのならば、素直にミキサー買わせる
んですけど。
424 :
374です:2001/06/13(水) 16:18 ID:Au9ojtik
>>422 ありがとござんした。
そういえばヤマハのサイトにマニュアルダウンロードのサービスがありましたね。
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 01:12 ID:v3FzXOgM
1550使ってから、DENONのAVアンプが自分の好みに合っているのかもしれないと
思い始めたんですが(一応YAMAHAのDSPとフロントエフェクトスピーカーに未練がある)
3500のセレクター部やサラウンドモードの切り替えってどんな感じでしょう?
1550だと何をするにもなにするにも“パチン、パチン”とうるさいうえに反応が遅い...
(前スレの1500についてのカキコでもありましたが)
これは、3500や、それ以上の機種でも同じですか?
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 01:22 ID:WqgW7OsE
>>425 1800 ですが同じです。なにをやるにもリレーをかちゃかちゃ。
音質と安全性を考えればリレーって確かにいいんですけど、
AV アンプにピュアオーディオ的な音質を求めている人は
極少数なんですから、素直に電子スイッチでいいんじゃないかなぁ。
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 01:40 ID:O95ipKFg
デジタル演算機におまけでアンプがついてるのがYAMAHAやSonyのAVアンプで、
アンプにおまけでデジタル回路ついてるのがDENONやONKYOですわな。
428 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 03:44 ID:K/Lg52Qw
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 08:20 ID:w70uEvDo
どちらが良いかは人によります
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 08:53 ID:Rkp.OhDU
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 12:04 ID:7orMe2WA
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 12:30 ID:O33AXJ26
↑これ2Chのピュアンプ(PM-17SA)そのものに、
映像セレクターとドルビ&DTSデコーダーをつけたもの。
基本は2chのスピーカでバーチャルサラウンドで聞くと言う形。
でもこのアンプにパワーアンプ2台追加するとちゃんとした6.1chに
5台追加すると7.1chのフルシステムになるようにしてある。
・・こんなのもあるんだね。誰が買うんだろ。
>>430 AVアンプでもなんでもないじゃん。
ただのゴミ。
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 12:45 ID:WqgW7OsE
>>432 ピュアオーディオと AV とを両立させたい人じゃないかな?
AV アンプじゃ、ある程度のレベルのスピーカーになると、
粗が目立ってどうにもならなくなるし。
435 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 14:14 ID:wO2smlyQ
初心者です。
プリアウト端子ってなんですか?
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 15:26 ID:BEtt2gXI
>>435 ボリュームが無い電気の増幅のみを行う外部パワーアンプとかを、
ボリュームが付いているアンプで連動させて
(ボリューム)コントロールするときに利用する端子。
>>432 いわゆる、プリとパワーのセパレート形でしょ。
昔は良くあったよ。ハイエンド機で。
好きなパワーアンプと組み合わせるからね。
よくAVアンプに外部アンプ組み合わせる人がいるから、
それだったらはじめからパワー部がついてないほうがいいってね。
車のカーステレスモデルみたいなもんだな。
今は殆ど無いね。
438 :
436:2001/06/14(木) 17:12 ID:s5BISUHg
AVアンプの場合はサブウーハーの(内臓アンプの)音量を
メインアンプと連動させて調整する為にあるんだっけ?プリアウト端子
カーステのサブウーハーみたく。
AVアンプは無知だから詳しくないっす。
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 19:43 ID:7i4kZJq2
そういえば、DENONの1800にはプリアウトついてたっけ?
DENONのサイトには載っていない為わからなかいが
某通販ではプリアウトが付いていると書いていたが、実際にはどうですか?>1800オーナー
1550購入者が1850(?)がでたら羨ましい部分or
ONKYOのTX-DS595との比較検討の目安になりそうな部分はこの辺だろうか?
現行の1800と595では595の方がデジタル入力が1つ多いのは使い易そうな気がするけど
1850(?)は、デジタル入力を増やしてこないんだろうか?
YAMAHAもAACとプロロジック2対応の低価格のアンプを出せば
市場が面白くなりそうなんだけど、しばらくは無理なのかな?
(YAMAHAはアンプ部が糞とかのツッコミは勘弁。ゆえにsage)
(誤)DENONのサイトには載っていない為わからなかいが
(正)DENONのサイトには載っていない為わからないが
...スマソ、逝って来る
442 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 02:12 ID:c3siIIDc
DSP-A1とDSP-AX10どっちが総合性能はいいですか?
サラウンド性能はモチロン、2ch性能も求む。
中古のA1と新品AX10は値段的には同じぐらいなので。
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 02:31 ID:dorBazCM
上の方でヤフオクの出品を宣伝してるアホは去れ
みんなで出品者をブラックリストに登録してやれ!
444 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 03:35 ID:7yITUJnY
A1とAX10ではAX10のが上
AVアンプは新しいほど良し
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 04:42 ID:KLqoFCME
dts/ESや、Dolby Digitalにリアセンターを追加した6.1Chサラウンドも楽しみたいならAX10。
ただし、リアセンタースピーカを追加する場合は、パワーアンプも追加する必要がある。
サラウンドはdtsとDolby Digital(5.1Ch)までで充分だが、HiFi DSPで音楽を楽しみたい場合や、
プロジェクター持っていて、上方への音場の広がりや密度感がほしい場合はA1。
A1のHiFi DSPのWarehouse Loftってあまりバカっぽくない音場(藁
なので、個人的にはこれでロックやポップス聴くのが好き。
だけど、なかなか中級機にはおりてこないね。
ロックやポップス向けDSPとしては、地味だからかな?
中古のA1買うのならセレクターのロータリースイッチ(っていうのかな?)の状態が気になる。
リモコンでここを動作させた時に引っかかりがあると入力切替が上手くいかないときがある。
はっきり言ってこれはかなりのストレス。要注意!!
446 :
445:2001/06/15(金) 04:48 ID:KLqoFCME
自己レス
> リモコンでここを動作させた時に引っかかりがあると入力切替が上手くいかないときがある。
ここを
リモコンでここを動作させた時に入力切替が上手くできているか確認した方がいい。
に、修正。
447 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 08:24 ID:SmIVwZLU
AX10ってAX1みたいにAAC対応にバージョンアップサービスしてくれないのかな?
448 :
DS595:2001/06/15(金) 11:40 ID:eM7sUDXo
onkyoのDS595ってプロロジ2にDSPかけられるの?
onkyoのDSPってヤマハに比べると明らかにヘタレですか?
>>448へ
>>350 DSPモードでプロロジ2がかかってるかは不明!
選択項目で、プロロジ2はサラウンドモードの1つとされている。
450 :
DS595:2001/06/15(金) 12:30 ID:eM7sUDXo
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 12:41 ID:DNp6ZZRA
ピュアオーディオを聴いて「この音じゃなきゃダメだ」っていうくらい耳
の肥えている人以外(ミニコンポの音質でもある程度満足できる人、テ
レビ内臓のスピーカーでDVD見てる人etc…)はヤマハやソニーのDSP
派、その他の人はDENONやONKYOを買うのが良いと思う。
ちなみに自分は違いがよく分からない耳の持ち主なのでヤマハ派。
DENON、ONKYOの音が良いのは何となく分かるが自分には
猫に小判だと思う。
452 :
つーか:2001/06/15(金) 15:51 ID:sroRAQvk
5.1chソースメインの映画派はYAMAHAやSonyでDSPバリバリ。
2chソースメインの音楽派はDENONやONKYOでストレートの音質重視。
でももし十分な予算があるのならAVアンプなんぞで音楽聴かないで
2ch専用のアンプと5.1ch専用のAVアンプを用意。
スピーカーは高いのを2セット共用か、スピーカー自体を分離。
こうでしょう。
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 16:04 ID:94q0bgTM
AVのプリアウトに繋いでフロント2chをプリメインで鳴らすのも
接続もシンプルで合理的かと。
5.1chと2chで完全分離するのは場所の問題もかなり大きい気が。
ていうか、六畳間なので共有して組まないと話にならん…(汗
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 16:08 ID:hC7MT7YM
>>452 2chソースメインのゲーム・アニメ派は?
455 :
>>454:2001/06/15(金) 16:11 ID:sroRAQvk
DSP派
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 18:16 ID:FVt9gA0E
5.1ソースオンリーならYAMAHAですね。ホントにそう思います。
2chソースもDSPかけて聞いてますけどやっぱりよろしいとはいえない。
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 00:18 ID:rIAq0CMI
スカパーの音楽チャンネルでも、メーカーによって違いますか?
458 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 01:34 ID:uuanp4o6
デンオンのAVC-1500と1550の音質って違いますか?
ヤフオクで1500の方が1万(終了2時間前)だったので。。。
459 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 01:42 ID:uuanp4o6
>DSPモードでプロロジ2がかかってるかは不明!
多分、DSPはかかりません。
理由は推測なんですがプロロジ2自体、映画用と音楽用があるので
採用して間もないこの時期では、どうDSPをかけたらバランスを
取れるか研究の必要があると思います。
あと、1550のプロロジ2は切り替えでプロロジ機能も持ってますよ。
460 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 03:16 ID:s7LccxkQ
プロロジ2はデコーダーではあるが
実際にマシンで処理するには
サラウンドとして現在どの機器も扱ってるんだよ
だからDSPはかかりません。
THXとよく似た扱いになってます。
462 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 14:15 ID:RUjFOh26
でも実際のところ、シネマDSPとプロロジ2の機能では、
かぶる効果もあるんじゃないの?
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 16:58 ID:yAW57Bag
AX10持ってるんですが、5.1CHで収録されている音声に6.1CHをONにしても
効果はあるのでしょうか?
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 17:30 ID:yAW57Bag
465 :
まあ:2001/06/16(土) 17:41 ID:UqCG4bEU
ファントムって、無理あるからやめたほうがいい。そもそも。
センターだけは、なしってわけにはいかんもん。
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 18:04 ID:gZp0LP1Y
そもそもセンタースピーカーって必要なんですか?
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 18:25 ID:EaDo3lKM
狭い部屋で、一人でモニターの真中に座って観るならセンターはいらない。
広い部屋になると必要。
468 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 19:31 ID:0XalJoXA
センターSP無いとリスニングポジションがずれた時の音場のずれが酷いです。
複数人数で聴くときは絶対に必要です。一人で聴くときもスピーカーセッティング
いいかげんだとあったほうがいいですし、音楽でなくてせりふの多い映画では
やっぱりあるに越したことありません。
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 19:36 ID:isHsXq6o
463はフロントセンターでなくてリアセンターの話だな。
リアセンター無いときはファントムでも6.1chになることはない。
6.1chスピーカーの場合に、
5.1chソースを6.1chに擬似的に聞かせることはできる(ESファントム)。
>>462 かぶるとは言わない。ベースになる。
プロロジック2でデコード後、CINEMA DSPの音場データを付加する。
>>467 狭い部屋でもセンターが必要になるケースもある。
センターファントムで再生した時に、
ソースのせいではなく、アンプのせいで、
やたらセンターに定位する音が大きい時がある。
こんな場合は狭い部屋でもセンターを設置して、
全チャンネルを適正な音量レベルに調整しないと聞いていられない。
なんかこのスレと、プロロジック2 vs DSPのスレのDSPって、
YAMAHAのCINEMA DSPとYAMAHA以外のメーカーのDSPが
ごっちゃになっているのと、
AVアンプ持って無いのに持っているかのような
書き込みの仕方をしている厨房が時々話の輿をへし折って
進行しているのがツラい。
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 01:54 ID:rLAg/ItE
今度出るデンオンの新機種買います。
472 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 09:48 ID:PQD22CPw
グラディエーターのDTS6.1CHの場合は6.1CHのONとOFFでは違いますか?
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 10:43 ID:BFxjK2xk
>>466 センタースピーカーの必要/不要についての議論は、その場所に
音を定位させる必要があるか否かという点で議論されることが多いが
実は、再生側ですでにセンターchの信号が入ったがドルビーデジタルや
DTSなどのソースを再生する場合は、広い部屋であろうと狭い部屋で
あろうと、センタースピーカーははあったほうが良い。
その理由は、情報量の欠落を避けるため。
ファントムなどで他のチャンネルに足し込むと、信号加工の過程で
情報量が大幅に欠落することは避けられない。
サブウーファーも同様。たとえ、低域の再生能力があるメインch
スピーカーを持っていても、サブウーファーは別に用意した方が
良いというのは同様。
ただし、ドルビーサラウンドのように、元々が2chの信号の場合は
このかぎりにあらず・・
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 14:26 ID:Gn/cfJLw
テレビのスピーカーをセンタースピーカーにしたらいいんじゃないの?
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 15:47 ID:LrCRSkJg
>>473 それは使うAVセンターによりけりだね。センターやサブウーファーの
ダウンミックスをデジタル段で行う場合はビット数の制約で情報を間引き
する必要があるけど、アナログ段でダウンミックスする場合は問題ない。
477 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 17:52 ID:BkaPS.SE
5CHステレオって5つのスピーカーすべてから同じ音がでてるんですか?
モノラル×5ですか?
モノラルは1chです
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 20:29 ID:U/ZrvWZI
一つ一つからでている音は全部ちがうんですか?
480 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 20:33 ID:8G0uWvz6
5ch(5.1ch)収録されたものを対応した機器で再生すれば
ちゃんと別々の音が出ます。
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 23:22 ID:4Kj3nSLk
5CHステレオってYAMAHAのプログラムだと思いますが、
あれに2CHソースを入れるとマトリックスデコーダで
リアとセンターを分離した後に、全スピーカーにセンター成分を足しこみます。
この際にリアの音がどうなってるのか良く分かりませんが、
フロントの音がほぼそのまま後ろのLRからでてるんではないかと思われます。
そのためまるでヘッドフォンで聴いているような音になります。
ステレオ感はものすごいですが、声が頭の中から聞こえます。
DENONのAVアンプの5CHステレオも同様で
ヘッドフォンみたいで気持ち悪いです
483 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 23:30 ID:zsRxVpQI
あれでセンター成分を各チャンネルに混ぜなければ
プロロジ2っぽくなると思うんだけどね。意味無いか。
484 :
482:2001/06/17(日) 23:42 ID:pIZkKYYY
すいません、ヘッドフォンみたいで気持ち悪いですのは同じですが
間違いがありました。
DENONのはフロント(メイン)のLRをリアのLRにも割り振り、
センターはフロント(メイン)のLRのANDを出力していました。
逝って来る。
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 21:41 ID:K9qBHL8w
>>476 デジタルでも、アナログでも、元の信号にダウンミックスなどという
加工は行うより行わない方が有利な気もするが
486 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 02:13 ID:takzGn2Q
オンキャー
487 :
さっぱろ:2001/06/21(木) 21:18 ID:F.mTLBcY
PL2にDSPかけたいという人がいますが
実際に必要でしょうか?
494を使用していますが
PL2にDSPかけたいとは毛頭思いませんよ
実際に使用しておられる方ではないですよね?
なんとなくDSPかけたいと思わない方がいいです
DSP通せば通しただけ恩ゾウがぼやけますからね
討ちの494
オーラの5.1chが朗々となります
サブシステムとして
MP3を再生しているドキュソ野郎ですが
かなり音はよいですね
ちなみに魔女の宅急便をみたらすごいサラウンドでした
(2.0chドルビーサラウンド)
カリオストロもかわなきゃだな
488 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 00:17 ID:otIHfJM6
2chと共存したいんですが
PMA−2000+AX10なんてのはどうでしょうか。
使ってるひといます?
今はAVX2200を使ってるんですが、AX10以下は
フロントエフェクトch無い(ミックス)なのが気になりますが
どの程度の再現力なんでしょうか。
バーチャルでもリアル?並に音が出ればいいんですが。。
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 01:02 ID:Kb80qj6o
AX10+PMA390野郎ですが、この組み合わせだと
AX10が低音出ないのが良く分かります。
ただサラウンド感に関してはプリアウトで別アンプでなくて
素直に全ch直結のが良いですな。
PMA390は逆に映画見るとこもった感じがします。
こうなるともう好き嫌いの問題でしょう。
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 01:11 ID:DuqCe5s6
なんかYAMAHAとONKYOとDENONばっかしか話しに出てこないが
パイオニアのAVアンプはどうよ?
