DR3300とDR20000

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
が、無かったので一応スレました。
2サイクルスポーツの武蔵が :2000/09/04(月) 23:33
茨城県牛久市のケーズデンキにパンフをもらいにったら
2000-5月のやつでまだのっていませんでしたとさ。

D-VHS <=> D-VHSのダビングができるのは、DR2000同士だけ
なんですか?残念です。

D-VHSは時機尚早のようです。
3名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 00:16
>>2
間違った情報だと思うけど。
4名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 00:37
とりあえずメーカーの発表内容
http://www.hitachi.co.jp/Prod/cpim/hkj0201e.htm
5ハイバンド名無しさん :2000/09/10(日) 04:52
前の3000では操作時のレスポンスは早かったのでしょうか?
録画・一時停止を小刻みにするのは苦手?
6ハイバンド名無しさん :2000/09/15(金) 18:55
これってもう発売されてるノン?
レビューきぼーん
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0201e.htm
7Here, The 名無しさん :2000/09/15(金) 22:11
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0008/0831.html

日立 DT-DR20000  198,000円  9月15日発売
日立 DT-DR3300  118,000円 10月20日発売
8名無しさん :2000/09/29(金) 04:03
で、誰か買ったの?
9名無し丸 :2000/09/29(金) 09:01
頭悪いのでよく分からないのですが、
端的に言って20000と3300はどう違うのですか?
そしてそれは8万円の価格差に見合うものですか?
10ハイバンド名無しさん :2000/09/29(金) 09:40
実売も8万差つくかなあ
11ハイバンド名無しさん :2000/09/29(金) 11:17
>>8
>で、誰か買ったの?

さっそく買った方のリポートあり。少しだけど。
http://www62.tcup.com/6206/pag00140.html
12ハイバンド名無しさん :2000/09/29(金) 12:13
>>9
>端的に言って20000と3300はどう違うのですか?

1.対応している記録モードの違い
3300→STDとLS3モード
20000→3300の2つに加えのHSモード(デジタルハイビジョン完全対応,
STDの2倍の転送レート),LS2(長時間録画用。LS3よりは短いが高画質)
モードあり。
2.i.Link端子(BSデジタルチューナー接続用)の有無
20000のみ装備
3.20000はオーディオ専用機と同じ部品を導入

あとは同一。DR3300は今のアナログ地上波をデジタル録画する為の機種とも言える。

>>10
>実売も8万差つくかなあ

DR20000が\138,000程度、DR3300が\89,800程度
13ハイバンド名無しさん :2000/09/29(金) 21:36
今日アキバで見てきたけど、軒並み159,800円だったよ>DR20000
14ハイバンド名無しさん :2000/09/29(金) 21:59
あ、あとS-VHSの画質が、おいらが今使ってるパナソニックの
SB800Wと比べるとかなり落ちるように感じたんだけど、
テープの問題なのかなぁ。
15ハイバンド名無しさん :2000/09/29(金) 22:06
知ってる中ではここが最安でした。
124800円
http://www.zocm.co.jp/
16名無しさん :2000/09/29(金) 23:20
やっぱコマ送りは出来ないの?
17名無し丸 :2000/09/30(土) 03:12
>>12
ありがとうございました。
大変参考になりました。
18>15 :2000/09/30(土) 06:25
見たけど発見できなかったよ。どの辺に載ってる?
19ハイバンド名無しさん :2000/09/30(土) 12:59
載ってません問い合わせてわかりました。

以下引用

お問い合わせを頂き有難うございます。
また、お返事が遅れまして申し訳ありません。

早速ですが商品の確認です。
商品メーカー:HITACHI
商品型番:DT-DR20000
定価:¥198,000-
提供価格:¥124,800-
数量:1個
納期:在庫あり。ご入金確認後3日納期です。
20名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 14:21
DR20000の疑問。
音声のAD変換が20ビットになったのはいいけど、
その後のMP2のエンコードの入力が20ビットになったという
記載がない。
音声のDA変換が24ビットになったのはいいけど、
MP2からデコードしたデータが24ビットという記載がない。
仮に24ビットだったとして20ビット時とどれほど差があるのか
という疑問もある。
21ハイバンド名無しさん :2000/10/04(水) 12:58
age
22ハイバンド名無しさん :2000/10/06(金) 13:13
やっと価格.COMに登場。
DR20000がZOCMで126,000、DR3300がディスクGで79,800.
DR5000は高いままだね。
23名無しさん :2000/10/06(金) 13:57
まだ発売前なのに載せてるのか
3300は79200の所があったよ、送料分からんので結局どっちがいいか知らんが
24ハイバンド名無しさん :2000/10/06(金) 19:14
新品が8万くらいですか。普及価格まで、あと一歩ですね。
25> :2000/10/06(金) 22:11
定価で\80,000の価格差が実売だと\50,000ぐらいの差か。
26ハイバンド名無しさん :2000/10/06(金) 22:13
LS2目当てでDR20000買ったんだけど、アナログBSの映画取るには
丁度いい感じ。LS3だとブロックノイズがきびしい場面もLS2だと
まあ我慢できる。
27ハイバンド名無しさん :2000/10/06(金) 23:15
値段の下がった DR10000 と DR3300
iLink か GRT か
28ハイバンド名無しさん :2000/10/07(土) 02:29
>>27
DR3300はLS3でもサーチ画が出る。
DR3300の方が良さそう。
29> :2000/10/07(土) 23:15
FEヘッドはついてないのか・・・
30ハイバンド名無しさん :2000/10/08(日) 03:51
>>29
知らない人も多いようなので書いておきます。
D-VHSにFEヘッドは必要ないです。というより有無に関係
なくつなぎ録画部分が一瞬フリーズします。
FEヘッドの有無が関係あるのはS-VHSモード時のみです。
D-VHSデッキだとS-VHSモードがあってもS-VHS録画する
ことは少ないのでFEヘッドがなくても大して困りません。
31ハイバンド名無しさん :2000/10/08(日) 05:41
スカパーをiLink録画している人に質問です。
ニュースリリースはBSデジタルとの連携ばかりなので、
CSチューナーとの連携が知りたいのです。
EPGの内容がテープナビのタイトルになるのでしょうか?
番組説明などのデータ情報も録画されるのでしょうか?
他に便利な機能があれば教えてください。
32ハイバンド名無しさん :2000/10/08(日) 14:42
アニメみたいに一話ごとの繋ぎ撮りだと一瞬フリーズってやだね・・・
33ハイバンド名無しさん :2000/10/08(日) 23:09
他の掲示板では、いろいろ不都合が出ているようだな
34名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 23:31
>>31
ビクターのD-VHSだけど、録った番組をデッキだけで見るときには
EPGはわかりません。i-Link経由でCSチューナーからD-VHS再生を
したときに、番組詳細ボタンなどで見ることができます。
まあ、考えればスカパのMPEG TSのEit_p/fとかを、D-VHSデッキが
解析し、表示するわけないからなあ。
35ハイバンド名無しさん :2000/10/09(月) 02:34
>34
31です。
番組詳細説明の内容は記録されていて、CSチューナー経由で再生可能
ということですね。
CSチューナー機種を「当社の・・・」とうたっていますが、MS9の
i-Link経由で大丈夫と考えていいのですね。
36ハイバンド名無しさん :2000/10/10(火) 12:38
う〜む、現ロットのDR20000はアナログソース(地上波・BS)を録画すると上から下へ
流れるノイズが出る事ありか・・・
対策品でるまで待った方がいいのか・・・パナ機でも買った方が良いのか・・・
37ハイバンド名無しさん :2000/10/10(火) 16:27
もしロットによって出来が違うということなら、
メーカーに出せば無償で対応してくれるということなのか?

ホーマーの人達も修理してくれるのかどうか聞いてみればいいのに
38ハイバンド名無しさん :2000/10/10(火) 17:17
今出回ってるのは最初のロット製品だろうから、不具合があっても驚かんが・・・
日立の見解を見てみたい。
対策の手落ち・不足ならば生産ラインに流す部品を対策品にしてほしいし(
既に買った人間には部品代程度の有償でも良いから修理を)、使用上の対策
があるならばそれを教えてほしい。

でもそのノイズがSTDモードで顕著というのも(出ないという人運か?環境の
違いか?)
39ハイバンド名無しさん :2000/10/10(火) 21:58
そういえばDR3000の時も初期のロットだと不具合が、って話ありましたね。
雑録り用に3300欲しいんだけど、ちょっと待っとけって事かなぁ。
40ハイバンド名無しさん :2000/10/11(水) 02:46
カタログに三次元アモルファスヘッド、とか書いてあって
なんかすごそーだなー、とか思いました。
三次元アモルファスヘッドって何ですか?
ビクターや三菱などでは。
41ハイバンド名無しさん :2000/10/11(水) 02:58
20000のSTDではアニメを完璧に撮れますか?
42ハイバンド名無しさん :2000/10/11(水) 11:45
DR20000のアナログソース録画のノイズ状況、ホーマーの報告よりもこちらの
「10月10日(火)23時24分14秒」の報告の方が判りやすい。

http://www62.tcup.com/6206/pag00140.html
43ハイバンド名無しさん :2000/10/12(木) 00:52
age
4441 :2000/10/12(木) 13:55
どうなのアゲ
45>41 :2000/10/12(木) 16:17
パッと見には、元ソースとの違いはほとんどわからないけど
アニメだと輪郭がはっきりしているから速い動きだとブロック
ノイズが目につくかもね。
心配ならやっぱDVのほうがいいんじゃないの。
46ハイバンド名無しさん :2000/10/12(木) 17:36
DR3300はまだ実物見てないけど、
あの色はどうなの?いい感じですか?
4741 :2000/10/12(木) 18:18
まじモスキートノイズとかじゃなくて正方形のブロックなのですか?
一瞬でも見たら幻滅しそう・・・
どうしよ
48ハイバンド名無しさん :2000/10/12(木) 19:07
MPEGのノイズ=ブロックノイズ、と表現するのが一般化してるようなので
ややこしいですね。STDだったらテープに起因するエラー以外は大丈夫じゃ
ないんですかね?
49ハイバンド名無しさん :2000/10/12(木) 19:35
>>41
MPEGの圧縮ノイズとはそういうものです。
でもSTDでとればめったに見ないよ。
50名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 01:46
モスキートが気になるって、どんなソースなのかな。
結局、ようは、アニヲタってこと?
一般ピープルならSTDで十分さ。
51ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 04:58
20000買いましたが、
報告されている様なノイズは確認できませんでした。
アニオタではないので、アニメ画像の確認はしていませんが、
普通に見る限りでは、放送なのか再生画面なのかわからないほど綺麗でしたよ。
みんな注目してないけど、S-VHSの録画再生も極上です。
ま、SテープでD録画出来るんだから、
わざわざS録画する人はいないでしょうけど。
52ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 06:43
色数の少ない静止画入力で輝度を上げてみると
わかると思います。
普通の見方ではわからない人が多いと思います
53ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 10:54
左から右へ動く波状のノイズが上から下へ流れるというやつですか。
DR20000のアナログソース録画のノイズ。
54ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 10:54
問題の製品持ってますが酷いものです。
ノイズについては、BSのオリンピック中継を試し撮りした時か
ら分かってはいましたが、そのときはBSがノイズを拾ってるの
かな程度に思っていましたが、噂を聞いてから心配になりデッキと
DVD本体のみを別室に隔離し15分程度ダビングをしてみました
がしっかりノイズが乗っています。(CGはキャンセルしてます)
ノイズの種類はモスキートノイズなどではなく波上ノイズが上から
下へ流れる様なものです。
ゴミのようなライブラリを増やしたくないので現在は使用していま
せん。時期をみてサービスに見てもらう予定です。
あと、私見ですがSの画質は全然良いとは思えないのですが
私の持ってる個体は不良品なのかな〜。ある意味不良なんだけど
55ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 11:01
ホーマさんとこの掲示板の下記URLトピックの13番の書き込みが詳細。

http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=196
56ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 11:07
デジタルソースの録画の評判が特に良いだけにねぇ・・・

例のノイズ除けば、アナログのD録画もS録画の画質は悪い話聴かないん
だけど。
最近の日立製品S録画昔ほど悪い話聴かないし。ビクターの解像度少し
あまくした感じで。
57ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 11:36
次ロットに改善されるとしたら、どれくらいの期間を待つことになるんだろう?
5854 :2000/10/13(金) 11:38
>56
S録再については51さんの極上というのに対してでして悪いと思ってる
訳ではないです。言い方が良くなかったですね。(私見ですので)
でも、ノイズがでなければ遙かにDの方がキレイに見えるので残念です。
59ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 14:40
>>色数の少ない静止画入力で輝度を上げてみると

つまり、そういう方法を取らなければノイズは目立たないというか
確認できないという事ですよね。
それなら普通に見てればいいじゃん。
60ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 14:47
>>59
動画でも輝度あげれば確認できますよ。54さんの様に。
61ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 15:56
>>59
いやうちの機種は輝度なんかあげなくてもそのままで目につくぞ。
ノイズの量も個体差があるのかもね。
62ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 16:14
モニター・TVのデフォルトの輝度でも変わってくるんだろうな。
目立ち度が。

ホーマー掲示板で日立が調査開始した模様とあったが本当かね?
6352 :2000/10/13(金) 16:18
日立に連絡しました。
問い合わせが多いようで、調査中みたいです。
基板に問題があると聞きました。後日連絡とのことです。
持ってる人は確認次第連絡しましょう。

64ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 16:36
今下手にライブラリ作ると、後々他機種で見た時波ノイズばっちりという事
もありえるのか
65ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 16:47
チューナーのフリッカーについても言っておいた方がいいんじゃないのか?
66ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 16:57
フリッカーってどんな感じなの?
うちはノイズとファンがとまらないのはでるんだけど
フリッカーはよくわからん
67ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 19:03
再生に問題があるのではなくて、録画に問題ありなの?
68ハイバンド名無しさん :2000/10/13(金) 19:05
>63
もし問題ありと日立が正式に認めたら、
初期ロット分はリコールなのかな?
月産3000台程度なんだから、
修理じゃなくて、対応済次期ロットとの交換にして欲しいな。
69ハイバンド名無しさん :2000/10/17(火) 14:35
ゴーストリダクションの性能は聞かないけど
どうなの?
70名無しさん :2000/10/17(火) 20:15
3300は79800円から動かないな・・・、発売されるまで競らないつもりか?
71名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 07:12
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn001016-2/jn001016-2.html

松下の新デッキ「NV−DH1」もなあ・・・
13万円でi.Link2つはいいが、LS3がないのはなんでだ?
せめてLS2つけろ〜って感じ。消費者が何を求めているかわかってない?
アナログBSチューナ、相変わらず無いみたいだし。
72ハイバンド名無しさん :2000/10/18(水) 09:53
ノイズ問題が解決すればいまだにDR20000がベストバイです。
73名無しさん@一周年 :2000/10/18(水) 11:04
>>71
エンコーダ非搭載のビットストリーム記録機にLS3が載るわけないだろ。
74ハイバンド名無しさん :2000/10/18(水) 17:59
>>73
ようわからんけどCSでLS3で十分なビットレートな放送も
あるってきいたけど、そういうのもだめなの?
75名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 21:49
>71
多分、バンバンLS3を使われたらテープが売れなくなるから積まないのだと思う。

>74
DR20000は自動で切り替わってくれるそうだ。
もし「LS3」で予約して放送が4.7Mbpsをオーバーしたときは、自動的に「LS2」で録画してくれるらしい。

日立はDR5000の時の苦い経験をよく生かしているな。
消費者が何が欲しいかよくわかってる。
76名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 02:25
松下はデジタルに特化したほうが売れると判断し、日立は従来
放送(アナログ)を高画質記録できるほうが売れると判断したわ
けか…。
77ハイバンド名無しさん :2000/10/19(木) 07:17
どう考えても、日立の勝ちだな。
78名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 08:48
ノイズ問題が解決しないと手が出し辛いな…。
79ハイバンド名無しさん :2000/10/19(木) 16:25
7BーBS95持ってますがせっかく買ったvicterのゴーストリダクション付きテレビのいいところが生かされず録画されたのは劣化が激しいのですが良い録画方法はありませんか?それとも日立とvicter相性悪いですか?

80ハイバンド名無しさん :2000/10/19(木) 17:37
テレビに映像出力が付いてたら、それをビデオの映像入力に。
あ、音声もね。で、入力端子からのを録画するしか無いんでは。
81ハイバンド名無しさん :2000/10/19(木) 21:38
75>>DR20000は自動で切り替わってくれるそうだ。
となるとLS3をつまない松下はアホだな。
ノイズ問題さえなければ、日立の一人がちって感じ
だったのに詰めが甘いね。
82名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 23:31
>>81
DR20000と同じ値段の機種にはLS3ついてるぞ。価格帯の違うものを
比較してどうすんだよ。
けど13万でエンコーダなしだと少なくとも1台目としてマニアが
買わんのは間違いないだろう。
83名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 23:37
>>82
BSアナログもね。
っていうか、マニアが松下デッキを買うとは思えん。
あ、アニヲタのDV据置きデッキがあったかあ(ワラ
84ハイバンド名無しさん :2000/10/20(金) 00:22
>>82
同価格帯のDR3300で比べたってLS3はついてるぞ。
どういうつもりでLS3省いたのかよくわからんよ。
8584 :2000/10/20(金) 00:26
ごめん。松下はHSがついてるんだっけ。
だとするとヘッドがたりないから省略しただけなのか?
86ハイバンド名無しさん :2000/10/20(金) 04:43
>>79
そのVictorのTVはプログレですか?プログレでしたらプログレの
テレビとS-VHS・VHS系のビデオの相性は良くありません。(特に3倍)
他のS-VHSにしても大差ない可能性もあるので、できればD-VHSか
DVにした方がいいです。プログレは生で見る分にはいいですけどね。
87名無しさん@一周年 :2000/10/20(金) 10:55
>>85
LS3はSTDが記録できれば他にヘッドは必要ない。
アナログ信号のD-VHS録画ができないんだから、残るLS3の用途としては
スカパーのi.LINK接続か、他のD-VHSからのデジタルコピーくらいしか
ないので、必要ないと見切ったのかな。ま、どちみち売れないでしょ。
88名無しさん :2000/10/20(金) 13:01
具体的にどう合わないわけ?
SVHSとプログレ
89名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 20:02
>84
うっかり、忘れたんじゃないか?
90名無しさん :2000/10/20(金) 20:14
ゴーストリダクションって外部入力からの映像にもかかる?
91名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 20:31
>90
無理
92>91 :2000/10/20(金) 23:28
そうですか、じゃスカパーもCATVじゃないとかからないのね
やはり自分で受信した場合だと駄目か
93名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 09:10
>92
スカパーやBSはゴースト無いから関係ないよ。
ゴーストが出てるとすれば、それはアンテナ線で起こってる。
途中に繋ぎ目があると、そこで信号が反射するんで、それが左側に前ゴーストとなって現れる。
94ハイバンド名無しさん :2000/10/22(日) 23:25
上にある掲示板ではLS3が20回目で再生不能になるとか言ってるな
いちいち買いづらい機種だ
95名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 23:33
しかしLS3記録して、それを数十回も見るって・・・
何を見るのかね。そっちの方が不思議だ。
96ハイバンド名無しさん:2000/10/23(月) 14:38
家のTVにD3端子があるんだけれど、DR3300って
繋がるの?
97ハイバンド名無しさん:2000/10/23(月) 14:38
なんか今度はSTD10回目で駄目だと書いてるぞ
全然使い物にならないな・・・
使用回数が限定されてるシェアウェアみたいな気分だ。最悪。
98ハイバンド名無しさん:2000/10/23(月) 15:55
>>96
>家のTVにD3端子があるんだけれど、DR3300って繋がるの?

物理的につながります。

>>97
>なんか今度はSTD10回目で駄目だと書いてるぞ
>全然使い物にならないな・・・

個体差の様な気が・・・
対策が取られ始めてる(サービスセンターによって具合の差がある様だが
概ね良好の模様)波状ノイズの件と違って一部のユーザからしか報告が
あがってないし(殆どがビクター製テープ)。

まぁ現時点で買い辛い機種ではありますな(というかDVHS自体もう一世代
待とうかって気もするけど)。
99ハイバンド名無しさん:2000/10/23(月) 16:28
ビクター機を使ってるけれど、STD・LS3共に保存性は
いいです。日立は別の掲示板にあるように個体差が
あるようですね。まもなく発売されるビクターDH30000に
期待してます。
100ハイバンド名無しさん:2000/10/23(月) 16:35
個体差と言う意味ではDH10000も結構な報告があった様な・・・
DH30000、どうなんでしょうねぇ
101DVHS・・・早かったかなぁ:2000/10/23(月) 17:25
編集に不向きのフォーマットとは言うけれども・・・
D-VHS用のFEヘッドとかできんものかなぁ・・・
思った以上に繋ぎ目が気になってしょうがない。
102>101:2000/10/23(月) 18:52
ブツッと映像が途切れるの?>繋ぎ目
103ハイバンド名無しさん:2000/10/23(月) 19:00
101>>102
>ブツッと映像が途切れるの?>繋ぎ目

途切れるか、ブロックノイズの嵐。
まぁ全体からみれば極一瞬ともいえるけど、ライブラリ化したい番組では
結構萎える
104ハイバンド名無しさん:2000/10/24(火) 10:31
ところで、DR3000や5000みたいにSVHSテープにDVHS録画
できるの?(2倍になると言うの込みで)
105ハイバンド名無しさん:2000/10/24(火) 11:02
>104
出来ます。スイッチの切り替え一つ。
106ハイバンド名無しさん:2000/10/24(火) 11:37
>101
FEつけたところでDではノイズはでます。アナログと違ってで
デジタルでは消し残りは問題になりません(DVやDATにはFEはないが
つなぎ撮りできる) しかしDはMPEGです。基本的につなぎ撮りで
きません。なぜなら、MPEG信号は数トラックに情報を分散して記録
するから。ベーカムSXのように先読みする機能がつかない限り編集
対応とはなり得ません。
編集したDVをMPEG変換(一部のビクター機で対応)するしか今は
ないのが現状ですね。
107>105 :2000/10/24(火) 15:17
104です。
ご回答ありがとうございます。
前機同様、SVHSテープで録画時間2倍のDVHS録画
ができるのでしたら買おうと思います。
108ハイバンド名無しさん:2000/10/24(火) 15:46
101>>106
いやそれはごもっともなんですが・・・

MPEG2の記録仕様上仕方ないのかと思いつつも(FEって書き方がイマイチだったと
思うけど)要はアナログデッキのFEの様にデッキ単体の機能で繋ぎ目のノイズを
見えるかどうかって程度まで抑えてくれたら・・・ってのが個人的希望ってやつ
なんですよ。

DVですか?そろえる勇気ないですねぇ・・・今後の事考えると。
109ハイバンド名無しさん:2000/10/24(火) 17:12
編集はDVがいいと思うな やっぱり。
DはMP2やAACでマジ音質が悪すぎるし。
リニアならDVCAMでゼロフレーム編集してもDV(ソニーのみ)で
再生できるしノンリニアもDV・DVCAM・CVCPRO(一部)に対応してるし。

なんたってDは絶対アドレス(タイムコード)がないから
編集には向かない。
110ハイバンド名無しさん:2000/10/24(火) 17:13
DVCPROな。タイプミス(すまん)
111101:2000/10/24(火) 17:24
DVCAMにDVCPRO・・・益々揃える勇気が・・・(笑)

まだしばらくS中心で過ごす事になりますねぇ。

112ハイバンド名無しさん:2000/10/24(火) 17:43
もともとはストリーム記録用に開発されたもんな、D-VHSは。
このランニングコストと画質で編集できれば って気持はわかるよ
113目のつけ所が名無しさん:2000/10/27(金) 11:32
DR20000ってD端子入力できますよね?
この端子にDVDコンポーネントからD端子変換ケーブルを
使用したとしてちゃんと録画できるのでしょうか?
(ガード問題は別として)
試された(使用されている)方、ご回答の程よろしくお願いします。
114ハイバンド名無しさん:2000/10/27(金) 12:13
>>113

DR20000のD端子入力はデジタルチューナー接続用です。

通常、アナログ→デジタル録画ソースはD-VHSデッキのD/S端子経由、
デジタル録画はi-Link→チューナーのD端子を経由してTVに出力する
のでTV側に端子を2個準備してソース毎に切り替えて利用となります
が、チューナーD出力→DR20000のD入力端子→D出力の形態でTVに接続
する事でTV側のD入力端子は1個で済む上、切り替えて使う手間が無く
なると言うのが売り(?)の機能です(DR20000の電源が落ちていても、
スルー出力するので、チューナーでBSデジタルを視聴できる)

まぁチューナー及びデコーダが非内蔵である事の不便緩和の工夫の
一環というところです。
デッキの録画部分とは回路的に接続されていません。
115目のつけ所が名無しさん:2000/10/27(金) 13:46
114です。
>113さん
ご回答ありがとうございます。
D端子からの録画は出来ないんですねー、わかりました。

S端子からの録画となるとー、3300でもいいわけかー。
でもiLINK→PCというのもあこがれるなぁ。
116ハイバンド名無しさん:2000/10/27(金) 14:12
それじゃぁDVしかなくなっちゃうねぇ。<iLNK→PC
逆はできるD-VHSはあるけどね。
117ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 09:34
DR20000の初期不良って何?
下記のところで「初期不良改正版」ってなっているけど・・・
日立なんか発表したの?詳しい方コメントちょうだい。
http://www.zocm.co.jp/
118ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 09:57
波状ノイズ発生、ファンの回転だそうです。
もう対策はされたんですね。
119ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 11:32
ところで、DR3000と3300の違いって何?
画質が向上したとかあるの?
120ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 12:21
>>119
>ところで、DR3000と3300の違いって何? 画質が向上したとかあるの?

