実売5万前後でお勧めのミニコンポ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1教えてください
単品で買え!とか言われそうだけど、値段的に手頃なので。
ヤマダの店員はオンキョーを推してました。(定価7万3千円の奴)
タバコ吸うんで、空気清浄機も買うつもりなんですけど
壊れにくいものが欲しいんです・・

2名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 02:16
シャープのSD−CX1。
1ビットデジタルは評判良いみたいです。
音質重視なら付属スピーカの交換は必須ですか。

個人的には1ビットデジタルラジカセ(デジタル入力端子つき)が欲しい…
3名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 03:18
シャープのミニコンポは5月に新製品が出るみたいですよ。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 03:26
ナカミチのこんなのはどう?
http://www.nakamichi.co.jp/audio/SS-1.htm
音のはきいたことないから勧めてよいか分からないけど
デザインはなかなかカッコ良いと思うよ。
5目のつけ所が名無しさん:2001/04/30(月) 04:03
>>2に激しく同意!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 04:06
7代打マルチネス:2001/04/30(月) 04:08
オンキョーのFRでいいんじゃないか。
ヘルパー気に入らんけど、5万では消去法でFR。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 04:19
シャープの1ビット聴いたらオンキョーなんか買う気なくなるよ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 05:11
とりあえず、シャープの1ビットは凄く評判がいい。
スピーカーを代えれば、国産20万円のアンプよりいいって
デマ、もとい評価を下しているところもあるくらいだ。

こことか
http://www.ny.airnet.ne.jp/nachtmsk/cgi-bin/pad/pad.cgi?mode=view&journalnum=20010413013626
ここ
http://www.yoshidaen.com/hypercanon.htm

7万円の安い奴が個人的にはコストパーフォーマンスが優れている
と思う。俺も他社の同価格帯と聞き比べたけど、はっきりいって
勝負にならなかった。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 05:34
しかしその直後20万円のフルコンポを聞いたら、またシャープの
とは次元が違った。
シャープのをスピーカーを変えればどうなるか興味はあるが、
そんなことをさせてくれる店はないだろう。
111:2001/04/30(月) 13:15
>>2レス有難うございます。
シャープ製のテレビ(25C−S100)を使ってますが、10年位
たった今も故障してないので、信頼できそうです。
スピーカーは以前、単品で揃えたときにケンウッドのLS−UExが
あるので、それを繋げた方がいいのかな。

>>3新製品・・
性能に差があまり無いのなら、既存の物で良いと思ってます。

>>4どうも、見てきました。
シンプルで良い感じなんですが、MDは付いてないみたいですね・・。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 15:39
そもそも1はミニコンポに何を求めているの?
音がよいのが良いのか、それともデザインが
良いのが良いのか、それが分からないと勧め
ようが無いと思うけど。
131 :2001/04/30(月) 15:59
>>12すいません、デザインは二の次で構わないです。
やっぱり、音がよいのを買いたいです。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 18:09
TEAC M-1MD
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_MICRO/m1md.html
こんなのもあったけどどうかな?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/01(火) 21:31
ビクターのEX50が19,800円で売ってたのだけど、どうでしょう?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 23:04
レコードプレーヤーを接続できるミニコンってないの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 23:20
シャープの1ビット、そのままの状態だとふつーのミニコンの音
でした。全然良くない。ホントにスピーカー代えたら良くなるのかな。

違うスピーカーで視聴したいもんだ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 23:34
なるよ。低域モリモリでてくる。音の傾向としては単品1ビットと
かなりにてる。
でもモリモリすぎて個人的にはちょっとつかれる。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 23:37
>>18
スピーカ何?
2018:2001/05/11(金) 23:55
ケンウッドの15年くらいまえの3wayスピーカー。
品番はわすれた。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 23:59
>>20
たぶんスピーカが原因だろうな>モリモリすぎて個人的にはちょっとつかれる。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 00:13
いや、なにつないでもモリモリ傾向はあるよ。
モリモリっていうか低域の押出し感ね。
他にB&WのCDM1とStudio2seをつないだけど同じような音の出方になった。
まあすきな人はすきだと思う。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 00:14
>>22
そうなんだ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 00:18
SHARPの1ビットコンポ@SP交換大作戦!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=986600584
25DAT:2001/05/12(土) 00:32
こわれにくいものをお探しならCDチェンジャーのついてないもの
がいいと思います。ONKYOのFRはタイトな音ですけど低音は
出ないですよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/12(土) 00:38
オンキョーのFRと
1ビットだったら
どっちが音いいですかね?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 00:43
>>26
>1ビット
28DAT:2001/05/12(土) 00:49
NX10>FR>CX1 
29名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 00:56
そっかー
ありがとうございます。
うーん迷うなあ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 00:58
NX10>CX1>>FR
だろ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 01:03
あくまでシャープのミニコンポはスピーカーを
変えて初めて実力が分かるよ。
32DAT:2001/05/12(土) 01:06
>1
どんなジャンルの曲聴くかによって変わってくるので
家電店で聴き比べてくださいな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 01:24
Sharpの1bitというのがよさそうなのですが、CDを交換するときに
傷がついたりしないでしょうか。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 01:27
スロットインってやつね。カーオーディオとかにも多いけど
どうなんだろ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 03:53
俺はシャープのヤツは、あまりお薦めしないけどね。
聞くジャンルによっては物足りないことになるのではないかな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 09:41
シャープの5万くらいの1ビットの一体型はどうなの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 10:09
>>36
良いよ
3832:2001/05/12(土) 23:59
スロットインはほこりが入りやすいです。湿式のCDクリーナー入れるときに
ブラシが寝てしまうのでお勧めできません。シャープの1ビットは最近録音
されたソースは良い音でますが一昔前に録音されたソースはひどい音になります。

39名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 00:04
>>38
>。シャープの1ビットは最近録音 されたソースは良い音でますが一昔前に録音されたソースはひどい音になります。

元が悪いものはそのまま出す色づけが無い高音質て事だな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 00:13
>>38
何故ひどい音になるの?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 00:33
>>38
ええかげんなこと言うな
4232:2001/05/13(日) 00:35
ONKYO製のスピーカー使ってるからじゃないかな(笑)
4332:2001/05/13(日) 00:37
>>41
一度ビートルズとか聴いてみてくださいよ。古いやつ
44目のつけ所が名無しさん:2001/05/13(日) 00:59
そういえば、最近はONKYO工作員の活動がおとなしいな。
45目のつけ所が名無しさん:2001/05/24(木) 08:11
ソニーは買っちゃだめ?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/24(木) 09:39
(自信を持って)だめ
475万超えてるけど:2001/05/24(木) 15:58
ピュア板でも言ってたスピーカ別売りのシリーズ(Auvi excellence)の発売
正式発表されたね。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010524.html
48名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/24(木) 21:29
>>47
超えすぎ(笑
49名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/24(木) 21:30
TEAC M-1MD
http://www.rakuten.co.jp/hat-in/383537/431974/
これどうかな?
50目のつけ所が名無しさん:2001/05/25(金) 23:06
音は気にしないので、機能がたくさんあるやつが欲しいんだけど・・・。
どこがある?
51EBTG:2001/05/25(金) 23:50
くそソニー
52名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 00:24
哀話
53名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 01:22
みんなは今どこのMDコンポ使ってる?
あと、買い換えるとしたらどこにする?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 21:12
ソニー
55目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 14:48
オンキョーのFRっていい?
56It's@名無しさん:2001/05/27(日) 22:18
denon
57EBTG:2001/05/28(月) 00:18
つぶれそうな会社のはあとあとのメンテがややこしそうなのでいや
よってKENWOODとDENONはパス SONYは機能は充実しているが音はもひとつ
なのでパス シャープは家電メーカーなので価格がすぐさがりそうなのでいや
よってONKYOのFRかパイオニアのXRS77 FRがもう少し低音が出てくれると
いいのだが・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 00:25
おんきょう〜のインテック155ーAX7って音どうですか?
FRと比べていいのかな?
59名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/28(月) 11:30
ねぇ、ホントのトコONKYOってどうなのよ?
ONKYOのスレ行ったら、販売員にだまされてるだけって言われた・・・(泣
60名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 19:48
普通に音楽を楽しむだけだったらCECのミニコンで十分。
http://www.cec-web.co.jp/products/scd1868.html
61名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 19:55
惨衰のミニコンポ
62ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 22:40
あげ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 16:47 ID:HNYpty/c
その価格帯ではINTE155かシャープの1ビットじゃない?
ONKYOは確かに音はいいです、しかし販売手口が汚い部分があるようで
嫌ってる人もいる。NX10とだったら音色好みのほうで・・
NX10 155>FR>CX1 かな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 19:50 ID:p9NVoY3.
ヤマハのミニコンもなかなかいいぞ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 21:31 ID:6NDMBN4k
ヤマハのミニコンってピアノクラフトってやつ?
量販店にはなかなか置いてなくて聴いた事ないけど良さそう
ピアノクラフト仕上げアクセントパネルってのが活かす!
MCR-E100(CRX-E100(レシーバ/CDプレーヤ)とNX-E100(スピーカシステム)
だけなら、五万前後でいけるかな??MDは後々買い足せば・・オーバーするか、
ヤマハでいくという手も、おもしろいな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 22:13 ID:GzC4SKkE
>>65
新製品のMCR-E150ならもう少し安く出来るよ。
ただ性能的にはMCR-E100の方が上だけど。
http://www.yamaha.co.jp/news/01051401.html
67:2001/05/30(水) 00:17 ID:qP2x776w
ビクターのミニコンポは音が悪いよ。
68:2001/05/30(水) 00:19 ID:qP2x776w
kojimaへ行ったらパイオニアのFRを薦められたよ!
この価格帯では良心的につくってあるんだってさ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 00:32 ID:Wy9lc7u2
FRはONKYOっすよ
70EBTG:2001/05/30(水) 00:38 ID:6YqYrbFE
ビクターもっとちゃんとしたもん作れ!最近ロクなものが出てこない。
技術力はあるはずだ。
71ひよこ名無しさん:2001/05/30(水) 00:50 ID:S9e1.mUE
FRとパイオニアのFRに似たやつとソニーではどれがいいと思う?
72EBTG:2001/05/30(水) 02:32 ID:3O.o7NiE
抜きん出てソニーが悪い。一般にはFR>RS77>PX333だが聴く曲にもよる
低音の出ないFRでヒップホップなんか聴いたら最悪です。
73:2001/05/30(水) 07:41 ID:mNY0NPp6
RS77の間違え
74ナナシ:2001/05/30(水) 23:16 ID:mhWP0QkQ
>>66
ヤマハ気になるね。
intec155買おうかと思ってたけど
MCR-E150出てから考えようかな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 23:31 ID:J.EONCg.
ヤマハのミニコンだけど、名古屋だとギガス吹上店にあるよ
76ナナシ:2001/05/31(木) 00:11 ID:9ZAkbcp.
>>75
ヤマハのミニコン実売いくらくらい?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 00:19 ID:kSBilKU2
>>76
6万円弱
78名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 06:28 ID:2sYRd.Is
CDR搭載搭載コンポ X-RS9R 55000円 はどうですか?
http://www.pioneer.co.jp/av-sys/x-rs9r.html

ついでに薄型スタイリッシュコンポ NS1 31000円 も。
http://www.pioneer.co.jp/av-sys/ns1/concept.html

もいっちょついでに LーPlus も。 38700円
http://www.pioneer.co.jp/av-sys/Lplus/index.html
79名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 22:16 ID:jHijUIbc
結局シャープの1ビットがいいのかな?
80 :2001/06/03(日) 00:04 ID:hEni20AA
81名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 00:07 ID:RzysiNlQ
ONKYOのFRは低音が出ないってみんな言うけど、ホントなの?
低音でないのはさみしいかな・・・?
82>81:2001/06/03(日) 01:05 ID:Byh12hp.
出ないというか音のしまりが良すぎて鳴っていないように感じる。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 15:27 ID:KpUIw0zc
84名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 13:15 ID:djuYNv2U
パイオニアの新製品「Fill RS77」を購入しようと思ってるのですが、どうですかね?
みなさんの意見聞かせてください。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 23:28 ID:Yy1R.RP2
前のRS7と音は同じだと思う機能はいっぱいついてきたRS7は何もなかった。
音は好みなのでなんともいえん。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 23:30 ID:Yy1R.RP2
低音は出すぎるくらい出る。SG55より良い。FRとは音の傾向が違う。
個人的には好きな音ではない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 02:29 ID:gc4Cotw6
>>85-86
有り難うです。
よく聴く音楽はロックなので(ルナシーとか・・・恥)低音が出る方がいいですよね。
評判悪かったらFRの方買おうと思ってたんですが、コレにしようと思います。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 10:45 ID:TsV/8AAE
ブラームスとSEA&CAKEと鈴木あみとニール・ヤングを良く聴くんですが、
5万円前後のミニコンポではどれがいいでしょうかね・・・。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 11:24 ID:K3FA/rUo
90初心者:2001/06/07(木) 21:46 ID:Im2nYLz6
1年ほど前にソニーのMD−575買ったんですが
マニアの方の評価はどうなんですか?
この版のソニーの悪評をみて不安になりました。
自分的にはリモコンが少し使い勝手が悪いと思いますが満足してます。
他社の同価格帯の製品はもっと性能良いんですかね?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/07(木) 22:41 ID:mncgZKlA
>>90
自分が満足しているのならそれが1番ですよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/07(木) 22:43 ID:9I9cqTto
FR>スピーカーがシャープのよりそこそこいいせいか、低音、高音ともにCX1より出てる

CX1>低音高音ともにFRに部があるが、音の低位置感が段違い。解像度も良い。

去年の年末に1ビットに惹かれてCX1買った。
最近CD扉がたまに勝手に開くのさ・・・。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/07(木) 22:44 ID:9I9cqTto
低位置感×
定位間○
94>90:2001/06/07(木) 23:56 ID:/fqxqtu.
ソニーのすべてを批判してる訳ではない。ただすべてにおいて
ソニーが最高と勘違いしている人たちを批判してるだけ。
いろいろ聞いてみてソニーが良いと判断した人(そんな人ほとんど
いないと思うが)はそれはそれでよい。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 01:27 ID:ppJwUQ3A
スピーカーを換えないんだったら、CX-1よりFRとかのほうがいいんでしょうか?
6万以内でのベストって何でしょうかね・・・。お金6万が限度なもので。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 18:10 ID:MeI4XRso
CX1はダメ。スピーカー替えてもダメ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 21:53 ID:RCmB8PiM
>>96
激しく同意
98 :2001/06/09(土) 01:58 ID:3WKgI0vs
オンキヨー205のDVDコンポ、mp3も再生できる
99名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 20:16 ID:OFFBXtro
そうか、シャープはだめなんだ・・・。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 04:46 ID:6obMuKg2
全然名前が出てこないけど、パナソニックのはどんなもんでしょう?
個人的にはポータブルプレーヤーの音作りが秀逸なメーカーだと思うので、
ミニコンポはどうなんだろうと思うんですけど。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 07:23 ID:EnD9JvfE
102名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 00:06 ID:3/kXiU4M
パイオニアのRS77が欲しくて、kakaku.comでチェックしてるんですけど(チェックしてるだけ・・・。買うのは電器屋です・・・。)、この間まで49,800円だったのが今日見てみたら43,500円に急激に下がってました。こんなに値が下がっていて大変驚きました。ですが、何だかすごく心配です。不人気なんですかね?それともコレがkakaku.comでは普通の値下げなのでしょうか?誰か知っている方がいましたら教えて下さい・・・。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 22:00 ID:Tsldw/lg
>>102
どうして電器屋で買うんですか?
安いほうがいいでしょう。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 22:28 ID:3/kXiU4M
>>103
延長保証を付けたいからです。
それに、通販は何だか不安で・・・。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 22:38 ID:iHzYwNt2
>>104
あなたと同じ理由で、電気屋でRS77を買いました。
買いに行った時点では品切れ状態だったので、別に不人気なわけじゃないと思うけど・・・
値段は税込みで52000円でした。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 00:15 ID:a1thyNhQ
ミニコンの値段なんかすぐさがるもんとちゃいますか。パイオニアなんか
ましですよビクタなんかものすごい勢いで値落ちしますよ。5000えんのさがり
が急激とは思えませんが。。。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 00:32 ID:m2b8HEIg
俺はkakaku.comで買いたいけどなぁ。
コジマやヤマダのような量販店よりもだいたい1万円くらいは安くなってる。
5万程度のもので1万の違いは大きいよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 14:23 ID:YXHhPy2o
電器屋で買う奴、まだいるんだ?
ネットやってる奴はみんなkakaku.comだと思ってた。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 20:10 ID:blAFp6AU
kakaku.com(通販)ってどうよ?
メリットとデメリット教えてYO!
110名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 20:21 ID:8R5leIz.
メリット 安く買える
デメリット 届くまでに時間がかかる
111名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 20:26 ID:blAFp6AU
品質はどう?
B級品って聞いた事あるけど・・・。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 22:51 ID:oodK61x2
コンポにA級もB級もないだろ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 23:02 ID:ewmFUfHw
kakaku.comって店の名前だったのか・・・。
あと、どんなものでもB級品は存在するでしょう。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 23:09 ID:x3mWGF5o
ただのランキング(総合宣伝?)サイトですが>価格.com
買うのは参加してる個々の店から。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 23:18 ID:8lsLG7IU
>>112
品質とは別だけど、方式としてA級、B級あるぞ。
116115:2001/06/13(水) 23:18 ID:8lsLG7IU
アンプじゃなくてコンポか。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 03:22 ID:AGnElQQ.
どうだろ、kakaku.comって。ほんとにB級品なのかなぁ。
確かに異常に安いけど。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 04:49 ID:RRB7k55Q
安くても在庫が無い店もあるので、必ず最安値で買えるとは
限らない点もご注意召され。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 08:52 ID:Rkp.OhDU
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10821338

DSPも付いててこの値段は安いよね。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 10:13 ID:5QbhwQM.
量販店で買うんだったらkakaku.comのほうがマシだろ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 17:20 ID:ErUfbndU
今度、MDコンポを買おうと思っています。
MDLP対応の箱型じゃない奴で、真ん中に操作パネルがあって両端に高いスピーカーがある
タイプ方を買おうと思ってます。
音質はどこが一番かは決めにくいと思うのですが、
僕は低音が効いてる方が好きなので、オススメの低音抜群なメーカーのコンポを教えて下さい。
予算は6、7万です。
よろしくです!
122>121:2001/06/16(土) 00:19 ID:5VVzWPg2
なにのMDコンポかめちゃくちゃ気になります。両端に高いスピーカー???
低音好きならONKYOは外れる。6,7万ならDENONのM30とか、しかし使いにくいしなあ
あの豆つぶみたいなボタン・・・最近のは皆低音よくでるんだけどなあ
ん、しかしどういう事だ?買うものがきまってるのにオススメ教えて下さいとは???
123121:2001/06/16(土) 16:01 ID:1xWKnIBQ
説明不足ですいませんでした。
両端に高いスピーカーっていうのは、値段のことではなくて単に高さのことです。
例えば、
http://www.panasonic.co.jp/avc/audio/web/pick_up/pm75md/pm75md.html よりも、
http://www.panasonic.co.jp/avc/audio/web/pick_up/hd615/hd615.html の方が欲しいんです。

性能はMDLP対応で、チェンジャーはいくつでもいいです。
CDからMDに録音&MD再生、それ以外はテレビ音声が流れるようにしたいです。
あと、コンポと一緒にポータブルMDも買おうと思っているのですが、
やはり、コンポと同じメーカーの方がいいでしょうか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 16:52 ID:Vit1rjJU
量販店ねぇー。バイトしてたことあるけど…。
ああ、先輩、それ搬入中に落としたヤツじゃないんですか?!
125名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 17:06 ID:ikF3lGfE
扱いはどこで買っても変わらんと思う>>124
通販も飛脚か猫か鳥だし。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 22:44 ID:bfTEPfxc
>>123
>両端に高いスピーカー
なんで?気になるぅ!
127名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 22:48 ID:Vit1rjJU
>>125
まあ、そりゃそうだな。
飛脚は酷いよナァ。ワレモノのシールはってあるじゃん…。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 22:53 ID:VPF3E0LY
>>123
松下のを買うなら少し待ったらどうです。
もうすぐ新製品が出ると思いますよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/16(土) 23:29 ID:IWqgQhW.
>>121
それってつまり、本体の高さが低いのがイイってことじゃない?
130121:2001/06/17(日) 16:41 ID:AXDkWRe6
両端に高いスピーカーがイイわけは、
テレビの両端にスピーカー、本体はテレビの下(アルミのラックに収納)に置きたいからなんですよ。
そのためにはやっぱ背の高いスピーカーの方がいいんです。

ちなみに今のところシャープのSD−CX1かNX10のどちらかにしようと思ってます。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 16:48 ID:C3XGYkFk
>>130
>今のところシャープのSD−CX1かNX10のどちらかにしようと思ってます。
それじゃテレビの下には置けないのでは?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 18:54 ID:ZqmRgEyI
テレビの下に置くには背の低い本体がいいと思うが
テレビの横に置くのにスピーカーの高さが関係あるのか?
見た目的にはスリムなのがいいかもしれないけど
133名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 19:17 ID:6PPUGvsE
121の言いたいことってのは、テレビの画面横にスピーカーが有るように
して、自然な音(画面から音声が聞こえるような感じ)にしたいって事で
すね?僕もテレビのステレオサウンドは最低でもミニコンポのスピーカー
で聴けという教えを守ってそうしてる。でもなにぶん最近主流のミニコン
は本当にミニミニで、テレビ台に設置したテレビ横に置くと、スピーカー
はかなり下方に有ることになる。そこで僕は高さ稼ぎに赤レンガを床に置
いた上にスピーカーの底に木製(角材)のインシュレーターをかましている
。見た目も音も格段に良くなった。
134133:2001/06/17(日) 19:20 ID:6PPUGvsE
それでもテレビ画面とスピーカーとの高さはだいぶ違うので、補うには
スピーカースタンドを使うか、センタースピーカーをテレビの上に置く
とかしたらいいのでは。
135121:2001/06/17(日) 21:23 ID:AXDkWRe6
133さんの言うとおりです。
僕の言いたいことが分からない人が多いってことは
最近はテレビ画面の脇にスピーカー置いてる人少ないの?

133さん、アドバイスありがとうございます。
スピーカーの下に物をかまして、高さを稼げばいいんですね。
また、買ってから様子を見て検討します。
136名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/17(日) 22:16 ID:GFjRQ2vY
オンキョーのFILL RS77がいいと思う。
実売5万前後なら音質でライバル無し、
後はデザインとか大きさの事情次第ですけど。
一度視聴してみてください。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 22:48 ID:ry/lgXwk
>>136
FILLは確かパイオニアの製品だと思うよ。
138133:2001/06/17(日) 23:25 ID:B2iZHGKc
121さん、確かにテレビの両脇にコンポのスピーカーを置いてって
人は最近一般的にはないのでは。テレビはテレビのスピーカーで聴き
CDなどは他の場所に設置したコンポで聴くと、完全に分かれている
のが一般的なのでは。僕の場合はミニコンポを買う前は、CD
ラジカセ(パナのDT−7。バイアンプでめちゃ音良かった)の外部
入力に、テレビのヘッドホン端子からコード繋げて聴いてました。当
時のパナのラジカセはデジタルのTVチューナー(U/V音多)が付
いていたけど、チャンネル変える時にTV側とラジカセ側と両方とも
リモコン操作が必要で面倒なのと、テレビ側のサラウンド回路を効か
せた音をラジカセで出力した方が(ラジカセそのものにはサラウンド
機能無し)音が迫力あったから。で、コンポを買ってからはコンポに
サラウンドが付いているんで、テレビの音声出力(ビデオ出力の赤白
端子だけ繋ぐ)からコンポの外部入力に繋いで音を出している。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 23:32 ID:GfgboWBw
ビッグカメラでケンウッドのSG55MDを薦められて、コジマでは
ONKYOのFR薦められました。どっちがいいのかなあ?
薦められなかったけど、SH5MDとCMT−PX333も
気になるんです。私はJAZZをよく聴くんですけど。
ご意見お願いいたします。
140>139:2001/06/17(日) 23:42 ID:/Zhi21sk
その二台ならFRのほうが良い ソニーはやめとけ
141133:2001/06/18(月) 00:13 ID:cXoPMjTM
続き
ここのスレに合わせた話題をすると、僕のミニコンポはSONYの
pepz(CMT-JM3MD・シルバー)で、上新電機で3万円台で買った。
この後の型が何世代も出ているのに、人気が有るからか在庫が多いのか
知らないけども今も現役で売られている。(定価は確か7万位)前々か
らデザインが気にいっていて、電気屋で49800円の頃に買おうと思
うもその時の経済的な都合で断念。で、この春に会員特価で34800
円になっていて飛びついた。CDラジカセからのステップアップという
ことで、まだまだカセット付きがいいと思ったのでこの機種を狙ってい
た。SONYのカセット付きで新製品もいくつかでているが、僕のJ3
MDとの差は、大雑把に言えば「MDLP」が付いていること。でも、
僕は不要と判断した(聴きたい音源は待ちきれずCDを買ってしまうタ
イプなので)MDLPが付いている分、新製品のカセットデッキはドル
ビー無し(有っても使わないものだが、明らかなコストダウン)だった
り、スピーカーコードがスピーカーから直で出ている形式になっていた
り(コードの変換無理)ただでさえ安物クラスなのに極めて安っぽくい
ただけない。で、J3MDを買って音を出した最初の印象は「音悪!」
パナのラジカセが素晴らしかったのと、慣れていたので、絶望的に思え
た「マガイナリにもコンポだろー!」と。そこから安物なりにも音質ア
ップを図ろうと思い、絨毯直置きから、スピーカー下に木製インシュレ
ーター&レンガを置き、防振・安定度の強化と、高さ稼ぎ。スピーカー
コード変換をして格段に良くなった。おもちゃ程度のコンポに・・・と
笑われるかも知れないが、おかげさんでテレビの音も良い音で聴かせて
もらっている。そんなわけで、SONYの5万程度のコンポなら、J3
MD以降の機種はデザインで目を引かれるかもしれないけど、チャチっ
ぽいと思える。上新電機の店員さんは興奮してONKYOのINTEC
155を推しておられた「スピーカーに使っている木が違う!」って。
で、僕のお勧めは・・・やっぱ今格安で買えるSONYのJ3MDだね。
スピーカーコード換えて、足元シッカリさせるに限りますが。あとスピ
ーカーカバーも外すと。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 04:06 ID:YeeCUtQs
J3MDって光入力もアナログ音声出力もないんだよな。

あと、
俺のSONY JMD-7(処分品29,800円)の方がCMT-J3MDよりいい音だよ
これに同じく処分品だったVictorのArte EX-50の
Dolby Cとメタル対応デッキを10,000円で買って付けている。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 23:56 ID:Awlxa9s.
シャープはダメ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 02:47 ID:zZdYDO6M
ほとんどヘッドホンでしか音楽を聴かない(聴けない)んで
スピーカーいらないんだけど・・・。
どんな買い物をすれば良いんだろうか?う〜む、悩む!
145名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 03:08 ID:5wubTwh2
ポータブルCDPかヘッドホン端子付き据置きCDP+高級ヘッドホンでいいじゃん。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 03:21 ID:1cLAdnCw
ONKYO FR-V77を単品で買う。



使用中にヘッドホン抜くなよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 01:28 ID:hRU6KUJc
 ここで好評なRS−77でロックかけて視聴したら、低音もこもこだったぞ。
とりあえず同じ価格帯の伝音のD−xw33でかけたら、かなり良かった
とくに筋肉質な低音で良かった。でも5万は高いので、同じ伝音のD−M05で
かけたけど音質が落ちてないから、結構驚いた。ピュアじゃ全然駄目だけど
低価格品だとあの厚化粧が適度な化粧になっているせいかなのかな。
 でもONKYOUも迷うよね。高いけどXA7Hの音の良さは他を大きく
引き離すとおもうよ。
148んんか:2001/06/22(金) 01:59 ID:UpYgPM5o
正直ヤマハのピアノクラフトがこのクラスでは1番だよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 02:17 ID:5PZP5KiQ
RS77は確かに低音が出すぎだ。低音ー1かー2くらいでちょうど良い
DXW33はこもっている。XA7とは全然かけはなれた音だと思うが。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 02:18 ID:aewBQFKE
>>148
激しく同意!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 02:43 ID:hRU6KUJc
DXW33はかなりセッテイングで改善されそうだけど・・・
とくにしっかりした台において上げと良さそうです。それとDM05
はそんな感じではなかってですね。変な形のスピーカーだけど音は良かった。
低音のボンツキが無く、ドラム感が一番冴えていた。
ところでチェンジャーの故障で心配としたらどこなんでしょうね。
やっぱりパイオニアかなあー
152名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 02:46 ID:RgrqWfIs
ここにレスしている人ってヤマハのピアノクラフト聴いた事ある人少ないと思われ

あの音に比べれば他は目糞鼻糞
153名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 02:49 ID:SFN8iKis
MP3 CD-R/RW対応ミニコンポってないの?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 02:49 ID:hRU6KUJc
ヤマハのピアノクラフトの音傾向聞きたいなあ
たぶん変えないだろうけどジャンルとの相性を含めて教えてほしいです
155名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 02:53 ID:RgrqWfIs
ヤマハのピアノクラフトは6万で買えるよ