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 01:16 ID:0vo3xvIk
パイオニアなんて忘れちまえ
きっと幸せになれる
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 01:28 ID:yE1DFPOY
>>490 素直な音で良いよ
オレはサブ用にパイオニアのD6TXを購入しました
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 16:27 ID:iN2gSlTQ
DENONの1850、某AV機器店のダイレクトメール見たら、定価\66,000-で7月上旬発売。
(今月下旬には出るのかもね)
フロントパネルはコンポジット映像のみ対応のAUXあり。この辺は1500->1550を踏まえた感あり。
1550との違いは、フロントパネル側にもデジタル音声入力(TOSリンク)があるようだ。
リアパネルは写真が無いので詳細は不明(1800ってプリアウトあったっけ?)だが、
多分マトリクスだろうけどdts-ES、DD-EXと
AACとプロロジックII対応のようだ。
NEO:6こそないものの、実売5万円程度(でしょ?)で、6.1Ch...本当かなぁ?
このダイレクトメール、ONKYOの595もdts-ES、DD-EXに対応って間違っているから
dts-ES、DD-EX対応は間違いかもしれない。
以前ここで、1550買った人ご愁傷様とか言われて、別にどうって事ね−よとか
書き込んじまったんだが、書き込んじまったんだが、ホントに6.1Chなら
これ欲しいかも。
494 :
493:2001/06/22(金) 16:29 ID:iN2gSlTQ
ん?、dts-ES、DD-EXって7.1chだっけ?
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 19:23 ID:oQJrw8vc
496 :
493:2001/06/22(金) 22:36 ID:iN2gSlTQ
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 23:20 ID:QxTj2.Sg
D端子2つ、光デジタル1つ(前面の1つは意味なし)追加されてるわけか。
なんか1550でもいいような気もしてきた。
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 23:48 ID:LhAyWQRQ
>>493 AVACですね。
>>495 その通り、嘘です。
だって、ONKYOの方のも同じマークついてるけど、どっちも
5.1chスピーカーでしょ。(もし実際に搭載したとしても結果的に
ミックスしなければならず搭載の無駄。上位互換デコードなので
勘違いしてます。)
>>496にもラジオチューナー表記は無いし型番もAVCだから
AVR-1801の後継ではないですね。(デンオンからラジオ搭載の
AVアンプは消えますね。)
結果的にD端子や光デジタル端子は増えるけど、ラジオは消えたん
だから高機能でお得なのはONKYOのTX-DS595の方だと思う。
それにリモコンの使いやすさもONKYOの方が上ですよ。
(デンオン=学習機能無し、ONKYO=学習機能あり)
499 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 23:55 ID:LhAyWQRQ
デンオンのAVC-1550は、また壊れました。
メーカーの人見てたら怖いけど。。。
あと、初期出荷以降の出荷は遅れてるそうです。
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 00:09 ID:PB.B2wlU
>>493の方は、AVC-1850が6.1chだと思ってる様ですが、
5.1chだと思われます。その根拠は
【主な仕様】
定格出力(負荷8Ω、20Hz〜20kHz、T.H.D.0.08%):80W×5
実用最大出力(6Ω、EIAJ):130W×5
501 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 00:10 ID:l4.wIttc
オンキョーの595とデンオンの1850で迷ってるんだけど
D端子っていりますかね?
無いより有った方がいいのは当然だけど・・・
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 00:17 ID:ka2eWUaU
AX8ってリアセンターの効果がでる6.1chファントムが対応していますが、
AX620のように対応していないのと違いはありますか?
AX10のリアセンターのプリアウトからサブウーウァーにつないでリアセンターを
追加することは可能でしょうか?
リアセンターPRE OUTからサブウーハーに繋ぐってどゆことよ?
504 :
T:2001/06/23(土) 09:47 ID:DpX0gN5s
オンキョーのTX-DS494とマランツのSR4200
どっちがいい?
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 13:49 ID:soUjO2AA
AVC−1850って珍しく銀色だね。
金より落ち着いてるし、インテリアへの適用性が広いから助かる。
506 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 13:56 ID:hVRNcAwI
オンキョーの595買うつもりだったけどデンオンの1850を
待つ事にしやした。
決め手は誰かが意味ないって書いてた前面の光入力端子(それだけ)。
PS2のゲームをプロロジ2でやりたい時に便利なので。
507 :
どきどき名無しさん:2001/06/23(土) 14:12 ID:8fT2uRx.
>>501 基本的に映像端子は直接つないだほうがいい。
意味もなくAVアンプにつなげる必要はなにもない。
ただテレビ側のD端子がたりなくて、AVアンプで一括管理するという手はある。
ま、いらんと思うよ。
508 :
493:2001/06/23(土) 15:11 ID:driw4/Qw
ヲレだって疑ってかかってたよ。
>>493で、
> NEO:6こそないものの、実売5万円程度(でしょ?)で、6.1Ch...本当かなぁ?
> このダイレクトメール、ONKYOの595もdts-ES、DD-EXに対応って間違っているから
> dts-ES、DD-EX対応は間違いかもしれない。
って書いたのに〜。
だから自己フォローとして
>>496も書き込んだのさ。
みんな、いらんツッコミは得意だな(藁
>>505 銀色なの?AV Watchの写真はモノクロだから判別できないけど。
>>498 yes
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 15:18 ID:9vRBPLxo
510 :
どきどき名無しさん:2001/06/23(土) 16:50 ID:8fT2uRx.
>>509 あれ、おれさっき銀色の写真をみたぞ。
URLないけど。
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 17:11 ID:RKNJioWc
>>502 低音だけ出しても意味ないでしょ。
プリアンプ買うだけの甲斐性が無いなのら
普通のアンプ内蔵スピーカーを買って繋ぎなさい。
512 :
どきどき名無しさん:2001/06/23(土) 18:32 ID:8fT2uRx.
513 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 19:48 ID:driw4/Qw
>>512 をいをい、ただのモノクロ写真じゃん。
もちろんネタなんだろ?(藁
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 20:51 ID:hVRNcAwI
YAMAHAがプロロジ2採用してくれればなぁ・・・
デンオンなんて買わずに済むのに
でも5万ぐらい捨てたと思えばいいか。
>>513 おれはいつだってまじさ。
逝ってきます。
ただいま。
しかしプロロジ2とAACならオンキョーもだしているのに、なぜDENONばかり話題になってるんだ?
ぶっちゃけた話、オンキョーの方がよくない?
517 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 21:06 ID:hVRNcAwI
>>516 俺は単純に光入力が3系統あって前面に1つ付いてるからって理由だけ。
そうでもなかったらデンオンなんてダサくて買わない。
518 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 22:23 ID:driw4/Qw
>>516 今回は1550は低価格帯でのプロロジック2とAACへの対応が上手かったと思う。
1850は1550の余波に上手くのっただけの感じがする。
だって、1550ってYAMAHAのAACデコーダーに1万円プラスするだけで
アンプとプロロジック2デコーダがついてくるんだぜ(質の違いは考慮しない)。
スピーカーターミナルと構成と価格がサブシステム向きな感じ。価格の割に入れ替え簡単。
ただ、サラウンドChのバナナプラグ対応スピーカーターミナルのつくりが雑だった。
お陰でバナナ+に傷つけちゃったよ(泣)。
それと、とりあえずAVアンプ欲しい、できれば安く手に入れて長く使いたいとか、
去年の1500をなんとなく知ってて「プロロジック2ってスゲーのか?あと、AACってやつも?」とか
言いそうな奴が適当に買っちゃったとか、情報集めしているのが目に付いただけかもね。
だからタイミング次第では、YAMAHAのアンプの音場の楽しさを勘違いして
「YAMAHAって音がイイよな〜」って厨房ぶりをこの板に晒してた奴がかもしれないよ?
でも俺、YAMAHAも好きです
519 :
さっぱろ:2001/06/23(土) 22:30 ID:gkjBo8fg
1550って
1500にPL2とAACくっつけた分
金額が上がっただけじゃん
全くお買い得感がないよ
ヤマハは秋口に新製品が出るんじゃないの?
PL2とAAC対応のね
AX8〜AX1までフルモデルチェンジが終わるのが
今年の冬なんじゃないかな?
今度も売れるのか?
AX1は買ったが売った
けっこう個体数として売れたのかなぁ?
520 :
518:2001/06/23(土) 22:34 ID:driw4/Qw
>>518で書いた事は売れた売れないとかじゃ無くって、
この板での話題ってー事で。
521 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 23:21 ID:pZUdRPLo
デンオン1550、1850
オンキョー595
どれがいいと思いますか?
自分では決めれないんです>
522 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 23:59 ID:DFUxtmrc
オンキョー595 がいい
デンオンの安いのは糞
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 00:02 ID:ffcSGgMs
524 :
maelific:2001/06/24(日) 00:30 ID:1MD4EbjE
オンキョウはAVにはあまりむいてないように思いますが、ピュアオーディオ特にオーケストラなどでは一番好きな音です。使い方ではないですか?
>>523
525 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 00:35 ID:ffcSGgMs
関西人ならオンキョーにしとけ
526 :
maelific:2001/06/24(日) 00:39 ID:1MD4EbjE
でも、ジャズを聞いたときは切れがなかったな。
>>523 自分はダイアトーンが好きだからダイアトーンが復活してくれれば言うことなしです。
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 00:58 ID:x.R7kGao
安物のオンキョーかデンオンのAVアンプの話だろ
この中なら誰が聴いたってオンキョーの595だろ
デンオンの安物は糞だろ
595は安物の中では一番まともな良心的な音質だったぞ
デンオンは安物買うんだからこんな音で我慢しろ貧乏人メ
っていう感じで作っているような音だった
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 01:28 ID:av4nd7DM
595っていいんだけどちょっとデカいね
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 01:40 ID:B0/sP1NQ
>>527 7月に出る新製品の方はどうよ?
一応595より高いが。
530 :
T:2001/06/24(日) 08:58 ID:B6rqjL7w
531 :
uji:2001/06/24(日) 19:34 ID:RQj6wqtY
某店で、SONYのAVアンプSTR-V939Xが39800円だが買いかなぁ?
ここじゃSONYのAVアンプは評判悪いが当方今回始めてAVアンプを買うものである。
どうなんでしょう。アドバイスあったらくだせー。
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 00:44 ID:jEMVbyOI
7月に出る新製品の方はどうよ?
聞かれても出てない商品の事は答えられない
一応商品を鳴らして音を聴いた上で答えているので
聴いてもいない商品は答えられない。
ただデンオンの安物でいいと感じたことはまだ一度も無い
メーカーではマランツが一番良心的なメーカーで音もいいと思う。
オンキョーは次に良心的ではあると商品の設計や作りに関しては思う。
ヤマハが一番あくどい利益最優先で音は宣伝で誤魔化しているような
ので嫌い。SONYはSONY独特の癖のある音だしそれに耐久性があまりにも
無さ過ぎるから論外、パイオニアも利益最優先で部品代けちった商品を
宣伝でカバーしようという体質だからなー
533 :
uji:2001/06/25(月) 00:58 ID:BljoZ1Bw
SONYのAVアンプはそんなに耐久性がないのか・・・。
やはり安いには安いなりの理由が・・・。
88000円のが39800円はおかしいと思ったんだがね。やはりそうか。
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 01:41 ID:vgnMyijY
世の中そんなもんだ
535 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 17:01 ID:TJBnl9B6
>>531 SONYの映画用DSPはなかなかデキがいいと思う。ヤマハ派の人は間違いなくアンチ
ソニーになるみたいだから、あんまり気にしなくていいと思います。その機種がそ
の価格なら、間違いなく安いと思いますよ。プロロジック2やAACにこだわらない
なら「買い」でしょう。
>>533 そんなことないよ。ソニータイマー信者の戯言。その製品が安いのは、次の製品が
でるのが間近になっているから在庫処分になっているだけ。もともと評価の高い
アンプだよ。
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 17:17 ID:Gw363zrc
>>535 STR-V939Xはかなりイケてますが・・・・・・。
Web上に開発日誌みたいなものも載っているので参考にしてみて下さい。
リモコンがおもいっきしソニータイマー仕様ですので、故障覚悟で使って下さい。
#ESシリーズについてる双方向のも然り
液晶リモコンの癖に液晶がすぐでなくなります。
対策品であることを願ってます。
#てか、すぐ壊れるので保証対象外にはなりそうにないですけど
537 :
uji:2001/06/25(月) 18:18 ID:BljoZ1Bw
>535,536
レスありがとう。今から買います。やはり買いですね。
またスピーカーも、決めなくてはいかん。悩むなぁー。
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 19:45 ID:TJBnl9B6
>>537 JBLの5.1chセットがおすすめ。元気のいい音を出してくれるし、DSPとも相性いい。
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 19:51 ID:TJBnl9B6
540 :
uji:2001/06/25(月) 21:16 ID:BljoZ1Bw
>539
オークションと言う手がありましたか・・・。でもオークションはちょっと怖いので普通に買います。
知らせてくれてサンクス。
ちょっと質問なんですが、実売5万ぐらいのSPセットと10万ぐらいのSPセットってやっぱ音とか、迫力とかちゃうんすかね。
電気店いってもないのよ、後者のようなやつが・・・。
オーディオ店ってなんか行きにくいのよね。例えていうなら、ずーとマーク2を愛していた人がちょっと下見にヤナセにベンツのSクラスをみにいくようなもの?
なんか怖いんですけど・・・。オーディオ店の店員とそこに置いてあるアンプの類が・・・。
なれるものですかねぇ。
541 :
名無しさん:2001/06/25(月) 21:40 ID:TJBnl9B6
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 22:31 ID:TJBnl9B6
オンキョー595を実際に使っている人、インプレきぼーん。
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/25(月) 22:37 ID:n/nO2nJk
DENON1550Nが届いた
初めてのAVアンプなので良いとか悪いとか判らず。
AACデコーダのつもりで買った。
こんなデカイの?、これが第一印象
>>544 オレもそう。
AACデコーダーにアンプがついて3万って考えたら安いなーって思った。
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 00:29 ID:8/i/2cPc
今非常に迷ってるのですが、デンオンのAVC-1550からONKYOの
TX−DS595に差額交換してもらえるなら替えた方が良いでしょうか?
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 00:39 ID:8/i/2cPc
TX−DS595使用者が居たら教えて欲しいのですが、
リモコンやDSPなどの使い心地は良いでしょうか?
DSPの5種類は何がありますか?
自分はかなりヤマハのDSP-A5のリモコンが気に入ってたのですが、
これと同様にTVチャンネルボタン(簡易の矢印ではなく個別ボタン)
はありますか?ビデオなどの操作ボタンについても、どこまで
操作可能か教えてください。
最後に、リモコン裏の電池は単3でしょうか?また、前方よりでしょうか?
後方よりでしょうか?(前方よりだと手に持った時重く感じて、先端が
下がるので落しやすい事などがあるので非常にきになります。)
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 01:02 ID:LkVllyzU
>>545 AACやプロロジ2のデコーダーって対応させる費用自体は
安い物の様ですね。(費用のほとんどは使用料だと思われます。)
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 01:07 ID:HDM893tk
>>548 なんで?
ショップの方から了解も得てるし、ちゃんとした交換理由もあるのに…。
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 01:14 ID:rASz7fTs
AVC-1550、AX520、DS494、どれにしたらよいのかわからなくなってきました。
ヘッドホンでの鑑賞が主で、DVDとレンタルビデオ3:7の割合です。
DVDをヘッドホンならDENONのバーチャルなんとかより、やっぱりYAMAHAのサイ
レントシアターなんすよね??でもPL2が気になってYAMAHAに踏み切れません。
いずれ5.1で、、、って思っても結局ずっとフロント2本です。これじゃやっぱり
YAMAHAでしょうか。でもレンタルビデオ多いし、、ほんとに迷ってしまいました。
どなたかどーぞふんぎりがつくアドバイスを一発。。
552 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 03:17 ID:9OVvUZ/g
>>551 同じようなこと考えてる人って結構いるもんすね。
おいらもヘッドフォンがメインなんでYAMAHAがいいかなとは思うんだけど
プロロジックUに対応してないからなぁ。
つーわけで、おいらはYAMAHAがプロロジックUに対応するのを待つよ。
ふんぎりつかない意見でゴメン。
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 04:00 ID:F0QcV/ko
やっぱり待ちですかね・・・。確かにそうなんっすよね。
でもな〜いつまで待たせるのかな、、YAMAHAさん。秋まで待てないっす。
YAMAHAさん出した時に即買いってことで現状ではどれがいいでしょか?
