【FOSTEX】ヘッドホンアンプ総合 18【HPシリーズ】 [転載禁止]©2ch.net
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/03(土) 22:52:47.68 ID:ErrZhuWE0
age
_ _.. ______ __. _,.-───-、.
| ::| | ::| | ____ `ヽ、.. / :ヽ . / _,..、_ \
| ::| | ::| | ::| `ヽ ::i / ::`、 i ./ \ ::i
| ::| | ::| | ::| i ::|. / .∧ :ヽ. | ;| | . ::l
| ::| | ::| | ::| / ::l / .:/ `、 :`、. `、 ヽ、_____/ .:::/ .
| └───── ┘ ::| | ::|____/ . ::/. ____ / .:/ ヽ :ヽ . ,.> <
| ┌───── ┐ ::| | _____,;;-´. |____| / .:/. `、 :`、. ./ ./ ̄ ̄ヽ、 . :ヽ.
| ::| | ::| | :| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ::ヽ. i .:/ ヽ :::i
| ::| | ::| | :| / ,-────-、 ::`、 | :::| ノ :::|.
| ::| | ::| | :| . / .:/ ヽ ::ヽ `、 `ヽ、____/ .::/.
| ::| | ::| |_,,;;;!. |__,;;/ `、_,;;;! ヽ、____,,;;-´....
 ̄  ̄..
糞複合機のメーカーか
どれもつまらん音しかしない
もとある音の響きをそぎ落としてモニター音質だとか鼻で笑うレベル
モニター音質などという架空の存在を題材に悦に入るのもたいがいだな
A4を初売りセールで多少お安く買えた
次はヘッドホンをグレードアップしたくなってきたけど
これがオーディオスパイラルか
ヘッドホン何買うの
なんとなく本命はK712pro
次点でAD2000X
A4買ったけど、これまでiPhone直で使ってたMDR-V6がキンキンになってビックリ
これエージングでマシになるんだよね?
ここでさらに高音きつめなDT990に買い換えるからマジで高音の刺さりが心配
あと、何故かPCの挙動おかしくなったw
PCのサウンド設定24bit192kHzにしたり
USBハブかまして繋いだのがいけなかったのか
(今は16bit44.1kHzに戻してPC直に繋ぎ変えた)
終いには、いきなり外付けHDD付けたままWindowsが起動しなくなった
(BIOSからUSBブートをディスエイブルにして解決)
なんかおかしな事したかな?俺だけ?
>>10 うむ、どちらも持っておいて損はないぞ
>>11 A3の時に聞いたことあるような話だな
その時は確かUSB3.0に指したら調子悪くなったって話だったと思うけど
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/06(火) 03:51:06.58 ID:uuanCESy0
マランツのより癖が無いから良いね。
アンプはCDの音をそのまま増幅し(癖が無い)、ヘッドフォンで味付けすればいい。
HP-A3で聴くアニソンはいいっす
15 :
11:2015/01/06(火) 07:54:23.22 ID:TWjMzIO/0
>>12 PCがノートでマウスを繋ぐ以外のUSBポートが2つあるのですが
どちらも3.0です…
また調子悪くなるようなら2.0ハブでもかましてみます
情報ありがとうございました
>>15 USBケーブル変えたらキンキンなくなったよ
17 :
11:2015/01/06(火) 10:33:17.69 ID:TWjMzIO/0
>>16 ほんとですか!
実は最初からAmazonで1000円しないUSBケーブルに替えて使っていたので
逆に1度純正ケーブルも試してみます
情報ありがとうございます…!
