オススメの卓上スピーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハイバンド名無しさん
オススメの卓上スピーカについて、教えてください。
(卓上スピーカーって言うんでしょうか?正しい呼び方が分かりません)

今まで通常のCDラジカセを使っていたのですが、壊れてしまいました。
コンポ等などへと買い換えるお金がないので、机の上で、コンパクトCDプレイヤーや
コンパクトMDプレイヤーをつないで当分の間しのごうと思います。
MP3を聞く機会も増えてきたので、こういう使い方の方が楽だと思ったのです。

色々と調べてみると、ソニーのSRS−Z1というのが評判だということが
分かりました。先日店頭で聞いてみたのですが、周囲がうるさかったことも
あり、いまいちよく分かりませんでした。

卓上スピーカーで、通常の音楽鑑賞に堪えうるような機種があれば、
教えてください。値段は1万5千円前後にしたいです。
あとSRS−Z1の評価なども聞きたいです。
2名無しさん脚 :2000/10/06(金) 10:42
聴く音楽によると思う。
オペラなんかだったらSRS−Z1は抜群。
3ハイバンド名無しさん :2000/10/06(金) 13:19
オペラは全く聞きません。
ロックやファンク、ソウルミュージックなどが主に聞くジャンルです。
やっぱり重低音があんまりよく聞こえないとか、そういうのがあるんでしょうか?
(オペラなんかだったら抜群、の真意を教えてください)

個人的には、重低音が響くかどうかっていうことよりも、CDの音を「忠実に」再現
してくれるかどうかが気になるタイプです。

卓上スピーカーってやっぱりそんなに期待できるものじゃないのでしょうか??
4元店員 :2000/10/06(金) 23:07
こいつにしたら?パソコン向けだが音には定評が
あるぞ。
http://www.onkyo.co.jp/product/prod_set.htm
5元店員 :2000/10/06(金) 23:11
悪い。直リンク出来なかったな。
マルチメディア(パソコン関連)から
GX-70AXを見ておくれ。
6ハイバンド名無しさん :2000/10/08(日) 09:32
「卓上スピーカ」っていう言い方が悪いのかも。
正確には、1が言いたいのは「アクティブスピーカ」でしょ?
最近はPCで音楽聞く人も増えているから、そこそこ音質が良いのが
出回っているみたいね。
SRS−Z1は別格で良いそうだが、聞いたことないからよくわからないや。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 11:00
フォステクス NF1A
8ハイバンド名無しさん :2000/10/08(日) 12:53
SRS-Z1は面白いよ。音が物凄くよく広がる。
それこそスピーカを無視して3次元的に。
でもロック、ファンク向きとは思えない。
大体パワーが全然入らない。
9ハイバンド名無しさん :2000/10/08(日) 14:01
SRS−Z1は店頭で聴けば分かるけど低音が出ない。
1の聴くようなジャンルでは低音の支えがないとシャカシャカと
うるさくなってしまう気がする。
10:2000/10/08(日) 19:20
ロックなんか聴かんでよろしい。
11ハイエイト名無しさん :2000/10/08(日) 20:40
YAMAHAのMS101はどう?
クセがなくて割と忠実な気がするけど。
トーンコントロールもアクティブだし。
http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/speaker/ms101ii/index.html
12ハイバンド名無しさん :2000/10/09(月) 02:56
SSR-Z1もいいけど、同じソニーのこれは?
結構プロユースでは人気があるみたいですよ。

http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/SMS-1P_J_1/index.html

13名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 07:50
ソニーだけはやめとけ
聴覚が破壊されるぞ!
14ハイバンド名無しさん :2000/10/11(水) 03:48
偏見はイヤン
15ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 23:11
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=MM−SP50&cate=1
これはどうですか?
16ハイバンド名無しさん :2000/10/14(土) 04:28
なんかえらく安いね>15
誰か、ローランドのモニタースピーカについて評価して
もらえませんか?パソコンショップや楽器屋においてある、
白いやつです。たしか9千円くらいだったかな....。
今日店頭で見かけて、「業界では標準的に使われている...」みたいな
ことが書いてあって、値段も比較的安いので興味を持ちました。

アクティブスピーカーって、1が欲しがっているSRS-Z1や松下とかが
出しているPC用のやつと、いわゆる音楽仕事に使われる「モニタースピーカー」
とどっていが良いんでしょうね?(一般家庭で通常の音楽鑑賞につかうことが
前提です)

ちなみに私が興味があるのは「できるだけ気軽に、もとの音源を忠実に再生してくれること」です。
17>16 :2000/10/14(土) 12:41
ある程度距離が取れるなら、当然モニタースピーカの方が
いいに決まってます。ただ卓上スピーカの場合はスピーカ
までの距離は50cmも無いでしょう。するとモニタースピーカ
の場合、音質うんぬんより視覚的圧迫感が凄いです。
18>16 :2000/10/14(土) 12:43
さげちゃった(ノ_;。)
19>16 :2000/10/14(土) 12:47
SRS-Z1とかは、ある点では大型スピーカも凌駕してます。
音の軽快さと広がりです。
しかしその他の点はことごとく負けます。
それは当然のことです。
20ハイバンド名無しさん :2000/10/14(土) 13:18
ウーハーをつけて低音増強とかできないの?
Z1ほしいよー
21ハイバンド名無しさん :2000/10/14(土) 23:54
SRS-Z1のカタログ見たんだけど、Z1とZ1PCって
何が違うの?
色がシルバーかシャンパン・ゴールドの違いだけ?
22ハイバンド名無しさん :2000/10/15(日) 00:59
1500円の安いスピーカーはやっぱりだめですかね?
23ED名無しさん :2000/10/15(日) 01:31
>22
鳴れば良しならそれでヨシ。
24>20 :2000/10/15(日) 02:56
実は私SRS-Z1の所有者です。
確かに音の広がりと立体感(?)が素晴らしいスピーカーですが、
低音に迫力無いのが残念です。全く無いわけじゃないです。
むしろ結構忠実な再生をしています。が、やっぱりもうちょっと
「迫力」が欲しいのです。

そこで質問なのですが、「ウーハーだけ」っていうのは売っている
んですか?しかも1万円程度の気軽な値段で。
あと接続するとしたら、どういうふうに接続するんでしょうか?