DR5000/DR3000は、入力から出力の間までに
信号入力→A/D→D/A→A/D→D/A→出力
という経緯を辿りますが、DR20000/DR3300であれば
信号入力→A/D→D/A→出力
と入力信号を最終的に出力するまでデジタル信号のままで処理する
(ダイレクト・デジタル・プロセス=DDP)ので(A<=>D変換の繰り返しに
よる)劣化の少ない画像が(理論上)期待できるのではないか・・・と

後、ボディサイズが結構小さくなりましたから置き易くなったと思い
ますよ(今でも十分大きいけど)
121ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 12:22
市場に初期ロット版と改訂版が混ざってると思われるので、まだ買い辛い
ねぇ・・・DR20000
122ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 13:47
だれかiLINK使ってパソコンに取り込んだりしてる
人いる?
使っているボードとか不具合なんかがあったら教えて〜
123ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 13:54
>122 DVのはなし?
124ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 14:06
>>122

D-VHSとPCをiLink(IEEE1394)で直結して画像取り込もうとしている?
D-VHSの画像形式(MPEG2-TS)をサポートしたエンコーダ/デコーダソフトを
添付したボードは市販されてないから出来ないと思いますよ。主に著作権
保護が理由?

S端子入出力しか方法はないと思いますよ。
125ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 14:14
なんで日立は初期ロット不良のこと発表しないの?
126ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 14:16
>>122
DR20000でです〜。

>>123
AVI入力でOKなんですけどね、編集したいから。
結果をDR20000にまた返せたら何も言うことは
ないんですけどね〜。
撮り貯めたテープがS−VHS(小さいやつ)いっぱい
あるんでなるべく高画質と思ったわけです。
127おいおい初期不良って:2000/10/30(月) 15:57
交換してくれんのかな?「初期不良」なんだし。

この波状ノイズ本当にうっとしいんですが。

128初物はやはり様子見ましょう:2000/10/30(月) 16:44
>>127

他の掲示板では交換してもらった人いるみたいよ。
でもそれよりもサービスセンターに出して修理してもらってる方が多い
様だけど。
もう2週間くらい前から工場からの指示や対策部品で修理サービス始まっ
てる(ただ、修理の腕か製品の元々の程度のせいか判らんけど微妙に
満足度に差があるんだよなぁ)。
129ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 16:55
LS3使用をメインに考えたとき、DR20000とビクターのHM-DR10000では
どっちがいいんでしょうかね。
130ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 17:11
LS3どころかSTDでもブロックノイズ多発のDR10000よりは対策版の
DR20000の方がよさげ
131ハイバンド名無しさん:2000/10/31(火) 05:32
交換してもらいました、今のところ問題ありません
132名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 06:53
こんだけ交換しているユーザーが多いってことは、
手直ししてまた市場に出るんだろうなあ。
買うならまだ半年くらい先でないと、安心できないなあ。
133名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 08:37
>>124
BSデジタルのPCIチューナーカードが、そのうち出るらしいですね。
iLinkでMPEGの期待をできそうだろうか・・・
134名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 09:55
iLINK→PCでキャプチャー(AVI)も出来そうも無いのね。

D端子からの録画も出来ないのか。

BSデジタルチューナー当分買う気無いからDR3300で十分
かなぁ。
135>134:2000/10/31(火) 11:25
ワタシもDR3300でいいかなと思ってるんだけど、DR20000の価格と比較すると
なんか安すぎる気がしません? 根拠ゼロなんだけど。
カタログスペックの差だけで納得できる価格差ですかね>詳しいヒト
136ハイバンド名無しさん:2000/10/31(火) 12:07
実売差4万中盤〜5万(定価差8万)と言ったところだから、良いのでは?

記録モードが2つ(HS,LS2)少ない(ヘッドが少ない)し、iLink端子が無いし
D端子もD1のみだから、BSデジタルをフルスペックで録再生できない・
D-VHS間でiLink使ったデジタルコピーできない訳だから、まぁ現状では
これ位の差は生まれるかなと。

音源関係のコンデンサもDR20000は本来オーディオ用の物だったと思います。
137>135:2000/10/31(火) 12:10
134です。

自分の所の環境はCATV&DVD&BSアナログでBSデジタルは
当分買わないのでその機能を差し引いて、LS2機能+D4/3端子
出力機能を加算して、20000と3300の価格差が4万いかない
位。

うーん悩み所ですねー。

私にとってはLS2モードがキーになっています。

そこでDR20000ユーザー様にお聞きしたい。
STDモードとLS2モードってアナログ信号(DVDや地上放送)を
録画した場合、凄い差出ますか?
ブロックノイズが増えたとか、VHSとSVHS差位とかこのおバカ
にも分かるくらいの具体的なご回答が頂けれたら助かります。
138ハイバンド名無しさん:2000/10/31(火) 14:59
>137
一般的な事ですが、やはりLS2モードだと、速い動きの画面はキツいです。
激流のシーンや、強風の中で旗がなびいているシーン等では、
モザイク状になってしまいます。
静かな場面での画質差は、あまり感じないかな。
もちろん、アニメの輪郭のエッジが云々・・・といった
アニオタの観点から見ると、かなり差はあるんでしょうけどね。
少なくとも、普通の人が見て、S-VHS/VHSの標準/3倍程の差は感じないです。

あと、くたびれたテープを使用した場合、
LS2モードではブロックノイズ多発で使い物になりません。
つまり、新品テープで録画しても、
そのテープがくたびれてきた時に悲惨なことになるというわけです。
139名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 15:24
>>138
テープがくたびれた場合STDよりLSのほうがエラーが多発するという
ことは、ん〜〜・・・。
長時間モードでもトラックは狭くならない仕組みのDなので、幅による
原因ではないですよね。つまり単位面積あたりのフレーム数が多い。だから
同じテープの傷みでも訂正・補間の限界を超えた場合ノイズが出続け
目立つ結果になるってことかぁ。なるほどね。
ちなみにうちのビクター機はくたびれたテープでもあまりノイズがでません。
読みとりヘッドやデコード処理がメーカーごとに若干違うんでしょうね。
ノイズ問題は他に個体差もかなりあると聞きました。ビクターでも出る
個体は出るらしいです。当たりはずれがあるのって嫌だね。
140ハイバンド名無しさん:2000/10/31(火) 17:35
137です。
138さん有難うございます。

あと少しお付き合いをお願いしたいです。
くたびれたテープというのは何度も重ね録りや再生を繰り返した
テープと解釈してよろしいでしょうか?
また新品テープから録画・再生していって何回位でその兆候は出始め
ますか?
っと書きましたがテープによって違うでしょうし・・・
うーん具体的でないなー、なんか良い例えないかなー。

大体2・3ヶ月に1回見る程度で2年ももてばいいんですけどね。

ところで、メーカーはそういった実験はやっているんでしょうねー
どこかで公開してないのかな〜?
141名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 23:20
ビクターのDR10000使っているけど、むかーしのS-VHSテープとか
何回も使ったS-VHSテープでも問題は殆どおきないよ。
ときどき再生時、データコケしてブロック出たりするけど。。
マシンによってはそんなにシビアなのか・・うむむ。
142ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 11:13
ブロックの出現頻度とかへたれ具合なんかはテープで
ある程度決まってくると思うんですよ。

DR3300・20000で相性のいいテープってどこのメーカー
でしょうか?
型番も書いてくれるとうれしい。
出来ればSVHSテープを教えて欲しいです。貧乏なんで。
143名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 11:21
日立の2号機なんで書かれている最新機とは違いますが
他社より出力を高めに設定しているソニーのSテープと
相性が良いようです。TDKはだめでした。
テープの劣化は幸いデッキの走行系がいい個体にあたったのか
まだ経験してないので、どのメーカーがよいかわかりません。
144うー名無しさん:2000/11/01(水) 14:04
下記のところで改正後の話してるねぇ。
結構直ってないみたいよ。
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=196

これまでの現象はDR20000だけみたいだね。

DR3300にしようかなぁ、ビクター待ちかなぁ。
145ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 14:12
どこの掲示板でも対策版に交換したもらった人は満足してる様だけど、
日立に修理に出した人は結構微妙なんだよね。感想が。

やっぱ根本的に部品取替えた方が無難って事でしょ。
146ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 14:20
「デジタル基盤の影響で電源に揺らぎが発生し、それがノイズと
なって見える」か・・・

対策品でもグレー/ブルー単色画面やアニメではまだ若干発生する模様。

http://www.fsinet.or.jp/~sige/diary/0010.html
147ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 15:10
今さらなんだけど、ビクターのHM−DR10000って
DT−DR20000・3300動揺SVHSテープでDVHS録画
できるんでしたっけ?
今度のDR30000はどうなのかなぁ。
DVと繋がるんならこっちの方がよさげなんだが・・・。
どうせSTDモード主体でつかうだろうから。

148ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 15:13
うお動揺になっとるっ
動揺→同様ですな。
動揺したか?
149ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 15:33
DR10000でやる時って、自分でSテープに検出孔あけないといけなかった
んじゃないかなぁ・・・
150ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 16:02
それはない
151目のつけ所が名無しさん:2000/11/01(水) 16:13
上新のオークションでDR20000が出てるんだけど
ネット価格よりも高い値段付けてる。
上新儲けさせて楽しいか?
それとも5年保証有るからか?
やっぱり信用有るところで買いたいのかな〜
152ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 21:41
ノジマでDR3000を49800円で売ってた。
3300が79800円で悩んだけど、
今3000使ってて不満もないから
また3000にしてみました。
どっちにしてもiLINKコピーできないし...
153名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 22:45
3300買おうかと思ってたけど、注文しちゃいました(笑
154名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 02:58
DR20000買おうと思ったけど

これは第3世代まで待ちだな。
155名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 03:26
やっぱり、まだD−VHSは早いよ。
もう少し待ちだな。
156ハイバンド名無しさん:2000/11/02(木) 08:58
DR3300ってDR20000と同じノイズは出ないのかな。
対策し始めた頃に発売開始だったから、ちょっと心配。
157名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 16:21
各モードのビットレートってサーチデータも含まれてるよね?
そんで実レートって結構下がるんですねー。
HSモードの実レートっていくらなんでしょ?

また、DR3300も同じなんでしょうな。

ビクターのDR30000も同じような仕組みで記録してるだ
ろうからおなじなんだろうなぁ。

ところで地上波(525i)って何Mbpsでしたっけ?
DVDって8.?Mbpsでしたよね?
DVは?

知っている方教えて〜。
158ハイバンド名無しさん:2000/11/02(木) 16:46
>>157
>各モードのビットレートってサーチデータも含まれてるよね?
>そんで実レートって結構下がるんですねー。
>HSモードの実レートっていくらなんでしょ?

HS/Std/LS2/LS3モード(規格レート)=28.2/14.1/7.0/4.7Mbps
HS/Std/LS2/LS3モード(記録レート)=14.4/12/6/4Mbps

サーチデータなしで録画する時はどうなるかは判りません。
159名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 20:30
>158
>HS/Std/LS2/LS3モード(記録レート)=14.4/12/6/4Mbps
これは、MPEGエンコーダ経由で記録した場合。

>サーチデータなしで録画する時はどうなるかは判りません。
i.LINK経由での記録時のみサーチデータ無にもできます。
その場合は、レート一杯まで使って記録できます。
MPEGエンコーダー経由では、サーチデータ無では記録出来ません。
160名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 11:37
LS2の実レートは6Mbpsですかー。
うーんこれってSVHSだと標準位の画質ですか?
それとも3倍位?
161名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 18:54
6MbpsならBSデジタル標準画質レベルになると思われます。

ちなみにS-VHSの周波数上限は7MHz程度で、
未圧縮で記録しようとすると14Mbps程度が必要。
162名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:15
>161
>6MbpsならBSデジタル標準画質レベルになると思われます。
数字的には同じですが、エンコーダーの質が違います。
D−VHSのMPEGエンコーダーは20万円足らずの機器に内蔵される代物で、しかもまだ発展途上。
方や、BSデジタルは、高画質ソースをウン百万円のエンコーダーで圧縮。
数字だけで計れないのがMPEG画像。
163名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:18
>>162
しかし、どー見ても今放送されてるBSデジタルのSD放送画質は高々
4Mbps程度にしか見えない。このままの画質であれば、LS2の方が
楽勝で勝てる画質だろう。
164名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 22:23
ドット数はどうなってんだろうね、DBSのMPEG2。
サービスモードがわかれば見られるんだけども。
スカパーはチャンネルごとにドット数は様々。比較的パーのほうが
ドット数低いよね(480X480がパーは多い) ドット数が多いんなら
圧縮率低くてもビットレートが高くても)画質低下するから
ビットレートだけでDBSとスカパーは比較はできないと思います。
165名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 23:09
Bitrateと周波数帯域を混同しているのが厨房だね。
きちんと大学で信号処理などの講座で勉強しましょう。
ドット数?おいおい・・13838-2みてくれよお。低レベルだ、居や出汁の卯。
166名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 23:44
>>165
13838って、13818の間違いだろ。
167名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 00:22
>>165
ドット数様々だよ。
サービスモードで調べました。

480X480(120ch他)
544X480(738ch他)
704X480(739ch他)
720X480(259ch他)
168名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 03:06
>>165
スカパーは一定じゃないからね。
ビットレートだけじゃ語れないよ。
169ハイバンド名無しさん:2000/11/05(日) 14:08
既にDVHSの高画質に慣れちゃって飽きたっていうひと居る?
170名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 21:36
飽きはしないけど、録画しすぎるってことはあるかも。
テープが安いから。(SのテープにD-VHS記録)
それよりDは低音質なのが(DVDも圧縮音声ですが)気になる。
171ハイバンド名無しさん:2000/11/05(日) 22:38
あ、でもDVから比較すると圧縮のアラが見えやすい気がする。
DR3000だけど。まぁ、S録画するよりテープ代かからない
(&場所を食わない)のがありがたいです、ハイ。
172名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 12:58
11/3より再・初期不良改正版が出荷されているみたいです。
一応第3世代ちゅうことになるんでしょうか?
173名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 13:06
>172
なんかフィライトコア付いてくるみたいですよ。
そんなので第3世代と言うのはちょっと?ねぇ。
174名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 13:07
まあ、購入する際の目印にはなるわなぁ。
175ハイバンド名無しさん:2000/11/06(月) 13:46
来年の秋モデルじゃないの?>第3
176ハイバンド名無しさん:2000/11/06(月) 16:25
>>172
第3?
バージョン3というかバグフィクス版なんだから
Ver1.05位?(根拠なし)
それにしても日立、発表しないねぇ。

>>174
中に入っているんだから見た目ではわからないと思うよ
買ったらすぐ箱ふれってか?
ゴロンゴロン(?)音がしたら当たり?(藁
177若葉名無しさん:2000/11/06(月) 20:08
D−VHSとVHSを繋ぎます。
D−VHSでSTD録画した映像をVHS側に流して
VHSでその映像を録画する事はできないのでしょうか?
178ハイバンド名無しさん:2000/11/06(月) 20:42
ダビングっちゅーことなら、普通にできますよ>>177
179ハイバンド名無しさん:2000/11/06(月) 21:19
>>177 >>178
ただしスカパーをi.LINK接続でD-VHS記録したテープは
コピーできません。(アナログ・デジタル両出力共)
180名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 21:30
再・初期不良改正版使っている方いませんか?
(いないかぁ、まだ早いかな?)

例のノイズどうなりました?
それとその他のバグも
181ハイバンド名無しさん:2000/11/06(月) 21:45
再・初期不良改正版かどうかわからないけど
ノイズとれてるみたい。ファンも大丈夫。
でもノイズについては完全にはとりきれていない
という話もあるので、じっくりチェックしないと。
182177:2000/11/06(月) 22:01
アドバイスどうも!
183ハイバンド名無しさん:2000/11/07(火) 09:41
iLINK接続によって色々不具合が発生するんですねー。

今度ビクターから出るDH30000もきになるなあ。
まあメーカーが違うわけだから前機を参考にするべきか・・・・
HM−DR10000はどうなのだろう、DVが繋がる分さらに
複雑だが・・・・・
ユーザーのレスを希望します。
184ハイバンド名無しさん:2000/11/09(木) 15:47
今度DR3300かDR20000を購入してTVとD端子接続
使用をたくらんでいるのですが。
ご使用されている方にお聞きしたいのですが。
S端子接続と比べて画質はよくなりますか?
また、その逆で悪くなりますか?
実写およびアニメーションを拝見されてのご感想をお聞かせください。
185ハイバンド名無しさん:2000/11/09(木) 15:52
184です。
2重になりすみません。
たしか録画のモードがあるんですよね。
SVHSテープを使って、DVHS録画、STDモード
およびLSモード(DR20000の場合は2と3が
あるんですよね)

あ、ところで、LS2とLS3って画質にはどれ位の差
があるんでしょ?上の掲示で実質2Mbpsの差という
ことを知りました。
この2Mbpsの差って画質やブロックノイズにどれだ
けの差がうまれるんでしょうか?

186ハイバンド名無しさん:2000/11/09(木) 16:49
DR20000はD端子接続だとなぜかデジタル処理された画像
が出力されるようになっていて、なんか輪郭が強調された絵に
なるので好かん。俺的にはS端子接続の絵の方が好き。
187ハイバンド名無しさん:2000/11/09(木) 18:56
だれか連続再生させてトラッキング値の落ち具合を実験してみてくれ
188DR3300:2000/11/10(金) 12:27
お買いアゲ
189ハイバンド名無しさん:2000/11/10(金) 19:09
ありがとうございます

お帰りはこちらです

http://mentai.2ch.net/av/index2.html
190ハイバンド名無しさん:2000/11/15(水) 14:05
勉強になるスレですね。
現在DR3300に興味があるんですが、DR3300のネタ
少ないですね〜。

DR20000みたいな不具合は無いってことでしょうか?

DR3000と比べて入出力・画質など使われている方がいらっ
しゃいましたらコメントお願いします。
191ハイバンド名無しさん:2000/11/26(日) 09:48
そろそろ、再々不良改訂版(フィライト付き)を購入された方
がいらっしゃると思います。
現在の所どうですか?
トラッキング値低下現象やヘッドからグリスかなんか滲みでて
いるんじゃないのか?テープに曇ったところがあるぞ現象などは
出ていますか?
192ハイバンド名無しさん:2000/11/26(日) 11:46
日立新機種購入組がそろそろ爆発しそうだな・・・・・。

求、糾弾ページ
193ハイバンド名無しさん:2000/11/26(日) 13:10
買わなくて良かった♪
194目のつけ所が名無しさん:2000/11/28(火) 09:56
なんだか最近書き込みがなくなったね。

皆、あきらめたのかな?
195DLP至上:2000/11/28(火) 15:04
DR20000初期ロットを再々改訂版に交換した。初期トラッキングが28〜36が40〜48
に向上。トラッキング低下発生が2〜8時間が現在18時間連続録画で発生せず。
S−VHSは問題ないが、ただし旧テープの使い回しは厳禁。
またテープの相性はD−VHSテープでも確実にあるので注意。モードは、LS2が一番安定している。
画質の差はLS2、LS3では問題とはならない程度。安定のLS2か互換性のLS3かの選択は迫られる。
トラッキング値は同じでも、画像の質、ノイズの発生具合はまちまち。
196はいぱあ:2000/11/29(水) 00:30
DR20000が再生不能に陥り二回目の修理に入りました(^^;
最初のでMPEG回路変更、コンデンサーの見直し、ファンのファームウェア変更でした。
今回はヘッド交換+αになりそうです。
ちなみにTDKのS-XPでトラッキング値STD,LS2,LS3モードで40〜36、28でブロックノイズ発生
マクセルのDで44、32でブロックノイズ
だったんですが、トラッキング値はあまり変わらずにブロックノイズがでやすくなりました。
ちなみに代替機のトラッキング値はXPで60〜56、32でブロックノイズ
DテープでSTD,LS3で52〜48、HS,LS2で60〜56、28でブロックノイズでした。
マージンが今までの機体の倍もあってかなり違うなという感じです。
あと、いままでのS-XPテープを再生すると、LS2で52〜48でしたので再生能力自体でも+8位
ですのでちょうど録画で+8、再生で+8ずつ能力が高い感じです。
これが続くとすれば初期の機体は例のノイズ問題だけでなくヘッド周りもかなりやばいということですね。
詳しい話は聞けなかったのですが、すでの3回バージョンアップしているそうです。
これから耐久試験してみます。
197HG名無しさん:2000/12/04(月) 04:47
日立から返事のメールがきたよ。
今回の20000での不具合はヘッドの汚れが原因らしい(←本当かな?)
で、結論としてはサービスマン専用のクリーニングテープをくれるらしい。
それで、こまめにクリーニングすれば問題がなくなるということでした。
私は、早速クリーニングテープを送ってくれるように連絡をしました。
みなさんも、連絡してはどうでしょうか?
198ハイバンド名無しさん:2000/12/04(月) 05:04
そんな馬鹿な話があるかよ(苦笑)
199ハイバンド名無しさん:2000/12/04(月) 05:27
クリーニングテープを頻繁にかけることによっておこるヘッドの磨耗を
日立は補償してくれるの?だったら許す。
200ハイバンド名無しさん:2000/12/04(月) 05:44
さすが日立、デタラメさにかけちゃ群を抜くな・・・
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=971432954&ls=50
201ハイバンド名無しさん:2000/12/04(月) 06:33
どこも似たようなもんじゃないの?
202質問:2000/12/04(月) 07:33
DR3300購入を検討してるんですが、
DR20000でいわれてるような不具合出てるんでしょうか?
購入した方教えてください。
203ハイバンド名無しさん:2000/12/04(月) 07:38
204ハイバンド名無しさん:2000/12/04(月) 07:41
203は間違い、取り消し
http://www2.dokidoki.ne.jp/tandk/AVQ/yybbs.cgi
205ハイバンド名無しさん:2000/12/04(月) 07:44
206ハイバンド名無しさん:2000/12/04(月) 12:23
なんだ、ここで紹介したのか。
あっちの掲示板に厨房センスの書き込みしたヤツがさっそく出現したぞ。
最低だな。
207ハイバンド名無しさん:2000/12/04(月) 16:06
変な書き込みはリンク貼られる前かも。てか、書いた奴が貼ってたりしてな。
208HG名無しさん:2000/12/05(火) 00:24
DR20000を欲しい人は、少し待った方がいいと思うぞ。
本当に、初期不良品が多いからね。
ちなみに、俺は3台も交換したけどだめでした。
お金返して欲しいよぉ〜
209ハイバンド名無しさん:2000/12/05(火) 00:29
dousedamenarahiitemina
210ハイバンド名無しさん:2000/12/05(火) 00:32
買わぬが吉
211ハイバンド名無しさん:2000/12/05(火) 00:33
今デッキ買うなら、ネットで5万、地元で6万のDR3000が
一番コストパフォーマンスに優れて
問題があっても価格で納得して下さいって感じで、いいのでしょうか?
212ハイバンド名無しさん:2000/12/05(火) 00:35
もっと安いよ
213ハイバンド名無しさん:2000/12/05(火) 01:39
交換後は調子良いナ>DR3000
DVよりテープかさばるけどS標準よりマシだし。
将来はちょっと不安だが。
214ハイバンド名無しさん:2000/12/05(火) 06:06
不具合の不安がなければ絶対買ってたのになぁ。DR20000。
215ハイバンド名無しさん:2000/12/05(火) 14:46
とりあえず今残しておきたい番組があるなら
DR3000が一番いいね。
216ハイバンド名無しさん:2000/12/05(火) 15:03
DR3000安いとこ教えてください〜。地方なんで通販できるとこないですか?お願いします。
217ハイバンド名無しさん:2000/12/05(火) 17:19
>>216
ノジマ
今はどうか分からんが入荷次第通販を再開してる。
218目のつけ所が名無しさん:2000/12/05(火) 17:45
どこだったか398で出てたな
219ハイバンド名無しさん:2000/12/06(水) 02:56
>>218
マジ?
220ハイバンド名無しさん:2000/12/07(木) 14:52
とうとうメーカーも在庫していないみたいだね>DR20000
現在はラインも停止しているみたい(営業の話では)
まもなく改定ラインが稼動し発送可能な状態になったらこれまでの
不具合発表をして新バージョンの出荷を開始するみたい。
(リコール・交換の件については教えてくれなかったな)
購入は1月以降の方がいいようだよ。
221名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 17:12
え?某ショップで12/16の出荷になりますと言われたよ?
まずいかな?
222ハイバンド名無しさん:2000/12/07(木) 19:32
>221
いつ出荷とはきいていないので12/16出荷分でも改訂版
かも知れんね。
1月ちゅうのは私的予想だからね。
223ハイバンド名無しさん:2000/12/08(金) 01:02
新バージョンっていままでとどこがかわってるの?
あのクソヘッドは修正されたんだろうか?
224ハイバンド名無しさん:2000/12/08(金) 09:47
>223
外見は変わっていないだろう。
そのクソヘッドがそもそもの原因だからねぇ。
これが直らないととても買えないし発表してもしかたないんじゃ
ないかな。
まさか「LS2やめました」じゃあ詐欺だしねぇ。
225ハイバンド名無しさん:2000/12/08(金) 10:30
やはり大事な録画に
新型器を導入するのは危険だな
録画されてないか再生できないなんて最悪じゃん
226ハイバンド名無しさん:2000/12/08(金) 11:49
おれはもう買っちゃったから、交換のタイミング待ちなんだけど。
ヘッドがなおってないんだったら意味ないなあ。
227ハイバンド名無しさん:2000/12/11(月) 14:21
228ハイバンド名無しさん:2000/12/11(月) 19:40
12月中に最終対策版が出荷されるという情報があるが
12/16出荷分がそれにあたると見ていいのかな。
年末に録画したい番組があるから早めに手配したいんだけどな
229名無しさん:2000/12/12(火) 01:59
12/16までに日立から不具合の発表(リコール)があれば、
最終対策版。なければ、旧バージョン。HPや新聞をチェッ
クするべし。
230目のつけ所が名無しさん:2000/12/12(火) 02:40
>>229
果たしてリコールするかな?
火ぃ吹いたりするわけじゃあるまいし…
231ハイバンド名無しさん:2000/12/12(火) 19:12
ノジマのDR3000、もう出ないのかな〜。
232ハイバンド名無しさん:2000/12/12(火) 19:29
今日某店に問い合わせてみたら、在庫は日立の要請で返却したらしい。
次期入荷は20日って言われた。
最終対策版かも
233ハイバンド名無しさん:2000/12/12(火) 22:45
よっぽどちゃんとした対策&手直ししないと日立はマニアから総スカンだね。
しかしこういう会社、ISO9000で設計ステップ合格になっているのか?
どーみてもこんなんが製品になっているようじゃ、ISOどころじゃないと思うのだが。
234ハイバンド名無しさん:2000/12/13(水) 11:47
DR3000、398情報求ーむ。ノジマはいくら?
235ハイバンド名無しさん:2000/12/13(水) 11:58
236ハイバンド名無しさん:2000/12/13(水) 12:12
>235
ありがと。
237ハイバンド名無しさん:2000/12/14(木) 17:40
DR3000ペ、キ、、、陦チ
238ハイバンド名無しさん:2000/12/15(金) 09:29
噂されている発表期限まで1日になったねぇ。
市場の関係で通常こういった発表は土日が多いから17日まで
ということになるけどね。
239名無しさん:2000/12/15(金) 13:19
他のBBSでもDR20000は、もはや欠陥機扱いされてる。
240ハイバンド名無しさん:2000/12/15(金) 22:04
3300も?
241ハイバンド名無しさん:2000/12/15(金) 22:55
モチロンソウヨ
242名無しさん:2000/12/15(金) 23:01
LS2ってまだ未完成なモードだったのね。
243ハイバンド名無しさん:2000/12/15(金) 23:22
コンヤガヤマダ
244結論:2000/12/16(土) 02:09
日立のはDR3000しか安心して使えない
245目のつけ所が名無しさん:2000/12/16(土) 02:15
アシタモヤマダ
246ハイバンド名無しさん:2000/12/16(土) 03:05
DR5000持ってる人いないねぇ
価格.comに載ってたんだから持ってる人は存在するとは思うけど
247ハイバンド名無しさん:2000/12/16(土) 11:02
5000高すぎやねー、今でも