>>17 純正でもキンキンだからオーディオクエストのフォレストに変えた
雑誌付録の10cmケーブルが最高やで
変わりません
A4でベルキンの90cmケーブル(1000円くらい)使ってるけどキンキンには鳴ってない
上を見るとキリが無いからこれで満足してる
22 :
11:2015/01/06(火) 22:33:28.20 ID:iYE6NCu20
>>21 自分も同じやつです
今はキンキンだけどエージングでなんとかなりそうですね
良かった
信じたい発言だけ無条件に受け入れられるってのは宗教家の素質あるね
○○で音が変わる系のスレの肯定派ってみんなこんな感じなんだろうな
以前このスレでBelkinのUSBケーブルで音が変わったとか言ってる奴がいたんで
試しに15cmのやつ買ってみたが、そのへんで手に入るPC用のやつと何も変わらなかったよ
尼のレビューでも変わったとか書いてるやついるけど、思い込みって凄いね
そりゃ単に気づいてないだけだよ
大音量でシンバルをよーく聴いてやっと気づくレベルの変化だから
激変とか言ってる奴は思い込みだろうな
変わるには変わるけどコスパ悪いから、デジタルケーブルなんて拘るのやめとけって言ってる人が正常
こういう知ったかぶりの隠れ肯定派が一番頭が悪い
27 :
11:2015/01/08(木) 11:45:19.43 ID:andwmFnR0
HP-A4、ヘッドホンをMDR-V6からDT990(250Ω)に変えたらキンキンせずに聴きやすくなりました
評判ではDT990は高音がキツいとの事で心配していたので良かった
エージングでどの位良くなるか楽しみです
おれもDT990ほしいな
オーディオは自己満と思い込みが全て。金があるならとことん突っ込めばいいんだよ、趣味なんだから みつお
仕事場で使ってたPANDRA HOPE VIを持って帰ってA8に繋いでみたが、けっこう相性良いかも。
TH900みたいにヴォーカル遠くないし、低音もたっぷりでいい感じ。
会社ではPHA-2に繋いでたが、ポタアンではこいつの性能出せてなかったのかもしれん。
A3なんだけどオペアンプの交換って結構音変わる?
少し気になるけどどの程度変わるのか分からないから躊躇してる
BELKIN 90cmケーブル
AmazonBasic 1.8mケーブル
同梱付属ケーブル
上でチョロっと話題に出てたのでA4で3つのケーブル聴き比べたけど正直違いはよく分からん
たかが1000円以内で買えるケーブルで比べるなって話なんだが
このクラスだと長さで音が変わるというのは無いかも
HP-A8を電源オンのまま放置してたら液晶表示の文字が部分的に薄くなってしまったorz
ところでいつの間にかFOSTEX AUDIOPLAYERがバージョンアップしてるぞ
もはや誰も気にしてないだろ
俺は使ってるが
PCMを2.8DSDにリアルタイム変換再生すると、音の厚みと迫力はかなり増すんだが、奥行きが無くなってボーカルが遠くなるなるな(泣)
さっきbluetoothレシーバーぽちった
最近PC起動するの面倒で、スマホとタブレットからA4に出力するつもり
…やっぱ音質劣化するだろうな
>>33 今からでも液晶消える設定に変えよう。今までfoobar2000使ってたけど気になったので純正プレイヤーに変えてみたら音のクリアさが増してより好みの音になったわ。プレイヤー変えるだけでこんなに変わるもんなんだね。
A8とオーテクの真空管アンプAT-HA22TUBEの組み合わせってどうかな?
AT-HA22TUBEは持ってないけど・・・
真空管のFabriziolo LIMITATA(Carot One)があるんで試してみた
別に相性が悪いとは感じないが、すごく良くなるという感じでもないな
もちろん傾向は変わるが・・・
ヘッドホンによってHP-A8直と使い分けるならいいんじゃないかな
ただAT-HA22TUBEはあんまり真空管らしくないという話もあったようなw
>>39 マジか・・・まぁ余裕ができたら試してみるわ
真空管らしさが欲しいならortfonのta-q7とかトライオードのRubyとかの方がいいと思う
どっちもスピーカー出力が余計だけど
HP-A8とSchiit VALHALLAを組み合わせて痛い目に遭ったのが
スパイラルの始まりだったな(遠い目)
A8直の方がよっぽどよかった
真空管がウォームなんて根拠の無い作られたイメージでしかなく、
信じちゃいけないってわかってたのに
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/14(水) 02:00:07.18 ID:FrAML7160
A8の冷たくて寒い感じの音が少し気になってる。まだA3のが好きな音だった
A8の繊細さを残しつつ、暖かくできるアンプ知らない?
A3にもどしたら?
A8の持ち味は澄み切った雑味のないところ
温かみを求めるならヘッドホンを変えたほうがいい
Fidelio-X2あたりがいいと思う
gchaを中古で探す
据置の複合機買ってみようと思ってU-05とHD-DAC1とHP-A8を聴いてきた
U-05の評判が良いから期待したけどA8の方が全然良かった
でも調べてみたら結構古いし対応フォーマットも少ないのな
HP-A9って出ないの?今買ってすぐ新機種出たら辛いよね
前スレくらいでA9かわからないけどなにか作ってるってのは見た気がする
hp-a8って5.6MhzDSD対応するの?