色々とオーディオ関係に興味はあるのですが、あまり基本的な
ことを知らないので....。詳しい方アドバイスお願いします。
25>24 :2000/10/15(日) 10:51
ウーハー付けて低域増強して、それで迫力が出るのなら
こんなに簡単な事はないけど、多分あの軽快な音に
繋がるSWってなかなか無いだろうね。
市販の安価なSWって、ノロくてうっとおしい音しかしないから。

個人的にはSRS-Z1ってのは、あの箱庭的音世界を楽しむ
ものだと思う。迫力求めるなら他のスピーカ買った方が
よほど手っ取り早い。
2625だけど :2000/10/15(日) 10:57
SRS-Z1で迫力ある音を楽しみたいならこんな製品もある。
ちょっと特殊で高いけどね。

http://www.so-net.ne.jp/ActiveSonic/

迫力も凄いけど、音場感が素晴らしくいいよ。
2CHなのに音が回る回る(笑
プロがチューニングした製品だからね。
27ハイバンド名無しさん :2000/10/15(日) 11:56
>個人的にはSRS-Z1ってのは、あの箱庭的音世界を楽しむ
>ものだと思う。迫力求めるなら他のスピーカ買った方が
>よほど手っ取り早い。

その通りだと思う。良くも悪くも。
個人的に思うのは、アパートなんかに住んでいてあんまり
大音量で音楽が聴けない、でもいい音で聞きたい、っていう
人にはもしかしたらZ1は良いのかもしれない。つまり、
「小さい音でも臨場感がある」ってな感じかなあ。

26が紹介してくれた製品も見たけど、これは一人でしか
楽しめないね....友達とかが部屋に遊びに来たとき一緒に
楽しめないと、あんまり意味無いかも。

24じゃないんだけど、オレも「Z1に気軽につなげるサブウーハー」
みたいのがあるんだったら試したいっす。誰か知らない?
28ハイバンド名無しさん :2000/10/15(日) 13:59
つかそのイスが置けるようなら
他の大きいスピーカ買ってるてばさ。
机の上の限られたスペースでのなんだからさ。
29>24 :2000/10/15(日) 14:05
>そこで質問なのですが、「ウーハーだけ」っていうのは売っている
>んですか?しかも1万円程度の気軽な値段で。
>あと接続するとしたら、どういうふうに接続するんでしょうか?

売ってますよ。スーパーウーファーって奴で主に100Hz以下の
低音を増強します。アンプが内蔵されており、このアンプで
ウーファを強力にドライブします。接続は手持ちのアンプ
のSP端子、もしくは、これは大抵の高級プリメインアンプには
無いですが、プリアウト端子と繋げます。ミニコンポなら
スーパーウーファー端子が付いてる物も最近多いです。

人気があるのはヤマハの製品ですね。高級品から低価格品まで
ラインアップも豊富です。

ただし問題は音質的にSRS-Z1と繋がるかと言う事です。
たえずボンボンいう低音は、すぐに嫌気がさします。
カラオケの下品な低音を思い浮かべてください。
あんな感じです。
一般的には超小型スピーカにスーパーウーファをプラス
するより、低音そこそこの小型スピーカの方が、より
自然なリラックスできる音が出ます。
30ハイバンド名無しさん :2000/10/15(日) 16:45
単独で使った方がいいとおもうな。
とりあえず、30cm以内で使う分には他に得られない
音がきけるし。
それ以上遠くできくとただの屑スピーカー。
31ハイバンド名無しさん :2000/10/15(日) 18:07
NECのAS-610。店頭では話にならない音だったがスケルトンってことと
安いので買ったら手放せなくなった。
ただし低音が出ない。背面解放型だからしょうがないっていえばしょうが
ないけど。これよりちょっと音が荒いけどJAZZ Monacoはサブウーハーがつ
いていて、より一般的に使いやすい。
32名無しさん :2000/10/15(日) 19:17
SRS-Z1を付属以外のアンプで鳴らしたら面白いかなー
小出力の管球式アンプとか持ってて試せる人いません?
でもケーブル取り替えるかなんかしなきゃいけないか。
33>31 :2000/10/15(日) 19:20
ちょっと興味を持ったんですけど、JAZZ Monacoって調べてみたら
こういうのですね?
http://www.jazzspeakers.com/Speaker-htm/flatpanel-1.htm

値段も3800円くらいで購入できそうで、えらく安いんですけど、
どんなもんなんでしょう?どこら辺で入手できますか?
秋葉原で買えるんだったら、安いからちょっくら買ってみようかなあ
と思いました。
34ハイバンド名無しさん :2000/10/15(日) 19:22
>26
なんかホント取って付けたって感じ・・・
35>24 :2000/10/16(月) 02:08
SRS-Z1ってのは、コーンの動きを見れば分かるけど
専用アンプに低音増強回路が付いてるので、普通の
アンプじゃ音になりません。
36>32 :2000/10/16(月) 02:08
SRS-Z1ってのは、コーンの動きを見れば分かるけど
専用アンプに低音増強回路が付いてるので、普通の
アンプじゃ音になりません。
3731 :2000/10/16(月) 13:51
JAZZ Monacoは春頃、秋葉で沢山見かけたけど今はどうでしょう
AS-610もMonacoも平面振動板の特徴かクセもあって万能では
ないんだけど反応が凄く良くて他に変えられないでます
SRS-Z1も興味があったので、これがなかったら買ってたと思うけど
いまはちょっと待ちになってる。
要エージングで最初の3日から1週間はロクな音がしないので買って
がっかりしてもすこし我慢して使ってみてください。
38ハイバンド名無しさん :2000/10/16(月) 14:07
GX-70AXってどんな感じなんですかね?
割と評判は良さそうなんですが。
39ハイバンド名無しさん :2000/10/16(月) 18:40
ど素人の意見で恥ずかしいのですが、SRS-Z1とJazz Monacoの
ウーファー部だけ組み合わせることって、可能なんでしょうか?

SRS-Z1は本当に良いんですけど、低音がもう少し欲しい!というのが
正直な感想なんです。感覚的にあと1.5倍くらい出てくれたら、満足
できると思うんです。(この値はアバウトです。気持ち的に、という意味です。
単に自分の好みの問題なんですけどね。)

こういうのって、改造とか工夫でなんとかなるものなのでしょうか?
SRS-Z1の「低音」をもっと強化したい、もしくは何かと上手く組み合わせる
ことでSRS-Z1の弱点をカバーしたい、と思ってるんです。

誰か面白い意見やいいアイディアあったら教えてくださいませ。
40>39 :2000/10/16(月) 23:34
少しはこのスレッドの過去ログ読め。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 00:36
>>38
素人なんでよくわからんけど気に入ってます。
結構大きいから寸法を確認してから買ってね。
42ハイバンド名無しさん :2000/10/20(金) 16:01
「マルチメディアスピーカーシステムVIBRES」なんてのを見つけたんだけど、
これなんかどうだろう?
http://vibres.web-i.co.jp/

だれか試してみた人いない?
それとか評論記事とか見かけたことある人いない?