248名無しさん:2000/12/16(土) 11:25
ビクターDR10000の方が安心して使えるな。
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 12:53
ヲタ専用だよ(ワラ
250ハイバンド名無しさん:2000/12/16(土) 13:17
同じ値段で服や時計買った後よりは満足度が遥かに高い。
251ハイバンド名無しさん:2000/12/16(土) 14:28
DR3000は四万円以下なら買い
DR10000は八万円以下なら買い

ってことでしょうか?
252ハイバンド名無しさん:2000/12/16(土) 15:05
DR10000て不具合なかったっけ?
253名無しさん:2000/12/16(土) 17:18
>252
最初はいろいろあったけど、ほぼ解消されたと思う。9万円台になったので
もう1台買ったくらい。
254ハイバンド名無しさん:2000/12/16(土) 18:56
色が薄くなるってのは直ったんかな>DR10000
255名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 02:08
テープの巻きこみが多い。
再生巻き戻しとかテープナビは恐ろしくてできないよ。>DR10000

256ハイバンド名無しさん:2000/12/17(日) 02:37
テープを切られちゃうんじゃ、高画質もクソもないな
257名無しさん:2000/12/17(日) 10:31
>255
テープナビは確かに調子わるい。うざくて使わないからいいけど。

第2ロットあたりのを使ってるけど巻き込みは経験してないな。巻き込み
はテープメディアの宿命だから。
258ハイバンド名無しさん:2000/12/17(日) 11:09
メカ的には全然誉められるものじゃないね>DR10000
259ハイバンド名無しさん:2000/12/17(日) 11:48
安定度では断然松下ですね。まだ新しいからかも知れないけど
260ハイバンド名無しさん:2000/12/17(日) 12:57
DR3000て全く不具合あるとは聞かないから買おうかな。
LS3いらんし。
261ハイバンド名無しさん:2000/12/17(日) 13:31
LS3はいらなくてもi.LINKはあったほうがいい
なっちDR10000買って後悔( ● ´ ヘ ` ● )
263名無しさん:2000/12/18(月) 00:02
買ってから3ヶ月で週に10本くらいSテープを消費してるけど、
まきこみとかの不具合は今のところないよ。(当然D録画)
色が薄くなるってのは直ってない模様だが・・・
あと、20本に1本くらいの確率で、D録画できないSテープってのがでるけど。
特にSONYのがひどかった。次にマクセルかな
264263:2000/12/18(月) 00:04
ってここdr20000スレッドぢゃん
スマン。
265ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 00:33
まあ、比較参考になるから。
色が薄くなるのは、なんかビクターらしくないね。
アニメには困る癖かも知れない。
266ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 00:37
なんだよ、DR3000のこの不当な価格は。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/22110215
地元のマツヤデンキでも¥50000だったぞ。
267ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 03:31
>263
巻き込んでてもわからないぐらいのときあるよ。
テープの表面を見てみると、はしっこをかんじゃってるから。

>D録画できないSテープってのがでるけど
ヘッドの汚れで録画できないときがあるからね。
120分テープをつかって録画できなかったのは上記の理由以外にないです。
180分テープなら録画できないのもあるけど。
268ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 09:50
ところで日立からは何か発表あったの?
269名無しさん:2000/12/18(月) 09:55
日立はリコール発表すべきだぞ。少し使っただけで録再不能になる
デッキなんて他に聞いたことない。実際買った友人が怒ってる。

オレのDR10000が羨ましいと言い出す始末。

この件、ビデオSARONでも書いてないよね。
270ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 10:00
SテープにD録画は保証されてないやん。
271名無しさん:2000/12/18(月) 13:41
>270
DR10000でSテープにD録画ばかりやってて1年たちますけど。LS3
で録ったのも今のところ問題無いです。
272ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 14:50
DR10000のメーカー保証期限がそろそろ切れだしてるね
ここまで故障が多いと、やっぱ3、5年保証付けるべきだったよ
273ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 15:17
だんだんDR10000に侵略されてきましたなぁ(笑

ま、比較出来るからいいですけどね。
(比較にならんほどDR20000は欠陥機ですけどね)
274ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 15:27
結局D-VHSで一番安定しているのはどれ?
DHE10?
275名無しさん:2000/12/18(月) 15:40
日立は試作の段階で耐久テストしなかったんだろうか?見切り発車で
発売して、信用落としてどうする。
276ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 15:43
DHE10が送料込みで114800円で売ってる・・・悩むなぁ
277ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 17:35
>276
DHE10は地上波の自己録再に関しては現状ではどのDVHS機
よりも良い様ですが他機種でも起こっているBSデジタルチューナー
関連の不具合はDHE10でも起こっているみたいです。

またその不具合は個体差があるようで、不具合が発生する個体もあれ
ば発生しない個体もあるようです。
またその差がかなりあるようです、当然発生する個体は「初期不良」の
可能性があります。

BSデジタルを導入していない人が半年・1年後位に導入してはじめて
不具合を発見するということが今後発生していくでしょう。
そういった時にメーカーは「初期不良」としては扱ってくれないでしょうね。
もし保証期間も切れていたら有償修理扱いになるでしょうねー。

そういった不具合にあわないようにするにはチューナーも買うか内蔵機が出るまで
待った方が無難な気がします。
278ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 17:49
チューナーはもう持ってるっつーの
279ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 21:18
DH1も超超超超安定してるよ。
この一ヶ月毎日スカパー、BSデジタルとフル稼働だけど問題ない。
アビスとかAW&Fのライブとか大事なのはD-VHSテープだけど
殆どは10本1980円の120分XPだね。
アナログソースはDVだけどD-VHSの使用時間のほうが圧倒的に
長くなってきた。
このコストパフォーマンスにはちょっと驚いてる。
280名無しさん:2000/12/18(月) 21:25
DVとD−VHS両方持ってて、使用頻度はD−VHSが多いけど、音楽
番組でこれぞという時はDVにしてます。

 D−VHSって音質が高音伸びない、低音響かないで耳が詰まった
かと思う用な音質で、音楽にはイマイチなんだよね。
281ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 21:30
D-VHS安くてがんがん撮れるのはいいけど、でかいテープがしゃれに
ならんくらい狭い部屋を侵食し出した。
この調子で増えられたらDVD系の代替が出てくるであろう数年後まで
持ちそうにない。
282ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 21:39
判明、パナ製チューナーが多くの不具合を持っている模様。
関係者は現在休みなしでユーザー宅へ出向いてアップデートしている
らしいです、人によっては殆ど家に帰ってない人もいるみたい。
年末まではこういった状態が続くみたいです。
DVHSばかりが悪いわけじゃないのね。
283ハイバンド名無しさん:2000/12/18(月) 23:12
少なくとも地上波録画のが多いなら、DHE10でOKってこと?
284263:2000/12/18(月) 23:50
>267
ヘッドクリーニングは専用テープ使って週一回くらいやってます〈泣
再生中にブロックノイズが目立ち始めたら。
ヘッドが2年くらいで逝っちゃいそう・・・
同じ型番のデッキでも、当然だがあたりハズレがあるってことでしょうね
おれのはハヅレ・・・なのか・・・
>270
はっきり言って、SテープにD録画できることだけがDVHSの利点なので
保証外でもやっちゃうんだなあ
当然、録画できなくてもメーカーに苦情とかはいわないよ。

285ハイバンド名無しさん:2000/12/19(火) 00:08
D-VHSの音声が悪いと言われるけれど、
地上波の音声多重は10kHz以下で位相がクルクルで歪みまくりだから、
地上波録画ではD−VHSで問題無いんじゃないかな〜。

私は耳では判らないけれど、音声多重エンコーダー(送信側)の歪みって
測定機で見ると驚くよ。オーディオ製品のレベルじゃない。
CATVの衛星再送信で2000円取るNHKは詐欺だな…
286>284:2000/12/19(火) 00:55
日立のサービスに電話したら、ヘーキだってよ。
ヘッドはそんなに減らないってさ。ホントかね。
とりあえず、言質とったからばんばん使ってるよ、クリーニングテープ。
287名無しさん:2000/12/19(火) 01:46
じゃあ、ヘッド交換は保証すぎてもバンバンやってもらえるわけね?
288名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 01:52
>>287
「バンバン」って訳じゃないだろうけど
「コッソリ」と交換してくれそうな感じがするな。
289名無しさん:2000/12/19(火) 02:13
やっぱ、大きな声じゃ言えないのか・・・
290名無しさん:2000/12/19(火) 02:14
はっきり言って、ヘッドの設計やり直すしかないのでは?
291名無しさん:2000/12/19(火) 02:27
調子にのって使いまくって、無料でヘッド交換してくれたのはいいけど、
ベルトやモーターはしっかり金とられたりしてね。
292ハイバンド名無しさん:2000/12/19(火) 05:40
単純にテープがヘッドにこすれることでヘッドの寿命が決まるなら
STDよりLS3を利用した方が長持ちするのかな?
同じ強度なら、SVHSよりDVHSの方が長持ちするのかな?
293ハイバンド名無しさん:2000/12/22(金) 09:26
ビデオサロンに「DR20000は3時間以上の再生では、ヘッドクリーニングが必須になるほど、エラーが出る」
って書かれてる
294ハイバンド名無しさん:2000/12/25(月) 09:28
やっぱり良心はビデオサロンにのみ存在するか
295ハイバンド名無しさん:2000/12/25(月) 10:36
ワシもDR3300買っちまったんだけど、
ひょっとしてコレ、SVHSでのD録画を保証してないところから、
そっちのテスト、まったくやってないんじゃないか?
だからトラブルがボロボロでてくる。
現に、どこかのBBSでDVHSテープしか使ってないってヒトは
問題出てないとか書いてたし。
296ハイバンド名無しさん:2000/12/25(月) 11:43
それにしても、SVHSでのD録画で文句をいうのは筋違いも甚だしい。
297DR3000ユーザ:2000/12/25(月) 11:55
SにD録画するとトラッキング値が低いから恐くてできんよ。
Dテープなら50代で安定してるけどSテープは40切ることもあるし。
298名無しさん:2000/12/25(月) 14:59
>293
ビデオサロン。提灯記事ばっか書いてると思ったら、
少しは良心が残ってるのね。
299ハイバンド名無しさん :2000/12/25(月) 17:51
SテープでのD録画正式サポートしてたか?日立って(他も知らんが)
300ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 00:37
一時停止は出来るんだっけ?
301名無しさん:2000/12/26(火) 12:56
300>
再生中の一時停止のこと?
DVHSでもできるよ
302名無しさん:2000/12/26(火) 13:10
 SテープでのD録画を正式にサポートするところなんか、
ありえないよ。デジタル録画には補償金が必要で、Dテープ
には、この補償金が加算されているが、Sテープには加算さ
れてないからね。

 「SVHSでのD録画で文句をいうのは筋違いも甚だしい」と
いうのは、その通りなんだけど、DテープでしかD録画できな
いようなマージンのないDVHSデッキ買う気になるか?
どんなデッキでも、ヘッドは汚れるわけだけど、Dテープでし
かD録画できないデッキだとすぐにアウトじゃん。Victorの
ようにVHSテープにすらD録画できた方が、実際にVHSテープ
にD録画して使うかどうかはともかく安心感があるし、メンテ
ンスも楽にきまっているよ。

303ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 14:11
マージンは有ったほうがいいが
本来SテープにS録画かDテープにD録画で使うもんでしょ。
SテープにD録画はそのおまけなんだし、びくびくしてまで使うなら買わないことだ。
304ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 14:34
でもSテープにD録画できるというのは暗黙の了解として当然の
ことになってるわけだからそれができないとなると自分にとってはあんまり
意味ないね。
Sテープがつかえることのコストパフォーマンスの良さで選んだんだから。
305ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 14:39
そうだよね、コストパフォーマンスのメリットがなかったら、
D-VHS買う意義が薄くなる。
どうせメディアが高いなら、DVR-2000の方が良いかも。
306名無しさん:2000/12/26(火) 15:20
DR20000ですけど、うちのはDのテープにD記録だけでも
ブロックノイズがでましたよ。ちなみに、Sテープに
S記録でもノイズがでます。この場合、アナログなので、
ブロックノイズではなく、メダカノイズです。
例の研磨テープでクリーニングすれば、しばらくはノイ
ズがでなくなりますけど、はやいとこヘッド交換して
もらいたいですね。
307ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 16:17
SテープでLS2というのは自分の使用には最高にCPがよいから
DR20000はこれだけひどくても見捨てられないんだよね。
どっか他のメーカーからLS2付きをだしてくれればいいんだけど。
308ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 16:35
DVHSは一時停止は出来るんでしたっけ?
309ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 16:49
DR3000なら静止画は出ましたよ。サーチ画も出ない機種でOKなんだから
他の機種でも出るんじゃないですかね。>>308
310ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 17:40
DR3000使ってるけどSテープに録画してもDテープと差はないよ。
でもトラッキング値みたら10以上違うことあるし
やっぱDテープ使った方が安心できる。
日本橋でテープ買うけどSテープの180分とDテープの360分じゃ値段変わらないしね。
311ハイバンド名無しさん:2000/12/26(火) 22:56
悪いことは言わん。パナのD-VHSにしとけ。
機能的には妥協だがSテープでブロックとか皆無だぞ。
312ハイバンド名無しさん:2000/12/28(木) 14:13
iLINKなしでいいなら49,800まで下がったDR3000はお買い得。
ノジマは気が付いた時にはいつも売り切れ。次回はいつ?
313名無しさん:2001/01/05(金) 14:33
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=477
↑これってホントなの?近くの店で聞いたら取り寄せで10万とか言われた。
(゚Д゚)ハァ?って感じ。なんで?
314ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 14:55
スレタイトルの機種は安くても信用できないから買わない。
俺ならDR3000の2台目買うよ。
DR20000を出してD-VHSの評判を落とした日立は好きじゃなくなったけど。
315名無しさん:2001/01/05(金) 16:45
>>313
DR20000が11万で売られてるのにDR3300が10万?

316ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 23:39
ブロックノイズ問題はようやく解消したようで。
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=196

やっと安心して買えるな。
317ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 01:52
>>316
S-VHSテープへのD-VHS録画がビクターやパナ並に
問題なくできればLS2やGRTのあるDR20000がいいね。
318ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 03:05
あと1週間したら「また・・・」になってるかも
319ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 05:36
>318
同感。やっぱ怖いよ。DR3000でもうしばらく様子見だな。
…このままDVDデコーダーの普及機発売まで使うかもしれんが(藁
320313:2001/01/06(土) 05:39
どうやったら安く買えるんだろう・・・?
321ハイバンド名無しさん:2001/01/06(土) 11:54
>320
ガセ
322ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 23:31
続報希望age
323ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 23:35
しばらくDR20000の不具合報告がなければ買いかな。
324名無しさん:2001/01/09(火) 00:26
DR20000を11万で買ったけど今の所快調です。
トラッキング値もSテープのSTDモードで55を記録してます。
まだ1ヶ月使って見ないとわかりませんが・・・。
325ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 04:31
デコードしたり冷却ファンをつけてる所から大掛かりな装置って感じがする
電気代食うのかなぁ
326>323:2001/01/09(火) 12:10
その頃にはDH30000が出てるかも
327ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 23:37
>322
月曜で終了しました(w
おれは日曜にかえました。不具合バッチリあるやつ(わら
328ハイバンド名無しさん:2001/01/11(木) 04:40
修理に出した人、その後どうですか?ところでSテープによるD録画の不具合ってクレーム対象になるのか??
329ハイバンド名無しさん:2001/01/12(金) 11:40
保証外の使用方法なのでダメです。>SテープにD録画
330ハイバンド名無しさん:2001/01/12(金) 14:57
Sテープで不具合出始めたらそのうちDテープにもでてくるから
それまで待って文句をいえば大丈夫。
331ハイバンド名無しさん:2001/01/12(金) 17:41
20000はいいが3300で対応が決まってないとは
根本的な原因を掴めてないという事か
332ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 01:26
HM-DR20000で録画したPanasonicのSテープを20000で再生したらノイズでまくり。
333ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 01:32
ゲッ、間違えた;
HM-DR10000で録画したPanasonicのSテープを20000で再生したらノイズでまくり。
334ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 02:10
>333
でも20000で録画したやつは10000で問題なく再生できるっしょ?
10000と20000、両方とも持ってるなら10000を再生機にすれば問題なし。
今月中と噂される最終対策版をまとう。

うちでもパナのSテープはトラッキング値が低かったよ。
防カビテープってのが気に入ったんだがなあ。
335ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 15:57
DR20000のSVHS再生能力は現行機で例えるとどの機種辺りなの?
336ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 16:05
BS820並
337ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 23:45
>334
そうでもない・・・。20000でクリーニングテープかけまくってから録画したやつは大丈夫みたいだけどね。
338334:2001/01/14(日) 02:18
>337
アララご愁傷様。
多くのDR20000は録画だけは大丈夫らしいんだけどね。(NET調べ
うちのもだいじょうぶ。
再生はぜんぜんだめだけども・・・なんで録画だけできるんだろう・・・?
LAP-Tだっけか?をもらってなんとかするべし。
おれはもらってないけど・・・
339337:2001/01/14(日) 23:19
>334
>今月中と噂される最終対策版をまとう。

これってSテープのD録画がまともに出来るようになるってことかねえ?
340334:2001/01/16(火) 00:32
最終対策とやらが、新品時の状態が長めに維持できるようにすること
(ふつうのビデオデッキのように)ならSテープも使えるようになる
だろう。うちのは新品時はどんなSテープでも大丈夫だったので。
10時間くらいでトラッキング値が25くらい下がったけど(わら
っていっても、自録他再生ならいまでもSテープつかえるけどね。
(しつこいか


対策ってヘッド交換とMPEG関係基盤の交換(調整?)とかかなあ?
ただ単に「各部清掃、点検」とかだけだったりして。
最低でも、クリーニングテープは一ヶ月に一回位の使用でOK!程度
にはしてほしいものぢゃよ・・・
341ハイバンド名無しさん:2001/01/23(火) 06:50
日立、はよ発表せい。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/24(水) 16:57
GRT付のDVHSってほかに無いんですか?
地上はよく録画するんで、欲しい機能なんですけど
343名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/24(水) 17:24
ない。素直にGCT-500or3000買いなはれ。
もしくはHV-BS890をチューナー代わりに使う。

ま、来月あたりになれば対策情報出てくるでしょ。
でなけりゃ日立は逝ってよし!
344名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 01:11
age
345ハイバンド名無しさん:2001/01/30(火) 04:37
アナログ入力時の縦縞ノイズって目立つの?
346ハイバンド名無しさん:2001/01/31(水) 14:02
地上波のアニメを録画した場合、再生画はスカパーみたいに
色がベタッとデジタル臭くなるものなのでしょうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/01(木) 15:54
2月になったけど、対策出てないね
やる気あるんか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/01(木) 16:21
>>347
出てるよ。シリアルNo.0xxxxを回収してNo.1xxxx出荷開始した。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/03(土) 23:25
横入りですみません。
地上波のゴーストがどうしても解消しないのでどうしてもGRT付き、、と
思ったのですが、デジタル地上波開始も近いのでそちらの方に期待したいと
思っています。
それで質問なのですが、もしデジタル地上波チューナーが発売されたらそれは
DVHSでデジタル録画できるのでしょうか?
できるとすれば、それはやはりiLINKでの接続になるのでしょうか?
(できればデジタルBSとDVHSとの接続についても教えていただければ幸いですm(__)m)
350ハイバンド名無しさん:2001/02/04(日) 08:42
ノジマの3300は最終対策済みなのかね?質問しても曖昧な返答しか返ってこなかった。
351ハイバンド名無しさん:2001/02/04(日) 10:04
>350
2月中旬から対策開始との事。
DR20000はヘッド&基盤交換らしいが、3300はヘッド交換のみのようだ。
352>351:2001/02/04(日) 11:33
3300だけ損じゃん?
353ハイバンド名無しさん:2001/02/04(日) 15:28
350>
現状、3300の最終対策版はまだ市場に出回っていないはず

354名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/04(日) 20:37
355名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/04(日) 22:15
なんかただでさえむかむかきてるのに
火に油をそそいだようなもんだな。
356ハイバンド名無しさん:2001/02/04(日) 22:54
ユーザー同士で、もめたってしゃないと思うが、きっとみんな
イライラしているんだろう。すべては日立が悪いということで(笑)
357ハイバンド名無しさん:2001/02/04(日) 23:37
こんな状態でも20000や3300を恋焦がれるユーザーって、神経がわからん。
日立から見切りをつけるべきだがなあ。あまいね、消費者として。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/05(月) 00:35
LS2つけてるところがほかに無いから
359名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/05(月) 01:09
>>354

》今はやりの自己責任てやつですか。メーカーって、「商品出したけど
》欠陥品かもしれないから自分で調べて自己責任で買ってね」っていう
》姿勢が法律で保証されてましたっけ?

この一文を見るとおつむの弱い人間か、真厨房だろう。
温かく見守ってやろう。

360名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/05(月) 01:54
>温かく見守ってやろう。
そうやって突っ込んでる時点で、もうイジメ
361It's@名無しさん:2001/02/05(月) 02:34
Mr.Tを非難してる人間は全て!!!一人と見た。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/05(月) 06:55
>>361
とってもわかりやすい自作自演だよね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/05(月) 10:26
Mr,S=もんぐろ=POKI=VFun
なのは当然として結局こいつらの正体って!!!なわけ?
だとしたら、あまりにも痛いのでちょっと半信半疑なのだが・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/05(月) 12:12
>>351
個別の対策が中旬以降であって、販売用のはすでに出荷されてるんじゃなかったっけ?
それと不都合が出ないうちに
前ロットの交換をお願いするのは、やっぱ駄目なのかなー?
365ハイバンド名無しさん:2001/02/05(月) 12:23
>個別の対策が中旬以降であって、販売用のはすでに出
>荷されてるんじゃなかったっけ?

 DR20000はすでに最終対策版が出荷/販売されているけど、DR3300は
まだでしょう。ボチボチ出荷が始まる頃ではないかとは思うが(店頭に
並ぶのは中旬)

 今回の件では、日立はずいぶんと低姿勢だし、不都合がでていなく
ても心配だから交換/修理してくれといえばやってくれると思うよ。
366みすたーきゅー:2001/02/05(月) 19:02
367名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/05(月) 19:08
>>363
荒らしというものをやってみたかったんぢゃ?
あんなとこ荒らしても何の意味もないが。
全員!!!ってことで決定。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/05(月) 19:40
しかし>>366のトピックを見ると、Mr.Tにも
同情する気にはなれね〜なぁ
369ハイバンド名無しさん:2001/02/05(月) 19:48
んっ、オレはMr.Sとかは、366にあるスレッドで
Mr.Tとやりやってたやつだと思ったが。
なんかこいつって小狡そうじゃん?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/05(月) 19:50
Mr.Tが嫌味な書き方しなきゃなんともなかったんだけどね。
なんであんな嫌われ役をしたがるのかね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/06(火) 01:12
>>370
ただのバカなんだろう。
372Mr.T:2001/02/06(火) 10:57
370>
そりゃ、もともと嫌みな奴だからにきまってんだろ。
本人が言うんだから、間違いねえよ(笑)
ところで、頭の弱い奴いじめて何が悪いのよ?