音質は明るく解像度が高くこもりが少ない生っぽい音
156名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 02:56 ID:RgrqWfIs
ジャンルはほぼオールマイテイだけどJ-POPとかロックJAZZなんかがとくに合うかな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 03:02 ID:hRU6KUJc
何かすごくヨサゲだあな。視聴して良かったら、ローンも視野に入れて
考えてみよう。音傾向教えてくれた方ありがとう
158勃起:2001/06/22(金) 03:18 ID:UpYgPM5o
6万くらいでローン!?
おいおい…
159名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 19:08 ID:jPl2QJQQ
チェンジャーの故障が心配されるのはパイオニアも大概だが
さらに上をいくはケンウッドだと思う。SG55は大変だ。
XW33はセッティングによっても改善されないだろうスピーカーが・・・・・
良くない。
M05はデザイン重視にしては音は案外良い。
だいたいデンオンの音は(M30とM05は除く)大変柔らかくご年配のかたむけだ。
160OKO:2001/06/22(金) 22:21 ID:LmlNm.8Y
ヤマハのピアノクラフトにうまく接続できる 5.1 AV アンプってないですか?
サイズ的にフィットするのがいいです。
161149:2001/06/24(日) 23:56 ID:OHBplkNo
SONYの新製品CMTC5、黒い金魚みたいな形のスピーカーのやつ
同じSONYのPX5やPX333と比べてうそみたいに音が良い
本当に中身はSONY???と疑いたくなる。。。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 01:00 ID:A5rEbCLo
ピアノクラフト、MD(LP非対応)・アナログテープ付きで69800ってのがあったんですけど、
これって買いなんですかね?
163uji:2001/06/25(月) 01:02 ID:BljoZ1Bw
実売5万前後じゃどれもいっしょでしょ。
10万だしてインテック205いけって!
164名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 03:18 ID:2SXMGrBQ
ONKYOのFR買った。
店員が荷造りしてる間に、同じMDをインテック205(14万)でかけてみた。
全然違った。音がキラキラしてた。
FRの金払う前からちょっぴり鬱だった…。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 06:45 ID:2SXMGrBQ
視聴はFR買う前に済ませとけよ、、
まあ価格帯が違うからしょうがないけどな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 16:38 ID:M6./CEiQ
ジサクジエンカコワルイ(藁
167名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 16:44 ID:JDegPsQ.
ONKYOのFR買った。
店員が荷造りしてる間に、同じCDをYamaha PianoCraftでかけてみた。
全然違った。音がキラキラしてた。
FRの金払う前からちょっぴり鬱だった…。
168165:2001/06/25(月) 18:04 ID:2G1Yeax6
あとから思って自分でつっこみ入れた
169ナナシ:2001/06/25(月) 22:20 ID:XXDvAaQg
ピアノクラフトの単品型のMCR-E150が今日発売されたはずだけど、聞いた人いる?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 23:41 ID:DZWCQyZc
このスレ見てよさげなRS-77を買おうと思ってパイオニアのサイト見たら
RS-77Proというモデルを見つけました。

大体実売で1万弱くらい差がありそうだけど、これってその価値ありかな?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 00:15 ID:Nyjr29GI
デザインで好きな方選んだら?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 00:33 ID:9MFui5VU
自分で判断できない奴ばっか・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 00:56 ID:yDWP3O4Y
RS77は評判いいけどRS9Rはどうなの?
MDはいらんのでCD焼けるこの機種が気になるんだけど!
でもコレ買うんだったら、もう3万足してFILL77Rの方を買うべきか・・・。
でもコレ買うんだったら、もうちょい奮発して205を買うべきか・・・。
いやぁ、でも10万こえるのは非常にキツイ。

FILL77RにRS9R+3万に見合った価値があればFILL77Rを選ぶんだけど・・・。
どなたかマジレスきぼんぬ!
174いい気分さん:2001/06/26(火) 00:59 ID:7G.uYzmA
175名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 03:14 ID:KBcamiDM
 >>161
確かにソニーの新しいキューブリック、ちょっと気になる・・・。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 09:59 ID:NqqNqYWY
RS-77のブラックモデルかっちょいい。
177>>173:2001/06/27(水) 13:36 ID:2PUOoeS.
すれ違い
178名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 17:17 ID:3CwWzAM.
onkyo intec155 X-A7を買いました。
低音が少ないとか聞きますけどこのサイズなら
致し方ないでしょう。ていうかそんなに気になりません。
下品な低音を出されても困るしね。
今のコンポって小さくても(・∀・)イイ! 音出ますね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 02:27 ID:s/2Lgb9o
INTEC155とシャープのNX10はどっちがいいですかね?
どっちにするか迷ってるんですが・・・。
みなさんならどっちにします?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 08:32 ID:aDK8o3.M
パイオニアのFILLシリーズはカタログによると、
20kHz以上の音を再現する機能があるとか。
MDの圧縮方法もイイのを使ってるとか。
でも店で視聴するときはそんな微妙な所は分かんないので
「店で聞いて自分の耳で判断」したくてもムズカシイ。
低音がどうのこうのってのは店でも分かるけどナァ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 13:31 ID:YXVwDNNI
パイオニアのX−NS1ならウーハーも付いててオトクっぽいです。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 00:28 ID:iTH0St6o
最近のコンポってCD-Rは再生できないんですか?
今日、電気屋さんでシャープのCX1にCD-R入れてみたんですけど
読み込んでくれませんでした。
今使っている6,7年前のラジカセでは再生できます。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 00:35 ID:sc8JOQA6
>>182
どっちかと言うと昔のコンポではCD-Rを再生できない事の方が
多いと思いますけど・・・。
それにしてもシャープのCX1はCD-Rを再生できなかったかな?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 10:29 ID:tjVO0Rdg
>>182,183
CX1、CD-R再生できるでしょ?オレは店で再生できたよ。
ちなみにNX10持ってるけど、CD-R再生できるよ。
185182:2001/06/30(土) 11:34 ID:7rL9BV7Q
>>184
ああそうなんですか、よかった。
ありがとうございます。
186f:2001/06/30(土) 15:55 ID:LCxxrtgU
ヤマハのピアノクラフト
187名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 17:08 ID:3kK874Pw
>>186
ヨドバシとかに全然売ってないんだけど…ネタ?
188000:2001/07/01(日) 20:58 ID:./dBoWm.
BOSEのコンポ購入しました。^0^
189名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:11 ID:o7RwSOyk
>>181
壁掛けもできるやつだよね
音質に目をつぶってデザインだけであれが欲しいと思ってる
なかみちは高いし…
190名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 03:01 ID:DH4TCulI
いやねたじゃないだろ。
実際ヤマハはいいと思う
191名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 09:43 ID:wFUZ6U1A
ミニコンポの購入を考えてこの板を見ていたんですが
昨日、ヤマハのピアノクラフトを購入しました。
一ヶ月位家電店に行っては
MDを持ち込み音を聞いていましたが
明らかに、ここでの板の評判通り
初心者の僕が聞いても
いい音がわかりました。(同じ価格帯で)
在庫処分で(39,800円)ということも有り
速購入してしまいました。
これから、ミニコンポを
購入を考えている方には
ぜひ、お勧めです!





初心者の僕が聞いても他のメーカとくらべて
いい音というのが
192名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 09:46 ID:wFUZ6U1A
191の者ですが
補足で
MDは、別売りとなります。
ちなみに、29800円で
売っていましたが
MDLP対応で無いので
僕は購入を見合わせました。
193hehe:2001/07/02(月) 11:11 ID:DFu3.e0M
安物買いの銭失い
194名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 11:41 ID:ka4k3RPU
正直ヤマハのピアノクラフトがこのクラスでは1番だよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 21:57 ID:W2B7e.7I
シャープよりも?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 22:40 ID:f857s41Q
>>195

激しくYES!
197名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 08:43 ID:LfTgVRxo
>>195
192ですが
一度音を聞いた方がいいと思いますよ。
シャープのは、音の素質は非常に良さそうとは
思ったのですが
スピーカを変えないと良くなりそうも無いし。
その意味では、この板の5万円前後のコンポ
と言う趣旨からずれてしまします。
そう考えるとヤマハのピアノクラフトは非常にいいですよ!
198名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:29 ID:3dVSczYo
ヤマハのピアノクラフト見かけること自体ない。
そんなにすばらしいのなら売れるはずだから、どこの
店にもおいてありそうなものだが・・・
シャープのCX1はたいしたことないとは思う。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:39 ID:MxX8f/vM
>>198
日本という国は、ブランド信者が多いからなー
オーディオもご多分に漏れず・・・

だから本当に良いものが売れない事が多い

http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/minicompo/index.html
200名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:41 ID:MxX8f/vM
アメリカでのピアノクラフトの評価

http://www.audioreview.com/reviews/Minisystem/product_49604.shtml
201198:2001/07/04(水) 00:11 ID:.6T0wc8w
その評価はメーカーがお金だして得ているのがほとんど
だから信用はしない。でもそんなに評判が良いなら
今度聴いて見ますわ。ムリヤリ店に仕入れさせるぞ!
この掲示板見せれば了解を得れるだろう。
新製品ですよね?CDアンプチューナーの一体型ですよね?
トップアートはお気に入りです。
202sa:2001/07/04(水) 00:30 ID:ZU6YPj4o
>>201
ビックカメラナニワ店で見かけたけど、198さんのところの
ビックカメラで置いてないかな?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 00:33 ID:EFSfLkEM
>>201
http://www.audioreview.com/reviews/Minisystem/product_49604.shtml
の評価って一般ユーザーからの投稿形式だと思うが?

だから英語が出来れば君も参加出来る筈
204名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 00:36 ID:EFSfLkEM
205名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 16:09 ID:d2TGcNyM
一体型も出たらしい。
でも、前の方が良いらしい。

何でかしらないけど。
206205:2001/07/05(木) 16:12 ID:d2TGcNyM
ちなみに、あんまり見かけないのは
少々古いらしいのと
YAMAHAがミニコンポそれしか出していない事と関係あるのではないかと。
量販店に営業とかしてなさそうじゃない?
207201:2001/07/05(木) 23:38 ID:pM8nLsa.
前のほうが良いんですか?ホントならやめます。
>202うちにありました
>203英語分かりません
>204新製品と間違えてました。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 00:48 ID:9mbUlUCI
某店で店員やってます。SONYのキューブリック、SONYのくせに
なかなか良いです。おちゃらけたデザインのクセに結構
いい音するんですよ。逆の言い方をすればそれ以外のSONYの
ミニコン買う事がお金をドブにすてるようなもんだという言い方
もできるんですが。ナショやビクタよりはましなんですが。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 05:45 ID:aEgEO0CU
BOSEのAMS-Dはどうかな?
5万代で買えると思うけど。
210nanasi :2001/07/07(土) 01:17 ID:cc2nx0vk
201さんはピアノクラフトの一体型を持ってるって事?
実際家で聞いてどうですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 23:25 ID:v02TBRaM
持ってるのはCDとレシーバーが分離してるやつでした。居間にあります。
なかなか良いです。ちょと低音出すぎかなとも思いますが(INTEC205持ってるので)
買ったときは高かったのに今は5万くらいで買えるんですね、ハァーッ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 12:44 ID:kfoxecFM
ピアノクラフトの分離するやつ、定価ベースだと13万だとか。
それが6万ちょいくらいで買えるのかな?

自分が買った時は8万だった。

艶やかな音、というのを初めて感じることができたよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 15:30 ID:C4NM6oZY
ビックカメラのwebにあったよ >旧ピアノクラフト
つか、俺買った。音は確かにいいよ。出力もあるし、満足。
214>:2001/07/08(日) 22:31 ID:fmeu3mew
パイオニアのfillがよい。
俺は77MD
215名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 22:35 ID:DnH5WZrQ
正直ヤマハのピアノクラフトがこのクラスでは1番だよ。
216>:2001/07/08(日) 22:41 ID:fmeu3mew
次はfillだよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:14 ID:jMGap6kY
やっぱFILLかな?INTECかな?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:15 ID:DnH5WZrQ
正直ヤマハのピアノクラフトがこのクラスでは1番だよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 05:35 ID:J4vYI21M
少なくともスピーカーはピアノクラフトが一番だね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 09:34 ID:G1or7mMg
アンプもなー
221名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/09(月) 10:12 ID:pLBGrfk2
俺のCX1は修理に出したさ
222カルピスオレンヂ:2001/07/10(火) 00:10 ID:YOl8LOos
マランツのスリマーリアって・・・
223>222:2001/07/11(水) 01:18 ID:SSgscW0o
それって新製品ですか?
224カルピスオレンヂ:2001/07/12(木) 01:10 ID:SU/xWmQ2
>223
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/marantz/slimaria/slimariai.html
って、いつのまにか「スリムアーリア」になってる。スリマーリアじゃ評判悪かったのか・・・。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 03:37 ID:SuBRWXI2
226名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 11:44 ID:5Y57.4ic
>>191
どちらの店で購入されたのですか?
もう在庫処分品ってないかなぁ。。。
ビックカメラはチェックしたのですが、39800って聞いちゃうと。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/12(木) 20:10 ID:C0C6efw6
>>226
神奈川のワットマン藤沢店です。
ちなみに、私が買ったのが
在庫最後で展示品しか
残っていませんでした。
他のワットマンで探せばあるかも知れないけど
ちょっと難しいと思いますよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/12(木) 23:32 ID:rqmTpYBU
ミニコンポ買おうか悩み中・・・
俺ので録ったMDは俺のコンポ(ラジカセ?)じゃ聴けない
ウォークマンなら聴けるのだが。。。
録音できない事もしばしば
ヘッドクリーナーがCDレンタルのお店にあったので
やってみたが効果なし・・・
電気店の人に聞いてみたらそんなコトありえないそうだ・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 02:22 ID:J8LD0XiQ
39800円はMD無しの値段だ。

MDは大体29800くらい
230226:2001/07/13(金) 15:28 ID:Gfr5HpMA
ご丁寧に情報を下さってどうもありがとうございました。>227さん
うちの近所でも展示品なら39800で残っているんです。(MDはなしです)
展示品39800と新品49800ならどちらが良いでしょうか?
(もう新品はないかもしれませんが。。。)
ピアノクラフトのこの機種だと展示期間も長いような気もするのですが、
この場合の1万円の差ってどう考えるのが普通ですか?
お詳しいみなさま、良きアドバイスをお願いします。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 17:08 ID:.vTMCm4g
んー、自分が買った時は
本体49800のMD30000だった。

49800の価値は十分にあると思うけれど、
226さんにとっても1万円の重み次第だと思います。

「MDも買うから」と言って新品の場合どれくらい値引いてもらえるか
相談してみるのも良いかも。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/13(金) 18:22 ID:p.CGucdc
>230
227です
その在庫のあるのは、ワットマンなんでしょうか?
ワットマンであれば
藤沢の方の店で在庫品で39,800円で
買った友人がいるけどどうなの?
と交渉してみればいかがですか?
以前他の商品で
同じ理由で値下げさせたことが
あるので
ひょっとしたら出来るかもしれませんけど
出来なかったらごめんなさい。
233226:2001/07/14(土) 00:46 ID:Hj4Rw2QE
>232
私の近くの店はワットマンではなく、つくばの石丸電気です。
そこには在庫はなく展示品のみで、それが39,800円でした。
213さんの話でビックカメラにあるということを知りましたが、
そこはネットでは49,800円でした。
今日いろいろ調べていたら、「murauchi.co.jp オンラインストア」にて
会員価格で安く出ており、送料が無料だったこともあって、
迷わずそちらで購入いたしました。
お陰様で納得ゆく買い物ができました。
227さん、231さん、アドバイスどうもありがとうございました。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 00:00 ID:62MOjZx6
今日見に行ったら新品が石丸電気秋葉本店で39800円でしたよ。
235ミニコン:2001/07/15(日) 15:21 ID:u0II/NCY
大手家電の修理をやってますが・・・・・・・
ミニコン買うなら
音ならオンキョーのFRこれはホントいい音します。
次にいいのはパイオニアのX-RS77これもいいですよ。
参考までにケンウッド、パイオニアは故障が多いので
やめておいたほうがよい。アイワ、シャープは論外!故障しても知らんぞ。
案外SONY、ビクターのミニコンは故障が少ない。
最近はみんな中国やマレーシアで作っているので昔のような
高品質で故障の少ないメイドインジャパンじゃないのね。
買う前に近所にその会社のサービスがあるかどうかをチェックしておくといいね
結構故障しますよ、最近のミニコンは
236ミニコン:2001/07/15(日) 15:26 ID:u0II/NCY
ついでに
MDは基本的にどこのメーカーでもコンパチで再生できるはずですが
中にはP社のMDがV社のMDで再生できないなどどいうことがあるので
要注意、結局SONYのMDなら間違いないけとね、
MdのソフトはSONYが規格をつくっているので各社それにならうしか
ないのよね。。。。
237>253:2001/07/15(日) 23:36 ID:52Pt0zsQ
いやいや久々にまともな方が登場して下さいました。
当方大手家電店のミニコン担当しています。あなたの意見と全く同じです。
個人的にはFRのハッタリの効かない音にはまいっているのですが・・・
一般的にはFRなんでしょうね。
今後ともよろしくお願いします。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 23:21 ID:fz6Ovo6Q
よく考えたらヤマハのピアノクラフトは
5万円程度からはちょっとオーバーするのですね。

39800+29800で大体7万弱くらいなのですか?
今は
239名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/17(火) 23:21 ID:9xN8oBao
DENONから出た新製品DXS11とWMDのDXW33試聴したけど「なんじゃこりゃ」
って思うほどひどい音だった。原因は軽いスピーカーですか?
意見求む。
240>224:2001/07/18(水) 01:55 ID:jYaH1JAI
マランツのスリムアーリア? 聴いてみた。スピーカB&Wのやつひっつけて。
悲しい音だった
241名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/18(水) 13:09 ID:bUBWKnZ.
ピアノクラフトのスピーカーあれでいいの?2〜3万で他のいいスピーカー無い?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 02:25 ID:vt7mXYOE
>>235
>案外SONY、ビクターのミニコンは故障が少ない。

単に売れてないだからじゃねーの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 23:30 ID:9wtIpCt2
いえいえ売れてますよ。ビクタは安いしSONYは信者の方がいますので。
235は故障の数でなく故障率のことを言っていると思う。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 02:21 ID:.mZhMvmw
 伝音のヘルパーの意見だけど、イコライザー切ってみると良いかも、低音のないさわやかな音に
なっているよ。メニュー→トラックで選択するとできますよー
 ただいちいちの方がましなような気がする、でなきゃパイオニアのRS77かな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 03:00 ID:4r8Cah0Y
ソニーのコンポ、最初からAM放送受信全く出来ないしCDPはすぐ往った
246名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 18:44 ID:SKdtvqEo
>>241
あのスピーカーが良いんじゃないですか。
背景の映りこむあの黒が、、

という自分は逝くべきですか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 22:48 ID:cgspTKo.
>>246
あの黒はピアノの黒鍵をイメージしてるらしぃ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 22:52 ID:4r8Cah0Y
>>241
マーキュリー
249名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 14:03 ID:ZhJeyOU.
私はFR-S7を買いました。割と自然な音でまあまあ気に入ってましたが、
ヤフオクで、あまり評判のよろしくないDENON(爆)のSC-E727を買って
組み合わせてみましたが、音質が格段に良くなりました。

素直で中域重視といった感じの音づくりのFRと、割と低域型のDENONの
スピーカーの組み合わせだったので意外とバランス取れたのかもしれません。
FR-S7だと他のFRシリーズと違うスピーカーが付いているとはいえ、
定価70000円のSPとは比較できませんね。

比較してみると元々のSPの音のアラが目立ってしまいました。

こういう低価格帯のコンポでも、ある程度のSPで聴いてみないことには
ホントの実力は測れないんじゃないのかなぁ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 23:20 ID:IrzdaJPk
あちこちでYAMAHAのピアノクラフト薦めてる人って、
YAMAHA関係者?(滞留在庫消費したかったの?)
洗脳されて買ってしまったじゃないか(笑)
まあ、安くなってたし、今までラジカセみたいなんで聴いてたシロートなんで、
満足してます。(音のわかる方の反論、求む!)
あ、スピーカーケーブルがへこかったので、
もちょっといいのに変えてみたらなおよくなった。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 00:21 ID:mwRDRq2U
>>208
私も、ソニーって馬鹿にしてたんだけど、
実際に聞いてみたらいいので、正直、驚きました。
考える価値、あるとおもいます。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 00:25 ID:FOsrpTVE
ソニータイマーをお忘れなく
253208:2001/07/25(水) 23:24 ID:DrRAt6i6
>251
キューブリックだけだよ!それ以外はぜったいだめだよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 23:25 ID:FOsrpTVE
ソニータイマーをお忘れなく
255名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 23:33 ID:RuBeDgSA
>>252 >>254 ンニータイマー

ネタとか煽りとかアンチじゃなくて
漏れのンニーのミニコン賞味期限(保証期間)切れ後
2週間で逝ったよ(CDトレイ開閉せず)
ちなみにバイオを期限切れ2ヶ月でHDDがクラッシュした
まぁ偶然と割り切っていたけどここで書いて鬱憤晴らしだゴルァ!
256おかま:2001/07/27(金) 23:25 ID:WlmnVTG6
>234
スロットイン方式のコンポってどうですか
KENWOODのAvino VH−5MDはどうですか
使ってる人いたら教えてください
257victor:2001/07/30(月) 00:57 ID:ND9MbSQM
VICTORのMX-S55MD買いました
値段が激安だったんで、ちょっと不安だったけど
ま、ワンルームなので大音量もできないし
自分的にお気に入りです

だれか持ってる人いないかな
それにしても29800円で
3CDチェンジャー・MDLP対応なのでかなりお得
デザインもそれなりかな
このスレでの評価ってどんなかんじなんでしょ?!
http://www.victor.co.jp/audio_w/product/mini/mxs55md.html
258名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 02:01 ID:wIMfZeDg
///
259うんこ販売員:2001/07/30(月) 02:39 ID:JjBSiL6w
今日接客したお客様で4〜5万位で音の良いやつが良いと言うので
FRとRS77を勧めてみたが、もうちょっと見てまわる(日本橋)との
事だったのでとりあえずまわってもらったのだが
しばらくしてそのお客様が他の店でSH5MD買って帰ってた。
音が良いやつって言ってたのによりによって何でそれなんかなぁなど
と思ってしまった。
同じ機種で価格で負けたとかゆうのだったら納得できたけど
なんか納得できなくて一日ブルーでした。
まあその場で決めてもらえなかった自分の接客力(商品知識だとか
説得力だとか)に問題があったんかも知れないですが。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 03:40 ID:Hn69fGgY
FRとSH5MDって、、、
261名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 11:28 ID:S9e1.mUE
>>259
今日も一日がんばってね!(・・・オソスギ?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 11:50 ID:i1jMrXRo
ピアノクラフト薦めてるのはQ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 14:51 ID:Hn69fGgY
買い替えの時にFRが欲しいけど、
オンキョー製品って耐久性はどうですか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 18:31 ID:Yu2.qiUM
>>259
仕方ないよ。お客様の耳に問題があったわけだし(爆
265某店店員:2001/07/31(火) 00:04 ID:Mo5jL1.I
>259
KENのヘルパーに丸め込まれたか、安物でいいやと思ったか。
反省はいらないよ、所詮SH5MD買うお客なんだから。
全然音で選んでないじゃん。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 01:39 ID:yz7sV30Q
>265
安物でいいやと思ったか、って
今の市場価格だとFR-S77とSH-5MDって値段変わらないでしょ?
日本橋だと42800円くらい?
完全にKENちゃんヘルパーに捕まったと思われ。
それにしてもSG-55MDで丸め込まれたのならまだわからないでもないが
SH-5MD買ってたって、全然ターゲットの違う商品じゃん。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 01:40 ID:ddDN1pho
SONYの金魚スピーカーのやつかINTEC155で悩んでいます。
今はINTEC185初期型なんですが、皆さんならどちらを買いますか?
実売5万はちょっと超えていますが・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 01:45 ID:cXWiwexo
今話題に上がってるのって
↓これでいいんですか?
http://st6.yahoo.co.jp/murauchi/4961330011554.html
この値段なら買ってもいいかな…
269名無しさん:2001/07/31(火) 01:49 ID:WpnQilTA
>>268
もちょっと安く買えると思うけど。
送料込みでも43000位でいけると思うけど。
270名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/31(火) 01:51 ID:WpnQilTA
271名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 05:12 ID:kSBilKU2
オンキョー工作員頑張ってるな(w
272名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 14:23 ID:xYOKOOWI
シャープの1ビットアンプの中級品とFRどっちがいい?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/31(火) 15:26 ID:kSBilKU2
正直ヤマハのピアノクラフトがこのクラスでは1番だよ。
274265:2001/07/31(火) 23:10 ID:zFx4.RlQ
>267
今の185に満足してるなら155でいいと思います。
自分は一応システム持ってるのでキューブリック買いますが、
もしミニコンなど持ってなかったらXA7買います。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 02:47 ID:Wf7Sl20s
正直ヤマハのピアノクラフトってどうなの?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 03:14 ID:CFldGXZo
>>275

>>273に書いてあるとおりだよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 03:22 ID:ndC2qej.
ヤマハ工作員?\(^O^)/
278名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 03:40 ID:CFldGXZo
アンチヤマハ工作員?\(^O^)/
279名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 06:38 ID:x/73PUIo
オンキョーのサイトにアクセスできなくなってるぞい
http://www.onkyo.co.jp/

ページを表示できません
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。

--------------------------------------------------------------------------------
280名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 06:42 ID:kqSDIc4s
ついに潰れたかってか?
そんなのしょっちゅうでしょ。
リニューアル中か鯖ダウンか
281ショコラ:2001/08/01(水) 07:59 ID:Mm5WaQ3k
ONKYOのってAMステレオ対応なんだよね。
ここで話題のFRかどうかは覚えてないけど、
店で見かけたやつは対応タイプだった。
だから次はONKYOにしようと思っている。
ちなみに10万内の価格帯で
AMステレオ対応はONKYOかAIWAしかないみたい
以前はVictorもステレオ対応だったのに(1996年ゴロ)
282名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 12:33 ID:4JwSJuNc
シャープの1ビットアンプ搭載コンポの中級品とFRどっちがいい?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 20:46 ID:3HFCwo9M
どっちもイイから好きな方買え。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 21:18 ID:FweE4MoU
パイオニアのRS77PROってやつ、かなりいい音してました。
5万オーバーですが、このクラスではINTECのFRや155を超えているかも。
音に張りがあるなぁと思いますが、耳の肥えている皆様はどう思いますか?
285スペースボーイ:2001/08/01(水) 23:23 ID:.HsH/GO6
FR−S77とX−RS77どっち買うか迷ってるものです
FR−S77のカタログ見てるんですけど、FR−S77って
プログラム/ランダム・リピートプレイできないんですか
もしできないならかなり不便じゃありませんか
持ってる人教えてください
286名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 23:56 ID:x/73PUIo
正直ヤマハのピアノクラフトがこのクラスでは1番だよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 23:57 ID:G4HIe4YM
>265
FR>SDCX1
288名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/01(水) 23:59 ID:G4HIe4YM
失礼間違えました
>282
FR>SDCX1
289名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 00:32 ID:V3.e.hns
>>285
FRを購入を考えていていろんな機種と比較視聴しまくってるんだけど
今日心配になってまた店に確かめに逝ってしまったじゃないか。
ついてたよ、リピート&ランダム&プログラム。

店員も「そんなはずはないんだけど・・・」ってあせってたよ(藁)。

ちなみにランダムついていなかったとしてもそれはそれで、
「音にこだわった硬派なコンポ」として私の中で位置付けされる
だけだが。

ヤマハって一体何処で音が聞けるのかな?
池袋、新宿界隈で情報キボ
290スペースボーイ:2001/08/03(金) 00:55 ID:ahOTXhu2
>289
僕も近所の大手家電で確かめにいったんですけど
店員がFRの取り扱い説明書をもってきてみてくれたんですけど
よくわからないみたいで、でもリモコンに番号がちゃんと
ありますよね、だからできるのかなと、本当についてるんですね、
よく考えたらプログラムがついてないプレイヤーなんてみたこと
ないですね
ちなみに近所の大手家電でFRが44800円
X−RS77が47800で、どっちにするか迷ってます
291名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 01:22 ID:liTvvIMw
どっちもいいので迷うよな。チェンジャーいらないならFRで
いいんじゃないの。
292*-*:2001/08/03(金) 05:32 ID:P5Au9XP2
現行じゃないかもしれないんですが、パイオニア RMX99の音ってパイオニアや同価格帯の
他のメーカー現行機種とくらべてどうですか?なんかミキサーで結構あそべそうなんでまよってます。
クラブミュージックに強そうですね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 17:32 ID:aLx7JulY
秋葉原行ったらFRもX-RSもスゲー高かった。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 18:18 ID:MxX8f/vM
正直ヤマハのピアノクラフトがこのクラスでは1番だよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 23:04 ID:RzysiNlQ
今日、ケー@電気行って、ちょっと見てきた。
当店のお勧めってのが、オンキョーのFRだった。
で、パイオニアのRS77は、売れてて品切れ中だった。
・・・どっち買おうかすごく迷うYO!
296スペースボーイ:2001/08/03(金) 23:17 ID:C8zIIcWs
チェンジャー付きってなにが便利なんですか
チェンジャー付きは壊れやすいというのはどうなんですか
297名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 23:35 ID:SWpsFC3U
なにが便利って入れ替える手間がはぶけていいでしょ。
もちろん壊れやすいですよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 21:48 ID:Kg4luD1c
お気に入りのCDは入れっぱなしにしてる
再生中に他のCD入れ替えも便利
299名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 23:11 ID:qwviknQk
注)ソニーとナショのチェンジャーは再生中他のCD入れ替えれません。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 16:09 ID:LnztmsHI
X-RS77をkakaku.comからたどって購入。
税・送料込で45000だった。
しかも売り切れで納期遅れるらしい。

数千円高くても近くで買うべきだったかナァ…
301名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 20:18 ID:oosPk8N2
>>299
機種による。
自分のはSONYだけどエクスチェンジできるよん
302名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 21:44 ID:NnclZfQw
ラジオなどからMDへの録音時に5分間隔で自動的に
トラックマークを書き込む“タイムマーク”機能が付
いているのはパナとアイワ以外にありますか?

