東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 48機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 03:03:49.63 ID:dIUtvUuN0
X9的なRD仕様のBD機がいるなら、これらの機種のどれかを買えw

DBR-Z260 (W録 2TB BDXL)、DBR-Z250 (W録 1TB BDXL)
 上記機種のBlu-ray DiscドライブはSony製のスロットインタイプ、またS端子もなし
 下記以前の機種のBlu-ray Discドライブはフナイ製
DBR-Z160 (W録 2TB BDXL)、DBR-Z150 (W録 1TB BDXL)
RD-BZ810 (W録 1TB D端子 iLINK)、RD-BZ710 (W録 500GB D端子 iLINK)、RD-BR610 (500GB D端子)
 上記機種の2012年製造以降はCinaviaチェックあり
 上記以降の機種は、増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大4TBまで、
 下記以前の機種は、増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大2TBまで、
 (最大8台まで登録可能ですが、同時接続数は1台のみ。)
RD-X10 (W録 2TB D端子 iLINK)、
RD-BZ800 (W録 1TB D端子 iLINK)、RD-BZ700 (W録 500GB D端子 iLINK)、RD-BR600 (500GB D端子)
※RD-BR610/600は、シングルチューナー機です。

◆--------------------------------------------------------
※以下の機種は、フナイOEM等ですので、従来のRD仕様のREGZA/VARDIA等とは操作が違います。

DBR-T460 (T録 2TB BDXL)/DBR-T450 (T録 1TB BDXL) [フォルダ/タイムシフト機能付、USB3.0増設HDD]
DBR-Z420 (W録 1TB BDXL)/DBR-Z410 (W録 500GB BDXL) [フォルダ機能付]
DBR-T360 (T録 2TB BDXL)/DBR-T350 (T録 1TB BDXL)
DBR-Z320 (W録 1TB BDXL)/DBR-Z310 (W録 500GB BDXL)
 上記は船芝ソニック (Panaのユニフィエ採用フナイ製に芝のネットdeダビングHD等を搭載)
 上記機種は、増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大4TBまで、
 (最大8台まで登録可能で、USBHUBを使用し同時接続は4台可能。)
 また下記のDBR-C100は増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大2TBまで、
 最大8台まで登録可能ですが、同時接続数は1台のみ。
 下記はフナイOEM機種
DBR-Z110 (W録 320GB)、DBR-C100 (320GB DVDは記録不可/再生のみ)
D-BZ510 (W録 320GB D端子)、D-BZ500 (W録 320GB D端子)、D-BW500 (W録 320GB VHS)
D-B1005K (W録 1TB D端子)、D-B305K (W録 320GB D端子)、D-BW1005K (W録 1TB D端子/S端子 VHS)
3名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 12:22:18.26 ID:I+t3mGHs0
新しい話題も無いんで今後はこちらでwwwww

東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 202
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1384156216/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 21:12:51.84 ID:b2ZhKIfn0
>>1 おつん
5名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 23:36:48.96 ID:Hcv6DkZZ0
パナレコ厨の正体は以下の通り

2ちゃんねる運営会社の求人票( 画像ソース http://kie.nu/1ANr )
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/[email protected]

・電話番号―載せられない(ハロワ職員のみ連絡時に見られる)
・ホームページ―URLを載せられない
・正社員の求人なのに、健保、厚生、退職金制度なし
・試用期間12カ月(異様に長い)
※厚生年金について、日本年金機構年金事務所より指導中(指導を無視)
・職種―ユーザーサポート(見習)
■仕事内容
・お客様への商品の提案・サポート業務 → 恐らく2ちゃん内におけるネット工作全般 ←ここ注目
・社内での新しいサービスの企画・開発
・ウェブサーバーネットワーク監視(夜間を含む) → 恐らくプロ固定活動を含む ←ここ注目
・緊急対応 → 急を要する言論統制工作や祭りや炎上騒ぎの火消し対応も含む ←ここ注目

2ちゃんねる運営会社の求人票、ブラックすぎ糞ワロタw
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-742.html ( 画像ソース http://kie.nu/1ANr )

いつも同じ奴なので専任である可能性が高い
6名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 12:07:30.88 ID:IK4595cs0
運営側にも無給なの多いからwwwwww

正社員はひろゆきのフロントだけなwwwww
7名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 15:58:09.31 ID:q/cjuQ3U0
ほら掛かったw
パナキチ朝鮮人w
8名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 00:54:26.75 ID:2lV9c0H30
>>1
こけか


草の奴ってタイ人だったのか
9名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 09:22:59.98 ID:6Hgo7wr40
Z420、Z410
映像・音声入力ないのかよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 11:39:20.77 ID:IhmxvIIz0
HDMI入力で録画できれば良いのにね・・・・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 12:32:45.87 ID:JRx261dA0
>>7,8

朝鮮人かタイ人かはっきりしろやwwwww

ちなみに周りによるとベッカムに似てるらしいwwwww
12名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 13:15:54.19 ID:LLQQra6M0
あのさ質問なんだけど
T450がZ310から進化したのはどこかある??

1.録画中にダビングができない
2.録画中にプレイリスト作成はおろか、録画した番組タイトルの変更すらできない
3.USBHDDにダビング中は、内蔵HDDの録画番組の再生すらできない

これのどれかでいいから改善したところってあるの?
サクサクになったのは知ってるけども
13名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 15:43:21.85 ID:iDw1hNNy0
てかそんなの録画中になぜわざわざやる必要がある。空いた時にやれば何の問題もねーだろw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 17:35:41.30 ID:BeToawaII
(高速)ダビング中はあまり制限無い
15名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 18:14:53.15 ID:Pn6euFn40
>>12
録画中に編集ができないなんて
RD系よりも退化してる部分があったんだな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 18:31:02.15 ID:LLQQra6M0
>>13 クズはだまってろ

>>14 kwskプリーズ。

>>15 それがフナ芝モデルが地雷と呼ばれる所以だし
17名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 19:12:00.17 ID:BeToawaII
1と3のダビングの制限は等速時のみ

個人的には録画はスケジュールとして決まってるから、その時間よけて作業すればいいんで
前の何かやるたんびにクルクルが無い分快適だわ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 19:25:01.84 ID:dtPjL/xR0
T460、チャプター結合した際に隣のチャプターまで結合される時があるな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 19:28:07.66 ID:dtPjL/xR0
あと、こないだT460で「システムメンテナンスのため一部または全部が録画できなかった」とか出てて
予約した番組が録画されて無かったんだけど、
タイムシフトマシン使って無いのにシステムメンテナンスで録画できない時間ってあるの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 19:44:10.32 ID:C1Z6Mla1P
もっとパナソニックの悪いところをあげてください。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 21:58:51.06 ID:Xf57Owsn0
>19
それ前にもどっかのRDユーザのブログ内で指摘されてた
22名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 00:24:47.76 ID:1Nd8bTVK0
>>19
タイムシフトマシン機能OFFでも関係するようです。
ttp://ckworks.jp/blog/archives/2013/10/toshiba_dbrt460_system_maintenance.html
23名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 01:49:17.07 ID:bPbETgPC0
>22
あ それそれ

しょうがねえ 俺なら昼の2:00〜3:00くらいにすっかなあw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 03:18:59.40 ID:mT3d6Qwg0
>>17
Z160は高速ダビング中でも制限が有るんだよなw
大進化してるなフナ芝は
25名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 04:52:27.78 ID:to3LTGX80
>>12
いつスナック菓子になったんだよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 08:00:30.78 ID:REni/eGp0
11は朝鮮人

※ソース※
11のレスから妄想が激しさを感じるため
27名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 08:18:23.09 ID:m/hE/Hxz0
>>20
あるよw

・録画しても頭欠けが激しいところ
・新品で買っても使い初めてすぐに故障するところ
・繰り返し同じ部位の故障をおこすところ
・BD/DVDドライブがメディアを破損させるところ
・メイン基盤交換確率が高いところ
・上記2つの理由で全録画コンテンツを簡単に失う確率が高いところ
・修理代金が半端なく高いところ(2.5回で新品1台買えると思え)
・最悪、修理出してもなおらなかったり、もっと壊れて帰って来るところ

挙げたらキリがないわ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 09:19:05.70 ID:S8Ph87EqP
>>27
芝レコじゃなくてパナソニックの悪口言って!
29名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 09:42:11.49 ID:w9tuxlSN0
>>27はパナのことだろ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 11:39:18.26 ID:DWj38GE80
マジか?釣りだろ?w
31名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 12:42:59.40 ID:saSZaeoT0
おいおいwwwwww

ぜんぜん売れてない糞芝レコとちがって世界一売れてるパナレコに弱点なんてあるはずないだろwwww

みんな糞芝レコのことだろーがwwwww
32名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 14:47:23.07 ID:+4LQaiKM0
パナレコの弱点は価格が高い。これに尽きる。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 15:57:06.97 ID:ZD9qY1e50
安定してて手軽に扱える反面、取り立てて良いところが無い
かゆいところに手が届かない感じ
パナの欠点ってこんな感じでしょ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 16:08:48.98 ID:to3LTGX80
35名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 16:09:50.48 ID:to3LTGX80
おかしい
仕様変更でうまく如何かった

>>26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1384961846/998
36名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 16:16:42.50 ID:KlATvpk30
>>33
だなw
録画失敗はないから安定しているのはたしかんなんだが
(頭欠けは現時点では俺の環境ではないからツッコミ入れるなよw)
正直つまらないのもたしかだな。
あとさ、裏でDR録画していてマルチAVC録画中にマルチタスクをかけると
DR録画に切り替わるのが気にいらないな。
まあ安定性とコストカットの賜物だがなw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 21:42:52.16 ID:VlE1Ettq0
>>36
だから(頭欠け→)君だけのマイナーなケースを基準にされても…
とだけ突っ込む自分はBZT830持ち。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:14:24.42 ID:hOJGIwVm0
頭欠けは論外、だからパナは買わない
RD(一部の機種?)も懲りた。
必然にフナ芝現行機になる
39名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:16:32.39 ID:yar5JsXV0
RDに不具合のない俺は
260を2台にパナトリプルがサブで落ち着いた
まぁ欠けるから保険にもならないがw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:25:48.34 ID:KlATvpk30
410や420のリモコンは昔のRD系のリモコンぽっくして
フナイ系の安ぽっいリモコンよりマシになったが
方向キーとか小さくて押しにくて誰向けに作っているのかと思うね。
指先が震えている爺婆ではムリポだろうなw
先にコストカットありで設計なのかいなw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 02:52:09.43 ID:0oGLX0ow0
RDで不具合に遭遇した事が全くない自分だが
番組表の表示速度のモッサリ感はやはり我慢出来ない
T450ならばこの悩みは解消されそうだから買ってみようと思う
42名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 09:34:02.54 ID:CHNvG3ni0
>>41
番組表のサクサク感はパナ>フナ芝>ソニーって感じかな
どこもRDみたいなもたつき感はないので大丈夫かと
フナ芝は五分番組も判別できて見やすい
43名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 12:21:11.11 ID:E0U1yMVz0
>>41
304KからT450にしたけど、番組表は天と地の差だよ。
その他の機能も使いやすい。
ただ、ネットDEナビは退化したので、ほぼ使うことは無い。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 12:53:56.17 ID:+f/ocQVQ0
今日はパナレコに好意的なレスが多いなwwwww

みんながパナレコユーザーとわかってうれしいwwwww

これからも仲良くしよーぜwwwww
45名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 13:13:08.75 ID:vH/fXFSR0
RDの番組表の表示速度モッサリ感っでも全て一週間分表示してくれればいいけどな
更新しても尚半分(3日分)くらいしか表示されない(特にSCはそれに加えひどい歯抜けだらけになる)
いくらキーワード登録検索があってもなぁ
フナ芝はそれら表示欠けとかマズない
46名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 14:09:48.50 ID:dsO3njWZ0
>>42 >>43
ご意見どうも
T450よさそうだなあ。ネットDEナビが退化したのならBZ810と併用してみます
47名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 15:23:45.70 ID:AKETtutC0
あのさガチな質問なんだけどさ

自動録画の入力ワードを 中田あすみ で設定してみたんだけど
どうもうまくいかないんだが

中田有紀とかオリラジ中田とかサッカーの中田ヒデとか
中田って入ってる番組全部引っかかるんだわw
田あすみ で入力変更してもダメだった

しょうがないから あすみ で入力変更したら
今度は検索引っかかったのゼロとかwww
これじゃ自動録画の意味ないじゃんよ

どうやら漢字+ひらがなの名前だとムリっぽいな

あとMay J.とかも使えないよはっきりいって



ソニーのおま録は完璧に自動録画リスト化されてるんだけどなあ・・・・・

東芝ってここまで使えなかったんだっけか?
芝マニアとか信者の見解が聞きたい。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 15:31:16.85 ID:AKETtutC0
ちなみに機種はBZ710だけどね
49名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 15:31:51.10 ID:GuTxMMmoP
諦めろ、堀北真希でも録画漏れあるんだから。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 16:18:20.21 ID:idJfXfQYO
RD-X10のUSB-HDD増設用のUSB端子ってちゃんと給電されてるみたいだけど、これでもバスパワーのHDDは使えないのかな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 18:03:48.07 ID:eOGtRJwM0
>今日はパナレコに好意的なレスが多いなwwwww

自演があからさまで酷いな
これが白装束集団パナウェーブ信者かw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 19:02:45.06 ID:xTKmBTKu0
>>51
5時間も経ってから一人だけ釣られてるお前も大概だ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 20:56:18.94 ID:AF9rT2zd0
>>47
「あすみ」が人名っぽくないのが(東芝の仕様に対して)いかんのだと思う
試しもせずにてきとうに書くが「石田ひかり」とかならうまくいくんじゃあないか
54名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 02:43:49.05 ID:LiKBl/I10
52のキモさはパネェっす
55名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 03:13:47.44 ID:NDMTPR5A0
先週も今週末も >>5 を証明する馬鹿がスレに常駐していたかw

当スレ内 <証明サンプルソース>

・6
・11
・31
・44
・52
56名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 12:39:37.22 ID:PBPh6spg0
>>50
そりゃ規格上5V500mAは出てるよ。
それで回せるHDDなら大丈夫だろうよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 12:54:01.03 ID:AMcAUFpS0
>>55
その推理には無理があるぞwwwwww

2ちゃんねる運営にとってこのスレなど塵以下の存在だからなwwwww
58名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 15:47:54.33 ID:CXHtk8fD0
火消しに必死なのが笑えるね
コリアンパナステマ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 16:04:29.45 ID:CMYMzrCR0
X9でテレビ番組を直接DVDに録画は出来ないのでしょうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 16:20:36.96 ID:ox+JF9NBI
できません
61名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 16:25:59.48 ID:CMYMzrCR0
>>60
やっぱ出来ないのか?
親に見たい番組が三つ重なったから
録画してくれって頼まれたから
直接DVDに録画して渡そうと思ってたけど
62名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 16:43:32.45 ID:sUuvRvyS0
>>59
サイトや説明書に書いてあるのに、馬鹿なの?
こんなとこで聞くまでもなくすぐ自己解決できるだろ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 16:44:41.71 ID:sUuvRvyS0
質問スレは別にあるし、ここはX9のスレでもない
阿呆なの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 16:45:57.43 ID:F6/kz2DO0
質問スレの方が無難だった
65名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 22:46:54.76 ID:dOrGVs550
プロ固定とは?
掲示板で煽るだけの"朝鮮人にも出来る"簡単なお仕事です
66名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 01:05:48.13 ID:dD2D3D6S0
>>3
2ch内、しかも同じ板なら直リンしてもネット資源の無駄遣いにはならんし
マナー違反にもならんから、これからはぜひそうしてクレ

誘導したいんだろうが
あいにくオラは専ブラ使うほどには2chに依存してないので
URLコピペが億劫で行く気が失せてしまう
67名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 01:10:33.58 ID:dD2D3D6S0
>>9
いまさらレコにアナログ入力なんぞいらんだろ
PCでキャプチャすれ

>>10
HDD/BDレコで録画するソースは大別して放送かダビングだが
実時間かかるHDMIなんて放送はともかくダビングでは願い下げだな

HDMI入力を録画できるレコはないでもないが
信号に著作権保護がかかってるとダメなものばかり
いったい何を録画するのかイミフ杉な商品だぞ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 12:22:02.76 ID:CZUfngSC0
HDMI入力を録画できるPCボードならあるぞwwwwww

信号に著作権保護がかかってても平気だwwwww
69名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 16:27:33.98 ID:K9BKFOVx0
型番晒さないレスに信憑性無し
70名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 20:16:44.81 ID:a3Zeq9aQP
こんにちはrd-bz700ですが、これで記録したデスクも
書き戻し対応機種を買えば書き戻しできるんでしょうか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 20:25:49.94 ID:qMamqyLB0
BZ800で焼いたのをZ250で戻して1枚にまとめたりしてるよ
実時間+αの時間かかるけどね
72名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 20:41:13.45 ID:5Rkhlm0U0
書き戻しに実時間はかからないでしょ
ある程度Cinaviaを検出したところで高速ダビングに切り替わるはずだけど
73名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 22:18:14.79 ID:n+7aL5Fk0
>70
もしファイナライズしてたら出来ないぞ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 22:22:34.87 ID:E7zutfvG0
>>70
机には書き込めません
75名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 00:37:08.78 ID:Ol16XRO60
>>74
逆バージョンの「ディスクトップPC」て誤記もいまだに見かけるな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 05:11:19.39 ID:B7dQP3Jc0
ファイナライズって
もはや御法度なんだな
する意味合いが全くない感じ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 07:37:14.13 ID:ES0odULn0
BDのファイナライズって、それ以降変更できないように保護するという意味だけのものだからな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 12:04:28.65 ID:coNfLZGu0
ふぁいならいずって書くとなんかひyだよなwwwww
79名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 21:27:31.00 ID:QHxVipaR0
>>77
BD−Rを焼く度(8Mレート13話収録でほぼ満杯)に毎回ファイナライズしているけど
ファイナライズしなくてもPS3とかで見れるって事?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 21:31:02.80 ID:G444a+Sk0
DVD-R等の場合はVRモードの互換性がどうたらこうたらとか問題があって
ファイナライズは互換性を高める手段だったが
BDでは要らない
81名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 21:45:05.08 ID:1lvsTs160
前にも出た話題だが

芝やパナはDVDレコの発展系としてBDレコ出してるので「ファイナライズ」と呼んでる
ユーザから見れば同じ操作だしな

ソニーはDVDレコとは違ってBDレコは「クローズド」

やってる事が違うから理屈ではソニーの言い方が正しいが
たまに「BDにはファイナライズなんか無えよ」と主張しはじめるのでうざいw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 21:55:18.33 ID:T8qjw+Mb0
BDにはファイナライズなんか無えよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 22:39:18.73 ID:sRgaffdC0
>>82
ファイナライズ孤高。突然すまん。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 00:56:32.89 ID:F1b8s5nE0
BDにはファイナライズなんかイラナイズ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 01:13:36.85 ID:8Xd+wqel0
価格が下がらないと思ったらオリンピック需要か。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 09:50:56.81 ID:K+krkaF70
フリンピックか
一度出てみてぇな
金髪欧米美女と一線交えてぇぞ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 12:54:57.04 ID:mI/c+gpo0
88名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 15:20:03.68 ID:bjnkr++S0
コスト削減でDR録画できない仕様で出してきたか
果たしてこの低価格でBDドライブなしでどれだけ需要あるかだな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 15:40:38.68 ID:h+tVRrq40
>>87
サーバスレ行け
90名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 22:03:26.50 ID:wi2BAJ/A0
あれか
スマホやタブレット向けに番組配信するサーバ機って割り切ったのか
91名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 11:11:24.29 ID:XEZmJNAV0
DR録画できない仕様でコスト削減になるわけないだろwwwww

コスト削減ならHDDをなくせよwwwww
92 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/02/07(金) 12:22:36.47 ID:wmxfRkjS0
・・・と、キチガイ白装束軍団のパナキチは草を生やしながら火病するのであった
93名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 16:46:25.86 ID:EcmMi5kY0
まあ、コスト削減ならエンコーダーを外してDRオンリーが普通だから
コスト削減でDR不可って理屈は変だけどな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 17:27:00.23 ID:16iisuA3O
DR録画をできなくして圧縮モードのみにしたことで、
安価な1TBのHDDでもタイムシフトの容量をまかなえるようにしたわけだから、
相対的にはコスト削減に関与してるだろ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 18:51:10.63 ID:pD3bwoToI
>>93
もし今までのタイムシフトマシンでエンコードチップだけ別付けしてたならそうだけど
今時のレコーダーSoCなら統合されてるだろうから、その場合はAVCを外す意味はほぼない。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 20:22:11.00 ID:Xw0Pf/k+0
>>94
だが本末転倒且つ需要ゼロのゴミに過ぎない
97名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 20:42:02.14 ID:mjhlLaMb0
パナキチは頭が悪いのはよく分かったわ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 20:48:01.46 ID:8qEX/fWi0
わからんのだけど、出す以上勝算があるってことかね?
timeonとかおすすめサービスやってて、基礎的なデータ持ってるはずだから、
1T/AVC8.0で○割の録画カバーできるとか
D-M470が予想以上に売れてるようにはみえないけどさ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 20:57:34.88 ID:58Jju8ob0
DM430最高じゃんよ
1TBのusb3.0外付けhdd買って割り振れば
6チャネル1日12時間録画で
中画質でも1週間はカバーできるし

これM470よりもいいんじゃねえの

\45000切ったら買うぞ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 21:00:10.22 ID:58Jju8ob0
訂正

高画質でも1週間近く
中画質なら1週間以上
カバーできる
101名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 21:12:38.14 ID:EcmMi5kY0
RD系のように、AVCRECでDRのままDVDに書けるようにならないかな
PV残すのにだいたい13曲とかアルバム1枚と同じくらい入るから
容量的にちょうど良くて助かる
CMやOPだけ集めるのにも、25GBのBDじゃ容量でかすぎて収集つかないし
102名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 22:14:31.58 ID:16iisuA3O
25GBの盤なんて安いんだし、
13曲とか入れたい曲だけDRで入れて使えばいいんじゃね?
むしろ今更DVDに焼かなくてもいいだろ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 05:22:46.77 ID:1gK/F3KJ0
DVDみたいな産廃をまだ活用しようとしてるとか
本末転倒無能の極地って感じだな
>>102のいう通りでもはや選択肢のない簡単な一択だと思う
104名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 09:15:50.39 ID:Bpq3kanc0
横するよ

>>103
ポータブルプレーヤーや防滴プレーヤーでBD再生は出来ないからまだまだ需要は有る

この長期不況で最新機種買うのが当り前って発想はバブル脳そのものだからさ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 09:58:46.76 ID:51Qbl9p90
防水ポータブルのブルーレイはたしかに少なくて高価だ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/sd-bp1000wp/index_j.html

しかし、防水ポータブルのDVDプレイヤーでAVCREC対応なんて
防水ポータブルのブルーレイと同じくらいレアではないかと思うのだが



俺もDVD自体は否定しませんよ、ってか、DVD要らないならもう東芝自体要らんわw
DVDも使うから東芝機を残してるわけで
ただし標準画質限定、AVCRECで焼く意味は見出せないな

>>101-103の話の肝はAVCRECだよね
106名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 11:47:53.63 ID:vPg3jA4B0
>>97
よーし、頭のよいとこみせてみろよwwwww

HDDをなくすことがコスト削減になら無い理由は?wwwww
107名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 11:53:21.84 ID:vmaAI3hb0
追記/ムーブバックが出来るんだから1層のREにDRでバンバン焼き足して行けば良いのに
108名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 12:22:23.77 ID:U30Q8IYV0
T450でiPhone5sとMLPlayerで現在放送中番組の配信できない…。
まぁそれは置いといても、T450は使い勝手いいわ。
有料チャンネルのトリプル録画できるし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 13:56:22.76 ID:Bpq3kanc0
106から品位のかけらも見つからない件について
110名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 15:01:45.40 ID:cEmcgPUe0
ポータブルブルーレイの話が出たので便乗
なぜポータブルってDVDばっかでブルーレイないんでしょうか?