Mr.SやVFunが!!!だって!?
おめーら、本当に読めねえ奴だな。
369が正解だよ。有香空間てえのも奴だな。
買いにいったのは、愛知の大型電気店だろう(笑)

しかしまあ、こんな簡単な陽動作戦にひっかかる奴が
多いとは!!!が気の毒だねぇ(涙)
373名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/06(火) 11:38
おいおい本人様ご登場かよ。
しかしこんなところに堂々と書き込みしてて大丈夫なのか?
(みんなやってるだろうが、他のやつらは名無しさんだろうに)
これからむこうでどうする気よ?
まともな事書いたって誰も相手してくれねーぞ。
次からはHN変える気か?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/06(火) 11:47
アホ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/06(火) 12:25
て優香、372って本物かい?
376Mr.T:2001/02/06(火) 13:25
373>
HN変えるっていうより、Mr.Tっていうのが、
そもそもサブHN(捨てHN)だよ。
さーて、本体は誰でしょう?
まあ、これはわかるわけないか。

377Mr.T:2001/02/06(火) 13:29
それから愛知のガキよ、とっととでてこいや。
おめーが、ここにいんのはわかってんだからよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/06(火) 14:31
面白い奴だな
こっちでもがんばってくれ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/06(火) 16:32
Mr.Tあげ
380ホーマーはネタの宝庫:2001/02/06(火) 16:38
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=619

>ただ、「D」VHSはズッこけて欲しい。業界挙げてブッ潰すべし
DV信者は恐いよ
381Mr.T:2001/02/06(火) 16:46
SONYは、BSデジタルチューナー(内蔵テレビ含む)に
i-LINK端子がついていないわけで、なんでそんな
ところにi-LINK端子つきのDVを期待するのか、
理解不能。
382ミスターX:2001/02/06(火) 17:33
DVがいいのはわかるけど、ぶっ潰すとは穏やかじゃないな。
DVが好きならD-VHSのことなんかほっといてDV使ってりゃいいのに。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/06(火) 18:11
自分が将来性の低いメディアを使っているから
D−VHSに憎しみを抱いている原理主義者がいるんでしょう
器用に使い分けをしている人にとっては迷惑な存在です
384名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/06(火) 18:41
DV信者ってかつてのβ信者を彷彿とさせる。
ってゆーか、β信者がそのままDV信者にシフトしてるのか。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/06(火) 19:29
>>384
納得
386Mr.T:2001/02/06(火) 19:36
あのスレッドに書いている連中を
分類すると....

1.省スペースならなんでも歓迎派
2.DVにBSデジタルって非現実的じゃん派
3.DV信者---より正確に言えばSONY信者

 こんな感じになるのかな。
もちろん、(D)VHSに敵対心むきだしの連中は3
387名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/06(火) 20:07
英語で言うと…

1.スマート
2.クレバー
3.クレイジー
388DV信者って:2001/02/06(火) 20:10
セガ信者に通じるものがあるな(w
389Mr.T:2001/02/06(火) 20:28
387>
うまい!!


390名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/06(火) 20:30
DVもD-VHSも適宜使い分けると両方便利だと思うんだが。
391名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 20:49
>>388
あとマッカーにも。マッカーとソニー信者って被ってる事が多くあるよね。
392It's@名無しさん:2001/02/06(火) 21:13
>>390
そそ。
音楽番組とか編集するものはDVで、ドキュメンタリーや連ドラなんかは
LS3で録画する。古めのアニメなら、S-VHS120分テープにLS3で2クール
収納できてしまう。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/06(火) 22:04
この間初めてDVカセットのフルサイズを見た。こんなのが出てたんだなぁ・・・
全然知らなかったよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/07(水) 00:53
ところで最終対策版手に入れた人いる?
ヘッドの交換で問題は完全解決したとみなしてよいのかな?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/07(水) 02:45
160分テープを使うのはやばいかなぁ?
396Mr.T:2001/02/07(水) 13:10
最終対策版は、まだもっていないけど、
日立からの手紙によれば、最終対策版とは、

・ビデオヘッド材質の見直し(ヘッド交換)
・再生出力向上(ヘッドアンプ出力調整のことか?)
・ヘッド取付け精度向上(これはよくわからんが、トラッキング
 ズレ対策か?)
・タイトルナビ文字化け、BSデジタルチューナーとiLINK接続した
ときの動作改善(ファームウェアのバージョンアップ)

 というものらしいから、すべての不具合が解決されたわけじゃ
ないね。もっともこれだけでも直っていれば、十分、使い物には
なるが。

「160分テープを使うのはやばいかなぁ?」というのはどういう意味?
テープの巻き込みを心配しているの? それともブロックノイズ?
少なくても日立機はビクター機よりは巻き込みないよ。
ブロックノイズについては、160分なら大丈夫。180(D360)は、たまに、
最後の一時間分ぐらいブロックノイズでまくり、というのがある。
もちろん、これはテープの初期不良。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/08(木) 19:35
ノジマでDR3000、\49800というのをまたやってるね。
現在残り8台。
でもあんま安いって感じがしなくなってきたような...
398名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/08(木) 19:41
用途絞ればCP抜群だけど、iLINK付きのが欲しくなるのは確かですね>DR3000
399名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/10(土) 07:39
ノジマで注文した3300とどいたよ。最終対策ロットだった。
でも、いきなり予約録画を実行してくれない・・・。

なぜかスカパーを外部からこれを通してみてると
今まで気付かなかったエッジ付近のノイズが見えるようになった。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/11(日) 10:40
DT-DR20000のアナログ入力時のノイズ
対策版でも改善されなかったようです。
アナログソースがメインの私はDT-DR20000の購入諦めました。

他社からLS2モード対応のD-VHS機発売希望です。
401日立は:2001/02/11(日) 10:42
やる気有りません
皆で購入拒否しませうy
402名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/11(日) 12:24

メーカー>性能>機能
403名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/11(日) 13:34
DR3000が不満なかっただけに
後継機の不具合爆発にはガックリさせられたよ>日立
404名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/11(日) 15:35
アナログ入力時のノイズって、DR3000では大丈夫なの?

405名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/11(日) 17:06
>>400
アナログソースのノイズって内蔵チューナーからも乗るの?
それとも、外部からのアナログ入力だけ?
後者なら我慢できるが
406名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/11(日) 18:05
>>400
対策版というのは今月出荷の最終対策版のこと?
なんかそのノイズというのがよくわかんないんだよね。たまたま今のがあたり
機種なのかも知れないけど。

初期版、対策版、再対策版と交換してきてノイズは明らかに減った。
再対策版で初期ロットで問題になった上から下に流れる波状ノイズは
視認できなくなった。でもまだのってるって言う人もいるけど
自分的にはほとんどわからない。むしろMPEGエンコードの圧縮ノイズ
のほうが気になるくらい。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/11(日) 21:40
>内蔵チューナーからも乗るの?
MPEGエンコード時にノイズ乗るので
チューナーからもですね。

http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi
408名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/12(月) 00:45
結局アモルファスヘッドになったの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/12(月) 04:40
チューナーはV6000に匹敵か上回ってるかも
410名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/13(火) 01:20
>>409
いくらチューナーの性能が良くても、アナログ時にノイズが載るんじゃ
意味無いと思うけど、どう?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/13(火) 01:48
なんで日立以外はLS2つかない?
412名無しさん:2001/02/13(火) 02:27
AV機器に関しては素人ですが、DR3300のS-VHSでの
3倍撮りは本当に汚いです。
もともとはD-VHS用で買ったのですが、それにしても酷い。
また他のビデオで3倍撮りしたやつを再生しても酷いです。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/14(水) 03:44
D録画したらソースのサワサワチリチリしたノイズが僅かに増えてません?
ビデオコードの問題かな?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/14(水) 08:04
それは、MPEGエンコードの圧縮ノイズとちがうのかい?
内部チューナーから録画するんだったらコードは関係ないと思うけど。
ぜんぜん勘違いだったらごめん。
415413:2001/02/14(水) 11:41
確認したけどやっぱ圧縮ノイズみたい・・・。抑えること出来んのかな〜。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/14(水) 16:24
皆で日立に苦情メール送りましょう。
圧縮ノイズの問題をクリアせずして最終対策版とはいわせない!
417名無しさん┃】【┃Dolby :2001/02/14(水) 17:53
MPEG系で圧縮ノイズがでるのは、当たり前だろうが。
でないD-VHS機があるなら教えてくれよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/14(水) 17:55
ところで413は何のテープにD-VHS記録したの?
安テープだとノイズがのりやすいぜよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/14(水) 22:04
民生ビデオ程度のエンコーダーじゃいまんとこ圧縮ノイズを押さえるのは
無理じゃないの。
最初買った時は、すげー元ソースとかわんねーじゃんって驚いてたけど
慣れてしまえばSTDでもノイズは見えるし。
大体Dモニタした時点でちりちりした感じになるよね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/14(水) 23:00
そしてヒトは、より上のものを求めるのであった。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/15(木) 03:52
ということはDVHSテープ使ってもチリチリは付くのか。
マクセルのHGもトラッキング値が高いらしいがヘッドが汚れやすいとも聞く。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/15(木) 04:38
トラッキング値に違いはあるけど、録画した絵については
DVHSテープもSVHSテープもたいして違わないよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/16(金) 14:13
圧縮された音声ってやだね。MD聴いてるみたいだ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/18(日) 08:12
電源入ってる間なにもしなくても、ファンが回ってるけどこれ正常なの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/18(日) 08:16
424>
な、わけない。それって初期ロットかな?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/18(日) 08:19
ユーザーから見るとむかつくんですけど、、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/32252159
427425:2001/02/18(日) 13:41
すいまへん。誤読してた。電源が入っている時は、ファンは回ってて
よいです。
428424:2001/02/18(日) 14:33
そうでしたか。それともう一つ聞きたいんだけど、
DR3300の外部出力をSVHSに繋げて、何も再生させずにいると、
「ブーー」ってうるさい音が聞こえて、画面にもノイズ入ってるんだけど
これも仕様なのかな?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/18(日) 16:22
>>426
俺もこれ昨日見つけたけど、
ユーザーでない者が見てもこういう図々しいやつはムカつくね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/18(日) 21:23
>428
それってお互いが入力しようとしてませんか?わかりにくい表現だが。
どっちかの入力切り替えをしてみましょう。
見当違いだったらすまん
431名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/18(日) 21:35
>>426
俺はユーザーでないせいかワラタ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/23(金) 17:31
結局、どれが買いなんでしょう?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/23(金) 17:36
LS2が欲しかったらDR20000
いらないのならDH30000
434名無しさん┃】【┃Dolby :2001/02/23(金) 18:05
スカパーも録るならi-LINK LS2/LS3録画ができる20000
スカパーはなしで、BS デジタルWOWOWを録るのなら30000
アナログに重点を置く場合も、画質調整ができる20000
435名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/24(土) 00:54
DR20000の不具合はそれなりに直ってるみたいだね
そろそろ買い時かなあ
436ラジオネーム名無しさん:2001/02/24(土) 02:40
DR20000
ってBSチューナーついてましたっけ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/24(土) 02:42
付いてる。
438ラジオネーム名無しさん:2001/02/24(土) 02:55
そろそろ買おうかな
ZOCMで115,000でかえるから・・・・ 
439名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 22:05
今日買いました。
HITACHI DT-DR3000>Victor HM-DR10000>HITACHI DT-DR20000と来ました。
とりあえずアナログでのゴーストリダクションチューナとLS2が魅力でした。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/24(土) 22:32
>>439
ほかの2機種と比べてどんな感じですか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/24(土) 23:37
>>439
操作性とかはDR3000と変わりないですか?
442ラジオネーム名無しさん:2001/02/25(日) 02:16
ageee
443名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 02:20
日立に期待するな
444七誌:2001/02/25(日) 03:36
>>439
それは最終対策版でもやもやとかなくなってましたか?
きちんと対策されてるなら日立DR20000買うZONEあげ。
445七誌:2001/02/25(日) 03:37
げっ!!444ゲットしてしまった…鬱だ..
446名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 03:42
>441
DR3000よりメニュー画面とかの操作は反応が早い。VISSサーチもラク。

>444
消えてない。初期ロットよりはマシになったとの話も・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 04:01
DR3000も電源油断するとノイズ出るようですからね。
音もプチノイズと、そういう技術力なのか・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 04:36
20000のS再生ざらつかない?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 05:53
>>446
もやもやノイズは基板設計から見直さないと改善され無さそう
でもすぐ目に付くほど気になる物なの?
それなら誰も買わないと思うんだけど
実際どれくらいの物なのかな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 09:18
>448
ちなみにDR10000のS再生はボヤけた感じになってダメ。D−VHS機
にSの高画質再生は期待しない方がよい。
451目のつけ所が名無しさん:2001/02/25(日) 11:46
>>449

ホーマーの馬鹿どもが騒いでいるだけ。
部屋を真っ暗(暗室並み)にして、TVのコントラストを
最大限にして映像も単色画面を録画しないと見えない。

つーか、はじめに騒いだやつ。どうゆう画面見ているのだと
笑った。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 12:42
こんな普通にみて見えないノイズ気にするやつはビョーキだね。
この板でどうのこうのいってる奴は、DR20000/3300を持ってな
い連中だろう。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 12:50
初期ロットでのノイズはだれにでも見えるほどのむごいノイズだった。
対策版以降のノイズは普通に使ってりゃまったく気にならないレベル。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 12:59
対策版の見分け方って
製造年月が2001年なら良いのでしょうか?
455452:2001/02/25(日) 13:03
んっ!? うちのは初期ロットだけど、はじめから見えないよ。
個体差結構あるのかな!?
456七誌:2001/02/25(日) 13:04
>>453
まじっすか?ある程度対策されてるんですね。
よーしDR20000買っちゃおっかなぁ。
今はDVを2台使ってるんだけどやっぱりテープ代が高くて
録画するのも選んでとっちゃってるんですよね.
D-VHSでSテープD録画でテープ代気にせず録画しまくりたいっす。
457名無しさん┃】【┃Dolby :2001/02/25(日) 13:17
454>
ヘッドがアモルファスに変わったのは、
昨年末の出荷分からだけど、最終対策板
とは日立に言わせれば1/20以降の出荷分
をいうらしい(DR20000の場合ね。DR3300
については不知)。なので、今年の2月分
なら確実に最終対策板ということになる
ね。もっとも、安く手に入るのなら、
日立に交換してもらえばいいだけなので、
初期ロットでもかまわないと思うが。

456>
録画本数が爆発的に増えて、かえってテープ代がかかったりして
...
458名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 13:39
音質がどーのこーの言う奴もよーわからんよ。
普通のテレビのスピーカーに繋いでたら違いなんてわからんし。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 13:44
>>458
でも私みたいな素人でもビクターのテレビの高音での音割れは
十分に確認できるよ
460目のつけ所が名無しさん:2001/02/25(日) 14:38
>>459

それはTVがおかしいんだろ。
所詮ビクターだし。
461目のつけ所が名無しさん:2001/02/25(日) 14:41
>>457

ホーマーの掲示板によると、DR3300 も最終版になって
VHSテープでもD-VHS録画できるらしいぞ。
462素人:2001/02/25(日) 15:25
>>459
当方ビクターのテレビだが問題ない。
テレビがおかしいか、よっぽど音に肥えてるかでしょ。
463ノイズいや〜ん:2001/02/25(日) 16:57
こことホーマーのログをざっと読んだけど最終対策版では、
アナログ入力時のもやもやノイズはまだあるけど
普通に使用してる場合は気づかない程度まで改善してる。
トラッキング値低下によるブロックノイズで
自己録再できなくなる件は改善してる。
ってことでいいのでしょうかね? 物欲が抑えきれなくなって
DR20000が無性にほしくなってきました. ハァハァ…
464名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 18:19
ヘッド交換してから50時間ほど使っているが、
今のところ長尺テープのエンド付近以外では、
トラッキング値低下はなし>DR20000
長尺テープのケツでトラッキング値が落ちるのは、
テープの性能が落ちている為だと思ふ。
465ななし:2001/02/25(日) 19:14
DR20000についてホーマーよんでるとブロックノイズは解決してる人が多いみたいですね.
アナログ入力時のモヤモヤノイズが解決してないってのがきになりますなぁ。
私はマニアではないけど、動画キャプチャ素材としてはモヤモヤノイズは気にならない程度なんですかねぇ?
466名無しさん:2001/02/25(日) 22:12
>451
モヤモヤノイズは初期ロットではひどかったですよ。
誰の目にも分かるレベルでした。
対策後はほとんど気になりません。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 22:27
>>466
まじっすか?
DR20000で外部アナログ入力でSテープD録画でも?<購入したらする予定
初期ロットではひどかったみたいですが..
468名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 22:39
対策版以降のノイズなんてまじで気にならんよ。
MPEGの圧縮ノイズは結構気になるけど、そのモヤモヤノイズというのは
気になるどころか見たことない。
469目のつけ所が名無しさん:2001/02/25(日) 23:58
>>467
外部アナログ入力するんなら、DR3300でいいんでは?
LS2で録画するんならいいけど、DR20000はもったいない。
BSデジタル録画ならいいよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/26(月) 00:05
よし、買うぞ!
で、税込み13万より安いところある?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/26(月) 00:11
>>469
DR3300も考えたんですが、春からCATVでも
BSデジタル放送開始するみたいなので(あまり見るのはなさそうですが)
一応HSモードもあったほうがいいかなと。
それとVAIOとDVデッキも所有してますのでi-link付きの
DR20000でDVデッキと接続してDV入力とかもやりたいとおもったんで。

私もDR20000買います!!オーナーのみなさんありがとです。
472686:2001/02/26(月) 00:18
勘違いする人多いけど、D-VHSのiLinkはDVとは規格が違うよ。
DV→D-VHSがしたければDH30000にしなさい。
473471:2001/02/26(月) 00:30
>>472
うげっ!!商品概要みてもDH30000にはDV入力って
書いてあったのにDR20000はDV入力のことが書いてなかったので
ぁゃιぃと思ってましが、やはりそうでしたか…
DH30000はたかいしなぁ。どうしよう…トホホ
474>>467:2001/02/26(月) 00:51
>>467
Dテープしか使った事はありませんが、対策以降のノイズは
気にしなくて大丈夫でしょう。
ただ、放送大学みたいな静止画の多い映像をテスト録画して
みると、たまに上から下方向へモヤモヤノイズが見える事は
ありますが...。しかし初期ロットでこのノイズを実際に見た
事ある人でないと、判別付かないかも知れません。それほどに
わずかなものです。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/26(月) 10:56
電器店で聞いたのですが、
DR20000でノーマルVHSを再生した場合、
iLinkからは出力信号が出ないと聞いたのですが、ほんとですか?

聞いてて、おかしいなと思いましたが、どうでしょう。

476名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/26(月) 11:22
>>475
何らおかしくないと思うのですがなぜおかしいと思ったのですか?
477475:2001/02/26(月) 12:00
え、やっぱりノーマルVHSの再生画はiLinkからは出力しないんですか。
これってDR20000の仕様でしょうか、それともDR3300では出力されるんでしょうか。
478名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 12:19
>475
出る機種があるんでしょうか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/26(月) 12:33
477>

ttp://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/QA/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=95

以前、ホーマーの初心者板にも書いたけど、
S-VHS、ET、ノーマルVHSを問わず、i-LINK出力可能だよ。
電器屋のオヤジ(ニイちゃん)の言うことより、オレ様(Mr.T)の
言うことを信用しろよ。て、いうか、マニュアルのP79にできるっ
て書いてあんよ。

DR20000はi-LINK入力のアナログ記録もできるから、DR20000同士
なら、i-LINKケーブル一本接続するだけで、
VHS/SVHS/DVHS→DVHS
というダビングはもちろんのこと、
VHS/SVHS/DVHS→VHS/SVHS
というダビングも可能。アナログの再生能力は実売3〜4万円の
SVHS機に負けるので、あまり意味はないけどね。

473>
DV入力なら安いDR10000でもできるよ。ただイチローの打率並の確率で
音飛びが発生するが...。デジタル(i-LINK)接続といっても、DV→DVHS
の場合は、コンバートしないとだめだから、理論上画質は劣化するので、
i-LINK接続にこだわる必要はないと思うけどな。
480475:2001/02/26(月) 13:08
Mr.Tさんありがとうございます。
なるほど、出来るんですね。

便乗して質問させていただきます。
手持ちのノーマルVHSをD-VHSにして保存しようと思ってるのですが、

高級S-VHSデッキ→ (S端子) →D-VHSデッキ と
D-VHSデッキ→ (iLink)→D-VHSデッキ

どちらの方がよいでしょう。
こればっかりは買って試すわけには行かないのでお願いします。

>アナログの再生能力は実売3〜4万円のSVHS機に負けるので、

DR20000のSVHS部にはTBCなどの機能も付加されてますが、
やっぱり映像としてはSVHS機に負けるのでしょうか。
481Mr.T:2001/02/26(月) 21:22

高級S-VHSデッキ→ (S端子) →D-VHSデッキ
の方がいいですよ。

482475:2001/02/27(火) 08:51
なるほど、再生側にはSデッキのほうがいいんですか。
それほどD-VHSのノーマルVHS再生能力に期待はできないということですか。
けっこう残念。

483名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/27(火) 12:30
>481
何故に?根拠は?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/27(火) 12:42
送り側S-VHSってどんなのがいいんでしょうか?

今更S-VHS買うのもなんだからD-VHSのS再生性能を上げてほしいなぁ・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/27(火) 13:23
DR20000ってそんなにVHSやSVHSの再生能力悪いのか。
録画はともかく、再生まで悪いとは救いようが無いな。
486Mr.T:2001/02/27(火) 14:45
DR20000のVHS/S-VHSの画質は、一言でいえば「荒い」。
昔のデジタル(3次元)系の処理回路をつんでいないデッキのような画質
だよ。ちなみに、ヘッドを交換する前はもっと画質が荒くて、S-VHS機
としてはローエンド機としても商品化できないんじゃないか、と思える
くらいひどかった。

 ビクターのDR10000も持っているが、450が書いているように、こいつ
もS-VHS/VHSがひどいね。S-VHSでも絵がVHSのようにべたーとしていて、
輪郭部にエッジノイズが目立つ。

 今時のS-VHS機は、パナのNV-SVB10、三菱のBS890と2台持っているが、
こちらの方が高画質なのは一目瞭然。
487名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 17:46
お金に余裕があればビクターのX7を買うといいぞ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/27(火) 18:32
>483
使ってみればよくわかる。
一目で酷さがわかるからねえ・・・
Dデッキは、SVHSデッキとして見れば最低だ。
でも、S再生&録画なんかまずしないので問題なし(笑
S録画再生機能はオマケだしね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/27(火) 18:37
でもレンタルVHSの映像をデジタルで出力したいという要求はあるよなー。
最低限の劣化でさ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/27(火) 19:20
20000は知らんけどDR3000ならBS890辺りとは大差無い画質だと思うけど(標準限定)
音なんか最近のデッキとしたらかなりマシな方だし。
491 :2001/02/27(火) 22:44
http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/HM-DH20000.html
廉価版がでましたね。HDデコーダなしっす。
DVも持ってるんでDV入力ほしかったんでDR20000はあきらめたのですが、
DH30000は若干高めだったのでまよってましたが、
ビクターのDH30000の廉価版DH20000に決めようと思います.
492名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/28(水) 01:16
>>491
これってHDデコーダがなくなっただけで機能的に変わらないのかな?
そもそもHDデコーダって何?(^^;
地上波録画しかしないから関係ないかもしれないけど。
493名無しさん:2001/02/28(水) 19:28
DH20000はアナログBSがないみたいですね。
一瞬期待したのに残念。
やっぱDR20000がいい?
うちはまだ地上波しか見れないので・・・
494名無しさん:2001/02/28(水) 20:44
493です。
失礼。
地上波とアナログBS。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/28(水) 21:08
ホントだ、アナログBS非搭載だね。だったらいらねー。
イマイチ不安が残るが、日立にしとくかなぁ・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/01(木) 00:06
DR20000買いました
STDの録画能力は凄いですね
素人の僕には本放送とほとんど区別が付きません
今まで使っていたのが普及機(VX8)だったから
当たり前かもしれませんが。。。
LS3はブロックノイズが見えますが
LS2だとほとんど気にならないです
保存はSTD、消してもいい物はLS2と使い分けるといいかも
497名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/01(木) 21:05
↑VHSやSVHSの再生はどうでしたか?
498名無しさん:2001/03/01(木) 21:49
493です。
私も今日DR20000注文しました。
楽しみだの〜。

気になるのは繋ぎ撮りですね。
ご使用の方々様
何かコツみたいなものはありますか?
V6000からの移行なのですがこれの様にはいかないでしょうね〜。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/01(木) 22:43
バグはなおったのかね?
500496:2001/03/02(金) 06:12
>>497
S/VHS共に標準に関してはVX8とあまり変わりなく見えます
3倍はVX8の方がマシかも(自己録再だからかな。。。)
ちなみにアナログ録画はたぶん(絶対に?)しないので
アナログ録画能力に関しては未知数です
>>498
繋ぎ目は数秒間画像がフリーズしますね
>>499
もやもやノイズに関しては僕には知覚できません
部屋を暗くして近くで見ても判りませんでした
個体差があるのかな?
トラッキング値が下がるというのは
まだまだ使い始めたばかりなので
どうなるか判りません
とりあえずパナのDテープ使ってますが
360分テープ10本7700円は相場としてどうなんでしょう?
501Mr.T:2001/03/02(金) 06:56
360分テープ10本7700円って、NINJAだろ!?
安いと思うけど、パナのDテープって、以前のトラッキング値
低下Ver.だった時に、Dテープの中で真っ先にブロックノイズ
がでたから、オレは使いたくないな。
まあ、今のDR20000なら自己録再なら問題ないと思うが、オレの
場合は、他メーカーのデッキでも再生することがあるんでね...