554 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 04:30 ID:t5Wz801I
>>553 実際に使用してるわけじゃなくてウケウリなんすけど
YAMAHAのAVアンプは2chはダメダメって言われてますよね?
だから、どーせあとでYAMAHAを買うんだったら
現状では、比較的2chが良いと言われているDENONかONKYOにするとか?
あ、これはCDとかよく聴く場合ってことで。
CD聴かないなら、SONYのバーチャル〜系などいかがっすか?
バーチャル系(DSP)ではYAMAHAと対極をなしてる感じだし。
555 :
554:2001/06/26(火) 04:39 ID:t5Wz801I
補足だす。
SONYはプロロジックUには対応してませんね。
ちなみにONKYOはヘッドフォン・サラウンド機能がないですよね?
現状でヘッドフォン・サラウンドとプロロジックUに対応してるのは
DENONだけじゃないですか?
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 06:33 ID:WxadPQY.
結局
2ch重視→オンキョー595
コストパフォーマンス重視→デンオン1550
ヤマハ派→待ち
ってことかな
557 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 06:47 ID:ulFI4DRk
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 09:17 ID:.VC2rWEE
>>557 アンチDENONが荒らしてるのをみんなでなだめてる
559 :
名無し:2001/06/26(火) 09:40 ID:r6KqsQkk
パイオニアでプロロジック2対応っていつぐらいにでるんでしょうか?
ちなみにD10EXの後継機
ONKYO595 値段はやはり高めですが、俺は買ってぜんぜん後悔してません。
値段分の性能はありますよ。
リモコンは私的には大きすぎて使いにくいですね。
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 10:04 ID:dU1rz4dY
デンオンは機能的にイケてるのに最低価格帯
最低価格帯だから最低音質でも文句言えないんだけど、
音はスピーカーの差に比べれば微々たるモンだからなあ
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 19:16 ID:Cs0C4e0w
このスレってずいぶんとヤマハが人気あるね〜。
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 19:16 ID:Cs0C4e0w
>>557 Qの煽りは無視してください。
荒れますので。
564 :
maelific:2001/06/26(火) 23:34 ID:0Gkm9yrI
自分が小さいころ(20年以上前)ってピュアオーディオの世界では今で言うデンオンと肩を並べれるくらいの硬派なメーカーだったんだと聞いたんだが本当ですか?それがなぜ、今のDSPに頼った音作りになってしまったんですか?別に荒らしてるわけじゃないです。ただ単に興味本位で聞いています。
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 00:16 ID:r679M/5o
>>546&
>>547&
>>550を書いた本人ですが、本日AVC-1550のまま初期不良交換しました。
初期不良(音にけちをつけたとかの問題ではなく、基本機能が動かない)
だったので、どれでも希望のアンプに差額交換が出来るとショップに言われた
事情を知らない一部の人に非難を受けましたが
>>556や
>>560の意見は
参考になりました。
最後は自分のお金の使い方で決めました。
(他にお金を回してホームシアターを充実させる)
566 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 00:54 ID:aIkf0iGk
うう。。うちのSONY AVU-1000、最近、1〜2時間使ってると
"PROTECTOR"表示になって落ちちゃうよ。
1994年に買って、丸7年。
買いかえるか修理すべきか。。タマゴリモコンは結構気に入ってるしなぁ。
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 01:41 ID:L97kbtnY
この板を今全部(part1も)読みました
その結果、YAMAHAのAX−10を買おうかな
と思いました。
スピーカーはたまたま店で設置されてた
TANNOYのMERCURYmxが良い印象だったので
それにしようとおもってました
基本的にCDを主に聴くと思うので
それにプリアンプをつけたそうかな
と思ってます。プリアンプは
デザインが好きなマランツの
3〜4万のをおいおい買おう
かなって思ってます
今使っているSONYの
やっすいラジカセから
どれだけ音が変わるか
楽しみです
最初はこんなに高いもの(自分にしては)
買う気なんてまったくなかったのに
調べれば調べるほど
高いものが欲しくなり
きりないなとおもい
ここらでふんぎりをつけます
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 02:20 ID:5ELjY8uo
yamahaのDSP928がどれほど優れたLSIかしってんの?
32bitDSP高速演算処理チップがエントリーモデルの
DSP420(実売価格25.800位)からAX2(実売価格168.000)まで
惜しみなく使われてんだ!!そもそも他社と違ってyamahaだけが
このLSIを独自設計しててその分音に専念できるんだよ!他社はブラ●●社や
ハイ●●ート社から買取なんだ!だから本来、音場処理専用ではないんだな。
これからAVアンプを買おうとしている人、PL2やAACに
誤魔化される事なく10万以下ならyamahaのアンプ以外ないと思うよ!
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 02:24 ID:KQulfB4A
こいつ本当のアホや
570 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 02:36 ID:z/3mvSO.
YAMAHAのはAVエフェクタであってアンプはおまけ
571 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 02:50 ID:5ELjY8uo
570?
>>565 ケチをつけたのは俺です。
事情があったんだね。
良くある「お客様の都合」ってヤツ…ワガママだと思い込んでたよ。
スマソ。
今度手元に届くアンプが気に入るといいね。
今度のは初期不良も無く楽しめるといいね。
じゃ、逝ってくる。
573 :
572:2001/06/27(水) 07:18 ID:ggkWqabI
>>565 スマソ参考までにどんな症状だったのか教えてくんない?<初期不良
じゃ、今度こそ逝って来る
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 12:21 ID:MOpNLj2Q
>>564 THXとの交渉が決裂して独自路線に行かざるを得なくなった。何もしないと負ける
だけだから独自のDSPを作ってそこに活路を見いだした。その結果、音質よりも、
エフェクト大魔王になった。
↑
こんな感じじゃないの?
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 12:45 ID:F/7rYAJc
>>568 >yamahaのDSP928がどれほど優れたLSIかしってんの?
YSS-928のデコーダーコアの部分は実は24bitです。(YSS-918と全く同じ)
内蔵CINEMA-DSPコアが32bit幅のバスを持っていると言うだけで。
しかもそのコアもアキュムレーターは16×32bitの演算しているだけで精度は32bitありません。
蛇足。SONYのデコーダーは実はYSS-918のOEMであることは公然の秘密
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 15:36 ID:CqGEFPls
YAMAHAのAX10と
プリアンプをつなげたら
2CH再生の時、プリアンプ
だけを働かせることは簡単ですか?
DSPを通したくないので
577 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 15:37 ID:VgLfNNTc
>>573 実はAVC-1550の交換は2度目です。
今月初め、届いた当日に使用30分でリモコンが全く動作しなくなった。
(例え押したボタンが悪くてプリセットリモコンの設定が狂ったとしても、
最低限アンプの電源ON、OFF位は出来るはずだがこれも動かない。
万全を期して新品の電池をわざわざテスターで電流の容量まで確認)
リモコンは3日後くらいに、在庫が無い(ショップの返事は、僕を含めて
まだ3台しか入荷してない。)とのことで購入ショップからAVC-1500の
リモコンに交換してもらった。(発送元は未確認。)
購入から1週間から2週間ほど経った時、本体のボリュームが
どうも動作しない事を確認。すでに新しいリモコンが来ていたので、
本体の設定をゆっくり確認しながらチェックしてみたがやっぱり
動かないので、先週ショップに初期不良交換申し入れの連絡。
(ショップの返事では、品薄でまだ入荷に日にちがかかるとの事なので、
メーカーのサービスマンが自宅訪問で6/26交換終了)
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 15:38 ID:VgLfNNTc
あと、リモコンを耳元で振ってみて音がする様でしたら要注意です。
新しいリモコンに替えてからは音がしませんが、故障してたリモコンは
小さな音がしました。(経験上、音のするリモコンはあまり良くありません。)
それに、このAVアンプは箱にリモコンを収める空間を作ってないですので
製品に問題が無くても、輸送途中でリモコンが壊れた可能性があります。
(宅急便に利用した日本通運&赤帽は送料が安いが精密機器が壊れる確立大。
お疑いでしたら、ガラス製品の配達を頼んで見て下さい。割れる割れないは
運次第ですが乱暴さがよくわかります。でも、保険が適用されるので過敏に
避ける必要はなし。)
>>576 あのシリーズはデジタルボリュームだから出来無いんじゃない?
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 16:05 ID:3MSKdyT.
>>576 できるよ。Effect OFFにしてやれば
DSP部より上流でプリアウトに出せる。
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 16:08 ID:/JR4EH5o
>>578 佐川がヤバイ(投げる)って噂もあるね。
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 16:37 ID:Botzh3Qg
583 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 16:39 ID:Botzh3Qg
友達がヤマトでバイトしてるけど
投げてるっていってたよ
ガラスものはだから毎日何個か割れるって
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 17:09 ID:sRE4hDBY
AX10を持っているので、プリメインアンプPMA-2000を買ってリアセンターを追加しようと思うんですが
その場合、フロントスピーカーにも同じに繋ぐことは出来るんでしょうか?
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 17:11 ID:sRE4hDBY
586 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 18:09 ID:pqnvujC2
なんか、プリアンプとパワーアンプを混同している人間がいるな。
AVアンプにプリ足してどうするのよ。
プリアンプ>セレクター部分
パワーアンプ>増幅部分
587 :
uji:2001/06/27(水) 18:26 ID:itZoSX.M
定価8万前後のAVアンプってボリューム部分がなんかチャチイのですが・・・。
ONKYOのインテック205のアンプ部分のボリューム部分のほうがまだ作りがいいような・・・。
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 18:34 ID:pqnvujC2
最近のAVアンプはデジタルコントロールだからね。>ボリューム
589 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 18:45 ID:cRF6EkMo
>>584 できると思うけど。
LRつまみでバランスとるのか?難しそうだナ。
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 18:49 ID:sRE4hDBY
リアセンター追加する場合、パワーアンプとプリメインどっち買ったら良いのでしょうか?
素人なので分かりません
591 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 18:51 ID:3MSKdyT.
素人ならプリメイン買っとけ。
2chソースにも使えて経済的。
592 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 19:02 ID:3MSKdyT.
593 :
592:2001/06/27(水) 19:27 ID:3MSKdyT.
>>584 よく読んでませんでした。
ごめん、気にしなくていいです。
鬱です逝ってきます。
594 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 19:29 ID:/JR4EH5o
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 19:42 ID:/JR4EH5o
フロントをA、リアセンタをBにしてやって切り替えれば
つかえますよ。(AorBで)
SPインピーダンス4ΩでA+Bはアンプの健康上宜しくないので注意。
596 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 20:03 ID:MOpNLj2Q
ヤマハとソニーはプロロジ2には手を出さないだろうって某店員が言ってた。
実際、DSPとプロロジ2は共存できないし、手を出す価値がないらしい。
ヤマハの販売助っ人も「うちではプロロジ2の採用予定はまったくない」と断言してた。
597 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 20:18 ID:YFuI.8Ag
>>595 ウソ教えんな(゚Д゚)ゴルァ
PMA-2000にはスピーカーA/Bの切替はねぇぞ。
>>584 というわけで無理です。
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 20:25 ID:sRE4hDBY
>>597 リアセンターに回すだけなので、なるべく安く済ませたいのですが
お勧めがあったら誰か教えてください
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 21:28 ID:kW/WsaWc
素直にマランツのSM6100SAを買う。
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 21:53 ID:nDS1UBvQ
質問させてください。
現在
ビデオ
↓
PS2→AVアンプ→TV
という感じでつないでいますが、画像に乱れが生じます。
PS2→TV
でも乱れが生じます。しかしなぜか
PS2→ビデオ→TV
だとしっかり映ります。
なにが原因なのかさっぱりわかりません。
諸先輩方の意見をぜひともお聞かせください。
ちなみに
アンプ ONKYO TX−D575X
ビデオ パナソニック NV−H110(3年ぐらい前に買ったやつ)
TV 三菱の14型(昔から家にあったやつ そろそろ買い換えようと思っている)
です。
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 21:56 ID:sRE4hDBY
>>599 それってフロントスピーカーと同時には可能ですか?
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 21:59 ID:3Z2tbbP.
>>596 やるよ。AX1の新型で。もうIC出来てるから。
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/27(水) 22:47 ID:dZ5vrshc
>530
maranz SR8000 SR5000 を両方最近買ってしまった。
SR8000はKENWOODの10年前の\79800 2chアンプの買い換え用に、
SR5000は同じくKENWOOODの\39800の2chアンプの買い換えにしました。
どちらもネットで半値以下だったので買ったのですが、音はまずまずとおもいます。
両方共ブックシェルフの大型SPに付けて2chで聞いていますが、買った値段考えると
よい買い物だったような。
ただし、新型は半値にはならないだろうけど。
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 22:58 ID:CIs86rg2
>>598 安く済ませたいんだったら、
アンプ内臓のスピーカーでも繋げば?
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 23:14 ID:.iTA6zJQ
>>578を書いた本人ですが、僕がメール交換してる人の一人もヤマトで働いて
いるんだけど、(バイト)箱の中からやな音がしても責任を取るのがやだから、
知らないふりをするって言ってましたね…。
一番丁寧に運んでくれる業者はないんだろうか…。
やっぱり、小物の扱いはゆうパックが一番多そうなので郵便局が良いのかな?
607 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 23:22 ID:sRE4hDBY
デンオン AVC−3550
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 04:22 ID:1wzKcp9w
>>603 やっぱりYAMAHAからもプロロジU対応のが出るんですね!
でも、「AX1の新型として」じゃかなーり高くなりそうですねぇ。
せめてAX10クラスの後継機として出して欲しいなぁ。
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 07:06 ID:QOZW1tl6
デンオン AVC−3550には、NEO:6(ネオ・シックス)モードと
ドルビープロロジックUモードを搭載したようだけど、どっちが
勝つんでしょうか?(DTS社 対 ドルビーラボラトリーズ)
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 10:30 ID:fPeF8J6Y
614 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 10:46 ID:v75lYujk
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 10:48 ID:v75lYujk
616 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 13:29 ID:w6EgBQdo
プロロジ2とAACを追い求めて、手元のヤマハDSP-A5を26,000円で売りさばいて、
47,250(最終価格)でオンキョーのTX-DS595Nを注文してしまいました。やはり安物
とはいえ長持ちしてもらわないと困るからね。その前はソニーのSTR-V535を買値と
ほぼ同額で売りさばいてるし、これで今年で三台目だ・・・。こういうことができ
るのもヤフオクのおかげだったりするわけで、本当にありがとう。どちらもほとん
ど買値で売ってるわけだから・・・。買った人、ごめんなさい。
617 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 13:33 ID:w6EgBQdo
AVC-1550も検討したけど、やはり光入力の少なさがネックになった。それにこれっ
て最低ランクの商品だからDSP-A5よりもランク下がってしまうし。かといってすぐ
に欲しいから新作を待つ気にもなれなかった。
>>617 言い過ぎ(藁
確かにセレクター部分やD/AコンバーターはAVC-1550より良いが、同ランクだろ。
でも、TX-DS595はよさげ。YAMAHAのDSPが恋しくなるかも知れんが
>>618 最低ランクってのは「粗悪」って意味じゃなくて、ラインナップのなかで最も
低価格帯の商品って意味でした。誤解を招いてすまそ。DSP-A5って一応下から
二番目くらいのやつだったから、そこそこ聴けた。ソニー、ヤマハとDSPでやって
きたからオンキョーの素の音にいまからどきどきわくわく。どうしてもDSPが恋し
くなったら、年末にでもまた買い換えることになるだろう…。
620 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 22:43 ID:GFo3EYQM
AX10を持っているので、センターを追加するためにPMA-390を買うことに決めたのですが
センターに回した場合、メインにも繋ぐことはできるのでしょうか?
やはり2台必要なんですか?