対応しない
搭載されてるDACチップAKM4399が対応しないから
まじか
そもそもDSD対応が必要なのかな・・・
よーく考えてみようw
そーだよなwww
DSD音源なんて5.6Mhzどころか2.8Mhzすら持ってない
2.8Mhzと5.6MHzの違いなんて聞き分けられるわけがない。
そもそも元の音源が良くなければDSDにしても無駄。
高音質のmp3とCDですら、大半の人間はブラインドで判別できないってのに。
分からん奴が多いって話で「俺は分かるよ」って言い出す奴が必ず居るよな
エレコムBTレシーバーきた 音質そこそこで超便利 中低音が歪みあるけど、高音は想像以上にきれい。スマホでこれなら上等だわ
A8は音質とか抜きにほすい。
HP-A4購入予定です
合わせてheadphoneを買おうと思ってますが3万以下でおすすめ教えてください。
候補としてはプリン、K702、高いけどT90あたりの開放型検討
プリン一択
プリンだな
音質まあまあ、それ以上に装着面で楽
初の2万超えヘッドホンならK702を推奨
HD598は音質傾向としては悪くないが、音量取りやすすぎて使いづらいし
聴きやすさ重視の中低音寄りの音だから、あまり感動しない
自分も最初はHD598使ってたけど、結局K702買ったよ
予算が許すならHD598+K612という手もあるが・・・
K702一択
そもそもヘッドホンを決めずにHP-A4購入予定ってのが変な話のような
先にヘッドホンを決めて、それからヘッドホンに合ったHPAにした方がいいよ
HPAの差よりヘッドホンの差の方がかなり大きいから
A4は比較的ヘッドホン選ばないDACアンプだからじゃないかな
K702+HPC-X62かな
てかK702も安くなったな
HPC-X62は微妙だったな
音の広がりが抑えられて小さくまとまる感じで、K612proの音に近づく
K701系統の売りは広い音場なのに勿体無いよ
HPC-X62使った音が好きなら、K612pro買った方がずっと良い
HD598はK702くらべたら
全然音量取りやすいぞ
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/19(月) 15:10:03.97 ID:uThfwiXg0
ヘッドフォンが亀頭にサイズ合わないぞ
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/19(月) 22:41:42.93 ID:3Q2wNcHb0
オシンクロナスモードて何?
御新香が茄子ってことだよ
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/20(火) 02:51:18.57 ID:GKtZd08H0
http://i.imgur.com/6588vrf.jpg まあ、ヘッドホンだけじゃなくスピーカーもあるんですけどねーwwwwwwwwwwwwwwww
お、ま、え、ら、と違って一括購入ですわ。ヘッドホンはフラグシップ機しか集めないし^^
あ、STAXの納期は2月みたい^^当然アンプもヘッドホンもフラグシップにしたよー^^購入したらリクガメの本と一緒にアップする予定〜
底辺アワレナムー
そんな高いもんでもねーじゃん
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/20(火) 23:20:51.91 ID:OmQDItAC0
A4買うぐらいなら、同じ値段帯のDA-300を買っておいた方がいいだろう。
オーディオは重さが大事!
うむ、DA-300はDA-100の3倍いい音らしいw
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/22(木) 00:15:57.97 ID:cydziRt50
DA-300は売れすぎて品薄、納期1か月待ち
DA-300USBはパワー低すぎて音量取れないからベイヤー使いの俺には無理だわ
個人的にはA3のが全然いいw
A-4とかDA-300クラスならば
いっそ1万程度の中華DAC買う方が賢いわ
中華とA4比べるとか…大丈夫ですか?
(((^_^;)
3万クラスって一番中途半端だから
1万クラスで我慢して次は5万や7万クラスにいったほうがいいってことだろ?
A4がビックカメラで税込み33k円のポイント10%になってる
ポイント引いて価格が3万円切ったのは初めてかな
すまん見間違い、税抜き価格だった
A8と同じクラスで寒色じゃないのはありますか?
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/23(金) 17:34:05.43 ID:gaCaRRkN0
a4買ったんですけど
a4とHD650組み合わせてるひとってどれくらいいますか?
HD650はまだ買ってないんだったらやめときなよ
A8ですら低音の制動が甘いのに、バスパワーのA4でHD650とか音歪むでしょ
少なくともA3じゃ歪んでたし、アンプ追加しようにもA3もA4もボリュームスルー出来ないし
ph-a8をpcに繋いで聴きたいのですがpcはどのようなものでもいいのですか?