現在使っているパナのについていて重宝しているから、
次に買うのにも是非欲しいんだよね。

だけど、ダイエーで各メーカーの説明書を見た限りでは
パナとアイワ以外には無いみたい…
303名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 20:44 ID:fulSAiOY
FR-S77と見た目が全く同じモデルのKX-F77XってのがK電気で
売ってるんだけど、店の人の話では、ケーブルが太くて、スピーカの
仕上げがちょっと違うっていって定価もKXは\75800,FRは\73000でね、
、あ、カタログではスピーカの形が微妙に違う。
これってどうよ。いや、明日買いにいこうかな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 20:46 ID:HMPrk2q.
>>303
実売はいくら?
305303:2001/08/06(月) 21:08 ID:fulSAiOY
ONKYOの価格改定が8月1日からで、今までFR定価73000だったんだけど、
実売が定価の3割を切ると、メーカーのカタログ上で、
オープンプライスになるんだってさ。

で、チラシにはKX \44800だけど、値引きして\39800だってさ。
3日〜9日まで。
それ以降は値引きして41800で売るって。
FRの値段はB(池袋)で46800でポイント還元10%だから、
(8月3日)、もしやk電気のKXはかなりお得な物件かも。
よくカタログみたら、モンスターケーブル”XP"付属と記載されてます。

FR-S77の値段(今日)だれか知ってる人いないかなぁ・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 00:04 ID:vKo2Fpc6
ガイシュツですが、皆さんはどうやってコンポ設置してますか?
私の部屋狭いので、どうやって置こうか悩み中です・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 00:18 ID:lIa/8EUY
ミニコン(普通のコンポも?)にはシステム接続用のコントロール端子
(ミニプラグのやつ)ってありますよね。
これって、統一された規格なのでしょうか?
今もっているミニコンポの別売りのMDにはMDLPが無く、
他メーカーのMDを接続しようかなと思っているので。
308289=303=305:2001/08/08(水) 00:39 ID:sgqD7UX6
ONKYOのカスタマセンターに問い合わせしたら、
『KX−F77というのは弊社がコジマ電気様に特別に製造している
モデルです。ですから他では購入できません。違いはSPとケーブ
ルのみです。センターユニットは同じでございます。』
という返事でした。
で、今日買ってきました、FR-S77ではなくKX-F77X。\39800+税。
試聴や、使い勝手までショップで徹底的にいじりまわしてきたので
納得した買い物だったわけで、不満ありません。
いままで10年前に買ったPanasonicのコンポだったので、
同じCDを聞いたら、ONKYOのほうは今まで聴こえなかった
音が聴こえるYO!す、すばらしい。
音は良いのは既知の事実ですので、それ以外のマニアックな
感想を述べさせてもらうと、
CDのトレイの出る反応が速いし、サーチも速いので、イライラしません。
あと、アナログボリュームのため、使用直後は可変抵抗の
「パチパチ」いうノイズが入ると聞いて、やっぱそのとおりでしたので、
ボリュームツマミをすばやく往復させてアタリをつけてやりましたら、
ノイズ消えましたよ。

INTEC155と迷ってましたが、私的にはFRのほうが、
スピーカボックスが大きくて低音が滑らかに良く出ていたので
(他社のものにくらべたら弱いですが)
同じ曲をかけてもFRのほうが長く聴いていても気分が良かったです。
それが今回のコンポ選びの基準でしたから。
「長く聴いていても嫌な感じがしないコンポ」

機能重視や、視覚的に楽しめるのが優先だったら、
PanaやSONYあたりがサイバーな感じで良いんでしょうけど。

ちなみに「ピアノクラフトが一番だよ」のレスが入っていたので
新宿のYで試聴してきましたよ。音は良かったです。
でも予算オーバーです。CDユニット+スピーカで\42000ぐらいだから
それプラスMDだとやっぱ\60000〜70000はしてしまいます。
ちなみにYではFRが\45800でした

長くなりましたが、乱文乱筆お許しください。眠いので。。。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 00:38 ID:NfXijCH.
ガイシュツですけど、とにかく安い所(ヨドバシやさくらや)で買うのと、
5,000円〜10,000円位高くても、延長保証(3年or5年)を
やってくれるお店で買うのとでは、どっちがいいですかね?
マジレスお願いします。

コンポってどのくらいで逝ってしまうものなのでしょうか・・・?
310素人:2001/08/10(金) 05:46 ID:4w0GcaN6
FS-SD1000-Sてのはどうなの?わりといい音だったんだけど
311名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/10(金) 11:52 ID:l9C/P8iQ
>>309
ん?さくらやは+5%か何かで3年保証やっていると思ったが。
コンポは3年くらいで必ずどっかが壊れてます。うちの場合。
312KX-F77Xについて:2001/08/11(土) 00:59 ID:9OkIXB0A
FR-S77を買おうと思ってましたが、ちょっと遠くのコジマまで
行ってKX-F77Xにしようかと思ってます。
ケーブルについてはFR-S77でも自分で別に買えば同じことな訳ですが、
スピーカはFR-S77と比べてどの程度良くなったのでしょうか?
313308:2001/08/11(土) 02:18 ID:50HNAiOA
>>312
KX-F77X
ttp://www.kojima.net/shopping/details.html?ctid=07-32&prid=2109084000001

FR-S77
ttp://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/9F341FFA45DC05B44925697B0020A73F?OpenDocument

見た目はちょっと違いますね。
スピーカの配置、ちょっと違います。
形式の表記も「D-V77」と「D-V77A」とで違います。

カタログ上ではSPケーブルと
スピーカー内部のコンデンサーが違うようです。

音はどうかと言われると・・・聞き比べましたが
違いはわかりませんでした。両方ともよかったです。

センターユニットがFR-V77であり、同一であり、
かつオープンプライスになる前の定価が、
FR\73000とKX\75800でしたので
その程度の違いなんじゃないでしょうか。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 13:47 ID:jTYJ98Ug
>>307
他メーカーだったら無理っぽいと思うけど
315名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 10:13 ID:QL/c8p2E
KX-F77X買いました。値引いて¥36,800(税抜き)+MD74分2枚で購入。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 19:06 ID:Zkn7L0sU
ケンウッド壊れやすい。3階も壊れた。
317土竜:2001/08/17(金) 00:04 ID:zD68ZJck
今日サウンドスペース2が売れた!
318名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 09:50 ID:B2HSzp9U
5万円ちょっとオーバーするけど、
SHARPのSD-CX1に、YAMAHAのピアノクラフトに使われているスピーカーNX-E150って組み合わせはどうよ。
NX-E150のインピーダンスって1ビットアンプに相性の良いといわれている6Ωだし、いい感じに鳴りそうな気はする。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 04:14 ID:QdwQpQwE
どなたかピアノクラフトの単品が安く(30%OFFくらいで)買える通販サイト
ご存じないですか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 23:17 ID:Qv3xxzcI
今日サウンドスペース1が2台も売れた!
321おさる:2001/08/19(日) 00:43 ID:z3/3lsV2
今日ヨドバシに行って見てたんだけど、シャープのSD-CX1なんかは宇多田ヒカル
とかはサラウンド機能なんかは結構合ってるんじゃないかな?同じ位の値段の商品
ではビクターのNX-MD1なんかは小さいスピーカーの割には結構良い音してましたよ。
BASS・TRIBLEが細かく設定できるのもよかったな〜。でも最近のヨドバシってAV機器
結構他店よりも安いね。どうしちゃったの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 22:22 ID:Z/hYaPq.
X-RS77PROって、High Speed CD-RWメディアに10倍速焼きした音楽CDまで読めるぞ!
パイオニア偉いぞ!
323文責:名無しさん:2001/08/20(月) 06:26 ID:PtOnWP9s
>>322
そんなもんが偉いか?
わしX-RS77先日買って
その音の良さに感動してる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/20(月) 08:37 ID:0lDlIrCw
RW読んでくれるのは便利だと思うよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 21:30 ID:14AFY/Lc
age
326名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 19:28 ID:apVarj.6
教えてください。
CDテキストの文字情報って、MDに
ダビングした時に、文字情報も一緒に
コピーされますか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 21:14 ID:h7ioYFvw
ダビングする装置による
328最近X-RS77買った:2001/08/25(土) 06:23 ID:DSj6ioHM
>>326 X-RS77ではコピーされませんです
329名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/25(土) 12:04 ID:dT4SrZM.
>>316
うちのケンウッドG7はかれこれ12年間つかってるがなんの故障もない。
音もいいと思う。故障してるのは私の耳かいな?
330名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 12:49 ID:O.XhGMjw
質問。ドリームシアター、リンプ等のHR/HMやU2のようなロック、またポップス
なんかもたまに聴きます。
ロックを聴くのであれば、FR-S77やX-A7のONKYOか、またはX-RS77
のどちらがいいですか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 22:07 ID:i4zXBANI
オンキョーのFRの新製品が9月に出るらしいです。
今度は安いほうと高いほうの2機種が出るらしい。そろそろ発表らしいです。
MDにグループ機能つくかな?
332名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 23:10 ID:oX28S3OM
グループ機能付くかな?よく分からないけど音は絶対変わるね。新製品は。
333名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 02:39 ID:Wk.hHQk6
キューブリックCMTC5とFRの音を比較するとどう?
334名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 08:50 ID:2NFCZnYc
>>331
ONKYO、それもX-A7にして、
予算があればオプションのスーパーウーハーを買いましょう。
335名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 23:25 ID:fdpFz9Ss
>333
音の傾向がまるで違うので比較しにくい。

INTEC155の新型はセパレートのようですね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 22:32 ID:uTDgO1XA
剣宇土のavino BR-2001か、avino SG55MDはどうでしょか?
今日某池袋ベースの電気店行ったら凄い熱心に勧められたんだけど。
337名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 23:28 ID:YMHtjER2
>336
完全にKENちゃんヘルパーに捕まったと思われ。
BR-2001なんかあんなに高い金額出して買う製品じゃないよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 23:31 ID:eXxuKOu6
SG55MDは音は値段相応だと思う。ただし使いにくい。
337のいうとうりBR2001はCP悪し。
339名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:36 ID:kPf5I9N.
今日、家電店にいったのでFR-77とX−RS77を比べてみました。
私の聞いた感じでは、RSのほうが音がクリアな気がしました。
(一緒にいた友人も同意見)
値段はほぼおなじ(40000前後)だし、RSのほうがいいかも。

シャープのSD-CX1は上の2つに比べると全然ダメですね。
スピーカー変えれば、よくなるのかな?
340名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 01:42 ID:cIm8x69o
>>337
>>338

ありがとです。やっぱりかー。
1時間延々と聞かされた。鬱だ・・・。
341303:01/08/30 00:29 ID:xYlCtDWk
>>313
うっそぉ?

機能的にはRSのほうがいいかもしれないけど、
音がクリアなのはFRでしょう?

おれは同じCDの同じトラック、同じスピーカの高さの位置で
2時間を3回ぐらい店頭でしつこいぐらい聞き比べたんだけどなぁ・・・

低音はFRのBASS(3段階増強可)MAXにしても
RSには勝てなかったけどね。
342文責:名無しさん:01/08/30 02:07 ID:g2KdJw9A
パイオニアX-RS77は柔らかい感じの良質の音です。

パソコン用に使ってるけど、
机を揺るがす凄い低音が聴けます。
343名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 11:51 ID:CgVX6GsE
FR-S77 + SKW-7 でも50kいかないYO!
(39800+8800で消費税含めず

低音でないのがFRの弱点なら、
ウーファーつけたこの組み合わせが理想的な気がするYO!
344 :01/08/30 20:40 ID:G1NNTJUI
キューブリック買いました。
お持ち帰りかつ自転車で筋肉痛。

高音キレイ目、低音弱いって感じですね。
345 :01/08/30 21:56 ID:c0cBLulM
>>344
キューブリック購入の決め手はなんでした?
やはりデザインですか?
346344:01/08/30 22:58 ID:G1NNTJUI
>>345
タイマー録音機能がよさげだったので…
あとは小さいのがなんとなくよかったかな?

ここで話題のFRとRSとやっぱりいい感じでした>音。
347名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 23:17 ID:VHpHO0pM
>344
キューブリックで低音が弱いっていうあなたって・・・
高音はFRのほうがキレイです、低音はRSのほうが出ます。
348名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 00:45 ID:XZmzLkM.
キューブリックはPCリンク機能に最大の魅力を感じるなぁ。
3機種ほどコンポ聞き比べたけどキューブリックの音はけっこうよかったよ。
FRも低音でない以外はいいかんじでした。
349名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 01:37 ID:AcsGQRmI
結局FRにせよRSにせよCXのSPチェンジには音的にかなわないわけだから、なんだかな〜って気になるんだけど。
五十歩百歩ならキューブリックとかデザインに走りたくなる。
350名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 01:53 ID:i.Mi9NMw
SDCX1スピーカー変えても5万くらい?
351名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 02:08 ID:SwJcY5cY
で、結局何に変えればいーの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 03:19 ID:bxxtps9s
っていうか
シャープのSDCX1のスピーカーって確かオンキョー製でしょ?!
もちろん、FRなんかに使ってるのと作りは違うけど。
353名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 03:41 ID:XZmzLkM.
>>350
近所のドンキホーテでCX1が39,800円で売られていたよ。
スピーカーは、値段の割に評判の高いYAMAHAのピアノクラフトのスピーカーを買ってはどうだい?
合計して5万円ほどでかなりいい音が手に入るはず。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/hifi/nx-e150/nxe150.html
354名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 09:27 ID:MGxEbudw
結論としては五万前後のコンポで音の良し悪しを比べるのはナンセンスってことだな。
所詮はラジカセに毛が生えた程度の音しか出ないんだよ。
本当に良い音が聞きたければ、金かけろってことだね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 10:30 ID:6ELt0fIU
>>354
それをいっちゃあおしまいじゃあ・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 21:51 ID:hUrA620U
金がなくても、その中でも出来る限りいい音で聴きたいでしょ
357 :01/08/31 21:54 ID:qJ63YDl.
>>354
1bit知らないんだろ?
恥ずかしいぞ、おまえ。
358354:01/08/31 22:03 ID:ZarqXclA
>>357
349=354だから。
ちゃんと知ってます。
CX1もコンコルド105と組みあわせたら五万越えるでしょ?
359354:01/08/31 22:06 ID:ZarqXclA
>>356
正論だと思うけど、自分はなんだか小さな差異でどうこう言ってるのが虚しい気分になってきて。
上を見たらきりがないんだけどね。
360354:01/08/31 22:10 ID:ZarqXclA
早くまともなスピーカー付きの1bitの後継機種が出て欲しいと思うよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 23:20 ID:23vXIAls
362357:01/08/31 23:22 ID:bG7VdELw
>>354っち

SD-CX1+concorde105などを買えば、ラジカセに毛が生えた程度どころ
か、ちゃんとしたシステムを構築したような音がでますよ。
できればCDプレイヤーも別途買った方がいいですが、それは後にまわしてっと。
少なくても、そこらの5-10万円のミニコンポを買うのとは次元の違う音です。

お試しあれ。
363361:01/08/31 23:28 ID:23vXIAls
9月とか言われていたけど10月だったね。
MDのグループ機能は付かなかったね。
目新しい進歩は特になく、ただのチューンナップだね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 23:29 ID:ogo9Vyqw
>361
またデザイン一緒やん。
365361:01/08/31 23:40 ID:23vXIAls
ここまで変わらないと、値崩れ対策モデルに思えてしまう(藁
SX9が低音強めだといいなぁ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 23:45 ID:x1O8BKeI
FR買おうと思ってたんですが待つしかないですね・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 02:24 ID:wcNEP.UQ
24bitになったくらい?
368名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 04:38 ID:mrDpIFmU
しかし、オンキョーってどうしてここまで商売下手なんだろ。
FR ニューモデルになっても全然変わってないじゃん。
技術者や上層部が頭がちがちなんだろうな。
それとも技術者が冒険したくても一回潰れてる会社だからできない雰囲気があるのかな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 22:16 ID:cBKAJaWo
RSの低音ってロックとかだけじゃなくて
コントラバスみたいな音もきれいなのかな??
新型FRとXA7とRSで悩んでるけどやっぱ試聴で決めるしかないか…
370 :01/09/01 23:07 ID:k8fn.0yM
最近,オンキョーの昔のコンポ(INTEC 185 CR-185)が壊れてしまった.
修理代金の見積もり13,000円だって.
そのちょっと前に,MDデッキ(MD-185)が壊れて,修理したばっかなのに...
今,FRが安そうなので,新品買うか,修理するか,迷ってます.
修理しても,また壊れないかな〜
ヤマハのピアノクラフト良さげですが,チト高いですね.
371364:01/09/01 23:21 ID:j10IGBAI
>369
ONKYOのほうがあうと思う。アコースティックな音は。
372名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 00:28 ID:FlKvtzGM
何かFRって7の方が(今の77より)音がよかった気がする。
RSは7より77の方がクリアになった感じ。←好みは分かれるが。
やっぱりRS77PROかな。色がやだけど。
373名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 01:00 ID:A1JoUk26
パイオニアのX-RS77PRO最強説 !!
例えるとなんかAV男優の加藤鷹ってイメージだな、俺的に(藁
374369:01/09/02 02:22 ID:g.WntjuU
>>371
ありがとう
もう少し聴いて考えてみます
しかし新型FR10月発売はちょっと遠いなー
375名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 02:31 ID:hbBqByvU
シャープのSD-CX1って耐久性の面ではどうなんでしょうか・・・
こちらで知って(シャープのコンポが良いって評判は意外でした)
興味が出たのですが、シャープっていうとやはり壊れやすい印象が・・・
それだけが気になります。
376名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 08:43 ID:2GAWV5Dc
RS77とRS77PROの音の違いって、わかります?
試聴したけど、同じにきこえる。
377名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 14:46 ID:MeWasrSc
>>376
僕も聴き比べたけど、差はさっぱり感じられませんでした(;´Д`)
378名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 21:53 ID:xMkA/WMY
あの質問なんですけど、ビクターのMX-S77WMDってどうなんですかね??
W-MDついてるんでスゴイ魅力なんですけど音質とかってどうなのかな〜って。
379 :01/09/02 22:57 ID:2fareRRg
>>378 MDって,MD→MDのコピーってできないのではなかったでしょうか?
(それとも,アナログダビングならオーケー?)
もし,できないのなら,あまり意味ないような・・・・
380371:01/09/02 23:18 ID:5R.lXsz.
>374
FRは9月中旬ではなかったでしたっけ?
>375
耐久性はないでしょう。よく壊れますし。
>376,377
PROのほうが低音が引き締まっている。曲によってはわかりにくい。
>378
良くもなく悪くもなくDENONのよりはいい。でも
MD一枚の買ってポータブルつないでダビングしたほうがいいと思う。
381378:01/09/02 23:40 ID:xMkA/WMY
>380さん参考になりました。ありがとうございます。
382文責:名無しさん:01/09/03 05:28 ID:gH.hwdZM
>>380
>>376,377
>PROのほうが低音が引き締まっている。曲によってはわかりにくい。

違いのわかる曲を幾つか挙げてください。
383名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 07:22 ID:zyZvObH.
>>335
INTEC155も新しいの出るのですか?
詳しい情報ありませんか?
384375:01/09/03 14:23 ID:v1Isl1eY
>>380
そうですか・・・やはり他のにしときます。
お返事ありがとうございました。
385名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 16:09 ID:Q/haQPkM
今日、ここで評判のいいパイオニアのX-RS77を買いに行ったんですけど、
お店の人にこっちの方が良いと言われてKENWOODのSG-55MD-Yを
41000円で購入したのですが、これは良い買い物したい言えますかねぇ・・・。
386名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 21:54 ID:Lt9glUyU
昨日、秋葉原でYAMAHAのTOP-ARTピアノクラフトが
展示品特価で4万円を切っていたので、思わず買ってしまいました。

はじめは疑ってかかってたんですが、実際に聴いてみてびっくり。
ホントに素直な音を出しますね〜
INTECシリーズが予算オーバーで今回は見送りかなと思ってたところだったので
いい買い物が出来ました。

しかし今までは気にならなかった「MP3→CD-R」と「CD原盤」の違いが
如実に出るようになってしまった。うれしいやら悲しいやら。
こうやってどんどん高いレベルを求めていくんだろうな・・・

当分金かけるのやめとこ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 22:15 ID:IQrpRAi6
FR持っているんですけど、サブ・ウーファー買おうと思っていまして。
で、SKW-7 にしようかと考えたのですが、
オンキョーのPC用のサブ・ウーファーでSW-5Aっていうのがありますよね。
SKW-7より少し小ぶりなやつ。
こっちの方がちょっと安いのでどうするか迷ってるんです。
こっちだと非力でしょうか?
388380:01/09/04 00:31 ID:l1gW/.aM
>385
SG55MDがXRS77に勝っているところがあるのだろうか?
あった!SG55のほうがだいぶ小さい。デザインも良い、それに安いはず。
しかし、これまだ売ってるんですか?完了のはずでは??

>383
INTEC155はFRと同時(10月)では??
あとは高いのと音良いことぐらいしか覚えてません。
>375さん
シャープのCX1も良い商品ですよ。
気になるのは外部入力1系統しかないってこと
くらいですが、個人的には。
ほかの買えば壊れないって保証もないですし
ミニコンはあきらかに年々壊れやすくなってきてますので・・・
あまりに簡単に他のにしますといわれたので少し責任感じてしまいました(笑)
ほかはアイワ、ケンウッド、パイオニアなど故障多しです。
もし故障が気になるのでしたら、
5年保証などのあるお店で買われてはいかがでしょうか?
389385:01/09/04 00:50 ID:I9UOl/FY
>>380
性能が上回っているみたいなこと言われたのですが・・・(汗)。
音の方もONKYOの製品のと比べて良いようなこと言われました・・・。

SG55MDって、もともと安い商品だったのですか??。
390375:01/09/04 01:00 ID:AxUuzUK2
>>388
お気遣いありがとうございます。
なるほど・・・勉強になります。

実は検索などでも調べてみたのですが、
5年保証可能な店をあんまり知らないんです。
とりあえず秋葉原を回って調べてきます。
391383:01/09/04 02:19 ID:bgcpoFWE
>>380=388
情報ありがとうございます。
そうですか。高いのですか・・・。
今すぐXA-7を買おうと思っていたのですが、
新しいのが出るならそれを待ってみようかとも考えたんですが・・・。
でもセパレートっていうのには惹かれる・・・。
392名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 18:59 ID:jZm6jwZ.
ここの掲示板を見てて,YAMAHAのピアノクラフトの購入を検討しています.
現在,ONKYOのMDデッキを持っているので,できればこれを生かしたいと思っています.

そこで,ヤマハのサポートにメールで,シンクロダビングできるか聞いてみたのですが,
MD側のシンクロ機能を使うことになる,という回答をいただきました.

そこで質問ですが,他メーカー同士のデッキで,シンクロダビングってできるのでしょうか?
(つまり,コントロール信号なんかは統一されているのでしょうか?)
ご存知の方,よろしくお願いします.
393ななしさん:01/09/04 19:17 ID:mbESETXU
スレとはかけ離れてしまいますが、新たにスレッドを建ててしまうのも問題だと
思いまして、ここで質問させて頂きます。
7年間パナソニックの安いコンポを使っていたのですが、一念発起しまして、貯金
をはじめ、大学生の身分ながら10〜15万円ぐらいならオーディオに投資でき
るようになりました。
早速秋葉原の電気店に赴き、店員さんにうかがったいましたとこころ、その価格帯なら、
ONKYOのINTEC205というシリーズが一番良いとのことでした。確かにシロウト耳にも素
晴らしい音のように感じたのですが、なにぶん高い買い物のため、もっと慎重に、情報
を集め、多くの選択肢から選びたいと思うのです。この価格帯では、皆さんはどのよ
うな選択が最良と考えられますか?ミニコンポでもなんでも構いません。MDもチュ
−ナーも不要であります。ただ、CDを良い音で聴いてみたいのです。
394かお:01/09/04 21:18 ID:qG0GPQvw
HDCDに対応したミニコンポってあるんですか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 21:31 ID:Hb4Qk7ls
>>392
MDデッキにシンクロRECがあれば
どのメーカの組み合わせでもできると思います。
コントロール信号ではなくて、音声信号の有無で
RECスタート(テレコみたいな感じ)することになると思います。
396392:01/09/04 21:40 ID:jZm6jwZ.
>>395 ありがとうございます.
ってことは,どんなプレーヤーをつないでも,シンクロできるってことですね.
ヨカッタ〜
397名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 22:02 ID:vQOr/Lzk
>>393
それだけの予算があれば、単品コンポを買いなよ、
実売3〜4万の癖のないアンプ(マランツのPM6100やテクニクスA707など)
実売3〜4万のCDプレーヤ(TEACのCD-P6000やテクニクスPS770Dなど)
実売ペアで5〜8万のスピーカ(お好みに応じていろんなブランドがあるよ)
ケーブルに1万円くらい。
398名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 22:38 ID:p9DGQwgY
その通り。聞くジャンルを考えながらね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 01:13 ID:vRfacSEI
キューブリック気になるなあ
400名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 03:31 ID:VBKy0rf6
 パイオニアの旧モデルRS-7が3万5千円で売っていましたが
買いですか?見たところRS-77とほとんど変わらないように
見えるのですが,何か違う点があるんでしょうか?
旧モデルにも光デジタル端子やサンプリングレートコンバーター
は付いているんですよね?
401名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 03:54 ID:A89Xk90M
ピアノクラフトの古い方ってもうどこにも売ってないですかね?

>>386さんが買ったのって、もしかして旧型ですか?
そうだとしたらどこにあったのか教えて欲しいんですが・・・。
402386:01/09/06 12:40 ID:/.lEeohI
>>401さん
そう。ピアノクラフトの旧型ですよ。

買ったのは秋葉原のサトー無線です。
先日の日曜日の時点ではヤマギワ電気でも展示してました。
実はそこで最初に交渉したのですが、
展示品処分はまだしていないとのことで、
次に回ったのがサトー無線だったわけです。

なので、ヤマギワに行けばもしかして、、、、
403sage:01/09/06 16:40 ID:Dl/G7wvU
pioneerのX-RS77を注文したよ。42800円
victorのMX-S77WMDと迷ったよ。37500円
価格.comっていいね。地元の家電店で出危うく一万円損するとこだったよw
404名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 16:57 ID:NHxEPW6.
いくつか試聴したけどシャープの1bitが一番よかった。
405名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 17:33 ID:Y3UdZiog
>>403
同じく昨日pioneerのX-RS77さくらやで買ったよ。46800円。
ポイントバック13%対象商品だったから実質41000円くらい。
しかもヘッドホン、MD5枚付き。送料無料。
価格.comで危うく損するとこだったよ。
406403:01/09/06 17:37 ID:Dl/G7wvU
おー!それはやすいっすね!さくらやってどこにあるんすか?
是非いきたいっすよ!ちなみに地元の電気やは52000だった。
407名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 19:08 ID:qM0gcI/o
ビクターのCD,MD,DVD搭載コンポがスゴク気になる。
実売六万ぐらいらしい。
誰か持ってない?
408名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 20:06 ID:8nIUwSdg
私も最近パイオニアのX-RS77買ったところです。
5年間保証付きで45,000円くらいでした。
このコンポ、すごーく気に入ってます♥
409名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 21:03 ID:yPKQLoaQ
ここもオンキョーヘルパー多し。
愛社精神と客観を勘違いしてる。
SHAやKENよくこわれる?数字出してみ、不良率。(返品率じゃないよ店員さん)
410名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 21:23 ID:b8xjAaKg
>409 同意!
411393:01/09/06 21:31 ID:VtGa/dcY
>>397-398さん
レスが大変遅れて申し訳ございません。

単品コンポーネントとは考えもしなかったです。最低でも30万円ぐらい必要なのか
と思っていたのです。今日は少々大きな電気店に参りまして、色々見てきました。
もちろんご推薦されたモデルもです。ただ、私はかなり童顔なため、店員さんから
「高坊がなに迷い込んでるんだ」というような、態度をされて、残念でしたが。
収穫は一応名の知れたメーカーのカタログが手に入ったぐらいでした。

あと、ご推薦されたモデルを検索エンジンにかけてみたところ、かなりヒットして
定評のあるモデルを推薦して頂いたのだな、と感激しました。実際には上の経緯か
ら、まだ未聴なのですが、必ず実際に聴いてみたいと思います。

そこで、また厚かましくも質問させて頂くのですが、みなさまはオーディオを買わ
れる時、どこで情報を手に入れるのでしょう。ここも非常に情報量が多いと思うの
ですが、私のような価格帯はどうも中途半端だと思われるからです。ピュアAU板に
は全く書き込んではいませんが、歯牙にもかけられないでしょう。その他に、懇切
にアドバイスをして頂けるお店(首都圏でお願いします)も教えていただけないで
しょうか。
412名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 21:41 ID:8XMp.ZOY
>>411
秋葉原のサウンドハウスは雰囲気良いよ。
場所わかりづらいけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 21:58 ID:/JbHh5C2
>>411
店員が客の好みも聞かずに、特定のメーカーをやたらと熱心に奨める時は逃げよう。
特にスピーカは取り返しがつかないから、しっかり自分を持とう。
試聴経験が多く、いろんな音楽ジャンルに精通している店員さんが良い。
カタログそのままの用語でまくしたてるおっさんは無視しよう。
多少の値段差で量販店に行くと、「店が売りたい」ものを押しつけられることも。

情報については、仕様や技術についてのみメーカーサイトやカタログ雑誌でチェックして、
試聴に行きます。試聴前に口コミ評判などは聞かないほうがいいでしょう。(先入観防止)
試聴後、ネットで落とし穴がないかを確認(音の好みは無視)して、後日購入。
414名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 22:16 ID:kY.mVF3o
>>394
ケンウッド RD-VH7 (実売2万)
<HDCD搭載CDプレーヤー + アンプ + チューナー>
実売3万のスピーカー(concorde105、DM303など)を組み合わせるのはどうよ。

MDが必要であればSD-CX1をお勧め。でもスピーカーがダメ。
415380:01/09/06 23:39 ID:qZHS.ctY
>409
うちはほとんど返品はありません。よくあるクレームは
「音が悪いので交換してくれ」です。ミニコンでもあります。DEN多し。
故障はやはりSHAとKEN多いです。とくにSHA。
うちではあまり売れてないんですが。

数字はちょっと大変そうですね(笑)。ご勘弁ください。
ちなみにオンキョーヘルパーではありません。ONも故障けして少なくは無いです。
が、新しいINTEC155は定価112000円FL管ですが文字は青。
416401:01/09/06 23:46 ID:A89Xk90M
>>386=402さん
ありがとうございます。行ってみますね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 23:56 ID:bz8PvjcM
やっぱ1bitでしょう!
なんか1bitだよ!
418名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 00:12 ID:TjkHO6WA
リビング用にミニコンを物色中。
今日、某オーディオ専門店でTEACのSystem100を試聴した。
CDチューナーアンプ+タンノイのSPなんだけど安いのにとても音が良かったよ。
あんな小さいスピーカらでているとは思えないほどの広がりがあって緻密な音だった。
そのあと、倍ぐらいするパイオニアの音聴いたら最悪だったね。ミニコン的なドンシャリ。
やっぱり、スピーカーって重要だよね。さすがタンノイって感じ。
これはお勧め。というか一度聴いてみる価値あり。ちなみにその店では35000円だった。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_EARN/main100.html#sys100
ちなみに自分の部屋では単品コンポ(60万程度)で聴いています。
419名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 00:27 ID:TjkHO6WA
>418
35000円っていうのはMDは含まれず。
420名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 05:35 ID:taih6f82
>>418
帯域が狭いのを基準にすると
他のがドンシャリに聴こえるね。

単品コンポ(60万程度)とその3万5千円と比較
したらどう?
421名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 09:47 ID:vOGhH0cg
アイワはダメですか?