621 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 22:55 ID:LRf4cZQ2
>>620 決めてるなら、こちらがとやかく言うことは無い。
1台買って自分で試せ。
622 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 22:58 ID:N82YrUNA
AVC-1550Nのバーチャル機能、ヘッドフォンでも一応音が後ろに
移動するような錯覚は出来る。
AACデコード時は動作しないけど。
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 22:58 ID:LRf4cZQ2
624 :
>620:2001/06/28(木) 23:04 ID:bSW0wcHI
センターってリアセンターか?
PMA390はA,Bスピーカー切り替えられるから、
2ch使用時はPMA390に入れてフロントchのみで、
サラウンド時はセンターアンプに使うこともできるが、
いちいちスピーカー繋ぎ変えなくてすむようにするには
PMA390が二台かスピーカー2セットのどちらかいるな。
625 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 23:31 ID:Qc8mBsRU
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 23:41 ID:pSzRb0ZU
DENONのAVC3500を電気店に見に行ってONKYOのTX-DS787を
強力に進められたんですけど、どうなんでしょうか
627 :
どきどき名無しさん:2001/06/28(木) 23:54 ID:w6EgBQdo
>>625 こいつら安く売りすぎ。おれなんてソニーもヤマハも買値とほぼ同額で売ったぞ。
テクがないやつは磨け。
それがヤフオクだ。
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 00:05 ID:fKs6GaEs
629 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 00:50 ID:fKs6GaEs
>>625 A,Bのスピーカー同時に出すのは不可能なんでしょうか?
630 :
>629:2001/06/29(金) 02:51 ID:VOLdbfhk
できるよ。
普通ABスピーカー切り替えは独立で
同時に出したり両方切れるのが普通。
でもAB両方から出すと能率制限が厳しくなるね。
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 05:12 ID:yS7ymlW.
すみません、PMA-390はA,Bを使ってのバイワイヤ接続ってできますか?
カタログをみるとPMA-1500以上ではスピーカ端子にバイワイヤ接続の時の
インピーダンスが4〜16Ωと明示されてますがPMA-390ではそれがありません。
A,Bチャンネルで特性が違ったり(Achの方が良かったり)するのでしょうか??
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 05:19 ID:yS7ymlW.
633 :
>>631:2001/06/29(金) 06:27 ID:h/IM4GqI
AorB単独使用ではインピーダンス4〜16Ωのスピーカーまで。
A+B使用ではインピーダンス8〜16Ωのスピーカーまで。
バイワイヤ接続については記述無し。
AとBで区別なしとしごく普通です。
634 :
:2001/06/29(金) 06:38 ID:n9bbaHMs
どうもリアセンターの人は勘違いしてる気が…。
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 03:54 ID:et9V6EQ2
TX-DS595Nまんせー
637 :
名無し:2001/06/30(土) 10:48 ID:BNrJeNh.
みなさん新型に詳しいですがどこか新製品を早く教えてくれる所はないでしょうか?
今日買ったBSfanでは
AVC-1550がドルデジ&dtsデコーダー無しと書かれていました
買った人は悲惨ではないでしょうか?
それはBSfanを買って間違った仕様記載を信じてしまった人が悲惨って事?
640 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 01:03 ID:8iOWw3TM
>632
情報ありがとう。待ちます。
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 01:24 ID:qLD66Epw
やっぱAACデコーダはィィ!
録り貯めたハイビジョン映画がグリングリン、ズゴゴゴゴってアヒャギイgf
AVC-1550Nマンセー
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 01:28 ID:pbHHAhOc
>>641 BSDチューナー、D-VHS、ハイビジョンテレビの三種の神器を持ってるのですね。
かなり羨ましいです。
643 :
uji:2001/07/01(日) 02:02 ID:GqY6arQQ
いままでDVDとテレビをつないでみてきた俺ですが、つい先日AVアンプを買いました。
次にスピーカーを買う予定なんですが、やっぱ5.1chにするとテレビの音声とは別次元のものなのでしょうか?
アンプを買ってスピーカーを買おうとするときに、本当に投資ししただけの価値があるものなのかどうかしりたいのですが・・。
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 03:34 ID:QSiGTlzs
>>643 とりあえずは重低音が出せるメリットがあるね。
あと、スピーカー市場は暴落しない様だから先行投資で買っても良いのでは?
でも、先行投資ならスーパーツィーター内蔵スピーカーをお勧めします。
(人間の視聴可能範囲を超えてますが…。)
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 03:39 ID:zRftTPdU
まだ自分でもわからないのですが、5.1chのリアスピーカーは
どこに置くのが宜しいでしょうか?
部屋の角?、フロントスピーカーの垂直線上?、リスニングポイントの真横?
646 :
秘密情報人:2001/07/01(日) 07:10 ID:JvtCagKo
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 08:58 ID:pbHHAhOc
>>643 別物です。例え安物でも買って良かったと思えると思います。無理に高いものは
必要ないです。サラウンドはとにかくいいですよ。
>>645 部屋の角でいいんじゃないですか?
648 :
643:2001/07/01(日) 11:36 ID:GqY6arQQ
>644、647
レスありがとうございます。
具体的に安物っていくらぐらいのものでしょう。私が買ったのはSONYさんのSTR-V939Xって奴をネット上で買いました。
これなら5.1chのスピーカーセットがベターなんでしょか?どういった類のがいいのか見当がつきません。
すごいスピーカーを買っているひともいるし(当然私に買えません)、かといって安物を買って、かいかえるのもいやですし・・・。
私がかったアンプにこのスピーカーの組み合わせなら、一般人は満足という組み合わせあります?
ちなみに私は映画オンリーです。
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 11:45 ID:pbHHAhOc
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 11:46 ID:pbHHAhOc
音はスピーカーによって左右されやすいから、せっかくいいアンプを買ったんだから、
1-2万の安物を買わないほうがいいよ。格安の価格帯ではJBLのSCS135が断然おすすめ。
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 11:49 ID:pbHHAhOc
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 19:40 ID:pbHHAhOc
オンキョーのTX-DS595Nが到着しました。
DVDのダンサーインザダークとS-VHSのエピソード1をみてみました。
以前にソニーとヤマハを使っていたので素の音はちょっと物足りない。
ま、これは慣れの部分だと思うけど。
ただ、音質そのものは以前のソニー・ヤマハよりもいいと感じました。
プロロジ2は綺麗に5.1chになっていて、正直驚きました。
リアからの音も噂で聞いていたよりも、けっこう大きくてリアル。
DVDの5.1chとは比較の対象にならないでしょうが、プロロジ2はすげーです。
>>652 でしょう?
けっきょく、好みの問題なんですよ。
どこがいいとか、どこが悪いとかいう話じゃなくて、
このアンプはどういう味付け、このアンプはこういう味付けとかいう話をすれば
買う人の参考になるすれになるのになぁ。
わが人生、澱怨と共にあり!
655 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 16:53 ID:/RbT8iyY
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/03(火) 17:07 ID:slLQjdUE
>>655 それに、いちいち全部見ろってか?
厨房の厚顔無恥は噂通りだな・・・
ちうか、素直にメーカーと型番挙げた方が手っ取り早い気が
659 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 05:14 ID:f.JTxjH6
marantzのAVアンプってメチャ安いけど良くないの?
SR8000とかSR5000とか、大抵のNET通販だと、新品で半額以下みたい。
中身が1世代古いとか、何か致命的な弱点があるのかな。。
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 12:24 ID:Ui4v78ac
>>659 日本じゃ売れてないから安くなっているんじゃないの?
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 12:27 ID:wtXTqpLw
>>659 いや、可も無く不可も無くって感じだよ
だいたい、アンプなんて性能じゃなくてネームバリューで選ぶって奴が
多い!マランツ?ああ、あたらしいメーカー?とか
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 12:55 ID:449miqTw
マランツ? ツマラン!
663 :
659:2001/07/04(水) 13:13 ID:P2mYvXGs
>> 660,661
マランツのAVアンプ、そんなに悪くないなら買うかも。。
ガワだけオリジナルで、中身は1〜2世代前の○○○社製
とかだと嫌ですが。
インプレ希望したいとこだけど、
検索エンジンとかで探しても、個人的感想が全く見つからんですよ(汗)
ここの住人で居らっしゃったらお願いします。
>>604 R8000って、CDとかの2chソースをスピーカ5本で鳴らすモードは
ありますか?(ココまだ見てたらだけど)
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 19:01 ID:Ui4v78ac
プロロジ2やAACのついていないアンプは避けておいた方がいいよ。
欲しいメーカーについてないなら、つくまで待て。
666 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 23:56 ID:lIAk3Zmc
>>659 韓国の大手メーカー製です。
ちなみにこのメーカーは他の日本メーカーのAVアンプ(主に低価格品だが)も作っており、D●NONやKEN●OODもそうです。
だからわりとお買い得かも。
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 00:15 ID:xJTw0RsM
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 03:15 ID:5mt4qK7s
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 04:47 ID:lpGAXkVo
がいしゅつ
670 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 14:54 ID:sZlpbDqk
BRYSTONって駄目なの?
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 15:46 ID:gkW1/6Is
AXー5って実売3万円切るしプリアウトもあるし
いま、2chでパワーアンプ2台あるんだけど
おすすめできます?
あと、パワーアンプ2台で4ch足りない分はAVアンプから
プリアウト無しっていうのはできます?
A5の事かな?
>>671 最近の機種に半ば必須なAACやプロロジック2に対応していない事や
DSPの調整項目がYAMAHAの上位機種に比べて少ない事を納得して、
既存の機材を生かした手軽なサラウンドシステムを組む、って用途なら
適当な選択かと。(他に安価なプリアウト付き機種が無いってのもあるけど)
プリアウトは、センター、フロント、リア、サブウーファーのそれぞれで
有無の選択できます。
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 23:24 ID:35iNOQ2E
マランツのPM8100SAってどお?安いけどよさげじゃない?
つーかマランツってジャズ、ロックに適してる?
674 :
名無しさん@AV:2001/07/05(木) 23:33 ID:qs52dzL2
>>663 マランツSR5000、安さに引かれて買った。
DSPみたいのを期待するなら買っちゃダメ。ドルデジ、DTS、プロロジックは
ストレートデコードのみ。
でも音は良いように思うよ。デコードも優秀だと思う。
前はYAMAHAのドルデジデコーダーとSONYのTA-VE150を組み合わせて使ってて
前のがショボすぎたのもあるけど音はまるで別物だった。
ゴミ映画でスマソだがアルマゲドンの隕石シャワーのシーンなんて
八方から隕石が降り注ぐ感じが味わえるよ。
こないだアナログWOWOWでファイトクラブ見たけど
プロロジックでも地下の格闘場のシーンでは周りの歓声が部屋全体に広がる感じで
マトリックスサラウンドも悪くないと思った。
2chソースにはスタジアムとかホールとかチャーチなどの音場再生もあって
一応サラウンド再生もできるけど、エフェクトがキツすぎてあまりよくない。
素直にステレオで鳴らしたほうがイイ感じ。
総合すると半額以下なら買いだと思う。
YAMAHAの変な安物買うより多分満足度は高い。好みしだいだけど。デザインもいいよね。
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 01:22 ID:DQqUYfiU
初歩的な質問ですが、
「プリアンプ」って何ですか?
何のために使うのでしょうか?
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 01:50 ID:dBh2p1bU
プリアンプ=信号セレクター
メインアンプ=純粋なアンプ
両方持ってるのがプリメインアンプ
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 02:49 ID:7R4n5aRI
オンキョー595の奥行は431mmだけど、
494は333mmしかないんだよね
494にしよっかな・・・
678 :
やっぱり1:2001/07/06(金) 02:54 ID:7WMsDu6I
君らの発言はAVやる資格なし。一般家電製品買う発言だ!
総額50万円と総額2000万円はまるっきし違うぞ!これはサルにだってわかる。
50万円止まりの人は2000万円まで行く人には死ぬまで勝てないよ。
小遣い月3万しか寄越さない、家族なんて切り捨てろ!
自分の一生涯を掛けるに相応しい物・・AVとはそおいう物なんだよ
679 :
:2001/07/06(金) 03:03 ID:u3oNBJhg
>>678 はいはい、精神病院はここではありませんよ。
681 :
やっぱり1:2001/07/06(金) 03:07 ID:7WMsDu6I
>>679 あなた方には努力と情熱が足りなさ過ぎる!
学生ですら1500万円のシステムを組むことだって可能なんですよ!
好みと言うのは一定のレベルより上の所で語られるべき事です。
何でもかんでも好みでは、ラジカセで聴くオーケストラまで
好みになってしまう。
私は叱咤激励しているんです。
もう少し努力と情熱を見せてください!
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 03:15 ID:7R4n5aRI
他に趣味いっぱいあるからAVはできるだけ安く済ませてるよ
683 :
ど素人:2001/07/06(金) 03:38 ID:EbRMZJ2E
素人の質問なのですが、DVDビデオで5.1ch楽しむ為には
AVアンプという物が必要なのでしょうか?
プリメインアンプというのでは5.1chは無理なのでしょうか?
それともプリメインアンプはDVDビデオとは関係の無い物なのでしょうか?
これらの差がいまいちわかりません、ご教授ください。
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 06:52 ID:SWFu0NeY
単なる信号セレクター+ボリューム&トーンコントロールのための装置に
なぜ(ピュアオーディオの世界では)数十万円もする製品があるの?
フォノイコライザーは、まあ別として。
DAコンバーターにボリュームツマミ付けて、パワーアンプと直結では
ダメなの?って、サラウンドの世界ではそう簡単にはいかないか。
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 08:38 ID:ykN4ZSnI
686 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 08:48 ID:ykN4ZSnI
>>683 プリメインアンプというのは、
いわゆる普通の音楽を聴くステレオ2chのみの機械。
DVDソフトでステレオ収録のものや5.1収録のものを
バーチャルモードで聴くなら、これでも別に問題はない。
真の5.1chしたければ、AVアンプというものが必要だね。
ただし、デコーダーがプレーヤーに内蔵されている場合は、
そのフロントとリアの出力を、それぞれ二つのピュアアンプにつないで、
(AVアンプに比べて)音質の良い4.0chを体感することも可能。
センターとスーパーウーファーは無しだけど、俺はこれに転じた。
もし現在、デコーダ内蔵のプレーヤーと普通のコンポを持っているなら、
なるべく同じメーカーで、適当なピュアアンプと適当なリアスピーカーを
ヤフオクなりで中古屋なりで買ってきて、簡単に楽しめるのでお薦めだよ。
部屋もスッキリするし、この方式を採る人は結構いるんだよ。
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 15:06 ID:u3oNBJhg
3万円のホームシアターでも十分楽しめる今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
688 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 21:24 ID:mLttFsTE
きょうDENONのAVC-1850買っちゃったよ
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 21:45 ID:UBJEcUMc
オレも今日仕事から帰ったら
ネット通販で注文しておいた
AVC-1850が到着してたよ。
明日組み付けよっと。
買った報告なんていいからインプレ書け。日記か?
今の時点でプロロジ2、AACがついてるのには
何があるんでしょうか
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 11:35 ID:4ow1Q0b2
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 11:59 ID:Ubiuv9c6
>>691 デンオンの1550、1850
オンキョーの595くらいかな
どっちか1つだったらいっぱいあるけど
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 12:54 ID:7cJyVzEQ
ヤマハの古いヤツからの買い換えでデンオンの1550を買ったんだけど、
これってオンスクリーン機能が無いのね(苦笑)。あって当然だと思
いこんでいたので一瞬しまったと思ったが値段と音質を考えるとまぁ
いいかなって感じ。
>>693 サンクスです
デンオン、オンキョーはいつも仕事がはやいですね
696 :
663:2001/07/07(土) 14:15 ID:XTt/.ciY
>>674 SR5000の感想、アリガトです。
基本性能は結構よさそうですね!
