【SONY】ソニーのヘッドホンPart35【MDR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
公式
http://www.sony.jp/headphone/

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart33【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1384066496/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart34【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1387041781/

過去スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart31【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1378367082/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart32【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381336545/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 22:51:19.98 ID:qZv1TO5/0
MDR-Z900 ヽ(´ー`)ノバンザーイ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 23:05:40.86 ID:MohvyCWa0
>>1
4名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 21:30:39.83 ID:hlYUdLz70
うんこちんちん
5名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 22:47:53.13 ID:P8fOT9Y+0
>>1乙なり
6名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 22:52:43.36 ID:xlvUmDzM0
やっぱ1RMK2はS/N比が高くて最高だわ
1Rより格段に性能が高い
7名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 23:40:47.62 ID:3nZEQBKv0
mk2シルバー、もう使わなくなったから売ってきたけど13000円だった
こんなもんかな?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 23:44:09.63 ID:cYMROcUU0
eイヤの買取上限くらいだしいいんじゃねえの
9名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 00:24:47.71 ID:EhavQYrI0
>>8
eイヤの買い取り価格見てきたら高くても11500円だった。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 03:18:08.09 ID:Xp0eLBKO0
>>6の頭になんか湧いてるんだが
11名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 08:04:08.39 ID:9SPKS3Xu0
ネタにマジレス…
12名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 08:19:02.83 ID:gVQg/Dte0
mk2シルバー、もう使わなくなったから売ってきたけど13000円だった
こんなもんかな?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 12:21:39.13 ID:ljXrSOB60
じゃんぱらで14.5kで買取してるけど……
14名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 15:00:14.60 ID:EhavQYrI0
じゃんぱらで売ってきたんだけど
店舗ごとに買い取り価格違うのか…?
もちろん中身はフルセットでそろえてて美品、使用回数も数えるほどしか使ってない
15名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 15:21:30.55 ID:UNh1D7mD0
>>14
臭かったので...
16名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 15:30:02.47 ID:ljXrSOB60
じゃんぱらでシルバーは14kが最高みたいだね
17名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 15:35:26.40 ID:Fp6f9MIy0
今年のモデルは50mmを標準にしてほしい

この技術で実質でもいいので
http://www.sony.jp/products/picture/y_MDR-EX650_001.jpg
18名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 15:44:22.41 ID:ArQYlFeS0
石の上にも三年、というのに数回聴いただけで売ってしまうとは
19名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 20:05:48.23 ID:gVQg/Dte0
mk2装着感最高w
ショートケーブルも付いてるし気が効いてるな〜
CD900STが引き出し行き決定した
20名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 21:59:41.96 ID:X6/2PJo50
1Rテレビ用に長時間楽だわ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:10:09.09 ID:7f0w9GgY0
1R系は映画鑑賞には最適だな
てか音楽鑑賞には使えねえわ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 05:36:34.55 ID:Xm2286z50
数時間もヘッドホン付けてたら蒸れるわ
dvdはスピーカ慣らしたほうが楽だよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 08:14:36.08 ID:MOu6ugL90
TV視聴ならMA900が最高
コードが付け替え可能ならもっと良かった
24名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 18:52:19.56 ID:Fq+0RAjs0
うんこ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 19:19:49.22 ID:x6cjEzhE0
ヲタ以外は900STあたりで十分
26名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 20:29:15.45 ID:9fE9wLCi0
むしろ900STがオタ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 20:40:11.40 ID:ut6ic+UJ0
オタか非オタかはどうでもいいが
それなりのビジュアルの女子がCD900STをつけて歩いているのを見たときはちょっと衝撃だったな
あんな子でもCD900STをしかも外で使うのかーと
ケーブルやプラグをどう処理してるのか気になるな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 22:48:36.79 ID:kPWZY8K10
>>27
エステで綺麗にしてもらってるに決まってる
29名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 23:09:08.34 ID:V6P1EmwN0
外で録音と撮影したときにCD900st使ったけどむしろそれ以外の使い方あるの?って思う900st
30名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 23:37:11.18 ID:zFyRnUNe0
900STでジャズ、クラシック、ドラムンベース、トランスどれを聴いても合ってるとはとても思えなかったけど
聴きようによっては切れがあるように感じることもあるからロックやポップを900STで聴くのはそこまで嫌いじゃなかったりする
元々そう言う鑑賞する為の機材じゃないから別にそれでいいんだけど
31名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 23:53:15.73 ID:QhRR0gux0
BTmk2のスタミナと装着感はいいな!ビーツのスタジオワイヤレスは箱にもどしたわ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 00:30:40.16 ID:yttmIZvp0
グラミー賞を受賞した五嶋みどりのヒンデミット
このレーベル(ONDINE)のCDは録音良いのでCD900STで聴くと良い
33名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 00:32:42.86 ID:iGMoGw1v0
なにそれこわい
34名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 01:00:38.87 ID:x/coDJ+Z0
>>28
いや、そういうボケはいいので…ポタ向けに切ったり付け替えたりしてるのかって話なのかはわかってると思うけどw

>>30
何を聞いても結構楽しめてるよ
観賞するための機材じゃないなんて決めつけで使わないのはもったいないと思ってる
きっちりした追随性を持ってるからソースが柔らかい曲ならちゃんとそう聞こえて楽しい
鋭さはその追随性の表れの一面でしかないけどそのせいでいろいろ誤解されてる気はする
35名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 01:25:17.65 ID:X68fHeoB0
>>34
好き嫌いは人それぞれだから特に意見はないけど
自分の場合ドラムンベースやトランスはZ700DJで聴いたほうが好きだしジャズやクラシックはこっちのほうが好きだしみたいに
自分の中でこのジャンルを聴く時はこのHPでってのが明確に固まっててそれに耳が慣れてるってのはあるかな
ジャズやクラシックで使ってるHPは他社メーカーなんで伏せるけどさ
でロックとポップを聴く時だけは900ST使うことが割とあるけど確かに決めつけはいかんかも試練ね
36名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 18:11:13.15 ID:x+/naKo+0
ZX750実際に聴いたことある人いますか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 19:10:09.15 ID:bvbwsm+D0
いたら何だっていうの
38名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 19:27:16.55 ID:x+/naKo+0
いや、感想聞きたいじゃないですか
39名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 20:25:44.37 ID:R0g/UbbB0
>>38
最初からそう書けって言う意味だよ言わせんなアスペ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 20:48:08.89 ID:QnJuecKQ0
ZX750の赤黒かっこいい
41名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 22:06:37.50 ID:+z8/XsR30
>>39
アスペはお前。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 22:17:52.89 ID:IURo8fK00
>>39
アスペさんこんばんは
43名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 22:52:24.84 ID:a50U2+AM0
>>39
読解力なさすぎだろ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 22:54:44.77 ID:pvLTHIBN0
今度出るSONYの新しいヘッドホン買うの?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 23:48:14.38 ID:viaYy5H40 BE:554074632-2BP(0)
BTMk2どこで買ったらいいんだろ?
ビックカメラとか店頭で買うとポイントつくけど、
結局ネットで買うのと同じくらいの値段になるよね
46名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 23:50:06.57 ID:lym9HNG30
駄作だから買わない方がいい
47名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 00:56:58.64 ID:Ic/g4a5s0
正直1Rが良くないって言ってる奴は、オーディオの音がどうとか、
聴いてる音楽だとか、そういうのが俺より上とは思えないんだよな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 01:16:19.71 ID:dDuveAeH0
MDR-ZX600とかMDR-ZX650タイプってステレオ標準プラグに変換出来ない?
基本的に屋外での使用重視なのかな
出来るなら変換する方法ってある?調べても見つけられなかったので
49名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 01:55:41.27 ID:dDuveAeH0
>>48
ごめん自己完結したかも
ネジみたいに回して接続するタイプじゃなくて差すだけのタイプなら出来るか
50名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 05:33:31.71 ID:ROAk+4b60
>>47
良くないって表現は違うだろうけど
低音盛りすぎで篭ってるのは事実だから
EDMみたいなノリのいい音楽向けだし1Rでジャズなんか聴かないだろ
もっといいヘッドホンあるし
51名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 05:52:43.63 ID:qMamqyLB0
1Rはテレビ向け
52名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 07:00:31.40 ID:2F35R61X0
これぐらい低音盛ってくれると
テレビが捗るのは確かだな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 08:09:46.88 ID:YQHfTguT0
1Rの中高域の音って何かに似てるなあと思ったけど、
体調悪いときに飛行機に乗って耳抜きに失敗した時の聞こえ方に近い
54名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 08:25:18.88 ID:37jbjb1b0
やっぱ俺の1RNCが最強だな!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 12:04:14.34 ID:CerCcJyq0
MDR-DS7000使ってんだが傍受されることってある?
AV聞いてるときに限って上の階からドン!って音がするんだが
ノイズのような音声途切れ途切れになることがあるんだが
56名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 12:21:26.09 ID:37jbjb1b0
無線LAN繋がんねーじゃねーか糞がっ!的なのでは
57名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 13:42:08.49 ID:CerCcJyq0
AV聞いてるときに限ってドン!してくる
こちら側はノイズで音が途切れるだけなのに
説明書読んで周波数変えたからこれで解決してるといいな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 14:33:03.57 ID:37jbjb1b0
少なくとも関わらないほうが良さそう
59名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 18:35:11.15 ID:8M8Kjf050
>>52
これは確か。
でもテレビだと他のヘッドホンよりホワイトノイズ気になる場合があるな。
個人的にはWALKMANで音質いじって1Rで動画聴くのが最強。
画質良くないから見るんじゃなくて聴くになるけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 21:01:51.53 ID:Y3jZPZcZ0
イヤーパッド 高くなりすぎ、どうしよう 
61名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 21:53:46.50 ID:Gb2fnM8N0
黙って買うのが 信者の勤め
62名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 21:57:35.67 ID:2F35R61X0
1Rのイヤーパッド一個3500円するんだよなぁ・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 22:25:41.74 ID:OB1nSFck0
>>62
左右で7千円ってこと!?
MK2のも同じなのか!?
評判いいからMK2にしようと思ったけどマジでやめるは
900Xに行きますさいなら
64名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 22:44:41.24 ID:84dD1b1z0
オーテク見習えよ。左右で2000円とかだぞ・・・。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 23:22:42.19 ID:U7etkqhI0
だからかMDR-7506にしておけとあれほど…。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 00:11:52.23 ID:LCNwe7A20
1R初代とmk2の違いって結局ケーブル以外無しってことで良いの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 00:24:19.32 ID:PUIbHXSX0
>>65
イヤーパッドの値段は980〜1280円ぐらいだし、部品も安いからな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 01:02:58.16 ID:qoIe4/ej0
1Rは去年の今頃1万5千円まで下がったんだけど、
MK2は相変わらず2万を切る気配がない
69名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 01:39:42.28 ID:r0ORk2ln0
年末に、魚籠で1RBTMK2を28000円に叩き倒して買った以降で、
改めて価格.com見たけど、値上がりしてるし。
それ以下に下がるのは今年半ばくらいだろうとおもってたけど、まさか値上がりするとは。
円安で下がりにくいんかな?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 07:10:33.31 ID:oPA93byv0
というかこれは代理店通過の輸入品じゃないし円安関係無いんじゃない
多分増税前需要で高くても売れるってことじゃないかと
とすると増税後に案外値下がりするかもね
71名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 11:19:15.94 ID:AReuuuAC0
>>62
MK2のイヤーパッドも変えられるのかな?
長く使いたいから変えられるならありがたい
72名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 11:52:15.70 ID:1DAvG+a70
>>67
だが7506はヘッドバンドその他はソニーから部品単位では売ってもらえないのだよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 12:45:44.35 ID:G851kYrP0
750BT試聴してきた
BTしか試せなかったけど、スカスカで軽い音だった
ノイキャンはBOSEに比べるとまだまだ
全域の音が低くなるがざらついた音で耳障り
フィット感も今一だったんでノイキャン目当てならXB900で耳塞いだのほうがいいんでは
全部の特長が中途半端で、それぞれの機能を持った安いモデルを合体させた感じ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 12:47:47.81 ID:Vir0BfB5P
なんか少し前の安BTヘッドホン同様、やる気の感じられない作りみたいだね
75名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 13:14:34.90 ID:WbfcDGIh0
>>73
750(有線)は聞けなかった?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 13:31:35.33 ID:G851kYrP0
>>75
BTモデル目当てだったので見てない
新宿にて
77名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 21:01:56.22 ID:cJjwNWN40
とりあえず買ったAD500を長年使ってるんだけどMA900買って満足できるかな?
PS4買うついでに調べてたらMA900が一番良さそう
78名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 21:24:05.93 ID:jH2XV0x80
MA900かMK2か900Xだな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 21:34:48.07 ID:qef+Oh4+0
1Rmk2シルバー売ってきた
じゃんぱらで15000円。しかし付属のキャリングポーチを入れるのを忘れてしまうという痛恨のミス…
あまり使用感がなく、ほぼ新品同様でこの値段だったらしい。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 22:16:27.66 ID:Gm+wKAlu0
>>77
実際に視聴したほうが良いと思うが、
ゲーム用途だと開放型を選ぶなら、MA900とかHD598とかかね
81名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 22:38:17.97 ID:ArYMPRzm0
MA900は髪の毛むしられ注意
82名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 23:22:30.69 ID:cJjwNWN40
ma900買うとしてDACとヘッドホンアンプ買わなきゃならんのか
値段高すぎやで
83名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 01:25:40.94 ID:HC3rmXbVP
>>82
HPAとDAC一体型もあるし値段もピンキリ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 01:40:56.51 ID:2PwgPvpU0
HD650とのHP-A3買ってやるってとこからやっぱりHD598やっぱりMA900にまた帰ってきた
>>83
TOPPING D2っての安いね
PCの安物サウンドカードも逝ったしこれで幸せになれる気がする
85名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 03:20:07.87 ID:sVbjTR120
mk2売る奴多いのか
86名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 03:34:12.24 ID:5I3F/tUa0
mk2昨日買ったけど店で視聴した(環境同じ)のと違って低音ボワボワしすぎなのとボーカル特に遠くはないけど高音が遠すぎぃ!
低音前に出過ぎて耳が痛い、やっぱ店のうるさい環境で聞くのと家じゃ全然違うわ…
後は前スレのエージング300〜400時間で高音出るのにかけるしかない
87名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 03:56:34.32 ID:KF64osrJ0
ハウジングの通気孔ふさいでみたら?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 05:34:58.55 ID:YM2Pds4H0
>>86
高音でにくい素材なんだから
いくらエージングしたところでそんなに高い音伸びないよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 07:29:06.53 ID:tMfQ4l1M0
まさかZX700が低音フラットと云うのでは…
90名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 07:30:57.85 ID:5I3F/tUa0
>>87
試しに指で両方の上側の穴塞いでみたら高音が近くでハッキリして低音出てても消えないで聞こえるようになったわ
エージングしても良くならないなら塞いでみる
>>88
クソミミすぎて低音が少しでもある曲だと高音が伸びるとかのレベルじゃなくて聞こえなかったんだ…
91名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 08:11:52.07 ID:6/bFJsmv0
>>90
俺も最初ポートを塞いだけど、一週間程度で低音のボワボワ感は落ち着いて、ポート塞ぐ必要は無くなったよ。
あと高音は根本的に出ないヘッドホンなので、いくらエージングしても無駄。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 08:20:02.69 ID:5I3F/tUa0
高音無理なのか…
高音と低音多い曲も視聴するべきだったわ
低音に隠れちゃってここまで他の音が聞こえないとは思わなかった
93名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 19:52:37.08 ID:mmB6id2w0
Z1000のパッドに塗ったのハンドクリームと思ったら…
94名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 22:17:28.51 ID:7CX2bszj0
>>93
何塗ったんだよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 22:19:49.19 ID:VkJYEovV0
ドキンピチンキとかwww。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 22:40:26.15 ID:05famvyX0
5000円のsonyのヘッドホンを3年ぐらい前に買ったんだが、最近片方から音が聞こえなくなっちゃって、
聞こえない方のヘッドホンをバンバン叩くと両方から聞こえるようになるんですけど、
修理に出すのと新しく買うのどっちがいいんですか?
料金の面と、3年前5000円のヘッドホン、最近発売した5000円のヘッドホンの機能の差を考慮して教えてください
97名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 22:44:07.20 ID:ek1ouLPIP
>>96
こういう原理的に枯れた製品は多少の年月による性能差はほとんど出ない。
修理でもそこそこ費用がかかる可能性が高いし、新品交換でも保証が付くわけでもない。
よって素直に買い増すのが吉。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 22:54:04.95 ID:S4Qz33XW0
>>96
オーテクのATH-A500Xを買いましょう。
8千円くらいで買えて一万円以下の機種では出色の出来です。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 23:20:00.56 ID:05famvyX0
>>97
ありがとうございます
買い換えることにします
>>98
わかりました
検討してみます
100名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 23:58:25.26 ID:QBO+NDTh0 BE:369383322-2BP(0)
BTMk2やっと安くなってきたーー
27kまで行ったら買うかな。

・・・まだ下がるか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 01:58:44.58 ID:RuAHpQjo0
ソニーのヘッドホンの修理、購入証明があれば購入価格の半額くらいで新品に交換される制度って無かった?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 02:59:58.21 ID:0kaILW3a0
>>100
今は量販店なら28kとポイントあるから買ってこい
103名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 04:45:25.34 ID:IlC9T7OtI
A500Xは相当にいいねぇ
その上は900だっけ?1000だっけ?
あれはさらにいい。

SONYのは1Rmk2、10R、1RBTmk2、MA900持ってるけど、MA900以外使ってねーわ
sony好きだけど、イヤホン、ヘッドホンに関してはオーテクのほうが断然上だなぁと思う
104名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 05:00:12.69 ID:JMx/RVKu0
オーテクで良かったのはオーテクらしくなかったESW9とESW10だけ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 05:30:47.19 ID:zSFnK7TQ0
>>103
好みの問題だろ
オーテクは糞ダサいデザインだしw
A500Xて室内用じゃん外で使ってたらアホだろw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 06:32:43.23 ID:aqzflFJT0
ESW9と1RBT持ってるが月とスッポンくらいオーテクの方が断然いい音
107名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 12:48:13.96 ID:iFln4WXx0
オーテク信者うぜぇと思ったけど900ST信者もやってる事変わらんからなぁ
少し前はF1の本スレにまで湧いてたし
108名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 13:58:48.36 ID:xM2Yiyox0 BE:1477531182-2BP(0)
>>102
普通にヤ○ダとかヨド○シとかビ○クカメラで出来るのか?
28000でポイント10%だと、26000円くらいか!買いだな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 21:29:10.98 ID:kQbpEjNI0
http://www.amazon.co.jp/dp/B00069J8F8
発売当初に購入してから10年使い続けてきました。
これまで1度だけ電池とパッドを交換しただけで特に不便はなく愛用してきましたが、
この機種って、今どきのワイヤレス製品で言うとどれくらいのランクですか?
10年も経てばやはりそこら辺の5000円のでもこれより良い感じですかね・・・

不具合が無いので買い換える機会がなかなか無いのですが、今どきの商品のレベルを体験してみたいというのもあります。
大雑把でいいので今どきのワイヤレス製品との比較を分かりやすい例えでお願いします。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 23:34:20.55 ID:2xc+cuZD0
分かりやすい例えだぞ?!
みんな、わかってんだろうな!!!
111名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 02:38:25.75 ID:vpX+Z7rm0
>>101
ヘッドホンは知らないけど、イヤホンは「定価」の半額だと思った。
(当該機が現行に無いなら、後継機に振替)

あと、修理対応の場合は、修理箇所に対して、3ヵ月の保証が
付くと思ったから、交換対応でも付くかも?
モノ自体の交換なのに修理箇所だけってのも、変な話だけど。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 07:47:41.15 ID:TSAkh7V3I
>>105
結局はそうなんだけどね
デザインは断然SONY、音はオーテク。

両方のいいとこ取りしたのがあれば満足なんだけどねぇ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 08:18:41.24 ID:R+Bh0uro0
ノートPC直刺用に1R買った

機械のノイズもあまり拾わないし
そこそこの音で満足
114名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 08:40:04.23 ID:u5vCWFfw0
>>112
オーテクの音がいいなんてまるで思わないんだけど
低音は痛いし高音も刺さるし
やたら刺激音にしてる感じで
115名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 08:52:46.08 ID:oo68RCu50
>>114
オーテクはESW9しか持ってないんだが全く逆の印象だけどな
この機種が奇特なだけなのか
116名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 09:53:19.79 ID:gAtYuheM0
オーテクの音の特徴は装飾しないフラットで高音が奇麗、低音は弱い
ただし人によってはサ行が刺さる等の印象を持つ人もいる。また昔よりもこの傾向が強いように感じる、何年か前に買った2千円の安物は高音がキツすぎて聞いていられず手放した。昔のウォークマンに付いてたものの方が良かった。
静寂の中から立ち上がるピアノ等の音楽は秀逸
今は90年頃に出た1万円台のものを使用中で高音もキツくなく聞き疲れもない。

SONYの音の傾向はカッチリきっちりしてて音が全体的に固く、解像度が高い
人によっては聴き疲れを感じる人もいる
SONYの音が固い味付けは昔のESシリーズのCDPの頃からそう(実際私は使ってた)
117名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 10:19:31.56 ID:5MlZJS1Z0
ソニーもオーテクもどっちもどっち。
やたら数出せばいいと思ってる糞メーカー。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 10:53:27.54 ID:Hou/GRXx0
家電屋での棚占有率を上げる為にあれこれ出さないといけないんだろうな
糞率が高いのはソニーだろうけど
119名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 19:04:16.43 ID:1Gzky6nq0
だけど、そんなソニーが大好きでござんす
120名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 21:54:33.61 ID:2ILjPotz0
詳しいことはわからないんですが…
MDR-10Rを買おうと思っているのですがwalkman A866やXPERIA Z、iPodshuffle、iPodclassicに直接さしても大丈夫ですか??
高いヘッドホンはアンプがないとダメみたいなのを前に見たので心配で…
121名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 21:58:04.46 ID:6wcWPvjd0
音量ならちゃんととれる

音質をよくしたいないならアンプ買えとしか
122名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 22:07:00.27 ID:2ILjPotz0
>>121
よかったよかった
音量がある程度ないとヘッドホンの良さがでない?的なのを前に見た気がするので心配で…
SONYのヘッドホンは初でして…
K701とかほしかったんですけどアンプないとだめそうだーなーとおもって
123名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 23:31:45.78 ID:fi2Ot1JY0
ゴミプレイヤーでもアンプさえかませば音質が良くなると信じ込んでる
魔法の箱信者は手が付けられないな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 23:39:58.03 ID:2ILjPotz0
>>123
デジタル出力すればいいんじゃないの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 00:01:37.36 ID:EQOcHRdS0
デジタル出力して外部DACに接続するなら問題ないな
それならiPodとかはただのストレージだし
126名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 00:11:03.36 ID:IAkrL8Li0
デジタル入出力知らない情弱は手が付けられないな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 00:16:50.43 ID:/Q63OTp00
そんなの知らんやついないだろ


