【松下の切り札(?)DVDプレーヤー、RP91発売!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
松下から、3月下旬に、新しいDVDプレーヤー、
Panasonic DVD-RP91が発売されますね。
これは、プログレ&54MHz/12bit DACで、
なんと、DVD-Audio対応のうえ、CD-RWもかけられて、
さらにDVD-RAM再生対応となっています。
これで79,800円とのことで、
PioneerのDVR-2000に決まりかけていた気持ちが、
ぐぐ〜っと、こちらに傾いてきました!

どう思いますか?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010221/pana01.htm
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010221-4/jn010221-4.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/22(木) 00:16
いいね。2台目にいいかも。
3名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 00:23
1です。
ちょっと補足。
録画機(方式)として、D
VD-RWがいいか、DVD-RAMがいいか、迷っていて、
いろいろ調べてみて、RWのほうがよさそうだなぁと思っていたので、
PioneerのDVR-2000がほしくなっていたんです。
でも、DVDプレーヤーでRAMがかけられるようになるんだったら、
やっぱりRAMのほうがいいかなぁ、と思ったんです。
4名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 00:26
>>2
おおっ!!!
2台目にはいいぞぉ!
今後発売されるRAM陣営のDVDプレーヤーは
すべてRAMが再生できるようになるんだろうなぁ。
5名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 00:32
ちょっとファサードがダサいかも・・・

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010221/pana01.jpg
6名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/22(木) 00:33
CD聴くにもよさげな事が書いてあるね
PIONEERのLegateLinkConversionみたいな超高域補正回路も!
これでプログレやDVD-Audioも含んでこの値段とは・・・
7名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/22(木) 00:35
パナソニックのはLegato Linkよりも良いらしいぞ
ランダム成分と高調波成分をうまくバランスさせているそうだ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/22(木) 01:03
DVD全規格対応プレーヤーを松下が発売
 松下電器産業は二十一日、業界で初めて事実上すべてのDVD規格ディスクを再生できるDVDオーディオプレーヤー(七万九千八百円)を三月一日に発売すると発表した。DVDでは録画規格が互換性のない二陣営に分裂し、普及の障害になっている。他のメーカーも今後、全規格に対応した再生機を投入すると見られる。
 パソコン用のDVD―ROMを除いて、DVDには互換性のない録画規格のDVD―RAMとDVD―RW、一回だけ録画できるDVD―R、映画向けDVDビデオ、音楽向けDVDオーディオの計五規格ある。

9名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 01:48
あれ? 発売は3月25日じゃないの?
10名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 01:51
>>8
「DVD全企画対応」って、RWもかかるの???
11日本@名無史さん:2001/02/22(木) 01:58
+RWもかかるの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/22(木) 02:12
DVD H-2000の方に期待します。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/22(木) 03:00
-RWはパイオニアが「少しの手直しで対応可能」とか言ってたんだから、
ビデオレコーディングフォーマットが再生可能なDVD-RAM再生対応機
なら-RW再生ができても不思議でない。

+RWはDVDフォーマットじゃないので無視。
14名無しさんって佑香:2001/02/22(木) 12:47
-RW と -RAM。
どちらが先に低価格DVDプレーヤーでも再生可能になるかが
勝負ですね。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/22(木) 22:07
松下のDVDはかって絶対損はないよね
16名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 23:10
こうやって競争があるから、
メーカーはいい物を作ろうとするし、
価格も下がるんだなぁ、としみじみ思う。
17774です:2001/02/22(木) 23:19
プレーヤーだから、記録(録画)は、出来ないんですね。
18名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 23:35
このへんも値段にしてはいい感じ?
・電源からのノイズをシャットアウトしてクリーンな電源供給を実現する「バーチャルバッテリー回路」搭載
・ビデオ信号をOFFにして、よりピュアなサウンドを実現する「オーディオオンリー機能」
・再生データをメモリーに蓄え水晶クロックの精度で読み出しを行う「CDジッターフリー再生」
・映像・音声系に別の水晶クロックを装備した「独立ピュアクロック方式」
・従来のスイッチングによる電源のノイズを低減する「ソフトスイッチング方式電源回路」搭載
19名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/23(金) 01:23
いたせりつくせりな基本性能だねえ
あとは「クラスAAアンプ」が欲しかったけど
20名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 01:41
RWがかかるっていうのが、すごい!
21名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 03:15
DVD-Audio対応だから当たり前だけど、
音声が4Hz〜88kHzというのは、
今までCDプレーヤーが20kHzで見慣れてきたので、
すごいと思える。
22桜木:2001/02/25(日) 00:14
>>1

正直なハナシ…
レコーダーではなく、只のプレーヤーだったので、「なーんだ」と思った。
「RW対応」と書いてるので「うそ〜スゲー」と思ったらCD-RWだった。

こんなアホな勘違いをかましているのは私だけではないはず…。
2世代目レコーダーを出さないのは何で?
23名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 00:25
Panasonicの初代DVD-RAMレコーダーは、
年末のカタログから、既に「生産終了」のマークがついてるから、
まもなく新機種が出ると思うよ。
24名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 00:29
>>22
> こんなアホな勘違いをかましているのは私だけではないはず…。

あなただけです。「【松下の切り札(?)DVDプレーヤー、RP91発売!】」
と書いてあるのはちゃんと読んでる?

> 2世代目レコーダーを出さないのは何で?

前のが出てからまだ1年たってないからだろ。そのうち出る。
25桜木:2001/02/25(日) 02:10
>>23

いよいよ? DVR-1000を持ってるんで、素直になれないんだよなぁ。嫉妬か?

>>24

読んでるよーん。ただ一部が左耳から右耳へ抜けただけさ。
まだ一年なんだ…ダサいデザイン(DVRも大差ないが…)なんで もっと古いのかと思った。


26名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 02:32
きのう、何かの新聞か雑誌で読んだんだけど、
あと2年ぐらいで、DVD録画の容量が、
今の4倍ぐらいになるって書いてあった。
今の容量じゃ満足できないけど、
かといって、「あと2年」というのはつらい・・・。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 02:56
>>26さん
4倍ぐらいだと HD の記録ってかなり辛そうだなぁ。SD で記録
するぶんには結構使えそうですけど。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 03:02
デザインといや、パイオニアの万年同じデザイン、いいかげんに飽きた。
パイオニアのデザイナーってコンセプト考えなくてすむんだねぇ。
しかもむやみやたらとデカいし…
29名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 09:12
発売前なのでスペックから判断するしかないのでしょうが、
実際どうなんですかねえ?

パナソニックって、ある種の「くせ」はあるのですか?
他メーカーに比べて。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=969793160&ls=50
の271さんみたいな意見もありますが。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 12:07
>>29
パナはどっちかっていうと素直な映像で色は少し載りぎみって感じ?
東芝・パイオニアは輪郭強調して見た目の解像感を出してるってところ。

あまり語られないけど、リモコン操作性はとても重要だと思う。
リモコンの操作性ではパナのジョイスティックタイプがベストかな。
安いやつについてるのはイマイチ。

どうしてもジョグが必要、というのならパイオニアの中級機以上という
ことになるか。普及機のリモコンはボタンが小さすぎてとても使いにくい。

東芝のリモコンは普及機以外のものは巨大すぎてダメ。ビクターのXV-D721
に至っては、あの価格とは思えない最低リモコン。まあビクターはビデオの
リモコンも酷い出来だが。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 15:06
あれえ?
松下の方が輪郭強調している中域を持ち上げた映像だけど?
パイオニアに買い換えたら余りにそっけない映像だと思ったよ。
店頭で他のを見ても、そういう傾向は変わらなかったけどなあ。
パイオニアにはシャープネスという名の輪郭強調機能があるけど、
君の見た店頭では最大にでもなってたんじゃないの?
家ではとても使いモノにならないけどね。
32名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 17:14
しっかし
パナソニックのDVD-RP91は3.5kg
パイオニアのDV-S838Aは9.0kg

この質量の差は一体?
重いほうが偉いんですか?
重さにメリット/デメリットってあるんですか?

>>30-31 このご両人は意見が正反対。
さて、どちらでしょう?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 17:20
>>31さん
>家ではとても使いモノにならないけどね。

これはどのメーカーに対するコメント?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 18:06
パイオニアはシャープネス再弱にしてもリンギングが見えたのに対して
パナの方は輪郭強調をしない設定で見てパイオニアに比べてリンギングが
見えずに好ましいと思った。

ま、上の比較は結構前のプレーヤ(DV-S9とDVD-A450)なんで、現行機では
傾向が違うのかもしれんが。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 19:12
現在のラインナップの中で…
http://www.panasonic.co.jp/dvd/director/director-200.htm

なんかDVD-RP91 \79,800 ってすごく浮いてません?
技術革新ってえ奴ですかい?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/02(金) 15:15
今月発売なので、あげます。

安くて軽いと不安になる私。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/02(金) 17:13
期待しすぎ。
38無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/02(金) 19:30
発表会ではBARCOで映してたらしいけど、聞いた話ではすごく綺麗だったそうな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/03(土) 01:32
>>38
詳細きぼう。
40名前いれてちょ:2001/03/03(土) 15:18
S717D売ってこれ買おうかな。
41ななしさん@1周年:2001/03/04(日) 01:36
矢腑億なんかで、いらなくなったモノが売れるって思うから、
新しいもの、次々ほしくなるよね。
42名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 05:01
やっぱ、RWよりRAMのほうがいいのかなぁ・・・
43 :2001/03/04(日) 05:59
普及率とかメディア代とかを考えなければ
RWよりもRAMの方が性能は良いのかな?
以前PC関連の雑誌で比較してたけど、
RAMの方が良いみたいだった
RWって録画中に電源落ちたりすると
そこまでの分は一切録画されてないんでしょ?
RAMは電源が落ちた瞬間まではちゃんと録画されてる
あとは、キャディに入ってるから取り扱いが楽
44名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 06:58
パソコンとの連携を考えると、RAMだよね・・・
今までのDVDプレーヤーとのことを考えると、RWだよね・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/04(日) 10:27
RWでビデオモード録画しても、それを読めないプレーヤーやドライブも
結構あって博打的な要素があるからなあ。Rだとたいてい大丈夫そうだが、
RAMの次モデルもRは対応ということだし…
46名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/04(日) 10:42
>>44
DVD-Rドライブがそろそろ発売されるから
パソコンとの連携はどちらでも変わりないよ。
それよりDVD-RAM自体が敗色濃厚なんだから
手を出すと後悔するよ。
こことか読んでみ。
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/ba2/miyutan/news.html
47名無しパナソニック:2001/03/05(月) 14:19
この機種を選ぶ人はDVD-AUDIO&PLAYER&プログレ対応でこの価格!

…に惹かれるんでしょ?

DVD-RAMとかRで焼いたのを見る人って、まだ少ないよねえ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/05(月) 19:40
age
49あぼーん:2001/03/05(月) 20:17
あぼーん
50名無し:2001/03/11(日) 23:28
さげさせない
51名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/12(月) 00:20
RAM,AUDIO再生とか考えなくても、プログレ部分だけでも他機種より
優秀だからねー。その上他機種よりも安いし。
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/03/12(月) 21:45
というか安すぎるような
53sage:2001/03/12(月) 21:46
>>52
確定申告?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/12(月) 21:48
デザインがいやです。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/18(日) 09:55
age
56名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/19(月) 16:46
DVDP購入でどれにしようか迷っています。
まだ発売前なので、情報が仕入れられないこのRP91。
機能も値段も良いですけどね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/19(月) 20:41
>>56
文句なくおすすめ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/19(月) 23:52
ほんとに、あとちょっとデザインがましなら、買うのに。
59関西嫌い:2001/03/20(火) 00:02
パナソってのも俺的にはいやだな。
AV機器でパナソはいらない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/20(火) 00:06
ビンボーなあなたには朝鮮製がお似合いです。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/20(火) 00:12
>>59
クソニー信者は腐れ損ニー製VHSでも買ってりゃいいよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/20(火) 07:50
けっこう気になってるんだけど、この性能でこの値段だと、
なんか不安・・・。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/21(水) 00:19
機能的には20万円クラスのプレーヤを凌駕する内容で\79,800ということは、DVD-RAM再生対応は
高コストだからダメとかいう事前の論調はウソだったってことか。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/21(水) 02:06
デザインをケチって浮かしてる?
もしかして
65名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/21(水) 10:46
>>62-64
謎ですよね。この価格。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/21(水) 11:46
25インチのテレビを使ってる俺には関係ないな。
こんな贅沢品を買って、その効果があるのは
29インチかワイドだと32インチ以上のいいテレビを持っているヤツだけ。
それ以外の人は今持っているDVDを使えばいいと思うけどなあ。
プレイヤの性能にテレビの方が追いついてないから、結局、一緒だよ。
まあ、テレビを買い換えたら、俺もDVDプレイヤの買い替えも考えるかな。

67名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/21(水) 12:29
>>66
同意。
25インチ以下のテレビには2万円以下のDVDでも過剰品質なくらいだよね。
68108:2001/03/21(水) 13:10
>>66
画だけじゃなくて音も有るからね。
ホームシアター組む人は買いじゃないかな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/21(水) 19:52
>>68
音が良かったら確かに買いかもしれないね。
でも音の方はスペック云々はあまり関係ないから
聞いてみるまで分かんないね。
これが出たことで、
他者も追随するのは目に見えてるから、
他社の製品も楽しみ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/21(水) 22:00
あたしゃ29インチ プログレテレビだ。
そっか、DVDプレイヤー買わなきゃ。

新発売の品だけど、5万円台くらいで買えますかねえ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/21(水) 23:27
だってこれ、DVD-audioかけられて、
100000Hzまで再生できるんだよね。
CDだと、プレーヤーがどんなによくても、規格上20000Hzまでだし、
普通のDVDって、40000Hzぐらいでしょ?
人間には聞こえなくても、その音が脳の緊張を和らげるってことを考えたら、
「これは!」っていうのは、DVD-Audioを買いたくなるよねぇ。
第一、DVD-Audioプレーヤーだけで、
10万円以上するんでしょ?
やっぱり、これ、買っちゃおうかなぁ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/21(水) 23:31
>>71
DVD-Audioプレーヤーは今でも5万程度だよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/22(木) 00:21
>>72
71です。
そうなんだ。知らなかった。ありがと。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/22(木) 00:26
>>71
まさかとは思うけど、念のために言っておくと
専用に特別録音されたソフトじゃないと100000Hzなんて再生できないよ。
もちろんスピーカーその他の再生能力も100000Hzが要求されるよ。
このDVD買っただけで100000Hzの音が再生できる訳じゃないからね。
当然だけど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/22(木) 00:35
>>74
73です。
>専用に特別録音されたソフトじゃないと100000Hzなんて再生できないよ。
>もちろんスピーカーその他の再生能力も100000Hzが要求されるよ。
>このDVD買っただけで100000Hzの音が再生できる訳じゃないからね。

それぐらい知っていますぅ・・・。(涙)
それを、知らない人に教えようと思って書いたんですけど・・・。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/22(木) 10:44
DVD-Audioタイトル少なすぎ。っていうか普及するのかねえ?

あとDVD-RAM対応ってのも?で。DVD-RAMって規格統一されてたんでしたっけ?
なに?このpanasonicの「世界初!」ってコピーは?
PIONEERだって、とっくにDVD-RAM対応してるけど?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/22(木) 12:09
DVR−1000が近所で処分特価9万円で売ってるんですが
やっぱ無理してでも2000買ったが良いんですか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/22(木) 12:09
↑スレ違いスマソ

79名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/22(木) 12:32
>>76
> PIONEERだって、とっくにDVD-RAM対応してるけど?

してないよ。なに寝ぼけてんの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/22(木) 19:35
>>76
単にDVD-RWと間違えただけやないですか?たぶん。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/23(金) 01:22
たしかにDVD-audioって普及するのかねえ?

でも、買いでしょ。これは。
82名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 01:33
あ、でも、これ、「5.1アナログ出力」ないんだ・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/23(金) 01:41
>>82
あるよ。ないとDVD-AUDIOプレーヤとは呼べない。
ドルビーデジタルとdtsのデコードができるし。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/23(金) 01:56
>>83
えっ? ないよ〜!
出力は、

出力端子:映像 S/コンポジット×2、コンポーネント×1、D1/D2×1
     音声 アナログステレオ×2、光/同軸デジタル×各1

って書いてあるよ。
「5.1アナログ出力」、つまり6つのラインで出力するやつだよ、
ないんじゃないの?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/23(金) 02:11
>>84
何を資料にしてるのかしらないけど、AV REVIEW誌に掲載されたリアパネルの写真を見る限り、
コンポーネント×1/D2×1/S×2/コンポジット×2、ステレオ×1/5.1ch×1/同軸デジタル×1/光デジタル×1
がついてる。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/23(金) 02:19
84です。
>>85
このスレの2つあるうちの上のほうのリンク。
あるんですかぁ!
じゃあ、やっぱりこれにしようかな。
うちは今、LDに光端子を使ってるんで、
5.1アナログ入力がないとアンプに接続できないんです。
(映像はセレクターでも買うか・・・)
ありがとうございます、85さん!
87名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/23(金) 17:26
5.1アナログ入力ってどれにあたるんすか?

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010221-4/jn010221-4-3.html

いちおうパナソニックのニュースリリースなんすけど。
よくわかんない。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/23(金) 18:08
>>87
Webには書いてないね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/24(土) 09:39
発売しました
90名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/24(土) 10:16
買った人、報告してね。

できるだけ、スペックが最大限に発揮できる環境で使ってる人きぼーん!
いいテレビ、いいアンプ、いいスピーカーで聞いてる人ね。
91ラジオネーム名無しさん:2001/03/25(日) 06:53
CDプレーヤーとしての実力も知りたいなあ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/25(日) 16:10
近所の量販店を2、3軒回ってみたが、売ってなかった。
本当に今日発売なのか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/25(日) 16:16
私も大手量販店を回って見ました。

どこにもない。。。

panasonicのホームページも更新されてないし。
http://www.panasonic.co.jp/dvd/dvd.html
94名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/25(日) 19:47
昨日、AV上野の人に聞いたら、
発売は4月中旬にずれこむそうですよ!
95ラジオネーム名無しさん:2001/03/25(日) 21:28
ttps://www.rakuten.co.jp/masanios/414222/
ここで55800円で売ってるようです。画面の一番右下です。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/25(日) 22:59
価格.com にはまだ載ってないね。
楽天だと、54800円が最安値。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/26(月) 01:40
RP91が値下がりするのはもう少し時間がかかるからXV-D721にしようかと
思っていたんだけど、同じくらいならRP91にしようかなあ。イヤホン端子
があるのもオレ的にはありがたい。D721で保証されていないCD-Rの再生も
保証されているしね。
98名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 03:32
>>97
XV-D721の最安値の価格帯が54000円だから、変わらないね。
RP-91の方が新しいんだし、RAMが再生できるから、
僕だったら、RP-91にするなぁ。
でも、デザインはXV-D721のほうがいいかな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/26(月) 03:41
>>97
細かいことを言えば、
PanasonicのAV類は横幅が430mm、
Victorは435mmで統一されている。
持っているほかの機器とのサイズが気になるなら、それも注意しなきゃ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/26(月) 10:57
>>98
実物見てないからそう言えるのだ・・・あとリモコンを手に取ったら、
XV-D721は絶対パスしたくなる。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/26(月) 13:58
>>99
5mm程度なら気にならないないでしょ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/27(火) 00:07
>>101
そうかなぁ。オレは気になってしかたないけどなぁ。
その意味で、ビクターとヤマハは嫌だな。
逆に、パイオニアは420mmと1cm狭い。これも気になる。


ところで、このスレもレスが100を超えたね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/27(火) 09:17
発売が4月下旬に延期ですって。おい。
10497:2001/03/27(火) 12:01
>>103
楽天のショップに問い合わせたら、同じく発売延期で納期は
4月末って返事が来たよ。来月のAV雑誌に詳細なレビューが
載るだろうし、もうちょっと見極めてみようかなー。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/27(火) 17:02
パナにも問い合わせたのだが、返事なし。
ったく大企業はよう。
106ビクターマンセー!:2001/03/27(火) 17:05
DVDマンセー!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/27(火) 19:03
隔月のAV レビュー誌には、なんて書いてあるの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/27(火) 22:02
雑誌がベタ誉めする機器は疑った方がいいかも。。。
109It's@名無しさん:2001/03/27(火) 22:18
>>108
だったら、ハイエンド機は全部ダメってこと?(藁

>>107
今のところ機能説明のみで画質・音質の評価はないね。

はっきり言って、日本のAV雑誌に性能評価記事を期待するだけムダ。
客観的な情報が知りたいなら、アメリカで発売するまで待ってみて、
向こうの雑誌やネットの評価記事(技術的な評価が当たり前)を見る
方がずっと参考になるよ。
110107名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/27(火) 23:32
>>109
あ、雑誌のレビューってダメなんですか。
読んだことないから、知りませんでした。

まあ実際に使った人の意見は聞いてみたいですね。
(…しかし2chやホーマーでは、どこまで信用できるのでしょう?
 信用は したいのですが…)

何はともあれ、5.5万円くらいだったら、とりあえず買ってみますね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/27(火) 23:36
>>109
その「ネットの評価記事」が載っているサイトのURLを教えてくれませんか?
興味があるもので。
112It's@名無しさん:2001/03/28(水) 00:13
>>111
http://www.hometheaterhifi.com/volume_7_3/dvd-benchmark-introduction-9-2000.html

中々スゴいです、ここ。

ちなみに上で比較されてるプレーヤで、日本の同等プレーヤは
Pioneer DV-05  日本DV-S5
Pioneer DV-09  日本DV-S9
Panasonic A310  日本DVD-A350
Panasonic LD-10  日本DVD-L10
113109:2001/03/28(水) 00:24
>>It's@名無しさん
ありがとうございます。
ちょっと見てきましたが、ベンチマークテスト、すごいですね。
かなり詳細にやってますね。
いや、参りました。
これからは買い物をするときは参考にします。
っていうか、あなたに聞いた方が早そうだ(笑。
114111:2001/03/28(水) 00:25
あ、しまった。
自分のレス番を間違えた。
>>113は111のレスです。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/28(水) 00:33
端子について、ちゃんと調べてみました。
映像・・・ライン(2端子)、S映像(2端子)、
     コンポーネント(1端子)
     D2(1端子)
音声・・・光(1端子)、同軸(1端子)
     ライン・2チャンネル(1端子)
     ライン・5.1チャンネル(1端子)

なお、「DVD-R」「DVD-RW」「DVD+RW」はかかりません。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/28(水) 00:51
> なお、「DVD-R」「DVD-RW」「DVD+RW」はかかりません。

どのプレーヤのこと?
それからどうやって確かめたの? DVD+RWなんてそもそもまだ存在してないのに。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/28(水) 01:34
115です。
>>116
もちろん、このスレの元の「RP-91」についてですが。
かからないディスクについては、
Panasonicのカタログに書いてあります。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/28(水) 15:52
発売延期なので、しばらく下げときます。

しかしパナソニックから延期するって通知あったか?
責任者でてこーい。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/29(木) 00:38
おっとっと、あまりsageてはいけましぇん。
120にゃ〜:2001/03/31(土) 23:41
で、3/25発売がいつになったんだ?
ニュースリリースの時は華々しく出してさあ、
発売延期についてWEBくらいには書くべきじゃないのかね、松下は。
121It's@名無しさん:2001/04/01(日) 00:43
パイオニアだと、12月発売と10月に発表して、実際に販売開始されるのが3月、
というパターンがザラじゃん。その発売延期の発表なんて見たことないが。
122名無しさん@1周年:2001/04/01(日) 00:54
どこも発売延期の知らせはおおっぴらにしたくないんだね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/01(日) 02:43
>>112
さんに紹介して貰ったそのサイトすごいですね!
DV−S5の方がS9より良いことが書かれています。
でもリンギングはやはりパイオニアと東芝が酷いとも。
124マイケル:2001/04/01(日) 02:59
>120
4月24日に延期だと、書き込みがありました。
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/53665.html
125名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/02(月) 09:22
>>124
なるほど。。。4/24ですか。
それもまた延期するんですかねえ?
パナソニックにメールだしておいたんですけどね。
「延期なら延期するで、ちゃんと情報あげとけ」って。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/03(火) 01:00
やっぱりRAMの互換性がとれないのか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/04(水) 15:33
age
128名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/04(水) 15:44
やっとこさ、panasonicのホームページにアップされました。

http://www.panasonic.co.jp/dvd/director/flameset-director-500-160.htm
129名無しプレイヤー:2001/04/04(水) 16:03
お客様問い合わせに電話したら4月末日出荷予定だと。
GW挟むから…入手できるのは5月でんなあ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/05(木) 11:58
う〜む! 9.4GBの録画済みDVD-RAMディスクはカートリッジから取り出せない。
カートリッジを分解してディスクを取り出さないと再生が出来ない。
カートリッジを分解すると録画が出来なくなる。そこらへん注意が必要。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/07(土) 19:44
RP91って、ほんとお買い得だよなあ。
安い。
楽しみだなあ。
このスレッドで、誰が一番に買うのだろうか?
買った人は報告きぼーん!
132名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/10(火) 10:55
age
133名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 12:48
FM fanに藤岡誠氏のレヴューが載っています。
いつも通り音質面のみの評価ですが、「高域にやや硬さがあり…
低域は実に良く伸長しているが、押し出し感は軽い印象」とのこと。
初めてのDVDプレーヤーの購入を検討しているのですが、どうすべきか…。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 16:00
ソニーさんも出します
実売五万円台のプログレDVD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010412/sony.htm

