最近のSVHSデッキって、、、

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真実一路
10年位前のモデルと比べると
画質がだんだん悪くなってるって聞いたけど、、

オレも10年前買った東芝のアリーナと
去年買った松下のデッキがあるけど
アリーナの方が全然いいよ。

重量も昔のは10KGくらいあったけど
今のは3kgくらいだろ。

安物のパーツ使ってるんじゃないか
2真実一路 :2000/09/24(日) 20:58
まあ、DVDレコーダーとか
HDDレコーダーとかあるから
VHSもこれからどうなるかわからないけど、、、。
3元店員 :2000/09/24(日) 21:08
今の廉価版は電源貧弱、基板は1枚、メカも必要最低限
のためびっくりするほど軽い。
内部デジタル処理が進んだ御陰だ。

高級機との画質の差は歴然だが、一般人にその価値が
分かるかどうか?
4真実一路 :2000/09/24(日) 21:39
よほどのマニアじゃないとわからないって言うの?

以前松下のサポートに同じ質問をしたけど
「お客さんの目が肥えていらっしゃるんです。」と言われた。
5名無しさん脚 :2000/09/24(日) 21:39
>3
つーか、高級機でも画質が昔より落ちているぞ。
そうそう、10年以上前の、ビクターのHRD75
SVHSでも、デジタルでもない。でも、画質は上等。
どういうこっちゃ?
6真実一路 :2000/09/24(日) 21:40
>元店員さん

あと、壊れやすくなった事は確かでしょう

7真実一路 :2000/09/24(日) 21:41
つーか高級機ってもう量販店じゃ扱っているところ
少ない。
売れ線は5万以下
8真実一路 :2000/09/24(日) 21:42
>高級機でも画質が昔より落ちているぞ

メーカーがそれを全然認めてないのに問題がある。

〇芝のようにね
9電器屋 :2000/09/24(日) 23:18
○芝はプリアンプ内臓以前はなかなか良かったけど
それ以降はざらんざらんでカス。テープ削れるし。
未だに愛用機はBS76.
10元店員 :2000/09/24(日) 23:29
良く読んでな。価値とは書いたが画質とは書いとらん
のだなあ、これが。
バブル期に開発された贅沢な作りの製品とコストダウン
至上主義の元開発されたものとで、どちらが良いかは
直ぐ判断できるだろ。

だいたい、一般人は安くてそこそこ見られる機械で
構わないと思っているから仕方ない。

壊れ易さは、当たりはずれがあるのでなんとも言えない。
ビクターのHRS−7800は、5年間で、ヘッド交換
3回、アイドラーキット交換2回、基板交換1回、
ハーネス交換1回と、高い機械でも良く壊れる事を実証
してくれた。

こだわりの無い人なら、とっくに買い換えてると思うぞ。

11真実一路 :2000/09/24(日) 23:44
オレはA−E52を愛用してる
ちょうど10年前だ、買ったのは。
確かにバブル期だな。
12真実一路 :2000/09/24(日) 23:47
A−E52を買ったのは1990年8月
5年後の1995年の9月にテープが取り出せなくなった。

その後、1998年の2月頃から映りが悪くなり
メーカーにクリーニングに出した。

10年で2回だよ、修理出したのは。
あ(・o・)その10年のうち、3年は海外行ってたから。
13クーベルタン名無し男爵 :2000/09/25(月) 00:45
電子回路は技術革新でドンドン集積が進むでしょう。
だから基板が一枚になったからって、低コストの製品になったとはいえません。
しかし、前面パネルが揃いも揃ってプラッチックになったのは頂けないな。
14ハイバンド名無しさん :2000/09/25(月) 00:54
ワシはまだEDVー9000を使っておるぞい。
あ、VHSの話だったか。失礼。。
15ハイバンド名無しさん :2000/09/25(月) 01:00


「○芝」って書く人はみんな中学生です
16元店員 :2000/09/25(月) 08:30
>14
偉大なEDベータは現行商品なので許す。あれを
凌駕する民生用VTRはまだ無い。
>13
基板に直付けのため、壊れたら全交換か買い換え
る事になるんじゃい。
17目のつけどころが名無しさん :2000/09/25(月) 12:46
ハァ?
18>16 :2000/09/25(月) 13:25
>あれを凌駕する民生用VTRはまだ無い。

W-VHS、HR-W5を忘れてないかい?(笑)
19名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 14:05
やはり、ED ベータ でしょ。 (ふふふ
20:2000/09/25(月) 18:02
『DVデッキを省く他の家庭用デッキでW5を凌ぐモノは存在しません。』

                           byホーマー氏
21元店員 :2000/09/25(月) 18:12
W−VHSて言うのがあったなー。
でも、EDベータの映像はW−VHSより素晴らしい
ものだった。
EDベータはシーラカンス的価値があるのだよ。

すまんね、「最近のSVHS」スレと関係ない話だな。
22ハイバンド名無しさん :2000/09/25(月) 23:14
何が元店員かね。単なるベーオタか、アホ。
23名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 23:22
いまだにEDV-8000と9000、D-VHS使っているけど

>でも、EDベータの映像はW−VHSより素晴らしい

おいおい。まじ?D-VHSのSTDの方がよっぽどきれいだよ。
だから元店員か。ものの本質がわからんからリストラされたんだな。
24名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 23:47
確かに、EDV−9000は良い機体だと思うけど
>16
>21
の元店員は、単なる思考が停止した老人であることが判明した。
ジジイは、オーディオなんかやめて「ゲートボール」でも
やってろよ。
25名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 00:03
だいたいED-BetaはTUNERとY/C分離が最悪。
あんなんで画質云々言うのは凄いね。
あ、ひょっとしてデジβのこと言っているのかな?
26名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 00:20
「元店員」って他のスレにも出ている奴と同一人物なのかな?
結構、良い奴だと思っていたのに・・・
タダのβオタの厨房クンだったんだね。
元店員氏ね。
27名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 00:55
>26
つーか、あんたの文章、変。
10代のガキ?ネット初心者?
あんまり笑わせないでくれ。マジ腹いたいわ・・・
28名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 01:07
>27=元店員か?
自作自演はやめろよ、厨房
元店員は、氏ね
29ハイバンド名無しさん :2000/09/26(火) 01:33
おいおい自作自演のフリかぁ?
30[email protected] :2000/09/26(火) 01:33
元店員 21
31[email protected] :2000/09/26(火) 01:37
名無しさん@1周年 27

32名無しさん1周年 :2000/09/26(火) 02:32
>27
自作自演とは、情けないな元店員。
元店員は、氏んでよし!!!
33ハイバンド名無しさん :2000/09/26(火) 02:41
だからいっただろ、元と付く奴にはマトモな奴はいない。
誌ね!
34ハイバンド名無しさん :2000/09/26(火) 02:45
>>13
そうだね、携帯電話が良い例。
なんていうのか、キョチガイのAVオタとか精真病のオーディオマニア
とかは、ばかみたいに重くてでかい機械がいいと信じてる。
だから君たちは世間で誰も相手にされないんだよ。(藁
35名無しさん1周年 :2000/09/26(火) 03:43
元店員ってタダのβオタだったのか。
終わりだな、元店員
氏ね。
36名無しさんだよもん :2000/09/26(火) 04:56
>>30-31
自分のIP晒して楽しいか?
37元店員 :2000/09/26(火) 06:58
うーむ。どうもAV板の連中は馬鹿が揃っているのう。
良い物は良い。
だいたい、自分はベータは所有しとらん。リストラ
もされとらん。
自作自演もした覚え無し。
あんたらこそ、実物比較する機会が少ないのに
イメージだけで判断するとは。
自分はベータは持ってないが、今でもベータ好きで
使っている人全部馬鹿やきちがい扱いする者の方が
よほどどうかしておる。

10年前の機械なのに、最新のD−VHSやDV
が出るまで、あの画質は本当に良かった。認め
るしかない。

夜中に気晴らしできてスッキリしただろうが。
馬鹿共!

煽られてもきちんと反論はするからな!
38元店員 :2000/09/26(火) 07:02
>30,31
のIPはわしのじゃないけん。
すきなようにせいや。
fushianasanコマンド使ったまったくの他人。
39ハイエンド名無しさん :2000/09/26(火) 09:38
馬鹿はほっとけ > 元店員
40元店員 :2000/09/26(火) 11:24
EDベータも自腹で買えないような貧乏人と
蛆虫VHS信者は全員死ね
41ハイエンド名無しさん :2000/09/26(火) 11:45
>>40
下らん騙りもやめろ
42>39 :2000/09/26(火) 13:56
そういう話でなくて
EDベータとかの話になるとすぐ冷静さを失って
実態以上の評価をしだす連中がおかしい。
EDの画像品位がいいなんてのは事実ではない。
元店員が店頭デモか何かを日頃見て画質がいいと思いこんだという発言は
マンガそのもの。
けなすと「EDの実物見てないからだ」と決めつける行動が一致している
のも奇妙。
43元店員 :2000/09/26(火) 18:43
いやー、偽物も出てきたしやはりAV板は荒れるねえ。
わしゃ、高みの見物させてもらうわい。

楽しいねー。
44ハイバンド名無しさん :2000/09/26(火) 19:57
>43
荒らすなよん
45元店員 :2000/09/26(火) 21:04
>44
ラジャ!と言いたいが、本当に偽物がいるので
なんともし難い。
やはり、見物させてもらうわい。

でもな、全国に「元店員」などは何万人もいるので
全てオリジナルの元店員とも言えなくもないのが
悩むところ。

寛大なワシは放置することにした。
46名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 23:47
>45
>寛大なワシは放置することにした。
そういう、発言がダメダメなんだよ。
厨房は、氏ね。
47名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 00:58
>37
>うーむ。どうもAV板の連中は馬鹿が揃っているのう。
>良い物は良い。
>だいたい、自分はベータは所有しとらん。リストラ
>もされとらん。
元店員、おまえはアホか?
所有もしていない機体を評価しても「説得力」がまるで無し。
自分の厨房ぶりを回りに知らしめるだけだよ。
やっぱり、おまえはオーディオをやめた方がいいと思うよ。
厨房は、逝ってよし!!!
48元配送員 :2000/09/27(水) 02:54
>元店員
お前ら俺らにチップよこせ!
49名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 04:40
>1
昔のアリーナは確かに画質が最高に良かったね

今もそれなりにいいけど
50真実一路 :2000/10/16(月) 20:21
いやオレは松下のビデオ買う前に同じ東芝がいいと思って
アリーナ買ったけど、全然よくなかった。
松下は少しはましだが
51ハイバンド名無しさん :2000/10/17(火) 01:05
松下も最近霞んできたよ
52名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 09:45
今の普及帯デッキは東南アジア生産ばっかりだもんね。
値段が安くなった分、シャーシも安っぽいし。
53光って回る名無しさん :2000/10/17(火) 10:10
>49
ありーなちゃんのノーマルVHSはまだ見られる。
Sはザラザラでクズです。
54目のつけ所が名無しさん :2000/10/17(火) 16:01
ザラザラがSの醍醐味です
55真実一路 :2000/10/17(火) 23:03
そうそう、最近のSVHSはなんかざらざら
ざらざらのSVHSより、ノーマルのVHSの方がよかったりして
SB900はSVHSETの画像はすごいざらざらで醜い。
ノーマルVHSの方がマシ。

しかしどこのメーカーもぼろくそに叩かれているね。
どうなってんだ一体?
56名無しさん :2000/10/17(火) 23:13
ざらざらじゃないSVHSってどんな機種よ?
57ハイバンド名無しさん :2000/10/18(水) 05:08
Sテープ使いましょう…
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 01:49
御存知の方がいらしたら、アドバイスお願いします。

10年位前に買ったパナソニックの「NV-FS800C」というビデオデッキなんですが、
いろいろ故障していたので、修理見積もりを出してもらったら2万5千円位との事。
古いし便利な機能も無いのですが、一応S-VHSなので直すかどうかで迷っています。
まだS-VHSが出始めで高かったし。

最近の2万円台のS-VHSの画質と比べるとどうなんでしょう?
当時は高かったとしても時代の古いのは画質も劣るのでしょうか?
よろしくお願いします。
59名無シーク :2000/10/19(木) 01:59
>58
最近の2万円台のSデッキなんて買ったらダメダメ。
FS800の方が録画性能・音質で上なのは明らか。
再生性能は分からんが・・。
60オレは、、、 :2000/10/19(木) 07:27
>58

いまのうちにOHして大切に使ってね。
61ハイバンド名無しさん :2000/10/19(木) 09:36
>58
オレFS800使ってます。
それこそジャンクでゲットして、ヘッド交換のみで復活しました。

先述されてますが、録画性能と音質、大変よろしいです。
どっちも、メカや回路にお金掛けないと改善されない項目ですし。
19ミクロンヘッド無いですけど、3倍録画も健闘してますよ。
少なくとも再生用&LDのY/C分離用に買ったS780よりは段違いで綺麗です>録画

FS800、ダビング時の録画機として考えれば2万5千円出す価値は十分あります。
古くとも当時10万以上したデッキですし、非常に凝った造りです。

で、再生画質はやっぱり最近のデジタル処理を行うデッキに遅れをとりますが、
補正されていない素の出力で勝負しているものと考えれば、結構感心出来るレベルです。
62ハイバンド名無しさん :2000/10/19(木) 09:38
このあたりの派名ははっきりいってヘボいよ
63名無しさん :2000/10/19(木) 10:30
>56
ビクターX7
買えないから知らないのかも(ワラ
64名無しさん :2000/10/19(木) 12:32
ほんとに段違いなの?
65>57 :2000/10/19(木) 12:39
Sテープじゃないと S 録画にならないですよね?
S穴をあけてしまう方法があるが…
66ハイバンド名無しさん :2000/10/19(木) 12:57
最近のデッキだとS-VHS ETで、ノーマルテープでもS記録出来て
しまうんですよ。標準じゃないと辛そう。
67名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 15:23
GRTの為だけにSB10を買おうかなと思ってますが、どうでしょう?
今のメインビデオは三菱のS75ちゅー古い奴です。
68名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 15:52
昔のビデオデッキと今のビデオデッキを比較するという話の流れでは S テープでないといけないのは確かだな
69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:00
「NV-FS800C」の件で質問したものです。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

ここ2年位壊れたままだったのですが、画質は良かった印象があるし
修理する方向でいきたいと思います。
70名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 02:18
SVHSのビデオを買ったのですが、
3倍がみなザラザラした画面になってしまいます。
これは故障?
ちなみに機種は例の三菱のHV-BS890です。
71ハイバンド名無しさん :2000/10/20(金) 04:41
NR強めにかけるしか、特に対策は無いかと。
72ハイバンド名無しさん :2000/10/20(金) 05:45
HV-BS890なら再生時に画質をNRにするしかないよ。
しばらくしたら慣れる。
気にしない、気にしない。
73名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 06:36
ダビングに最適な2台のデッキを教えて下さい。
再生側・録画側共に実売5万円くらいまでのデッキで。

再生側はもちろん綺麗な再生画像を。
録画側は録画性能の良さと操作性の良さなどを。
それと、録画側のデッキにジョグダイヤルって有効ですか?
74ハイバンド名無しさん :2000/10/20(金) 07:59
>>73
再生松下(SVB10、SVB1、SV1等)、録画東芝(SB99、SB9、S99等)。
ただし特殊再生等の機能は少ないです。
>録画側のデッキにジョグダイヤルって有効ですか?
ないよりはあったほうがいいです。ジョグダイヤルが欲しいのなら三菱。
75ハイバンド名無しさん :2000/10/20(金) 13:10
>70
ケーブル替えてみれ
76ハイバンド名無しさん :2000/10/20(金) 13:55
>70
ウチもS780(BS890からGRT&BSチューナー抜いた奴)だけど、
やっぱり3倍はザラザラします。
補正掛けてこれだから、テープに記録される信号とか凄そうだなぁ。

使用頻度が、たまに撮るくらいだから許容しちゃうけど。

GRTといえば、ウチの住んでる地域は共同アンテナで、家庭に配信してる時点で
大元がゴーストリダクション掛けてるそうだ。ちょっとお得な気分。
77名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 22:52
三菱のSX−200・・・。
買ってしばらくして、他機で録画したテープはおろか(しかも標準モードで)
自己録したテープすら再生できなくなってしまい、新品交換したものの、
今度はその交換品がほかのビデオデッキとの互換性がなさすぎる始末。
自己録再生はOKだが、それをほかのデッキで再生するとぜんぜんトラッキングが合わない。
これも標準モードですら・・・。
今度はサービス送りになったが、なぜか症状出ずで帰ってきてしまった。
やはりだめか・・・。
7873です。 :2000/10/20(金) 23:21
>74
レスどうもです。
全てではないですが価格調査してきました。<東芝

SB99→49800
S99→25500
S100→29800(この価格よりさらに値引きしますとの事)
どれがお得感あります?

ジョグダイヤルは選択肢が狭まりそうなので諦める事にしました。
7970です :2000/10/20(金) 23:51
>ハイバンド名無しさん
レスありがとうございます。成程、NRですね。
それでまた質問ですが、他のメーカーのSVHSも
3倍はザラザラなんですか?
80名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 00:29
ビクターはS/Nがいいなんて言うやつがいるが、
単にベタベタなだけだ。
塗り絵みたい。
すぐ壊れるし。
81ハイバンド名無しさん :2000/10/21(土) 00:47
ビクターなんて一部マニアのために存在してるものだ
82ハイバンド名無しさん :2000/10/21(土) 07:06
>>78
S100だと自己録再限定ですが5倍モードがあります。
SB99はTBC搭載(再生時のみ有効)、Y/C分離が4Mbit(他は2Mbit
ですがS入力録画時は関係ない)、BSチューナーがあります。
東芝は録画性能は高いですが、再生性能は低いので録画用と考え
た方がいいです。自己録再で使うとざらざらして不満です。
S入力で録画した場合(つまりダビングの受けとして使用した場合)
の録画性能自体は3機種とも同じです。値段を考えるとS99がおすす
めです。再生用に松下も買わないといけませんしね。
(ちなみに地元のコジマでは少し前S99が21@`800円でありました。
S100が出たので値引きが期待できます。)
83AV素人 :2000/10/21(土) 07:22
>録画性能は高いですが、再生性能は低いので

どうも理解できません。素人の考えだと録画性能が優れていれば
再生も優れてると思うが、、、。
84ハイバンド名無しさん :2000/10/21(土) 07:53
>>83
最近のデッキは再生時に3次元DNRやTBCを使って高画質化を計ります。
東芝の場合、録画性能は高いですが、3次元DNRやTBCの性能が低いので
再生性能が低いです。逆に松下は3次元DNRやTBCの効果が高く低い
録画性能をカバーしています。録画性能が低いことは3次元DNRやTBCの
オン、オフ時の差が激しいことでわかります。
851です。 :2000/10/21(土) 09:34
でもやっぱ自己録再生が一番いいんじゃないかな?
8673・78です。 :2000/10/21(土) 10:07
>82
レスどうもです。
価格調査は地元の一店舗しかやってなかったんですが、どうもそんなに安くはないようですね。
松下も合わせて調査に励みます。
ありがとうございました。
87名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 12:11
さっき見てきたら、X7の新品を10万切る価格で売ってるお店があったのですが、
買いでしょうか?
また今X5使ってるのですが、買い換えるほどの価値はあるのでしょうか?
88ハイバンド名無しさん :2000/10/21(土) 15:19
SX200とSB99もってるけど、
77の言うような現象はおきてないけどな。
自己録再、交換して再生しても全く問題ないよ。
89ハイバンド名無しさん :2000/10/21(土) 15:21
SB99なら安いところで34000ででてるよ。
この値段なら結構お得じゃない?
90ハイバンド名無しさん :2000/10/21(土) 18:54
>>87
X5とX7って基本回路の構成は同じみたいだけどチューンアップ
や機能アップされてるので買っても満足でしょう。10万きってるのか
・・・。その店おせーて、俺もほしい
9177 :2000/10/21(土) 22:27
>88さん
私もSX200とSB99を所有していて、S-VHSで互換性に問題があるみたいです。(標準モードで)
VHSで録画すると何の問題もないのですが、S-VHSではSX-200で録画したテープは家にある
S-VHS簡易再生つきVHSデッキでもメダカノイズが出てきてしまうのですよ。(S-VHSETでも出る)
三菱のサービスステーション、VHSテープでしかテストししてないんじゃないだろうか・・
92>91 :2000/10/21(土) 23:20
サービスマン呼んでその場で見せれば?
9388 :2000/10/21(土) 23:32
そりゃ悪い固体にあたったんだね。
丁度この前SX200でスポ−ツ番組の生中継を標準録画(SVHS)したんだけど、
SB99で再生しても問題なかったよ。
94名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 23:39
>90
アバックから送られてきたチラシにX7=99800円て出てる
87の人はもっと安いかもしれないけど
95名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 23:56
X7もとうとう、10万円を切るようになったんだね。
でも、静電ノイズ対策はされているのかな?
俺のX7も静電ノイズに泣かされたけど、修理に出したら完全に
なおったからいいけどね。
はじめから、対策されているのならもう1台買おうかな・・・
96> :2000/10/21(土) 23:59
D-VHSが8万で買える時代にあえてX7を選ぶのはなぜ?
そこまで価値のある機種なの?
97名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 00:10
>96
デジタルは魅力的でもソフトが高いからなのでは?
録画出来るDVDが普及価格帯になってきた方が個人的には嬉しいけど。
98名無しさん :2000/10/22(日) 00:34
何度か質問させて頂いた者ですが、ダビングの事で教えて下さい。

現在4台のデッキがあります。(下記参照)
ビクターVX100、ビクターS100、日立SV500、日立S80
どういう組み合わせでダビングするのがいいですか?
(今まではVX100を録画専用、再生側はそのテープを録画したデッキを選択してます)

あと、S端子を使う方がやっぱり画質に差が出るんですか?
99ハイバンド名無しさん :2000/10/22(日) 00:37
試してみろよ・・・
100ハイバンド名無しさん :2000/10/22(日) 01:03
好きにしろ
101名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 01:26
ビクターのAVセレクターJX−S150なら、
4台のビデオをボタン一つで相互にダビングできるから
それで試せばすぐ分かるしビデオの配線も整理できる
価格は安い所なら12000円ぐらい

それから私の経験からすると再生は日立の方がいいかも
(SV500にDNR・TBCが付いていればだけど)
102名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 01:37
>>96
現状で10万円のX7と8万円のDVHSだったらX7を選びません?
103ん? :2000/10/22(日) 02:32
<marquee scrollamount=7>あれ?</marquee>
104ハイバンド名無しさん :2000/10/22(日) 07:38
>>98
再生側に最も高性能な機種(TBCを搭載している機種)を使いましょう。
再生にはVX100かSV500(TBCがあれば)でしょう。接続はS接続の方が
いいです。Y/C信号を分離したまま送りますから劣化を防ぎます。
録画側は上記の4機種だとどれでも大差ない気がしますが一通り試し
てみましょう。普段再生する機種と互換性が高い機種がいいです。
105名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 10:03
大差ないって?
少なくともS100は粗大ゴミだと思うけど
106ハイバンド名無しさん :2000/10/22(日) 13:11
>Y/C信号を分離したまま送りますから劣化を防ぎます

エアチェックだとコンポジットだから、メリットが少ないのでは?
107ハイバンド名無しさん :2000/10/22(日) 13:25
>>106
ハァ?
108虚実二郎 :2000/10/22(日) 15:29
ところでSB900はもう製造してないのか?
今日最新のカタログ見たら載ってなかったけど。
109ハイバンド名無しさん :2000/10/22(日) 17:10
もうやめてる
110虚実二郎 :2000/10/22(日) 19:53
じゃあ、ついにパナソニックも安かろう悪かろうの路線か、、、。
111ハイバンド名無しさん :2000/10/22(日) 23:29
昔の高級機種も含めて色情報がリッチなSデッキって何?
11270=79 :2000/10/23(月) 01:13
またまた質問です。
3倍はNRで対処しろとのことですが、お薦めのテープって
ありますか? 普通のテープで3倍だからダメなのか、あるいは
Sテープを使えばいいのか?
その辺について、知っていたら教えて下さい。
113106 :2000/10/23(月) 01:30
>107
ビデオカメラならRGB→YCで録画されるからYC分離で伝送する
メリットがあるけど、テレビ放送を収録した場合は元がコンポジット
信号なので、どのくらいメリットがでるのかということ。
114>107 :2000/10/23(月) 04:16
なんか106=113は根本的に分かってないみたいっすよ(藁
115ハイバンド名無しさん :2000/10/23(月) 05:10
>>112
>普通のテープで3倍だからダメなのか

S-VHSのスレで特に指定しない限り、
「普通のテープ」使用を想定したレスはしないと思う。
もしかして、70と79はS-VHSETの話だったのか?

