Sennheiser インナーイヤー型HPスレ Part3
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 22:01:55.51 ID:25BsuN8Vi
原音歪めまくりでぼったくりのゴミカスIE800をマンセーしてる貧乏人が集まるスレはここでいいですか?
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 23:31:18.51 ID:1TqbrCrt0 BE:420381432-2BP(3)
>>1 待ってました乙です
585と475いよいよ来るね
買いー 買いー 無条件で買いー
MX475はあんまりカッコ良くないなぁ
VCは要らないけどMX585買ってみようかな
本当は985の新型が欲しいんだけどまだですかね
MX985でボリュームのケースに触れると
ハムっぽいノイズが入るんだけど他の人は大丈夫?
PC+USB-DACまたはPCのみみたいなACパワーの機器だと顕著で
タブレットとかDCパワーだと殆ど感じないんだけど。
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 10:56:17.49 ID:va4C80vL0
インイヤ新作ってだけでテンション上がるな。中身はMX471、581と同じに見えるけど
MX475ってMX470とMX471を統合した感じか?
ん?もしかして475と585で大きさ違うの?
475と585がアマゾンで予約受付中になってるな
何故かヨドバシで予約したMX 475が届いた。
なんか狐につままれた気分だ。
>>13 まだ聴きこんでいないのと、文書表現が上手くないのでファーストインプレッションだけね。
まず外観だけど、MX580と比べると装着部が若干小さい。ノギスで測ると15.3mm位かな?
そのせいもあって、イヤーパッドは緩くてフィットしてるとは言い難いし、
耳に入れるとモコモコしてイマイチ装着感が悪い。
だからソニー製とかの薄手のイヤーパッドの方があってる気がする。
こんなだから音はあまり期待していなかったんだけど、真っ新で音を出したにしては悪くなかった。
MX580よりも中〜低音がパワフルでフラットというかバランスが良い感じがする。
かといってMX985ほどこってりしてる訳では無いかな?
少しイヤーパッドを手で潰して経たらせると、この傾向が強くなったから、
やはり薄手の物か、いっそのこと無い方が良いのかもしれない。
だけど、無しだとMX475では緩すぎるかもしれないので、MX585にしてリングを付けたほうが良いかも?
いずれにしても小型なのとイヤーパッドの問題で人によっては装着感はイマイチなので、
その辺を解決するのが使いこなすポイントかと。
現状の俺の評価は、MX580よりは好みと言う感じかな。
明日にでも薄手のイヤーパッドを買ってきて試してみようと思う。
こんな感じでどうでしょう?
>>13 なにか質問があればわかる範囲で答えます。
>>14 なるほど〜。詳しくありがとうございます。
ケーブルやプラグの質感はどんな感じでしょうか?
自分はMX370を愛用してて音は気に入ってるんだけど、
手触りの良くないケーブルと、接触不良を起こしやすいプラグがどうも気に入らないので、
この機会にMX475に乗り換えようかと考えてます。
>>15 ケーブルはMX985やMX580と同じような感じで、もしかすると全く同じかも?
また、MX375のようにプラグからLRには別れていません。
MX370のケーブルがどんな感じか判らないのですが、
艶消し仕様なので手触りはサラサラと言う感じですね。
プラグの質感はMX580/MX375と大して変わりませんが、
偽造防止のためか二色成形となりホログラムシールのようなものが貼ってあります。
ちなみに金メッキタイプです。
手持ちのゼンのイヤホンで接触不良を起こしたものは無かったので、
それと似た感じのこれも問題無いような気がします(少なくとも現状無問題)。
18 :
15:2014/04/10(木) 00:35:46.42 ID:kjFBhCYQ0
>>16 回答ありがとうございます。
MX370のケーブルは、艶の無い滑りにくいタイプで、
使用時に下を向いてから上を向いたりすると、服に引っかかったりして耳が引っ張られるような事もあり、ちと苦手でした。
MX475だとそんな心配は無さそうでしょうか?
ちなみにMX370のプラグは金メッキではなかったです。
その点、MX475は接触不良を気にする事も無さそうで良さげですね。
MX585のケーブルが471のと似た感じに見えるけどそうなのかな?
MX475が届いた
…ハウンジングの径小さくね?