DVDオーディオ対応、DVD-RAM対応は無いけど
135名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 19:35
>>133
しっかし雑誌のレヴューの人って、ものすごい表現使いますね。
「押し出し感」というとつまり?
どういうことだろ。

まあ、とにかく発売待って、初期ロットに不良がないか様子見て、
あとは買ってみると。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 22:52
「押し出し感」というのは要するに迫力とか底力のことでしょう。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/14(土) 01:22
>>134
でも、それ、DVD-Audioは再生できないでしょ?
SONYはDVD-Audio陣営じゃないんだから。
そう考えると、やっぱり、RP91のほうがいいんじゃない?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/14(土) 01:54
RP91は他にも
−プログレ変換がフラグと2-3パターン検出のハイブリッド型で精度が高い
−色信号アップサンプリング問題がない
−字幕がプログレでもスダれない
−レターボックス収録をズームして見られる
といった他社にない特徴がある。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/14(土) 05:35
>137

そうなんだよなー。ソニーもこだわり捨てて
SACD+DVD-Audioのプレーヤー出せば決まりなんだけどなー。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/14(土) 23:48
>>139
まあ、それはないだろうね。
松下がSACDをかけられるDVDプレーヤーを出すことも絶対にないだろうから。
でも、こうやって競争していいものを安く作っていってくれるんだろうから、
その意味では悪くはないと思う・・・
141ツール・ド・名無しさん:2001/04/14(土) 23:56
とにかく、メーカーさん、いいものじゃんじゃん作ってね。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 00:42
ちょっと高め(57800円)だけど、
送料は込みで、NOJIMAでも取り扱い始めたね。
早速結構予約が入っているよう。

http://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/472237/
143名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 07:21
142です。
寝る前に142を書き込んだときは、
「残り8台です」となっていたのが、
今見たら、「残り4台です」になってる!
この深夜の間に4台も注文があったということだ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 09:55
>>143
それが深夜の2時くらいの時点で
残り4台になっていたのです。

初期ロットは買うべきか、静観すべきか。。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 11:07
初期ロットって・・・ソニーじゃないんだから。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 11:58
発売したばかりのやつって、ヤバイもんなんですか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 12:29
>>146
ソニーはヤバさ大爆発です。あとパイオニアも。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 13:34
早く買った人の感想聞きたいなぁ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 14:14
スペックは凄いんだけど、値段は激安だよね、9000ESやH1000と
比べての画質・音質が物凄く気になる。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 16:58
やっぱりプログレ対応のテレビでないとダメですか?
値段が安いので、考えてるんですけど。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 18:44
150氏に便乗質問です。

150の場合と逆でテレビ側がプログレ機の場合、
DVDプレイヤの方はプログレ機能が無くても大丈夫なんですか?
それとも両方が対応してないとダメなんでしょうか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 20:41
ヤマハもDVDオーディオ対応プログレDVDプレイヤー出すよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010416/yamaha2.htm
153名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 22:00
いつも通り、松下のOEM。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 22:18
ヤマハの方が値段高いみたいですが独自のチューンナップとかしてるのかな?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 23:19
>>152
でも、これ、DAD-RAMは再生できないみたいだね。
それと、横幅が449mmって、なんという数字・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 23:22
>>143>>144
でも、今見たら、「残り4台」のままだね。
きょう日中は1台も売れずということか。
変な時間に売れるんだなぁ。
157FROM名無しさan:2001/04/16(月) 23:37
>>!50
基本的には要両方対応。ただし、テレビ側がプログレッシブテレビ
だとフィルム素材の場合2-3プルダウン方式でプログレッシブ処理
してくれる場合がある(最近のプログレテレビではほとんどこうい
う機能があるが)。ただし、その場合はS端子等からアナログ入力さ
れたものからプログレ処理するのでどうしてもDVDプレイヤー自体が
プログレ処理するものよりは画質が劣る。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 21:00
151だけど、サンクス>FROM名無しさan
159名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 01:11
機能・性能はかなり良さそうやね。
俺は未だに最初期型のA-300(リージョンフリー済み)を使ってるが、
リモコンの使いやすさは最高だな。

あとは個人的にはリージョンフリーに出来て、PAL→NTSC変換も出来れば最高なんだが(藁
日本盤じゃ本領発揮出来るようなソフト少ないでしょ(藁
160名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 21:10
Nojimaがあと3台になった。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 22:46
>>160
ノジマあと3台…ほんとだ。1台減った。
皆飛びつくかと思ったけど、鈍い動きだねえ。
やっぱ様子見かねえ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 23:09
>>161
様子見もあると思うけど、なんと言っても安過ぎる、どんなに
高性能でもマニア受けはしない。
マニアは値段も価値の一部と捕らえるからなぁ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 00:21
>>162
あ、それありますよね。
スペック上は、ちょい前の最高級機に並ぶ(勝る)ものが
あるにもかかわらず、5万円台…。
安すぎるし、あと軽すぎる(笑)

ま、あたしゃマニアじゃないし、TVプログレだから
欲しいんだけどね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 00:29
RP91の他にH1000の後継機となるH2000がある筈だが、日本では発売せず
北米のみになりそうな気配。

日本ではマニアといってもブランド志向・思考だから、ソニーやパイオニア
以外は評価されにくいのも一因か。
165目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 00:32
う〜ん・・・、やっぱりデザインが・・・。
この機能、性能で、「DVD-A7」のフェイスだったら、
間違いなく買うんだけどなぁ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 00:36
やっぱり値段だなぁ、コンデンサ一つ取ってもどうせ安い
粗悪な部品使ってると思われ、そう考えると音もどうせロクな
もんじゃないと予想され、買う気が萎える・・・。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 00:38
166は、アンチ・パナか・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 00:44
166>>167
とんでもない、初めて買ったのはA450で現在メインで使用してるのはH1000、
車でもパナのDVDナビで映画観てるぞ、アンチどころかパナ信者。(笑
169名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 00:48
>>168
失礼!
(<<167)
170名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 00:49
166
あ、追加、ビクターのD2000も現役で使ってる、これも中身はパナだな、
唯一パナ以外で所有してるのがソニーのS7700。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 00:52
166>>169
いえいえ(^^ゞ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/20(金) 00:07
Nojimaがまた1台減って、
残り2台になったよ〜!
173名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/20(金) 20:22
HiViにVRモード録画したDVD-RWがプレイリストも含めて難なく再生できたって書いてあったね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/20(金) 20:24
東芝の、DVDオーディオ対応、プログレッシブなSD5000とかいう機種が
実売60000円台になってましたが、松下製が発売されると実売価格は
同じ位になるかと思うんですが、どっちがいいでしょう?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/20(金) 20:29
比べるまでもなく、だんぜん松下。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/20(金) 22:19
Nojimaが残り1台だぁ!
177名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/21(土) 00:16
>>175
何故でしょう?
松下>東芝
178名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/21(土) 00:20
きょう(もう、きのうか)発売された
「Mi:U」のDVD、東芝のあるプレーヤーでは再生できないらしい。
今まで、松下のプレーヤーでトラブルがあった機種って
1台でもあった?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/21(土) 00:52
>>178
東芝はファームアップデートで対応するらしいね。

この会社は、1996年のDVD発売開始当初からちっとも進歩してない。
あ、あとパイオニアもそうか。
180名無し:2001/04/21(土) 03:06
>>178
あった、松下のA450、マトリックスの字幕が途中で止まる、
レインメーカーの再生が途中で止まる、マクロス「愛・おぼえて
いますか」の動画がブレる、DVDにはこの手の不具合は付きもんだよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/21(土) 06:47
ついに、ノジマが売り切れた!
「第2回入荷」をやるって。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/21(土) 13:55
>>180
マクロスとかはA450の問題というより、ソフト側の問題だね。PS2でも同じ現象が出る。
字幕の問題はパイオニアでも最新機種で同様に出てるし、東芝でも途中で消えるってのが
ずっとあったが、今はなおってるのか?

ま、どのDVDプレーヤでも不具合はつきものだけど、東芝とパイオニアはずば抜けて
多かったのは事実。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/22(日) 02:12
RP91がお買い得であることは間違い無いでしょうけど、
悩んだ挙げ句、8万台まで下がっているH1000を注文しました。
筐体の剛性が段違い(RP91は軽すぎ)、音質的にも上の筈、
DVD-AUDIOは未だソフトが少な過ぎるから…と自分に言い聞かせて。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/22(日) 11:50
>>183
俺と一緒だ、やっぱり金がかかってる機械は造りがしっかりしてるせいか、
その出来が音質に与える影響は多大だよな、と言うわけでS7700の音質に
不満だらけだった俺もH1000買った。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/22(日) 12:47
音にこだわる向きは、H2000を待つが良い。筐体はH1000と同じアルミダイキャスト、
オーディオパーツもH1000と同様の上に、機能はRP91+αとなっている。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/22(日) 13:05
DMR-E10はどうよ?
10万円切ってるぞ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/22(日) 23:47
今日RP91買っちゃった いぇ〜い
188名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/23(月) 00:04
>>187
感想聞かせてくれると嬉しい、見た目、持った感じ、画質、音質、操作性等。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/23(月) 10:02
ある販売店からメールがきました。
>発売日の延期と共に、発売日よりメーカー品切れという
>最悪の状況です。注文残もかなりの件数となり納期が未定です。

まるでどっかのゲームのソフトみたいですね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/23(月) 17:31
販売店さんからのメールです。
>5月連休明けに入荷予定です。
>メ−カ−からの回答も予定としかこない為、
>確実な期日はわからない状況です。

ま、いいっすよ。別に急いで購入する理由もないし。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/25(水) 20:26
俺、SFXシーンとかでよくコマ送りして細かいところまで見こむんだけど、
このプレーヤーのリモコンにはコマ送りボタンが見うけられないんだよね。
出来るの、コマ送り?正方向だけでいいから。
192名無し:2001/04/25(水) 21:00
6月発売予定SONYのDVDと比べてどぉ?
DVP−NS500P
プログレッシグ搭載で実売5万前後とか。
DVD-Audio未対応だけど。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/26(木) 00:50
>>192
9000ESはまだ未見ですが、S7000やS7700クラスを見て来た感想としては
ソニーは甘くボケ気味の映像です、DVDにシャープさや解像度を求める
向きには駄目でしょう、松下はA450、A770、H1000など見て来ましたが、
解像度重視のシャープな映像です、好みもあるでしょうが、個人的には
基本的な画作りの観点から断然松下を押します。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/26(木) 01:11
>>191
できないわけないじゃない
195名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/26(木) 01:33
>>191
キーの配置はこうなってる

スキップ   スロー/サーチ
|<< >>|     << >>
停止 一時停止 再生
 ■    >|<   >

コマ送りは一時停止した後にスロー/サーチボタン(<< >>)で前後に
コマ送りするか、ジョイスティックを左右に倒すことでできる。

慣れると、コマ送り専用ボタンよりも遥かに操作しやすいよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/26(木) 07:43
>>194
>>195
ありがとうございました。これで安心して購入できます。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/26(木) 19:28
>>183
僕も、今悩み中、約30kの違いなら、RP91よりやっぱりH1000だよなーって感じ
183さん、満足度、何パーセントぐらいですか?
198目のつけ所が名無しさん:2001/04/27(金) 00:04
RP91買ってきましたぁ。

音は筐体と同じく軽いッス。10年前のPD-2000LTDよりも軽い・・・。トラポに使っても軽さは残る。
ま、CDは別にシステムあるから関係ないんだけどね。
画質&操作性は満足です。色々な機能はあるけど、その効果の程はまだわからん。
199>198さん:2001/04/27(金) 04:07
もう少し聞きたい!どんな感じっすか?
CD的にはダメでもしょうがないと思うんですが、他の機種でいうとどれと似ていますか?
画像アンド音響。ちなみにやっぱり〜にしたほうがよかったな〜とか思いますか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/27(金) 10:22
失礼な
201198:2001/04/27(金) 20:51
>>199
昼間はプロキシ規制に引っ掛かってカキコできませんでした。
自宅で使うDVDは2台目なんで、他の機種との比較は良く分かりません。

”やっぱり、D-1にしといた方が良かった”・・かな?(藁
202198:2001/04/28(土) 00:31
リマスター機能いいッスねぇ。簡易DDコンバーターってとこでしょうか。
元々音は軽いのですが、デジタル出力が24bit88.2KHzへアップサンプリングされるようです。
CDの音場感や鮮度とかが向上しますね。(ワード長はうちのDACには表示がないので推測です)
フィルター特性が若干違っているようですが、まだ判然としないので、もう少し聴き比べてみます。

画像は、前に使っていたSD-1200とは雲泥の差ですね。中級機の中では一番と言っていいのではないでしょうか。
中身がLSIばっかなので、どう手を入れたら軽さが修正できるかなぁ・・・・。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/29(日) 02:57
>202

最近のAVアンプは88.2kHzを当たり前のようにDA変換できるの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/29(日) 10:42
買った人少ないんですかねえ。
というか入手できた人が少ないんですかねえ。

結局発売前に盛り上がっただけ?

評価・感想 求む。
205198:2001/04/29(日) 12:44
>>203
24bit96KHz対応と謳ってあれば大丈夫でしょう。ていうか対応してないAVアンプってあるか?

CDだけ見ても3〜5万円の専用プレーヤーと遜色ないと思います。
上にも書きましたが、アップサンプラーとして使うも一興です。

画質はうちのFP20では今一真価を発揮しきれていないような・・・。
別にパナ信者って訳ではありませんが、安かったもので。<FP20
206名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/29(日) 12:53
PIPELINE
http://www.rakuten.co.jp/pipeline/index.html

ここ今在庫あるそうですよ。
207(゚д゚)ウマーいってよし:2001/04/29(日) 22:27
4/25にVICTORからXV-P300が発表されたね。
スペック的には競合するのでは?
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XV-P300.html
208名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/29(日) 22:38
>>207 VICTOR
おぉ!パナソニックよりさらに軽い!2.6kg!!
最近のはみんな軽いんすねえ。

ってだからどうってコメント言える立場じゃないすけど。
そこまで耳よくないし。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/29(日) 23:20
>>208
どうせまた中国製でしょ。<ビクタ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 01:07
>>206
そこから買って今日(29日)届いたよ。ノジマみたいにプレミア
価格つけているわけじゃないしね。画質は…これが初めてのDVD
プレイヤーなんで論評は避けます。ソフトも1本しか持ってな
いし。ただ、取説はゴチャゴチャしていてわかりにくいなあー。
もうちょっとわかりやすく書いてくれ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 01:23
>>207
RP91対抗というより、ソニーの普及型プログレDVDプレイヤー対抗
じゃないのかなー。薄型みたいだし。しかし、D721よりさらに安っ
ぽいデザイン。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 17:01
細かいことだけど、
プレイヤーの設定等のメニューは見やすくて綺麗?
松下からパイオニアに買い換えて、がっかりしたんで。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/01(火) 01:07
>>212
メニュー画面はHiviに詳しく載ってる。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/01(火) 11:49
もっと盛り上がれよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/01(火) 12:07
盛り上がらないですね。ユーザーさん少ないんですかね。

とにかく私も買いました。やっとUNDERWORLDを大画面で見れる。
今までMacDVD+17inchモニターで悲しかったですし。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/01(火) 14:00
ところで、どこかに各社DVDプレイヤーの比較レビューのようなものを
扱っているサイトはあるんでしょうか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 08:07
リモコン使いやすいなあ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 12:25
DVDプレーヤーのエントリー機としてはどうでしょう?十分過ぎますか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 13:05
>>218
議論の余地無し、充分過ぎる。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 13:36
>>215
パナ支持者はソニー信者や東芝盲信者、DVD-RW信者のような粘着質が
少ないから、なんてことだったりして。
221215:2001/05/02(水) 14:18
本体軽いですねえ。片手でら〜くらく!

CDの音だけど、何気に今使ってる古いCDデッキよりよいかも。
映像信号を全て遮断する「AUDIO ONLY」ボタンはいいですね。

あと、最初コンポジットケーブル(黄色の)つないでみたんですけど、
赤色がべシャーってなっちゃって、非常に見にくかったです。
でもD端子で接続したところ…おぉ!!おぉ!!すごい!綺麗!

…すみません。取り乱しました。DVDP初めてなもんで。
でも >>217 さんの通り、リモコンとかメニュー画面
とっても使いやすいですよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 14:29
ちょっとRP91とは直接関係ないんですが、D端子とS端子ってどう違うんですか?
私の家のテレビはS端子しかないんですが、D端子と明らかな違いは有りますか?
またS端子と普通のAVケーブル(黄色)とでは画質は全然違うんですかね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 15:15
色差出力(コンポーネント出力=D端子出力)では輝度(明るさ)色相(色合い)彩度(色の濃さ)の
3つの信号で伝送する。
コンポジット出力ではこの3つの信号を混合してしまっているため、
信号帯域の狭さから画質が悪くなっています。
Y/C分離出力(S端子出力)では、このうち輝度を分離したため、
画質は改善されているが色相と彩度は混合されたままなのでやはり
色差出力に比べると画質はだいぶ劣ります。

って調べたら書いてありました。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 16:55
S端子とD端子の差は、コンポジットとS端子の差ほど感じないよ。
コンポジットとSではその差は歴然としてて、比較する気も起きない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 17:16
だね。S端子とD端子の差はあんまりない。
S端子の方がきれいだったりもする。
226222:2001/05/02(水) 18:26
>>223-225
なるほど、ありがとうございます。
私も自分なりに調べてみたんですが、詳しい仕組は良く見かけるんですが
どのくらい画質が変わるかどうかが判らなかったんです。

コンポジット<<<S端子≦D端子 という具合のようですね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 18:34
D端子って1〜4まであるの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 19:57
>>227
DVDプレイヤー側は現時点では必要最低限の「D1/D2端子」の口が
1つあります。
現存するDVDのソースは525i〜525pしかないということに
なりましょうか。

最近じゃあD4装備テレビも出たけど、使うのかねえ?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 19:58
>>226
ん〜私はS端子とD端子比べると、だいぶ違うように見えるけどなあ。
ちなみにテレビはTOSHIBA 29inch プログレテレビ。

思い込みかなあ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 20:17
>>229
そりゃプログレなら違うでしょ
そのために高いテレビやDVD買うんだから
231名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 20:31
ゲームの場合
S端子とRGB端子とでは
歴然たる差があったな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 21:20
>>227
規格上は 1080p までを扱える D5 というのもあり。でも、
製品はおそらくまだどこも出していないはず。(業務用でも)
233名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 22:40
S端子ケーブルは、歴史が長いだけあっていいものも結構あるが、
D端子ケーブルは、まだとってつけたようなケーブルしか売ってないね。
そういう意味ではコンポジットの方がBNC、RCA含めて突っ込める。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 23:15
そうだな、D端子専用ケーブルがダメダメなのかもしれないな。
D1とSなら違いがわかりましぇん。

S端子とRGB端子は別物の映像だな
235名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/02(水) 23:24
とりあえず、このクラスのベストバイって事でOK?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 23:42
D端子とS端子の差は、見るモニターによって大きさが違うんじゃないかな?
正直、うちはD端子とS端子両方つないで、「うわ、むちゃくちゃ違う!」って思ったから・・・。
237名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 07:38
ヤマハの新しいヤツはどこが違う?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 17:54
あのRP91でMP3の再生はできますか?
また、パイオニアDV−S737ではどうですか?
再生できるほうをかいたいなー。

SD−1500で再生できるのなら
これでもいいのですが誰か教えてください。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 18:00
思うんだけど、DVDプレーヤーでMP3を再生する意義ってあるの?
俺にはないように思えるんだけど。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 18:47
>>239
長時間の BGM には結構いいよ。音質劣化が比較的少ない
160kbps VBR でも、700MB の CD-R になら 10時間ぐらい
記録出来るし。

あと、それを car CD な MP3 player に持っていける環境
だと、さらに便利になるし。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 10:14
私はポータブルCDプレーヤー用に焼いたCDを
部屋で聞くときに据え置きタイプのMP3プレーヤーがあれば
いちいち接続しなおさなくていいから便利なのかな?って思って、、、
すいません(^^;
242名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 11:32
そうかあ。
MP3聞けるかどうかに、価値を求めてるのかあ。ふうん。
…ってわけじゃないのか。

DVD-AUDIOとプログレでこの価格!安い!軽い!でいいべ。

映画や音楽を楽しむんじゃなくて、
画質や音質を楽しむようにはなりたくないねえ。。。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 12:08
>>242
>画質や音質を楽しむようにはなりたくないねえ。。。

楽しみたくても、お前みたいな貧乏人には所詮無理だわな。
244239:2001/05/04(金) 13:41
>>241
あやまんないでもいいよ。
俺が勝手に思っていただけだから。
スマンね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 20:12
HiViに出てた裏技?
パイオニアのDVR−2000で書いたDVD−RWの再生に成功(笑

DVD−RW1.1(ビデオモード)>問題なし
DVD−RW1.1(VRモード)>問題なし

読み込み(立ち上がり)がパイオニアの737や838より速いよ(苦笑)
パイオニアはつっこんだらワンテンポあるんだけど、RP91はそれが
なし。普通のDVDビデオみたいに速攻で再生する。

当然、DVR−2000で焼いたDVD−Rも普通に再生できますね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/04(金) 23:26
RP91のプログレッシッブ処理はソースを選ばないけど、
パイオニアのS737はディスクにフラグが入ってるものしか
対応できない前世代モデルだよ。

あと、パイオニアは全機種で
プログレッシブ出力のアスペクト変換が不可能だけど、
36ZP50って525P入力時にアスペクト変換できないと酷い目に会うよ。
RP91ならもちろん可能だし、
ターボックス収録のソフトの場合、
RP91以外の機種では上下左右に黒帯がつく額縁のような画像になっちゃうけど、
RP91ならズームできるからそんなこともない。

以上、参考まで。
247予約しちゃいました:2001/05/05(土) 16:49
なんか価格comの評価が低いのはイタズラかな?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DVD%2DRP91
248素人:2001/05/05(土) 22:51
今日買った。
スーパータイガーvs前田のノーカットと
YMOの夜ヒットを見たいが為に、、、。

ピン映像端子からしか見てないけど鮮明ですな。
しかし、丸こいジョイスティック部が最悪だ!
誤動作しまくる、思ったように動かない!
249名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 22:52
パイオニア掲示板ではかなりの大好評のもよう。音質はともかく、画質面では
他社製のフラッグシップ機を超えるものなんだそうな。
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/54560.html
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/54758.html
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/54743.html
250受信レベル0名無しさん:2001/05/05(土) 23:42
>>248

誤動作じゃないでしょ、それは貴方が不器用だからなの!(藁
251名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 00:06
なんかこの調子じゃぁ、
今年上半期のベストバイに決まりそうだね。
ほしくなってきたなぁ・・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 00:12
俺も買ったよ。
機能がやたらあるけど、ほとんど使わないな。
でも満足してる。安いし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 00:50
海外限定で、DVD-H2000が出るらしいね。
これだけ好評なRP91+αな性能なら、国内で販売してもかなり売れると思うんだけど。
先代機のH1000も、いまだに名機の呼び声高いし。
254名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 00:54
>>253
でも、高すぎる!
255素人:2001/05/06(日) 02:16
>>250
まぁ、私は不器用かもしれません、、、がぁあああ、
リモコンの丸いとこ(ジョイスティック)が小さ過ぎだからか、
真中の「決定」と「上下左右」の遊びが無さ過ぎるんです。
「上下左右」押しても「決定」が反応しやがるんですよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 02:54
>>254
高いの物がいいとは限らないけど、いい物は高いんだよ。
画も音も高品質な物を望めば、価格は仕方ない、しかし
RP91は画だけにしても、よくあの価格で出せた物だと思う。

>>255
じゃあソニーのS7700のリモコンなんか絶対使えないね。(笑
アレに比べたらパナのリモコンは最高に使いやすい。
257受信レベル0名無しさん:2001/05/06(日) 03:25
>>255

あぁ、それは「上下左右」を「押して」操作しているからでは?
押すのは「真中」の「決定」の時だけ、
「上下左右」はその方向に「軽く倒す」操作でいけるよ。

っつー訳で不器用だなんて言ってゴメソね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 03:25
S7700もS7000よかまし(w
259名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 07:52
ほしいっ!
260名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 11:49
このリモコンで苦闘してるようじゃ、
松下製の携帯はもっと使いづらいかも・・・
ゲーム機みたいな十字キーの方が確実かもね
261名古屋人:2001/05/06(日) 15:26
某ヤの付く家電ディスカウントショップにて商品は無かったが、問い合わせると
「登録では58,800円ですが、他の店で安い所はありましたか?」と聞かれ、
「インターネットの通販では5.4万ってのがありました」と答えると、
「じゃあ、ウチは53,800円で良いです」って話だったので、即決。

 言ってみる物ですね〜。商品は10日以内には入荷するであろうとの事。

262名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 16:57
SD-5000を買った直後に発表されたんだよなあ・・・・
欲しい気もするけどSD-5000から買い換える意味は無いだろうなぁ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 17:07
俺はD721から買い換えるよ。
264名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 18:58
SD-5000なんかと比較されるなんて・・・RP91がかわいそう(プ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 19:15
買った人に質問です。片面2層DISKの層切り替えは、速いですか?
今SONY DVPS501Dと古いDVDPなんだけど、切り替えは0.5秒くらいと
結構速いんです。パイオニア買おうと思ったら遅かったんですよね。
そろそろ買い替えなんで、教えてください。
266名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 19:56
ソニーに引けを取らないくらい速いよ。
こういう基礎的なところ、パナとソニーは初代機からしっかりしてる。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 20:00
>>264
それは買い換える意味ありって事ですか?