ヘッドとメディアが近いので、振動でガリッ!っと逝くからでしょうか
111名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 15:57:11.13 ID:sDe1JTqB0
>>110
あるからぐぐれ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 17:20:28.97 ID:U30Q8IYV0
>>110
ポータブルだから画素が荒くても十分。
BDである必要が無いから。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 18:02:05.91 ID:q3ObppVpO
>>110
各社から何機種か出てるから、調べもしないで書き込むな、カス。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 18:52:52.21 ID:T6CspaiR0
>>112
必ずしも液晶付きとは言ってないんじゃね。
それともポータブルは液晶付きしかないんだっけ?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 19:24:58.53 ID:9y59WPlQ0
ポータブルBDプレーヤー
カタログであっても売っていなければ意味はない
116名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 19:30:28.35 ID:q3ObppVpO
>>115
売ってる。少しは調べろ、カス。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 19:40:41.19 ID:7x480BfB0
夕方に帰宅してz250を見たら、四角マーク出たまま
フリーズしてた。
朝は問題なかったので、昼の番組表取得時に固まったみたい。
電源オンしてもWAIT表示のまま電源入らず、電源長押しで
強制終了。
再度電源オンすると「正常に電源が切られませんでした〜」が出る。
録画タイトルは無事だったので、電源オフ後、念のため
コンセント抜いて、時間おいてさし直し、電源オン。
今は、ちゃんと動いてるけど、寒さにやられたか、それとも
放送波はケーブル会社だけど、雪でノイズがのったか…。

一年ちょっと前の購入当時にも一度あったけど
また、起きるなんて…。
もう一台のz150は大丈夫だったのに…。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 19:42:20.61 ID:9y59WPlQ0
1匹食いついた
そして奴はパナを勧めるだろう
119110:2014/02/08(土) 20:47:03.31 ID:cEmcgPUe0
高いんだよ!!
DVDなら中華で6kも出せば買えるのに20k超
車で見させたいのにリッピングが違法になったけど2枚は買えねぇし
120名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 20:58:22.97 ID:1gK/F3KJ0
>>104
だとしてもそれ今だけでしょ?
その程度の時代すぐに変わるよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 02:54:15.12 ID:2Qt+rWzv0
追跡録画できませんでしたじゃねーよボケええええええええええええええええええええええ
何で30分遅れただけの追跡できてねーんだよボケえええええええええええええええええええ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 03:05:24.41 ID:2Qt+rWzv0
前の芝機だと追跡できない予約には[追?]マークが表示されてたのに
フナ芝だと録画時刻終わってから「できませんでした」と出るだけで危ないと思ってたが
事前に分からないうえに追跡機能自体がうんこかよ!!!!!!!!死ね!!!
123名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 05:10:47.82 ID:kklFlVd+0
m9(^Д^)プギャー
124名無し募集中。。。:2014/02/10(月) 08:28:20.28 ID:Fr5I8bpo0
>>121-122
フナ芝って機種は?
やっぱ、z410見送りかなぁ。35k切ったあたりで買おうかと思ってたのに。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 11:43:10.63 ID:ep7qtiMq0
パナレコではきーたこともない苦労をしてるようだなwwwww
126名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 11:49:47.44 ID:kklFlVd+0
予約出来ても頭欠けだけどなwwww
127名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 13:24:22.28 ID:FFjtOQx30
頭欠けといえばソニレコだなぁ^^
128名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 16:05:36.09 ID:K3hYTWWh0
RD。サポセン開き直り。これはもう、LAN録画はできないもんだと考えて相違なし?w
129名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 17:39:58.85 ID:2Qt+rWzv0
>>124
T460
130124:2014/02/10(月) 18:34:36.59 ID:LYr1uqMY0
BDBurnerとプレーヤーでしのぐか。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 20:44:00.91 ID:Loa/r1WJ0
今日店頭で見て愕然としたんだが、今のフナ芝BDレコは
本体に表示窓ついてないの?

録画が始まらなかったり、途中でフリーズしたり
番組表自動取得時にフリーズしてたりするとき
表示窓で気づいてたんだけど…。

フリーズ前提で考えるのも何だが。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 21:17:51.97 ID:bkpup+ZW0
>>125
パナ機在庫ラス1処分した
これでまた無縁だ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 21:18:52.40 ID:bkpup+ZW0
>>131
そういう意味では
音声告知あるといいな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 21:41:00.80 ID:Z3iNBUw/0
>>128
自覚ないだろ、
自分に他人への意志疎通能力が欠落してることをさ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 22:15:13.22 ID:x2TK2zCz0
>>122
それがフナ芝が地雷といわれる所以だから
136名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 23:35:47.47 ID:xcjub2830
フナ芝に地雷感はまるでない。追従もごく標準的
限度超えれば失敗するのはどこのメーカーでも経験している
フナイのせいにしとけば>>135みたいな単細胞は釣れるけどね
137名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 23:47:31.77 ID:K+29AWH+0
ご存知の方がいたらご教授お願いします
使用機種:RD-BZ700
症状:HDD内データは再生以外不可

先日の大雪で断続的な停電になり、HDDが突如
保護:あり 追記:不可
になりました
工場出荷時設定に戻しても直らず、起動時にも問題があって再生以外出来ないというメッセージが出ます
現状、録画も焼くことも出来ずただのプレイヤーと化しています
物理的に死んでいるわけではないのでHDD内のデータ再生は問題なく可能ですが、サポート並びに取説ではHDDの初期化となるようです

旧機種では解除コードなどがあるみたいですが、この機種にはないんでしょうか?
ズームボタンとか931なるものがググると出るので試したんですが、ダメでした
なので、解除コードの有無やネットdeなんとかって言うものでもPCへの移動は不可能なのか?と、分解して脱着やPCへSATA接続することで何とか中身を取り出せる可能性があるかを知りたいです
138名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 23:58:24.22 ID:kklFlVd+0
139名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 07:14:53.14 ID:vmzygvdU0
>>131
LEDの点灯パターンで分かる仕組み
使ってるけどそれで何の問題もないな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 08:02:21.26 ID:/YJsKlUT0
>>134

> 意志疎通能力 ←←←←←←←

↑↑↑↑↑↑↑
141名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 08:07:52.87 ID:+9Ye3g/70
>>139
そーなのか、ありがとう。

でも、録画時間がパッとわからないのは困るなぁ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 08:16:48.81 ID:iMrCCMEq0
>>140
吹いたwww
143名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 08:25:31.80 ID:WlCeUUHC0
自演してまで必死だな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 09:07:00.92 ID:YuqW1T/h0
プププwwww
145名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 09:17:36.40 ID:5f8mf6vv0
>>134
> 意志疎通能力

造語乙
146名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 10:40:44.80 ID:D2pblGHH0
芝男は中途半端に草はやすアホがおおいなwwwww

>>126
そんなのきーたこともないwwwwww

>>132
在庫とか転売屋かwwwwww

そーいえば福袋のレグッザサーーバ早く売っといて正解だったわwwwww
147名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 12:28:59.93 ID:ZKE1CJpo0
意志疎通能力?w
148名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 22:11:57.09 ID:XVmRQPhJ0
言わんとしてることは確かに無いみたいだな
しばらく粘着しそうだし
149名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 07:44:30.29 ID:9Ipdwamz0
X10、1万くらいで買えんかな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 08:55:31.83 ID:gamyNGpyO
福山雅治が犯罪者だと知りながらCMに使う企業w
スポンサーを騙している福山雅治とアミューズ
被害者には未だに謝罪一つなし!!
企業ぐるみで福山雅治の犯罪隠蔽
犯罪開始から2年9カ月たった今も所属事務所は犯罪隠蔽中

福山雅治の犯罪共犯者
★川島カヨ(ニッポン放送ナインティナインのオールナイトニッポン放送作家)
元福山雅治の魂のラジオ放送作家)
主犯格!!
女性を盗聴、盗撮し後日福山雅治に買い取らせる
★アミューズ女性社員 市○○み子
福山雅治の犯罪隠蔽工作すべてを主導
チーフマネージャー佐○に「あの女に福山雅治がやった犯罪がバレたからくれぐれも会わせないように」と福山の担当社員全員に通達を出すよう指示
★福山雅治のファンクラブなど アミューズ福山雅治担当社員
福山が仕事などで、女性をリアルタイムで盗撮できないときは、被害者女性を川島と盗撮し、盗撮画像をパソコンで保存
後日福山雅治に見せる
★福山雅治の仕事関係者
荘口○久
フジテレビとくダネ!レポーター
福山と川島が共犯した被害者女性の盗撮画像を買い取る
★小原○治
ニッポン放送福山雅治の魂のラジオ放送作家
容疑は荘口と同様
他大多数にわたる

福山は「事務所がバックについているし、絶対逮捕されない。女にも謝らないよ」と言っている。
福山の犯罪は所属事務所会長も黙認
151名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 11:24:36.05 ID:2dCpZBia0
X9、5千くらいで買えんかなwwwww
152名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 11:47:30.61 ID:XQiYStaV0
>>151
X9なんて今さら意味あんのかよ?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 12:12:12.26 ID:htA0Dqlv0
起動は遅い、天下無双のTSE装備
154名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 19:20:03.68 ID:ZMsqk0Q80
TSEってダメなん?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 20:02:31.98 ID:o2/NeyrR0
まあ見て消しで使う分には問題ないけどね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 11:57:05.05 ID:pQk+nG3l0
>>152
パナレコファンとしては比較用として糞芝レコを使ってみないとwwwww
157名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 23:22:41.34 ID:vObQ64u40
パナレコと言えば

録画物の頭欠け
メイン基盤交換
同一故障の再発
158名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 12:21:14.86 ID:osyHP2Vm0
そんなデマを信じるとはwwwww

ここじゃパナレコ使いも多いから騙されないってwwwww
159名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 12:39:40.35 ID:sZNLbb1JO
世間を騙している福山雅治とアミューズ
被害者には未だに謝罪一つなし!! 企業ぐるみで福山雅治の犯罪隠蔽
犯罪開始から2年9カ月たった今も所属事務所は犯罪隠蔽中 犯罪目的:女性への集団ストーカー行為(2011年5月上旬開始 2011年10月に川島の乗用車が被害者宅に)
2012年3月20日、被害者女性を脅迫したため、アミューズ会長も同席し、4時間もの対策会議をした。
福山雅治の犯罪共犯者
★川島カヨ 本名:佳代(ニッポン放送ナインティナインのオールナイトニッポン放送作家)
元 福山雅治の魂のラジオ放送作家)
主犯格!!
女性を盗聴、盗撮し被害者女性の全裸写真を、後日福山雅治に買い取らせる
160名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 16:11:52.18 ID:huXhQYmf0
>>157に過剰反応の158

モロまるわかりだね
161名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 16:34:49.21 ID:O+kSmnSjP
芝の次はソニーとパナとどっちがいいでしょうか?
色々な会社のを触ってみたい。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 16:38:57.58 ID:VzPT/vC/0
>>161
好きなの買えよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 16:39:11.44 ID:V5ifNsv10
>>161
パナは面白くも何ともないから
ソニーにしてみたらいいのでは?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 16:41:46.29 ID:+V6ldmbY0
パナは番組表がいまいちな印象が。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 16:44:54.05 ID:O+kSmnSjP
ソニーにしてみようかと、どの機種がおすすめとかありますか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 17:03:08.08 ID:CdvHFgno0
末尾パナがお似合い
167名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 18:56:05.21 ID:V5ifNsv10
168名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 19:28:29.83 ID:VzPT/vC/0
169名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 10:54:48.14 ID:d3RgYwM80
T460また10分遅れただけの番組を追従失敗して全く録画できてないでやんの。
追従しなきゃ遅れた10分以外は録画できてるはずなのに。追従機能ない方がマシってどゆこと
170名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 12:12:27.98 ID:dq2SpjJ20
パナレコの追従機能なら安心だぞwwwww
171名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 16:27:11.75 ID:uYYT55dl0
追従しても頭欠けwwwww
172169:2014/02/15(土) 21:18:02.03 ID:d3RgYwM80
ん、BSだから雪で録画出来なかっただけかも。前回追従できなかったのは地上波だから追従糞なのは間違いないけど
173名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 11:51:43.47 ID:Y76obc6P0
世界一の販売台数を誇るパナレコに弱点などないわwwwww
174名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 13:56:09.72 ID:d/YJj81d0
世界一(笑)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 14:29:26.84 ID:S+kKsAbZ0
あのさ
ソニーのブルーレイレコから
芝にムーブバックさせた地デジ番組がrecboxに送れないんだけど
これってどゆこと???

(もちろんDRモード録画で)

ちなみにパナとシャープからは出来てるんだけど!!!!!

地デジの番組だからいけると思ったのにチクショーふざけんなよクソニー
176名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 14:31:16.72 ID:S+kKsAbZ0
ちな型番は
AT950WとBZ710ね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 14:32:36.55 ID:S+kKsAbZ0
あとZ310からでもダメだった
178名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 17:18:39.46 ID:6iHk+l6+0
>>175
ソニーから芝ムーブバックはLAN送り×なのは既出だがレアだもんね。
ちなみにソニーから現行船芝だと送れるんだけどね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 17:30:14.49 ID:9KnT7bl30
タイムシフト機能とトリプル録画いらないならZ420でもT450でも大差ないんだろうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 17:47:33.45 ID:N8h1qsxTI
あと外部入力があるかどうかの違いがある。

機能的にはそれらは自分的に不要だったのでZ420買って、本体には不満ないが
リモコンだけはTシリーズのが欲しいなあ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 18:05:18.93 ID:9KnT7bl30
>>180
とん!

外部出力にも特にこだわりないから自分にはZ410かZ420でよさそう。
一番の目的はZ9000の外付けHDDに録画したものをブルーレイに焼きたいことだし。
ちなみに外付けに録画したものをZ420に移して編集してメディアに焼けるんだろうか?
出費抑えたいしZ410買って今使ってる外付け全部焼いたらそのHDDをZ410に使おうと思う
182名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 20:29:02.76 ID:KAmgdMNJ0
>ちなみに外付けに録画したものをZ420に移して編集してメディアに焼けるんだろうか?

上手くいけば出来る。ウチはZ1とRD-BZ700使ってるけど
ある時から転送エラーが出まくって今現在レグザリンクダビングがまったく出来なくなってたりする
色々調べた結果Z1外付けのHDDの断片化が原因らしいんだが詳しくは不明のまま
183名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 23:12:37.34 ID:zpZ1JG6+0
世界一の修理発生回数のパナレコ(笑)
184名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 03:13:00.65 ID:9IpzyP6V0
DBR-Z410・420
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z420DBR-Z410.html
ソフトウェア・バージョン1.00.26をリリースしました。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 10:11:13.57 ID:SKzfaGug0
>リモコンだけはTシリーズのが欲しいなあ。
禿同(まだ買ってないけどw)
機能的にはZ420で十分だけど、リモコンがショボく見えて・・・
T450の価格がもっと下がってくれないかなあ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 11:03:08.38 ID:6zRxHvZVI
DBR-T360/T350/Z320/Z310
本機で録画したタイトルをネットワーク上の機器にダビングしている時、
本機の電源を切るとダビングが停止する場合がありましたが改善しました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-T360DBR-T350.html

DBR-Z160/150
ディスクの記録性能を向上しました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html
187名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 11:54:01.04 ID:aGdDti3b0
うぉ、俺のZ160にまだアップデートがあったとは
188名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 12:41:41.17 ID:bmAqX+ytP
rd-bz800ですが810から書き戻し対応になったんですね、
残念です、当時は書き戻しなんてできなくて当たり前だったので。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 21:11:14.58 ID:+ZUaZyL80
>>187
俺もびっくりした
NHK見ない派だからNHKの1と3を受信設定拒否にしていたんだよね
2台あるから面倒いなぁ

以前のアップデートトラップの件もあるし
動作成功検証はどうしたものか・・・



死んでもパナだけは絶対買わないけどな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 21:19:17.87 ID:+ZUaZyL80
あ、アップデートの放送波はないのかw
セキュリティの観点からネットワークに繋いでいないから放置するしかないな

「ディスクの記録性能を向上しました。」って一体なんなんだよw
アバウトすぎるなw

もしかしてさ、「BDにダビングした時にチャプター名が欠ける」バグの修正だったりしてなw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 21:21:02.05 ID:6VVWD3uB0
Z410買ってきたお

今接続しているんだけど、LANケーブルをZ9000につなぐ際、HDD用の端子とそれ以外の端子があるんだけど
どっちに繋いだら良いの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 21:49:55.75 ID:3W5qEloT0
自分で答え書いてるだろ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 22:13:01.22 ID:Uhy0hUs70
いや、世の中ウンコの穴に入れても正解だったりするから
わからんぞ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 22:18:01.58 ID:DuQJxPSG0
X10、Z160はまあ許せたがM490で東芝機に愛想がつきた
TVはZ3、Z8と使ってるし今後新型東芝TVが出たら買うかもしれんが、もう二度と東芝録画機は買わない
家電店に並んでる現行東芝録画機みると吐き気さえする
そしてそれを買っていく客をみると、こいつら馬鹿じゃね! と叫びたくなる
195名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 22:22:14.74 ID:p8CQ4NSs0
>>194
X5しか買わなかった俺は勝ち組w
196名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 22:43:23.48 ID:6zRxHvZVI
(店頭で買うような)一般人のレベル的には、X10とかより現行400系(490除く)の方が多分マシ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 23:01:20.64 ID:HAHQ96cj0
>>194
Z160との相違を述べたまえ

Z160もちの俺に良く分かるようにね
198名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 00:31:26.18 ID:SpwLkHNj0
>>192
HDD用で良かったのね
すまんお
もうひとつがLINE用でネットワーク関連だったからホームネットワーク的な意味でブルレコもそっちにさすのかと思って。
どっちの説明書にも書いてなくて、説明書にはネットワークの設定うんぬん書いてあったから余計に迷ってしまった。

>>193
そっちはもっと太いケーブルだからLANケーブルではないというのはわかったお

>>194
ええバカです
REGZAの外付けHDDの番組をダビングしたかったから選択肢は東芝しかなかったんだよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 00:39:52.15 ID:YtaGXw100
テレビを買った時点で罠にはまっている、ということか
かつてはアクオスレコーダーを買う人によく向けられていた言葉だと思いますが
200名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 00:55:10.34 ID:SpwLkHNj0
>>199
テレビ買うときはゲームもするしZ9000は魅力的だったお
おまけの録画機能なのはわかってたけど残したくなるものが案外出てきてしまった

PCでダビングすることとかプレーヤーライターも考えたけど結局はブルレコ買うのが一番だと思ったお

東芝のブルレコもあれだけど、最近Z9000の不具合のスレ見つけてなんだかなぁと思った。
うちでは電源を何時間も落とすことがないから症状は確認できてないけどこれから先不安だお
201名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 01:12:53.97 ID:oAlqp1c6P
>>198
HDD用、じゃないだろ
BDレコーダーは「HDD」ではない
それはLANHDD用だ
iodataやらbuffaloのweb見て出直しなさい
202名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 09:31:27.78 ID:H+gSYdng0
>>197
ggrks
203名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 10:56:37.55 ID:F7m1ItVS0
答えられないのかw

それともパナお抱えプロ固定の佐野ゴリラのなりすましレスか?w
204名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 11:20:32.50 ID:KajisXrd0
>>200
ようこそ、
君はいま芝男沼へ足を踏み入れたw
とりあえずrecboxという手もあったのに
全録とかヨソにはあんまりない製品もあるから、ゆっくり肩までつかってってねw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 11:47:51.47 ID:Mmc2oASq0
芝男沼wwwwww

Z160の漬物石持ってりゃよく沈みそうだなwwwww
206名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 13:21:56.88 ID:EclJqaiQ0
Z320のリモコン壊れたw画面表示ボタンの反応がない
幾らぐらいするのだろう?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 13:43:52.53 ID:rfjlsDzp0
208名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 14:19:30.35 ID:EclJqaiQ0
>>207
三クス
209名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 16:16:20.08 ID:8WEonQog0
205はプロ固定佐野ゴリラ
ID追跡されるの自覚していて1日に何度もコロコロIDを変える池沼


>>206
保証期間が過ぎていたら限定でお薦めだが
基盤が物理的に壊れていなければだけど、中身をバラして基盤を出して
導電ゴム接触部とその接触する端子部分双方を掃除すると復活する可能性がある
この辺がパナと違う東芝の良いところさ

パナはすぐに壊れるし、ユニット交換しか出来ない金儲け仕様の作りw
それと、基盤がキムチ臭いのが特徴w
210206:2014/02/18(火) 21:39:20.18 ID:VVqGBRLZ0
>>209
そうです保証期間が過ぎています
実はその横のボタンも反応がなかったのですが自然に復帰
挑戦してみます
211206:2014/02/18(火) 22:33:11.66 ID:/8nQSc+P0
早速やってみましたがだめでしたw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 00:03:18.75 ID:ZdiKuPFl0
>>201
すまんお
いろいろ調べてわかったお

>>204
PC使う以外にいろいろ考慮したんだけど、一番手っ取り早いのはプレーヤーライターかな
と思ったんだけど、後から編集する手間等考えたらZ410買うのがベストかと判断したお
ブルレコどころかDVDレコも使ったことないから初めが東芝でもよいかなとおもたお

しかし、REGZAのテレビの種類もたくさんあるから難しのかもしれないけど、
それでも説明書が少し不親切なんじゃないかと思ったお
213名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 00:31:58.96 ID:VJ8T35eY0
>>212
心配せんでも410は現行のソニーやパナにもそんな見劣りせんよ
RDマニアは不満そうだが普通に使うぶんにははるかに快適
lanでのダビングとかプレイリストなど特化機能もしっかり残ってて従来より快速
ひねくれた操作性もなく初心者にも簡単
214名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 01:31:22.23 ID:ZdiKuPFl0
>>213
とん