これとZ1と比べてみたいなあ。
43ハイバンド名無しさん :2000/10/20(金) 21:36
「マルチメディアスピーカーシステムVIBRES」って
デジタルミュージックマガジンのVol.5で紹介されていた。
http://www.digitalmusicmagazine.com/
Vol6では、プレゼントにも載っていた。。。

でも、実際の音は、聴いたこと無いのでわかりません!
44守護神 :2000/10/23(月) 00:26
6畳くらいの部屋で聞くとして、2万前後のアクティブスピーカーって
10万以下のミニコンポについてるアンプ+スピーカーと比べると
どっちの方がいいんだろうね。
45ハイバンド名無しさん :2000/10/23(月) 03:50
今日卓上スピーカをかってきたんですが
ど〜〜〜してもラジオが入ってきます。
これはどうしようもないですか?(T_T)
パソ本体のスピーカからはしないんですが
外づけスピーカをつけたら凄い音量で
ラジオきこえます。がっかりです。
高価いスピーカだと大丈夫なのかな?
1万くらいのPanasonicのスピーカなんですが ショック(i_i)
46食いだおれさん :2000/10/23(月) 04:06
GX−70AXは良いよ。

アンプ内臓のスピーカーなら、この程度しかない。
47>46 :2000/10/23(月) 12:13
低域はどんな感じ?>GX−70AX
卓上で使うアクティブスピーカーって、高域はちゃんと出るのが
多いみたいだけど(逆に出過ぎてシャカシャカした感じになりがちだが)
低域はやっぱり弱いよね。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 14:31
GX-70AXはこの価格帯のスピーカーとしては一番だと思う。
雑誌の評価も良いし実際に使ってる人の評判も上々。
低音もしっかり出る。(不自然に聞こえるという人もいるけど。)
別売りのウーファもあるしまずは店で聴き比べてみて。
49RYU:2000/10/23(月) 22:53
「マルチメディアスピーカーシステムVIBRES」、使ってます。
インターネット直販のみだったので心配して、問い合わせを入れたら、
一週間ほど視聴機を貸してくれました。(返却の手続きがちょっと面倒だったけど)
おかげで、安心して購入できましたし、対応もよかったです。

外見は思っていたよりも小さかったです。
私はPCでBOSEのMM−1Bを使っているので、それに比べたら低音は
心持さびしかったですけど、脳で聞くスピーカーらしく、低音での空気振動が
ないので、夜でも気にせず使えます。
音はすこぶるよかったです。今は、TVにつないで、DVDやPS2などに
使用していますが、すごいクリアで臨場感があります。
このスピーカーで音を聞くと、今まで聞こえてなかった音までよく聞こえて
なんかいままで損していたような気持ちになりました。
今では、MM−1Bにかえて、MP−5(これが製品名みたい)の
2台目の購入をもくろんでいます。
サブウーファーも近々、出るようなので、そしたら、MM−1Bにも
引けをとらないかも。

私は、このスピーカーはお勧めです。
50でべそババア:2000/10/23(月) 23:42
RYUさんのインプレを見て私もMM-1WからMP-5への買い替えを検討したいと思います。
サブウーファーは他社のでもいいかも知れませんね。
51むひょ:2000/10/24(火) 01:24
ソニーのSA-PC5(3万円)って音はいいんでしょうか?
バイオMXの付属スピーカと似てるんですが。
音も同じぐらいかな。
52食いだおれさん:2000/10/24(火) 04:37
GX−70AX
の低音は、しっかり出るけど、ちょっと高音とのバランスが悪い。
(別に聞こえる、高音と低音の間の音が小さい感じ)

音質はまあまあ、
ONKYO以外だったら、ケンウッドとかがいいんでないか?
他のメーカーは個人的には安っぽい感じに聞こえる。
53ハイバンド名無しさん:2000/10/28(土) 00:43
あge
54目のつけ所が名無しさん:2000/10/28(土) 01:34
KINYOはひどい。
55>51:2000/10/28(土) 07:35
音の良し悪しは主観的な事柄だと思いますが
私の印象では悪くはないです
クリエイティブのSound works Digitalも持っているのですが
聞き比べると明らかにソニーのほうが中域の音がよく聞こえてまとまりも良いです
低音もそれなりに鳴りますし
(もちろん、あくまでもそれなりにですが)
2系統ある入力の調節もそれぞれ個別にあるので
パソコンとオーディオ用に分けて使えるのが便利です

難点は耳をすますとサーーというノイズが聞こえてくることですね
最初は分からなかったのですが分かった時はがっくりきました
それともアンプ一体型の小型スピーカーってこんなもんなんですかねぇ

あとちょっとでかいのですが、まあここらへんは音質とのトレードオフでしょう

56ハイバンド名無しさん:2000/10/29(日) 00:25
ソニーのSA-PC5、悪くないと思います。
あんまり話題を聞かない気がしますが、
LAOXで試聴した中で、一番好みの音がしました。
でも、あのサイズのPC用としては、あんまり安く無いですね。

>51
バイオMXの付属スピーカは、
形は似せてるけど音質はだいぶ落ちる気がしました。
持ち上げてみると分かりますが、重さが全然軽いです。(バイオ付属の方)
(並べて聞き比べた訳じゃ有りませんが)

ソニーのSA-PC5もバイオ付属スピーカも、
SMS-1Pっていうプロ用(?)のモニタースピーカを元にコストダウンした物で、
私はこれを使っていますが、結構気に入ってます。
モニターって事で、面白味の無い音と感じる人もいるらしいですが、
音質はいたって真面目です。(その辺がSONYらしくないとも言われます)
あと、デカイ音鳴らせます。隣の家から苦情がくるくらい。