268名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 20:18
>>266
それに引き換え、未だにパイオニアと来たら・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 23:30
他の掲示板に書いてあったんだけど、
これって、CD-TEXTの文字表示までできるんだね。
HPやカタログに書いてなかったよね。
なんか、調べれば調べるほどいろんな機能が付いてるみたい・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 23:49
3種類のNRがあるけど、三次元NRの効果は絶大だね。
効きを最大にしても解像感を大きく損なうことなく、画面のざわつきを消してくれる。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 00:04
>>269
 ホントだ…。
 リモコンの「テキスト」ボタンを押すと繋いであるテレビに表示
される。しかも漢字対応。漢字ROMはDVD-RAMのプログラムナビ用に
積んでいるんかなー。
 試したCDがASCII文字のCD-TEXTを入れてなかったけど、それがあれ
ば本体の表示窓にそっちが表示されるみたい。
272sonyヲタ:2001/05/07(月) 10:21
ビデオ画質が良いらしいですね。それだけでもそそります。sonyの5万円台のプログレDVDP
がもうすぐ出るので、もう少し待ってみようと思います。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 11:17
>>272
ソニー、DVDPは決して良く無いぞ、S7000とS7700使って懲りた、
映像は甘いし、音はスカスカ(大抵のDVDPはそうだけど)、
リモコンの操作性は最悪、今はパナのH1000だけどCD-Rが再生
出来ない以外は満足してる、H2000、国内発売しないかなぁ。
#あ、でもソニーヲタって事なら別にいいかも。(^^;
274名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 11:22
DVP-S9000ESのプログレ画像は値段の割にたいしたこと無いから、
廉価版も期待できそうに無いね。
275sonyヲタ:2001/05/07(月) 12:17
S707Dは結構良かったと思うけどー レスポンスが良いだし。
うちのD2のWEGAをもっているので、そろそろプログレDVDPを手に入れたい。
Sonyの廉価版は画質面を改良しているらしいだし、sony信者として待ちます。
とはいえ、R91より画質が劣っていたら、R91を買います。
276239:2001/05/07(月) 15:45
欲しいぃぃぃ。
けど、金がなぃぃぃ。
カードで月末払いにするか。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 16:26
音質に関して以外、不満らしい不満が出てこないのがすごい。
自分も思いきって買ったけど、結果は大満足してます。

>>264
SD-5000ってそんなに悪いの?どこか忘れたけど、ある掲示板では
ベストバイに推してたんで、てっきり…。
自分は見比べたことないんで何とも言えませんけど。

>>274
ってことは、パイオニア掲示板の「RP91の画質はS9000ES以上」って評価も
あながち間違ってないってことですか。だとしたら本当にすごいな、RP91。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 21:18
RP91の対向機種って何になりますか?
今度出るヤマハのDVD-S1200
ってのは、OEMですもんね。

もっと、価格競争してほしいなぁ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 21:36
ニュー三次元DNRいいなあ・・・
パイオニアのにも付いていたけど
全くもって効果がない!!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 22:57
パイオニアのって、カタログスペックは色々と凄そうだけど実際は
大したことないってのが結構あるよね。ビタビ復号処理で読み取り
精度が上がると言いつつ、他社では読めるディスクが読めなかったり。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 23:15
盛り上がってきましたね。

さて、前面パネルの「Progressive out」ボタンを押すと、ソフトによっては
画面が乱れたりするのですが、この現象は一体?
特にDVD映画の特典映像や、メニュー画面で起こります。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 00:09
5万ジャストで売ってたよ。即買い。急げ!
283>282:2001/05/08(火) 00:47
どこのお店ですか?
284ところで:2001/05/08(火) 01:41
やっぱりSVCD再生は不可能?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 02:12
MP3もだめ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 02:32
何処が一番安いんだろう?もう一ヶ月の立つともう少し安くなるのかな?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 04:02
5万円で売っているところ教えてよん
288名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 09:59
>>280
それ以前にパイオニア2層切換え遅過ぎ、あれは萎える。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 10:10
>>280 >>288
パイオニア批判は、パナとの比較にあまりなっていません。
パナの話に注力しましょうや。
290It's@名無しさん:2001/05/08(火) 11:25
画質…トップクラス
反応性…トップクラス
操作性…トップクラス
価格…C/Pトップクラス

およそ弱点のない、優等生モデルだね。
アダルトマニアはズームがないと文句が出るかもしれないが。
291281名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 12:11
>>281です。
パナにも問い合わせてるんですけど、皆さんこんな症状起きませんか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 13:03
>>290
確かにそうだ、安かろう悪かろうの昨今のAV機器界において、
低価格でこれだけ賞賛されるモデルが出るとは思わなかった。
あとは音質がどうかだなぁ・・・まだ購入者のレポートが
無いけど、H1000ユーザーとしてはそこが気になる。
293マラ:2001/05/08(火) 13:04
DVD初心者です。昨日配達された「通販生活 夏の特大号」に
日本マランツの製品がオススメ製品として出てました。

なんだか凝り始めると、プレーヤー、アンプ、スピーカーと
金が掛かりそうなので、これで手を打とうかと思うのですが
マランツの評価はどうでしょうか。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 13:06
>>293
型番と値段?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 13:29
>>292
音ってCDのこと?だったら期待するのはやめとけ。
リマスター効かしても全然ダメ。軽くてスカスカ、大体198の専用機並かな。

DDやDTSに関してはAVアンプ次第でしょ。
DVD-Aはまだ碌なソフト無いし・・。一応店にソフト借りて聴いてみたけど、上記のCDと変わらぬ印象。
所詮3.5sの機械ですからねぇ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 13:31
マランツって韓国メーカーのOEMじゃなかったっけ、確か。
画質は平凡で操作性は最悪と聞いたけど…
297マラ:2001/05/08(火) 13:34
>>294
すんません、冊子を家に置いてきてしまいました。
なぜかマランツのHPには出ていません。
値段は5,6万円程度だったと思います。
298239:2001/05/08(火) 13:41
俺はリージョンフリーに惹かれて、
DV7000を買ったけど、操作性は最悪だね。
リモコンの反応が鈍い。RP91欲しいいぃっぃ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 13:54
>>297
マランツの製品で5万も出す価値は無い。
>>298さんの言っている通り、マクフリやリージョンフリー
以外話題に上らない。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 14:22
>>293

初心者なら東芝のSD-1500とかPioneerのDV-535とかで十分じゃねぇか??
SD-1500なら\20000以下で買えるよ。
例えば↓とか・・・
http://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/464200/

他の製品にするにしても、一応ノジマとかで値段ぐらい調べないと、ボッタクリ食うぞ。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/
301マラ:2001/05/08(火) 14:34
領海しました。論外だったようで失礼しました。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 14:47
音はそんなに悪くないと思うけどなあ。
私の耳、腐ってるのかなあ?

ちなみにアンプはテクニクスの古いやつ。2ch。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 14:54
>>302
RP91だけ聴いてるとそーでもないけど、CD専用機と聴き比べると違いがはっきりする。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 00:36
>>303
そうそう、何でもそうだけど絶対評価は難しい、相対評価だね、尤も下手に
耳が越えると絶対的に悪いとか感じちゃうのでかえってよく無いけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 00:39
音質は評判良くないですね。音質が良くなった上位機種でないかな。
実売7万円以下できぼーん
306いちユーザー:2001/05/09(水) 00:54
>>305
決して悪い訳じゃないのよ。他のDVDPからの乗換えでは9000ESクラスでも差はわかんないかも。
ただ餅は餅屋で、CDはまだまだ専用機の方がいいよって話。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 01:11
>>306
価格.comのナショナルショップの店主が
「音声面で他社製品に劣ってる」
と書き込んでる。
日経トレンディにも音声で酷評されてたけど、実際
どのくらい違うんでしょ。
東芝のSD−5000はHDCDデコーダ内蔵されてて、CDによっては
音が良さそうな感じがするのだが、持ってる人いる?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 01:15
SD-5000はさらにムゴかったよ。
9200になってもそれほど向上しないという意味ではCPはいいかも。(藁
309名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 01:39
DVD-RAMが読めるプレイヤーって現時点ではこれだけですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 01:49
>>308
サンクス
やっぱり91買います。
5万円希望。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 02:02
漏れが見つけてる、今のところ一番安いショップはここ。

http://www.rakuten.co.jp/kbest/437094/437119/Kakaku.comの一番安いショップ(55500円)より安いだろ。
もっと安いところ、あれば、きぼ〜ん!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 02:04
311です。
失敗! もう一回。漏れが見つけてる、今のところ一番安いショップはここ。

http://www.rakuten.co.jp/kbest/437094/437119/Kakaku.comの一番安いショップ(55500円)より安いだろ。
もっと安いところ、あれば、きぼ〜ん!
313名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 02:16
311です・・・
ううっ・・・、今度はフリーズした、、、。漏れが見つけてる、今のところ一番安いショップはここ。

http://www.rakuten.co.jp/kbest/437094/437119/
 
「kakaku.com」の一番安いショップ(55500円)より安いだろ。
 
もっと安いところ、あれば、きぼ〜ん!
314名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 03:56
電源コードはメガネ型の細いやつ?
それともパソコンみたいなやつ?
もう買った人、誰かおしえて。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 09:10
>>314
細いやつだよん
316名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 10:42
>>302-306 RP91の音に関して

なるほど。CD専用機には及ばないんですねえ。
CDは「音だけ」を拾うのですがから理屈では確かに良いのでしょうが。
私みたいな素人でも、すぐにわかる位なんですか?

ただ…コメントいただいた皆様は、
どのくらいのCD専用機をお使いですか?機種など。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 10:49
>>316
でも、このクラスの DVD になると AV アンプと digital 接続
する人が多くなるんで、player からのアナログ出力の品質なんて
あんまり関係ないことだったりする。
318マラ:2001/05/09(水) 10:50
マランツの奴は「シネマリウム」とかいう製品でした。
・・・って、もうその話題は終わってますね。

アンプもスピーカも買う予算がないので、取り敢えず
RP91自身にヘッドホン繋いで、DVD見ようと考
えている私はヴァカでしょうか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 11:43
>>317
ところが不思議な事に、S7700とH1000の光出力は明確に音が変わった、
H1000圧勝、友人の協力のもと、何度もブラインドテストしたから
自信がある。
とはいえ、まぁ、気にならない人は別にそれでいいんじゃないかな?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 11:47
>>313
価格comに載せてる金額より実際は安く(56900→54500)売ってる店がある。
さっき売り切れたがな(笑)
321名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 11:50
>>319
ううむ。player によっては、digital 出力でもある程度
加工して出力したりする (APEX AD-600A では digital vol
がついていたりする) ので、その影響もあるかも?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 11:52
304>>316
使用しているCD専用機 マランツ CD-7 メーカー希望小売価格 45万円

数万円くらいのCDプレイヤーとの違いは明白、うちに来た友人には
DVDプレイヤーの音と良く聴き比べて貰ってるけど、音の違いが
判らなかった奴はまだ居ない。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 12:03
>>322
実売35万と実売5万の機種で、比べても意味無いような気がする。
5万ぐらいのCDプレイヤーと比較して
DVD-RP91の音はどうなのかね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 12:14
>>315
ありがとん
325316名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 15:08
値段が高い=無条件に音が良い!
…のかどうかは、わかりませんが、
>>322さんですと、ちょっと説得力が…。
これでCDプレイヤーとRP91が対して音が変わらなかったら
泣くでしょうからねえ。

すみませんです。
えと、他のかたは?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 17:06
DV-S737とどっちにするか迷って結局RP91に決めたんだけど、この選択は正解?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 17:42
結局のところこの価格でこの性能なら、低価格帯狙ってる人は
買いでしょ。
これが10万超なら迷うかもしんないけど。
自分は買います。あとはいかに安く買うかだね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 18:43
>>326
大正解
329名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 19:58
>>308
RP91は音が軽くて迫力にかける音がしたよ。
SD5000の方がいいと思うが。。。
でもこだわるなら単品を買えばよい。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 20:07
この値段でS9000ESやSD9200にちょっと劣るってくらいなら御の字じゃない?>音質
専用機に大きく劣るってのは、最初から分かってることなんだしさ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 20:10
アンプとのデジタル接続線は付属してるのかな〜買った人教えて?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 22:57
>>331
ついてない。自分で買うべし。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 01:43
DSP使ってたら、音質差分からないかな?
どうよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 09:58
>>328
そうなの? DV-S838A 狙ってますが、それでもRP91が上?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 10:03
>>334
328じゃ無いけど、RP91を推す、画質的にも操作性的にも
RP91が上、その上2層切換えのレスポンスもRP91が上、
更に価格も安いんだから迷う理由など無い。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 11:10
>>335
そうなんですか。昨日行った店ではパナは(RP91含めて)ボロクソ
言われて、パイオニアを薦められました。特にパナはディスクの
読み出しが遅いと言ってました。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 11:36
>>336
それはおそらくパイオニアのヘルパーです。
ディスクの読み出しは計った事がないけど、仮に遅くてもそんなに
問題になる事はない、それより層切換えにラグがある方が鑑賞中に
気になるだけによほど問題。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 11:37
>特にパナはディスクの読み出しが遅いと言ってました。

まるで逆なんだけど…パナは最速の部類で、パイオニアは最遅の部類だったかと。
今は速くなったのかな? DV-S9なんかは使ってると物凄くイラついてたもんだ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 12:27
パイオニアはmいまだに1秒から2秒くらい停止するよ。
340336です:2001/05/10(木) 12:54
物腰がなんか、普通の量販店の店員さんとは違うなとは
思いましたが、なるほどヘルパーさんですか。あの価格
帯ではRP91、やはり圧勝なんでしょうか。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 23:59
パイオニアの掲示板に書いてあったのを貼り付けとくね。

PCでMPEG2ファイル(352x240モード)を作成し、CD-Rで焼いたら
RP91で再生できました。
CD-RはDVD-RAMより単価が安いので、今注目しています。
CD-ROMでMPEG2の再生って、SVCDの規格ですよね。
(SVCD:中国で独自に作った規格で、CDにMPEG2で録画。)
RP91はカタログ上ではSVCDをサポートしていないと書いてあり
ましたが、再生できるのには驚きました。
RP91で転送レートを確認したら、4Mbpsで再生しています。
ただMPEG2なので、最大20分ぐらいしか保存できないのてが難点です。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 00:37
>>340
お店の拡販ということもあり得るよ。
特に量販店なんかは、店員の発言は信用できない。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 15:56
>341
さんきゅ。480x480のSVCDは再生できなかったから諦めてたんだよね。
(低価格のパイオニアな525/535では再生できてる)
また週末にでもやってみよう
344名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 16:28
>>341
おお、SVCD再生可能なんですね。
それをCD-RじゃなくてDVD-RAMに書き込んだ場合はどうなんでしょう?
それも再生可能なら購入決定。
345目のつけ所が名無しさん:2001/05/11(金) 16:57
>>344
DVD-RAM だと素直に VRF で書き込めば再生は保証されて
いるけど。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 17:38
VFR規格のファイルってどうやって作ればいいんでしょう?
ビットレートとかファイル構成とか・・・
AVIから作りたいんだけど
347346:2001/05/11(金) 17:39
×VFR
○VRF
348名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 17:45
光でつないでますか?同軸ですか?みなさん
349名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 18:05
ちょっとSVCD焼いてみたけど、ダメだったや。
352x240 2520k/4000k、どっちもアウト。

DVD-RAMはパナソからソフトが配給されてると思うよ。
4000円だし、Windows2000非対応(98/98SE/Meだったかな)
だからインストール自体できなく鬱っぽいんだけど(苦笑)
aviをMPEG2に変換して書き込むソフト(編集もできる)だけど
うちにあるキャプチャーボードが対応リストに入ってないから
躊躇してます。(らぷたー)
350名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/11(金) 18:18
349お前バカか!氏ね
351346:2001/05/11(金) 20:31
>>349
うちもWin2000でEZDV使ってるんで、パナのソフトはダメなんすよ
VRFの規格が詳しくわかればできんことはないと思うんだけど・・・
352名古屋人:2001/05/11(金) 22:42
 本日、購入しました。

 とりあえず、ビットレートの低いアニメなんぞを見てみましたが、
PS2に比べて余計にモスキートノイズが目立っているような気も。
色々と調整したけど、ダメでした。元々ビットレートの低い汚いDVD
はやはりそれなりのプレーヤーで再生してもダメみたいですね。

 とりあえず、映像関係のプロが見た感想でした。
353貧乏金無し:2001/05/12(土) 11:26
私も、買いました。
Sony KV-36DRX9にD接続、プログレモードで見ました。
青の六号vol1で、暗いシーンで白いネコがジャンプするシーン、
前よりも大きなスダレノイズになりました。
プログレオフにすると普通。でもまぁこれはTVが悪い性もあるかも
あと、確かにジョイスティックを左右に動かす所が普通な感覚だと
ちょっと違和感あるかも。慣れるといけました。
でも今までPS2での再生だったので、そこそこ満足です。
R1が再生できたらなぁ
354名無しさん:2001/05/12(土) 12:33
>>352,353をみると、すげーおすすめって感じしないなあ。
ひょっとしていままで持ち上げてたのは信者か工作員?
値段相応なのかねえ・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 12:44
SB900を思い出せるなあ・・販売時、絶賛の嵐だったな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 12:47
そんなにガッカリすること? 単純だね。
あれは収録方式の悪いアニメソフトのせいなんだから。
それにも対応できるように改悪すると、普通のソフトの画質が落ちるよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 13:08
信者や工作員がいるのはソニーとパイオニアでしょ。
358購入検討中:2001/05/12(土) 13:11
>>350がちょっと気になってるんだが・・・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 13:16
>>354
評価は人それぞれ基準が違うだろうしネェ。
どうしても相対的に甘い、厳しいはあるでしょう。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 13:31
>>354
全員でマンセーだったらむしろ俺はそっちの方が嫌だけどな。
アニメはあまりDVDPの評価には向かんと思うし、それぞれの
嗜好に合ったソフトに向いたプレイヤーもあるだろう。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 15:17
新しいテレビと一緒に、この機種を買おうと思っています。

現在は、インターレース・4:3・S端子接続で視ているのですが、
これで、プログレッシヴ・ワイド・D端子接続になると、かなり違いますか?

それぞれ三つの要素の一つが変わっただけでも、倍の綺麗さになりますよね?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 15:35
>>361
倍の綺麗さって何? ネタ?

マジレスすると、それらの要素が変わるだけではたいして変わらない
363名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 15:43
>>361
何を見るかによる。
地上波で、もし大きいテレビならプログレッシブで走査線が見えなく
なるから緻密な感じになるのが主なメリット。
DVDやBSデジタルの映画なら凄くきれいになる。
364目のつけ所が名無しさん:2001/05/12(土) 18:08
>>352,353
これって、アニメソフトと相性が悪いのか、
ビデオ収録ソフトと相性が悪いのかどちらなんだろう?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 19:16
ttp://www.rakuten.co.jp/pipeline/forum/b00216.html

「8月ごろにXV−D721の上位機種の発売も予定されています。」
との事。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 00:01
最近DVDーRP91を買ったのですが、以下疑問点があります。

1.筐体ががたつく。
  筐体左側の足が短いのか、シャーシが曲がっているのか、ガラス版を
  張った平面台にのせると、カタカタと揺れます。店に初期不良でだし
  て代えてはもらったのですが、これも同じです。他に持っている方、
  こんな状況はありませんか?

2.動きがある場面でブラインドのように映像が縞模様になる。
  アニメをプログレッシブで見ると、おこるところでは確実に、動きの
  ある部分がブラインドのように水平方向の縞状になります。プログレ
  ッシブではおきません。いろいろと調整を行ってみましたが、解消さ
  れませんでした。実写映画では出ませんでした。

3.映像を再生している時にGUIを出すとノイズがのる
  映像を再生しながら、画面上部にGUIをだすと、GUIが揺れます。ノイ
  ズが乗ったように。そのちらつき加減が非常に気になります。  
367名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 00:06
>>364 >>366

やはり松下のDVDはアニオタ御用たしだな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 00:11
>>366
足は高さ変えられないの?
縞模様は現象としてはわかるけど、モードは変えられないのかな?
(もとがインターレースの場合におきにくくするような)

GUIは出さないようにできる?操作しなけりゃいいのかな
月末にRP91買う予定なので、気にはなるなぁ
ま、IP変換の機械はすでに持ってるしプロジェクタでも
できるし、インターレースのソフトはほとんど持ってないから
気にしなくてもいいかも、私は
369名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 00:55
>>366>>367の自作自演だろうから答えても意味ナシだとは思うが、、、

> 2.動きがある場面でブラインドのように映像が縞模様になる。

スダレにならないモードがあるので、それにしとけば問題なし。

> 3.映像を再生している時にGUIを出すとノイズがのる
>   映像を再生しながら、画面上部にGUIをだすと、GUIが揺れます。

GUIを出すと、プログレ処理が2-3プルダウン検出による静止画処理から
VTフィルターによる動画処理に移る場合がある(GUIの描画タイミングと
後ろの映像の2-3のタイミングが合わないため)。その際、インターレース
と同じように上下に微動することになる。

けど、GUIを出したまま再生するってのは、使い方として間違ってないか?
フツーはそんなことしないぞ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 01:27
XVD721とPR91ってどっちがいいの?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 02:41
>>366
1
安いんだから仕方ない
よくあること。こんなんで交換させられたら、たまったもんじゃない。

369と同回答

GUIをだせば、画面が乱れるのは当たり前。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 02:54
プログレッシブって、映画モードのこと?
どうやってらプログレになるの?マジレス。今日来たのですが、機械音痴なので・・・。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 02:56
>>370
D721は中国製
RP91は国産

答えは言うまでもありませんね。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 02:59
>>372
RP91でのことを聞いてるのなら、本体全面左側にプログレッシブボタンあるでしょ?
青色のインジケーターを点灯させればプログレッシブ、消灯時はインターレース。
因みにリモコンでは操作不可也。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 03:05
366むかつくぜ!こいつ、あんな事で交換とか言ってんの?
貧乏臭いというよりも、女の腐ったやつだな。
一生出世しないな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 03:32
私も買いましたが、設置してもぐらついたりしませんけど…。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 07:52
525iで動画部がブラインド状になるのはとうぜんだろうに。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 09:49
>>370
リモコンの質感・操作性だけでも、RP91の圧勝だよ・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 10:38
>>366
俺の買ったやつもぐらついてたよ
それで、本体のガワを1回はずして元に戻したら
ぐらつきが直ったぞ。
380名古屋人:2001/05/13(日) 10:42
 筐体がグラグラします〜。ウチだけではなかったみたいですね(泣)。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 10:52
RP91を買った皆さんで、プログレTVにつないでいる方は、
D端子とコンポーネントのどちらでつないでいるのですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 12:43
>>381
D端子です。SONY製の安いやつです。

筐体はグラグラしません。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 12:54
>>382
早速のレスありがとうございます。
ところで、D端子は端子のはめあいが悪いものがあると聞きまし
たが、SONY製のものはどうですか?

作りのいいD端子の販売元をご存知の方いらっしゃいませんか?
384370:2001/05/13(日) 20:57
なるほど。ビクターは中国製ですか。
やっぱしそこそこお金だすなら国産ですな。
中国製とか韓国製とかで値段高かったら納得いきませんし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 20:58
PCのパーツはほとんど台湾製です。(ワラ
386370:2001/05/13(日) 21:41
>385
知ってますけど・・・・?