21 :
12:2014/04/10(木) 17:39:15.59 ID:AoHYTdPv0
>>18 生地にもよるけど、綿とかなら引っかかりは気にならないと思う。
イヤーパッドは、取り敢えずEP-E3を買ってきたので、後で試してみます。
22 :
15:2014/04/10(木) 20:09:17.26 ID:kjFBhCYQ0
>>21 度々どうもです。
自分もポチってみる事にします!
俺も585買ってみた
レポ招来
おっ!それでは早速お願いします
耳穴大きい方なんで475にもイヤースリーブ付けたりして比べてみた
475の方がわずかに音が近くて濃いめかな
あとは585のが多少高音がさらさらしてて細かい
でもごくわずかな違い
どっちも繋がり滑らかで上品な鳴らし方、でもインナーイヤーということを考慮したとしても音圧感の弱い音だなあ
高音が圧は弱いながら上への延びが良い感じで、軽いけどカチャカチャ安っぽい鳴りではないかな
やわっこくて湿っぽくてさりげない余韻がある音といった印象
375のような圧はないけどあれはカチャカチャして好きじゃなかったからこっちは満足
自分は475のが好きかな。585にのみ付属のスリーブ装着時の話だけど;
>>26 やっぱり475にもイヤースリーブは必要だったよね。
で、585と475はボリュームコントローラーと色以外で違いはあるの?ドライバ同じなら475買おうと思う
尼の985転売ヤー全部消えたとおもってたが、25kで売ってるやつがいてワロタ
AstrotecLYRAがA8に似てるとかマジ?
475と585はあまり盛り上がってないのね
もっと買った人の感想聞きたかったがどっちにしようか
facebookでは盛り上がってるよ
>>31 耳穴小さい人でなけりゃ585をすすめとく
585は綺麗な高音出すよ
>>33 その言葉になんかグッときたので585買いますね
責任…とってね……///
間違えて475も買っちまったわ くそったれが
個人的に475は声が色っぽいと思います
低音はどっちも変わらない感じ?
475は近めに鳴らす
585は少々距離を置いてスポイト的に鳴らす
量・硬さはほぼ同じに思う。どちらもやや柔らかめの質
鳴り方の違いは高域の延びが関係してるのかも
エッジは475の方が立ってる。がやや粗めで585に比べたらドライなところがある
585は全体的にしっとりとしてて、さらさらとした耳に優しい細やかさといったところ
より広がりのある鳴りをする。
あくまで両者の比較で、両者共、音抜けが良いし
中域は滑らかさと透明感を両立しており、
聴いていて疲労する、違和感を覚えるような音作りではないことを付け加えておく
ボーカルについて。
475は近さもあるし、掠れた音も拾う点、そして微妙に翳りがあるところがポイント
585も描写は上手いが、あくまで一定距離置いて鳴らす感じなのと、
しっとりしすぎなところ、陰気な所がまったくない点がマイナス
ここまで書いたけど最後の段落は忘れてくれていい…
それは両方とも585のスリーブ付けてほぼ同じ条件下で?
475のが近いってのは小さい分だけ耳の奥まで入ってるということではなく特性によるものなのかな?
MX471の音が好きでずっと使ってるんだが予備が無くて不安。MX475は471の音作りに近い感じなんだろうか?
音家のMX471扱い終わったんだな。予備買っといて良かった。
まじか 985買った後も471ばかり使うくらいお気に入りなのに残念っす
>>40 どちらもスリーブを着けた上での比較ね
単にVCの有無の差なのかな。585は音量を気持ち上げたくなるとかいうのはある
でも高域は明らかに585のがさらさらしてんだよな
>>41 471からすれば475は低音寄りになるんではないかな
自分は中域のバランスも気にするんで475のが気に入っている
似たような高音ではないけど高音に上質さを求めるなら585を勧めるけどね
レポどうもです気になってたので助かります
ゼンハイザー初なのだけど、試しに585を買ってみた
安っぽさは否めないけどおもってたより悪い感じはしない
しばし使ってみようとおもう
でもやたらデカい気がする・・
耳の穴が小さいからなのか装着感が甘い
ゼンハイザーの他のインナーイヤーもデカいのかな?
耳が小さくても、もう少し装着感を上げる方法とかないものでしょうか?
585でデカいんか…
自分はむしろ耳穴でかすぎなのか据わりもしなかったよ
禅のでこれより小さい径は無かったと思われ
471ってもうないの?