こういうpcはダメとかありますか?
パチもんはウイルスが仕込まれてるから繋がないほうがいいぞ
PC-9800シリーズは使わない方がいいぞ
>>87 物凄い低スペPCだとCPUが追いつかなくて音切れ発生するかもしれない
普通のPCなら何の問題もないかと
オーディオのスレはどこも値段とグレードが全てっていうアホ大杉
難聴だから値段でしか判断できないと思うけど、業者のいい鴨だよ!
まだオカルトやらあやしいテクノロジー語るほうが面白いわ。中価格スレとか売れない営業の溜まり場だなw
>>87 どのようなPCでもいい
無線LANを必ず諦めることが重要
ネットにつながないか、つなぐなら有線LANケーブル限定
そうしないとプチプチ音切れで音質以前の泥沼に陥る
A845→IE80からPC→PH-A8→TH900に変えたらどれぐらい音質違う?
>>94 回転寿司が回らない寿司屋になる
でもIE80って元々音場が狭めだから、違いに感動したいならもっと音場が広い開放型をおすすめ
PS1000だな
>>95 ありがとうございます
ロックをよく聴くからth900がいいです
結構違うんですね
PH-A8でロック???
>>98 え?向いてないの?
ph-a8はth900と相性いいって聞いたんだけど
そもそもHP-A8な。
上みたらキリがないしもうA8でいいよ
後悔したら新しく買えばいいっしょ
ロックならDAC1だろ
DAC1ダサいから欲しくないんだが…
ph-a8そんなにダメ?
IE80で聞くほうがマシなレベル?
ph-a8じゃ駄目だろうなぁw
せめてHP-A8にしないと・・・
DAC1ってBechMarkかな
それもいけるかも
まだHP-A9出ないのかな...
Windowsみたいに9は飛ばしてA10になると予想w
8.1が出てないが
A7からA8に変えようと思うのですがk712とT1をしっかりならせますか?
それかA7をDACにして単体アンプを買った方がいいですか?
どっちとも相性が悪い
A8は低音の出る密閉型をうまく鳴らす
HP-A8+TH900はロックを鳴らすのに向いてますか?
TH900の売りって低音の解像度と重厚感を両立してることだけど
パワー不足の複合機のアンプじゃ持ち味殺してるよね
しかもA8は中高音寄りだし
th900はゲームのサントラ専用機だな
文句だけ言って何のヒントもくれない
カスだな
やっぱTH900なんか使ってるのは基地外が多いんだな
HP-A8は中高音寄り、TH900は低音寄り、絶妙バランスでいいと思うけどな
ロック系聴きたいなら他のアンプも視野に入れてもいいんじゃない?
a9出るの待つか
a8 新品7万買うか
どーしよう...
HP-A8は他でやれ
ロックなんて音が歪んでなんぼだろ
何万もの機材で聴きたいかね?
最近質問マナー悪い奴多いな
全部同じやつか?
ロックにA8て
黒ギャルに白ワンピース着せるようなもん
かっこいいやつね
DAC1とかくっっっそダサいからいらん
A8でロックwww
冗談キツイよ
>>126 はよ教えろて
いや、教えてくださいm(_ _)m
>>127 正直な話、中華DACでいいよ
amazonで見てみろ
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/31(土) 22:08:13.77 ID:1oEnqKSa0
PC-1500円くらいで買ったパナのイヤホンから
PC-ソニーMDR-EX650に変えてやっぱチガウなあと思い
PC-HP3A-MDREX650にしたら目からうろこが落ちたカンジ
さすがHP3Aw
ミスったHP-A3ね
そんな事より、お前らがちゃんと答えてくれないからHP-A8買っちゃったけどなんだこれ
音が綺麗すぎてロックに合わねぇじゃねえかクソが
HP-A8は色づけが極端に少ない清涼飲料水のような音作り
ヘッドホンでの調整がしやすいんだよ
低音ズンドコホンにしてみなよ
他のアンプと違って制動が利いた低音を味わえる
m9(^Д^)
>>134 バカヤロー! 俺にもなんか言わせろやっ!
気になったので店頭で試聴する
↓
店の中では判断できなかったので購入してみる
↓
自分に合った or 合わなかった
このループから抜け出せない…
ステマを見抜ける力を持てば
ネットの評価も参考になる
「足るを知る」ところから始めてみようか
どの機種も音が出ることに変わりはないし大きな違いはない
たかがヘッドホン、そこそこの音が出ていればいいじゃないか
300万円ブチ込んでも天上の音楽を聴けるわけじゃないぞ?