まあ少なくとも韓国、中国製よりも台湾製の方が気分がいいね。
387382名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 23:48
>>383 D端子のハマリ具合について

SONY製はカチっと具合よく、ハメた後もグラグラしません。
ただ某掲示板でも指摘されていましたが、
D端子はまだ「高品質」ものって、あまりないみたいですね。
S端子やコンポーネントケーブルと違って。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/14(月) 19:29
FLディマーなんですけど、音楽CDだと「AUTO」にしても
表示窓は明るいままです。これって不具合?仕様??
389名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/15(火) 20:27
量販店ではまだまだ高いですねえ。
2軒見てきましたがメーカーからの取り寄せで、しかも67000円くらい・・・

買われた方に質問ですが、25000円クラスのDVDプレーヤーと比べて
観たらわかるくらいの画質の差ありますか?
一応テレビは29インチプログレッシブ(購入当時90000円くらい)なんですけど。
390名古屋人:2001/05/15(火) 20:54
 とりあえず、25インチでビクターの普通のテレビ(インターレス)
ですが、PS2と画質的には大差無し。まぁ、モスキートノイズ
リダクションを最大にすればイヤでも画質は変わるけど(笑)。

 プログレッシブだと調整項目も増えて、違う評価かもしれませんが、
インターレスだと変わりないっす。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/15(火) 21:21
25インチにインターレスでつないでPS2と画質かわらないと
いわれたら、そりゃあまりにも哀れなりRP91。
392名古屋人:2001/05/15(火) 22:30
 とりあえず、元々ビットレートの高い綺麗なDVDソフトならば
PS2だろうがRP91だろうがそんなに変わらない気も。
(あくまでもインターレスの場合)。
 問題はビットレートの低く画像が汚いDVDがどこまで綺麗に
なるかどうか。結論としては元々汚い物はどう頑張ってもあまり
綺麗にはなりません(泣)。

 とりあえず、いつも高いソニーのBVM系モニタとD1信号ばかり
見ている人の意見でした。まぁ、ビットレート14Mbpsの映像見ても
汚いと思ってしまう人の意見なので、あまり参考になさらないように。
393目のつけ所が名無しさん:2001/05/15(火) 23:49
BVMじゃあなあ…汚く見えるよなぁ…
D1も8bitだからグラデーションが酷いし…

でももっとも不幸なのは、目を仕事用と自宅用で切り替えられないことかも…
394名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/16(水) 00:50
プログレ出力のプログレテレビなら
8ビット映像が12ビットになるのですか?
私もあの8ビットの色や階調が耐えられなくて・・・
もし、増えるのならプログレ化したいです
395名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/16(水) 12:44
BVM系モニターって・・・絵のアラが容赦なく出るだろうね。
DVクラスでも、汚く見えるだろ・・(苦笑)
396名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/16(水) 13:22
そうなんだけど…同じ完パケをシバソクで見たら綺麗なんだよな…
でもって解像度はシバソクの方が高いし…

なんかソニーのモニターはノイズはよく目立つけど、綺麗なソースを
入れても綺麗に映ってくれないんだよな…
397名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/16(水) 23:41
ところでDVD-RP61は日本で発売されるのだろうか?
もし発売されれば3万円台でプログレ機が手に入る??
398名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 00:00
DVD-RP71っていう機種もあるんだね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 00:29
http://panasonic.com/consumer_electronics/dvd_audio/default.asp

改めてみるとRP61はDVD-Audioまで対応でした。
プログレだけならDVD-RP56ていうのが$299.95で発売予定とは!!
これでは年内にプログレ機が3万円以下で手に入るという情報も
まんざらうそじゃなさそうだなあ。RP56はMP3まで対応してるし。。。

でもこのHPみてたらH2000ますます欲しいな、
RP91にないバックグラウンドNRやRGBカラーバランスコントロール
など気になる機能が目白押し、でも高いよ。。。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 02:19
91も下げ急速だな。
来月には45k?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 00:58
下げ急加速。
来週にも5万円切りそう。
402HG名無しさん:2001/05/19(土) 01:13
年末に出るNintendoGameCubeとのコンパチ機のベースになるのってRP56か?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 20:09
5万円切ったら買いどきですか?
そんなに早く45kまで価格落ちるんですか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 23:57
これ(RP91)そんなにいいですか?暗部の輪郭とかあまりくっきりと出ませんが。。。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/20(日) 08:25
>>404
どのタイトルのどの箇所なのかわかんないけど、マトリックスを見る限り、
プログレッシブモードに切り替えると、暗い画面の細かい情報がはっきり
見えるようになりますよ(使っているのはソニーのKX-32HD9)。
ただ、色やコントラストが変わるので、個別に画像の調整は必須でしょうね。
DVDとしては不満はないんだけど、音に関してはやっぱりサラっとしているって
いう評価は正しいと思う。ま、オーディオ機能を期待している人は、使い分けた
方がいいかも。
406yama:2001/05/20(日) 10:58
RP91のプログレッシブモードのブルーのランプなんですけど、映画のソフト
の再生中消えたり点いたりしてしまうんですけど、これって異常?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/20(日) 11:15
仕様。フラグが途切れたり2-3パターンが変わったりすると、一時的に
ビデオ処理に変わる。その時にランプが消える。
408yama:2001/05/21(月) 10:01
名無しさん┃】【┃Dolby さん、返答ありがとうございます。そこでさらにお聞きしますが、
何本かソフトを観て確認したのですが、(「マトリックス」「シザーハンズ」「タイタニック」)
始めランプは点いているのですが、再生が始まってすぐに消えてしまいます。
さらにそのまま様子を見ていたのですが、ランプが点灯しません。停止にすると点灯します。
画像を見る限りプログレになっていると思うのですが、これも仕様なのでしょうか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/21(月) 18:30
>>408
表示設定のFLディマーがオートになっていると思うよ。

取説の26ページを読みましょう。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/22(火) 16:14
ついに5万円きるところが・・
411名無しさん:2001/05/22(火) 20:04
なんで、こんなに下がっているの?売れてない?
なんか怖くて買えない気がする。ボーナス時期には4万円前半とかになったりして・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/22(火) 21:41
5万円切るところどこどこ??
413名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/22(火) 23:55
>>411
>なんで、こんなに下がっているの?売れてない?
 むしろ反対だよ。売れてるから、店頭に回ってこないし、
 数が出るから、どんどん値が下がってる。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/23(水) 00:54
頼むから値下げで売ってるとこ教えて〜(涙
415名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/23(水) 01:18
ソニーのNS500Pの方が良くない?
かっこいいし薄い。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/23(水) 01:19
>>415
そりゃ、ソニーがデザイン悪かったら、いいところないじゃん。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/23(水) 03:49
50800円で売ってるところ価格comで発見!
みんな急げ!!
418名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/23(水) 21:46
ソニーは42,500円か…
419名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/24(木) 21:58
NS500Pってどうよ?
1万近い差があるならやっぱ、ソニー?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/24(木) 22:53
\49,800-(最安)
・PC-VEGA
421名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/24(木) 23:34
DMR-E10も安くて迷うなぁ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/24(木) 23:41
91 VS NS500Pか。
きになるなあ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 00:25
ビデオソースのプログレッシブ性能ではどうですか??
テレビアニメを見るので、輪郭が汚いと困るのですが・・・
それ故に、テレビも含めてプログレ化するのを逡巡しています。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/25(金) 02:05
>>423
ビデオソースのプログレ化のアルゴリズムはテレビのタウと同じ
です…たぶん。デジタルのままプログレ化出来るのでテレビ側で
プログレ化するよりは画質的には多少有利だろうけど。
425423:2001/05/25(金) 03:15
>>424
ありがとうございます。
タウだと元が24フレームのフィルム素材に最適なので、
ビデオソースは誤変換等の齟齬が生じると聞いてまして。
プレーヤーの方なら、対応したモードもありそうですね。
426マイケル:2001/05/25(金) 09:26
427名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 09:05
>423
アニメは0083スターダストメモリーくらいしか持ってないんだけど、
プログレッシブをオンにすると、色味が多少変わるけど、輪郭の汚れも
ないし、シャキッとしていていい感じですよ。
NTSCのチラチラした感じがなくて、いいすぎかもしんないけどセル画みたい。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 11:21
\49,800-の最安はヤマフジへ
429423:2001/05/26(土) 13:09
>>426
ありがとうございます。カタログでもやはり凄いですよね。
>>427
おお! セル画並とは素晴らしいです!
やはりTV側で変換するより、プレーヤー次第みたいですね。

これで安心して、まとめ買いできます。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 16:03
CD-TEXTの不具合と,シネマモードでプログレ再生時スダレ現象
の不良が有るらしいけど、交換した人いる?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 16:53
432名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 17:24
433名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 13:11
低価格プログレッシブ機はどれが良いんでしょうね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 16:43
DVD-RP91N(region 1)を購入された方は、おられないでしょうか?
日本国内での買い方を知りたいです。

435名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 23:12
91とNS500P、迷った末NS500Pに決めました!
今日、近所に買いに行ったらなかったので明日買いにいきます!

436名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 23:25
ソニーというブランドネーム以外、すべてRP91に負けてるのに…
437名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 23:33
値段じゃ勝ってるし、いいんじゃない?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 23:49
>>436
実際に見て比べたのかい?
見比べて、パナの方が良いなら買うが。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 00:09
RP91はいいとは思うけど
あのデカさが萎える
440名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 00:10
でかいか?<RP91
441名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 01:18
パナのがデカいなら、パイオニアは一生買えないだろうな…
厚さだけでなく、奥行きがパナより20cmはデカい…
442名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 23:39
先週買ったけど、S7000とくらべて奥行きが2/3で重さも2/3だ
充分小さいと思うが…
443名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 09:12 ID:n4mxTb6A
>>434
そういえば、オレが買ったのって箱に「RP91N」って書いてた。
買った後で気付いたんだけど。
”N”ってなんなの?
ちなみに、ヨドバシで普通に購入したよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 10:07 ID:FKcbadng
現在ネットで50k前後ですね。
ここらへんでしばらく落ち着きますか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 10:19 ID:jhS/nv1M
>>443
色の種類を現してる
446名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 10:23 ID:Rufhgc5A
>>443
Nはたぶん色(シャンペンゴールド)だと思われ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 12:47 ID:DEdx9lMo
松下はこの勢いで他のデジタル機器も安くていいのを作って欲しい
448443:2001/05/29(火) 13:17 ID:n4mxTb6A
>>445
>>446

へ?
シャンパンゴールド以外の色ってあるの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 13:19 ID:AdJyAQpc
>>1のリンク(下の方)見るべし>>448
450443:2001/05/29(火) 13:49 ID:n4mxTb6A
>>449
今、見てきたよ。
「ゴールド一色しかない」でいいんだよね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 20:29 ID:PM0egYK6
>>431
のリンク先で、不具合はファームウエアのアップデートでとか書いてありますが、
普通発売前にDVDかけてみて点検とかしないもんなんですか?
まー不具合あるなら交換してくれるみたいなんで、とりあえず買ってみるというのもいいかな?
452やめられない名無しさん:2001/05/29(火) 20:52 ID:YfwCveNA
453名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 21:01 ID:PM0egYK6
>452
すごいなあ。これでプログレッシブ再生ならこっちを買いですね。
454でも:2001/05/29(火) 21:31 ID:Q60RzUjY
すでに9万円程度で売ってるんだよね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 22:03 ID:1dwGxPsE
DVD-RAMとDVD-R/RWって共存できそうなんですかね?
以前どっちかが歩み寄っているって記事読んだんですけど、また
VHSとβみたいになりそうで、欲しい人はなかなか買えないですよね。
私は当面ビデオで十分なんで欲しくはありませんが、共存はできるんですかね?
一応それだけは気になります。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 23:32 ID:F0mhTpM6
スレを立てた1です。

>>450
日本では、「−N」(シャンペンゴールド)の1色のみですが、
アメリカでは、「-K」(ブラック)もあり、2色のラインアップのようです。

http://www.videodirect.com/panasonic/dvd/dvd-rp91n.html

画像はないけど、色が選べるようになってます。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 14:10 ID:CZknmJVI
>>455
パナがRAMとR/RW対応のレコーダー出るし、
とりあえずは全対応な方向でいけばいいなと・・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 19:50 ID:Y8ArjN.w
ほぼ完全に「DMR-E20」スレッドに移行したようですね。
松下製は人気ありますね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 00:21 ID:U0bcjeVQ
DMR-E20に話題が奪われ気味だけど、
DVD-Audio再生や、プログレシブ出力などは、
こっちだけの機能だよ〜!

ということで、引き続きこちらもよろしく!
(どっちのスレを立てたのも漏れですが・・・。)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 00:55 ID:5cqAEr0k
ソニーのNS500Pと迷ってるんですが
RP91の方が値段高いですよね?
どういう点で高いんでしょうか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 00:57 ID:GGw1rwZs
DVD-Audioでおすすめのソフトって何かありますか?
せっかくRP91買ったからどれか試してみたい
462名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 01:01 ID:WrjhXXXA
>460
パナ機はDVD-Audioが再生できる。
DVD−RAMが再生できる。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 01:16 ID:U0bcjeVQ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 01:33 ID:GGw1rwZs
>>463
サンクス
クラシックも聴かないわけではないのでどれか買ってみます。
ってこんなに少ないんじゃその辺の店で見かけないわけだ…
あとは2chの96/192kHzも探してみるかな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 01:36 ID:J/8M6QR6
>>464
ジャズ好きなら綾戸智恵が192kHzだったよーな。
466460:2001/05/31(木) 01:47 ID:5cqAEr0k
>>462
映画をプログレTVで見るだけなら差は無いと考えていいんでしょうか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 01:52 ID:ZyCevbIQ
>>466
画質にこだわる人なら、プログレ対応DVDを買った方がいいけど、
今のプログレTVに満足できるなら、無理にしなくてもいいかも。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 02:11 ID:U0bcjeVQ
>>464

http://www.diskunion.co.jp/s_sale/0009/hv0009.html

これの真ん中あたりに、ジャズのソフトが1枚だけある。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 02:31 ID:GGw1rwZs
>>468
ありがと、でもこれDVD-Audioって書いてるけど「ドルビーデジタル5.1ch」
とも書いてるね。両方収録できるの?
それともドルデジのみか…うーん
470名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 03:47 ID:EZ1vwjDM
>>466
画質音質差は絶対あるはず。
実際に見比べてみないと何ともいえない。
操作性、画質調整その他諸々違いは多いはず。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 22:43 ID:EBulMgI2
>>469
DVDーVIDEOしか持ってない人も
一応聴くことができるようになってるみたいですね。

RP91を買おうと思ってるんですけど、
アンプがヤマハのR496じゃ意味無いっすか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 23:28 ID:BftlAUYc
ナショのRP91音聴きました。いまいちでした。
CD聴いたのですが。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 23:54 ID:eS.gyyyQ
うおりゃあぁぁぁ!たった今注文したぞぉ。NS500Pも迷ったけど、ソニー
の初期ロットは恐いし、落ち着くまで何ヶ月も待てないし。まあ値段の差
だけの価値はあると思われ。
といいつつ、DVD-VIDEOソフトしか持たんのだが...
474名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 01:39 ID:FsrU6a/c
俺はNS500P買ったよ!DVD-VIDEOしか見ないしね。
TVS機能は面白いよ。
でも、リモコンの操作性はいまいち。
画質はソースにかなり影響されるみたいで、まだ何とも言えない。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 16:31 ID:C.W6RiEE
近日にDVDと5.1chシステムを購入予定なんですが
あまりAV関係詳しくないんで
今まさに素人特有のベテランの方の意見が聞きたい状態です(w

NS500Pも検討されている人もいるようですが
VictorのXV-P300は”OutOf眼中”なんでしょうか?
RP91との比較は判らないですが
NS500Pと比べると結構良いと思うんですけどね。
音声もオーディオDAC「192kHz/24bitだから
NS500Pはもちろんの事PANAのRP91より良いと聞きました。
何で候補に入らないのか理由が知りたいです。
VictorのDVDって駄目なのでしょうか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 16:35 ID:aB3/UXUQ
Victorは操作性が圧倒的に糞だから。リモコンも。

プログレ/インターレース切替ではデッキの裏で切り替える
必要があるそうです。松下なら、リモコンで切り替えることができるのに。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 16:44 ID:4mkZUer.
>>475
RP91もオーディオDACは192kHz/24bitだよ。
映像は実際に見比べなくてもRP91の圧勝だろ。
リモコンは本当に糞な感じだな>Victor
478名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 16:53 ID:aB3/UXUQ
kakaku.comからの転載。松下の再生専用ではないDVDレコーダE10より
負けているとは。。

●プログレッシブ画像はかなり綺麗。映像に奥行き間がある。
フィルム素材は、映画館のよう。
525p出力のビデオ素材も素直な絵が出てくる。(ビクターXV-D721は
違和感のある変換がされてしまう。)
ビクター プログレッシブDVD再生機XV-721よりぜんぜんいい。これ売っちゃお。
●ジョグシャトルによるコマ送りやスローは良くできている。MPEG2で良くここまで
煮詰めたものだ。
歴代DVDPでもここまで出来る物は見たことがない。
ビデオデッキと同じ物を作るんだという意気込みを感じた。さすがビデオデッキメーカー。
●画面上の設定GUIはとてもわかりやすい。
●525i/525p の切り替えがリモコンで出来る。
なんで、他社は本体背面のスイッチなのだろうか?
そんなに、自社の疑似プログレッシブ変換に自信があるのだろうか。
とてもじゃないが、どのDVDPの物もソニーのテレビのプログレッシブ変換には遠く及ばない。
ビデオ素材時、テレビ側のプログレッシブ変換を使うのでビデオ素材とフィルム素材で頻繁に
切り替える私にとってはありがたい仕様だ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 16:54 ID:C.W6RiEE
>477さん

すいません。RP91も192KHzでしたね。
今、他所で確認して焦って帰ってきました。
それとDACの周波数が高い=高音質でも無いんですね(汗

>476、477さん

操作性が駄目ですか・・・ これ大きな問題ですね。
それと切り替え裏で手動切り替えですか・・・ 問題外ですね(w
なんの為のリモコンなんでしょうね。
聞いて良かったです。

おおきにです
480名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 16:57 ID:z5bTIru6
XV-D721からRP91に買い換えたけど、画質、音質はRP91の勝ち。
XV-D721のレスポンスは早いが、リモコンが最悪。
RP91のリモコンは普通だけどジョグが欲しい。
RP91の悪い所はディスク入れてから少し待たされる位。

でもXV-P300がXV-D9000の高音質オーディオDACが採用されてるなら
音は良いかもしれないね。

>当社のフラグシップモデルにも搭載した高音質オーディオDAC
>「192kHz/24bit対応PEM・DDコンバーター」搭載。
>ドルビーデジタル・DTSの2chデコーダーを内蔵しているため、
>ダウンミックス音声の再生が可能です。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 17:00 ID:cSq/tgK6
>>RP91の悪い所はディスク入れてから少し待たされる位。
E10はすごく遅いよ。(w
第一世代DVDPかと思ったよ。ソニーのDVDPをずっと使っていたので、
遅さに驚いた。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 19:30 ID:gFGERAoY
NS500PとRP91ならどっちよ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 21:15 ID:.8RE6GXI
484名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 23:08 ID:mvdIhxOs
>>483
だからぁ、RP56もRP61もRP71も、そしてRP91もあるんだってば。
日本では、RP91だけだけど。
アメリカでは、RP91はゴールドとブラックから色も選べるし。
過去レス、ちゃんと読んでね。(>>398 >>399
485名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 00:27 ID:.n9qBKK2
>>日本では、RP91だけだけど。

なんでーー(駄っだ子のように足をばたばた)
486名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 01:03 ID:vz54g8h6
>>485
日本市場が狭すぎるからでしょう。
当初、DVD-H2000も北米のみという話だったし。
487473:2001/06/09(土) 14:36 ID:4T6JGa7M
ソニーの初期ロットは恐いからとNS500PをやめてRP91を買ったら、いきなり不良品。
トホホ・・・裏目じゃねえかよ!

といっても、筐体がガタガタする(これもあったけど)とかのくだらない問題ではな
く、機能面のかなり深刻な症状。しかもコーミング等の対策ロットでもなかった。店
の方で速攻交換してくれるそうだけど、また同じロットだったらどうしよう。一応半
月後の入荷分だそうだけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 23:04 ID:5ExG/cgw
>>487
ボクも2回交換してやっとまともな商品がきた。どうも初期不良の多い商品だな。
ちなみに、1回目……まったく映像が映らず。2回目……プログレONで画面横揺れ。
パナのサービスに電話かけたら、最初はTV側の問題だとぬかした。でも、TVも
パナだったからよかったけど、これ、他のメーカーのTVだったらやばかったかも。
489473:2001/06/10(日) 12:49 ID:nlnqaHwc
>どうも初期不良の多い商品だな。
激しく同意。よその掲示板でも不具合が結構報告されてたし。
機能はともかく「品質の松下」もはや過去の話なのか?

以前、NHKのある番組で某家電メーカーの工場をみたら、新製品
のラインの立ち上げ時は結構バタバタして不安になった。
特におばさん達...
490名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 13:13 ID:Bfptve6c
購入を検討している時にパナソの電話質問コーナーで聞いたら
1日1件は不具合の電話がかかってくると言ってました。

結局RV-31を買いました。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 23:34 ID:P8GCZ3v.
質問だけど、E10のプログレ画質とRP91のプログレ画質はどの位の差があるでしょうか?
E10のユーザなので・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/11(月) 00:54 ID:BPa/0XWI
関係無いけど、PS2→ソニーのフラッグシップTVのDRCプログレモードとRP91プログ
レ出力じゃ、前者の方がよっぽどきれいに見えたけど。マジ。
音はPS2デジタル出力→AVアンプよりRP91アナログ出力→AVアンプの方が、いいけど
ね。アンプのDACがショボいからだけど。
493一応WEGAユーザ:2001/06/11(月) 09:22 ID:ijqcVEF6
>>492
RP91の525i出力はどうですか?(PS2と比較した場合)
プログレよりDRCの絵は好きな人もいるだし。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 10:01 ID:8rNDuunA
>>488
プログレONで横揺れって不具合なんですか?
仕様だと思って、別に気にしてなかったんだけど…
ちなみに使用してるのは、東芝ZP50。
495492:2001/06/11(月) 19:07 ID:EBLaAnYU
>>493
PS2→コンポーネントケーブル→WEGA、PS2→RGBケーブル→WEGA、
RP91(525i出力)→D2ケーブル→WEGA、みんな殆ど差がわからんです。
あ、因みに私、AVマニアでは無いです。
別ジャンルのAVマニアだけど。藁
496488:2001/06/11(月) 20:04 ID:jWwVXk/g
>>494
プログレONにした時に、画面の上部のみ横に揺れる感じでした。一時停止
にしても横に揺れていました。交換したら全然揺れません。サービスの
人は、「バージョンアップの話は聞いてますか?」とかいっていたので、
ある一定の時期につくられた製品はみんなそうなのかもしれません。
また、交換前はプログレOFFの時とONの時でかなり「色あい」も違って
いて、OFFの時は妙に濃い目の色だったのが、交換後はかなり自然な
色になりました。
497  :2001/06/11(月) 21:38 ID:KbdzxJLg
スダレ現象が全く起こらないプログレDVDプレイヤー
ってあるの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 14:47 ID:K2tPpQWk
フレーム構造が崩れてしまっているディスクでは
どんなに優秀なプログレッシブ機を持ってきてもダメだな。
つまり、ダメなディスクはダメってこと。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 01:03 ID:2ucdtID6
ネットショップで、値上がりしたところがあるんだけど、
どういうことでしょうか。
今まで最安値だった「PIPIELINE」っていう店、
2週間ぐらい前まで49800円だったのに、
今日見たら、50800円になってます。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 01:23 ID:oTHhuyoM
↑インチキじゃねえの?
最安値の時に商品を問い合わせると、ちょうど在庫が無いなんて事が良くあるみたいだし。
一時的に最安値を記録すれば店の宣伝になるし、注文来ても「今無い」って言えば良いこと
で、入荷した連絡が着た時にはきっちり値上がってるんじゃないのかな?
わたすは価格コムの店を一度も信用したことはありません。
501名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/17(日) 06:40 ID:1i1CDsVs
↑こいつらアホじゃねえの?
どこも薄利でがんばってるのにムカツクんだよ。
なんでインチキになるんだよ。価格は需要と供給で決まるんだぞ。
たった1000円上がったぐらいで大騒ぎすんなボケ。微変動なんて当たり前じゃ。
そんなんで心配するんなら、ネットで買い物なんてすんな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 07:28 ID:PQD22CPw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 10:12 ID:NOcN2Ngc
>500
だからしてねえって。
再生品かもしれないものを買うわけにはいかないからな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 10:27 ID:ZZ/bHzzQ
>>502=パイオニア工作員
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 10:48 ID:VhCiJ7NQ
不具合品を当ててしまったので、パナのHPからメール送ったら
翌日連絡があって、翌々日には交換品届いた。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 14:29 ID:Gn/cfJLw
>>505
ネットで買ったヤツ?
パナってそんなに親切なの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 14:50 ID:uUGe/zBY
>>505
それって最近?おいらもハズレだったけど、サービスに連絡したら「初期ロットの不具合は
ファームウェアのバグが原因だから訪問&書換えで対応してます」って交換には応じてくれ
なかったよ。対応がまちまちなのかな?交換されたヤツは書換え後、新品として出荷される
のだろうか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 16:26 ID:AsD4id72
初期ロットの不具合ってコーミングの他には何があったの?
サービスが対応してくれると言っても面倒なので在庫がはけて
対作品が出回るのをまっている俺。
509505:2001/06/17(日) 19:02 ID:xlbGkfa2
漏れの場合、本体のぐらつきも一緒にメールに書いておいたから交換してくれたみたい。