M071
頼む、ゼンハイザーよ、mx400、500を再発売してくれ
5000円でも買うから
断線したら代わりになるイヤホンが無いんだ
でも断線するまで買わないのループ
ebayでデンマークから出品してるやつから買え
2005年ごろに音屋で買ったやつと音は同じだ
>>53 どういうやつ?探してみたけどよくわからんたいです
ちなみにパッケージは音屋で買った時もそうだったけど
オレンジに青の縞模様のやつだった
ありがd
585買うかなぁ…
>>50 MX-475はかわりにはならないかもしれないが
近年のインナーイヤー型ではマシな方だよ。
この価格なら十分当たりじゃないか?
471より好きかもしんない585も買ってみようかなという気はあるが
vcいらんのよなぁでも違いがあるらしいし気になるよ
MX475はパッド付けるともっさりするから
JBLのTV用のイヤーチップの上からオームのイヤーチップ付けてみてる
同じ条件で聞こうとすると時間がかかってしまい、585との差は分からん
低音はかなり低い所まで出ているが少ないからイコライザ必須かな
MX400は欲しいが通販は避けねばならないから、代わりに横浜Bicアウトレットで売っているMXL560を4つばかり買ってやったぜ
MX585はイヤーパッド付けると、すごい好みの音になった
フィット感は多少かわるけど音かわるか?
475にはソニーのe0931とかに着いてるビニールの輪っか?あれ着けてる
自分の中ではMX400より好みだし880とも良い勝負してる
癖が少ないのがいい
585もあるけどこっちはまだ試行錯誤中
どうしても丸さが気になる
丸さって形?音?
音の方ね
585の高音はミストのようにさらさらしててなかなか魅力的に思う
ただ475と比べて低音の弾む感じとか粘っこさが欠けてるかな〜と
厳密に聴くと打楽器とか585の方がエッジが粗くならず金属の質感もしっかり出ているんだけど、
どんな音もすべからく耳にまぶすような感じというか、一歩引いて鳴っているように聞こえる。
475の方が耳に迫る感じやどよっとしたがところがあってバランスが取れてる。
寝ホンやリラックスして聴くスタイルなら585はかなり良い感じというか、なかなか渋い音再現をしている気がする
でも自分は音圧などとの兼ね合いから475を取る、そんな感じかな
475でも十分上下のレンジ広いからね
上の方でも475の方が音が近くて云々ってあったね
高音が綺麗ってことで585に惹かれてるんだけどそんなにハッキリ分かるくらい迫力不足なのかな
中高域の違いかも
475はひょっとしたら2k辺りに少しピークを持っているのかもしれない
こちらの方が中域にギザギザした感じや、グニグニとした質感があるし。
音も近くで鳴っているように聞こえる
585はそこが475より抑えめでかつ高域がやや目立つ感じなのかなと妄想してる
流麗で上品だけど荒っぽい表現は苦手、自分はそんな印象を受ける
まあ鳴り方に多少の違いあれど、どちらも音がス〜っと抜けていくし変な味付けが無いのが良いですな
元々の69の書き込み消えてるね
鯖の移転のときに直近のログが消えたとかなんとか
69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 12:55:11.10 ID:yIr5w+5N0
MDRシリーズ色々聞き比べた後に475で聞くと、
ピアノの音が素直で少し感動。
ただし、MX375、470、471、580、581、985を全否定した様な音作りだから、
期待を煽るとがっかりさせそうではあるね。
実際、小音量で聞く友人はMX580の方が遥かに良いそうだ。
mX985の音で、装着感はMX471のようなイヤホンがあればいいのになあ
横浜BicアウトレットでMXL580,MX471,MX581が売ってるよ。
フックの長さに合わせて2個出しているだけで、
在庫はもっと多いかも?
MX471ですら税抜き1980円で決して価格はアウトレットじゃないけどね。
MXL580を560に訂正
まぁ電車賃出して横浜に出る位なら輸入しても値段変わらんかな
Bicは適当な陳列の店が多く、よく探すと少し古めのイヤホンが見つかって面白い。
やっぱり若干の音質の良さよりリモコン無しの方を選ぶんだな
MX471は売り切れたが、560、581は減ってない
えーっと585って空気なの?