123のことか失敬
128名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 00:55:44.41 ID:z3QWB+lR0
直接挿すって書いてんじゃん
なんだこのバカどもは
129名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 01:00:36.51 ID:+SrD2JkV0
It's a sony freak.
130名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 01:06:51.31 ID:DxiPLapH0
ごめんなさい・・・デジタルじゃヘッドホンは鳴らないの・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 09:19:41.72 ID:Wf50kOPF0
>>128
だれがアンプに直接挿すっていってんの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 11:32:34.27 ID:LLw59NLOQ
何だこの近所の人達の会話みたいな流れは?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 11:40:34.38 ID:Wf50kOPF0
外出先とかちょっとしたときに聞くためにポタアン持ち歩くの??
外出先walkman&MDR-10R
部屋の中SONYの前のポタアンorAmazonで5000円もしないアンプ&iPodclassicデジタル出力でいいと思ったんだけど…
134名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 13:45:24.96 ID:lvBrOis+0
ウォークマンとipod2つにポタアンまで買うくらいなら、高音質DAP一つだけでいいよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 14:43:55.95 ID:Wf50kOPF0
>>134
高音質のDAPって何がありますか??
あの高いウォークマンですか?
ポタアンは前のやつもらったので…
136名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 14:49:44.32 ID:lvBrOis+0
>>135
音だけ番長のHDP-R10とかコスパのFiio X3とか
137名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 14:58:44.55 ID:Wf50kOPF0
なるほどーFiioやすいなー
ウォークマンそんなにだめなん??
138名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 15:45:04.94 ID:7bzcNvwN0
>>137
中古でZかAを買うのは?ZはFLACでぶち込めるしs-master入ってるし音良いよ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 15:59:31.84 ID:Wf50kOPF0
>>138
Aはもってますよー やっぱZがいいのかー。。Fとかは?ハイレゾには興味ないですけど(笑)
140名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 16:00:38.94 ID:TtCQkLP00
>>137
HDP-R10を試聴することを強くお勧めします
ウォークマンが一気にゴミに思えてくるでしょう
141名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 16:04:48.60 ID:Wf50kOPF0
>>140
ウォークマンとは倍くらい値段するし、倍以上にでかいよね…くそ高いウォークマンはさわったこともないからわかんないけど。
聞いてみるよ!おいてあるかなー…
142名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 16:26:17.54 ID:XTJDWB3X0
素直にZX1にしとけばいいのにと思ったがまぁいいか
143名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 16:28:00.99 ID:FIusRfec0
シナチョン製品すすめるなよ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 18:04:43.23 ID:iho9hbfE0
1RMK2アキバヨドバシでタイムバーゲン
\23,800ポイント10%
145名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 18:07:38.26 ID:iho9hbfE0
ブラックあり
146名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 18:26:00.45 ID:ciwv+g830
うちの1rにmk2のケーブル取り寄せてみようかと思ってるんだが、
Z1000のケーブルだとどんな変化になるんだろう
147名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:54:38.97 ID:7bzcNvwN0
わざわざ金出してケーブルのグレードダウンさせるとは酔狂なw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 21:41:15.08 ID:NT1+kSaW0
1RのNCってなんか優遇されてない?
キャリングケースが他のより立派だし、BTとは装置やバッテリーのサイズが違うんだろうけど、イヤホンジャックが無印と同じ造りだよな。
BTの挿し口は何とかならなかったのか?
あとケースも何故変えるの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 21:43:57.53 ID:/Q63OTp00
お客様相談窓口で聞いてこいよ池沼
150名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 21:48:06.08 ID:IAkrL8Li0
BTはジャックは予備でNCはデリケートだからとかじゃないの
151名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 23:01:21.81 ID:0inn6WllP
>>146
ケーブルより本体性能が重要だから、ケーブル変えた位で主張の強いぼやけた低域は変わらん。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 23:35:53.64 ID:KRK7JZKk0
コード変えたら締まり良くパワフルな音になった
モメンタムの方が低域ぼやけた感じがあるが、それでも許容範囲だ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 03:24:26.31 ID:HZQAg5+3P
>>148
1RNCはドライバ径が大きいとか、そもそも作りが違うね
154名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 12:28:09.68 ID:ORpaPF0B0
zx750bnの音質の特徴教えて
155名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 18:04:20.97 ID:CWVIqq9D0
MA900買った、話には聞いていたけど付属の袋のギラギラ加減に笑いが出たわ
何であんな色にしてしまうかなあ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 18:47:56.54 ID:QLxIS36S0
157名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 00:55:23.71 ID:mULfc9/W0
    
      ■海上自衛隊 潜水艦 ソナーマン 用 ヘッドホン は、オーディオテクニカ製だった。
      リモコンでテレビ番組のザッピングをしていた。

      テレビ東京系列「なりたい!知りたい!お仕事ランキング」
      2011年11月7日(月)20:00〜21:54で陸上自衛隊の戦車が、映ったと思ったら、
      すぐに海上自衛隊の呉基地の潜水艦群に画面は切り替わった。

      呉基地の潜水艦桟橋、通称Sバースが映し出される。

      海上自衛隊の潜水艦、たしか「おやしお」と言ったように聞こえた。
      その艦内が紹介され、三等海曹のソナー担当官(通称「ソナーマン」というらしい)のインタビューが始まる。
      キャプションには、「音だけで、速度、針路、距離まで分かる」とでている。
      彼は、花形の仕事だ と誇りを持って言う。

      ところで彼の使っているヘッドホンだ。
      http://www.tv-tokyo.co.jp/mon_premiere/backnumber/img/sk111107_03.jpg
      "audio-technicaブランド"だ。 型番まで、読み取れない。

      後で、DIGAで録画した映像を再生してみる。
      " audio-technica ATH−SX1 studio master" と書かれている。
      http://www.audio-technica.co.jp/mi/show_model.php?modelId=2540

     日本の海の安全を海中から守る海上自衛隊の潜水艦のソナーマンが、
     使用するプロ用ヘッドホンがオーディオテクニカ=audio-technica製だったとは・・・。

     i−Podに初めからついていたヘッドホンのゴムの部分がだめになりつつある。
     この代用と言うか、グレードアップ用ヘッドホンとして、 audio-technica製を第一候補に挙げよう
     そう思ってしまった。

      (引用)http://hyperwalker.blog71.fc2.com/blog-entry-388.html
  
158名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 01:39:10.35 ID:1dF62Yg50
別に好きなもの使えばええやん
159名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 03:16:54.10 ID:oQrmmeni0
アイホンってやっぱり馬鹿だな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 05:45:23.29 ID:Xs7PW+rA0
※ ところで、これって防衛機密事項ではないのだろうか?
  オーディオ・テクニカは、某仮想敵国にもヘッドホンを輸出しているようだ。
  某仮想敵国の海軍のソナーマンが、オーディオ・テクニカのヘッドホンを使用すると
  したら、これは、利敵行為ではないのか?

>>157
中途半端にコピベすんなやw
アホや、こいつwww
161名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 10:31:54.47 ID:e9ad+04j0
MDR-7506ってやつが1万円代の中ではいいらしいから
買ってみたんだが一応これ海外のモニタリングヘッドホンらしいけどレビューどおりリスニングにも本当に使えるのかね?
ちな1万円くらすでは初ヘッドホン
今まではケンウッドのFXT90っていうイヤホホが一番高い
162名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 10:55:38.93 ID:tk1jmNKz0
>>161
MDR-7506は聞いたことないがモニタリングヘッドホンと名乗っていても特別変な
音になるわけないのでリスニングに使えて当たり前。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 11:57:57.30 ID:edQbRXY00
> イヤホホ
こういう単語使うキモイ奴マジでいるんだ
死ねばいいのに
164名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 21:27:09.06 ID:swce8I0V0
一般的にリスニング用って言うと疲れて帰ってきてゆったり音楽を聴くって意味だそうだから
小さめの音で刺激感なくゆったりと柔らかい響きで癒されるタイプ
デノン FOSTEX アルバナらしいが これって只のBGMだよね
音楽を本気で聴くときは細部がクッキリ聴こえなくてイライラするんだよね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 21:36:01.46 ID:ox5JVBp30
解像度の高低は関係ないぞ
一般的にリスニング用と言えば全域フラットに鳴らせる機種を指すことが多い
逆にモニター用といえば中域中心に調整された機種を指すことが多い
166名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 22:04:48.89 ID:aLnq1pyk0
…逆じゃね?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 22:19:36.92 ID:XdKSEaRW0
逆だろ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 22:20:24.35 ID:2hN+3fgD0
中域中心(Z1000,HD25,SX-1a,PRO/4AAなど)と、
フラット(CD900ST,7506その他)の2種類ある
169名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 22:39:28.41 ID:edQbRXY00
>>165
は?何言っちゃってんの?
どのメーカーにしても実機の再生帯域の特徴なんざ関係なしに適当にモニター用って言ってるにすぎない機種だってあるのに
170名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 22:49:47.01 ID:QQpjK9/l0
165は前にEXスレで暴れてたやつな気がする
171名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 23:30:57.85 ID:aLnq1pyk0
ネタかと思った
172名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 01:48:38.05 ID:DQyo57JQ0 BE:1662223436-2BP(0)
ぬー
MDRmk2BT\27,000までいったら買おうと思ってたけど、今日みたらまた上がってるな・・・。
やっぱ28000あたりで妥協か・・・?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 10:50:44.41 ID:xAlhnU4G0
>>138
smasterだから音が良いとか言ってるやつがいて草不可避なんだが
174名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 13:56:11.22 ID:i79b9OSv0
a-masterがなんだかわからないでレスしてる奴がいるぞw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 16:12:10.80 ID:XaVP8d9zP
a-masterって何?初めて聞いた
176名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 16:19:53.20 ID:+GmYoIJwi
XBA―C10/Bってどうですかね?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 18:55:58.49 ID:duSb11eQ0
電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A


ヘッドホン初心者です。これってマジですか!?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 19:06:57.27 ID:i79b9OSv0
>>177
マジです
プロは発電所のそばに引っ越します
179名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 19:58:38.87 ID:duSb11eQ0
>>178
へ〜そうなんですか〜!
僕も引っ越しの際は考慮したいです!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 20:05:49.80 ID:QZ7Nh1JY0
>>178が言ってるのは嘘だから気をつけろよ
距離によって>>177の傾向にマイルド(遠い場合)か刺激的(近い場合)の
味付けが加わるから、発電所のそばに引っ越すのは刺激的な音が好きな人
そういう音が好みでないプロもいるから、一概にそばに引っ越すとは言えない
181名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 20:15:52.79 ID:CFaRRDDE0
おにぎりに熱くなるなよ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 20:59:19.97 ID:duSb11eQ0
>>180
もちろんネタですよン♪
183名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 21:05:08.31 ID:pv4TJYpN0
PS3でDSDディスク流しながら、現在はCECH-ZVS1で聴いているのだけれども
青葉の方が楽だと気付いた。

何か、良さげのヘッドフォン在りませんか? NCのMDR-1Rは所持している
184名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 21:17:57.48 ID:ol3tb1NF0
マルチ乙
185名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 02:11:38.79 ID:99fm030B0
>>172
千円くらいの差額でウジウジ言うくらいなら買ってしまいな!
BT無印は24000円弱までしか今のところは下がってないし、mk2もほぼ同じルートを辿るはずだし。
186>>810:2014/02/13(木) 07:05:39.52 ID:lD2JoPg30
>>185
うむ。もう、買っちゃおうかな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 08:40:22.05 ID://lrtYZU0
Z1000は最初はちょっと刺激感が少なく感じて、
聞いていると眠くなったりしたこともあった
今はこれ以上にマトモな音のヘッドホンは他にないと思って愛用してる
エイジングってあるのかどうか知らんが、今は眠くならない
188名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 10:14:30.98 ID:sLLtP6Uw0
>>174
a-masterってなに?
仮におれの知ってるs-masterの事言ってるならなんのか教えて欲しいなー(^q^)
s-masterだと音いいんですかー?いいんですかー?
ばかだろw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 10:48:14.84 ID:F2xF0qH10
突っ込むおまえがアホ
ガセ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 12:31:05.34 ID:Yz1PDjBpP
愉快なスレッド
191名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 19:54:16.22 ID:pMzqWDtiP
DS7500、3万円ぐらいになってるんだけど
3万円出すぐらいなら最新の700DS買った方がええの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 22:39:05.37 ID:gtFOfY1s0
193名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 00:07:58.78 ID:GLL5dEgLP
>>192
22年前だけどこれ90年代なんだな・・・
22年前でも90年代か・・・つい最近のように感じる(´;ω;`)ウッ…
194名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 02:10:13.57 ID:Qi/f/ZEY0
ヘッドフォンなんて今も昔も基本的な部分は同じなんだから36万円分の音が出そうな気もするが、コレクションとしての価値だけで経年劣化を無視しても音響機器としてはもう大したこと無いのかな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 02:16:59.06 ID:J25ymPaw0
今でも性能はNo.1と思われる
http://i.imgur.com/Z3LRdxo.jpg
196名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 03:21:25.11 ID:wXcNq5A20
有名ヘッドホンレビューサイトのファーストインプレでMDR-10RCが凄いディスられてるな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 04:55:42.90 ID:w1NIBTbhP
>>194
解像度と再生帯域以外は今でも十分いいだろうけど、ソニーに部品が残っているとは思えないので物好きじゃないと買えないでしょ。

てかいくらR10でも開始価格95万は無いわ…
198名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 11:11:54.52 ID:dEW7QV5b0
Z1000は高域の一部が控えめな所為で解像感があと一歩って感じがする。
アンプを交換しつつ音質を上げていくと他の3-5万円クラスのものと比べて
割りと早い段階で違いがわからなくなるな。
その点だけちょっと惜しい。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 11:57:29.26 ID:gcdIkQwl0
Z900オリジナルで十分だわ。
EX90と並ぶソニーの名機
200名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 19:10:46.41 ID:uPy1KkG80
750bt買ってみたけど、音が軽いかなぁ
それとフィット感がイマイチかな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 20:01:57.76 ID:Wtq5AN7h0
>>196
低音より
低域はかなり量が多い
中域は低域に埋もれる感じ
低域の量が多過ぎる
こもり感が気になる
低域の量やこもり感で聴き疲れする

の人か
1Rを買った一般人の方が正しいと思うよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 20:08:48.25 ID:VhetoreB0
10RCは俺も全く擁護出来ん出来だからなぁ
それがよりによって廃人の手に渡ってしまったらあのインプレは当然
203名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 20:38:17.98 ID:4jQ1SWcZ0
204名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 20:47:52.81 ID:R2WSv9yv0
1RBTにノイキャン搭載される事はありますか
205名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 21:08:05.64 ID:LcyBS99q0
NCにBTレシーバーでもつけとけ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 21:33:22.81 ID:uPy1KkG80
>>203 あ、すんません完全かぶってました…
207名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 22:21:59.59 ID:1Xrb9bdPP
渋谷付近で1Rmk2BT1番安く買えるところどこかな?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 23:02:19.77 ID:PbnL/NZk0
dmr辺りでいいんじゃないの
209名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 10:59:51.33 ID:dZLLQ0ao0
そいや俺DMRで7520買ったわ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 16:15:19.16 ID:qXrz/Hu00
10RCは確かに音はホント酷いけど見た目かっちょいいし、遮音性、付け心地も良好なので使ってるな。

iPhoneだと全く使いもんにならんが、ウォークマンでclear bassを−10に設定したら中々バランスの良い音になるよ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 00:26:23.86 ID:x9A8nvtr0
ずこー
212名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 02:48:28.24 ID:UWZpCMZM0
1r、10r系は全機種、音が残念すぎる
いいのは見た目た装着感だけだわ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 03:28:16.98 ID:6GDKWkldP
>>212
昔からソニーは音よりカタログスペックを重視する傾向だったけど、最近はカタログスペックしか重視してないね。
もうオーディオに力入れてた頃の技術者が殆どいないんだろうけど。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 04:16:49.51 ID:zb/Yajgt0
ZX750BN価格.comランキング7位
売れてるみたいだ
BNで\12,466は安いし、音も良いからね
215名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 11:04:45.81 ID:W7C5YAF40
ちんちん
216名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 12:53:32.44 ID:1UDlZWC5P
1rBTmk2の買い時完全に逃したわ、先週28500まで下がってたから買えば良かった。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 14:02:13.25 ID:50jcoHfAP
一生価格推移を眺めては一喜一憂し続けるといいよ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 14:14:02.54 ID:Bsigxge40
欲しい時が買い時。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 14:51:26.60 ID:+jT9C1g/0
>>213
1Rは周波数帯域≠音質という良い例だったな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 16:32:58.80 ID:dndRxvAo0
>>213
ここ最近のソニーのイヤホン・ヘッドホンの音作りを俯瞰してると
表面のディテールばかりは出そうとしてるんだけど音に芯がなくて薄っぺらい
1Rmk2なんか一聴しただけでふきだしてこれはダメだと思ってしまったもの
一緒に聞きに行った友人もこれはすぐにわかるって言ってたくらいであんなのがいい音とは到底思えない
CD900STやかつてのZ900が持っていたような質の音を作れる人がもういないのかもしれないね
221名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 16:44:05.27 ID:rr856UG50
音に芯が無いって具体的にはどういう事なんですか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 17:04:05.50 ID:W7C5YAF40
俺も気になるなぁ〜

猿にもわかるように説明してくれよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 18:06:05.22 ID:A8pzp2sV0
変な長文に突っ込むなよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 18:29:13.28 ID:pwir7oeU0
たかが五行で長文とかどんだけバカなの?サル?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 18:33:34.90 ID:mRlD9Omg0
>>221
厚みが無いと置き換えれば俺も同感
この音で3万近くするのはどう考えてもコスパ悪すぎ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 18:51:12.73 ID:ANKACHen0
最近gramyのノミネートcd買って1rで聞いてみたら別なヘッドホンかと思うくらい音いいわ
ただこのCDわりと現代的な流行りの曲ばかり入ってて
俺が普段聞く曲では1rは良くない
まあ15000円で買ったから別に後悔してないけどね
3万で買ってたら後悔してたわ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 19:09:15.48 ID:1UDlZWC5P
>>226
どこで買ったの
228名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 19:10:18.76 ID:ANKACHen0
アマゾン
mk2じゃないよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 19:11:53.56 ID:1UDlZWC5P
>>228
Amazonそんな安いのか
230名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 19:22:47.84 ID:dndRxvAo0
>>225
厚みがないという表現でも良いと思うし、とにかく何か芯がないんだよね
ハリボテの表面のディテールばっかり繊細に表現してる印象で中身が感じられない音だといってもいいかも
もうちょっと言い方を変えるなら縁日のお面のディテールばかりがやたら細かくなったような印象なのが1Rmk2の音だった
見た目やパッと聞いた印象はわからない人には良いのかもしれないけどとにかく薄っぺらでダメだった
231名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 19:29:51.98 ID:FdKFRVGt0
強風で耳が冷えるのをMDR-7520が防いでくれた今日の午後
通りに人がいないから悪目立ちしても平気
232名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 19:49:29.15 ID:gqlyYH/40
>>230
イミフすぎんだろwww
具体的にいえないのかwwwww
233名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 19:51:34.88 ID:gqlyYH/40
お面に例えるより
聴いた曲のどの音がどう聴こえるのかを語れ
上流が何かも忘れずに書け
234名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 19:53:43.44 ID:W7C5YAF40
せんせー
厚みを増やすにはどうすればいいんですかー
235名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 19:55:38.39 ID:ANKACHen0
>>229
価格ドットコム見ればわかるけど昔は安かったよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 20:49:44.60 ID:4o1dMjkW0
RF7000のイヤーパッドはDSのパッド付くのかな?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 21:33:16.82 ID:dndRxvAo0
ID:gqlyYH/40
あなたに説明してあなたが理解できるかどうかはあなたの理解力をはかりかねるので自信がないが
上流はZX1で他に比較したヘッドホンはCD900STにSRH840
1Rmk2はそれらと比較して緩い低域は出ているが締まりがないわりにエッジだけはぴしぱしと決まるので低域なのに緩くて軽い音がする
中高域も同様に薄っぺらくエッジだけが強調感を伴ってパリパリペコペコとした質感の音になって迫ってくるだけで生々しさがまるでなかった
聞いた曲はなんだったかな…久保田早紀で異邦人とオレンジ・エアメール・スペシャル、さだまさしで秋桜で全部FLAC
CD900STもSRH840も質は違えどちゃんと生々しい再生音なのに対して1Rmk2は表面を取り繕ったような解像感だけの上っ面の音でダメだった
一聴して吹くレベルですぐにこれはダメだと思った
エッジが鋭くて解像感だけはあるので他のヘッドホンを聞いたことがない人だとこれが高音質か!って思わせられちゃう音かもしれないが
上っ面というか表面だけのハリボテ感が強くて自分には1Rmk2はダメダメだった
238名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 21:45:05.06 ID:ANKACHen0
ID:dndRxvAo0←この人精神論好きそう
239名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 22:03:10.58 ID:HyLEuMQ+P
HDDで音が変わるのと同じかw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 22:11:34.38 ID:W7C5YAF40
すばらしい

オーディお雑誌に投稿してくれ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 22:17:40.50 ID:Fdr4lBPy0
>>237
いくら言っても分からない人には分からないし、分かる人には分かるのだから
説明する必要はないと思う。
わからないと書いている人も自分の使っているのがなんで良いか説明できる人
なんかいない。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 22:21:32.00 ID:mRlD9Omg0
俺も全く同感だけどな
せいぜい1万5千円までなら許せる音。2万も出せば他にいいものがいくらでもある
243名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 22:48:12.72 ID:dndRxvAo0
>>241
レスありがとう
実機を聞き比べて理解できない人にはどう説明しても無理だろうとは思うし
そもそも音を文章で説明すること自体にかなり無理があるのは承知の上だったんだけど…
聞いて感じて経験を積まなければわからないものだものね

>>242
他社で1万以下で1Rmk2以上の音を経験してたりもするので1Rmk2の音は1万5千円でも出す気はしなかったね
そもそもソニー自身が出してるCD900STが実売1万5千円近辺で手に入るのだから1Rを買う必要はまったくない
一般向けラインナップとしてはソニーには不在の価格帯だったから必要な機種ではあるけど…
装着感だけは素晴らしいんだけど音が…なんでこうなった…という残念さが、ね
ソニー的には1RのRはリファレンスのRらしいからこれ以後のヘッドホン・イヤホンが似たような音作りなのは
ある意味納得できるし非常に残念でもある…こんなのがリファレンスだなんてあり得ないんだけど
244名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 22:49:44.38 ID:/TsQrVNt0
だからなんでHi-Fi録音向けスタジオモニターと
Low-Fi録音用リスニングホンの1Rを比べるんだろう
しかもさだまさしと久保田早紀(どっちもローファイ)じゃ1Rの方がいいだろうに
245名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 23:09:50.33 ID:EuvATxKbQ
こうして理解力の無い人が沸いてくるのであった。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 23:11:19.99 ID:q/glvX5y0
1rは確かに2万以上の機種と考えると微妙な点もあるが
900STをリスニングの基準として話さられるとムムムってなる。
他人がそうしていること自体は好みだからいいんだけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 23:12:54.04 ID:Wg+h4DMc0
ロックが好きな俺が店で聴き比べた結果
最終的にmk2とHD518とFidelio L1で迷って
mk2にしたぜ
やっぱ買ったばっかりだからエージングがいるかな?ちょっと音が違う気がする
248名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 23:26:28.66 ID:dndRxvAo0
ローファイだとかさだまさしと久保田早紀に失礼な
今のコンプかかりまくりの音楽よりも録音はしっかりときれいだよ
それをしっかり聞こうと思ったらしっかりしたものが必要になって1Rmk2ではあきらかに力不足だった
どちらも他のヘッドホンやスピーカーで聞こえてくる音が1Rmk2ではすっかり削れて音の表面だけを張り出して音だししてるような違和感があった
クリアっぽく聞こえるけどそのクリアっぽさの本質は見せかけの解像感と薄さからくるものなんだとすぐにわかった