497>
VHSやSVHSの再生能力を重視するなら、パナ機にしたら?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/02(金) 07:12
繋ぎ目はその時の運による
きれいに繋ぐ時もあれば1秒くらい停止するときも
503名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/02(金) 07:29
>>501
ちなみにお宅の使用テープとか教えてくれたらうれしいですけど。
Dテープだとマクセル使ってる人が多いの?

あと、貧乏なんでSテープD録画したいんだけど、Sテープのお勧めは?
TDKのSテープXPってのをよく聞くけど
ハイグレードじゃなきゃいけないかな?スタンダードでもOK?
504496:2001/03/02(金) 07:47
>>501
パナのテープはそうなんですか
とりあえず各社1本ずつ買ってきて
試していますがトラッキング値の
違いがあまり無かったので
安いのを買おうと思っていたんです
マクセルにしようかな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/02(金) 08:36
>VHSやSVHSの再生能力を重視するなら、パナ機にしたら?

パナソニックのD−VHSですか。
詳細お願いします。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/02(金) 11:19
>>500
パナソニックは使うな。少なくとも、TDKのD-VHS
を使いな。NINJA価格でいうなら、金があれば
マクセルのD-VHSテープの方がもっと安定する。

>>503
TDKのSテープだったら、問題なく使える。
ハイグレードのXPHGはD-VHSテープとカワラン。
性能が同じで安いからXPHGを使うんだよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/02(金) 11:19
>>505

甘えるな、自分で調べろ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/02(金) 11:24
>>504

対策版になってからトラッキング値の違いが
なくなっちゃっているんだけど、DR3000で
みると大幅に違うから注意せよ。

対策版だと、穴あけVHS HGとD-VHSテープの
違いがSTDだとあまり変わらないぞ。
509>507:2001/03/02(金) 11:53
まあ、そう堅い事言うな。
怒ってばかりだと人生たのしくないぞ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/02(金) 12:17
>>506
D録画する際Sテープに穴あけなくてもいいよね?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/02(金) 12:31
>>505
http://www.panasonic.co.jp/avc/video/deck/NV-DHE10.htm
パナのデッキ
D-VHS部の評判はいいけど
BSアナログとGRTが無いので個人的には却下

>>510
Sテープなら細工しなくてもD録画できるよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/02(金) 13:09
↑なるほど、ありがとうございます。

「当社のS-VHS高級モデルと同等の高画質・高機能性を備えています。」
とありますね、なるほど。
513ハイバンド名無しさん:2001/03/04(日) 05:03
VHSテープにD録画したあとにS録画したら
全体的に粉みたいなノイズがうっすらとついてる。画面が黒いと余計分かる。
テープ自体をきれいにする方法はないものか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/04(日) 07:32
>>506
パナのテープってなんか問題あるんですか?
TDKのS(XP)使ったほうがましですか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/04(日) 07:48
DR20000で、チューナーなどで白い画面がでると
映りが悪くなります。
故障でしょうか?。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/04(日) 12:26
>>514

506でないけど、パナのテープってもともと
品質わるいです。HR-X7でS-VHS録画しても
他よりも見るからにざらざらっぽいS画質
でしたよ。
517Mr.T:2001/03/04(日) 12:33
514>
さすがに、安物Sテープより悪いってことはない。
でもパナのDテープじゃ、安物のSテープとの値段差
分の価値があるとも思えないってことだろ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/04(日) 13:11
TDKのSテープでD録画するとスタンダードXPLと
ハイグレードXPHGLで何か違いあるのですか?画質?保存性?
安いほうがいいんで、それほど違いがなければ200円のXPつかいたいけど。

#Dテープとかは高いのでさすがに大量消費はできないっす。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/04(日) 13:24
DR20000の購入を考えてるのですが,
DH20000の発売の影響でDR20000の値段が下がるってことは考えられるでしょうか?
もし購入して値崩れしたらいやだなーとおもいまして。
いまは価格コムで11万5千円からずっと変わってませんよね。
520目のつけ所が名無しさん:2001/03/04(日) 14:50
DH20000よりDR20000の方がスペック上だから値崩れは無いと思う。
521名前いれてちょ:2001/03/04(日) 18:41
>>519
あの性能で11万5千円だと元は十分取れると思うよ
ほとんど底値だと思う
日立から新製品が出ない限り大幅な値崩れは無いでしょう
522名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/04(日) 21:19
XPLとXPHGの一番の違いは短期的には互換性だな。
長期的には、保存性にも差がでるだろう。
自己録再しかしないのなら、とりあえずXPLでもい
いと思う(180分をのぞく)
523:2001/03/04(日) 21:19
それじゃ新製品出るまで待つか・・・
今の値段じゃ高くて買えん。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/04(日) 22:57
DR3000とDR3300って
どこが違うんですか?
最近D−VHS検討しだしたもので・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/04(日) 23:09
カタログ取って来るとか、日立のサイトで商品情報探すとかした?
オシエテクンせずに、まずカタログで調べて、載ってない分からんとこだけ訊けよなぁ。
526524:2001/03/04(日) 23:36
当然したけど
日立のサイトにはもうなくて
池袋の量販店いろいろまわったけど
現物がひとつもなくカタログもなかったんですよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/05(月) 00:00
大雑把に言うと、LS3とGRTの追加かな。>3000と3300
528名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/05(月) 01:10
DR20000にはHDデコーダーが登載されてないのになぜD映像端子がついてるのですか?

日立サイト見るとチュナーからD端子スルー機能ってのはわかりますけど、他に利点は?
529524:2001/03/05(月) 03:21
なるほどチューナーを活用しようとする場合には
3300の方がいいみたいですね。
ありがとうございました。
530Mr.T:2001/03/05(月) 13:18
 なんか、このスレッド、最近、「お買い物相談」になってねえか。
まあいいけど。

 DR3000とDR3300の違いだけど、SVHSの画質はDR3000の方がいいらし
いよ。あと、画質調整(アナログソースの録画のみね)がDR3000/5000よ
り簡略化されていてDR20000だと色の濃さと色相しかできない。DR3300
も同じだろう。なので、旧ライブラリ(S-VHS/VHS)のD-VHS化には、DR3
000の方が向いていそうだね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/05(月) 13:33
それでD-VHSが2台無いと意味が無いような…>>530
DR3000、S標準再生はまずまずですが3倍は三菱(HV-BS890)にも負けてるかも。
ジッターが凄い。
532名無しさん:2001/03/05(月) 16:34
DR20000買いました。きれいですね。
繋ぎ撮りは・・・です。
で、もう一機買おうと考えているのですが。

DR20000(チューナが良い)のSTDで撮ってパナのDH1で再生。
ilink接続でDR20000(LS2)で保存。
メーカに聞くとDR20000の内部でSTD->LS2変換してくれるらしいのですが、
実際やってる方います?
今日デオデオ行ってDH1で再生しようと思ったら出来なかった。
日立のデモテープでも再生出来なかったのでたぶん壊れてる・・・
DHE10&他メーカでは再生可能。

それよかsonyのHDD-REC買って編集してからDR20000で保存した方がいいのかな?
でも、ilinkないしGRTもないし・・・
編集なしでDR20000もう一機しかない?
どうでしょう?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/05(月) 17:32
ilink接続でモード変換できるんですか?だとしたら便利ですね。
DVHS1台しか持ってないからやったことないんだけど。
534名無しさん:2001/03/05(月) 18:16
メーカに電話で聞いたら出来るって言ってました。
おねーちゃんだったので某通販shopにも問い合わせしたんですけど
出来るって言ってました。

って事はBSデジタルも変換出来そうなもんですが・・・
STD->LS2しか出来ないの?
535Mr.T:2001/03/05(月) 21:14
>DR20000(チューナが良い)のSTDで撮ってパナのDH1で再生。
>ilink接続でDR20000(LS2)で保存。

これ読んで、最初からLS2で録れよ、と思ったのだが、まあなんか
特別な理由があんだろうな。

ビクターの30000のように、ビットレートコンバーターがついてる
わけでもなし、DR20000ではi-LINK接続でのSTD--&gt;LS2変換はできな
いよ。LS2で録画しようとしても、自動でSTDにすぐモードが切り替
わる(当方、DR20000二台、DR10000一台所有。一応実験してみた)

ただし、スカパーを録画した場合などならできる場合がある。たと
えば、5M程度のビットレートのチャンネルをSTD録画したテープなら、
この場合は、ビットレートの変換はなしでもLS2で録画できるので、
それが可能だ。

日立に聞いたっていうけど、聞くところが悪かったね。
デジタルメディア製品事業部 ビデオ機器商品企画部
(0120-3121-65)に聞けばよかったのに。

536名無しさん:2001/03/06(火) 07:40
情報さんくすです。
これですっきりしたっす。

>日立に聞いたっていうけど、聞くところが悪かったね。
しかし、そういうもんなのか?-->メーカ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/06(火) 18:46
私もDR20000かっちゃいました。(*'‐'*)エヘヘ♪
538名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/08(木) 02:11
120分Sテープに録画すると、何時間録画出来るの?
STD,LS2,LS3それぞれどのくらい?
ガイシュツだったらスマソ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/08(木) 02:31
機嫌がいいので買いたる。(自分で調べろよ、馬鹿)
STD= 4時間
LS2= 8時間
LS3= 12時間

人がよすぎだな。悲しいぞ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/08(木) 09:05
DR3300はキャンセラー挟んでもDVDのガード外れないって本当ですか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/08(木) 11:24
DR20000順調にいってます。ところでクリーニングテープってついてないんですね。ゴルァ!!!
皆さんが使ってるの教えてくれませんか?
ホーマーとかみてるとプロ用の使ってる方が多いみたいですが。
S-VHS用のクリーニングテープでもOK?
542Mr.T:2001/03/08(木) 11:41
クリーニングテープ?
ヘッド交換後はまだ一度も使ってないけど、もらいものの、LAP-T。
例のブロックノイズ多発時代にデジタルメディア製品事業部から1本、
サービスから2本もらったよ。
LAP-Tをホーマー他で「サービスマン専用テープ」と書いている人がいるが、
こんなもんサービスマンは使わんて(サービスマンが使っているのは、
もっと長尺の研磨テープ)。

研磨テープということで心配する人もいるかもしれないが、
サービスマンが使っている研磨テープよりは弱いので、
多用しなけれゃいいだろ。
最近、DR3300/20000を買った人は、もらえないのかな。
まっ、その場合、日立のサービスセンターから買ってくれよ。
ちなみに、約30回使用できるとテープに書いてある。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/08(木) 11:58
DVとDR20000でどぅいっひっひっひっひっひっひっひっひ

購入したDR20000対策版(製造番号102*****)なんですけど、
TDKのXPでSTD録画して使ってるんですけど,トラッキング値が
40ぐらいしかないんですよ。ブロックノイズはでないけど超不安...
やっぱりLAP-Tとか使用してみようと思うんだけど,
日立家電サービスセンターに連絡したらただでもらえるのかな?
まじでただでもらえた人はうらやましいっす。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/08(木) 15:27
>>540
おい!どこからその情報を?
そんなわけないだろ。友人を大切にしろよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/08(木) 15:29
>>541
交換後DR2000とDR3300はクリーニングテープいらんぞ。
それこそ一ヶ月に一回すれば十分でないかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/08(木) 15:33
>>543

>まじでただでもらえた人はうらやましいっす。
そのかわり、交換前は苦労したぞ。
テープ一本再生するごとにLAP-Tかけたんだ。

XP使わずに、ケチらずXPHGつかっとくれ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/08(木) 22:08
どっちも800円くらいだけど
SのHGテープとDテープって
どっちがいいんだろ。
548たく:2001/03/08(木) 23:49
トヨ○カの通販HPBBSにに店主の言葉が書いてあった。
“S-VHSプロとD-VHSの中身は同じテープ?”

S-VHSのプロタイプ(例えばFUJIではST120PROC)を叩き台にしてつくられてい
ると聞いております。デジタル信号はアナログ信号に比べて微弱で、テープ記録
面に凹凸があると記録漏れを起こしやすく、記録面を平滑化し、データーの記録
漏れを防いでいるようです。
“磁性体が剥がれやすく、繰り返し録画に弱い”
昔はそのような事があったようですが、磁性体とテープつける接着材も強力になり
弱点は克服されているようです。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/08(木) 23:53
>>548
ということは
SVHSのハイグレードテープでデジタル録画するのって
何の意味もないということに・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/09(金) 00:10
>>540
それは、CGMSで引っかかってるんでは?
>>544
あながちウソではないと思うぞ。
自分が知らないからって他人を非難するのは良くない。
551540:2001/03/09(金) 00:15
>>544
いや、譲った人が外せないってがっかりしてたもんだから、
ちなみにどの製品だと外せたんでしょうか?
552544:2001/03/09(金) 02:27
>>551
RX2000II + 安定化電源
DVE773 + 安定化電源
で、30本近く試してみたが何も問題がない。

おすすめはRX2000II + 安定化電源
DVE773よりきれいに出力されている。
553540:2001/03/09(金) 07:28
>>552
どうもありがとう。それ伝えておきます。
554544:2001/03/09(金) 12:03
>>553
お節介かもしれないけど、RX2000II は
パターンカットは忘れずに。 :)
555Mr.T:2001/03/09(金) 15:12
マクセルはD-VHSとS-VHS PROが同等品だと思う。
TDKとかFUJIはそもそもPROは現在ないから、この両
社は、HGと同等品だろう。

ちなみに、TDKの宣伝文句。
XPHG S-VHS
高磁気エネルギーを持つ新開発のニュー・ハイパワーアビリ
ン磁性材を高密度充てん。この結果、輝度出力、ビデオS/N、
カラーS/Nがいちだんと向上し、画質パワー指数は568(従来
のXPHG:490)を達成。また、平滑性に優れるESF*ベースフィ
ルムとHVバックコートを採用。マスター用途にふさわしい高品
質で録画ソースに忠実な映像が得られます。

D-VHS
D-VHSは、デジタル放送の映像・音声信号(ビットストリーム信
号)を、そのまま記録できるシステムです。TDK D-VHSテープは、
専用に開発した高出力のハイパワーアビリンEX磁性材を高密度充
てん。また、高度な平滑化技術を駆使することにより、格段に平
滑性が向上した磁性層表面となっています。これらによって、微
細なビットストリーム信号を確実に記録/再生。さらにドロップア
ウトを低減することにより、デジタルメディアとしての信頼性を
高めています。

 同じテープにしか思えんがな(笑)

 Victorの場合は、実売価格でPROはD-VHSの3倍くらいするようなの
で、PROと同等品ということはないな。PRO落ちをD-VHSに回している
のかも。
556Mr.T:2001/03/09(金) 15:17
エフ商会だと、120XPLが10巻で\1,880、
120XPHGLが10巻で、\2980。1巻で、100円ちょいしか
ちがわない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/09(金) 16:07
ってことはXPHGLマンセーってことでいいんですね?>>556
558名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/09(金) 16:30
おおしらなかった
エフ商会ではHGテープを箱売りしてるのか。
普通のとこで800円するから無駄だと思ってた。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/09(金) 18:32
XPHGとかってあまり売れないから、かなり古い可能性あるよ。
古いとDVHS録画だとエラーしまくるよ。
アナログ録画だとあまり問題ないけど。

買う時に、テープがいつごろ製造されたのか判断する方法ってないの?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/09(金) 22:18
>559
型番やパッケージデザイン。
たとえばTDKなら、XPやXPHGがL型番になったのが3年以内
だったと思うから(正確なとこはテープ専門の情報ページ
探してくれ)556はやたらと古い在庫ではないことになる。
店のおっさんに訊いたらもっと詳しく何週間とか答えて
もらえることもあるかも。

うちには、L型番が出て値崩れした時に買ったR型番のXPHGが
使われずにまだ残ってるけどね。(笑
しっかしXPHGLって安いのねえ。XPHGR買い溜めしたのが
バカバカじゃん。

最近縮小したかやめたかしてるみたいだけど、エフ商会の
3F下にある(あった)フジオンと向かいのどっか(サトー
ムセンだっけ?)もいくらか前まではS-HGテープの箱売り
やってたよ。
たまに同じ商品がエフより安いこともあって、三箇所全部
回ってからどこで何買うか決めてたもんだ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/16(金) 23:59
うちはトラッキングの値が40〜50くらいです
しかし録画再生を繰り返しても
値が下がることは無いので
このまま使用しても問題ないでしょうか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/17(土) 00:21
俺なんて35〜45ぐらいだべ。
何回再生しても上書きしても
これから下がることもないのでいいんじゃない?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/18(日) 22:29
このスレ読む前に松下のNV-ST180KTXの3本パック四半期分位買っちゃったよ。
DR-3000でトラッキング値27〜25。マジ鬱だ死のう…
ブロックノイズより保存性が心配。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/20(火) 22:22
DR3300買おうと思っているのですけど。
ビデオのチューナーでTV番組を見る場合、10キーで選局
できるのでしょうか。

565名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/20(火) 22:35
>>564
DR20000の場合、ビデオ側のチャンネルを選択する場合
ビデオ数字>10キーで選択可能
566名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/21(水) 00:49
>>565
今までの日立製は、10キーでの選択が出来なかったので
気になってたんですよ。
どうも有り難う。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/21(水) 01:08
>>566
二桁入力になるからちと面倒だけどね
4chは04って入力しないとだめ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/27(火) 07:57
ユーザのみなさん!
その後どうですか?
最終バージョンには満足ですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/27(火) 11:23
パナのNV-DHE10ってシャトルサーチみたいなこと出来るの?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/27(火) 23:05
>>568
満足。
これで安心してls2モードでとりまくれる。
後は、後継機種にls2搭載マシンがでるかだねぇ・・

まあ、でんかったら、型落ちして安くなったところをもう一台買うか・・


571名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/27(火) 23:50
がんがんLS2でライブラリが増えてく。ちょっと不安。
572氏ね氏ね団@団長:2001/03/28(水) 00:07
みなさんLS2がんがん使ってるみたいですね.
私は歌番組とかとることが多いのでSTDじゃないと納得いかないです。
LS2はアニメぐらいにしか使ってません...
573Zone:2001/03/28(水) 00:33
歌番組やお気に入りの番組はSTD
ドキュメントやドラマの留守録、1回見れば十分な映画はLS2
あとCSもi-Link経由だからLS2で十分だし
やっぱりLS2はありがたいね
ぜひ他の機種にも積んで欲しい
LS3は深夜番組にしか使ってない...
574名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/28(水) 21:46
最近DR20000購入しました。

SテープでのD録画は、テープスピードを無理矢理Dにすればできるのは
確認したのですが、再生の時はみなさんどうなさっているのでしょうか。
穴空け、もしくは、テープナビを有効にしないとダメなんでしょうか。


575Zone:2001/03/28(水) 22:15
テープナビはずっとonになってるけど
何もしなくてもそのまま再生出来てるよ
576574:2001/03/28(水) 23:06
すんません妄想でした。
再生できました。春なんで勘弁してください。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/04(水) 23:12
最終修正版、SVHS3倍はともかく標準はそれなりに使えると思うんだがどうよ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/04(水) 23:50
DR-3300買ったんですが、D録画の一回目の再生は大丈夫なのに、
2回目以降の再生は、静止画になったり、モザイクみたいなノイズがいっぱい
乗ってとても見れたもんではありません。
ほかの人もこんな症状なんでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/05(木) 07:23
製造番号は?>578
580名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/05(木) 09:07
>>579
いま、時間があまり無いので、裏みたり、保証書さがす時間無いので、
製造番号は確認できませんが、昨年の12月までに購入したものです。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/05(木) 10:24
>>580
12月なら欠陥品だね、交換してもらいなよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/05(木) 10:24
対策前のだね。交換してもらえるよ。
583578:2001/04/05(木) 20:28
やった、交換してもらえるんですか?
ヘッドだけ?もしくは全交換になるのでしょうか?_
どっちにしても嬉しい様な、悲しいような。
584名無しさん┃】【┃Dolby :2001/04/05(木) 21:34
つーか、買う前にしらべとけよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/05(木) 23:04
つーか、しらべてないからこの機種を買うのでしょう
586名無しさん┃】【┃Dolby :2001/04/05(木) 23:49
今日DR-3300買ってきたんですが578さんと同じように再生時にブロックノイズや静止画になって、
酷いときは再生してもずっと何も映らないときがありテープを一度出さないとうまく映らなくなります。
STDでとったら良くなるけどやっぱり静止画になったりします。
裏を見たら2000年製になっていたので、これって欠陥品なのでしょうか?
製造番号は0100***で、トラッキングはSTDで40です。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/06(金) 00:35
>>586
今日かったのに2000年製なの?
私は3月に買ったDR20000最終対策版の2001年製で
製造番号が1****になってます。
トラッキング値はSTDで40ぐらいだけどおおむね良好ですよ。
588586:2001/04/06(金) 00:48
過去ログのリンク先で見たら見事に欠陥品ですね・・・・・・
さすがに今だったら大丈夫だと思ったから買ったのに
県内一の店なのにDR-3300は売れてなかったんだな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/06(金) 01:27
DR20000は買うときに箱のシリアル確認したよ。
このスレの過去レスにあるようなことが嘘みたいに調子いいよ。
590Zone:2001/04/06(金) 04:56
DR20000最終対策版を買ってから1ヶ月
50時間くらい録画したが、以前言われていたような不具合は
特に出ていない
10万以上のデッキを買うのは初めてだったけど満足してるよ

MPEG-TSをやり取りできるPC用のi-linkボードって出ないのいかな?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/07(土) 01:19
>586
こんなとこでウダウダいってないでとっとと修理に出すべし
完全に修理されてかえってくるから。
592586:2001/04/07(土) 15:49
>>591
さっさと翌日(金)には修理に出したよ
メーカーの在庫があるので月曜には交換できるはず
また欠陥品だったらしゃれにならないけど
593名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/08(日) 00:03
DR20000買って録画再生時間約40時間。
最初の頃トラッキング値は47-51だったのだけど最近41しかない・・・
乾式でクリーニングしたら49に復帰。
が、数分録画したら41になる。(LS2以上で)
ちょっと不安。
専用のクリニングテープでないとダメなの?

買った当初と最近の値、みんさんのはどの位?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/08(日) 00:16
最終版が出る前は専用のクリニングテープでないと
全く意味をなさなかったが、最終版はどうなんだろう。
まだ一度もテープをかける必要がなく安定してるからなあ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/08(日) 09:56
おれのはDR3300だが、Sテープが当初58位現在54、Dテープ当初70現在64
くらい。半月くらいで落ちてくる。一日使用4時間くらい。
クリーニングテープ(LAP−T)かければ値は復活する。

ビクターのDクリーニングテープ(TCL−DVS)を使っても戻らない。
試しに1分半くらいかけてみたが、効果はないようだ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/08(日) 15:44
トラッキングのモニター値が4飛びでしか表示されないのは
未対策品と思われ。
597586:2001/04/12(木) 01:10
月曜に対策済みに交換しました。
かなりいい調子で大満足
未対策品がどんなにダメダメだったかを思い知らされた。
まともに再生できないような物を出荷するな日立
598名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 02:02
DR-3300の最終版ってことはもう絶版なんですか?
それとiLINKの端子が無いということは、アナログで
出力させて編集するしかないのですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 09:09
そもそもD-VHSは編集に不向きと思われ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 11:05
最終対策版って事じゃないかな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 17:29

初期の名残か、対策済みデッキにも乾式クリーニング
テープをゴリゴリかけてる方がおられるようですが、
やめておいた方が...

ヘッドを削り過ぎると@いう間に再生できななって
しまうと思われ。

元々D-VHSのヘッドギャップは30度もあり、えらい
斜めにテープとコンタクトしてるんで、同じだけ
ヘッド削っても、そこらのVHSデッキよりR値の
落ち方が激しいと思われ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 17:46
ちょっとトラッキング落ちたくらいでLAP-Tいちいちかけてたら
やっぱやばいよね。
実際にブロックノイズが出始めるくらいでかければいいのかな?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/13(金) 20:25
おそらく100時間に1回くらいのペースで十分
ではないかと...。

対策後であればトラッキング値30くらいの
テープでもブロックレスで録画できるはずので、
あまり神経質になる必要はないかと。

そもそも突然ブロックが出る状態では、テープの
ブランドそのものを変更した方が良い結果が
得られると思います。クリーニングテープよりも、
ばら売りのS-VHS,D-VHSテープを数種類買ってきて
ランニングしましょう。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 15:13
ガーン,DR20000対策版購入したのに使用1ヶ月で調子悪くなってきた..
乾式のクリーニングテープかけたらすこしは調子よくなるけど、
また数時間使用したらトラッキング値が30になって画面が見れなくなる..