いい音で店頭で鳴っていますが??
422名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 09:50 ID:YkVIMa7k
>>418
スピーカだけmX1やmX2にしたら、もっと音良くなるのかな?
423名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 12:35 ID:MI9kEV9o
>>420
>帯域が狭いのを基準にすると
>他のがドンシャリに聴こえるね。

いや。そういうレベルじゃない。

>単品コンポ(60万程度)とその3万5千円と比較

当然だけど価格が全く違うから音質そのものと音域も随分違う。比較はできません。
でも、他メーカーのミニコン(7万程度)もいくつか聴いたんだけど、やっぱり
ミニコン系の音(高音シャリシャリ低音ドスドス)しかでなかったのに、
TEAC+タンノイはピュアオーディオ系の音がした。
特にボーカルがみずみずしくてアコースティック
な楽器がリアルだったなぁ。あと音の広がりが国産スピーカーとは全然違った。

自分の部屋ではスピーカーにNS−1使ってるけど音色は結構通じる物がある。
やっぱりタンノイのチカラだろうね。まだ買ってないからよく分からないんだ
けど、他のミニコンポもスピーカー次第で良くなるのかな?もっとも音をいじりすぎて
いる(低音や高音をブースとしてるとか)アンプは駄目だろうけど。

>>422

どうだろう?TEACのCR−H100にそれを生かす能力があるかどうかだけど。
でも、スピーカーの能力は出し切れないだろうけど、良くはなると思う。でも、
CR−H100の能力不足を露呈する可能性も若干あり。
424名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 14:26 ID:RKYH394U
>>421
自分で聴いていい音だと思うならそれでいいはず
個人の主観まで他人に左右されるべきじゃない
425名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 14:46 ID:L9.2xmeg
>>424
424が今いいこと言った!
426名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 17:09 ID:MI9kEV9o
418だけど、いずれにしても試聴して納得してから買った方がいいね。
好みの問題もあるし。ちなみに試聴したジャンルはR&Bとクラシック。
たぶん、ROCKには合わない気がする。
>>421
気に入った音で聴くのが一番。
427名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 22:41 ID:39f3CCbc
ちょっと他のサイト回って知ったんですが、FRって正面以外では本当に音質が落ちるんでしょうか?
RSと迷ってるのでFR所持の方にお聞きしたいのですが?
428名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 22:49 ID:kesZl5EQ
横浜でピアノクラフト置いてあるお店探しているんですが,
ご存知の方いらっしゃいませんか?
ヨドバシ,ビックカメラ,デオデオとあたってみましたが,
どこも置いてありませんでした.
(ヨドバシでは取り寄せはできるみたいです.)
429名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 22:56 ID:wkPQNDCo
実売5万円でおすすめできるミニコンポってCX1以外に存在するのか?
全部クソみたいな音ばっかりなのに・・・。
まあ、CX1もスピーカーかえないといまいちなんだけど。
430名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 23:49 ID:LVK5mqto
でた
431名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 10:48 ID:uE3gvaI6
あげ
432名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 10:48 ID:uE3gvaI6
さげちゃった(;´Д`)
433名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 20:45 ID:Ab.8Gk6U
またでてきた…
434名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 04:23 ID:gkRGX9JI
上のほうでお勧めされていた「SD-CX1+concorde105」を買いたいんですが、
合計でいくらくらいになりますかね?
ネット上で両方を安く買うとしたらどこがお勧めでしょうか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 07:36 ID:ujBrHJJU
ピアノクラフトMCR−E200だと????
http://www.audioklan.com.pl/yam_crxe200.htm

つーか何語ですか??
436名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 08:04 ID:bvD7DFZE
437名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 08:29 ID:GzVxL0Lg
ピアノクラフトってQがすすめてるやつだろ。
騙されちゃだめだよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 22:42 ID:5./V1kHk
昨日、オンキョーFR買いました。税込み39000でMD5枚つき。
日本橋ニノミヤ本店です。新モデルが発表されたからこれから
どんどんさがるかもね。
決め手になったのは「外部入力端子が多い」ということです。
テレビやビデオからの音声出力をつないで、AVセンターとして
働いてもらうつもりです。だって貧乏人なんだもん。
ちなみに3パーセントで5年保証らしい。貧乏だから払わなかったんだけど、
この板を読んで後悔しているところです。
439名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 22:45 ID:5./V1kHk
 
440名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 23:11 ID:6MwfdQEk
>437
悪くはない。が、特に良くもない。
441名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 23:42 ID:wldPsrXQ
SD-CX1+concorde105ってやっぱ凄い?
20万のシステムに匹敵するくらい良いとか聞いたけど…。
442名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 23:46 ID:8OC3Uxb.
じゃあ、NX10とconcorde105の組み合わせではどうかな?
NX10候補に上がってるんだけども・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 00:02 ID:1UH5yyNc
あげ
444名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 00:49 ID:skaeNZvY
カセットが使えて、持ち運びやすい物は無いでしょうか?
昔、スピーカーがくっ付けられるものって有りましたよね。
今は、無い?

ずっと、MDラジカセを考えていたのですが
この板を読んで「外部入力端子」ってイイな。と。。
445名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 01:47 ID:.UyfCKVo
>>437
Qっていったい何のことですか?
前に一回そういうレスが付いてて、気になってたんですよね。
パソコンなんとか・・・のことでしょうか??
446名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 01:56 ID:gW3LRy62
>>445
SーVHS,BOSE,SONY関係のところにいってみそ。
他にパソコン一般のCD-RW,EPSON-Direct関係も。
447名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 01:59 ID:oOlewrZA
僕は某メーカーのヘルパーとして活動していますが、実際5万円前後ならFR77かRS77が一番しっかり作ってあると思いますよ。
あとは音の好みです。1bitのものはせめてスピーカーを変えればもっと良いと思いますが。
ケンウッド、ソニーを買うなら、アイワの方が良いです。
ちなみにFR77,RS77ともに前作の方が音が良かったので音だけで考えればこちらがオススメです。
448名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 02:16 ID:q59EJ0d2
同じくメーカーヘルパーです。5万前後ならFRS77かXRS77です。
KENはSG55MDが終わってしまうのでお勧め品はありません。
使いにくい以外はそれほど悪くなかったのに・・・
でも何故AIWAですか???
他人から「どこのコンポ使ってるの?」
と聞かれたときためらわず「AIWA」と言えますか?
だいたい同じ意見なのにそこだけひっかかる。
449名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 02:20 ID:/65mCJuI
アイワが良いというわけではないのですが、ソニーやケンウッドをブランド性や名前だけで買っていく人がどうもやるせないのです。説明不足でしたね。ごめんなさい。
450448:01/09/11 02:34 ID:q59EJ0d2
>449
なるほどそういうことでしたか、理解できました。
たしかに何も知らずにソニーやKENWOODが一番良いと
思い込んで買っていく人多いですね。
どの店も似たようなもんですね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 02:58 ID:O0VqGUr.
>>441
20万どころか30万超モノだと思うよ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 04:37 ID:NCCjwSH2
>>451
いくらスピーカーはサイズだけじゃないとはいえ、10cmウーファーで30万円の音?
453名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 09:48 ID:lEypo32A
>>450
ケンウッドもSG-7MDまではよかったのよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 09:48 ID:fishSdsg
>>445
簡単にいうと「自分の所有機(好きなもの)を異常なまでに他人に薦め、そのライ
バル機(嫌いなメーカー)を異常なまでに貶してこき下ろす」人のことです。
455名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 09:51 ID:fishSdsg
>>441
アンプだけは10-20万円クラスのものと同等だと思ってもいいかと。
ただし、concorde105は非常に優秀なスピーカーですが、あくまで3万円のスピーカーです。
より高音質を求めるなら、さらに高いスピーカーが必要になりますね。
ただ、この組み合わせでも15万円くらいのシステムコンポを買うよりかは、遙かに高音質です。
456オーディオ初心者です:01/09/11 11:36 ID:vxsMuZsQ
現在10年以上前のケンウッドのコンポを使っています。
ミニコンに買い換えようと思っているんですが、
今まで使っていたスピーカーが高さ60センチの3ウェイなので
小さいスピーカーはどうも迫力にかけるんです。
そこで、ここで話題のCX-1を買ってスピーカーに付けようかと思うんですが、
可能でしょうか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 11:44 ID:XE94UssM
>>456
可能だけど、そのころのコンポ3ウェイは、意外と高音のクオリティが低い。
つなぎとしてはいいが、将来的には、きちんとしたスピーカがよい。
458名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 11:46 ID:fishSdsg
>>456
そのスピーカーがインピーダンス4Ω以下ならやめたほうがいい。
CX1は6Ω以上が推奨。
459名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/11 13:51 ID:ymwfrE4Q
パイオニアのX-RS77PRO買いました。思ったより音良かったんで満足っす。
新型FR出るまで待とうか迷ったけど、10月まで待つのは面倒くさいので買っちゃいました。
FRより高音弱いけど、落ち着いてよくまとまってる音だと思います。
旧型コンポにポ−タブルMDつないで聞いていた日々が嘘のよう。
460オーディオ初心者です:01/09/11 20:12 ID:E3hmhslg
>>456,457
なるほど、ありがとうございました。
インピーダンスは6Ωのようです。いけそうですね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 02:00 ID:mWWAC9r2
>>455
ありがとう!
462445:01/09/12 02:20 ID:fIjR2A1U
>>446
BOSEのスレに行ってみて、ようやく謎が解けました。
そういうことならピアノクラフトは考え直したほうがよさそうですね。
463名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 15:23 ID:eremfs3k
結局、色々と見てみて思ったのは1ビットなんだなと。
シャープという抵抗感がいつのまにかなくなってる自分に驚いてるからね。
洗脳されたみたいな感じかな。
でも、一度くらい騙されてもいっかなって感じだね。
464名無しだピョン:01/09/12 15:37 ID:pu6mnVP6
音を聞けば5万円クラスなら間違いなく1bitだよ。
シャープが嫌いなやつはしばらく待て。
ケンウッドからもでるから。
スピーカーを買い換えなくては、本領は発揮できないんだけどさ。
ヤフオクで付属のスピーカーは売れるし。
465名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 20:33 ID:QiSStugI
まだ出てない製品の情報ってどこで見つけてくるの?それと1ビットの一番安い(定価55000)のヤツはどうよ?
466名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 20:41 ID:HdITSb.U
>>465
ラジカセ説もあるが、俺が聴いた店、俺の聴いたCDではなかなかの音を奏でておるような気がした。
店頭で聴く時ってその店、そのCDによって音が違って聞こえるのはなぜなんだろう?
素人だからといってしまえばその通りなのだが・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 20:44 ID:HdITSb.U
色々とオーディオの店はあるのになぜ2chでは吉田苑が取り上げられておるのか、その理由が知りたい。
雑誌に掲載されてるとかそういう理由?
468名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 21:01 ID:/0xuqSXM
>>467
スマソ。吉田苑って?
469名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 21:13 ID:ifCO2jMQ
>>465
過大な期待をしなければそこそこかと。

>>467
2chでというより、オーディオ界では有名な人だからだよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 09:50 ID:hMeCtHgo
>>435

そのモデル、フランスで見かけました。
レシーバー+スピーカーだけで
日本ではMDもつけられる値段だったと記憶しています。
471たか:01/09/13 10:27 ID:cdq.xAF6
>>435 >>470
日本ではMCRE150ですよね?
たしか、前のモデルはヨーロッパで一番良い賞(EISA)っていう
のを受賞した、と聞いたことがあります。いろいろあるみたいですが、
商品は悪くないと思うんですけどね。
472435:01/09/14 00:10 ID:x/aMRaJ.
>>470-471
ということは、日本では売ってないということですか?
フ、フランス・・・。
前のモデルはなんか賞を取ったみたいですけど、
MCR-E150ってそれよりもショボくなってるんですよねー。
なあんだー。MCR-E200は手に入らないのかあ・・・。
じゃあピアノクラフトはやめよっかなあ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 02:33 ID:co4mLsIw
 洗脳されたかも、、、、、ピアノクラフト買ってもた(笑)。
ピアノクラフトが4万円弱くらいで、intec205の型落ち(T5MDAXってやつ)のベース
セット(アンプとCDとスピーカーだけのセット)が、4.5万円だったんで、どっち
にしようか、かなり悩んだ。予算は5万位で、MDはいらんかったので、どっちも
条件にバッチリだったんだよね。
 intecの方が値引率はよかったので、かなり食指が動いたんだけど、試聴すると、
ピアノクラフトの方がよく聞こえる。洗脳か?定価で、3万近く違うコンポ(intec
は8.1万で、ピアノクラフトは5.4万)なんだぞ。と思ったが、感覚を信じること
にした。
 前もってた安物のアイワのラジカセよりは、明らかに良いけど、はたして正しい
選択をしたのかは、未だに分からない。よかったんだよね、これで(笑)?
 
474名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 13:43 ID:x/aMRaJ.
あと半年もすれば1bitばっかになるのかな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 22:44 ID:PstQdvAQ
SD-CX1について伺いたいのですがMDの編集はリモコンで簡単に出来るのでしょうか。私はMDを使ったことがないのですが、
MDは自分の好きなところにトラックマークを打って曲をどんどん簡単に分割していくことが出来るそうですね。私が今考えているのが、
MDを使った英会話学習です。MDを使えば好きなところにトラックマークを打てるので聞き取れないセンテンスやフレーズの前後でディヴァイド
機能を使ってトラックマークを打ちその部分をリピート機能を使って何度も聞こうかと思っています。
こういった操作はリモコンで簡単に操作できますか。あるいはA−B間二点間リピート機能のようなものはついているのでしょうか。ちなみにもっと簡単に
二点間をリピートさせる方法があるのなら教えて頂けませんか。
私はFR-S77も購入対象に考えているのですが、FRの方は別売りリモコンでA-B区間リピートができるようですが、これのほうが操作は簡単なのでしょうか。
音質はCX-1の方がダンスミュージックやポップスでは素晴らしい音がしていましたが、クラシックではFRの方が高音の伸びがよく透き通ったきれいな音が
しているような気がします。ロックについてはどちらのほうがいいのかわかりません。音の傾向についてもわかられる方がいらっしゃったら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
476名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 23:51 ID:pQ/QRUe6
SDCX1かFRかで迷ってる人がいるんですね。。。
477名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 00:13 ID:Wdr46XJ.
SD-CX1などの操作性などの質問は本スレで聞いた方がいいよ。
彼らはこっちは見てないと思うから。
478名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 00:28 ID:oR5HsM2I
ちょと値段帯がちがうのですが、いろいろと見て、
マランツのスリムシリーズの音と大きさが部屋に手ごろだと思ったのですが、
変わったスピーカーがついていて、これのためか、アンプが好みなのかわかりません。

パイオニアのFILL、TEACのEARNEST、マランツのスリムシリーズなど、
アンプが三万くらいのコンポの音とコストパフォーマンスはどうなんでしょうか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 22:28 ID:SAqWsC0M
ONKYOのFR-S77って、タイマー録音できますか?
FMからの録音が多いので、気になるのですが。
480475:01/09/15 22:32 ID:BzMV79a.
そうですね
そちらにいって聞いてみます。
481名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 17:26 ID:FrlCNGvM
>>475=480=ぺんすけ
マルチポスト野郎!と怒鳴ってみたり・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 20:33 ID:3H9pJd5.
さっきFR-S77、買って来たよ。
欲しかった方の色が無いから、取り寄せだったけど。
税込み40,000円の予算だったんだけど、
税抜きで、39,800円。まぁまぁか。
483DVDコンポ?:01/09/16 22:14 ID:.Ime3Ggk
どうしてDVDも再生できるミニコンポって少ないのかなぁ?
CDもなんとか再生できるDVDプレーヤは山ほどあるけど・・・
何か技術的な制約でもあるの?>識者の方々

音やサイズがFRとかSD-CXレベルで、しかもDVDが見れるって商品があったら即買いだ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 22:27 ID:185WUA3Y
>>483
ムリ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 23:12 ID:Gj/2s8DI
ケンウッドのはFRやCX1よりは落ちるからメリットないしなあ。。。
作っても売れるという保証がないのでそんな冒険はしないのでは。
486名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 00:24 ID:G8nEAGMM
>>483
技術の問題というより,コストの問題。って普通すぐ気づくよなー?
そもそも,音楽聴くための装置でDVD見る必要ないだろ。

でも,最近ケンウッドからDVD付きAVINO出たね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 03:26 ID:Y35Lahb.
ONKYOのFR-S77とV77って、どう違うんでしょ?
アンプ部だけのがV77?
S77買ったら、中身はアンプ、スピーカー共にV77って書いてあったんですけど……。
488名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 09:32 ID:TtpxsMlQ
>>487
FR-S77のスピーカー無しが、FR-V77ですよ。
489原始人:01/09/17 17:02 ID:I/oXOTB2
SHARPのCX1の長短を教えて下さい。
490名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 17:17 ID:j7kAfl.6
>>489
スピーカーを買えるとシステムコンポとは次元の違う音をだしてくれる
ところ。さらにつっこめばCDプレイヤーも換えてるとさらに高音質にな
る。どでかいアンプなどがないため、コンパクト&低価格で高音質を手
軽に楽しめるところ。

本体4.5万円+スピーカー3万円−1万円(オークションで付属SPを売る)=6.5万円
この金額で15万円のシステムコンポがオモチャとしか思えない音を出す。
491原始人:01/09/17 18:45 ID:Peqv3ozQ
>>490
情報サンクス。
スピーカーを交換してまで(その旨のスレッドもあったが)、
この商品を買うということは、本体にそれだけ得がたい長所があるという
ことだけれど、それが、デジタルアンプ?
そのデジタルアンプについて、説明希望。
492名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 18:50 ID:QMc1nHuI
493名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 19:38 ID:leLWYOIk
1bitデジタルアンプはオーディオ界の価格破壊だ!
とは吉田さんのセリフだけどね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 19:49 ID:azjGY7LM
495名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 12:00 ID:w11esd9U
最終的にキューブリックに決めて買って来た。
音結構いい。
青く光るスピーカーもカコイイ!!(・∀・)
おおむね満足かな。
496原始人:01/09/18 12:52 ID:ZnovdzQ6
>>495
詳細、希望。
特に、購入価格、購入理由。
497名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 13:29 ID:w11esd9U
>>496
音に関してはココでお勧めされてる奴のほうがいいのかな。
ただ、どれもこれもデザインが気に入らなかったからキューブリックに決めた。
それと、パソコン接続ができるって点かなあ。
ほとんど、パソコンで音楽聴いてることが多くて
今まではラジカセに音を出力して聞いてたから
これだと、MP3→MDとかパソコン画面上で行えるし。
(接続キットはまだ買ってないけど)

価格は、地元のダイエーで54800円だったよ。
ネットで買ったほうが全然安いと思われ。

音はかなりいい。
ラジカセでは聞こえてこなかった細かい音まで聞こえる。
なんつーか、広がりがある音というか。
ジャズなんて合うっぽい。
自分はテクノとかロック中心だけども。

http://www.sony.co.jp/inpaku/sonydesign/jp/11/section3.html
サイバーデスクトップって書いてあるだけあって
モニターの両脇に置いてもピッタリ決まる。

なんか、興奮しちゃってて変な文章でスマソ(;´Д`)
原始人さんって、CDが吸い込まれるスレの人ですよね。
これも吸い込み型だけど、ちょっと感動しちゃったよ(ワラ
498原始人:01/09/18 15:31 ID:e7pxjcpU
>>497
>原始人さんって、CDが吸い込まれるスレの人ですよね。
はい、そうです。今のところ、まだ削除されていないみたい。

色々と情報ありがとう。
秋葉原で私も、キューブリック(黒)の本物を見ました。
コンパクトだし、デザインが格好よかった記憶が。
ガンダムか何かに出てくる、マシーンを連想してしまった。
一年以内に、ノートパソコンを買うことになるだろうから、
当面のミニコンの購入の際に、その辺も考慮してみます。
499名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 17:04 ID:4aIj838k
良スレにつきage
500名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 17:05 ID:4aIj838k
500!!
501名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 22:14 ID:tfkF.F/c
>>473 私もピアノクラフト買ってしまいました.(^^;)
このスレでお薦めの4機種を聴き比べたのですが,一番自分の好きな音質ということで.
それぞれの機種について,一長一短があるので,だいぶ悩みました
音質については,やはり自分がよく聴くCDを持っていって視聴すべきですね.
ピアノクラフトは,低音が少し弱い感じですが,BASSのレベルをちょっと上げると,
なかなか良い音が出るような気がします.
高音は,誰かがおっしゃっていたように,艶やかな音だと思います.

問題は,在庫が少ないということで,土曜日に配送されるか微妙だということです.
502名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 22:22 ID:MN/XG5ak
503名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 22:25 ID:uPBNCN.o
一度単品の音に慣れたらミニコンは使えんよ。
単品の小型版であるハイコンポ買ったら?20万円位はするが・・・。
504カゴ:01/09/18 22:26 ID:vbyfC9Iw
505名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 22:35 ID:kHoFZW.Q

ブラクラ…。
506名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 22:37 ID:3cC7zhzc
遅いって、やられた
507名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 22:41 ID:1gpzx7Z2
>>503
同意だが、それをこのスレで主張する理由がわからん……
508505:01/09/18 22:45 ID:kHoFZW.Q
でも、Alt+F4連打しまくったら、なんとか抜けれた。ふぅ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 22:53 ID:zX24QiZY
Afinaのスレにあった。
VH-7MDのソーテック版(44,800円)について。

ソーテックの解答
「OP-VH7PCとDM‐VH7PCの組み合わせで単体とコンポとしての使用は可能です。」

いいんでない?元は7万くらいで売ってたもんだし。
510名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 22:56 ID:zX24QiZY
511名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 23:05 ID:cJhbfuv2
>>502
 それ買うなら、もーちょっと頑張って205にしたいところだね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 23:08 ID:vrJ3RzOY
>501
変だな、ピアノクラフトって低音弱いか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 16:28 ID:en/MW3oE
1 ビットデジタルオーディオ
「Auvi(アウビィ)」2機種を新発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010919-1.html
514名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 16:35 ID:GIkAKd12
本命中の本命がきましたね。
前作と違ってスピーカーが少しはまともっぽい。
だとすると無理してスピーカーを買えなくてもそこそこ聴けそう。
もちろん換えた方がよりベターだろうけど。
515501:01/09/19 18:46 ID:y2XS/lyo
>>512 パイオニアのRS77と比べて,ということです.
言葉足らずでした.
私的には,満足できるレベルです.(あまり低音が鳴りすぎるのは好きで
ないので.)
ONKYOのFR-S77と比べると,ピアノクラフトの方が低音が強く出ていた
ように感じました.
516512:01/09/19 23:20 ID:KDYgxDsE
>515
なるほどね、パイオニアと比べりゃ低音少ないよね。
最近は低音の出るコンポが増えてきたように思う。
特にRS77の低音の出方ははんぱじゃない。いい意味でも悪い意味でも。
517名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 06:21 ID:Ab6fRb2M
X-RS77くらいの低音が本来あるべきオーディオ製品のものでないでしょうか。
今まで5万くらいの安物ではこれだけの低音は望めなかった。
518名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 06:27 ID:kbgWzG2A
>>516
あまり高くない機器で、よく低音が出ると、
迫力があるように、わざとドンシャリに録音されたCDが
聴きづらくなったりしてね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 08:24 ID:ETXr8W.6
ピアノクラフトは最初の頃は低音は音によっては
空洞の筒を叩いたような間抜けな音だったと思うのだが、
買ってから3ヶ月目くらいからそんな音はしなくなったように思う。

これがエージングってやつ?
520名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 20:43 ID:XltKwywc
sharpの1bitは低音どう?
パイオニアX-RS77と比べてみた人いませんか。
521516:01/09/20 23:19 ID:Y2.UajLI
>518
同感です。
>517
本来あるべきオーディオかどうかは分からないがXRS77は良くできてるとは思う。
>520
低音の出方は比較にならない。
ただシャープのはスピーカー変えるとよくなるらしいですね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 00:38 ID:oZTmcn2o
>519
エージングってなんでしょう?
しろうとです。。。
普通に考えて、車やバイクのエンジンみたいにこなれてくることだと思うけど、
コンポの場合、スピーカーなのかな?それとも、アンプのトランスとかですか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 00:58 ID:tYTg46Gk
>522
オーディオの場合はケーブル等ほとんどのものにエージングがかかり,
こなれてくると音の硬さがとれてまろやかになったりします。
ちなみに電源を入れてしばらく演奏させると音が変わりますよ。
(暖気運転のようなもの)
524522:01/09/21 01:06 ID:oZTmcn2o
うーん。しらなかったよ。
ありがとう >523。
525あひゃひゃ:01/09/22 14:29 ID:ynyh6r02
XT−NT9MD買った。ピアノクラよりよか
526あひゃひゃ:01/09/22 14:30 ID:ynyh6r02
スpーイカに引かれた
527名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 15:08 ID:kcC8uXQQ
age.
528あひゃひゃ:01/09/22 15:23 ID:ynyh6r02
小音量でもすばらしく音よかた。XK−7MD使ってたが、小音量は
まるでだめだった。それでも現行同クラスより全然いい。
529あひゃひゃ:01/09/22 15:35 ID:ynyh6r02
MD批判するバカが多し。極めて盲目的といわざるを得ない。一般人レベルでの
録音媒体としてのカセットは手軽に高音質どころではなく、それこそ3HEADデッキ
が必須で、ドルビー、キャ里ブレ等、することがやまほどある一般人にとって。
だから無知な一般人の録音したカセットは聞けたモンじゃなかった。そこへMDの登場。
ドンなバカでもマニアでも均一音質で録音可。馬鹿な一般人はクサレ録音したカセットとくらべて
MDが音いいと騒ぐ。つまりソニーはどんなバカでも一定レベル以上の音質で音楽を楽しんでもらいたい
という開発者の思いがある。
530  :01/09/22 19:10 ID:MMaL0SKA
ビクターのFS-SD1000-Sって良い?試聴したんだけど周りがうるさくて・・・。
でも音像定位はよかった。
1bitの新作とどちらがいいか教えて。
531530:01/09/22 19:14 ID:MMaL0SKA
それとキューブリックも以外に良い音出すので3つのなかでどれがいいか
教えてください。本当に迷ってます。
532名無しさん:01/09/22 21:35 ID:YhRRDhdI
買い替え時だと思ってるんですが、RS77やFRをみても低音があまり効いていない
ようなことが書かれているので、ロックを聴いていて低音(特にドラム)を重視する場合には何を購入するのが一番いいのでしょうか?
資金は五万円が限度で、見た目はあまり気にしません。
よろしくお願いします。
533名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 22:01 ID:XYA2uaz.
>>532
5万を少し越えるけど、
FRにヤマハのサブウーハー
534532:01/09/22 22:47 ID:YhRRDhdI
>533
五万を超えると難しいです。
四万五千円くらいの物でいいやつはありませんか?