>>246
SRH846と比較してもダメだったよ
近い価格帯で古いものだけどD1000よりも残念
249名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 23:28:48.29 ID:ANKACHen0
コンプかかりまくりの今時の曲に合わせて作ったって開発者が言ってんのに
こんなのが文句垂れてんのか
バカが
250名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 23:34:41.98 ID:5cbpRrZ20
>>249
今どきの曲がクソ音質ってこったな
おまいらバカ向けにソニー様がわざわざクソ音質に合わせたクソヘッドホンを作ってくれたのわかってんじゃん
喜んで使え
251名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 23:40:24.98 ID:14sTSCwY0
^^
252名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 23:47:46.47 ID:ANKACHen0
>>250
言われなくても使ってるよ
お前は新しい曲も古いヘッドホン使ってクソみたいなバランスの音聞いとけよ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 23:59:21.56 ID:02T/J08W0
>>252
クソ機種買った奴は精神衛生を保つのも大変だな
1Rが開発者がどう言おうと出た実機の音が残念なのは散々語られてるのに
254名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 00:05:55.13 ID:PDeUAoKe0
もう1Rアンチスレでも建てとけよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 00:11:08.71 ID:AfUGo9DT0
先駆者たちがこれだけ注意換気してるにもかかわらず、地雷踏む奴が後を絶たないのは何故だろう?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 00:50:34.53 ID:1mWYY416P
1Rみたいな実売15000円前後のオールラウンド型は、器用貧乏というか一番中途半端だな…

まあソニーのヘッドホンの中位機種は、昔から上位機種に比べて手を抜いてるだけだから、上位機種以外残念なパターンが少なくない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 01:25:24.94 ID:XrOlxLfd0
10RCは1R,10Rより低音少し多めという感じで悪くは無かった
1Rとの音の差はマニアでなければ気にならないレベル
価格、携帯性込みで(1Rは外だと少しデカい)おすすめ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 01:30:00.76 ID:TRet37l80
あの差をマニアじゃなきゃ気にならないとかマニア以外を舐めすぎ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 05:10:26.65 ID:2JoVHm360
>>246
プロは楽器音のモニターとして使ってるだけで、リスニング用として使ってる人はまずいないしね。
俺はリスニングにCD900ST使ってる!と主張されても、たまたまお前の音質の好みや音源とのマッチングが良かったというだけなんだけどな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 06:41:27.31 ID:5Zk5A6l30
1Rアンチの頭のおかしさは異常だなw
聴いてみたけど好みじゃなかったって程度で済む話なのに
延々と執拗なまでに叩き続けているwww
アンチ「1Rの音は許せない!悪だ!!俺の正義が許さないぜっ!!」
みたいに変な使命感にでも駆られているかのようだ
俺はZ1000が好きで1Rも900STも好まないがどちらも必要以上に貶める気はないよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 06:51:42.36 ID:PDeUAoKe0
その音をいいと思って聴く人もいるならそれでいいのに
262名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 08:49:19.47 ID:ov4+TSZF0
1Rを擁護してる奴は耳だけじゃなく頭もおかしいから
263名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 10:02:02.62 ID:7ZolFGS+0
オールラウンドって言葉がいけないのかもね 
264名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 10:15:43.97 ID:dq8DDIABP
音楽なんかある程度聴けりゃ十分って人が大半だからな
装着感良ければHP-A3に1RとかMA900辺り繋いで満足するだろう
265名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 10:31:31.94 ID:BtzUZMGLP
>>263
1Rってオールラウンドとか言われてるのか…
実際は何もできないなのにな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 11:07:50.97 ID:PDeUAoKe0
>>264
ある程度聞ければ十分ならそんなんに繋がない気がするんですがそれは
267名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 11:22:12.74 ID:kFR0Qp8LQ
>>266
いちいち・・・

つーかオレもか!
268名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 11:22:26.11 ID:5Zk5A6l30
1Rに満足できないおまえらは普段はどのヘッドホンで音楽を聴いているんだぃ?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 11:23:21.87 ID:PDeUAoKe0
>>267
いやまぁ…
270名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 12:45:00.49 ID:Kq3vocXv0
もうやめて!
私は昨日1RBTMK2試聴もせず買っちゃったのよ!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 13:07:44.46 ID:NZUNj1aS0
>>270
使い勝手はいいから、音を他と比べなければ・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 14:12:45.41 ID:4n93f4/b0
>>268
最強はHD650で次点は緋色のATH-A900Xだな
少なくとも1Rはゴミ以下
さっさとmk2を出したのがいい証拠
273名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 14:27:16.32 ID:PDeUAoKe0
別にどーだっていいけど、1Rゴミゴミ言ってる人は当然イコライザーとか弄っりまくったり試行錯誤した上でゴミって言ってんだよね?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 14:32:34.04 ID:EfPX9LtV0
イコライザーは否定、使うやつはバカ扱いするタイプだろ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 14:53:05.16 ID:SvdIPLuM0
イコライザ使うならそもそも1Rである必要が無い
276名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 15:12:54.85 ID:2jUSvXdf0
一般ソフトの録音を考えると、1Rで十分というか1Rが一番楽しめるというか
オーディオやソフトの音の良さや性能はfレンジではなく
Dレンジの広さなのだが、一般ソフトはとにかくこのDレンジが狭いのである
277名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 15:21:02.23 ID:5Zk5A6l30
デリケートレンジ??
278名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 16:20:42.38 ID:dO2dg3LN0
MDR-V6
279名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 16:26:33.58 ID:OJxnqHfnO
>>276
1Rでは全然楽しめなかったおれが通りますよ?
あんな薄っぺらい音で楽しめるとかないわー
280名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 16:45:54.02 ID:aXhqIwTI0
>>270
人によって我慢できるところ、許せないところ、これがあるから他の欠点は全て
許せるところとか全て違うから心配するな。
もちろん曲によってとか、ある日我慢できなくなったりするからそれまでは使っ
たらいい。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 18:20:04.28 ID:N1CqPk2B0
せめてエントリーモデル並みの音質だったらまだこんなに嫌われなかっただろう1R

こんなんでユーザが満足してるとメーカに判断されると次も期待できなくなる絶望感と憤り

別にSONYでなくていいじゃん

でもやっぱりSONYが好き

お前らこんなんで喜んでんじゃねえよ!

こんな感じじゃね?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 19:43:51.22 ID:zuVYymp40
1Rがダメならじゃあ何がいいんだろう
Z900とCD900STは持ってるけど1RBTで聴いている
283名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 20:06:33.11 ID:eIPvnXEgP
まぁ、他人が良いと言ったモノにケチ付けるのが、このスレの基本ルールだからねぇ

当然、何がベストだなんて解答は無い
284名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 20:27:02.72 ID:mBhDL8/n0
だから未だにZ900使ってる
285名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 20:31:42.82 ID:Jz8AwwW80
Z900を手にしている人は幸せである
手にできなかった人はCD900STへ行くしかない

Z900HDは除く
286名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 21:24:20.14 ID:h3UNAuOm0
この1R批判の中で言うのなんか申し訳ないだけど
さっきヤフオクで送料込みで1万円で落札したんだけど
中古ヘッドホンを買ったときに何をすればいいとかあります?
あとリモコン付きの方のケーブルがないらしいんだけどどこかに売ってたりしませんかね?
ぜひとも教えてください
287名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 21:48:05.56 ID:/WPOiRD/0
また1R叩きが暴れていたのか
みんな単発なせいで自作自演にしか見えないw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 21:57:09.05 ID:6rU62CBQ0
>>286
他人が使ってたのが気になるなら新しいイヤーパッドを買う
状態が悪かったりしたら出品者にすぐ連絡
そんなもんだろ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 22:16:00.02 ID:nCkuMS840
>>286
ソニー直や量販店で部品扱いで取り寄せできるよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 22:49:29.32 ID:PDeUAoKe0
291名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 23:14:14.17 ID:Kq3vocXv0
>>280
実際は外出する時のお洒落感覚で買った物だから音質とかどうでもいいんだよね。
家で使うのは他に4〜5個あるし。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 23:15:13.17 ID:5uy/kZxc0
10rncかzx750bnならどっちを買うべきですか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 23:16:21.68 ID:mBhDL8/n0
>>285
いや俺Z900HDが欲しいんだわ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 23:18:56.49 ID:zuVYymp40
このレビューで大体合ってるかな
http://s.kakaku.com/review/20466510989/ReviewCD=663215/

>音質はリスニングフォンに比べると全体的に音が硬く、空気感もありません。
解像度は高く、楽器が横に並んでるかのように飛んできます。1Rではいい感じに混ざり合っていたのがほどけて聞こえてきます。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 23:26:19.29 ID:BvvZSK5S0
ヤフオクに7506の偽物が出てきたな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 23:44:28.47 ID:rMWd6Dm70
>>294
>一方900STは長時間聞くという用途に作られておらず、スタジオでの一時的に着用して使うのが本来の用途
知ったかぶってこんなウソ付くボカロヲタのレビューなんか全然あてにならんのだが

>900STより低音の量が多いですが
これもネットの聞きかじりと思い込みだけで自分の耳で判断してないクソレビューの見本みたいなもんだ

>モニターにも使え、リスニングでも使える正に万能モニターフォン
よく恥ずかしげもなくこんなことをほざけるものだと

>参考になった0人
さすがに価格のイカれた連中もこれが参考になるなどとは考えていないようで…そらそうだろ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 00:05:12.06 ID:qsZIk5ds0
>>296
ぶっちゃけcd900stって長時間つけて使うものなのか?
一時的に使ってスピーカー使ってみたいのが本来の用途な気がするんだが
298名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 00:06:37.48 ID:QlXLSmP50
900STは自分は一時間半で耳が痛くなる
マーラーやブルックナーの交響曲一曲持つからいいか

参考になった0人
これは見てなかった。そりゃないよなあ

しかし、これが参考になった22人もない
こっちの方が相当いい加減
http://s.kakaku.com/review/K0000569328/ReviewCD=644062/
299名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 00:14:47.12 ID:7WHymPxMP
1rbtmk2やっと安くなってきたな。
買うか
300名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 00:17:20.97 ID:chyVqQiR0
300
301名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 06:56:19.19 ID:ORZDDa9d0
1Rアンチは好きなヘッドホンで音楽を聴けばいい
例えば900STが好きな奴に1Rの音作りが合わないのは仕方がないことだ
だからといって、叩く理由にはするな
1R人気に嫉妬しているのか、1Rのカタチをして900STの音のヘッドホンが欲しいのかはしらんが
なにがアンチをここまで駆り立てるのか理解できんよ
900STの音を好ましいと思わない奴だっているわけだが
そいつらは別に叩き行為はしていないはずだ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 07:18:27.00 ID:mMyzvGZD0
寝ホン用に1Rmk2試聴したことあるけど好み以前に音悪くてがっかりしたことある。期待外れが怖くてその日は朝から何も音楽聴かず1万の音くらいを想像しあまり期待せず聴いたのに5〜6000円だなこの音って思った
303名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 07:25:54.98 ID:RLOGw2Fe0
1Rなんかいちいち音質で叩くのも擁護するのも馬鹿らしい
304名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 08:28:21.72 ID:8RV3kAl20
実売は1Rより安いMA900のほうが段違いでいい
外じゃ使えんが
305名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 08:57:17.33 ID:bP9SxnsY0
値段で音を聴く馬鹿と900ST基地害
306名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 10:09:57.45 ID:roDKxwlq0
>>302
おれとおなじような奴いた。

音取りやすいし、装着感はいいからポータブルラジオを
聴くのと英語のリスニングには良いヘッドホンだと思った。
音楽聴くには・・・いらん。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 16:42:13.13 ID:vrq+nEOq0
XB400使っている人いる?
軽くて装着感よくて最高なんだが
USBDAC使ったら低音が引き締まって、ますます気にいったんだが
308名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 18:35:22.12 ID:im3GNGS80
1Rって音質は明らかにボッタクリだけど
デザインだけは最高にいいんだよなぁ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 20:37:50.34 ID:kfRYAMyJ0
今1RMK2を買ってる人はこの音で2万なら安いって言ってるんだよな
去年1万5千で買って一年経ったけど、俺もこれなら2万が妥当かなと思う
ので、多分1RMK2は実売は初代オリジナルみたいには下がらないだろう
310名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 22:03:13.93 ID:PCTgnHQX0
ZX750BNいいな、ノイズキャンセル付きだし
311名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 22:12:23.38 ID:sBHwgAu10
>>310
スタパ齋藤にすらNCの効き弱過ぎ言われてたぞ、それ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 22:44:00.64 ID:7WHymPxMP
1Rbtmk2値下がり始まってきたけどなんかあった?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 23:16:25.08 ID:1BELllXa0
>>309
あの音で2万は高すぎる
せいぜい6千円前後レベル
314名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 23:32:24.61 ID:PCTgnHQX0
>>313
二万もしないと思うんやけど
315名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 00:01:37.63 ID:+vZquuQL0
mk2出て大幅下落した無印買ったのが正解だったな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 00:04:04.29 ID:VT8Oexzh0
mk2って電車とか外出先で使って恥ずかしくない?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 00:06:14.98 ID:OChItdZF0
>>316
たまに1Rシリーズ使ってるおっさん見るし問題ないと思われる
318名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 00:14:11.02 ID:VT8Oexzh0
>>317
d、あとはでかさと持ち運びの問題かな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 00:42:27.76 ID:4dZPx3K50
>>310
ZX750BN買ったからNCの効き具合のインプレする

地下鉄駅で音楽聴きながら待ってて、そこに電車が近づいてきたってシチュの場合、

NC無しオンイヤーヘッドホン
近づく電車の騒音で音楽が掻き消される

ZX750BN(本機)
電車の近づく音ははっきり聞こえるが、音楽が掻き消されない程度には低減

EX31BN+ノイズアイソレーションイヤーピース(参考比較)
音楽聴きながらボーッとしてると電車の接近に気づかないレベルに低減

こんな感じ
ZX750BNは全体的に騒音レベルが下がるんだけど、完全に外部音が消えるまでは行かない
EX31BNと同等程度のNCが効くのを期待してたから残念な結果
320名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 10:14:10.75 ID:EX0naC390
MK2高いからMDR-1RBTの無印の方を検討してるけど安さでMDR-ZX750BNも気になってる
部屋(映画、ゲーム、音楽)と外出の両方で使いたいんだけど750でも十分?

SBH-50は持ってて付属のイヤホンからAmazonで売れてたフィリップスのイヤホンに変えてみたけど
特に音の違いは良く分からないほど音に鈍感でこういうタイプのヘッドセットは初めてです
321名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 10:14:18.31 ID:3PFWB0tt0
NCの効きよりも多分、遮音性の違いだな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 11:41:01.66 ID:TQeUn82X0
>>320
1RBTってBluetooth接続するとノイズ酷いんじゃなかったか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 11:59:25.11 ID:EX0naC390
>>322
そうなんですか?!MK2も?
さっきヨドバシでポイント還元で27k円で買えるから奮発して頼んじゃった
でももの凄い楽しみ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 12:02:11.21 ID:xCY7BiWP0
>>323
MK2にしなかったのか…
325名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 12:11:36.11 ID:EX0naC390
>>324
いやMK2ですよw新しい方が好きだし製品寿命長い方がいいし
326名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 12:41:59.38 ID:xCY7BiWP0
>>325
じゃあ大丈夫
327名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 13:01:43.45 ID:TQeUn82X0
MK2なら大丈夫らしいね。
俺も明日か明後日には届くから楽しみよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 18:16:40.57 ID:NQ6FGPuWP
俺も急に安くなってたんで、ヤマダで買っちまった!
ポイント付いて実質25000円だったんで超満足
329名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 18:56:00.37 ID:NQ6FGPuWP
330名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 18:56:56.77 ID:NQ6FGPuWP
331名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 22:17:43.26 ID:EX0naC390
このスレってMDR-DS7100とかスレチ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 22:36:27.14 ID:Gxasnp8G0
スレチじゃないだろうがこっちのが同様の製品と比べられるんじゃね
[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 30[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381587128/
333名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 22:47:26.13 ID:EX0naC390
>>332
どうもありがとう!
334名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 17:25:24.35 ID:S1evTPRF0
>>331
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1384337661/
335名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 01:41:08.38 ID:ZGmJDvSv0
この間、量販店でヘッドホンがハイレゾ対応してないから音源買ってないわーみたいな会話をしてる人達を見かけた。1Rmk2の試聴機の前にいたけど、そういうのに釣られるやつってなんだかんだいるんだね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 01:45:21.36 ID:2xEtwjVP0
>>335
自分の耳と頭で考えない人たちだろ
程度低い奴なんていくらでもいる
337名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 21:02:36.19 ID:xMptqU830
>>316
着てる服によるな。
>>317
ベージュのコート羽織ったオッサンが1Rシルバー着けてたけど、よく合っていてカッコ良かった。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 22:50:42.38 ID:+YF3J60U0
>>335
価格.comのレビューにもあるよ。
ハイレゾ対応を謳っているから最高、謳っていないヘッドホンとは物理的に保障レベルが異なるから
対応製品は最強、みたいな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 23:04:25.73 ID:ufBCUXtj0
保障レベル(物理)
340名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 00:52:45.71 ID:r9xdTHy30
>>335
俺も見たそういう人w
なんかもうね...
341名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 00:53:38.80 ID:r9xdTHy30
そういえば
俺音にはこだわってるからさって彼女に言ってた彼氏さんがウォークマンのsだったとは笑った
342名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 00:56:14.88 ID:Ih96jBbD0
MDR-10RCですらハイレゾ対応なんだから、Z1000なんてどうなるんだ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 01:06:09.16 ID:eT7TwfJF0
>>342
もちろん4Kオーディオ対応!(嘘)
344名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 02:23:33.74 ID:Gw1KJRmJ0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 俺音にはこだわってるからさ
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 07:54:32.04 ID:5vN+WiCl0
Sってs-masterくらい入ってたっけ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 08:49:51.75 ID:rD3BHLlSO
>>341
そこでHD60GD9ECかSHARPの1bitテクノロジーのMDプレーヤーを出してたら認めてた
347名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 11:00:02.94 ID:ed9Qqj3a0
TCD-D100は?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 11:25:04.95 ID:6uWmw5UM0
音質こだわってるやつがiPhone、mp3 128kbps、イヤホンパイオニアとかあったぞ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 11:28:33.72 ID:N5LcCTuU0
iPhoneはアイフォンでもきっとアンプつかってるんだよ

多分
350名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 11:51:25.25 ID:Bh3LsPNW0
>>348
こだわってねーじゃん
351名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 13:59:29.91 ID:+OzCXbgE0
>>348
俺ってドンシャリ好きなんスよね〜とか言いそうwww
352名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 17:14:02.43 ID:NecgwjRtP
MK2BT買ったけど、これBT時と有線時の音質殆ど変わらないような。まだそんなに、じっくり聴いてないから分からないが

あと、ハイレゾ音源をBTで聴いても全く意味無いというわけではないんだよね?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 19:15:55.18 ID:L2yw6v3J0
>>346
MDはATRACが進化しても高域がキンキンしてて、ESシリーズデッキでも圧縮音源臭さが抜けなかったな…
354名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 20:12:09.20 ID:VQ1EwLUl0
>>352
お前の耳じゃそうだろうな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 20:13:16.63 ID:iFtehoQ80
WMD-DT1は?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 20:29:48.17 ID:3FjeylDB0
>>345
ない、ガラクタ
スマホのバッテリーになるぐらい
357名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 17:09:37.63 ID:sbBJ4Vt60
>>353
MDはカセットに変わる過渡期の技術だったからしゃーない気がする
デジタルで持ち歩ける録音可能な民生用メディアとしては良かったんだし今その技術が稚拙だというのは上から目線すぎる
ATRACにしても当時一般的にはあの音質でまあよしという状態だったし当時はまだMP3は開発途上で確立されてなかった
それと当時のATRAC Type-R DSP搭載のデッキならそこまでひどい圧縮音声ぽい音ではなかったと思う
358名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 18:21:41.10 ID:M5wRmAGF0
>>357
JA555ESでも高域のデジタル臭さは残ってる。
まあ今時のDAC使えばもうちょい良くなるかもしれないが。

カセットテープはいい状態で録音するのが大変だったから、MDも繋ぎとしては悪くはなかったけど。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 23:29:46.32 ID:q3Bo5Gcg0
>>356
S-MASTERって、なかなか下位機種に下りてこない機能だよね。
そろそろハイレゾ対応しないまでも、積んでやれば良いのに。
スマホサイズのFなんて要らん。
そんな中、Mのに載ったのは興味深いけど、あれ16Gしか無いんだよね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 23:31:41.73 ID:unDbkiSf0
>>358
高域のデジタル臭さってどんな感じ?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 01:11:29.70 ID:L6uJSOPl0
おお…JA555ES(!)凄いの聴いてたんだな。JA30ESですらこうなのに

長岡鉄男ダイナミックテスト/MDS-JA30ES
「CDからのデジタルコピー、アナログ出力による再生で、通常のソフトではオリジナルとの差は少ない。『日本の自衛隊』という壮絶生録のCDでもしっかり再生出来たのにはびっくり。
しかし繊細極まるラングガードの『天体の音楽』では、繊細さが出し切れず大味になる。しかし、殆どのソフトではオリジナルとの差が分からないし、ポップス系のソフトだったら差は全く出ないといってよい。」
362名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 01:25:02.30 ID:vDW1uM6W0
このスレで長岡氏の名を見ることになるとは
ちょっと感激した
363名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 02:53:25.35 ID:fih2TB2j0
CDからHi-MDモードでESディスクにダビングしてCDと聞き比べると
どう聴いてもMDの方が音良いんだよ

MDLPモードが生まれた頃(MD最盛期)に圧縮率を上げる方向じゃなく
容量を増やす(1GBディスク)方向とHi-MD(ていうかPCM録音)モードがあったらCDに変わるぐらいのメディアになれただろうか
カセットテープを潰せなかった時点でそれはないのかな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 22:07:06.38 ID:iEWOzTMP0
1Rは最近のアイドル声優が出してる楽曲に合うなww男女関わらず
365名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 15:56:16.03 ID:V9eMjzFM0
ほう
366名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 20:09:39.23 ID:EX7ViIrO0
MDR1Rのイヤーパッドって洗えるの?
交換イヤーパッドは高いから洗いたいんだが…
367名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 20:50:43.60 ID:s5Qc7mbM0
タイヤホンを買おうかどうか迷ったがつけ心地が良くないのでやめた
368名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 20:59:59.97 ID:5dCF+93a0
1RMK2、2万切ったか
369名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 16:34:13.78 ID:G0SSJlgb0
初ヘッドホンなのですがEX510のような音のキラキラしたヘッドホンありますでしょうか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 21:03:20.21 ID:6QfloICx0
MDR1RはMK2も含めて、感動がないんだよ。
フーンって感じ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 21:11:48.98 ID:I7qJI/LI0
>>370
感動もないし気持ちよさもないから聴くだけ時間がもったいないと思わされた
372名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 22:00:07.61 ID:9hdSxksX0
それはZ1000も同じだろ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 22:06:54.32 ID:I7qJI/LI0
>>372
1RとZ1000じゃ全然違うがな
Z1000は上流へぼいならへぼい音でる
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 22:47:28.31 ID:O3FWfDG10
Z1000 :分解能それなり 周波数特性の1k〜4kに凄い谷がある
MDR1R:分解能あんまり 周波数特性は終止ゆるめに右下がり
こんなイメージ。MDR1Rは地味という表現が最適だと思うわ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 23:00:36.23 ID:dNCx/8L50
Z1000に1Rのイヤーパッド付替え、Z1000Rやってみたが俺には合わなかった
耳に当たらないのは良くてもパッドの厚み分だけ側圧が強まって首コリ発生
376名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 23:18:33.17 ID:kQENzwiai
>>375
逆に1RにZ1000のパッドって装着可能?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 23:26:06.87 ID:dNCx/8L50
>>376
もう1R手放しちゃって手元にないので試せないですが
ほぼ同じサイズなので装着可能だと思われます
378名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 01:05:12.99 ID:YDuVIj/T0
ヘッドホンサイトやブログで解像度がいいと評価されてるものは、
低域抑えたり中高域を持ち上げたりして解像力がいいように錯覚させるという
昔からある素人騙しのテクニックですよ
ヘッドホンサイトでドンシャリと書かれているものは大抵フラット
ピュアオーディオや生演奏の低音を知らないと思われる
379名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 02:00:48.84 ID:Equ0S4jt0
ホントそう思う。
カマボコバランスをフラットと勘違いしてる人が、けっこうな割合でいるよね。
実際の生の音だと、ベースや太鼓の音は身体を揺さぶるほど太く存在感があるし、
アコギの高音部やシンバルの音は鼓膜に突き刺さるほど鋭く強烈。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 02:17:53.37 ID:924HpfHV0
>>379
耳で聞こえなくても低音は骨で、高音は毛で感じるものだからな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 02:37:04.18 ID:924HpfHV0
ここってH3の話題少ないな。
それより900STみたいなものをリスニングに愛用してる奴がいてびっくりした。
あんなヘッドホン、リスニングに使う気しない。疲れる。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 02:38:03.60 ID:TFXsMhw60
かまぼこだのフラットだのどんな音量で聞くかによるから何とも言えないよ
まさか生音と同じ音量で聞いてばかりでもあるまい
耳壊すだけだぞ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 02:40:17.20 ID:TFXsMhw60
>>381
ここはヘッドホンのスレだからH3の話はしない
イヤホンはポータブルAV板に色々なスレがある
384名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 06:43:33.65 ID:8QXeyJXl0
>>381
H3はスレチ
CD900STはおまえが聞き疲れするとか勝手だが
たかがお前の価値観を普遍性があるみたいに他人に押し付けんな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 08:44:45.86 ID:V4sdG99i0
>>384
まぁそのCD900ST好きな人が1R叩きまくってんですがねぇ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 09:36:49.90 ID:j+xsb8pU0
どこまでもステレオタイプ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 10:38:50.21 ID:03jCiBAc0
1Rは音楽聞いてて楽しいと思うけどね。
『音が良い』かどうかは人によるのかもしれんが、1Rの音が嫌いな奴って音楽をまともに聞いてるんだろうか...
388名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 12:07:47.96 ID:nLinW2wm0
>>387
聴きあきた曲でも生演奏聴くと感動したりするでしょ?それがアマチュアの演奏であっても