まだつないだ以外大したことしてないけど、心配してたレスポンスも不満はないし、
価格的に考えたら満足ですお

しかし、上にも書いたけど説明書が不親切だと思ったお
せっかくREGZAのHDDにためたものをブルーレイに残せるのにこのあたりの説明がわかりにくくて、
ネットで調べられる人はまだいいけどそれすらできない人にはどうなの?と思ってしまったお

IPアドレスも説明書通り手動でやっていざダビングしてみたら、音飛び、映像飛びがあって、
レコもテレビも自動取得にしてやり直したらうまくできた始末。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 02:20:08.75 ID:4eIBgAdf0
取説のその辺(net関連設定)ってDHCPにしろって書いてなかったけか
ついでにいうと音・映像の飛びは別に原因があるはず
216名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 02:37:04.23 ID:ZdiKuPFl0
>>215
見る場所が間違ってるなら違うかもしれんけど、
東芝テレビからダビングする(レグザリンクダビング)のところには手動設定しろって書いてあったお

音飛びと映像が飛ぶのはほかに原因があるのかぁ
変えたところって言っても、その設定くらいだから心配だなぁ
もう少しほかの番組をレコにダビングして様子みるお
ありがとん
217名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 03:00:20.53 ID:H2lTmcTV0
>>216
語尾に”だお”とか”お”を付けるのは数年前に2chでやるやつがいた程度。
今時こんなレスをしていたら、おっさんが"ナウいじゃん”とか”コマネチ”と
ほざいているくらい恥ずかしい話w
218名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 03:23:30.84 ID:jYroxbTo0
>>217
それ使っているのプロ固定にも多い
奴ら黎明期から2chにいるニートだからさ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 09:51:41.40 ID:VOrHtsf50
ナウいwwwwwwwww
220名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 12:47:33.80 ID:SAlFRoIF0
パナキチ(=プロ屋の佐野ゴリラ?)は昭和の老害なのはググって判った。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 13:38:06.79 ID:a8fOuEc30
レコ同しのLANダビングの時、IP初期設定でもいけるけど
エラー起こしてダビングできなくなってしまうよね
自分だけかな?
フナ芝→RD
222222:2014/02/19(水) 13:48:29.94 ID:QfqiPMkV0
222
223名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 13:54:33.52 ID:G7iHKbWz0
うちのRDは一旦エラーを出したら
コンセント抜きをしないとエラーを繰り返す

したがってエラーを出したら必ずコンセント抜き
224名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 14:15:21.59 ID:S+qIXimn0
>>223
100均のスイッチ付の1個口or2個口のタップを付けることをお勧めする
抜き差ししている時にAC電源ケーブルにストレスをためるのは愚かなので俺はそれを付けている

俺はそれをレコーダーやステレオ等々のAV機器やPCの他、待機電力を消費するものは
種類問わずに台数分付けているよ
全部で40個は有るかな?
それでも全部で4500円くらいだしなw
1〜2年で電気代とペイ出来るしなw

ちなみにアナログVHSデッキにも重宝する
VHSではもう録画することは無いから、未使用時には待機電源カットのための節約術なり
 
 
 

死んでもパナ製品だけは絶対に買わない俺
225名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 14:41:47.43 ID:2ZeoNAm90
最後に一言多いやつ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 16:12:37.14 ID:zUBgSTqE0
スカパー!板で有名な全角か
227名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 17:06:56.09 ID:hsOnmv0g0
先日初めて8時間以上なので録画できませんに遭遇した
228名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 17:27:27.87 ID:B8dOAtlf0
>>190
それはBDの仕様
229名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 22:40:31.09 ID:tF5xU78/0
225はパナキチ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 09:37:35.18 ID:x9o61oaQ0
なんだ鯖落ち復旧してたのかwwwww

糞芝製品でも使ってるんじゃないか?wwwww
231名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 00:26:13.70 ID:msV1mzaN0
基盤交換のパナよりはマシですがw

レッツノートって信頼性悪いぜ
半年に1回故障するノート売ってるしなw
マジで詐欺だろ

PCハードの板で同じ文体のステマがレッツノートスレで火消ししている点ではこの板のパナスレと変わらない
両方掛け持ちかw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 11:04:57.54 ID:YprH/fO60
バレてはマズイ事が多々あるからなwwwww
233名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 12:16:18.68 ID:F7XlpqN+0
機械に弱いオジイチャンは騙しやすいからパナには美味しいカモ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 12:55:44.00 ID:n3NQas1uP
cmの前後にマジックチャプターを自動的に打ってくれますが、
パナとかソニーもそうですか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 12:58:43.63 ID:fYCQlgpO0
>>234
そっちのスレで聞けよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 13:07:34.91 ID:Nezmukri0
パナレコならじゃんじゃん打ってくれますよwwwww

>>231
> 両方掛け持ちかw
他部門のことは存じませんwwwww
237名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 14:31:14.19 ID:NRYchw3Z0
パナレコは本編中に数秒おきに打ち込む恥ずかしい仕様です
238名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 14:33:25.03 ID:kJcTrAHY0
しかもチャプターを打つだけ打って編集には使えないという
239名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 18:18:52.19 ID:jzv1WeVk0
パナレコの編集機能の使え無さは世界トップレベルですからね
そういえば、パナレコの故障率の多さも世界トップレベルでしたなw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 20:04:35.65 ID:REPWw7fo0
どうせ編集はほとんどしないからどうでもいいかな
個人的には、Z160もあるので、編集するのはZ160でやってるわ
編集するのは全体の数%未満なんで、Z160が活躍するのは
そのたった数%のみでそれ以外はパナレコの独壇場なんだよな

そういえば、現行の芝レコは0.5秒以上の間隔をあけないと次のチャプター
打てないんだよな
これって編集するうえで致命的な問題だと思うが
241名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 20:10:07.50 ID:lDhQSEfB0
0.5秒間隔で編集の必要に迫られる人はほとんどいないんじゃね?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 20:26:31.75 ID:mNGnEye90
カットミスって0.5秒以下のゴミが残ったとき再チャプタ打ってカットできなくなるってことでは?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 20:36:21.83 ID:CYaAW1Zq0
普通それUSBなりBDなりとの間で移動すれば解消するよ。HDD内コピーでもOK
ダビ10維持したいならUSB-HDD必須だけどね・・・
まあ、それでわざわざ1フレーム単位のゴミの削除とかどーか?とは思うがw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 20:45:47.31 ID:3WmnUuy30
わずか数%のためにわざわざ二台目のZ160を置いてる時点で
どうでもよくなってないんだが。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 20:59:00.12 ID:kJcTrAHY0
>>242
他には例えば本編だけを繋げた後ろにCMだけをまとめた
オリジナルタイトルを作るという使い方をする人
ここで0.5秒ルールに引っかかった場合、
本編とCMどちらかにチャプターを食い込ませることになるから
1度の編集だけでは、作成したタイトルの本編かCMのどちらかに常時ゴミが入る事は避けられないという
246名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 21:07:00.20 ID:lDhQSEfB0
だからそんな事してる奴もゴミ気にする奴もどれだけいるんだよw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 21:33:53.76 ID:n3NQas1uP
CM集作りたいなら素直にPT2とかts抜きできるのでやった方が楽。
パナレコのチャプターや編集がそんなにひどいとは。
ソニーは?ソニーはどう?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 22:34:49.95 ID:ytFO/5m60
>>241
アニメのアイキャッチやエンドカードだって3秒以上は有るのにね


>>誰かさんw
Z810以前の機種などで、等速の画質指定ダビングでもしない限り、
一度細切れになったチャプターの端っこなんかは1フレーム単位で削れるだろw

Z160の画質指定ダビングは倍速だから完全に結合されることは無いだろうから1フレーム単位で削れるはずだが?w

実機持っているのか怪しいな?w (・∀・)ニヤニヤ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 22:36:10.03 ID:ytFO/5m60
>>247
>パナレコのチャプターや編集がそんなにひどいとは。
ひどいよ

だからそのコンプレックスでパナキチがここで暴れているって訳よw
アホだろ?w → パナキチ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 23:01:31.82 ID:mNGnEye90
パナレコでもCMカット程度は普通にできる
問題は最近自動チャプタの精度が悪化の一途
BSTBSはほぼ全滅で、他も突発的な乱れ打ちがおこる
ここはフナ芝のほうがはるかにまとも
251名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 00:15:04.04 ID:JU1qzB0V0
パナレコの1つ前の機種
まだ店頭に有るから買うふりして弄り倒して来た

CMカットすらまともにできないじゃん>>>>>パナレコ

こっそり30分セットしてきてゲームコーナーで買い物してまた降りてきて中身確認したら
チャプターがぜんぜん切られていなかった
あんな品質でよく我慢出来るな>>>>>>パナレコw

パナレコは不良品処分価格で売れているんじゃね?
チョン製品みてーにダンピングしていたりしてなw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 00:59:27.27 ID:sPrNrTDL0
予約開始時間で電源入ったら選択してたチャンネルの画面ごとで
z150がフリーズしてる…。
音も出ないし、静止画で止まってる。
電源長押ししたら予約開始時間が近いからキャンセルしてから
と出て、番組ナビは出せるっぽい、チャンネルを切り替えれば
何とかなると思ったけど切り替えると画面が真っ暗で以降の
切り替えが不可に。
番組ナビは出たので予約取り消して強制終了(普通に電源は
切れなかった)。
で、電源入れると…正常に電源が切られませんでした録画内容が〜
のメッセージ。

この間もz250が番組表取得でフリーズしたんだけど
何かあるのか…。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 03:41:05.78 ID:R8NOqsq50
著作権保護の一環
放送局はBD売れなくなるのが困る
レコーダーメーカーと放送局の密約

P社は頭欠け録画仕様や基盤故障で全コンテンツ消失で密約を完遂
T社は・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 05:57:37.77 ID:R0ywNQtC0
馬鹿にしてるわけではないが東芝製のBDレコ自体存在してないしね
フナイが作った二流以下の製品の販売してるだけ
RDの実績があるだけに馬鹿社長の発言にいつまでもこだわらずに開発してほしい
CMカット以前に画質や基本性能が格下すぎる
255名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 08:43:53.42 ID:Gmz0QMIU0
フナイでネガるのって最近の芝アンチの定番だよね
検証せずにイメージで落とせるから楽でいいよな
RDで少し持ち上げて旧ユーザーと分断も図れて一石二鳥
256名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 09:47:56.91 ID:mE1hFCb+0
フナ芝でいいだろ。俺は芝信者だったがフナ芝でもいいよ
Z260・160系て1つの作業動作しかできないじゃん
いろいろやろうとしたらBDレコは2台いるんだよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 10:13:34.62 ID:zYFKvNBK0
PCでタイトル名編集できない限りフナ芝はゴミ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 12:36:42.64 ID:AURabMAQ0
他は合格点を与えられるが、ネットdeナビがゴミなのはフナ芝の問題点だ
ただ、草はやしパナキチガイ的に「編集したければPCでやれ」って感じなら方法は無くは無いよな
もしくは編集したいモノだけZ160等に移動してやるのも有りだと思う
259名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 14:34:20.67 ID:87dd9KzD0
そんなのいちいちできるか
260名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 15:40:54.83 ID:tjioftQM0
芝レコ同士なら移動も簡単だしな
ただタイトル編集程度ならリモコンでも問題ないから使用頻度は少ないだろう
261名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 17:21:42.25 ID:4p2UKFA20
番組説明の編集でアニメの各話ストーリーを
公式サイトからコピペして入れたり
歌番組を繋いだプレイリストから歌手と楽曲リストを入れてるけど
フナ芝はそれもできないんだよね
262名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 17:33:48.45 ID:ms99rYps0
番組説明の編集は他社も出来ないよね
それがしたければ、やはり>>258流にRD系レコへ移動するしかないな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 20:37:41.25 ID:dEZT4bPL0
T460購入時に一緒に無線LAN子機も買ったんだけどスカパー録画に無線は推奨しないとのことで必要のない買い物をしてしまった
264名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 21:25:00.69 ID:PUeFw+7T0
>>260
>ただタイトル編集程度ならリモコンでも問題ないから使用頻度は少ないだろう
俺もそう思う

連ドラ等の話数や年号日付関連はキーワードに
「2014/」や「# 2014/」を登録して省力化を図っている俺っす
これだけでも毎回十数秒は短縮出来る
塵も積もれば山となるからね
265名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 02:06:46.30 ID:I5+YzaqX0
>ただタイトル編集程度ならリモコンでも問題ないから

大有りだよ
漢字の変換が絶望的(これはキーボード直刺しでも一緒)。記号入力や文字種切り替えが面倒。
PCで入力してた人にとっては苦痛以外の何物でもない
266名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 02:53:57.62 ID:x/Yvnzui0
もう呼吸するのもやめろよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 12:53:51.96 ID:MV9VXzdf0
T450買って幸せだわ。
ディスカバリーをタイムシフトして、
あとはアニプラとナショジオを中心に気になる番組を録画しまくり。
地デジと無料BSはZ9000と304Kでカバー。
…どんどん溜まって観る暇が無い。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 13:00:51.52 ID:OAcV29BV0
>>267
いっそ、T450/460を買い増して主要なの全部タイムシフトで
地デジはM470で
タイムシフトなら削除も自動だからあきらめつくじゃん
俺はそんな感じで黒田官兵衛あきらめた
269名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 14:55:35.53 ID:fmSRRQOoP
漢字変換はきびしい。せめて学習してくれれば。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 15:05:44.62 ID:r7mEbsDN0
最近のフナ芝は確かに良いね。T460買ってほぼ満足してます
だが>>269のような悩みがあるのもまた事実
まあ旧RDブルーレイを予備機として併用してる自分には不満は無いけど
271名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 15:10:56.37 ID:gnvUsI190
フォルダとかどうなの?
保存タイトル数と保持可能チャプター数は?
保持可能チャプター数=チャプター名設定可能数が同じなら良いけどね


死んでもパナだけは買わないから安心汁!
272名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 15:23:48.17 ID:OAcV29BV0
>>271
パナベースだからその辺はかなり改善されている

T450./460の保存タイトル数はHDDごとに2000(パナは3000)

保持可能チャプター数は1番組あたり999でディスクに焼く場合は98個までと思える
根拠は、パナベースだから。上記仕様はパナの仕様
あと、T450/460の仕様の編集欄にもらしき事が書いてあった

中身はパナベースだから、パナに近い仕様だな
東芝買ってくれればパナのプラットフォーム絶対数も増えてますますパナ依存になるし、
パナも部品売って儲かるわけだし、パナ大喜びだな

パナって何回言ったかな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 15:45:15.55 ID:pK5xB73M0
ボケたのか
274名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 16:08:31.44 ID:P18HhwIm0
パナ、他社にないメリットも多い
BDからUSBHDDに直接書き戻しできる(4倍速出て逆も可)
AVCHDもUSBHDDに保存できる(パナは不可)
アイオー系とのlanムーブが異様に速く安定(パナやRDの2〜4倍速)
パナにないからか>>272が何故か触れてないフォルダも99作れる

RECBOX持ちとしては最強のレコだった
275名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 17:01:12.58 ID:OAcV29BV0
>>274
パナはフォルダはないけどまとめはできるね
まとめは事実上、フォルダとみなしてもよいのではないかと思われる
最大数は知らないけど、100個以上作っても限界は来ない
新芝レコのフォルダはパナで言うラベルそのままで上限が99に増えたのみなので、
フォルダとはちょっと違う

芝機の優位点はパナ機の鬼門である並び替え表示ができる事
LAN連携が素晴らしい、USB-HDDが4つまでつなげられるという所だろうか
※複数USB-HDDは切り替え方式になるので、差し替えがいらないだけで使い勝手はイマイチだが

ちなみに、バックアップ用途やリモート再生でRECBOXに移動したいのなら、
DRでもAVCでも持出し用でもなんでも自動ダウンロードできるパナ機の方が
使い勝手はいいのではないのだろうか
芝機は持出し用しか自動ダウンロードできない
アップロードムーブならなんでもできるが、自動という訳にはいかないし、
移動中はなんらかしらの操作制限が発生するのは否めない
RECBOXと合わせるのならパナ機の方がいい気がする
旧型RECBOXなら文句なしに芝機の方だろうけど

実の所、個人的にはDR専用にT460買おうと思ったんだが、
リモート予約が旧態依然としたメール予約しかできないので見送った
276名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 17:34:59.32 ID:4fmbgW2i0
予約モノを任意の場所にまとめられたら「まとめ=フォルダ」って言っていいんだけど
それが出来るのはパナではラベルなんだからやはり個人的には「ラベル=フォルダ」なんだよな
パナのラベルが少な過ぎるから芝のフォルダ式が良いと思ってる訳でして。
これとプレイリストを実現してくれたらパナで良いのだけど非常に残念
277名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 18:03:58.50 ID:P18HhwIm0
とまあ、パナファンもかなりムキになるほど芝フナは良くなってはいる
少なくともユニフィエのみでパナの劣化版とかフナイ丸投げ的認識は誤りだ

考え方の違いはあるが、lanでの快適性に速度の及ぼす重要性は大きい
NASからレコに戻すときも、パナとフナ芝の進行メーターの圧倒的差を見ると愕然とする
278名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 18:10:27.86 ID:3RiLbWws0
まあ、フナイもOEMやるだけあって技術力は創業当時とは段違いだからね
パナの強引なやり方にうんざりした技術系社員が流入しているとのうわさも有るけど真偽は分からん(社員のみぞ知る?)
パナはサンヨー買収したけど電池部門の技術者が逃げちゃってアテが外れたらしいうわさも有るしなw
マイクロソフトと同じで、吸収合併→技術だけ吸ったら社員ポイ捨て、なんてやっているんだよな
パナ社員のレベルは上がらない訳だわ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 19:54:18.58 ID:OAcV29BV0
>>277
ちなみに俺はパナ好きという訳ではない
芝レコ3台にテレビも芝を使っている
パソコンもDynabook持っているし、冷蔵庫まで芝を使う徹底ぶり
(コンプレッサーやモーターは芝最強だと思っている)
芝好きなのは間違いないが、だからと言ってライバルを盲目的に
批判するのではなく、ライバルでも良い所は素直に認めたいと思っているだけの話な
280名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 20:43:44.45 ID:P18HhwIm0
>>279
ライバルを盲信的に批判?こりゃ驚いた
自分がそうだからって誰でもメーカー括りと思わないで
予断偏見でなくこっちは実際両方使っての感想だ
ダミー入れてパナでもしこしこまとめ作ってるよ
これをフォルダと同列に語る時点で素性が知れる
281名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 01:06:06.72 ID:FmNrRD6/0
パナも早くラベルを100枚くらい使えるようにすれば良いのにな
まとめ機能と違ってしっかりフォルダ代わりになるのに
282名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 01:35:36.54 ID:SkIGTZle0
パナの基盤故障の再発は直らない
情弱だけが量販店で薦められるがままにパナを買うバカっぷりw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 02:12:15.23 ID:RBq5zrUm0
>>280
とまあ、芝ファンがムキになるほどパナは優れているという事だな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 08:29:49.63 ID:XtA3XK7C0
>>283
オウム返ししかできないようではパナ基地も落ちたな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 11:26:28.50 ID:/K5Pv/kk0
パナキチって、スレに書くマニュアル通りの行動だからいつもオウム返しなのですよ
それがパナステマクオリティーだからw

パナ製品には「パナステマ」の雇用コストが含まれています
286名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 14:51:56.98 ID:LRvMNhYX0
パナの事はパナのスレでやれよ
ここは東芝のスレだぞ、字も読めないのか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 15:13:28.40 ID:RBq5zrUm0
今の芝は中身はパナなんだから、
パナを無視して話すのはダシのない味噌汁みたいなもんだろ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 16:09:52.51 ID:1/U+y3QJ0
芝は今は自社でまともに作ってないからな。誇れるものではない
289名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 16:26:38.44 ID:dFuSf8Sm0
中身が〜って言い方はOEM製品に使う言葉だから違うよな
部品の一部(ユニフィエ)をパナから買ってるだけで、設計や製造は違うんだし
部品供給をを殊更に誇られても迷惑だな
パナだって部品を100%自社製で賄ってる訳でも無いだろうし

しかし同じユニフィエなのに何でパナには頭欠け報告が多いのだろう?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 16:38:10.10 ID:yZhmHzEH0
パナソニックの技術力がフナイ以下になってしまった
そういう事だよねw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 16:47:54.66 ID:wpBXdcxN0
>>289
欠けの理由がチップでなく仕様にあるからだろ
自分で書いてるじゃん「品の一部(ユニフィエ)をパナから買ってるだけで、設計や製造は違うんだし」
これが同じユニフィエなのに結果が違う理由

パナの欠けはレコーダーとしては与えられた仕様通り動作して
放送局からの信号が拙いために欠ける、それだけのこと
パナが全然直さないのは動作自体は正常だから
292名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 16:57:47.04 ID:DzAatpJ80
>>291
すげえ〜これが信者脳か全部放送局が悪いパナ様に責任ないんだって
同一並列接続で複数パナ使ってるが同じ番組でも欠け方はランダムなんだが
一方だけ欠けたり両方だったり逆もあったりこれも放送が悪いのかw
芝はともかくのりしろ設定ないソニーやシャープでさえこんなん起きんぞ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 17:23:41.82 ID:yKzv8pP70
パナと言えば録画失敗のこれも
ttp://engawa.kakaku.com/images/userbbs/934/000/000/934-990_m.jpg
294名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 18:57:50.63 ID:9X0AWxhO0
パナの中身は朝鮮サムスンだからなw
キムチがはいっているんじゃね?w
295名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 21:00:29.61 ID:wpBXdcxN0
仕様に拘泥するあまり現実の頭欠けに有効な対処ができないパナソニックを罵ったつもりなのに
こんな返しがくるとは東芝信者もかなりいっちゃってるな…
296名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 21:09:11.80 ID:x8ovtn2k0
パナ基地の思うツボw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 21:24:19.60 ID:DzAatpJ80
>>295
色々切口を変えて中立を装うのも大変だなw
おれが単なる芝信者だったら複数パナ使ってるわけないだろ
レッテル貼りでごまかすな
大体パナの欠けなんて興味ないからディーガスレでやってこい
298名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 22:10:58.95 ID:RBq5zrUm0
ユニフィエを部品の一つとバッサリ切るのはどうかと思う
なぜならユニフィエは単なるチップではなく、プラットフォームそのものを指す
要するにだ、ハードだけではないOSや開発環境も供給しているのだよ
分かりやすく言えば、芝はSONYや任天堂やマイクロソフトのゲーム機の上で
動くゲームを作っているゲーム会社と同じ状態という事だよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 22:27:11.58 ID:RBq5zrUm0
付け加えると、ユニフィエはチップだけの事を言う訳ではないからな
ベースとなるハードウェア、OS、APIや開発環境など全て包括したプラットフォームの名称だからな
ソフトはOS含めてオープンソース使ってるからパナはちゃんと公開している

