1 :
名無し:
業界定番のCD900STは業務用ですが、民生のCD900とはどの様に違うのでしょうか?
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/19(金) 10:53
http://www.so-net.ne.jp/Shop/phone/index.html ●MDR−CD900STとMDR−CD900の外見上の相違点
1)コード MDR-CD900STはストレート仕様、MDR-CD900はカールコード仕様
2ハンガー部分 MDR-CD900STは内側に折畳み出来ない、MDR-CD900は内側に折畳み可能。
3)ケース(型番表記部分)MDR-CD900STは黒の艶消し仕上げ、MDR-CD900は黒の光沢仕上げ。
MDR−CD900は国内廃版、MDR-7506という輸出モデルとして現存
ヘッドホン・スレに出てる
レスありがとう御座います。私の場合仕事では、900プライベートでは900ST主に仕事ではENGの音声として使用しているもので、単純に音質の違いについては、ソースや機材が違うので単純に比較できません。
だいたいで良いですので、音質の違い教えて頂けませんか?
失礼致しました仕事用は900、プライベートは900STです。900は折りたたみの出来ないタイプで900STと外見はほぼ変わりありません。
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/20(土) 13:43
便乗ですが、
このカールコードを使ったヘッドホンって今他にあるでしょうか?
MDRーZ600というのを使ってるんですけど、音はクラス
なりだけどこれが絡まずにとっても便利で・・
もしくはカールコード自体の延長ケーブルでも構いません。
どこかで手に入らないでしょうか?
(小ネタなのでここに。)
7 :
名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 14:20
>MDR−CD900は国内廃版、MDR-7506という輸出モデルとして現存
これほんと???
MDR-7506持ってるけど、CD900とはかなり違う気がする。。。。
8 :
名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 14:21
MDR-7506はカールコードだよ。
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/20(土) 14:22
>6
MDR−Z900もカールコード。
あとテクニカのATH−PROシリーズも。
そういえば1さんの言ってるCD900ってZ900とは
別物なんですか?
10 :
1:2001/01/20(土) 17:52
気づいて頂きまして有難う御座います。違います。レコスタとかロケで定番のほうです。
自分で両方持ってるんじゃん。なんでわざわざ人に聞くの?
12 :
1:2001/01/20(土) 20:24
仕事場では、ロケにしか使用しません。シグマの3CHミキサーのアウトの音しか聴いた事ありません。また、モニターとして使用するため皆さんの意見も聞きたいのです。
よいしょっと
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/20(土) 22:15
>そういえば1さんの言ってるCD900ってZ900とは
>別物なんですか?
別物です。見ただけでわかるはずだけど。
私はZ900は好きではないです・・・。
15 :
ハイバンド名無しさん:2001/01/20(土) 23:18
Z900、クソだよねぇ〜。オーディオ誌の名機・特選っていうのを
信じて、使ってた自分が恥ずかしい・・・・・・
16 :
ハイバンド名無しさん:2001/01/21(日) 00:59
>>15 そんなにクソ?
オレ、HD580もZ900も使ってるけど
Z900悪くないと思うけどなぁ
音弄ったりする時は手放せない
17 :
14:2001/01/21(日) 01:17
クソ、とまでは言いませんが。^^;
音が好きではない、というか、
2万円も払った割には自分の好みに合わなかったということです。
かく言う私は気楽に聞くときはPortaPro、
厳密に聴く時はER-4Sを使うようになりました。
仕事でCD900STを使ってます。
CD900STは、好みはともかく、仕事では使いやすい音だと思います。
(全帯域が誇張されて聞こえる感じ。)
18 :
14:2001/01/21(日) 01:30
CD900は聴いたことないから想像だけど、
CD900STとは違う音じゃないかな。
CD900STは、音楽鑑賞には向かない音、というか聞いてて疲れる。
一般売りしてたCD900は、もっと聴きやすい音ではないかと想像します。
それからZ900は、CD900STよりももっとずっとマイルドな音。
私はクッキリハッキリした音が好きだから、Z900は好きではないのだけど、
クラシックとか好きな人には良いのかもしれない。
MDR-7506は、かなりドライな音。
個人的感想では、「アメリカ西海岸風サウンド」(?)