シネマ画質モードのコーミングと、プログレ時の色抜けだけだったら
サービスマンが訪問してファームウェアを書き換えるという対応になるそうな。
510507:2001/06/17(日) 21:30 ID:Pk9l3nMk
ゲロゲロ!おいらのハズレ品は筐体ぐらつき&シネマモード時コーミング&プログレ時色抜け
と3拍子揃ってたけど、交換はダメって言われた。
チェッ。まあいいや、筐体のぐらつきはどうでもいいし。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 20:45 ID:ZMTZzVs2
↑どうでもよくないくせに。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/19(火) 21:29 ID:8hzQqbo.
>>510
交換はダメって言われて素直に諦めるの?
もっと強気に出ないと何でも損するよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 23:51 ID:WqfSMNis
ワーイ!(゜▽、゜)ノ )
HiViベストバイありがとー!!
514名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 00:06 ID:JUx/bByY
>>513
えっ? ベストバイに選ばれたの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 00:13 ID:Hzt0LQiw
ベストバイ1位でっせ!みんな買いなさい!
516513:2001/06/21(木) 00:17 ID:OJYhJ8xg
今月号の2001年夏のベストバイで
なんと審査員全員が満点をつけてました。

でも2000年冬のランキングと比べて
XV-721とDV-S737の順番が入れ替わってたり、
さらにXV-721とDV-S737などより、
DV-545のほうが高ポイントだったりと
相変わらずいい加減なランキングでした。

でも私はSD-5000(今回4ポイント獲得〜)ゆーざー(゜▽、゜)ノ )
517名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 01:00 ID:gLfsKPSI
基本的に新型はポイントが高いのだよ。
型落ちが売れてもしょうがないからね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 02:51 ID:c0Z1zDyc
さすがは松下。資金力が違うね。
といいつつ俺も立ち読みしにイコ−
519名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 03:15 ID:R4Ixzx6.
って近くに今ごろやってる本屋は無いよ…
RP91は買ったけど
520名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 18:22 ID:00kpTftU
買っちゃった!まだ届いてないけど(汗
DVL-H9の動き適応型プログレッシブに不満だったので、
思いきって買いました。
ちなみにDVDは液晶プロジェクターで60inchで見てます。
早く届かないかなぁ〜、ワクワク。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 22:54 ID:.W61hS.g
いろいろテストモードがあるようだけど、リージョンフリーとか
マクロフリーのモードにならないものかな。。。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 12:36 ID:RPxsHRiA
SONYのNS500Pは、ビデオ素材のプログレ処理はRP91より良いらしい。
(HiVi7月号DVDプログレッシブの新星たち 麻倉氏より)

松下のE10はフィルム素材のプログレ処理は非常に素晴らしかったけど、
ビデオ素材のプログレ処理はカスレベル。
うちのWEGAはDRCなので、ビデオ素材の場合、525iに切り替えているけど。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 13:42 ID:soUjO2AA

松下がビデオソースのプログレ化にも力を入れたのは、
確か今回のRP−91からだよねえ。
ディスプレイのタウもビデオソースはカスだったよ。
今回のFP30では考慮されているんだろうか?
524522:2001/06/23(土) 13:58 ID:RPxsHRiA
一番良いビデオソースのプログレ処理はやはりDRCかなと思う。

フィルムソースでも、負けないほどのレベルになるけど。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 14:04 ID:1vHPQJ8g
タウのプログレ処理に不満があるなら、他社のは全滅だろ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 02:03 ID:UvjJDNAU
価格.comの「記」ってどういう意味ですか?
527名無しさん┃】【┃ドルデジ:2001/06/24(日) 10:54 ID:DVJO3I9E
ヘッドホンV.S.Sの出来はどうですか?
深夜に映画見るとき使いたいんだけど...
528520:2001/06/25(月) 23:26 ID:EB0J70nE
土日は留守にしてたので、今日届きました。

DVL-H9と比べると、やっぱりプログレッシブは綺麗でした。
ただ、私が持っているDVDソフトの中で、
「アルマゲドン」「恋に落ちたシェイクスピア」「2001年宇宙の旅」「2010年」
の4つが、字幕の周りに変なドットが出ます。プログレッシブoffでも出ます。
字幕の文字を縁取るように点々とドットがでるのですが、何なんでしょうかね?
「アルマゲドン」「恋に落ちたシェイクスピア」では青色、
「2001年宇宙の旅」「2010年」では薄い茶色でした。

ちなみにDVL-H9では出ませんでした。
529520:2001/06/25(月) 23:32 ID:EB0J70nE
書き忘れたけど、最初、S-VHSデッキの上に乗せたらぐらついたので、
「げ、はずれか?」と思ったけど、床やテーブルの上に乗せて確認
したら、ぐらつかなかった。はずれはS-VHSデッキの方だった(藁
530名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 23:48 ID:BlXUkn42
>>520
よかったね!
もうそろそろ不良品は消えたのかな?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 23:49 ID:BlXUkn42
↑ >>530 だった。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 23:50 ID:BlXUkn42
↑ >>529 だった。何度もすんません。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 00:17 ID:ky3yA8cM
>>489さんが見たと思われる某電機メーカー工場の特集が、今再放送されている。
現場について興味のある人は見れ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 13:44 ID:Ltxry5sc
今お使いの方にお聞きしたいのですが、私もRP91を買おうと思っていますが
実際使っていて不具合と言うのは簡単にわかるものなのでしょうか?
535有明:2001/06/26(火) 15:21 ID:qcKvSqto
 RP91の不具合は,プログレ再生時,シネマポジションで出るコーミング(分からない人が多い)
CDテキストで日本語の字欠け,現在の出荷分は対応済みですが,初期ロットは購入者から連絡が
来た時はCD-ROMでファムウェアーのアップロードで対応してます。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 21:47 ID:5r5MT1rQ
基本的には松下派なんだけどRP91よりソニーの500Pの方がいいと思う。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 22:32 ID:RIp8gO7k
シリアル番号がKU1DAで始まるのが、対象だそうな。>>534
538名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 23:29 ID:JomjwhzY
コーミング&CDテキスト表示&がたつきで問い合わせたら、
アップロードでの対応で交換には応じられないとか言われたもんだから、
「がたつきについては諦めろってことですか?そちらの過失でしょう?」と
少し強めに出たところ、速攻で交換品が送られてきた。
普段はそんなに強くは絶対に言わないんだけど、言ってみるもんだねえ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 00:00 ID:eQi818so
気付いていないかもしれないが、>>538のような人物のことを世間一般では
クレーマーと呼ぶ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 00:07 ID:PW98t2Po
539のほうがおかしいと思うけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 00:08 ID:FNw49tmM
そんなにがたつく奴って多いの?
うちのは全然がたつかないけど。
因みにオーディオボードの上なので、下が平らじゃないんだろうって突っ込みはなしね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 06:20 ID:dSgB6YpA
 クレーマー?538が,当たり前の事メーカーに言っただけ,539の方が可笑しい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 09:05 ID:0jAQeACM
539はアッ○ーを粘着的に攻撃しただろ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 12:02 ID:zrJo.UnU
ビクターの新型、音は良さそうだけど、デザインが・・・
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XV-A500.html
545名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 12:49 ID:z.S2SsBY
>>544
見た目は\19800っぽいんだが・・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 23:04 ID:GM5Fg3h2
アップグレード対象品だけど、がたつきなかったよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 23:06 ID:GM5Fg3h2
5kgに萌える。>>XV-A500
548名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/28(木) 04:09 ID:jNR874Xs
ビクターのXV-P300買っちゃったんだがRP91と比べてどう?
2万円くらい違ったんでこっちにしたんだけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 01:52 ID:4bu4THTw
ユーザーさんに質問ですが、RP91の電源ケーブルは本体との接続方法は
どうなっているんでしょうか?着脱可能でしょうか、それとも線と本体一体型でしょうか?
もし着脱可能でしたら、3Pインレットか眼鏡型インレットかを教えて欲しいです。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 03:22 ID:4bu4THTw
あげます
551名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 06:05 ID:f.YmIQZc
>>549
着脱可能な眼鏡型インレットです。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 06:33 ID:51Z0d28c
>>551
当然、極性マークは付いてないと。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 11:35 ID:1e6br7Ag
RP91がほしいんだけど、うち近辺じゃ6万程度でちょっと高くて悩んでいます。
でVictorの XV-P30 が 3万6千位で売ってたんでいいなーと思ったんですけど
どうでしょう? 使ってる人とかいたら、評価キボー。 よろしくです。

http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XV-P300.html
554名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 11:54 ID:gFLtMUaU
パームサイトウなんて50800円だぞ、RP91。
それに消費税と送料いれても54000円くらいだ。
おれもRP91ほっしー。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 12:12 ID:X6MJIIPc
>>553
テレビが大きくて最新機種じゃない限り、
RP91は過剰品質だよ。
テレビが小さかったり、古い機種だと、
はっきり言って、性能の良さがほとんど発揮できない。
安い方で十分。
っていうか、DVDは廉価機種でも十分に綺麗だからね.
556553:2001/06/30(土) 12:14 ID:1e6br7Ag
>>554
安いっすねー。 RP91足ががたつくとか言うのとか多いから
通販は控えたいなーと思ってから。 こっちでは今朝の広告で
6万4800円の10%引きだって。 がっくしです。
いろいろ調べたけど XV-P30 もよさげ。MP3もいけるみたいだし。
557554:2001/06/30(土) 12:40 ID:gFLtMUaU
俺はパームサイトウで買おうと思っているんだけど、そのHPは
掲示板もあるしパナ専門店ていうのもあってその辺は気をつけてくれるみたい。
注文する際に不具合のあったロット番号の以降のやつをお願いすれば
大丈夫じゃないかな?俺はそうするつもりだ。
ところで今朝の広告ってビックカメラ?1000人に1人無料になるってやつ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 12:42 ID:R9vvfQYM
559名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 12:46 ID:R9vvfQYM
XP-P300が欲しいな。
36000エンなら安い
560名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 13:00 ID:PiFzbw56
XV-P300は、こってり色が載ってとてもきれい、暗いトコから明るいトコまで
破綻無し、ノイズも押さえ込まれてる。
だけど、RP91と比べたわけじゃないからどっちがいいか解らない。
10bit54Mhzと12bit54Mhzの差はどこかには出るんだろうね。
あと、音もAVアンプがデコードだから良くわからない。
ちなみにXV-P300は見た目はとてもしょぼいです。
まあ、3万円台中盤の機種だからな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 13:14 ID:PiFzbw56
>>558
AV Watchの評価ではXV-P300は色のりとソースの状態が悪いと
RP91に劣るのか。
おれが持ってるソフトはたまたまノイズが少ないのかもね。
ただ、色のりは良いように感じたけどな、RP91はこれ以上なんだな。
562名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/30(土) 13:15 ID:hNYyOv/U
オレも通販考えたけど考えてみればそんなに安いか?
店舗で買えばたいてい10%ポイントつくとこ多いから実質10%引き
だし送料かからないしトラぶった時の面倒考えればそんなにメリット無い様
に思えるが・・・
563553:2001/06/30(土) 13:37 ID:1e6br7Ag
情報サンクスです。
画像の出力が一つって言うのがちょっとつらいですね。
RP-91よりは格安ですからね。
安売りが明日までだからもう少し悩んでみます。

>ところで今朝の広告ってビックカメラ?1000人に1人無料になるってやつ。
です。ほかの店で売ってるのみたことないし。
564名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/30(土) 13:55 ID:5kNAP2/2
通販だとXV-P300は32000円かあ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 14:07 ID:/qILJ/P6
前のDVDプレイヤー(非プログレ、S入力)が良くなかったせいか、
ハイビジョン放送の映画>>>>DVDだった。
XV-P300買ってからは
ハイビジョン放送の映画>DVDという感じ。
ほんとはRP91が欲しかったけど、画質はあまり変わらないかなと思って。
566553:2001/06/30(土) 14:58 ID:1e6br7Ag
>>565
565さんの評価だと結構よさそうですね。
MP3の再生とかってどんなもんですか?
使えそうですか? で使用後やっぱ、RP91にしとけばよかったかなー
とか思われてます?
XV-P300は32000円・・・ 安っ なんかむなしくなるなー
567名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 15:00 ID:x0zaNTy.
XV-P300は525P-525I切替が簡単にできるか?
まさか本体の裏側で切り替えるじゃないだろうか?
568553:2001/06/30(土) 15:00 ID:1e6br7Ag
565あん、も一つ質問です。
XV-P300 D端子とS端子両方同時に出力はできるんでしょうか?
569565:2001/06/30(土) 15:35 ID:L63kPPRk
>>553
・MP3はCDに焼かないので試してない
・RP91はお店では見たけど同じソフトで見比べてないから解らない
・大満足してる
・S端子もつないでみたけどDと同時出力出来てる
570565:2001/06/30(土) 15:44 ID:L63kPPRk
>>567
プログレッシブ変換の方式は
・偶数奇数を合成してからP
・各フィールド毎にP(動きの激しい素材用?)
・フィルムはインターレース化をバイパスして直接P
あと素材の検知方法を2種類メニューで選べる

とにかくP出力にしてしまって、I出力は無いと思う。
それにうちのテレビもIで入ってきても525はP化してしまうし。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 15:45 ID:x0zaNTy.
>>570
そうか。
俺はパスだな。ビデオ素材はDRCと相性がいいだし。
572553:2001/06/30(土) 15:49 ID:1e6br7Ag
565さん、ありがとー。
明日買いに行ってこようと思います。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 16:15 ID:n6JbSGXY
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010629/rp91_fr.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010629/rp91_bak.jpg
気になるんだけど、上のページに載っているRP91の写真。
なんか足元がグラついてないかい?片方が浮いているというか、傾いている様に見える。
欲しいんだけど、心配だ。
574553:2001/06/30(土) 16:26 ID:1e6br7Ag
>>573
最初に出てたのはそういうのが多かったみたいですよ。
ここの前のほうに結構載ってますよー。
575名無しさんdts:2001/06/30(土) 16:41 ID:IBnNil8E
>>573
あはは、凄く分かり易いや。ウチのもコレだった。爆
576名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 16:43 ID:Bj3xZKUg
性能・コストパフォーマンスを求めるならDVD-RP91、
絶対的な価格を求めるならXP-P300、
ソニー信者ならDVP-NS500P、
ということで決着がついたようだね。
577573:2001/06/30(土) 17:24 ID:n6JbSGXY
>>575
やっぱりそうでしたか。
で、その本体には他の初期不良もありましたか?
ガタツキを初期不良として交換してくれると助かるんですが、どうでした?
575さんは交換してくれましたか?
578有明:2001/06/30(土) 20:25 ID:VYxJAp9g
 私も初期ロット購入してコーミングはアップロードで対応してもらいましたが,ガタツキはなかったですね
573さんの画像見ると,インシュレーターの部分の下に付いてる黒色のパットが欠落してて,これがガタツキ
の原因ですね,しかし,この画像見てると、部品の検査どうなってるのと疑問が沸いてくるのは事実ですよね
579名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 20:26 ID:s3.JsEoA
このスレを初めから読めばいろいろ載ってるよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 21:12 ID:k6JjmNYY
DVD「ダイナソー」送料込みの3500円
郵便振替の場合だと別途120円で済む
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/38299325
581名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 21:17 ID:IeIytPkQ
3500 + 120 円でRP91が?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 00:11 ID:x47VKom6
近所の家電店にようやくRP91が展示されたので
ちょっといじったら思いっきりがたついていました。
次回入荷を待つしかないのか。。。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 01:08 ID:8IAymb6Q
9.4GBのRAMって対応してないんですか?>RP91
584名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 01:11 ID:tP2BYtV2
>>583
これまでの記事を読もうよ〜・・・
585有明:2001/07/01(日) 01:43 ID:2iIkqNdE
 583さん対応してますよ。
586名無しさんdts:2001/07/01(日) 08:05 ID:zjIpj2mY
>>577
がたつき自体は苦笑で済むんだけど、他の不具合も連発だったので、お店の保証で
交換させてもらったよ。(パナに聞いたら交換には応じなかった。当然かもね。)
因みに製品ロットは話題のKU1DAでした。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 12:33 ID:n8IE9iz2
昨日の、553 です。
結局、XV-P300 を買ってきました。
500円割引券使って税込み3万5000円 切るくらいでした。
思ったより軽いですね。 今から設置です。 トップガンとマトリックスでも見てみます。
 
588583:2001/07/01(日) 13:51 ID:8IAymb6Q
>>584
あう、すいません。一応「9.4」とか「カートリッジ」で検索したんですが、
ほとんど見つからなくて... パナのページ見てもいまいちはっきりしていないし。

>>585
そうですか、良かったです。ありがとうございます。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 16:12 ID:IQri6E7c
私の買ったRP91、製造番号はKS1FA001279だった。
これって不具合対策されているのだろうか?
ファームウェアのバージョン調べる方法ってないんですかね?

昨日グラディエーターみたら、最初の方でいきなり止まって
しまいました。20秒ぐらいしたら復活したけど、なんだかなぁ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 21:02 ID:vZFBcUBE
>>589
Pause + Eject + リモコン 6 で "2 NN 115" と表示されるけど、それは
バージョンじゃないような気がします。(アップグレードしても変わらなかった
ので)

こっちも、あるCDが飛んだり止まったり。
対処頼んだけど、3週間連絡がないので、むかついてます。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 22:01 ID:FSPIV8Ug
↑その本体は初期ロットですか?
592590:2001/07/01(日) 22:19 ID:5uwUOo92
そうです。KU1DAです。>>591
593名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 22:50 ID:Q.3mAWbI
不具合に関しては、HPの問い合わせページ

http://www.panasonic.co.jp/avc/home/cgi-bin/avc_cs_b.cgi?22

から問い合わせるか、直接、事業部

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn000118-3/jn000118-3.html 参照

へ問い合わせると対応が早いみたいです。

>>587

ヤマダでは3万前後で出ているみたいですね。 >XV-P300
594名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 22:57 ID:zIK8cQW6
>XV-P300
ヤマダ高槻店(大阪ね)で30500円くらいで出てた
595名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/01(日) 23:46 ID:LF5lX67c
>>558にある
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010629/dvd1.htm
のリンク見ると映画みたいなフィルム系はXV-P300=RP91らしい。
そこのサンプル画像(ダイナソー)見るとXV-P300の方が良いようにも見える。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 00:19 ID:rB1XevkE
しっかし、単にGUIのデザインが大きくて分りやすいというだけで
ビクターのが操作性がいいとは、一体どういう目をしてるんだろ?

リモコンの使い勝手などではパナと比べるとお話にならんお粗末さなのに。
まあリモコンがひどいってのはビクターの文化だから仕方ないか。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 05:03 ID:u8BhRVy2
RP91が来てから早二日、いろいろDVDで映画を見てみましたが、
どんなモードにしてもすだれが出るときは出ますね...。
特にDVDの特典映像なんかだと、Auto1-3だとすだれ出まくり。
Videoにするとましになりますが...。こんなもんなんでしょうか。

みなさんは Transfer Mode は何にしてますか?
DVDソフトにあわせて切り替えたりしてます?
私の場合、普段はAuto1で、特典映像とかのときはVideoにしてます。
つーか、Autoなのに自動で処理を切り替えてくれないのかな?
598有明:2001/07/02(月) 07:06 ID:nAxk43hs
こんにちは,597さん私はオートは2にしてます,スダレ(コーミング現象)は不具合です
ので,アップロードで対応してくれますが,販売店,サービスは対応しておらず,593さん
の書かれてる事業部へ連絡されると対応してくれますよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 11:52 ID:zIlcxGA6
>>589
バージョン表示は
本体PAUSE+OPEN+リモコン7

>>590
それはリージョン表示だね。

RP91はエラー履歴、使用時間、ジッタ、CD・DVDのレーザ電流測定、サーボプロセス
やらの表示ができるよ。
600597:2001/07/02(月) 15:06 ID:ldwWcwxE
>>599
バージョン表示、どうもありがとう。
私のは、H088 50E188 と表示されました。

>>598
有明さんはアップロードで対応されたんですか?
よろしければバージョンを教えてください。
601有明:2001/07/02(月) 19:15 ID:lgbzmNbU
597さん,バージョン表示かどうか分かりませんが,H088 50E 188でしたよ,兎に角
メーカーに連絡されるのが一番早い解決方法ですので,メーカーに相談される事をお勧
めします。私は4月末に購入して,不具合があり,アッロードで対応して貰いました。
602597:2001/07/02(月) 22:28 ID:7Ag8Aspg
有明さんどうもです。一応メーカーのほうにも連絡してあります。
603590:2001/07/02(月) 22:54 ID:tgxUz0GM
バージョン?は、こちらも、H088 50E188です。(アップグレード後)
今日、メーカーから連絡が来ました。(ここ見てたりして??)
一歩前進です。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 00:11 ID:qtKkdW.g
gooなどで検索したら、49800円のショップがいくつか引っかかるんだけど、
ページに行ってみたら、どこも5000円以上になってる。
むしろ品薄状態で、売るほうが強気?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 00:11 ID:qtKkdW.g
604です。
訂正 「5000円以上」→「50000円以上」
606597:2001/07/03(火) 06:34 ID:RG.Q1Ozg
さっきブレードランナーをみたら、変な現象が...。
なぜか本編だけ右側に余白ができて、画面全体が少し左に寄って
しまいます。液晶プロジェクターにコンポーネント接続です。
TV-S接続では平気でした。

DVL-H9ではこんなことにはならないんだけど...。
この件も一応メーカーに問い合わせてみます。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 09:50 ID:hVkenXtM
608名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 12:53 ID:pvP75IcM
昨日買ったんだがコーミング出てるし・・
製造番号 KU1EA・・・
バージョン H08850E138
609名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 15:50 ID:LrnqEGic
↑あらら、残念でしたね。
ちなみにどこで購入しましたか?
610608:2001/07/03(火) 15:57 ID:pvP75IcM
あ茶の水にあるA-Classってお店です。
http://www.a-class.co.jp/
店員曰く、「6月末にメーカから直に仕入れた。他ユーザからのクレーム
も今まで1件も無いので大丈夫です!」って、だめじゃん(T_T)
611名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 16:25 ID:LrnqEGic
バッタ屋じゃないの?そこ。
6月末に仕入れてバージョンアップされてない物って、それは
正規のルートで仕入れてない事を証明している気がするんだが・・・。
まぁ、素人考えなのでまったくの見当はずれかもしれないけど、
その店は要チェックだな。
ところでパームサイトウってパナ専門のお店って、大丈夫そうですかね?
価格コムの店って、どこも胡散臭くて・・・家電量販店は高いけど・・でもRP91欲しいし。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 17:06 ID:iYzNl5P.
パナソニックのお店だから大丈夫じゃないの。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 19:14 ID:oiVPkSCg
>>610 a-classは価格comの掲示板に平気で嘘つくみたいな事書いてあったけど
614597:2001/07/03(火) 20:17 ID:qQJabJbk
コーミングの件、メーカーから回答がきました。
私のRP91は、製造番号から判断すると対応済みらしいです。
対応済みでもスダレでまくりなのか...。

ブレードランナーの件は引き続き問い合わせ中です。
615有明:2001/07/03(火) 20:46 ID:QcbIIOoc
611さんパームサイトウさんはパナソニックの専門店で大丈夫ですよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 21:06 ID:Y8qZ0MNc
>>608

>バージョン H08850E138

私が発売と同時に買った初期型も同じバージョン、大当たりです。
ちなみにまだアップしていません。

>>611

>家電量販店は高いけど・・でもRP91欲しいし。

こんな情報もあります

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DVD%2DRP91&CategoryCD=2025
617名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 21:40 ID:b3kqgW8I
6/29に買ってコーミング。
製造番号 KU1EAxxxxxx
バージョン H088 50E138
現在は改善されているって言ってたんだけどね。。。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 21:49 ID:9yFmJNfE
有明さん、情報ありがとうございます。
パームさんならガタツキやその他不具合対応済みの商品を選んでくれるんですかね?
もしそうでなくても、不具合に対して対応してくれるなら助かります(今度問い合わ
せてみます)。

616さん、ミリオンカードだと何で5万円程度になるんですかね?
どちらにしろ、ミリオンカードは持ってないのでその裏技は無理そうです、残念。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 21:52 ID:aVHXwxC.
>>610 >>611
a-class何回か利用している。

確かにバッタ屋だろうけど、在庫ちゃんと持っているし、
発送も早くて翌日には到着する。
バッタ屋のなかでもいい部類の店だと思うけど。
E〜ぐるとかサクセスに比べたら。

ネット環境持っていれば、不具合情報だって手に入るし、
サポートはメーカで受ければいいわけだし。

PCパーツだって、バルク品買うやつは自分で
ドライバ取ってきたりするだろ?その分安く買うだろう?
それと同じゃない?