WindowsやLINUXでソフト開発できるくらいの知識がある奴なら
パナからユニフィエと開発環境さえ売ってもらえれば自作レコーダーも可能だろう
販売契約やライセンス契約等色々審査は厳しいだろうから個人レベルでは不可能だろうし
当然1個単位じゃ売ってくれないだろうな
ぶっちゃけ個人的に超ほしいわ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 23:00:17.52 ID:DzAatpJ80
何だこの頼んでもないのにユニフィエ教祖様は?
パナスレで熱く大長文語れよ
どっちが偉いとか上とか能書きにも全く興味なし
結果的に目的に対してできることできないことで使い分けを判断してるだけだ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 23:01:34.00 ID:dFuSf8Sm0
>>299
ユーザーが手にした芝レコについて語り合うスレで
チップ供給元の開発環境を語って何の得になるのか良くわからんがw
どんな作り方しようがメーカーの勝手だとしか思わないですよ
結果的に全く使い勝手の違う商品が両メーカーから出来上がって、
有ろうことかチップの供給元のレコの方がここでは評判がとても悪くてね
チップが同じでも作り方次第で供給元の方がオンボロになっちゃうんだなあ?
くらいの感想しか湧かないんだよね
「ぶっちゃけ個人的に超ほしいわ 」って意味のない感想もここで書く話では無いと思うけどね?
自分等には関係無いしw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 23:13:39.53 ID:SrfaiWKC0
チップやら開発環境はどうでも良いんだよ
ぶっちゃけメーカーすらどうでも良いw
便利に思えるレコ作ってくれたらパナでもドコでも良いんだよ
残念なことに立派なチップ作ってるメーカーの方がこのスレの住人の求める
及第点に届かない。それなのに落第レコの押し売り活動をパナ信者が懸命にやってくるし
もうウザくてかなわないよw
>>299がパナに上手い事アドバイスしてくれないかな?
頭欠けの無い良いレコーダーをパナに作らせて欲しいんだがね
是が非でも買いたくなるようなパナレコを早く見てみたいんだな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 23:36:05.49 ID:0fpxK4CE0
本体が売れないのを自覚したからチップを売れるようにイメージ戦略を変えたかw

無駄だろうけどなw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 23:57:43.88 ID:FmNrRD6/0
ユニフィエ教って宗教でも出来たのか?
そんなに良いチップやら環境やら持ってるのにダメレコしかつくれないなんて
パナレコ開発陣はセンスゼロなのか?
パナに作れないならフナイ以外にももっと色んなメーカーに供給するべきだと思う
教祖様(?)はパナを上手く説得して欲しい。ただでチップ配ればもっと良い世の中になると
パナに言ってくれ!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 00:47:39.88 ID:Nv7V3sS50
どーでもええから、RD-X!0を、今の技術で再構築した製品を
出せばよい!
306名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 04:23:24.52 ID:T6ExW+rP0
>>305
のうハウ失ってるのに採算取れないもの出せるわけない
価格100万で買うの?買わないだろ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 09:03:09.17 ID:6f9zKxG9i
>>306
当時は輝いていたなXシリーズ(一応5 6 10のユーザ)
HDDVDの失敗とTVのUSBHDD接続録画
この二つの戦略が今のレコーダの状況だからなぁ
仕方がない
今のラインナップ船井に任せっぱなしのわりには
健闘している気がする(撤退するよりはいい)
308名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 12:37:25.85 ID:HDXBJgb60
フナイに任せっぱなしなら今のようなレコーダーにはならないでしょう
昔のフナイOEM芝レコなんて最悪だったからね
プレイリストやフォルダーの概念が今はしっかり入り込んでるって事は
東芝も監修程度の参加はしてるんじゃないのかな?もしくは社員の出向みたいな事とか
309名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 12:39:21.86 ID:QQvw5j3+0
それでもあのネットdeナビの歯抜け状態は無いわ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 13:07:48.82 ID:CSzkmqto0
芝男も新旧で対立とかたいへんだなwwwww

常に進化を続けるパナレコは新製品を買えばよいwwwww
311名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 18:33:07.55 ID:yH42UoBF0
RDの番組表の歯抜けは頂けない
せっかくのキーワード登録、検索も2〜3日分
時間かけて更新してもあまりへんかなし
312名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 19:33:17.25 ID:lHKMO2AG0
Z160のぼろぼろの番組表が直らないのでj:com入ってるマンション売っぱらって戸建てに引っ越した。
2週間以上連続で番組表が綺麗なのは初めてだ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 20:10:19.40 ID:x+NJQk2h0
Z9000で録画した番組を、T450にムーブしようとしても、64%でエラーで止まる。
で、とりあえずRECBOXにムーブしたら、問題無くできた。
でも、RECBOXからT450にムーブしようとすると、やはり途中で止まる。
この番組とT450の相性が悪いんかな?
何か原因っぽいの考えられる?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 21:30:18.57 ID:Q+o3Oue1i
>>308
T360の依頼はZ260の本体を渡してこれをベースに
プレイリストは必須 トリプルチューナをつけって
適当な依頼な感じがするW
315名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 23:59:22.62 ID:wPL23zWD0
T360

USBHDDに保存したWOWOWの番組を
レート変換で書き出すと最後の番組が必ず失敗する

なにこれ?仕様なの?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 10:13:06.97 ID:85vfkQf50
313だが、CSの電波が途中で乱れまくって、
それが転送を受け付けない理由のようだ。
RECBOXから出せなくなってしまった。
今度パソコンに出してみるか…
317名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 13:21:25.18 ID:vrMD3yQY0
RECBOXとパナレコは相性いいよwwwwww
318名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 14:31:47.67 ID:lumR0e7l0
SONYのEW500使いなんだけど
今のフナ芝型レコにムーブバックしたら
アップロードでRECBOXに送れる??

何かいろいろ調べたらSONYと東芝って相性悪いみたいなんだけど
両方使いの人いるかな・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 14:41:36.56 ID:nyxzmLp00
>>318
送れる。RDだと駄目だったんだけど
最新のフナ芝はそっち方面は緩和されてる
ムーブバックも送りも速度は他社より図抜けて速い
320名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 16:21:44.58 ID:lumR0e7l0
>>319
どうもです。
あと、Z310とZ410ならやっぱ410の方がいいんですよね?
3000円くらいの差があるけど
321名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 16:30:57.65 ID:N9WmZBnS0
3000円差で410が買えるなら絶対410だと思いますね
322名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 16:33:02.77 ID:nyxzmLp00
Z310は芝ファンでも薦める人少ないんじゃないかな
全社全機種中でもっとも操作レスポンス悪い部類
410は普通に使える
でもソニーとはだいぶ違うインターフェースはパナっぽい
323名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 16:40:52.65 ID:lumR0e7l0
みなさんレスどうもです。
やっぱZ410にしときます。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 17:43:33.53 ID:KMJsHSib0
>>315
の方の質問って誰もわからないの?
芝ブルーレイは持ってないけど、
WOWOWって移動1回しか出来ないのが多いから。
それが原因しているのでは?
ダビング10対応番組なら知りませんが。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 11:29:33.25 ID:TDd83h4Z0
出た!自分の質問に回答するヤツw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 16:00:38.18 ID:BWxdekii0
ww
327名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 01:10:13.52 ID:XTpM79Zo0
外付けHDD3TB×8を使い切りそうなので新マシンを買おうと思って調べたのですが
東芝RDシリーズの栄光も今は昔何ですねちょっと悲しい
328名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 01:38:22.59 ID:b/Pw+ERj0
ソフトウェアはともかく
ハードウェアだとBD仕様のRD時代よりも退化してるのが
フナイならではの悲しいとこなんだよな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 03:52:50.32 ID:frgE7Ckr0
パナレコが進化?

東芝の要望スレのパクリバカりじゃんw
時系列的に符合するしなw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 06:50:26.73 ID:LEtgxvf+0
フナ芝は知らないけどZ260とかスカパーのダビング・録画失敗するからな
スカパーの録画はパナに任せてる
Z260は地上波の編集用だな
フナ芝でもスカパーとの相性があるみたいな書き込み価格に書かれてるし
331名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 11:03:37.49 ID:HgNisDm+0
パナレコ買っとけば間違いなしってことwwwwww

Z260とか薄く設計したらファンを付け忘れてあんなとこに無理やり押し込んでるからなwwwww
332名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 12:34:38.19 ID:Rm7WYNy+0
>>329
退化するよりマシ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 12:59:43.05 ID:A4lp4jmVP
RDを使っていて、もう東芝以外の選択肢はかんがられないのですが、
今買うとしたらどの機種gあオススメですか。」
334名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 13:33:03.22 ID:imAuus1e0
日本語でお願いします。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 14:08:18.35 ID:rsxBdmWM0
>>333
ない
336名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 16:25:09.41 ID:RGOYgLk30
CM切り取りの編集命だと今の選択肢は何でしょうか?
現在710使いです
337名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 17:27:06.45 ID:tlhDvMZk0
T460,450が普通に宜しいかと
アナログLINE入力が不要ならZ420,410でも良いかな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 17:30:17.25 ID:IUVdkYMX0
>>332
基盤交換ばかり再発するパナよりはマシ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 19:50:46.27 ID:u03e6Do90
ソチ終わったら値下げするだろうと思ってたら全然下がらねぇw。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 19:58:33.58 ID:FYOT9ahO0
Z160を2台でまわしているけど、
もうT460買っちまおうかなあ
場所喰いすぎでね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 20:10:03.20 ID:SlK0G42l0
うちはZ250とT460
コンパクトでたいへん良いです
342名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 21:20:15.86 ID:EvnLqqgR0
>>339
増税前で値下げするかよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 21:32:02.51 ID:Rd/dsPsb0
>>337
ありがとうございます
最新機種は若干色々改善されたようですね
一世代前の新品がプレミア価格だものなぁ手が出ません
344名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 21:49:55.07 ID:DadLc6D90
>>343
半年前なら、たまにJoshinやボンバー系で掘り出し物のRDが出てたんだけどね〜
CMカット「だけ」ならDRでの頭切れ覚悟でパナという手も
345名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 21:51:50.67 ID:Rd/dsPsb0
CMを集める方がメインなのでフレーム単位編集が必須なのです
346名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 21:57:52.33 ID:EvnLqqgR0
>>345
できるよ、お馬鹿のパナでもw
スチール→フレームの設定さえ忘れなければ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 23:11:14.42 ID:SlK0G42l0
本編も残してCMだけ別に集めるってことならプレイリスト必須かな
同じことパナでやるのはすごい手間と労力かかる
CM集めて本編消えてもいいならパナのチャプ編集や部分削除でもいけるけど
348名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 00:52:02.91 ID:kolYZ+F50
>>347
普通の人はそういう変態編集はしないだよw
オマエくらいだろwww
349名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 01:43:33.79 ID:QCaMW0th0
頭欠ける時点でパナで編集はできないし
350名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 04:04:07.74 ID:6Y8/0VrE0
>>348
自分はOPED集めるのと本編と併用するから芝機必須だな
もちろん古い方がより向いてる(笑うところだよな...)
351名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 09:53:48.90 ID:UWv3KJyy0
頭欠ける時点で使えないレコ=購入はない
352名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 10:16:50.34 ID:t+nv/WDGP
お願いします、東芝以外は考えられないんです、
パナとかソニーとか論外で。
東芝の現行型でオススメを教えて下さい。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 10:23:04.11 ID:MPnqMlhM0
>>352
ない
354名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 10:43:08.31 ID:QCaMW0th0
>>352
現行ならT450や460でいいと思う
353はどうせ思い込みだけのアンチフナだから
355名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 11:47:20.84 ID:o7LZKQZv0
フナイ機は勧められない
使えばわかる
買って後悔しろ、俺は買ったその日に売った

RDがなくなって終わり
RDのすべてを備えたうえで、もっと進化した機種がでればな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 12:12:56.17 ID:MPnqMlhM0
>>352
使ってた東芝が良いなら、RDじゃなくなったから
もうないものはない

>>354
使った結果だボケ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 12:56:24.37 ID:JmVgofcB0
上っ面で語るな化石キチどもが
どうも価格の最強並のアホさ加減だなw
フナ芝使ってすぐRDサブに降格したわw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 13:17:13.30 ID:PseOisRl0
おれはフナ芝メインRDサブだな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 14:29:46.07 ID:t+nv/WDGP
T450いいですね、ところで今は710なんですが、これで記録したBD-Rのファイナライズしてない奴からなら、
書き戻し可能でしょうか?なんていうか、光学ドライブで再生すると、早送りとか反応が鈍いので、
一旦HDDにコピーしたいんです。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 15:05:50.41 ID:c3mMySWt0
RDユーザーでもT450等はほぼ満足できるレベルに仕上がってる
正確に言えば、RDよりも上と思える部分と満足出来ない部分が混在してる感じ。
だからT450をメインにしてRDをサブとして使うのが現状では一番賢い使い方だと思う
両者の連携は簡単だし、何よりモッサリ動作のRDの使用頻度を極限まで減らせるのが良い。
どうしても必要な時だけ使うようにすればRDの寿命もそれなりに伸びるだろうし
361名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 15:09:32.72 ID:kq5UZSaq0
劣化パナなんかメインで使えるかよw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 15:52:16.50 ID:c3mMySWt0
パナより劣る部分と言えば、タブレットへの持ち出しの利便性くらいなんじゃないの?
そういうのがメインの人にとっては「劣化パナ」なんだろうが
個人的に動画持ち出しはしないからなあ
それ以外の部分では寧ろパナより便利さを感じてる人も多いだろう
つうか使いたく無ければ使わなくて良いと思うけどねw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 16:45:46.92 ID:E7FGltbx0
パナは基盤故障が再発するんで論外
全部のコンテンツ失うのが平気な真性マゾ向け
364名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 18:17:07.25 ID:1q4Kifih0
T460は咲-saki-を追従録画できないようだ。「-」が入るとだめとかか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 19:04:50.65 ID:crSeja620
>>360
だな、動画持ち出しはしないし
で、モッサリ動作のRDと、
それよりたまに起こる頭欠け(一部の放送局?)←これが致命的なのでサブ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 19:41:29.16 ID:t+nv/WDGP
お?ということはT450はRDのようなBSの頭欠けは改善されてるんですか?
神機じゃないですか。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 20:01:48.42 ID:crSeja620
>>366
最終の250、260系以後の「フナ芝機」から頭欠けはないと思う
Z320を発売直後から使っているけど頭欠けは未確認、最新機も同じだと思われ。。。
ただし尻欠けが1度あった
368名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 20:06:38.07 ID:crSeja620
で、頻繁に起こる頭欠けパナは論外
いくらその他が優れていようといまいと
369名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 21:44:02.73 ID:t+nv/WDGP
ということはT450を買ってBS専用に。RDは地デジ専用にしたら
俺のテレビライフはバラ色じゃないですか。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 21:44:30.82 ID:+KiaYgJv0
>>367
そいつはBSのあまちゃんが欠けたことを根に持って、
以後14ヶ月に渡って粘着しては前触れも無く欠けを連呼する
「クソP」とよばれる朝鮮人だから気にするな

つかX6から260まで使ってるが、
頭欠けデフォのパナと違って(810、830所持)
のりしろがはたらかなかった事は1回しかない
それも直前の編集作業が影響した結果
371名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 21:49:44.09 ID:+KiaYgJv0
>>368
うん、だからクソどうでもいい番組の見て消しには便利だよw
あとRDで編集→ムーブバックして画質変換しても
編集点ズレしないから、サブ機としてはまぁ〜多少は役にたつw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 21:58:33.03 ID:t+nv/WDGP
>>370
いや、俺が欠けて困ったなあってのは梅ちゃん先生ですよ。
あまちゃんは見てたけど、あれは欠けてもいいんですよ。
堀北真希のドラマは永久保存してるんで。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 22:11:03.22 ID:SeQvNNcS0
先生、この人です!。↑↑↑。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 22:36:16.17 ID:ZG8lgF5E0
>>372
Z250持ちです
よく知らないだけど「梅ちゃん先生」って地上波のやつ?
BSで再放送とか?
自分場合は頭欠けはBSプレだけ、他のBSチャンネルは頻繁に録画しないのでよくわからないけど
地上波でも起こるの?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 00:33:12.52 ID:o8QDPaT/0
東芝機で地デジ頭欠けと言ったら東京MXのワカサトラップだけなんだけど、
他のメーカーもトラップに嵌まるから東芝だけの欠点とは言えないんだよな
そのMXも数年のうちに放送設備が変わるらしく、自動的に欠点も解消されるっぽい

パナの頭欠けが治る訳じゃ無いからパナキチには(東芝の欠点が自動消滅する意味で)酷な話かなw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 01:41:49.64 ID:m1n8WNDI0
のりしろの長さを2段階くらい選べるといいな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 04:59:29.49 ID:G9F530TbP
>>374
地上波では起きないですね。
朝ドラは地上波と朝のBSは時報の文字が入るので、夜のをいつも録画していました。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 08:32:11.32 ID:7ETbicx50
>>377
サンクス、なるほど
379名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 09:30:11.06 ID:r1AjyIm00
RDはBS朝ドラが突発的に欠けることがあるのは事実
BD機はすべておきた
T460は超安定、頭欠けって何?って感じ

むしろのりしろ長すぎw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 10:31:22.87 ID:yxqXKFy20
Z260を主にDlife用に使っているけど、頭欠けが起きるね。
確率的には1/4くらいで、時々のりしろが外れる。(原因不明w)
で、のりしろが外れている番組の1/3くらいは、きっちり(奇跡的に?w)冒頭から録画されている。
(Dlifeは冒頭の1フレームのみロゴが入っていないから確認できる。)
残りの2/3は1フレーム目に既にロゴが入っているが、せいぜい数フレームの欠けと思われ。
今までに300番組は録画しているが、一つ音声が欠けているものがあっただけだ。
(少なくとも10フレーム以上は欠けているから音欠けが起きたんだろう。)

フナ芝はのりしろ外れないみたいだね、いいことだw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 10:59:08.66 ID:7ETbicx50
>>380
なるほどBS全般だな
BSプレも1フレームのみロゴが入っていない 「コズミックフロント」
2フレームめからロゴが入ので確認が出来る
つか数秒欠ける時がたまにあるZ250

フナ芝はのりしろなしで7秒くらい前から常に録画開始、ブレたことはないな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 11:44:28.58 ID:r1AjyIm00
外付けの快適さもRDとT460じゃ比べものにもならない
全体的な性能で最新フナ芝はRDと比較するのが失礼と思えるレベル
ネガる奴の気がしれない
383名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 12:18:34.43 ID:8frFo2LC0
>>382
フナ芝って
視聴中のチャプター結合までできる?
HDD内のDR→DRダビングができないって本当?
チャプター名、チャプターのサムネイルは変えられないの?
チャプターがフレーム関係なく0.5秒以内には打てない?
ネットdeナビで番組説明が編集できないの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 12:19:52.62 ID:8frFo2LC0
あ、あと実時間じゃなく
3倍速の高速レート変換も欲しいんだけど
それもフナ芝じゃ無理?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 12:24:47.38 ID:zJ9FCMu00
そのとおりだとしたらゴミだな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 12:39:23.99 ID:byoJB9Qw0
まだ内紛やってるのかwwwww

最新フナ芝とRDとどっちが優秀なんだ?wwwww
387名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 12:48:02.99 ID:r1AjyIm00
>>383
必死でフナ芝の欠点のみ洗い出す努力はさすがアンチだな
すでに一つ目は間違ってるが
逆にフナ芝にできてRDにできないこと挙げたらキリなくて死ぬぞw
>>385
おまえらは一生RDにしがみついて化石になっとけ
賢い連中はRDをサブにして快適そのものだ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 12:57:07.06 ID:6vkAw5KW0
パナよりは故障は少ない
年に一回基盤交換が要るパナは論外
389名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 13:08:03.05 ID:8frFo2LC0
>>387
1つ目ってことは、再生中のチャプター分割/結合は
フナ芝のリモコンでできるんだね?
残りの>>383-384に書いたことは全てできないんですか?