日本のスタジオではCD900STが他社多機種を押さえて圧倒的に使われており、
アメリカのスタジオではソニーとしては7506が良く使われているそうです。(主流ではない)
19 :
15:2001/01/21(日) 01:34
Z900
ただ出ているだけの平面的な高音、バランスの悪い
音源でもそれっぽく聞かしてしまうドンシャリ傾向
ってところかな。
20 :
Z900:2001/01/21(日) 02:06
ドンシャリってのとは違うと思うが…
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/21(日) 12:19
18と19で全然違う評価だね>Z900
22 :
19は:2001/01/21(日) 13:33
思い込みだけで物を言ってるだけだと思うよ。
ソニーの安物は確かにそんな音だけど、Z600から上は傾向が違うよ。
Z700あたりは19の言うような感じも有るけど。
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/21(日) 14:44
>>19 聴いた事無いのバレバレ、知ったかぶりは引っ込んでろ。
24 :
19:2001/01/21(日) 14:58
いや、2年以上使ってたってば。18と正反対ではないよ
CD900STと比べればそんな感じだし、CD900STより音の中心
が上にあるんでクラシック好きな人にウケそうだし。
ただZ900を銘器、リファレンス、って言われると
そうかぁ〜?って思っちゃうわけ。
25 :
16:2001/01/21(日) 19:16
Z900、オレも買った当初は値段の割に良くないなぁて思いましたよ。
良くも悪くも普通って言うか。
ただこのヘッドホン、エージングを長めにキメたら
かなりイイ感じに化けました。
音がタイトになりましたね。
ちなみにPortaPROも持ってますが低音キツ過ぎて
普段はお蔵入りです。夏場専用かも
あとこのヘッドホン、CD900STなんかと較べて
インピーダンス低めだけど、ポータブルCDPなんかの
ヘッドホン端子だと明らかにパワー不足を感じます。
HD580よりはマシですがね。
26 :
前にも書いてて、ウザかったらゴメン:2001/01/21(日) 20:03
音楽を気持ち良く聴くにはCPも含めてZ600の方が良いと思うんだけど、
音像はこじんまりとしてしまうけど。
27 :
ハイバンド名無しさん:2001/01/21(日) 20:05
値段分の音はちゃんと出てると思うね>>Z900
でも普段はSTAXで聞く
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/23(火) 00:32
29 :
名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 07:09
age
このスレ、「ソニーヘッドホン」スレになってる・・・
(もともとCD900も900STもソニーだからしょうがないけど。)
31 :
26>28:2001/01/23(火) 19:51
その人の言う事あんまり信用しない方が良いと思うよ。
マイクノイズや耳に痛い子音が聴きたけりゃすごく参考になるけど。
Z600はそういった音はスポイルされちゃってます。
派手さは無いけど嘘をついてない感じの音です。
オーディオ的な良さと機材的な良さは特に低価格な商品の場合かなり違いますから、特に低価格な商品の場合。
32 :
31:2001/01/23(火) 20:13
で転載すると
>このヘッドフォーンは「MDR-600」の下位機種にあたり、値段も半額以下になっています。
>但しその音は痛いくらいのドンシャリで中音域は殆ど出力されません。このヘッドフォーンを買うぐらいなら
>次の「MDR-Z300」を買った方が良いと言えます。従って「絶対お奨めできないヘッドフォーン」としておきます。
との事ですがZ600で強く出ているのは中域の高めの音です男性の裏声とかソプラノサックス
の音域。この辺りの音域をでかい音で聴きゃあそりゃ耳痛いです。
スタジオがらみの人のようですが、音量を疑う事をしてないんだと思います。
>痛いくらいのドンシャリ
っていうのはどちらかというとZ700DJに当てはまります。ハイハットの響き方が不快なくらい強調されます。
用途が機材的なものだからかこの人のレビューって子音やハイハットのノイズ
成分が強調されて(あるいは正しく)出るものに好意的なようです。
耳って人によってぜんぜん違う癖が付いているものですから、
私の意見も全ての人にとって正しい訳では有りませんので、
自分で聞いて判断するのが一番良いという結論になりますが。
ソースが何かというのが見解の相違の原因であるかもしれません。
一般に出ているCDって概ね高域が強調されて歪み気味で入っています。
その方が一般的なシステムでは良い音と感じるような鳴り方をするからです。
ところがそういうものを高域がキチンと出るシステムで聴くと悲惨な事になります。
高音質と言う事で知られるドナルド・フェイゲンのナイトフライや
マイケルジャクソンのオフ・ザ・ウォールなんかをハイエンドなシステム
で聴くと場合によっちゃぁ拷問になるでしょう。この二つは
どんなしょぼいシステムでも高品位っぽく鳴るという点で優れた作品だからです、
勿論、録音の質自体も素晴らしいのですが。
私が判断の基準にする普段良く聴くCDもそういった録音をされたものが殆どです。
また、サウンドチェックをしている訳ではないので子音の歪みやタッチノイズなどは
再現されない方が好都合な事が多いです。機材的な観点での評価とは相容れないものです。
そういった訳でMDRZ600を良く人に勧めるのでした。
にしても28のレビューをしてる人の評価には納得いかないな。
Z600は俺にしてみればバスドラなんかの低域がステレオソースだと
埋もれてしまう事が難点なのにドンシャリとは…
34 :
28 :2001/01/23(火) 21:21
今日、店に行ったら、ここで話題になっているkossのsportaproがあったので
買ってしまいました。評判どおりでした。でも音が漏れるし遮音性もないので
外では使えないです。だとするとやっぱりz600を買おうかなと思います。
近くに試聴できるところが無く、受験で忙しいので自分で聴いて判断するのは
無理です。でも買う勇気が湧きました。ありがとうございます。>31
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 02:27
>>28 >
http://www.superguitar.com/online_school/kizai4-2.html >絶対お奨めできないヘッドフォーン」らしいです。
28さんが紹介してくれた人、CD3000の紹介で「ただインピーダンスが32Ω
とやや高いために、音源に直接繋いだときには少々物足りない感じがします。」
とか書いてる。32オームはむしろ低いだろう。
ヘッドホンの音量はインピーダンスとmWあたりの感度で決まるとゆー事が分かって
ないのかな?