DACって音楽ジャンルに合わせて買わないといけないのか!!
メーカーもちゃんとロック向きとかクラシック用とか書いてくれよ!!
それはもちろん出力機器や入力機器についても切り替えて使っていくことが重要だぞ
>>134 綺麗すぎて合わないんじゃなくてA8がクソだからロックを鳴らせない
出来のいいDACならジャンルは選ばんよ
>>144-145 合う合わないはある程度はあるにせよ極端なのは機器単体やトータルでのバランスが悪いだけだ
逆にいろんな機器でいろんなジャンルを聞くことで機器や曲の新たな魅力を発見することもできるが
あれは何用これは何用とかやってる人はその可能性を自分で勝手に制限していてもったいない
本人が良きゃいいんだけど
また具体的な言葉で話せないアホが来た
PC100USB-HRの評価なさ過ぎなのはPC100USBで十分だからなのかな??
そらそうだ
そもそもPC100USB自体が、音質気にしたオンボと変わらんレベルの質だし
ノートPCのノイズ取りくらいにしか使えんわな
HP-A7とHD650を買ったんですが、この組み合わせは鉄板ですか?
HP-A7と相性の良いヘッドホンは他にありますか?
アンプに相性をあわせてヘッドホンを選ぶとか
本末転倒でしょ
まずHD650で聴き込め
その上で自分なりの不満点が見つかったら浮気しろ
HD650で満足出来れば無駄金使わんで済む
HD650は篭っててダメだった
演奏が遠く感じる
A7はアンプ部が酷すぎる特に低音が鳴ってくれない
お金に余裕があるならアンプ付け足した方がいいかと
解像度に全振りしたようなA7の音は嫌いじゃないぜ
好みの世界だが、A7+HD650を導入したとき全く自分に合わなかった。iFi nano DSDにHD650使ったら驚くほど好みの音になった。
HPA3が一番いいとみた
オペアンプの交換ってどれくらい変わるもんですか?
1万円くらいかけて交換するメリットあるかな?
>>159 ちょっとだけ音楽プレイヤーでイコライザーかけてみよう
だいたいそのくらいです
hp-a8について調べてたらwindowsでは音飛びが発生するって書いてあったんだけどアップデートで改善されたの?
あとth900とは相性いい?
>>161 一口に音飛びと言っても、無音のことなのか、それともプチノイズのことなのか、再生の始めなのか、再生の途中なのか。
再生の始めの場合、USB MUTE SELをONにすると音が途切れる代わりにプチノイズが防止され、
USB MUTE SELをOFFにすると音が途切れない代わりにプチノイズが入る可能性がある。
Version 1.20から対応。
再生の途中の場合、無音やプチノイズは転送エラーなので、
PCの環境(再生ソフトや他のアプリの影響、周辺機器やUSBポートの安定性)やUSBケーブルの品質(100均レベルかどうか)次第。
163 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 04:31:54.38 ID:3fgzslA+0
そりゃゴミだわこんなケーブルぶら下げてたら
>>163 ゴミを捨てられないのは貧乏人
サッサと捨てろよ貧乏人
はやくヤフオクに流して。
100円ぐらいで。
>>163 本人ではないだろうが
絶妙に腹立つ顔してんな
foobar2000で2.8DSD変換再生より、SDカード再生のが音質良く感じる
SDカードでDSD再生すれば最高になるわけ?
これからはスマホトラポが最高なのかもしれんな
理屈は分からんが同じ音源でもSDカード再生すると凄くクッキリ聴こえる
だけど少々聴き疲れしやすい音とも思える
この音が好きな人もいるだろうけど、個人的には使い勝手が悪すぎて常用する気にはならない
>>171 PCトラポはノイズの影響受けまくりだからな
電源だってオーディオに不利なスイッチングだし
windowsでいろいろいじって再生するよりubuntu studioで再生したほうが遥かに音質いいのに…
ノートPCでJRMCとHP-A4とDT990使ってるけど
この間メモリ増設で4GBから12GBにしたら劇的に音が良くなってビックリした
メモリはADATAよりG.Skill、それよりCorsairの音がよく
ベストはElpidaチップのSanmaxですかね(発電所的に)
JRMCでDSD再生するとプツプツ音が途切れるもんで
ググったらPCの性能不足でなるらしいから
タスクマネージャー見てみたらメモリの使用率が高めだった
手軽だし増設してみるか、と思ってやってみたらプツプツの改善だけでなく意外にも音が良くなった
ディスクではなくメモリで再生にチェック入れてる?