良いヘッドフォンにはそれに似たようなものがある
389名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 12:12:09.80 ID:nLinW2wm0
1Rはただ音が出てますって感じだったな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 14:35:19.82 ID:CIVK6OFC0
自分の好きなモンだけマンセーしてりゃいいのに
ついでに嫌いなモンまで叩くから荒れるんだよな
どの音を好むかは人それぞれの自由だ
他人にとやかく言われる筋合いは全く無い
391名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 14:46:41.83 ID:8CzGLeQjP
好みはそれぞれだが質は善し悪ししかないからな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 14:54:29.94 ID:ZTsdA7eq0
多分無理だけど900st厨は専用スレ立てて移住してほしい
393名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 15:05:45.09 ID:CIVK6OFC0
嗜好品だからね
好きなように考え、好きなように音楽を楽しんでくれ
ただ、狂ったように質が悪いと何かを叩く奴の姿は見苦しいってだけだ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 16:45:37.05 ID:a1ZYa4h/P
じゃあお前らはどのヘッドホンなら良いんだよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 17:16:53.43 ID:ih/qVBWf0
俺はZ1000。
上流に手を加えた時には重宝する
396名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 18:54:58.57 ID:X/rKiFDu0
Z1000は神の耳を持つ山岸さんの作品だからな
D3などのニアフィールド用名機を数々手がけてきただけあるよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 19:14:03.01 ID:2Cb64qfx0
でもハイレゾ対応じゃないからw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 20:39:26.91 ID:cD2TMD/20
えっ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 20:50:16.49 ID:zCOWk1Ic0
ハイレゾ対応wwwww
400名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 22:51:07.81 ID:X/rKiFDu0
http://ocharaku.jp/sound/profile/
山岸氏今は退社してイヤホン作ってるみたいだな
知らんかったわ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 23:40:10.78 ID:njXQDeJj0
900STは確かに解像度が高くて凄いモニターヘッドホンだと思う。
ただ、疲れる。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 07:54:18.29 ID:yyq0J5QF0
>>397
絶対狙っただろwww
403名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 09:15:24.90 ID:8t7NiQsA0
自演乙
404名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 09:49:31.18 ID:YV8yMT8p0
900stがリスニング向きではないという一般的な認識に
決めつけるなとすぐ異常に噛み付いてきたり
改造を前提みたいに話すやつなんなの。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 10:50:15.50 ID:K8L3nCGG0
一般的な認識だろうが
その音が好きならいいんじゃないの

ヘッドホン、イヤホンなんて一人で聴くもので
誰かに迷惑かけるわけじゃない
406名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 16:38:06.83 ID:yyq0J5QF0
まぁどんなふうに音を鳴らして音楽にしてるのかとか聞き取れたら楽しそうだとは思うけど
407名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 21:11:23.44 ID:oXIJtdhX0
z1000は人によって評価別れすぎて凄い
408名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 21:21:00.51 ID:8t7NiQsA0
あったかゆるゆるにさしたらあわなそうだなZ1000
409名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 22:45:11.49 ID:s++ONjim0
>>404
お前の一般的な認識なんか知らん
お前の理屈は自分の常識が世界の常識だと思い込んでる狭い世界のクズですって自己紹介してるようなもんだぞ
CD900STがリスニング向けじゃないなんてのも
狭いヲタクの局地的なところで言われてるだけのことだしな
それを一般的な認識などというのは世間知らずのガキのセリフだ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 22:49:36.18 ID:P+QA21TdP
750BN黒ってかなり売れてるんかな?
在庫ありって書いてたのに全然届かないから
ノジマに聞いたら来週末とか言われた、在庫無いって事じゃん(`ω´)
411名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 00:30:42.28 ID:NFDWEOJH0
>>409も「ハイレゾ対応!」みたいのも変わらん嵐のように思えてきた
412名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 01:38:13.38 ID:y0oVIkSL0
CD900STはリスニング向けじゃないというより
一般的なローファイ録音ソフトのリスニング向けじゃないというか
いわゆる女性ボーカルだけでなくクラシックでもヒラリー・ハーンとか
メジャーレーベルの大衆向け売れ線アーティストなんかは
大概がローファイ録音でJ-POPと録音は変わらず
413名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 03:08:22.91 ID:182UlV8C0
>>412
日本語書けやドアホ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 03:43:46.19 ID:y0oVIkSL0
説明するのが難しいっす900STに関しては
415名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 05:25:44.86 ID:a70j52PUQ
>>414
音の悪い曲を900STで聴くと最悪ってことだろ?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 05:32:07.88 ID:EJgjI28o0
俺の記憶正しければ10年以上前でも「高品質な音源ならば最高のコスパ、知る人ぞ知る銘ヘッドホン」みたいな立ち位置だと思ったし、
今現在でもそういうヘッドホンだと思うんだがな。>CD900ST
417名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 09:20:26.65 ID:cujZkR3a0
CD900STは何かと古臭い
418名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 13:22:40.70 ID:YpPwdjjJ0
CD900STは楽器でレコーディングする時に付けるような物っていうイメージがあった
419名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 13:26:18.02 ID:qIkSeIpR0
装着感がユル過ぎて普段使いはダメだわ
多くのミュージシャンが手で押さえてるけど分かる気がする
420名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 13:57:54.87 ID:a70j52PUQ
>>418
それで合ってるけど。
ただ気に入れば普段使うのはその人それぞれで自由。
あと900STを批判してる人ってウレタンやイヤーパッドなどが劣化して音がスカキンになっている物を聴いているのではないのかと思う。
ベストな状態の900STならけして損するような音ではないはず。
まあそういった劣化しやすいパーツを現在の技術でどうにかならないものかとは思うけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 16:30:44.34 ID:VLOaHpOs0
MDR-EX650を試聴するつもりでソニービルへ行ったけど、MDR-10Rのゆったりした音がいい感じだった。
普段はウォークマンの付属イヤホンだけど、それと同じようにバランスの良い音だったし
EX650の倍の値段だけど、余裕が出たら欲しいと思った。

日常使用時の遮音性は期待しない方がいい?
MDR-D777SL並みならいいんだけど。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 17:12:24.48 ID:oO7mGo2N0
900STユーザーってなんで狂犬みたいのばっかなの。
嫌儲のヘッドホンスレでもなんか切れてるし
423名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 17:21:40.84 ID:1YQmj3M60
アンチ900STのほうが変なの多い。モニター用だからそれ以外に使うのは
間違ってるというような。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 17:22:43.21 ID:cQ1RC8MM0
また始まった 端から見りゃ大差なさすぎ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 17:23:19.26 ID:P5ja6APl0
どっちもウザいからやめろ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 17:33:11.72 ID:jSTb+C/60
>>421
1Rと比較すると10Rのほうが遮音性高いね
ほかはわからんから参考までに
427名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 17:59:26.46 ID:tix7wYyH0
900ST信者さんはなぜか価格帯の合わない低価格スレや
全く関係無いF1総合とか色んなとこに湧くのがちょっとな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 19:33:30.66 ID:qatKSwoI0
俺はアンチ900STじゃない。
ただリスニングには使わない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 20:09:12.06 ID:/7eSg93A0
900STの一般的認識くらい認めろよ。
つーかその一般的認識があるから怒ってんだろ信者は。
俺はリスニングで使って大満足、でいいのに
他人をクズだのなんだの、異常だろ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 20:26:32.36 ID:HcnXp3f+0
900stがアイデンティティなのか!すごいな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 20:50:55.44 ID:S3v8Y5+M0
>>420
> 900STを批判してる人ってウレタンやイヤーパッドなどが劣化して音がスカキンになっている物を聴いているのではないのかと
これはあるだろうな
CD900STのイヤーパッドや売れたんリングは消耗品でハードに使ってるとわりと高い頻度で交換が必要になるものだしな
イヤーパッドと売れたんリングが新品時のCD900STはしっかりした付け心地と音を出すから

>>429
一般的認識って定義をどこから持ってきているかにもよるな
モニターだからリスニングに向かないとか言い出したのは一部のおかしな人(肉なんとかとか…サイト閉鎖したみたいね)で
それを真に受けて自分で聞きもしないで同じことを知ったかぶって言ってる人か先入観だけでケチ付けてる人のが大半
間抜けで情けない話だが知らない人相手に「CD900STはモニター向けだからリスニングには向かない」って言うだけで通ぶることができるからね
それを聞いた人がまたそれを他人に吹聴してるというのが一般的認識というのなら狂ってる
そういう評判を知らずに単純にいい音のヘッドホンとして買ってる人は普段使いとして使ってる人もいる
『ネット上だけで声がでかい人』のいう一般的認識なんてあてにならないのは常識だと思うがね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 20:58:06.90 ID:1YQmj3M60
おれも900ST信者じゃない。もってないし。
900STが出ると変な封になるのはなんでだろ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 23:21:34.19 ID:7JfsoBSl0
お前ら釣られすぎ

誰かに反論してる奴はともかくとして
何もないのにいきなりプッシュしたり他機種貶すような900ST信者がどれだけいるんだ?
いるならアンカーしてみろよ


触らずにスルーすれば論争なんて起きるようなレベルではないだろ
いつまでも見えない敵と戦ってんなよ?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 23:52:16.39 ID:6QpKHLaA0
>>421
騒音のあるとこなら丁度いいかもだけど、静かな所だったら低音出過ぎて聞けたもんじゃないよ。ウォークマンならイコライザで中域持ち上げて低域カットしたらかなりバランス良くなると思うのでオススメ。

遮音性はポータブルの中ならかなりいい方と思うよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 01:45:57.36 ID:oSNKkgTh0
ラジオライフ4月号にも書いてあるけど、1R,10Rの音の良さは
低音のトランジェント(過渡特性)の良さだね。バッと動いてスパッと止まる
無音状態からデカい音で曲が始まるときの強烈な立ち上がり
ぼやけた低音というと、このトランジェントが良くないんだ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 03:10:34.85 ID:3olvG6Az0
モニターとして900STは優れてる。
解像度も高くて音の粒子がわかるように耳に入ってくる。
非常によくできてて他にないから俺のは今は3台目。
しかし、遠くまで見えすぎるメガネと一緒で長時間は辛い。
音の解像度が高いからエッジが効いてるっていうか、硬い感じがする。
同じ音を聞いた場合ね。
モニターとしてZ1000も出てきたけど900STには及ばない。
ただ、聞きやすくて伸びもあって好みの音だった。
だからすぐにリスニング専用機になった。
最近は1RMK2を使ってる。
Z1000の方が好きだけど、1R系はかけ心地がいい。
音は値段相応って感じだが装着感は外で使うには一番いい。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 05:51:28.36 ID:mVMZINJK0
1r付けてると頭痛くなる
こめかみらへんが
438421:2014/03/02(日) 08:25:33.95 ID:T5MxkfiG0
>>426
>>434
ありがとう。
電車の中や、歩きながら適度な音量で聴く分には、低音が若干出過ぎなくらいの方が
バランスが良いかもしれない。ウォークマンの付属(MDR-NWNC33)もそんな感じ。

http://www.youtube.com/watch?v=WbPtFBTd7bU
ポータブルAV板のEX650スレにも書いたけど、こういうロックと、平原綾香のような女性ボーカルを交互に聴いても違和感がないことが
イヤホンやヘッドホンを選ぶ上での理想だけど、MDR-10RやEX650はそれに合ってると思った。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 09:04:16.40 ID:KI8qewPo0
華原朋美のレコーディング風景でZ1000確認
440名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 11:41:37.13 ID:G8LP89vg0
z1000ほしいんだよなぁ
ぶっちゃけミックスとマスタリングに向いてる?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 13:53:25.88 ID:+IwwpXWN0
EX800を高音の抜けをよくした
442名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 13:54:04.68 ID:+IwwpXWN0
EX800の高音の抜けをよくしたイヤホンとかないかな?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 16:14:21.16 ID:MuUi+zuV0
EX1000なら、果てしなく伸びゆく高音を堪能できます。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 16:56:58.07 ID:8C02ELaP0
伸びずに歪むんだけどね
EX1000は持ってるけどひずみがひどいから常用はしてない
445名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 17:27:34.95 ID:YvI/+QOV0
>>440
ヘッドホンでマスタリングww
446名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 17:37:20.19 ID:Kxsj0BuG0
ds7500でどうにかゲーム音とpc音聞く方法ないの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 20:58:43.23 ID:WCXggcB50
>>446
ゲーム音をPCに入力すれば
448名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 23:36:05.14 ID:QyhW9ipf0
MA900の高性能を誰も話題にしない
449名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 23:37:08.53 ID:lIprcf/X0
ならお前がすればいいのに
俺もMA900は好きだよ、音も1RMK2より気に入ってる
450名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 23:39:16.58 ID:j2MyrLFA0
MA900意外とまじめな音だよな。
レビューでスカスカとかみかけたのでキワモノ系だと思ったが
まじめなヘッドホンだった。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 23:43:42.89 ID:QyhW9ipf0
70mmドライバがどんな音か気になる
あと俺はもってない
452名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 00:18:30.53 ID:c2ls51h90
MA900は素晴らしいけど、完全に周囲の人に迷惑だから家でしか使えないけど。
コスパは最高。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 00:43:41.45 ID:R1FPfyKj0
MA900のアコースティックバスレンズとインピーダンス整合回路って構成はかつてのMDR-F1とおなじだね
454名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 03:17:32.58 ID:l2xixiF+0
900stは俺も持ってるしなんだかんだで回りの人も使ってるから基準になってるとこはあるけど、
個人的にはあんまり好きじゃないんだよな。
やっぱりボーカルや演奏者のモニター用で、耳のすぐ近くで全ての音がハッキリクッキリ聴こえるように作ってあるから、
ミックスやリスニングで使うには音像が近すぎたり疲れやすかったり。
その分簡単に細かい歪み感や演奏のニュアンスが聴ける分何気に便利っちゃ便利。

視聴しただけで買ってはいないけど、
1Rはその辺の張り付く感じが変わって空間にゆとりがあったから個人的には好きだったかな。
よく比較に上がる低域については量感はちと多いけどトランジェントが分かりやすくて良い。最近の音楽の事を意識してると思う。
聴こえ方が違うだけで勘違いしやすいけど解像度が900stに負けてるとかはない。

この二つは音が結構別物だからスレで揉めるのも仕方ないかなと思いつつ感想を書き込んでみました。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 04:07:46.44 ID:pJladBJj0
はいCD900STで疲れやすい入りましたー
とりあえずこれいっとけば通ぶれるフレーズだからわかりやすいねw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 05:25:34.35 ID:g9d0YAYn0
>>448
おれは前からしてるぜ
家で使うのはMA900だけだしな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 05:54:07.64 ID:jT0k5K5v0
MA900でマルチチャンネル皿うどん使用したら凄いことになりそう
458名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 07:30:07.43 ID:TrzS5bV80
MA900とプリンって音の方向性は一緒?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 18:08:46.88 ID:g9d0YAYn0
有線ヘッドホン用のサラウンドアンプ欲しいんだよねぇ
そこらのAVアンプで代用できるなら安上がりなんだがなぁ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 23:26:31.99 ID:lDw7FQ8D0
1Rが良くなったきた。エージング100時間必要だわ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 23:29:51.76 ID:5WpvWF250
>>458
全然違う
サラリとしたMA900とまったりとしたHD598って感じ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 23:40:27.20 ID:AEquw+r/0
>>459
creativeであるけど
463名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 02:34:47.23 ID:LwEsXVa60
>>460
300時間使うとマジで良いよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 04:56:40.28 ID:DleHjyNd0
>>461
さんきゅ、探してみるわ

>>463
300時間以上鳴らしても全く良くならないんですがあの・・・
質はいいがバランス悪すぎる
それにくらべてMA900が最初から良すぎてたまらんです
465名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 05:53:13.15 ID:1crNKn+l0
466名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 08:57:10.65 ID:8rbzkbDa0
バランスが悪いというほどではないから、慣れだな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 12:26:11.50 ID:DleHjyNd0
>>465
これだわなー
光入力からもやりたいから残念ながら使えないかな

ありがねー
スレチだからこの辺で。

>>466
女性ボーカル域死んでると思うんだが・・・
あと高音もほとんど鳴らんし
不自然に強い低音も好きになれん・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 12:28:58.42 ID:/fiW+/ik0
「1Rは僕の好みでなかった」で終了。
1Rは田舎の電気屋でも試聴機あるくらいなのに、なんで試聴せずに買うのか不思議。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 13:15:23.82 ID:zhq4ZdQY0
通販専門コレクターとかな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 13:21:36.93 ID:Bgic9Zdk0
hkkmr?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 13:47:44.39 ID:d23GRznJ0
1Rはあのヘッドホン廃人ですらケチョンケチョンに貶してる
472名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 14:17:23.03 ID:BWFq3RO40
ヘッドホンは好みもあるけどその人が使ってる環境で変わってくるけどね
ウチの場合だとHD650環境にMk2繋ぐとそこそこかな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 16:35:51.19 ID:6f8i1a4Q0
1RMK2って一応ハイレゾ対応ですよね?そのわりに、視聴した時に感動が無かったんだが…。装着感は最高だった。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 18:32:02.07 ID:taXfkTPn0
>>473
そもそもヘッドホンにハイレゾ対応も非対応もない
475名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 18:40:29.33 ID:ErzPx41u0
むしろハイレゾ対応謳ってないZ1000やEX1000の方がハイレゾ堪能できるという
476名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 19:29:28.35 ID:Kz1A/8tQ0
>>473
お前、ハイレゾ対応と言われれば今の100均のイヤホン買うの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 21:02:10.78 ID:oUXH2AaT0
>>473
音質はいいが音楽性はまったく無いヘッドホン
だからしょうがない。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 21:15:51.76 ID:V6QG1qFWP
ZX750BN買って聞いてて
試しに有線にしてみたらbluetooth接続時の方が音質良い気がするんだけど
青葉接続時は音質がクリアで高音低音共に優しい迫力があるような感じなのに
有線にするとなんか全体的にショボくなってる気がする
479名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 21:27:02.16 ID:yhMa/ijb0
「音にこだわるマニアにも、音楽そのものにウェイトを置くミュージックラバーの方たちにも満足できる製品作りを目指した」

音や音楽全体を聴くような聴き方なら1Rは最高じゃない
女性ボーカル、演歌など殆どボーカルだけという聴き方だと
1Rの低音のトランジェントがどうと云われてもあまり意味がないんだろう
480名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 21:34:27.31 ID:VrL2GZGR0
>>478
MDR-1RBTで知り合いのアップルのスマホで試したら
明らかに無線の方が音が良かった
DSEE抜きにしてもプレーヤーがショボかったら
無線の方が良く感じるんだろうね
481名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 21:37:57.72 ID:3pAXo3bf0
>>473
そもそも、その試聴機ってハイレゾのソース流していたの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 21:43:06.94 ID:2AEFse+V0
ソニー損保のCM
483名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 21:55:30.81 ID:VqSnNDjW0
>>478
そりゃつないでる機器のアンプが
ヘッドホンに内蔵されてるアンプよりショボいだけでは。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 22:03:23.89 ID:YS5CbLeJ0
>>467
SU-DH1を中古で探せばいいんじゃね

>>468
田舎だけど電気屋にもヤマダにもノジマにもコジマにも1Rの試聴機なんかねーよw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 22:06:05.41 ID:LwEsXVa60
>>464
そりゃあ開放型と比べたら高音は差があるだろうよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 06:32:08.21 ID:8jyCtVB/0
900STはマジ疲れる。
今日も疲れた。

900STはメガネだな。
1Rはホットアイマスク。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 09:11:52.64 ID:rq1SmzNz0
疲れるなら使わなきゃいいのに、そこまでして使いたい理由はよほど魅力があるのだろうな。

ちょっと前のレスにつられてMA900ポチって今日届く。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 09:16:29.25 ID:jPyaH07f0
じゃあ次はコンタクトだな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 16:16:41.04 ID:YoHTiaUZ0
>>481
ZX-1に繋いでた。
もちろんハイレゾ楽曲を聴いたよ。
俺の感想では、各方面で絶賛されるほどではないと思うんだが…。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 16:18:43.33 ID:w3kmklmW0
>>473
あの値段で感動は難しいだろ!?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 16:23:29.67 ID:BeH6gtpD0
>>489
何年ぐらい使い込んだやつだった?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 15:48:16.93 ID:/J45rLv80
1RBTマーク2買ったけど、iアプリでのBT接続の頭の音切れは解消されてないのな
1R同様エイジングはだいぶやらんといかん感じ
SONYだから部品は安物の寄せ集めなんだよなあ
音質はまあこんなもんだろ
これ以上は期待してなかったし問題無い
初代1Rの音がだいぶ好みだったから買ったんだけどさ
もうちょっとエイジングしないとはんだんつかんかなあ
今たぶん150時間くらいかなあ
自分が聞くソースランダムでやってる
解消しないならGuitarやキーボード通して虐めるかな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 15:49:39.59 ID:/J45rLv80
あとハンズフリーがダメすぎてがっかり
別の持って歩かなきゃいかんレベル
494名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 18:45:39.00 ID:Du9gKb6U0
SONYだから部品は安物の寄せ集め
ってのが日本の常識を根底から覆してるな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 20:33:31.01 ID:vZK+JsMh0
>>493
特に不都合なく通話に使ってるけど、どういうふうに駄目なの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 20:40:07.19 ID:uVSX9A4S0
これだけ長々と書いて肝心なことが何も書いてないとか文才あるな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 08:05:20.26 ID:kvqGsBUj0
ハンズフリー本当に使えてるんか?
おれも前に書いたが、口んとこに手当てて音誘導してやらんとほとんど拾わんぞ?
もしくは相当大きな声(叫ぶぐらい)で話さないと
498名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 09:06:35.10 ID:pPIWV7Ed0
なんか調子悪いんじゃないか?
電話使うのと変わらない感じで使えてるけど・・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 09:39:27.11 ID:kvqGsBUj0
前んときは、おれ以外にもそうだった人がいた
というか、言われて試したらそうだったんだけどな