DSPは私も使わないんで、その分、素の音に力入れてある方が良いです。
2chソースも一応サラウンドで聞けるんですね。
にしても、HiViのベストバイの、マランツ製AVアンプの評価は無残。。
視聴すらしてないから評価できなくて星を付けてないんじゃないのか。
マランツは、アンプ部の性能は極力手を抜かない気がするので、すごい引かれます。
697 :
663:2001/07/07(土) 14:16 ID:XTt/.ciY
DVDはあまり買わないから、プロロジ2、AACは、無くても気にならない。
DENONとSONYのAVアンプは買ったことあるし、YAMAHAは好みでないので、
これら以外で検討中。。
698 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 14:19 ID:cyE.DgJw
AACはBSデジタル用でプロロジ2はTVやCD、レンタルビデオ向けって気が。
700 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/07(土) 14:34 ID:.77VT5i6
AVC-1550N買って2週間
昨日初めて不具合みたいなのが出た。
コントローラのボリューム上下を受け付けなくなりINPUTMODEの切り
替えがバッファにたまってるみたいな感じで5秒置きくらいになった。
電池買えても本体の電源きっても駄目だった。
5分くらいでなおった。以降は再発しない。
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 14:42 ID:zuOAH9Eg
ONKYOの989は駄目?結構、良いと思うのですが…
702 :
663:2001/07/07(土) 16:26 ID:b8V16ATs
>>699 > AACはBSデジタル用でプロロジ2はTVやCD、レンタルビデオ向けって気が。
あ、そうなんですか? プロロジ2っててっきりDVD用の新しい音声規格とかかと。。
庶民なソースで威力を発輝するんなら、プロロジ2付き良いかも。。
>701
ONKYOの989、音色は個人的には好き。
ただし、同じクラスの他機種と比べても消費電力が結構大きい(670W)
と思いますので、気になる人は注意すべきかと。
グランド電位?とかいう設計の電源のためで、音のレスポンス向上には
役立ってるとか。
蛇足ですが、D端子入出力は、1ランク下のTX-DS787にしか無いです。
PS2をカラット製のD端子ケーブル経由でTVに出力してた、なんて
少数派にしか意味無い事でしょうが。
703 :
:2001/07/07(土) 17:00 ID:77M4Bmb.
>>700 1550はここでは保有者が多いせいか、故障の話をよく聞くよね。耐久性ないのか?
>>702 プロロジ2は「2chのステレオ音を5.1chにしてくれる」もの。
メディアは選ばないよ。
普通のテレビ放送やCDやビデオなどなんでも。
DVDのステレオ音声ももちろんやってくれる。
オンキョーは順次すべてプロロジ2とAACが搭載されるから、それまで待ちだよ。
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 19:58 ID:WAQezU.2
デンオンの1550みたいな安もんでもプロロジ2とAAC対応なんだから
今未対応品買うと後で後悔確実かな
705 :
:2001/07/07(土) 20:30 ID:77M4Bmb.
>>704 使うか使わないかだろ。
使わないなら今のでも十分。
706 :
>705:2001/07/07(土) 22:51 ID:66CfYHrk
なんて真理なご意見! 全てに当てはまりそうだね! 素晴らしい! ご年輩の方?
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 23:20 ID:F94q8vEg
今現在はともかく、CSデジタルが出ればAACは必要でしょ
・・・CSデジタルってAACだよね?
708 :
705:2001/07/07(土) 23:36 ID:vPlBBXjM
AACはBSデジタルだよ…。
あと地上波もAACを採用する予定。
24歳。
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 23:39 ID:5s7PYd8g
>>707 今のスカパーもCSデジタル。
今度の110度CSがAACかどうかは知らない。
今のBSデジタルはAAC
AACそのものが良いというよりBSデジタルのおかげで家に引きこもって
口あけて待ってれば5.1chの放送が降ってくるのが凄い。
スターウオーズとかライトサーベルがブオンブオン、ポッドレーサーが
ウボボボボボッってそれはもう。
710 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 23:55 ID:F94q8vEg
110度CSってハイビジョンじゃないよね?
525P?
711 :
:2001/07/07(土) 23:56 ID:vPlBBXjM
まぁドルビーデジタルで採用してくれた方がよかったが、AACもそれほど悪くない。
新CSもAACじゃないのかな。
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 00:15 ID:x.anD7gQ
1550Nみたいな低価格機にAACデコーダつけてくれたのもありがたい。
オーディオ初心者だけど、BSデジタルを見て5.1CHやってみたくなった
という人に安い選択肢ができたわけだから。
一応ヘッドフォンバーチャルもあるし。
713 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 00:47 ID:JKc05kj.
早くヤマハやソニーのAAC・プロロジ2対応製品でないかなー。
>>711 BSデジタルの音声信号の転送レート的に無理だったんでしょう、ドルビーデジタルは。多分
ある程度高い圧縮率をもったものと言う事でのAACでしょ。
って、これは役に立たない正論ですか?
>>709 あんたのカキコなんか好き。なんかマターリ和むぁ。
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 02:12 ID:Q1fqQOVQ
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 02:13 ID:Q1fqQOVQ
デンオンの1850-N買った人レビューお願い!
利便性以外では1550と同等と思われ。
アンプ部も明確に差がつくほどのグレードの違いが無いし
リモコンまでも1550と同じだしね、基本的には。
あれっ?DACは1550よりもいいものを使ってたんだっけ?>1850
96KHzのPCMでもサラウンドができるんだろうか?
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 02:43 ID:2yyJfIKg
オンキョー494買った人、感想聞かせてください。
719 :
718:2001/07/08(日) 02:44 ID:2yyJfIKg
オンキョー595買った人もお願いします。
720 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 03:55 ID:NjZo/nHk
>>716 買ったんだが届くのが月曜なんだよね
とりあえず取り付けたらいんぷれ書くよ
721 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 08:52 ID:F35Gl.0o
>>710 なんで同じスレの過去ログすら見ようとしない?
722 :
721:2001/07/08(日) 08:53 ID:F35Gl.0o
723 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/08(日) 09:48 ID:X5NEM0EU
1550Nのデジタル入力2個ってギリギリだ、買ってから気づいた(ワラ
BSDチューナーとDVDしか光は無いからいいや、と思ってたらLDやCS
チューナにも光が付いてた。
CSはD-VHSに録画して再生時BSDチューナー経由で出力すればいいけど
LDは駄目だ、「一番安いの下さい」と数年前買ったものなのでまさか
光やAC-3RF端子なるものが付いているとは思わなかった。
非ドルビーデジタルのソフト一本しか持ってないので、数年に1回しか
稼動しないし、今後はDVDで揃えるからいいか。
でも地上波デジタルが始まったら買い替えだな。
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 13:40 ID:AdDNJqeg
>>719 595。映画用のDSPはないから、へんに迷うこともなく使いやすい。各ソースごとに
モードを記憶させられるのもいい。いちいちプロロジ2に合わせたりする必要がな
い。音はなじみやすい音で長い時間聴いていても疲れない。それでいて質は高い。
サラウンド感もかなりいい感じ。この価格帯では非常に優秀だと思いました。
あと聞きたいことある?
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 16:02 ID:Q1fqQOVQ
自分が良く使ってるサイト色々見たけどまだDENNONの1850売ってない。
どっか売ってないっすか?
726 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 16:28 ID:Q1fqQOVQ
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 16:29 ID:AdDNJqeg
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 16:45 ID:AdDNJqeg
AVC-1850-Nは価格的にもTX-DS595とまったくのイーブンだね〜。
果たしてどちらが買いの商品なのか。
729 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 16:53 ID:Q1fqQOVQ
>>728 アンプ部分のクオリティからして、DS595。
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 20:52 ID:Q1fqQOVQ
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:38 ID:N5jcoSSc
オンキョーの595と494のアンプ部って基本的に同じ?
ラットがどうのこうのHPには書いてあったけど。
だったら494がお買い得な気がする。
AACはBSDチューナーにデコーダーが載ることを期待して。
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:52 ID:AdDNJqeg
>>732 BSDチューナーにデコーダーなんてつくわけねーじゃん。
いまだってソニーだけだし。
これからコスト削減していこうとしてるのに、わざわざ不要なコストをかけるわけなし。
これからはAVアンプはAAC搭載があたりまえになるから、494は買わない方がいいよ。
まじで。
どれもデカすぎ
735 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 00:30 ID:etEyqGCg
どのBSDチューナーにもAACデコーダーが付いている
でなきゃPCM出力やアナログ出力できん
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 00:52 ID:fSBhTgf6
>>734 キミにはビクターの新型をお薦め
シャープのBSチューナーみたいなの
737 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 01:01 ID:pfxxUFqw
>>736 あれ、ちょっといいなと思ったけど
プロロジ2ないしデジタル入力が2つしかない
あと高さは100mmだけど奥行きは390mmで結構ある
738 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 01:02 ID:7HcnIC5U
AACとはMPEG2-AACなので
>>735の言ってる事は間違いではない
ようだけど、チューナーが再生できるチャンネル数は2chまでだから
簡易デコーダーと言っても良いかも?
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 01:54 ID:szOPhDOo
AACの5.1chをアナログで5.1のまま再生してくれるデコーダーのことでしょ?
各社が搭載するとは思えないな。
これからのAVアンプはAACデコーダーが標準搭載されるだろうし。
740 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 02:05 ID:zV1p5xug
AACデコーダーをBSチューナーに載せないのは、
デコーダーよりデコード後の信号伝送の問題があるのかな?
5ch端子で出力じゃ制限多いし、光で出すには
ドルビーデジタルエンコーダーがBSチューナーに
必要になりそう。
741 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 16:10 ID:1I0pxzrM
マランツのSR4200って名前があがんないけどどぉですか?
AACとプロロジ2とプリアウトがついてて38,000円なんですけど。。。
音質は期待できないとしてこれからはじめる俺見たいな人にはぴったりだと
思うんですけどあまりに名前が出てこないんで躊躇してるところです
やっぱし、全然だめですか?
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/09(月) 17:27 ID:GS7.QxW6
あの、今までずっとミニコンポ使ってきました。
これはアンプ部にイコライザーがついているんですが、DVD+AVアンプ
という世界ではこのイコライザーにあたる部分はどこなんでしょうか?
映画を見てて、各チャンネルまたは全チャンネルの音声部分の周波数を
持ち上げたいとなった時、別売りのイコライザーを買うのでしょうか?
それともそう言う機能を持ったAVアンプがあるんでしょうか?
744 :
:2001/07/09(月) 23:16 ID:c/aErNr2
マランツは参入するのが遅れたせいもあり、AVアンプではマイナーだけど、
別に悪くはないんじゃないのかね。コストパフォーマンスで気に入ったOKよ。
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 23:21 ID:DiX7.swo
アンプって奥行き蟻杉
オラのラックには排卵
746 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 23:31 ID:mWKuqleI
イコライザーは音を汚すものとして原則排除されます。
しかしたいていのアンプはト−ンコントロールぐらいは
ついているでしょう。
また音声部分用のイコラーザーとして、Dolbyの規格の中に
ダイナミックレンジの調整機能があり、小音量でも声が聞き
取りやすく調整できる仕様になっています。
>>745 クアドラスパイアあたりにラック買い換えたら??
AVアンプが入らないなんて余程安いラック使っているんだな
748 :
741:2001/07/10(火) 00:41 ID:EzNPylls
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 01:54 ID:8qPVSAGU
サークル・サラウンドってどうなんですか?
現物で視聴したこと無いんで、体験した方の感想を教えてください。
751 :
742:2001/07/10(火) 02:05 ID:UNeQ9oCM
>>746 どうも。
普通は使わないんですね。
6素子くらいでもいいから無いと落ち着かないなあ
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 03:01 ID:R1uOknnU
>>750 THETAのCasaNovaやCasaBlancaにオプションでつけるヤツ
ですよね?僕もあれが気になって、ステラにカタログ請求したり
THETA本社のWebを見たり、アメリカのレビューページを読んだの
ですが有意義な情報がほとんど見当たらないんですよ。オプション
で68,000円もしますから、是非知りたいんですけどね、行きつけの
ショップには置いてなかったし、ステラの視聴室へ聴きにいくのが
一番早そうです。
ピュア板では、AVプリの話題はありませんし、あったとしてもディ
スクリートのみで、「ステレオソースはステレオで聴けっ!」と一
喝されて終わりそうです。DVD-A、SACDのマルチチャンエルもあまり
話題になりませんし・・・・・
ここでは、THETA、MERIDIAN等は煽りに使われるようで、買う気があ
るor買える人がほとんどいないようです。
MERIDIAN561、THETA CasaNova、LINN AV5105Dのどれかを買う気
でいるのですがDSPエフェクトの情報が少なく、またよく知ったアンプ
スピーカーで聴く機会も少なく難儀しております。
ハイエンドAVプリのスレッドってどこに作ればよいのであろうか・・・
現時点でTAGマクラーレンのAV32R-EXとAV5105DのDSPエフェクトは
聴きましたが、AV32Rは音が妙に厚くなります、正直言って違和感有り
AV-32Rは100Pや60iとは質の違うクリアな音なのですが、DSPを使用す
ると100PのようなF3シリーズの濃い目の厚いのだが物足りない音にな
ってしまいます。
LINNのAV51O3Dですが、音色はLINNのIKEMIに似ています。DSPをかけ
ても毛色は同じで、違和感はあまりまりません。5.1chで再生している
のに奥行きや天井の高さが崩れる事もなく、残響が付加される事もなく
非常に聴きやすく爽やかなDSPエフェクトでした。IntegraRcerchの
RDC7も上記2機器同一環境で聴く事もできましたが、以前聴いた音作り
があまりにも自分の好みとかけ離れていた上に、ショップの人も前の二
機種と比べるとおもちゃですと言うので時間の都合から割愛しました。
753 :
741:2001/07/10(火) 15:22 ID:KRdJvAIE
>>749 そですね こっちのほうが見やすいですね
で、PS5200が気になってるんですよ(7200までは金が無い。。。)
SR4200とPS5200で迷ってます
リアセンターが要るか要らないかってところなんですけどね
754 :
あ・みパパ:2001/07/10(火) 21:42 ID:rlAy4Rgg
現在ヤマハDSP−795a使用ですが、
BSデジタルチューナーとの接続にあたって
AACデコーダを追加すべきか、
オンキョーTX−DS595に買い換えるべきか、
迷っています。
795aを下取にだせば金額差はあまりありません。
良きアドバイスをお願いいたします。
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 23:18 ID:rcvEZFEs
AX10のメインA,Bを使ってNS-150でバイワイヤリング接続してるんですがインピーダンスの問題は
大丈夫でしょうか?
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 23:21 ID:XXxzQS8w
>>752 私が以前にAV5103DとRDC-7をドルビーデジタル5.1chの映画ソフトについて
聴き比べた印象では、音の透明感ではAV5103D,音の解像度、量感という点で
はRDC-7の方が上回ってると感じました。(RDC-7がおもちゃだなんてとんでもない。
けっこう力作です。)
この両機種は2ch DACとしての性能もなかなかで、こってり系、ジャズ向き、アク
ション映画向きのRDC-7とさっぱり系、クラシック向き、文芸映画向き
のAV5103Dという印象があり、結局は音の作り方が好みにあうか否かが
選択のポイントでしょうね。
757 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 23:24 ID:my10zN9I
>>754 795aにどれだけ愛着持ってるかによるんじゃない?
俺なら省スペース・プロロジ2などから595
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 23:27 ID:mUS7DMVA
マランツのPS5200ってドルビーヘッドフォン対応でしょうか?
もし対応してたら買い決定なんだけど、現在のところドルビーUで
ドルビーヘッドフォン対応なのはデンオンだけかな。
759 :
あ・みパパ:2001/07/11(水) 00:45 ID:1tBJtdag
早速のアドバイスありがとうございます。
そうですよね。
いろいろ考えましたが、595にしようと思います。
795aは解体作業に入りました。
明日リプレースのつもりです。
ありがとうごさいました。
760 :
757:2001/07/11(水) 01:24 ID:O7MIEJh2
>>あ・みパパ
買ったら595のインプレ、ヤマハ→オンキョーの感想
タッキーとの関係などなど教えてね
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 16:42 ID:N5Jvb/OI
5.1ch対応のプリアンプ単体で安いものって何がありますか?