普通に愛用してるが
585で聴くundercurrentは素晴らしいです
派手な音楽に合っていないのと、
小耳タイプだから万人向けじゃないってのはあるけど、
良い物だよ
コスパはよろしくない
MX271はMX475に統合されて生産完了リスト入り
リストに入っていないがMX270もディスコン
MX375,475,585,685という分かり易いラインナップになったね
mx985久しぶりに使ったらかなりいい エリック クラプトンやフージーズとか最高
蒸し暑い日にはMX560よりMX580、MX475よりMX581がさっぱりしてて気持ち良いね
風の強い日は?
アレルギー♪
985って人気商品なん?
俺は去年ヨドでポイント使って買ったんだけど
今はヤフオクやらで20000円超で出品されてるが
もうお店屋さんで買えないからじゃないかな
インナーイヤーでメジャーなメーカー製の中では割と高価なものはほとんど無いし、
なんだかんだ言っても高音の伸びや音場の広さは最高峰だしね
風が強い日はHiDefJax...インナーイヤーは風に弱すぎ
985の後継まだですかね?
MX985飽きてきたからaurvana air無くなる前に買うか
本当最近カナル型多すぎだよ深夜扉の外の物音に気を使わなくちゃならない実家住まいには辛い
585の高域は良いと言い続けてるけど賛同者がいない
みんな10khz辺りが尖った音が好きみたいだ
MX585は小耳タイプで元々需要が多くない
クセが少ないのがウリだが、その分音場狭く、MX471から付け替えるとこもった感じを受ける
暑い日はパッドなしでもフィットするMX475を使うけど、お薦めはしない
パッドありだとMX560>>MX370>MX580>MX470
パッドなしで耳穴に押し込むときはMX475>MX585>MX581>MX471
すまん
ちょっと最近の情報に疎いんだが585売っている店が少なすぎないか?
なんか以前取り扱ってた店が取り扱いを止めてたり。楽天とかでも在庫すらない。
なんか締め出しでもあったの?
ボリュームコントロールついててiPhone以外にも使えるのは585くらいしかないのに・・・
585のコントローラiPodじゃないけど使えてる
問題はフィット感がいまいちな感じ
475や585に580のシャンプーハットを付ければもっと売れたろうに。
もともとゼンジャパンと直接取引している店は多くないし、
イヤホンの売り場を減らし、在庫をなるべく持たないようにしている店がほとんどだよ。
少数仕入れてみて売れ行き良くなかったら、売り切れたらそのままなんだろうね
>>92 暑い日が続くが、ちゃんと水分と塩分と睡眠をとるんだ
どういうことだよw
585いうほどわるくない。
なによりボリュームコントローラーがついているという時点で希少価値が高い
もっと売れてカラーバリエーションとか増えて欲しい。
>585のコントローラiPodじゃないけど使えてる
アナログコントローラだから当たり前だろ。
態々指摘するなんて、暑さでやられてるとしか
一週間以上前のレスに>>もつけずにいきなり怒り出すなよ
暑さでやられてるのか?
585高音刺さらないか?
俺はダメだった
MX470以降の製品の傾向に反して、6kHzあたりが絞られていて
こもり気味に感じると思う
MXシリーズって断線以外で壊れるまでどれくらい?
オクにMX500の白と黒が出てるけど仕様は同じだっけ?
白はiPod向けにチューニングされてたような気がしたんだけど
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 16:16:18.30 ID:RFKvTxKtO
自己解決しました。すみません。
久しぶりに見てみたら新しいモデルが出てたんですね
今375を使っているんですが、自分の耳には少し径が大きいので
375と475・585のサイズを比較できる方がいましたら教えてください
MX885待ってる
>>103 375よりは小さいし合うんじゃないかな
自分はそっちはぴったりだったけど475、585はリング付けないとスカスカだった
>>105 ありがとうございます
475と585は同じ大きさってことですね
小さい方があれば買おうと思ってたけど選択肢が増えてしまった・・・w
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 11:27:34.20 ID:WyI+BlWC0
落としてしまったり洗濯してしまったりしながらも買い換えて
しきりに使ってたMX581がいよいよ入手できなくなってたのが、
後継的機種が出てたんですね。MX581使ってた人のMX585の感想いかがでしょうか。
そもそもインナーでボリュームコントロール付の選択肢自体が少ないよなあ。
MX581がチェンバロだとするとMX585はピアノ
MX581は高音強調型で、MX585はかなり素直な音
慣れるまで違和感やこもった感じを受けるかも
完全に別物だけれども買ってみるしかないんじゃない?