1本、\15000弱で買えます。
57ハイバンド名無しさん:2000/10/29(日) 03:19
今は亡きDIATONEブランドの卓上スピーカーは音が良かった。
とくに最上位(といっても2万円程度)モデルのDS-71Pは卓上
スピーカーとしてはピカイチだったと思う。
もしもまだ在庫品があったらおすすめです。
58むひょ:2000/10/30(月) 02:11
>55さん、56さん。
情報ありがとうございました。
近くの電気屋には置いてなかったので、
情報をいただき、とても助かりました。
59>57:2000/10/30(月) 04:02
DIATONEのスピーカ使ってるので
名前調べてみたら「DS-71P」って書いてた。
これはそんなにいい音だったのか〜。
派手さはないけど疲れない音だと思う。
6057:2000/10/30(月) 06:21
>59
そのまま机の上に置くと底面が机と共振することがあるので、
固いところにおくか、角にソルボセインか何かの足をつけて
少し浮かしてやるといいです。

卓上スピーカーでこれだけ自然な音がでるのは貴重品だとおもう。
何で生産やめちゃったんだ〜
61ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 10:24
YAMAHA YST MS28
62ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 10:27
YSTやASTって好き。
63ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 10:57
昨日、ソニーのSRS-Z1を視聴してきた。
購入の第一候補だったが、あまりの酷さにガックリ。
低音が出ないのはイイとしても、
あの高音のシャカシャカ感はいただけない。
他に、小さくてよい物はないのか?
64>63:2000/10/30(月) 16:37
オレあんまりオーディオに詳しいわけじゃないので、素人くさい
事書いてたらごめんね。>63

SRS-Z1は、接続するポータブルCDプレイヤーとの相性(?)にも
よるんじゃないかと思うのだ。最初オレはパナのCDポータブルの
OUT端子から繋いでいたのね。そしたら、やっぱり高域が耳障りに
感じたのよ。

でも、ある日OUT端子じゃなくて、ヘッドフォン端子から繋いで
みたの。ボリューム調節してね。低音ブーストも効かせて。
そしたら、低音もちょうど良い感じになったし、高域も耳障りに
感じなくなった。かなり快適です。

ただし、これは適度な音量もしくは小音量で聴いているときに
有効な方法。この方法でSRS-Z1のボリュームをMAXにすると、
低音がブカブカと割れる。だからMAXにするときは、OUT端子に
繋ぎ変えています。

やっぱりSRS-Z1は大音量で聴くスピーカーじゃないかもね....。
パソコンモニターの両脇に置いておいて、机に向かって色々な
作業をやりながら、音楽聞く分にはかなり良好な感じだと思うよ。
音の広がりが凄いし、モニタのど真ん中から音楽が聞こえて
くる感じがおもしろい。

他にもSRS-Z1の評価してくれる人、いない?
もうちょっと玄人っぽく.....。
あと63が書いているように、他にももっと「小さくてよい物」の
情報が欲しいよね。
65ツール・ド・名無しさん:2000/10/30(月) 20:59
コンパックのデスクトップ17インチモデルについてる
JBLのプロスピーカーってどうなんですか?
あと15インチのプラチナシリーズとの違いとか教えてください。
どっちのモニターが得なのかなー?
66>>63:2000/10/30(月) 22:28
高音シャカシャカが気になるんでしたらPanaのEAB-MPC51はいかがか
TREBLE調整出来るし、SRS-Z1よりは低音の量もでてます。
ただし音の解像度、音場感はかなり劣り在庫も少ないようですが…
MPC51+15インチ液晶モニタでDVDをちまちま鑑賞してますが
結構声が自然な感じでいいですよ。
ちなみに前はコンパックのJBLプロのスピーカーつきPC
(17インチモデル)でDVD見てました。
こっちは「モニタのオマケと考えればかなり満足な音質」って感じ。
67ハイバンド名無しさん:2000/10/31(火) 00:50
BOSEのはだめですかね?低音えらく出てたけど。
68ハイバンド名無しさん:2000/10/31(火) 07:17
良いけど高いんじゃないの?
69ハイバンド名無しさん:2000/10/31(火) 09:06
BOSEは高音の曇った感じがいや。低音はやけに強調されるし。
それが気にならないなら、いいんじゃない?
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 15:49
SRS-Z1000はどう?結構良いと思うけど。
アルミボディで迫力あるし。
71名無しチェケラッチョ♪:2000/10/31(火) 23:10
同じくSONYですが、SRS-Z500はどうなんでしょう?
Z1000高いし(^-^;
72ハイバンド名無しさん:2000/10/31(火) 23:10
同じくSONYですが、SRS-Z500はどうなんでしょう?
Z1000高いし(^-^;
73ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 00:15
Z1000は見た目悪い
74ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 13:07
基本的にはSONYは音の悪いのが多いよね。それでもSONYって
言う人が多いのが不思議。あえて買うようなブランドじゃ
ないと思うけど
ところでみなさんはSRS-Z1の評判はどこで聞きましたか?
私はFMfanのダイナミックテストで長岡鉄男がほめていたのを
見て意識するようになりました。
そうでなければSONYなんか端から無視してます
75ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 16:49
物に依る。
低価格帯は確かに子供騙しが多いが、私のCDプレイヤーは成功した。
こういう場所の受け売りで全て否定するような馬鹿が最も間抜け。
76ハイバンド名無しさん:2000/11/02(木) 00:04
「安価で気軽にデスクトップでいい音を楽しみたい」っていう
ニーズは結構あるような気がします。でも、そういうことを
謳っている製品はあんまり無いんじゃないでしょうか。
だからこういうところで情報交換してるんでしょう。

SRSとかVibresなんかは、そういうニッチを狙ってるん
でしょうね。両者とも、ユーザーからの評判はここでの書き込みを
見てみるとそこそこ良いようですね。

確かに「本格的な良いオーディオシステム」には全然かなわないでしょう
けど、目的は「安価で気軽に卓上で音楽を楽しむ」ことなんだから、
もっと気軽に情報交換したり評価しあったら良いと思いました。ぺこり。
7756:2000/11/02(木) 01:51
>74
言いたい事は分かるけど、SONY製の中にも、良い物はあるよ。
例えば、ヘッドホンのMDR-CD900STとか、日本のスタジオじゃ標準だし。
SONYってだけで除外してると、「隠れた名品」を逃す。

ただ、いかにも「売ろう」としている物は、儲け優先で部品ケチってるんで、
見かけ倒しのヘボが多いのも確かだけど。
(ミニコンポ関連は買う気しないなあ)
78目のつけ所が名無しさん:2000/11/02(木) 03:38
ウーファー&サテライトスピーカーの組み合わせだったら、ウーファー金額の分上乗せしていいフルレンジスピーカをかったほうがいいと思う。
オレはウーファー買ったけれど低音は夜、気兼ねするし昼間だって大音量では聞けないから。広い一軒家に住んでれば話しは別だけどね。