ロットの違いとかで改善されてたりするんかな?
それともテープ貼ってあるわけじゃないよねぇ?
もう売っちまったから手元にはないー
500名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 14:46:49.20 ID:qM4nPDZ70
何と組み合わせていたのか(使用環境)を書くのは常識かと思ってたが
案外そうでもないんだな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 16:00:18.75 ID:9/AFT5cQ0
MDR-XB700のイヤーパッドが経年劣化でボロボロになってしまったんですが
このイヤーパッドってもうどこにも売ってないんでしょうか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 16:29:00.55 ID:A4R3gJqZQ
>>501
直接ソニーから買えると思うよ。
問い合わせてみたら?
503499:2014/03/09(日) 05:39:43.03 ID:mGMy5ccD0
>>500
492とは別人な

iphone4s、5、xperia Z/ray、galaxy s、PC2台、どれもダメだったよ
前に書いたって言ったべさ?
だから簡略化しただけなんだが・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 07:54:25.23 ID:N+kyA+Qv0
別にそんなん勝手だけど、レス番くらい書けばいいのに
505名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 14:08:28.12 ID:sENTQb700
Z1000のR側のきしみ音がひどくなり過ぎて、潤滑剤を塗ろうと思って分解してみたら
ハウジングを密閉する為の細いパッドがずれたまま取り付けられていて
R側だけ完全に密閉されていない状態・・・
しかも細いケーブルまでハウジングを密閉する部品に挟まれて取り付けられている始末

取り付け直したら、きしみ音も無くなり音も良くなったような悲しいような・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 16:42:46.80 ID:PwhBdUIK0
z1000って日本製じゃないの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 16:51:27.03 ID:v3SKI3E50
タイじゃなかったかな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 17:00:31.26 ID:v3SKI3E50
バンドの裏側にTHAILANDって書いてあったわ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 17:04:50.98 ID:PwhBdUIK0
ありがとう
カメラと同じだな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 17:26:34.66 ID:Zuu+sBXu0
z500さんのイヤーパッド、やっと交換した。あと10年頑張ってもらう。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 20:33:02.48 ID:07OkR5Fy0
俺のz1000はマレーシアって書いてある
512名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 21:23:36.21 ID:Zuu+sBXu0
z500は日本製ってかいてある
513名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 23:49:49.99 ID:9rW68ZTu0
やっぱりZ1000よりCD900STのほうが頑丈そうだな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 00:00:16.88 ID:6IE6H2d30
それはない
515名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 00:05:27.60 ID:K3nW0KoT0
ぱっと見なんだかバイクの話みたいだ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 00:09:14.07 ID:b0jh6GTB0
設計にお金をかけたのはわかるが構造はううむって感じ
着脱ケーブルも固定のほうが安くできたのでは
517名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 09:35:13.94 ID:TNPJGD9d0
>>505ですが
Z1000の製造ラインも安定したであろうと思い
去年やっと購入したTHAILAND製です
518名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 10:17:45.93 ID:zrgEZeHy0
3〜4年前に買ったZ1000はタイ製だな

まだ読んでないけど偽が神に900stの記事でてる
519名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 10:18:00.79 ID:QHUeUnj/0
>>505
アーム可動部の丸い凹みがメクラのシールになっていて、精密ドライバーやデザインナイフの先端
などで傷つけないようにそっと剥がすと中にネジが出てくるのでそこを少し緩めるだけでも軋みは
低減できますよ。バラしてグリスを入れるのも有効ですが。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 11:42:16.61 ID:4fCB8BlZ0
ZX750BNってPS4で使えないんだね
そのために買ったわけじゃないけど使えたら便利だったのにまさか使えないとはw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 18:04:55.37 ID:TNPJGD9d0
>>519さん
ありがとうございます。

その方法もやったのですが、ネジがメクラのシールより出っ張る位までゆるめないと
きしみ音が取れなかったので分解しての修理方法となりました

きしみ音のする部品を見てみると1センチ位のプラの部品に1〜2ミリ位の
白いワッシャー(少しやわらかい素材)で稼動部分を支えているようですが
ワッシャーが稼動部に対して小さすぎてプラ同士が擦りあってきしみ音がするような感じです
あくまでも私個人の感想ですが

希望小売価格 61,950円の商品と思えない雑な組み立てで残念でした
522名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 20:53:02.12 ID:TNPJGD9d0
>>521
稼動部分→可動部分に訂正
523名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 05:54:52.82 ID:56crrQ6D0
せめてSONY製品だけでも対応させろやって感じだよなww
524名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 13:22:51.00 ID:ohytErLA0
PS4用のワイヤレスヘッドホンが海外でソニーから出してるけど
あれUSBアダプターを本体に挿して使うんだよな
青葉搭載してる本体になのになんでそんなことになってんのかね
525名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 13:57:53.31 ID:VDRAenTm0
ヘッドホン用じゃないからだろw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 19:40:47.54 ID:fFd2kTfw0
>>517
俺のは初期に買ったタイランド製だけど何の問題もなかったな
むしろ初期の方がマジメに作ってたのかもね
527名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 20:00:31.03 ID:c8cv67qu0
>>526
見事にハズレ引いてしまいました・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 15:15:25.91 ID:CKZlFjXO0
どうはずれたか具体的に説明
529名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 17:05:20.53 ID:P3msfWAJ0
530名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 22:37:51.22 ID:D9JlRyAf0
http://s.kakaku.com/bbs/K0000149154/SortID=17291950/

1Rが出たとき、Z1000は後継機は出ないで
このままディスコンになるのかなと予感したのだが・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 22:42:17.68 ID:E6NX5EA50
いつもの一時的なやつじゃない?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 01:26:25.56 ID:mFidtCEF0
900STはほぼすべてのパーツがばら売りされていますが、7506はイヤーパッドとスライダーだけですよね?
900STのイヤーパッド以外のパーツを7506に使うことはできませんよね?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 01:50:37.18 ID:WPydxjAP0
1r買っちゃった
ソフマップでいろいろ着けてみたが、一番しっくりきた
534名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 04:28:43.52 ID:AhIsDhrp0
>>532
ググれ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 05:19:50.63 ID:Xxb5z6wT0
遊びというか装着感で1RMK2買ってる場合じゃなかった。
Z1000買っとくべきだった。
あれはいいヘッドホンだ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 07:28:06.19 ID:FZbFMOm+0
年末にZ1000買っといて良かったわ
だが、後継が出るとそれはそれで気になるな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 07:41:34.95 ID:yKfjyeyL0
>>534
さんざんググったんですが見つかりませんでした
で、カカクコムで、900STとは別物だから使えないという書き込みを見つけました
灯台もと暗しですね
538名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 08:18:46.09 ID:xeOQiNkZ0
>>537
パーツナンバー確認するかサービスセンターで直に聞けば取り寄せてくれる
サービスセンターなら部品単位で買える
普通の店では無理
539名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 10:01:37.50 ID:/ahzEXKr0
>>535
まだ売ってるじゃん!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 11:11:35.46 ID:jpUPbVDG0
>>539
まだ売ってるうちに予算確保できないってことじゃ…?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 11:39:02.16 ID:CuB5fttM0
最近Z600の音がスカスカな感じがするんですけど、ボロボロのパッドを交換して
低音が復活したりしますか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 11:43:17.04 ID:pUUBFIO/0
>>537
ヘッドバンドの芯の部分以外全部部品で出るよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 15:01:19.91 ID:bdCrAw/lQ
>>541
パッドと前面フロントというウレタンは交換必須。
そうすれば本来の音に戻る。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 19:57:29.21 ID:rX6Q8k+30
>>541
パッドと内側のスポンジ交換で結構変わったよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 20:41:10.51 ID:CuB5fttM0
>>543>>544
交換してみます。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 23:17:17.94 ID:O+zjGWnV0
でた〜!伝説の前面フロント!
547名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 23:43:33.66 ID:1E2g43qg0
1R、1RMK2は社内でも若手に属するチームが開発したのだろう。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 00:09:29.08 ID:8YfwP3/n0
まんずで
549名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 06:14:58.77 ID:j4cE7+k30
偉そうにリファレンスで1Rなんて型名にしたけど
到底リファレンスになりうる音ではなかったな
というかむしろあんなのをリファレンスに他の機種を開発されたんじゃたまったもんじゃない
550名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 07:03:26.41 ID:xhef0BHB0
良くもなく悪くもなく正にリファレンスじゃね?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 09:06:51.90 ID:7YKWkS+c0
0点から100点までの様々な音源を一律70点くらいでそつなく鳴らすのが1R
悪い音源はそのまま悪く、良い音源はそのまま良く鳴らすのがZ1000

ある意味万能機だが70点以上が欲しい人は高級機を買えってこと
552名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 09:28:43.26 ID:zEQ5M7340
>>551
0点の音楽がどうやったら70点になるの?
ある意味魔法じゃないか?とてつもない名器。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 11:02:09.65 ID:pJapMsmZ0
>>550
CD3000ディスってんの?
554499:2014/03/14(金) 11:10:55.46 ID:BHInhql10
まぁ良くも悪くも、SONY内では1Rがリファレンスになってる気はするよ
こんだけ売れたのもあるし、何よりPHA-2とかでも写真に一緒に写ってるのも1Rだしな
もちろん、あくまで撮影用で、製品開発は別のヘッドホン使ってる可能性はあるけど
555名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 11:11:35.91 ID:BHInhql10
どこぞのスレでの名前消し忘れてるわ
499ちゃうで。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 11:13:01.93 ID:BHInhql10
499でした(^q^)
557名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 20:25:00.13 ID:XFE/y3GS0
Z1000は決してハイファイでも原音忠実でもないんだよね
中域が出過ぎ、音が近過ぎて音場感が悪い、重低音が出ない
この値段でなぜポタプロのようなヘッドホンを作るんだろう
D777SL→Z900HD→Z1000と全てこんな感じなんだが
はっきりいって(一部の)オタ向けのお遊び、キワモノとしか思えない
まともで完成度の高い1Rが出て売れてることだし、
ヘッドホンオタには残念だがZ1000はディスコン、後継機は出ないで終わるだろう
558名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 21:10:44.72 ID:32k0wStH0
>>557
> まともで完成度の高い1R
つまらない冗談だな
話にならん
559名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 21:17:29.95 ID:cHIGGA9N0
まじそれ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 22:23:43.10 ID:B2s7e0id0
Z600から7506に移行するとどんな印象ですか?
音色は似た傾向でしょうか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 22:49:28.41 ID:mNuAMt4F0
装着した感じは、ビックリするくらい軽くなる。
音はZ600の方が低音寄り。7506は中音が減っこんでる感じ。(決してドンシャリではない。)きらびやかな音。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 23:29:13.24 ID:0iGXE+mB0
1Rはバランス、価格はまとまっていてよいが所詮は2万の音
563名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 23:40:42.11 ID:tmk4VzkD0
ZX700>>1R
564名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 23:51:38.08 ID:3e85IEFk0
なんでそんなに必死なんだかw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 00:02:28.65 ID:okRuptUo0
>>557
Z1000はモニタープロ機を標榜するモデル。
単純に高音質だと思い込んでいるユーザーの問題がある。
俺が気になるのはメンテナンス性。
CD900STに比べると素材がもろそう。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 00:19:09.96 ID:2ivhl59J0
>>562
100人いれば95人はその2万の音で満足なんだよ
おまけに装着感、軽さ共にハイエンドモデル顔負けとくればもう
567名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 00:19:30.56 ID:DUb/epMj0
売れているから良い
ソニーはESヘッドホンを作れ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 00:24:10.01 ID:tT1E+mI20
>>565
素材は脆いとは感じないけど、メンテナンス性は高いとはいえないね。
交換用イヤーパッドの価格がクソ高い。
質感は好きなんだがな…
569名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 00:37:55.33 ID:Iy6/LMbL0
ということでポタプロ注文しました ありがとうございました
570名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 04:06:47.97 ID:phRIlwrT0
リスニング向けハイエンドはよ作れ
571560:2014/03/15(土) 07:37:32.80 ID:quIty+Fd0
>>561
なるほど、今回は止めときます
572名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 09:50:39.52 ID:scOS5hZa0
Z900は今思えば名機だったよな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 12:39:28.90 ID:oTOISnQs0
超過去形
574名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 13:51:24.30 ID:hUi5vVbw0
>>557
MDR-7520を買えばよろしい

音質的にすごく優れてるとは思わないし、高域はZ1000に似たクセがあるが
密閉型の中では長時間装着でも苦痛にならず、減衰しつつも50Hz付近まで低域が伸びていて
アナログドラムマシンの低いキック音を一応聴くことができる
575名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 14:01:26.07 ID:LcgZOTAo0
>>551
0点の音楽を70点に再生するすごい1Rが一番だろ?
576560:2014/03/15(土) 20:39:06.66 ID:quIty+Fd0
7506はサウンドハウスの直輸入物と国内販売用で違いはあるんですかね?
なんか産地によって音が違うようなことを見たんですけど
577名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 21:37:36.90 ID:+0epdCAA0
アメリカのはステーキっぽい音
国内販売用は精進料理みたいな音
578名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 21:38:27.51 ID:h3vQ5l0T0
大和証券の外人が音楽やってるCM青ラベルの7506つけてた
579名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 22:28:49.63 ID:+0epdCAA0
CD900STの姉妹機ってことで7506買ったけどそんなに良い音だとは思えなかった
ぶっちゃけディスコンになったV6の方が全然良かった…似たような価格帯で似たような設計なのに結構印象違って驚いた
それと8000円台ならV6も7506もありだけど1万円超えるなら素直にCD900ST買う方がマシだとも思った
音質的にはそのくらい違う
580名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 23:23:47.99 ID:ysGbJwbm0
>>576
並行、国内向け白箱合わせて4つ持ってますけど、ここ何年かは産地は同じです。
製造時期(ロット)によって音が微妙に違うことはあると思いますが
気にするほどじゃありません。ランニングコストが安く修理も簡単
だから永く使える良いヘッドホンですよ。買って損はないので
並行でも白箱でも好きな方選んで下さい。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 23:58:09.97 ID:scOS5hZa0
7506は篭ってるからな
俺的にはCD900STが合わなかったら旧Z900しかないと思う
582名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 00:07:20.73 ID:AaRUxXrV0
ああ、あれはアモルファスダイヤモンド蒸着振動板の音が特徴的だった。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 00:49:53.91 ID:31b4F7vV0
今売ってる7506は全てネオジム
サマリウムが欲しいなら、億で黒ネジのを探すしかない
584560:2014/03/16(日) 11:41:57.38 ID:ClmrQTA80
>>580
多分買うと思いますけどサウンドハウスで買うか>>581
大手量販店にするか迷ってます

>>581
篭ってるんですか? スッキリした音をイメージしていたんですが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 12:31:23.32 ID:LRgAL5My0
>>584
密閉型だからある程度はしかたがないけど、気にするほどじゃない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 12:53:47.03 ID:9tybqK010
5000円足してCD900STのが良いと思う
587名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 13:12:21.88 ID:iskNakT50
リアルなモニター用途なら評価が定まったヘッドホンにしておけば間違いは少ない
観賞用ならどれでも好きなモノを
588560:2014/03/16(日) 13:25:54.59 ID:ClmrQTA80
解像度が高くて透明感があってタイトな低音が出れば何でも良いです
589名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 13:36:42.46 ID:9tybqK010
なおさらCD900STだな
7506ではタイトな低音というのは無理だ
透明感も
590名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 21:33:14.86 ID:wM06dw2X0
>>581
Z900HDのほうがこもりは酷い
591名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 23:01:44.97 ID:9PKXKwdNQ
>>590
良く文章読もうぜ!
592名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 23:13:11.64 ID:LL3kQcDc0
ソニーのヘッドホンはクラシックがまともに聴ける機種が今ない
しかしアニソンとJ-POPとはどれも相性がよろしい
593名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 23:31:19.20 ID:acA4Z0Gt0
カラヤンは基本ローファイ録音なんで、1Rで聴けるよ
というかクラシックの録音も9割強がローファイ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 00:54:26.04 ID:B+Jm1Kiv0
そうかね?LONDON、フィリップスレーベルならそこいらのJ-POPより音いいぞ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 01:33:54.96 ID:cfxdW+MM0
9割というのはヒストリカルも入れてね
俺の回り録音で買ってる奴なんて一人もいやしない
女友達にグールドのゴルトベルク音も良いよと言ったら
デビューの旧録(モノラル)の方が好きといわれた
596名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 04:02:05.34 ID:y6txQdq20
そらそうだ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 04:16:17.78 ID:VONq6MGC0
Z1000は音の立体感は素晴らしいと思うけどな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 04:45:51.30 ID:+8lG5BLC0
むしろ平面的では
全部の音が耳の近くで鳴る感じ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 07:57:15.50 ID:eiA5BjNQ0
そういう曲を聴けばそう聞こえるかもね
600名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 10:12:17.75 ID:9r6UD7sn0
いちおう高級機なんだから、それ相応の「音源ソースの再現性」はあって当然だろ。
そしてZ1000の価格帯でなら、空間表現に優れた機種はいくらでもあるし、Z1000はそれらとは正反対の性能のヘッドホンだよ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 12:08:20.28 ID:I2LWK4/A0
Z1000はCD900ST風高級密閉
目指したのは現場の音
602名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 12:37:46.05 ID:rmfgktDF0
Z1000生産終了?
603541:2014/03/18(火) 12:48:34.72 ID:52XGjUMv0
>>543>>544
パッドと前面フロントの交換で、まるで別機種のような音の変化に驚きました
6年半も無交換だったので本来の音質を完全に忘れていたました。
今までどんだけスッカスカな音で聴いていたのかと・・・
元の音質は何年間保っていられたのかが気になる
でもさっそくパッドに汗の後がベッタリで劣化の進行が・・・
604543:2014/03/18(火) 15:33:13.66 ID:WLLlfL4RQ
>>603
聴き終えた後はそのままだと劣化を早めるんで良く拭いたほうがいいよ。
自分は面倒くさがりなんで、着ている服の腹辺りや膝とかで拭いたりしている。
交換するタイミングはパッドの表面が剥がれ始めたらウレタンと共に交換するようにはしている。
剥がれれば剥がれるほど低音が逃げていくからね。
もし気に入っているなら、買える内に何セットか買っておいたほうが良いと思うよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 16:12:10.74 ID:X5LAq1RD0
俺も膝で汗拭いてるわWWW
606名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 21:17:04.50 ID:rnEqQiWH0
apt-x対応XPERIAでMDR-ZX750BN使われてる方いますか?
繋いだ時にlogcatなりにapt-xを使ってる等の情報は出ますでしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 11:13:54.88 ID:FOUYt8m20
MDR-1RMK2
今日ヨドバシで安売りしてたから買ってもうた
5000円越えのAV機器は初めてや
今聴いてるオーテク3000円のイヤホンと比べるんや
608名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 14:49:16.58 ID:0Xrqe1jx0
>>607
誰もツッコマンこから俺がいってやる

お前にはガッカリした!
609名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 18:18:31.40 ID:l6FcLv4Q0
1Rのシリーズって良くも悪くもフツーだからな。
初聴だと値段比ほどの良さを感じれなくね?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 19:27:22.48 ID:JclbdWAu0
売れているのがよくわからんな
宣伝の勝利か
611名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 19:47:03.25 ID:+FK/f51f0
歯がゆかろ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 20:54:22.66 ID:pdtHsYJ60
ソニー損保のCMで瀧本美織ちゃんがCD900ST使ってる!
さすがだな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 21:11:37.77 ID:6jYTyGQF0
誰かツッコミ入れろよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 21:31:23.04 ID:M5OuWRHU0
>>613
どれにだよ!
615名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 21:34:45.36 ID:+FK/f51f0
美織に
616名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 21:42:53.22 ID:CWchC+ef0
つソニー○ンポ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 23:30:49.13 ID:l6FcLv4Q0
>>610
1RはF880とZ1の試聴機になってることが多くて、買う人もセットで買ってるの見かけるからそのせいじゃないか?
音悪いわけじゃないし、装着感はいいし、BTは他の市販品よりちょっと音いいし、NFC接続とか使い勝手もいい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 23:32:45.01 ID:zisRK5VX0
なるほど
619名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 00:02:43.68 ID:VnY3EwUZ0
BOSEはBOSEってだけで、それと軽さと装着感で売れてるようだが、
音は普通というか無難というか、拘らければ実用には差し支えないレベルで
サウンドマニアは音の良さで1Rを選んでいるが、一般リスナーはどうなんだろう
音の良さが理解されて売れてるんだろうか
620名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 00:07:38.50 ID:l6FcLv4Q0
>>619
旧型やiPod+付属とF880+1Rならビビるくらい音違うから試聴した人は音の良さで買ってるんじゃない?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 00:30:17.54 ID:wNp8ihbR0
>>617
F880やZX1で1Rってすげーもったいない組み合わせだけどな
1Rがショボすぎて
622名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 00:31:32.15 ID:wNp8ihbR0
>>619
> サウンドマニアは音の良さで1Rを選んでいるが
ねーよw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 00:36:31.99 ID:3XWUhoyl0
1Rは云われてるほど悪く無いと思うけどなあ。当たり障りなく無難な感じ
モニター用のZ1000を除くいて、鑑賞用で1Rが一番高いと考えて期待が大きくなってるのはあると思う
624名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 00:38:09.01 ID:wNp8ihbR0
MA900のがいい
密閉なら有無を言わさずCD900ST
1Rはありえないな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 00:41:30.87 ID:VnY3EwUZ0
オーディオマニアは録音に合わせて使い分けが出来るのね
何でもかんでもハイエンドで聴くのは…いやでもオーディオマニアでも
そういう人の方が多いね、録音に合わせてその曲なら1Rでなんていうと
自分の聴いてる音楽バカにされてるみたいで怒るんだ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 00:48:57.19 ID:+cXoaobM0
>>623
1Rが悪いと(必死になって)言っているのは約1名だろ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 01:02:50.19 ID:wNp8ihbR0
>>626
そうでもない
1Rは一聴して糞だと誰でもわかる音質だから
628名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 01:05:18.08 ID:nX/RK/hT0
>>626
そうみたいですねw
なんとなく1ヶ月前からのROMっていたものですけど
なんか必死に工作している人はこのスレにはいますねw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 02:11:32.65 ID:tzRXo4QC0
1Rがクソなのを認められないかわいそうな音感の人がいるみたいね
630名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 05:18:07.66 ID:vPq0iN7n0
某アルバナ叩きのキチガイと似た臭いがするわ
くっさいくっさい
631名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 05:19:23.02 ID:uAnoMb0d0
>>621-622、624に激しく同意

クソとまでは言わないが値段ほどの音の良さは無いと思うわな
クソとまで言ってる奴は荒らしたいだけだろ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 07:06:05.45 ID:rH0AtpAk0
ヘッドホン・イヤホンコーナーで試聴する層はともかく、プレイヤーコーナーで試聴する層は値段ほど良くなくても買うんじゃね?
数万円のヘッドホンなんて聞かないだろうし。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 07:12:57.78 ID:zK/yXw/v0
1Rは一万円台なら買うのはアリ、元の値段なら他の買った方が良い
634名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 07:17:05.21 ID:rH0AtpAk0
>>633
その通りかもな。
Mk2出た後のセールで無印買って値段なりな気がした。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 11:07:02.70 ID:SQc/z/fZ0
ソニーのヘッドホンのパッケージってブリスターだと思ったらいつからこんな豪華になった?
以前買ったK701並だな
ttp://www.youtube.com/watch?v=DxWqndmg76Q
636名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 14:37:11.09 ID:9dPFfRWn0
褒めるか貶すかの二択しかないのかよ
これだからオーオタは馬鹿にされるんだよ
餅付け
637名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 14:40:33.70 ID:Tpn2Yw5k0
最高の装置でなくても
自分の音が最高であると思い込むのがオーディオの醍醐味
638名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 22:47:56.92 ID:ra0uxAVm0
とりあえず俺が持ってる中で最も高額だから満足する事にしてる
Z1000とかイヤホンだとEX1000とかH3とか聴いてみたい気もするけど
そんなの買う金ないし
639名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 23:28:15.42 ID:sf5Ub/+A0
1R系は、こういう癖の無いフラットな音はHD25でロック聴いてるような奴だと無難で普通の音に聴こえるみたいだし、
HD25はロック向きによくある、細かい音をネグって単純化した一見メリハリのある力強い音、というやつ