ケチケチしないで、S-VHSテープを買ってS-VHS録画しなさい。
HV-BS890orHV-S780では、やはり3倍だとザラザラした画面になるけどな……。
後継機種のHV-BX200やHV-SX200だとザラザラ感が少し緩和されてはいるが、
元々録画性能が弱いから保存版なら標準録画をお薦めしておくよ。
116ハイバンド名無しさん :2000/10/23(月) 06:05
アナログ放送では放送受信時にY/Cを分離します。
VHSでもS-VHSでもテープにはY/Cを分離した状態で記録しています。
コンポジット(黄色の映像ケーブルのこと、コンポーネントと間違え
ないように)で接続することは混合→分離を繰り返すことになり
劣化につながります。(ノーマルVHSでは当たり前に行われていますが)
117ハイバンド名無しさん :2000/10/23(月) 11:53
S780もってるけど見慣れると粗も見えてきたよ。
アニメでシュートが輪郭の横についてうざい。
背景もざわざわするし・・・

V6000くらい買えば絵のグレードアップするかなぁ
118名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 14:28
V6000ていいの?
119ハイバンド名無しさん:2000/10/23(月) 15:44
終わってる・・・・・
120ハイバンド名無しさん:2000/10/23(月) 21:42
DVかD-VHSでいいんでないの?
121名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 14:58
VXG300買いました・・・。
122ハイバンド名無しさん:2000/10/24(火) 15:10
>>121
65点
123ハイバンド名無しさん:2000/10/24(火) 15:43
なして65点?
124VXG300かぁ・・・:2000/10/24(火) 15:54
VXG200にレベルコントロールとビデオナビと(評判イマイチの)5倍録画機能
追加して定価が\13@`000安いって・・・
どういうコスト削減したんだろう? >VXG300

そういえばVXG300のGRTってVXG200から性能は向上したんでしょうか?
わかる方おられませんか?
125ハイバンド名無しさん:2000/10/24(火) 16:41
私はSTG300を買おうと思っています。
つうか、人からすすめられたので・・・。
ど素人なので、画像がきれいで頑丈ならいい、という程度です。
つまり、値段相応の製品であればかまわないのですが、
STG300は、別に損はしないよ、という程度なのでしょうか?
ちなみに、予算は4万円台。ほかにおすすめがあったら教えて下さい。
126目のつけ所が名無しさん:2000/10/24(火) 16:47
>125
VXG200の方が良くないか?
127ハイバンド名無しさん:2000/10/24(火) 16:49
>>124
カタログ表記ではGRTが629からデジタルという表記に変わっている。
VXG200→300で
128ハイバンド名無しさん:2000/10/24(火) 17:46
129ハイバンド名無しさん:2000/10/24(火) 19:35
>>128
それ、最近のSVHSデッキじゃないよ。
130名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 20:25
>125
先週末、STG300買いました(Y電気の開店セールで37k¥、安かった?)。
ということで、まだあまり使ってないけど、
画質については一般人には充分と思います。
5倍モードは期待していなかったが、昔の3倍モードよりましかも。
ただ、動作のトロさは、BS89も所有しているので少し気になるのと、
標準モードの解像感はBS89の方が上か。3倍はSTG300の方が良い。
あと、不満は出力端子が1組しかないので、ダビングでは受けにしか使えない(TVに接続)。
それと、うわさ通り、リモコンは非常に使いづらい。
どうやったらあんなものができるのか不思議なほど。
なので、単純操作は2年位前に絶命したV2のリモコンを使おうと思ってます。
131俺は:2000/10/24(火) 20:33
ビクターの中級機種は動作がヘッポコなのでほぼ保存用録画専用になってます。
再生は使用頻度が結構なものなので壊れても痛くなくテープにやさしいビクターの安物。
132ハイバンド名無しさん:2000/10/25(水) 00:29
>>125
STG300だとメカが2万円以下の安物デッキと同じ
なのでVXG300か200の方がましだと思う。
でも頑丈さを求めるなら松下の方がいいと思う。
133ハイバンド名無しさん:2000/10/25(水) 00:37
>>128
3台同時に中古デッキを買う人間は少ないと思う。
バラだと買い手が付くと思うのに。
134ハイバンド名無しさん:2000/10/25(水) 02:13
>>118
V6000。
かつての名機だが今更買う機体じゃない。
4年使ったけど、X7を買った時目が覚めたよ。
見栄えと重さは凄いんだけどね。
135125:2000/10/25(水) 10:29
皆さん、アドバイスありがとうです。
なにせ仕事中の2chなので、翌朝のレスですみません。
ちょっと予算オーバーですが、VXG200がよさそうですね。

136おっす!オラ名無しさん!!:2000/10/25(水) 11:09
2年前5万で買ったパナのS−VHSが故障。
出張サービスで見てもらったら、タイマー録画時だけ
標準・3倍を判定するデータが完全に記録されてないだと。
修理見積もり1〜2万なんで、仕方なく新しいのを買った。
三菱HV−SX200を3.3万。Y/C分離、FEヘッド付き。
動作、リモコン、画質で完全に前のパナを上回ってる。
問題は耐久性だなぁ。一応5年保険入ったけど、2年程度で壊れるのは勘弁。
137名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 12:47
GRT買ったと思えばSTG300でもいい訳か・・・。
138ハイバンド名無しさん:2000/10/25(水) 13:11
GRTは同じ部品なのかなぁ? カタログじゃどちらも「デジタルワイド」だが・・・
> VXG300 & STG300
139ハイバンド名無しさん:2000/10/25(水) 14:48
昔と同等のグレードのビデオデッキを買ったが、なんでこんなにちゃちいのさ・・・。
140130:2000/10/26(木) 00:44
>136
三菱は、耐久性は問題ないと思いますよ。
私もSX200も考えたけど、
BS89あるので、同じメーカだと面白くないかなと思ったので、
STG300にしてしまった。
ビクターについては、前のV2ではテープ巻き込みや切断とか、
予約しても録画できないとかのトラブルがあったので(これは他機でもあるようだ)、
ちょっと心配ではあったけど。
141おっす!オラ名無しさん!!:2000/10/26(木) 01:21
>140
情報どうもです。
これで初代BetaのSONYから始まって、ビクター、
東芝、パナソニック、三菱と買い替え時には違うメーカーに
なってしまいました(笑)
SX200ですが、何度も視聴した結果、赤が若干にじんで感じます。
特に3倍モード。なんか、今までの機種とは発色が違う感じですね。
「馴れ」の問題だとは思いますが。
蛇足>三菱のHP見たけど、この程度の価格帯(+1万でBS追加)
が今の主力製品なんですね。てっきり廉価版だと
思ってたので、これには驚きました。
142ハイバンド名無しさん:2000/10/26(木) 01:39
>>141
赤のにじみは、FF-APC機能が弱いのだと思う。
SX200とS780を持ってるけど、S780の方がにじみの度合いが少ない。
これはS780より劣る点かな。もう慣れたけど。
143ハイバンド名無しさん:2000/10/26(木) 23:11
SX200の三倍は良くなったと聞くけど、他の三菱機三倍も綺麗になるの?
144ハイバンド名無しさん:2000/10/27(金) 00:52
なる
145目のつけ所が名無しさん:2000/10/27(金) 01:05
かもよ
146ハイバンド名無しさん:2000/10/27(金) 11:55
四国新聞 「ビデオデッキを海外生産に移行−松下寿」 2000年10月26日
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200010/20001026000058.htm

 松下寿電子工業は二十六日、家庭用ビデオデッキの国内生産を年内に中止し、
インドネシアの子会社に集約する方針を明らかにした。同社の販路である
北米市場の価格下落を受け、人件費などの安い海外に生産拠点を移し、
収益性を高める。

 同社はビデオデッキを年間約三百万台生産しており、二〇〇〇年九月中間期の
連結売上高に占める比率は五・一%。西条事業部(愛媛県西条市)が六割、
残る四割を三年に設立したインドネシア松下寿電子工業が製造している。

 インドネシアへの生産移行は五月に開始し、十二月までに完了する計画。
西条事業部ではビデオデッキに代わり、需要が伸びているデジタルカメラや
デジタルビデオムービーの生産を強化する。

………
もうダメだ〜。>松下寿ビデオ
147ハイバンド名無しさん:2000/10/27(金) 12:08
25年程前VコードだかVX式だか忘れたけど、(どっちだっけ)ビクターVHS
に対抗しようと独自路線でがんばった反骨寿も今じゃビデオデッキ子会社化で
すか〜。あらま。

148>147:2000/10/27(金) 12:33
VX方式っすね。100分ビデオ。Vコードは東芝&三洋。
それにしても、ついに松下も国産から海外へ移管か。
まあ、海外で作っても品質管理さえしっかりやってくれれば
いいんだけどね…
149ハイバンド名無しさん:2000/10/27(金) 13:56
松下製VCR・全機種の箱に悲しく光っていた「日本製」マーク。
自ら仕掛けて、自ら陥った罠。
150おっす!オラ名無しさん!!:2000/10/27(金) 16:13
そ〜言えば、松下のビデオのマニュアルに
「私達が作りました」って工場での集合写真が
載っていて驚いた記憶が・・・・・・。
現地でもやって欲しい(笑)
151ハイバンド名無しさん:2000/10/27(金) 18:40
うちのはパナソニックのNV-FS700という機種なんですが、
色々壊れてきてます。あっためないと縦縞がひどかったり。
この機種って、今時のに比べてどうなんでしょうか?
4万くらいの新しいのを買うか、修理するか・・・
152ハイバンド名無しさん:2000/10/27(金) 20:11
>>150
いっちょやってみっか〜!(悟空笑)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 19:58
VHSの収納についてなんですが、何か良いのはないですか?
出来れば、高さ2メートル以上あるようなタイプで。
いろんな家具店や通販カタログ見たんですけど無いので困ってます。
154ハイバンド名無しさん:2000/10/28(土) 21:19
>146
松下寿製のビデオデッキってお目にかからないかも
155ハイバンド名無しさん:2000/10/28(土) 22:29
>153
テープの収納家具って、なかなか好みに合うのが無いですよね。
私は木工で自作しちゃいました。
156153:2000/10/28(土) 23:21
>155

中途半端な量しか入らないのに、結構な値段するので困ってるんですよ。
通販のディノスで180センチ位のならありましたけど、もう少し高さが欲しいんです。
既製品で探すのは難しいみたいですね。
157>134:2000/10/29(日) 03:17
録画性能だけでも負けてますか?>V6000
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 05:43
松下のBS900(SBではない)を1000円で購入、2万でヘッド交換したけど、
去年、3万円で買った日立BS700の方がキレイです。
このBS900は当時、定価いくらだったのですか?

ここでは9年前の機種にもかかわらず、
中古で5万円というとんでもない値段が付いてるんだけど・・・↓
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/shigemori/nichiwa/kikai/ei1/NV-BS900.html
159ハイバンド名無しさん:2000/10/29(日) 07:18
>>158
再生は3次元DNRやTBCが強力な今のデッキの方が上だろうね。
録画や音に関しては昔の方が良かったんじゃないのかな。

BS900は定価15万円だって↓
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/6842/sub27.html
録画も3次元Y/C分離じゃないとちょっと辛いね。
160158:2000/10/29(日) 08:41
>>159
情報ありがとうございます。(^^
当時では結構高い部類に入るみたいですね。
確かに、音はかなり良いです。
画像は今の安いS-VHS並ぐらいかな?
161ハイバンド名無しさん:2000/10/29(日) 09:53
ビクターのSR−3500、良いとこありますか?
162ハイバンド名無しさん:2000/10/29(日) 11:09
>SX200の三倍は良くなったと聞くけど、他の三菱機三倍も綺麗になるの?

前に使ってた三菱のHV-BS830がぶっ壊れたんで、HV-BX200(SX200のBS付いた
ヤツね)買ったけど、BS830で録った3倍も綺麗だったよ。三菱は再生は今ひと
つだけど、録画はいいね。でもおすすめは松下のNV-SV1かなぁ。TBC、3次元
Y/C分離ききまくりでとっても綺麗。デジタル臭いけど。三菱で録って、松下で
観てます。
163134:2000/10/29(日) 12:50
>157
X7と比べてってことですか?
とりあえず三菱の3倍はV6000といえど全然駄目だと思う。
標準はそれほど劣りませんが、発色がもう一つのような。
操作性は今の三菱Vよりも抜群なんだがなぁ。
164ハイバンド名無しさん:2000/10/29(日) 18:32
HV-S780のSモード3倍がキタナイのはうちだけ?
ゴマシオノイズは出るわドロップアウトは出るわ、
ヘッド交換してもらったんだけどすぐまた元通りになっちゃった。
(VHSモードは問題ないんだけど、Sの3倍だけ)
12年前に質屋で買ったシャープのSVの方がよっぽど綺麗。
165:2000/10/29(日) 20:00
量販店にはもう魅力あるビデオは売られないのか!

なんか↑のレス見ると再生は最近のビデオがいいってカキコあるけど
やっぱ再生も録画も10年前の東芝A−E52の方がいいぞ。
19ミクロンもないが3倍モードも綺麗だ。
166ハイバンド名無しさん:2000/10/29(日) 20:17
>>164
テープとの相性問題もあるかも?
ちなみに、ウチのHV-S780はTDKのS-VHSテープを使用すると、
かなりの確率でFEヘッドが目詰まりしてしまいます……。
なので、TDKのテープは使用禁止になった。
167164:2000/10/29(日) 20:21
テープはソニー、ビクター、TDK、ノーブランドと試したんだけどねえ。
三菱の技術者いわく、「Sの3倍は情報密度が一番高いので難しい」
そりゃそうだけど、プロなんだから何とかしてくれよ・・・
まあ、先代Sと比べたら定価が4分の1だから仕方ないのか?
168ハイバンド名無しさん:2000/10/29(日) 20:34
うちでSVHSビデオを買い換えたけど、なんかきれいじゃない。
やっぱ、7年前のパナのビデオは治そう。。。
169名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 21:48
買い替えても綺麗にならない人はテレビに問題がある可能性も・・・。
170名無しさん:2000/10/29(日) 22:54
HR20000はどうよ。中古屋で輝いていた。
171ハイバンド名無しさん:2000/10/29(日) 23:22
>162さん
>163さん
どうもありがとう。参考になります。
172ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 00:32
うちにもA-E52あるけど、別に綺麗じゃないよ。
173名無しさん:2000/10/30(月) 06:20
日本が落ち目だって事はよ〜くわかるけど、
結局、俺の様なド素人は何を買えばいいのか判らなくなるんだよな(藁
何台も買えないし・・松下自己再録で我慢するか・・
174ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 07:31
1台なら再生性能優先で松下かビクターでしょうね。
古いデッキで録った物もきれいに再生できるし
175ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 10:56
>169
なぜ、ビデオを替えると、テレビに問題がでるんだ?
わからん!!
176目のつけ所が名無しさん:2000/10/30(月) 11:32
ちょっと質問なんですが。
先日、友人からヘッドの逝ったビデオデッキを貰いました。
ビクターのHR-V3、93年製で、S-VHS+Gコード。
S780でY/C分離させて、V3は録画用として割り切ろうと思うんですが、
このHR-V3って、ヘッド交換してまで使う価値有る機種でしょうか?

一応ヘッド+メカ消耗品交換で、\20000位を見ています。
でも\20000にちょっと足せば、型落ちのSデッキくらいは
新品で買えちゃいますものねぇ..

最近の廉価デッキはメカの貧弱さをデジタル補正で無理やり綺麗に
している感が否めないんで、なんとも。
かといって高級機が買えるほどお金も無いし(汗
177ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 11:43
中古の業務用Sはいかが?
デジタル機のおかげで上物がかなり下がってるよ。
でかいのとチューナーレスなのがネックだけど。
178>175:2000/10/30(月) 12:29
なぜ、169の書き込みから、そう読み取れるんだ?
わからん!!
179ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 14:27
>178
空気を読めば?

買い替えても綺麗にならない人ってどうして、テレビに問題がある可能性が
あるの?ビデオを替えただけで、テレビに問題はないと思うのですが?

ってことだと思うよ。
180ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 17:56
そりゃビデオに問題がなきゃあとはテレビか本人に問題が有るってことだろ。
それ以外ないじゃん。
181ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 17:57
↑あ、電源っつーのもあるか。
182ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 18:47

ビデオを買い替えても綺麗にならないのは、最近のビデオの質が下がってるからじゃないかなぁ?
1831:2000/10/30(月) 19:31
>177

どこで手に入りますか?
184ハイバンド名無しさん:2000/10/31(火) 00:20
ビクターのVXG300は本当に悪くなったな。
ザラザラでどうしようもない。
185名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 01:24
ホーマーの初心者掲示板見たら
VXG300買ったけどDNR OFFの自己録再が
S100よりも悪いとうろたえてる奴がいた
記事番号は3832だったかな
186HG名無しさん:2000/10/31(火) 01:46
やっぱり、10万円以下のデッキにクオリティーを求めてはいけない
ってことでしょうね。
187ハイバンド名無しさん:2000/10/31(火) 11:25
俺はVX200でいいわ
188ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 01:12
はいVX200で決定!
189ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 03:00
無事終了しました
190名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 04:42
買うのなら程度のいい「中古」のデッキを買った方が
いいと思うよ。
191ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 10:33
VXG200では駄目ですか・・・
192ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 15:47
中古へ逝くぐらいならDかDVにしとけ
193ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 15:55
VX(G)200に決定しました。
無事終了です。ありがとうございました。
194ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 20:36
店頭品で東芝のA-BS84TCってのが約7万円で売ってたんだけど、
これってどんな機能があるんでしょうか?
見た感じ、古そうな印象ではあったのですが…。
195ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 21:18
無事終了しました
196名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 21:26
松下のSVB10はいくらぐらいですか?
ヨドバシでは51400円でしたが・・・。
197ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 22:43
無事終了しました
198名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 22:48
通販だったら41500円ってのがあるね>SVB10
http://www.kakaku.com/sku/price/video.htm
199HG名無しさん:2000/11/02(木) 00:11
まだ、D−VHSは早いと思うよ。
だったら、X7とかを買った方がいいと思う。
200ハイバンド名無しさん:2000/11/02(木) 01:12
無事終了しました
201ハイバンド名無しさん:2000/11/02(木) 01:33
ageてる限り終わらん気はする。
202ハイバンド名無しさん:2000/11/02(木) 02:31
なんで終らせたいんだ彼は?
203ハイバンド名無しさん:2000/11/02(木) 02:44
無事終了しました
204ハイバンド名無しさん:2000/11/02(木) 03:01
どれどれ
205ハイバンド名無しさん:2000/11/02(木) 08:20
SVB10って生産終了だよね?

X7見つから〜ん(泣
206ハイバンド名無しさん:2000/11/02(木) 10:20
>205
通販でもいいなら「HR-X7」で検索してみれば?
207ハイバンド名無しさん:2000/11/04(土) 15:12
先日、HR-X7買いました。
99800円でした。

208目のつけ所が名無しさん:2000/11/04(土) 16:11
>207
どんなモンですか?
209目のつけ所が名無しさん:2000/11/04(土) 16:15
          ___/ 冫   ∧_∧
 ∧_∧  _ __ (_    /   (´∀` )
 ( ´∀`)/ ) )  |   |    //   \
 (  ⊃/ //  ∧_∧    (__(_/`  |
  \__//    ( ´∀`)       _///
       ̄     ∪ ̄∪      (__(__)

   「レ」       「イ」       「ク」
210ハイバンド名無しさん:2000/11/04(土) 22:04
ところで、TVの回転板って御存知ですか?
TVの下に、その板を敷くと好きな方向へTVを向けられる、というモノなんですが。
その回転板でワイドTVの29インチクラスに使えるのって販売されてるのでしょうか?
小さいTV用しか店頭で見たこと無いので。
211>210:2000/11/05(日) 00:31
TIMEZのTVR-28ってやつが28(ワイド)、29(4:3)に対応してる模様。
確かヨドバシで5000円未満だったような。
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 01:18
うちは今でもナショナルのビデオデッキを使ってます。
リモコンもデジタル表示も無いです。
ドラム式のカウンターが付いてるんだけど
その時々によって回転の速さが違います。
213元店員:2000/11/05(日) 01:50
トップローディングのヤツですな。ワシも一時期所有して
おった。こいつ、みょーに頑強なんだな。
214>212:2000/11/05(日) 04:27
リニアタイムカウンタでなく、リールの回転に連動するだけの
カウンタなので回転の早さはマチマチです。
目安程度に使ってちょ。
215ハイバンド名無しさん:2000/11/05(日) 07:42
>211
レスありがとう。
販売してる事が分かっただけでもかなり嬉しいです。
2161:2000/11/05(日) 10:49
>212

懐かしい、それってもう20年くらい前じゃないかな?
217ハイバンド名無しさん:2000/11/05(日) 11:11
録画内容とカウンタの数値メモったりしてたなぁ…>昔
頭出しなんてなかったし。
218ハイバンド名無しさん:2000/11/08(水) 14:37
ビクターの「VX8」という機種についてなんですけど、使ってる方いらっしゃいますか?
録画・再生時の画質はどうでしょうか?
友人が1万8千円くらいで買わないか、と言われてるんですけど、「買い」でしょうか?
219ハイバンド名無しさん:2000/11/08(水) 15:07
中古だと、静電ノイズの心配が高いですね>VX8
Sテープで録画再生してみて、白い横引きノイズがチラチラするようだと
手を出さない方がいいです。

画質はまずまず、音はノイズが出やすい、ノイズレスサーチ(音付き)は
便利、ってとこでしょうか>簡単な印象
220ハイバンド名無しさん:2000/11/08(水) 18:42
静電ノイズ付に一票
221ハイバンド名無しさん:2000/11/08(水) 18:50
友人ではなくなるに1票です
222元店員:2000/11/08(水) 22:36
友人に売却益で何に買い換えるのか訊いて、その機種と
の性能比較をしてから、優れていたら「買い」なさい。
223218:2000/11/08(水) 23:33
いろいろ意見ありがとうございました。
友人は先日、ビクターのX7を購入したのでVX8を手放そうとしてるんです。

あと、我が家にはVXG100というビクターのビデオがあるのですが画質は
VX8もVXG100も同じレベルと考えていいものでしょうか?
224ハイバンド名無しさん:2000/11/08(水) 23:57
ニジマナイザーってアニメだとドット妨害出まくるんですか?
225ハイバンド名無しさん:2000/11/09(木) 00:38
上がらない?
226ハイバンド名無しさん:2000/11/09(木) 01:00
こうだ
227CC名無したん:2000/11/09(木) 12:45
自分で好きな機種を買え!
>>218
228:2000/11/09(木) 13:06
>ALL
死ね
229beck:2000/11/10(金) 13:33
三菱HV-SX200を買うか迷っています。(ビクターHR-STG300と)
画質はどうですか。あと5倍モードの画質は?
230名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 14:12
>>229
オレも同じ悩み中。ビクターはVTG200か300を考えてるけど。
ゴースト無いからGRTは不要なのと、
ビクターは操作性が悪いから、三菱に傾いてるんだけど、
ユーザー少ないし、このデッキの意見がわからん。
SX200って、出力2系統ありますか?
231目のつけ所が名無しさん:2000/11/10(金) 14:25
>229
>SX200
画質はお世辞にも良いとは言えない。
でも取り立てて悪いとも言えない。値段並だね。安いし。