ところでサブウーハーってよく聞きますがどういうものなんですか?
素人でスマソ。
誰にでも扱えるものですか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 23:18 ID:K71bBNCM
>534
サブウーハーは普通のスピーカーで出なかったり
貧弱だったりする重低音を補うための専用スピーカーです。
536535:01/09/22 23:48 ID:K71bBNCM
追記
お手持ちのオーディオに
スピーカー端子がついていれば使えるはずです
537名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 23:49 ID:a49k4AmA
初心者質問スレで聞くべきかもしれないですが…

ミニコンもパソコンみたいに海外の数社で多くの日本のメーカーの製品を作って、
こっちのラインは日本A社向けで、あっちのラインは日本B社向けとか
ないんですか? 結局たいした違いないとか?

ひょとして設計も日本のメーカーがやるんじゃなくて、海外のメーカーが作って、
日本のメーカーに売り込んだり、事後承認みたいな形とか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 00:09 ID:DAZPJrGA
ミニコンの場合は各社国外といえども自社工場です。
台湾のPC業界のようにMB、ボディまで設計できる強力な下請けは
オーディオ関係ではないんじゃないかと思う。

部品単位(CDピックアップとかMDドライブとかDACのICとか)でみれば
外部調達はばんばんしている。
アンプとか、回路設計はレイアウトのこともあるのでオリジナル度は高いと思うな。
あとスピーカーも部品は買い集めてるって感じだろうね。ユニットとか。
コーンの色や素材は多少カスタマイズして。
539名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 00:16 ID:m2x/B6nk
通常の場合ミニコンの設計は各メーカーのゼネラルオーディオ部署がしています。
各メーカー間での部品の共通使用やOEMは確かにありますが、
大抵のものはメーカーによる音の違いがあります。
540532:01/09/23 08:55 ID:kQfh240A
>536
疑問が解けました。ありがとうございました。

度々質問して申し訳ないのですが、FRにはどのサブウーハーがよくて、値段はいくらなのでしょうか?
一万円程で買うことはできますか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 11:49 ID:Yghaj7x.
>>540
つうか,あんた自分で調べてるの?
ここで聞いてる暇があったら,店に行って聞いてくれば?
542名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 17:10 ID:VuFy7v3U
>>540
ヤマハの旧型YST-SW45が1万切るかな?(定価2万)
新型とあまりかわらないから、お買い得。
超安いクラスは、ヤマハが文句なしにいいよ。

買う時は、多少の値段差を無視しても、
コンポとウーハーをつないで聴かせてくれる店にしなよ。
ヤマハがFRと合うとは限らないし、もしかしたらRS77の方がいいかもしれん。
意外とSHARPCX1がぴたっとはまるかもしれん。いろいろさせてくれる店に行こうぜ。
>>541の言うように、とにかく一度店に足を運ぼう。
543 :01/09/24 12:30 ID:mfhTi4fI
ピアノクラフトのセパレートの方をもってる。
まあまあいいんじゃないの。
サブウーハーも使ってます。
メインじゃないので音に不満はないけれども
リモコンは使いにくい。
544名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 20:11 ID:/EaGAgKI
CDとMDが5枚ずつ入るコンポでお勧めのってないですか?パナソニックのは生産終了で
もう売ってないし・・・・・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 23:23 ID:248ykMH6
ちょっと聞きたいのですが,ONKYOのFRが39,800で
SHARPの1bitが46,000だとしたらお買い得なのは
どちらですかね?まあ、値段が違いますが、5万円以内
という条件で考えたとき、音質、コストパフォーマンス等で
お勧めはどちらなのか皆さんの意見を聞きたいです。
546名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 23:51 ID:6trWl17g
12年前に買ったコンポが
壊れてしまった...(/_;)
みなさんは、どれくらいの年数でAV機器を取り替えていますか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 00:58 ID:nuWXaGvk
FR不良多すぎ!
548名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 02:21 ID:OQBIz/Zw
ONKYO ESSAYはどう?
旧モデルなので格安物か中古入手って手がある。

数年前これを買ったが、なかなかいける感じの音を出してる。
意見求む。
549名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 02:47 ID:kOs5LMeE
>>548
E-99 or E-77 までならINTEC275みたいなモデルなのだが
E-V5以降になって普通のミニコンに成り下がった。
E-99とかならRI端子でリモコン使えるから、単品との組み合わせも
OKよん。
550名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 04:03 ID:SXCXrhvs
>みなさんは、どれくらいの年数でAV機器を取り替えていますか?

50年でちゅ ばぶばぶ
551名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 02:45 ID:.G8OIv8Q
>>546
>12年前に買ったコンポが壊れてしまったとな?
良く持つなぁ。
ちなみに買い替え周期は4、5年てとこかな?
5年保障に入って5年以内に買い換えるつもり。
552名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 21:33 ID:krCI.G1.
FR-S77を買ったんだけど、再生してるトラックが、
LP2モード、LP4モードで録音されてるかって、分からないのかな?
553あひゃひゃ:01/09/27 00:29 ID:I5tzAfdo
ケンウッドのMDミニコンポ、XKー7MDから、パイオニアのX−NT9へ買い換えたが
音質の差にビクリした。比べる方がナンセンスだが。ヘッドホンで聴き比べて気付いたけど
前者のアンプって低音(50hz程度)がやや強調されていて、インチキなきがしたよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 01:40 ID:.RBUKJuc
KENWOODのLS−G7ってどうなのでしょう??
5年前に6万円程度で購入しました。
ちょっと気になったもので・・・。
555名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 08:08 ID:MNOu8odA
2ちゃんで聞くなよ。
ONKYOヘルパーはKENWOODきらいなんだから・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 18:29 ID:oijRiWzA
age
557名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 21:04 ID:uSPMHkLg
オンキョーのINTEC205はいかがでしょう?今日、視聴してみたけど
ええ音してると思ったが。ただ、高音が強調され過ぎのような気もしなくな
い。
558名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 23:28 ID:Y2E2/iTM
>>557
5万円以内にならないだろ。ドキュソが
559名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 23:44 ID:.1u/cSAw
>>551
その12年前のコンポ
買った値段はいくらだと思う?
560名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 23:59 ID:sXGQAEEA
今日、電気屋の広告でソニーのCMT-J100が叩き売りされてました
3万円台で買えるし・・・
最近のミニコンポは
ラジカセのスピーカーが別れてるだけのような気がする
561名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 00:56 ID:vsefj1kE
>560
CMT−J100のようなオールインワンのコンポはラジカセとそう変わらん。
562名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 01:05 ID:ijTiimAg
>>558
TX3のベースモデルなら買えるぞ。
定価でいうと68000円だ。
ただしMDは付かない。
パソコンにCD-Rが付いているか
ポータブルMDを持っていればMDなんて
なくてもそんなに不便は感じない。

まあ、205と認めん、と言われれば
それまでだが。
563名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/28 01:31 ID:IHjMEa4c
6年前にXL−3MDを買いました。
1月後にMDが壊れました。
その4ヶ月後にCDのトレイの開きかたがおかしくなった。
またその2ヶ月後にカセットデッキで巻き戻ししてたら・・・。
564名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 14:08 ID:VWAc007I
>>559
20万!
565名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 14:12 ID:ytSOP/rc
INTEC155のセパレートコレクションがいい感じですね!
検討してます。
http://www3.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/intec155_separate
R-801A(S)アンプに、他メーカーのスピーカを組み合わせようかと
思ってます。

タンノイのスピーカ mercury mX1-M
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/mer_mxm.html
と組み合わせるのはどうでしょう?

オンキヨー純正スピーカは4Ωですが、タンノイは8Ωみたいで
この辺が大丈夫なのか気になってます。どうかな?
566名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 00:18 ID:7Upb/hyk
>>564
不正解
答えは15万円
バイオニアの機種で
X750です
アンプとイコライザーとCDデッキでどれくらいの修理費がかかるのかな?
1万円で直らないのかな?

そういえばずいぶん前の話だけど
この機種の上位機種がハードオフで500円で売っていたぞ
なんだか悲しくなるな?
567名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 06:34 ID:20xpfg.6
>>566
12年前の機種だと部品とかはあるのかなぁ。
まあ部品交換などはなしで直せたとしても1万はチトきついのでは?
(あんまり修理には詳しくないもんで・・・)
自分だったら買い替えを考えます。
568名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 23:13 ID:lJh/RQjg
X750を今でも所有しているヤツはいるのか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 23:34 ID:lJh/RQjg
>>566だが
中古部品だと1万以下で直るのかな?
誰か詳しい人いない?
570名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 02:22 ID:9OisKmMk
君達、とりあえず固定観念を捨てて、1ビットスレを見よう。
571名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 13:03 ID:KgfmkWLQ
572名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 06:56 ID:/gXV.VnY
つまり、ピアノクラフトは最早「過去の良品」という事でよろしいでしょうか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 18:39 ID:M7RwD7FI
ちょっと高いけど、これ、どーよ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011002/pana4.htm
574名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 19:05 ID:/5Qh6dOk
ちょっと安いけど、これ、どーよ。

http://www.cec-web.co.jp/products/scd1872.html
575名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 23:24 ID:hinvyc2M
CDPのみのコンポを捜しているんですが、
http://www.pioneer.co.jp/av-sys/x-lp77.html

http://www3.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/intec155_separate
で迷ってます。
出来ればそのうちアナログプレーヤーとも接続したいと
思っているんですが。…かなり悩んでます。
よく聴く音楽はナイン・インチ・ネールズとかTOOLとかです。
(まあ、なんつーか低音重視)
あ、あと、他ので良いのがあったらお教え願いたい。
MDとかCDチェンジャーとかはいらないです。
576名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 23:32 ID:hxUGyeOU
>>575
いっしょにヤマハあたりのスーパーウーハー買っとけ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 00:36 ID:wiWMSxwg
>575
低音重視でONKYOはないだろ。
ウーハーつないだらONKYO買う意味がない。
エルプラスは古いだろ。
XNT77MDのMD抜いたやつのほうがいいかも知れない。
ウーハーはいらない。低音出すぎるから。
フォノイコの入ってないプレーヤつなぐんなら
フォノ端子のあるXNT99のほうがいいかも知れない。
ただスピーカーでかすぎるけどな。
とりあえずナインインチネイルズは知ってるがTOOLは知らない。
TOTOなら知ってる。
どれくらいの値段のものを探しているのだい?
578575:01/10/03 20:44 ID:aOAj5OIA
レスありがとうございます。

>>576
スーパーウーハー、何か2万ぐらいから10万ぐらい?とか
色々あってどれが良いのか・・・安物でも平気ですかね?
あ、でも部屋狭いからいらないかなぁ。

>>577
ONKYOはあのスペックに惹かれちゃって・・・
あと、アナログプレーヤーではオールディーズメインで逝くと思うので。
L+ は古くても音良ければいいかな、と思ってるんですが
FILLシリーズのが良いならそっちも視野に入れようと思います。
XNT77、今度試聴しに逝ってみます!
予算は5万前後、まあ6万ちょっとまでなら出そうかな〜って程度です。
あ、TOOLとTOTOは似ても似つかないです(w
579名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 10:42 ID:ANOH2fgI
AGE
580名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 13:29 ID:43AW8aWI
パイオニアのX-RS77購入予定なんですが、
2時間のFMラジオ番組をMDLPでタイマー録音、って当然できますよね?
581名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 23:12 ID:2XdRWbzw
>>546のレスでパイオニアのコンポを修理に出したのですが
修理値段が判明しました!!(^_^)/
13000円です
これは安いのかな?修理に出した方がいいのかな?
まだ、返事はしていないんだけど....
582やめられない名無しさん:01/10/07 14:06 ID:L8MGPaV6
>>581
高い。けど新たにミニコン買いなおすよりは安い。以上
583名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 14:56 ID:liO92qSA
コンポってあんまり壊れないし、かわりのつもりでミニコンポを
買うんなら、最初から理想のモノを買った方が良いと思うな。
ウチのコンポは、15年くらい使ってる。(ワラ
バラのコンポの方がどっかダメになっても、それだけ買いかえれば良いので
良くない??
584AIWA ◆AIWAh586 :01/10/07 16:22 ID:tG5ie11Q
>>578
YAMAHAのYST-SW105ぐらいでも十分に低音でますよ。
(実売価格で1万円台です)
585名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 20:28 ID:yFIZQxK2
パイオニアのX-RS77に
ソニーのヘッドフォンMDR-CD900ST
は猫に小判、豚に真珠でしょうか?
やっぱアイワのHP-X121くらいが妥当?
586名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 20:37 ID:fRtiian2
>>585
MDR-CD900ST は味気ない音だよ。
もっと元気な音のがいいと思う。テクニカでも、松下でも。
詳しくはヘッドフォンスレで。
587名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 23:51 ID:WAVQa0XM
>>581です
>>582
ダブルカセットデッキで両方とも録音が出来る機種なんだけど
どう思う?
588名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 23:57 ID:WAVQa0XM
>>583
>バラのコンポの方がどっかダメになっても、
 それだけ買いかえれば良いので良くない??

確かにいいかも?
589名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/08 09:09 ID:RunCsq16
ピアノクラフト音イイね。暇つぶしに聞き比べたら一番気に入ったよ。
この価格帯ではダントツじゃない?シャープの1bitより聴きたくなる音。
590名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 11:53 ID:dX9vv5ho
>>589 確かに.でも,MDデッキがMDLPに対応してなかったり,イマイチです.
私は,新型のMDデッキが出るのを待っているクチです.
591名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 12:28 ID:nbTRcLCw
ども、参考にしてます。
友人がなんかソニー狂でMDとか絶対ソニーなんです。
んで、コンポとかスピーカーの話してて
ケンウッドの名前を出すとあれはクソ!
とかいうんですが、実際どうなんでしょうか?
本当に5万前後でいいコンポはあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
592名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 13:04 ID:/z3zriFY
>>591
機種名ではなく、メーカー名で評価する奴の言葉は信じるな。
絶対に聴ききもせずに決め付けているだけ。特に曽爾信者は。

ケンウッドなら、SG-7MD,VH-7MDなどは良。ただし、近接視聴・小音量に限る。
593名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 14:49 ID:5f9IBfvQ
>>591
それは目くそ鼻くそを嗤うってやつだね。
594591:01/10/08 15:18 ID:5CTb/o02
592
593
ありがとうございます!そうですよね、音も好みですしね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:25 ID:L3vNy5QY
>591
KENWOOD関係者ではないがコンポに関しては
KENWOOD>>>SONYである
ただ株価をみると買う気がうせる
596名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:31 ID:5osdVWW2
ケンウッドって日本のメーカー?
597名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:38 ID:ceT3u0uc
>>596
マジでいってるの?

昔はトリオって通信機では有名な日本メーカーだよ。
CARTやF1のピット用通信機も作ってるな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 00:29 ID:Tvk1qyAQ
ただ、最近のケンウッドは企画力が弱いね
新製品もどこかで見たようなのばかり
599名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 00:32 ID:u0QRQJpY
>598
同意。DVDに着手するのが遅れたのであせりが感じられる。
600名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 00:45 ID:OpfGXwlk
企業としてみると何だかナァって感じなんだよな…>KENWOOD
601名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 01:07 ID:TgwoHTFM
パイオニアのコンポを13000円で修理を頼みました
602名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 02:12 ID:DITNVj22
pioneerのL+ってどうよ
603名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 02:28 ID:vLxoQsGk
FRでオラ満足だ。

ピアノクラフトも視聴すればよかったなー。(本音)
604名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 15:48 ID:rO0A6nSU
>>602
ちょっと古い
605591:01/10/09 16:41 ID:aaSbl40I
どもです。
ソニー信者の友達はケンウッドは音がこもってるからっていってました。
音のいいのってやっぱソニーですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 16:46 ID:R.aUKAYE
>>605
自分の耳で上位機種SG-7MDとVH-7MDをきいてみな。
SG-55MDとか安物はウンコだよ。

メーカー名で考えず、一つ一つの機種をじっくりと吟味しなって!
シャープのNX1とかTEACのアーネスト300なんかも聴いてみそ。

って、昨日の人か?
607名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 17:43 ID:B7aW2JTM
ONKYOのFRにしとけ。ウチでは嫁はん用に買ったが間違いは無い。
スピーカーのケーブルにモンスターケーブル付いてたぞ!(メートル1万しないけど)
低音だけしか調整効かないが真面目な音づくりだからセッティングでなんとかしろ。
値段の割にまともなスピーカーなのでインシュレータも自分で作れよ!
(と言いながらとりあえず5円硬貨とパチンコ玉で急場をしのぐっと...)
608名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 22:06 ID:XhKIhhWY
ハイ、引っかかりました(ONヘル)
    一般人は「FR]とはいわんぞ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 23:30 ID:Arm/shGw
>607
一般人でもFRって言うんじゃない?いやFRS77っていうか。
モンスターケーブルってもしかしてそれどこぞのオリジナルモデル?
音の悪いほうね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 00:13 ID:wPnbr2hU
モンスターケーブルって何種類かあるし・・・

ブランドイメージを前面に出す売り方はどうかと思う。
611名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 00:28 ID:zEBMYs/A
>>605
全くもってナンセンスな質問です
ソニーだって糞なもん作ることあるし
別メーカーだって素晴らしいもの作ることがあります
メーカーの傾向はあれど、機種によって音は結構違います
一つの製品だけを引き合いに出し、このメーカーは音がいい、悪いを決めると
あとあと損しますよ
誰が何と言おうと、自分の耳を信じるのみです
(いつも聞いてるCDでも持って行って視聴させて貰いましょう)
612 :01/10/10 00:41 ID:fU0/kcSQ
値段を上げればソニーも悪くないと思う。
同じ価格帯なら家電全般にいえるがシャープが頭2つくらい
抜けてるね。
しかもシャープはデザインもまあまあだよね
しかし、ソニーも好きではある。ただ音系のものは覚悟が必要ですな。
スペックみただけでもわかるでしょ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 01:04 ID:pORcosK2
>>597
昔が春日無線電機商会
で、今がトリオね

ケンクラフト復活しないかなー...むりか
614名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 01:13 ID:goBtu.WE
>612
故障がすくなくなればな。
もう工作員の絶賛はうんざりだ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 01:27 ID:zEBMYs/A
株式会社ケンウッド沿革

1946 「有限会社春日無線電機商会」を長野県駒ヶ根市に設立
1949 高周波トランスが国産品として初めてNHK認定規格に合格
1950 社名を「春日無線工業株式会社」に変更
1955 東京都大田区に東京事業所を設立し、音響、通信、測定機の量産を開始
1960 社名を「トリオ株式会社」に変更
1961 東京証券取引所市場第二部に上場
1969 東京証券取引所市場第一部に上場
1980 カーオーディオ分野に進出。
本社を東京都渋谷区に移転。
CI活動を開始し、「KENWOOD」をコーポレートブランドとする

1986 社名を「株式会社ケンウッド」に変更
1987 大阪証券取引所市場第一部に上場
1992 カーナビゲーションシステムの販売を開始
1994 デジタル携帯電話(PDC)端末市場に参入
1995 PHS端末を発売
1997 カーオーディオ用欧州DABレシーバーを発売
1999 DVDナビゲーション発売。
616名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 03:10 ID:BijxpvZQ
Intec155購入しました。
5万円前後ということで仲間に入れてください。
まず視聴CDはロック、ブルースでJeffBeck T-BoneWalkerとかです。
まずパイオニアのX-RS77PROで聞きました。低音出てますね。
ヒップホップやミクスチャー系など大好きな方いいのではないのでしょうか?
次にソニーの CMT-C5結構いい音しかしVOL20-21位のときの音の臨場感というか
抜けはVOL小さいときには感じられない。
次ケンウッド、型名は忘れましたが、んー自分のCDではいい音に感じられない。
そしてonkyoのFRおお結構いけてるんじゃないのかな?
ギターの中域のおいしい音が出てるしハイハットスネアの音が抜けている。
ベースは輪郭のあるしまった音。
そしてintec155を聞いたんですが、FRとは微妙に違う。
なんと言えばいいかわからないのですが、FRよりいい音です。
FRのレビューにプラスアルファという感じです。
そして155を購入しました。
シャープの1ビットとヤマハのピアノクラフトは聞くチャンスが無かったので
解りませんが、かなり満足しています。
最後に私はギターを弾いていて一番ギターのおいしい音を出しているのはこの中では
onkyoだと思いました。もし低音が足りないと後々思うのならウーハー買えばいいし
中域や高域はオプションで補えないと思ったから(ギターは高域中域でてるなら
アンプのセッティングでかなりいい音だすので、、。)
ギター弾きの感想でした。
617名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 09:52 ID:oD7VlmE2
なるほど!
私もギター弾きで、FRを買った者ですが、一部の人たちが言うほど低音でてないかなぁとか思ってました。
セッティングをしっかりとした上での感想ですが、締まった輪郭のはっきりしたベースの音が出てきます。
JAZZなどを聞くとウッドベースらしい音色が、ロックですとエレキベースの音が聞こえます。
ジェフベックなど繊細な音使いをするエレキギタリストの曲は感動できました。
FRは、これまで重低音重視のセッティングでラジカセなどを聞いてきたひと、もしくはガラの悪い車のスーパーウーファーサウンドをカコイイとか思っている人には向いてないかもしれませんな。
いろいろな音を聞いてきた、音色にこだわる人向きかもしれません。

視聴したときINTEC155のほうが音がいいかもとは思ったのですが、お金が無くて・・・
で、コジマモデル買ってしまいました。
でも上の方見ると、音が悪いの?こっちのほうが。
スピーカ変えようかな。
JAZZ、ロックを聞く人に最適な低価格スピーカってなにかあるでしょうか?



http://audiofan.net/faq/0009.html
618名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 10:50 ID:3VTgYUro
>>605,>>611
ソニーもケンウッドも2大悪音質メーカーだろ
悪いのばっかりじゃないが、基本的には避けるのが無難
でもたいがいは音なんか悪くても問題無し、そんなことに
気付きもせずに皆つかってるYO
619名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 12:53 ID:BijxpvZQ
どうも616に書き込んだギター弾きです。
617さんギター弾きはonkyoが合うのかもしれないですね!
CDかけながらギターを弾くときなどハイハットが抜けてると
かなりリズムとり易いし。
それで私はFRのほうが音悪いなんて書いてないですよ。
私はFRと155との違いは微妙の差だと思います。
FRも私の音楽を聴いたら最高でしたよ。
それに、最初私はコジマモデルを買おうと思っていたのですが、
売ってなかったんですよ、、、。
コジマモデルはケーブルとか確か最初からモンスターケーブルですよね。
コジマモデルはFRの性能をかなりいいとこまで出してるんでは、、、。
なので私の聞いたFRとは違うと思うんです。
それに人によって聞いてきた音楽や何を求めているのかとか違うので
一概にこれがいいと言えないですよね。
モダンヘビネス聞く方はonkyoじゃ物足りないと思いますし。
しかし思うのがいくらローコストモデルとはいえ
色々機種によって個性があり楽しい買い物ができました。
ここのスレッドもかなり参考になりました。
皆さん、ありがとうございました。
620名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 14:00 ID:ERqyfwDo
厨房ですが、MD不要の場合これはお勧めでしょうか?
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_EARN/bas100.html
621名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 14:24 ID:vOhhdl1A
>>620
いいと思うよ。定評あるマーキュリーだからね。
定格出力:20W+20W(8Ω)ってのがいい。
他メーカーは、実用最大出力(歪んでても鳴ってりゃO.K.)だよ。
622620:01/10/10 15:44 ID:ERqyfwDo
同じ構成で比較するとしたら、ピアノクラフトになるのでしょうか。
623名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 16:01 ID:vOhhdl1A
>>622
ピアノクラフトのスピーカはリアバスレフ(低音用の穴)タイプだから、
スピーカから壁まで最低30cmのゆとりが欲しい。アーネスト100はフロント。
ピアノクラフトのスピーカって安くない?2本で15000円って、NS10MM以下。

そのクラスなら、どっちを買っても間違いないと思うよ。
個人的には、スピーカ重視でアーネスト100かな?
624620:01/10/10 16:09 ID:ERqyfwDo
ご助言有り難うございました。週末に量販店に行ってみたいと思います。
625名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 17:59 ID:57ytGGw.
>>608
onkyoヘルパーじゃねーよ。ヴァカ。
お前みたいに誰彼構わずonkyoヘルパー扱いするヤツのほうがうぜえの。
626販売員:01/10/10 19:19 ID:kYDbqIHE
>616,617
INTECとFRの音は全然違います。単価を下げないで下さい。
あなたたちの文読んだらINTEC買おうと思ってたけど
FRでいいか!ということになってしまいます。
もう一度よく聴きなおして撤回してください!ムリですか?
>618
ソニーはともかくKENWOODは中にときどき良いのがありますよ。
一緒にしてはマズイのでは?
627名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 20:29 ID:dkkQvAAI
アーネストって総合的にいい音だと思うが300、500って並んでてランクが上がるとグッと
音が良くなるから、買いにくい。100じゃロックはキツいような・・。
628名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 20:39 ID:K4DNLMdM
>>612
シャープの1bitが同価格帯のなかで頭2つ出てるってのに同意
はっきりいって全然別物って感じたよ
ただコレは個人的な感想だけど低音に迫力がなく薄いって感じた
これは原音を忠実に再現してるゆえだと勝手に思いこんでるんだが・・・
総合的に見ると十万円〜二十万クラスのプリメインの上いってる感じだよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 21:24 ID:jgfL8zWA
>>626
俺は616でも617でもないんだが
Intec155よりもFR77の方が好みだ。こういうのもありだろ?
630名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 21:39 ID:bF560enU
>>629
そりゃ勿論、そういうのもありだ。

いまはやりのデジタルアンプ。なんと6チャンネルアンプ内蔵。
DVDもOKですぜ。スピーカーはピアノクラフトばりのツヤピカ仕上げ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011002/pana4.htm
店頭予想価格は8万円強だって。

つい先日、FR−S77買っちまったもんで、少し後悔中。。。
631名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 22:02 ID:lAUb6wAE
>>630
スピーカーを買い足せばそのままAVに移行できて、しかも2chで使う時は
バイアンプ駆動ってのがナイス。なかなか無駄がない。
632626:01/10/10 22:32 ID:hNY6orog
>629
もちろんありですよ。
失礼な言い方になるかもしれないが
一般的な良い音というのが好きな音
とは限らないです。
633名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 23:22 ID:DauU30F2
>>630
おいらもその6チャンネルほしくなった。
早く発売されないかな。とりあえず試聴だー。
634166:01/10/11 01:55 ID:xvCb7LmY
ども166に書いたギター弾きです。
インテックとFRかなり違うと言う書き込み有りますが、
大手家電店で私は買ったんですが、(価格ドットコムより送料を考えると
安かった)音を聞き込むにしても回りの騒音や他のコンポから流れてくる音
BGMなどで差はすごくまで感じられませんでしたよ。
自分の部屋でFRとインテック並べて聞けば差はすごくわかるかも知れないですが。

販売員さんのとこのお店はローコストモデルでもお客さんが満足するくらいの
試聴環境で聞かせてくれるんですか?
そういうお店あるなら私はちょっと遠くても足を運びますよ。
(別にイヤミとかじゃないですよ。)
それに、私がこういう書き込みをしたからってインテックの売上落ちるなんて
ないでしょ?
見ず知らずの私の意見を鵜呑みにして自分で試聴せずに買う人なんて
いないと思います。
自分が買える価格帯そしてここの皆さんが書いてくれているお勧め
なオーディオを比較し試聴しみんな買っていってると思いますが。
635名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 01:57 ID:90lpBy5s
スピーカーはともかく、MD部の録音音質が優れているのってどれ?
636616:01/10/11 01:59 ID:xvCb7LmY
すいません、、。
166ではなく616でした。
失礼しました。
637名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 02:02 ID:y2UkLqm6
ケンウッドはMDの音質向上に熱心で定評がありますが、
それが5万以下のミニコンにあてはまるかはわかりません。
叩き売りのSG-7MDあたりなら、大丈夫です。(兄が持ってます。)
638名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 09:35 ID:ZF14SCh2
販売員=ONヘル!!??(藁
639名無しさん:01/10/11 13:27 ID:wFI4y3bk
もうピアノクラフトってことでいいだろ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 21:42 ID:6ZJR.dc.
テクノ聞くのにONKYOはダメ??
あと、ONKYOのトールボーイスピーカーは良いスピーカーなの??
641名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 22:59 ID:UKfmwbKg
<640
FRは絶対だめです。(FR-S77・FR-SX7それより前は良い)
642626:01/10/11 23:14 ID:qOZXane2
>638
ONKYOではないです。
643名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:49 ID:nfRJM90s
パイオニアX-RS77、X-RS77 PROの欠点を教えてください。
644名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:58 ID:Vn0oQnVc
>643
MD入れたら勝手に曲はじまる
645名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 01:07 ID:/0xuqSXM
>>643
CDチェンジャーが結構うるさいかも。
他の使ったことないから比べられないが。
646名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 02:58 ID:4quQ77YA
>>643
パソコンとつないでいるとCDチェンジャーは要らない。
お気に入りはHDDに.wavで取り込む。
余計なもの買わされてる感じがする。

アンプ、スピーカーは素晴らしい。惚れてしまった。
647迷える私:01/10/12 06:25 ID:2odUPDzM
質問ですみませんが、
シャープの1ビットCXを良いヘッドホンを使って聞くと音はすごくいいのでしょうか?
スピーカーがいまいちという意見があるので・・・。
648名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 08:32 ID:N971kA6Y
>>647
ヘッドフォン部分のアンプも1ビットデジタルアンプだっけ?
違う気がするのだけど、違うのなら別段良いわけもないかも。
649名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 10:58 ID:VxwVxJyU
漏れの認識だとオンキョーは売れてるけど、高域に色がついてて、店ではよく聞こえる
けど、家ではその高域が強すぎてダメだとおもたが。
ケンウッドはSG-7MDについては結構、腐れ評論家にも評判よかったと思うが。
中でも付属のスピーカーLS-SG7は長岡鉄男氏も絶賛してたと記憶してるが、
まちがとるか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 11:03 ID:oMo4ODFo
>ケンウッドはSG-7MDについては結構、腐れ評論家にも評判よかったと思うが。
>中でも付属のスピーカーLS-SG7は長岡鉄男氏も絶賛してたと記憶してるが、
>まちがとるか?