アニソンファンは概して耳の周波数特性がカマボコ型、ダイナミックレンジが狭く、許容入力も小さいので
1Rみたいなのはドンシャリと言うし、特に低音の量感、強力なトランジェントに耳が耐えられない

どちらも聴覚が幼少期からあまり発達しておらず、ヘッドホンサイトやブログの管理人の聴覚も大概がこの2つのどっちか
640名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 23:37:17.31 ID:UhpE0/xm0
持論押し切りがたのブログで正しいことだと錯覚する人は多い
レビュアーはだいたいクラシックが偉いと思い込んでるのかのかゼンハイザー、AKGを持ち上げる傾向はある

どこのメーカーもフラットだとか一番優れた再生をするだとかいってるがどこもフラットじゃねえ
以前のMDR-F1が特性的にフラットだったはずだな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 01:03:07.73 ID:3tp+xKIH0
>>639
よくそこまでポジティブに語れるなw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 01:15:28.03 ID:5QIyjHZb0
1RNC と 10RNC どっちにするか決められない・・・
音質・ノイズキャンセル性能・製品の造り の順に優先するとして
どっちがいいですかねぇ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 01:16:28.58 ID:c54LnNeP0
>>642
1RMK2一択。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 01:26:05.06 ID:R9/4D51H0
スタジオの音こそがフラットとするならCD900STがフラットの基準になる
645名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 01:44:07.15 ID:r/IK0D1w0
いやいや、新世代のリファレンスはMDR-1Rなのれす。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 02:23:24.86 ID:LTPItng60
ジャズ向きでいいの無いかなあ
1RMK2BT買ったけどイマイチっぽい
残響音が足らないかなあ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 02:24:38.88 ID:LTPItng60
具体的に言うと、乾いた残共感といえば音楽好きならわかるよね
648名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 02:59:03.86 ID:lMOKE67a0
1Rはソニー最高の音と言われるR10の再来か
649名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 05:54:11.57 ID:QxJjbX0l0
乾いた残共感(笑)
650名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 09:09:15.24 ID:xehXi2JV0
レッドパージ乙
651名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 13:55:57.85 ID:jor+6Co20
>>645
リファレンス作ろうとして結局CD900STを超えられてないけどね
解像感を出そうとして厚みが無くなったヘッドホンなんて子供騙しもいいとこ
あとCD900STは接続する機器によってかなり印象変わるからそれでおかしな評価をしてる人も多々ある
聞いていたのがCD900STの音じゃなくて上流の機器の特性だったなんてよくあること
他のヘッドホンでは出ないような差でも如実に拾って出してくる
1Rにそこまでの追随性はない
652名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 13:58:46.77 ID:DdE+ksQE0
何を言ってるんがろ素人は
CD900STと1RMK2じや音質のレベルが違うよ
遥かに1RMK2がいい
653名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 14:10:06.40 ID:yh2PjOyO0
釣れますかー?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 14:17:28.56 ID:aNyli2ib0
何かそんな歌があったような
655名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 14:19:30.46 ID:aNyli2ib0
>>651
これ1RとCD900ST入れ替えても行けんじゃね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 15:04:14.32 ID:yh2PjOyO0
無理だね
657名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 17:24:55.72 ID:e9eP7P/q0
持ち運び用ヘッドホンで、apt-x対応のbtヘッドホンが欲しかったんだけど、自分の耳には1RBTの音が合わなかったから、
安くて失敗してもいいやと思える値段で売ってるZX750BN買ったんだけど、
値段のわりに、結構使い勝手良いし音もまぁ値段のわりにはまともな音出すし、
とりあえずは買って良かったわ。

でも昔のソニーならこの価格帯のヘッドホンでも凄い良い音出してたと思うんだけどなぁ。
今は国内メーカーも海外メーカーに釣られてぼったくりすぎな気がする。
1Rクラスのヘッドホンなら昔のソニーなら1万前後で売ってたでしょ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 17:32:41.92 ID:Io4piSLl0
だから1Rは5000円の音っていわれる
659名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 17:40:43.73 ID:88oV9g1Q0
好き嫌いはともかく音質評価は君には無理だよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 18:03:26.92 ID:f6vJ9Ou90
1Rマンセーすりゃいいのになんで不満なの
5万超えるヘッドホンはコスパ悪いよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 18:59:06.98 ID:B/+xZlUKi
Z1000購入しました。
色々と叩かれてるのも目にしましたが、最終的にZ1000にしました。

維持費的にはイヤーパットの交換が不満になるかもしれません。

早く届かないかな♪
662名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 19:14:48.19 ID:QCEpVcKm0
オメ。
暑くなると蒸れるから涼しい内に聴き倒しましょう
663名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 19:24:03.00 ID:bWKrq8Vd0
1Rは1万の音+便利代だからね
ポータブル性、iPod対応、デザインという便利代
便利代に残り1万の価値があるか見いだせるかどうかで評価が変わる
664名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 19:46:58.83 ID:jor+6Co20
1Rって装着感だけは良いんだよなぁ…40mmドライバーか…
1R買ってCD900STのドライバーとグラスウール買って換装してみるかなぁ…それに意味があるかはさておいて
665名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 19:49:01.09 ID:RZZ8+Sc70
いつも言うだけ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 19:57:41.62 ID:jor+6Co20
やるには金がかかるからね
妄想くらいさせろ
ヘッドホンってデリケートだからイヤーパッド変えたりウレタンリングの状態だけでも音質変わるからね
1RにCD900STのドライバーとグラスウールを入れたからって同等の音質になることはまずないだろう
各接点やケーブルだって違うしハウジングの構造も…
CD900STそのものでさえドライバーの取り付け角度やポートの開度で音が変わっちまうのだから
余裕があったら来月あたりやってみたいが…限りなく無駄だよなぁw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 20:00:54.23 ID:FAMEjJvr0
1R欲しいけどまだ高いな
MA900のほうが良さそう
たぶんユニットとしては世界最大だろ
考えようによっては成金趣味のドイツ製ホンを越える可能性有り
668名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 20:01:03.93 ID:yKPAa+DW0
1Rのマイナーチェンジをまだやるか
新モデルを出すかしらんが
秋に3万円台のBNを出すだろうな
今のうちに1RBT売るか
669名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 20:12:43.80 ID:c3DqdLYV0
通気性、軽量、快適……
夏ホンと言ったらMA900でウッドボールですね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 20:13:18.09 ID:DdE+ksQE0
1RMK2は昔の5万円ぐらいの音だよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 20:25:17.18 ID:Io4piSLl0
>>670
昔の5マンの機種って何?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 20:34:09.34 ID:cG9l8yAP0
5万で買えた名機は90年代のMDR-CD3000
ちなみにイヤホンの最高級機はMDR-E888
673名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 20:40:50.58 ID:DdE+ksQE0
AKG K500
674名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 00:07:26.14 ID:GXYcOZH80
ニッポンの夏、MA900の夏。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 00:12:13.24 ID:E5t9NWHO0
MA900 ヘッドホン自体はダサく見えるが
掛けてる人を見ると意外にスタイリッシュに見える
676名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 00:17:15.33 ID:vy1y22Dq0
外で!?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 00:29:48.74 ID:9BaVYmWs0
>>662
ありがとうございます。
蒸れるんですね、注意します。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 01:22:06.33 ID:8hO7vezY0
ソニーストアからきたアンケート答えたけど
買って良かったことしか聞いてこないのな、いつものことだけど
679名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 02:03:32.05 ID:tw5SfKV/0
だから自由意見を書けるところで悪かったところを書いてやるんじゃん
680名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 03:04:20.51 ID:K3yqvHP40
やっとCD900手に入りそうだわ・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 04:10:41.05 ID:tw5SfKV/0
無印か?
すごいな
状態が気になるところだけど
682名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 21:09:55.68 ID:9m2rdwBq0
ヘッドホン全くわからんけどMDR1RBってのを買った

3000のイヤホンからだったらかなり違いますよーとか店員の言うがままに中古12000で購入

とりあえずすごいっすはい。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 22:07:46.87 ID:GXYcOZH80
>>682
ワイヤレスのMDR-1RBTかな?
これは名機だよ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 22:47:46.98 ID:hgb3gTIR0
1Rのブラックでしょ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 22:48:29.96 ID:hgb3gTIR0
あと名機とか恥ずかしいから
686名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 22:51:28.03 ID:PT62mi0t0
いやいや便利よ?
私も良い買い物したと思うの。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 23:14:31.15 ID:9m2rdwBq0
>>683
有線っす
調べたら1R MDR-1Rって奴でした

次はアンプに手を出してみようと思います
688名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 23:20:32.02 ID:VH2kEQ0/0
SONY MDR-Z900オリジナルで聴くフルトヴェングラーは最高だわ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 23:20:43.48 ID:KdVtCLFq0
MDR-1Rって解像度が感じられなくて最初は好きになれなかったけど、他のヘッドホンに乗り換えてみると凄さが分かる
ローがきちんと出てボーカルがちゃんと聞こえるのって意外と他にはない
690名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 23:25:34.64 ID:tDv/lHR/0
俺のZ900は今年で20年目だわ
イヤーパット3回ぐらい替えたかな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 00:26:49.48 ID:Lje3XOIV0
はじめてヘッドホン買うんでMDR-1Rmk2にしようと思うんだがこの価格帯だととりあえずこれで無難なんでしょ?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 00:30:25.48 ID:VKGgr2Qn0
無難なのがいいんならモメンタムの方が良い
693名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 00:30:29.25 ID:ib8Hd0xs0
個人的にZ900はシャリつきはないがドンがきついヘッドホンだとおもっていたが
(つーか以前のZのつくソニーヘッドホンはそんなもんだった)
解像度もCD3000に比べると格段に低かった
Z900HDになってずいぶんまともになったと感じた
SA9000などに使われたテクノロジーのたまものだなと
694名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 00:40:14.56 ID:uaeRU/tz0
限られた機種でしか採用されていない希少な液晶ポリマーダイヤフラム。
MDR-1Rは特別な存在だ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 00:41:44.35 ID:cqf+z2HM0
MDR-1Rmk2選んどけば無難だ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 00:43:22.44 ID:uCYEoFuz0
夏はMA900
697名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 00:45:54.95 ID:XIo+TQbS0
細かい事いうと初代の1Rは線材がPCOCCだからMK2より音も良いはずなんだよね
698693:2014/03/23(日) 00:47:53.62 ID:ib8Hd0xs0
SA9000という機種はありませんSA5000の間違いでした
699名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 01:21:47.17 ID:UC8Y+rng0
CD500にCD900STのドライバを付けてたけど、CD900STを聴いた後だと箱鳴りしてるような感じがしたので戻してみた
接着剤で固定してたから不安だったけど、無事成功でCD900STのドライバも問題無く使えそうだった
やっぱり、ヘッドホンの部品を闇雲に弄るものではないね

>>681
ヘッドバンドとイヤーハッドは交換済みらしいけど、ウレタンリングが腐ってたら手持ちの新品に交換するし、ハンガーの状態が悪いなら、7506の部品を取り寄せて塗り直して使うつもり
700名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 01:33:33.07 ID:aJ4g4Ujg0
>>693
HDは、こもるじゃん
701名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 01:42:10.70 ID:e0e4sIWq0
Z900をこれからも大事に使おうと思ってますが 重たいのがネックで長時間は疲れるんだよな Z900より軽くてお手頃なヘッドホンがなかなか見つからないのが事実 DTMのモニターやデジタルピアノを弾くときに使用してるんだが 
チラシの裏で すみません
702名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 03:09:09.59 ID:nlpqZdEP0
いつから液晶ポリマーが希少なんてことになったの?
出し渋りでプレミア感出してるだけだろ

音うんぬんを除いて言うなら、某社のウッドコーンとかの方がよっぽど価値あると思うんだがな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 05:07:25.47 ID:cVzgzlUg0
>>693
Z900もZ900HDもSA5000も使ってるけど、Z900HDは明らかに失敗作だなー
SA5000のナノコンポジットHDと、ただのHDドライバでは月とスッポンというくらいに別物。
Z900HDが正統派モニターサウンドを目指してたのはわかるけど、はっきり言って音質が悪すぎて、使い物にならん。
まだ低域寄りフラットなZ900のほうが素直な音質で使いやすい。

>>701
Z900好きなら、1Rでいいんじゃないかな。
Z900と比べても1Rのほうが低音多めだし、音質的にはちょっとランクが落ちる感じではあるが、軽くてお手軽という点ではベストマッチだと思う。
俺もピアノ弾きでZ900やXB700使ってて、今じゃ1R使ってる。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 08:36:42.76 ID:8wJYfXGm0
>>700
それは何年使い込んだ結果の感想?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 09:53:09.15 ID:65oC0ikb0
>>689
個人的には逆かな
最初は凄いと思って買ったけど、他のヘッドホンに乗り換えるとボーカルがこもって聞こえるし
ただ、ボーカルは確かに近いし、気楽に聴く分には一番向いてるから、割と使うけどね
706名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 13:08:04.86 ID:nlpqZdEP0
>>705
同意だわ
もっとも、おれの場合1R使わなくなったクチだが・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 13:35:47.69 ID:OyOXFH5Y0
15000円くらいになったら1Rmk2買うんだがなー
改造用の元としてだけど
708名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 15:10:53.76 ID:4h19VIbL0
1rmk2安くならないな
増税されたらもう完全に買わないで終わりそうだ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 15:13:22.80 ID:cqf+z2HM0
1rmk2はむしろ値上げすべきである
5万円以上の音質ななのだから最低4万円ぐらいの価格をつけるべきだと思う
710名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 15:44:00.95 ID:VKGgr2Qn0
1Rを1万5千で買って1年経った
現在の実売2万はパフォーマンスと価格がちょうど釣り合って
安定してる状態と思う(今思うと1万5千円は安過ぎた)
増税や品薄で高くなったとしても2万5千までなら売れるだろという感じ
高くて性能が低いと思う人は買わなくてよい
711名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 17:18:05.21 ID:+hW0L0Iq0
1Rを高いって言うけど、それだとソニーのそれ以下の価格帯のヘッドホンも皆高いってこと?
XB920だってボヤボヤして締まりのない音でとても実売一万中盤から後半とは思えないじゃん。
特徴っちゃ特徴なんだろうけど。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 19:07:03.10 ID:f8fONbxx0
1Rは15000円でも高いと思ったけど10000円でも買わなかったと思う。あの音を聴くために時間を作ろうとは思えない
713名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 19:57:15.32 ID:0Gg3sysf0
この手のネガキャンってやっぱ在日がやってるのかな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 20:20:18.28 ID:iWkn5f6m0
ZX700とZX700ipって音質違うんですかね?
なんかZX700ipの評判が良くない気がするんですが。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 21:56:41.30 ID:MDx4FbZ70
1Rはしらんが1rmk2で音楽聴いても
さっぱり良さがわからん。
2万ぐらいじゃと思って買ってみたけど
1週間しか家にいなくて売っぱらった。
クソ耳と言われるのか正解なのかわからんが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 22:02:10.54 ID:XT+8MbMY0
MDR-1RMK2のケーブルだけ買うことはできますか?
MDR-1RNC用に長いケーブルが欲しいんですが。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 22:06:37.17 ID:XIo+TQbS0
>>716
通販で変えるし量販店の修理コーナーでパーツ番号伝えて取り寄せする事も可能

SONY / ヘッドホン用リプレースメントパーツ/その他 一覧|サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=cm&s_maker_cd=680&s_category_cd=8003
718名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 22:08:28.75 ID:ce/3qxS40
>>716
3mのコードは確か4000円位で注文できる
719541:2014/03/23(日) 22:15:15.61 ID:9L1u4eYC0
ZX700の後継モデル出せよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 22:17:26.72 ID:OyOXFH5Y0
>>711
CD900STは妥当
1R(mk2)は高い
それだけだ
一万円ならまあ買ってもいい
721名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 22:54:09.88 ID:XT+8MbMY0
>>717
情報ありがとうございます。
リンク先には当該部品が見当たらないのですが…
とりあえず量販店で相談すればいいですかね。
パーツ番がわからないんですが。

>>718
情報ありがとうございます。
予想してたより高い…
722名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 22:55:13.64 ID:Lje3XOIV0
なんか1R(mk2)って酷評されてるのよく見るよね
そのたびに買うのためらってるんだが
人気機種の一つだから仕方ないのかな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 23:44:07.84 ID:4gS+mafR0
>>722
具体的な内容で酷評されているか、単に酷い酷いって書いてるかだな。  後者なら無視していい  

たしかに、ウォークマン直付けだと音がやせてしまうからなぁ D−ZERO−SEでもイマイチ
E18でなんとか・・って感じだから、何も考えずイヤホンと直に比較すると、酷評がでるのも
まあわからんでもない
724名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 23:48:34.96 ID:SP9V+Qqy0
糞装置糞ソースで酷評してるんじゃ当てにならない
CD900STもアンプによってはしっかりした音を出す
725名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 00:03:57.26 ID:pTuHR7490
>>722
こういう人が居るところを見ると、
意図的にネガキャンやられてるんだろうな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 00:06:02.16 ID:QifMPn8c0
第一の出音で評価するのはおかしい
すくなくとも一週間は聞き込め
727名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 00:22:46.48 ID:9osFsuFM0
>>722
自分で試聴して自分が普段聞く曲にあうか自分で判断するべき

実際使ってる身としちゃ値段ガーとか下らない
気に入ったら買うし気に入らないなら買わない
それだけ

気に入らないけど安くなれば買うとか未練たらたらすぎ
今この時期に口先ばかりでためらうやつは買わないんだろうな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 00:34:45.09 ID:BZdejTa60
SONYのヘッドホン1RBT、Z900、CD900ST、Z700DJ、D777SL、F1
買い集めたけどやっぱりリファレンスは1RBTだね、ロック、ポップス系は
Z900とCD900STはクラシック、ジャズCDの録音チェックと鑑賞に使っている
729名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 00:45:04.23 ID:ob6AKUWl0
そんなあなたは立派なソニー耳

Z900HD酷評だな
個人的にはアニソンが一番まともに聞こえるけど
730名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 00:51:18.33 ID:HVh50aQm0
>>722
試聴しないで買うなら同じ2万で買える598とかもチェック。今なら尼で買えるみたい。

1R買ってる層はだいたい君と同じくはじめての万超えホンだからお互いの傷口舐めあってるレスが多い感じがする。598も同じ。
ほんと悪くはないんだけど市場価格3万以下のヘッドホンは元々が性能悪いものが多く更に好みの音でなかった場合ゴミにしかならない
731名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 00:59:08.30 ID:xm+YDQ5k0
1Rはイヤパッド蒸れるしアウトドア用としては使いづらい CD900STに近づけたバージョンが欲しい
732名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 01:00:15.60 ID:ob6AKUWl0
はじめてのヘッドホンとかいうレビュー見て
はじめてじゃ比較しようがないじゃんと思ったよ
あとはこの価格ならこんなもんだとはじめから思い込んでる連中

900STは作りが優秀だよな頭に合うしフィット感が良い
733名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 03:55:14.76 ID:EPU1SqXM0
良くねえよw
頭に乗ってるだけ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 05:08:44.09 ID:uEKZ9Xxq0
上で批判(?)してるどれかがおれだが、sony好きだけど信者まではいかない。

外で使うのなら1Rもありかなというところだけど、家用なら同じ2万でMA900とか、オーテクのX900?とかそっちを選ぶ。
それらの方が断然音がいい

装着感は1R相当にいいけど、おれには側圧強いかな
ついでに、遮音性は10Rのほうがいい
735名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 07:18:12.49 ID:XO9SCP7o0
>>728
それだけ買ってリファレンスが1RBTとか…糞耳アピールか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 07:23:36.61 ID:o5Cmi81Q0
>>721
純正に4000払うなら5000くらいで社外品のがいいと思うが。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 12:11:16.07 ID:Ig31QhZf0
なんかいろんな意見飛び交っててよくわからんくなってきた
自分的には1Rシリーズはファッションのアクセサリー用デザインがかなり良しで音質は許容範囲の普通さ
900stは外で着けるにはあまり向かないデザインの良さだけど音質は価格帯からみてもかなり良いイメージって感じ
1Rは音質気にしないで外で聴く用
900stは静かな部屋で音楽を楽しむ用な感じ、自分はそうしてるし
738名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 12:11:47.08 ID:Ig31QhZf0
途中から何書いてんのかよくわからなくなってきた
739名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 12:41:02.69 ID:mMjb0f680
評判なんかどうでもいいだろ、気に入ったのなら買って使え。
買って気に入らなかったら売却するなりしろ。
決めるのも使うのもお前だ。

自分は買って気に入ってるので誰がどんな意見を言ってようと
関係ない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 16:04:33.84 ID:cfu2h6Y+0
1Rは非マニア層の考える値段からすると少し高いがおおむね好評を得ているようだ、
J-POPやアニソンを聴く層が買っているのだろうからちょうど良い選択だろう。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 16:07:12.68 ID:cfu2h6Y+0
900STと1Rの使い分けっていうのがよくわからん。900STはちょっと特殊な音だと思って方が良い。
ヘッドホンは何本あってもいいからいろいろ聞くしか判断する方法はない。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 19:02:38.97 ID:xeMUF0gC0
>>730
HD598も売れてるみたいだけど、実際はそこまで音良くないのか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 19:37:20.01 ID:VNo8AUUm0
>>730
近いところだとHD25とかもあるけどよくわからん
あれはいいのか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 20:38:28.67 ID:dH4wWX1W0
1rbtmk2買ったんだけど有線で使うときの方が多いし普通にmk2買えばよかったわ...
745名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 21:27:37.66 ID:BVm5K/oa0
>>721
部品番号は分かってた方がベターだけど、過去に俺がヨドで発注
した限りでは、○○付属の××って言うだけで、済んでしまう事が多いな。
どうしても知りたいなら、ソニーのサービス(修理部門)に電話
して聞けば教えてくれるよ。
そのまま発注しても、しなくても可。但しソニー サービスの場合は
送料とられる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 21:45:22.43 ID:S7b/yAtK0
そんなヘッドホン何個も買って、音楽のジャンルや曲や楽器で使い分けるんだよね?
と音大目指してピアノやってた子に聞かれ、いやジャンルで分けてないと答えたら、
分けて聴いてるって言ったじゃん、と言われ、例えばハイファイとローファイでCD900STと1R分けて聴くと言ったら
思い出したように、ああ・・・それ前話してたね、と言われ・・・
楽器経験者やクラシック聴く子はレコ芸か何かで見てるのか、女なのに録音の話5分位説明すればすんなり理解するのだった
747名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 23:57:09.44 ID:XO9SCP7o0
>>741
むしろCD900ST以外の音の方がおかしなものは多いけどね
変に解像感高めてる演出してたりやたら低音強調してたり音色に味付けしてたり
そういうのを普通だと思い込んでるとCD900STの音を特殊な音って言っちゃうんだろうな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 01:14:43.80 ID:+/VmIAuJ0
俺が無印とBTで迷ってたとき、アキバでオタがBTを実に快適そうに装着していて、
それ見てあっ、これはもうBT買うしかないと思って1RBT買ったんだっけなあ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 01:54:01.46 ID:2oYrNmeY0
>>744
おれもおれも
750名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 04:09:45.67 ID:dom6+irP0
1RBTの快適さは他に無い利点だと思うけどね
1Rより遮音性いいし。