べつにフナ芝の欠点を指摘だとか、RDをサブにすればとかそういう話題はどうでもいいよ
ただ>>382で最新フナ芝はRDと比較する事すら失礼だと言うから
じゃあRDでできる事は全てフナ芝でできるのかな?ってのを単に確認したかっただけ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 13:34:56.07 ID:r1AjyIm00
>>389
もともとフナイってだけで叩きだしたのはRDキチ
逆やられると途端にこのガキみたいな揚げ足取りだもんな
おまえがどうでもいいと思うこと自体こっちはどうでもいいわ消えろ化石
391名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 13:45:12.47 ID:8frFo2LC0
>>390
なんというか、お里が知れる言葉遣いですね
どうも
392名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 14:01:56.99 ID:r1AjyIm00
>>391
しょぼい返しだなあ
まああなた様相手にお上品ぶる必要性も価値もまったく感じられませんので
393名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 14:05:15.37 ID:tvsOQnPP0
パナキチキモいな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 14:21:56.88 ID:r1AjyIm00
ま、おれはRDとフナ芝両方の良さ熟知できたから快適に使い分けていくよ
どっちみち受け入れられない人は芝から離れるしかないしね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 14:47:19.94 ID:AeRu1D+K0
T450は使い勝手いいよ。
性能的にちとキツイが、304Kをサブに回してる。
ネットDEダビングHDで、しこしことBDに焼いてますわ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 15:29:59.26 ID:r1AjyIm00
>>395
T450はLANでダビング中もトリプル録画できるしね
RDとの併用は非常に快適だと思う
304Kだと気づかなかったと思うけどブルレイドライブもZ250より断然いい
読み出しやフォーマットも倍近く速い
397名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 16:19:08.57 ID:XAsBgIgb0
>>389
>ただ>>382で最新フナ芝はRDと比較する事すら失礼だと言うから
>じゃあRDでできる事は全てフナ芝でできるのかな?ってのを単に確認したかっただけ

>>382の人は「全体的な性能で最新フナ芝はRDと比較するのが失礼と思えるレベル」と書いてる
”全体的な性能”という一文を”RDで出来る事は全てフナ芝で出来る”と解釈する方が悪い
得手不得手は其々有るが全体的には上手く仕上がってる、という他の意見も有るのだからね
398名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 16:42:14.95 ID:r1AjyIm00
>>397
冷静に読んでくれてる人がいてくれるとありがたい
ただフナ芝ってだけで最初から拒絶反応示すのは勝手だけど
購入候補にしてる人の足引っ張るのはどうかと思った
RDの良さは十分にわかっていて今後も愛用していくつもり
399名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 19:15:23.05 ID:oXAHQpVG0
なんで東芝のブルレコは4倍速までしか焼けんのや
400名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 20:13:31.55 ID:xgkMhJQD0
品質重視だから
401名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 20:21:20.97 ID:AtHa8e9y0
フナイだからに決まっているだろう
402名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 20:46:53.61 ID:IvuIEuXL0
速度を上げて書き込み不良される(手抜き仕事)よりはマシ
頭欠けを起こして録画失敗される(仕事失敗)よりはマシ
基盤故障を起こして使えなくなる(病欠、入院)よりはマシ

サラリーマンの仕事と一緒だろ?w
403名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 20:54:07.03 ID:r1AjyIm00
何で優秀なパナは二倍速でしかムーブバックできんのや?
何で直接USBHDDにムーブバックできんのや?
フナイに軽くできることができんのか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 21:10:31.57 ID:LNKcM12g0
>>402
訂正してもよろしいかな
〜よりはマシ」 の部分、〜確実に良い」で。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 21:26:01.68 ID:IvuIEuXL0
>>404
同意する

速度を上げて書き込み不良される(手抜き仕事)よりは安定速度の方が確実に良い
頭欠けを起こして録画失敗される(仕事失敗)よりは正しく録画(仕事)する方が確実に良い
基盤故障を起こして使えなくなる(病欠、入院)よりは無故障(無欠勤)の方が確実に良い

サラリーマンの仕事と一緒だろ?w
406名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 21:29:30.71 ID:LNKcM12g0
>>405
サンクス同意
407名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 21:30:43.50 ID:AtHa8e9y0
>>402
速度を上げてもなお品質も高い
遅くしないと品質を保てないのとは違う
基盤故障に関しては誰かが言っているだけで根拠がない

>>403
REの話?
REで4倍速でるのはSONYくらいじゃないのかな?
パナはRなら6倍速でムーブバックできるけど
408名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 21:35:24.46 ID:LNKcM12g0
>>407
実際あるからしょうがない
409名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 21:51:51.34 ID:r1AjyIm00
>>407
Rからメディア無駄にしてムーブバックするケースは非常に少ない
普通に考えたらわかる
四倍と六倍は25GBで実測五分程度の差で気にするほどじゃないが
REのムーブバックで二倍と四倍の差は実測もほぼ倍かかり実用差は大きい
410名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 22:54:09.17 ID:J4kveRPx0
パナキチって頭悪いよな
今度はドライブにいちゃもんつけたところですぐにボロが出る
411名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 23:30:15.81 ID:oXAHQpVG0
なんでこのスレの人は基板のことを基盤と書くの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 23:41:09.95 ID:ZpDxrugo0
パナキチの重箱の隅ツツキ対象は
ドライブから基板へとシフトした様です
413名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 23:48:33.47 ID:oXAHQpVG0
>>412
あれ?基盤て書かないの?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 00:20:24.26 ID:I/NQCFsq0
パナステニックはいったいだれと戦ってんだ?(w
415名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 03:49:53.00 ID:zGTizcHAP
フナ芝でもいいけど映像処理にレグザエンジン積んだ上位機種を出してほしいわ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 10:51:06.56 ID:6UcaV98u0
X10をメインに使っててT460買い増ししたけど、ちょっと期待はずれ。
感想としては、>360さんと似た感じ。重視する機能は人それぞれだけど
RD時代の痒いところに手が届く機能が無くなったのは残念。

毎日/毎週予約の変更ができないのはかなり残念。予約一覧で番組の
追従ができてるかどうか分からないのもかなり残念。番組検索等で条件
が残せない・キーワード登録できない事や、おまかせ自動録画で録画
したくない番組をスキップできない、このあたりも次世代機では改善して
欲しい。ネットdeナビの改悪も。

逆に起動はかなり早いし番組表も快適、くるくるのストレスはほぼ皆無。
外付HDDにAVCで直接録画できない(電源切時に変換、等速)のは
マイナスかと思ったけど、内蔵HDDから外付HDDへのダビングがUSB3.0
だとかなり早いので個人的には問題なし。電源切時に自動変換は便利
なんだろうけど、ファンとHDDの音がかなり煩いので、寝室に置いてる自分
は使い辛い。持ち出し機能は自分の環境(Twonkey利用)じゃ快適。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 11:07:33.62 ID:uGku8hWf0
まだ内紛やってるのかwwwww

最新フナ芝とRDとどっちが優秀なんだ?wwwww

>>410
ドライブについて

芝キチ→書き込み速度が遅いのは品質重視→他社ドライブ搭載wwwww

パナキチ→速度を上げてもなお品質も高い→自社ドライブ搭載wwwww
418名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 12:02:57.54 ID:PqLqjMP10
>・・・番組検索等で条件が残せない・キーワード登録できない事・・・
マジっすか?
T4xx買う気満々だったけど、萎えるなぁ
FWで何とかなりそうな気がするが・・・  東芝さん、ここ読んでたらよろしく!
419名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 12:05:14.56 ID:6BT4hPiM0
フナ芝の文句は船井に言え!
420名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 13:22:34.00 ID:PqLqjMP10
フナイに投げるとしても、決めるのは東芝じゃね?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 13:40:00.98 ID:6XwVhOXb0
>・・・番組検索等で条件が残せない・キーワード登録できない事・・・
Z320から進歩してないのかよ萎えた
いちいち打ち込むのめんどくせえええ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 13:43:52.82 ID:iLztTLS70
もしDBR-T460買うなら5年長期保証入ったほうがいいですか?
自然と物損それぞれあるけど
HDDって5年も持つのかな
いま使ってるRD-X9は3年物、その前のRD-X5は3年で引退させた
423名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 14:07:49.79 ID:LEVOPgjg0
>>422
そんなん好きにしろよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 14:37:35.01 ID:7slQSdC50
>>416 >毎日/毎週予約の変更ができないのはかなり残念
これ、純芝レコでもZ160あたりから出来なくなってる
フナ芝でも変更は期待できないのでは?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 15:57:37.57 ID:nZbUrZpG0
パナキチの所属は東京アクセスです
クライアントがパナウェーブです

東京アクセス で検索


※パナ製品の価格には、各種ブロクや掲示板でのステマ費用が含まれています※
426名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 17:22:28.78 ID:6BT4hPiM0
ttp://www.phileweb.com/ranking/products/154/52.html

SHARPですらランクインしてるというのに…(´・ω・`)
427名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 17:48:00.10 ID:EQ3t9Y980
中身パナソニックなのにパナソニック叩きとか
428名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 18:20:04.35 ID:7slQSdC50
パナが叩かれてる理由は
フナイと同じ部品使ってるのにまともなレコーダーを作れないから
429名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 18:31:39.17 ID:zlwqe6MY0
パナは基板故障の修理代金で儲けているからね
ステマ費用もそこから捻出しているんだろ?w
430名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 18:35:48.22 ID:Vz/UPrbl0
同じでは無い。フナイの方は旧型ユニフィエなんです
でも新型で開発してるパナレコの方が出来が悪くて困ってる
しかも出来の悪いパナレコを無理やり勧めてくるパナキチがいるので
そいつが叩かれてるのです。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 19:10:30.13 ID:DGroZhKE0
パナキチフルボッコ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 21:20:33.39 ID:zlwqe6MY0
白装束集団パナウェーブのパナステマ
カルト宗教「パナ教」信者の異常性は高い

頭欠けで録画欠損
メインボード故障
故障箇所再発率高い

パナの中身はサムスン製だろ?w
433名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 21:28:41.71 ID:0JJalBJ30
T460がひかりTVショッピングでやっす
74800円のポイント7480PT
ポイントで4TB外付け買えばムダにならないし
カードも使えるから、買っちまおうかなあ
BDに焼いた時に番組情報、
DIGAにLANダビングした時に番組情報
これがいけて、リモート予約やリモート番組整理
ができれば迷うことなく買うのだが
434名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 02:46:28.34 ID:BEE/X2YA0
>>423
長期保証入ってないの?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 10:09:36.39 ID:Pz9BBPXh0
一番売れてるのはパナレコwwwww

負け犬糞芝犬の遠吠えwwwwww
436名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 10:28:06.02 ID:G5kjVxY70
外付けの動画、違うレコへの移動PC並みに簡単にならないかなぁ〜
437名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 15:56:38.97 ID:Rexh5eyF0
>>422
光学ドライブがフナイということもお忘れなくw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 16:22:35.31 ID:HTF+u7Qp0
>>437
パナやソニーと別に変わらん
ソニーは早聞きもできんしパナはムーブバック二倍速制限
最新フナイはオールマイティで動作も早い
まあ価格コムの色眼鏡連中に言うだけ無駄か
439名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 16:35:51.18 ID:Rexh5eyF0
性能じゃなくて、耐久性とか信頼性とかがイマイチかな、と。
実際に使ったことも当然被害にあったこともないけど、何となく不安w
440名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 17:08:12.94 ID:Rexh5eyF0
まあ、自分だったらレコはメーカーを問わず必ず延長保証付ける。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 17:24:32.88 ID:HTF+u7Qp0
長期保証は同意だようちも全メーカー入ってる
光学ドライブが一番故障は多そうだし
各社の実際の使用実績からいってフナイドライブ云々は風評な気がする
442名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 17:30:53.74 ID:SQ0v6zFc0
オレは無料で付くやつ以外は長期保証入ったことないな。1年で壊れなければ3年
ぐらいは持ちそうだし、もう2年ぐらいなら修理して使い続けるより少しでも進化した
機種に買い替えた方がよっぽどいい。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 19:54:45.00 ID:BEE/X2YA0
長期保証つけてT460買った
RDと並行して4月から使うわ
レスくれた方々ありがとうです
444名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 20:13:39.47 ID:HTF+u7Qp0
>>443
仲間が増えてうれしいね3チューナー大容量満喫してください
せっかくだからUSB3.0も付けるとさらに快適かも
うちも本格4K時代到来まではRDとフナ芝体制でいくつもり
445名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 20:35:58.29 ID:BEE/X2YA0
RDがHDD動作音やばそうだからいつまで持つかわからないけど
T460メインRDサブにしてRDに少しでも近い機種が出る時までがんばります
なのでUSB3.0増設は時間の問題
まあでも物損長期保証はつけなかった
446名釣師さん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 21:50:09.41 ID:KMhfOEw00
パナレコ持ちは、ニートの精神異常者が多い
ソースは435
447名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 11:19:10.94 ID:kY9RFRJq0
耐久性とか信頼性とかを考えるならソニーは無いな^^
448名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 11:19:15.19 ID:u87cnXyH0
おいおいwwwww

一番売れてるパナレコを選んで精神異常者かよwwwwww

売れてない糞芝レコ持ちは、ニートの精神異常者が多いなぁwwwwww
449名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 12:05:31.33 ID:6yZzY7rO0
CMスポンサー東芝を騙している福山雅治とアミューズ
被害者には未だに謝罪一つなし!! 企業ぐるみで福山雅治の犯罪隠蔽
犯罪開始から2年10カ月たった今も所属事務所は犯罪隠蔽中
犯罪目的:女性への集団ストーカー行為

2011年5月上旬開始
2011年10月 川島の乗用車が被害者宅に
2012年3月20日 13時○○分 福山雅治が被害者女性を脅迫したため、
同日 午後 福山雅治、アミューズ社員、そしてアミューズ会長も同席し、
4時間もの犯罪隠ぺい対策会議をした。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 12:06:59.98 ID:6yZzY7rO0
福山雅治の犯罪共犯者
★川島カヨ 本名:佳代(ニッポン放送ナインティナインのオールナイトニッポン放送作家)
元 福山雅治の魂のラジオ放送作家)
主犯格!!
女性を盗聴、盗撮し被害者女性の全裸写真を、後日福山雅治に買い取らせる
451名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 12:08:11.09 ID:6yZzY7rO0
★アミューズ役員 市毛るみ子  福山雅治の犯罪隠蔽工作すべてを指揮
★福山雅治チーフマネージャー 佐藤
★福山雅治マネージャー  大野 他2名
★犯罪開始時福山雅治チーフマネージャー 石田
★福山雅治のファンクラブbrosなど アミューズ福山雅治担当社員 全員
福山が仕事などで、女性をリアルタイムで盗撮できないときは、
被害者女性を川島と被害者女性の部屋を盗撮し、
全裸盗撮画像をパソコンに保存 後日福山雅治に見せる
他 個人情報漏えいの社内規則違反
452名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 12:09:59.71 ID:6yZzY7rO0
福山雅治の仕事関係者 
容疑:福山と川島が共犯した被害者女性の全裸盗撮画像を買い取る
★荘口彰久  フジテレビ とくダネ!レポーター、 アミューズ所属
★ニッポン放送 「福山雅治の魂のラジオ」 放送作家 、ディレクター他スタッフ全員
★東京FM 「福山雅治トーキングFM」放送作家 放送作家 、ディレクター 他スタッフ全員
★ユニバーサルミュージック福山雅治担当社員 全員
★福山雅治コンサートバックミュージシャン 十数名 他
453名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 12:11:41.00 ID:6yZzY7rO0
★アミューズ大里会長 ★アミューズ畠中社長
他にも福山雅治共犯者は数百名にわたる
福山雅治 「事務所がバックについているし、絶対逮捕されない。女にも謝らないよ」
川島はじめ、共犯者「福山の知名度があれば警察も見逃す」
被害者女性が、たったひとりの一般人であることをいいことに、集団で犯罪。
被害者女性の裸写真を見て、集団で嘲笑。
以上、福山雅治とアミューズの不都合な真実
454名釣師さん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 13:55:21.07 ID:fmWnjiOa0
パナレコ持ちは、ニートの精神異常者が多い
ソースは448-453
455名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 14:07:29.91 ID:PT2VnyVS0
つかこの板でパナヲタが
一番売れてるとかマーケティングの話しかできなくなったら
もう機能面での負けを認めたようなもんだから
電源と再生/停止ボタンしか押さないような客にたくさん売れたところで
何も感心するような点はないしな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 14:11:41.93 ID:WOVYXmTH0
ホンダスレでトヨタが一番売れてるから偉いんだいってわめくようなもんだな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 14:14:19.74 ID:z4fr41Ud0
フナイは大手の下請けだからダイハツスレあたりが適当
458名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 14:40:15.75 ID:WOVYXmTH0
下請けが親元のチップ使って軽く頭欠けもクリアしたわけか
パナはフナイに頭下げてノウハウ教わるべきだな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 14:53:41.71 ID:CkC1ok2x0
パナ男君はレコーダーの売り上げが凄く気になってるみたいだが
そういうのはメーカーが心配する事で有ってユーザー的にはどうでも良い話
ひょっとして噂通りパナの社員なのかな?
パナは昔からおじいちゃんおばあちゃんに大人気だから、売上で東芝が勝てた事は無いからね
今更パナの方が売れてると言われても「だから?」としか言えないw
パナ男くんは売上よりパナレコのダメダメ機能の方を心配した方が良いな
機能的に魅力が有ればパナでも買うけど今のところ無理だ。新型ユニフィエの癖に残念な話だよね
460名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 18:57:29.11 ID:T1bPxDF70
レコのディスプレイも省かれている
フナ芝レコ( ´,_ゝ`)プッ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 19:01:11.81 ID:PT2VnyVS0
ああ、対フナ芝で機能面の優位性がないから
せめて飾りにケチでも付けてやれというお粗末な発想か
462名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 19:19:40.70 ID:XYG1vaIe0
>>459
まんま、パナステマ状態だからな
本社営業社員か、子会社などの関連社員か、それとも、
雇われのピックル辺りの情報操作屋辺りだろうね

それと、キムチ半島人の悪口を言うと怒る点も無視は出来ないね

価格にステマ費用が含まれているのは間違いないだろう
463名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 22:53:23.82 ID:xGeZZqhU0
ちょっと初歩の質問なんだけど。
とうとうRDが壊れたんで、Z420を買おうかと思って少し説明書見たんだけど、
一応、編集画面じゃなく通常再生しながらチャプター打って、偶数プレイリストを作って
それをダビングするって流れが出来るってことでいいのかな?
つまりRDほどじゃないけど似た編集がなんとかやれるってこと?
ちがう?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 23:10:38.08 ID:rznSUZQS0
同じ事ができる
465名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 23:18:30.70 ID:tRet0wcf0
アンチ福山もいるみたいだがw
パイのブルーレイプレーヤー
買ったが、映像補正機能が全くない・・・
芝レコのありがたみを思い知ったよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 23:43:09.57 ID:fA1DiGZN0
まあ映像補正はディスプレイ側に任せる、という思想もありだとおも
467名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 00:12:38.93 ID:AfUr+mO90
>>464
ああ、できるのか。さんくす。

編集は全然違うってよく聞くから、もっとヒドイのかと思ってた
468名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 10:57:26.29 ID:e9LY/bT60
一番売れてる=大衆向け=馬鹿向け^^
469名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 12:50:03.78 ID:WNwLLhTZ0
なんだ今日は集中攻撃かよwwwwww

糞芝も決算月だからそーとーあせってるなwwwww

>>455
おいおいパナレコは機能面でフナ芝より数段上だぞwwwww

RDとじゃ起動時間から圧倒的な差をつけてるしなwwwww

>>456
今度ホンダスレでわめいてくるわ

ホンダなんてカブでも売ってろやとかwwwww


以下略wwwww
470名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 13:07:51.32 ID:lC+Oszw10
頭の悪そうなレスだな
パナ使いが馬鹿揃いの理由がよく分かるね

黙っていても自ら証明ソースを貼り続ける愚か者=パナ使い
471名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 13:33:51.85 ID:tM/MEsCk0
とりあえずバカ芝生男のアイデンティティを奪う試みwwwww
472名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 16:14:16.45 ID:mvA0QQUR0
パナキチは何なんwww東芝レコ所持者でBDレコ東芝だけというユーザーマレでしょ
私のように1台は東芝かフナ芝もう1台がパナというユーザーが大半だと思う
なんだここに執着するかな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 21:54:26.71 ID:y78+RDYR0
>>472
パナスレが頭欠け問題で凶弾されてるから、
鬱憤もクソも溜まってるだけだろ、肥溜めパナキチガイは

まぁ自分も1台あるけどね
見て消しと割りきってるわ、頭欠けるしな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 22:44:27.03 ID:dld6lIhR0
以前はメインをRD、サブをパナレコでやってきて満足してたんだけど
T460の出来が予想以上良かったのでメインに繰り上げた。
サブはRDになったので、パナレコは親父に譲ろうと思ってる。
頭欠けの批判が多いが、保存しない老人には関係ないからね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 02:10:31.03 ID:EipPRn3y0
パナは最近のモデルならAVCで録画すれば、頭欠けしない
これくらいの確率

芝の録画失敗>>>パナの頭欠け>>>越えられない壁>>>パナの録画失敗

※録画失敗とは全く録画されていない事を指す
476名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 06:36:13.49 ID:vvOSk94v0
もしもの時のためのバックアップや見て消しならテレビの録画機能で十分だな。
時間がずれて失敗する可能性がある地上波はタイムシフトマシンでカバーできるし。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 08:45:19.57 ID:BlAVkxUS0
>>475
はは、DRの欠けはパナ基地も太鼓判ですか
ディーガも三世代持ちだが残念ながら*50世代以降はたまにミスる
フナ芝T460/450>>パナの録画失敗が実際使っての客観的印象
安定してて頭欠けしなけりゃそりゃフナ芝メインにせざるおえないよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 11:00:03.36 ID:wwnd96sl0
おまえら無理してフナ芝推してない?wwwww

ド安定してて録画欠けもないパナレコを一度使ってみwwwww

>>472
他スレでそう言ってるんだがwwwwww

>>473
> まぁ自分も1台あるけどね
最高にワロタwwwww

凶弾されるぞwwwwww
479名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 15:17:14.65 ID:EipPRn3y0
最終保存先のBDにはAVCで入れる俺は、
パナレコメインで芝レコ・芝テレビで予備録画
このパターンが鉄板
パナレコのAVCの画質は全メーカー中最強
DRで保存するのがバカバカしくなる
で、芝レコ・芝テレビではDRで録画する
いざという時は、芝レコ・芝テレビから必要に応じて
RECBOX挟んでDIGAに飛ばすわけだが、
実際、やるのは半年に1回か2回あるかないかだなあ
まあ、SONYとシャープの出番はどこにもないのは間違いないな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 18:55:05.39 ID:9MdR+ixn0
そこまでガチガチに守って録画してる番組ってなんだ?
やはりアニメか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 19:33:10.96 ID:wodlHOxY0
笑っていいともとか
482名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 21:30:21.95 ID:TyPCKFuq0
>>475
バーカ、誰がAVCの話ししてんだよwww
そうまでして隠そう、もしくは筋違いの優位性を説こうとするから
パナユーザーは宗教じみてるって言われんだよ、

くやしかったらDRで頭欠けのない当たり前の設計してみろってんだ

あ、いちお俺もパナ持ってるからこそ言ってるんだからな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 21:32:00.49 ID:TyPCKFuq0
>>480
パナスレに帰ってID変えながらひたすらアニメ批判してなさい、
ダニ男
484名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 21:44:01.11 ID:BlAVkxUS0
パナのAVCってそんなによくない
現行*60はいいらしいけど*50までは全部同じ傾向
ベタアニメはいいけどライブ会場のブルー照明背景などは早々に崩れる
これはユニフィエフナ芝も同傾向でZ250や現行ソニー機にも劣る
485名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 22:36:23.95 ID:EipPRn3y0
>>482
だから、AVCではパナ、DRでは芝
そういう使い方をしていると書いたわけだが
何か問題でもあったのかな

>>484
x50は先鋭感を重視して、それまでのパナのピンボケ画質を
排除したが、ブロックノイズが増えて逆に評判悪くなった
x60はx50の先鋭感はそのままにブロックノイズや画質の乱れが
明らかに減ったと思っていい
まあ、その分、微妙に容量が増えてしまったけどね
486名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 04:34:35.80 ID:Xqwn9IbD0
伝説のRD機の中古探しまわってる初心者だけど
RDの頭欠けって開始何秒くらい欠けるの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 05:13:03.82 ID:v3SKI3E50
最終ファームなら欠けない。キッチリのりしろ分プラスされる
昔はBSで数秒から1分近く欠ける事があった

頭欠け心配するならパナ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 11:50:50.26 ID:Xoo/T9CI0
RD機の中古は薦めないwwwwww

もっさりで故障多し、中まで芝男の手垢びっしりだからwwwww
489名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 12:17:50.26 ID:+I1SEeH10
東芝vsパナ このあとすぐ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 13:28:29.73 ID:6JSswKZ20
なぜパナ側の発言をせざるを得ないのかと言うと、ライバルを不当に貶める発言をする輩がドヤ顔でのさばっている状況が、東芝ファン全体と東芝そのものの品位を落としている
東芝ファンとして、その惨状を黙って見過ごすことはできないからだ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 13:55:27.51 ID:ZtXCHnCv0
みんな事実のみを冷静に報告しあおう、
東芝で不満なのは、まあモッサリはしょうがないとしてBSの頭切れだな。
現行機種で直ってるのなら、いいんだが。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 15:36:51.49 ID:05ahxvCj0
RD以後はなおってる(キリ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 15:37:31.99 ID:05ahxvCj0
つか何度言えば
字読めないの
494名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 16:44:55.72 ID:EyJCNnt50
T450買ってきたよ。ケーズで \62,800だった。通販安値に長期保証考えればいいとこかな。
495494:2014/03/09(日) 21:34:29.21 ID:EyJCNnt50
設置の段階で気付いたこと。