MX475と585の音の差はすごく小さいと思う
>>107 ありがとうございます。結局のところ買いました。
替える以上、少なからず違和感はあるだろうと思いましたが、
比べてみずとも、いい仕事してる音ですね!満足してます。
素直な音ってのがわかりました。前よりも瑞々しさを感じる。
ピアノ系なんか印象が一回り変わったような・・・。
どっちかっていうと、見た目安い作りっぽいの外観の方に不満があるかもw
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 00:44:02.24 ID:u8twdR5p0
アニメの視聴に購入したいと思うのですが声が聞き取りやすく女性の声が一番綺麗に聞こえるのは
この中だったらどれでしょうか?MX375 MX475 MX585 MX685 教えて下さい宜しくお願いします。
MX375、MX685は女性は遠くに居ても近くに聴こえ、男性は近くに居ても遠く聴こえ、全くもって動画試聴には向いていない
MX475とMX585はほとんど差が無く、女性の声が綺麗に聞こえるが小耳用で低音が足りない
動画用はEarpodsかCE511あたり
>>111 教えていただきありがとうございます。
現在CE511を使用してるんですがケーブルが硬くて動くと顔に触れるのが嫌で
買い替え候補を探していましたのでEarpodsを検討してみたいとおもいます。
>>71 470の右壊れて取り急ぎ475買って届いたけど
そもそも470に比べて475の穴が中央寄りで聴こえ方がちょい違うねコレ
470より耳のフィット感は自分には良い( ´∀`)
今まではMXL560赤のリケーブルだったが、念願のMX560Aqua手に入れたぜ
MX560の尼の在庫が1個あったから即購入
これでMXシリーズ11種類18個
MX365を買ってみたが、MX560と同じく重心が後ろにずれていて掛け心地は良い
癖も少なくそこそこ低音も鳴っていて好みだけれども、中高音がもっさり
MX375,470,580,985は何で掛け心地退化したのだろう....残念だ
そろそろiPhoneリモコン付きの出ないかな。散歩中に曲進めたい時不便なんだよね
MX500の予備が欲しいけど買えないからMX300買ってみた
これMX400と中身同じじゃない? 若干明るめの感じとかそっくりだ
新発売の木綿はIE60と比べてどう?
スレチ
カナルスレにいけks
>>116 iRemote Shutter
カナルのフォスOEMシリーズが刷新されたのにインナーイヤーは何も発表ないし、
新製品自体が望み薄
いやMX985の後継機出るだろ
だって俺が望んでるもの
俺も望んでるぜ
日本でだけ売れても大赤字だろうからなぁ
尼USAやUKじゃインナーイヤーに20ドル以上出費するのは極少数
残念ながら日本でも…
飴耳が主流の欧米人がインナーイヤーに走らないってなんか不思議だよな・・・
日本人みたいに音漏れ気にしてカナル使うような細い神経してないだろうし
明らかに日本より需要高そうなのに謎だ
>>125 いってみたらわかるけど
基本は付属のような安物、あとはポタプロが超多い
海外でこだわってる人は開放型ヘッドホン
日本よりもイヤホン人口が只でさえ少ないけど外ではカナルよりインナーイヤーが多い
MX365はカラバリあって売り場面積取るから375より高価になるのかな
海外ではヒット商品なんだが....
米やUK尼だと安物のインナーイヤーは種類も多くよく売れてる
日本のインナーイヤーの需要が無い割に高級なインナーイヤー買う層の多さは異常
DJ用以外の密閉型イヤホンがよく売れるのも日本の特色
MX686シリーズ、8000円〜....
色とデザインが酷いなw
スポーツタイプならこんなもんだろう
680や685と比べると高くなったように思う
禅らしいダサさじゃないか
ドイツってこんな感じのイメージだろ
>>131 ポルシェやBMWがダサイと?
MX560、660、木綿より良いデザインの日本製品どれだけある事やら
MX685はもうほとんど在庫無いが4000円、PMX685iは6000円以下だから半額で買えるんだよな
PMX685はバーチカル、しかもヘッドフォン並の低音が魅力
PMX685iはインナーイヤーとして(扱って良いなら)最も重低音が出ていて、
遮音性もCHX9やYurbuds以上あって
高音の伸びはイマイチだがイコライザでなんとかなる
凄く良い物だが普通はPMX95買うよなぁ、残念だ
>>132 BMWなんてダサいの代名詞じゃん
何言ってんの?
そこにしか反論できないとかwwwwwwwwww