音は1Rに劣るが・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 04:34:08.12 ID:2oYrNmeY0
やっぱ重さは気になるし、俺の場合iOS専用なので、リンク時がめんどい
752名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 08:17:17.47 ID:TlyC55z80
>>751
そうか?1回リンクしてしまえば後は電源つければ勝手につながるが
753名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 09:55:16.13 ID:nB7nU8xV0
>>747
CD900STは楽器音のモニターのために作られた、極めて特殊なヘッドホンですよ?
日本のスタジオでこそデファクトスタンダードの地位にありますが、あくまでも楽器音のモニターとしてです。
これ一本でミックスからマスタリング、ましてやリスニングまでするようなミュージシャンは、まず存在しませんし、
それこそCD900STをリスニング環境として想定したかのようなマスタリング等はまず行われません。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 10:02:58.53 ID:VFdhqw350
ですよ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 13:03:04.55 ID:2oYrNmeY0
>>752
1台だけなら問題無いかも
ipadとiPhone両方使い分けてるのでどうしてもうまくいかないですね
あとBTのイヤフォンや車でBT使ってる事情もあるかも
756名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 13:08:08.76 ID:7RNdpiTi0
>>753
知ったかぶりすぎる
思い込みも激しい
事実誤認したまま他人にそれを押し付ける無知さが恥ずかしい

つまりお前の認識が特殊すぎて話にならない
二度とこの手の話に口を挟むな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 14:30:17.81 ID:UP4Cj7Nc0
>>753のレスは正解、マジでレコーディング用のモニター。
安くて修理も用意だからどのスタジオにも置いてあるから、業界標準のヘッドホンなのは本当。
俺も音楽制作やってる身で900stも持っていて使ってるけど、これ一本だけでなんでも出来るみたいなのは評判が一人歩きして生まれた誤解としか。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 15:20:22.89 ID:2oYrNmeY0
んまあヤマハのちっこいのがstudioモニターの定番になったりもあったくらいだから、
音的には関係無い話だな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 15:27:38.21 ID:DBYLwpR60
気軽に使えるモニター機の定番機種としか
760名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 15:29:16.60 ID:+A1WRXzK0
もうこの流れやめてよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 15:33:48.24 ID:T3rhmkDu0
ソニーのモニターヘッドホンはローファイだと思うが
762名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 15:46:17.78 ID:gT0AcPpj0
>>757
音質的にはモニター用途に限らずつかえるものだけどな
逆にその他のリスニング向けと言われる製品がいかにいじり回した音を出してるかを思い知らせる音
用途限定してあれやこれやには向かないと他人に押し付けまくる君らのようなのこそ了見狭くてつまらんけどな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 15:53:59.99 ID:/u9l8TBs0
>>757
安くて修理できるのなら少々音質悪くても使うわな
リスニングにはとても使いたくなる代物じゃないけど
764名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 15:57:13.22 ID:BOgDZw530
>>763
普段リスニングに何を使ってますか?
ID付きの写真を添えて教えて下さい
CD900STの音が糞というくらいだからさぞすばらしいものなのでしょう
765名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 15:58:13.19 ID:+A1WRXzK0
どっちも荒らしなんで死んでください
766名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 16:02:47.13 ID:DBYLwpR60
死ねとかそういうのやめよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 16:05:50.87 ID:6cJ75mN+0
>>761
ローファイだと思うが…?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 16:17:56.87 ID:+A1WRXzK0
>>766
じゃあどっちもチンコもげ落ちろ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 16:23:23.50 ID:DBYLwpR60
人それぞれだからな
900stはあえてで選ぶのなら、いいんじゃないのかな
でも、自分はリスニング用途としてはおすすめしないね

>>768
やっぱり死ねでいいです
770名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 18:06:02.44 ID:VNfAMCIl0
今日1rmk2 視聴して来たんですけど
値段相応だと思った僕の耳はクソ耳ですか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 18:07:24.10 ID:r5Bl7jaa0
>>769
リスニングとしてはちょっとね
あくまで個々のパートの音作りとかに使ってるよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 18:14:46.10 ID:B/6KHwU00
なら1RにBTレシーバーをつければ…
773名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 18:17:21.61 ID:TlyC55z80
1R系はBTであることしか俺は利点感じてないなぁ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 18:20:02.23 ID:CHkNjRMJ0
いきなり死ねって、どういう事ですか?
君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、言われた方は
『じゃあ死んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし死んでみるか』
という気持ちが生まれるわけです。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 18:39:56.21 ID:DxMdAdXv0
>>772
S-MASTERきかないから無意味。
デジタルアンプ機能ついてるレシーバーならともかく。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 19:38:23.51 ID:zZGv4SJU0
EX800STがリスニング用としても使われていることや
そういう用途に開発者も望んでいることについてはわりとなにも言われないのに
CD900STがリスニングでって話になると
親の仇みたいに叩きまくる人たちは頭おかしいと思う
過剰反応しすぎだしリスニングがダメという理由がどこかで書かれていたような意見の引き写しばかり
ダメ出ししてる人の言葉や意見ではないのがなー
777名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 19:59:51.69 ID:/u9l8TBs0
>>770
あれはCD900STと違って優秀
778名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 20:00:28.00 ID:o0WbsUPG0
聴き疲れしないとか気にならない人は普通にリスニングに使えばいいじゃん。
外耳の形状なんて人それぞれなんだし、同じ音を聴いているわけじゃない。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 20:32:10.89 ID:GArY1nIM0
>>777
聴覚障害ね
耳鼻科へどうぞ

どちらも傾向や音色にさほど差はない
無理矢理にでもCD900STを貶めないと気が済まないキチガイがここにはいるね
ソニーのヘッドホンのスレなのに
780名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 20:34:34.97 ID:B/6KHwU00
>>775
そりゃそうでしたね…
>>776
1Rを親の仇みたいに叩いてから持ち上げたりするからそうなるんだろう
781名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 20:36:31.63 ID:8vwl4YIi0
>>777
1RMK2が優秀とかないわ
CD900STはさておき
1RMK2が優秀に聞こえるようだとマジでヤバイぞ
お前のヘッドホンに対する評価が軒並み信用されなくなるレベル
782名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 20:56:10.11 ID:TviW98280
値段相応なんじゃないの
783名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 21:47:55.69 ID:Is0BS4PS0
btmk2と無印mk2の有線接続で音って変わるものなの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 22:04:49.10 ID:DxMdAdXv0
>>783
多少変わるが誤差レベル。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 22:57:52.56 ID:VW5DLTlB0
>>783
音楽聞く分にはそれほど気にならないけど、信号音聞けば明らかに違ううんで
それ考えるとできるだけ優先で使ってしまうのがある
なのでBTメリットを活かせないのが俺
786名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 23:04:58.11 ID:UP4Cj7Nc0
それぞれの好みもあるし900stをけなすつもりはないけど、リスニングでは俺にはちょっとあわない。
>>779
いやいや、出音が全くの別物ですよあれ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 00:53:56.69 ID:ZUUJ2VUV0
900ST愛好者の方々には関係ないけど、暴れてるやつの印象が最悪
788名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 00:58:38.82 ID:o10Rf5n60
元々900ST購入層は音質で選んだわけじゃないからな
勘違いして暴れている奴がやばすぎ
CD900STを勧める奴は信用出来ない
789名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 01:07:53.42 ID:dE+xJO7x0
CD900STはなんとなくスタジオっぽい音がすると思ってかったら大間違いで
ダイレクト過ぎる音だったな。ニュースとか朗読系聞くときしか出番がない。
でスタジオっぽいなーと感心したのがCD3000空間の奥行きはが半端無かった。
収録の現場にいるみたいだった。
でハイファイリスニングモデルがいま欠番じゃん。
あるとしたらMA900?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 01:17:24.82 ID:pOdSBhnZ0
>>788
たかがヘッドホンのおすすめを語る奴の機種程度で他人を信用しなくなるお前が信用できない
CD900STがどうとかじゃなくて根本的な人間性の問題でお前が信用に値しない
791名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 01:19:21.96 ID:ZUUJ2VUV0
ほんと話になんないねこりゃ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 02:09:28.94 ID:6zZ1UJmF0
254 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2013/02/28(木) 01:32:15.29 ID:NJJjDY4s
長岡鉄男「よりぬきワンダーランド」
オーディオファンの強い味方/ヘッドホン17モデル大集合!

ソニー/MDR-CD900ST

200gと軽量級。スタジオモニターとしての設計のようである。f特は独特で2kHz中心の深い谷があるが、全体としては20Hz〜12kHzフラットという感じである。
「庶民の為のファンファーレ」はパワフルで引き締まっている。オルガンも豊かだが締まりがいい。「火の鳥」の繊細なオケの動きも分かる。
「合唱のためのシアターピース」は力強く、クリアで、3次元的音場がよく再現される。「森のコンサート」も3次元的に広大、波の飛沫も細かい方でうねりはダイナミックだ。推奨モデル。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 02:18:12.35 ID:26EzeG920
三行で説明できるか
794名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 04:15:41.33 ID:6/AYbYm60
>>784
多少どころか全然ちげーよ

ほんとこのスレ糞耳しかいねーのな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 04:16:58.73 ID:6/AYbYm60
ほんとクソスレだわここ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 06:41:25.22 ID:jD7R2KrQ0
>>792
やはり長岡氏の耳と評価は参考になるし確かだな
ネット上で素人が「あれはモニターだからリスニングにはうんたらかんたら」と難癖付けてることが話にならないというのがよくわかる
797名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 06:58:28.49 ID:uAXAHvQE0
>>792
誰だよって思ったら信者とアンチが両極端なスピーカー屋か
その故人が褒めるってのはやはりそういうヘッドホンなんだろうな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 07:00:39.70 ID:OBXXSJBS0
1R駄目って言ってる人に聞きたいけど何に変えた?
高音、中音はこのまま底上げで低音を少し強調。
基本室内使用で実売4k以下で教えてくれ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 07:05:12.64 ID:5f4rpwWu0
何で4千円以下wwww
800名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 07:13:41.33 ID:KH/N0Lc+0
おれは3万円以下でいいから、対抗機種あげて
801名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 07:14:54.52 ID:aEmiGNAb0
>>797
どこのスタジオにもあるから間違いない!
長岡鉄男が評価してるのだから間違いない!

ホントこいつら、自分の耳で評価することが出来ないよな…
802名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 08:13:19.69 ID:4KWs3+D+0
>>801
> 自分の耳で評価することが出来ないよな…
ブーメランすぎてワロタ
CD900STを叩いてる連中も同じだからな
誰かが言い始めた『モニター用ヘッドホンだからリスニングには向かない』といういい加減な言葉がひとり歩きして
どこで知ったか知らんがそれを鵜呑みにして繰り返してる奴ばっかりで
お前は本当に自分で音を聞いてそう感じて批判してるのか?というものばかりで呆れる
逆に自分で聞いて良いと書いても
『モニター用ヘッドホンだからリスニングには向かない』を錦の御旗と連呼して叩きまくるくせによく言う
803798:2014/03/26(水) 08:15:53.67 ID:OBXXSJBS0
すまん40kだ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 08:36:13.17 ID:attpOjbG0
低音控えめだけどAKG K550
805名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 09:25:28.23 ID:F0veXDEz0
K550って全然タイプちがくね?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 10:45:01.36 ID:koPHV+aJ0
「自分の耳で評価できない」って決め付け妄想を無差別に
相手に叩きつけている時点で対話不可能。
相寄れず荒れる一方だからスルーか吉。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 12:09:24.90 ID:26EzeG920
長岡鉄男は当てにならん
亡霊のようにとりつかれた人多すぎ
ただの自作スピーカーの先生だろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 13:17:42.47 ID:dKkiEG2s0
>>798
MDR-7520以外ないだろ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 13:23:45.16 ID:z8HHB+wl0
そろそろZ1000を外で使うのが厳しい季節になってまいりました
810名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 13:24:50.05 ID:z8HHB+wl0
>>809
あれを外使いする時点で時期関係なくキビシイわ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 13:25:05.57 ID:z8HHB+wl0
>>810
せやな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 13:58:31.88 ID:Uh3eW3RD0
>>798
1Rダメじゃないけどジャズ用にオンキヨーのを
813名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 15:45:46.41 ID:y4P6X2Lf0
長岡鉄男推薦は結局使いこなすにはトリッキー過ぎてかなりの疲労が出る
俺は結局控えめのバランスの良い機種ばっかり買ってたよ
CD900STはモニター機としては出色でこれ以上のものは無いと思ってるけどリスニングには使ってない
814名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 16:44:51.70 ID:F0veXDEz0
1Rmk2とかもJ-POPとかなら価格相応なんだろ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 19:51:00.65 ID:sPYlVVFQ0
>>798
少し前まではZ1000を使用、最近はSHUREのSRH1440使ってるな
これら使った後に1R聴くとボーカルが籠って聞こえる
816名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 20:30:03.19 ID:Q4sT38N90
>>806
どっちもどっち
決めつけて対話不能なのもな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 21:16:32.19 ID:kNqhgdN00
>>809-811
うわあ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 21:19:07.14 ID:nlgbt/Hx0
>>817
ワロタ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 21:36:59.75 ID:+mdZv7/O0
色々酷いな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 21:39:51.38 ID:OBXXSJBS0
みんな書き込みありがとう
1Rを15Kで購入したので特に文句はないが
どんなのに変えたか知りたかった。

これ以上はスレチなのでここらで終了しますね
821名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 23:04:20.35 ID:jjAE3HA+0
1RもCD900STのドライバーを突っ込むとしっかりとした厚みのあるいい音になる
グラスウールも必須
あのハウジングの活用法はこれしかない
822名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 23:37:27.04 ID:4k2OSLbH0
CD900届いたけど、思ったより状態が良くて良かった
肝心な音は、CD900STよりは解像度は少し減るけど、その代わりに柔らかく、重心が少し低めで奥行きがある感じの音で聴きやすいね
前期・後期の7506やV6よりも上品な感じ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 00:28:29.67 ID:k9uwJ9Xv0
CD900ね…日本のHi-Fiヘッドホンの原点で重要モデルだ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 03:34:20.17 ID:gBLCK9KL0
>>821
写真うpよろしくお願いします
825名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 05:18:01.07 ID:FYmew0BJ0
EX510のキラキラしていて抜けのいい音が好きなのですが似たようなヘッドフォンありましたら教えていだだけないでしょうか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 05:25:22.47 ID:nqZ8H6RD0
MA-900でいいんじゃない?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 05:26:03.86 ID:nqZ8H6RD0
安いし
828名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 08:12:30.62 ID:ug+oQCzD0
>>824
写真て見た目同じなんじゃね?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 12:38:24.59 ID:/ncv73zg0
1Rmk2を酷評してる人は、ロック聴かないんじゃない?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 12:43:21.12 ID:MoJN1qv50
>>829
いや、CD900STの出来に比べて凄く良かったから嫉妬しているだけ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 12:45:34.88 ID:5Pe+lUC+0
>>829
おれもボロクソ言った方だが
確かにロックは聞かないわ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 14:15:02.34 ID:iqtlB/0O0
ハードコア聴く人もいなそうだここ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 15:31:42.75 ID:S03lO20V0
今夜はハードコア
834名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 16:12:51.15 ID:K5/1ZtFH0
ロック聴くならHD25の方が・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 17:53:20.38 ID:Ai8eMDUtO
MA900は、こないだ出したらイヤーパッドが物凄く汗臭くなっててお役御免にした
布やからなあ……おまけに主に夏場用
836名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 18:27:59.67 ID:7h6PgDov0
>>830
バカでしょ
1RがCD900STを超えてるのは
再生周波数帯域と装着感と値段だけだ
1Rの音質ははっきり言ってお話にならない
837名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 18:59:57.67 ID:efbcfpVv0
キタキタ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 19:31:00.81 ID:Ai8eMDUtO
いつもの
839名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 20:20:32.68 ID:DJ/l+2T20
お約束
840名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 20:57:30.37 ID:+JZ40PRy0
1Rを持ち上げてる奴らはオーディオやヘッドホンにはあんまり詳しくないかファッションで買うような連中だな
ぶっちゃけ良い音というのがどういう音か認識がまるでないからとりあえず宣伝でよさそうでデザインがそこそこマシという理由で売れてるだけなので
841名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 21:04:16.83 ID:K7CYlkvm0
値段的にも微妙なの?じゃあ同じ価格帯では何がいい?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 21:23:59.75 ID:iVLV5jBP0
ベイヤーの990とかイイですよ
70〜80年代のロックは特に
ジャズも合う
843名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 21:36:51.63 ID:o62RpY3p0
地味にええスレやな。
900STなんてネットじゃ叩かれるのがデフォなのに、ここじゃ擁護してもらえる。
俺はソニーファンちゃうけど、900STで大きな不満はないわ。
ちなみにSP派ですw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 21:43:18.02 ID:IrIz2k080
SPは蓄音機で聴くに限る
845名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 23:25:34.27 ID:dbu8GvES0
チェック用とかあんまり使わないんだったらCD900STでいいんよ
forDIGITALっつーシールがなんともアンティーク
Z1000もわざわざ赤シールぱくってるけどおもちゃくさいわ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 23:45:53.76 ID:/whPeV8K0
ロックとかヘビメタなんかは硬い音がいいよね
チタンドライバーだといい感じに鳴ると思う
847名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 00:51:54.56 ID:UjZEhCQq0
1Rって結局ぼやけてる感じなのがダメなんだと思うんだよね
解像度が低いよな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 00:55:49.61 ID:8KchdvGr0
そのぼやけの部分に関してだがぼやけというかそれは音の残響みたいなのだとおもう
これが嫌いな人はソニーを叩く
849名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 00:57:41.19 ID:pB+n4xDO0
ボヤけるのは鍛え方が足りないからだよ。
リキッドクリスタルポリマーダイヤフラムは爆音で300時間鍛えなくては本来の能力を引き出せない。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 01:02:49.31 ID:UjZEhCQq0
音の混ざりはいいのかもしれないけど個々の音が立たなくなっちゃってない?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 01:02:58.36 ID:8KchdvGr0
それは半分インチキw
鼓膜が鍛えられてるんだよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 01:07:38.55 ID:8KchdvGr0
1Rは以前あったSA5000と比較してコメントすべきモデルかもね観賞用としては
自分はSA5000は持ってないからわからない
個人的にZシリーズと90年代のCDシリーズ足して2で割った音かと思ってるけど
853名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 01:15:03.21 ID:UjZEhCQq0
なんか低音もズンズンくるわけじゃなくていまいち買いだと思えないんだよなー
854名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 01:40:24.71 ID:v8mBnwHl0
オーディオマニアはJ-POPとか洋楽とかアニソンとか
そういうポップス系のは皆1Rで聴いてるよ
アニソンをモニターとかハイエンドで聴く奴なんか居ない
audiounionなんか行ったら追い出されんじゃないか?
(実際御茶ノ水店で門前払いされてる人がいた、ウチはそういう括りじゃないんで、とか云われて)
855名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 01:41:55.13 ID:+dqGLjZtO
1Rとか3000円の音に3万付けて売ろうとしたゴミだもの
値段だけ見て分かった気になってる情弱どもにはお似合いかもしれんがな
856798:2014/03/28(金) 01:48:49.15 ID:zSAvVV0y0
855
今何使ってる?
オススメ教えて
857798:2014/03/28(金) 01:49:48.33 ID:zSAvVV0y0
3000円台で良いのあればそれも合わせて
858名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 01:53:05.83 ID:8KchdvGr0
>>854
こう言う本まで出ているのだが
http://www.phileweb.com/editor/special/anison01/
859名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 01:56:07.74 ID:Z6t3uf8z0
>>854
>オーディオマニアはJ-POPとか洋楽とかアニソンとか
>そういうポップス系のは皆1Rで聴いてるよ
>アニソンをモニターとかハイエンドで聴く奴なんか居ない

さすがにそれはないわw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 01:57:10.70 ID:v8mBnwHl0
それね、知ってるよ
困ったもんだよ、みんな苦笑いしてるよ
まあ、御時世だからね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 03:42:01.89 ID:tPJwcAel0
>>852
SA5000と1Rを使い分けてる者だけど、その両者はまったく対極のリスニングヘッドホンだね。
ちょっとアニソンを小馬鹿にするような発言があるけど、実際にさほどのアニソンじゃ、SA5000で聴くのは耐えられない。
おおむねジャズ・クラシック等の録音品質の良いもの、SACDやハイレゾ音源向けのヘッドホンがSA5000。
CD900STと同じようなモニター系に思えるもしれないけど、CD900STのような耳に張り付く感じはなくて、
リスニング用途に適した、ほどよい懐の深さはあるので、そこそこの録音品質があればポップスやロックでも意外といける。
個人的に一番合うのはハードロックやメタル。
SA5000では聴けないレベルの品質の悪い音源や、最近流行のEDMとかでは1Rの出番だね。

個人的にはSA5000の高域特性と1Rの低域特性が合体したようなヘッドホンが欲しいところ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 03:56:26.73 ID:l/Qgctv40
解放と密閉のいいとこどりは確かに欲しいがその特徴の両立は無理だろう
2台を使い分けるのが最善だね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 04:42:56.41 ID:JAUhun0k0
>>843
ネットでCD900STを叩いてるのは大抵はまともに音聞いてない奴だから
誰かが叩いた評価を鵜呑みにしてあれを叩くだけで知ったかぶりできるからそれを見た人がまた叩く悪循環が出来上がってる

>>861
アニソンは録音やマスタリングが酷いの多いうえにCD900STだと上流機器の粗も素直に出るから
ソースのひどさや上流のひどさがそのままヘッドホンの評価として誤解されたまま叩かれてるというのはありうる
自分はCD900STでひどい録音だなーと思いつつも良いところもきちんと味わえるからCD900STで楽しんでるけど
そこらへんがわからない人はある程度鑑賞用に緩衝して聞ける1Rの方が良いと思ってしまうのはあるだろう
1R系は音や装着感などの耳当たりは悪くないのでそういう意味では確かに今の音源に合わせたリファレンスではあるかもしれない
ある意味では情けない話だが…
864名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 06:57:07.01 ID:+dqGLjZtO
>>863
ゴミを名機と有り難がれるお花畑脳の持ち主には1Rが似合い
865名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 09:44:49.04 ID:cB2cTJ940
叩かれるのは2ちゃんでは名機の証拠w
866名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 09:47:46.07 ID:w9VMFX970
>>863
俺は900st持ってて使ってるけど、逆に視聴した1Rのが音が良いと思っちゃったんだよな、
レンジの広さにも空間系の表現にも1Rのがゆとりがあったから。
あれ何気に正確な音してるから曲の音質の良し悪しもわかる
ちょっと低域の量感多いのには慣れる必要がありそうだけどね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 11:01:58.08 ID:ZKlW7FPL0
MDR-MA900中古で買ったらイヤーパッドが酸っぱ臭い・・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 11:01:59.85 ID:yHQTTqti0
1Rはポタホンだからホームリスニング用の同じ価格帯のものより2ランクほど下になっちゃう。だから購入価格から1〜2万引いた値段で評価してあげないと可哀想
869名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 11:27:32.57 ID:AWMzgBtP0
>>867
外して水洗い
870名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 12:38:07.93 ID:nDSZWacD0
低域多いか?むしろ高域寄りで密閉にしては低音出ない方だろ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 13:56:23.32 ID:XigCrAgM0
>>862
ベイヤーに両性具有があるだろw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 14:18:21.48 ID:c8wKidpRQ
>>870
低音難聴かもしれないから医者に見てもらったほうがいいよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 16:26:03.37 ID:+dqGLjZtO
>>870
元々ボワボワしたボケた音なのに、低音は更にボワついた酷い質のが嫌になるほど出てるな
低音特化の機種よりは量は少ないけど、それは高音寄りとは言わない
874名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 19:35:08.43 ID:f9ACOukI0
まるで開放型のような軽快で開放的な鳴り方をするソニーの密閉1R、CD900ST
オーテクPRO5、A100Tiはこれぞ密閉という感じのローエンドまで伸びた豪快な低音なんだが
1R、900STの低音も下まで一応伸びてはいるが、音も低音の質感もPRO5、A100Tiより開放のADシリーズに近いと思った
875名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 20:39:19.15 ID:NbWAPOlb0
>>826
ありがとうございます
MA-900はよさそうですけど音漏れがあまりしないモデルありませんかね?
SONYのヘッドホンは開放型が多いのでしょうか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 20:50:59.61 ID:PsfJpt3x0
抜けが良い音求めておいて音漏れ嫌うのはどうかと。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 20:58:15.88 ID:UjZEhCQq0
>>874
こないだ試聴してそれ思ったわ
AD900Xとかなり似てると感じた
そんでもって1Rmk2よりも解像度高い気がしたんでそっち買うかもしれん
878名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 21:08:57.40 ID:wChi1YHx0
MA900のパッドって外せんの?
どっかに付け外しのやりかたないかね?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 21:24:53.84 ID:zSAvVV0y0
ID:+dqGLjZtO
答えてよ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 22:03:05.56 ID:R/JatWlD0
>>878
外側から覆い被さってるだけで留め具も何もなかった
おもむろにグイっと外側に引っ張ってみればわかる
881名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 22:36:59.30 ID:72BfrZQy0
あのお方のツイートはどういった意味なんだ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 05:00:39.76 ID:faWewNeF0
>>874
>>開放型のような軽快で
これには全否定しておくわ。
ma900の足元にも及ばない。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 05:03:03.51 ID:faWewNeF0
>>878
引っ張れば取れる
884名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 08:07:41.04 ID:QlCG/opB0
>>880
>>883
そんなんか。
ちょっちやってみるわ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 13:59:56.14 ID:Pg3bqfma0
音楽好きとアニソン好きじゃレベルが違い過ぎるだろ
通過アニソン好きがでしゃばっちゃいけない
886名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 14:09:58.13 ID:atc57kLGO
>>885
ははは
887名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 15:28:45.77 ID:0+kKRj8j0
MDR-1シリーズは、
「音にこだわるマニアにも、音楽そのものにウェイトを置くミュージックラバーの方たちにも満足できる製品作りを目指したプロジェクト」