標準は並かな。3倍は前のS780よりは確実に良い。
でもS780が3倍酷いので「良い」からと言っても厳しい。
まぁこれも並かも>3倍

5倍は、他機種の同機能よりちょっとだけまともみたい。

値段が値段だから過度に期待するのはナシとして、
メカのレスポンスやリモコンの使い勝手はビクターより良いし、
普通に使ってストレスが溜まらないと言う点では悪くないと思う。

「画質だけがビデオじゃない」と妥協できれば文句ナシで買い。

「やっぱり画質が」と言うならSTG300でも。
3倍、SX200より綺麗だよ。

そういう妥協を許さない人はX7でもSB900でもお好きに(笑
232231:2000/11/10(金) 14:29
>230
有ります>出力2系統>SX200
233ハイバンド名無しさん:2000/11/10(金) 14:42
BS890&S780、値段の割に機能は盛りだくさんだったから。
特にS780は同価格帯でジョグ&FEヘッド&629TBC&CSスルー搭載した唯一の機種だし。
肝心の画質がアレだったから各地で叩かれてたけど(藁。

自分はSX200持ってないけど、機能が継承されてて
画質がちょっと改善されてるなら買うかな。

それにしてもSデッキって安くなったねぇ。一昔前の廉価機より安い値段だよ。
っていうか高級機不在の時代...アナログ記録ももう終わりなのかな
234ハイバンド名無しさん:2000/11/10(金) 15:33
>233
買って損はしないと思うぜ
235230:2000/11/10(金) 15:39
実はSB900も持ってて、
でも、仕事で1〜2週間家にいないケースが多いんでバックアップ用にと考えてたんす。
SX200の自己録再ならSB900に大きく負けるのは仕方ないとして、
SX200録画SB900再生でも、まだSB900の自己録再と大きく差が出るかなあ。
しかし、ビクターのレスポンスとかの遅さも体験済みな分、個人的には致命的だし。
まだ悩みそう。
>>235
もしかしたらSB900負けてるかもな

237ハイバンド名無しさん:2000/11/10(金) 17:01
BS890と大差無いんだったらあまり良くないかも>録画
他機再生でもちょっとザラつくんですよね。
238ハイバンド名無しさん:2000/11/10(金) 20:41
両方共パナソニックなんですけど「NV-BX25」と「NV-FS700」とでは、
どっちが高画質なんですか?
持っている(持っていた)方いたら教えてください。
239ハイバンド名無しさん:2000/11/10(金) 21:51
229で質問したものですけど、僕はシャープVC-ES2を現在使っています。
これと三菱HV-SX200を比較するとどうですか?NV-SV1も持ってたことあります。
240>238:2000/11/10(金) 22:15
結論のみ。
明らかにBX25>FS700だよ。
241ハイバンド名無しさん:2000/11/10(金) 22:40
>240
見た目通りの結果でした(;^-^ゞ
ジャンク品なんですけど、両機種とも2千円なので試しにどっちか買ってみようと思ってるんです。
修理は部品代だけで出来る環境にあるので、BX25の方を買う事にしますね。
242ハイバンド名無しさん:2000/11/10(金) 23:28
ヤフーオークションのジャンクばかり売ってる奴なら、やめておいた方が良いぞ。
雨ざらしでドロだらけになったようなモノを送ってくるらしい。
243ディック:2000/11/11(土) 00:23
松下SVB10とビクターVXG300はどちらがいいのでしょうか?
一長一短とか、ありますか?
SVB10はデジタル処理が強力って聞いたんですが・・
244名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 00:41
>235
初期ロットのSX200なら、
クレーム言って基盤交換してもらったら?
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=158
245名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 00:45
246名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 00:45
なんで?
247名無しさん@1周年 :2000/11/11(土) 00:54
どうして?
248ハイバンド名無しさん:2000/11/11(土) 00:56
>244
どこで見分けるんだ(藁
249beck:2000/11/11(土) 04:17
229で質問したものですけど、僕はシャープVC-ES2を現在使っています。
これと三菱HV-SX200を比較するとどうですか?NV-SV1も持ってたことあります。

25034:2000/11/11(土) 05:21
251ハイバンド名無しさん:2000/11/11(土) 07:59
>>249
この板では以前ES2の狂信者がいてみんな随分迷惑したんで
答えたくないんだと思います。
私自身はES2の画質を見たことがないので答えられませんが。
252>242:2000/11/11(土) 08:18
近所のリサイクルショップで実物見てるから大丈夫です。
最低限、ざらつきはあるものの一応再生出来るとの事だし。
253ハイバンド名無しさん:2000/11/11(土) 08:55
基本的なところでケーブルもバカにならんと思うんですが、
店で売ってるバカ高くて太いマニヤ専用ケーブルと、
テメェで5C線と接続端子使って作ったケーブル、
性能に差はありますか?
254徒然に:2000/11/11(土) 11:43
>243
 俺はVXG100(300の2代前のモデル)とSV1を使ってるけど…
 まぁ画質については好みの問題だからね…確かにSVB10の方がデジタル臭い。

・早送り・巻戻し
 SVB10の方が圧倒的に早いけど、早すぎて狙った所で止めるのが
難しい(狙った所よりかなり行きすぎる)。

・予約方式
 SVB10のリモコン液晶予約の方がやりやすい。VXG300はいちいち
テレビをつけないとやりにくい(テレビをつけなくても可能だけど)。
 だけど、VXG300は予約設定後に“チョイ修正”ができる利点がある。

・独自の機能
 VXG300=タイムスキャン/SVB10=100倍速サーチ
 タイムスキャンは本当に便利。クセになる。
 100倍速サーチもたまにテープの中身確認の時に役に立つ。

・問題点
 VXG300は本体表示パネルにチャンネルとカウンター/残量
の同時表示ができない。
 SVB10はカウンター/残量をテレビ画面に出しっぱなしにする
“オンスクリーン常時入”モードがない。

 といったところか…
255こいつが最低出品者!!:2000/11/11(土) 12:10
256kosumoman:2000/11/11(土) 12:41
あらかじめ、ジャンク品・ノークレームと説明しています。
257ハイバンド名無しさん:2000/11/11(土) 17:05
>253
私もケーブルに関しては気になります。
ちょっとAV関係が充実してるお店だとAVコードひとつで3千円以上とかあるし。
高いケーブルを使用するメリットはかなりあるのでしょうか?
258>:2000/11/11(土) 17:23
松下でもSB900ならデジタル臭くないのかな?
再生専用にほしいな。でも色が薄いとか聞く・・・
>255
某所で中古品がいいなどと謳うからそれを信じる馬鹿が増える。
260ハイバンド名無しさん:2000/11/12(日) 03:19
>255

なんか悪い評価を見ているのって
楽しいね。
他に悪評の立ってる奴はいないの?
261243:2000/11/12(日) 03:39
>254さん
かなり参考になりました。
やっぱりどちらも一長一短ですね。
PCへのキャプチャーを考えてたりするので
デジタル処理の強いSVB10に惹かれてるんですが・・
262ハイバンド名無しさん:2000/11/12(日) 04:02
>261
>PCへのキャプチャーを考えてたりするので

それだったら、SVB10の方が一歩リードかも。
SVB10は本体前面のカバー内にプリンター出力専用端子が付いてるからね。
263ハイバンド名無しさん:2000/11/12(日) 05:16
プリンター出力専用端子はS出力としても使えます。
264ハイバンド名無しさん:2000/11/12(日) 06:27
キャプチャ用だったらあと一万足してDR3000が…ってももう売りきれ
たんだよね>ノジマ
265ハイバンド名無しさん:2000/11/12(日) 13:07
「HR-VXG100(ビクター)」と「7B-SV500(日立)」を比べた場合、どちらが性能良いんでしょう?
画質の良さがポイントなんですが。
266ハイバンド名無しさん:2000/11/12(日) 17:32
!!!!!!!!!!!!!!!終了!!!!!!!!!!!!!!!
267ハイバンド名無しさん:2000/11/12(日) 17:39
その手の質問は、パイオニア掲示板で@manという方を
指名してみると基地と出ます。
268目のつけ所が名無しさん:2000/11/12(日) 18:02
またjapan.video.hardwareでミスターQという方を指名
してみるのも基地でしょう。
269zaq:2000/11/12(日) 21:19
現在パナソニックのNV-SV1を使っています。
そして今三菱のHV-SX200を買うか検討中です。
どなたか、それぞれの標準・3倍・5倍での画像の比較できる人
いらっしゃいますか?参考程度で結構です。
270ハイバンド名無しさん:2000/11/12(日) 22:49
やめとけ(ワラ
271名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 02:45
SV1もSX200も買ったけど、
SX200なんて買い換えるほどの代物じゃないよ
日立のSV520の方がはるかにまともな画質

録画     SV520>>SX200>SV1
再生     SV1>SV520>>SX200
チューナー  SV520>>SX200>SV1
272ハイバンド名無しさん:2000/11/13(月) 03:25
また登場ですか?(藁
273名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/13(月) 04:21
271=日立工作員
274名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 05:08
昔のデッキって結構頑丈だと思わない?
俺はX3スピリットを2台持っているけれど全然故障知らずだよ。
流石に、今のデッキに比べると画像の処理が古くかんじるけどね。
それに、比べてX7ときたら・・・
もう、これで7回目の入院です。
やっぱり、初期不良品だったのかな?
275ハイバンド名無しさん:2000/11/13(月) 07:35
>271
日立のビデオ画質はいいんだけど
自己録再はVXG100よりもBS700の方がいい
故障が多い
BS700もメカの故障で2年で2回修理したし
276ハイバンド名無しさん:2000/11/13(月) 08:46
チップ自体はSX200より質がいいが、メカのセンサー部が弱い
277ハイバンド名無しさん:2000/11/13(月) 09:20
>274
X7もVXG300も同世代のDDドラム
DR10000はわざわざ信頼性の高い1世代前のもの使ってる
278ハイバンド名無しさん:2000/11/13(月) 10:33
>274
7回入院とは・・・
どんな症状なんですか?
279ハイバンド名無しさん:2000/11/13(月) 11:23
>269
東芝S100で録画してSV1で再生するのがベスト
ビクター、日立以外の低価格VCRの自己画質は糞
280ハイバンド名無しさん:2000/11/13(月) 21:10
>274
X3スピリットは特別だから…。今の時代、あそこまで金かけた
機械は作れないよ。
281目のつけ所が名無しさん:2000/11/13(月) 21:56
そうそう、HV-SX200の色なんだけど、どーも気に入らない。
淡いのか、再現性が悪いのか・・?
282ハイバンド名無しさん:2000/11/13(月) 23:13
誰かSV1の再生能力の良さを改めて教えて下さい
283ハイバンド名無しさん:2000/11/14(火) 00:47
SX200店頭で見た時はかなりの画質に思えたけど、
だんだんボロイ画質だとわかってきた
うちではもうリワインダーになり下がってる

SV1の再生能力の良さはTBCのため
TBCがいいからDNRがよく効いて色も忠実
あの業界最低のチューナと録画能力が足引っ張っている
284ハイバンド名無しさん:2000/11/14(火) 01:33
自作自演ですか?
285ハイバンド名無しさん:2000/11/14(火) 01:52
>274
HR−D725は12年使った
最初の1年は小さな故障が頻発したけど、
それから10年故障しなかった
標準モードは最近の安物にも負けていなかった
掲示板見ると最近まで現役で稼働していたものも多いみたい
捨てるんじゃなかった
エージングなんて1年前までしらなかったもの
286ハイバンド名無しさん:2000/11/14(火) 02:00
D725のOEM機使ってたけど、7〜8年目くらいで具合悪くなって何度も
修理逝きだったが結局直らなかったよ…。
最近のデッキよりは頑丈そうだけど逝くときは逝きますね。
今、我が家で一番長生きなのはPanaのNV-F70。もう滅多に使わない。
287ハイバンド名無しさん:2000/11/14(火) 02:32
D725出てすぐ買ったけどよう故障したなー。
7年位使って故障した時修理せず捨ててしまったよ。
もったいなかった。
そういえばその日にゴミ捨て場から姿を消していたな。
そして2日後再び捨てられていた・・・????
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 03:30
東芝SB100買ったけど、ここから出力される映像が
他のビデオやTVのチューナーより全部妙に明るい。
何とかならんかなあ。いちいち、TV側で調整するの面倒だし。
289ハイバンド名無しさん:2000/11/14(火) 03:41
誰もが認める良いデッキってあるんですか?
私はSX200とA-SB99持ってますが、
かなりやばそうですね。
一応A-SB99を録画用に使っております。
290ハイバンド名無しさん:2000/11/14(火) 04:50
画質はD-VHSやDVにはかなわないからね。X7でも
291名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 05:36
まだ、D−VHSはやめとけよ。
あと、1〜2年くらいは我慢した方がいいと思うぞ。
292ハイバンド名無しさん:2000/11/14(火) 05:45
時々出てくるけど我慢してどうしろって言うんだろう…。
293名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 05:50
>292
「各メーカーが本腰をいれるまで」ってことじゃないの?
だって、今一生懸命D−VHSを製造しているメーカーって
日立くらいでしょ?
ビクターとかの他メーカーのD−VHSは、「これは!!!」って
感じがしないんだよね。
294ハイバンド名無しさん:2000/11/14(火) 07:29
現行のS-VHSはどの機種も決め手に欠ける。
現時点のS-VHSの買い替え用途としては
DR3300が最適だと思う。
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 13:20
絶対的な画質が違うわけだから、8万出してもいいのなら、
DR3300は当然買い。
あと2年くらいでで中堅機が半額になると思うけど、
欲しい人は待ってらんないでしょ?
296ハイバンド名無しさん:2000/11/14(火) 13:36
DR3300はDR20000のような問題ないの?
297ハイバンド名無しさん:2000/11/14(火) 17:28

いまだに私はHR-D75。名機だぜ。
SVHSってなに?(涙じょー)
298ハイバンド名無しさん:2000/11/14(火) 20:38
>>295はDR3300持ってないと見た(藁
299名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 23:51
>296
俺のDR20000は、問題が無かったけど
初期不良が多かったらしいね。
でも、DR3300はの初期不良の話はあまり聞かないね。
結構、調子がいいデッキなのかな?
300ハイバンド名無しさん:2000/11/15(水) 00:24
不良よりSテープが使えない外れに当たるのが恐くて買えない
301ハイバンド名無しさん:2000/11/16(木) 09:16
っていうかSテープにもハズレがあるので恐い
Dテープ買えよ
302ハイバンド名無しさん:2000/11/16(木) 10:59
ウチのDR3300、TDKのXPで57〜58ぐらいでるぞ。アタリだね。
ただし、再生回数でどう変化するのかは未検証。
じつはそれが一番コワイんだけど。
303ハイバンド名無しさん:2000/11/16(木) 11:24
日立のD−VHSって他のメ−カ−にくらべて再生能力が低いの?

よく日立の録ったテ−プをビクタ−・松下のデッキで再生
すると良くなったりブロックノイズがなくなると聞いたけど
304ハイバンド名無しさん:2000/11/16(木) 12:03
おれのDR20000新品のDVHSテープでも40しかでない。
2@`3回つかったSVHSだとだいたい28で24におちるとブロックノイズが
でるのでほぼぎりぎり。
ハズレだね。
305ハイバンド名無しさん:2000/11/16(木) 14:03
買ってすぐにテープを放り込むと
結露したヘッドに磁性体がこびりつくぞ。
すぐ使いたいのはわかるが
電源入れたまましばらく放っとけ。
で、一度クリーニングテープ流してから使え。
306ハイバンド名無しさん:2000/11/16(木) 14:36
304じゃないですが、電源入れっぱなしで半日以上放置してから使い
始めたけど低い個体は低いですよ>トラッキングの値
307ハイバンド名無しさん:2000/11/16(木) 15:07
よくトラッキング値が話題になってるけど、
これって絶対的な再生レベルか何かなの?
308ハイバンド名無しさん:2000/11/16(木) 16:34
おれもそれが気になってる。
単に個体によって表示が違うってだけのような気もするし。
DVHSだとブロックノイズがでてはじめてトラッキングが合ってない
ってわかるんで評価が難しいんだよな。
ただ日立のDVHSは重ね撮りの耐久力が低い感じはある。
309ハイバンド名無しさん:2000/11/16(木) 17:02
もしかしてBSのアンテナ入力レベルやテープキャリブレーション並に
「参考値」程度の信頼度しかなかったりして。
310ハイバンド名無しさん:2000/11/16(木) 17:58
>>307
信号の記録されてる位置に対して、ヘッドがどのくらい
正確にヒットしているか、だと思えばいいんじゃないかと。
テープがへぼいとスイートスポットが小さくなるので値が下がります。
これがテープの当たり外れ。
駆動系の安定度が低い場合にも値が下がります。
これがデッキの当たり外れ。
311ハイバンド名無しさん:2000/11/16(木) 22:14
せっかくの高画質デジタルビデオなのに
不具合とか固体差とか...(-_-;)
その辺もっとしっかりして欲しいよな!>メーカー各位
312名無しさん:2000/11/17(金) 01:50
結局、今S−VHSでどのデッキがいいんだ?
313名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 01:52
業務用がおすすめ。
314ハイバンド名無しさん:2000/11/17(金) 05:57
本人だったら凄いと思うんだけど(w >313
315ハイバンド名無しさん:2000/11/21(火) 08:56
>312
お値打ちなとこでVXG200では?
316312:2000/11/21(火) 23:49
>315
どのメーカー?
317名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 23:59
JVC=日本ヴィクター
318名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 00:28
HR-VXG100で録画したテープに色帯が出るようになったので
修理専門店へ修理に出したらヘッドと走行系の汚れということで戻ってきたが
色帯が直っていないのでもう一度修理へ・・。相当てこずった挙句基盤交換されて
戻ってきて色帯は直ったものの、今度は前面音声入力端子から音が出ず、
なぜか後面の音声入力端子の音声が出てくる始末・・・。
ほんとついてない・・。ちきしょうビクターサービスめ・・
319HG名無しさん:2000/11/22(水) 03:47
>318
あのさ、文章を読んで判断するけど「出張サービス」ではなくて
直接「ビクターサービス」に持ちこんで修理の依頼をしたんでしょ?
受け取りにいったときに、なんでその場でチェックしないの?
普通、修理が完了て受け取りにいったときに
「修理個所の説明」と「画像のチェック」をするのは
常識のような感じがするけどね。
どうよ?
320ハイバンド名無しさん:2000/11/22(水) 05:20
あのさ、文章をよんで判断するけど「持ちこみ」ではなくて
直接「ビクターサービス」に宅急便で送って修理の依頼をしたんでしょ?
321名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 07:42
修理専門店からビクターサービス送りになったんだよ。
322名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 07:45
それに受け取った際はビデオデッキはエアキャップで覆われていて
確認のしようがなかったぞ。そこで梱包をあけてチェックすればよかったんだろうが。
323ハイバンド名無しさん:2000/11/22(水) 07:52
あげ
324ハイバンド名無しさん:2000/11/22(水) 11:27
>322
そういうことってあるよね。おれはデジカメの修理が戻ってきて、
販売店の店員がエアキャップまま返そうとするから「ここで確認させてください」
といって剥き剥きしたよ。店員側にもそういう意識が無いわけだよねー。
実際に確かめるまでは納得できないぜ。

ただビデオデッキとなると難しいかもしれないが、店の側はチェック用の設備
(テレビ・テープ・ケーブル)を用意しておくべきだよな本来は。
325たけしくんハイバンド名無しさん:2000/11/22(水) 11:30
>1
画質もそうだが、中堅クラスの前面パネルのやすっぽさも
なんとかしてほしいところだ。特にビクターVTG-300@`STG-300。
(ありゃあ中堅とは言わんか。でも低級でもないよね。もっと低級な
訳のわからん型番の有象無象なデッキが掃いて捨てるほど売られているし)
326ハイバンド名無しさん:2000/11/22(水) 11:37
見た目でもデジタル記録系との差別化を計ってるとか。
ま、実際コスト削減が極限まで行ってる気がしますしね>Sデッキ
327名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 12:08
はなし変わるけどテープの価格も激変してきている。
スタンダード(P社)が5本で300円也!、Sテープ・スタンダード(T社)が5本で900円!
10年程前にEG(w)を1本、1000円近くで買ってた頃を思うと・・・。
(歴史は繰り返す>DVD-RW)

に、しても最近のSデッキの「みてくれの悪さ」はなんだ!>メーカー各社(長岡風、w
328目のつけ所が名無しさん:2000/11/22(水) 19:27
>>327
へ?それ何処です??
それにしてもVHSも出始めの頃は標準希望小売価格が5@`300円だった
事を考えるとムチャクチャ安くなりましたね。
体積比で数分の一のオーディオのカセットと同じくらいとは…
(VHSで使ってる磁性体はハイポジクラスなんだよね〜)
329AV板初心者:2000/11/25(土) 12:13
このスレ初めてなので、ログ全部読ませて頂きました。
で、根本的な質問があるのですが、このデッキの画質がいいとかいう話題、
このスレで質問にこたえて下さる皆さんは基本的には録画は標準で録ってらっしゃる
のでしょうか?

自分はたまっていくテープの山(既に200本)を考えると、どうしても3倍録画
になるのです。(標準で録画するのはせいぜい2割程度です。
個人的には2台目に東芝のA−B99というデッキを使ったところ、再生時の
3次元DNRという機能の素晴らしさに感激しました。皆さんから見たらレベル
の低い話でしょうが。
で、今度もう一台BS対応のデッキの購入を考えていまして、これまでにとった
テープとの互換性を考慮して東芝製というのは決めているのですが、値段的にも
1万円ちょっとしか変わりませんし、どうせならS−VHSデッキにしようかと
思っていたのです。

ただ過去ログを見る限りではS−VHSデッキで、S−VHS非対応のテープを
使った3倍録画というのはむしろ普通のVHS3倍録画よりも画質は劣ると読めたの
ですが、実際はどうなのでしょう?
だとしたら、3倍録画が主な利用用途で、テープに金かける気もない私のような
ユーザーにはS−VHSデッキはあまり意味のないものなのでしょうか?
長文申し訳有りません。どなたか御教授おねがいします。
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 14:26
現状のVHSフォーマットで満足ならそれでいいのでは。
ただ、3次元Y/C分離が付いているS−VHS機なら録画クオリティも上がっているはずです。
331ハイバンド名無しさん:2000/11/25(土) 17:41
三菱のS780がよかろう。
東芝の3倍モードのテープも再生できるし安い。
332名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 17:50
九州のとある激安ストア>328

S登場初期の頃は1本、3000円以上した記憶があり、とても手の出せる代物ではなかったなぁ
その反動で?、最近は何を録るにもSのみに(w
DVD-RWデッキはプログレ出力対応待ちかなぁ、DVR-3000!?
333229:2000/11/25(土) 21:15
レス有難うございます。
>>330 その機能、買おうと思っているデッキについているか確かめてみます。
>>331 型番は判らないのですが、東芝のBS内蔵S−VHSデッキで価格は32800円
で売っていました。けっこう安いと思ったので、とりあえず無難に東芝製でいこう
と思っています。他メーカーのはどうしても怖いので・・家で使っているもう一台
はパナソニックの安いデッキなのですが、これと東芝製の相性は最悪なのです。
331さんが勧めて下さる三菱製はパナソとの相性はどうなのでしょうか?
というか、このメーカーのデッキなら、どこのメーカーで録ったテープでも綺麗
に再生できる、というものはないのでしょうか?