そういうことができない人は、
信頼できる正規店でそれなりの値段で買えばいいんだよ。

要は何するにも自己責任ってこと。
620608:2001/07/03(火) 22:33 ID:pvP75IcM
>>617
残念でしたね。私も同じですよ。
ところで松下には連絡しました?
こちらはメールで連絡したんですが、担当窓口より訪問の日程を
調整するための電話連絡が1週間以上かかるって。
電話はしたほうが良かったですかね?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 23:12 ID:5EaYH77U
当方、製造番号KU1FAxxxxxx、バージョンH08850E188。
恐らくKU1FAxxxxxxのモデルから対応済みと思われ。
622有明:2001/07/03(火) 23:44 ID:MVaBRq12
 618さん不具合と言っても,分かる人に指摘されないと認識出来ない(コーミングの場合)
程度で,RP91の場合画質,音質共,超CP機で有る事は間違いないですよね。サイトウさん
は良心的なお店ですよ。安心して相談されてはどうでしょう。
623616:2001/07/04(水) 00:46 ID:miLuy08Y
>>618

>ミリオンカード

http://www.mccard.co.jp/campaign/bunkatsu_6.html

↑これを利用するってことかな?
それにしても凄いね、10%OFFって。
624597=589:2001/07/04(水) 07:12 ID:ZEAhaH4k
>>621
KU1FAですか。うちのはなぜかKS1FA。
KU1DA、KU1EAってのもあるみたいですが、なぜうちのはUじゃなくてSなんだろか。
625621:2001/07/04(水) 16:16 ID:fc5bmzbY
>>624
ごめんなさい、見直したらKS1FAでした。
「S」番が対応済みの証なのかも。
626597:2001/07/04(水) 18:00 ID:ZEAhaH4k
>>625 そうでしたか、情報どうもです。

ブレードランナーの画像が左にずれる件も回答がきました。
画像位置を調整する方法を教えてもらいました。

メールだけでのやりとりでしたが、松下電器 お客様ご相談センター
の担当の人は丁寧に対応してくれました。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 20:40 ID:iWQYVdCQ
どうやって画像位置を調節するんですか?
参考の為に教えていただけないでしょうか?
628597:2001/07/04(水) 21:44 ID:ZEAhaH4k
>627
まだ会社なので試していませんが、

1. DVD再生中に、本体の「PROGRESSIVE OUT」を押して点灯させる。
2. 「一時停止ボタン」を押す
3. リモコンのジョイスティックを「左」または「右」に倒した状態で
  本体の「停止ボタン」を押す。

繰り返して操作する場合は、ジョイスティックとボタンから一度手を離
したあと、この操作を繰り返す。
※調整後の位置は、電源コードをコンセントから抜くまでは記憶される。

ということです。
629597:2001/07/04(水) 21:46 ID:ZEAhaH4k
まちがえてsageたのでage
630617:2001/07/04(水) 22:05 ID:oI5nhp0o
>>608
私もメールで連絡し、返答来ました。サービスから連絡来るとのことで
多分同じ返答内容ですね。

製造番号確かめないとあとあと面倒ですよ>これから買う人
631名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 13:14 ID:/5J.c8pY
一応アゲ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 19:24 ID:oSJbrXyA
本体PAUSE+OPEN+リモコン(1~0)をいろいろ押してみたけど、
テストモードとかよくわからんですね。
なんかやったらまずかった事ってあるでしょうか?>識者
一応異常なしみたいだけど…。 #やるなよ<俺

ちなみにバージョンは問題の H08850E138、製造番号 KU1DA
プログレモニターじゃないから全然気付かなかった。鬱だ…。
633名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/05(木) 19:50 ID:iE821NM2
プログレで見ないなら実害はないと思われ。
つーか、それでRP91買うってある意味贅沢?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 20:37 ID:zXm1NJvM
でも普通のテレビに繋いでもやっぱりきれいなんでしょ?
もっと安いやつより。
いろんな機能があるからプログレッシブじゃなくて買っても変では
無いと思う。俺も非プログレッシヴ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 21:36 ID:t.hOiPSw
ヘッドホンVSSとかはどんな感じ?夜に観るのが殆どになるので
結構気になる。ちなみに今はPS2にDP5100にHD580で観てる。
ヘッドホンVSSが良いなら5100はヤフオク逝きにしてRP91買いたい。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 23:52 ID:8oNPkmkc
>>634 の言うように、普通のテレビでも格段に綺麗だ。音もそこそこ聞ける。

>>635
ヘッドホンVSSは俺的には使えなかった。
ヘッドホンを使うにしてもスピーカVSSのほうが聞きやすいと思われ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 00:01 ID:i7HkUq2M
1です。
やっと、時間と金に余裕ができたので、
ついに、このRP91とE20を同時にネット通販で注文しました!
楽しみです!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 00:18 ID:/OeigsuM
確かに、普通のテレビでも非プログレの低価格機よりも遥かに綺麗になる。
当たり前のことだけど画質の悪いソフトほどその効果は絶大で、
わざわざノイズリダクションをかけなくても充分に見れるレベルに生まれ変わる。
639ふかわりょう:2001/07/06(金) 18:32 ID:j9IxDJPE
え?キミんちのテレビ、D2端子ついてないの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 19:27 ID:n/NE70zU
本日RP91を購入し、早速使用してみました。
家のテレビは非プログレですが、S接続は非常にきれいでした。
音質も私は非常に満足です。

いままではパソコンの画面(液晶)で見ていたため、あまりきれいに
感じませんでしたが、29インチのフラット画面で見ますととても良いです。
これがプログレッシブだともっときれいなんでしょうね。
買って満足です。ちなみに最近製造の不具合対応版でした。
641570:2001/07/06(金) 23:24 ID:hIkIdMaQ
>>567
亀レス&スレ違いすまん
XV-P300はコントローラの「VFP」ボタンを押しっぱなしにする事により
インターレースに切り替えられるそうだ。
プログレ出力しかしないうデマを流してしまった。
やってみると確かに1秒ほどでインターレースに切り替わった。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 02:09 ID:hm42vfak
リージョンフリーディスク購入するか、迷うなー
643名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 07:49 ID:rPlv2ibs
これのこと?
http://www.av-nebu.com/Panasonic.htm

いくらRCE対応とはいえ、自動切替は再生に問題が出てきそうで躊躇するよなー
644名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:44 ID:gCtsKwHQ
RP91、機能や値段は文句ないけど、
デザインが・・・という理由だけで迷ってたんだけど、
ついに買ってしまった。
それで、実物を見て、カタログやネットで見てたのとは違って、
かっこいい〜!(ワラ
いわゆる、「写真写り」が悪いのかも。
早速いろいろ再生してみたけど、大満足でした。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:54 ID:N5jcoSSc
もうちょっと小さかったらいいいんだけどね
再生専用機なんだし
646名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 23:56 ID:ctev8gGM
縦幅がありますよね、奥行きは少ないけど。
さすがに付属のAVケーブルじゃ見る気にならなかったから、
奮発してオルトフォンのSケーブル買ってしまった・・。
でも満足!
647名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 00:05 ID:XmarIXgA
金色じゃなければ買うんだが。。。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 00:37 ID:lV.5Ky3A
>>647
もし、「ブラック」がいいのなら、本体をアメリカから輸入して、
取扱説明書だけ、部品として国内の(日本語)を取り寄せれば?
「シルバー」がいいのなら、どうしようもないねえ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 01:00 ID:tA6g3YEg
でもそんなに金色金色って感じではないですよね?
極めて薄い金色っていう印象です。
金属類が嫌な人はダメでしょうけど・・・・。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 01:00 ID:xHuYCw2Q
>>648
リージョン回避はできるの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 01:07 ID:jPcj8lvI
あの〜
昨日購入して、めちゃキレイな絵を出してくれるので大満足
しているのですが、ちと質問
24fのソースの場合パイオニアのプレーヤーだと「*」を
表示してくれますよね。
でもこの91はそういう表示がどこにもない・・・・・
混在ソースの場合はどう判断したらいいんでしょ?
全部プログレ出力にしちゃっていいのかな?
652647:2001/07/09(月) 01:25 ID:XmarIXgA
>>648 出張があるかもしれないから、そのときに見てこようと思う。ありがとう

>>649
薄い金色なのは分かってるんだけど、うちにはゴールドの機器が1つもないので
やはり敬遠したいのだ。パナのプラズマ持ってるんだけど、あれもシルバーだし
653名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 03:24 ID:oPiUcTXU
2m離れて本体に光が当たってる状態で見ると、シルバーとも言えるような
感じに見えるよ。
私は最初はゴールドはAVアンプだけだったけど、いつの間にか全部ゴールド
になってしまいました。
654有明:2001/07/09(月) 04:05 ID:eWKcaJM6
651さんへ・・プログレ変換には,24フラグ検出とパターン検出があり,各社どちらかの
方式を採用してます,例えばパイオニアは24フラグ,ソニーはパターン,でもどちらの
方式も一長一短がありましたが,RP91は両方式に対応の上30P-30Pの2-2-プルのプログレ
にも対応し万全を期してます。混在とはフィルム素材とビデオ素材の事ですが,プログレ
出力の方が高画質です。一歩抜きん出た機器ですよね,私も使用してて満足してます。
655有明:2001/07/09(月) 04:11 ID:eWKcaJM6
 561さんへ・・RP91は全てに自動対応してますので,24Fのキチンと立った
ソフト,欠落のあるソフト,ビデオソフト関係なく表示の必要が無い訳です。
656有明:2001/07/09(月) 04:13 ID:eWKcaJM6
 ↑561は651さんの間違いです。
657651:2001/07/09(月) 23:51 ID:n4rhx9ns
>>654
>>655 さん ありがと。
プログレ出力のボタンは押しっぱなしで良いって事ですね。
色々再生しまくったけど、本当に高画質ですね〜
念願のプログレの恩恵にも預かれたし買って良かった〜
658名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 00:20 ID:wxBKjh66
松下は一生懸命便器でもつくってればよし

しょせんこてこてかんさい本社のメーカーなんだから

それが松下のイメージなり
659>>658:2001/07/10(火) 00:23 ID:oJxGV8OQ
すでに荒らすしかないとは引きこもり厨房以下ですね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 07:03 ID:j99Nruv6
RP91のプログレッシブ出力で不満なところがあります。
DVDのメニューや映像特典などで、静止画の再生がきたないです。
最初の1,2秒は綺麗なのですが、数秒たつと画面がぐしゃっと少し潰れます。
インターレースを無理やりプログレッシブにしたような感じです。
ジャンヌダルクのキャストとかを見てもらうと分かると思います。
DVL-H9やApple DVD Playerでは綺麗なんですが...。

でもフィルム素材の映画の本編だけを見るには、本当に綺麗です。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 10:54 ID:0QNuUSoY
E10で両面9.4TYPE1しか使ってないので、カートリッジも対応した
RP91の後継が出て欲しい・・ コスト的に難しいと思えないだし。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 11:01 ID:wxBKjh66
>>658
激しく同意!
663名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 11:18 ID:8C9lDpYw
658=662
ID っていうの知ってる? あからさまに自作自演で痛すぎますが…
664名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 11:18 ID:0QNuUSoY
>>662
自作自演発見!!(藁
665名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 12:33 ID:fek/DSo2
涙が出る程恥ずかしいヤツだよね、>>662って
>>659読んで死ぬ程悔しかったんじゃない?(藁
666名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 13:45 ID:QCCc6lEo
まあまあ・・・きっと662の頭の中には自分にしか見えないお友達がいるんだよ!
その友達しか同意してくれないんだよね・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 13:55 ID:0QNuUSoY
Qちゃんなら、いい友達になれそう。(ワラ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 14:04 ID:npXJyZSo
>>658
激しく同意!
669有明:2001/07/10(火) 14:06 ID:dkr/xd02
 660さん,私もRP91使用してますが,指摘の様な症状は出ませんけど,静止画は特に奇麗ですよ
プログレランプONにしてますよね,プログレ関係の調整してみたらどうでしょうか?リモコンの
画面表示で簡単に設定直しができますので。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 16:44 ID:QCCc6lEo
最近のロットのは不具合はどうなんでしょうか?
ごく最近買われた方いらっしゃいますか?
671 :2001/07/10(火) 16:47 ID:N1MomHwg
5倍録画ビデオデッキってどうよ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 17:16 ID:ewRp60u6
>>671
スレ違いだろ。
673660:2001/07/10(火) 19:10 ID:j99Nruv6
>>669
プログレ関係の調整は、モードを変えたり、スチルモードを変えたり
してみたのですが、駄目でした。

有明さんはジャンヌダルクはお持ちですか?ジャンヌダルクの映像特典の
キャスト紹介とかが、結構汚くなります。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 19:32 ID:0QNuUSoY
ああ、ビデオソースですね。プログレモードを変更する必要があると思うよ。
E10の場合、525iに切り替えないと、カスレベルになっていた。>ビデオソース
675名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 20:37 ID:CPITyW8k
最近買ったんだけど、ソフトによって字幕の周りに青白い影が出ます。
知り合いのパイオニアのプレーヤーでは出なかったんだけど、これは不具合?
型番はKS1FAです。
676660:2001/07/10(火) 20:42 ID:j99Nruv6
>675
>>528 にも書いたんですが、たぶん同じ現象だと思います。
677有明:2001/07/10(火) 21:23 ID:un9A6pLk
673さんへ,ジャンヌ持ってますが,うん,精鋭感,文字が見えなくなる所がありますね,
試しにE-10で見ると,奇麗ですね違いがはっきりしてる,色々設定変えたが同じですね,
インターレスにしても同じですね,あまり特典画像は見ないので分かりませんでしたが
E-10の方が奇麗とはなんか不思議ですね,ちょと分かりませんが、パナに聞いてみよう
かな?スチルモード変えても変化なしですね。
678660:2001/07/10(火) 23:17 ID:j99Nruv6
>677 有明さんへ
確認していただいてどうもです。私も問い合わせて見ようかな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 00:27 ID:iJ2rLeWs
>>660
こちらも同様の現象が起こっています。(Pink Floyd "The Wall"の特典画像)
静止画の細かい線が1秒くらいすると潰れます。
あきらめてました。。。 これもバグなんですかね。
680660:2001/07/11(水) 01:21 ID:0Fh6DqHM
>679
情報どうもです。この件一応問い合わせ中です。
バグだといいですね。バグだと直る可能性があるから。
仕様って言われたらあきらめるしかないですかね...。
681有明:2001/07/11(水) 01:34 ID:nLghdI26
パナのE-10で奇麗に再生するのだから,し様では無いと思いたいですね
682660:2001/07/11(水) 18:09 ID:pjc5/cvw
静止画像の件、最初の回答がきました。
どうやらこの件に関しては、パナの方では把握できていないようです。
引き続き問い合わせ中です。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/11(水) 18:13 ID:cxp/Chx6
>>682
ってことは、きちんと把握してもらえれば、改善されて
みんなが幸せになる可能性もあるのかぁ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 01:23 ID:zVgJMjsI
あげ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 01:37 ID:pEpNw8lw
H1000が¥69800!!
どーしよう〜
でもRP91の画質も捨てがたいし。。。
結局RP91の音質ってどうなんですか??
686名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 03:18 ID:.PAKK0xo
>>685
RP91+CDプレイヤーが正解。
H1000とRP91では、画質にかなりの差。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 08:41 ID:GeDcVMFQ
PR91と、ビクターのXV-P300で迷ってるんですが・・・
実売で2万くらいXV-P300は安いですがPR91と画質の差ってかなりあるもんなんでしょうか?
自分の目で確かめるのがいいんでしょうが、なかなかこの二つをデモしてる所が近所に無くて。
う〜ん・・・頑張ってPR91買っちゃおうかな〜。
688RAM好き:2001/07/16(月) 09:58 ID:1xWwI6ao
P300は悪くないですよ。画質は。
RP91が良すぎるだけです。
2万円の差をどう考えるかはその人による。

DVDオーディオなんていらないけどMP3再生欲しい。
画はそこそこきれいな方がいいが極めるつもりは無い。
DVD-RAM関係無し。2万円あればソフトが5枚は買えそう。
って考えられるならP300買って幸せになれるでしょう。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/16(月) 12:37 ID:i3kWrDx6
ふと思ったんだけど、DVD-RAM に MP3 を叩き込むと、
160kbps な MP3 が 67時間ぐらい記録可能になるね。

完全にジュークボックスにできるな、こりゃ。
690660:2001/07/17(火) 01:13 ID:8oI1vcI6
静止画像の件、あれから回答来ません...。
どうやらシカトされたっぽい。
誰か代わりに問い合わせしてみて。
691687:2001/07/17(火) 10:59 ID:52i0zmPM
>>688
ありがとうございました!

自分としては・・・
DVDオーディオ、MP3共にオマケ程度、あれば使うかな?って感じ
画はやはりできるだけ綺麗な方が良い・・・。
現在PS2で見ている手持ちのお気に入りのソフトをもっと綺麗に見たいので。
DVD-RAMに関してはPC用のDVD-RAM/Rドライブを買う(かもしれない)ので
PCで編集した物をDVD-RAMにてプレイヤーで再生できたら楽しいかも(出来るかな?)
ってな事を考えてPR91に気持ちが傾いてます。
あと気になるのは不具合だけですねー。

でもP300の安さも魅力だ〜。あー!
692名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 01:50 ID:aisFyzxk
RP91買いました。
接続して、いきなり最悪の結果。
画面がヘッドのいかれたビデオのような感じです。
ちょっとした感じではなく、かなりヘビーです。
書き込みを読み返してみても、僕ほどの症例はないようです。
明日にでもクレーマーと変化しますが、
どなたか回避方法を知ってる人いませんか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 02:09 ID:HpZaqIZI
>>692
回避方法も何も、そんなにひどいんだったら、買った店で換えててもらう
か、返品するしか仕様がないんじゃないの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 02:19 ID:VoJnpZNc
>>692
もしかしてプログレッシブ未対応のテレビにコンポーネント接続して
プログレッシブ出力をオンにしてないかい?
この場合、692さんが書いたような画像になるよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 23:20 ID:mbFEqeYc
あはは。プログレ非対応テレビにプログレ出力。
クレーマーじゃなくてクレージーだね。
サムスンの安物で充分じゃないの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/19(木) 23:31 ID:/k0dYR2Q
>695
あんた人が困ってるのに薄情な人間やね。
よっぽど寂しい生活送ってるんだろな…
697寂しい熱帯魚:2001/07/19(木) 23:43 ID:mbFEqeYc
だってさ、何かといえばクレーマー、クレーマーって...ダスティン・ホフマンか?
ブルーのLEDをOFFにすれば済むのにさ。

つーか、やっぱ夏はアリゾナに行きたくなるね。ならない?砂漠はいいよ。
698The Wall:2001/07/20(金) 01:20 ID:vY43O9OU
>>660
そうですか。僕も問い合わせたい気もするけど、こっちはこっちで
別件で1月くらい経ってるので、また待つ気になれないです。。。

松下って、連絡すると愛想はいいけど、特殊な問題への対応は遅いですね。
699660:2001/07/20(金) 10:44 ID:2z5lG44I
ちなみに、RP91でメニュー等の静止画像がきたなくなったDVD
「ジャンヌ・ダルク」「エリン・ブロコビッチ」「スチュアート・リトル」「ボーン・コレクター」
全部SPEJのものばっかりだな(w
「インビジブル」「グラディエーター」「アポロ13」「恋に落ちたシェイクスピア」
は大丈夫だったけど。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/20(金) 14:13 ID:t42sUTm2
>>699
それ、ソニーのオーサリングシステムがおかしいんだよ。
過去のソニーのもそうなってるし。SPE発売でもユニバーサル系は
別のスタジオだから大丈夫。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 19:32 ID:xsYS0WAo
何い?プログレッシブてTV側も対応してないと駄目なん?
TVは安物で済まそうと思ってたのに鬱だし脳…
702名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 19:38 ID:yKS6wuJ2
>>701
プログレッシブ対応 DVD player っていうのは、DVD player
で 480p の信号を出力すること。当然、TV は 480p の信号に
対応している必要があります。

なので、TV は D1 ではなく D2 以上である必要があります。
D2 の TV はまったくといっていいほど見かけませんから、
D3 TV が必要ってことになりますね。

最近は D3 TV も安くなってきて、28inch の WIDE で
10万円しない模様です。
703695:2001/07/22(日) 07:22 ID:34EfOQNk
人の事をからかってたらうちのRP91が壊れたけど何か?
映像出力が緑一色で音声だけが空しく流れるけど何か?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 10:01 ID:Ybn8d0uo
俺のはD1端子すらついてない2年前のWEGAなんだけど、
一応、DRC4倍密とプログレッシブモードとの切り替えが付いてる。
これだと駄目なの?
ひょっとして擬似プログレとかそんなの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 10:09 ID:nUppPJEc
>>704
 ソニーのベガならDRXxxシリーズがD3(D2含む)正式対応、DRxxが非公
式ながらD2対応ですよ。D端子が無くてもコンポーネント端子があれば
そこにプログレッシブ信号つっこめばOK。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 10:13 ID:c7N0zLMY
>>704
DVDP側でのプログレ再生は出来ないけど、画の良さで
買っても後悔はしないでしょう。RP91とか。
力出し切れずに勿体ないってのはあるかもしれない。
707704:2001/07/22(日) 10:59 ID:SG8zt5mo
>>705-706
俺のはKV-29DR5です。
コンポーネントも付いてるし、実質的にはD2対応ってことですか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 11:49 ID:c7N0zLMY
>>707
705によると対応しているらしいが俺にはわからない。
対応しててもコピーガード信号問題はクリアしてるのかな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 11:55 ID:qvuNKk6k
>>705
実家のDR7にE10のプログレつっこんでみたことあるけど、だめだったぞ。
同期がとれなくて、2画面状態になった。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 11:55 ID:LG3y7MHQ
>702
うちもPR91使ってるけどD1しかないTVです。
でも綺麗に映ってますよ。
力、発揮しきれてないかもしれないけど・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/22(日) 23:55 ID:Wbqsg2Us
ところで、RP91ってCD−G(カラオケ)は再生できるのでしょうか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 00:11 ID:AV1kL6I2
>>711
CD-Gは対応してませんね。
音は出ますけど。
713711:2001/07/23(月) 00:32 ID:WXmTsLDE
>>712
そうですか、ありがとうございました!
714名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 23:31 ID:hqBI.ry2
SOMYパワーワイドなら出来るよ。
サービスマンどーもに突入せにゃああかんけどね。
が、やはり最近のプログレ気には劣ります。
ボケる・・・
でもまあ、うまいこと調整すればとても滑らかで透明感のある画像になりますよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 01:20 ID:i1fmYnxA
RP91、買いました。
早速いろいろ聞いてみました。
あちこちの掲示板を見ていると、
「画像は最高だが、音質はいまいち」
というのが大方の評価だと思いますが、
私はまったくその反対の印象です。
画像は期待しすぎていたせいか、それほどよいとは感じられませんでしたが、
(テレビはHi-Visionです)
CDの音のよさにびっくりしてしまいました!
今まで聞いていたのはいったい何だったんだろうと思うほどです。
(ちなみに、CDプレーヤーはPIONEERのPDR-D7)
716名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 05:31 ID:N2UM/fxc
CDの音も悪くは無いと思うよ。この価格のDVDPとしては。
もうながらく専用CDPを買ってないんだけど。
717名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/24(火) 11:43 ID:b5UIcVL.
>>714
当方パワーワイドユーザーです。
隠しコマンドは知っています。
設定を教えてもらえませんか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 12:51 ID:fkQ4EtAQ
>>715
こいつで画質に満足できなかったら、ほぼ全てのDVDプレイヤー
では満足できないって事だよ。

ちなみに、RP91レベルになると、プレイヤーより、ソフトの
画質そのものに満足出来ないってのが増える。
最近だと「アビス」とか。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 02:07 ID:xevik0yA
715です。
>>718
「画質に満足していない」とは言ってないんですが・・・。
「期待していたほどではない」ということです。
実際、ハイビジョンTVに色差接続した画像(プログレシブ)と
Sケーブル接続した画像と、まったく見た目に違いがないように思うんです。
・・・それにしても、きょうも(もう、きのうか)CDの音のよさに聞き惚れていました。
で、あまりにCDの音のよさがいいもので、
せっかく買ったDVD-Audioのディスクがちっとも‘すごい’音に聞こえないのも困りもんです。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 03:20 ID:o0YygyoU
2年くらい前に買った、パイオニアのDV-515持ってるんだけど、
最近プログレTV買ったんで、RP91に買い換えるか悩んでる。

このスレ見てると欲しくなるんだけど、どんなもん??買い換える価値ある?
721名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/25(水) 04:14 ID:AWFTwJ26
これとソニーDVP-NS500P、パイオニアDV-S737では、
ビデオ収録のソフトをプログレッシブで観る場合はどれが1番キレイかな?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 04:49 ID:6agoI8SQ
500Pはともかく、S737と比較されたらRP91がかわいそう。
モニターが小さいかヘボだったら違いは無いかも。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 08:03 ID:WzUzqmbc
自分は500P使ってるんですが
RP91に買い替える価値あります?
最近DVD-RAMが急激に安くなったんで対応してるものが欲しいなぁと思って
724名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 09:06 ID:wwd6Xz76
>>719
ちょっとまて!
S端子接続のインターレースと色差接続のプログレッシブとじゃ
天と地ほどの画質差があるはずだぞ?
どう考えてもおかしくないか?