・アンテナ端子が刺さりにくい。心線曲がっちまったw。
・ファンの音が結構気になる。ちなみに RD-X7と BDZ-ET1000使用中。
・手動で毎週録画したのは変更できない。
・外部入力録画音声で PCMに出来るのは XPモードだけ。

まだいろいろ試してみる。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 21:37:25.03 ID:R8g9Nf5s0
>>485
書いてないだろ
直前の書き込みが日付またぎの自分だと言われてももう遅い
第一お前の勝手なんか書かれたところで
パナでDRが使えないことの解決には何にもなってない

失せろ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 21:41:02.01 ID:R8g9Nf5s0
>>493
メクラはお前

つかIWi-Fi何かに繋がずPで書き込めよ「クソP」ちゃんw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 21:42:46.22 ID:R8g9Nf5s0
>>493
すまない、アンカーを491と間違えた
頭欠ってくるw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 22:49:02.46 ID:lvHGl3Ps0
パナってすぐにメイン基板が死ぬよね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 09:30:47.58 ID:EKEjdFlv0
>>496
お前より俺の方が間違いなく芝に金を落としている
だから失せるのは

お前だ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 12:21:52.05 ID:PXJWTtBF0
また仲間割れかよwwwww

こんどは何が原因だ?wwwww
502名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 12:35:11.34 ID:VdgJvnMO0
同じメーカーのレコーダー使ったら「仲間」になるのかw
考えの違いをパナスレでは認めないの?それ何の宗教?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 12:49:44.57 ID:BDkTMBpW0
メクラめっぽうに芝を持ち上げれば正義なのか。
怖い考えだな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 13:06:58.16 ID:2+S6oQwn0
パナスレに粘着して芝の良さを滔々と説くやつなんていないだろ?
ここでパナの良さを認めろとか強要されても困るよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 13:19:14.39 ID:aeLIJwOi0
パナステ芝生バカは相手にしないようにしようぜw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 13:20:55.77 ID:l2ZRsTbe0
パナキチってすげーな
なんか以前の問題だわ、こえーわw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 18:52:40.65 ID:5Tr0ymLl0
BDの次の企画で盛り上がってると思ったら違うやんw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 20:32:07.60 ID:EKEjdFlv0
>>504
おま、それやったらズタボロのサンドバックになるだけだから
やらないんじゃなくてやれないだけだろ
まあ、頭欠けのみ責める事は可能だから、執拗にそれのみ繰り返す
オウムみたいな奴は良く出没するしな

てか、いいかげん他社を落として芝を持ち上げるみたいなやり方はやめろ
良いレコーダー出してるんだから、これは良いって素直に誉めればいいだけ
T460でたばかりの時はそういうレスが多かったのに、最近は終わりすぎている
あまりにも長い期間負けが込み過ぎていたせいで卑屈になりすぎているわ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 20:36:12.07 ID:oxyyCTh/I
だったらまずは、他所からわざわざ営業に来るアホを引き取ってくれよ…
510名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 20:39:40.98 ID:aD1vXcfP0
9条信者とのやりとりみたいだなw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 21:29:04.74 ID:KeE1NMzj0
>>508
結局本性はぼくの愛するパナちゃまの悪口ゆうな〜かよ・・
知らんがなパナも使ってるが芝スレで熱く語る気もないし
パナについて語るならパナスレ行くし
何一人で正義の聖戦気取ってるかな
メーカー愛でムキになる人とはほんと話辛い
512名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 21:32:48.94 ID:SFpJrdSS0
Z1 から T460にダビングしてみたけど、Z1の電源切ると止まるのな。
バックグラウンドでやってくれるもんだと勝手に思ってたよw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 21:37:08.32 ID:KeE1NMzj0
>>508も案の定パナスレには書き込んでないのな
草の人といいなんで芝スレに粘着するパナ基地は本家に書き込まないかね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 21:43:18.49 ID:KeE1NMzj0
>>512
止まらないけど?
T460はRDと違いLANダビング中電源オンオフは無関係
電源オフ時は本体電源ランプのみ赤点灯してダビングを内部継続する
515名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 21:45:20.61 ID:QJbegk7y0
パナage的なことを書くのが荒らしのスタイル、という意味で「パナきち」と呼ぶのはともかく
本物のパナソニックシンパみたいに思うのがそもそも間違い

草の人のパナソニックのレコーダーに対する知識はかなりいい加減ですよ
俺の予想では草の人はパナレコを持ったことがないか、あっても2010年くらいまでのモデルまで
516名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 21:55:20.32 ID:SFpJrdSS0
>>514
いや、テレビ側の電源。念のため後でもう一回やってみる。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 22:03:51.91 ID:KeE1NMzj0
>>516
なるほど、テレビ側ならダビングが1%ほど進んでから電源切ったら大丈夫と思うけど
518名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 22:44:02.44 ID:dsUtu4sb0
レグザリンク設定
テレビ→連動機器電源オフ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 22:56:47.03 ID:KeE1NMzj0
>>518
T460はテレビとの連動オンオフは無関係
連動で電源切れてもバックグラウンドでダビング継続する
520512:2014/03/11(火) 00:31:38.72 ID:ZkmO8BpI0
再度試し中。リビングの Z1でママンが録画したヤツを抜く必要があったのよ。
前試した時は進捗画面出る前に電源切ったからかもしれん。
ちなみに HDMIは無しで 802.11nで繋がってるから連動機器電源OFFは関係ないと思う。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 02:52:29.20 ID:KAuZoa7r0
パナ信者って
朝鮮の悪口言われると火が点いたように怒るよな?w
正体バレてますよw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 06:01:12.45 ID:nbcPb8iW0
奴ら在日だからだろ。
サムスンの悪口言われてからずっと粘着しているしな。
間違いない。
523512:2014/03/11(火) 07:01:15.16 ID:ZkmO8BpI0
うまくいった。やはり進捗状況が表示される前に電源切ったのが悪かったようだ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 08:38:18.09 ID:Js+yujAk0
>>523
そりゃ良かった
T460はLANダビングは全社中最強と思うよ
RECBOXやiVDR-Sと組んでも高速で柔軟性も高い
525486:2014/03/12(水) 01:36:19.76 ID:H8j9LMrA0
ようやくオクで芝Z250ゲット。新古品っぽくてラッキーだったも。
設置で疲れてまだいじってないけど便利そうだなあ。
言う程もっさりしてない。
しかし小さい割に重いねw何入ってんだろw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 04:29:57.22 ID:S5k5gn7p0
HDDだろw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 06:33:00.85 ID:wy4KEOu+0
X10 口が表示されたままカチカチ音がして電源が入らない
壊れたかな?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 09:10:24.78 ID:71KckGGE0
>>527
ご愁傷様。>>36
529名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 13:06:46.39 ID:gZSbecX80
マルチタスクの弱い糞芝レコでもなぜかオクでは高く売れるwwwww

X10を売ってパナレコにすればマルチタスクも安心wwwww

>>525
おいおい、オクは芝ヲタにRD機を売り付けるところだぞwwwwww

いまさらZ250を買ってどーするwwwww
530名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 13:08:38.80 ID:ISbMn6BV0
>>525
ラッキーだったね
ちなみに頭欠けはBS特定チャンネルで数秒〜1分程度たまに起きる感じ
プレミアム、BS11、Dlifeで経験している
地デジは欠けたことない
531名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 20:07:19.87 ID:HinQsF2j0
パナ工作員は在日で正解
サムスンの悪口言われてからずっと固執している
キムチ族の悪口を言うと反応する奴がパナ工作員で間違いないわ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 21:06:15.49 ID:QcVMt5de0
東芝、テレビ事業を分社化して白物家電と統合へ。
新会社は「東芝ライフスタイル」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140312_639354.html

東芝は、社内カンパニーであるデジタルプロダクツ&サービス社において、
テレビなど映像事業を分割、生活家電を担う東芝ホームアプライアンスに統合し、
新会社東芝ライフスタイルとして4月1日より事業運営する。
'13年9月に映像事業と生活家電事業の統合計画を発表していた。
533527:2014/03/12(水) 21:25:02.72 ID:wy4KEOu+0
壊れたX10が復活した!
電源が切れた状態で口を表示したままフリーズしていて、電源押しても電源入らず、しょうがなくコンセント抜いて電源入れ直したら
本体ハードディスクドライブに保護がかかって認識せず、初期化しければならない状態になった
サポートに電話したら、電源が切れた状態の時にコンセントを抜いて数時間経ったら電源入れ直すと治る場合があると言われた
(ただし、口の表示が出ていない時にコンセントを抜くこと)
これをやったら、ハードディスクの保護がはずれて、X10が復活した
初期化しかないと思っていたので、感激!

  
534名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 01:43:00.75 ID:6NveGNeZ0
韓国人の誇り高き文化(笑)

李氏朝鮮の王は土地を国有化し、一般の国民には住む土地を簡単には与えないため、
民衆は路上や空き地を不法に占拠して、掘立小屋やあばら家を建て地べたで暮らした。

李王朝の両班など有力者は儒教の影響で自らの労働を嫌い卑下し、民衆を奴隷にして
首かせをはめて酷使した。
医者や職人の仕事も労働とみなされ、差別、軽蔑された。

また国民は結婚したくても毎年多くの若い女性が中国(明や清国)に献上させられたので、
適齢の女性は周囲に不足し、自分たちの性欲解決のために「試し腹」の風習ができた。
その風習は李王朝の崩壊まで500年間ずっと続き、韓国人は「近親相姦」に明け暮れた。

更に当時の民家にはトイレが無いのに家の中で糞便してあふれ家々は不潔を極めた。
彼らは悪臭を気にせず糞尿まみれの生活を当たり前と考えて暮らしていた。
また、見てくれに良いと信じて「小便」で顔を洗い結核の特効薬として「大便」を食べ、
万能薬として人糞を混ぜた酒(「野人乾水」と言う)を飲んだ。
当時、朝鮮で布教した「白人宣教師」の報告書によると街の中は臭くて耐えられなかった。

さらに李朝の末期には「清国」の影響で国民は毎日何もせず麻薬(アヘン)にふけった。
1910年に日本が韓国を併合すると、やっとこれらの悪習はすべて禁止された。
日本国は韓国人を法律的に差別せず、日本人と平等に扱い、韓国人を救った。

しかし儒教思想で韓国人は日本を格下と信じ込み、恨みこそすれ感謝の対象外だった。
戦後は軍事国・日本の弱体化を徹底させるため、アメリカは強引に韓国を独立させた。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 04:33:22.28 ID:RJPA5FVP0
Z160
AVCの13.0〜13.5mbps辺りで変換すると
12mbpsよりも容量が小さくなる傾向があるは何なんだろうな
30分のBS103ドラマをDR→AVC変換すると25GB換算で
12mbps:11%、13.5mbps:9%、14mbps:13%
536名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 11:55:15.12 ID:nuGiuSHw0
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 26機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311745829/235

前スレでBZ810使用、BSフジアニメ『C』のエンディングで
DR→AVC変換に失敗すると報告しましたが、
ビットレートを変更する事で回避出来る事に気付きました

11.5-13.0間では何度繰り返しても失敗していましたが、
その区間以外では成功しました

映像ソースによっては、この失敗レート区間でも
大丈夫なものもモチロンあります

ということで、いきなりAVCにて録画予約をいれている人
ビットレートの設定には注意したほうがいいです




という書き込みが過去にあった
Z160はまだなかったときだが↑の件は俺のBZ810でも再現した
東芝はそのあたりのレートになにかバグ潜んでんじゃねーの
537名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 13:13:47.43 ID:26xBo77+0
糞芝レコはバグだらけなのかwwwww

やはり買うならパナレコだなwwwww
538名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 19:33:55.54 ID:dxCDq9rD0
基板壊れるパナレコw
在日が好むパナレコw
朝鮮批判すると怒り出すパナ信者w

やっぱりパナ信者の奴らの国籍は南北KOREA
539名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 21:19:06.71 ID:y2ftyNLz0
うちもBZ810
こないだ1時間番組をDR→12.0で変換したら2度失敗
いつも最後でダメになるので尻30秒ほど切ってようやく変換完了
ところがBDに移すときに99%で予期せぬエラーでファイル消失
ってのがあって困ってたんだが

>>536
それを読んでようやく判った。ありがとう
540名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 02:02:03.76 ID:SeQyFyEx0
BZ810ホコリ掃除しようと思ったら、コンデンサが噴いた跡を発見
操作中にフリーズして操作まったく受け付けなくなることが時々あるのはこのせいか
541名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 07:57:29.60 ID:Uo7TovZD0
>>540
開けたねww
542名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 09:52:12.99 ID:qyTpFrkg0
>>535-536,539
高レートAVCに変換する意味がわからない
DRのままでいいだろ?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 12:41:59.93 ID:3hgQVz3q0
>>540
開けちゃったかぁwwwwww
544名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 12:52:19.82 ID:AIkYRinw0
>>540
見たわね・・・・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 16:34:06.55 ID:E8Ub2aLr0
現在410で録画→持ち出し変換してるけど
例えば20時から24時くらいのドラマや映画を
持ち出し変換ありで予約しておいて
朝の5時頃に確認すると出来上がっていない
夜中に録画なんてないのに

一日家を空けて予約から24時間後くらいにはさすがに終わってるけど
数時間なにもしない時があるのに仕事してくれない

みんなのレコーダーもそう? 機種によって違うのかな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 23:06:36.40 ID:fs8qMvXy0
ついにT450を買ったよw

ブルーレイのディスクで芝と相性が一番いいメーカーどれかな?
それか相性悪いのある?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 23:13:58.19 ID:BUlBuC3p0
>542
ひょっとして、「地デジとかをAVC-12mbpsに変換するとかえって大きくなる」
というデマを信じちゃってる?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 23:59:24.66 ID:NNX4e5bD0
>>546
フナイドライブなら、フナイに「メディアどこのメーカーでテストしてる」って
聞いたことある。
549535:2014/03/15(土) 01:01:43.01 ID:lT4NEcZs0
>>536
サンクス
Z160の場合、特にそのレート間で失敗したことはないんだけど
このトランスコーダーのバグというか”クセ”かな
ちょいググったら、価格で↓の話題と合致しそうな感じがした
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9861354/

どうもX8時代から13.5mbpsと14.0mbpsの間に見えない壁があって
14.0以上の高レートではAVC変換とAVC直録とで容量が大きく変わったり
パラメーターに不可解な面が存在してるらしい
550名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 09:47:49.17 ID:lzBPov1eO
Z160だけど、内蔵HDDにDRで録画した地デジ番組を、
DRのままBDに焼こうとしても結局AVC17.0が上限みたいなんだけど、
地デジの放送自体がAVC17.0で充分てこと?

BD50GBで地デジ番組6時間とか書いてあるけど、
だいたい6時間分よりだいぶ多く入るからちょっと心配だ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 09:57:46.87 ID:xECASlKP0
地デジは規格上の最高値が17Mbps

「規格上の最高値が」というのは、言い換えれば通常そんな高い値は出してないということ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 10:15:53.84 ID:lzBPov1eO
>>551
初歩的な疑問に対して、ちゃんと説明してくれてどうもありがとう。
これですっきりしたよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 13:14:12.35 ID:UqQPfgVm0
パナレコならそんな疑問を持たずにすむぞwwwww
554名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 21:13:27.09 ID:oiCgZOC80
>>549
まさかと思うが録画ソースはBSだよな?
地デジだったらかなりの確率で画質下げて容量増やしてる
典型的な圧縮お馬鹿さんだぞw

理由は地デジでDR3時間とされてるRのディスク1枚に
実際はなぜ4時間〜半も入るのか考えてみれ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 21:25:32.88 ID:wBvdysQU0
レグザの内蔵HDDとUSB-HDD4台が満杯になって、どうにもならなくなったのでT-460買ってきた(´・ω・`)

レグザで簡単に録画できるのはいいんだけど古いんでDR録画しかできんからすぐ一杯になるのよね。。

少しずつムーブさせてAE画質で保存させる作業を始めていたけど、新しいB-CASカードのお陰でスカパー撮り放題なんで作業中断中
556名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 21:37:52.50 ID:qZYeH2GC0
RD-BZ800です、これだと外付けHDDにW録画できませんが、新しい機種はできますか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 22:14:26.59 ID:+RU7xnIM0
>>556
できる。
USB3.0のHDDならDRをトリプル録までできる。
(AVCだと、いったんDRでとったあと電源オフ時の変換になるけど)
558名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 23:02:14.93 ID:AA5hfw4l0
>>556
東芝サイトに載ってるだろ
なんでまず自分で調べねーんだよ

気になるならまず製品サイト見るだろ普通
559名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 02:58:59.61 ID:qx02sga70
録画途中でフリーズしやがってたから電源ボタン長押しで切ったら、23時から
2時までの録画分が全部パーになった。フリーズしてた番組は仕方ないにせよ、
全部消えるのはちょっとひどいわ。電源をつけっぱなしにした時間が長すぎて
熱暴走したかな。ちなみにZ260
560名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 03:35:07.34 ID:bVuH4Eks0
>>559
23時から一度も画面右のぐるぐるさせてないなら
消えてもしょうがないけど、その23時から2時のあいだぐるぐるしたの?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 04:16:28.76 ID:ulv5fwQM0
>>560
あのぐるぐるって、次の予約録画までどれくらい時間があいてれば
やるんかな?

1分じゃやらないし、3分空きの時は次予約のチャンネルに切り替わった
途端にぐるぐるして、予約が始まるのが少し遅れたりした事も
あった。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 08:24:49.29 ID:ohVMcG4Z0
> あのぐるぐるって、次の予約録画までどれくらい時間があいてれば
> やるんかな?

5分以上の間隔が必要(内蔵HDDと外付けHDDを併用している場合はそれぞれで)
民放でよくある編成は20:00-20:54とかだから
これと21:00-21:54の番組を続けて録る場合は
間でぐるぐるする

最近はステブレレス編成も多いし深夜帯は空きを取らないから
なかなかねえ…抜本的解決策はRD自体諦めるしか


> 3分空きの時は次予約のチャンネルに切り替わった
> 途端にぐるぐるして、予約が始まるのが少し遅れたりした事も
> あった。

それって前予約が内蔵HDDで後予約が外付けHDD、もしくはその逆で録ったでしょ
内蔵HDDと外付けHDDは別個でぐるぐるするんだが、ぐるぐる中は次の動作をしないので
そういう予約を構成すると録画開始が遅れる
563名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 08:30:15.97 ID:ulv5fwQM0
>>562
前予約も後予約も内蔵HDDに録画の設定だったよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 12:19:54.86 ID:qx02sga70
>>560
そういえばぐるぐるはやってなかったな。やってない間は仮に記録された状態
が続いてる訳か・・・。にしてもこの時期での失敗は手痛すぎた、もう20分ほ
ど持ってくれてりゃな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 13:14:06.40 ID:GyBkDVY30
DBR-T360使ってるんだがアスペクト比がおかしい
CS311(AXN)見てると番組始まる時の赤と白のAXNのロゴが出る画面でアスペクト比が4:3になる
余った左右の部分は黒
試しに同じ番組をRD-X10で録画して見たけどX-10は何も問題なかった
なんだろうなこれは…
566名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 18:45:46.04 ID:bVuH4Eks0
録画しながら追っかけ再生してたり、
裏で録画して他のを再生してたとしても、
録画が終わり次第、ぐるぐるをさせるようにしてるよ。
ぐるぐるさせて確定させないと消えちゃうからね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 18:53:32.85 ID:bVuH4Eks0
>>564
録画予約の調子を見るために、NHK総合と教育で
1時間の間に連続で合計6番組以上W録画してみて無事だったら、
今後も大丈夫じゃないかなぁ。
おかしいと、一つだけ録画出来てなかったり、30秒だけとれたりとかするから。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 21:23:22.00 ID:Tpx3Ea210
万が一のグルグル回避のため、信長と魔女の間に
とりたくもないファルコム学園を撮ってる俺
569名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 21:42:20.71 ID:u9+UjzWH0
後ろの番組を別チューナーに任せたら良いじゃん
570名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 21:52:41.69 ID:Tpx3Ea210
>>569
流れも仕様も理解しようなw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 22:07:36.68 ID:/PYDVO7l0
Z410買おうかと思ったらアナログ入力ないのか!
あぶねー!
>>9のおかげで助かった。
後面の画像で端子がひとつなのは確認してたが、
直前に見てたパナが入力だったから、芝も入力だと思い込んでたな。
いやー、ギリギリセーフだった。
テンプレに入れた方がいいんじゃないか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 22:17:43.28 ID:6YVD/I4o0
なんでだよ
サイトでスペック確認するのが常識
そんなの入れるかよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 22:18:29.38 ID:IlIZ1Qcc0
>>568
???
574名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 23:20:12.40 ID:ohVMcG4Z0
>>570
たぶんこの人の「別チューナー」は一般的な言い方では「別のレコーダー」のこと
こう思っておいてあげれば


>>573
ぐるぐるさせるのとさせないのとどちらが正解かは答えは出ないよ
長時間ぐるぐるさせないと>>559のようなメに遭うリスクが増す
不用意にぐるぐるしてしまえば>>561のようなメに遭うリスクが増す

ぐるぐる仕様の東芝機と縁を切らない限りこのどちらかなんだから
で、この人はぐるぐるさせないほうを選んだ
たぶんそんなにはフリーズしないと東芝を信じられる人なんだ
俺は信じてないからぐるぐるさせるほうを選ぶけどね
575574:2014/03/17(月) 01:22:16.76 ID:qq7tzXH50
>>574
なるほど解説サンクス、「録画確定と録画開始の遅れ」ね

※5分以上の間隔が必要←これね納得。
つか上手に間に他番組(不要番組)入れているんだ
576573:2014/03/17(月) 01:24:03.73 ID:qq7tzXH50
失礼573
577名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 01:49:19.40 ID:qX8Gt6N40
ぐるぐる

そういえば、東芝には魔方陣アルゴリズムとかいうのがあったなw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 06:00:02.49 ID:E8J48luI0
Z250とZ150を使っているんだけど、最近
起動時のフリーズ相次いでる。
2~3週間に一度、交互に起きてる感じ。

最近だと昨日、Z250で、予約録画の起動時にテレビ画面が
映った瞬間に画面がそのままで
フリーズ、音声は出てない。電源切ろうとすると
予約準備動作アラートが出たので、番組ナビから予約を解除
(何故か出来る)電源オフにすると時間はかかるが無事オフにできた。
その後、電源を入れ、予約を再設定して録画は出来る。

Z150の時は、フリーズ時にチャンネルを切り替えると真っ暗な画面に
なって強制終了でないと電源は切れなかった。(予約解除はできた)

最初にフリーズが起きた時、電源オフの状態でコンセント抜き
やったけど、忘れた頃にまたフリーズ。
番組が映った瞬間にフリーズなので、チューナーとか
B?CASカードの異常とか…。
視聴環境はケーブルテレビのSTBを通してのパススルーなので
そっちの異常なのか。

2台で同時期に起き始めたのも不可解で。
長文失礼しました。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 06:35:50.87 ID:E8J48luI0
578です。
フリーズが起きる数日前に両機のライブラリ機能を「使わない」
に設定しました。
それまでのライブラリ情報は削除しないままです。
量としては10ページ前後あったと思います。

その後、Z250、150でフリーズが起き、この変更が関係あるかも
と思い、「使用する」に戻し、一月程使っていたら
再びZ250で起動時にフリーズが起きました。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 09:39:05.75 ID:DyqQ4wZp0
ライブラリ機能のオンオフ変更の前後に設定初期化した?