いっそのこと入力電圧あたりの感度に書き換えればわかりやすいのに。
それにしてもソニーのヘッドフォンのカタログスペックの感度って水増し気味だと
思いません?
36 :
名無し:2001/01/31(水) 04:00
取り合えずあげ
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/31(水) 11:01
私はZ900(初期)を買った時、高域のさえが足りないと感じたけど、
エネルギーがあって、まあ良しとした。3年後くらいに友人が買ったZ900は改
良されたのか、高域も十分でほぼパーフェクトな出来栄えだった。Z900につい
て意見が割れているとしたら、製造年が古いものと新しいものの間で違う、と
いうことかもしれない。
Z700DJ(初期)は、低域が誇張されたくらいすごくて、ポータブルCD
の低域増強モードがまったくいらない程。しかし、DJが現場で使うのには、こ
のくらいのほうが使いやすいのかもしれない、と思っている。唯一Z700DJが
Z900に負けると思うのは、音漏れ。電車の中で大音量で聴いていると、隣の
人に何聞いてるかわかっちゃう。そこはすごく残念。(私のは初期のも
のにつき現行がどうなのかは未確認。)
やはり、Z900には、価格相応の価値があると思う。
38 :
It's@名無しさん:2001/01/31(水) 23:33
CD900は民生機ですよねえ?
39 :
名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 01:30
再生機自体の良し悪しも分からん音しか出せないのに
なんで900STって評価されてるの?
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby C:2001/03/02(金) 03:56
音質はともかく使い易い音&頑丈&他に密閉型でいいのが無いから。
基本的な形状&つや消し黒のデザインで赤のラベルが映える平面に番号テープの貼れる→スタジオ向き。
まとめて10台買っても安い。
なので主に密閉型を使うスタジオ等プロユースでは評価されてます。
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/02(金) 04:12
だけどUSとか海外のスタジオでの採用実績はK141でしょ?
なぜ日本だけ・・・
それは、日本だからに決まってるでしょん。
あとは、ソニーがレコード屋ってこと。
43 :
名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 00:52
age
900STとZ900
www2.neocity.to/treebbs/view.cgi?board=017/recmix&root=733&target=733&mode=tree&page=6
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/09(金) 20:49
日本のリファレンススタジオもシナソだし。
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/09(金) 21:50
900STって市販してるの?
プロ用なんじゃないの?
このスレ見てると聞いてみたくなるね〜
アキバで売ってるトコ プリーズ
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/10(土) 02:05
LAOX楽器館で売ってるらしい>秋葉原
ヨドバシやビクーでも置いてあるけど。
石丸電気の本店6FのCD売り場のSACDコーナーに、SACDプレイヤーにつなげて
試聴できるようになってる>900ST
でも、普通に音楽聴くには向いてないと思うよ。善し悪しじゃなくてね。
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/10(土) 02:32
>47
さんくすっ!
石丸で試聴してみるっ
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/10(土) 10:35
サウンドハウスやそこらの楽器屋で買えるよ。
Sound&Recordingっつー雑誌買えばあちこちの広告に載ってる>900ST
オーディオマニアはサンレコも読め!
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/10(土) 13:45
52 :
名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 18:36
サンレコって基地貝なの??
イメージ的には「サンレコも読まないオーディオマニア」の方が基地貝な気がするが・・・
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/10(土) 23:28
キーマガ>サンレコ>ステレオサウンド
の順に音楽から遠ざかる気がする。
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/10(土) 23:30
オーデオ基地街ってPAとかSR方面を馬鹿にしてるからね。
こっち来るなって意味でしょう。
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/03/11(日) 12:23
サンレコな人々の作ってくれたソースを聞いてるのにね(w
56 :
山車:2001/03/13(火) 00:00
そうだよね、サンレコ読むと、ケーブル基地貝の人たちが
馬鹿らしくなってくるよね、収録現場では1m \100の某○ナレ
ケーブルを100m単位で使い音を収録するって言うのに
60年代〜70年代前半のオーディオが健全に発展していたならば、
いまのサンレコに近い自由闊達な雰囲気の世界になっていたと
思うんだがな〜;
昔のオーディオのほうが思想的には好き。
アンプの説明書に一例「本機では非常に広い帯域にわたって、
大量に、かつ安定にNFBをかけておりますので、低域から高域まで
歯切れの良いクリヤーな再生音をお楽しみいただけます」
(むかしのビクターのアンプの取り説より)
今じゃ考えられないよね〜。
曖昧な理由でノンNFB設計のアンプよりこういうアンプのほうが好き。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/13(火) 00:41
昔は理論的で自由でよかったなと。
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
サンレコなんて読んでるからJPOPの音が悪いんだ、ドキュンエンジニア逝って良し!(寒
って本気で思ってる連中も多いことだろうね。
CD900持ってたけど、こわれて捨てちゃったよ。