これが分からないなら、RP91買う意味が殆ど無くなるぞ!
725名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 09:50 ID:6agoI8SQ
うんにゃ、青白いLEDを点灯させてなきゃ同じに見えるよ。たぶん。
こんな初歩的なミスは無いと思うけど。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 09:56 ID:6agoI8SQ
>>720
DV-515からだったらハッキリ違いがわかるでしょう。

>>723
500Pからだったら難しいですね。
私はRP91の方が上と判断しましたが、買い換えるだけの
価値があるかどうかはわからない。
それからRAM対応はしてますが、カートリッジには対応
してないのでご注意ください。
私はこれが一番の不満です>RP91
727名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 12:32 ID:QZn8BYhA
>>707
できるよ。当時のWEGAラインナップはDR9、DR5でしたので、
漏れが買ったWEGAはDR9だけど、プログレ出力でもきちんと表示されたよ。(E10)

掲示板でDR5でもできたと見たことがあるので、大丈夫と思います。

DRXが出た頃、結構ショックを受けたけど、アキバのある店で
DR9でCSのプログレ放送をキチンと表示されていて、思わず感動したよ。
リモコンのDRC切替えが利かないなら、プログレ出力されている証拠。

ただ、非公式なD2のWEGAは、初期ハイビジョンWEGAからDR9、DR5まで
みたいです。DRXが出た後の頃のWEGAのカタログで、初期ハイビジョンWEGAは
D2にも対応していると書いてありました。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 12:36 ID:/ZIO2aPM
>>725
でも719さんはハイビジョンTVですよね?
同じインターレースでも、S接続とコンポーネントとじゃ
はっきり差が出ると思うんだけど。
PS2でさえ、Sと色差では雲泥の差だよ。
実際、PS2を色差接続した時はびっくりした。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 13:58 ID:PLOhNoic
別のサイトの掲示板にPAL→NTSC変換がDVD-RP91の機能だって書いてるけど、
これって本当?そうだと、RP91を購入すると今までパソコンで無理して見てた
ヨーロッパのDVDが大画面で見れるってこと?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 14:09 ID:A7llPK1.
>>729

マジっすか。それってスルー出力じゃなくて、変換するの?
ビクターのDVDプレイヤーは変換してくれるんで、英国産
DVD用に使ってるけど、RP91で出来るのなら、E20買ったこと
だし、買い換えよーかな。
731720:2001/07/25(水) 14:37 ID:o0YygyoU
>>726
おー はっきり違いがわかるのか。ありがと。
仕事終わったらいくらか見に行こう。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 15:02 ID:yk4ckqSo
733名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 17:35 ID:6agoI8SQ
DVDオーディオが良いとは言わないが、SACDは規格の段階で
終わってしまってると思うが。
プログレDVDには期待できるかもしれないが微妙な価格帯だね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 22:52 ID:k2ctdgoI
リージョン自動切替に改造したRP91って、本当の売りはマクロフリーと
CGMS−Aフリーということだって。
プログレ出力対応のビデオスタビライザーなんて手に入らないからとっても
おいしいかも。
当然ながら、某サイトでは質問しても答えてくれないが(藁)
735名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/25(水) 23:51 ID:Jnnk92f6
プログレ出力対応のビデオスタビライザーって意味あるの。
あったとして。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 02:59 ID:E7FAgjy6
719です。

>>724
>S端子接続のインターレースと色差接続のプログレッシブとじゃ
>天と地ほどの画質差があるはずだぞ?
>どう考えてもおかしくないか?

おかしいと思いますよ。でも、ほとんど変わりないと思うんです。

>>725
>うんにゃ、青白いLEDを点灯させてなきゃ同じに見えるよ。たぶん。
>こんな初歩的なミスは無いと思うけど。

もちろん大丈夫です。
ピカ〜!って光ってます。
これもつけたり消したりしてるんですけどね・・・。

>>728
>でも719さんはハイビジョンTVですよね?
>同じインターレースでも、S接続とコンポーネントとじゃ
>はっきり差が出ると思うんだけど。

>>729
どこでだったかは忘れましたが、
「PALディスク」は再生できないって読んだんですけど。
もし再生できるのならうれしいですが。
いまのところ、PALのディスクを持っていないので、
確かめることができません。

みなさん、いろいろありがとうございます。

う〜ん・・・、
「アナログハイビジョン」に「プログレシブ」で「色差接続」です。
なんでだろう・・・。
今までの画像で十分きれいだったってことかなぁ。
(PioneerのDVL-919のS接続)
737名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 03:07 ID:E7FAgjy6
736です。

あれっ?
>>728 のレスがついてない・・・。

「アナログハイビジョン」に「プログレシブ」で「色差接続」です。
・・・がぬけてます。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 21:49 ID:K6wAHjZs
>>717
えーくれぐれも自己責任でお願いしますね。
織れ、何度泣きそうになったことか・・・
大概コンセント抜いて暫くほっとけば直るけどね。
ある程度知っている様なのでパラメタだけ。

SDA9360のHSPHが初期では+8位なので、これをうちでは+14にしてます。
これで画面が暗くならなくなります。
が、画面位置がずれるのでDMのHCEN?、HPOSなどで合わせます。

コンバージェンスも調整出来るのでこれもやった方が良いと思うよ。
背景紫、黒テキストなVCDでも作ってやれば完璧。
あと、プログレにした時電源が悪いと色がくすむので、
壁コンセントや、タップを換えた方がいいかも・・・
がんばってみて。まだまだ使えるTVだと思う。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 23:03 ID:fWMH2AJA
いろいろいじれていいな。>>738
740名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 10:43 ID:GvEpBgTM
なんか、ファームウェアのバージョンがあがってる。

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=234360&CategoryCD=2025&ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DVD%2DRP91

50E188から何が変わったんだろう?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 16:12 ID:.0YAeEDs
きになるのでage
742名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 21:00 ID:3LNp8YYU
PAL再生したいな。。。
743名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/28(土) 06:46 ID:kXRXE782
RP91とヤマハS1200どちらにしようか迷っています。
画質はOEM供給で変わらない、同等。と
本などに書いてありますが、実際のところどうでしょうか?
DVD−RAM非対応で価格が2万円程高いのですが、
RP91よりも音が良いと聞きました。

比較視聴できる環境が近くにないので、おねがいします。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 07:00 ID:/foo1b.s
でも、音なんて digital 出力しちゃえば基本的にどの player
も一緒になるんで、そんなに重要視すべき点じゃないと思うけど。

2万も高い上に RAM が再生できないっていうのは痛すぎない?
745名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/28(土) 07:53 ID:kXRXE782
>>744
レスありがとうございます。
なるほど、やはり将来性を考えるとRAM対応ってのは重要ですね。
音に関しても極端な違いは無いのですね。なにぶん初心者なので。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 08:05 ID:/foo1b.s
>>745
analog 出力だと大きな違いが出ますが、5.1ch を聴こうと
する場合は普通 digital 出力で AV アンプにつなぐので、
理論上は DVD player で音質が変わることはありません。

#実際は digital 出力でもわずかに変わるのですが…。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 10:26 ID:EP1cSb/w
>>746
>#実際は digital 出力でもわずかに変わるのですが…。
そりゃそうだわな。
じゃないと値段の高い光ケーブルなんて意味なしになるし。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 10:53 ID:OfZEXH5Q
いやデジタルは機器によって随分違いますよ
アナログみたいなノイズはないですが
データのとりこぼしがありますから

エラー訂正が聞いてるから聞いててノイズがのったりすることはないですが

アナログほど値段による差はでないので
他の部分に投資したほうがいいですね
749名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 11:59 ID:iCLjzIYM
S1200は見たことが無いけど在庫持ってる店なんてあるんだろうか。
本当に音が違うのなら独自にチューニングしてるんだろうなあ。
聴いてみたい。
750743:2001/07/28(土) 19:05 ID:kXRXE782
>>746 >>747 >>748 >>749 の皆さん、貴重な御意見ありがとうございます!
751名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 21:13 ID:PIIRFKV6
非常に初歩的な質問で申し訳ないんですが教えてください。
RP91とRP91Nとは同じものですか?
何か違いがあるのでしょうか?気になります。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 21:33 ID:F/OxZ5lA
Nは色でしょ。ゴールド。
海外仕様では黒とかあるみたいよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 01:30 ID:/7R254eI
>>751
752さんの言ってるとおりです。
「-N」は「シャンペンゴールド」、「-k」は「ブラック」です。
RP91は、日本では「-N」だけですが、
アメリカでは「-N」と「-K」の両方が出ています。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 09:33 ID:.vw5ElIM
ファーム更新情報求むage
755名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 18:42 ID:C2mJYCCc
751です。
752,753さん、ありがとうございました。
実は某量販店にて予約したのですが、予約伝票に
"ナショナルRP−91"と印字されていましたので、
パナソニックとナショナル(ナショナルのN)の
2つのブランドが存在するのかと、勝手にアホな
想像をしていたのです。
ご迷惑をおかけしました。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 23:33 ID:Xjk2QD1c
皆さんに質問ですが、液晶プロジェクターで観る場合、このプレイヤーの画質設定でノーマルか、
シネマどちらにしてます?どちらもほとんど変わりがないような気がするんですが。
シネマモードは一体何の設定が違うんでしょうか。ブラウン管で観ると確かに全体が
暗く落ち着いた感じにはなってるんですが、プロジェクターではよく違いがわかりません。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 08:28 ID:cHBM0yIY
>756
私も液晶プロジェクターで見てますが、ノーマルとシネマではずいぶん
違いますよ。私はシネマにしてます。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 20:07 ID:jPhbKuj.
>757
有難うございます。とりあえずシネマにしました(笑)
後もう一つ、接続するTVの項目はもちろん液晶プロジェクターに合わしますよね、
あれって何が変わるんでしょうか?はたして液晶に適した画質になってるのでしょうかね?
759名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/05(日) 23:22 ID:hXDTH6g.
今日近所のヨドバシで、客からRP91について説明をしている店員がいたんだけど、
曰く「プログレ絵はパイオニアの方が全然いいですよ、積み上げてきたノウハウが違いますから」とか言っていた。
おいおい、最初にプログレ機出したのは松下だろと思いながら盗み聞きしてたんだけど、実際どうなの?
ちなみに、その時引き合いに出してたパイオニア機はS737。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 01:10 ID:upBVYZGw
>>759
いいんじゃない。
そのお客さんがそれで納得して満足できれば。
わかっている人はそんな奴の言うことは聞かなければいいし。
S737は実売価格から引き合いに出されたのでしょう。
S838買わされたらちょっと同情するかな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 12:41 ID:D/.rt4mE
>>759
「ヲイヲイ・・・」だね。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 23:01 ID:O80rjZL.
価格・性能的にライバル機本命と思われるビクターXV-A500って、RP91と比べてどうなんだろ。
先代機のD721と比べると、少なくともリモコンの使い勝手は格段に良くなってた(つか、前が悪すぎただけか?)
763名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 23:51 ID:JmLl8fCI
DVDプレーヤーDJ-P500は、予想価格4万円台とたいへんリーズナブルながら、プログレッシブの権威、米ファロージャ社の高級機器用のプログレッシブ回路を搭載、斜線のギザギザなどを大幅に減少させている。奥行きも98mmでケーブルのおさまりがよいサイズ。CD-Rには対応していない。

型式名:DJ-P500
●価格:オープン
●発売日:10月10日
●画質:12bit/54MHz D/Aコンバーター
●音質:96kHz/24bit、DTSデジタル出力搭載
●入出力端子」:D1、D2端子、コンポーネント映像、S映像、コンポジット映像各1、デジタル音声出力(光/同軸)
●外形寸法:435W×90H×211Dmm


http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200108/06/2799.html
764名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 00:22 ID:lzDrCQBM

>>763
>奥行きも98mmで
って謎。
でも、ここで三菱の紹介をしないでほしい。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 00:30 ID:hGI80va2
>>763
これって自社製品なのかな?
三菱って船井のOEM品を売ってたよね?(あやふや)
766名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/07(火) 23:06 ID:OcBCzp66
もうRP91買って(しまって)るのに、余計な情報を流してんじゃねえぞ。
「斜線のギザギザ」って・・・幼児向けかよっ!
あーあ、買わなきゃよかったRP91・・・つっても三菱なんて絶対やだな。
ソニーorパイオニアが正解だな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 23:12 ID:RUF2DqjQ
RP91は間違い無く大正解です。
パイオニアはダメダメ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 23:20 ID:spOlTnsc
E-20買ってまだ金が余っている人はぜひともRP91を買いましょう。
DVD-RAMも普通のDVDもよりきれいに再生できます。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 01:58 ID:P14kRPDk
>>766
なんで後悔してるの?
何か気にいらないところでもあるの?

(もしかしてソニオタ?)
770名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 02:13 ID:Mg.Xd5ro
いや、S747とかS848を待っている人では?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 12:23 ID:ikvHCNFU
それでもRP91のほうが良いな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 17:40 ID:JPHR7H4Q
ビクターXV-A500の話があっても良い時期だが、画像はともかく音質面では
RP91より良い気がします。強力なライバル現れるってとこかな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 23:32 ID:LQmwd.JA
ビクターはリモコン、操作性が最悪。
CD音質はリマスターがある分、RP91の方がいいんでないかい?
映像面はスペック、調整項目、ノイズ除去、どれをとってもRP91に
及ばず。 ついでに再生可能メディアも。
価格が同じである以上、RP91ではなくXV-A500を選ぶ材料がないん
だよなぁ・・・・・。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 00:16 ID:4R.9WtpA
しかし本当にXV-A500の話題ってどこ見ても出てこないな。
やっぱりこの価格帯はRP91の一人勝ちか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 08:44 ID:vyuX6226
最廉価プログレッシブ機の300の方がずっと意味があるね
500ってDVD-A付けたぐらいした思えない
せめて後1万円安ければな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 13:24 ID:DyqFi0eE
RP91と、その前のA10、音はどのくらい違うの?
ホーマーの質問みて、俺も知りたくなった。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 14:10 ID:EO4BKeJQ
A500の映像関連の技術(ダイレクトプログレッシブetc.)はP300と同じ様だけど
そうだとRP91の上を行くことは無いようだ。カタログを見た範囲だが
778名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/12(日) 14:14 ID:u3GNYJ4k
普通はRP91でもA500でもなくP300買います。
画質面で見れば本質的に劣ってるところはありませんから
779名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/12(日) 16:14 ID:jgFVqJPI
Hivi誌によるとXV-P300も30P収録のDVDに対応しているそうな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 04:17 ID:XmUoa/R6
age
781名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 21:40 ID:Gxp9VIz.
54MHz/12bitとか、そのあたりで差は出ないのかな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 22:40 ID:IBlj2Veg
RP91のレビューを見つけたぜ。

 http://ongen.econ-net.or.jp/editor/av-review/avr-tokusen/96-5/02.html


 
783名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 10:44 ID:jIb/xT4k
やっぱこれしかないか。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 10:52 ID:wCHFjmZs
実売5万円台ではね
785名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 19:29 ID:SdsnNiF6
XV-A500の内部メカを見ました。ドライブ部分がかなりコストダウンの
影響が見られ、ちょっとなーという印象でした。外ズラはかなりいいのに。
あんまりこういう言い方は好きではないんですが中国製だからでしょうか?
RP-91は日本製だからもっといい作りなんでしょうかね。見てみたいです。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 20:55 ID:jaIPdZvM
漏れもこのスレみて買ったよ。
DVDプレーヤー買うのはじめってだったんだけど、
買ってよかったと思うよ。
情報サンキュー。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/16(木) 22:26 ID:Ad9S5Q1Y
いやー、ホント良スレですな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 00:09 ID:XnTovd2Q
価格COMなかなか安値更新せんなー。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 17:40 ID:VMBoxzdY
790名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 20:47 ID:f3nGB0tc
RP91ってカートリッジ入りのRAMでも再生可能?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/17(金) 23:36 ID:G8xUI/zA
>>790
カートリッジのままはだめ。カートリッジから取り出す(TYPE2のみ)。
カートリッジなしはそのままOK。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 18:46 ID:joHw1UKQ
ホント?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/18(土) 23:05 ID:4kVJ085Y
ある意味E20よりいい。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/20(月) 05:17 ID:lm6Wo2z2
ジョーシンでRP91買ったら在庫無しで取り寄せになった。
人気なのか? 松下が盆休みとかで今日まで入荷日未定…鬱…
795名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 17:47 ID:.8HnONnE
S737買ってすぐにこれが出た。
交換してよー。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 22:59 ID:WNzMbbTc
>>795
S838なら迷うYo。
797名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 14:02 ID:nHQ7AWus
age
798名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 22:45 ID:Py63zVw.
次回のファームアップは9月末だってさ。SPE系ソフトのメニュー画面や特典画像に
発生する「ピンぼけ」が治るかも。
799名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 23:20 ID:UMAADbsU
>>798
俺コーミング問題の時にいっぺんバージョンアップしてもらってるんだけど、
今回も言えばやってくれるんかねえ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 19:56 ID:J4ddvSv6
FirmwareのVer.Upは、現状に特に不具合が無くても希望すればやってもらえるはず。
アフターサービスには定評のある松下だから大丈夫でしょう。
801名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/04 03:52 ID:AZ0tmqGI
age
802名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 16:34 ID:4EaaXnnc
RP−91って店頭価格の変動が大きいね。
7月の終わりに上新電器で他のものと一緒に買ったら47,000円(もちろん
消費税抜き)にしてくれた。ビックカメラでは確かその時5万円台の半ばくらい
だった。
ところが今日ビックカメラに行ってみると、66,800円の値札がついていた
のでびっくり。発売から半年経ってそろそろ価格が低値で安定してくるはずなのに。
逆にいまだに人気がさめず、品薄なのかな。
それとも、ビックカメラの値付けがおかしいのかな?
803名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 16:37 ID:uVL4mAPk
オカシーです。確かヨドバシはもっと安い。
804802:01/09/06 16:42 ID:4EaaXnnc
おかしいよね。
でも見間違いではありません。ん?これ、ほんとにRP−91?って本体と値札の
品番を何度も見直したから(ちなみに大阪のビックカメラです)。

でもビックカメラって、不思議なところがある。前も同じ製品なのに、1階と3階で
3,000円くらい違う値札が付いていたことがあった。
805名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 17:56 ID:D.zVA.JA
フィリップスのHPで+RWコンパチリストにRP91が出てますね
これで本当にDVD-Multiと呼べるのはRP91だけ?ですね
806ちゅーぼー:01/09/06 17:59 ID:2V9ujG4k
突然だけど、
おーい、みんなー、
今日
「週間ストーリーランド」と「スタートレック」
見ろヨー
807名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 21:08 ID:/wpP9Jnk
今日初期ロットからバージョンアップしたけどH088 50E227で、
5つめのファームウェアと聞いたよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 10:48 ID:S/M8.KfA
>>807
RP91の最新の製造番号をご存知の方、ぜひ教えてください。
ファームウェアのバージョンアップに伴って、
変更などはあるのでしょうか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 14:28 ID:ba9xGm7o
DVD−R(E-20で録画)、DVD−RW(7000で録画)を店頭で試してみました。
ビクターXV-P300〜R=○(ダイジェスト機能は×)、RW=×
パイオニアDV-545〜R=○、RW=○
日立DV-RP100〜R=○、RW=×
松下RP-91〜R=○、RW=○
810初めてさん:01/09/13 05:51 ID:KmaWJq9k
9月10日、A−Classから通販で購入。
ファームウェアは、H088 50E227。
製造番号は、KS1−GA20xx。
諸症状の確認は、これから。
811名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 12:01 ID:DE5fsJ.Y
>>807,810
SPE系のソフト(バーティカルリミットとか)を再生すると、メニュー画面とか
特典映像画面の静止画(ポーズをかけて静止させるのではなく、もともと静止
している画面)が、表示後1秒ぐらい経過するとボケる、という症状は治って
いますか?(この症状は、Pioneer LDC などのソフトでは出ません。)
812名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 07:53 ID:M2CT4o2w
 今日RP91が届く予定なのですが、映像・音声ケーブルは附属
しているのでしょうか?音声はオプティカルで接続予定です。
 また、コンポーネントでの接続の方がD端子より綺麗と聞きますが
目で見て判断できる位異なるのでしょうか? ちなみにテレビは
ソニーのKV-32DX750です。
813名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 10:06 ID:1KkP3JUk
>>812
漏れも最近、買ったけどケーブルは付属して無かった気がするよ。
(最初から別のケーブルを使ったんで、はっきりと覚えてないけど)
すまん、はっきり覚えてないよ。
そうそう。オプティカルのケーブルは間違いなく付属してないと思われ。。
814 :01/09/14 12:09 ID:uzEO5Ntg
>>812 813
漏れも最近、買ったけどコンポーネントケーブルは付属してたよ。
ビックカメラのねーちゃんに買うときにケーブルは付属してるか
聞いたんだけどはっきりと「付いてません」て断言しやがった。

わからないんだったらまず調べてからもの言えよ。
光学ケーブルは入ってませんでした。
815812:01/09/14 12:22 ID:XQymquOg
パナソのページ見ても付属品一覧書いてなかったもので。

コンポーネントケーブルが付属するなら、やたら高いD端子ケーブルは
買うの止めます。50cmの光学ケーブルだけ買いに逝きます。
816名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 12:37 ID:/mlkwOEE
コンポジットケーブルはあるが
コンポーネントケーブルは付いてないよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 12:39 ID:sqYGZgMM
付属しているのはコンポジットケーブル。
コンポーネントではない。
818名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 12:54 ID:XQymquOg
ハァ。やっぱケーブル一式買わないと駄目なのね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 14:44 ID:VUdQrKSk
>>818
オーディオテクニカあたり買っとけば?
820名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 15:48 ID:CVBGXpzY
付属のケーブルなんて使う奴はアホ。
ケーブルは取り替えるものです。
821名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 20:12 ID:TSiTXHGw
RP91ならなおさら、ですな。
買った意味無し。
ふつーの人はテクニカで十分だよ。
コンポーネントと同軸デジタルね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 20:18 ID:mPavomaA
>>812
>また、コンポーネントでの接続の方がD端子より綺麗と聞きますが
プログレ放棄?D2で繋がなきゃもったいないと思われ。
因みにDRC-MFプログレモードはあくまで疑似だからね。
823812:01/09/15 00:22 ID:BOdlnJl.
 取説にはコンポーネント及びD端子がプログレに対応している
とありますが...。>>822

 とりあえず、明日テクニカあたりを買ってきます。
824822:01/09/15 01:16 ID:pf7nVHpM
あ、なんかすごい勘違いしてたような。うちのテレビのコンポーネント端子もプログレ対応だった。
あらら、D2ケーブル買っちゃったよ。すげえ高いのに・・・鬱だ。まあいいや。
825名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 16:30 ID:8K.M.Bmg
D端子接続もコンポーネント接続も同じ色差接続で、どちらもプログレ対応。
で、基本的には画質変わらないんだけれども、D端子って♂♀の接点がかなり
小さいから、出来るならコンポーネントケーブルで接続した方が良いよ。
D接続ケーブルは高いしね。

長所はケーブルが一本で済むって所だけだね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 22:06 ID:hn0VMvBI
>>810 さん、811さんが書いた症状は確認できた?
ちなみに、Sony Pictures Entertainment のDVDで、Columbia Pictures の映画
のものなら大抵症状が出ると思います。
もしこれが直ってたら、アップデート頼んじゃお。
827名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 23:49 ID:JB6G1wqY
>>826
この症状、松下機ではもう4年前から続いてるから直らないくさいんじゃない。
どっちかっつーとソニーのオーサリングシステムの問題のような気もするが、、、
828名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/16 06:07 ID:lPofikag
最新ファームH088 50E231でもこの症状(>>810)は治らないそうです。
やはり、松下がこれに積極的に対応するつもりはないのかも。

元ネタ
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/QA/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=907
829812:01/09/16 06:20 ID:QJFbob6k
 テクニカの青っぽい透明のケーブルラオックスから買ってきましたよ。
プログレの効果は激綺麗で感動です!!! 次はサブウーハーのやたら
細い附属ケーブルも交換してみます。

 ただ、810、811さんの書いているとおり、バーチカルリミットで静止画
ぼやけて鬱。
830名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 23:39 ID:EKVShXDo
これのほかにはRAM再生できる機械ないの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 00:02 ID:5wLIK/sc
日立のRP100(だったかな?)とポータブルのパナLA95
832名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 08:04 ID:7WsKVrrI
わぁーいっ 見れた見れた!

二層ものの本編を日本語のみでリップして
SpruceUp で再オーサリング
インスタントCD+DVD で DVD-RAM に書き込み
DMR-E20 では見れませんでした
が、DVD-RP91 では見事っ再生!!!!!

DVD-RP91 偉いっ!!!!!
833名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 11:27 ID:QaYuen06
>>827
消費者は、どっちがいけないかを判断できないから、好きな方に抗議すれば
いいと思う。
松下でもソニーでも、どっちでもいいから、多くの人が抗議すれば、
松下とソニーのどっちかが解決してくれるよね。
泣き寝入りとか、他の人に抗議させて自分は何もしないというのは、
解決を遠ざける。
834名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 11:31 ID:KSq7GUkM
>>832
マジっすか?
そんときのUDFフォーマットはどのバージョンで
されたんでしょうか?詳細おしえて〜
835名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 13:14 ID:m.4W6i5o
834さんへ

本当ですよ!
UDFフォーマットは 2.0です

インスタントCD+DVD(9月14日発売)のおかげかな?
インスタントCD+DVDで最初に CD,DVDのコピーでやったら
容量不足になってしまいました 3.85GBしかないのに...
で、データディスクのコピーで UDF2.0でやってみたところ
正常終了したので ワクワクしながら
DVD-RP91にRAMを入れて 見事っ再生!!!!!