178 :
176:2015/02/14(土) 20:45:03.10 ID:ZH3ap8Ei0
入れてないっす!
HP-A8にはヘッドホンの出力端子が2つあるようですが、これは常に両方へ出力されるんですよね?
一人で使う場合、両方にヘッドホンを繋げたままにしていて問題ないでしょうか?
はい
片方から恥ずかしい音楽やら音声がダダ漏れな訳だが
ケーブルが取り外せる機種なら問題ない
a8とU-05のオールディスクリートとディスクリートの違いってなんですか?
ヘッドフォン端子一つにして
入力切替スイッチ大きくして欲しかった
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 22:53:18.97 ID:Elgwe+/i0
カップル仕様
上から下まですごい解像度と立体感でエネルギーも十分あって
A7の音が悪いとか全く思えないんだが何で評判が悪いんだろうな
そういう事書くとモニター調ガーの人が召喚されるから
自分が満足なら他人の評価は気にすんな
同意できないネガキャンが行われてるの見ると
ひとこと言いたくはなるがこれ以上はやめておくわ
多分逸品館のせいなんだろうな
th900とA8って相性どうなん?
A7解像度高いのはわかるし高音が伸びるのもわかるけど
低音はそんなに出てないと思うんだ
まあ今の値段を考えると十分買いだと思うけど
U-05みたいだな
A7は逸品館の酷評ほど悪いとは思わないが・・・
A8を使ってみるとA7との差は定価以上のものを感じる
中古で25,000円ぐらいなら納得かなぁ
A8もさすがに最近、中古価格が下がってきたな
CDプレーヤーから同軸ケーブルでA8へ
これが最も良い音で聴ける
SDカード再生をお忘れですか?
貼られると思ったわw
本製品の商品企画を担当した
ソニー(株)
デバイスソリューション事業本部
ストレージメディア事業部
メモリーメディア商品部
企画開発課
の後藤庸造氏
の髪形ワロタ
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
落ち武者かなにか?
>>194 これと普通のSDどっちが高音質ですか?
アダプタ使うと劣化しますよね?
高いお茶碗で飯食べたら旨いと思うタイプ?
だいぶ前にA3からA8に乗り換えて、しまったままのA3を最近出してみたんだが
A3でもそこそこの音は出るんだね
乗り換えてからただのゴミのように思ってたけど見なおしたわ
ぶっちゃけ1〜2割程度しか変わらんからな、DACとアンプなんて
オーディオ的にはその1〜2割が重要なんやが、コスパの悪い世界やで
1〜2割はないな
個的には4割ぐらいに感じる
まあ、上流に影響されやすいT1使ってるからそう感じるのかも知れないけど
4割てw
冷静に考えてみろよ
そのT1を100円のイヤホンに変えても5〜6割程度しか変わらんのか?
バカ耳もいいところだろそれ
まあそのA8もWhat Hi-Fiで星3つだから6割なんだけどな
ノイズがないならPC直でもA3ならそんな変わらんよ
変化を感じたかったら今までの倍の金額かけなきゃいけないからな
5万、10万、20万、40万・・・わわわ
久々に価格でA8見たらすげー値崩れしててワロタ
後継機まだかね
今はA8を積極的に選ぶ理由はないからね・・・
>>208 その法則も数あるオーディオ業界売り手側の常識=嘘だからな
A3の全面パネルの上面の曲げ部が塗装剥がれてきたんだけど、外装交換やったことある人いる?
もしやったことある人いたら、いくら掛かったか教えて欲しいです。
部品として取り寄せたのか、交換してもらったのかでも値段変わってくるだろうけど。
音が劣化するわけじゃなし、マッキーで剥げをタッチしとけばいいっしょ
>>212 東急ハンズの店員に訊けば良いの教えてくれる
値下げしすぎだろw大した機種じゃないんだな
むしろ何で今まで高止まりしていたのか。
>>210 対応フォーマットで見れば無しだけど、豊富な入出力や電子ボリュームを考慮に入れるとむしろHP-A8しか無い。
電子ボリュームで選ぶと候補少なくなるよね
手持ちがなぜか電子ボリュームばっかり
(HP-A8, DacMagic Plus, BLO-3090, P-700u)
拘ったわけじゃなくて偶然だけどね
A7確かに低音の量感がないと思う、アタック感はあるけどね
それで余計に高解像度に聴こえるのかも
A8にしたらちゃんと低音の量感もあるかな?