79ハイバンド名無しさん:2000/11/02(木) 06:54
そもそも1万〜2万円で済まそう、というんなら
最初からウーファーは除外だろう
80目のつけ所が名無しさん:2000/11/02(木) 06:54
>74
いくら故長岡氏の言葉だからって鵜呑みにするのはかっこわるいよ。
ソニーにも悪い製品、いい製品あるんだから。自分の耳で確かめないと。

81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 13:22
ここも参考になるかな。(ちょっと古い)
http://home.att.ne.jp/red/hisashi/pc1/speaker.html
8231=74:2000/11/04(土) 17:02
今までSONYの音がいいよ、というので良かったことが
無いので好みもあるかとは思いますが、また失望しそうで
SRS-Z1もいまだ買う決心つかず。SRS-Z1が良いという人の
その次にこれはいいよ、という機種を聞いてみたいです。
そうすれば好みの傾向も少しはわかるだろうし。
最近のSONYでよかったのは1万以下のCDラジカセで間違いなく
そこらのPC用アクティブスピーカーより遥かに音質は
良いと思いますが形状が形状なのでパソコン用としては
使えないです。CPは最高ですけどねー
83名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 17:25
無印良品の2000円の奴とかは?
84ハイバンド名無しさん:2000/11/05(日) 05:53
とっくの昔に生産終わってしまったみたいですが
ソニーのSRS-A91ってスピーカ持ってます。
買った当時は結構音が良い(と感じて)2セット購入した思い出が。
自分の部屋が8畳程度なので、これでも十分でした。

今はDENONのサラウンドシステムを買って
第一線を退きましたが、サブとして(2台目のパソコンに繋いで)使ってます。
Line Inの接触が悪い…(涙
85ハイバンド名無しさん:2000/11/05(日) 11:50
>83
無印良品ってそんなのも作ってるんですか?
86名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 23:51
http://www.muji.com/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=1666&prrfnbr=12561
これじゃないですか?
確かパイオニアが作ってるんじゃなかったっけ。同じ様な商品(プラスチック製)が売ってた。
87RYU:2000/11/06(月) 09:34
「Vibres MP-5」のサイトに久しぶりにいってみたら、
期間限定で試聴機の貸出しサービスをやっていました。

http://vibres.web-i.co.jp/
88ハイバンド名無しさん:2000/11/06(月) 23:04
評判が良いので、SRS-Z1買っちゃいました。
ワンルームマンションで部屋が狭いし大音量は出せないという環境なので
かなり満足。
8975:2000/11/08(水) 00:26
>>82
音質で言ったら(金額的に言えば)PCスピーカーのほうが上になると思うけど、
ラジカセの方が聴き心地がいいんですよね。
一体型でガッチリしているせいか。これで音質が良ければ良いのですが。
個人的にはフルレンジスピーカーが好きですね。
理想の卓上スピーカーっていうのは有りますか。
90ハイバンド名無しさん:2000/11/08(水) 01:45
ヤマハのYST−M40ってどうよ?
9174:2000/11/13(月) 21:59
Vibres MP-5の試聴機、借りてみました。スピーカーが思ったより
小さいです。アンプ、スピーカーとも非常に造りが良くて、スピーカーは
BOSE101と同じような材質、アンプはアルミ匡体です
音質ですがバランスがよく、低音も良く出ます。特に中音量以上では
凄く良いです。SRSというのが効果的で、もしかするとSRS込みで音づくり
しているのかもしれません。
で、AS-610と置換えできるかと言うと、近接視聴、小中音量という条件では
AS-610の鮮烈さに魅力を感じます。それ以外の点ではMP-5の方が良いのでTVの
外部スピーカーとかミニコンポやラジカセのような使い方だと AS-610はMP-5に
まったくかないません
MP-5はこの種のスピーカーとしては音は最上級の方だと思いますが、そんなわけで
パソコン用は、とりあえずAS-610を使い付ける事になりそうです

9231=74=82=91:2000/11/13(月) 22:19
使い付ける>使い続ける、の誤り。
しかし、こうなるとSRS-Z1も聴いてみたいなー
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 23:06
94若葉名無しさん:2000/11/13(月) 23:09
>>93
それは卓上スピーカーを欲しがっている人にはあまり薦める事は出来んなぁ
95ハイバンド名無しさん:2000/11/13(月) 23:15
ちょっと大きすぎるな。
96ハイバンド名無しさん:2000/11/13(月) 23:53
97比較:2000/11/14(火) 00:51
SRS-Z1を持ってるんだけど、低音にちょっと不満を感じている
者です(前に一度このスレッドに書きました)

誰か、SRS-Z1とVibres MP-5を両方持って手比較できる人いません?
比較のためにレンタルしてみようかな>Vibres MP-5
ヘッケラー&コック?
99ハイバンド名無しさん:2000/11/14(火) 04:24
>>98 ワラタ、オレA2ね。
100ハイバンド名無しさん:2000/11/14(火) 06:33
>>97 コンポを買いなさい。
んじゃ俺はPSG-1を・・・
102ハイバンド名無しさん:2000/11/15(水) 00:32
ビクターミニミニコンポのFS-10のスピーカーはどうですか?
120mm*160mm*190mm 1.3kgの卓上サイズ。
3-4年位前にNIFTYのAVフォーラムでスピーカ部だけで50000円の
価値あり、とか誉められたりして話題になってましたけど・・・。
103ハイバンド名無しさん:2000/11/15(水) 10:26
これなんか気になる。
大きさわかんないんだけど、ひょっとして結構でかいのかな。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2000/20001113.htm
104ハイバンド名無しさん:2000/11/15(水) 19:10
>>103
デザインだけ見たらB&Wみたいだな。
105ハイバンド名無しさん:2000/11/17(金) 19:07
よく「5.1ch」とか書いてるけど、これなに?
大きければ良いの?
106ハイバンド名無しさん:2000/11/17(金) 23:09
>>105 ネタ?でも一応マジレス。5.1ch=スピーカの数だよ。
フロント左、フロント左、リア左、リア右、センターで5ch。
それにウーファーを0.1chとして、全体で5.1ch。
107ハイバンド名無しさん:2000/11/24(金) 01:31
BOSEのMM-1使っている方いますか?

店頭で2万円くらいの値段だったんだけど、このスレッドに
書いてあるような用途には丁度良い感じだったので買おうかと
思っています。低音が良い感じでした。

スピーカーとしてのBOSEの評価ってどうなんでしょう?
そして卓上スピーカーとしてのMM-1はどうなんでしょう?