設定を出荷時に戻す→ライブラリ機能の変更

この手順でもライブラリ機能が有効なときだけだめなんです、というならスマンが
581名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 10:55:11.20 ID:E8J48luI0
>>580
いえ、設定の初期化はしていませんでした。

内蔵HDDの初期化は半年に一回のペースでやっているのですが。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 11:34:19.60 ID:1fxtKgar0
だから、ぐるぐるもフリーズもないパナレコなんだよwwwww
583名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 12:58:30.55 ID:UAXau+qA0
パナレコもフリーズするしBDに焼いてるときに失敗もする。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 13:17:56.08 ID:QCgSIvsx0
>>583
有益な情報ありがとう。(パナ買うべからずw)
585名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 17:06:50.85 ID:QxTjImjG0
未だにプレイリストすら作れないようなレコーダーなんか買おうとは思わない
頭欠け番組でも”ただ観れればそれでいい”という老人等にはパナソニックという
名前だけで人気が有るようだが、このスレ的にはアウトだな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 19:46:43.80 ID:mkjLQxdU0
アウトセーフ以前の問題
つか買って使っているのが不思議
587名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 12:05:28.62 ID:/crm1Liq0
このスレ的にはぐるぐるなんだwwwwww

パナレコの安定性は誰もが認めてるがwwwwww
588名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 15:33:20.19 ID:uMpoBaGk0
そくか?ウチにパナのスマートディーガ DMR-BZT730が有るが
芝機よりも録画失敗は多いぞ
マトメ&お気に入り機能もフォルダ機能ほどの使いやすさはないしさ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 16:41:07.02 ID:zPCF3xF30
>>587がくるくるパーなのはだれもが認めているな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 21:04:49.15 ID:kYZCb5uf0
DBR-Z420/DBR-Z410
ソフトウェア・バージョン1.00.30をリリースしました。
1.ネットdeサーバーHD(DLNA)機能により、他の機器から本機のタイトルを再生する時、
 外付けUSB-HDDやフォルダに入れたタイトルが表示されない場合がありましたが改善しました。
2.録画中にDVD-Videoを再生すると一時的に動作が止まる場合がありましたが改善しました。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 22:28:22.83 ID:P+nEXwKW0
今話題の渡辺美優紀と藤田富を広告に起用しているパナソニックw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 00:11:07.01 ID:ANZvm1Kt0
>>586
スカパープレミアの「1カードW録」がパナしかできないから
仕方なくパナレコを組み合わせて使ってる
悔しいけど、パナIRDにはパナレコをあてがうのがやっぱり一番マシ

>>587
1年間は鉄板だったが、先月、予約LAN録画を延々失敗し続けるポカを
やらかしてくれて以来、全面的には信用できなくなった@BZT830
リセットした後はとりあえず大丈夫だが、パナとて安定性は大差ないと実感

USB-HDDもしょっちゅう見失うし(それは他のメーカも同じだが)
前の機種・BZT920はUSB-HDD復帰不能率が3割を超える欠陥機だった
ダビングはスゲー早いんだけど、読めなくなっちゃうんじゃ使い物にならん

BZT830は、タイトル数制限緩和のついでに改修されたのか
4台目のUSB-HDDまで今のところ大丈夫だけど、果たして?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 07:51:28.11 ID:tGYcWqY7O
今の東芝のチャプター機能ってフレーム単位じゃチャプター打てないのかな?。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 08:24:14.07 ID:9mfg2Rb50
0,5秒ルール
595名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 10:53:49.32 ID:XEVmNrLa0
>>588
録画失敗がいちばん多いのは芝機wwwww

> マトメ&お気に入り機能もフォルダ機能ほどの使いやすさはない
ネット使ってないの?wwwww

>>592
録画を溜め込んでない?wwwww
安定させるにはHDDパンパンじゃダメwwwww

USB-HDDは相性あるからHDD側の問題wwwww
596名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 11:16:57.03 ID:kN3/tKPn0
パナヲタってアフォしかいないのがよく判る^^
597名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 18:19:33.15 ID:mdNP6z/TO
以前ここで報告した、DBR-Z320で内蔵HDDに録画した番組を再生していると途中で映像も音声も途中で止まってしまう不具合は
買ってきた外付けUSB-HDDに移動しても全く同じ場面で全く同じ止まり方しました。
この番組は買った直後のDBR-Z320で録ったものです。
 
最近録った番組で途中で止まってしまうもののUSB-HDD移動も一応これから試そうと思います。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 19:48:14.14 ID:xapxLKOj0
>>597
Z320、同じような症状になった
で一度初期化で(本体HDD空にした)で今はいけてる
599名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 19:55:11.39 ID:A08j1zA90
パナレコって頻繁に録画失敗するだろw
だから値段落ちないうちにヤフオクでとっとと売りさばいたわい

あれでパナレコの安定性(笑)

パナレコの不安定性(笑)の間違いだろw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 20:17:09.36 ID:mdNP6z/TO
>>598
ありがとう。
時間作って試してみます。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 09:52:25.04 ID:pQhK9JlA0
X11 マダーw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 12:12:22.37 ID:3yjq6ff80
おじーちゃんでも使えるパナレコで頻繁に録画失敗させてる人ってプッwwwww
603名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 21:48:02.00 ID:VFUe1Tv+0
それ、パナはひどいレコだっつー自己紹介
日本語が理解できるならな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 03:25:02.64 ID:CQoXh1ND0
綺麗に変換するなキモイ芝オタ君w
605名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 13:13:10.37 ID:mWrkoTKV0
アホなの自己紹介してどーすんのよwwwww
606名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 08:49:52.42 ID:Ygha9/850
>>535
なぜか知らないがZ160→パナレコのLanダビングが全く失敗しなくなった
これでパナレコへのLanダビング用にT460買う必要がなくなった
番組情報もちゃんといくからこっちの方がいい
607名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 08:51:08.95 ID:Ygha9/850
スマン、アンカはミス
535は全く関係ない
608名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 10:32:18.67 ID:ajUNjWDq0
最近のアプデのせい?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 14:34:15.94 ID:hf56stRF0
久々に書き込むが
知らない間にZ150/Z160用のアップデート来てたんだね

俺のZ260用のアップデートも早く出せよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 16:36:05.39 ID:UZBtE3yq0
>>609
同意、前回分スルーしてるけどもしアップデートがこんどあったらどうなるんだろう?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 18:42:38.06 ID:SvHcc2io0
こんにちは、マジックチャプターが便利でもう東芝以外考えられないシバオですが、
今のTなんとかってW録でも両方の番組にマジックチャプター打ってくれますか?
ぼくのは古くて片方しか打ってくれないのです。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 18:50:33.31 ID:h88gKylK0
打ってくれるお
かなり雑いとこもあるけど
613名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 19:39:10.74 ID:goBmTE3r0
614名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 19:51:04.81 ID:SvHcc2io0
あれ?キーワード録画って8個しか登録できないんですか?
今の古い機種でも12個まで登録できるんですが、ここはなぜスペックダウン?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 20:28:20.67 ID:i7lgiHUm0
もう東芝はレコ作ってないんだよ?
中身は別会社製なんだよ?
知ってるよね?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 21:32:55.12 ID:SvHcc2io0
世界のフナイでしょ?それは知っとりますが、私は性能面でマジックチャプターやら
外付けHDDで選んでるんです、それが実現できてればソニーでもいいんですが、ソニーは
マジックチャプター打ちませんよね?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 21:39:40.87 ID:8El4WtlD0
自分で調べろよハゲ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 23:14:42.22 ID:i7lgiHUm0
>>616
ちゃんと打ってればソニーが1番正確だろ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 23:55:07.90 ID:lufmD+7q0
Z-410を使ってるけど、今みようとしたら「! ディスクを取り出してください」って出た
ディスク取り出しボタンを押すけどなにも反応がない
PCみたいに強制排出できるような場所もないし・・・どうしろというのだ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 12:38:15.20 ID:N4P7vgoS0
Z250使ってるんだけど、お勧めのクリーナーない?
ものによっては傷つく場合もあると聞いてちょっと怖い
621名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 13:21:56.70 ID:EPU1SqXM0
無い
使っちゃダメ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 18:53:20.77 ID:dETVB6ip0
ラウダ DVDレンズクリーナーXL-790
623名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 01:01:22.20 ID:cCnzIoNd0
>>615
あくまで「技術指導」の範囲内だけど、一応、企画・設計には関与してる
けどいわゆる「RDの系譜」が断絶して別物になったのはその通りだね

だから

>>601
出ないよ
元開発参加者も「キリのいい数で終えられた」と自嘲気味に言ってたくらい

もう単体BDレコの究極機を用意する気なんかサラサラなくて
サーバつまり全録を推してゆく方針だってさ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 01:05:57.96 ID:cCnzIoNd0
>>616
自動チャプタの精度は>>618の言うとおりソニーがブッチギリに良いよ
東芝・パナ・シャープは3社とも同レベルでソニーよりだいぶ落ちる
4社ともガシガシ使ってるオレが言うんだ間違いない

最近の機種でUSB-HDDに使える容量が一番多いのは東芝で1台あたり4TB
次いでパナ・ソニーの3TBで、シャープは2TBまで
625名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 03:54:12.83 ID:Qcz1KzdV0
>>624
ありがとう。次はSONYを買うことにしました。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 11:51:55.64 ID:uyy3uFnQ0
光デジタル端子は必要なので、東芝かソニーにします。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 12:43:48.77 ID:zChapUHu0
ソニーのET1000はHDD同時に二台以上繋げないのが地味につらい。今のは知らんけど。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 18:49:16.59 ID:YHjX09CE0
>>624
T460世代のフナ芝のチャプターって悪評あったっけ?
パナはNHKで謎の乱れ打ちをする印象があるが、今はどうなんだろ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 19:05:24.62 ID:Jk8R11c10
>>628
局によるムラや乱れ打ちが少なく安定している
ソニーは境界は正確だけど等間隔に無駄なチャプタ打つ変な仕様
通常再生時に削除もできないなどいいことばっかりでもない
何社使っても新型で公平に比較しないと単なる主観の域を出ない
630名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 19:59:07.15 ID:DMFLFKQs0
レグザってソニーみたいな「そとからどこでも視聴」機能付きにならないのか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 20:02:00.93 ID:fZ4U7uCH0
そのうちなるだろ
http://www.nextv-f.jp/
632名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 21:25:26.40 ID:FVjoaGvY0
東芝はレグザフォンしかライブ視聴に対応してないのが糞。

しかも売却先の富士通が後継機出すの止めたし。
おまけにレグザタブレットも未だに防水対応しない。

Dixim搭載機種にRZライブ解放しろや!
633名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 23:47:37.15 ID:cCnzIoNd0
>>625
正直、現行のソニレコは手放しで勧めるのはちょっと・・・

でも1台は持っておいて損はないと思う
「BD上で」の自在な編集やプレイリスト作成など
ソニレコにしかできないことがあるから
(芝レコがプレイリストを作れるのはHDD上限定で、BD上には作れない)

>>626

1TB以上の機種ならパナレコやシャープレコにも付いてるでしょ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 04:32:21.03 ID:DjnRSI6I0
スカパーのHR400Pの録画先をBZ810にしてLAN録画してるんだけど、DRじゃなくAVCで録画されちゃうんだが…
外部チューナー経由だとDRでは録画できないの?(´・ω・`)?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 05:48:26.52 ID:EKvG6jgX0
放送自体がAVCだから
636名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 07:41:17.82 ID:jNpBT9NA0
それはそのレコーダーの仕様の問題で
その場合「AVC」というのはH.264であることを示しているだけ

HDRec機は「TSE」と表示されるが
TSにないのにTSEには課せられる一部の制約はかからないとか
運用上の問題もある
637634:2014/03/26(水) 11:37:18.50 ID:DjnRSI6I0
>>635
>>636
dd
なるほどねぇ…

スカパーの番組をDVD-Rに焼いて、入院してるオヤジに番組を見せようと思ったんだが、
病室のDVDプレーヤーではAVCHD動画は再生不可だったし(´・ω・`)
638名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 12:31:01.15 ID:9FbFy26a0
レコーダー持っていってやれよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 13:27:40.57 ID:WdEXDwXY0
REGZAサーバ無しは東芝には要らない子なの?
トリプル録画で2T以上の普通レコーダーがでたら
Z260から買い替えたいけど
もう叶わぬ夢かぁ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 13:38:21.94 ID:TIEHmIPL0
東芝さん、T4xxのサーバなし版プリーズ。
Z4xxはT4xxよりモッサリなんだよな?
リモコンはT4xxのものが使えるらしいけど。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 18:15:59.86 ID:jNpBT9NA0
>>637
どうせ「どっちみち不可」だろうから蛇足として聞いてほしいんだけど
「AVCHD」と「AVCREC」は違うよ

で、DRにこだわっていたのはDVDメディアに「VRモードで」焼きたいからだと思うんですが
HR400Pから来たやつをVRにダビング(たいていコピーワンスだから正確にはムーブ、東芝的に言えば「ダビング(移動)」)
できるんじゃあないかと思うんですがどうでしょう
642名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 21:02:44.06 ID:RVswjc740
>>637
VRに変換すりゃいいだけだろ
元は消えるがな

だが、CPRMじゃないRに焼こうとしてまた勘違いする、
もしくは病室のプレイヤーがCPRMに対応していないとかのオチは勘弁
643おおる:2014/03/26(水) 22:28:20.78 ID:c+J/Yf60i
>>640
サーバ機能を使わなきゃいいだけじゃないの?
チューナーが6個ついているわけじゃなし
サーバ部分のコストなんかたかが知れているでしょ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 23:12:28.09 ID:plf1pgLj0
ついてるよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 23:42:05.03 ID:dHUE9YJH0
>>637
DVDプレーヤなんて新品でも数千円で多フォーマット対応機が買えるしょ
リーフリBDプレーヤだって\10kそこそこから手に入る
使い捨て感覚でいっしょに持ち込めば?

>>638
さすがにそれはムダ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 01:22:32.92 ID:Tq1ibNRFI
>>644
T4xxにはついてないぞ。
ハードウェアのリソースとしては単なるトリプルチューナー機と変わらんだろう。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 09:35:32.55 ID:TPyWhuZc0
>>645
病院にも色々な利権があって、
TV 関連の機材は持ち込めないこともあるらしい。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 10:53:36.17 ID:qgVxkK6s0
備え付けのテレビがあると、ペイカード買ってそれを入れて見てください、持ち込みはダメです、ってのあるな
649637:2014/03/27(木) 16:13:05.27 ID:MGerKL+R0
みんないろいろレスありがd(´・ω・`)
要はVRモードでダビングすればいいってことだよね。
あとでチャレンヂしてみるお(´・ω・`)
650名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 05:15:09.14 ID:qYZa1IAo0
DBR-T460ってダビング失敗したらコピー回数減るんですかね?
あと、エラーして書き込んだ場合BD-Rは使い物になるのかも

今持ってるレコーダーはダビングミスしても回数は減らない
&一つのコンテンツが失敗してもBD-Rの再生可能(他のコンテンツは道連れにならない)

失敗したらどういう動作になるか教えてください
651名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 11:18:37.58 ID:H0JFxfdQ0
失敗したら爆発する
652名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 11:54:53.27 ID:EN5kl9DKI
>>350
元はそのままのこる、先はDVD-Video以外なら再生可能だったはず、
653名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 22:00:32.35 ID:qYZa1IAo0
>>652
おお、貴重な情報
ありがとうございます
654名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 11:22:10.25 ID:IbDr0qnG0
ここで問題になってるようなのは、SONYに買い換えれば解決することが多いね。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 11:55:23.94 ID:WOTwN6TZ0
ソニーはダビングの使い勝手が悪いからなあ
HDD内でのコピー・ダビングができないとか
レート変換はディスクへの等速ダビングのみとか
8mbpsの下がいきなり4mbpsで固定レートの設定がしょぼいとか
656名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 12:57:45.90 ID:ZKRJiz1A0
なにより会社がダサい
潰れそうな会社の商品なんて買いたくない
657名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 21:32:34.75 ID:rfRL3DOe0
ダサくない家電メーカーってどこよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 22:29:19.03 ID:EB3QudL30
アイリスオーヤマ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 23:24:48.76 ID:G9vUH5Ui0
株式FUJIYAMA
660名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 05:41:40.72 ID:oHzim6iT0
ツインバード工業
661名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 15:02:39.92 ID:sHWeHIMD0
sansui
662名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 17:16:01.94 ID:6EnXmMI70
ニトリ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 17:36:15.92 ID:CvJcrcsu0
つまんねーので伸ばすなよクズども
664名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 18:31:48.96 ID:j2w7mX2k0
ふむ、メーカー名「つまんねーので伸ばすなよクズども」
これって株式?有限?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 18:58:00.34 ID:OH0CRhS80
糞つまんない
スレチしねよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 22:17:37.86 ID:6RVaLV7j0
ふむ、ふむ、「糞つまんないスレチしねよ」ダサいな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 23:46:42.07 ID:DBBRkldqO
荒らしの相手はしなくて良いよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 15:23:07.34 ID:UHDfptzR0
増税前駆け込みでT460買ってきた。
RD-Z1以来約10年振り!のレコーダー購入。
これからセットアップだ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 15:49:15.59 ID:h16S7nmW0
ご愁傷様
670名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 18:03:03.76 ID:nTInLBvN0
>>668
T460は及第点を与えられると思う。
REGZAテレビより操作感は劣るけどね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 21:07:49.54 ID:A5kfsCB90
ダメみたいです。お助けください

液晶テレビ レグザ 37ZP

東芝 レグザ レコーダー DBR-M190

Q
レコーダー側のハードディスクが一杯になったので
3TBのハードディスクを買ってきて、レコーダーの録画データを新HDにムーブ成功

その後、テレビの方の録画データもこの買ってきた3TBに入れたいと思って
テレビにUSBハブ 3TB 1TBポータブルHDを接続しました。すると
3TBのハードディスクをフォーマットしますか?となってしまいます

1TBは液晶テレビ側で見れますが、レコーダー側に接続すると「フォーマットしますか?」と出て
テレビのデータは引き継げないみたいです

ひとつにまとめたいんですよ。どうしたら移動できます?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 21:20:48.75 ID:KYGTe9M10
>>671
まとめられない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 21:22:55.00 ID:/fM4wobL0
>>671
HDDとテレビ/レコーダーは一対一でくくりつけられてるからつなぎ替えてもダメ。
LANで継いでダビングは出来る。

よね?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 22:03:32.29 ID:h16S7nmW0
レグザリンクダビングしろ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 23:08:20.79 ID:tVqS6LCm0
でもサーバーレコってこういう人が買うんだよね
予約操作が難しくて出来ないとか
676名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 23:43:04.35 ID:R+gy7I510
>>672
ズガーΣ(;`・ω・´;)ーン!

>>673
LAN環境にはない・・・無線なんで・・・WiMAXやし・・・

>>674
見てみます
677名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 23:46:07.25 ID:R+gy7I510
>>674
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

1の方法ならできそうです。LANケーブル無い・・・カッテキマス…
678名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 00:08:29.10 ID:OST2TLUe0
Auto-MDIX対応してたっけ? 普通にストレートケーブル買ってきて繋がらないとかw。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 07:28:39.05 ID:c7r+i7wh0
>>671
機器縛りをしらない人て今だにいるんだなw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 08:33:42.41 ID:9+61nlQPO
>>675
なるほどねえ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 08:41:59.14 ID:mijjR3OF0
「テレビ」→「レコーダー」→「レコーダー紐付き外と付けHDD」
※紐付き
682名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 11:09:57.79 ID:bhqJDEfR0
>>679
コピーに神経質なメーカー多いからな
当然ちゃ当然なんだけど
683名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 17:04:22.70 ID:iTwOKLGu0
677です。LANケーブル買ってきて無事に転送できました。ありがとうございました
684名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 17:07:21.76 ID:iTwOKLGu0
説明書には書いてないので補足

年齢制限の設定を終わらせないとダビングできないようです
パスワード設定するとダビングできるようになります。説明書改定しろよと思う
685名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 21:53:35.86 ID:TPM6kvrP0
今の幼稚園児は最初からSeeQVaultに使いなれてる世代となるのかな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 23:30:33.51 ID:ZNZUBQjG0
>>682
神経質?
紐つけは各社共通だ、阿呆め
687名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 15:58:14.52 ID:A7wg4SvM0
X10 設定が飛んだり、度々フリーズするようになったと思ったら基盤が故障のエラーメッセージが・・・
ハードディスクは何とか動いてるので今タイトルをディスクにダビングしてる最中だけど、フリーズの度に電源ボタン長押し復帰で時間がかかる
終われば基盤交換の修理
いつ壊れるか分からんね

 
688名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 16:48:56.92 ID:7EZL/ZDN0
まあいつ壊れるか分かるのはエスパーくらいだからな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 09:07:11.21 ID:uGrT/yZa0
まぁソニー機よりは丈夫だしね^^
690名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 21:15:05.83 ID:KSBiYYkK0
ちょっとすまん、アスペクト比の質問なんだが
DBR-T450でVHSビデオをHDDにダビングしたら、ちゃんと4:3で録画されるんだけど
それをさらにBD-REにダビングしたら16:9に引き伸ばされてしまうんだが!!
どうすりゃいいの!?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 23:28:39.71 ID:KSBiYYkK0
試しに別のメーカー機で再生してみたら、ちゃんと4:3で再生された!
てことは芝機が再生時に16:9にしてるだけなのかな?
さらによくわからんのが、番組3話ダビングしたんだが、芝機でも1話目だけ4:3で再生されるんだよな。
意味がさっぱりわからんw
なぜ2話からワイドになるんだ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 00:22:21.19 ID:r6l1GstO0
T460は話題に出ますがM490は出ませんが。M490はよくないんですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 01:25:27.35 ID:w+QYEwpz0
>>647-648
コスい病院だなぁ
もしかしてNHKの差し金?