やっぱ専用のLAP-Tじゃないといけないのかな?
これってどうやって皆さん手に入れるんですか?
日立サービス相談に電話してもわかってくれなかったYO。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 15:24
DVHS専用窓口ってのがある。番号は忘れたけど。
受付からまわしてもらえばいい。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 15:33
>>601=603=604
ほのぼのしてて笑えるよぉ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 15:40
>>605
サンキュ。また電話で聞いてみるYO。
それにしても相談窓口の人あまり知識ないみたいね。
俺がD-VHSとかトラッキング値とか説明しだしたら
あんたなにいってんの?ってな冷めた感じの受け答えはやめてほしい.
608名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 16:10
>>607
マニュアルに型番載ってなかったか?
サービスだけで取り扱いって。型番で指定すればいいんじゃない?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 16:25
>>604
ほんとに対策済み品なの?
シリアルNo.は1*******だよね?

ところで、
 修理依頼 0120-3121-68
 技術相談 0120-3121-65
  だっけ?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 17:04
>>609
3月上旬購入した対策版のシリアル1*****です。
修理の人に聞いたらLAP-Tのことわかってくれました。
なんか取り寄せみたいで後で連絡するって...
つーか、毎日数時間使ってるんで早くしてくれっつーの。

LAP-Tが届くまで、トラッキング値30〜34でもとりあえず
D-VHSで録画続けていいのでしょうかね?
今録画続けてLAP-Tかけた後再生できるようになるのかな?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 18:37
これがもし最終対策版だとすると、いまだ問題がある可能性がでてくるな。
たまたまはずれの個体だったのか。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 20:04
まじ鬱だ...
トラッキング値30ぐらいでも録画続けたら
22とか16とかまで下がってまったくだめになった...
しょうがない...DVテープでも注文して
しばらくDVでがんばるしかないか...
613名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 21:33
問題あるの分かってて買ったんだから諦めなよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 03:49
DR20000とDR3300の画質に差はあるの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 07:39
612>
はずれテープ使ってヘッドが目詰まりしたんじゃないの?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 07:52
音質には差があるだろうけど、
画質には差がないと思ふ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 09:44

なんだか目詰まりすると、市販のクリーニング
テープでは無理みたいです。マジ鬱....
618名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 14:51
確かに、以前、ビクターのDR10000で目詰まりした時は
ビクターの乾式ではだめだったよ。結局、ヘッドをアル
コールで清掃して直った。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 16:12
ヘッドの目詰まりってなんなんですか?
TDKのHGのSテープ使ってたんですけど...
はぁ、まじビクターの乾式は役に立たんね。かって損した.
目詰まりってLAP-Tで直るのでしょうか?
アルコールで清掃とかできねぇっすよ、俺。
まじ鬱...
620618:2001/04/17(火) 20:00
軽症だったらLAP-Tで大丈夫だと思うが、重症だったら無理だろうね。
ヘッドを直接清掃するのは機械なれしていない人は、絶対にやらない
方がいいよ。キズつけたら大変だよ。
LAP-Tかけてだめだったらサービスに連絡すべし。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 20:28
LAP-Tたのんだけど、
自分で取りにこいっていわれた...
そ、そんな...しかも結構遠い...
622618:2001/04/17(火) 21:19
対策前は、くれと言ってもいないのに、サービスが持ってきたもんだが、
対応変わったね。遠いのなら、定形外郵便で送ってくれ、と言ってみれば?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 21:46
へぇ〜対策前はある意味よかったですね。
LAP-Tに1800円取られる上に遠くまでとりにいくのに
時間も交通費もかかっちゃいますよ.
郵便で送ってくれっていったけど、とりにこいって。(汗
624名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 04:26
普通のS-VHS用のクリーニングテープじゃやっぱいかんの?
乾式と湿式のどっちが良いんですかね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 05:08
>>623
不具合があることをサービスに伝えずに
LAP-Tを注文しただけなんぢゃないの?
(今回の現象を)サービスにクレームつけて、出張修理のついでに
自宅まで持ってきてもらうとかはできないの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 05:17
>>625
不具合のことも一応いったんですけどねぇ〜
2、3人の人と電話変わってもらったけど
あまり理解してくれなくて...(汗

http://kadenfan.hitachi.co.jp/d_vtr.htm
日立のWEBサイトにこんなののってたので、明日電話して来てもらおうと思います.
一応シリアル1****の対策版なのに〜〜とほほ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 05:21
いままでDテープ使ったこと無くて、
SテープでD-VHSモードで録画して調子悪くなったんですけど、
サービスの人にSテープ使用は保証外ですって言われて
Dテープを使用してください、ハイ終了てことにはなりませんよね?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 09:52
>>627

ウン。ハイ終了。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 11:26
>>627-628
オレ、当該機種を持っていない外野だけど、
S-VHSテープで通常のVHSあるいはS-VHSとしての使用は
仕様上可能になっているの?

その場合、
S-VHSテープで通常のVHSあるいはS-VHSとしての使用のときと
D-VHSテープでD-VHSとして使用したときとで
ヘッドの物理的形状を動的に変化させていない限り
どちらも目詰まりはおきると思うので、
やはり日立は修理する責任があるんじゃないの?

>>627
通常はS-VHSテープ使用であったとしても、
D-VHSテープに記録しても問題が発生していることを
しめせばOKでしょう。

>>628
同じ消費者同士なんだから、そんな意地悪な言い方するなよ。
それとも日立関係者か?(藁
630名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 16:13
>>627
はネタでしょ。
631627:2001/04/18(水) 17:02
>>629
今までSテープ使用だけだったので
Dテープ一本も持ってないんですけど....
明日サービスの人がくるけど
SテープD録画はサポート外っていわれたらどうしよう
632名無しさん┃】【┃Dolby :2001/04/18(水) 18:10
>>627
今からDテープ1本買ってきて、それに何でもいいから録画しとけ
明日サービスの人が来たら、そのDテープ使って正常録画再生
出来ないことを説明すればいい
633名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 18:34
627はネタではないと思う。
ちょっとした おバカさん ではあるが(藁
629や632が親切なレスつけてくれているので
うまいことサービスをやっつけなさい。
あ、あと、事後報告よろしくね
634名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 19:47
しかし最終版がでてバグフィクスしたら、取りにこいか。
いきなり高飛車だな。
635629:2001/04/18(水) 22:31
>>631 ( >>627 )
ちょっと説明不足だったかな。
>>632が補足してくれたね。

今までSテープ使ってたとしても、それで目詰まりを
起こしてDテープを使っても正常録画再生できなくなった
のを示せばいいの。
なんだったら、ここの >>629-635 を見せてもいいんじゃないかな。

できればDテープを用意しておいたほうがいいけど、
サービスマンも持参するんじゃないかな。
どうしても用意できなかった場合はそれでいけるかも。

ほんじゃがんばってね。事後報告よろしく。
オレ実はパナのNV-DHE10を使ってるんだけど、
日立が誠実な姿勢を示すようなら、オレも買うかも。(マジ)
今ちょっとビクターのHM-DH30000とで悩んでる。
636625とか609とか:2001/04/18(水) 23:08
ヲレ、DH30000持っているけど、やっぱりDR20000も欲しいんだよね。
だから、>>627 のトラブルの件はすごく気になる。
事後報告よろしくね、マジで
637627:2001/04/19(木) 11:43
いやいやぁ。サービスの人来ましたよ
Dテープ一本も持ってなかったので、SテープにD録画したのを見せました。
サービスの人も相当困ってたみたいだけどね。(笑)
症状確認してすぐに新しいデッキと交換してくれましたよ。
LAP-Tもらえないのですか?って聞いたんですけど、
そのサービスの人は持ってきてなかったです。(汗

やっぱり自分で注文して1800円で購入してくださいって....
ま、すぐに交換してくれたし、対応もよかったので満足はしてますけどね.
638627:2001/04/19(木) 12:06
すぐに交換ってなったんで
私は結局何が原因かわからなかったけど
問題あったときのサービスの人の対応もいいし
DR20000購入しようか迷ってる人にはお勧めしますよ。

さぁ〜て、いまからLAP-Tをとりに行ってこようっと。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 12:28
Dテープは最低1本は持っておけ!

ってのが結論かにゃ?
640名無しさん┃】【┃Dolby :2001/04/19(木) 12:31
ビクターのD-VHS用乾式クリーニングは買わないで
LAP-Tを持っておけ!!ってのもね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 22:09
>>640
でもTCL−DVSはDR10000には効くぞ。
なぜかDR20000にはあまり効果ないけどね。
642名無しさん┃】【┃Dolby :2001/04/19(木) 22:14
LAP-Tならビクター機にも効くぞ
643625とか609とか:2001/04/20(金) 00:21
>>639
> Dテープは最低1本は持っておけ!
大前提だろ(苦笑
644名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/20(金) 06:44
今のところ、日立以外はSテープ使ってても問題なし?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/20(金) 07:40
使うSテープにもよるんじゃねーのか?
646629:2001/04/20(金) 14:29
>>637 ( >>627 )
即交換に応じてくれたのね。良かったじゃない。
そか、ちょっと日立に心が動いてきたよ。

でもちょっと気になったんだけど、
交換したのにLAP-Tが必要なの?
完全には問題が解決してないってことなの?
識者の見解をきぼんぬ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/20(金) 15:30
ヘッドクリーニングは通常のレベルでよくなったものの
結局市販の乾式クリーナーではトラッキングが戻らず
LAP-Tを使うしかない、といったところだろうか。

市販で使えるクリーナー情報求む。スコッチはだめでした。
648637:2001/04/20(金) 21:00
>>646

>>647さんみたいに市販のクリーナーだと私の場合あまり役に立たなかったので
今後のために一応LAP-Tはもってた方がいいかなってこと。
またヘッドの目詰まりなんて起きちゃうの嫌ですからね。

649名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/20(金) 23:34
LAP-T…1800円で買える一種の保険
650名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/21(土) 14:30
っていうか、ヘッドのクリーニングが必要ないビデオデッキなんてものが
あるなら教えてくれ
対策するしないは関係ないのでは?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/21(土) 16:36
Dは日立以外はクリーニング必要ない
652629:2001/04/21(土) 19:46
>>650
どうもひっかかる言い方だな。
何か気に障ったか?

オレはヘッドのクリーニングが必要ないなんて言ってないよ。
オレがLAP-Tってのを勘違いしてるのかもしれないけど
今回のような問題が起きたときのスペシャルクリーニングテープだと
思っていたので、交換に応じてもらえたのに買うという話を聞いて
まだ問題が残っているのかどうか確かめようとしただけだよ。

わかってもらえたかな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/21(土) 20:04
じゃあ629の勘違いだね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/21(土) 20:21
トラッキング値がどんどん低下して再生できなく
なるという問題なら、とっくに解決しているよ。
(買った直後はトラッキング値が下がるが、すぐ
下げ止まる)

LAP-Tは、一般ユーザーが手に入れられるクリーニ
ングテープの中でもっとも強力だから一本持ってお
けよ、つうことよ。
655650:2001/04/21(土) 20:48
>629
656650:2001/04/21(土) 21:19
>629
上のほうにもいくつか書き込みがあるが、どうもDR3300とDR20000では
LAP-T以外のクリーニングテープはあまり効果がないらしい。
実際うちにあるフジのS用とビクターのD用を掛けてみたが、
トラッキング値が戻らなかった。LAP-Tなら15秒で回復。
かなり強力みたいなので、あまり使いたくないけどね。

わかってもらえたかな。

LAP-TはDR20000&DR3300を使う上で、必須のテープだと思う。
DR20000も対策版以降はいいデッキになったし、買ってもいいと思うよ。
パナ機とはトラッキングがあわない気がするし、メカが少々ちゃちい機もするが。


>市販のクリーニングテープ等で取れない頑固なヘッド汚れは、
>「スーパーファイン ビデオヘッドクリーナー」
>(LAP-T 001、標準価格1,800円)をお勧めします。

日立のサイトによると、LAP-Tとはこういうもののようだ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/21(土) 21:46
その言葉に初心者は騙されて買ってしまうんだろうなぁ
658647:2001/04/21(土) 22:50
>>657
>その言葉に初心者は騙されて買ってしまうんだろうなぁ

だまされてもなにも、LAP-Tでしかトラッキングが戻らないんだよ。
市販で使えるクリーナーを知ってるんだったら勿体ぶらないで
きちんと書くべきだとおもうが。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/28(土) 19:49
ノジ○の67kのDR3300って不良回収機の再生なのかな…バッタ屋より安いもんなぁ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/28(土) 20:07
GW限定の特価品なじゃなかった?
年末だったか年始だったかにDR20000も11万で売ってたし
別に怪しくないだろ
661659:2001/04/28(土) 21:04
限定でなくても70kなんで、3〜500円を争っているtokka.comの各店より
1割以上安いのがマジックっぽく見えるんです(笑)。

仮に修理上がり品でも保証・初期不良交換が有るんで購入を検討していますが…
今、LS3の画質の程度をあちこちのサイトから収集中。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/28(土) 22:57
ノジマの3300取り寄せだよ。入荷待ちだって。
DR3300って元から価格競争してないからね。
66800でも十分利益出るんじゃない?
通常価格だって69800だったし。
価格.comの店が高いだけだと思うけど。
663659:2001/04/28(土) 23:26
うぇ…価格.comと特価.com間違えた、
ビデオテープで首吊って逝きます…
664名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/29(日) 01:20
漏れが2ヶ月前に買った時も7.3万だったし
そんなもんじゃないの?DR3300。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 02:30
DR20000のLS2でも我慢出来ないのにLS3で我慢出来るわけねーだろ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 02:33
じゃ、STD使え
667名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 02:36
使ってるっつーの>666
668名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/30(月) 03:35
スカパー限定でもLS2モードは不満?
ヲレ、スカパー専用機としてDR20000購入考えているんだけど...
669668:2001/04/30(月) 03:36
取り敢えず、MS9だけは持っています
670It's@名無しさん:2001/04/30(月) 05:13
>>668
I-LINKでストリーム録画する場合STDでもLS2でも
画質、音質は同じだからスカパーにはDR20000が最適。
671668:2001/04/30(月) 11:49
やっぱり、スカパー限定ならLS2で充分なんですね。
ありがとう>>670
672665:2001/04/30(月) 21:28
ソースがスカパーで直リンならLS2で行けるみたいね
俺も長時間番組はLS2、保存用はSTDで獲ってる
でも、地上波の歌番組はSTD必須だよ
LS3で録画してみたらエンコード失敗したMPEGモザイクの嵐って感じ
673668:2001/04/30(月) 23:26
>>665のカキコを読んだ時はキレやすい煽り系の人(藁
かと思ったけど、丁寧なレス有難う>>672

やっぱり、ソースがアナログだとLS3って使いづらいですよね。
ドラマでも、海のシーンで波が動くとブロックノイズが酷くて
興ざめしてしまいます。
674665:2001/05/01(火) 00:29
普段は芸能板常駐なもんで(笑)<キレやすい煽り系

まあ、ソースに応じて柔軟にスピードを切り替えられるDR20000は
他機種より便利すね。
ついつい2台目も購入してしまいました。
#最近のすごい値下がりに後継機発売が怖かったけど(^^;
675名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 01:08
676名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/02(水) 23:17
DR3300格安上げ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 00:37
>>674
アイオタかぁ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/03(木) 01:16
>>662
明日発送ってメール来た
679662:2001/05/03(木) 20:41
>>678
今日発送したらしい。渋滞で入荷が遅れたとか。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 21:15
なんとなくあげ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 02:14
DR20000、NHKのBSSTD放送録画するとき、アナログで録画するのと、
サイマルのBSDでi-Link経由で録画するのではどちらがきれいですか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 03:20
そりゃ放送局のいい機材を使って圧縮した方が画質は上じゃないのか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 04:02
DVHSは見限った
684名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 11:17
…見限ってどこに行ったんだろう?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 17:46
DVは音質はよさそうだが高くつく、DVD系はまだ色々不十分だ。
S-VHSの上位機は既にあるが、外部チューナーからの予約録画を
上手い事画質と録画時間の折り合いをつけたい...
...そう考えると、今のところD-VHSが有利だよ。
しかし一方で、記録可能なDVD系メディアの高性能、高効率化を望んでいる
自分がいる(藁
686685:2001/05/09(水) 17:48
あ、編集できないのも不便ですD-VHSは(泣
ああ、なんかDVも欲しい事は欲しいんだよな。
編集考えると。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/09(水) 19:45
DV編集って便利だけど、それなりに時間かかるから忙しい人だと結局
録りっぱなしになる恐れがあるかも?
たいして忙しくも無いけど、自分もそんな感じだし(笑
688名無し:2001/05/12(土) 00:30
すみません、質問なんですが。

LS3モードと言うのはどのくらい気になるんでしょう?
ブロックノイズが酷いということですが。

自分はアニメを主用途としてDR3300の購入を考えているのですけど、
アニメの場合でも気になるものですか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 03:26
>>688
アニメをLS3で録画する場合、画面上の物の動きが激しい場合かなりつらい。

たとえばいまやってるアニメだと、GEAR戦士電童のOPなんかブロックノイズだらけ。
ジーンシャフトとかこみパのように動きが少ない物ではSTDとそんなに変わらない
慣れてくると画面全体に見える圧縮ノイズが気になるかも。
いままでの(S)VHSで3倍録画してたような人なら耐えられると思う

漏れはほとんど全部LS3で録画してるよ。
最近のアニメって、止め絵ばっかで全然動かないからね。
120分のSテープ一本に26話くらい入るので便利。

でも結局は実際に自分で見ないと分からないんで、電気屋で試してみるべし。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 21:15
DR20000購入1週間目、なぜかLS2だけやたらエラーでまくるように
なった。その他のモードでは(LS3でも)全く問題ないんだけど・・
サービスセンターに連絡かなぁ
691688:2001/05/14(月) 22:03
>>689
情報感謝。

動きの多いのはダメですか・・・。
犬夜叉撮ろうと思ってたんですけどね。

とりあえず、STDでもいいから買ってきます。
692nanasi:2001/05/17(木) 15:25
サイトによるとLS3以下のビットレートのアニマックスですが
これはLS3、LS2による違いはありますか?

明日注文使用と思っています
693名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 15:26
サーチ用のデータをとられることを忘れているな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 17:33
サーチってオフにできます?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 18:35
iLINK接続時はきれる
696692:2001/05/17(木) 19:00
i-link録画時のスカパー低レート番組、という意味です。
上の文章じゃ意味不明ですね。。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 19:52
買っても使いづらさと音の悪さにびっくらこくぞ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 23:33
>>697
びっくらこきました。
でももう慣れました( ´∀`)
699名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 00:29
>689
おー オレと同じ考え方。 D-VHSの魅力って動きの動画での多少の
ブロックノイズを気にしない番組の大量保存に向いている。
 1本200円しないS-VHSテープに12時間も収録できるんだから。音楽モノは
DV使ってるし。

 高画質なら、無理してでもDVDBOX買えばいい事。
700692:2001/05/18(金) 01:47
まじ? びっくらこくほど使い勝手悪いんですか?
スカパーには最適とおもったんだけど・・・やばいなぁ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 02:21
DVとD-VHSをつかいわければいいよね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 02:28
>700
慣れれば、十分我慢できる範囲です。コスト・保管スペースのメリットの方
が大きいです。
703名無しさん:2001/05/18(金) 03:22
昔のVHSはサーチ出来なかったよ。今はリニアタイムカウンタがあるのでそれほど
不便ではないが。ちなみに S-VHS3倍→ベータ3,STD→ベータ2の気分。

YのWEBがDR-20000を148k→133.8kに下げて来た。8%ポイント還元を考えると
税抜き・送料込みで123.1kとかなり微妙な線…うっかり気絶。不覚じゃ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 03:39
特殊な再生とかしなけりゃびっくらこくほどではない。
2、3秒遅れるけどサーチ画もでるし。ただ再生もすぐでないあたりは
ちょっとこま
705名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 12:02
日立のD-VHSはそんなに音悪くないよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 15:50
お金を貯めてDR-20000を買いたいなと思っていたのですが、
現在使ってる普通のVHSが壊れてしまいました。
未使用の展示品DR-3000を45Kで売っているお店があるんですが、
この場合買いでしょうか?LS-3とかiLINKがないので将来とり貯めした番組を
一つのテープにまとめたりしたいなと思ってたのができないですけど。
(アナログでダビングはできるでしょうけど)

お金を貯めてDR-20000にしたほうが良いでしょうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 16:42
DR3000が45Kなら即買いでしょう。(初期ロットには注意)
DR20000はすぐにBSデジタル導入しないなら不要。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 17:32
DR20000、BS9チャンネルにL3入力の映像が映るのは何故?
漏れのヤツだけ???
709名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 17:43
L3がMUSEデコーダ入力の設定になってるからだろ。説明書読め。

といっても、あれほど難解な説明書見たこと無いけどね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 19:00
>>706
個人的にはもう少しがんばって7万だしてDR3300の方がいいと
思うんだけどな〜。LS3+サーチ+GRチューナーもあるし…
711名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 19:13
>>709
いや、ありがとう(w

一応IT系の仕事してるような人間なんだけど、あの説明書だけはサパーリワカランよ。
BSDチューナーと接続するなんざ判じ物か?と思うな。またチューナーも
いきなり用語や、意味不明の図解でこれまた最悪。

一般人には理解不能だろう・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 22:18
>>706
その値段なら取りあえずDR-3000を買って、大事に使う。そして保証期限が
来る前に、(半年〜9ヵ月ぐらいか?)もう一台ビデオを買う。2台目なら
D-VHSの購入の要点もわかるので適切なものが確実に買える。

その新型とDR-3000で取り溜めて置いたライブラリーから必要な物をダビング
して、DR-3000はヤフオクで売っ払う。うまくいけば月千〜数千円の負担で
D-VHSを確保した事になる。で、手元には新品のビデオと特選テープが残る(笑)

売るならメーカ保証期限内でノークレームだな。うひょひょ。
下品なカキコミですいません。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 23:11
>>712
でもDR3000からのダビングはアナログ経由
最初からダビング目的ならどっちもiLINK欲しいよ
714706:2001/05/19(土) 00:55
ご助言ありがとうございます。
どっちにしろ今ビデオ使えないので何かデッキを買わないとなーと思っている
んですが、3300にすると2倍お金になるし、今手持ちがないということで。
ビクターの〜10000は在庫一掃で90000円なので、3300買うならこちらかなと。

カタログは眺めまくったので、本命はDR20000に決定してるんですけど。
HDD+D-VHSが出たら簡単に編集できるのになあと思うんですけど。
今激安のデッキ買うにしても2倍の値段でD-VHSが買えるならお徳かなと思いました。

皆さんのご助言を参考にしたところ、とりあえずまだ売ってたら3000を買おうかな
と思いました。S-VHSを買ってもどのみちデジタルで編集できないのですし。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 12:11
通販ならDR10000って7万5千円くらいで買えますよ。
716692:2001/05/19(土) 13:41
今日届きました。 i-link直でプライドやベルバラが録れると思ったら
たのしみです(w
717名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/19(土) 15:20
>>716
漏れも5月27日楽しみ
718692:2001/05/21(月) 14:41
i-link録画、初体験しました。番組はWWF特番とベルバラ(汗