また、229でした他の質問のお答えも頂けるとうれしいのですが・・
334331:2000/11/25(土) 22:47
少なくとも、ビクターと東芝の三倍モードで録画したテープは
再生できる。
ヨドバシカメラで29800円だったよ。
ただし、型落ちだけどね。

「四万円未満のビデオデッキ」の1でした。
335ハイバンド名無しさん:2000/11/25(土) 23:18
S−VHS全体が悪いというより最近の東芝松下のSが悪すぎる
(東芝はSの再生がバカ、松下は地上波チューナーがバカでSだとノイズを増幅)
どっちもSはザラザラの画質

S780は3倍は最悪のビデオやめておいた方がいい
安いけど画質も劣悪

もう少しだけ予算上乗せして三菱BX200にしたら?
予算オーバーならBS無しのSX200にして
B99からBS映像引いてくればいいし
TBC付いてるしDNRも4Mだから、
B−99よりさらにVHS3倍のテープが綺麗に再生できるはず
Sの3倍とVHS3倍の画質差も実感できる
互換性もうちのSB88テープとは全く問題なかった
336ハイバンド名無しさん:2000/11/25(土) 23:46
>>333
東芝のS-VHSとVHSの3次元DNR搭載のデッキを持っているけど
S-VHSの方のVHSモードの再生はざらざらして良くないです。
録画性能はS-VHSのデッキの方が良いですが。
再生性能だけでいえばSV1等の松下が一番だけどVHSの録画性能は
前記の東芝のVHSにも劣る程良くないです。
337331:2000/11/26(日) 21:31
S780は三倍モードがひどいと言われているが
画質ーNRにすれば、ちらちらしなくなる。
それよりも、TBCが使えない。
338ID付き名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 11:51
しかし、スイッチング式電源よりトランス式電源の方がいいな
パワーあるし
ビクターのビデオは駄目だなありゃ
339157:2000/11/27(月) 12:53
V6000買っちゃった・・・
340333:2000/11/27(月) 15:03
みなさん何度も質問に答えて頂き有難うございます。
目を付けていた32800円の東芝のS−VHSデッキ、調べた処、型番はSB88でした。
カタログが2年も前のものなのですが、一応当時の東芝の最上位機種みたいです。
今はもっといいものがあるのかもしれないのですが。
330さんお勧めの機能も付いているみたいです。この値段なら買いでしょうか?
ただ、336さんの話を聞くとが非常に不安なのですが・・336さん、その東芝の
2台のデッキ間の互換性は完璧なのでしょうか・・?

341ハイバンド名無しさん:2000/11/27(月) 23:15
SB900の展示処分品が\69800売っていたけど、SVB10の\57800を買うよりも
良いすっかね?
342HG名無しさん:2000/11/27(月) 23:33
>341
SB900の再生性能は、いいと思うよ。
でも、展示品の処分で「69800円」は高いなぁ〜。
ちなみに、俺が新品で購入したよりも高いよソレ・・・
もう少し値切れば「買い」なんだけどねぇ〜。
343ハイバンド名無しさん:2000/11/27(月) 23:48
>342
速攻レス、サンキューです。
頑張って値切ってみます。
目標60000円でも高いですかね。
音も良いらしいですけど、ステレオに接続したら
感動ものですかねぇ?!
344目のつけ所が名無しさん:2000/11/28(火) 21:26
>>343
>音も良いらしいですけど、ステレオに接続したら
>感動ものですかねぇ?!
ビデオデッキにしてはいい方だけど、所詮はビデオ。
過度の期待は禁物。
345初心者:2000/12/05(火) 06:42
Victer VXG300(¥85000)の通販価格と
日立 BS820(¥70000)の店頭価格が
どちらも5万円弱ならどちらを買うべきでしょう?
自己録再で使用します。

VXG300は店頭価格では6.6万だったので
こちらのがお得かと思うのですが、
Victerはざらつきが激しく人物撮るにはよくないと
他板で言っていた方がいて、引っかってます。

(ちなみに通販の方にはBS820がなかった。)
346ハイバンド名無しさん:2000/12/05(火) 07:05
>>34
ビクターは定価が高めでも割引率が高いことが多いです。
実写ならBS820でしょう。あとメーカーに関わらず
できれば5年保証をつけた方がいいと思います。
347目のつけ所が名無しさん:2000/12/05(火) 12:58
>>345
どちらも故障率高いな
348ハイバンド名無しさん:2000/12/05(火) 15:01
再生に関してSV1とSX550は差がありますか?
349名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 22:25
5倍モードって、どう?
350ハイバンド名無しさん:2000/12/05(火) 23:19
>>348
3次元の容量がSX550が2Mbit、SV1が4MbitでSV1の方がDNRが
強力です。(その分残像も多いですが強弱切り替えできます)
SX550は26μヘッドも装備しているので他機3倍録画テープ
の再生には若干有利です。(録画も26μで行います)
私の環境では期待ほど26μヘッドの互換性がなかったので
SV1の方が良いと思います。
351HG名無しさん:2000/12/05(火) 23:25
>>349
5倍モードについては「意味」が全くわからないな。
昔みたいに、ビデオテープが「高価」だったときに5倍モードが
搭載されていたら使うメリットがあったと思うが
テープの安くなった現在では価値が低いと思う。
もし、本気で長時間録画をしたいのならD−VHSにするべき
だと思うし・・・
いったい、メーカーは何を考えて搭載したのかな?
実際に使っている人いるのかね?
352ハッとする名無しさん:2000/12/05(火) 23:42
VICTOR HR-VXG300 は、通販価格で\45@`000弱ですな。
VX100時代は故障だらけだったけど、この最新型はどうなんでしょか?

でもこのクラスだったら、費用対機能 十分でげしょ。
353ハイバンド名無しさん:2000/12/05(火) 23:44
>345
VXG300は標準は綺麗だけど、
3倍は強制的にソフトだからボケボケ
BS820は標準とSの3倍は綺麗だけど、
VHSの3倍はよくない(肌がモザイク状になる)
地上波チューナーはBS820の方が断然綺麗
ビクターはなんか赤すぎるしノイズ量も負けてる
TBCはビクターはよく効いているけど色が少し変化
日立はTBCの効きが弱いけど色の変化なし
操作性ははるかに日立の方が上

あとは自分で判断して

>350
でも、SV1の3倍はアモルファスじゃなくなったよ
354350:2000/12/06(水) 01:04
>>353
SX550のDNRは3倍の自己録再だと弱すぎます。
ヘッドの差以上にSV1の方が高画質だと思います。
355ハイバンド名無しさん:2000/12/06(水) 01:05
多分、三菱の方が無難だろうな
356名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 01:31
三菱はリコール隠すもんなあ
357ハイバンド名無しさん:2000/12/07(木) 03:29
三菱はDNR,TBCを切った画を見たら買う気が無くなります(w
358ハイバンド名無しさん:2000/12/07(木) 03:56
東芝S100が23800円だったから買っちゃった。
359ハイバンド名無しさん:2000/12/07(木) 03:58
Sデッキは知らんがDR3000のS再生もTBCオフだと揺れ揺れだったな…
ベースは廉価機って事か(買ったのも廉価だが)
360ハイバンド名無しさん:2000/12/07(木) 04:23
>357
早く眼科へ逝ってください。
361ハイバンド名無しさん:2000/12/07(木) 06:57
>360
君の目は逝っている(w
362ハイバンド名無しさん:2000/12/07(木) 09:50
357=361=Q
363名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 21:36
>>358
お、どこの店ですか?
新橋では25800円でした
364ハイバンド名無しさん:2000/12/07(木) 23:07
悪い事は言わない。
三菱だけはやめとけ。
365名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 23:58
>>364
昔はVシリーズとかあんなにこだわった機械を出していたのに。
ああいうのを作った人たちって今の本体色だけ高級機の中味は昔より
確実に悪くなっているってのをどういう気分でみてるんだろ?
366HG名無しさん:2000/12/08(金) 00:10
V6000を今でも使っているけれど、しっかりメカが造られている
という安心感、信頼感があるような感じがするんだよね。
V6000とかを造った人達は今何を造っているのかな?
やっぱり、DVDとかの部署とか管理職になっているのかな?
不景気のおかげで「ビジネス」にならないということは理解できる
けど、フラッグシップモデルという機械は必要だと思うのだけど
みなさんは、超高級機とかが発売になったらどうしますか?
367目のつけ所が名無しさん:2000/12/08(金) 00:47
364=Q
368びくた:2000/12/08(金) 01:17
HR-VXG300買った。
リモコン使いづらい。

しっかし最近のデッキは、みんなこんな軽いのか。
安っぽいし。
コスト削減。コスト削減。
369ハイバンド名無しさん:2000/12/08(金) 01:26
私のデッキはパナのSB900です。音質はなかなか良いと思うのデスガ・・・
370ハイバンド名無しさん:2000/12/08(金) 09:12
V6000は再生側が変な感じ
371名無しさん:2000/12/08(金) 10:35
サンヨーの34万のを作った人は何処に…
372ハイバンド名無しさん:2000/12/08(金) 12:00
V6000で撮ってSB900で再生しよう!
今のビクターは逝ってよし!
373ハイバンド名無しさん:2000/12/08(金) 15:11
うちのV6000も↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/23833709
の人のようにコンデンサ交換してもらえるかと聞いたら、
V6000で熱対策取られたというのは聞いた事がないと言われた。
録画時のノイジーさはコンデンサとは関係ないのかなぁ?
374ハイバンド名無しさん:2000/12/08(金) 20:43
ていうかそんなの買う時点で痛いよな
375名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 21:15
東芝のA−S100を買おうと思います。
376ハイバンド名無しさん:2000/12/08(金) 21:54
なんか4万円以下のビデオデッキのスレでもA−S100買った奴いたが、そんな
に良いものじゃないと思うが?価格的にTBCが付いてないのは仕方ないとしても、
先代S99には付いていたFEヘッドがなくなったのは何事だ>東芝
大体Sデッキ買う奴に5倍モードなんて必要ねーよ。それにマルチカラーディスプレイ
なんて無駄な機能に金かけさせんな。
東芝のSデッキが良くてSB99は高くて駄目なら、S99かSB9探して買いな。
377ハイバンド名無しさん:2000/12/08(金) 23:48
だってS100よりもS99のほうが高いんだもん
378ハイバンド名無しさん:2000/12/09(土) 03:44
379ハイバンド名無しさん:2000/12/09(土) 03:45
378はいつもどおりバカだ
380ハイバンド名無しさん:2000/12/09(土) 03:46
Q、君に居場所はないよ
381ハイバンド名無しさん:2000/12/09(土) 03:48
QはES2持って、朝鮮半島に帰れ!!
382ハイバンド名無しさん:2000/12/09(土) 03:49
みなさん、378がQです!
383ハイバンド名無しさん:2000/12/09(土) 03:49
何も知らないバカ378はいずこへ
384ハイバンド名無しさん:2000/12/09(土) 03:50
378国さはよいね
385ハイバンド名無しさん:2000/12/09(土) 04:02
QってHP宣伝してたくせに、移転して逃げまわってるの?
386名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 11:18
8年ぐらい前に買った、三菱のSVHSデッキHV-S84が壊れました。
再生、早送りが全く出来ません。
これ修理するか新しいの買っちゃうか、どっちが良いでしょ?
387ハイバンド名無しさん:2000/12/09(土) 11:21
今どきなのを買ったほうがいいでしょうな。
388ハイバンド名無しさん:2000/12/09(土) 15:01
三菱好きならV7000を中古で買ってください。
389ハイバンド名無しさん:2000/12/09(土) 17:40
既にヘッドの交換が出来ません
390ハイバンド名無しさん:2000/12/09(土) 20:40
重ね録りの際に高精度な消去を行うという触れ込みで、各社のSデッキに搭載
されているFEヘッドですが、それなら何回でもテープ繰り返し使えるから、購入時
には必須だなと思っていたのですが、どうもよくカタログ読んでいると、重ね録りした
頭の部分に発生し、10秒程かけて徐々に画面下へ消えていく虹のようなノイズを
消してくれるだけ、と感じたのですが、本当はどういう機能なのでしょう?
それだけだったら殆ど意味ないような気がするのですが?

391ハイバンド名無しさん:2000/12/09(土) 23:43
age
392ハイバンド名無しさん:2000/12/10(日) 00:31
>>390
>重ね録りした頭の部分に発生し、10秒程かけて徐々に
画面下へ消えていく虹のようなノイズを消してくれるだけ

FEヘッドの機能はこれだけです。でもたとえ10秒でもノイズを
見たくない時もある(編集時や、ジャストクロック使用時)
ので意味はあります。
393名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 01:10
FEヘッドに慣れると結構気になるよ、レインボーノイズ。以前は
ぜんぜん気にならなかったけどね。CMカット録画のときにもCMが
カットされる度に出るし(CMに入ると1秒程度巻き戻して本編再開
時にそこから録画するため)。
394ハイバンド名無しさん:2000/12/10(日) 01:14
>379〜385

DNR@`TBCを切った三菱の画質の酷さを知らない厨房(w
三菱のTBC@`DNRを入れた時の画質の変化、劣化が分からない視覚障害者
395ハイバンド名無しさん:2000/12/10(日) 01:24
また頭の悪い394のバカが発生してるよ
396ハイバンド名無しさん:2000/12/10(日) 01:37
で、Qちゃんはそろそろすりへった?どうよ?
397ハイバンド名無しさん:2000/12/10(日) 01:44
三菱のTBC@`DNRを使うと色が変わります(w
398ハイバンド名無しさん:2000/12/10(日) 01:45
また397のバカが発生してるよ
399ハイバンド名無しさん:2000/12/10(日) 01:49
相変わらず最新情報に疎い397
400名無しさん:2000/12/10(日) 14:11
>三菱のTBC@`DNRを使うと色が変わります
SX200(箱にMがついてたからマレーシア製)使用時にて。
松下のSB900と遜色ありません。
ただし、ハイエストが飛び気味、字幕の後引きが気になりました。
401>400:2000/12/10(日) 18:49
何が遜色ないの?
変色?三次元機能?
402ハイバンド名無しさん:2000/12/10(日) 19:20
FEヘッド、やっぱりそれだけの機能なのかぁ・・まぁ、確かに予約録画時の冒頭
に入るノイズはうざかったけど、それなら他の機能重要視したほうが良さそうですな。
403名無しさん:2000/12/10(日) 21:14
>401の方
説明不足ですみません、色相の件です。
三次元機能については、
ノイズ・・押さえ込むタイプ(SB900は自己録再でブロック
     ノイズっぽいのが少々気になります)
残像・・・気になりませんでした

ノイズについては好みの問題もあると思いますが・・・
音声は当然SB900圧勝なのでリプレイスするかしないか悩ま
しいところです。

げ、フジのPROテープ製造終了?
404ハイバンド名無しさん:2000/12/10(日) 23:17
松下の廉価製品はFEヘッドは無いのにレインボーノイズが殆ど目立たなくなっているよ。
405ハイバンド名無しさん:2000/12/11(月) 01:46
>>400
ハイエストってなによ
406名無しさん:2000/12/11(月) 06:48
>405
 ハイエスト・ライトの略。
 白に近い灰色が飛んで白になってしまうという意味で使いました。
 (カメラフィルムなんかでは使いますよね?)

 人によっては色が浅いと感じる人がいるかもしれませんが、私はそう感じたという
 ことが伝われば参考になるかと思っただけです。
 もう字幕の件は質問しないでね、Sが主役の時代じゃないことですし。
407名も無き冒険者:2000/12/11(月) 09:36
>>393

最近のまともなビデオデッキならFEヘッド無くてもレインボーノイズは出ないよ。
408ハイバンド名無しさん:2000/12/11(月) 13:46
在庫処分で27800円だったので東芝廉価版Sデッキ、SB9を購入
したのですが、東芝のカタログ読むと、どうもこれだけ浮いた存在
のような気がするのですが・・これ、全機中唯一メタルシャーシなる
ものが採用されてないのですが、その悪影響はありますか?
32800円でSB100買うのより得したと言えるのでしょうか?
409ハイバンド名無しさん:2000/12/11(月) 16:35
>407
あなただけ見えないのよ(ワラ
410ハイバンド名無しさん:2000/12/11(月) 16:37
>408
どっちにしても似たようなものだろ
正面パネルの好きな方を選べや
411ハイバンド名無しさん:2000/12/12(火) 01:50
>>408
東芝S-VHSデッキの発売順
SB88→SB9→SB99→S99→S100/SB100
メタルシャーシはSB99以降採用されました。
外来ノイズの影響がなければメタルシャーシでなくても
良いです。(他社はメタルシャーシではないです。)
SB100はFEヘッドが省略されたからSB9の方が良いです。
412ハイバンド名無しさん:2000/12/12(火) 12:54
よかった・・411サンありがトウ。
413ハイバンド名無しさん:2000/12/14(木) 13:59
マニアではないので画質はたいして気にしなけど、
使いまわしのVHSテープに3倍で上書き録画もするし、
ダビング編集(主に標準)もよくするので、レインボーノイズがめちゃ気になる。
レインボーがより少ないビデオは松下?ビクター?東芝?
414ハイバンド名無しさん:2000/12/14(木) 16:08
松下がレインボーノイズが目立たないのは例の回路のおかげ。
実際はポロポロやで。
415ハイバンド名無しさん:2000/12/14(木) 18:30
SV1の3倍は残像が多くて見れたもんじゃない
416ハイバンド名無しさん:2000/12/15(金) 04:37
2年くらい前からVICTORでよくある不具合です。
1.テープの最初の方で再生画像が乱れる
(私の場合は自己録再しか確認していませんが)
2.テープがギザギザになる。(1mm程度)
3.他のデッキでは再生可
4.再生不具合時カウンターが進んでいない。

この掲示板にもよく書き込みがありました。
私のVXG100も購入直後からこういった現象がありましたが、
2年目にしてただいま修理中です。
417ハイバンド名無しさん:2000/12/15(金) 05:19
またコピペか…
418目のつけ所が名無しさん:2000/12/15(金) 20:49
ついにVHS最後の牙城、HR−X7とHR−W5が在庫品限りになった。
さようならW−VHS、こんにちはD−VHS。
419ハイバンド名無しさん:2000/12/15(金) 22:53
X7って97年に発売されたから7で、
W5は95年発売だから5なのですね。
えっ、当たり前?
4201:2000/12/16(土) 07:37
え?じゃあ、X7も製造はもうしてないんですか?
SB900もなくなるみたいだし
ついにVHSの高級タイプが消滅か、、、

まあ、これからはHDDやDVDの時代かな?
421目のつけ所が名無しさん:2000/12/16(土) 12:22
SB900は半年位前にカタログ落ちしてるぞ。
422ハイバンド名無しさん:2000/12/16(土) 18:40
テープ物はもうじき終わるぜ
423ハイバンド名無しさん:2000/12/16(土) 20:34
終わらせたいのはやまやまなんだけどね〜。
424ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 04:46
SX200/BX200の録画性能はどんなもんでしょう?
現在パナのSV1を使用しているのですが録画性能の低さ
には閉口しています。SV1より良ければ欲しいです。
425ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 08:23
>415
他機3倍テープの再生でも残像凄い?
426ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 15:02
>424
たいして変わらないよ
SV1のアナログBSの録画も汚い?
427ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 16:19
ていうか中身が全く同じだものな
428確率変動名無しさん:2000/12/19(火) 20:16
最近急にビデオデッキの値下げが目立ってきたよ。
だいたい1割下がっているけど買った方がいいかな?

429ハイバンド名無しさん:2000/12/19(火) 22:09
ほしいなら買えば
430425:2000/12/22(金) 15:13
どうなん?
431ハイバンド名無しさん:2000/12/22(金) 15:33
松下の残像はひどいよ。
とても見るに耐えないぐらいね。
432ハイバンド名無しさん:2000/12/22(金) 16:30
おれも松下の地上波チューナーと録画性能に失望した。
で、もう一台買おうと思う。
SX200と東芝SB99 どっちがいいかな?
433ハイバンド名無しさん:2000/12/22(金) 17:53
趣向の違う東芝SB99を薦める
434ハイバンド名無しさん:2000/12/22(金) 23:32
SB99の再生性能は悪いけど録画性能は松下よりかなり
良いです。SX200の録画性能はSB99ほどは良くないです。
自己録再ならSX200の方が上だと思うけど松下で再生する
ならSB99の方が良いです。
435ハイバンド名無しさん:2000/12/23(土) 00:06
松下は再生がいいと言われるけど、それは標準だけ
他の人も書いてるけど、3倍の再生は悪い
それに、SX200はリモコンにもジョグシャトル付いてるし
リテイクもできる
特殊再生も画像があまり乱れない
436ハイバンド名無しさん:2000/12/23(土) 00:51
今期松下の新製品が出ない理由はSX200がすべてだということだ。
437ハイバンド名無しさん:2000/12/23(土) 01:33
新型を廉価版機種でしか出さない松下と東芝の方針
にはがっかりです。よっぽど売れないのでしょうか?
三菱も今年はGRT搭載機を出さなかったし。
438ハイバンド名無しさん:2000/12/23(土) 01:47
松下、三菱、ビクターの三社による談合だよ
ラインナップをよく見比べてみろや
439ハイバンド名無しさん:2000/12/23(土) 03:00
初めまして
ビクターHR−X7を使用しておりますが、静電帯電ノイズが不明です。
X7購入直後に、3倍の自己録画自己再生でキズのように横一直線にノイズが入り新品交換しました。
交換したX7も3ヶ月程で、3倍の再生時に同じノイズが入りだしました、此が静電帯電ノイズなのでしょうか?。
最近は標準再生時にも入ります、対策部品は存在しないのですか?、また修理は可能なのでしょうか。

440HG名無しさん:2000/12/23(土) 04:00
>>439
過去ログ読めよ!!!
って言いたいけどね。
多分、それが「静電ノイズ」だよ。
対策部品に関しては、対策されているものもあるけれど
439がかったX7はハズレだったみたいだね。
修理に関しては、保証期間内だったらできるに決まっているだろ。
441ハイバンド名無しさん:2000/12/23(土) 04:06
>440
439はホーマー初心者板からのコピペ


442ハイバンド名無しさん:2000/12/23(土) 06:50
ホーマーからのコピペにはウンザリ(;´Д`)
443ハイバンド名無しさん:2000/12/23(土) 08:42
コピペ大王ホーマー信者Q
444ハイバンド名無しさん:2000/12/23(土) 19:18
シャープのビデオってビクターの委託設計/生産品らしいね。
445ハイバンド名無しさん:2000/12/23(土) 19:59
QはVX買えなくて、人がビクター使うのを僻んでるアニオタだから、
これでシャープにすがるのも頷けるね。
446ハイバンド名無しさん:2000/12/23(土) 23:18
ビクターの映像チップは日立、三菱は三洋を使っている
447ハイバンド名無しさん:2000/12/23(土) 23:49
SX200買ったけど
チューナーは肌が妙に赤くなるし、TBC入れると色が薄くなる
赤が強くて、薄くなると結果的にまともな絵になるけど(笑)
私の印象は逆に色が薄すぎる。
DNRを切るとノイズが凄かったので録画再生能力は高くない
こんなVTRとあと何年も付き合いたくなかったので、
内部メカいじって、初期不良として返品した。
パナは残像がすごいし、東芝はザラザラだし、
ビクターはコテコテだし、やはり日立しか選択枠がないなぁ
448ハイバンド名無しさん:2000/12/24(日) 00:32
今度は日立ですか(藁
節操ないですね(藁
449ハイバンド名無しさん:2000/12/24(日) 03:42
>448
私は君と違って信者じゃないからね(藁
450ハイバンド名無しさん:2000/12/24(日) 07:52
449=日立信者Q
451ハイバンド名無しさん:2000/12/24(日) 07:55
447ってなんかのコピペだったっけ?
452ハイバンド名無しさん:2000/12/24(日) 13:15
449=Win meに質問
シャープES2は廃棄したんですか?(ワラ
453 :2000/12/25(月) 20:26
今日X7買いました。
もう物がないそうです。
間にあってよかった。
454ハイバンド名無しさん:2000/12/25(月) 21:53
あの〜、みなさんのように詳しくないので、一つ聞きたいのですが、
これからS−VHSデッキを買おうと思ってるんです。
で、だいたい¥25000(大手電気店)ぐらいのを狙ってます。
広告を見たら、SHARPとVictorがそのくらいで売ってました。
どっちを買おうか迷ってます。
一般的な見解で結構です。どっちが買いなんでしょう?教えてください。
455ハイバンド名無しさん:2000/12/25(月) 21:58
シャープに決まってんだろ、ゴルァ!
456ハイバンド名無しさん:2000/12/25(月) 23:01
>453
おめでとう再生品
457HG名無しさん:2000/12/25(月) 23:06
>>454
2万円クラスのデッキだったらどっちも同じレベルだよ。
だったら、ショボイVHSデッキを2台かった方が使い勝手が
良いと思うぞ。
458ハイバンド名無しさん:2000/12/25(月) 23:19
>454
25000円ということは、
ビクターはS200かS300だろうけど、
それだったら、DNR・TBC付きのシャープES2かなぁ
でも、どちらも画質の悪さで有名だから、
あと数千円上積みして松下HS10にするか、
3万以上出してでも三菱SX200にした方が後悔しないよ
459ハイバンド名無しさん:2000/12/25(月) 23:29
>>454
それらに25000円も出す価値全くないので他を探すべき
458が書いている機種あたりが無難な選択だと思われる
460ハイバンド名無しさん:2000/12/25(月) 23:55
25000円なら東芝のA−S100が良いです。
461ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 00:11
>>460
なぜ良いのですか?
462ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 16:06
454です。
みなさんのご指摘、とってもありがたいです。
やっぱり¥25000ぐらいでは、画質がいまいちのようですね。
460さんの返答待ちではあるものの、ここでひとまずみなさんにお礼を。
ありがとうございました。
追伸:もうちょっとお金貯めて、それからもう一度考えてみます。
463ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 16:10
S300だったら198ぐらいで売ってる
464ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 16:38
価格comのSX200はあんま安くならないなぁ
465ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 16:54
>>464
SX200あたりの価格帯の商品なら家電量販店の方が安く売っている可能性高いぞ。
466ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 17:45
S300は買ってはいけません。ビクター逝ってよし。
467名無しさん@1そうだ選挙にいこう:2000/12/26(火) 22:24
新橋のセレクト・イン・キムラヤで、東芝のA−S100が23800円!
お買い得です。
468名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 20:51
>>467
情報ありがとう
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/27(水) 21:49
松下のHS10ヤマダとギガスとエイデンで競争させて19800で買った。
画質にこだわんねぇならこれで十分。普通に22800で売ってる
470名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 22:15