ネットを見るに、アニソンラバーには違うプロジェクトで全く違うものを作らねばなるまいて
オブザーバーにヘッドホンオタのカリスマ廃人を招いて…どん位売れるかは知らん
888名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 19:36:24.14 ID:QqczgqI20
こんな低性能なDAPを高音質モデルとして出してるメーカーだから信用出来ないね
fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
889名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 19:44:06.16 ID:g5Iz+Jsxi
AKGって周りの人には結構普通に聞こえちゃうの?
>>845
Z1000買ったけど赤いシールは一段凹ませた所に貼って欲しかった。
何か引っ掛かったらめくれそう。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 20:40:31.57 ID:q9zrpM+x0
シールなんか速攻で剥がしたけどいつまでも貼っておきたいものなのか…
891名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 20:50:56.66 ID:Hg1Foya00
3年くらいたつが剥がれる気配ない
892名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 21:03:59.80 ID:kZqCoWd10
シールを速攻で剥がす人のほうが特殊な気がするな。ガキの頃から今現在に至るまで
このタイプの人は一人も居なかった。気の迷いで買ったばかりの900STの
ステッカー剥がした事有るけど、新品のハウジングが潤沢に流通してるからか
不思議と後悔しなかった。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 21:05:56.93 ID:q9zrpM+x0
えー新品TVとかの隅っこに貼ってあるような能書きシールと一緒でしょアレ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 21:17:19.95 ID:mraRIyyE0
あのシールはSTのアイデンティティだから絶対剥がしてはならない
895名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 21:42:44.77 ID:3Pvjt90A0
わりとラフに扱っていてもなかなか剥がれないCD900STのあのfor DIGITALのシールは地味にすごいと思う
896名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 22:02:59.70 ID:FoE2Foe+0
あのfor DIGITALってマークは1982年のデザインだもんな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 22:15:23.09 ID:QlCG/opB0
無事にMA900のパッドを洗い終えた。
つけるのにちょっと手間取っちゃったよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 23:28:44.42 ID:ycsHJ7Ia0
あのシールって、900、900ST、V6とかで微妙に色合いが違ったりする
899名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 01:04:35.94 ID:A1xPt8T00
900名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 01:11:24.27 ID:bfaVJG8o0
これSTUDIO USEとかいって乃木坂の録音スタジオじゃ使ってないんだろ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 01:23:24.25 ID:3j96BK6n0
クルマのGTとかカレラとかベルリネッタとか、
BMWのMシリーズとかGTRのRみたいなもんで(本当にレースに出てるのはあまりない)
、特に意味は無いように思う
902名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 06:21:16.08 ID:vkhpUJ0v0
Z1000はダサいけど
7520の青はアイデンティティーとして貼っておいても良いな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 07:36:50.78 ID:mb4KWqgO0
スタジオ機器は赤LEDを多用した機材が多いから、
青ステッカーはちょっと浮くような気がしないでもないw
http://tfpr.org/up/src/up3760.jpg

DTMでは7520とK701がお気に入り
Z1000はパッドの開口部が小さく、耳が痛くなるのでダメだった
(耳が大きいので使えるヘッドホンが限られる)
904名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 08:16:38.05 ID:H4gWO9990
1Rと1RMK2って何が違うん?
部屋でのテレビ用…もといゲーム用に買おうか悩んでるだけど
905名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 09:42:39.99 ID:BVkMHmXw0
>>904
3mのケーブルが付属されてるかどうかの違い

青歯モデルはapt-xに対応してるから大違い
906名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 10:53:52.58 ID:JS6M/KLb0
mk2はハイレゾに対応してるよ!
907名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 11:17:12.95 ID:cWaZ1Xps0
プラシーボかもしれんが籠りが減ったような気がするよね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 13:34:09.60 ID:oFxH1s700
良い材料の調達が難しくなって付属ケーブルの材質のグレードが落ちた。
それに合わせてチューニングし直されてるらしい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_613108.html
909名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 15:32:49.63 ID:ctOrxo600
ハイレゾ対応(笑)
910名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 18:22:43.24 ID:IbNV2N7K0
>>908
いつ本体をチューニングしたなんて情報出た?
違うのはケーブルだけ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 18:30:23.91 ID:oFxH1s700
>>910
そこのページに出てるでしょ。それが本当かどうか調べたわけじゃないが。

> なお、線材が不足していることから、ケーブルには従来のPCOCCではなく、OFCが使われている。
> しかし、各部をチューニングする事で、従来モデルと同等の音質を維持しているとする。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 18:37:09.39 ID:0wu3raAe0
>>911
各部をチューニングする事で、従来モデルと同等の音質を維持しているとする。

こうでも言わないと劣化版言われて売り上げに影響出るから適当なこといってるんだろうなw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 19:07:00.42 ID:HKAPfiyq0
難聴ばっかだなこのスレw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 21:24:50.56 ID:hr46xpYw0
今日、ソフマップの日替わり特売で、1R(非mk2)が17,800円だか
で売ってたけど、シルバーだから見送ってしまった。
閉店間際に気付いたんだけど、もう少し早く気付けば結果は変わって
いたかも知れない。
7520持ってるから、無理には考えてないけど、家族用に。

>>890
前にこのスレで、あのシールに15,000円の価値があると書き込
まれたのを覚えている。金額の根拠は知らんが。

>>910
文書でのリリースは無いけど、>>908の記事にあるので、この
記事の執筆者の嘘or勘違いか、発表会で口頭で、そう発表された
んじゃね?

以前このスレで、両方待ってて開けてみたけど同じだったという
書き込みがあったけど、なんのソース提示もなし。
せめて例のZ1000と7520は別チューニングと色々写真とか出して
調べあげた人みたいに出してくれれば信憑性もあるけど、現状じゃ
チューニングで近いレベルにした説と同レベルだな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 01:28:21.98 ID:7Tv981h00
>>911
その各部というのがケーブルだけを指す。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 06:09:17.89 ID:RBJ1X+H80
>>915
この人↓の様に、本体は同一であるという事を示してくれ。
ttp://togetter.com/li/460531
917名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 06:25:47.44 ID:Xw4n9WrW0
1Rごときの仕様とかどうでも良いわ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 07:45:40.10 ID:ruDnZqxH0
>>915
ケーブルで出た差をどこで埋め合わせ(チューニング)しているか?という話なのに
ケーブルでしているってすげーな

>>917
おっソース出せない敗北宣言来たか
実話だとしてもスレ違いの話題でもなし静観してるべきだと思うが
919名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 09:56:07.10 ID:PXBuUUf60
MK2のが名前がいい
920名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 11:06:43.48 ID:UP+NgnGL0
ケーブルの各所をチューニングしました、だろ
本体にチューニング入ってるならソース出せよ
2機種分解早くしろよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 18:49:08.26 ID:zjT0POTK0
SONYのMDR-RF7100を光デジタルオーディオケーブル使ってパソコンで使用してるんだけど、
特定のゲームの音だけヘッドホンから出せないんだ。
具体的にはFF14なんだけど。
なにか設定するところある?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 21:45:47.64 ID:cK8EyyDP0
>>921
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1384337661/
923名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 02:53:02.56 ID:48fQctAoi
924名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 23:02:46.13 ID:GjkD6E8v0
mk2、ビックで表示価格より10%offでポイントも10%だったから買ってきたけど
XB700のほうがましだなw
密閉型この2つしかもってないんだけどね
925名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 23:52:19.85 ID:YW2mU96z0
1Rmk2を買いに行ってMA900を持って帰ってきたでござる

あのときの自分はどうかしていたんだ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 00:22:03.31 ID:mqPrzyYZ0
MA900は中古で1万切ってたら買うか……F1は持ってんだけど音はアレだな
1RNCの中古買っちまった。1RBT持ってるけど家で聴いて音どんくらい違うかね
XBは・・・すまん今んとこ要らん
927名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 00:47:14.88 ID:OizB32a70
>>926
箱無しの中古が9700円で売ってたんですぜ旦那・・

低音なら密閉だよなと思って1R試聴したんだが
こもってないのにこもって聞こえたんだ。F887でハイレゾなんだけどな
俺の耳がおかしいのかも試練
そんときはMA900が超開放感すげーって感じでさ気になって
帰りに中古であったもんだからそのままお持ち帰り

冷静になって聴いているとまず音漏れヤバイ
フルオープン型とはよく言い換えたもんだな甘く考えていた
家の中でも夜中使うのは勇気がいるなw

音は低音太いな。中音は少し弱くて高音は軽い
でも聴き始めたら気にならなくなるからバランスはいいんだろうな
装着感は他社含めて最高だな
3時間ぶっ続けて音楽聞いてもぜんぜん蒸れない

話題にならないのが不思議
928名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 01:39:50.66 ID:KrNxcQ6o0
たしかMA900はXB1000のドライバを使ってたはず
929名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 10:45:06.24 ID:kSzNA7jf0
MA900は意外とまともな音がするって以前からここでも出てるな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 13:58:45.86 ID:axB3RrMJ0
MA900は髪の毛むしられ注意
931名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 14:02:10.49 ID:FC5IdL3v0
>>930
禿げるよな MA900
932名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 15:41:11.38 ID:3d77R9Bo0
俺もMA900使ってるけど毟られないのは髪の毛かなり短くしてるからか…
髪の毛何cmくらいだと毟られる?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 15:59:58.91 ID:m4d/MmFi0
本田翼くらいで毟られます
934名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 18:41:57.49 ID:wnLS1kk80
>>930
わかるわww
たまに一本二本持っていかれるw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 18:48:04.39 ID:wnLS1kk80
>>927
1rはクリアな音が聞こえると同時に、構造上篭った音も出てるからね
君の耳は正しい

装着感かなりいいけど、首降ると簡単にずれる、外れるのがとても惜しい
側圧もうちょっと強くてもよかったかなと個人的には思う

F1も欲しくなってきたなぁ・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 19:52:52.87 ID:7310AnhO0
MA900は髪食われるところにアセテートテープでも貼っておくといい
http://oyaide.com/catalog/products/p-1562.html
幅きっかりに切って角を丸めておいて貼ると剥がれないし目立たないよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 20:35:57.69 ID:lQK5MQMY0
MDR-10RCを試聴して装着感に惚れて購入、音も迫力あると思ってた。
ところが家や電車内で聴くとボーカルが引っ込んでるし、ボリューム上げると低音の圧で頭痛くなる。失敗、、
ふと思いついて、手持ちのUE9000のケーブルに変えてみたら、これがいい。
ちゃんと中高音域が前にくる。
ケーブルで変わるもんだね、他のリケーブルも試してみる。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 00:23:15.25 ID:JJouBreO0
MA900がこのところ量販店の店頭にないんだが…
後継でも出るのかね?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 00:25:08.74 ID:xO2OkLGj0
>>938
ヨドバシに普通に有ったけど
940名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 09:15:05.05 ID:23JdFrJl0
オープンは人気ないからね・・・
室内でも音が漏れるっていうのを気にする人が多いんだろ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 09:23:58.06 ID:hZ5e8BRU0
まぁ皆家族とかいるでしょうしねぇ…
942名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 20:45:25.54 ID:ItXf/8VT0
セミオープンってのをつこうてます
943名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 23:15:32.64 ID:EgY7XLMT0
MA900在庫の無いところが多いけど、Z1000と共にディスコンかもね
ダイナミックサウンドとは逆の、圧迫感のない耳に優しい聴き疲れしない音
耐入力700mV、インピ12Ωで音量は取れるがパワーが入らないのも音に関係あるみたい
軽くて側圧の緩い装着感(ヘッドホンのデメリットの一つが耳や頭への圧迫感で音に影響を与える)
でヘッドホンでスピーカー再生の音を目指す、など1R他普通のヘッドホンとは方向性、タイプが異なる
944名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 23:38:06.63 ID:JJouBreO0
>>939
デモ機はあるんだが在庫はないんだよ…。
ヨドバシはWebでも見れるが、全店ゼロ。

>>943
ディスコンとか早いわー。
今のソニーじゃ仕方ないのかな。
有機ELを早々に畳んだときも思ったけど、こんなの客が離れる一方だよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 00:33:24.27 ID:a0UayNY70
MA900だけど一定以上の低音がバッサリ切り捨てられてるんだな
高音も同じ傾向
開放感で騙されるけど外に抜ける音が多くて実際のレンジは狭い
爽やかだけど悪く言えば中低音だけの薄っぺらい音

エージング300時間じゃまだだめなんかね
雰囲気の出し方は巧みで気に入ってるんだけどね
946名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 01:32:23.54 ID:0TkO5n9k0
構造的に低音期待してなかったが量自体は普通に出てるように感じるわ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 02:26:09.26 ID:a0UayNY70
低音の量はあるんだけど減衰が多いから少なく感じる場合もあるんだろうな
測定したわけじゃないので感覚的な物になるんだけど
50〜40Hzより下の帯域が落ち込んでいるように聞こえる

あと高音は思ってたより多いけど中高音で引っ込んでる部分がある
上品に仕上げたドンシャリが適切な評価だと思う
948名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 07:15:02.76 ID:m++BO2Lj0
HD598と比べるとどちらの方が音質的に上?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 09:22:17.24 ID:FEIyarKi0
なかなかバランス難しいよね
950名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 09:33:37.69 ID:xKrwFSfN0
>>947
低音て減衰しにくいんじゃないの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 10:59:13.59 ID:0TkO5n9k0
圧が抜けてる感じ。でも出てる。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 14:05:44.56 ID:K6dIfgIu0
F1のスッカスカぶりから比べるとかなり進化してるだろう。
フルオープンなのによく頑張ってると思うよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 14:13:04.06 ID:s1WPoGVi0
HD598は高音がより滑らかに出ているね
でも全体的にまろやかな音だと思ったよ
MA900は高音に刺激が少しあるけどなんでか疲れない
悩んだけどMA900にした
意外と低音もあるしサ行の刺激も適度でリップノイズも聞き取れる
954名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 06:25:29.58 ID:P4kEDrGG0
ハイレゾ対応商法のためにZ1000やMA900をディスコンするしかないのか?
そう邪推せざるを得ない

1Rシリーズにモニター機とかフルオープンモデル投入とかお願いします
955名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 06:32:40.96 ID:xTTsHpsd0
現状の1Rで出されても期待薄だなぁ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 06:48:57.59 ID:qftQZqEv0
MDR-HW700DSなんだけどサラウンドヘッドホンってデジタルで繋げないとバーチャルサラウンドできない?
安いアンプ買ったら赤白しかなかったから赤白で繋げてるんだけどただのステレオになった気がするんだけど
サラウンドヘッドホンってアンプなしでデジタルで繋げて使うのが正解?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 08:28:38.02 ID:SZjUYxyH0
>>956
アンプはまったく関係ない
BDプレイヤーからHDMIでサラウンドヘッドホンのレシーバー?だかに繋げるだけじゃね
てかスレチな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 09:14:26.14 ID:qftQZqEv0
>>957
なるほどHDMIで繋げればいいのかどうもありがとう
スレチすいません
959名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 18:18:52.89 ID:/qrWq8Zf0
そんなやついんのかよ…
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 18:37:12.33 ID:gq/0ry+d0
z1000は一応40kHzまで出てるらしいからハイレゾ対応と言っても問題無いはず
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 23:56:22.50 ID:fNgmk9nj0
ハイレゾ対応じゃないのかZ1000は、HDドライバー5Hz〜80kHzなのになぜだ?
あ、でも俺のD777SLもHDドライバー8Hz〜80kHzだ

Z1000はモニターサウンドというのはまあそうなんだろうが
解像度が高いというのはな……音が近くて(極近)、低音が無いだけという
W5000、SRH1840、MX10-B、HD25、SX1aなど解像度が高いと評されてるのは
大体そうなんだけど、音が近いのと解像度が高いのは全然違うからな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 00:04:37.65 ID:qYAVzBVp0
そもそもハイレゾ対応なんてソニーが勝手に決めてるだけの話だがな
周波数帯域広くなくてもハイレゾの恩恵はあるし気にするだけ無駄
963名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 01:58:10.07 ID:OqEj1rpO0
>>961
ソニーがハイレゾ!言う前に作った機種だからな。
別に性能がどうであれソニーが箱にハイレゾシール貼るか貼らないかの違いだけだし。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 03:41:10.30 ID:E8AQSERs0
周りから馬鹿にされるだけだから正直やめてほしいわ
「ハイレゾ印」
965名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 04:30:39.08 ID:MZkXSET10
自意識過剰
誰もそこまで見てない
逆にあの程度でバカにするような奴はそれはそれで頭おかしいし精神イカレてる
966名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 04:33:07.90 ID:E8AQSERs0
えー1Rでハイレゾって恥ずかしくね?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 04:39:32.25 ID:e7hwC1GU0
なんで
周波数域の問題クリしてればハイレゾだってのW
968名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 05:18:45.21 ID:2tI3/H/u0
>>964
>>967
HDよりマシだ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 07:18:04.51 ID:p8ZEq6ek0
子供が静かなところで聞かなきゃわからないんじゃないですかね…
ポータブルでハイレゾってどうなんだか
970名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 11:59:42.08 ID:pUIo6UHW0
971名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 12:03:50.67 ID:wm0fASj30
4K、AVC-HD、APS-C
972名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 14:35:47.35 ID:e7hwC1GU0
ハイレゾに公取が入るとおもろいなw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 14:53:37.22 ID:FzEGOXIL0
まぁ実際、1Rの20khz〜は音のような物が出るだけなんだがな
ヘッドホンからはなれるが、zx1、f880に至ってはノイズしかでてない

sony基準だと、ノイズが出てればハイレゾ対応らしいです
974名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 20:45:48.24 ID:2QSEQkmJ0
また病気の人か
975名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 08:10:44.63 ID:POXlx58+0
>>960
確か下が1Rより出て無いと思った。
これが原因か知らんけど。

>>963
基準の話だから、ハイレゾ言う前に出した初代1Rもハイレゾ対応機
になってる。

>>962
とはいえ、今は共通規格(?)化の動き。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641885.html
976名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 16:00:39.11 ID:eIhuzDDb0
瀧本美織がCD900してるのはもう誰も知ってると思うが
あれはソニー損保だからじゃなくてただスタジオにあったからじゃねえか?
だってマイクはノイマンじゃん
977名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 22:24:20.00 ID:vBin3A2N0
相変わらずハイレゾを理解してない奴が散見されるな……
程度の低いスレだわ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 00:38:47.29 ID:x4qYqG7h0
今ある『ハイレゾ対応』マークが出る前からSACDは存在してたんだけどね
人間は忘れる生き物だから仕方ないね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 00:44:11.96 ID:QyO9VyCN0
SACDもリッピング可能にして仕切り直せば良いのになあ 板でしか聞けないとか今どきアホすぎる
980名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 01:01:33.26 ID:0gpXa5Qd0
SACDのリッピングについては同感だね
ソフト業界の声に応える形でガチガチのコピーガードになってるけど
もうそういう時代じゃないだろって話で
981名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 03:06:12.77 ID:v8JvB9rq0
>>975
この共通化さ、もうほとんどのプレイヤーがハイレゾ対応になるよね
iphoneとかも48khzとか対応してるわけで


極論言うと、DVDプレイヤー全て(ポータブル含む)がハイレゾ対応機種になる
もうわけわかんねぇな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 04:11:43.05 ID:aXBxYCdV0
DAC/DDC搭載機は別に良いんだよ
問題はヘッドホンに「ハイレゾ対応」使う意味があるのかだよ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 06:12:56.87 ID:H7SPl9vv0
ぼくのうぉーくまんぜっとよんじゅうはちきろへるつさいせいできないの…
984名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 15:40:05.05 ID:B+lOW3gM0
MDR-7506のカールコードが重いですどうすればいいですか
cd900のストレートコード買ってハンダで付けられますか
985名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 17:15:18.54 ID:EVCwl10i0
>>984
付けられるよ。俺も使ってるけどタッチノイズの少なくて良い感じだよ。
ハウジング内の巻きつけ方を適当にやっちゃうと派手にタッチノイズ出るから
バラす前にスマホとかで写真撮っておいて同じになるようにやってみて。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 18:11:03.52 ID:B+lOW3gM0
>>985
ありがとう早速買ってやってみようと思います
987名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 18:31:04.17 ID:HLlEJlch0
>>986
プラグとかケーブル変わるから音も変わる
いっそのことドライバーもCD900STのにしてみたらどーかな?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 18:41:55.73 ID:B+lOW3gM0
聞き比べて7506のが好きなんですよ
ドライバまで代えるなら900ST買っちゃうし、今回はケーブルのみで^^;
989名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 20:29:13.28 ID:6aD1wx4q0
>>986
せっかくケーブルを換えるなら安物で構わないから4芯化するのが良いぞ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 21:32:54.50 ID:jDMBM5bC0
次スレ

【SONY】ソニーのヘッドホンPart36【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1396960339/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 22:03:45.98 ID:d0hRJ5W+0
>>990


もう次スレなのか……俺も年取るわけだ…………
992名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 00:15:48.30 ID:2GkpFeVP0
>>989
kwsk
993名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 06:06:52.33 ID:Yy4FwrCR0
2芯2芯で、プラグまでグラウンド分けるだけだろ・・・
994名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 17:34:07.04 ID:p8pGyq9m0
995名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 21:47:48.73 ID:wHYcSwo+0
mdr-zx750bn買おうと考えてるんですけど、他におすすめのBluetoothヘッドホンありますか?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 23:07:57.75 ID:+v24aCgZ0
うめ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 23:09:11.92 ID:+v24aCgZ0
生め
998名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 23:10:07.16 ID:+v24aCgZ0
産め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 23:10:42.20 ID:FzNEpCG20
998ならMDR-MA1000発売
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 23:11:17.67 ID:+v24aCgZ0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。