自動的にレートが切り替わるということだったので、とりあえずls3で
録画してみました。WWF(jskysports)でls2で録画。
アニマックスのベルバラはレートによるとls3で対応出来るはずだった
けどこれもls2で録画が開始されました。
これは上で説明してもらったサーチデータが入っている為なんだなぁと
説明書を読むとオフの場合のビットレートなんかが書いていました。
もうすこしでビクターのHDデコーダー付きを買おうと思っていたけど
スカパを録ろうとしたらls2は必須ですよね? 他のメーカーは
なんでつけないんでしょうか。
早送り再生なんかは従来のビデオからするとびっくらこく画面でしたが
ひさしぶりにいい買い物をした気分になりました。
ここのスレにカンシャです。
719692:2001/05/21(月) 14:49
変だ。
レート不明のWWFはls3で設定したけど
ls2で録画が開始された、という
意味です(あせ
720初心者:2001/05/24(木) 21:31
今日ビッグ・カメラにiLink付きのスカパーチューナーを買いに行ったら、そんなものはありませんと言われたのですが、そうなのですか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/24(木) 21:46
>>720
SONYとVICTORから出てたけど、もう生産中止だろ。
ちなみにVictorはSONYのOEM。
店頭在庫をさがすか、ヤフオクでさがすしかないんじゃないか?
ちなみに型番はSONY DST-MS9
722初心者:2001/05/24(木) 21:52
721さんどうもありがとうございます。どこか売ってるとこありますかね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/24(木) 22:23
724名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/24(木) 23:18
725初心者:2001/05/25(金) 00:28
MS9東京で店頭販売してそうなとこは?
726初心者:2001/05/28(月) 00:16
経験者にお聞きします。今日DR20000勝って、もうすぐMS9のチューナーが届く予定なんですけど、i-linkからのスカパー録画で面倒くさいとか大変だとか、何かありますか?
727初心者:2001/05/28(月) 00:44
スカパー、MS9からi-link録画とSP1からのD端子録画どっちがいい?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 00:47
D端子録画ってやったことない(やれない)ですけど
アナログとデジタルなら、デジタルの方が
画像は圧倒的にキレイです
729初心者:2001/05/28(月) 00:54
デジタル録画した後再生がめんどくさいとか聞いたんですけど、そんな事あります?またi-linkデジタル録画した物は他デッキでアナログダビングはできますか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 01:18
ビデオのチャンネルをiLINKにしてビデオの出力で見てるときはチューナー側のメニュー画面はまったく
表示されません。(メリットとしては録画してる最中にチューナー側でメニュー画面などを表示しても
問題なく普通に録画ができる)
又、ビデオ側でD出力してるときはビデオのメニュー画面などはまったく表示されません。(S出力はOK)
iLINK経由でデジタルダビングは不可
iLINK経由でアナログダビングは試してないので分かりません。
アナログケーブルでアナログダビングも可。
アナログケーブルでデジタルダビングは不可。(コピーガードキャンセラー使用すれば可)
731初心者:2001/05/28(月) 01:43
何度もすみません、店の人にスカパーi-linkでデジタル録画したビデオを見る時はCSのチューナーを通さないと見れないと言われたんですけど、そうなんですか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 01:45
>>731
その店員クビ
どこからそんなデマが
733初心者:2001/05/28(月) 01:49
731さんありがとうございます。もやもやがふっきれました(^^)
734名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 02:22
DR20000、ノジマでもようやく12万程度(\119,800-)に値下げ。
そろそろ買い時かな?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 02:51
>>732
CSデコーダを持った機種の方が少ないのでは?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 04:03
>>731
確かにソニーとビクターのD-VHS1号機はデッキ自体がデコード機能を持ってなかった
から、チューナーを通さないとスカパーを見ることができなかった。
あと、iLINK録画したものはデジタルメディアへのダビングはアナログ接続でも不可。
ただ、その場合はCSチューナーを間に挟めば可。でも画質は当然悪くなる。
737初心者:2001/05/28(月) 08:17
735,736もっとくわしく
738?:2001/05/28(月) 22:04
??
739スカパー:2001/05/28(月) 22:09
スカパーとDR20000は相性がいいのですか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 15:42 ID:p.oD8AZw
>>690
 差し支えなかったら、ソース教えてもらえないか?。
 俺も、購入一週間というか実動3日だけど、LS2で録画したら再生画像がエラーというか、
ちょくちょく止まる。で、同じソース(録画と再生が別機種のVHSテープ)でLS3で録画すると、ちゃんと映る。
でも、どのソースでも、その現象が起きるかと言えば、そうでもない。
別のVHSテープ(やっぱり録画と再生は別機種)で試してみたら、今度は大丈夫だった。
調べてみたところ、トラッキングがあっていないのか、テープが痛んでいるせいなのかわからないんだけど、
画面上部の方が横に歪んでしまう所があって(誰か、なんでこういう現象が起きるのか教えてクンロ)、
その場面とLS2で再生すると停止してしまう場面がほぼ一致することがわかった。

多分、映像信号が乱れているところではちゃんとエンコードできていないんだと思う。
(なんで、LS3だと関係なくエンコードできるのかは謎だが。)
741名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 16:50 ID:fKs6GaEs
DR3300とDR3000の違いを教えれ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 16:53 ID:m1uPR1W2
3300はチューナがGRTでLS3モード対応。3000はSTD専用。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 17:00 ID:fKs6GaEs
DR3300よりもDR10000の方が安いんだけど・・・
受信が特に悪くなければDR10000買うべきだな
744名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/29(火) 17:55 ID:/2YUBjrU
>>741
DR3300はサーチ対応。DR3000はサーチ非対応
745名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 19:03 ID:JWYAEFWc
地上波なら日立
746名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 20:27 ID:llHqVQMg
DR3300のGRTはマジでいいよ。
特に左ゴーストの取れ具合は最高です。
747ssc:2001/05/29(火) 20:54 ID:fKs6GaEs
ゴーストがでる所なんかごく一部の地域だけなんだから、GRTなんて値段が跳ね上がるだけで無駄
としか言いようがない。一部の厨房のせいで迷惑している一人です
748名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/29(火) 21:12 ID:qQHm63mE
ゴーストが全く無い地域の方が少ないような?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 11:32 ID:OrHvvbEI
GRTの有無よりビクターの地上波チューナーが酷すぎと思われ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 11:58 ID:I5OPlg1w
>>747
という747も、目が肥えてないから気づかないだけと思われ。
>>748
こっちが真実でしょう。
751名無し:2001/05/30(水) 12:04 ID:5N407D52
>747
この人、自分の部屋から出た事無いのかしら?友達いないのがバレバレのような。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 12:30 ID:I5OPlg1w
>>751
いや...さすがにそこまで言い切ってしまうのも
どうかと思われ。14インチTVで見ていたらゴースト
目立たないかもしれないしね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 12:33 ID:RwWDOls6
輪郭強調のオーバーシュートかと思ったものが実は微妙なゴースト
だったりって事もあるから、各チャンネルでGRTのON、OFF比較位は
試した方がいいですね。副作用で字幕が横に流れる場合もありますが。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 17:52 ID:UzwtNjcc
3300とか20000とか数字でかすぎ
FFラスボスのHPかとおもった
755ssc:2001/05/30(水) 18:05 ID:k6JjmNYY
デッキの寿命について聞きたいんですが、メーカー側は1000時間といってますよね。
1000時間というのはSTDモード(標準)とL3モード(3倍モード)を合わせて1000時間
ということなんでしょうか?
巻き戻しや早送り、再生時間も含まれるのですか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 18:17 ID:RwWDOls6
20000だと終盤の中ボス位な気も(w>>754
757名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 18:23 ID:WQG.O5MY
普通は録画・再生時間の合計で寿命がn時間としていますね。
それにしても、1000時間だと1日平均1時間録画すると、1年半
でダメになるってことでは…。寿命短すぎるなぁ。
758ssc:2001/05/30(水) 18:53 ID:k6JjmNYY
>>752
DZ900の36型使ってる
759ssc:2001/05/30(水) 18:58 ID:k6JjmNYY
>>757
サンクス
760名無し:2001/05/30(水) 21:09 ID:9lJVJcIk
>757
特撮・アニメ保存しまくる人は1年でガタくるのがほとんど。あとは騙し騙し
使ってる。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 21:12 ID:G1N8t5U2
DVD−RAM/R買え
762名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 21:18 ID:pTpKxPBI
DR3000、半年で200本くらい消費した筈だけど(テープナビの登録参照)
特にガタ来てる印象は無いかな?
763名無し:2001/05/30(水) 21:24 ID:9lJVJcIk
>761
DV並とは言わないが、D-VHS STDくらいの画質で、ディスクが200円
台になれば買いなんだけどね・・・

 ディスクの方が便利だけど、いっぱい録る貧乏人にはまだ高いです。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 21:32 ID:WQG.O5MY
>>760
ええ、最近の VHS だとつくりがヤワなので、寿命がそれぐらい
でもいいやという気はするのですが、D-VHS だと安くはないです
から。

おそらく、高密度記録のためヘッドに負担がかかるんでしょうね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 22:03 ID:fEtNXJJ6
>>761
まともな画質だと1Hしかとれないから話にならん。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 00:27 ID:cMY7wgAk
うちのDR3300、使用時間がとうとう1003時間になったよ。
って・・・寿命か?
買って半年なのに(W
今の所はなんの問題も無いぞ。
767名無し:2001/06/01(金) 02:24 ID:yji.aOww
>766
単にラッキーという事でしょう。ただ1000時間から後は いつ 突然逝ったり、テープ噛んだり
するかわからないので、少しでもアヤシイ兆候があれば、点検にだしましょう。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/01(金) 12:41 ID:6zb1Q7.6
>>766
ということは一日6Hぐらいの使用ですか?すごいな…(わ
ちなみに対策後のデッキですよね?クリーニング頻度って
どれぐらいでOKですか?
DR3300買ったばかりなので、その後がちょっと気になります。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 13:02 ID:TsSume.U
対策後のデッキなら500時間に一回のクリーニングでOKだよ。
ただし、S−VHS以上のテープを使った場合ね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/01(金) 16:16 ID:fwIumfNM
>>769
サンクス。
クリーニングテープはLAP-Tの方がいいですか?
とりあえず普通のVHS/SVHS用のはあるんですが…
771766:2001/06/01(金) 19:21 ID:aVIxtEj2
>>767
そう言うあなたのデッキは、1000時間越えた辺りからそう言う不具合が
起こったって事?
保証期間がまだ半年もあるので、なにかあったら点検に出すとするよ。感謝。
でも突然逝ったりテープを噛むってのは、DR10000だけの十八番かと思ってたよ。
日立機でもなるのね・・・鬱。

>>768
おお、一日6時間くらいになるのか・・・すごいな(w
主にCS専用機として使ってる。
観たいというか録画したい番組が沢山あるからねえ・・・
クリーニングは何時間に一回とかではなく、ノイズが出始めたらしている。
記憶では大体一ヶ月に一回位してたと思う。
使用テープはフジのSテープが主。
Dテープ使えばもっと長く持つかも。テープ表面が滑らからしいからね。

クリーニングテープだが、DR3300と20000ではLAP−T以外の奴を使っても
効果が無いと思う。日立Dデッキを使うなら必携だね。
772DR20000:2001/06/01(金) 21:12 ID:cTpsofp2
スカパーilinkでHSモードで撮った方いらっっしゃいます?
すこしは画質は良いのですか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 21:30 ID:TCxCmMx6
>>772
変化なし。・・っていうかアニマックス、特にキッズステーションなんかは
 L3でも変化なし
774名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 21:33 ID:om8bvbWk
>>773
スカパーって見たことないんですけど、とゆーことはLS3
程度のレートしかないのね…
もっと画質がいいのかと思ってました。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 21:50 ID:TCxCmMx6
スカパーのレート一覧表(参考までに)
http://sate.pobox.ne.jp/sptvrate.html
776DR20000:2001/06/01(金) 23:29 ID:KKjaYhUY
説明書読むとilink→STDがベストみたいですかね
777名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 23:46 ID:irlPwqKY
スカパー側のビットレートが6Mbps以下(サーチ切れば7Mbps以下)
ならSTDでもLS2でも差はないよ
778初心者:2001/06/02(土) 00:01 ID:PgNKc5qY
全然差が無いの?
じゃS端子からHSモードやSTDで撮るのと、ilinkからLS2で撮るのどっちがきれい?便利?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 00:23 ID:XqJnkrRk
ilinkからLS2で撮る方がきれいだよ
780初心者:2001/06/02(土) 00:30 ID:QHHYMKkg
ありがとうございます。サーチはきった方がいいのですか?
781初心者:2001/06/02(土) 00:43 ID:DmavQZyc
あとブロードキャスト入りとか切りとか良く分かりません。教えてください
782初心者2:2001/06/02(土) 01:32 ID:DmavQZyc
>>780,>>781 自分もよくわからなかった
でもilnk→LS2の方がS→HSより綺麗ってすごいな
783モーヲタ:2001/06/02(土) 01:57 ID:eKv0hUE.
スカパー送出のデジタルデータをそのまま保存するか
一度D/A変換してまたA/D変換するかの差。

モー娘。のPVがLS3でもブロックノイズがほとんどないまま
録画されて驚いたよ。(地上波やDVDからコピったら間違いなく
ブロックノイズの嵐)
D-VHS内蔵エンコーダよりスカパーのエンコードのほうが
性能いいんだろうね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 01:59 ID:UwxQ6Npg
>>780
LS2なら切らなくてもいいんじゃないの?
LS3なら切ったほうがいい
785名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 02:10 ID:wpHL/ccE
i.Link経由の場合は放送時と全く同じクオリティーになる
一旦アナログ化するとそこで劣化する
786初心者:2001/06/02(土) 02:11 ID:DmavQZyc
>>784 STDやHSでは?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 02:26 ID:1qGAmW/g
>>786
スカパーの録画に関していえば、オーバースペック
HSが必要なのはBS-D
スカパー録画するならLS2ってことで。
長時間録画できるのはありがたいけど、テープ噛まれると・・・
788初心者:2001/06/02(土) 02:52 ID:DKRpV6ts
>>787 オーバースペックの方が綺麗に撮れるって事は?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 03:01 ID:TG7PsVLw
>初心者

くどいね。
家電板やスカパー板でのマルチもやめときなよ。
LS3でもビットレートが足りてれば記録されるデータはHSと同じ。
自分の目で見て確認したらどうかね。
790初心者:2001/06/02(土) 03:04 ID:3X3Ahfis
了解です
791名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 13:20 ID:aGaXYEXk
>>790
頭悪すぎる。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 19:04 ID:UDEtCfmk
ガイシュツだけどD-VHSの型番、わかりにくいぞ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/02(土) 19:07 ID:sMY4roqI
>>792
慣れの問題
794名無し:2001/06/03(日) 08:57 ID:HmCm1T0g
はっきりいって買いですか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 08:58 ID:/RbT8iyY
>>794
何を?
796a:2001/06/03(日) 08:58 ID:HmCm1T0g
S-VHSとしての性能はどうよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 09:01 ID:/RbT8iyY
現行の上位機種未満、下位機種以上
798名無し:2001/06/03(日) 09:09 ID:5t96xoAY
>796
DR10000はS録画時の画質は他機再生でもボヤけた感じで、タイムシフト
くらいにしか使えないです。てゆーか1台しか所有してないDデッキなので
S使用なんて勿体無い事しないですが。
799名も無し:2001/06/03(日) 12:40 ID:Cn5GCY8Y
LS3、LS2、STDのどれが大体S−VHSの画質に相当しますか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 12:48 ID:XsFxN1o2
動きが少ないものを録画した場合
LS3が安物S−VHSの標準並くらいの画質。
動きが多いもの(マラソンや歌番組)
VHS3倍以下の画質。

21インチ以下クラスのテレビで見るなら、LS3で
十分な高画質。D−VHS買ってSモードなんて使う人は、ほとんどいないと思う。
801名も無し:2001/06/03(日) 12:54 ID:Cn5GCY8Y
>800様 どうもありがとう
802名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 17:08 ID:U.bNCsz6
とりあえずタイマー予約をON/OFFできるようにしてください>日立様
毎週予約とかしている状態で、録画不可にしたテープを入れて再生して
いて、ちょっと電源切ると、タイマー予約が作動してペッとテープが
吐き出されるのは悲しいです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 17:36 ID:/RbT8iyY
Sで録画したやつとDで録画したやつ再生する場合消耗するヘッドは同じなの
804800:2001/06/03(日) 19:25 ID:x1l2nd.w
消耗するヘッドは同じ
なので、なるべく古いテープと安いテープ(VHSスタンダード)
を使わないようにしましょう。
805名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/03(日) 19:52 ID:qlHgCUEw
もう数ヶ月悩んでるんですけど・・・

買った人は結局満足してますか?

またノジマが安いようですが、どこの店舗でも扱っていますか?(値段は同じですよね?)
806名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 20:28 ID:Rzqw5BHw
DR3300ですけど、STDの高画質&テープコストの安さには
大満足してます(地上波チューナーもいいし)。まあ難点は
操作性だけです(上の利点を考えればがまんできます)

で、調子に乗ってDR20000も購入検討中です。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/03(日) 22:56 ID:KiHGEH1k
DR20000。満足してます。操作性はというと、前に使ってたのがパナの
NV-SV1なので(←すげー反応遅い)許容範囲でした。
普段からTV録画の前後にはCM1本分くらいかならず入れとくタイプ&
編集はしないで丸録り派なので、D-VHSの不利な点はほとんど
問題にならなかったというのもありますが。
テープナビとCMスキップ再生もいい感じ。
デッキの見た目がゴージャスなのもお気に入り。(中身は軽〜いですけど)

テープは、保存したい番組にはSじゃなくてD-VHSのを使ってます。
気分の問題。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/03(日) 23:42 ID:sBakqWDI
>>807
私もテープナビとCMスキップがかなり気にいってます。
これでかなり操作性なんかはカバーできるかと。

ちなみに秋には新型出るのかな…そのタイミングで
ノジマあたりでDR20000の値段が暴落してくれればいいん
ですけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 12:32 ID:rXLkYSxM
>>807
HSモードはどうですか?
810807:2001/06/04(月) 23:18 ID:/IKlEZNw
うちはデジタルハイビジョン未導入なので真価はわかりません。
思い入れが強く永久保存版にしたいものだけに使ってます>HS
STD以上はほとんど見分けがつきません。

807で書き忘れましたが、地上波チューナーのきれいさにも感激。
たまにS-VHSデッキで録画するときもできるだけDR20000のチューナーから
引っぱってます。

誉め倒しで自分でも気持ち悪くなってきたのでちょっとネガティブなところも。
S-VHSテープ(Maxellのスタンダード)使ってたら、なぜかLS2モードの録画
だけブロックノイズ出まくりでまともに録画再生できない現象が発生。
HS,STD,LS3では問題なし。LS2はデリケートなのかな?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 00:05 ID:5SyOgF7U
っていうか、マクセルのSテープだけは使うの止めよう。
パナと同じ位ダメテープ。
812名無:2001/06/05(火) 00:14 ID:5gK3sSPE
20000の初期ロットの欠陥は ほぼ解決したと思ってよいのでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 01:55 ID:B7bGg.YU
初期欠陥は解決済み。安心よ。
SはTDKがよろしい。
マクセルは重ね撮りすると、テープが怪しくなってきます。
次第に読み込むのに10秒もかかる時も。

D−VHSはS−VHSに比べて、やはり早送り、巻き戻し
一時停止に大問題。
一時停止、コマ送りしたい人はやめましょう。
CMはステレオさえもスキップするので快適だよ。
これがあれば、早送り巻き戻しの問題は解決。
814807:2001/06/05(火) 01:57 ID:vhohvor2
そっかマクセルがNGなんですね・・
近所で安かったんでS-VHS用にマクセルばっか買ってた鬱陀氏能
815名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 19:36 ID:RTSV4raA
TDKのXPHGが評判いいようですね。おいらもエフ商会通販で
買いだめしました。
816MS9:2001/06/05(火) 22:59 ID:/y/qcZYs
MS9ようやく買ったよ、ilimk面白い
817名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 23:27 ID:9G5L15yE
XPHGL、この夏で廃番
今後ハイグレードモデル製造なし・・だそうで
818名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 00:08 ID:65F5SNB6
>>817
まじっすか…SVHSも終焉?買いだめしておこうかな…
D-VHSテープが安くなればいいんだけど。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 00:28 ID:E7EtyF7k
>>817
マジ?
情報元は?
もしほんとなら、NINJAで買いだめしね〜と
820名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 00:45 ID:65F5SNB6
トヨオカ通販のHPより
-------
速報です! TDK ST160XPHGL・ST120XPHGLがなくなります!

ご愛顧を頂いておりますS-VHSビデオテープ・ハイグレードモデル
“TDK ST160XPHGL・ST120XPHGL”がこの夏で終了となります。
これに変わるハイグレードモデルは今後製造されませんのでご了承く
ださい。
------------------
821名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 00:52 ID:E7EtyF7k
マジだった。
XPより100円高いだけだから買いだめしとこ
今度のXPデザイン嫌いだし
822名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 02:22 ID:zTIX6vqA
つーかお前らさ
SVHSのテープなんて使うなよ
専用のテープ使えよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 02:35 ID:lo5nnWKo
Dテープも最近3巻セット見かけるようになったし
安くなっていきそう。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 11:46 ID:CT4tIStc
Sテープ使わなきゃD−VHSの利点なんてないだろ(藁
825名無し:2001/06/06(水) 12:45 ID:RblosAUE
>822
高い専用テープしか使えないくらいなら 少し無理して、音質も良いDV
を使うけどな。音楽番組録る事多いし。

 1年半DR10000で SのD記録メインで保存テープ増やしてるけど、今
のところ支障無く、1年前のテープも再生できてるし。

 貧乏人でスマン お金持ちになるのはそう簡単ではないのでね・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 23:28 ID:4gDLnKes
D-VHS専用を使ってます。
近所のコジマで240が680円。チトきついけど
8〜12時間の記録に対して払うならまぁOK。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/07(木) 07:07 ID:dH6vBVzM
FUJIのD-VHSは?トヨオカ通販で
300分で、10本\6,800-なので最近使い始めた。
だめかな?
828名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/08(金) 09:57 ID:pRySoAf.
DR2000を使ってるんですけど、テープを240本程登録した時点で、ナビデータが
一杯になってしまいました。
半月前にTU-VCS1を買ったので番組に全てタイトルが付くようになったのですが、
これが大きな原因ならば、番組タイトルが記録されない方法があるのか教えて下さい。
それと、記録済みのタイトルデータを消すだけでも残容量は増えるんでしょうか?
テープ2、3本分の番組タイトルを消しても何の変化も無かったもので。
829作業人:2001/06/09(土) 20:22 ID:XsSJeAdY
サービスマンが来ました。
シリアルナンバーを見るなり、映像も確認しないで、さっさと
持って帰ってしまいました。
1月の終わりにDR20000を買って、2ヶ月位でブロックノイズ出まくりで、
最近では4時間に1回クリーニングテープをかけています。
対策版でない人は修理に出した方が良いですよ。
830名無し:2001/06/09(土) 20:30 ID:/s5XusTY
 日立は20000の初期ロットの欠陥は 新聞・雑誌等で「謝罪広告」
出ましたっけ?
 何も知らずに 「こんなモノ?」と思いながら、マメにクリーニング
テープでヘッド削りながら、使用してる人いるのかな?

 ネットやってない人も多いわけだし・・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 21:10 ID:1RXGRgdA
出てないね〜。命にかかわるような問題でないと(火災の可能性等)
出さないでしょう。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 21:13 ID:kqMmRvW6
>831
SOTECもあれだけ欠陥製品売っておきながら、クレームつけた客にしか
対応してないしね。トラブルだらけで、「パソコンってこんなもの?」
って 触らなくなった同僚いるし・・・
 勿論、後で私がSOTECのひどさを教えてクレーム、交換させましたけど。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 13:53 ID:l2cjT7L2
D-VHSデッキ自体、それほど売れてないだろうし、一般の人は
ほとんど存在自体知らないんでない?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 16:21 ID:xHd7.qCA
DR20000の地上波チューナー赤っぽくないですか?
顔が赤っぽい。地上波に色相合わしたら、BSが緑っぽくなるし。
使用頻度が、地上波とBSが半々なんでいちいち色相いじるの
めんどうで困ってます、なにかよい方法ないでしょうか。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 16:30 ID:58VkJKfM
いまでも初期ロットながれてるんかな
2台目どれにするか迷う
836名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 16:40 ID:gFsB72qs
>>835
この前、展示処分品が安く出てたけど、
しっかり去年のロットだったのでやめた…
837名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 16:43 ID:spW3lL5Y
>>836
展示処分品を安く買って交換すれば
新品になったね。
838835:2001/06/10(日) 16:46 ID:YKJrqVwg
その手があったか!
けど年式ってどこで見るの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 16:49 ID:gFsB72qs
>>837
一瞬それも考えたけど、もし修理扱いになったらと思って
ためらっちゃいました。
>>838
本体(or箱)の製造番号。1桁目が:製造年(去年なら0、今年なら1)
その後が月だったかな。
840835:2001/06/10(日) 16:52 ID:8cgR0Po.
>>839
さんくす
841名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 19:07 ID:DuvM6Ams
>>839
修理で問題あるの?
うちのは修理品だけど、全く問題ないよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 20:18 ID:UYOuesc6
>>841
最終対策品はヘッド以外に基板も変わってるって聞いたもので。
修理品も基板交換までしてたらスマソ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 20:37 ID:ex1Ru7GY
通販で最終版をうたって販売してるところあるよ
俺そこから買った。シリアルからみて間違いないみたい。
kakaku.comで安価な店の上位にいるんで探してみれ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 22:07 ID:QwbZ8D8I
DR20000のチューナって赤がつよいの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 23:01 ID:97Xttdsk
今日アキバに行ってきました。

ある店でDR3300の値段を聞いたところ、
リミットは税込み77400円だと言われました。

ここの情報から、「69800円の店があるが」と言った所、
それは横流し品なので、保証がつかないとのこと。

そこで質問です。
1.保証つきで本体73000円は妥当ですか?
  まだ下がる余地はないんですかね?(保証つきで)

2.69800あたりで買った人は本当に保証がつかなかったんでしょうか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 23:10 ID:6eWPD/kQ
>845
店員って、他店の事はかなり適当な事言うのでアテにならないよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 23:46 ID:fWC5NUjg
>846
他店の安値を言うと「それは絶対B級品です!」と言われるアキバの高い価格
の某店
848名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 23:51 ID:1a8eug6s
>>845
そんなアホな店で買わずに、とっとと楽天の某有名店の通販で
\69800(送料無料)で買いなはれ。もちろん対策版で保証付きだよ。
この店はGWにはメールマガジン会員専用で\66800で出てたし、
またボーナスセールでこれぐらいになるかも。あと、秋に新型
が出るなら、その時もっと安くなるかもね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 00:01 ID:IpPZpsMk
>>848
ノジマ?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 07:28 ID:iT4uSnk2
>>845
○○ッ○?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 08:07 ID:ZRYbkotc
>>849
ピンポーン。宣伝になるけどあそこはめちゃくちゃ対応いいよ。ブツも
メーカー直送っぽいし。安いものはとことん安くなることあり。
>>850
なんかそんな気が…(w
852名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 09:18 ID:iT4uSnk2
ノジマってホント対応が良いよね。
うち田舎なんだけど、近所の小売店よりここ使っている。
DH30000の初期不良の時も快く交換品を送ってきてくれた。
○○ッ○で値切るのも面倒臭くなってきたから最近はココが丁度いいって思う。
DR20000の値下がりするの他店より遅かったのはちょっと残念だったけど。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 15:02 ID:Ez0LAZgg
うちのDR20000のチューナーも赤っぽい。。。。
不良品でしょうか。
サービス呼んだ方がよいのかな。。。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 19:28 ID:ULn9UWyo
>>852
おいらもDR3300をノジマで買ったよ。あらかじめ対策版ですか?って
質問したけど、すぐに大丈夫です!と返事来たよ。実際かなり安かっ
たし。DR20000もDR3300のようにほとんど最安値にならないかな〜。
ノジマならすぐに買うんだけど。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 19:30 ID:lalBAhCA
でも、DR10000は初期型のほうが良かったかもネ(w
ノジマで買ったんだけど。
856845:2001/06/11(月) 20:18 ID:1ikmtB6U
楽天見てきました。ノジマ安いですねぇ。
保証も利くなら、これでよさそうです。