合ってるよ。能率が低いけど、まともなスピーカ。
651643:01/10/12 11:28 ID:eUsH79Co
>>643-646
ありがとうございます。
チェンジャーは現在使ってる、SONYのDHC-MD515っていう最灰汁コンポと比べれば
速度、騒音とも気にならないレベルなんで・・・買っちゃおうかな。
652643:01/10/12 14:29 ID:2bueJG/M
やっぱピアノクラフトを買うことにしました。店で試聴してびっくり。
ネームバリューはないかんじだけどまあいいと思ってます。
653名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 23:43 ID:J7pmBGPU
ピアノクラフトは元々10万前後の価格帯の品だから、、
というのは筋違いなフォロー?
654名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 00:51 ID:Ldkw6JiA
>>652
音はピアノクラフト良いと思うよ。
ただ、機能のことも忘れずにチェックした方が良いよろし。
655名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 01:00 ID:jiH5x2vk
教えてください。
5万円以下のコンポで
MDLP付き・低音がとても効いている・ヘッドフォンで聴くことが多いので
ヘッドフォンで聴いても低音が凄い
という機種はありますでしょうか?

自分はONKYOのFRを買ったのですが、低音全然聴いてないので
買い換えようと考えています。
この間視聴しに行ったら、ビクターのWMDのヤツが
スピーカーで聞いたら結構低音が効いていたが
フェドフォンではあまり効いていなかった、
PIONEERもしかり
以上のようなことで悩んでおります。
656 :01/10/13 01:02 ID:8FVujW5o
>>655
低音味付けしてるコンポは曲によってはウザイよ
素直にシャープの1bitにしときな
ブランドにこだわらない勇気があればだけどね
上にも書いてあるけどプリメイン以上の音でるよ
6571Bit交換スレの376:01/10/13 01:09 ID:IV429P6Y
>>656
同感。
7万のCX1+オルトフォン+他 のシステムのおかげで
今までの4、50万のシステムの存在価値に悩むほど・・・良かった。
趣向もあるから一概には言えないでしょうが
それでもオススメ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 09:09 ID:5tu5SOV2
スカパーでJ-WAVEや音楽を録ろうと思うんだが、どんなのがいい?
サンプリングレートコンバータがMDデッキについたミニコンってあるのか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 10:08 ID:F9953meg
aiwa
660名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 11:10 ID:/20a1BPg
>656
シャープの1bitって五万オーバーしてませんか?
661 :01/10/13 15:59 ID:yIFj/FIo
662 :01/10/13 16:00 ID:yIFj/FIo
663 :01/10/13 16:01 ID:yIFj/FIo
おっけ。
>>660
4万代で買える
664初期不良:01/10/13 16:38 ID:jPp2FaIA
音がいい悪い以前にこの価格帯ならきちんとノイズ対策されているか
どうかってところが優先だろ。基本がなってないと増幅精度が良かろうが
なんだろうが台無しだからな。まだまだひどいのあるよ。
一応ヘッドホンでノイズ状況はチェックできるから密閉型でチェックしとくよろし。
665初期不良:01/10/13 19:00 ID:jPp2FaIA
http://www.victor.co.jp/audio_w/product/system/nxmd1/nxmd1.html
これの Win ドライバが WDM かどうか知ってる人いない?
Daemon-Tools で CD-DA が出ないと痛いなぁ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 20:57 ID:gKQEvj02
>>658
最近は光デジタル入力がついてる機種には大抵ついてるよ>サンプリングレートコンバーター
667名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 23:48 ID:H2yTxMYM
ONKYOのFRの新製品聴いた。
低音でましたねえ〜〜〜
668名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 23:59 ID:bHwfafd2
obakasan>>667
669名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 00:08 ID:.JMQEJh.
>668
まだ聴いてないのかい?
670名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 00:12 ID:3ZJAn1jo
コンポが直った\(^^@)/
明日取りにいこっと!!
671名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 00:22 ID:bRYLxsY6
よく、「コンポの音が満足出来ないからスピーカー換えた」
と聞きますが、その場合の接続方法はなんなのでしょうか?
672あぽりん:01/10/14 00:23 ID:qyo6cMjU
なぜ私は新しいスレッドを作ることが出来ないのだ?
こうやって他人のスレッドには書き込めるのに、
一番上に新しいスレッドを書き込むところがないのです。
673名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 03:46 ID:0QKeWlME
展示でもいいから 型落ちピアノクラフト買っときな。
幸せになれるよ。
674名無しさん:01/10/14 10:56 ID:Ky9fwrMM
うんやっぱピアノクラフトだ。
いまなら150がおすすめ
675名無しさん :01/10/14 17:51 ID:D2tFj20L
>>674
それ聴いたよ。アバを聴いたんですがすごく良かった。ただ録音が出来ないから困る。
100はもっと音がいいのかな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 19:03 ID:fB6D+lVg
>675
録音というと、CD−R/RWの事かな。
MDならピアノクラフトのMDというのがある。

が、こちらもやはり最近の物と比べると機能面で見劣りする。
必要な機能は大体ついてるんだけどね。

ちなみに100が150より良いというのは、音質というよりはむしろ
機械的な問題らしい。
レシーバーとCDプレイヤーは一体型よりは別れていたほうが好ましいとか。
理由はよくわからんがテレビデオみたいなもんか。
677名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 19:13 ID:fB6D+lVg
それはそうとシャープの1ビットとピアノクラフトを比較した人の声を聞きたい。
678名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 20:17 ID:zn7h9tXW
>>671
いっしょ
679名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 23:12 ID:/gkOrzkU
コンポを取りに行ってきました
落雷が故障の原因らしい....
コンポの落雷対策はみなさん何をしていますか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 23:26 ID:/gkOrzkU
>>679
だけど、後何年持つのかな?
681   :01/10/14 23:46 ID:FeKAFPHh
>>677
はっきり言って別物だよ
1bitはコンポの音じゃないから
ピュア板の方で同価格帯コンポと一緒に展示してたの聞き比べてた人いたけど
1bitだけ別次元の音出してたって
スピーカーがショボイって意見多いけどそれでも同価格帯ではだんちだね
682名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 00:04 ID:TqY8NBKP
>>681
そうかなあ。アンプがいいのは分かるけど、スピーカー
は全くカスな音だと思う。おもちゃみたいな音。
しょぼいって意見が多いつうか、全くしょぼい。

エントリーとかエラックのと繋がってるときは
良いが、純正での店頭視聴はいいと思ったことが無い。
スピーカー交換前提でしょ、あれは。
683名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 00:12 ID:1zyY4fuF
>682
ほぼ同感。良いのは認めるが、別次元の音って・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 01:10 ID:X9I2kpkf
655ですが
主にテクノ・ハウス等ズンドコ系を聴くのですが、
それでもシャープの1ビットとピアノクラフトがお勧めですかね?

ピアノクラフトはたぶん違うと思いますが、
シャープの1ビットはどうなんでしょう?
クラシックには(だけ)合う・他のにも合うと
書かれていてズンドコ系の音楽でも合うのか分かりません?
自分で視聴してみたけどポップスのCDしか入ってなくて
いまいち分かりませんでした。
685名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 02:42 ID:QhW6iJLF
>>655
自分でCD持って行ったら?
それで聞かせてくれない店では買わなきゃいいさ。

テクノとかハウスってズンドコって感じなの?
ズンドコってのがボリュームのでかいカーオーデ
ィオ見たいな感じのなら(いわゆる解像度もクソ
もないドンシャリ系)、コンポは良くなればな
るにつれそういうのとは音が違くなる。

そういうのを考えるとサブウーファあたりを買えば
いいのでは、と思う。もしくは深く考えずにBOSE。
そうでなければ、一度高いシステムでお気に入りの
CDを聞いてみたら。

ズンドコがどういう音で鳴るのか。
それも参考にして自分の好みの装置を考えたら。
5万てしばりはこのスレにはあるけど、そういう
経験をするのも無駄じゃないと思うよ。聞くのは
タダだからね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 03:21 ID:mqsvrM6f
シャープの1bitはあの独特の外見がちょっと・・・
普通のコンポの形にしてくれればいいのに
地震が起きたら真っ先に倒れてきそうだ
687 :01/10/15 04:23 ID:6rxyuAPH
テクノでは中音の乾いた感じが重要。
種類によって一概にはいえないけど元々エフェクトが強いので
何で聞いてもそれなりでしょ。
音圧が欲しければサブウーハーは必要。

ハウス(ガラージュ)系では包み込むような低音が重要。
これは自宅ではちょっと無理ね。サブウーハーで30以下だせば
それなりではあるけど、普通は隣近所から怒られるよw
688名無しさん:01/10/15 15:38 ID:V6dhe8eB
つまりピアノクラフトでいいってことじゃん。
安いのもでたからそれにしようぜ>テクノ君
250はCD3連想だけどスピーカーもよさげ
689名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 17:57 ID:F4URACBq
1bitアンプ単品使用出してほしい。
690名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 18:17 ID:bWT38ZmQ
>>681
1bitに付いているスピーカーはオマケだよ。
だからJBLとかエラックつけて売ってんじゃん!
別次元はかなり楽しかったよん
691名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 19:05 ID:0hQHVKSK
ピアノクラフトを試聴してびっくり、という書き込みはあるが
シャープの方でそういう書き込みがないので1ビットがどれくらい
凄いのかイマイチぴんとこない。

素直に自分で試聴に行って来るか、、、
692   :01/10/15 19:19 ID:r2eVo/0U
>>690
おいおいエラックのシステムは30万近くするじゃねえかよ
それでも4.50万のシステムよりか遥かに音は良いけどな
まあ俺も付属スピーカーはおまけだと思ってるが
693名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 19:33 ID:QGXYrz+J
オンキョウとパイオニアの勝負じゃなくなっちゃったの?
694   :01/10/15 19:56 ID:r2eVo/0U
オンキョウもパイオニアもアンプ部の性能だけで言えば1bitに到底及びません
695名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/15 20:19 ID:fBYPNRiT
1ビットって店頭で試聴する限りではそんなにいいと思わない。
ここで言われている通り、スピーカーの性能が悪いんだろうけどね。
スピーカーを変えるつもりがないなら、断然ピアノクラフト
じゃないかな。ONKYO、PIONEERはこれに比べたら安っぽく感じる。
696名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 20:52 ID:xnR7U/nt
別次元とか4、50万の音に匹敵するとかそれより
上だとか、今まで何を聞いてたのよ?
全く過剰なことばっか書いて。

1ビットアンプは良いと思うけど、1ビット厨は吉田苑
の受け売り、そのまた受け売りばっか言ってて恥ずかしくないの?
通ぶりたいのか知れんが。それともホントに工作員か?

ピアノクラフトは聞いたことないが、最初にあれが
良いってコピペしまくってたのはQじゃないの。
このスレ読んでる人、先入観をなるべくなくして視聴
したほうがいいよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 21:01 ID:2HF6sNFx
みなさんVictorを忘れておいでか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 21:15 ID:A3uiivfp
http://www.victor.co.jp/audio_w/product/system/nxmd1/nxmd1.html
ビクターワスレンナヨー ウワァァンヽ(`Д´)ノ
コレガキニナッテ ネレナインダYO!!
699名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 22:21 ID:r2eVo/0U
>>696
じゃあアナタは聴いたのかい?
俺はエラックの聴いてぶっとんだよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 22:22 ID:k+Gn3Iey
>>698それ、イマイチ!
701名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 22:50 ID:4dY0Nd8h
>>696
ちゃんと組んだ4,50万には及ばないけど、そのクラスだと当たり外れが
大きいからなぁ・・・
その点では結構手軽に組めて、金額の割にはかな〜り良い音の出る1bitは
選択しやすいんじゃない?
でも、5万クラスって、もっともっと気楽に導入・セッティングしたいだろうから、
その点1bitはSP・ケーブル選びからセッティングまで気を遣いすぎ。
SP換えたら5万越えるし、それ考えたらFRやピアノ良いかも(スレの主旨的に)
702名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 22:59 ID:re2rwIcK
みなさんTEACを忘れておいでか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 22:59 ID:A3uiivfp
>>700
ウソォン(;´Д`)
持ってたりするの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 23:48 ID:m8rtMnQM
ビクターといえば、昔「ピーコン」とかいうポータブル・コンポ使ってた。
その当時としては安価なシステムにドルビーC搭載のカセットデッキが
付いてたんだよなー・・・。
705名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 23:50 ID:JSrA6kcw
>698
今度それの本体にアオシスのスピーカーくっつけたやつが
でるらしいですね。NXMD1はもひとつです。音。
706696:01/10/16 00:02 ID:4IU68Dm4
696=682なんですよ。だから当然聞いている。
良いと思った。でもぶっ飛んだりしない。

701さんのような考えなら分かりますよ。
ただ、とにかく1ビットマンセー、他のコンポの組み合わせと
か、SPの好みも考えず4、50万のに匹敵、凌駕とか書かれ
ると、ハア?って思うですよ。普通そうでしょ。

7万で最高のクラシック環境スレみたいのなら私も1ビット
+エントリーSとかブロンズを奨めるけどね。つうか助言も
してるんだけど。でも何十万のと比較して何たらって・・・
ちゃんとした環境で聞いたのか?って感じだよ。とてもそん
なこと言う勇気ないよ。


私が言いたいのはそういうことです。
707690:01/10/16 00:26 ID:hOOmq5kD
私は彼女に3万で!と頼まれたので
TEAC EARNEST CR-H100+audio pro STAGE44 で実売3万5千円くらいかな。
本当はコンコルドが良かったんだけど部屋が大きいのと本人が低音の量感が
欲しいと言ってたので視聴してSTAGE44にしたよ。
スタンドを買ってやって本人 大満足らしい。
自分は804使ってるけど 3万5千円システムも なかなかやるよ!
1bitは良いと思う、だけど付属スピーカーじゃその素質を発揮してないよね。
実売5万なんだから その範囲で考えようよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 02:42 ID:KLrUaF3e
STAGE44とTEAC EARNEST CR-H100で3万5千円?
めちゃくちゃ安いね。
709名無しさん:01/10/16 13:11 ID:/pLZ9c2D
ピアノクラフトの新しいやつについているスピーカーって
コーンのサイズが違うだけですか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 15:27 ID:uc3IAp48
>>707
禿胴。
711名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 19:50 ID:WapZd0sC
逆説で言えば、ピアノクラフトのあのスピーカーは付属物の部類では
かなり良いという事になるのか?
712天然記念物:01/10/16 23:18 ID:Cyt7AJHR
ミニコンポ購入検討中で、ログ全部読んで見たんですが、識者の方々に質問が。
洋楽HR中心に聴くんですが、CX1+いいスピーカー(concordとか)って、オススメですか?
やっぱ、クラシック、JAZZ系にオススメなのかな?洋楽HRといっても、最近のゴリゴリの
やつはほとんど聴きません。あと、SRVとか、ギターアルバムはよく聴きます。
このスレすごく勉強になったんだけど、混乱してきて・・・
1bitの高いやつ(SG11)は試聴してきました。確かにいい音だと思ったけど
試聴室の環境も多分にあると思われ・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 23:19 ID:Yv1L8ZqM
シャープの1bitはどんな音楽にあうでしょうか?
(クラシック・ジャズ・ロック・ポップス・その他等)
またこのジャンルには合わないよ、というのはどれでしょうか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 00:02 ID:g/0h7/Ah
うんピュアAUの耳持ってないから適当に聞き流してね

友人の家で黒1bit+Bronze1でmuse聞いてみたけど
低音ははっきり言って物足りなかった
全体的に線の細い音で木目細かい感じだったよ
ボーカルなんかはさすがって感じがして良かったけどね
こんな事言うとロック系に向いてないように聞こえるかも知れないけど
家にあるオンキョウのコンポで聞くより遥かに素敵でした
十万チョイで作れるシステムとしてはすばらしいと思います

CX1じゃなくてごめんなさい
でもCX1も黒1bitも実は全然変わらないって噂も・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 00:11 ID:c6s/fvBf
>友人の家で黒1bit+Bronze1でmuse聞いてみたけど
>低音ははっきり言って物足りなかった
それは娘。のCDに低音(約90Hz以下)が入っていないから。

一応ブロンズを擁護しておこう。
716 :01/10/17 00:12 ID:/Vi+Gf2O
シャープの1ビットのスピーカーを交換するとき
アンプの実用最大出力とかは気にしなくていいんですか?

http://www.sharp.co.jp/products/sdcx3/text/shiyou.html

これだと20W×2(40W)ってあるけど
つけようとしてるスピーカーが初代K‘sのやつなんですが。
最大入力60W
定格入力30W
・・・らしいです。よくわかんないのですが。

30−60Wまでだせるってことですか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 00:30 ID:c6s/fvBf
定格 高音から低音までを含むテスト信号を連続して鳴らしても壊れないし、歪みも一定の範囲で収まる。。
最大 1KHzテスト信号を一瞬だけ鳴らしても壊れない。(多少歪んでても)

シャープアンプの最大20Wは、定格15W程でしょう。
K'sのスピーカは最大60Wで、定格30Wなんで、
最大ボリュームにしてもまず壊れません。

スピーカのインピーダンス(Ω)によって最大出力は左右されますが、
あんまり気にしなくていいです。
つまり、K'sスピーカを使っても問題ありません。
718名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 02:19 ID:zAcS53ie
>>715
museってのはモーニング娘。ではないんではないかい?

http://www.avexnet.or.jp/muse/

これじゃないの?

FRでweezer聴いてるよ。
ジャズとかも聴くんだけどピアノがイイ!イイ!って
意見きくとやや鬱になるYO!
719名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 04:59 ID:LfYY6Xd8
>>712
ソースを考えれば真空管もいいかもね。ちと5万は厳しいけど。
720 :01/10/17 07:57 ID:J4WXQVa2
>>717
くわしく教えていただきありがとうございます。

あとは旧型にするか新型にするか悩んでみます。
721名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 20:57 ID:g/0h7/Ah
>>718
うんうんそのことっす
722名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 21:04 ID:64EsEJ54
>>718
そうそう。こっちも50年代JAZZ聞くんでけどさぁ。
FRでもアルトの音まともに出るよ。SHARPの1bitはSPが×だな。
小さな部屋用だと損は無いと思うけど。
何回も言うけど実売4万以上の(中でもまともな)コンポやバラコン(死語)は
セッティングだyo。あとはメーカー側の誠意(物量)だな。ラジカセみないなのはNG。
だいたい数万のコンポで強烈な低音欲しいっていうのはDQNな厨房カーオーディオ
みたいになるから音的には薦められない。子供っぽいし。
(だいたいウーハ30cm前後は欲しいでしょ)
でも、どうしても低音がっていう人はとりあえずSPの後ろに板でも貼って
フローリング直置きしたら疑似低音ボンボンになる。濁るけど。
極端な事言うけど、雑誌の回路図読めるなら安い中国の管球やパワートランジスタ
使ってAMP自作したっていいんだぜ。そしたら修理も自分でデキルヨ。
PureAudioはなければ一番重要なのは増幅段の先から、いかにまともな音を出すかだ。
自作派の人ならわかるよね。なんであの派手な形(時に祖二位とか)にあんな金を出すかね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 22:04 ID:WB9wyqWe
シャープの1ビット、試聴した事も無いけど、そんなに良いのか?
音が良くても、あのデザインではなあ…。
724名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 22:08 ID:c5Ge0Ywq
>>717ええとつまりアンプの出力が低い場合は
思いっきりボリュームを回してもいいってことですか?
725717:01/10/18 22:29 ID:TsJ8VgAi
>>724
あ、歪みのことを忘れてた。音が歪み出したら、それ以上は上げてはいけません。
歪み成分はスピーカにとって大きな負担となります。定格入力の半分15W位が限度でしょうね。
まともな単品アンプなら、最大音量でもほとんど歪みませんが、1bitは知りません。
一般的にラジカセやミニコンポは、ヴォリューム7分目くらいまでにしておくのが吉。
聴感上歪んでなければ、最大音量にしても構いませんよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 23:08 ID:64EsEJ54
>>724
ミニコンポはだいたい適当な位置でちゃんとした音出るようになってるけどね...
思いっきりアッテネータ回さなきゃならんっていうのはSPとのマッチング(というか能率)
が悪いと思われ。
でも、普通の家では数ワットしか使わないでしょ?
ウチは片チャン8ワットの管球アンプがフロア型SPドライブしてます。
(チトシンドイケド)
727名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 02:55 ID:0aGZOG8Z
SD-CX1+concorde105の話がさんざん出てますが、
それは音だけいうならintec205なんかより上ってことなんですか?

スレ趣旨と違ってアレですが、どうなんでしょう。
728名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 10:21 ID:1F2AFZtz
>>696
別に吉田のおかげで1bitが有名になったわけじゃないよ?
貴方こそ受け売りなんじゃないの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 14:44 ID:XD8J9XQy
もう、終わったと思ったのに粘着だなあ。

4,50万に匹敵、凌駕とかいう過剰な誉め方に問題があるといったん
でしょ。吉田はさすがにそこまで言ってないけど、(いくらなんでも当た
り前だ)超コストパフォーマンスみたいなことは言ってたでしょ。この
スレの最初にもリンク張ってあったし。吉田苑の影響だってあるでしょう。
ま、吉田苑がらみのことは完全に立証なんてできないからその点は撤回し
てもいいです。

私の言いたいことは706で述べた。もう一度敷衍して書く。
シャープ誉めるひとはネットの影響を受けすぎ&他の機器をそんなに聞
いてないようにみえる。そうでなきゃあんな過剰に誉められないと思う。
でも、私も1bitアンプ良いと考えてるのは先で述べたとおり。ただ純正で
別次元のいい音するとか、ELAC繋がったのは4,50万の組み合わせ
のコンポに匹敵、凌駕するなんてのはAV機器板の5万のスレではミスディ
レクションもいいところ。
ピュアある程度やれば音の良さはかなり個人の好みで変わってくるし、シ
ャープとの組み合わせのみが最高だなんてのがイタイってことは分かるは
ずなんだが(4、50万クラスでね)。

701や707さんは的確且つ建設的なこと言ってこの話をうまく終わらせて
くれたのに。1bit好きなのは構わないけど、視野がちょっとせまいん
じゃないの。こんなに絡んでくるところを見ると。
だからピュアAUのELACスレでも1bitファンはネタにされてるん
じゃないですか。あれはちょっとやり過ぎ(さらすのが)だと思うけど。

それにそもそもスレ違いの話題なんだから、sageでやってくださいよ。
つうかもうこの話終了でいいでしょ。他の人ゴメンネ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 19:36 ID:WCrlC59w
現在パナソニックのインテリジェントコンポSC−D5を使用していますが、
アンプの調子がよくなく、また(古いので当然ですが)CDプレーヤーがCDRに
対応しておらず不便なので買い替えを考えています。
コンパクトなものにしたいとも考えているので、店でCDラジカセの音を聞いて
みたりしているのですが、薄っぺらい音でちょっと聞くに堪えません。
昔のラジカセに比べて音の広がりは感じましたが、なんか作られた音のような
感じがしました。
5万円前後で、MDは必要ありませんが、CDRWに対応しているものを探しています。
一応下記URLに今使っているコンポの仕様が乗っていました。
http://page.freett.com/lusye/odio/tecni/sys/sc_d5.html
731名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 21:20 ID:gGZPq7K2
>>729
えっと前にアナタと話したものですが728は私じゃありません
私は別にもう話したい事もなかったので書きこみませんでしたが
アナタはどのような根拠を持って728が私だと思ったのでしょうか?
ただ単に想像だけで物を言ってくるあなたのほうがよほど醜いですよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 21:28 ID:gGZPq7K2
以前の私の書きこみは決して誉められるものではありませんが
アナタのように感情を抑えられないで煽って書いてはおりません
私がそれ以上書かなくなった理由はアナタの攻撃的な書きこみを見て
この人とは話したくなくなったとの理由のみです。
匿名掲示板でも実社会でも常識を持って他人に接しないと嫌われますよ

病院の先生に2chでストレス発散しろと言われているアナタには当てはまらないかもしれませんね
733名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 22:08 ID:YDquB9Qz
>>731-732
あーたも、腹が立つ気持ちは分からんではないが、人違い勘違いごときに連続レス
までして突っこまなくてもいーやん。
AV版には珍しい良スレなんだから、もっとマターリ行こうよ。
729さんも仕返しはなしね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 22:13 ID:AUEqOP0T
>>730
パイオニアがいいんじゃないのかなぁ?
CDレコーダーついてるやつ。
カタログもらってきて調べてみなよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 23:24 ID:58QvIK9d
>733
1ビットとピアノクラフトすすめるやつが出てきてから良スレでは
なくなったように思う。
736名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 01:00 ID:J5YJS6XG
シャープとヤマハの工作員うざい。
737729:01/10/20 01:04 ID:/8uph3xg
誤解されそうなので言っておきますけど、735はぼくじゃないですよ・・

とりあえず733さんのいう通りにしませうよ・・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 01:07 ID:W7roo4Hm
機能面”も”欲張るならパイオニアX-RS77、X-RS77PROがベスト?

ttp://www.pioneer.co.jp/av-sys/x-rs77.html
739名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 01:14 ID:J5YJS6XG
>738
PROは品切れだろ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 03:03 ID:fxF7g4F5
「かっこいい、お薦めのオーディオは? 」

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kagu/988626740/l50
741無限:01/10/20 03:08 ID:GKJe+vHz
>>738の意見に同感。X-RS77はいいですよ。価格の割りになかなか良い音してます。
機能面においても同感。いい感じです。
742名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 03:37 ID:IsZCjBzw
工作員かなんか知らんけど、最近のこのスレ読んでると
昔はオンキョーかパイオニア。
今はヨーロッパで賞を取ったYAMAHAか、タンノイのスピーカー使ってるTEAC。
スピーカー換えるゆとりのある人はシャープ(別スレ?)という事かい。
743無限:01/10/20 03:41 ID:GKJe+vHz
ちなみに>>734のコンポはX-RS9Rです。これはMDはついていませんが、CDR付きコンポでお買い得です。
744名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 08:35 ID:DsrSwzN2
ピアノクラフトは工作員が騒いでるだけ。
全然良くないよ・・・。
745名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 09:29 ID:5zoBSfEe
そうなんだよね。
ピアノクラフトって、何の関連もないときに突然
「やっぱりピアノクラフトだよね。」とかの書き込みがあるんだよね。
やめてほしいよね。
「ピアノクラフトがいい」なんて書いているのはその人一人ではなかろうか。
注意したほうがいいよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 09:35 ID:act+YkUV
ピアノクラフトは人を選ぶんだよね・・・

あの音が好きじゃないととことん嫌いだし
好きな人なら、まぁよろしい。

ただ、あの音であの値段はどう?って感じがするけど・・・
747けんぼういらっしゃ〜い:01/10/20 17:58 ID:on5PjzL9
みなさんはじめまして。
3日前にFR-S77を買いました。それでいろいろなCDを聞いてオンキョーを堪能しようと思っていたのですが、なんか音割れが気になるのです。
ボーカルの声や、高音部分の良さには惚れ惚れしているのですが…
たぶん中低音部分だと思うのですが、音が割れてしまっているような気がします。ボリュームを小さくしていても変わりません。
ちなみに、自分の気のせいかと思い友達にも聞いてもらったのですが、友達も割れていると言っていました。配線の接触とかを知識のない中でも、いろいろな場合を考えて試してみたのですが変わりありません。
みなさんの中でも同じようなことを感じた人はいませんか?
ちなみに、展示品ですが程度は良いとの事と税抜き27800円と安かったので、このFR-S77を思わず買ってしまいました。(←もしかして展示品ってところが原因???)
あと、スピーカはテレビの両サイドに置いています。
それと、初めて音割れが気になった時のCDは”REVOLVER FLAVOUR”という曲です。結構重低音が効いた感じの曲です。(あゆの曲を聴いているときは気になんなかったんだけどなぁ…)
誰か、この私に良いアドバイスをください。
748名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 18:12 ID:4ssCelit
出すお金を7万円まであげれるなら、誰がどうあがいてもSD-CX1が一番いい選択肢。
20万円のシステムコンポを買うより余裕で音いいんだからあたりまえ。
あくまで音質に限るとだけどね。
音質なんかよりデザインなどを優先させたいなら1bitが一番にはならないけど。
749名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 18:26 ID:cKvyPzkU
>20万円のシステムコンポを買うより余裕で音いいんだからあたりまえ。

こういう書き方は、胡散臭いショップ(○品館)みたいだから、
シャープの為にも止めたほうがいいよ。ほんとに。
750名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 18:32 ID:cKvyPzkU
>>747
REVOLVER FLAVOURって誰のCD?
751名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 20:22 ID:B1xCrdYp
>>741

私も3日前にX-RS77PROを買いました。ONKYOのFRとど
ちらにしようか散々悩んだ末の結果です。私はオーディオ
音痴なのでどちらを買っても満足していたとは思うけど…。(^^;

 #今まではUA-3+MA-10Dで聞いていたんですけど
 #安物コンポとは言えどやっぱりUSB音源+1万円の
 #スピーカではとうてい太刀打ちできませんね。
752707:01/10/20 20:30 ID:ztbg24Be
なんの知識もない女の子が7万円の1bitを聞いた後にピアノクラフトの旧型を
聞いて こっちの方がいい音がすると言って 即決。
>>746さんの仰ることが当たってると思うな。
1bitはスピーカーを入れ替えれば10万を超すので その予算なら
違うアプローチもあるよね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 23:30 ID:ome/k1QQ
シャープの1ビットやピアノクラフトが悪いとは思わないが、
抜きん出ているとか別次元とかいって誇張して宣伝してる
シャープとヤマハってレベル低い(工作員)。
勧めたくない。
754無限:01/10/20 23:58 ID:rnC44n3m
>>747
ONKYOのFRシリーズは昔からそういう傾向がありますよ。
ある一定の周波数(低域)に対して音が歪んだり音割れしたりします。特にかなり低い位置にある低域に症状がよく現れます。
ONKYOのFRシリーズはちょっとだけ低域再生が苦手な様です。ただ、中域の音の綺麗さはさすがです。
ただ、そのコンポが壊れていないとはいいきれません。(展示品とはいえ店頭で¥27800は安いです。お買い得だと思いますよ)
755名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 01:11 ID:Rsn5W7VU
>>750
俺も知らなかったが、今日のジャパンカウントダウンのランキングに出ていてこれかと思った。
そんだけ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 01:43 ID:qflEGilR
>>753
35Kでピアノクラフト注文しちまった。なんかウツ(w
757名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 01:57 ID:wu/Yfw5x
>>756
買った以上は気にしないで使いこなそう。
758名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 02:06 ID:cPThh4nW
1bitはSPをかえても7万だよ。
SD-CX1が3.5万円だし、concorde105は3万円。
あわせて6.5万円。
付属のSPをヤフオクで5千円で売れば、6万円だね。
759名無しさん:01/10/21 02:51 ID:JAp2nIRk
そうかピアノクラフトいいとおもうが?
760707 752:01/10/21 03:55 ID:UWZUxx9w
>>758
SD-CX1はそんなに値段が下がったのですか、それなら
楽しめる値段ですね!市場調査不足でしたね。スマソ
コンコルドはテレオンに展示して間もない頃 視聴して
これは 売れるな〜と思った。値段も手頃だから
じゃんじゃん売れて幸せな人が増えるのはいいことですね。
761無限:01/10/21 04:00 ID:9QyO8Wf/
>>760
いいことですね〜
しかしそのデフレ効果で純利益が非常に少ない。競争が激しいとなおさら
複雑ですねぇ
762もれ:01/10/21 06:02 ID:YUI6HypI
というわけでピアノクラフトでもかうかな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 09:10 ID:g0lIfBIQ
脈略なくピアノクラフトの名前を出して宣伝するのはやめてください。
ヤマハ関係者さん。
あくまで、中立、客観的(または主観的)にいきましょう。
利益追求はやめましょう。誰もそんな話は聞きたくないです。
764名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 20:20 ID:Ffy/TJhe
ピアノクラフトを使っている1学生。
DENONは音がキンキンしすぎて耳障り、
ONKYOは悪くないけど迫力が足りないと感じた。
1ビットは中位機を試聴して他との違いは分ったが、
「なるほどね」で流してしまった。

で、外見と比較的小音量でもしっかり音が出てると感じた点でピアノクラフトにしました。

こういう書き込みならOK?