もう完全に価格重視で選びたいんですけど。
762 :
752:2001/07/11(水) 19:37 ID:x5nRTo3U
>>756 僕が以前スピーカ持込でRDA-7、RDC-7の組み合わせでCDを試聴
した時の印象だと、パワーのみでぶっちぎり、違和感が出るほど
濃厚で、低域の量感が多い、これでは映画を見るアンプで音楽は
聴くように作っていないな。という印象を持ちました。
>761
低価格のAVプリというと
SONYの9000ESか ROKSANのカスピアンでしょうか?
あとは平行輸入とかも使うと、EADのTheaterMasterEncore
LexiconのDC-1もそこそこの値段になります。
他はmaranzのSR17EXとか
安いといっても、YAMAHAやDENON、ONKYOのNo2機種からフラッグシップ並
の値段はしますけどね(苦笑)
アメリカの情報でしたら下記のURLに価格とレビューの一覧があります。
http://www.audioreview.com/reviews/AVPreamplifier/product_5954.shtml
763 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 23:05 ID:e88aZayc
>>752 RDC-7自体は、レキシコンDC-1やブライストンSP-1あたりよりも、低域軽い目に
作っているので、低域量感たっぷりはパワー部RDA-7によるところが大きいでしょうね。
764 :
752:2001/07/11(水) 23:53 ID:uW5A4op2
僕もRDA-7のせいかと思ったのですが
店の人がRDC-7もその調子だというので
時間が無かったせいもあり、そう納得してきたのですが
違うんですか??、とはいえ時間があれば次に行った時に聴いて来る
つもりではあるのだが・・・・
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 00:28 ID:ZumfRI1s
アンプってなんであんなに奥行きあるの?
35cmくらいに抑えるのは無理なのか?
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 02:12 ID:osbqDoNc
767 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 02:43 ID:ahjOuH3Y
結局YAMAHAもプロロジIIに対応するのか
768 :
名無し:2001/07/12(木) 12:15 ID:15A6QTDA
結局全メーカープロロジUに対応するの?
769 :
エリート街道さん:2001/07/12(木) 14:46 ID:3B5QrriM
AV初心者なんですけど、価格的に近いDSP-AX520と、AVC-1550Nで迷ってて
結局店員に勧められた1550Nを買いました。
正しい選択だったのかな・・・。
みなさんはどう思いますか。
770 :
エリート街道さん:2001/07/12(木) 14:54 ID:3B5QrriM
あと、スピーカーもデンオンのSYSTEM-11-sを買いました。
合わせて7万位したと思います。おかげでサイフがやばい。
なにか、こうすべきだったとかあれば教えてください。
お願いします。
>>エリート街道さん
今後一週間以上はここを見ないこと
772 :
エリート街道さん:2001/07/12(木) 16:00 ID:3B5QrriM
まじっすか?
やっぱり知ってる人から見ると、とんでもない買い物だったのかなぁ・・。
まだ届いてもいないのにさ。
くやしー!!
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 16:02 ID:0TgO28d2
勧めたのは、店員じゃない確立高志。
774 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 16:04 ID:3B5QrriM
新宿西口Yカメラで購入したんです。
売れなくてあまってるから勧められたのかな。
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 16:08 ID:fLeN78kk
>>769 AVC-1550NはAACとプロロジ2を両方持っている最安値の機種。
音も格安機にしては立派。
別に恥じるほどのものではないよ。
スピーカーの方も悪くないと思った。
アドバイスとしては、フロントとセンターだけでもケーブル買うといい。
1m500-1000円くらいのやつ。
776 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 16:14 ID:3B5QrriM
ホント!?そっか・・・ありがとう!
ケーブルですか、じゃあ考えて買ってみますね。
とりあえずなんとなく安心できました。
感謝ー。
777 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 16:23 ID:fLeN78kk
このスレを読むとわかるけど1550を買っている人多いよ。
ケーブルは店員に聞いてシアター向きの選んでね。
おれはモンスターケーブルという会社の。
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 16:31 ID:3B5QrriM
勉強不足でした、スレをよく読んで学ぼうと思います。
モンスターケーブル・・わかりました。
やっぱり、ケーブルにもいろいろとよし悪しがあるんですね。
779 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 21:03 ID:bS1A6apE
>>765 TAG Mclaren AV32-EXは奥行き33cmだし
MERIDIANの568は33.2cmだし
GOLDMUND Chiasma3は奥行き34cmの予定だし
これらとしかるべきサイズのパワーアンプを組み合わせれば
奥行き35cm以下になりますよ
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 22:39 ID:JGAiqKYI
>>779 たしかに・・
LINNの5ch一体パワーアンプAV5125が奥行き35.5cm
だから、もうちょっとがんばれば奥行き35cm以下の一体型
AVアンプもできないことはなさそう。値段高くなりそうだな・・
781 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 00:32 ID:wPBKh3As
MIMESIS SR5は340×330×160なのでChiasma3と合わせたら達成できますよ
ただChiasma3がいつ発売になるかが分からないのが欠点ですが・・・・
またTAGMaclarenの100Pは奥行き33.3cmですのでAV32-EXと合わせれば一応
目標達成できます。
でも文脈をみると、安い奥行きの無いラックなので奥行きの無いアンプが
欲しいのようなのでこれでは本末転倒か・・・・・
782 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 07:11 ID:P3ZVDjEQ
高いラックは奥行きもあるの?
今使ってるラックは奥行き45cmだからつらいのが多い
オンキョー494が33.3cmだから全部これくらいになって欲しいんだけど
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 10:17 ID:.Nj8RAJc
>オンキョー494が33.3cmだから全部これくらいになって欲しいんだけど
音質(出力)無視なら何ぼでも小さくなるだろうがね。
>>782 背板をくりぬいたり、切ったりしたらだめなの?
785 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 19:26 ID:ilQIIaWQ
>>782 TAOCのラックは奥行き54〜59cmある。
Quadraspireには奥行き47.5cm、60cmのモデルがあるし
あそこは特注可なので金さえあればなんとでもなる。
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 20:09 ID:O8WfLz/k
インテグラリサーチのパワーアンプRDA-7は奥行き59.6cm!
(まだ上には上があるのだろうか?)
この奥行きだけで、導入をためらう人は多い気がする・・
すごい大きいね、、、
DENONのAVC-1850買ったんだけど奥40cmでも、置き場所に困ったYO
とりあえずなんとか置けたから良かったけど、、、、
788 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 14:13 ID:EHm2AF..
これまでSONY 9000ES、GOLDMUND SR5(フロントだけピュア用のSRPreを通過)
でやってきたが、アキュの6chプリに刺激され、DVDでコーダ出力を使うことを
考えた。ムンドがSR5対応プリを出してくれないので、もう一台SRPreを購入。
ボリュームが2つになったので糸ドライブで連動するようにした。
4.0chになったが、こっちのほうが音も音場も自然でいい感じ。SONYのDSP
の派手さもいいが、ソニートーンがムンドと相性悪い。
SONYどうしようかな?
このスレにゴールドムンドのこと書き込んでも厨房だらけだから
わかりゃしねーよ
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 18:37 ID:fq71ZYFs
ムンドは僕が興味あります、現在、PW1二台で、今年中にPW1一台とSR Powerを
追加してGOLDMUNDで5chやるつもりです、SRPreってスルーは無いはずですけど
どうやっています?無難にマルチチャンネル時はボリューム固定ですか?
SRPreを複数台というのは中古だと安いし僕も考えたのですが、ボリュームの同
期をどうするか、DVDプレーヤのデコーダで5.1ch出力を使うと、DACの質が不満
なので敬遠しているのですが、どのように使っていますか?
糸ドライブが気になります。
僕は特によい方法がないならLINNのAV5203Dにしたいと思っています、多少予算
オーバーにはなるのですがDACの音色が気に入ったので・・・・・
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 01:11 ID:qZXjEmUQ
>>791 AV5103Dですね。ピュアオーディオアンプとしてのクオリティを持ったいい
AVプリですね。(ただし、AACやDVD-A、プロロジック2を無視できる人向け)
いま、LINNショップではサマーキャンペーンをやっていて、AV5103Dを
買えば、もれなく、おまけで5ch一体パワーアンプAV5125が付いてきますから、
アンプが余りますね。(^^;
かといって、AV5103Dだけしかいらないから安くして・・というのは
駄目なようです。どっちにしろ100万円必要ってことですねー
このスレにコンドームのこと書き込んでも厨房だらけだから
避妊しゃしねーよ
794 :
o:2001/07/15(日) 02:12 ID:O3DAPCX2
0
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/15(日) 03:13 ID:ko1Okj72
DENONのAVC-3550-Nはいくらまで下がれば買いですか??
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 03:17 ID:PECBbx2Q
>>795 12畳以上、防音、プロジェクター
以上を満たしていない人には必要ありません
797 :
795:2001/07/15(日) 04:06 ID:7dr3gCvg
>>796 部屋は13.5畳でSONYのVPL-W10HT使ってます。
防音は完璧では無いですが…。
ここにいらっしゃる皆さんがどの程度の価値があると思ってるのかを
知りたいだけです。
現在5.1ch環境なので6.1chに憧れてます。
798 :
791:2001/07/15(日) 05:12 ID:FZlu5uiw
>>792 ショップの話だと「予算が足りないと言ったら」
秋口になにかあるのでそれまで待ってくれなそうだ
「60万ぐらいが限度なのだが」と言ったら「なんとかします(苦笑)」
と言っていた。とある掲示板で聞いた話だとサマーキャンペーン
終了と同時に定価か75万に変更されるらしい。
本当に60万程度でなんとかあるのであろうか・・・・・
定価下がった後で現品処分を出してくれれば可能であろう・・・・(苦笑)
>>796 プロジェクターは関係ねーだろうーが・・・。
くだらん選民意識だな。
防音も特に関係ないよ。
大きさはある程度は必要だろうけど。
800 :
789:2001/07/15(日) 07:39 ID:GrK4LucQ
>>791 私がやっているのは、単純に「2ch×2にする」といったものです。
DVDのデコーダ出力のフロント・リアをプリにつないでいるだけです。リアの
レベル、ディレイはDVDで設定します。
ちょっと工夫があるとすれば、2台のプリをフロント・リアではなく左右にわけて
つかっていることです。自宅ではこの方が音の重心が下がり、結果が良かったです。
糸ドライブっていうのは大げさな言い方でしたが、要するにプリを二段積にして
ボリュームノブ位置を合わせ、たこ糸をかけるだけです。この時普通に糸をわっか
にしたらすべるので、間で一回ひねりをいれて少しきつい程度にしてかけます。
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 07:51 ID:Xy7o2Wxs
ピュアオーディオでバカ売れしてるらしい、インフラノイズの
DR−3000はドルビーデジタル、DTSに使って
AVアンプに入力するとメチャクチャ音が良くなるとの
話を聞きました。このようなオーディオ用のデジタル用
アクセサリーが本当に効果があるのでしょうか?
音楽用と映画効果音とは違うと思っているのですが?
802 :
789:2001/07/15(日) 10:12 ID:GrK4LucQ
>>801 使用したことがないので効果は不明いですが、そのお金を確実な部分に使ったほう
がいい気がします。ためしに貸してもらえるならいいんだけどね。
803 :
305:2001/07/15(日) 10:53 ID:kLwQiD6w
>>800 おもしろいアイディアですね。
SRプリをお持ちのような方なら、けっこう見栄えを気にするのでは
ないかな?とか思っていましたが、実用的です。(^^;
ヤマハのAACデコーダのように各チャンネルのレベル調整や
ディレイ調整を持たないマルチチャンネル機器をつなぐ場合には
ちょっとまた思案のしどころですね。
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 14:38 ID:uoW8m5yE
ちょっと質問します。
テレビ用のラックの上の段にビデオ、下にアンプを置いてるのですが、
アンプがかなり大きくて、間が5センチほどしかありません。
ギリギリはいるくらい。横は3センチ・・。
放熱のために縦、横必ず10センチ以上あけろと取説には書いてあります。
このまま使ってると壊れる要因になりますか?
>>804 おれはもっと狭い・・・。
けど耐久レースみたいな使い方をしなければ壊れないと思う。
806 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 15:07 ID:uoW8m5yE
でもアンプの上の空間触るとビミョウに熱いんですよね・・・
もし、やばいとしたら何処におくべきか悩みます。
見た目的にもラックにいれると一番落ち着くんだけどなぁ
807 :
800:2001/07/15(日) 17:43 ID:GrK4LucQ
>>803 このボリューム連動が思いつかなかったら、AVアンプを使用したでしょう。
さすがに6chにしろといわれたら無理でしょうが。
元々は通常の2ch再生のためのアイデア(フリの左右独立使い)だったのですが、
実用になったのはなによりでした。
808 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 17:55 ID:ANV9aRjI
なるほど、凧糸で完全に同期できます?空回りとかありませんか?
>>800 あとDVDプレーヤって何を使用しています?プリとパワーでムンドを
使うとは、ムンドの音が好きなのでしょうが、その好みに合うDACを
積んだDVDプレーヤって心当たりがないのですが・・・・・
Ayer D-1にDVD-A用のDAC搭載モデルなら大丈夫そうですが、それ以
外だとちょっと・・・・
809 :
800:2001/07/15(日) 19:11 ID:GrK4LucQ
>>808 ボリュームのスリップはほぼないです。ただし糸のたわみで完全同期は無理ですが
実用範囲内です。ムンドのノブは滑りにくくできています(ライカを意識したとか)
DVDプレーヤは、東芝SD9200です。これはムンドを意識しないで買ってますが、
変なくせはありません。2ch時は外付けDAC(ステラボックスST2)を使用して
ムンド化しています。
810 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 23:03 ID:.nN5daNs
>>809 やはりはわみますか・・・、DACは2ch用にST2使用ですか・・・、なるほど
SRPre二台にST2あたりは予算があったらやりたいなと思っていた組み合わせで
非常にうらやましい限りです。
GOLDMUNDがShiasmaっていうAVアンプを製作中のようですがどう思います?
SRライン用にShiasma3も発売される予定のようですが
811 :
800:2001/07/16(月) 00:55 ID:yngNBfPI
>>810 >SRライン用にShiasma3も発売される予定のようですが
それを早く出してくれ!と思っております。パワーアンプはAV対応充実してる
のに、プリがないんじゃなあ。
812 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 04:43 ID:VIYosN.M
全部がプロロジ2とAACに対応してから検討しよう
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 19:04 ID:9GEg8zrk
全部がAAC対応は無理では?
日本のBSDの独自規格だから海外ブランドが積極的に対応
するとは思えない、もっとも日本市場が上客であって、フォーマットの
追加が容易で、代理店がぼったくりなブランドは「日本向け特別仕様」
ってのを始めるかもしれないけどね
そのための単体デコーダだ
815 :
305:2001/07/16(月) 20:46 ID:fUqL.06o
たしかに単体AACデコーダでBSデジタルに対応するという手もありですが
しかし、海外製のAVプリには5.1chのアナログ入力が付いていない
ものが多いので、対応するためにはSONYのアナログ5.1chプリ
TA-P9000を経由してパワーアンプと接続する必要があり、どうしても
機器の数が増えることになり、操作性にも音質的にもダメージが大きいですね。
日本で販売されるAVアンプはAACとプロロジ2は標準になるでしょ。
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 21:51 ID:zwE2UGrY
そしてまたYAMAHA最強時代が続く、と。
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 22:07 ID:fUqL.06o
YAMAHAって、最近は最新フォーマットへの対応が遅くなったような・・
dtsやドルデジEXの対応機種は、真っ先にリリースしたのに。
820 :
810:2001/07/17(火) 07:03 ID:I.Gr7huE
>>811 Shiasmaって結構前からWebにはあるのに進展がまったく聞かない
とりあえずフラッグシップのShiasmaが出てくれないと下位機種の
Shiasma3は出てこない、最速でも一年以上あとでしょうな。
僕もずっと待っているのだが、そろそろ待ちきれなくなってきた(苦笑)
Shiasma3に関しては筐体のサイズはSR5と同じって事しか情報ないし(笑)
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 08:05 ID:6sGKwe6A
AC-3のときもはやかったよね?、ヤマハの対応。
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 12:31 ID:ZsnxazeI
必要性はともかく、新フォーマットに真っ先に対応する というのがヤマハの
持ち味であったのにね。
823 :
777:2001/07/17(火) 13:33 ID:jTtbx.mQ
824 :
名無しさん:2001/07/17(火) 14:54 ID:/FdhSsDU
>>822 そうだね。そんでヤマハのプロロジUが遅いんで、
待ちきれなくてオンキョーの595を買っちまった。
結果的には非常によい買い物をしたと思う。
今までオンキョーを見くびっていました。ごめんなさい。
825 :
AVアンプは:2001/07/17(火) 17:53 ID:HhtdJQb6
重すぎる・・
掃除するのが面倒になるよ
確かに無駄にでかすぎる。SoNY9000ESなんてなんであんなにでかいの?