今は金がないので来月になってしまいまうのが残念。

店名はわからないです。
電気街口(サトームセンのある方)の
ラジオ会館内(?)にあった小さな店でした。
似たような店が2,3店ありましたが。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 20:21 ID:2j2s9TTE
地元の電気屋でDR10000を処分品として29800円で売ってたんだが買いかな?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 20:21 ID:HM.I7ve6
BS890とDR20000のGRTを比べると、チャンネルによって、
BS890の絵が赤っぽかったり、DR20000の方が絵が赤っぽかっ
たりする。少々赤っぽいのは仕様じゃないのかな。
日立機の場合、アナログソースの色相の調整が可能なので、
録画前にこのパラメーターで調整すればよろし。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 20:22 ID:HM.I7ve6
オレだったら、買ってヤフオクで売るね>29800のDR10000
860名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 20:24 ID:hfz839vw
>>857
もちろん買う
初期型だったら自分で使う
861名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 20:47 ID:b/.xwOq.
20000のリモコンって直接チャンネル選局できるの?
チューナー無しのモニタを使ってるんで直接選局してテレビ感覚で使えれば
買いなんですが。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 20:49 ID:hfz839vw
>>861
チャンネル+−じゃなくて数字キーってこと?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 21:00 ID:b/.xwOq.
そです。
パナのDHE10はできるんですよね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 23:06 ID:7iOFbHeU
3300と20000も直接チャンネル切り替えできるよ。
「ビデオ数字」ってところ押してからチャンネルボタン。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 23:24 ID:JFt0WAzs
ありがとう。それはいいこと聞いた。
でも一発では無理なんですね。
うーん迷うなぁ。
一発で選局できないとそのうちうっとおしくなりそうな予感。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 23:27 ID:7iOFbHeU
日立のリモコンはテレビの方が一発になっております。
私はこちらの方が便利。おかげでテレビのリモコンは使ってないです。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 00:13 ID:hbhiSTXU
DR20000と3300は、チューナーがアルプスにかわったらしいね。
アルプスは赤寄りらしい。
チューナーは3000のが性能良いのかな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 00:19 ID:ofEZsQY6
3000の地上波は赤っぽくてやや甘いかな?(HV-BS890比)
869名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 05:20 ID:Wyt6/r4I
3300のチューナーは弱電界に強くてなかなかイイ!
田舎に住んでいると重宝します
870名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 08:09 ID:/aFDMlO6
>>869
同意。
あの値段であんなに(・∀・)イイ!とは意外だった。
元々アナログBS用に買ったんだけど。
871名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/12(火) 11:45 ID:teYOjB7A
今度2台あるSデッキの内の1機の代替にDR3300を買おうかと思って
るんですが、この機種のS出力とD端子出力を比較した場合の画質差
というかノイズ量、シャープネス、色の濃さ等の特性の違いはどの
様な物でしょうか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 17:01 ID:FRawkA8U
>>871
S接続の方がよい。
D接続はぼやける感じで、色はかなり薄くなる。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 17:46 ID:5nSTders
>>872
 漏れもそう思う。最初は信じられなかった。1週間くらいはD接続の方が綺麗なんだと
 自分に言い聞かせながら見ていたが、色が薄くなるのには我慢できず今はS接続で見ています。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 18:07 ID:bhJaR2Tk
3300/20000の場合、D端子には、常にMPEG回路で処理された信号が出力
されてます。地上波だろうがアナログBSだろうが、リアルタイムで
エンコード/デコードされた映像・音声が出力されているわけです。
(音声はD端子用音声接続端子へ、ですが)。
なので、テレビ用のチューナーとして3300/20000を利用している人は、
S端子出力および音声出力を利用した方が高画質・高音質になります。
875名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/12(火) 18:08 ID:teYOjB7A
871>>872,873
そうですか。お二人の話ではS接続の方が感触良さそうですね。
シャープネスと発色の点で。
実は自分のTVにはD端子には一個しかなく、ソコには東芝SD1500を
オーディオテクニカのRCA-Dケーブルで繋げていたのですが利用頻度
は高くないので、D-Dケーブル買ってきてDR3300をD端子に・・・とも
思っていたのです。でもその必要ないかな(Sで我慢できなければ
買いに行けば良い訳で)。
876872:2001/06/12(火) 18:13 ID:hMYJAmFk
3300.20000
D接続の良いところ
STD、LS2、LS3で録画(または録画待機)していると
録画状態が確認できる。
ブロックノイズがひどい!
とか後から見て確認するのではなくその場で見て分かるので
とっさに、録画モードが変えられる。
それだけがメリット。
877872:2001/06/12(火) 18:16 ID:hMYJAmFk
>>875
D接続はマジでやめた方がいい。
誰が見ても一目瞭然に汚い。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 18:22 ID:teYOjB7A
871,875>>872,873,874

アドバイス有り難うございました。S接続で運用しようと思います。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 23:37 ID:RZY5KkFY
>>876
Dモニター使えば同じ事できるのでは?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 23:56 ID:NwS6OksM
>>879
残念ながら出来ません。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 23:47 ID:A1dtDuIc
>>880
ごめんなさぃ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 23:57 ID:p8MGaclQ
>>880
いいえ、どういたしまして。
お気になさらぬよう。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 20:26 ID:iQs4Zj2U
D接続の方よりSの方が綺麗なのか・・・・・・・・・

なんかむちゃくちゃだな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 20:44 ID:G46bqrgs
>>880-882
なんかほのぼのしてていいな(w
885名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 23:00 ID:SHMR3cJI
DR20000めっちゃ満足してるけど唯一不満なのが
液晶ディスプレイ部。バックライトつけても遠くから視認しにくい。
これは結構不満度高い。録画モードやらをしっかり確認するには
ビデオの前にちゃんと行かないと見えない。
886DR20000使ってるけど:2001/06/15(金) 15:54 ID:1CjQFs4c
俺の場合、外部入力2にコードを突き刺したままだから蓋が閉められず
操作部にゴミが溜まっていくのが不満。
操作部をフロントローディングにでもしてくれれば良かったのに。

最近、頭出しやテープナビの記録が録画開始時点ではなく、録画途中
(録画開始10分後とか)に働く時がある。
修理に出した方がいいんだろうか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 19:05 ID:Z95MQtUI
3月製造の対策判のDR3300なんですけど。

VHSデッキとのダビング(標準再生)で、STDでD-VHS記録した
場合なんですが、ごくまれにコマ送りの様に録画されてしまう
時があるんです。

また、ライン入力でVHSデッキの再生映像をDモニターで見た
場合も、ごくまれにコマ送りの様になる場合があります。

これは故障か初期不良なのでしょか?
よろしくお願いします。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 19:32 ID:uaDk67y6
アナログ入力時にフリーズする場合があるのは、
VSS(入力TBC)が、弱いからです。故障ではないです。
ビクターのDR10000以降の機種に搭載されている、フレーム
シンクロナイザーは強力でして、こういう事はまずおこりま
せん。ただし、スキュー歪みがでる場合があるので、どっち
もどっちという気もしますが。
889スレ違い:2001/06/15(金) 23:03 ID:h2GGcdcM
DR1が29800円で売ってたんだけど買いですか?
店の人曰く、「この機種は録画のみで再生はできない。」
とのことですが、ホントですか?
再生できないビデオデッキなんてあるんですか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 23:07 ID:6uls5r9E
>>889
DR20000とDR30000は日立
DR10000とDR1はビクター
あとDH20000とDH30000もビクター
ビクター系のスレにいってみ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 23:09 ID:GYGlceuI
>>885
おれ、視認用にオペラグラス使ってる。(マジ)
892名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/15(金) 23:42 ID:1pnChLkU
>>889
やめとき。
893ななし:2001/06/15(金) 23:43 ID:PQ4Bdtt.
>889
絶対 止めといて、値崩れしてるDR10000あたりを買いましょう。
894889:2001/06/17(日) 09:23 ID:z9.Jww.c
>890,891,892,893

スレ違いなのに教えていただきまして、ありがとうございます。
楽天でDR3300買うことにしました。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 11:02 ID:YuGNsN96
SテープでBSDのi-LINK連携録画しようとすると、チューナ側から
Dテープが無いよって怒られるんだけど、穴空け以外に回避する
方法有りませんか?

本体側でデジタルスピードをHSに設定していても駄目なようですね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 13:35 ID:6sNXt49Y
あんた、東芝のチューナーだね?>895
東芝のチューナーは、Dテープ検出の有無が設定できる
ので、それをオフにすればよろし。
ちなみにパナのチューナーにはそんな機能はない
(つーか、んな機能は必要ない)
897名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 13:37 ID:VVAfv1b.
クレーマーに神経過敏になってんじゃないの?>東芝
898名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/17(日) 14:06 ID:YuGNsN96
>>896
正解!東芝ユーザ。
確かにそう言う設定有りますね。ありがとう。

まぁ、親切機能(おせっかい?)なんでしょうけど分かりにくいところに設定画面が
ありますね・・・。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 22:07 ID:bXVRIDGg
age
900名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 23:15 ID:7q1gi.sU
DR20000ユーザーっすけど、このデッキのチューナーと3DYC
かなり良いっすね。
カタログには書かれてないっすけど、この3DYCって4M10bit
なんすかねえ?
知ってる人いますか?
ふと知りたくなったもので。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 23:19 ID:FNXvOjNE
ちょうど、むさしすれに貼ってたホーマーのBBSで話題に出てましたよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 16:39 ID:If/jSK2c
>>900
そのとおりNECの4M10bitです。
これはビクターVXG300や三菱BX200などにも採用されています。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 17:21 ID:csF4ST6A
3DYCもチューナーもBS890を超えたか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 01:29 ID:lPWwdh9E
HiviにDR-20000がフェライトと書いてあるが、
アモルファスの間違えだ。
改良型は全部アモルファスヘッド。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 01:35 ID:EovWrxig
HiViっていろんな意味でいろんな所が間違ってると思われ。
放置が良し。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 15:04 ID:UcS1.rHE
ここの掲示板が一番、参考になると思います。
で、質問なんですけど、DR20000/3300のSVHS部ってどうですか?
他のSVHS専用機と比べて録画性能、再生性能、音質はどうですか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 15:08 ID:XEU6HWEM
>>906
DR3300だけど、かなりとほほです。S標準で録画しても
VHS3倍?と思うような画質でした。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 15:25 ID:VDoki3qo
>>907
レス、ありがとうございます。X7買うか、それともいっそのこと、SVHS部が比較的良いDVHS機を買おうと思ってたもので...。やっぱ、DにSは期待しない方がよいのですね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 15:45 ID:YVAD4M5g
>>908
過去の資産に強くこだわる(性能の良い再生機を持っていない)のなら
X7の方がよいかもね
でもDで録画したらSには戻れないよ
どうやっても埋められない差があるから
910名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 16:28 ID:0vDSlxN.
DR20000で、交換してもらった対策品。
最近気が付いたが、BSのエアチェックで画面がちらつく。
LS3で録画したときだけっぽい。

ホーマーで発売初期のころ報告でてた不具合なんだけど。
受信環境のせいかもしれないから、ちょっと配線見直してみるか。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/23(土) 19:13 ID:v38h9Lrw
DR3000/5000の3DYCは、YCS5ですか?
912名無し:2001/06/26(火) 01:58 ID:MVnOf7S.
スカパー以外の録画を初めてやりました(wowowLS2)
ブロックノイズってやつじゃないんんだけど、映像の乱れがかなり
ひんぱんにあり参りました。乱れまくりのデラホーヤの5階級制覇は
すこしむなし・・・。 いちおう対策済みというもので、購入して
1ヶ月くらいの使用です。 みなさんのもそんなんですか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 02:02 ID:X4jGBAFM
動きの激しいものはSTDで録画してください。
LS2、LS3はトーク番組、ドラマ、スカパーで使ってください。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 02:05 ID:WELhIAJY
こだわる人にはスポーツモノはSTDじゃないと無理ね
STDでもたまにブロックノイズ見えるし
915名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 12:30 ID:4tLq7U5s
スポーツだとHDモードでも見えちゃいますね<ブロックノイズ。
NBAを録画した時、STD、HDともに静止状態ではものすごく解像度感がよくて
立体的ーとか思ったけど、いざ動き出すとちらちらとブロックノイズが見え始める。
(ブロック歪みと言うべきか?)
パン&ズームがひっきりなしだから、LS?モードだともう、問題外。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 18:06 ID:ugEW8lhA
>915
たしかに。
特にピッチャーが球投げるときなんてHSでもモジャモジャです。
芝生とかに弱い感じがするなぁ。
917912:2001/06/26(火) 22:18 ID:MVnOf7S.
ブロックノイズってのじゃなくって、動きと関係ないところでも
結構画面が乱れてしまうんですがこれは何が原因でしょうか。。

案外wowowデコーダだったりして(汗
918名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 22:22 ID:ugEW8lhA
それはアンテナの設置に問題ある可能性がありますね。
雪とか降るとかなり乱れますから。
BSは天候に左右されます。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 22:25 ID:u4mjvaYo
STDでWOWOWのアニメを録画すると、発色も鮮やかで
エッジノイズも皆無。ぱっと見、SVHSと全然違う!と
思えるんですけど、慣れてくると、色のベタ塗りの箇所
ではザワザワとノイジーな気がするんですが、こんな
ものでしょうか?十分高画質なんですけど…
920名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 22:59 ID:6K74Vq4o
圧縮ノイズじゃないの
921てってーてき名無しさん:2001/06/27(水) 00:06 ID:FOM33D8U
>>919
同意。
買ったばかりのころは放送そのままの画質に見えるんだよね。
暫くして慣れてくると、ノイズに気づいて鬱になる・・・
それでもS−VHSとは次元の違う画質だけどね。
ところでDVって圧縮ノイズないんだろうか
922名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/27(水) 15:48 ID:yIh746AI
>>921
DVでも圧縮ノイズは出るよ
注意してみないと気づかないけど
エッジの部分にわずかに乗る
923名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 19:02 ID:ySl9glpE
>>922
DVでもやっぱりでるのか。
スレ違いなのにありがと
924名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 08:14 ID:11mXy3o2
ageる
925名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 11:37 ID:XpJ9GitM
ノジマで限定50個でDR3000が59800円、DR20000が99800円。
うーむ、6万でDデッキが買えるなら買うべきかどうか〜。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 11:39 ID:XpJ9GitM
失礼。上の「DR3300が59800円」、のミスです。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 12:48 ID:1E3vbBCU
20000欲しいけど、LS2ってこれでしか見れないのがつらい。
各社LS3いらないから、LS2付けてくれ。

59800ならお買い得度抜群。
ゴーストリダクション付いてるし。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 18:32 ID:Pyh0MOdI
>>925
DR3300持ってるけど、おすすめよ。Sデッキのリプレースと
考えれば超お買い得。画質はSとは別物だし。おいらも6万な
らもう1台欲しいよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 19:29 ID:oezYp2js
マジやすいね。
ノジマって普通の店の方はカスだけど
ネットの方はDVDソフトも安いし、AV機器も意外に安いからいいね。

自分は早速DR20000注文したんですが
S−VHS録画の性能はどのくらいなんでしょうか?
2、3万のS−VHSデッキなみなんでしょうかね?
特に再生性能なんか気になります。


DR20000ってLS2、GRT、予約録画プログラム多めで
なおかつCMも自動で飛ばしてくれるし
地上波録画には最高ですね。
DR3300にLS2があればなぁ。
LS2って地上波とるのには最適なんですが。

CMを勝手に飛ばしてくれる機能なんですが
なぜかステレオ放送のときでも有効らしいんですが
どういう原理なんでしょうか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 20:18 ID:CodKi0is
>>929
D−VHSのS性能は、1万円くらいのVHSデッキ並です(w
簡易再生並ってことです。
20000・3300の場合、対策版以降のヘッド交換機ならそれなりですが。
つっても一番安いSデッキ並かどうかも怪しいですね。
滅多に使わないからどうでもいいですがね。

今使ってるSデッキと完全に置き換えるのは得策ではないですね。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 20:26 ID:CAFbRXts
SQPB並っておいおい
4,5万円くらいのS-VHS並です。
いいとは言えないってのには同意。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 20:29 ID:RhBb2Rls
DR20000、残りあと39台age
933929:2001/06/30(土) 20:42 ID:oezYp2js
さすがに簡易再生ってことはないと思うんですが、、、(汗
今まで高級S−VHSデッキは使ったことないんですが
せめて3万円前後のS−VHS並みの性能だといいなぁと思っていたのですが
あまり評判がよくないようですね。

自分は松下のD−VHSのDHE10を使っているんですが
なかなか綺麗だと思っています。
それよりいいとうれしいんですが。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 20:56 ID:CptGvv8U
>>929
CMカット・・
又聞きだけど、音声や画像の切り替わりが15秒単位で起きてるのを
検出してるのではないかとの話。
うちはDR20000。これまでの録画で1箇所だけ番組の途中を
CMと勘違いして動作するところがあった。たまたま15秒サイクルで
画面が変わってたのかな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 22:58 ID:/StvoJtE
俺貧乏学生だけど20000注文しちゃったーよウヒッ
ま、これで単体チューナとしてしか役に立ってなかった某デッキを売れるから良し
936苦悩の人:2001/07/01(日) 01:38 ID:x/McrSRs
悩む・・・。

6万なら手元にある。DR3300は今すぐに買える。
しかしDR20000は捨てがたい。
だが金が貯まるのは8月・・・。

悩む・・・。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 01:44 ID:kCRm4FIQ
3300安いっすねーノジマで59800円
なんか安すぎません?
俺、買うつもりなんだけど、再生品ってなことはないですよね・・・・
938苦悩の人:2001/07/01(日) 01:51 ID:x/McrSRs
日曜日って銀行振込みできましたっけ?

即レス希望。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 01:59 ID:TZ0Z.GOk
そろそろ新スレ・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 02:00 ID:TZ0Z.GOk
>>938
日曜日の振込みは、ATMの操作はできるけど
入金は月曜日になるよ
941苦悩の人:2001/07/01(日) 02:03 ID:x/McrSRs
>>940
別にカードとか要りませんよね?>ATM

情報感謝です。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 03:17 ID:yZVsbNfk
今、スカパーのキッズステーションの100話以上のアニメをDV(WV-D700)で録画しているのですが、
テープコスト、バックアップ&DVデッキ故障時用、地上波チューナーなどとしてDR3300を購入しようと思っています。
最終的には、DVD-Rメディアが安くなったときに、D-VHSをDVにダビングし編集、
それをMpeg2変換してDVD-Rに焼こうと思っています。
そこで質問なのですが、よくD-VHSは音が悪いや薄いやと言われていますが、
テレビのスピーカーや、イヤホンなんかでDV録画との差が分かるぐらい悪いのでしょうか?
また他機種のD-VHSデッキとの互換性はどうでしょうか?
あと、地上波&スカパー(アナログ接続)のみの場合、DR20000を選ぶ必要はないですよね。
943DR20000ユーザー:2001/07/01(日) 03:41 ID:ShOPhMgc
CDとMDの音質の違いが気になる人にははっきりわかる。
うちにはPanaのNV-SV1(S-VHS)もあって、2つで同じ
番組受信して切り替えてみると音の違いはわかるよ。
たしかに薄っぺらい。CD>MD>D-VHS
気になるかどうかは人それぞれだからなんとも・・
わたしは全然気にせず音楽番組とかもバンバン録ってるけど。


DR20000もう一台買おうか悩み中・・
944名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 04:33 ID:TZ0Z.GOk
i.LINKスカパーチューナー or BS-dチューナーに
D-VHSデッキ2台以上つないで
2台のデッキで再生するとどうなるの?
それとも、1台再生中は2台目以降は再生できない?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 06:19 ID:8tm2EXkU
DR3300安いな。
パナのDHE10使っているけれど、地上波取るならDR3300とどっちがいいのかな?
946秘密情報人:2001/07/01(日) 07:09 ID:JvtCagKo
●アイドル、女優 アイドルコラージュ ポロリ画像&動画●

http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/aiko/

http://www.nakayubi.com/netidol/idoler/azusa/

● 女子校生 エッチ画像 足フェチ 美脚 おっぱい 水着●

http://www.nakayubi.com/netidol/sweetclub/aki/

http://210.188.227.39/ad-rank/in.cgi?id=idolhtm
947貧乏学生:2001/07/01(日) 09:10 ID:Rm.Qz0CI
>>936
私も悩みましたが、後のことを考えて無理して20000にしました
>>945
DR3300にはGRTがついてるよ
948945:2001/07/01(日) 09:49 ID:BJd/oihA
>>947さん
GRT魅力的だよね。
ありがとう。
949LEVEL 43:2001/07/01(日) 14:40 ID:Yv2n4wgQ
>>943
オーディオ的に表現すると,,,

周波数特性:200〜20000Hz
バスドラのドコドコが、トコトコに聞こえます
ダイナミックレンジ:50dB
中低音の厚みが薄い
チャンネルセパレーション:100dB
良く分離してます
SN比:100dB
くっきり、はっきりしてます

こんな感じか?
950名無しさん:2001/07/01(日) 20:53 ID:RfdryNEc
DR20000を対策品に交換してもらったら、7年前に買った
ビクターのHGテープ(Sじゃない)でもデジタル録画が出来た。
ヘッドの材質が変わったんですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 22:57 ID:1qCgxP0c
ヘッドは
フェライト→アモルファスに変わったよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 23:02 ID:Vp05gSN.
>>951
まじっすかぁっ?
ネタじゃないでしょうね?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 23:03 ID:V042JCQs
>>952
事実だよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 01:00 ID:tFQyd.gI
これ見てやって、
ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/476239/446558/

問い合わせが多いらしいけど
対策済みだろうけど、やっぱり再生品かな?って心配しちゃうんだろうね
おれも、メール見ずにこっちを先に見ちゃったから、大量の再生品を
格安で入荷って思ったし
955名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 03:02 ID:8eB31e7s
DR3300かって1ヶ月ぐらい経つんですけど。
再生録画時に、カチカチ音がする・・・

カチカチというか、ペチペチというか、ピチピチというか
表現しにくい音なんですけど。

D再生だとゆっくりカチカチ、S再生だと早くカチカチ。
他のデッキでは問題ないテープで、カチカチ音がするんで
デッキが悪いんだと思います。
小さい音なんで、普段はあまり気にならないけど、寝よう
としてる時に録画とかしてると、かなり気になります。

走行系が逝っちゃったらいやなんで、メーカーに見てもらうか
交換してもらうかしたいのですけど。

それとも、このデッキの仕様なのでしょうか。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 03:39 ID:BT5KL0sI
>再生録画時に、カチカチ音がする・・・
テープがカチカチ音がするの?
テープを変えても同じなら修理に来てもらうべし。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 03:46 ID:aEIwdko.
DR3000,5000がアモルファスで問題なかったのに
DR3300,20000でフェライトに変えたら、ヘッドの汚れによる
再生不能問題が起きた。
対策版ではアモルファスヘッドに変更して、問題解決した。
雑誌ではいまだにフェライトだと書いているところがあるが
対策版はすべてアモルファスヘッドだ。
初期型のS録画はVHS並だったが、対策版ではSの激安物デッキ並
の録画性能がある。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 04:30 ID:qheYaEBs
日立って、サーチしたりした後通常再生に戻るとき、もう一回
トラッキングあわせ直すの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 06:49 ID:0Jb8LgHE
うんと、DR20000ですけど
BSDをi-linkでHSモードで録画したのって
BSDチューナを経由しないと見れないの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 06:55 ID:1wetJv8I
DR20000/3300の新品(初期ロット)は、テープ梱包だったのかな? 対策品は差し込み梱包だろうけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 09:16 ID:Qs5eYQuw
そろそろPART2立てたほうがいいかな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 09:34 ID:A2wW00Ao
>>956
どうもです。
どのテープでもカチカチ音がするので、一度見てもらいます
963DR20000ユーザー:2001/07/02(月) 10:52 ID:.D98njZY
もう一台買おうかどうしようか・・
売り切り体制に入ってる?新モデルが近いのかな?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 14:23 ID:WstbPSSw
>>957
今月のHiViのベストバイにもフェライトって書いてあるね。
ちゃんと訂正してくれないと・・・
あと、三菱のD-VHSが上位なのはどう考えても変だと思う。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 17:01 ID:tFQyd.gI
売り切り体制ではなくボーナスボーナスにあわせて限定数特価販売
らしいよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/02(月) 17:28 ID:ZxgdyoMw
でも新モデルの話もソロソロ流れてきてもいい頃だけどね。
エンコーダの性能上がってるといいなぁぁ・・・・
967名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 17:58 ID:Jw04bnAg
968名無しさん┃】【┃Dolby
LS3のエンコード性能が上がるかなーと思って
ちょっと次期モデルまで待とうかとも思ってます。