          彡川川川三三三ミ〜
           川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < VHSもベータも、8ミリも
          川川      〜 /〜 | 持ってるぞ!みんな買うべき!
 ビシッ     川川‖    〜 /‖〜 \________
         川川川川    (⌒)川〜
        //::::::::|-、 @`-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
       レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
471ハイバンド名無しさん:2000/12/28(木) 02:08
HR−X5で録画したテープを同じHR−X5で再生した際に手動でも自動でもトラッキングが合わなくなってしまったのですがどのようなことが原因なのでしょうか。
理由が分かる方どうか教えてください。

472ハイバンド名無しさん:2000/12/28(木) 02:43
>471
ホーマーにもカキコしてたね。
同じって自己再録?
それとも別のX5?
473ハイバンド名無しさん:2000/12/28(木) 03:14
なんか最近マルチポストだかコピペだか判断に困るなー。
ま、走行系ヘタってるんじゃないかな?
474ハイバンド名無しさん:2000/12/28(木) 23:09
>471
私のHR-X5も同じ症状に陥ったことがあります。原因はメカの劣化で、特性が変わってしまったためでした。対策としてはメカ全交換が必要で、修理代金が4万円以上だったため、修理は断念して家族用として余生を送っています。(録画・再生は普通に出来るので)
475ハイバンド名無しさん:2000/12/29(金) 23:06
余計なお世話かも知れませんが・・・
私が使っている最新の三菱機はBS890なので、SX200は変わっているかも知れませんが、
他社機から、BS890へ乗換えて戸惑った点を書いてみます。
(1)タイマー録画中にSTOPボタンを押すと、録画が停止してしまう。
(お掃除でリモコンにちょっと触っただけで、録画がパーになった事あります(笑))
(2)さらに、例えば@`10:00~10:30=6ch@`10:30~11:00=8ch@`と予約しておいて、最初の予約の録画中に
STOPボタンを押して止めてしまうと、次の8chの予約録画も実行されません。
(10:00~10:29=6ch、10:30~11:00=8chなら実行される)
(3)(1)(2)のような、録画予約をSTOPボタンで止めた状態では、録画予約の変更ができない。
本体の電源ボタンで録画予約を解除しないと、ロックされた状態。
(4)(3)の録画予約の解除操作は、リモコンのビデオ電源ボタンでは、受付けない。
476:2000/12/30(土) 00:03
東芝A-S100を買いに秋葉原に行ったら
A-S99が19800円で売ってたので買っちゃいました。

477ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 00:11
>>476
秋葉原のどこ?録画用にほしい。
478ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 00:14
一年前に買った初めてのS-VHS機、シャープのVC-ES20B。
こいつのS-VHS標準モードは、その前に三年くらい使っていた
ビクターの安いVHSデッキに画質で負けるため、あまり使っていない。
S-VHSでもメーカー・機種ごとに画質は様々ってことなんですかね〜。
479:2000/12/30(土) 00:16
ミナミムセンという店です。
でかいビルだったからたぶん有名なんでしょうね。
10台限定だったけどまだ2台しか売れてなかったです。
480目のつけ所が名無しさん:2000/12/30(土) 00:19
SX200は品薄
481477:2000/12/30(土) 00:29
>>479
ありがとう。
482ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 00:45
シャープはQ専用です。
483素人:2000/12/30(土) 01:25
すいませんHR−VXG1 29800円ってどうなんでしょうか。
今使ってるVX200とのダビングで考えているんですが

484ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 01:36
>>483
新品なら買い。(発売当時の定価は15万円)
中古だったら微妙。静電ノイズが心配。
485ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 01:55
そんなん,SX200に決まりだろうが.デザイン見りゃ分かる.
今時あんな見てくれはないぞ.ビクター,松下安っぽすぎ.
486ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 02:04
黒く塗っただけだろ
487ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 11:13
いやメタルブラックのプラが貼ってあるだけだ
488ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 12:20
かざりだけの足が付いてないところがいい!
489ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 13:39
SX200はあのSB900よりも再生性能が遥か上だから売れるのは当然だ。
490ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 15:00
なんかえらく値下げが始まってるな>SX200
491ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 15:17
SXは在庫ないがBXは大量にあるそうだ
492AV虜:2000/12/30(土) 15:44
いやいや、プラだろうと塗っただけだろうと、ブラックは良いぞ。
493ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 19:20
>>485
実物見て買う気あるなら明らかだな。
494ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 20:08
えっ!SX200とBX200ってSB900より再生性能は上なの?マジ??
495ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 21:38
↑それは聞きづてならんぞ〜俺のSB900の立場はどうなるんだ


SX200orBX200買っちゃおうか?録画性能も良さげだし。
496ハイバンド名無しさん:2000/12/30(土) 23:57
>SX200orBX200買っちゃおうか?録画性能も良さげだし。

再生性能はどうよ?
497ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 00:23
この前BX200買いました。
まだ箱すら開けてませんがいい機種だったんですね、よかったよかった。
今まで三菱製のものは何一つ買ったこと無かったんですが、
カタログで見た限りの性能と本体&リモコンのデザインで決めました。
SVHSもジョグシャトルも初めてなので使うのが楽しみです。
498ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 00:58
>497
悪名高い初期ロットでなければいいけど
499明日買いにいくんですが:2000/12/31(日) 01:00
NV-SX550 47700円現品限りってあおりで売ってるんですが
これはいい機種なんですか?
5万位でお勧めな機種を教えていただけると嬉しいです。
話題のBX200っていうのがいいんでしょうか
500ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 01:03
5万出すならDR3000かなぁ?
501ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 01:20
>>499
それ高いです。SX550は2年前の秋に発売された古い機種です。
後継のSV1が新品3万以下で買えることがあるのに。
1台(自己録再)で使うならSX200、BX200が無難かな。
DR3000はD-VHSのサーチ時に画が出ないことを我慢すればいいと思う。
502ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 01:26
>>494
録画性能は別としてSX200とBX200の再生性能がSB900より
上ってことはありえないでしょう。SB900の再生性能はX7と
張り合うぐらい高いですから
503ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 01:37
>>500-501
問題は今DR3000が5万円で買えるか?だな。
ノジマは完売してるし
http://www.rakuten.co.jp/nojima/358094/456447/
504ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 01:50
自分はマツヤ電器でDR3000を5万で買った。
消費税まけてもらったよ。展示品処分ということで
ロット数は若かったけど、今のところ不具合は無し。
505ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 01:52
マツヤデンキは全店でDR3000の展示品処分やってるみたいね
うちの近所のマツヤデンキでも49800円で売ってる。
今のところ売れる気配がないので、39800円に下がるまで様子見。
506497:2000/12/31(日) 02:10
>498
この機種の初期ロットって何かあったの?
あとBX200っていつ発売されたんですか?
507ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 02:17
>502
残念ながらSB900やX7の旧式のデジタル処理では勝負にすらならないでしょう
映像のリアリティがまるで違いますし。
508ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 02:18
>506
あれは厨房が騒いでいただけ(藁
509ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 02:28
>>506
http://www2.dokidoki.ne.jp/tandk/QA/cf.cgi?mode=all&namber=56&rev=0
によると音声ノイズ、たて揺れ、本体がグラグラする等の
トラブルがあったらしい。発表は6月です。
http://www.melco.co.jp/news/2000/0614-b.htm
510目のつけ所が名無しさん:2000/12/31(日) 02:33
>506
初期ロットは繋ぎ禄りの開始時に音声ノイズが入ったり、
なんかいろいろトラブルがあって、
対策キットで治したり、基盤交換してるらしい

私もホーマーを見てるだけだけど
511ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 02:49
BX200、SX200は確かに現行型の中では良い機種だと思うけど
過大評価気味なのが気になる。誉め殺しされているような気さえする。
AV機器板って同じ機種でも時期によって評価が全然変わるからね。
AV機器板ができた時ビクターのVX200、VXG200なんてべた褒め状態
だったのに数ヶ月後以降はボロカスにいわれ続けているし。
(Qとは無関係にね。)
512ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 02:52
そのセリフSVB10の時にも聞いたことがあるよ。
513ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 02:54
失礼、512は>>507に対するレスです。
514ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 03:28
数日前にここのログを参考に、三菱HV-SX200を購入しました、
画質や操作性も良く個人的には大変満足しています。

そこで、質問なのですが・・・・
三菱HV-SX200で録画再生した時なんですが、
5倍モードで録画したテープの入れ替えは一切無しで電源を一度切って入れ直した後に
再生しようとすると、たまにですが再生時にオートトラッキングが完全に効かずに
ノイズなどが入った状態で再生されてしまします。
(オートトラッキングの再調整ボタンを押すと、ちゃんとノイズも無い状態で再生されます)
テープは買ったばかりのマクセルHGの新品なので関係ないでしょうし・・・

他の方のSX200でもこんな状態になったりするのでしょうか?

SX200をお持ちの方や、その他の方よろしくお願いします。m(_ _)m
515ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 03:34
三菱SX200で録画したテープを,松下SV1で再生したところ,画面下の方に(画面下ギリギリの場合と,下から数センチ上の場合があります),21インチTVで5ミリぐらいの幅(縦方向を幅としてみて)の横方向のノイズが発生していることに気がつきました。色のついたやや斜めのノイズが横方向に5ミリぐらいの幅で流れていくというものです(トラッキングずれによるノイズではありません。トラッキング調整しても変わりません)。
 S‐VHS,VHS,標準,3倍問わず,またY/C,TBC,DNR,いずれもオンオフ関係なく発生します。必ずというわけではありませんが,これまでSX200で録画したテープでは全て現れています(テープのメーカーに関係なく)。録画された映像によって,出たり出なかったりします。

 SX200での自機再生では,現れませんのでテープに録画されているノイズではありません。またこのテープを昔の東芝VHSで再生してもこのようなノイズは現れません。また三菱機以外の他メーカー機録画のテープでは出ません。SV1だけでなく松下VHS機のHV3Gでも同じノイズが出ますので,三菱機録画,松下機再生での相性問題だと思います。ただこのような話は聞きませんので,三菱機(特にSX200)と松下機(最近のもの)をお持ちの方の意見を聞いてみたいです。

 以前にSX200の初期ロットの不良という話が出ていましたが,関係あるのでしょうか?製造番号が009で始まっており,今年9月の製造だと思われるので,初期ロットではないとは思いますが。
 松下機再生用,三菱機録画用として考えていましたので,編集時に困ってしまいます。せっかくSX200の録画画質に満足していたのですが,こんな落とし穴があるとは…。
516ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 03:37
三菱中傷馬鹿Qのコピペが始まった。
517 ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 03:37
SX200ってそんないいのか?
SB99と迷うじゃねえか
518ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 12:42
HV-S77より3次元Y/Cの性能いいの?
519ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 13:48
SX200>>>S780>>S77
520ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 15:25
SX200の初期ロットってどうやって見分けるのでしょうか?
521ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 17:33
現在、4種類ぐらい出てるのでもうわかんねえ
522519:2000/12/31(日) 21:43
やっぱりそうか、S77の3次元Y/CをONにすると
斜めに流れるようなざらつきが出る、TBCも赤っぽくなるし。
S77糞だ。
523ハイバンド名無しさん:2000/12/31(日) 23:13
>520
箱の製造番号のシールに書いてあるよ
1と2に印のあるのはやばいらしい
524>47:2000/12/31(日) 23:27
>厨房は、逝ってよし!!!

きゃー!、カッチョE〜
525ハイバンド名無しさん:2001/01/01(月) 00:34
印無いのはどうなんでしょう?
526ハイバンド名無しさん:2001/01/01(月) 14:47
おれの2に丸があったんだけど
これってやばいのか?
が-ん!
メ−カ−に言った方がよいのかな。
527ハイバンド名無しさん :2001/01/01(月) 18:20
A―SB99とHV―SX200で迷う。
今のところマシなビデオこれくらいしかないだろ。
528497:2001/01/01(月) 19:25
つい最近HR-BX200を買った者です。
今日箱から出して接続していろいろさわってました。
今までが(これからも使うけど)パナのHB300っていう普通のVHSなうえ、
テレビが10年くらい前のシャープのS端子無しなので、
画質については何にも言えないんですが使い勝手は最高です。

録画予約する場合、HB300は時間と分を合わせるボタンが同じ為
正午頃に合わせるときは延々とボタンを押し続ける必要があったけど
(30分ごと進む)、BX200は別々にジョグをクルクル回すだけ。

スロー再生もHB300は一時停止と同じボタンのために、
スローをいったん止めてもう一回スローとする場合はすぐにスローにならず、
一時停止が解除されて少し進んでからスローだったけど、
BX200はジョグを回すだけでスピードも自在。

BX200はデザインもかっこいいし買って大満足してます。
今度はS端子付きテレビが欲しいけど全然壊れないからなぁ・・・
529497:2001/01/01(月) 19:39

なんか三菱の回し者か信者みたいだけど全然違いますよ。
このビデオ以外のAV機器は松下、ソニーがほとんどです。
あとはデンオン1台、シャープ1台くらい。
今回もパナを買うつもりで家を出たけど、
店を出るときは全く考えていなかったBX200を持っていて自分でも驚き。
530ハイバンド名無しさん:2001/01/01(月) 20:17
ビクターのVXG300と東芝のS100持ってるんだけど
どれを再生側にしてどれを録画側にしてどっちで再生する
のがベストですか?
531ハッカ−牛島:2001/01/01(月) 20:17
532ハイバンド名無しさん:2001/01/01(月) 21:57
VXG300再生、S100録画
533ハイバンド名無しさん:2001/01/01(月) 23:49
>>530
新規にBX200を再生用に買え
534うぃー:2001/01/02(火) 00:08
松下のSVB10と東芝のSB99を持っている。
というか、両方ともこのスレを参考にして買いました。
松下は再生、東芝は録画が優れていると書いてあったけど
すべての面でSVB10のほうが良かった。
こんなことならSVB10を2台買った方が良かったよ。
535ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 00:25
>534

今から買いなおせば?
2万くらいで売れるんじゃない?
536ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 00:29
>534
SVB10が良いというより、SB99が悪すぎるんじゃない?
自分の持っているヒデオでの自己録再の評価は
SX200>VXG200>SV1>
特にSV1の3倍は使いたくないなぁ

>533
BX200は録画向きだと思うけど
537ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 00:37
>>536
ビクター機使うよりはよっぽどまともだと思うが
538ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 00:40
>>534>>536
本当か?ちなみにSB99の何処が気に入らなかった。
SX200+SB99の購入を本気で考えてるんだが。
SB99の録音レベル調節は今の機種では珍しいし。
pana機は三菱に比べるとメカのレスポンスが悪くて使う気がしない。
539ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 00:47
>>534
私はSV1とSB99を持っているのですが
SV1とSB99それぞれで3倍録画したのものをSV1のNR OFF
の再生で見比べた場合、SV1で録画した方がノイズが目立ちます。
NR ONでも差はわかります。536さんと同じくSV1で3倍録画はしたく
ないです。534さんの場合SVB10が当たりなのかSB99が外れかの
可能性があると思います。
540やっべー:2001/01/02(火) 00:52
うちのSX200、おもいっきし“1”にまるしてある
初期ロットってまずいんですか?
三菱のホームページにはのってないけど…
いえば交換してくれるんだろうか
別に変なトコないんだけど気分悪いなぁ
541ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 00:52
>>538
知っているかもしれないけど念のため書いておきます。
SB99の録音レベル調節はタイマー録画では不可です。
542538:2001/01/02(火) 01:04
>>541
マジで?知らなかった。という事はタイマー録画すると録音レベルは
自動調節になるのか。
HV-S77+HV-SX200でプリロール編集でもするかな。
541マジでありがとう。SB99には録音レベルに期待してたからな。
手動録画なんかやらないし。
543全くの素人:2001/01/02(火) 01:30
なのに、思い切ってHITACHI DTDR20000を買ってみました。
VX-200とのダビング用と思い買って見たんですが性能が違いすぎますかね?
変な質問で申し訳ないですが、録音再生どちらをどう使えばいいでしょうか。
今までためているテープ300本近くの編集及び
今後の録画分の編集に使用したいんです。よろしくお願いします。


544ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 01:44
BX200はGRTがないのが悔やまれる。
というか2000年秋にGRT搭載機を出したのが
ビクターと日立だけっていうのが淋しい。
545ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 02:26
ここのカキコみるとVXG300はS100よりも
録画性能が悪いようだけど
理論上、
VXG300 4Mbit
S100   2Mbit
でVXG300の方が優れているように思えるのだけど・・・
だれか詳しく教えてくれんかい? 
546ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 02:30
>540
ホーマー見たら?
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi
さっき見たら7ページ目にSX200があったけど
547ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 02:42
>>543
今までためているテープの編集で綺麗な繋ぎ録りをしたいのであれば
録画側にVX200かDR20000(S-VHS)を使うしかありません。
でもDR20000をS-VHSとして使うのは勿体ないです。
綺麗な繋ぎ録りをあきらめて単なる番組自体のダビングをするのであれば
再生VX200→録画DR20000(D-VHS)が画質的には良いでしょう。
これからの番組録画はGRTもあるDR20000(D-VHS)で行い
再生DR20000→録画VX200で編集するのが良いでしょう。
でもできればダビングなんてしないでD-VHSそのままで保存する方が
画質が劣化しなくて良いと思います。
548ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 03:22
>>545
xMbitというのは録画性能そのものではなく3次元Y/C分離とDNR
使用時に用いるメモリの容量のことです。同一メーカー間であれば
差もあると思いますが、異なるメーカー間であればメモリの容量以外
の性能差の方が大きいです。
例えば松下のSB900やSVシリーズは4Mbitですが実際の録画性能は
2Mbitの東芝SB9、S99、S100等に劣ります。
549名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 03:27
>>548
SB900に関しては、「録画」性能は悪いが
「再生」性能に関しては結構良いぞ。
550ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 03:37
結局現在出ているS-VHSデッキで
一番再生性能の高い機種は?
一番録画性能が高い機種は?
その理由は?
それだけが知りたいのにここのカキコ見ても
みんな言ってることバラバラで分からん。
551まとめると:2001/01/02(火) 04:06
松下(SVB10、SVB1、SV1、SB900)
チューナー、Y/C分離、録画性能は低い(ノイズが多い)。再生性能は高い。

東芝
チューナー、Y/C分離、録画性能は高い。再生性能は低い(ざらざらしてる)。

ビクター(VX以上最近ではVTG300、STG300もか?)
どの性能もそこそこだがべっとり気味の画質。操作性、レスポンスが悪い。
メカが貧弱。タイムスキャン(搭載機)は便利。

三菱(SX200、BX200)
性能はロットが新しくなるにつれ好評。操作性、レスポンスが良い。

こういう評価(絶対ではない)が多いです。当然違うこともあります。
同じ機種でも当たり外れもありますし。
552SVB10氏ね:2001/01/02(火) 04:24
録画性能は、
SB99>SX200ってことでいんだな?
チューナー性能はどっちがいいんだろ
553HG名無しさん:2001/01/02(火) 04:25
>>550
なんだか、厨房みたいな発言だな。
人それぞれ意見が違うのは良いと思うけどね。

まぁ、俺の考えを言うと
再生性能は、HR−20000が良いと思っているよ。
贅沢な造りのメカのおかげで動作が安定しているからね。
でも、画質的には「好き」「嫌い」があるかもね。
554ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 04:26
おれのSX200は2○。
なんかやたらと気になってきた。

>552

おれ両方持ってるけど、
なんとなくSX200の方が良い感じがする。
555ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 04:31
SX200、BX200って評価が分かれることが多いね。
以前SV1よりも録画性能が低いって意見もあった。
ロットの差なのか?当たり外れなのか?
556ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 05:00
何か貶されてる機種が多い中で(2chだから当然?)
SX200、BX200がやたらと誉められてるような気がするんだけど、
三菱社員の回し者じゃないですよね?
本当にイイ機種なら即買いなんですけど。
557ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 05:28
>>556
少なくとも操作性、応答性が良い。以前の三菱の機種
の3倍の画質(最悪)よりは改善されている。
は正しいと思う。
録画性能で東芝、再生性能で松下
(いずれもクラス最高レベル)を超えているかは
肯定意見も否定意見もあるけどね。
558むぅ:2001/01/02(火) 05:44
S99を買ったんだけど、何がイヤかって
操作をするたびに「STOP」だとか「PLAY」だとか表示されるところ。
ちょこっとテープを巻き戻したいときとか画面にカウンターが表示されずに
操作を説明する文字が表示されて不便すぎます。
559ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 05:57
>>558
ビデオ本体の表示のことですよね?
SB88、SB9までは普通にカウンターが表示されていました。
更にSB100、S100では液晶表示になって方向によっては見辛くなりました。
FEヘッドとTBC(SB99にはあった)の省略といい改悪は続いているようです。
560ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 06:06
三菱でも廉価版のS200、BS200は良くないです。
SX200と見比べたけど結構差がありました。
TBCは要るみたいです。
561ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 06:34
SX200はここに限らずネット上では評価されてるみたいだけど
素人さんにはどうでもいいレベルだろう
562ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 12:54
厨房ってなに?
よく分からん用語が多い。
親切な人おせーて
563ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 13:07
>562

aho!
もうちょっと勉強してkら
出直して来い!
564ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 13:13
他人にアホなんていえるほど君は頭良いんですか?
565ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 13:15
ここみてっと、すげーマニアックだな!
一般人はちとついてけないんじゃない。
それにここってまともな奴1割もいないんじゃないか?
566ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 13:29
三菱のGRT付きは松下との裏取引で出せなかった。
567ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 13:47
頭が弱い人は来なくてよろしい(^。^)
568ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 13:56
勉強してkます。
569ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 14:26
変換の勉強もしろよ
570ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 14:26
BS200が¥20000
571ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 14:27
コジマに行って買え
572ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 15:40
三菱はSVB1ほど再生性能高くない。SB99ほど録画性能高くない。
オールマイティなビデオ。
573ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 16:05
松下の残像には耐えられないものがある
574ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 16:07
DNRの設定変えられんの?>Pana
575ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 16:09
SVB1が再生性能高いって言ってるが、松下ビデオのレスポンスの
悪さはどうにかならんのか、再生早送りでボタンおして20秒くらいずれる。
三菱<<<クソニー<松下

576目のつけ所が名無しさん:2001/01/02(火) 16:13
SB99の3次元Y/Cはあの悪名高いYCS5
高画質録画なぞまず期待できない
577ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 16:16
>574
関係なしです
578現在の順位:2001/01/02(火) 16:19
三菱>>松下>ビクター>>>東芝>日立>>シャープ>>三洋
579ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 16:20
YCS5入ってるとどんな風に悪いの?
580ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 16:55
松下のメカニズムが一番製造コストが低い
581ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 17:12
●サンヨー
時短ビデオといえばサンヨー
低ジッターを誇るメカニズムは優秀
一時期、三倍用センダストヘッドにこだわっていた
画はこってり系で色調も地味

●シャープ
フロントローディングメカニズムを開発
19μヘッドも一番に搭載した
だが現在は力を入ってない
画は薄味で淡白

●日立
これてまではいつも最下位だったメーカー
ナビの登場で注目を集めた
アモルファスヘッドも有名
画作りは独特の強調感がある
582ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 18:28
日立はフェライトに変えてからボロボロだね
BS820とかSV520の画質が悪いという書き込み他の掲示板でいくつか見たし、
DR20000も今はあの強力なクリーニングテープで少し落ち着いているけど、
あんなテープ使い続けたら必ずヘッド逝ってしまうだろうし
583ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 21:16
三菱のHV-BSZ3買ったぞ。この機種どうおもう?
584ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 21:43
SX200明日買ってくるわ。
585ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 22:27
入荷未定>SX200
586ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 23:01
SX200ってBSチューナー入ってないのに売れてるのか。
587ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 23:13
>>572
>三菱はSVB1ほど再生性能高くない。SB99ほど録画性能高くない。
>オールマイティなビデオ。
たぶんそうだろうね。1台で使うには東芝、松下より良いけど、
東芝録画、松下再生よりは良くないだろう。
でも2台買う金があったらD-VHSを買った方がいい気がする。
588ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 23:26
BXでテストパターン録画して見てみた。
色相は正確、色むらも全くなし、階調もきっちり表現されてるし、解像度
も余裕で400オーバー、縦線の歪みもなしと少し見ただけではソースとの
区別がつかないぐらい優秀だ。
だが本当にすごいのは3倍、5倍になっても変化のないところかもしれない。
589ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 23:49
>584
製造番号が1万番下回るのは買わないように
もう2万番近くらしいけど、
ホーマーで12/26に買って9千番だったという書き込みもあったから
590ハイバンド名無しさん :2001/01/03(水) 00:34
所詮S-VHSはD-VHSに画質でかなわない。
でもD-VHSで魅力ある機種が少ない、高い、やばい製品多い。
ここら辺がネックになってる。
591ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 01:27
高価なD-VHSなんて一般人には必要ないと思うぞ(藁
592ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 02:06
じゃ安価なDR3000あたりを。
593ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 02:43
SテープにD録画って機種間の互換性あるんですよね?
Sデッキ売って、DR3000買おうかと思ってるけど将来が心配だ。
594ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 02:46
ない
595ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 11:55
在庫処分16800円だったので、使い捨て録画用に東芝B−99を購入。
そしたらVHS3倍モードの画質、メインで使ってるSB−9のS−ET3倍モード
なんかより、比べ物にならない位綺麗なんですけど・・(当然Sモードには劣るが)
これって、B−99より、SB−9の方が古い型だから起こる問題ですかね?
新型のSB−100や、最上機SB−99の、VHS3倍モードの画質は改善されてますか?