使用している人いたら教えてください。
108ハイバンド名無しさん:2000/11/24(金) 03:32
MM-1使ってたけど、低音はサイズの割にはでるが
すごく箱くさい低音ってかんじ。
ちなみにSONY SRS-Z1に変えました。どっちでも好きずきでしょう。
109名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 03:52
>>107
MM-1使ってるよ。
悪くも無いけど特別良くも無いって感じです。
安物のスピーカーから乗り換えるならいいかも。
全体的に音が重たい
>>108の言うように低音は箱くさいというか、篭っているような気もします。

そこが嫌なら
SRS-Z1もいいかもしれません。
ただ、上のほうのログにもあるように、
個人的には若干物足りなさを感じました。
110ハイバンド名無しさん:2000/11/24(金) 04:56
ありゃりゃ。
おいらはSRS-Z1が物足りなくて、MM1に乗り換えたのに。
やっぱり人によって好みは異なるんだね。

「箱くさい」ってどういう意味なの??
111ハイバンド名無しさん:2000/11/24(金) 07:02
BOSEならMediaMateがおすすめです。
秋葉のザコンなどにあります。
112108:2000/11/24(金) 13:10
>>110
ふつうのバスレフの音を10倍くらいにした感
音って感じました。音がおそいというか。
音のバランスはMM1のほうがいいけど、SRS-Z1はそのへんの
うそっぽさが少ないですね。アルミダイキャストの箱がよくできてる。
113名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 22:21
SRS-Z1、外見がショボイのが気に入らない。個人的に。
114名無しさん:2000/11/25(土) 07:37
Z1の音聞いた。うーんどうだろう?
卓上SPならヤマハの10MM置いたほうが良いと思うが・・・アンプ必要だけど
115ハイバンド名無しさん:2000/11/25(土) 09:52
BOSEのMM−1についているEnhanseボタンって
どういう音になるんですか?お店だとまわりがうるさくてよく
分からなかった。
116>115:2000/11/28(火) 22:56
音場が左右に広がります。
スピーカ間の距離が取れないときにONにすると良いかも。
117ハイバンド名無しさん:2000/12/01(金) 00:28
PC用のスピーカーを買おうと思っているのですが、
USB接続とステレオピンプラグでの接続の音の違いについて教えてください。

USB接続ではパソコン内部のノイズの影響を受けないという
話を聞くのですが、MP3やCDを聴くときにスピーカーからの
音に違いがでるものなのでしょうか?
またヘッドホンで聴いた時にもその差はどの程度のものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 21:35
定期age
119ハイバンド名無しさん:2000/12/03(日) 22:41
ヘッドホンで聴く機会が多いならUSB接続の方がノイズ感少ないですね。
サウンドカード経由との比較の場合、環境によるところが多いので
最終的な音質はどっちがいいかとなると微妙ですが。
120名無しさん:2000/12/04(月) 01:36
Z1000を買ったが、
店頭で聴いた限りではZ1より良かった。
ただ、耳の高さにして真正面で聴かないと
物足りなく感じたりもするが・・・。
121ハイバンド名無しさん:2000/12/04(月) 02:07
友達がタンノイのマーキュリーM1を机にのせてる。
アンプいるけど、ツイーターがやわらかいので近場できいても
うるさくない。机がひろければおすすめ。
12291:2000/12/09(土) 15:31
SRS-Z1買ってみました。いわれている通り音場感がすごく
良いです。卓上で使う限り低音不足は感じません。
音はなんていうかオーディオのミニチュアみたいな感じ。
ただちょっとシャリつきます。それがなければ文句のつけようが
ないのですが。
Vibre MP5との違いですがSRS-Z1は日本製オーディオのミニチュアで
MP5はBOSE系の音、といえば分かりやすいかな。
近くで小音量だとSRS-Z1の方がずっと細かい音がでるし、同じような
使い方だとMP5はかなり大雑把な音でした。
2m以上離れて聞くなら低音も出て、大音量にも強いMP5の方が
良かったです
個人的にはシャリつくのが長時間聞くと耳につくのと、音色がつまらない?
のでAS-610の低音の無い音に戻ってしまいました。低音なくて
シャカシャカいってます。短時間だとSRS-Z1の方がずっと良いように
思えたけど、1週間も使ってると嫌になってAS610に戻したら
なんかホッとしました。
123ハイバンド名無しさん:2000/12/13(水) 16:36
GX-70AXをパソコン以外の用途に使っている方いませんか?
これってテレビ等に使うにも十分、というか普通のスピーカーよりずっといいですよね
メーカーは使用目的をパソコンに限っているようですが、何かわけがあるのですか?
124ハイバンド名無しさん:2000/12/13(水) 20:28
>>121
タンノイのマーキュリーは確かにデスクトップリスニングには向くね。
ツイーターから嫌な音が出ない。シャリシャリしない。

>>122
同じスピーカーを使ったアクティブソニックってイスがあるけど、
これはSRS-Z1の低音不足の欠点をパーフェクトに解決してる。
あの小さな口径のSPから、低音がうなりを上げてぶっ飛んでくる。
聞いた人間でないと信じられないだろうが。
125おねむ:2000/12/14(木) 01:03
いいとはおもわんけどネタでteac
126ハイバンド名無しさん:2000/12/14(木) 14:44
YAMAHAのNS―10なんかはどうかな。
アンプいるけど定価1万8千円。
12793:2000/12/15(金) 20:20
Vibre MP5買ってみました!
低音、高音も良く出てかなりいい感じです。
しかし、アンプ部分にヘッドフォン端子がついてないのが凄く残念です。
後、スピ−カ−スタンドが柔らかく、さわるとスピ−カ−がふらふら揺れます。
それ以外はすばらしいスピ−カーです。
128ハイバンド名無しさん:2000/12/19(火) 01:18
オンキョーの新製品(GX-R3とSW-5A)買った人います?
値段そんなに変わらないから、この組み合わせにしようか、GX-70AXの方を買おうか迷っているんですけど。
ローランドのUSBスピーカー
ツィーターが別個にあるなど、高性能な予感がしますがどうでしょう。
電源回路をそれぞれに用意、とありますがまさかアダプタを2つ使うとか…。

ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html
130ハイバンド名無しさん:2000/12/25(月) 01:43
>>128
買ってはいませんけど、店頭で視聴してきました。
私の耳では、GX-R3&SW-5Aの方が良いような気がしました。
すっきりしてると言うか、はっきりしてると言うか、そんな感じです。
個人的にはかなり惹かれてます。
131NなAおO:2000/12/29(金) 05:22
ヘッドホンのMDR-CD900STとか、日本のスタジオじゃ標準だし。
このヘッドホン新品で18900円ですけど買いですか?
バルク箱入りらしいです。
俺は中古でSA−PC5を15000円で買ったけどまあまあ気に入っています
これではやりのアニメーションE−カードのBGMがここまで良いとは思っていませんでした。
MIDiとかは最高に聞こえます
安いパナソニックのサブウーハーつけています。相性もなかなかです。
こいつも中古で5千円。
凄くでかい音で聞けます。たまにびっくり(設定音量違っていたりしてMIDiとWAV)
132MMC音狂COJP:2001/01/07(日) 18:14
>>130
もっと詳しくおしえてくれませんか?
133ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 00:42
>>123
ONKYOのGX-70A、パソコン用とテレビ鑑賞の共用で使ってます。
自分は全然マニアじゃないんで全然満足してます。難点はモニタとテレビ
並べておいてるんでスィートスポットの設定が難しいとこですね。
134ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 02:14
>>131
どっかで13500円ぐらいでで通販しているところを見たけど…。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/15(月) 16:07
卓上にあげ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/27(土) 16:03
>>132

買ってみて思わぬ欠点。
2つともでかいアダプタが邪魔です(特にSW-5A)。

私は満足してます。オンキヨーの音が好きってのもありますし。
一般的な2サテライト+ウーファの組み合わせと違って、
GX-R3で完結している+SW-5Aで低音を補う、って感じだと思うんですが。

ところで、webの製品紹介にはOMFの文字が無いですけど、
製品の箱や中の取説にはちゃんと明記されてますが、どうしてでしょうね。
137122:2001/01/27(土) 20:49
ヤマハ YST-M8に変更。まったく期待していなかったけど
これいい。やっとスピーカー変えられそう
138132:2001/01/28(日) 02:26
>>136
ありがとうございます。
何色を買ったんですか?
GX-70AXの方はいろんなとこで評価されてますが、
GX-R3は新しいからということもありますが
情報量が少ないですね。

GX-70AXとGX-R3+SW-5Aを比べた場合、
ウーファ+ツイータとフルレンジ+スーパーウーファ
という違った組み合わせなので比べにくいのですが。
音をバランスよく(中音域など)鳴らすことを考えた場合、
フルレンジスピーカーを使っているGX-R3の方が良い
と考えてもいいんでしょうかね。
136さんが言われているようにはっきり
聞こえるというのはこのせいではないでしょうか。
139ちゃきちゃきパチャンガ:2001/02/01(木) 10:48
いっそ自分で作ってみれば?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/01(木) 15:51
やっぱBOSEのMM-2。低音が凄い。おまけにちょっと高い。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/01(木) 22:46
GX-70AX(黒)買ったよ。
値段のわりに(1万3600円)音は満足だけど、電源スイッチが背面にあるのはちょっとツライ

142名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/01(木) 22:59
http://www.iijnet.or.jp/COSMO/NEW/coizumi005/coizutop.html
コイズミ無線のオススメ商品。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/02(金) 00:42
SRS−Z1とGX-70AX
どっちが音良いですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/02(金) 02:04
>143
セッティングと聞くソースがピタリとあった時は多分Z1のほうが素晴らしい
音を出しそうだ。ピュアオーディオのミニチュアという意見もなるほどという感じ。

一方70AXは強固で大容量(Z1に比べて)な箱を生かしたどっしりした音。
こちらはどんなソースでも安心して聞けそう。

パソコンのスピーカに選ぶなら70AXかな…。てか、過去ログにいっぱい話がでてるぞ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/03(土) 01:26
>>138

その通りですね。
まぁ、私の耳はいまいち信用できないので、
あまり納得してもらってもアレなんですが。(^^;

あと、
>>144
とも関連するんですけど、
PCで使うって事は、鳴る音、聴く音楽が普段(?)と違うでしょうから、
そこらへんも考えた方がいいでしょうね。
というわけで、低音が重要かもしれません(個人的には重要)。

あ、ちなみに買ったのは白い方です。
146たぶん、まだ話題になってないと思うが:2001/02/03(土) 18:43
GX-R5U 標準価格 \12@`500(2台1組・税別)
http://mmc.onkyo.co.jp/news/gxnews7.htm
「当社では初めて、アナログ接続に加えUSB接続にも対応」
ヘッドフォン出力端子がないみたい。

これ、どんな感じでしょうかね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/03(土) 20:57
http://www.audio-q.com/

個人的にはこの製品に興味があるけど、どうかな。
一応スピーカーは定評あるフルレンジだし、パワーも
20Wもある。手作りなのもマニアックでいい。
148>147:2001/02/03(土) 21:31
ノイズに気を使ってる割には電源がスイッチング電源ってのが
なんとも。。。
まぁほかのパソコン用スピーカーもみんなそうなんだろうけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/04(日) 01:22
そういえば、GX-R3のノイズは、ヘッドホンつなぐとかなり気になります。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/04(日) 22:50
>>147
俺そこのAMP使ってる。19000円のやつ。
SPはFOSTEXのカンスピ1号、
CDPはC.E.CのPDA-655。
結構気に入ってる。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/07(水) 13:46
このスレ参考にしてGX-70AX買ってきました。
最初、Z-1とどっちにしようかと悩んでいたのですが、
長年使っていたCDラジカセの重低音に慣れてしまっていたせいか、
どうしてもZ-1の低音不足が気になったので、前者にしました。

今まで使っていたCDラジカセ(RX-DT77)もなかなか良い音を出して
くれていたんですが、やはりGX-70AXとは音の再現性に差が出ますね。
今まで高い高音と重低音でごまかしていた?音がGX-70AXで綺麗に聞こえる
ようになった時は嬉しかったです。オーディオ関連全然詳しくないんですが、
これは本当に買って良かったと思いました。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/08(木) 06:09
SRS-Z1ヴォーカルのみの時には、ほんといい音するね
マジで目の前で歌ってるみたい!
バックの演奏が激しい曲は、耳が疲れて長時間聞けない(ほとんど騒音)
関係ないけどスタンドと一体型だからよくものにひかっけて
倒れまくる。いつか音でなくなりそう・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/08(木) 16:41
俺もSRS-Z1とGX-70AXで迷ったけどZ1は、低音全然でない、パソコン用として使うのでアンプが邪魔、変なデザイン、
だったのでGX-70AX買った。でかいのでスペースを食うけど、いい音鳴ります。
ただ、「サー」ノイズが大きくて、音楽流してない時に気になります。
↑でも言ってる人いますが、電源スイッチが本体の裏側にあるので非常に不便。