ちなみに試聴はピアノの曲でやりました。
765名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 22:23 ID:WwPL1I+G
>>758 みたいに,
> 付属のSPをヤフオクで5千円で売れば、6万円だね。
とかいうやついるけど,あのスピーカー買ってくれるやつなんているのか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 22:31 ID:rOWZBfGP
>>765
あたくし15000円で売りましたことよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 00:07 ID:REBhXzm/
764はまだ何も理解できてない。
768名無しさん:01/10/22 00:51 ID:5nWmjJe2
じゃあどのようにピアノクラフトをもちあげれば満足する?
こんな感じじゃないだろな
ピアノクラフト>>>>>>>1Bit
769名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 00:52 ID:5BCPTEUl
ていうか、消えろ。
770 :01/10/22 00:57 ID:eN2rdayI
ピアノクラフト聴いてみたけどあれのどの辺がいいんだ?
何の変哲もないふつーのコンポだったけど。
771767:01/10/22 01:22 ID:g7hOSZ2H
>768
あのね、買いました。買いました。ってねそんなに売れてる
わけないんだからそのワンパターン止めて下さい。
知名度ないんだから。
そりゃ自分もピアノクラフト良いと思うよ。
個人的には好きな音。
でもずば抜けて良いってわけでもないと思う。
もちあげるなとは言ってない。ただあんたが持ち上げすぎなのが
みんな納得できないんだよ。
とりあえずなにかパターン変えてください。
かきこみは続けてください。
772 :01/10/22 02:40 ID:m5oc9Qcn
ピアノクラフトは確かにこのクラスでは良い音だと思う。

冒険したいなら1bitだけどね。
773 :01/10/22 02:44 ID:m5oc9Qcn
補足するとピアノクラフトは古い方が良いよ。
スピーカーもアンプも違うのでね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 02:58 ID:dcEI7eGY
>>772
INTECや1bitって素人でもわかる、性格のある音がして
良し悪しというより好き嫌いが分かれるじゃないですか。

それがない、コンスタントな音、又はフラットな音って事?
7751:01/10/22 03:56 ID:jEP3yEhJ
ピアノクラフトも充分特徴ある音が出てるとおもうが・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 09:47 ID:O/mYAbia
このスレは5万円前後で考えるという事からすれば、多くをもとめない
多くをもとめられない価格だと思う。1bitは20万クラスを凌駕するとか
あるけど 20万出してミニコン買わなければいいだけの話。
5万なんだから 旧型ピアノクラフトと1bitでいいんじゃない。
777名無しさん:01/10/22 10:14 ID:uHujMHgS
どうして旧ピアノクラフトいいの?
旧で 100 番のことかな?
パーツがちがうとか?

3連想の250か廉価版っぽい150のl購入をかんがえていましたが・・・・
778名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/23 10:35 ID:h43t+rAi
MCR-E100は5万以内で買えるの?ここで言われているのは150のことじゃないの?
店頭では150しか見かけないが??
779名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 11:32 ID:Mb96FBdL
>>778
E100のことだよ。展示でもあればラッキーだね。150のピアノクラフトは
わたしだったら薦めない
780名無しさん:01/10/23 16:26 ID:Ba7zav6M
なんで150はダメなのでしょうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 00:37 ID:uT80B9gH
ドンキ・ホーテでカタ落ちの。FR、39800円だった。
うちのと一緒。実売4万前後になった。
値段的に悪くないんでないかい?
782名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 00:38 ID:uROxqka5
これ↓「SC-DT200」どうでしょう?
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor38/index.html

なかなか多機能で、デジタルアンプでサラウンドまでいける。
DVD、CD、MDも再生できて、しかもコンパクトサイズで。
音はまだわかりませんが、デジタルアンプという事は、SD-CX1クラスが期待
できるのでしょうか。
個人的には「こんなの欲しかった!」という感想です。早く店頭で試聴した
い。

まだ価格も全然わかりませんが、40000円〜と書いてあったのでこのスレに
入れてみました。
783名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 00:42 ID:VdkO2VKx
 ウチのコンポ(KENWOOD ALLORA XE5:だいたい10年位前の製品)
が壊れてしまったんですが、修理する価値はあるでしょうか?
 今の5万円程度のコンポの方が勝るのであれば、その線で買い替えを
考えているのですが……。
784 :01/10/24 00:48 ID:TNMU9kJB
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000476959/l50

ここの490くらいから読んでみれ >>783
785名無しさん:01/10/24 01:13 ID:5t+grvnu
intecやピアノクラフト人気有りそうだけど(5万前後として)
CX1+コンコルドと比較して音質が同じレベル
だと言うのは少しおかしくないでしょうか。

自宅にあるのはintec205だけですけど
多分素人が聞いても違いは認識できるレベルだと思うよ。
【intec205 <<  CX1+コンコルド】

もちろんケーブルをデフォルト仕様のままにしていたり
セッティングをいい加減にすれば音が曖昧になって
アンプやスピーカーの癖が好みに優先されて
結果が変わってくるのかも知れないですけど。

ピアノクラフトは誉められてはいるけど
うーーん。
786783:01/10/24 01:19 ID:q9lKpvRo
>>784
10年の長さを思い知りました。
私もスヌーピーに別れを告げようと思います。
有難うございました。
787名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 11:06 ID:U0EMCKLg
>>785
だから CX1+コンコルド はいい音だよ。それでいいじゃん
788名無しさん:01/10/24 14:44 ID:pHI/OCpH
CX1ってジャズ向け?
789名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 17:50 ID:v31jWjk0
基本的に格安帯で音質に着目するとCX1+SPにかなうコンポなんてない。
けど、この価格帯で求められるのって音質だけじゃないでしょ。
音質にこだわるならCX1だけど、そうじゃないなら他のでも全然オッケー。
790名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 20:36 ID:AK0QB300
>>789
いいですねぇ。同感です。
そういう割り切りって私好きです。
791名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 21:00 ID:I/+hg6JR
1bitは低音が弱いという。
低音はオーディオの命なんやけど。
792名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 21:20 ID:hQ/ybSAR
1bit云々っていうより、SPの特性によるんじゃないの?低音は。
793名無しさん┃】【┃Dolby ◆Qsineq2g :01/10/24 21:49 ID:v31jWjk0
そのとおりでげしょ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 22:07 ID:omP/olga
この間、リサイクルショップでソニーのSS-86Eというスピーカーを
2500円という安さと、コンパクトだから原チャリに積んで帰れる
という理由で買っちゃったんだけど、
せっかくだからこれに繋ぐコンポ欲しいなと思って。
例えば、これとCX1の組み合わせなんかどうなんでしょ?
このスピーカーについて何も知らないもんで。
それとも単品でアンプとか買った方がいいのかな?
795名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 22:11 ID:v31jWjk0
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/SS-86E_J_1/index.html
http://www.rakuten.co.jp/e-sanei/437830/

それは貴方、いい買い物をしましたね。
状態が良ければという条件つきですけど。
SPそのものは6Ωだから、1bitとの相性はばっちぐー。
とりあえずつないでみれ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 22:20 ID:UdLbyt25
>>794
いいお買い物しましたね。程度がいいといいね。
797794:01/10/24 22:23 ID:omP/olga
>795
そうなんですか!じゃあCX1給料出たら買っちゃおうかな。
とりあえず今は10年前のパイオニアセルフィーにつないでるんですけど、
付属のスピーカーとのあまりの違いに涙が出そうになりました。
付属のやつでは曲によっては高い音が歪んで聞こえたりして、
とても不快だったんですが、SS-86Eでは全然そんなことないし。
買ってよかったです。どうもありがとう。
798名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 22:30 ID:v31jWjk0
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=207065&MakerCD=75&Product=SD%2DCX1

CX1も安くなってるからね〜♪
後悔しないよ、絶対。
あとSPケーブルも買ったら万全。
799794:01/10/24 22:38 ID:omP/olga
>798
35000円だったらボクの安月給でも買えそうです!
ケーブルもちゃんとしたの買います。
ああ、なんかワクワクしてきた〜♪
800名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 22:46 ID:v31jWjk0
さ、さらにこだわる貴方に根岸の電源ケーブル4000円ぽっきり。
こいつでも音かわるよ。

http://www.negishi-tsushin.com/
801794:01/10/24 22:55 ID:omP/olga
>800
え、電源ケーブルを交換するんですか?
うわぁ、今まで考えたこともなかったです。
(ミニコン使ってたから当たり前か・・・)
ノイズフィルタータップとかは使ってたけど。
802名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 22:57 ID:mCKxD6DG
マターリしてていいカンジ♥
803名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 23:10 ID:v31jWjk0
電源ケーブルは最後の交換箇所で、ピュアAUクラスのセットだと音質に
差がでるらしい。CX1でも効果が実感できるみたいよ。さらーに欲をいえ
ば電源タップもかえたほうがいいみたいだけど・・・。そこまではね。
SPケーブルは安いので800円くらい、上で3500円くらい。電源ケーブル
とあわせても大したことないし、やる価値あるかもね。

ま、そこまでしなくてもいいけど。
1bitっていじる楽しさがあるから(^^;
804794:01/10/24 23:28 ID:omP/olga
>1bitっていじる楽しさがあるから
なるほど、買ってすぐに交換しちゃうよりも
まずは素の状態のCX1を鳴らしてみて、
そこからSPをSS-86Eに交換したり、スピーカーケーブルや
電源ケーブルを交換してみたりして、音の違いを楽しんでいくのが
いいんですね。
今日はとても勉強になりました。ありがとう!
805名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 00:07 ID:b1fRva/8
CX2はどうですか?どっちの色が良いですかね?
806名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 00:34 ID:wgRiHmlT
>>805
色まで人の感性に頼るの?
807名無しみたいな人:01/10/25 02:27 ID:RLbNy37k
FRのSX7、SX9よりS77のがいい音な気がするのは俺だけですか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 04:11 ID:9MUXZNuc
>>ミニコン購入を考えておられる方々へ
音はあらゆる要素で変化します。スピーカーケーブル、電源ケーブル、部屋の広さ、
スピーカーと壁の距離、床は畳orフローリング、リスニングポイント、・・・
あげればキリがありませんが、まずはセッティングが重要です!!
付属のスピーカーがダメと決め付ける前に、セッティングを見直してみると
けっこう音は変化します。
特に付属のスピーカーケーブルはお粗末なものが多く、1mあたり2000〜3000円
のケーブルに交換し、スピーカースタンドに乗せる際インシュレーターで3点支持
してやるとスピーカーを交換したと思えるぐらい変化します。
もちろん、スピーカーケーブルはいろいろなメーカーの物があり、音の特徴も
千差万別なのでオーディオを大々的に扱ってる店で親切な店員さんに聞いてみて。
案外、セッティングが大事ということがわかるよ!!
809名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 19:07 ID:rjXvaGN9
>>808
へーそーなんだー。
初心者だから超勉強になるー。
ケーブルなんてそんなもん全然しらなかったよん。
ONKYOが使ってる「モンスターケーブル」とかがいいやつってこと?
810名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 20:09 ID:CdBHYp2g
>>808 スピーカーケーブルに2000円/mはやりすぎでしょ。
400円/mぐらいがCX1を買う人にはお勧めです。スピーカーを
間違っても本体の横に置いてはだめですよ。(カタログみたいにね)
それよりも本体のセッティングの場所を変えてください。
 くわしくはピュア板のスレを参照してください。
811名無しさん:01/10/25 20:58 ID:8fnQYfQI
>>810
そんなことないでしょ。
おれはオルトフォンの定価4000円/1mのやつを使ってるよ。
そもそもちゃんとしたスピーカーを使うなら、ちゃんとしたケーブルが必要になるんだし。
といっても、4000円は高い部類だけどね。
1000円くらいはだしたほうがいいよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 21:35 ID:K0C6rU+n
1000円/mは僕も同意。
SPケーブル色々試したけど無難と思える物は大体1000円/m位から。
813名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 22:02 ID:t6qaXhbk
オムニ8N からは始めなはれ
814もっと試行錯誤しましょうよ。:01/10/25 22:23 ID:VplN4NJO
ここにいるマニアな人達も、様々な試行錯誤をへて今日があるんでしょ。
たくさんの苦笑いも経験したことでしょう。
やっぱりそういう過程を踏むことも大事なんじゃないでしょうか。
貴重な経験を糧にするといいましょうか。
それを踏まないで一足飛びに他人に
「ベストはなんですか?」
とか訪ねて結論をすぐに聞こうとするのは、
ズルイというよりも、むしろ気の毒に思ったりします。
815名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 23:20 ID:rjNih/tW
>807
ONKYOは音の傾向が最近変わってきてる。
あなたにとってはS77のほうが良いということだろう。
自分的には
SX9>S77>SX7です。
816810:01/10/25 23:22 ID:e19WBmJx
そんなものなんかな。もともと5万円前後でお勧めのミニコンポスレだから
むやみに金使わなくてもいいんじゃないかなと。CX1のスピーカ出力端子
見たこと無いけどあんまり太いのを使うとケーブルが入らないと思うよ。
SG11でも400円のでぎりぎり入ったし。
 設置場所>インシュレーター>電源コード>スピーカーケーブル
と思ってたけど違うのかな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 00:16 ID:5UvDPyCz
>>814
ずるくはないけど、楽しさを放棄していることにはなるね。
こういうのって少し少し音が良くなる過程が楽しいもんだし。

>>816
「高い=太い」ではないですよ。
高くても細いのはいくらでもあります。
たとえば1000円のOMNI-8Nだったら、CX1に余裕で入ります。
私のオルトフォンのはほんとにぎりぎりでしたけど。
818808:01/10/26 00:24 ID:zaMRG+Fo
>>816
電源コード>スピーカーケーブル ではなく、SPケーブル>電源ケーブルだよ。
SPケーブル、電源ケーブル、ピンケーブルの中ではSPケーブルが音に最も影響
を及ぼします。
ちなみに、僕は現在 SPケーブル 2200円/m  電源ケーブル&ピンケーブル
にはそれぞれ 15000円/m のものを使用しているんだけど、ケーブル類を順次交換
していく過程で一番音が変化したのはSPケーブルだったよ!!
電源ケーブルは屋内配線の使用を200V、さらにコンセントをホスピタルグレード
のものに交換しない限り激的に音が変わるということはないよ。
それから、2000〜3000円/mのSPケーブルでも太くないものもあるよ!
814さんが言うように試行錯誤を続けてこそ、ほんとに満足のいく音が得られるん
じゃないでしょうか??
819808:01/10/26 00:44 ID:zaMRG+Fo
>>809
どのケーブルがいいかは、SPの音の傾向とケーブル自体の音の傾向、さらに
聴く音楽のジャンルに大きく関わることだから結局は個人の好みの問題だと言えます。
また、ケーブルは高ければいいというものでもありません。
実際に同じメーカーの下位シリーズの方が上位シリーズよりも好ましく聴こえる
場合もあります。
やはり、自分の予算が許す範囲で自分の好みに合うケーブルに交換するのが
いいと思います。
820名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 01:22 ID:h0Gfcpvh
電線の話まで出ちゃいましたね。
まぁアレですね、電気屋の陳列状態で音聞いて判断しろっていうのがそもそも無理ありますね。
とりあえずそこそこ評判の良い手頃な値段のモノを買って、あれこれ使いこなししたら良いのでは?
最低限ゆずれない事って言えば、スピーカーはプラスチックじゃなくてMDFのような合板で出来てる
方が"ちゃんとしてる"って事ぐらいかな。
候補がいくつかあって迷ったら手で持ってみて重たいの選ぶとか、テキトーに選べば?
821名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 04:50 ID:aQ7gfprL
スピーカーケーブル交換は手軽に音をグレードアップできてお勧めだよね。
ケーブルで音が変わるのが信じられない人は是非やってみるといいよ。
300〜500円/メートルのものでも、結構かわるのがわかると思うよ。
おれが試したのではこんな感じに変わった。(スマソ製品名不明だが安いやつ)
・モンスターケーブル
聴感上のダイナミックレンジはいちばん広くなった。悪くいえばちょっとドンシャリ的
になったが、POPS系ではいい感じかも。反面、若干密度が薄くなった気も。。
・スペース&タイム
高域にツヤが出て聴いてて気持ちいい。自分的にはお気に入り。低域は若干量が減って
締まった感じになる。
・ベルデン
中域重視で高域・低域共にかなりレベルが下がった感じで、聴いてて面白くない。
ウチのシステムでは相性がよくないのか。

こんな感じだった。全部メーター300円台位の安いやつね。遊べて面白いぞぃ(藁
822名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 09:16 ID:A8i0IPZE

「実売5万円前後でお勧めのミニコンポ」
823名無しさん:01/10/26 14:45 ID:uUsKCSaa
楽しさを放棄したいなら素直に1BIT、ピアノクラフト、
あとは…BOSEのWaveCDあたりをかっておけばいいのか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 18:13 ID:qYvDVins
>>822
もう語り尽くしてネタが無いってことだ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 23:24 ID:L1OgY936
ピアノクラフトは違うと思う。
826810:01/10/27 01:12 ID:cxuhOG2w
 すいません、皆様にご迷惑をお掛けしました。SPケーブルを今日
違うものにつなぎ直したら、ものすごく変わりました。値段は同じ400円
のものですがモンスターケーブルに変えたとたん劇的に変わりました。
 懐かしのソニー製ミニコンポの音がしました。高音のあの耳が痛くなる
キーンとした成分が入り、低音は80hz以下は鳴ってないのではと感じ
させるほどになりました。
 なので急いでオーディオテクニカのケーブルにつなぎ直しました。
スピーカーケーブルでこんなに変わるとはびっくりです。
827名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 01:57 ID:jsxIhSVY
>>826
言いたいことがわからん。
モンスターケーブルがだめで、オーディオテクニカがいいってこと?
828名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 02:28 ID:1OM1ukl/
モンスが好きな人はフェチだろ
829名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 07:56 ID:QiOdYnPL
>>825
具体的に理由を言ってくれ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 23:24 ID:G358GfIp
おいおい、みんなちょっと話ずれてるよ。
ケーブル云々はコンポを買ってからの話。スレ違いだろ。
800超えてるし、そろそろスレまとめようぜ。
5万前後で"まともな音作り"なら数点に絞れるだろ。
メタルだのJAZZだのクラシックだの、再生装置としての基本は一緒なんだから
買った後の使いこなしはピュアAUに任せておけ。
販売店の人で偏った耳を持たない音の判る人。3点ぐらい理由無しに挙げて閉めないか?
831とりあえず販売員:01/10/27 23:29 ID:ZCNLurB6
個人的な好みは省いてお客さんに聞いてもらって反応のよいやつ
ONKYO FRーSX7
PIONEER XーRS77
SHARP SDーCX1  あたり?
もっとありそうな気がします。
832無限:01/10/27 23:35 ID:yN7yvaFO
>>830
そうですな。
私のお勧めは
◎FR-SX9(ONKYO)
○X-RS77PRO(PIONEER)
○VH7MD(KENWOOD) ←生産終了しているがまだある店もある
以上です。
833とりあえず販売員:01/10/27 23:39 ID:ZCNLurB6
間違えましたONKYOのはFR-S77です。(前モデル)
今のモデルでは832と同じFR-SX9が良いです。
FR-SX7ははずしてます。
PIONEERのPROは普通のより良いが値段の差ほど
音に差はないように思いました。
834名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 23:59 ID:G358GfIp
>831,833
そうそう!そんな感じでまとめに入りましょう。^_^/
「ウチの家は何々だ」とか「何々系には何それが良い」とかは
ハイエンドに任せてさっさと閉めよう。
どうせ半年後はモノも変わってるでしょう。
頼みは良い耳を持っているたくさんの商品を聞いている人だYO。
835名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 00:16 ID:t5iyWUeo
コンポを卒業した時に、使い物になるスピーカってことで。

マーキュリーが嫁入り道具にもなるTEACアーネスト100。
故長岡氏が高評価のスピーカLS-SG7搭載のKENWOOD SG-7MD
836名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 00:21 ID:TsxGm7Od
TEAC 1票!
837名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 11:59 ID:dbD0++Cg
>>831,832
ONKYOのFR-SX9とX-A7でどっち買うか迷ってるんだけど、FR-SX9の方が音良いんですか?
FR-SX9は新製品でスピーカーが大きい、X-A7は定価が高い上位機種。
この二つの音質の違い教えてもらえませんか?
実際自分で視聴するのがいいんだろうけど、住んでるとこかなりの田舎で近所に視聴
できるような店無いんです。
838名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 14:51 ID:2/w19tpX
>>837
がんばって視聴しに行くべし!
このスレはあくまで参考程度に、最後は自分の耳で決めよう〜。
839名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/28 20:49 ID:UvTsC9Pl
拡張性を考えると205のオプションが豊富なSX9かな?
でも入力端子はA7の一つ多いね。
840:01/10/28 21:30 ID:5PSjnf85
>>835
意外と知られていないことだが、LS−SG7って、単なる
ミニコンのSPとしては結構優秀よ。

これを2.5セットつかって5.1ch組もうかなって考え中。
841837:01/10/28 21:43 ID:lIJSWd5s
レスくれた方々どうもです。
それなりの家電屋までバスで40分、そこから電車で40分もかかるので
なかなか聴きにいけないんです。
FR-SX9とX-A7、この二つ、実売価格も一緒だし、ほんと迷う。

教えて君で申し訳ないのですが、この二つパソコンのスピーカー代わり
としても使えます?
VIDEO/AUX(違ってるかも)ってのがあればいいらしいんですが、メーカーの
HPやパンフレットにそれらしいもの載ってなかったので心配です。
842素人ですが:01/10/28 21:55 ID:OOMyuzdX
>>837
この前XA7買いました。
以前店頭で視聴してデザイン的にも気に入っていたXA7を候補に
SX9と155セパレート(基本セット)が選択肢に入っていました。
某量販店に足を運ぶと3つとも同じ価格。
よってMDの無い155セパレートは候補から脱落。
SX9は他より少し低音が出ているような感じだけど、自分の
耳では大した違いがわからず、スピーカーでかいのと
デザイン気に入らないので却下。
結局XA7にしたのですが、サイズの割に音良いし満足してますよ。
この辺りの機種は多少の音の違いより他のファクターで選択
しても良いのでは?
もっとも低音を重視されるなら他のメーカーにした方が良さそうですが。
843素人ですが:01/10/28 22:17 ID:OOMyuzdX
>>841
>この二つパソコンのスピーカー代わり
>としても使えます?
もちろん使えますよ。
XA7はLINE入力2系統あるので、私は片方をPC、もう1つをビデオデッキ
に繋いで使っています。
スピーカーは防磁型なので、モニターの隣に置いて使っていますが
今のところ問題ないです。
844名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 23:30 ID:mgRtwdMA
近所の日立ショップにいったら、新品(最新?)の「LO−D」のMDコンポ
(4万くらい、一応シルバーボディーにウッド調スピーカーと、流行を意識
してるが、どこか不自然)とか日立のイビツな形のCDラジカセがあり、
マジでビビッた。
まだ、作ってたんだ・・・細々。普通のショップでは見られない・・・
845(・∀・)ドウデモイイ!:01/10/28 23:38 ID:QFWoL4qa
>844
う、嘘だろ?あったとしても他社のOEMかなんかじゃないの?
846837:01/10/28 23:41 ID:lIJSWd5s
>素人ですがさん
レスどうもです。大変参考になりました。

XA7のLINE入力2系統は魅力ですね。この二つの機種の音質はそれほど大きな違いは
無さそうなので、素人ですがさんのおっしゃるとおり、他の要因にもう少し目を向け
ようと思います。
847名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 00:19 ID:cd675Jsi
>846
スピーカーのエンクロージャの大きさと重さで決めたら?
(もう、どっちもどっちですわ)
848844:01/10/29 00:50 ID:7uwzAaYX
>>845
それが、まじなんです!目を疑ったんだから・・・
京都市内なんですが、日立専門店ってそもそも貴重でしょ?
あの、独特の垢抜けなさは、他社には無いものですよ・・・。
今度もう一回店に行って、カタログとか貰ってきます。
849名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 00:54 ID:FjpxSFAn
Lo-Dブランドってまだあったんだ……。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj03023.htm
850名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 01:16 ID:qnWrOGCx
>>840
SG-7MDは生産完了で、特にLS-SG7とかの単品の在庫を持っているお店は
ほとんど無くなってますよ。
自分も先週急いでLS-SG71組GETしました。
心当たりがあるならともかく、そうでないなら急いだ方がいいですよ。
851ma:01/10/29 02:41 ID:pmqP7dB3
いっそのこと○ENONのコンポはどーよ?
おれなら、ただでも要らんが・・・
SHAR○はこわれるからいや。
KENWOO○は音が悪くなった。
ROCKきくなら○IONEER。でも安物っぽい。
○ONY、○ANASONICは論外。
○IWAってコンポ作りやめたら?
ということで、消去法から導くと・・・やっぱあそこのコンポか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 02:44 ID:P8wEqVnk
>851
やっぱりそうですよね!
853名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 02:55 ID:4AQj8I6+
>851
あと残ってるのっていったら
ビク○ーしかないだろ、これ最強 !
854852:01/10/29 05:12 ID:kHEMOUaV
それ違うと思う。
855名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 05:31 ID:K8Lqr0FG
バブル期のLo-Dのフルコンポ(レコードも)、家にあるな。
いい加減置き方してるし、音にノイズ乗りまくりなんですけど
ここの評判見る限りやっぱダメっぽいのですね。
ちゃんとセッティングしてケーブル類変えても良い音望めませんかね?
856名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 09:18 ID:idSFV06W
>>851
消去法で考えてたら、全部消えた…
857知らなかった・・・:01/10/29 09:45 ID:9aPxUq4j
Lo-Dブランドのコンポ!
日本橋でも見かけた記憶がないぞ!?
俺が見過ごしてるだけだったのか。いや、そんなはずが・・・
オーレックスとともにとっくに滅んだとばかり思ってた。
誰か持ってる人いない?(笑)
858名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 09:57 ID:idSFV06W
社員販売用とか。。<Lo-D
859   :01/10/29 11:06 ID:PoKjZLH4
ところでシャープのSD-CX2って手はないの?
実売価格わかんないけど…いくらぐらいなんだろな
860名無しさん:01/10/31 17:09 ID:8lzbtnSW
うちはピアノクラフトだけど全部純正品でOKって感じだよ。
サブでもメインでもまあいける。
861名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 23:48 ID:Q1FCHRlW
SD-CX3は?どう?
862名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 11:55 ID:L2o6RjYx
スレ違いかもしれませんが・・・。
ケンウッドから、DVDも観ることができるコンポが出てました。
小さな画面がオプションで付くようです。
この小さな画面って、何の為に付くんだろ?観にくいことこの上ないと思うのですが。
タワーみたいなスピーカーもちょこんと付いていて、それなりに面白そうでした。
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/digital_avino/index.html
VA-6DVD、です。
863名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 12:25 ID:IHOi4E7R
SD-CX2,SD-CX3はいいと思うけど。
問題はスピーカーだよね。
CX-1はスピーカー悪すぎて自分で交換するのが決まりだけど、
今度のはそれなりに良くなってるならば、そのままでもいいかもしれないし、
けどコンコルド105とかエントリーSのレベルではないだろうし。
中途半端だとかえって困る。
いっそのことCX1ぐらいダメなスピーカーのほうが踏ん切りがついていい。
864名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/01 19:31 ID:L4MQExMi
>>862
液晶も入れて5万前後だったら音なんか関係無しに買うんだが。
高価なおもちゃだね。
865無限:01/11/01 21:01 ID:5CJbNQez
>>862
液晶モニターは別売りですよ。
ちなみにTVチューナー内蔵していますんで、事実上テレビですね。
866無限:01/11/01 21:13 ID:5CJbNQez
あ、オプションって書き込んでありましたね。失礼しました。
867 :01/11/01 21:58 ID:Zki3aZ8W
SD-CX1-3はどうせスピーカー交換なので
スピーカーの違いより本体の違いが気になる。
どうやら消費電力は1より低くなるらしいけど。