海外製のAVプリなんかもっとスマートなものがあるよね?
最新の高級品って、「これ、ラックに入るの」と思わせるものがあるし。
1850と595どっちにしょうかなー
828 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 01:08 ID:n3cZ5xoM
質問です。
5.1chモードで音をだす状態の時って、センターやリアスピーカーをアンプにつないでいない、
フロントの2chのみの状態でも5ch分の電力を消費しているんでしょうか?
ヤマハのアンプなんですが、DSPオンの時は強制5chモードになったりするので、
2chでホールの音響つきで音楽を聴きたい、とかいう時にやっぱちょっと気になるんです。
電気は大切に、ですハイ。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 01:21 ID:kGzIP9eU
中部新国際空港(愛称・セントレア)、何でも省略すれば
「中空」となってしまう事が気に入らないので愛称を募集して
「セントレア」となったそうです。
羽田、成田、関空よりはマシです。
名古屋が今、面白い!!
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 06:02 ID:yKS6wuJ2
>>828 通常のアンプでは量の多少はあれアイドリング電流が必須なので、
当然ながら使用していない channel も電気を喰います。
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/21(土) 23:34 ID:u2t6wJ1s
つまらない質問なのですが、
たとえばdolbyやdtsのデコーダがついているDVDとAVアンプを買ったとしたら、機能は重複していることになるんでしょうか。
もしそうだとしたら、どっちのデコーダを使ったほうがいいんでしょう・・
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 23:49 ID:DOz5mBBA
>>831 普通はアンプでしょ
DVDとアンプを6本の線でつなぐの鬱陶しいし
833 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 15:39 ID:tlgwUV4o
今のところ普及機ではオンキョー595が1歩(2歩?)リードってことですか?
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/22(日) 16:21 ID:nHCczz06
今のところ低価格機ではDENON AVC-1550が1歩リードってことですか?
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 16:33 ID:dgodNZ.E
>>833-834
そうだろうね。
とにかく安く長く使えるアンプが欲しかったら1550。
もちっとがんばっても拡張性のある、質のいいアンプが欲しかったら595。
高級機がほしかったら、今は待ち。
>835
いつまで待てばいい?
835じゃ無いけど、
>>836 そんなもの自分で決めろ(w
NEO:6とプロロジック2とAAC搭載機が
自分の贔屓のメーカから出るまでって事だと思うがな。
でもdts-ESがディスクリート対応して無いなら鬱だが(w
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 20:08 ID:cwqqK8Hw
プロロジ2とAAC、あとD端子も付けて欲しいね
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 20:24 ID:zSCsHons
映像端子は直接つけるのが基本だから、D端子なんぞ別にいらない。
dts-ESも個人的にはいらないが、ないよりはあったほうがいいかも。
今年の終わり頃には、高級機も出揃うのでは?
もっとも、そのころには新しい規格が生まれることでしょうが・・・。
俺はリアセンターが使えるようになって初めて
ああ、やっと理想とする家庭用サラウンドシステムが出てきたなーって思ったから
リアセンター必須。
>>839 > もっとも、そのころには新しい規格が生まれることでしょうが・・・。
まったくだ。AVアンプの買い替えって鬱になる。
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 23:41 ID:KBAoIwk2
>>835 595って拡張性ある??プリアウト端子もないし。
ということで5.1chのプリアウトがついてるマランツの4200ってどうでしょう?
あと上位機種の7200/5200はもうお店に並んでますか??
7200ならな〜。
4200は5.1chのプリアウトがついてても要らないや
843 :
o:2001/07/24(火) 02:54 ID:IsLhDiR6
age
844 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 13:16 ID:mA8eHK7M
オンキョー TX-DS787 の後継機ってまだ出ないのかなー
でも TX-DS787 ちょっと高いからな オレみたいな貧乏人にはちょっとつらい
TX-DS787とTX-DS595の中間くらいの機種キボ
845 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 14:13 ID:74XRKvWE
AX8はAX10にあると言う、REC出力切り替えはあるのでしょうか?
ベタな質問ですいませんが、宜しくお願いします。
予算10万で、初めてサラウンドを導入しようと考えて居ます。
AX8がだいぶん安いので、それとスピーカーはへっぽこに、MM10シリーズで行こうかと。
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 18:05 ID:UKjsXngI
>>839 う〜ん、ビデオ3台・DVD2台・CATV・BS digital・ゲーム機2台等々
あるので、TV 直結は不可能なんだよなぁ。なので、AV アンプを選ぶ場合は
映像入力系統の数が最重要項目になっちゃう。音は二の次三の次…。
>>846 おでも入力口の多いの欲しい。ぜんぜん足りない。
セレクタもあるがそれでも辛いしメンドクサイ。
A1SEAでも足りない。
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 22:39 ID:BiuqbK96
>>849 Victorとかの専用セレクター買えば?
多少値はするが、それだけ常用する機器があるなら買う
価値はありそうだけど・・・
849 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 00:51 ID:ZuEwV1Hc
>>845 アンプ落としてスピーカーに金賭けるべし
850 :
市外追放:2001/07/25(水) 01:23 ID:0T9Bqu.Q
>>845 AX8にRECセレクターは無いYO!
付属リモコンの事も考えてAX10にしなされ。
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 01:25 ID:TlNZbnkg
AX10のRECセレクターはいいよ。ダビング中でも他のソースみれるよ。
ビデオ複数やクリポン、DVDレコーダー持ってるならおすすめ。
852 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 01:35 ID:Auw7uL6o
今ONKYOのINTECのA-011Mを持っていますが、
それを、
YAMAHA DSP-AX620か、ONKYO TX-DS595で置き換えようかと
思ってます。
CDの音は良くなるのでしょうか?悪くなるのでしょうか?
ちなみに、スピーカーはONKYO D-77 FXIIです。
サラウンドスピーカーは後から書いたし予定。
とりあえず、DVDがスピーカー2本でいい音で見たい。
853 :
852:2001/07/25(水) 01:35 ID:Auw7uL6o
あ、けどCDの音は今のままかそれ以上にしたいです。
854 :
どきどき名無しさん:2001/07/25(水) 01:36 ID:WQRVJ4WA
すれ違いに近いけど、コンポーネント端子が一つしかないテレビに二つのコンポーネ
ント端子をつけるときは、どうしたらいいの?最も安くできる手を教えてください。
>>854 コンポジット映像+音声のセレクタにコンポーネント端子を接続したら?
質?そんなものは無視。もっとも安くあげるってことならね。
>>848 既にJX-S777持ってます。
それでも足りない。
PC外せばギリギリ足りるくらい。
857 :
こっりゃ:2001/07/25(水) 04:32 ID:TAS7Sr2k
ONKYOの494と595は、アナログ入力での音声にも、A/D→D/Aするらしいですね。
あいたた・・・・・(汗)。
D/A性能の良いプレイヤーが無駄になってしまうでないのよ。
こんな設計、他のメーカーのアンプも同様ですか?
>>854 安くないけど正攻法はAVセレクタ。
JX-S777かJX-S555。S555はD端子だったかな?
>>855 その方法なら安い。
もちパッシブ型ね。
>>857 そんな人が494や595を買うことはないでしょ。
860 :
845:2001/07/25(水) 09:12 ID:dJFErGsg
>>850-851
どうもです。
RECセレクターはやっぱり無しですか。
AX8と10では、カタログ的に差はなくても、細かいとこで差があるようですね。
リモコンは何度もでているので気になっていました。
さすがに10は高いですから・・・・
861 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 00:24 ID:g4duGsWI
AVC-3550って、もう発売された?
買った人の感想キボン。
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 00:48 ID:DUUosHWQ
>>857 DSPを使わないとDSP−AX10の音は聞くに堪えない。
CDP-XA55ES、DVP-S7700、XV-D721はすべてデジタル接続で、アナログ接続はしていない。
CDの音はみんな同じように聞こえます。
アナログ入力でハイファイDSPを使うと、デジタル接続よりもかなり変な音になってしまう。
863 :
3550:2001/07/26(木) 00:56 ID:aMl5c.rE
>>861 新宿西口で買いました。ついでにスピーカもDENONで固めました。
AVアンプ買うのが事実上初めてなんで、な〜んの不満もありません。
重いのに閉口したくらいです。( ̄ω ̄;)
アンプが軽かったら開いた口が塞がりません。
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 01:11 ID:g4duGsWI
> 863
あの、AVC-3550の質問ですが、
つなげてるスピーカーの大小を指定する箇所はありますか?
手持ちが、DENONのsystem11っていうまーしょぼめなスピーカセットなんですよ。
それが無いと、うっかりボリューム上げすぎるとスピーカ壊れると思うので。
なぜ1〜2ランク下のAVアンプにしないかというと、
プレステ2とゲームキューブをD端子経由でTVにつなぐ予定のため。。
866 :
3550:2001/07/26(木) 01:20 ID:aMl5c.rE
>>865 あります。「大」か「小」かだけですけどネ。
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 01:33 ID:g4duGsWI
> 863
ありがとです^_^安心しました。
なんか、3550用の専用スレがあったので、もしまた何かあれば
そっちに書くことにします。もし見かけたらよろしくです。
868 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 01:58 ID:1uv7tanQ
>>865 この質問で出てくるアンプのスピーカー大小の設定って
スピーカー保護が目的ではなく、低音再生能力を質問されてる
んだと思いますよ。(つまり、小なら低音はサブウーファーに
回される。)
869 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 02:26 ID:Gypzqv7.
SONYがこの秋にSACDにも対応した普及価格帯
AVアンプを出します
実売138000円くらい
870 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 12:43 ID:SxU/LQlM
ebayのオークションでAVC-1550の中古が25000円で出てるんだけど
1550の中古の相場ってこれくらいなのですか?
ちょっと買おうか迷っているので…
871 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 15:27 ID:GFZihCKE
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 16:26 ID:Y1bz67CE
>>870 相場がわからない人はオークションに手を出しちゃダメ。
極悪出品者のカモになるだけ。
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 17:06 ID:iy09H5/E
>>864 軽くても良いアンプというと、SHARP の 1bit かな。
はよ、1bit な AV アンプ出て来い…
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 19:02 ID:r3ZQeIgA
1bitAVアンプが出たら今までのアンプは過去のものになりそうだね
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 19:14 ID:TNv/3aWE
1bitアンプが出ていままでのアンプは過去のものになったか?
876 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 20:10 ID:2uifN75.
5万円のミニコンポのアンプ部が10万円の単体アンプよりも高音質といわれている
くらいだから、この技術が他社も使うようになったら、こっちがメインになるだろ。
アンプの価格破壊と言われるだけあるよ。
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 20:16 ID:IramLqdE
そんなに良いのに何で広がらないの?
878 :
848:2001/07/26(木) 21:24 ID:Cc33lCBM
>>856 >既にJX-S777持ってます。
>それでも足りない。
もう一台買うとか・・・・(苦笑)
>>877 すでにKENWOODとかSONYは準備しているはずだよ
Sharp自身も昨年はオーディオエキスポで1bitAVアンプの試作機を
展示していたし、2〜3年の内に普及するのでは?
ただし、低いコスト化で上位機種と比べて大幅に音質の劣化がしそう
な気もする。
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 21:44 ID:2uifN75.
>>877 マニアの間では広がってるじゃん。
むしろだしてるのシャープだけなのに、検討してるとさえいえるのでは?
次にケンウッドブランドでもでるから、そしたらどーんと広がるかも。
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 21:57 ID:K/Q/0XgI
KENWOODじゃあ広がらんだろう。
881 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 22:49 ID:BgMALC9Q
ソニーのSACD付レシーバーに期待だ。
こいつも高音質なら1ビットアンプは一気に加速だ。
882 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 23:09 ID:63QZuV82
一時的なブームに終わる、一票。
883 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 23:12 ID:kA5KT5UM
どう考えても一時的なブームじゃ終わらないよ。
アナログがなくなるとは思えないが、主流はデジタルに移行するのは間違いないだろ。
かなり時間がかかると思うけど。
884 :
maelific:2001/07/26(木) 23:20 ID:cgaYTOw2
SACDってDVD−Aより良いって聞くけど、1ビットってそんなにいいの?自分の先代のAVアンプはハイデンシティリニアシングルビット(高速1ビット方式)のSONY TAV909でした。同じSP使ってもシャープの5万くらいのミニコンポの方がきれいな音してた。パワーアンプの差とも考えにくいし・・・。
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 23:23 ID:BgMALC9Q
>884
それはDAコンバーターのはなし。
1ビットアンプとは無関係。
886 :
870:2001/07/27(金) 00:24 ID:Rkw4mHf.
887 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 00:51 ID:QB6nyzmY
安価に今までの最高級アンプと同じ音質が実現できるんだから
1ビットアンプが広まらないわけ無い。アンプの世界はこの数年で
劇的に変化するよ。特にAVアンプだな。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/27(金) 00:59 ID:HdHWWvl2
>>884 SONY の SACD+DVD プレーヤー付AVレシーバー、5.1ch スピーカー
セットの新製品(実売 8.5万)が1bit デジタルアンプなんだってば
890 :
:2001/07/27(金) 13:19 ID:TJUE7O8U
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 16:27 ID:6V5bAAt6
892 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 16:43 ID:TJUE7O8U
DVDプレイヤーとアンプとスピーカーのセットでたったの8.5万円!?
価格のソースはどこからきてるの?
どう考えても安すぎるが。
ましてSACD対応プレイヤーだし。
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 16:48 ID:.0YAeEDs
努力は認めるがSACDはかなり無理してるね。
今やらなきゃ消えるってわかったんだろうか。
ソニータイマー標準装備でなきゃ買いかもしれない。
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 16:55 ID:TJUE7O8U
つーかアンプだけで5万円だったらすげー考えるな。
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/27(金) 20:54 ID:yuC/E0Jw
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 01:34 ID:VhdSNAKw
PanasonicのDVDプレーヤー、RP91を買うときに、
アンプもグレードアップしようと思って、PanasonicのSU-DA10(98000円)を同時購入。
結果、大正解!
ちょっと高いけど、RP91と同じようなデザインで、フロントパネルの素材がまったく同じで、
色も完璧に同じ。
重ねて置いてるんだけど、見た目も音も文句ない!
897 :
どきどき名無しさん:2001/07/28(土) 01:47 ID:Rl9697pE
パナソニックのってどこのOEMなんだろうか?
898 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 02:02 ID:VhdSNAKw
899 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 02:34 ID:jHCMSPmU
???
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 02:41 ID:JbRwCvOo
marantzのsr4200 プリアウトに自分のアンプを接続すれば
プロセッサ代わりにいいかなと思ってるんだけどどうでしょ!
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 16:51 ID:vOW7NCPY
テレビを買い換えたら、いわゆるホームシアターってのに興味が湧きました。
で、アンプやらスピーカーやら、各社のサイトをめぐりつつ、
いろいろと眺めてたのですが。
このスレッドを読んでて、
サイレントシアターってのがいいかもとか思ったり。
深夜に視聴することが多いので、こっちのがいいかな?
この場合、どのAVアンプと、
どの程度のヘッドホンを選択すればよろしいのでしょう?
ソースはDVDと、のちのちBSデジタルも、と考えてます。
まるっきり初心者なもんで、なにもわかってません。
よろしければ、アドバイスなどいただけませんでしょうか?
秋ぐらいの購入予定です。
902 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 17:08 ID:2cm2DuC.