596名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 12:07
>>595
スーパーとかで売ってる安物のテープをつかってるのなら
S-ETは逆効果。
HGくらいを使うとS-ETは効果が出るとおもう。
597ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 12:24
ETは単なるオマケみたいなもの
そんなものに高画質を期待するほうが変
598ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 12:25
Sテープも安くなったからわざわざETを使う必要は無い。
599名無しさん:2001/01/03(水) 12:48
ノジマでも品切れなのか?>SX200
600595:2001/01/03(水) 12:53
いえ、ETモードなんかは基本的に使うつもりはないです。
VHSモードの画質に拘っているのは、昔、別のデッキ(NEC)
で録画したテープを再生する際に結構重要だからで。
SB−99のVHS3倍モード、どうですか?
601ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 13:44
メーカーにも在庫無い>SX200
元々の出荷数が少ないだけに仕方ないところか?
602ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 14:22
VXG300よりS100の方が録画性能高いようだけど
一般人の目で見て違いが分かる程度のものなの?
両方持ってる人か確認済みの人情報求む
603ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 14:49
ノジマのSX200、品切れなんて書いてないけど
http://www.rakuten.co.jp/nojima/437676/446235/
604ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 15:06
>602
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/L4/yybbs2.cgi?mode=find_html
3832(半角)で検索すれば記事が出てくるよ
605ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 15:59
SB99の録画が良いと言うのは他にこれといったものが無いからだろ?
それとも昔の名機に匹敵するのか?
606ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 16:30
確かにSB99にGRTさえ附いてりゃ今すぐ買うんだが・・
GRT単体なんて本当に売ってる?いくら位で?
607ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 16:53
SB99の録画が良いと言うのは実は真赤な嘘
608ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 17:15
>>607
だったら何がいいのか具体例挙げてくれよ
それだけじゃ只の煽りだぞ
609ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 17:35
>>608
アニヲタ御用達ビデオ
610ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 17:44
>608
あれは再生系がヘボいので出来るだけきれいに見えるように細工してあるだけだよ
611ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 17:49
>アニヲタ御用達ビデオ
VXG−300のことか?
612ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 18:58
只の煽りでした。
613ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 20:20
SX200買いましたが、たまに画面が上下にブレます。
レンタルしてきたテープなんか5分おきくらいにブレる事が
あります。初期不良でしょうか?
614ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 20:56
SB99の録画が良いと言うのは実は真赤な嘘
615ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 21:04
つうかSX200は『お手頃な割りには中々イイ』のであって
そんなに期待しちゃいけない
上には上がある
616ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 22:51
ここには某ホーマー住人みたいなのが多いな
617ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 23:07
>>615
見たことない輩はなんとでも言えるよな(藁
618ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 23:15
>613
間違いなく初期不良
交換してもらえ
おれも交換前は新品テープだけ自己録再で揺れまくっていたが、
交換後はどのテープも全く揺れない
619ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 23:31
三菱は「月刊 消費者」では3位以下です。
620ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 23:31
621ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 23:36
619=620=Q=Win me
622ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 13:03
どなたかSB99のVHS3倍モードの画質について教えて・・
昨日は結局放置されたのみたいなので・・(泣
623ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 14:06
SX200ってそんなにイイか?俺はイマイチだから全然使ってないけど
624ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 14:33
>622
NG
625ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 14:37
>>623
騙りですか?(ワラ
それとも・・・(ワラ
626ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 19:24
ホーマーでBX200>SB900なんて観たこと無いぞ。
やっぱりライバルはSVB1じゃないの?
627ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 21:55
>>618
感謝!明日にでも連絡してみます。
628ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 23:18
>626
あちらはもうすでにDやDV移行している方ばかりなのでSには興味ないです。
629ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 23:25
SB900=SVB1ってとこじゃない?
SVは持ってないけど、
SB900はVXG200よりも明らかに画質悪いよ
630ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 23:38
東芝SB99と三菱SX200は結局どちらが優れてるのよ?
631ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 23:47
総合でSX200
632ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 00:06
ここはSX200の工作員が多いな
633ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 00:38
みんな三菱社員じゃないかと思わせるくらいSX200の話多いよね
634ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 01:44
三菱がGRT付き出さないのは松下ビクターに対しての思いやりだろ
この内容でGRT有りなら他がまず売れないだろからな
635ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 03:54
>633
一人の信者の自作自演の可能性も否定出来ない
636ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 04:23
635は自作自演やりまくりのいつものシャープ信者
637ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 04:52
636の様な煽りしか出来ない馬鹿は相手にしない様に
638ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 05:05
637の様なアゲ荒らししか出来ない馬鹿は相手にしない様に
639ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 05:12
638の様なsageマニアは100%ヒッキ−
640ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 05:12
松下:NV-SVB10
三菱:HV-BX200
東芝:A-SB99
ビクター:HR-VXG300
で迷っています。

GRTは重要でしょうか?
操作性はどれがいいでしょうか?
641ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 05:18
639の様なageマニアは100%ヒッキ−
642ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 05:37
現状でゴーストが気になるかどうかじゃないかな?>GRT重視
結構効果ありますけど、気にならなければ無しの物でいいと思いますよ。
643ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 05:51
つーか、636を無視できないのは、あの馬鹿だけだな。
644ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 06:35
>>640
操作性はBX200が良いです。
ジョグ・シャトルとカウンターゼロストップもある。
645ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 11:09
あまり評判は良くないようだし、ちと値段も張りますが、アニオタ向けでGRT内蔵
という事で、VXG300の購入を検討しています。
そこでお尋ねしたい事があるのですが、このVXシリーズは、他社製デッキで、SVHS3倍
もしくはVHS3倍で録画したテープの再生、綺麗にトラッキングは合いますでしょうか?
ちなみに、自分のライブラリは東芝のVHS3倍モードが殆どです。

また他に、このデッキなら、どんなデッキで録ったテープでも、綺麗に再生できる
という物が有りましたら、教えて頂きたいのですが・・
646ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 14:01
>645
期待薄
647ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 14:07
>645
シラネーヨ
648ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 15:40
>640
ブランド買いなら迷わずビクター、松下
但し格下の東芝だけはやめとけや
649ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 16:44
VXG200の場合だけど他の機種で録画したものは、
オートではSB88も含めてトラッキングが合いにくいのでたいていマニュアルで合わせます。
(うちのVXG200は他のビクターでも合わない時があるのに、SV1とだけは相性がいいみたいだけど)
マニュアルでも合わない時は無償修理だけど、
それ以外のトラッキング調整は有料のはず

VXG300も含めて最近のビクター機の3倍の再生は、
インテリジェントピクチャーが働いて画質をソフトにしてしまう。
この画質調整はオートの他はソフト、ダビング、アニメしかなく、
標準が設定できないから、3倍の実写は辛い

チューナーを含めて画質のくどさは納得済みだと思うけど、
(少し暗め(濃いめ)で赤を強調)
とにかくメカが遅くて、
例えば、再生⇔テープイジェクト・挿入の操作が10秒以上
3倍のピクチャーサーチ中に通常再生しようとしても、
慣性が働いてかなりオーバーランする
かなりストレスがたまるかも

三菱BX200あたりにして、
テレビの画質調整で好みの画質にした方がいいと思うけど
トラッキングもうちではVXG200,X3SPT,HR−D725,SB88,SV1等の過去のテープでも,
すべてオートで合っているし
(GRTは無いけど)
650645:2001/01/05(金) 18:50
>>649
丁寧な解説、どうも有難うございました。
自分は複数のデッキ間の、相互録画再生(3倍)における互換性というのは何にも増して
重要視していた点ですので、具体例をあげて頂いて本当に助かりました。

BS890はGRT装備しているものの、画質が駄目・・本当にBX200にGRTさえ附いて
いればなぁ・・
しかし、2chなんて処でさえこれだけ評判がいいと、例えGRT無くてもマジで
欲しくなってきたっす。安いし。
651ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 21:13
SVB1を持っているのでSB99を買おうと思うのだが間違ってないよな?
652ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 23:06
当方先日、三菱のHV-SX200を購入したのですが、音質が悪くてビックリしました。
かなり昔に買った、ソニーのSLV-F11よりも悪く感じました。
音楽ビデオを見るとかなり感じるのですが、HIとMIDが引っ込んでいて、
全体的にこもった感じで、TVも同様に引っ込んだ音になってしまいます。
出来れば買い換えたいのですが、音質は店頭では判断しにくいので
どなたか詳しい方、ご教授お願い致します。
私は録画等はあまりしないので、再生画質と音質重視です。
東芝のSB99は音質的には良さそうなのですが・・
653ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 23:11
652はコピペ
654ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 23:22
はじめまして。最近このサイトを知り、過去ログを読ませていただきました。皆さんのビデオに関する博識に驚くばかりです。
さて、質問なんですが、私が最近買ったビクターのHR−STG300なんですが、これのゴーストリダクション機能をONにすると画面左側に何本も縦線のゴーストが増えるんですが、これって不良品ですかね?ちなみにGCT−500ではまったく増えません。あと、音声にときどきサーーージュルジュルという雑音が入るのですが、これはメーカーにクレームをつけたらタダで直してもらえるんですかね?
655ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 23:24
>652
録画しないなら、DVD買えばいいじゃない
VX8も持ってるけど、標準モードの音質はあまり変わらないし、
特に低音はよく出ている方だと思うよ
ビデオ買い換えるより、電源強化した方がいいと思うけど
656ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 23:24
654もホーマーからのコピペ
657ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 23:25
>655
ホーマーで回答してあげてください。
658ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 01:17
中低域は厚くていいよな>BX200
力強さもそこそこあって結構まともな音だと思うがな。
ただ最低限の対策は必要かもな。
659ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 01:44
>>652
基本的には間違っていないと思うけど>>534みたいなこと
もあるからね。先に東芝を買って後で松下を買った俺は
松下の再生性能の高さに感動したけど。(同時に録画性能
の低さにがっかりした。)個人的には録画用なら値段によ
ってはSB99じゃなくてもS99やS9でもいい気がする。
660ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 02:01
[544] ビデオデッキの音質
661ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 02:03
SV1=標準モード専用機
662ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 02:12
最近、中古のHR−20000を手に入れることが出来て、NV−SB800Wと
HR−S9000でBS2から録画したアニメのテープ(NV−SB800Wには
ソニーのMQST−120、HR−S9000にはビクターのXZ120を使用)の
再生画質をNV−SB800Wで再生したものと比較してみたのですが、
なにか輪郭部が若干ギザギザっぽく、その周辺には色のにじみや残像に近い
ボケが散見されるなど、やや失望を食らったというのが正直な所です。
 先述の現象はビデオステータスをいくら調整しても大差がありません。
アニメ以外の分はまだそれ程厳密に比較していないので何ともいえませんが、
アニメほどは差が見られない感じがもします。
そのため、HR−20000いえどもNV−SB800Wに劣る点もあって、
アニメの再生が不得手なのか?という印象を持ってしまったのですが・・・。
 HR−20000本来の実力であれば先述の現象は散見されないのでしょうか?

 なお使用環境を補足しておきますと、HR−20000・NV−SB800Wとも
ビクターのAV32VF90への接続は、オーディオテクニカのコンポジットケーブル・
AT6V57、HR−20000のモードはどれにしても大差がないので、
最もS/N比が優れている感じがするレンタルポジションで629TBCはON。
比較に使ったNV−SB800WはTBCがONで3次元NRは標準でONに
しています。
663ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 02:16
BX200が一番ってのはなぁ…
664ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 02:18
またコピペか
665ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 02:26
[553] HR−20000はアニメに不向き?
666ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 03:30
コピペ馬鹿は氏んで下さい。
667名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 10:51
>>665
HR-20000といえでも他機種のでとった再生はそれほど綺麗になるわけでない。
当然自己緑再じゃなくては実力でない。
中古で買ってから完全オーバーホールすれば相当綺麗になる。

HR-20000で一度ダビングすると画質が良くなる場合もある。
ちなみにアニメには向いてると思いますよ。
ビクター的な絵づくりではあるし・・・・・・
もう一度発売しないかな・・・・・・
668ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 19:18
東芝SB99で録画、松下SVB10で再生、というのが、現状の普及価格帯の
Sデッキではベターな選択、というは大方、見解は一致しているようですが、
それって、標準で録った場合限定の話でしょうか?
3倍ではどうでしょう?きっちりトラッキングが合って、きれいな画質を
望む事ができますか?
ウチにある、東芝と松下のノーマルVHSデッキ間の、相互3倍再生は
どうやったって、トラッキングが合わないので不安なのですが・・
669ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 20:23
>>668
時代はすでに変わってるんだよ(ワラ
670ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 20:25
>>668
それは、1999年ぐらいの話。情報が古いよ、あんた。
671ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 20:53
>>669 >>670
では何を使えば?それともまた煽りですか・・?
672ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 21:06
>>671
過去レスぐらい読め。
673ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 21:13
>>672
一応読んだ上での質問ですけど?てゆーかずっとROMしてましたが?
674ハイバンド名無しさん:2001/01/07(日) 19:05
結局煽りでした
675ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 00:50
age
厨房どぅえ〜す(ワラ
笑え
676ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 04:44
シャ−プの縦型のやつはどうよ?
ビクターもあったっけ?
なっちおはよう( ● ´ ー ` ● )
678ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 16:05
S-VHSより、VHSの画質の方がいいなんて意見があるけど、
それって、デジカメの300万画素は画質はいいが、
200万画素の方が発色がいいという意見と同じような物?
S端子もあまり関係ないのかな?
679ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 17:35
良いデッキならVHS録画でも、かなりキレイだからね
680ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 20:26
AGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGEAGE
681ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 20:39
三菱SX200って、家電量販店でいくらぐらいですか?
682ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 21:03
>>681
今日千葉のヨドバシカメラで買ってきたところです。29800円でした。
kakaku.comで見ると通販最安値でも29800円くらいなので
ポイント13%分お得です。
683ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 21:32
>682
¥29800ですか。
情報ありがとうございました。
684ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 22:15
自分も今日千葉のヨドバシ逝ったな
685ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 23:23
はじめまして。AVに関する内容の濃さに、おどろいています。

 実は正月に入って急に、三菱のBS89(2000年4月に購入)のテープシュミレーターのレベルが従来の半分の値に下がってしまいました。そこで、三菱の人に来てもらうと、ヘッドの汚れが原因とのこと。クリーニングテープをかけていたのに、と汗顔の至りでした。

 とそこまではよかったのですが、サービスマンの方が帰った後にTBCをオンにすると、今までTBCを使用すると黄色く変色していた映像が何故か黄色く変色せず、TBCをオフにしている映像が何故か黄色く変色しているのです。しかも、TBCを入れると、画面の右側で薄い光の帯がかすかにチラチラ。

 なぜ、この様になってしまったのか、全く解りません。クリーニングすると、こういう現象は起こるものなのでしょうか。あるいは、少々目を離していた時に、サービスマンの人がなにかしたのでしょうか。昨日サービスマンの方に来てもらったばかりなので、また来てくださいとは言えません。このように、TBCによる色調変化が逆転してしまった方は、他にもいらっしゃるのでしょうか?

 また、ビデオデッキを開けた際、内部にマジックでところどころ書かれていました。これは再生品をつかまされたということなのでしょうか?

 ぜひ、ご教授くだされば、と思います。よろしくおねがいします。
686ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 23:29
実際に操作してみれるとすぐに分かると思いますが、
ビクターに関してはとにかくメカが遅い
巻き戻し、テープの取り出し等は他社のビデオの2,3倍の時間がかかりますし、
S300に関してはノイズリダクション(DNR)が付いていないので、ノイズがかなり目立ちます。
DNRが付いているかいないかで全然画質が違います。
それから、画質調整が強制的に働くので、3倍の画質はかなりソフトです。
ビクターでDNRの付いた機種だとSTG300ですが、
STG300は4万近くするでしょうし、上に書いた様に操作性が良くありません。
687ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 01:50
またコピペ?
688ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 02:17
長文はコピペである、が定説です
689ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 02:42
コピペはつまらんなぁ。
690ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 02:54
SX200の3倍自己録再と、Vシリーズでとった3倍を再生させるのとは
どちらが綺麗になりますか?
691ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 03:17
Vシリーズの状態が良ければVシリーズの方が綺麗。
692ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 03:37
>689
三菱、ビクター信者にとってはな(ワラ

690,691
三菱信者の自作自演か?
693ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 04:02
692でまた馬鹿チョンQが発生してるな。
694ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 06:23
693はまた同じ事を書いてあおってるな
695ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 06:25
694=日立信者Q
696ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 07:06
馬鹿はつまらんなぁ。
697ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 07:55
>[Re:2] wInさんは書きました :
> >画質はビクターが良いそうなのですが、
>
> ビクターの画質はこってりとしていて癖が強いです。まぁ、この辺は好みが合えば大丈夫ですが。
> また、メかの反応が遅いです。それから、ビクターで3倍モード録画したテープは、自機意外でトラッキングが合わなくなる可能性が有ります。
>
> sheさんが主に標準モードでお使いになるのなら、日立のSV520をお薦めします。
> 画質は癖が少なく解像度も高く良好ですし、TBC@`DNRによる色の変化も有りません。
> ただ、3倍の再生性能がいまいちですが、3倍が綺麗に再生出来る他機で再生すればそれなりに再生する事かが出来ます。
> メカの反応も速いです。
>
>
3倍の再生専用にもう一台買えってことか?
698ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 11:31
>>690
Vシリーズの録画はいまひとつだぜ。
カラーノイズやデジタルノイズの浮きが現行機よりもひどい。
699690:2001/01/09(火) 14:29
たしかにノイズは多めですね。
SX200はS780よりDNRも良くなってるらしいし、ガラッと
変わるかなぁと思ったけど、どうだろうなぁ・・・
700ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 14:29
うむ
701ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 17:22
個人的に、3倍を考慮するならば
互換性が最もよく感じたsonyかな。

マニアの皆さんの評価は低いけど(標準の画質など)
互換性という観点から見ると、ビクターや三菱
などのカリカリチューンのビデオより無難に映す
sonyのほうがよかった。
702ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 20:33
5年保証って、具体的にどこの店で入れるの?
別途料金かかるんでしょ?
そこまでするか?って気もする。
しかも、ヘッド交換には適用されないならなおさら。
その他の修理は、物にもよるが、たいしてかからないし、
いっそ、買い替えてもいいくらい。
高級機なら別だけどね。
703584:2001/01/09(火) 22:39
SX200買ったよ。3倍が今までの三菱より格段に綺麗になった。
一週間も使うとさすがにアラも見えてくる。
早送り、巻き戻し操作のした時の送りの速さが遅くなってる。
イライラするよ。画質に関しては可も無く不可も無くって所だ。
コストパフォーマンスはいい機体だと思うよ。
704ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 23:01
SX200を買うと、BS録画できないですよね?
ってことは、BX200を買う方がいいのかなぁ?
でも、BXってなかなか安くならないし・・・。
705ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 23:11
ビクター VXG300を最近購入し、使用しています。
はっきりいってS-VHSの標準しか使い物になりません。
それまで使用していたSONYの古いやつ(7年前)のほうが、
3倍/標準モード 共に安定していたような…

3倍は確かに互換性がないとのことですが、古いデッキでは
他のデッキで撮ったテープも普通に見れていましたよ。
(海賊版の音楽ライブビデオもOK!)
今のVXG300では…。もう全然見れません。

…確か定価8万くらいする機種ですよねえ…。

結局安いデッキが出回ったとはいえ、当時のように
高い金を払って「それなりの」デッキを買わなければいけないのが
現実なんでしょうか…。
706ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 23:13
705はホーマーからのコピペ。
707ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 23:14
こんばんは。当方VXG300を2台所有しておりますが、悲惨な状態です。
ビクターの新しい上位機種だからさぞ画質が良いだろうと思いましたが、
画質は2年前のサンヨー機にも劣る(サンヨーに失礼かな)と思います。
松下製の画質に慣れてしまったので、余計にビクター製に馴染めません。
他機との互換については、皆さんのコメント通り全然だめですね。
私の場合、松下製で録画したものはおろか、VXG300同士でもまったく互換が
ありませんでした。他の1台で再生すると画面がぶれて見れない状態。さすがにサービスセンターにてトラッキング調整して貰いましたが。
私にとっての長所はタイムスキャンです。(これがあるので購入した。)
有名でない映画などをさっと視聴するには本当に便利です。

708ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 23:15
705、話の流れが違うって。
厨房ぶりが伺えますな。
709ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 23:16
707はホーマーからのコピペ。
710ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 23:17
毎日こんなコピペに一生懸命の38歳(39?)って超悲惨だ・・・
711ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 23:21
>702
ジョーシンは値段が1割ぐらい高いけど、
ヘッド交換適用されるし、年数による減額もないから
なんとなく買ってしまう
初期不良の返品や機種交換にも簡単に応じてくれるし
712ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 00:13
先日、MITSUBISHIのHV-SX200を買ってきたのですが、
音が、他のビデオデッキやTVの音よりも小さいと思うのですが
こういう物なのでしょうか?
テープ、デッキで出したTVの音、ともに小さいのです。
SX200のチューナーからTVにつないで出した音は大きいのですが、
本体自体から出す音が、明らかに小さいので
ビデオを見た後にTVに切り替えると、音が大きくて
びっくりします......
どなたかお持ちの方、情報をください。
713ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 00:18
バカQはさっさと妄想基地害の巣窟、朝鮮半島に帰って下さい。
714ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 00:23
国へ帰れ変態精神障害者のQ
715パナソ肉:2001/01/10(水) 01:28
10年くらい使ってる松下のSX10が再生駄目になってしまいました。
録画は普通に出来るんですけど。
ヘッド交換するのと新しいデッキ買うのとではどちらがお得でしょうか。
716ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 01:30
微妙やな
717ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 03:53
そんなに三菱がイヤなら買わなきゃ良いだけのことじゃない。
何でコピペまでして貶す必然性があるのか他人にはさっぱりわかりません。
それとも、あなたが誰かに騙されて視聴もせずに買ったんですか?
個人的な恨みを晴らそうとしているようにしか見えないんで、不愉快だから止めて下さい。
いくつかの掲示板で問題を起こしているQ氏を見ましたが、身勝手さにはほとほとあきれ果てています。
718ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 06:22
>>717
Qはただ三菱が嫌いなんじゃないんだよ。

たまたま店頭でちょっといじった最近の低価格機が大した
画質じゃなかったのを見て「三菱機は過去の機種も含めて
ぜーんぶ画質が良くない」って決めつけた書きこみしたの
さ。

そうしたらHV−V900とか三菱がS−VHSのトップ
を走ってた頃の機種を使ってる人多数から「嘘つくな」て
笑われてさ、で恥かいたもんだから意地になってるの。
ビクター嫌いなのも同じ理由。

Qに言わせると、ビクターのビデオはどれ買っても
HR−S100みたいな画質なんだってさ。(爆笑)

719ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 06:29
つか、荒らしてる暇あったら自分のホームページどうにかしろって気が。
掲示板のレスもつけない管理者ってのもな。
720ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 06:33
>ビクターのビデオはどれ買っても
HR−S100みたいな画質なんだってさ。

そんな事は言って無いけどな。
まぁ、どの機種でもトラッキングの問題が多いとかメカレスポンスがどんくさいとかとは言っているが。
画質についてはこってりとしていると言っているだけだが。

>HV−V900とか三菱がS−VHSのトップ
を走ってた頃の機種

三菱ではトップかもしれんが、他メーカーに比べると3倍は駄目だし、再生も駄目だったのは事実では。
721ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 07:09
age
722ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 07:14
720=721=Q
おい、717に答えろよ。無視なら精神障害者でいいんだな?
723ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 07:16
馬鹿が興奮しています(ワラ
7243級肢体障害者Q:2001/01/10(水) 07:30
興奮すると指先が......
725ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 07:45

馬鹿は同じ事しか書けません(ワラ
726ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 07:48
そうだね、馬鹿でチョンのQは
727ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 07:49

また馬鹿が同じ事を言っています
728ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 07:55
727=名古屋在住在日朝鮮人38歳=品性下劣
729軽度障害者(2種5級)Q:2001/01/10(水) 08:09
興奮すると指先が......
730名無し不動さん:2001/01/10(水) 19:43
今日池袋のビックカメラでSVデッキ見てきました。
ポイントが13%になっていて、ビクターのGRT仕様のBSない方が
4万1000円でした。買った方がいいですかね?
731ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 22:57
BX200、価格COMだと消費税送料入れたらだいたい四万くらいか。
どうしようかなあ
732ハイバンド名無しさん:2001/01/11(木) 01:27
>731
三菱信者に騙されるな

733ハイバンド名無しさん:2001/01/11(木) 04:47

=こてこて=@man=ミスター Q=ZEK=Win me=Win=wIn
=掲示板荒し=ネットニュース荒らし=名古屋在住朝鮮人38歳=品性下劣
=語彙貧弱=日本語力無し=誤字脱字魔=軽度障害者(2種5級)=被害妄想魔=曲解魔
=ソニー、BOSE、三菱、ビクター、パイオニア中傷が日課=精神異常者=「月刊消費者」信者
=日立SV510信者=ONKYO信者=東芝信者=シャープES2信者=目の肥えていないアニオタ
=店頭視聴(ベスト電器)信者=CATV信者=海外ドラマオタ=スタトレ違法サイト運営中
=ルーシー・ナイト(ER)萌え=視覚障害者=安西ひろこ萌え=家族と不仲らしい
=ホーマー逆恨み=ホーマー常連にあこがれた貧乏人=「シュミレーション」派
=3倍録画互換性有り電波受信者=バカの一つ覚えのTBC、DNR=日本人だけには負けず嫌い
=自作自演魔=2重書き込み魔=中傷スレの唐揚げ管理魔=コピペ大王(AAは失敗する)
=(爆)! 、!(爆)、!、(藁、(w、?、~を乱用する。
=信者、基地外、コピペ、アニオタ、(ア)ホーマー、厨房、糞、妄想、荒し等の用語を好む。
=スレッドタイトルに、!!!!!!!!!、>>>>>>>等を好んで使用する。
=布教活動活発時間はテレホタイム(特に23:00〜3:00、7:00〜8:00)
7341です:2001/01/11(木) 23:04
最近仕事とHP作成に忙しくて
ここのBBS見てなかったけど
こんなに盛り上がっていてとてもうれしいです
みなさん、ありがとう

ところで1990年に買ったビデオまだ修理できるかな?
735ハイバンド名無しさん:2001/01/11(木) 23:18
>>734
ビデオの補修用性能部品の最低保有期間は製造打ち切り後8年です。
しかしあくまでも最低保有期間なので機種によってはそれ以降も
修理可能な場合があります。
736HG名無しさん:2001/01/11(木) 23:32
俺の場合、ビクターデッキの「Z−1」を先日修理に出した
ところ完璧に治ったよ。
サービスの人に話しを聞いたら、高級機などはパーツ等の余裕が
結構あるらしい。
737ハイバンド名無しさん:2001/01/12(金) 00:49
>ビクターデッキの「Z−1」を先日修理に出した
ところ完璧に治ったよ。

運が良かったね
738ハイバンド名無しさん:2001/01/12(金) 06:14
Panasonic NV-SVB10は、どうでしょう?
739ハイバンド名無しさん:2001/01/12(金) 06:44
>>738
SVB10悪くないよ。X7の自己録再と比べるとリンギングとざらつきがあるけど、
X7で録った標準の再生画はあの値段で出てくる絵とは思えない。
録画性能は見たことないので解らんけど。マーキュリーM2で聞く限り、
音は軽めだったような。
740739:2001/01/12(金) 06:46
「X7で録った標準テープの再生画」の間違い。
友人宅での視聴なので、その辺は加味して読んでちょ。
741ハイバンド名無しさん:2001/01/12(金) 06:58
SV1はどうよ?
742BX200購入:2001/01/12(金) 15:07
kakaku.comからBX200購入しました。総額4万弱ってとこ。
ウチの近所で、SB99展示処分29800円があって、どっちにするか相当
迷ったんですけど、ウチにはB99もあるし、同じ東芝ってのも面白くないって事で。
それにこのスレで何回か質問して、答えて頂いた内容を加味した上での選択です。
改めて、レスして下さった方、どうも有難う御座いました。
使用したら感想も書き込みますね。
743ハイバンド名無しさん:2001/01/12(金) 17:07
NV-SVB10はチューナーがボケボケ
GRTも効果あるのかようわからん
744目のつけ所が名無しさん:2001/01/12(金) 21:49
同じもんいくつも買う奴はアホだよ
745ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 01:04
SX200のチューナ色が薄いし色相が変
746ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 01:31
747ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 01:54
>746

>色は元のものよりも10〜15%位薄い気がします。

やっぱりな。
748ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 01:57
749ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 02:07
750ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 02:10
>747
肌が青白く見えるES20Bよりましでしょう
(月刊消費者の映像写真見て笑った)
751ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 02:16
>750
実物を見てね。
テレビによっても違うしな。
実際に自己録再すれば解るが、色は元より若干濃くなるよ。
752ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 02:18
>749
やはり、
>地上波チューナー
少し色が薄いようです。

と、書いてあるな。
753ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 02:27
>>750
あれがシャープビデオの特徴です。
色温度が高すぎるので肌の色が不自然に見えます。
754ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 02:47
ビデオによって色温度が違うのか?
755ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 02:49
age
756ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 02:51
色温度が関係するのははディスプレイでは??
757738:2001/01/13(土) 07:19
>>739
情報提供ありがとうございます。今、とある通販で42kで出てるようなので購入を検討してみます。
758ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 19:28
SX200の再生性能って、いかがなものでしょうか?
今度SX200買おうと思ってまして・・・。

759ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 19:46
>>758
この価格帯では良い方だと思うよ。
ただし、初期不良には注意。
760ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 20:20
>758
SB900よりいいよ
761ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 00:32
11 名前:ハイバンド名無しさん投稿日:2001/01/11(木) 02:15
当方先日、三菱のHV-SX200を購入したのですが、音質が悪くてビックリしました。
かなり昔に買った、ソニーのSLV-F11よりも悪く感じました。
音楽ビデオを見るとかなり感じるのですが、HIとMIDが引っ込んでいて、
全体的にこもった感じで、TVも同様に引っ込んだ音になってしまいます。
出来れば買い換えたいのですが、音質は店頭では判断しにくいので
どなたか詳しい方、ご教授お願い致します。


12 名前:ハイバンド名無しさん投稿日:2001/01/11(木) 02:16
三菱のBS35についてなのですが、再生時に音声が、うまく表現できないのですが耳にパ
イプでも当てて聴いているような、こもった音になります。ゴォ〜ッという数秒周期の
低いうなりのような音も聞こえます。
この機種は中古購入したものなのですが、このような現象はこの機種特有のものなので
しょうか、それとも故障なのでしょうか?
故障だとしたら修理を考えています。13 名前:ハイバンド名無しさん投稿日:2001/01/11(木) 02:18
三菱HV-SX200で録画再生した時なんですが、
5倍モードで録画したテープの入れ替えは一切無しで電源を一度切って入れ直した後に
再生しようとすると、たまにですが再生時にオートトラッキングが完全に効かずに
ノイズなどが入った状態で再生されてしまします。
(オートトラッキングの再調整ボタンを押すと、ちゃんとノイズも無い状態で再生されます)
テープは買ったばかりのマクセルHGの新品なので関係ないでしょうし・・・

他の方のSX200でもこんな状態になったりするのでしょうか?

SX200をお持ちの方や、その他の方よろしくお願いします。m(_ _)m
762ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 00:33
SX200買ったけど
チューナーは肌が妙に赤くなるし、TBC入れると色が薄くなる
赤が強くて、薄くなると結果的にまともな絵になるけど(笑)
私の印象は逆に色が薄すぎる。
DNRを切るとノイズが凄かったので録画再生能力は高くない
こんなVTRとあと何年も付き合いたくなかったので、
内部メカいじって、初期不良として返品した。
パナは残像がすごいし、東芝はザラザラだし、
ビクターはコテコテだし、やはりシャープしか選択枠がないなぁ

763ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 00:36
自分のVXG200も同様ですよ
同じ病状でVXG100を以前修理に出しました
そしたらキッチリと収まりましたが最近また再発しました
100を修理に出した時はまだ大丈夫(なんとか)だったのですが
VXG200も今同様の問題で・・まもなく出張で修理してもらいます
とは言っても・・間違いなく持ち帰りされちゃうけど(笑)
私も同様でTDKだけ吐き出します
ただこれはもう有名な‘仕様’みたいな物ですね(笑)
テープ浸入口のもろさ等は過去に色々と言われてますね。
また相性が悪いメーカーも個々によりますね・・まったく(−−;)
自分みたく耐えてると悲惨な事も起りかねないので、すぐ修理された方が
ただ・・再発しないって保証はどこにも無いですけどね。
というのも、G200にここ一週間で生テープ3本噛まれて駄目にされたし
大切な録画テープも噛まれてしまいました。
デッキの画質がいいだけに、メカのもろさって言うのは本当に勿体無い
どんなにお金がかかる部分なんでしょうかねぇ?
これらの機種以下の値段でもカッチリしてる物はいくらでも(いや大抵)ありますし

764ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 00:38
三菱SX‐200を購入しました。
再生では,3D&TBCオフで比べても,SV1より少し劣っている印象を受けました。3D&TBCオン時の色の変化は,それほどひどくはないのですが,先にSV1を使っていたために,やはり少し気になります。
映像と音声入力のない状態で繋ぎ録画すると,繋ぎ部分に映像と音声にノイズが入ります。特に標準では大きめのブツッという音声ノイズが入ります。普通の繋ぎ録画では,非常に効果のあるFEヘッドですが,こういう使い方には向かないようです(録画した後,後ろの要らない部分を消す時に,これまでこういうやり方をしていたのですが)。
 それから,メーカー保障に出張修理が含まれていませんね。不具合の症状によっては,直接サービスマンに説明しないと伝わりづらいこともあると思うのですが。

765ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 00:39
余計なお世話かも知れませんが・・・
私が使っている最新の三菱機はBS890なので、SX200は変わっているかも知れませんが、
他社機から、BS890へ乗換えて戸惑った点を書いてみます。
(1)タイマー録画中にSTOPボタンを押すと、録画が停止してしまう。
(お掃除でリモコンにちょっと触っただけで、録画がパーになった事あります(笑))
(2)さらに、例えば@`10:00~10:30=6ch@`10:30~11:00=8ch@`と予約しておいて、最初の予約の録画中に
STOPボタンを押して止めてしまうと、次の8chの予約録画も実行されません。
(10:00~10:29=6ch、10:30~11:00=8chなら実行される)
(3)(1)(2)のような、録画予約をSTOPボタンで止めた状態では、録画予約の変更ができない。
本体の電源ボタンで録画予約を解除しないと、ロックされた状態。
(4)(3)の録画予約の解除操作は、リモコンのビデオ電源ボタンでは、受付けない。

766ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 00:41
昨日、三菱S−VHSデッキBX200を購入しました。値段の割にそこそこの
画質で、最初はまずまず満足していたのですが、しばらくすると再生時、
画面全体に小さな波のようなノイズ(?)が右から左にうようよと動きながら
発生しているのに気付きました。
テープを変えて試してみた処、標準、3倍問わず、さらに市販のセルビデオ再生時
にすら発生しています。
しかもそのうちに症状はさらに酷くなり、小波が上から下までつながった一本の線
になり、左に30度くらい傾いて画面全体に発生し、右から左へと
ベルトコンベアのように動いていきます。
ただ、どうにもならないので、クリーニングテープをかけたり、オールリセット
したりしているうちに、何故か今は収まっています。
しかしこんな原因不明の症状が、いつ発生するか判らないデッキ使い続けるのは
非常に不安です。

767ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 00:42
先日、MITSUBISHIのHV-SX200を買ってきたのですが、
音が、他のビデオデッキやTVの音よりも小さいと思うのですが
こういう物なのでしょうか?
テープ、デッキで出したTVの音、ともに小さいのです。
SX200のチューナーからTVにつないで出した音は大きいのですが、
本体自体から出す音が、明らかに小さいので
ビデオを見た後にTVに切り替えると、音が大きくて
びっくりします......
どなたかお持ちの方、情報をください。

768ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 00:50
sage
769ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 00:52
またスレッドストッパーにされたいのか
770名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/15(月) 19:22
価格の安さ(税込み\38@`000)と機能(GRT@`TBC@`Y/C@`DNR)の豊富さで
シャープのVC-ES50Bを買っちゃいました。
よい買い物だったんでしょうか・・・・使ってる人います?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/15(月) 20:19
>>769
どうぞやってくれ
772ハイバンド名無しさん:2001/01/15(月) 20:42
758です。
アドバイスありがとうございました。
コピペ以外ですけど。
773ハイバンド名無しさん:2001/01/15(月) 20:43
758です。
アドバイスありがとうございました。
コピペ以外ですけど。
774ハイバンド名無しさん:2001/01/16(火) 03:10
>772
コピペでも真実を信じないでSX200を買って後悔する(w
775名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/16(火) 05:04
http://www.iijnet.or.jp/COSMO/NEW/new0101.html
ビクターと三菱の新製品が発表されたんだね。
どっちもノーマルVHSだけど。
気になるのは、ビクターのはフロントパネルがすごくツヤツヤしてる
けど、これってアルミパネルが復活したんだろうか?(まさか、ね…)
どっちにしろ、現在の300シリーズよりは高級感が感じられる。
これなら、次期S-VHSにも期待できるかも…
776ハイバンド名無しさん:2001/01/16(火) 06:42
>775=ビクター信者厨房
777ハイバンド名無しさん:2001/01/16(火) 06:43
778It's@名無しさん:2001/01/16(火) 12:29
PanasonicのNV-SB77Wを持っているのですが
これと相性のいいビデオデッキってありますか?
条件として
・価格が4万円以下
・S-VHSであること
自分でお店を回って条件に当てはまるのが
HITACHI 7B-BS720 \37@`800
Panasonic NV-SVB10 \37@`800
の2機種なのですがどうでしょうか?
教えてください
779ハイバンド名無しさん:2001/01/16(火) 17:08
日立の *20 はやめときな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/16(火) 18:03
初心者的な質問で申し訳ないですが、マジレスお願いします。

今S-VHSとVHSを一台ずつ持ってるんですが、
ダビングする際にどちらを再生側にすればいいでしょうか?
S-VHS側で再生するような気がするんですが、
それだと実際ダビングするテープはVHSテープになりますよね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/16(火) 18:44
綺麗な方を再生側です。
元がVHSだとSVHSにしても画質は良くならない、むしろ悪くなる。

うんこ画像を綺麗にとるよりおしっこ画像を汚くとった方がましだろ?

782ハイバンド名無しさん:2001/01/16(火) 19:27
そろそろこのスレも第2へと・・・。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/16(火) 22:01
776=777=精神障害者Q
784名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/16(火) 22:07
785放置監視員:2001/01/16(火) 22:12
すみません、お気持ちはわかりますが、現在Qを折角いい調子で放置してるので
さらなる皆様のご協力をお願いたしております。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/16(火) 22:23
>>781
780です。ありがとうございます。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/16(火) 22:28
>>786
いえいえ、変な書き方をしてしまって申し訳ないです。
2chでお礼を言われるとみょうに嬉しい・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/17(水) 02:42
782〜787=基地外による自作自演

基地外は
         いいですね

放置
789名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/17(水) 06:41
しかし…たった1人の精神障害者(Q)によって
ここまで板全体の雰囲気が悪くなるもんなんだね…
790名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/17(水) 08:02
VCRスレでQに構うのはQを喜ばすだけです。Win meスレで笑ってやって下さい。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/17(水) 09:54
うんことおしっこの例えで礼なんかされたら、恥ずかしさで死にたくなるな(笑)
792ハイバンド名無しさん:2001/01/17(水) 16:56
VXG300再生にしてアニメをダビングする場合
インテリジェントピクチャーをアニメにするのと
ダビングにするのとではどっちが良いですかね。
793ハイバンド名無しさん:2001/01/17(水) 17:29
ダビング
アニメは酷くて見られん画質だ
実際に試してみれば一目瞭然
794ハイバンド名無しさん:2001/01/17(水) 17:31
>793
 サンクス
795名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/17(水) 23:30
NV-SB900を約二年間使った友人が
¥30000で買わないかとの話なんですが
これってお買い得でしょうか?

ビデオの中古はやばいですか??
796名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/17(水) 23:53
>778
3倍の画質を重視しないのならBS720
標準はBS720の方が良い
797名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/17(水) 23:59
>789〜791
厨房による自作自演
がんばってね
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=979145065
798名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 00:13
>>795
欲しけりゃ買えば
だいたいそんなん自分で決めろや
799名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 01:11
車板でもそういう台詞を散見しますけど、
あなたにだって初心者の頃はあっただろうし、
あなたほど自分の知識と経験と決断に自信はない。

他人の意見を参考にするということは、そんなに悪い?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 01:34
>>799
人は自分で考えて決めない限り進歩しない。
他人まかせでは失敗したとき責任転嫁する可能性高いからな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 01:50
だから、なんでAll Or Nothing的なデジタル思考しかできないの?
ぜんぶ自分で考えて決めるか、ぜんぶ人任せかのどちらかだけ??
それだったら、質問スレの存在自体、危ぶまれない??
威張りたいのは分かるけどさ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 02:01
確かに聞き方が悪かったかもしれんが、
細かく書けば書いたで「そこまで知ってるなら自分で決めろ」でしょ?

自分ではお買い得と思うけど、やはり駆動系の中古は怖そうだから、
そういう経験のある人の意見を拝聴したいし、参考にして決めたい。
また、同じ値段で他のモデルを買った方がいいかも知れないでしょ?
全て他人まかせじゃないんだけど・・・? どう? そんなに変か?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 02:14
SB900は音が凄くいいし、
再生能力も高いので音楽ソフトの再生には最適
最近のビデオでここまで音がいいのはもうないから

ただし、チューナーと録画能力は弱いけど
まあ、音にこだわるかどうかだね
804名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 02:22
>つーか、自分の車を買うのに、人に聞いてきめるなよ

>いつも、それ言う奴いるけど
>人の意見を参考にする事ってしないの?
>それとも、オレ様的世界観で生きてるドキュン?
>なんでも自分の感覚や理性が一番だと思わない方がいいよ。

>2ちゃんねるでの意見を参考にする馬鹿もいないと思うが

>短絡的な思考の典型だよね。 139は。
> 単に人に意見を訊いてるだけなのに、
>人に訊かなきゃ自分の車も決められない、
>優柔不断な自分の意思の無い人間だと思い込んでしまうとこは。

>けど、実は意見を求められたりしたら、
>持論の大演説を始めるのもこういうタイプだよな。
805松下信者(元):2001/01/18(木) 02:27
SB900ってチューナー糞なのは地上波ね
BSしか録画してないからしばらく気付かなかったけど!
3DYCSがホントに容量アップされたんかってぐらい
アニメとかではクロスカラーが出やすいのは困る!!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 16:03
SB707>SB800>SB900
807ハイバンド名無しさん:2001/01/18(木) 17:03
プロ価格のS-VHSテープとD-VHSテープの値段があまり
変わらないんだけどSデッキで録画する場合どっちがいいの?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 17:45
僅差でプロ
809ハイバンド名無しさん:2001/01/18(木) 18:50
>808
どう違うの?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 18:54
D-VHSは著作権料みたいなのが上乗せされているので
同じ値段なら当然Sの方が高品質です。

まあ、DVHSの方がいまのところ作りは丁寧だけどね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 23:16
812807:2001/01/19(金) 18:35
>811
関係ないよ
勝手に決めつけないでくれ
不愉快だ
813807:2001/01/19(金) 18:36
>810
ありがとう
814795:2001/01/20(土) 14:20
>>803
>>805
>>806
遅くなりましたが、ありがとうございました。
BSの実写モノとかBモード放送をよく見るので、
買うことに決めました。今から取りに行きます。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/21(日) 00:34
>>807
マルチスレッドという言葉があるのですか?
816807:2001/01/21(日) 20:53
僕に聞かれても分かりません。(メンゴ
ホーマーで聞いてもなかなか帰ってこないので
聞きたいのですが
松下 SV1
ビクター VXG300
東芝 S100
三菱 SX200
で録画性能が高い順にだれか教えてもらえないでしょうか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/21(日) 21:01
>>816

これ4台持ってる奴っているのか?
818名無しさん┃】【┃Dolby :2001/01/21(日) 23:54
たぶんいねぇよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/22(月) 01:10
>>816
この中ではSV1が一番録画性能が低いのは間違いない。
再生性能は高いけどね。
他の3機種の録画性能は大して変わらないと思う。
あとSV1とS100はFEヘッドが無いことに注意しましょう。
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 03:19
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 03:20
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 03:24
823【DOLBY DIGITAL】:2001/01/22(月) 03:31
じゃあ、一体画質音質共にいい茂出瑠はなんなんだよ!
824名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/22(月) 03:57
825名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/22(月) 04:05
>816
東芝 S100 >松下 SV1 >ビクター VXG300 >三菱 SX200

826ハイバンド名無しさん:2001/01/22(月) 04:17
825は無視してね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/22(月) 04:57
826は無視してね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/22(月) 17:54
>>806はホントなの?
俺はNV-SB800Wずっと使ってるんだが、
SB900を買い足そうと思っていたんだけど・・・
比べてみてどう?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/22(月) 20:30
>>828
TBC 再生時 SB900>SB707>SB800W
TBC 特殊再生時(早送りとか) SB900>SB800W>SB707
メカの安定性(録画性能含む) SB800W>SB900>SB707
再生音質 SB800W>SB900>SB707
SB800W TBC ONでぶれることがある。
SB900 地上波チューナーに微小ノイズがのる。
SB707 地上波チューナーが外来ノイズに非常に弱い、メカが不安定になりやすい
(VHS専用機以外では、新メカ採用直後のモデルのため)
自己録再ならNV-SB800Wが良い。再生ならNV-SB900。NV-SB707…普通。リモコンは論外。
830HG名無しさん:2001/01/22(月) 23:38
SB900についてだけど
気になる点をあげると再生時に太字のテロップが出ると
その文字に軽くノイズが出るのが嫌な感じがするんだよね。
三菱とかビクター製のデッキでは出ないのに・・・
どうしてなのかな?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/23(火) 00:17
今パナのNV-SB600W使ってて、買い換え考えてるんですけど
売らずにとっといた方がいいですかね?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/23(火) 10:40
D-VHSが49@`800円で買える時代に
何ごちゃごちゃぬかしとんねん。
コストダウンの余波でダメダメなS-VHSに
将来があるわけないじゃん。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/23(火) 14:16
>>830
反転ノイズだったら、テープをハイグレードにすべし。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/24(水) 12:43
松下のデッキって
4chとか10chに斜めのシマシマが出やすくないですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/24(水) 13:00
>>834
松下は地上はチューナーがうんこだからね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/24(水) 14:54
あ、オレも斜めのシマシマ出る。たぶんビデオを通さなくても
少しは出てるんだけど、ビデオを通すと増幅されてひどくなる。
無くす方法は無いのかな?