でてみないとやっぱり仕様書以外のちがいは
わかんないかな・・・。
868862:01/11/01 22:02 ID:v4JTzAAN
TVチューナー内蔵ですか・・・。
どんな使い方ができるか、ちょっと楽しみですね
869名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 14:09 ID:eMlpznJF
www.cho-onpa.com/others/cec_set.html
はい、CECのSCD-1872で決着
870名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 14:28 ID:SfKXlC/q
CX1とCX2、CX3の違いは、いまんとこ「光入力の有無」くらいの差しかないと思う。
少なくても「はっきりわかるほどの音質の差」はまずあり得ないと思う。
ただ、CDトレイの開け閉めが速くなっていたり、CDの回転音が小さくなっていたりはするかもね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 01:32 ID:iRLyJ0dV
このスレ終了させるニダ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )
 | | |
 (__)_)
872 :01/11/03 01:36 ID:0yvZZ6d1
SC-DT200のモニター、そろそろ発表ですね?
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/SC/SC-DT200.html
↓応募された方いらっしゃいます?
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor_list/index.html

いくらくらいならお買い得なのかな?モニター応募すればよかった。
873名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 01:50 ID:q56UkUiR
SC-DT200ってMDは何処に入れるんでしょうか?
商品画像を見ても分かりません。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/p/SC/SC-DT200_p2169.html
しかしこのディスプレイの表示カッコ良いけど見にくそうだな・・・。
874名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 03:49 ID:iRLyJ0dV
            ∩
            | |
      ∧_∧  .| |
     ( ´Д`)//
     /     /
    / /|    /            /■\
 __| | .|    | _         ( ´∀`) 1bitワショーイ
 \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \     _(つ   つ_
  ||\           \    \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    ||\        \
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
    .||          ||      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
_____∧_________ ||      ||

先生! 隣の早川電気君が ワッショイワッショイってうるさいです!
スピーカー良くないのにぃー。
875名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 04:41 ID:e+e5DAR6
ダブルMDが欲しいんですけどいい物ありますか?
内容は、ライブの録音したMDとかをダビングするためです
876 ↑:01/11/03 04:54 ID:hRlLhbAf
ビクターとデンオンが出してる。
デンオンのほうが新しい。
877名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 05:07 ID:z6SvhzKU
>875
ライブ録音できるんなら録再用ポータブルMD持ってるんじゃないの?
だったら外部入力にケーブル繋いだら
普通のMDコンポにMD to MDダビングできるよ !
878名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 12:39 ID:+0STdm3W
>>872さん
 SC-DT200のモニターあたったよ!100名に入選したとのこと。
 すぐ振り込みしなきゃいけないんだけど、どうしようかなぁ?
 パナのデジタルっていいんですかねえ
879名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 16:14 ID:EjD2xqbn
ケンウッドのSG7MDってどうでしょ?
近所で54000円で売ってるんだけど。
同じ価格帯でこれよりいいのある?
880名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 16:59 ID:EH52qNJ5
>>879
SG7MDはケンウッドで最後のまとまなモデルです。
スピーカ・アンプともに高品質で、音が気に入れば買いです。
881名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 19:51 ID:EjD2xqbn
>>880
他に同価格帯でオススメとかありませんか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 21:19 ID:zSK9MuwB
>>878
おお!結局モニター価格、いくらでした?
最低価格以上を入札してたら買えるんですよね?
883名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 22:22 ID:EH52qNJ5
>>881
シャープの新型CX3
884 :01/11/03 23:39 ID:skKppS0j
PCとリンクできてMDにmp3などのデータ転送できる機種ってありますか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 00:24 ID:I6Wp+xD+
>>882
 \55000でした。お得なんでしょうか??
886名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 01:00 ID:MGS6Mv/l
>>885
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011002/pana4.htm
>「SC-DT200」を12月20日に発売する価格はオープンプライスで
>店頭予想価格は8万円強になる見込み。
ここを見るかぎり5万円台なら安いのでは。
887名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 01:58 ID:kH+doiaR
>>883
1ビットってそんなにいいの?
でもスピーカー変えなきゃ意味ないっしょ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 02:10 ID:USuG0+Th
>>886
自分も当選したんで気になってるんです。
やっぱ買いだと思うんですが。
889ZEPPELINsama:01/11/04 02:17 ID:jE17PUBu
CX1ってCDRも再生できるんですか?
890名無しさん:01/11/04 02:19 ID:cDQB48DT
いまさらCDRに対応してないわけないでしょん。
891ZEPPELINsama:01/11/04 02:35 ID:jE17PUBu
そうすか。ありがとー
892名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 12:21 ID:Gh5pFwzC
age
893  :01/11/04 16:41 ID:KW7CS+ax
ソニーに電話して聞いたら、
今でてるMDコンポは
どれもCD−R/RWには対応してないってよ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 16:49 ID:4h/opdcC
>>893
してないけど聞ける。
895名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 22:59 ID:kH+doiaR
age
896名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 23:08 ID:6x4i+LIW
金無し学生なんすけど
今までは親が昔使ってたやつもらって使ってたんだけど
そろそろ自前で買おうと思います。

このスレ最初から読んでケンウッドのSG7がスピーカーもいいし、
6万円くらいでは一番いいかな?と感じたんですけど
買ってよしっすか?
長く使いたいんで後悔したくないからなかなか
踏ん切りが付かなくて。
親に貰ったやつ当時結構したそうで音に見劣りしないものであってほしいです
背中押してください!
897名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 23:12 ID:ZRlvG+jj
6万あるならがんばってCX1にしとけ。
買い換えを考えなくてずっと使えるぞ。
本体3.6万+SP2.8万=6.4万円くらいだから。

ケンウッドだって、まもなく1bitにするんだよ?
898名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 23:12 ID:ZRlvG+jj
付属のSPをヤフオクで5千円で売れば、6万円でおさまるだろ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 23:21 ID:b+HCTheU
CX-1ってそんなにいいんですか?
スピーカーに関してはうちの親がオーディオヲタだから
別途買わなくてもどうにでもなるんですけど…
あまりに安いんで恐いですね
SG7より断然オススメですか?
900897:01/11/04 23:33 ID:ZRlvG+jj
SG7は知りません。
けど、昨年の初めにかった、定価12-14万円くらいのケンウッドのシステムコンポを
使っていました。その後にCX1+SPにしたら、いままでのケンウッドのが、まるで
オモチャにしか聴こえないで愕然としました。

CX1の魅力は「アンプ」の部分です。
6万円あるなら、残ったお金で、SPケーブルと電源ケーブルを買えばさらにグレードアップ。
詳しくは1bitのスレがありますので、そちらを読むといいでしょう。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000476959/l50

音質だけでいったら、格安の価格帯ではCX1にライバルはいないと思います。
現状では、という条件つきですけど。
ケンウッドからも1bitが出る予定ですし、各社デジタルアンプの製品をだす予定なので。
901名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 23:34 ID:ExoVjjwc
価格.comでSGが49800、CX1が36500円ですね…
CX+別途スピーカーのほうが断然いいっすか?
902897:01/11/04 23:36 ID:ZRlvG+jj
ちなみに、CX1はSPが6Ω以上じゃないとダメです。
親御さんのSPが4Ωだったら、ダメってことになります。
ちなみにCX1が安いのは、アンプをデジタル化して、金をかけなくてすむようになっ
たからです。それでいて高音質の実現してます。アンプの部分だけでいうと、10万円
台の単体アナログアンプと同等という評価を受けています。
903897:01/11/04 23:42 ID:ZRlvG+jj
>>901
CX1+SPはすでにピュアAUの領域に入るくらいだと思います。
ピュアAU入門には最適じゃないかな。
SPを選ぶ楽しみ、SPケーブルを選ぶ楽しみ、電源ケーブルを選ぶ楽しみ、さらに
CDPをかえると音が良くなるし。いろいろいじれる楽しさ満載です。めんどい人に
はつらいかもしれんけど、2chには1bit情報交換スレがあるから、なんとでもなる
と思いますよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 23:46 ID:c7xf8QYR
親のは8オームだそうで。
スピーカーはカナーリいいものみたいです。
小さな机みたいなスピーカーも転がってるけど
部屋狭くておけませんが、ああいうの鳴らすにも
十分なほどの性能があったりします?

これだと安く済むんで余裕できるんですけど…
905897:01/11/04 23:48 ID:ZRlvG+jj
>>904
某ショップには100万円くらいするSPでも鳴らせるって書いてたから大丈夫では?
保証はできんけど。
906名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 23:51 ID:wLizrRO9
ひとつ質問。
何で最近このスレでは1bitばっか勧めるの?
今までの流れと全然違うじゃん。
ONKYOやPIONEERはどこいちゃったの?
907897:01/11/04 23:53 ID:ZRlvG+jj
ちなみに、最近このスレで1bitすすめてるのおれじゃないよ(^^;
おれは現実を語ったまでです。
1bitがミニコンポの領域を超えてるのは事実なので。
もっともSPをかえないといけないという条件つきなんですけどね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 00:08 ID:OwAeHnaM
>906
ひと休み中>ONKYO&PIONEER

1ビットがミニコンポの領域を越えてるかな?
高域はよく出るけど・・・・
自分ならSG7買うけどな、セパレートだからという理由だけだけど。
909896:01/11/05 00:17 ID:DIO2tNcG
>>903
なんか楽しそうですね。
金も予定より1万円ちょいくらい余るし、そうしたらイジルのにも使えそうです。
大概音を聞くのはヘッドフォンでなんですけど、その心地よさもやっぱりあがるんでしょうね。
マターリしたいとき以外は大体ヘッドフォンですね。
今のやつ音はいいけど、やっぱりヘッドホンのほうが今はいい音出てます。
買い換えたらスピーカーでも聞くようになるかな?

>>905
うちにある一番高いやつで初任給2万円のころに1本20万円で買ったそうです。
今でいったらいくらになるんでしょうか?うちの親父完璧な音基地ですよ。
んで「コレ10万円台のと同じくらいの性能あんだって」って言ったら
納得してませんねー。まぁ、安すぎますしね・・性能凄いといわれてるのに。

>>908
うちの親父がSG7はA級だから趣味的でいいぞ。とか言ってました。
言ってる意味が俺にはサパーリですけど。。。

CX1はデザインがやすっこいのが気に入らないのです。
真っ白なデザイン・・・使うつもりのスピーカーがものすごく古臭い感じのやつですから。。
並べたらものすごく浮きそう・・・
910このスレでたまーにケンウッドを薦めている者:01/11/05 00:23 ID:Ri1SR0KS
SG7を買うね。だって壊れた時やアップグレードする時
完全なセパレートコンポ(シンクロ除く)だから、なにかと便利。
スピーカのシナ合板バッフルは芸術品だよ。音もバランスいい支那。

もちろんシャアプも好きよ。お世辞でなくSG7より実力は上だと思う。
ただ、ステップアップとスピーカ交換の予算を考えたら、SG7だと思う。
あのスピーカのポテンシャルは有名。アンプがSG7では役不足なくらいだ。
911名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/05 00:26 ID:R1f3RI+c
>>910
言ってることがまともなのに名前欄を見て萎えた。
912名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 00:28 ID:qgOkUO1E
>>909
A級ってのは、大型の高級アンプによく見られるタイプで、
出力を犠牲にしてでも、トランジスタの美味しい所だけを使うことです。
だから、音を出さなくても、SG7のアンプは常に過熱気味。電気もかなり喰う。

もちろん、通常のAB級との切り替えスイッチもついてます。
913896:01/11/05 00:29 ID:DIO2tNcG
>>910
スピーカーだけ別売りでひっぱってくるってのじゃ駄目ですか?
実売り1万7千円くらいでありそうですし・・
セパレード式はいいですね。どんなスピーカー並べても似合いそうです。
まぁ、スピーカーにかんしては親父曰く芸術的一品らしいので(ふるいけど)
いい音鳴らすんだったらCX-1+SPが理想的でしょうか?
初めはSG7、5万円買でいこうと思ったけど、1万円あまるとなると大きい・・
914897:01/11/05 00:30 ID:BEalj/hQ
>>909
1bitデジタルアンプは古風な人には受け入れてもらえないでしょうね。
少なくても聴いてもらうまでは。
SPの価値はわかりませんが、とにかくすごいやつっすね・・・。
CX1はまもなくCX2になって、カラーが少しまともになります。
もっとも販売価格もあがるでしょうけど。
915896:01/11/05 00:31 ID:DIO2tNcG
>>912
>だから、音を出さなくても、SG7のアンプは常に過熱気味。電気もかなり喰う。
あ、これはいってました。
5万円でこれならいいぞ。って言ってたから大分買う気だったんですけどね。。悩みます。
916908(KENWOOD嫌い):01/11/05 00:31 ID:OwAeHnaM
>910
同感です。
1ビットがセパレートで同じ値段ならシャープ買うと思う。
>909
安っぽいデザインは個人的には気にならないです。

でも家電店でオーディオ販売してるんですけどいまだに1ビットの
音になじめないです。良いのはわかってるんですけど。
もう1年くらいたつのに。。。
917897:01/11/05 00:32 ID:BEalj/hQ
>>916
それって付属のSPの音だからじゃないですか?
確かに付属のは萎える音だしますよね・・・。
918896迷惑なんでsageます:01/11/05 00:35 ID:DIO2tNcG
>>914
真空管やらなにやらがオーディオ部屋にごろごろしてます。
ガキのころは入れさせてもらえませんでした(汗
値段聞いてうちの親父は馬鹿だと思いました。残業しまくってこんなもん買ってるのかと。
スピーカー自作なんかもやってますし。

>1bitデジタルアンプは古風な人には受け入れてもらえないでしょうね。
>少なくても聴いてもらうまでは。

聞かせれば驚くでしょうか?ふむ。。興味ありですな
CX2まで待ったほうがいいですか?どこかにデータありませんか?
919916:01/11/05 00:37 ID:OwAeHnaM
>917
いろいろととっかえひっかえ試したんですよ。
原音再生が苦手みたいです・・・まだ若いんですけど。
920897:01/11/05 00:37 ID:BEalj/hQ
>>918
そこまでのオーディオ通に聴かせても驚かないかも。
耳が高い水準で慣れてるはずだし。
同じ価格帯のミニコンポと聴き比べをさせれば驚くでしょうけど。

CX2
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010919-1.html
921910:01/11/05 00:39 ID:6vQjA9OH
萎えてもうたか・・・失敗だな。

>>913
SG7とCX1は本当に対称的な音だから、音で決めればいいと思う。

CX1+LS-SG7ってのは考えたことないなー。おもしろいかもね。
悪くいえば、SG7アンプの音作りは古臭いんだ。
現代的な音のCX1でSG7スピーカを鳴らしたら、どうなんだろう?
922896:01/11/05 00:40 ID:DIO2tNcG
CX2、CX3なら結構概観もよくなりますね。
SG7にはやっぱり適わないけど。まぁ、おと鳴らすものですからね。
音で勝負かなヤパーリ
923896:01/11/05 00:45 ID:DIO2tNcG
>>920
この値段でこれだけの音が・・!って驚きがあればいいんです(笑

>>921
解像度が高く、空間性を再現できる音が望みです。
とくにヘッドホンで聞くことがおおいからその点は大きいんです。
924897:01/11/05 00:49 ID:BEalj/hQ
あ、CX1のヘッドホン端子は、普通のミニコンポのそれだから期待しないほうがいいよ。
ごく普通。
925名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 00:49 ID:Ri1SR0KS
ま、シャープもケンウッドも超頑丈ってわけではないから、
必ず延長保証に入っとけよ。(今はどこも変わらんか?)
特に、一体型のシャープは必ずな。
926896:01/11/05 00:52 ID:DIO2tNcG
>>924
ヘッドホンできくにはむかないってことですか?
すんません無知で。
今使ってるやつは太いやつに変換しないと使えないやつですね。ヘッドホン端子
927897:01/11/05 00:56 ID:BEalj/hQ
>>926
向かないっていうか、普通のミニコンポってこと。
1bitの高音質の恩恵などは得られないよってことね。
ヘッドホンにこだわるなら、ヘッドホンアンプとか必要なんじゃないの?

ヘッドホン端子は細いやつだよ。
928896:01/11/05 00:59 ID:DIO2tNcG
>>927
ああ、、そういうことっすか、結構ガッカリな要素ですね。
ヘッドホンアンプ、、うちにあるかな。。。7割くらいはヘッドホンで聞いてますからね
まぁ、ラッパでの音がよければこの比率も変わるんでしょうけど。
SG7のヘッドホン端子はどうなんでしょう?
929名無しさん:01/11/05 06:06 ID:tPsfNVqR
pianoクラフトの100を買おうとおもったら150と250しかなかった。
どっちがいいですか?100がすきだったのに・・・
930896:01/11/05 17:54 ID:tcFvMq4l
一日考えても答えが出ない・・・鬱だぁ・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 20:10 ID:vefIOHoM
ケンウッドから1bitって何のはなしだろう・・・(営業だが・・・
932896:01/11/05 22:19 ID:tcFvMq4l
W200*H310*D170、3,1kg 8ΩのFOSTEX製スピーカー+CX-1で4万円と
SG-7を5万円で買うのはどっちがいいんでしょうねぇ・・・
933897:01/11/05 22:22 ID:AxUxOTtV
>>931
ケンウッドとシャープは1bit技術で提携したんですよ。
つまりシャープから1bit技術を金を払ってもらうわけです。
当然ながらケンウッドはそれをコンポ分野に投入します。
いつになるのかは知らないけど。
来年にはでるでしょう。
934名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 22:49 ID:69IG5mz4
>>933
俺は、カーオーディオに搭載すると予想してる。
MOS-FETだらけの中で差別化するのには最高だろ?
mp3も確か犬木が最初にカーに持ち込んだ。
カーオーディオっってぼったくりには最高だから。
935名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 23:11 ID:69IG5mz4
ケンウッドもうお終いだな。(音的に)
http://www.kenwood.com/j/press/press20011105_1.html
936名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 23:25 ID:U2A1gEOR
>935
MGメモリースティックスロットなんかいらないよな!
937おくちゃん:01/11/05 23:48 ID:NFfjhpvo
ケンウッドRD−VH7 9980円で購入
めっちゃ安い 人気ないのかな...
938名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 02:02 ID:o0Rof8K9
>>935
SJ7ってことはそれなりに上級機だよね?
以前の上級機は音質面のメリットが大きかっただけに、機能面だけに偏ってるのがイタイ。
デザインは好きなのが多いだけになんとも・・・
まあ、1bitミニコンに期待するか。
939 名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/06 04:11 ID:yTJYXSWu
>935
MGメモリースティクからMDへ録音は無理?
940名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 09:04 ID:Vs+QrKl0
>937
すいませんが、どこで買われたのか教えて頂けませんか?
941はくしょん:01/11/06 11:23 ID:su5JOfL+
そろそろ誰かPart1のまとめよろしこ
942名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 11:34 ID:1mruxbK9
SJ-5WMの方はちょっと欲しい。
MP3CD再生できるミニコンポ(もしくはラジカセ)が欲しかった。
MP3再生機能付いてるDVDデッキとか買って、
今持ってるコンポに繋いだ方が良いのかな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 14:11 ID:PDKuTMq9
CMT-P555DVDってどうですかね?
まだでてないとおもうけど。
944anasi:01/11/06 14:53 ID:d7ULgQ4W
だからまとめろっていってんだろ
945名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 17:07 ID:gZTLjjOa
セザーーーる
946名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 19:04 ID:yBPrcyQx
>>940
日本橋のナカヌキヤ(旧中川ムセン)じゃないの?
オープニング日替わりセール(11/4)であったよ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 00:16 ID:fi5qH4wH
>942
別々に買ったほうが潰しが利くと思うが
948名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 00:24 ID:MeivckOI
予算5〜6万円でオススメ教えてくれ→教えてください
949名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 00:30 ID:fi5qH4wH
>948
その価格帯以外と少なくない?
950名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 00:38 ID:MeivckOI
>>949
オススメない?
951949:01/11/07 00:55 ID:fi5qH4wH
>950
無難にONKYOかPIONEERでいいんじゃない?
平凡すぎてダメ?
952 :01/11/07 01:12 ID:gkphO4a9
>>948
ONKYOのFR-X9を買ったんだけど
自分的には結構気に入ってるよ。
PIONEERのRS77PROとどっちにしようか悩んでたんだけど
店頭で視聴したら音が断然FR-X9のが良かった。
機能は少ないけど音重視ならコッチのがいいかと。
ちなみにビックで6万以下だったと思う。
953名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 01:27 ID:9cw6COkg
ケンウッドのSG7は?
結構いいスピーカー使ってるよ。
結構元は高いから作りもいいし。
ここではケンウッド駄目?
954949:01/11/07 01:36 ID:fi5qH4wH
>952
断然FR-SX9のが良かった
>それは聴く曲による。

>953
いやSG7はかなり良い。でも型古い。
これが生産完了することになり
KENWOOD逝ってよし。
955名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 01:37 ID:PitLHKV9
>>951
>>953
それで良し
956名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 06:15 ID:x7cwdcfH
googleからやって来たゾ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 11:36 ID:jktKBnLK
FR-SX9(ONKYO)
ttp://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/C4D4D1C071FB5A8149256AE7000D9240
 比較的良い
 無難に万人にすすめられる
 アコースティックな音源向き、低音不足?

X-RS77PRO(PIONEER)
ttp://www.pioneer.co.jp/av-sys/x-rs77.html#77pro
 比較的良い
 無難に万人にすすめられる
 J-POP全般等、今風のコンプ効きまくり音源向き?

SG7(KENWOOD)
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/avino/avino_sg7md.html
 比較的良い
 スピーカ良い
 が、古い機種なので販売終了したら終わり

CX1(SHARP)
ttp://www.sharp.co.jp/sc/eihon/sdnx10/text/sdcx1.html
 スピーカ交換が前提であれば良い
  ※交換については別スレ参照
   http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000476959/l50
 デザインが安っぽいので、デザイン気にならない人向け
 壊れやすい?

MCR-E150(YAMAHA)
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/minicompo/newpc/pc_flsys.html
 マニアック
 音は悪くは無いが、機能豊富とは言い難く万人向けではない

EARNEST100(TEAC)
ttp://www.teac.co.jp/av/TEAC_EARN/index.html
 マニアックだが、それなりに無難
 スピーカはタンノイで良い
 決定打に欠ける

その他メーカーは基本的に候補から除外?

全体的にスピーカケーブル、インシュレータ等設置環境により音は
変化するので、自分の好みに合った機種で、設置に留意すればどの
機種も満足度は高くなると思われる

個人的にはデジタルアンプのSC-DT200(PANASONIC)が気になる
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/SC/SC-DT200.html

という感じでひとつ
958名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 11:40 ID:sWuqc/qS
音質だけに特化して考えると迷わずCX-1。
959名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 12:08 ID:dEOw7JEC
teacのアーネスト100って実売いくらぐらい?
960名無しさん:01/11/07 13:57 ID:OMQ3iX6Q
音質だけに特化して考えると迷わずPianoCraft
961名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/07 17:46 ID:jOxybIxw
ピアノクラフトだけに特化して考えてる奴は間違いなく基地外
962名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 20:50 ID:i2XPj+BK
高級感があって、作りがよくて、邦楽普通に聴くのに適した5万円程度で買えるコンポ教えてくだされ。
ケーブル交換なんかはチクチクできるけど、スピーカー交換は金がかかるからキツい。
必要な機能はラジオ、MD、CDがついてればいいです。
MDLPとかはついててもつかわないんでどうでもいい方向で。
使いやすさなんかも大事で。シンプルだとGood
963 :01/11/07 21:24 ID:WzjM5Cd9
そろそろ次スレ移っては?
964名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 21:39 ID:A676giTF
>>962
KENWOOD SG-7MD
TEAC アーネスト100
965しゅーりょー!!:01/11/07 23:01 ID:wn2Xi9j7
このスレ終了させるニダ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )
 | | |
 (__)_)
966名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 23:18 ID:i2XPj+BK
>>964
ども。ちと調べてみまーす
967名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 02:45 ID:vcOn9oPO
>>957
比較的いいセンついてるね。
結構よくまとまってるから、各社工作員は気に入らないだろうけど(藁
968名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 07:33 ID:UNVvbCyn
SG-7注文した。俺の結論に失敗はなかっただろうか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 09:04 ID:P6QhnLou
結局FR-SX9にしようと思う。
取り合えず、週末に聴きに行こう
970nanasi:01/11/08 16:51 ID:8asEO5KZ
米在住なんだがヤマハ以外ろくなもの売ってない。
ONKYOがほしい・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 23:45 ID:3u/lxVlc
age
972名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 00:01 ID:jetrjtG3
>970
うちの店外人がよく買いにくる。
売ってないんだね(米)
>968
たぶん大丈夫。でももうKENWOODは買っちゃだめです。
973名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 18:36 ID:uJMUtWGu
974名無しさん:01/11/16 14:10 ID:Gzzb/IgP
あげます
975名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 01:29 ID:X3gbg2gV
age
976名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 01:32 ID:eETIHsSO
5万のコンポなどどれもクソ音
どれでもいいよ
デザインの気に入ったのを買えばいい
977販売員:01/11/20 01:38 ID:cplsK1tA
>976
嘘をいわないように!
978名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 01:42 ID:eETIHsSO
まぁ、音の傾向はあるかもしれんけどね
んな、どんぐりの背比べみたいな議論
しても時間の無駄
その無断な時間で働いて、10〜20万程度の単品
で組んだほうがマシ
979976:01/11/20 01:45 ID:cplsK1tA
>978
あなたはピュア版に逝ってください。
一般の人がステレオにどれだけ金かけられるか知ってる?
980名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 01:46 ID:eETIHsSO
ちなみにオンキョーは音がキンキンする
のでマジで止めたほうがイイ
俺もそうだが知人数人も買って後悔というパターン
店頭でよく鳴っていると思うのはまず駄目
店頭では大人しくしっとり鳴っているくらいが
家で鳴らした時にちょうどイイ
店頭の騒がしさと普通の家では環境が違い過ぎる
981977:01/11/20 01:47 ID:cplsK1tA
また間違った上の名前は976でなく977です。
982名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 01:48 ID:eETIHsSO
>>979
だから、デザインで選べばいいという結論
になるんだけどね
それなりの音質を得るにはそれなりの投資
が必要
983979:01/11/20 01:55 ID:cplsK1tA
こいつ手ごわい。ああ言えばこう言う。
984名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 02:16 ID:d5ESQwBk
>>982
でも安い値段の中でもそれなりに音質の差があるんじゃないの?
ここはそういう観点で議論するスレだと思うんだけど…
985名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 04:15 ID:PXFb8k2Z
安い値段の物ってのは、価格を抑えるためにどこかを削ってる。
その削るポイントがメーカーによって違うから比較の話になる。
986名無しさん┃】【┃Dolby
FR-SX9(ONKYO)
ttp://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/C4D4D1C071FB5A8149256AE7000D9240
 比較的良い
 無難に万人にすすめられる
 アコースティックな音源向き、低音不足?
 環境によっては音がキンキンして駄目なので要注意

X-RS77PRO(PIONEER)
ttp://www.pioneer.co.jp/av-sys/x-rs77.html#77pro
 比較的良い
 無難に万人にすすめられる
 J-POP全般等、今風のコンプ効きまくり音源向き?

SG7(KENWOOD)
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/avino/avino_sg7md.html
 比較的良い
 スピーカ良い、価格の割に高級感があってよい
 が、古い機種なので販売終了したら終わり

CX1(SHARP)
ttp://www.sharp.co.jp/sc/eihon/sdnx10/text/sdcx1.html
 スピーカ交換が前提であれば良い
  ※交換については別スレ参照
   http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000476959/l50
 デザインが安っぽいので、デザイン気にならない人向け
 壊れやすい?

MCR-E150(YAMAHA)
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/minicompo/newpc/pc_flsys.html
 マニアック
 音は悪くは無いが、機能豊富とは言い難く万人向けではない

EARNEST100(TEAC)
ttp://www.teac.co.jp/av/TEAC_EARN/index.html
 マニアックだが、それなりに無難
 スピーカはタンノイで良い、価格の割に高級感あり
 決定打に欠ける

その他メーカーは基本的に候補から除外?

全体的にスピーカケーブル、インシュレータ等設置環境により音は
変化するので、自分の好みに合った機種で、設置に留意すればどの
機種も満足度は高くなると思われる

個人的にはデジタルアンプのSC-DT200(PANASONIC)が気になる
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/SC/SC-DT200.html

という感じでひとつ