154名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/08(木) 17:01
アクティブスピーカーでヴォーカルの生々しさと
低音の迫力は両立しないんだろうか。
155160:2001/02/08(木) 17:51
いっそアンプにウーハーユニットを組み込めば…って、
それじゃBOSEのMM-2と一緒か。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/08(木) 18:27
SRS-Z1のスピーカー部分をBOSEのMM-2のサテライトスピーカーの出力
に繋いだらどんな音になるんだろう。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/08(木) 18:29
>SRS−Z1って静かな環境が要りますよね
>うるさい部屋、うるさいパソの側で使うとダメダメ気が・・・
>静かな部屋で、音量控えめで聞いてるとハマる

あのスピーカーの良さを完全に引き出すには、壁から十分離し、
(出来れば部屋の真中)超至近距離(50cm以内)で聞くのが一番いい。
しかも中に浮くようなスピーカースタンドも必要。机の上じゃダメ。

こういうセッティングで聞くと、はるかに高価なオーディオ製品を
一部分完全にぶっちぎりで凌駕する、素晴らしい音が聞ける。
この音と聞いた後だと、市販の小型スピーカーすらバッフルの反射や
箱鳴りの音が気になるはずだ。で、小口径のスピーカーしか聞けない
体になる(笑

でもそんなセッティングして使ってる奴は、江川三郎か(笑
アクティブソニックチェアのユーザしかない。(さらに笑

机の上にTV挟んで、軸上から離れて、しかも数メートルも
離れると、もう単なる安物スピーカー。


158名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/08(木) 18:46
机の上でも音自体はそこそこいいとおもうけど。
でも耳の高さとスピーカーの高さを合わせないといけないから
やたら窮屈な体勢になるな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/08(木) 19:14
GX-70AXマンセー
160137:2001/02/08(木) 19:15
卓上なのに、なぜか仰角がついてないのがほとんどなのは
納得いかないよね。そういう使用で音が調整されているのかと
思えばそんなことはなくて軸上で聴くと明らかに音が良い。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/08(木) 19:22
SRS-Z1は大音量で聞くとヘボすぎ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/08(木) 21:25
163160:2001/02/08(木) 22:10
SONYが好きとかでなければ避けた方が無難かもね。
なんだかんだと結構SONYのスピーカー使ったけど
ハズレ率高すぎ。めちゃくちゃ悪いとまでは言わないけど
あえて選ぶようなものは無かった。
SRS-Z1も久しぶりに鳴らしてみたけど、面白いけどやっぱ
使う気にはなれない。高音の荒れが強くて聴き疲れする
164名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/08(木) 23:04
>>153
そんなにサーノイズが気になる?
俺のは実用範囲内での音量なら全然聞こえないよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/10(土) 13:17
153じゃないが、周りが静かだと端子開放状態でも若干の残留ノイズを感じるな。
PCを静音化してるとちと気になる。普通のマシンなら気が付かないかも。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/14(水) 01:42
>>154
>アクティブスピーカーでヴォーカルの生々しさと
>低音の迫力は両立しないんだろうか。

アクティブうんぬんじゃなくて値段が安から両立しないんだろ。

167153:2001/02/14(水) 21:45
>>164
普通に聞いてれば問題ないんけど、
TREBLEのツマミをMAXににするとすごい気になりますよ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/14(水) 21:51
>>167
そりゃそんな変なことすれば気になるだろう
169153:2001/02/15(木) 00:37
え?変なこと?
俺いつもTREBLEのツマミMAXで聞いてるんですけど
170名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/19(月) 00:34
パソコン用スピーカーでローランドのMA-4てどうですか?
ローランドはアダプタなしで普通のコンセントになってるので
いいかなあと思うんですけど。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/19(月) 00:39
>153
まあ、音を聞きなれないころはドンシャリの音が「いい音」に
聞こえる時期もあるのだろう。中学生かな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/20(火) 01:54
前に自作版の過去ログ見てたら「Jazz Speakers」とか言うヤツが
出てたが、これについてはどうよ? J-7904てヤツ。
知ってる人情報きぼーん。
173j鳴るシー:2001/02/21(水) 05:57
SM-1p
174名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 04:53
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=981775548&ls=50

ここのスレの
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/437925/
を、買ったけどなかなかよいですな。音はパソコン
のスビーかというよりミニコンポと感じです(大きさも)
この値段でスピーカもついていねならかなり安いと思います。

しかし、ウーハーを買っていないため低音は少し弱いです。
それでウーハーでも買おうかと思っているですが、オプション
のヤマハのウーハーは少し大きいのが気になるのですがもう
少し小さくて音のよいウーハーはないものでしょうか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 15:12
176174:2001/02/25(日) 21:25
>>175
175さんわざわざ探してもらいありがとうございます。
このウーハーは大きさは良いですね。しかし、音の方
はどんなものでしょうか?
部屋が狭いので大音量が出なくてもかまわないのですが
もう少し音に深みが欲しいと思っているのです。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/19(月) 23:56
Z1にサブウーファーを追加すると、結構良いかも。
178名無しさん:2001/03/20(火) 12:20
179名無しさん:2001/03/20(火) 12:22
180名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 21:51
ちと
古いけど役に立つのであげ
181It's@名無しさん:2001/04/17(火) 22:43
>>178
試聴した事があるけど、これは駄目。
SONYのドンジャリサウンド全開って感じ。
>>179
これは前使っていたけどいい感じ。
低音は弱いけど中低音、特に高音の伸びとクリアな音質が気持ちいい。
POPソングを聞くにはなかなかだと思う。
SA-PC5だと低音もよく出ていて更にいいじゃないかなぁ。

今はBOSEのMM-2。
DVDやTVを見る時の音の広がりが素晴らしい。


182名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/23(月) 09:14
Boston Acousticsのスピーカはどう思う?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/13(日) 22:05
YAMAHAの10MMやU50ってどうですか?
用途ははロックやポップスそれとPS用です。
アンプは未だ決めていません。
それと、の10MM見たいな小型スピーカーのジャンルって他社ではどんなものがあります?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/14(月) 23:33
あげ
185出張ななし
GX-70AX買ったけど、デカイので視覚的圧迫感がすごい。
ド素人の漏れには、音も前使ってたSRS-Z750PCの方が
聞きやすかった。