AVアンプは秋の新モデルが発表されるまでもうちょっと待った方が良いよ。
903 :
どきどき名無しさん:2001/07/29(日) 18:31 ID:1sNOETHk
今買いたいなら、やっぱりONKYOかDENONになるよ。
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 18:35 ID:72toW9eA
>>901 すぐに欲しくて低価格機ならという前提で
ヘッドフォンでのバーチャル優先なら
1.YAMAHAのAX420/520/620+AACデコーダ(AACには効かない)
2.DENONの1850/1550(AACには効かない)
サイレントシアターは過度の期待をしない方がいいかもしれません。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=979838449&ls=50 DENONのバーチャルは定位感はほとんど無いです。
ただ、映画館みたいに空間全体のゴゴゴゴゴと地鳴りに包まれる中に
セリフや効果音が分離して聞こえるあの雰囲気は出てます。
BSデジタル優先なら
1.ONKYOの595かDENONの1850/1550
2.YAMAHAのAX420/520/620+AACデコーダ
BSデジタルを2chで聴くのと5.1chでは臨場感がまるで違います。
905 :
どきどき名無しさん:2001/07/29(日) 18:52 ID:1sNOETHk
AACデコーダを別途に買うのはやっぱりおすすめできないよね。
ヤマハもすぐにAAC対応にせざるをえないはずだから、ヤマハがいいなら待ちだよ。
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 19:19 ID:vX63tYZc
別売29,800円はAX1やAX2の買い替えを決心できない人用だね。
907 :
どきどき名無しさん:2001/07/29(日) 22:53 ID:VFMfbTHM
AX1の方はまもなくバージョンアップしてくれるみたいだから、買わない方がいい。
AX2はないみたいだから、しかたなし。
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 23:14 ID:UWEF7feE
ヤマハの新製品はいつでるの?
909 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 23:31 ID:MAgJUkTw
910 :
901:2001/07/30(月) 00:43 ID:pUji2Mqs
>>902-905
ありがとうございます。
このスレの人はなんて親切なんだろう。
特に急いでいるわけでもないので、
秋までのんびり待ってみます。
よろしければ、その時にまた、アドバイスお願いします。
>>904 自由になる活動時間帯が1:00〜8:00なもので、
5.1チャンネルのスピーカーシステムは確かに魅力ですが、
周囲への迷惑を考えると、あきらめるしか。
5.1チャンネルを2チャンネルで聞くよりも、
多少なりとも5.1チャンネル感じられるなら、それでよしとします。
911 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 14:32 ID:BIYb0XrE
AX8とNSーP510をセッティングして初めてDVDを見た。
全てが感動!興奮! (家が揺れてた)
マニアで無い限りこれで満足。ちなみに6畳の部屋です。
>>910 サイレントシアター、どうなんだろうと思ってましたけど凄く良いですよ!!
かなり5.1chぽいです。
912 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 14:35 ID:sZJCE.6s
2chのDSPプログラムでリバーブをギリギリまで
無くすと、CDもそれなりに聞こえるよ。
EFFECT OFFはあんまりお勧めしない。
914 :
どきどき名無しさん:2001/07/30(月) 16:56 ID:Z75X6LG.
ヤマハのAVアンプにあまり2chピュア音源を期待しない方がいいよ。
あくまで映画をエフェクトかけて楽しく聴かせてくれるアンプだから。
915 :
901:2001/07/30(月) 21:07 ID:OHP8whZo
>>911 すみません、AX-8はAVヤマハのアンプですよね。
NS-P510ってなんですか??
やっぱ、夜中の視聴がメインになるんで、
サイレントシアターでいってみます。
まあ、納得できないようなら、
スピーカーセットかなんかをあとから買い足すつもりで。
とりあえず、アドバイスいただいたように、
秋になって各社の製品が出揃うのをのーんびり待ちます。
916 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 21:18 ID:JtiZVPxY
秋に出るソニーのAVアンプの詳細知っている方いますか?
秋葉ショップの店員が「今度出るのすごいらしいよ」と
言ってたもんで。どうなんすかねえ。
917 :
:2001/07/30(月) 21:49 ID:/zCoWFLI
デジタルアンプでしょ。
919 :
Mr.:2001/07/30(月) 23:34 ID:9iUY8GF.
迷ってます。
YAMAHAのシネマDSP VS PROLOGICU。
前者だったらAX8と思いますけど、
後者だったらONKYO595か日本コロンビア1550。
どなたか、よきアドバイスを!
920 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 23:37 ID:XB/dyxk.
>>919 俺もそれで迷ってるんだけど
実際に自分で聞いてみないと分からないというのが
答えなんじゃなかろうか?
ちなみに俺はYAMAHAの新作待ちです。
いつになることやら・・
921 :
911:2001/07/31(火) 13:29 ID:8p0U5aTE
>>915 そう、小さいSPセットです。海外製品にはもちろんもっと良いのが
あるけど6畳で普通に鳴らすくらいにはこれで充分すぎです。
CD聴いたら最悪って意見もあるようですけど、少なくとも以前の普通のミニコンポ
よりは気持ち良いですよ。
スカパーも繋げてますけどヤマハのDSPはやっぱり良いですわ。
電器屋でプロロジ2聴いた時よりも印象良いですよ。
ま、素人の耳にはこんなもんです。
>>918 レスさんくすです。
922 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 14:55 ID:SLmmyFYA
マランツのSR4200ってどうなんでしょうか?
5chステレオってのが気になるんですが。。
オンキョーのTX−DS494。DENONのAVC-1550-N。
そしてマランツ。どれにしようかな・・
マランツ使ってる人いますか?
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 18:33 ID:WxhI1FH2
マランツのAVアンプはPS-17SAとSR-17EX以外はお話にならないという感じだった。
同価格帯のオンキヨーかデンオンのほうがマシ。
924 :
922:2001/07/31(火) 19:59 ID:iqrxgC4M
925 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 22:49 ID:YxBuf6dk
AVアンプでCDを聞くと音質はどうなりますか?
最近オーディオにはまってるのですが、ホームシアターも組みたいと思ってます。
買うとしたら、ステレオアンプとは別のほうがいいのでしょうか?
素人なのでアドバイスいただければ幸いです。
>>925 意地悪する気はないけど過去レス読んだ?
もうこのスレも終了っぽいですね。
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 02:13 ID:Dbb0oCrI
みなさん アンプとか どこで買ってます?
ボクのおすすめはケイコドなんだけど ほかにどこかおすすめなトコあります?
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 02:35 ID:qm19zseo
通販でAVアンプ買ってやっと配線し終えたが絵も音もでねえ
初期不良だ
やってらんねえ
酒飲んで寝よっと
930 :
:2001/08/01(水) 03:54 ID:KbuCnThY
>>928 楽天で検索して一番安いところで買う。
>>925 別の方がいいが、AVアンプでも聴けないことはない。
予算とか機種とか書かないとアドバイスしようがない。
931 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 13:30 ID:T0U9Qq8A
あげ
932 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 17:29 ID:BbUErI56
厨房な質問でスイマセン
AVアンプにDVD、ビデオ、LD、ゲーム機などを
セレクタ代わりにつないで、アンプ直結のスピーカーでなく
アンプ経由のTVのスピーカーから音を聴こうとする場合、
AVアンプの電源はオンにしないといけないのですか?
それともオフ、あるいは待機モードでも使えるのでしょうか?
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 17:50 ID:IXbqbWDE
>>932 使えねーです。
DENONの小さいAVアンプは特定の入力に対しては出来るそうです。
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 23:25 ID:U14IvejQ
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 23:26 ID:IbzFWdDI
936 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 23:50 ID:BiDW3zug
>>934-935
しかしSWエピソード1のDVD発売を控えて
AAC、PLO-2に続きDD-EX対応も必須になってきたのかな?
937 :
932:2001/08/02(木) 00:11 ID:88k3oAQA
>>933 サンクスコ
つーことはサラウンド使わなくても
画像通すだけで結構電気喰うんですね(萎
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 00:18 ID:Qa5eTiOw
>>936 AAC、プロ2はDDやdtsと同じ5.1だから必須だけど
EXとかはいらんよ
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 00:45 ID:1tOTPkfI
フォーマット競争も問題だが、まったく対応しないのも問題だな。
940 :
:2001/08/02(木) 00:46 ID:FDX062w6
サラウンドバックなんて、置けない環境の人多いよ。
格安機では、こんごもつかないんでないかな。
>>940 そうだね。
低価格機にまで無理してDD-EX等は搭載しなくてもいいね。
サラウンドバックを必要とする人とは購買層がちがうからね。
942 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 11:37 ID:L.tr08Cw
デンオンのAVC-1550の事で、誰か教えて。
サラウンドモードをDDやプロロジック2を選択して
テストトーンで各チャンネルの音量調整した後、
サラウンドモードをMATRIXなど、ドルビー以外のモードを選択して
リモコンの[CH SELECT]を押して各Chの音量バランスを確認してみると
テストトーンで調整した音量とは異なっている…
…というよりも、テストトーンで調整した音量が
ドルビー以外のサラウンドモードにまったく反映されていない。
これは皆の所でもそうなの?
デンオンの電話して聞いたらまったく関係ない
パーソナルメモリープラスのことを延々と話しやがって
回答にならなかったので、誰か教えて。
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 17:27 ID:N2NGFVCk
>>942 一時的にAVC-1500を使っていましたが、確か各モードごとに設定値を
メモリしているはず。なんで、全部同じ設定にしたいのであれば、これ
を繰り返すしかないんじゃないかしら。
すでに手元にないので間違ってたらゴメン。
944 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 18:58 ID:Nnw62Dx.
DENON AVC-1850-N \44,800
YAMAHA DSP-AX8 \44,800
SONY STR-V939X \39,800
ONKYO TX-DS595 \49,600
どれが買い?
945 :
:2001/08/02(木) 19:04 ID:tB7QaMto
>>944 そういう質問はほとんど意味をなさないけど、あえて助言。
プロロジ2が欲しいなら、ONKYO。
プロロジ2がいらないなら、SONY。
特にSONYのはいいアンプだよ。
これにプロロジ2がついてこの値段だったら、迷わず買うんだが(^^;
946 :
:2001/08/02(木) 19:04 ID:tB7QaMto
ONKYOは送料込みで45000円で売ってるよ。
楽天で検索してみい。
947 :
:2001/08/02(木) 19:06 ID:tB7QaMto
948 :
:2001/08/02(木) 19:33 ID:tB7QaMto
949 :
:2001/08/02(木) 19:41 ID:tB7QaMto
あ、AACもついてないんだ、SONY・・・。
やっぱ、ダメかも。
俺もONKYOの595欲しい・・
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 22:19 ID:.fla8BIs
Sony AVアンプのノイズは直ったのか?
952 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 22:23 ID:tB7QaMto
>>950 595いいよ。
ただ、エフェクトないのも寂しいけどね。
おれはソニーからAAC&プロロジ2対応品がでたら買い換えるつもり。
ヤマハより好きなんだよね、音づくり。
>>951 ノイズ?
スピーカーからさーって出る音のこと?
安物アンプならどれでもでるだろ。
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 23:49 ID:kzoRWHEk
オンキョーからTX-L5ってAVアンプ出たね。
薄型アルミシルバーボディ(435W×81H×377Dmm)で
AAC&プロロジ2にも対応。
S端子入力×3、デジタル音声入力×3、チューナー付き。
価格は5万。
理想のAVアンプがやっと出たっ!!
って思ったけど22W×5のパワーはどうだろう?
6畳間では十分かな?
多分買います。
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 00:00 ID:u/LXAQ3U
953>
> オンキョーからTX-L5ってAVアンプ出たね。
web上のソース、キボーン!
955 :
953:2001/08/03(金) 00:16 ID:tKa1lLWA
956 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 00:34 ID:nsJ2Rxto
TX-L5!!!
これめっちゃいいな!!
小さいしさぁ。シルバーっつーのがまたイイ!
これ買う!決めた!うはははは!
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 00:41 ID:nsJ2Rxto
YAMAHAはもうダメだ。
ONKYOの天下だね。
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 01:16 ID:v5quXu8Q
今、DVD持ってて、AVアンプ買いたい初心者です。
それで、映画だけでなく音楽にも使いたいんですけど
安めのONKYOのAVアンプってデジタル音声出力
ないですよね。
DVDとMDをAVアンプにつなぐと、DVD→アンプ→MDに
録音できないですかね?
DVD→MDって繋がないとだめなんですか?
DVDの出力1つしかないのでいちいち
繋ぎ変えるのめんどいし。
AVアンプって音楽向きじゃないんでしょうか?
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 04:59 ID:Qlu.LMs2
960 :
959:2001/08/03(金) 05:01 ID:Qlu.LMs2
961 :
959:2001/08/03(金) 05:09 ID:Qlu.LMs2
これいいね〜。
これ見なかったら595買うところだった。
595だと大きすぎて置き場所に困るんだよな。
発売日も私の誕生日だし、誕生日プレゼントということで買っちゃおう!!
962 :
:2001/08/03(金) 05:50 ID:8m7mVBFY
音質はいくらか595に劣るだろうが、拡張性も悪くないし、小ささはすげーいい。
これは購入意欲がわくね。
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 08:00 ID:90rvDSRk
ちと出力低すぎないかい?
964 :
こっりゃ:2001/08/03(金) 10:29 ID:XqfeWq6.
出力低いと具体的にどう悪いんでしょうか?
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 11:21 ID:Q162qTM6
>>964 普通のスピーカで普通の大きさの部屋で普通の音量で聴くの
ならば、アンプの出力はほとんど関係ない。
たとえば、90db ぐらいの普通の能率のスピーカだと、
スピーカから 1m 離れている時、1W 叩き込めば 90db、
10W 叩き込んだときは 100db なんていう騒音問題になる
音量が出てくる。
とはいえ、EIAJ で 28W、THD 0.6% だと 22Wっていうのは、
能率が低いスピーカでしかも bass boost なんてかけていたり
すると辛そう。
AV アンプの場合、どうせ1chチャネル毎に最大出力を測定して
いるだろうから、全チャネルでいっぺんに出力させた場合は、
さらに最大出力は落ちそうだし。
966 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 12:02 ID:Q162qTM6
ちなみに、能率が 86dB という低めスピーカだと 90dB の
ものに比べて約 2.5倍のパワーが必要になるので、スピーカ
から 1m 離れた距離で 100dB の音を聴こうとする場合、
約 25W 必要になったりする。
ちなみに、100dB の音がどれくらいの音量かというと、
電車が通るときのガード下の音量ぐらい。
967 :
名無し:2001/08/03(金) 14:02 ID:G5HdOUzk
パイオニアの新型はまだでしょうか?10EXより高級なやつ
>>987 パイ揉み屋の新型より新スレ「その3」の方が待ち遠しい漏れ
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 02:05 ID:PIXXgLyg
ONKYOのはヘッドフォンでのバーチャル機能が無いので最初から脱落。
AACが無いのでYAMAHAも脱落。
消去法でDENONしかありませんでした。
安いし。
971 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 15:12 ID:cz4A8IAo
>>952 じゃあどのAVアンプならスピーカーからさーって出る音
でないの?
972 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 15:15 ID:oYVNw/Zs
>>971 どのアンプでもでるよ。
程度の差あれど。
973 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 15:35 ID:WdsmKJME
YAMAHAのAX-10使ってるけど、
ボリューム最大にしても無音部にサーノイズなんて入らんぞ。
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 23:46 ID:LnaUdlb.
>>971 >どのアンプでもでるよ。
”SONYの”が抜けてますよ
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 23:49 ID:5hkE6gxE
残留雑音はスピーカのインピーダンスが低く、かつ能率が
高い場合は非常に耳につきますが、逆にインピーダンスが高く
能率が低い場合はかなり盛大に出るというアンプであっても
ほとんど耳につきません。
なので、どんなスピーカをつかっているかを明記するとか、
「残留雑音は nV」とかいう具体的な数値を出さないと、
たいした目安にはならなかったりします。
でもSonyのアンプはノイズ多いってのがここの過去スレで話題になってたよね?
>>980 せっかく良さげな話題で盛り上がってるのに
新スレで書かないのは勿体無いと思いまして・・
982 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 21:29 ID:zoR1f4XU
YAMAHA A5 + NS-P510 と AX520 + NS-P300 の組み合わせで悩んで前者を
選んだ。よかったのかわるかったのか・・・。