シャープを使ってるんだけど、ビデオを通してテレビを見る場合は
問題無くても、録画して再生すると画面が上下に揺れることがあるんだけど、
これは何が問題なんでしょうか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/24(水) 15:27
>>832
>>D-VHSが49@`800円で買える時代に
うそ!D-VHSってそんな安いんですか?お店に行ったら安いやつでも
\120@`000なんですけど…
838名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/24(水) 16:58
10万超えなのはiLINKの付いた機種でしょうね。
日立のDR3000なら通販で49800円の価格を付けたショップもありましたから。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/24(水) 17:14
>>837
ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/358094/456447/
はたして11回目はあるのか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/24(水) 19:10
お尋ねしたいのですが、現在HR-X5を2台所有しています。
そこで最近のS-VHS(3〜4万円)の方が画質が良いなら
買い換えようと思っています。
過去ログは全て目を通したのですが、今一つ決断できません。
主にダビング、地上波録画に使用しています。
またビクターサービスでは、静電ノイズを完全に押さえ込める
対策部品はあるのでしょうか?
自分は定期的に自分で銅ブラシシューの清掃でしのいでるのですが
どうもこの事が付きまとうので、買い換えた方が画質も良いなら
と検討している次第です。
どなたかアドバイス頂けたらと思います。
よろしくおねがいします。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/24(水) 20:02
最近のVXシリーズはひたすら退化するだけです。
とてもXシリーズの画質と比べものにはなりません。
X7を買わない限り、クォリティアップは望めないでしょう。
静電ノイズ対策部品はありますから、そのまま使って下さい。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/24(水) 20:30
>>840
静電ブラシは現在銀製のが出ていたと思うので、
サービスに行った方がよいでしょう。

現在どのメーカーも性能向上ではなくコストダウンに一生懸命
ですので、ビクターは勿論、他者のどの製品もSVHSならX5を
越えるのは現在ないでしょう。

X5はかなりの高性能だと思います。SVHS機で今後それより
性能向上した製品は出ないと思われますので、大事に使って
ください。
843名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 20:38
試しに一台買ってみて気に入らなかったら転売。
844840:2001/01/24(水) 21:02
841さん、842さん、
ありがとうございます。
引き続きX5を使用していく事に決めました。
とりあえずビクターサービスでも静電ノイズの事聞いてみます。
なんか急にX5に愛着が沸きました。
よいアドバイスをありがとう。
大切にしていきます。
843さんもありがとう。
そうですねサブデッキに一台買ってみようかな。
8452D名無しさん:2001/01/25(木) 01:58
BSに縞ノイズが出るなら、BSチューナー部が故障している可能性も。
うちの、メーカーに送ってBSチューナーユニット交換してもらったら
治った。

>>842
HR-X7も例にたがわずHR-X5より軽くなってるんでねえ。
好みが出るとこだとはおもいますが、私は3D Y/C等の
絵作りはX5よりX7のほうが好き。

リモコンや本体ボタンの操作性もX7で改善してるしね。

本体の色もX7の方がすきだなあ。(笑)
846名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 06:27
SB900あまりに使いにくいのでアンケート葉書あれこれかいてやったらテレカ送ってきたよ。
847HURRICANE:2001/01/25(木) 19:33
>>846
具体的にどう使いにくいのでしょうか?

私もSB900持ってますけど、、、。

チャンネルがダイレクトじゃないし
タイマーは一度設定すると修正できないし

例えば6ch見てて、BS11に変えようとするとえらい面倒
848音響マニア:2001/01/25(木) 21:18
音響マニアです

■■■回答■■■
6chと言えば、ディスクリート6.1chがおすすめです。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/26(金) 10:14
>>847
SB900なら、ソニーの汎用リモコンRM-P60UとかHALのクロッサム2+
にプリセットされている12キー信号を使えばビデオチャンネルのダイレクト
選局も可能だよ。

ハードオフのジャンクコーナーで12キーがついていたころの古いリモコンを
探すという手もある。
850名無しさん:2001/01/26(金) 21:34
X7は金塗装で使い込むとテープ入り口が剥げてカッチョ悪いです。
X5は無垢の黒で良かったな…
851名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/26(金) 23:12
VCRの中古品には極力手を出さない方がいいと思う
使い込まれて、トラッキングはズレまくりだし走行系もヘタってる
ヘッドも交換しないとノイズっぽい状態のが多い

どうしても欲しいなら、+¥25000を覚悟して買うべし
852名無しさんSPT:2001/01/29(月) 00:05
>>850
うちのX7、テープ挿入口はまだ無事だなあ。

その右側の「+」「−」「送り」ボタンの塗装がはげたけど。(爆笑)
だって設定変えるにも録画予約いじるにも、リモコンのボタンで
やるより快適なんだもーーん。
853あー:2001/01/29(月) 00:18
この掲示板を参考に三菱のSX200を買ってガックリしました。
まず、チューナーがなんだこれは?と思えるほど悪い。

赤が滲んでます。テレビのチューナーよりも悪い。
つーか、28000円(4年前くらい)のハイファイビデオの
それより悪い。

この昔のビデオで取ったビデオもトラッキングの幅が狭いのか
標準でも見られないものあり。ただ見られるものはまあ、画質は
上回っている感じ。

以上マジレスでした。(これは仕様なのか、初期不良か微妙だ)
854名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 00:24
だから、ビクターはTBC無しの奴は使いもんにならんのよ。
Gがついた奴買った方がいいです。
855名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 00:31
5倍でとったテープはその機種でしか再生できないのでしょうか?
同じメーカーで5倍で録画できるデッキでも無理なのですか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 01:22
三倍モード同様、互換性を完全に保障できないのでそのような記述になるのでしょう。
857名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 01:35
CMスキップ機能はスカパーの放送にもつかえますか
858名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 02:09
>855
SV1,SX200,SV520の相互で再生できたよ
時々トラッキングに20秒くらいかかるけど、
ほとんど自動で合う
859名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 04:03
このスレがこんな成長してるってことは、
やはり今はDVDよりS-VHSが買いってことでいいですか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 04:35
かなりの量がコピペですけど(笑>成長
DVDとS-VHSってあまり比較対象でないんじゃないですかね。
DVDの場合録画機は高価で、プレーヤーは安価だけど当然再生専用ですし。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 06:29
地上波の場合、
S-VHS>D-VHS
でいいの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 09:29
>857
CMスキップはスカパー等の外部入力に対しては効かないよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 10:04
>>859
D-VHSに関してはどうも将来性に疑問があるんですよね。互換性もちょっと不安ですし。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 16:26
SV1買ったんですけど、録画(VHS)ホントにしょぼいね・・・
定価5万だから、そこそこはいくだろうと思ってたけど、ソニーの
R350の方が綺麗っていうのはどういうことやねん。
色も悪いし。
再生が綺麗でも、録画がこれじゃ録ったやつ人に渡せないんじゃん。
それにね。5年前ぐらいに買った、シャープのなんてことないVHSで
録画してあったやつを、試しにR350で再生してみたら
これがめちゃんこ綺麗なんだよ。
R350はDNRもなんもない、ただのVHSだよ。
(シャープのやつ捨てるんじゃなかったなあ・・・今のビデオデッキが
こんなしょぼい事態になってるの知ってれば、ヘッド交換して大事に使ったのに)

・・・ということはだね。やっぱビデオは録画が大事なんじゃないの?
レンタルはどんなビデオで再生しても綺麗なのは、録画が良いからでしょ。

で、お尋ねします。
録画で評判の良い、東芝のS99をなんとか見つけて購入するつもり
なんですけど、ソニーのSLV−RX9っていうのはいかがなもんなん
でしょうか?
もしS99より録画(VHS標準)が綺麗なら、ちょっと値段的には高いけど
RX9にするつもりでいます。
1997年から売ってるやつだから、がっしりしてそうなんだけど、
使ってる方います?
あまりここでは話題になってない機種ですけど。
http://www.world.sony.com/JP/News/Press/199709/97-078/index.html
865名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 16:48
ソニーのVHS機は・・・・・・・編集端子がついていた過去の
機種以外はソニー板でも糞味噌です。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 17:53
SHARPっていいよね。機能のわりに価格が安いし。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 19:38
>>864
S99、最近まで持っていた。録画性能は文句無しに高い。
最近、SX200の録画性能がいいという書き込みを見かけるけど、
録画に限って言えばS99のほうが遥かに上。
これは、実際に両方使ってみた上での嘘偽りない感想。
但し、再生はざんらざら。自己録再での勝負はSX200の圧勝。
でも、再生能力に長けている、と言われる(持ってないから実際の
処どうかは知らない)SV1があるなら、S99はいいかもね。
(ただ、3倍のトラッキングが合えばの話だけど)

・・って待った。VHS標準モードでって書いてあるじゃん・・
うーん・・殆どVHS標準は使ったことがないなぁ・・
(上記は全てSモードでの話)
3倍に限れば、自己録再は、はっきり言ってとても奇麗とは
言い難い性能だったような・・只、これも再生能力の低さゆえで、
録画性能は高いのかもしれん。

・・スマン。よく読んでからレスすべきだったな。
誰か今持ってる人、本当のところの解説の続きよろしく。
868名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 20:50
>>864
SLV-R300は一時期使ってた事があったけど標準自己再録は結構良かったよ。
R2(リアリティーリジェネレーター)とか言うのを入れると良くなったな。
メカはタコかもしれないけど居間にあったパナのゴミ機種(95年式)よりはマシだった。
でも3倍自己再録は酷いものだったね。
編集点でもないのに15分おきくらいに突然音がうねって酷いレインボーノイズで画面が乱れた。
まあ、3倍は使わなかったから良かったけど。
>>867
いきなりS99を進めるのはどうかと思うね。なんてったって東芝だもの。
S99の三倍か・・、つい最近まで三菱のS77使ってあまりにも汚い3倍に慣れてたからなー。
S-VHSの三倍をわざわざ使わなくてもVHS3倍で見たほうがいいんじゃ?
SV1のVHS3倍で録画してDNR、TBCかければ結構いけるよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 22:57
東芝機の録画が良く見える理由は単に再生系がダメだからそれを目立たなくする絵作りをしているから。
実際によく見るとディテール描写なんか甘々だぜ。アニメ向けかもしれないがな。
870Miss名無しさん:2001/01/29(月) 23:15
.
871名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 23:35
869=三菱信者
872名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 23:40
あげ
873HURRICANE:2001/01/30(火) 00:10
あげるなら面白いあげ方にしてくれよな

ところでやっぱSB900は駄目だな
874名無しさん:2001/01/30(火) 00:15
>>864
S-VHSの録画だとかS端子入出力が必要ならともかく、そうでなくてVHSでしか
使わないのならRX9は無駄なだけです。R350やR550持ってないんで想像ですが、
VHSでなら新しいこっちが多分綺麗だろう。

DNRはついてるけどTBCついてないし(もちろんリアリティジェネレータなんかも)、
そのせいかどうかS-VHSの標準ではやたらドロップアウト起こすし、チューナーの
CATV範囲は狭いし、リモコンは不要な旧CS向けボタンごってりで重くて扱いづらい。

ビクターあたりの安物にくらべると、メカはかっちりしてるけど。
頭だしの反応なんかは「実直」という感じでスピーディーではない。
875zyDolby:2001/01/30(火) 00:17
やっぱりSX200は駄目だな
876パナ好き名無しさん:2001/01/30(火) 00:24
じゃあ安く下さい。>>873
マヂ欲しいの。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 04:58
S-VHSという方式が優れてるのかTBCが優れてるのかどっちなんだ?
TBC塔載じゃないS-VHSってどうよ?
878864です:2001/01/30(火) 06:04
>>865
>>874
RX9は、ひそかに期待してたんですけど・・・
そうですか、評判悪いですか。
うーん・・・ソニー板のぞきに行って来ます。

>>867
Sが綺麗で、VHSが極端に悪いということは可能性としては
低いんじゃないかと思います。
よってS99が第一候補ですね。
3倍は、九分九厘使わないから汚くても全然オッケーです。
あとSV1が再生綺麗というのは、ちょっとですよ・・・
画面の暗いシーンに残像が目立つんです。明るいシーンは気になりませんから
めちゃ綺麗ですけど、暗いシーンはトホホです・・・

>>868
東芝は使ったことないんですけど、確かに抵抗があるメーカーではある・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 06:59
>よってS99が第一候補ですね。
3倍は、九分九厘使わないから汚くても全然オッケーです。

三菱よりはマシです!!!!
880名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 13:43
>>876
SB900を¥35@`000で買うか?
881シロウトなもので:2001/01/30(火) 13:47
東芝は、「なんてったって」などという形容詞がつくメーカーなんすか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 13:52
>>880
876じゃないが、その値段なら俺も欲しい。(マジ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 17:49
880じゃありませんが
中古屋でもっと安く売っていましたよ。
SB800Wは2万円台でしたし。保証も付いて。
VCRを個人から買うのは危険ですよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 19:32
リサイクルショップにいけば1万以下で昔のSVHSが手に入る
それをOHして使えば
885名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 19:42
使えるのかい
886名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 23:17
>S-VHSという方式が優れてるのかTBCが優れてるのかどっちなんだ?

最近のデッキはTBC@`DNRで基本性能の悪さを誤魔化しています>特に三菱。
887パナ好き名無しさん:2001/01/30(火) 23:21
ありゃりゃ、ライバル登場か。
その値段だと即金とはいかんし、ここは身を引きますか。

相手が嘘つかないっていうのが難しい条件ですが、へたな中古屋で
買うより個人売買の方が、以前の使用状況をはっきり教えてもらえ
るというメリットがある。

そりゃ、6ヶ月保証とかはつかないけどねえ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 23:29
東芝は糞
889名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 23:56
三菱はゴミ
890ハイバンド名無しさん:2001/01/31(水) 04:51
ちょっとくだらない質問なんですが・・・
先日面白がってベータを買いました。SL-HF95D(βTSHB対応)なので、
一度どんなものか前から興味はあったので試したかったんで(笑)。
で、画質には「さすが」と納得しているんですが、今度はS-VHSと
比較してみたくなってきました。βTSHBとS-VHSの標準とならどっちが
画質いいんでしょう?ノーマルVHSはVictorHR-D60を使っています。
昔は買えずのベータヲタで、親のお下がりVHSが来てからは気にせず
使っていたのでここ10年分くらいの情報が私の頭にないのです・・・

下らない質問ですがベータスレに書いてもまともな返事がなさそうに
思うので、ご存じの方がいればご教授願います。あとHR-D60って
どんな位置づけのマシンなんでしたっけ?
891890:2001/01/31(水) 04:54
>>890
>で、画質には「さすが」と納得
βTSHBの画質のことね。βUはノーマルVHSと差ナシ。というか
VHSに慣れた目で見たらどぎつい印象でしたね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/31(水) 12:55
おーい!
NV−SB900いらないんだったら
ヤフオクに出してくれよー
893名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/31(水) 14:30
>>887割り込んだみたいでスマン。>>892も言ってるが、本気なら
ヤフオク上で取り引きしたいなぁ。ここでやるのはちょっとね・・
しかしそしたら、いくら中古屋ではもっと安いといっても地方にゃ
そんな店あまりないし、もっと値段上がっちゃうんだろうね。
894:2001/01/31(水) 20:18
マジでSB900ほしいのか?
オレはウザいだけで持ってるだけで腹が立つというのに
ただAE−52にはGRTがないのでSB900のラインアウトから
AE−52のラインインに繋いで録画してるから
今はSB900は必要かな?

ところでいくらだったら買うのさ?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/31(水) 20:29
それだったら、単独のGCTを繋いだ方がいいよ
ちなみにヤフーオークションの相場は¥50000弱
896ハイバンド名無しさん:2001/01/31(水) 23:13
幾らβ1SHBでも現代のS-VHSには勝てないだろう。
テープコストも馬鹿にならないし。
余談だけどNV-FS65でとったテープをSX200で見たら色鮮やかでびっくりした。
FS65は再生が糞で赤色がにじんでいて、ノイズだらけ。旧機種での録画テープを
新型機で再生した時の鮮やかな色はとてもSX200の自己再録では出せない。
897It's@名無しさん:2001/02/01(木) 00:20
>>896

やっぱそうなのか。S-VHSの店頭画像見ててもメーカーや機種の差が
大きいのかテープが傷んでるのか「おお!」と思えるようなものでは
なかったんで。一度じっくり見てみようかな。
βTの画像はしっとりしていながらシャープさもあってベータらしからぬ
印象で少し感動(ワラ。しかしメディア代が洒落にならん。やっぱり
高画質モードはS-VHSにするべきかな。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/01(木) 03:06
しかし、イマドキ高画質はS-VHSでってなぁ。
ここまできたらD-VHSだろう。まだこなれきってないとは
いってもそんな高くないし、ランニングコストは安い。

βI使うんだったらDVに逝け。
899It's@名無しさん:2001/02/01(木) 05:55
ベータ1とベータ1Sは別物だから、ベータ1Sには過度な期待は
せぬ方がよろしいかと思います・・・。
900国道774号線:2001/02/01(木) 10:35
>>898

DVは定着するかどうか疑わしいし、メディアの希少性もベータと
大して変わらないので魅力薄。それにそこまでの高画質は求めて
いないしねぇ・・・。
D-VHSはどうなのかなぁ?あんまりいい話は聞こえてこないし、
なんか過渡期の迷走メディアみたいなイメージが・・・。

まあ今更ベータなんか使うよりはマシかなぁ。
901国道774号線:2001/02/01(木) 13:45
>>899

でもβUよりはきれいだね。ノーマルVHSと比べてもきれいだと思ったよ。
あ、あくまでもHR-D60の自己録再画像で比較したらだけどね。
って言うか、βUはちょっと頂けないね。βVの方が見やすい。
一度本物のβTと真に美しいノーマルVHSの絵を見てみたいなぁ。
902It's@名無しさん:2001/02/03(土) 05:04
>βI
しかし、古い規格でローバンドだから、いまどきの高解像度に慣れた目で見たら
解像度が物足りなく感じるかもしれないね。
それ以外は、しっとりと落ち着いたとっても綺麗な安定した絵だと思うけど。
903非公開@個人情報保護のため:2001/02/03(土) 10:04
と、言うことは
「バブルビデオで録画して最新ビデオで見る」というのが
S−VHSの一番綺麗な見方なんですか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/03(土) 10:17
バブルビデオも今では老朽化してるのでやめといたほうがいいぞ。
9051:2001/02/03(土) 11:53

以前にもカキコしたと思うがバブルビデオを10万以上かけて
OHして使ってる人もいるらしい。
906It's@名無しさん:2001/02/03(土) 13:25
>>905

メンテ大丈夫なんですかね。ベータはソニーの意地でメンテしてるみたいだけど。
907さん:2001/02/03(土) 16:11
受信環境の差。デッキ云々の問題ではない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/03(土) 19:40
そうかもしれないね。
松下のVCRの地上波チューナーも
良いアンテナを建てたら綺麗に映ったし。
変にブースト掛けてるような絵造りが問題なのかもね。
909It's@名無しさん:2001/02/03(土) 20:48
メーカーごとの絵作りの違いもお忘れなく。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/03(土) 23:53
20K前後の値段でお奨めのSVHSありませんか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/04(日) 00:36
S−VHSで、DNR付きで、3倍が悪くなくて、
価格が2万前後というのは、
松下のHS10ぐらいしか無いでしょう
http://www.panasonic.co.jp/avc/video/deck/NV-HS10.htm
912名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 01:52
>>904
言いたいことは、理解できるけど
少しお金に余裕がある人は、
昔のバブルデッキを購入しても良いと思うな。
まぁ、初めから「メンテナンス代」として5万円くらいを
支払える人のことだけね。
913食いだおれさん:2001/02/04(日) 07:33
ところでみんなSVHS歴どのくらい?

それによって考え方が違ってくると思うな。

80年代後半の出始めの頃を知っている者にとっては

今のSVHSはちょっとねえ

まあ、これはSVHSだけじゃなく今の電気製品全体に

言えることですが、、、。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/04(日) 08:20
フォーマットさえ気にしなければ10年前の15万デッキより今の15万デッキの方が
綺麗なんですけどね(^^;
915食いだおれさん:2001/02/04(日) 10:31
↑それってSVHSでの比較って事ですか?
それとも他の記録メディア?
916It's@名無しさん:2001/02/04(日) 10:58
出始めの頃は、今まで見てきたVHS、β双方のメディアに比べて
S−VHSが綺麗に見えただけじゃ?
本当に高画質だけにこだわるならもう答えは出てるはずだが、そのメディアも
絶滅危惧種になりそう。
917食いだおれさん:2001/02/04(日) 11:56
↑DVHSの事か?

9181です:2001/02/06(火) 21:10
SB900のTBCと3次元をOFFにした方が
画質がいいような気がするけど
気のせいかな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/08(木) 14:32
VXG-300買いました。理由は「Hiviのベストバイに選ばれました」ってラベルが
貼ってあったから。こういうのアテにしちゃダメですか?

買っていきなりチューナーが壊れました。画質はいいほうだと思いますが、
動作のレスポンスが悪いです。でもタイムスキャンはおもしろい。
920名無しさん@Dollby:2001/02/08(木) 15:31
アテにしちゃだめです
事前に調べてから購入しましょう
ちなみにVXG300には「デジタルDNR」が付いていません
同等品の三菱機には付いてます。しかも安いです
921食いだおれさん:2001/02/08(木) 18:03
>920
VXG300はDNRついてるぞ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/09(金) 01:02
VXG300はフルデジタル化の悪影響で、サーチやタイムスキャンの画面は
見るに堪えないと聞いたが、実際どうっすか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/10(土) 05:44
そろそろ新スレの季節じゃない?
924信実伊知郎:2001/02/10(土) 07:27
新スレッド作成しました、これからは↓でやりましょう

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=981757584
925信実伊知郎
保管のためage