A8では量感は強調されない(減少もしない)
開放型ではやはりスカスカな低音に感じるだろう
密閉型を使うと吉
th900とda200とp1uポチるわ
A4→A8に買い替えたいけど下取り出して差額いくらくらいでいけますでしょうか?
ヤフオクの方がいいんじゃね
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 01:48:30.86 ID:zWadFFte0
V1ってPorta Tubeとどう違うの?
PC/foobar2000→HP-A8で聴いてるんだけど
ときどき「Unrecoverable playback error: Could not create ASIO buffers」のエラーが出て
再生不可になる。
原因が分かる人いたら教えて下さい。
228 :
227:2015/02/27(金) 13:11:36.54 ID:gK2Y8LIp0
過去スレみて解決しました
そういう時はそのスレをレス番指定で貼ったほうがいいと思う
>>229 根治の方法が分かった訳じゃないけど
対処療法は分かった
wasapiで再生したままasioに戻したら治る
th900来た
まだアンプ買ってないんだけどw
今までウォークマンにie80直だったからどれだけ音質変わるか期待
めっちゃ楽しそうで羨ましい
A8でロック言うてた奴?
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/03(火) 19:26:07.95 ID:D+DgOaFZ0
HP-A4とQ701買ってみようと思ってるんだが、プリメインアンプいる?
なんでいるのか逆に聞きたい
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/03(火) 19:47:25.62 ID:D+DgOaFZ0
前使ってたのがDAC+アンプ付いてるのに音量不足だったから一応確認のためにね
無くて大丈夫そうなら躊躇いなく買える
T90使ってるけど12時でもうるさいぐらいだしなにも問題ない
HPA付いてるのに音量小さいとかアンプの意味だろw
th900買って聞いたけど音悪くね…
前のイヤホンの方が音良い…
>>234 まさにその構成で使ってる。
特段問題なし。
アンプ内蔵のスピーカーに出力できるので簡易アンプとしても使ってる。
なに言ってんだこいつ
↑釣られたバカ一匹w
お、おう
>>230 ごめん、その方法書いたの俺だけど多少ましな対処法が見つかった
事前に接続してるデジタルオーディオインターフェイスを無効にしてやれば
確実に再生できる
とにかくDirect Soundから切り離してやる必要があるようだ
音楽聞き終わったら有効に戻す一手間もあるが…
A8はSDじゃないと本領発揮できない?同軸とはどれくらい差がある?
プラセボ+アルファぐらいの差
気にしたら負けかな、と思ってる
ヘッドホンなんてどれもクソだよ
まじでガッカリした
>>245 SDカード再生だと削り出したように輪郭がはっきりした音に聴こえる
これを聴いた後だと同軸でもボケて聴こえるくらい差がある
音の質感が全然違う
視聴できるなら、いつも使っているヘッドホンとwav入れたSDカードを持ち込んで試すといい
SDと同軸の違いはプラシーボレベルじゃねーだろ
素人の友達でも違いが分かってたし
同軸って何から同軸で出している話なんだ?
PCとCDトラポじゃ違うと思うんだが・・・
初めてのアンプ購入を考えている初心者なのですがHPA4を購入したいと思っています。
この機種で間違いないでしょうか?
どうせならA8にしたら?
>>253 24万かけてわかったが
ヘッドホンなんてカスだからやめとけ
>>256 スピーカーってある程度環境に恵まれていないと厳しくないですか?
>>252 CDPからならそんなに違わないよ
>>257 基地外を相手にするなよw
24万でヘッドホンの全てを分かったように言われてもな・・・
さすがに桁間違って書いたんだろ
そりゃスピーカーと比べたら限界あるが
現実的に考えてヘッドホンでも十分
CDPから同軸で聴いてみたけど
確かに新鮮味のある音だな
a4を買うことにします。
調べて見たのですが、スパイク?やオーディオ専用ケーブルなどは必要ですかね?
>>258 こんなにコスパ悪いもんないな
>>257 まぁコソコソとゴミ音質で聴いときゃ良いんじゃね
PCからの同軸接続での音質がイマイチになるのはPCのノイズが乗るからなのかな?