でも本当は カートリッジ対応のDMR-E20で見れるともっと良いのに...
私は両面の9.4GBを使っているので
DVD-RP91だと傷がつきそうで怖い

でも良かった良かった
836834:01/09/17 13:27 ID:KSq7GUkM
>>835
レスありがとうございます。
手順としては
SpruceUpでHD上?にDVDフォルダ(VIDEO_TS)を作成し、
それをインスタントDVDでUDF2.0フォーマットしたDVD-RAM
ディスクに書き込んだ、ということでしょうか?
データディスクのコピーというのはどういった処理なのか
ちょっとわからないのですが・・・
これができるとオーサリングの確認にDVD-RAMが使えるんで
すっごく助かるんで。
837名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 14:53 ID:xLdKYlts
834さんへ

SpruceUpでHDに VIDEO_TS,AUDIO_TS フォルダが作成されますよね
その二つをUDF2.0フォーマットしたDVD-RAMへ
InstantDiskの作成ウィーザードの中のデータディスクを選択します
開始ボタンをクリック、次の画面で使用するディスクをDVD-RAMを選択
デバイスもRAMドライブを選択 次へをクリツク、次の画面で
ボリュームラベルはタイトル(英字)を入力、
この画面にもUDFフォーマットを選ぶメニューがあるので2.0を選択
次へをクリック、この画面でVIDEO_TS,AUDIO_TS フォルダを選択して
全てを追加します(フォルダごと)
次へをクリツク ディスクの書き込みをチェックして完了ボタンをクリック
書き込み速度は等倍しかありませんでした
こんなです インスタントCD+DVDは購入されてるんですか?

もしかすると 単純にエクスプローラでコピーしても読めるかも?!
838834:01/09/17 17:20 ID:KSq7GUkM
>>837
詳細な説明、ありがとうございます。
特にDVD-Videoである事を指定して書き込んでいるわけではないんですね。
PrimoDVD等のDVD-Videoを作成可能なライティングソフトは
VIDEO_TS.IFOやVTS_01_0.IFOを解析して、各VOBファイルを
適正なセクタに書き込んでいるようですが、これと同等の処理を
インスタントCD+DVDがデータディスク作成の処理で行なってくれ
ているのかもしれませんね。
ひょっとしたらDVD-RP91が解析して対応してくれている?

>もしかすると 単純にエクスプローラでコピーしても読めるかも?!
これでダメならインスタントCD+DVD買ってきます(笑)
あ、RP91も持ってないんで買わないと・・・
839832,835,837:01/09/17 22:14 ID:do5ikjCs
834さんへ

>ひょっとしたらDVD-RP91が解析して対応してくれている?

かもしれませんね
理屈はわかりませんが 見れたからいいっか てなもんです
あっ それと必ずSpruceUpでオーサリングしてくださいね
一層のものでも必ずオーサリングしてください
フルリップして一枚のDVD-RAMに入る容量でも
フルリップした状態のまま インスタントCD+DVDでデータとしてコピーしても
見れませんので 一番最初に試しましたから
どんなものでも再オーサリングして下さいね
840名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 22:27 ID:yvg/2wak
E20でそれは確かに再生不可ですね。
RD2000は可能と聞いたが実際試した事はないので分からない。
RP91では不可と聞いていたが、再オーサしていない人が、
書いたのかもしれないね。
オーサすればRP91で読めるのか・・・

僕の場合PC上でHW+と321Jで読んでいます。
オーサしたものをドラッグアンドドロップで書き込み、
HW+のドライブ指定それだけでOK。TV出力もできます。
1万ちょっとでHW+は買えるはずです。
HW+はリージョンもマクロも無視だしね。
たしかオーサしなくても片面一層リップ。
ドラッグ&ドロップでOKだったと思います。
841 :01/09/18 01:15 ID:ATE/94Tg
>>839
これは、RAMでRW的な使い方出来るって事ですよね。
842名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/18 03:34 ID:8VnA6o3g
もうすぐソニーや東芝から同価格帯の対抗機が出るけど、RP91と比べてどうなのかなあ。
ユーザーとしてはやっぱり気になるよ。
843834:01/09/18 09:53 ID:PgEBViQk
>>839
そうですか、フルリップのものをそのまま書き込んでもダメですか。
SpruceUp持ってますが、チャプタの打ちにくさに閉口してます(笑)
いろいろ有益な情報、ありがとうございます。
844839:01/09/18 10:27 ID:qoCJAUN.
そうですね SpruceUpはチャプタを打ちたいところに打てませんね
そのうちお値打ちで 高性能なオーサリングソフトも出てくるでしょう

>フルリップのものをそのまま書き込んでもダメですか。

そうなんですよ PCでは普通に再生するのに何故だか...

2作品ほど試してみましたが 再オーサリングしないとRP91でも見れませんでした
そのうえRAMが取り出せなくなって あせりました
電源を切って、また電源を入れてすぐにオープンボタンで
なんとか取り出せました...ハハ

再オーサリングして試して見て下さい
これでDVD-Rを無駄にしなくてすむのでは?
845ここ:01/09/18 18:34 ID:4MNSxINE
初心者的質問です。

音質はイマイチという意見が多く見受けられるのですが、
それは、2chでのことでしょうか?それともアナログ5.1ch?それともデジタル?
よろしくお願いします。
846名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 21:44 ID:ylopztM2
RP91は音声や映像のビットレートは表示できますか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 21:54 ID:NnKGcciE
>>845

2chはダメダメ。
以前使っていたビクターのDVDプレイヤー2号機XV-D2000に余裕で負ける。
っていうかXV-D2000の方が価格的には上だったけど…
アナログ5.1chの方は試してないのでわからない。

デジタル接続の方は、上位クラスのAVアンプに接続すれば、
結構まともになるんだけどね。

>>846

映像はでるけど、音声はでないです。
848名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 22:06 ID:THpPh20M
>>845
アナログ音声は、テクニクスのA10にまかせてあります。
849ここ:01/09/19 08:19 ID:qEqmll9M
845です。

デジタルは、それほどダメではないみたいですね。
(っていうか、デジタルだから当たり前ですか?)
DVDは、ほとんどデジタルでしか使用しないつもりなので、安心しました。
CDは、別なプレーヤーで聴くつもりです。

ありがとうございました。
850名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 09:07 ID:nyMJB8/E
>>847

XV-D2000ってオーディオ面にかなり力を入れたプレイヤーだったはず。
RP91で太刀打ちできないのは当然だよ。
851834:01/09/19 09:25 ID:xi49aAgs
>>839
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010919/newpro.htm
インスタントCD+DVDにDVD-RAMへのDVD-Video書き込み機能があるようですね。
なかなか面白そうなソフトなんで、とりあえず週末にでも買いに行ってきます。
852839:01/09/19 10:23 ID:pGxHsAEw
乗り換え版がお値打ちですので!
試してみてください
853834:01/09/19 10:31 ID:xi49aAgs
>>852
確かに6800円は安いですね。CD-Rドライブバンドル版のB'sRecorder
からでも乗り換えできるといいんですが。

ところで839さんはUDF2.0で書き込まれたようですが、
DVD-Video規格と同じUDF1.02を使用すればDMR-E20などでも
再生できるようになるかもしれませんね。
こちらも早く環境を整えて実験してみたいです。
854名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 14:05 ID:7CfndqjU
855名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 14:08 ID:7CfndqjU
>>847
今まで10年以上前(?)のLDプレーヤーでCDを聞いてたせいか
RP91の音はとてもよく聞こえた。
今までかなり悪い音で聞いてたようだ・・・(^_^;)

↑2重書き込みすまん
856839:01/09/19 14:19 ID:WAK6XJHk
>確かに6800円は安いですね。CD-Rドライブバンドル版のB'sRecorder
>からでも乗り換えできるといいんですが。

大丈夫だと思いますよ

>DVD-Video規格と同じUDF1.02を使用すればDMR-E20などでも
>再生できるようになるかもしれませんね

おおぉぅっ なるほどぉっ!!!!! 思いつきませんでした
っんでも、InstantWriteのフォーマットに UDF1.02 ってあったかな?
とりあえず探してやってみますよ
カートリッジのままで見たいですから

834さん、アドバイスありがとうございます
857839:01/09/19 14:39 ID:WAK6XJHk
UDF1.02 フォーマットありました
早速、今晩試してみます。
858名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 16:37 ID:C4LMxcz6
私は、乗り換え版のインスタントCD+DVDを買いました。
B'sRecorder Goldからの乗り換えのつもりでインストール
したんだけど、何のチェックも無しにインストール終了。
ライティングソフト無しの環境でもやってみたがこっちもOK。
たまたま当たりを買ったのかな?
859839:01/09/19 21:28 ID:DZJrUyRE
私も乗り換え版のインスタントCD+DVDですが
乗り換え版対象ソフトを検索しているようではありませんでしたよ

UDF1.02 フォーマットでやってみたのですが
DMR-E20では見れませんでした

やはり DVD-RP91 偉いっ!!!!!
860名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 00:34 ID:340cq95E
age
861名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 03:25 ID:e3tY/XhI
862858:01/09/20 17:51 ID:/DqP6Tps
スレ違いですいません。
インスタントCD+DVDだが、DVD-RAMのドライブレター
をこいつに認識させるのに偉くてこずってしまった。
既存の環境に普通にインストールしたらだめだった。
普通にできた方います?
ちなみに
ウルトラATAドライバーを外してバスマスターに変更する。
LF-D321JDのドライバーを消す、PIOモードに変更したら認識した。
構成:WIN2000Sp2+LF-D321JD
DVD-MovieAlbumは使えなくなる(多分)。

インスタントCD+DVDならWIN2000でもUDF2.0
のフォーマットも可能だよ(上記の方法で)。
863名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 20:46 ID:QtiCp7.c
今月のHIVIに対決記事が載ってね
864名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 00:26 ID:a1m3TQFQ
>>862
そうそう。私も今思い悩んでこのスレにやってきました!
おなじ悩みを抱えている方がいらっしゃるとは..。

ちなみに私はWINMEとD201ですが、なんか怖い方法ですね...。
時間ある時に試してみます。

832さんはどのようにされました?
865名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 01:12 ID:NG.3TqsA
>>863
XV-A500とだね。結果は音質面ではやや劣るものの、総合的にはRP91の圧勝だった。
866858:01/09/21 01:38 ID:5yLorMoU
>ちなみに私はWINMEとD201ですが、なんか怖い方法ですね...。
>時間ある時に試してみます。
864さんおすすめはしませんが、WinMEならばDVD-RAMのドライバー
の削除とintelのUltraATAドライバーやアプリケーションアクセラレータ
がインストールされてなければOKだと思います。ただDVD-RAMのフォーマット
ができなくなるかも(WIN2000ならできる)・・・
またinstantWriteに不具合があるようですソフトボートのWEBをご覧ください。
867832:01/09/21 09:39 ID:P9ALINnM
>832さんはどのようにされました?

私は Win2000SP2 + PIX-DVRR/FW1 + 日立GF-2055(DVD-RAM SCSI接続)なんですよ
PIX-DVRR/FW1は、DVD-Rを入れた時はメディアを認識してくれるのですが
DVD-RAMを入れた時はメディアを認識してくれません
ですが日立GF-2055は問題無くメディアを認識してくれるので日立GF-2055で書き込みしています

8月にソフトボートに電話して PIX-DVRR/FW1は対応しているか聞いたのですが
対応していますとの返事、それで購入したのですが
DVD-RAMを入れた時はメディアを認識してくれないので
ソフトボートに電話して返事待ちの状態です
868864:01/09/22 19:54 ID:gw9xu0uI
>>866-867

貴重な情報ありがとうございます。
とりあえずRAMドライバ入ってないWin2000のマシンで試してみました。

すると上手く認識しました。
しかしCOPYはされるのですが、何故かUDFではなくCDFSでCOPYされる...。

実は私RP91は持っていなくて、東芝のRD-2000を使っているのですが、
RD-2000では見れず...。PCでは見れるんですけどね。

うーむ。RP91で試したい!
869初めてさん:01/09/23 15:36 ID:R9hHVtqs
>>811,826さんへ
当方、RP91+Toshiba 28ZP30です。
DVD側コンポーネント、TV側D端子接続。
今のところコーミング発生無し。
バーチカルリミットの症状もない。
ただし、レオンのメニューが呼び出せない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 16:18 ID:uA/UWb56
DVDをあれするには
リッパーとspruceupとInstantCD/DVDがあればできます?
spruceup買おうか迷ってるんですが、あれが目的なら必須でしょうか?
これで足りないものありますかね
871名無し募集中。。。:01/09/24 04:04 ID:9StHl3dI
インスタントCD+DVD買ったけど、WIN2000Sp2+LF-D321JDの構成で
>LF-D321JDのドライバーを消す、PIOモードに変更
としても、RAMのメディアを認識してくれない。

>PIX-DVRR/FW1は、DVD-Rを入れた時はメディアを認識してくれるのですが
>DVD-RAMを入れた時はメディアを認識してくれません
これと同じ現象でしょうか?

せっかくRP91持ってるのに悔しいなぁ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 11:31 ID:WW37S5aw
>インスタントCD+DVD買ったけど、WIN2000Sp2+LF-D321JDの構成で
>>LF-D321JDのドライバーを消す、PIOモードに変更
>としても、RAMのメディアを認識してくれない。
松下特有のドライブレターの数は1つになってますか?(LF-D321JD1台に対して)
もし2つ(例えばD:\CD-ROM/E:\リムーバブルディスク)になってたらドライバー
が残ってるよ。
これでできなければ、ソフトボートが対策してくれるまで待ったほうがいいよ。
WIN2000はいらん事するとすぐエラーだして再インストールさせるから。

>しかしCOPYはされるのですが、何故かUDFではなくCDFSでCOPYされる
データディスク(UDF)で焼いてる?

DVD-MovieAlbumでも後々外部ファイルの録画(GV-MPEG2/PCI以外の)に
対応するって誰か言ってなかったけ?(違ったらごめん)
873名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 13:47 ID:WsMd4QG6
age
874832:01/09/25 17:45 ID:fiwcvG5A
レス違いで 申し訳ございません

RP91でRAM再生できるように
SpruceUpで再オーサリングしてた時に気づいたのですが
SpruceUpのチャプターは一秒きざみで設定できると聞いたのに
なかなかできませんでした...(私だけかも...)
でもふと Shiftキーを押しながら矢印キーを押したら
あらまっ 一秒単位でチャプターの位置を動かせるじゃないですか!
ナハハ
875名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 00:31 ID:kHl9iqEo
>>872
>データディスク(UDF)で焼いてる?

あっ。DVD-Video(UDF)で焼いていたかも...。
今度データ(UDF)で試してみます。

ありがとうございました。
876名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 01:24 ID:FyJ/0f9s
oo
877名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 13:47 ID:Z2N8xjC6
〇スーパーオーディオCDマルチチャンネルにも対応した本格モデル 「DV−S747A」
高画質13bit/108MHz映像DAC搭載

○プログレッシブスキャン搭載の高品位DVDプレーヤー 「DV−S646A」

http://www.pioneer.co.jp/press/release277-j.html

ついにRP91がやぶれるときがきました。
878名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 14:05 ID:4MtoaxIQ
>>877
MP3も再生出来るのか....
強力。
879名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 14:05 ID:Q8/Z8/0w
DV-S747AとS646A、良さそうですね。 ただ、887番のリンク先には、
プロックノイズとモスキートノイズのリダクション機能が、
どの程度あるのか未記載なので、実際の画像を観てみたいですね。

あと、リモコンにジョグダイヤルがあるので、コマ送りに便利そう。
RP91のリモコンは、コマ送りに関してはチョット使いにくいから。
ただ、メニュー系の操作性はRP91の方が、断然便利そうですけどね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 14:06 ID:Q8/Z8/0w
ごめんなさい、 >>879 の訂正です。

887番→877番
881名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 15:06 ID:qmb3WYxM
>869

レオンにはそもそもメニューが無かった気が。
882名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/28 18:12 ID:jWXxJYYA
今日ヨドバシにRP91買いに行ったら予想以上に高かったヨ・・(59.800)
価格.comの値段と比べるとかなり差があるんで、結局買わずじまいナリ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 18:56 ID:gq23BBjI
>>882

 発売当時でも54,800円で買いましたよ。
最近、値上がり傾向?
884名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 19:04 ID:9JNyD91U
>>877
クロマのアップサンプリングバグがなければ買い。
リリースや雑誌なんか触れないけど、バグの有り無しは重要です。
885名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 20:52 ID:6svOzRCE
>>882
それはちと高いですね。
先週日曜、日本橋で税込み54,000円で買いました。
886名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 20:58 ID:9JNyD91U
>>882
16%ポイント還元の対象機種なんだけどね。
887882:01/09/28 21:06 ID:jWXxJYYA
>>883,885
せめてそれくらいの値段なら買ってたんですけどね。
13%ポイント還元分差し引いてもまだちょっと高いし。

pioneerのS646Aが競合商品になりそうだから、これ出るまで
様子見ですナ。
それにしてもヨドバシのこの強気な値段はなんなんでしょうね。
在庫調整がよっぽどうまくいってるのか、ハタマタRP91売れすぎで
他が売れないからなのか?
888882:01/09/28 21:11 ID:jWXxJYYA
>>886
あら、そうなんですか?
ウチの近くのヨドバシ(町田店)は
13%のプレートが貼ってありましたよ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 21:18 ID:9JNyD91U
千葉店は16%です。
890名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 21:27 ID:N6NrzjUs
891名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 21:29 ID:50JHuk6g
>>890
昨日からもう話題が既出だよ
892834:01/09/28 23:24 ID:KvM593yI
>>839
覚えてるかどうかわからないけど、834です。
あれからDVD-RP91とLF-D340JDを買ったので、
InstantCD+DVD体験版を試してみました。

SmartRipper2.35でシングルDVDの「鋼鉄天使くるみ3」を
BackUpでフルリップし、InstantDiscのDataDisc(UDF)で
UDF1.02で書き込んだところDVD-RP91で再生できました。
こちらではSpruceUpで再オーサリングしなくてもいけました。
このソフトはメニューが無かったんでそのおかげかな?
ほかにもいろいろ試してみようと思います。
とりあえず明日製品版買ってこよっと。それでは。
893832:01/09/29 08:40 ID:Y297URN6
>こちらではSpruceUpで再オーサリングしなくてもいけました。

おおっ それは良かったですね

私は PIX-DVRR/FW1 と 日立GF-2055 を使っているのですが
LF-D340JD は、2つのドライブとして認識されますか?
(DVD-Rは ROM,DVD-RAMは リムーバブル)

InstantCD+DVDをインストール後に何かトラブルはなかったですか?
よかったら教えてください
894834:01/09/29 08:48 ID:ZxQaQRNY
>>893
最初は付属のパナソニックのドライバをインストールしていたんですが、
その状態だとInstantCD+DVDからDVD-RAMに書き込みできない状態
(ドライブ選択画面でROMとしてのドライブレターしか表示されなかった
ので、ドライバをアンインストールしてみたところRAMへの書き込みが
できるようになりました。ただしこれだとDVD-MovieAlbumなど
パナソニック製のDVD-RAM用ソフトのほとんどが使用できなくなります。
あれからさらにソウルティカー2巻もやってみたんですが、
無事RP91で再生できました。
895832:01/09/29 09:01 ID:Y297URN6
896名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 09:35 ID:Dg.MCM9c
 いまさらながら、ちょっと気になった事。

 CDやDVD−RAM再生では再生の順番を登録出来る
「プログラム再生」機能がありますが、通常のDVD再生は
出来ないですよね?説明書を一通り読んだけど、発見出来なかった。
結構、重要っぽい要素だと思うけど、気になった人、居ない?
897832:01/09/29 10:36 ID:rpclELns
834さん ありがとうございます

>ドライバをアンインストール

やはりこの方法ですよね
でも私は DVDビデオカメラの映像を
2.8GBから4.7GBに移動がしたいのでDVD-MovieAlbumは必須ですから
GF-2055があるから 我慢しましょ
898882:01/10/01 01:56 ID:raHiy4Gs
結局RP91購入。評判良いだけあって機能面は
大満足ナリ。不満があるとすれば十字キーが
リモコン上部に設置されててちょっと使いにくいこと
くらいかな。
関係無いけど、説明書の表紙にナゼか貿易センタービルの
写真が載ってるのにはビビッタヨ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 16:18 ID:Z4bSBeS.
RP91で、ディスクごとにGUIの設定をメモリーする機能は
自動でメモリーしているのですか。200枚とか書いてあったけど
やり方がよくわかりません
900名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 18:49 ID:onWZ7796
パナから新型プログレDVDプレーヤーが出る。
DVD-XP30
12月発売予定。
残念ながらDVD-RAM再生は付いていない。
901名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/02 15:04 ID:.TnePG.s
>>900
薄型だし、ソニーのNS500Pと今売れてるらしい犬のP300の
対抗機種のようですね。サイバーなデザインが良い。
902名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 17:06 ID:2x4PDP4g
やっぱりRAM再生したいヤツはRP91買えってことね。残念
903名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 17:57 ID:j/jZfk1o
RAMは所詮ローカル規格ということをパナも認めてるというわけだ。
RAMさむ〜い!!
904名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 19:42 ID:k0CGf50A
ビデオレコーディング規格に対応するにはそれなりのコストがかかるからだね。
パイ揉み屋のも安いのはビデオレコーディング-RWは非対応だしね。

そのうちパイ揉み屋も全数VRモード非対応になるかもしれず。
905名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 20:41 ID:tCVIFU.g
あれだろ、XP30のターゲットはとりあえずかってみよう層だから、
安いに越したことはないんだろう。E20買うマニアは絶対買わんだろうし。
なんでもかんでもメモリースティックつける曽爾よりは良心的。
906名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 21:45 ID:eW/GFMuQ
思うんだけど、E20買ってるのは一般層じゃないかって、
マニアなら、あの画質に我慢ならんはず、
907名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 08:45 ID:RedDPS7g
画質にこだわるマニアは
E20限定じゃなくて DVDレコーダー全てでしょ!
RAMだ RWだ じゃなくて
自分で選んだものが一番でしょ
けなさずに 色々な情報を交換できないものかな
908名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 08:54 ID:sd.7iEmc
画質にこだわるマニアはDVを買う。常識。
画質とコストパフォーマンスにこだわるマニアはD−VHSを買う。

画質にこだわらず、テープはもうイヤだという人がDVDレコーダーを買う。
909最近買ったんですが:01/10/03 12:18 ID:7qrVLlBw
何か、そこらへんのアニメの画質なら
PS2(AVマルチ)>RP91(コンポーネント)っぽいんですけど・・・。

ちょっとショック・・・。
ちなみにTVはKV-29DRX5
910名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 02:30 ID:9dUPmX6A
>>909
気の毒な話だな・・・。
911名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/04 11:41 ID:7tv8byOQ
>>909
そのPS2は「当たり」デス。大切に使ってやって下さい。

PS2の駆動系はマジでもろいから、DVD見るのが
主なヲレは壊れるのが怖くてゲームにしか使ってません。
RGBで見てみたい時はPS2を使ってますが。
912909:01/10/04 20:40 ID:s9pzOeFE
>>911
あ、当たりですか・・・。
操作性、機能面では比べるまでも無く圧倒的にRP91の方がいいので
メインにはこちらを使っています。
PS2は駆動系が(も?)弱いのね・・・。壊れられたらかなりイヤ。
AVマルチ接続だとリモコンも使えないので、超不便ですけど。
913名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 01:04 ID:8WGlQB46
唐揚げ
914名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 00:57 ID:ZCBpvzmM
doo
915名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 01:03 ID:MMHf95FQ
ところでRP91は2倍速再生とかのときに音声はでますか?
1.5倍でもいいけど早送りしてるときに音声のでるDVDプレーヤーが
欲しい。出るとわかったなら即買いに行きます。
教えて下さい。
それか他にもプログレッシブDVDプレーヤで早送り時音声(低早送り時のみでOK)
でる機種あったら教えてください。SONYはたしかできるはずだけど
SONY以外で。
916名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 01:06 ID:DQlRX97.
>>ところでRP91は2倍速再生とかのときに音声はでますか?
出るよ。
出さない設定もできる。
917名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 01:12 ID:MMHf95FQ
ありがとう。それならほぼRP91購入で決定かな・・
操作性は不満ないですか?
早送り巻き戻し、リモコンにすぐ反応して切り替わりますかね。
操作性重視派なんで・・。
918名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/11 01:14 ID:90lpBy5s
反応はすこぶるいいよ。
現段階において最速クラスであることは間違いない。
919名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 01:17 ID:oTNf.k0o
ここのレスが900を越えたので、新しいスレを作りました。
そちらでお願いします、です・・・

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002730123/-100
920名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 01:26 ID:MMHf95FQ
おお!すこぶるですか。
すこぶるなら買いですな。
すこぶるに弱いです。これで99%買う決心ついたけど
パイオニアの新しいの出て評判聞いてから買います。
パイオニアは操作性トロいイメージなんでたぶん選ばないと
思いますが・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 01:34 ID:kn6BlxpE
即買いに行くんじゃなかったのか
922名無しさん┃】【┃Dolby
最近書き込み減ったし、新スレなんか作らずに自然消滅すればよかったのに。
AV機器の流行り廃りからいえばね。