だったら光でつなげばノイズは来ないぞ
>>262 基地外は気にすんな
初めてのアンプでA4だったら上等だよ。A3だから羨ましいわ
アナログケーブルは自分の好みで変えるといいけどデジタルケーブルは安いのでおk
>>262 アクセサリーに金を掛ける位なら上位機種にしておけ。
ケーブルは100均レベルでなければおk。
銅線系は大抵の家電量販店で売っているJVCのHi-Fiシリーズで揃えておけば無難、
光ケーブルもついでにJVCのを買っちゃえば無難。
>>265 光でもイマイチだわ
SDはなぜこんなに変わるんだ
HP-A3についてwindows8.1 64bitはドライバ対応しているでしょうか?
また、TEACのサイトにはA3用ドライバのダウンロードがないけど、付属のCD対応のみってことでしょうか?
勢いで尼ポチしたけど上記確認してませんでした。。。
そりゃTEACを調べても仕方がない
てか、A3ってOSのドライバで動くんじゃなかったっけ?
専用ドライバいらないんじゃないの?
96KHz同期はどんな現行OSもドライバ不要
>>271 OSの汎用ドライバも無しじゃ何にも動かねーよw
274 :
269:2015/03/07(土) 16:58:37.06 ID:CMYfpdzt0
どうも安心しました
ただ64bitって純正でもドライバでたまにおかしなことになるので注意します
注意しようがないけど
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/09(月) 22:05:24.59 ID:Jw/u4iVP0
FX-AUDIOのFX1002Aを購入してA8で聴いてみたら
音割れが激しくて返品した。
向こうが「検証の結果、HP-A8からの入力ゲインが高すぎるものと思われます。」
て言うて来よったけど突っぱねて全額返金させた。
A8てアナログ出力のゲイン高いの?
>>275 何の為にDIRECTのON・OFFの設定(アナログ出力のボリューム経由するしないの設定)があるのか。
>>275 ここでもこんなクレーマーみたいなのがおるんだな、あ〜鬱陶しい
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/10(火) 16:42:07.85 ID:Cog5BXEk0
クレームを自分の武勇伝見たいに語る人いるよね
アマゾンでHP-A3が先週まで¥23725だったのに
さっきみたら¥34000になってた
何がおきてるの・・・
>>280 尼は残り一個になると自動的に値段が釣り上がる仕様。
そうなのか知らんかった
でも1万もあがるのはやめてほしいわ
気分的に
もし自分が底値で買ってたら得した気分になれるじゃん
今更A3なんか買わんだろうしな
いや 先週買ったんですが
今更なのこの機種?
ちょっと不安になった
新しく出たA4がA3の完全上位互換だし値段も近い
今買うならA4
A3買おうと思ってたら急に値上がりしてたからA4買った
今ならポイントもつくから多少お得
HP-A3もHP-A4も解像度かなり低い。
1万円台のヘッドホンならギリギリ不満出ないかもしれないけど、
それ以上だとアンプが足を引っ張るよ。
もうそういうのいいから
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/11(水) 14:23:36.91 ID:uIhDUS5c0
今fb2kコンポーネントとドライバ更新したら
発売当初はできなかったfb2k+HP-A8でのDSDネイティブ再生ができるようになって
驚愕しているんだが、これいつからできるようになった?
リアルタイムDSD変換再生もできるし最高じゃないか。
年初にHP-A4を買ってから2ヶ月。オーディオの世界に惹き込まれ
我慢できなくなって本日HP-A8を衝動買いしました。
試聴もせずにネット上のレビューだけで飛び付きましたが、買って正解でした^^
これを聴いてしまうともうA4には戻れませんね。
ディスプレイOFF設定ですが、8秒後に完全に消灯する機能だと思っていましたが
画面上には「.... . .. 」みたいな感じでドットが画面の左端から横一列に6〜8個ぐらい残ります。
皆さんのA8タンもこういう仕様ですか? ……私のはもしかして不良品でしょうか(ノД`)シクシク
試してみたが表示は完全に消える
初期不良だろうからサポートに電話しよう
A4とA3の値段逆してるやん、なんで?
今日A4買ったぞよ
初めてこういうの買うからやっすいA3でいいやと思ったんだが、どうやら今在庫がどの店舗にもなくてメーカーからの入荷待ちになっとるらしい。
いわゆる時節的なものでやすいA3がばかすか売れたんだろう。
単に生産終了or生産ライン縮小じゃないの
A8も発売から3年が経過した そろそろだろうな
良いものはそのまま長く売ればよいのにね
まわりがどうでもよいモノで新製品サイクルまわすから
それにつられちゃうんだよ
A3はながくもってるほうかな