じゃさすがにノートPCなら文句言われんでしょ
それで観ればいい
694名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 01:53:08.38 ID:KQgQKFfO0
>>692
サーバスレいけ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 09:05:42.23 ID:+rHz5TJg0
DBR-Z420/DBR-Z410
ソフトウェア・バージョン1.00.35をリリースしました。
【内容】
1.本機の電源がOFFの時にレグザリンクダビングできない場合がありましたが改善しました。
2.ディスクにダビングしたAVC画質のタイトルを再生した時、チャプター境界付近の映像音声が再生されない場合がありましたが改善しました。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 14:29:52.51 ID:QrxxjGU10
先月末に、TVの買い替えと一緒に DBR-Z410 を買ったんだけど、これってファンの音だと
思うんですが、かなり五月蠅いんだけどこんなもんですか? 電源が入ってる間はずっと
鳴りっぱなしなんで何とかならんもんでしょうか?設定でもあんのかなぁ・・・?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 14:35:52.00 ID:KQgQKFfO0
>>696
そんなもん
698668:2014/04/05(土) 00:47:06.35 ID:vUFEjUuc0
T460だけどブルーレイのメディアって相性的なものありますか?
初ブルーレイなんでどれ買えば良いかよく分からん…。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 04:23:04.56 ID:kq1rhPc60
パナ買っとけ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 08:15:18.32 ID:SlVDMQ4Z0
欠け機買っとけ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 08:31:14.49 ID:owV6T9u/0
>>698
特に相性はない印象
保存性はパナの原産国日本製がいいといわれる
ソニーの100ギガタイプも問題なく使えた
702668:2014/04/05(土) 15:33:08.01 ID:FEFWPq3s0
皆さまどうもありがとう。
とりあえずパナ買ってみます。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 21:00:26.00 ID:zDzxmfzV0
935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 17:24:08.62 ID:X4DB3BpQ
くっそおおお、また最後ちょっと切れてるやんけえ
民放だと全然こんなことないのにNHKだけ何で

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 17:30:16.16 ID:GSCOumZz [2/5]
>>935
パナのディーガだったら切れないよ

937 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 18:20:58.22 ID:eCPL01AJ
頭は欠けるけどなww

942 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 18:50:25.28 ID:GSCOumZz [3/5]
>>941
パナはOKだったけど、そのメーカーの160では切れた
なんで???
704名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 21:01:33.26 ID:zDzxmfzV0
954 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 20:50:35.62 ID:dm8d6bq2 [2/3]
>>942
RD機はたまーに欠けあるよな
BS系だけのはず

でRD機以後の今のやつは欠け知らずだよ

955 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 20:54:08.58 ID:dm8d6bq2 [3/3]
>>942
つか、パナは頭欠けで超有名だろ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 22:12:51.19 ID:H24rLR0E0
皿の話なのにw
まぁうちのパナ(810)も10タイトルに1つくらいチョン欠けするけどw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 10:27:29.59 ID:F+bPX45+0
Z160、ファームのバージョンアップしてから、ネットdeナビの応答が良くなった気がするんだが、
俺の気のせい?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 11:20:40.38 ID:G7K+/kGK0
再起動したからでしょ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 16:20:17.97 ID:0af6bNRc0
>>706
うん
709名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 17:29:06.32 ID:oaiFthDv0
>>579
Z160で番組表取得中にフリーズしたもんで電話したら
たまにあることって言われたよ
ライブラリは切ってあったし
X9の教訓からアップデートも自動にしてない
710名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 18:39:42.39 ID:7/+83r900
質問です。
ウチのは今まで普通の東芝DVDレコーダー(RD-E1005K)だったんだけど一週間ほど修理に出すことになって、じゃあ二台持ちにするか、ってことでパナのDMR-BWT660を買いました。
実際売れてるし画質や機能性能について不満は無いんだがとにかく編集がし辛い。
今までどんなに楽に編集していたか思い知らされた。
早いとこもう一台新しい東芝のBDに買い換えねばって考え直した次第。
基本CATVで音楽メインの録画➡︎編集➡︎DVDで車内視聴なんだけど東芝の最新モデルでオススメありますか?予算は5万程度で。
パナのDMR-BWT660もヤマダでぴったり5万で買いました。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 18:52:13.88 ID:0af6bNRc0
そんなに重要視するなら店頭でまず試せよ
RDとは違う
712名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 18:56:32.84 ID:2YaIJvaI0
パナの編集は酷いからなあ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 19:22:38.52 ID:Rwu2jazW0
パナでプレイリスト編集ができれば・・・無念。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 20:34:36.37 ID:7/+83r900
710だけど文字化けしてた…orzスマン
RD使う前はアナログ地上波のパナ製DVDレコーダー使ってたんだけど、無線LANとかの機能は進化してるのに編集機能はほとんど進化して無いことに愕然としてしまったよ。
東芝はそんなことは無いと信じてはいるけど店頭で勝手に録画しまくるわけには行かないし。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 20:37:49.12 ID:oaiFthDv0
パナで録画したのをBD-REにダビングして
芝機に書き戻して編集ダビングとか
できないの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 20:54:51.13 ID:WYqlghCQ0
BZ700だけどUSBから本体にAVCタイトル移動してたんだが
移動完了と同時くらいにUSBのビデオタイトルのサムネイルが
グリーン一色になって再生できなくなったんで一旦電源落として
再起動させたら移動したファイルの移動元のUSBの同じフォルダのAVCタイトルの10個くらいが
サムネイルが真っ黒になって再生できませんってメッセージが出る
再生させても真っ黒い画面で音も出ず

これ再生できるように出来ませんか?
本体←→の移動ではダメでした
チャプター編集画面のちっさい画面なら映像は出て音は出ず
下のサムネイルは緑一色にノイズが乗ってるようなサムネです
717名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 22:38:55.99 ID:oaiFthDv0
>>715ができるなら
アンテナケーブル引っこ抜いてスカパーダブング専用機にするんだけどなあ
そしたら番組表取得中にフリーズしたりしないよね?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 22:49:41.13 ID:LTGaxvw00
>>715
できるだろ、普通
つかめんどくせーわ

ダブングは無理だけどな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 23:01:35.39 ID:oaiFthDv0
dd
できるなら
もう編集機にするかな
録画機として使うには不安定すぎるわ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 00:40:48.21 ID:q09KpZYc0
>>715
DRでも圧縮画像でも可能。
番組移動になるけど。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 01:02:42.81 ID:Zu+5gzZl0
録画できない録画機って……
722名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 08:22:47.72 ID:lY/Ffrwl0
パナじゃあよくあること
723名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 12:05:55.09 ID:9WCMhKuI0
頻繁にフリーズするもんでサポートに電話したら
フリーズするのは故障じゃないって言われた^^;
マジで?
他のメーカーでは経験ないのに……
724名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 13:32:03.21 ID:vkCG02Ih0
パナのサポって、そんなに酷いのかよ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 13:40:40.84 ID:9WCMhKuI0
東芝だよ?
パナ機で不具合は一度もないなあ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 13:47:09.01 ID:vkCG02Ih0
おぉ、芝だっか・・こりゃ失礼!  で、?その後どうなったの?ファームUPで改善したとか無いの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 13:57:41.97 ID:9WCMhKuI0
調べてもらったけど
ファームは関係ないって言われた

HDD初期化以外に手立てはないって言われたんだけど
他に方法知ってる人居たら教えて欲しい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 15:09:57.88 ID:SL9PAcVI0
>>723
上にもレスしたけど、設定が飛んだり何回もフリーズしたと思ったら、基盤が故障してた
7050というエラーメッセージが出たと知らせたら基盤故障だと言われた
もしかしたら基盤がダメになる前兆じゃないか?
今ディスクにダビングしてる最中だけど、フリーズしたら電源ボタン長押しで復帰させても、数時間空けないと正常に立ち上がらないから
えらい時間がかかるし、2〜3時間使用してるとフリーズする
故障じゃないならいいが、もし故障の前兆だった時の事を考えて今からディスクにその都度ダビングしておく事を進めるよ

 
729名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 15:27:52.68 ID:U1H49wWr0
>>716は手立てないか…
諦めて一括削除するしかないか
730名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 15:44:23.50 ID:9WCMhKuI0
起動時以外にはフリーズしないんだよなあ
セカンドオピニオンじゃないけど
また起動でフリーズしたもんで再度サポートに電話したら
DBRはもともとフリーズの多い機種だから修理しても改善しない可能性があるとさ

リコールしろよと……
731名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 17:10:26.31 ID:9WCMhKuI0
RECBOX HVL-A3.0 にすべての録画をムーブ
 ↓
HDD初期化 or 基板交換
 ↓
RECBOX HVL-A3.0 から再ムーブ

ってやれば
元通りにできる?

詳しい人、どうか教えてください
732名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 17:14:30.22 ID:k0LRYmJX0
また、リコール誤用する馬鹿でてきたか
733名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 17:28:05.86 ID:ilMoGGDn0
>>731
ダビ10タイトルはコピー禁止に。プレイリストをプレイリストとしてはコピーできない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 17:32:59.80 ID:9WCMhKuI0
そうなる以外は
>>731みたいな使い方できるってこと?

ダビ10のは
本機で複製いくつか作ってムーブすればいいのかな
そんなダビングする予定はないけど
735733:2014/04/07(月) 17:43:21.26 ID:ilMoGGDn0
>>734
>>733が許容できるなら無問題。
複製を作る必要はなく、ムーブを複数回するだけ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 18:07:56.58 ID:9WCMhKuI0
ありがとう
コピー回数の減った元のファイルが本体に残るってことね

RECBOX HVL-A3.0 から再ムーブ するときは
パソコン上から操作しなくちゃいけないみたいだから
ハブ?が要るのかな?

余計な出費がどんどんかさんでく……
737名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 18:13:49.15 ID:9WCMhKuI0
RECBOX にパソコンから転送指示を出して
LANケーブルをDBRに繋ぎ直す方法は
転送指示出すときにネットワークにDBRが出ないからダメなのかな?

説明書にはそこまで書いてないからやってみるしかないのかな……
738名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 21:08:34.92 ID:9WCMhKuI0
編集機能が便利だから4代にわたって使ってきたんだけど
不具合発生率100パーセントの現状と
無駄にしてきた時間や金を考えると
そろそろ潮時かも……
739名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 22:08:54.64 ID:m/E/1rBs0
しつこいクレクレ野郎が住み着いた
リコールの意味も知らずに住み着いた

俺は悪くない臭をプンプンさせながら住み着いた



住み着いたったら住み着いた
740名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 22:35:36.48 ID:cQ6QXCv10
不具合発生率がホントに100パーなら流石に皆使わないだろうw
自分のRDはZ160で5台目だが不具合発生率ゼロだしな。フリーズすら一度もない。
不具合報告が他社より多いのは知ってるけど、ホントに4代にも渡って不具合だらけなら
自宅の環境や自分の使い方を少々疑ってみるのも有りだと思う。
機械が100パーセント悪いなら自分のような不具合遭遇ゼロの人間なんて存在出来ないと思うからね
741名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 22:51:19.89 ID:9WCMhKuI0
録画再生機として普通に使ってたよ
たまに録画できないけど

客が悪いってスタンスだから
似たような不具合が改善されないまま
何代にも渡って続いてるのかね
742名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 09:43:53.73 ID:0AdqDxdy0
パナキチも手法を変えて貶めに来たか
743名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 10:00:28.73 ID:58vLiiYZ0
実際不具合多いんだからしょうがない
744名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 11:22:46.71 ID:TN/VDqGh0
DBR-350だが以前はプレイリストをRにダビング→チャプター抜けが多発(番組1クール分で1〜2回)
再度ダビングすることになるがプレイリストが消えてるからその都度作成。すごく面倒だった
でもいつからかチャプター抜けが無くなったしダビング後にプレイリストが残るようになって良かった
そこは東芝の人を褒めたい
745名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 11:42:47.28 ID:aXBxYCdV0
褒めるならフナイの人だろ
何言ってんだ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 12:07:34.88 ID:6xrmwWeq0
BZ810がまったく稼働していないので実家にでもあげようかと思ったが
ヤフオクで見てみると訳がわからんことに中古が投げ売り新品ぐらいの値段で落札されてるのね
売っぱらって新しいの買いマッスル
747名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 12:34:46.52 ID:t24XYa0Z0
BZ810は売らずに新しいのを買い足すのが一番良い
ネットdeナビが充実してるので編集専用のサブ機として使えば重宝する
748名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 12:59:10.59 ID:6xrmwWeq0
昔は撮り逃し防止のサブとして使ってたけど
モッサリに嫌気がさしてだんだん使わなくなったんよ
設置に必要なフットスペースも大きいから手近に置けなくて色々とわずらわしいし
だから自分で使う選択肢はないです
749名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 14:00:34.98 ID:x2vxkHqn0
z250のモッサリが鬱陶しい
750名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 14:07:16.75 ID:t24XYa0Z0
モッサリがイヤって話は良くわかるんだけど、旧RDのモッサリが苦痛になるのは録画中なんだよね。
フナ芝レコをメインにしたら録画中でもモッサリは当然なし。で、ネットdeレックで
RDに移動したものを編集しようとしたら、そのRDでは録画はしてないもんだから
割と快適に動くんだよな。
メインの時はストレスたまっていたが、半隠居状態の今は結構仲良くやれてるからね。
まあどう使うかは自由だから無理強いはしませんけどね。
RDを手放すのは個人的にはもったいないね。フナ芝のネットdeナビがまるでダメだから
751名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 18:02:46.08 ID:wtnksnx60
RDがきついのは
・ぐるぐる
・遅さにムラがあって本気で遅いときは極端に遅い
・キー入力受け付けられなかったのかと思い再度押すと後になって一気に処理されてしまう
752名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 18:09:59.18 ID:aXBxYCdV0
遅いのは我慢できるがダビング中に他の録画タイトル視聴できないのが不満
753名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 19:53:24.80 ID:f/1CpHUD0
ダビング中でもBDコピーなら別タイトルは再生できるじゃん
754名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 20:12:16.82 ID:wtnksnx60
かつては他社でも光学ディスク焼き中は他のこと一切できないとかあったわけで
旧いものは仕方ないしRDは旧いものでしょう

他社は改めたのに東芝はそれができず、解決としてRDを捨ててフナイに移行したわけですが
755名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 22:02:43.23 ID:M3/yujq40
昨日から粘着してる奴か↑↑
本当に住み着いたな、こりゃ長ぇぞ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 22:08:02.67 ID:2rp7FaF90
つか起動ですでにイラつく
757名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 22:13:34.19 ID:M3/yujq40
今に始まったことかよ

パナ頭欠け隠蔽部隊も住み着いてるな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 22:26:43.80 ID:M3/yujq40
wtnksnx60

今見てきたらこいつパナスレのしっかりとした住人だったわw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 22:31:47.91 ID:2rp7FaF90
おまえもいいかげんなもんだろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 01:39:15.36 ID:n06Soqoo0
ぐるぐるモッサリでもちゃんと動いてくれれば文句はないよ
ちゃんと動作しないからクソだって言われるわけで
761名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 07:22:53.95 ID:3PklPyEA0
762名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 11:20:58.46 ID:h9JnsP/u0
今更RDの不満点に愚痴をこぼしたところで何になるのかと
編集以外の完成度は他社より低いのは散々語られ尽くしたんだし
新型を買ってRDをサブ機に降格させたり、或いは引退させれば良いだけだろ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 11:23:48.98 ID:zeK8u8mz0
こんなのに銭払ってざまああああああああああああああ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 12:39:01.58 ID:OWe7MKSW0
ああほんとだよ
最近目が覚めた
765名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 12:45:11.30 ID:sbqeyQvd0
>>716の件
フォルダ外のAVCタイトルにも被害出てた
よく調べてみたらで>>716で最後に移動したAVCタイトルより
あとに録画したAVCタイトル全部が正常再生不能に
どんな管理情報で処理してるんだ…
766名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 16:50:48.93 ID:JpVbkv4M0
drは大丈夫だが、avcは一気に大量に死ぬな
俺もz160で経験あるわ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 17:36:14.76 ID:9L9LIT+l0
>>753
今BDに焼いてる最中だけど本体の別タイトル再生できないよ
見るナビも再生ボタンも無理
z260
768名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 18:03:11.39 ID:gl20MN9I0
それ”移動”だからでしょ
コピーならできるかと
769名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 18:22:50.83 ID:e+iWYU7x0
>>767
見ながら選択
770名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 18:40:45.32 ID:9L9LIT+l0
>>769
同様に「ダビング中にこの操作はできません」言われるだけ
たぶん>>768の理由かと。
円盤焼きは1層焼戻し→2層に焼付けしか使わないから必然的に「移動」になるのよね
困ったな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 19:25:26.03 ID:JpVbkv4M0
怒る奴がいるのを分かって、あえて言えば
パナではあり得んことだな
画質変換ダビングしながらのBD焼きであったとしても、同時に録画再生できるからなあ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 19:35:48.73 ID:dwMl43oM0
z420買ったら完全に隠居のz250
773名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 21:09:25.67 ID:TAgFuQ630
パナが荒れると今頃今更な愚痴を延々と繰り返されるの掟w
頭欠けと編集機能が何とかなれば買ってやらんこともない
774名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 22:13:20.00 ID:ddi64ptZ0
今時頭欠けは論外だよな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 08:12:26.50 ID:3Hav6jn/0
>>265
我慢で解決
そんな些細な事は何の問題もない
そんな無意味な事より画質が0.00001パーセントでも向上する方がよっぽど有意義である
776名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 08:30:59.26 ID:3Hav6jn/0
>>276
フォルダってのは場所にまとめてんじゃなく
印つけてジャンル分けしてるように見せてるだけじゃん
所謂読み出し機能だね
777名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 12:21:14.97 ID:csPmLy3N0
修理してもらってもフリーズ直らん
もう買い換えるしかないのか
マジで金返して欲しい
778名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 13:45:37.97 ID:ovUJFzQj0
さっさと捨てろよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 13:52:38.17 ID:csPmLy3N0
東芝が引き取れや
780名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 14:21:50.66 ID:TDM1WFKJ0
東芝に直接頼めよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 16:25:49.12 ID:csPmLy3N0
頭にくる
欠陥機を掴まされたのも
修理しても直らんのも
782名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 16:31:05.81 ID:MXLpurYd0
愚痴はよそでやれクズ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 18:39:29.11 ID:aTPnyDRj0
本当に正当なルートで修理しても直らなかったなら、生活センターに相談するほうがいい
企業に問題があれば取り上げてくれるし、ユーザ側の勘違いや我侭なら(言葉を選んで)教えてくれる
784名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 22:41:17.44 ID:OIkm29H10
>>781
じゃあここでひたすら粘着してたら解決すんのか?
お前の言うのが本当なら正々堂々メーカーに交渉しろや、
自分じゃ何もできないクソチキン
お前クラスで嫌われてたろ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 22:49:07.10 ID:csPmLy3N0
>>783
ああいいなそれ
大枚はたいて欠陥機掴まされて
レコの買い換えや録画の退避やら訪問修理やらでまた金や時間を浪費させられた
マジで腹が立つ

正当じゃないルートの修理ってなんだ?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 22:52:02.31 ID:OIkm29H10
ほら、粘着w
787名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 22:54:49.33 ID:csPmLy3N0
そしてお前はストーキングか
気持ち悪いな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 22:58:35.80 ID:OIkm29H10
>>787
うわ、マジ気持ち悪いわこいつの思考もこいつ自身もw
嫌われ者もあってみたいだしな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 23:00:13.61 ID:BJ6LLTgz0
交換したけど新たな個体がサービスマンによるセッティング中にフリーズ
これで返金になった、サービスマンのほうから言い出してくれたので手間なし

時間は浪費したが家電量販店のポイント15%分あるので許した
790名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 23:03:35.10 ID:csPmLy3N0
変なのにつきまとわれたな
相手するんじゃなかった……

>>789
そういうので返金はあるのか
もっぺん修理依頼してみるわ
でダメなら生活センターか
791名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 02:02:53.48 ID:2xjMLq6/0
z250で予約録画で起動後、チャンネルを切り替える度に
画面が暗転する現象が起きた。

電源を切って、再起動したら直ったけど、何だったんだろう。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 03:27:54.80 ID:gWL54tIK0
>791
Z160でも長時間操作続けるとなることがある
チャンネルだけじゃなく一操作する度に暗転する現象

どうもTV側とHDMIの通信に問題があるみたいだが良くわからん
そろそろ休憩しなさい機能だと思って諦めてる
793名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 09:22:27.21 ID:2xjMLq6/0
>>792
返答サンクス。

以前から起動時や編集ナビの終了時に音声が出なくなったり
録画中映像が暗転する事があったから、もしかして
HDMIの問題かなと疑ったりしてたけど、参考になった。

とりあえずHDMI出力の設定変えて様子見てみる。

TVはソニーのBRAVIAなんだけど、東芝のレコと
相性悪いのかな…。
連動機能使ってない、ただのHDMI接続なのに。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 09:57:15.50 ID:powz/gYA0
X10だけど、画面が黒くなったり、音が出無くなったり、音がスロー再生されたり、画面が真っ赤になったりすると説明書に載っているHDMIのエラーメッセージが出るな
ケーブルを抜き差しすると治るが、ケーブル取りかえると症状が出無くなるんだろうか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 11:10:03.70 ID:GD6odXr10
>>792
何時間くらい連続使用するとおかしくなる?
修理のために録画退避させなきゃいけないんだけど
何日もぶっ続けで起動しとくとダメかな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 16:12:03.72 ID:/7YjNjQ+0
俺もちょうど190が黒くなって映像が出なくなってる
よくあることだったのか…
797名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 22:07:07.76 ID:X7BjhTeH0
無いよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 23:30:50.24 ID:DXANszUb0
ナイアルヨ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 00:13:37.88 ID:Q/XZhwoq0
recboxへのムーブ中は
見るナビ開いて視聴とかできる?

あれはどういう扱いなのかな
ネットdeダビング?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 08:49:43.64 ID:T+241G730
>>798
ないのかあるのか
どっちだよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 11:28:09.01 ID:I1Lmnx1qI
>>799
400番台ではHDD番組の視聴はできる
802名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 12:27:08.25 ID:Q/XZhwoq0
Z160じゃ無理なのねどもども

忙しくて視聴サボってたから
HDD3分の2くらい埋まってるんだよね
録画退避に何日かかるんだろう……
それまでZ160が動いててくれるといいけど
803名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 12:58:46.65 ID:Tf4mst9I0
>>802
移動じゃなくコピー中ならできるよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 13:07:54.23 ID:Tucf85nG0
>>799
ムーブ中はできない、コピー中はできる
805名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 13:32:57.31 ID:Q/XZhwoq0
どもども
ムーブとコピーで条件が違うのね
806名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 20:00:02.74 ID:KQZK4wl00
>>802
どうせ見ないから消せばOK
見なくても録画があること自体に安心する俺みたいなアホなら別だけどw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 21:23:54.30 ID:Q/XZhwoq0
アホです
肥やし量産中w
救済手段があるうちは諦めきれんのよ
初期不良でrecboxまで飛んだら諦めるわ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 21:49:08.76 ID:EGLXZlz90
>>806
なんか似てるw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/14(月) 16:31:43.09 ID:RTMcxduW0
東芝的にはVARDIAよりもRDの方が記憶に留めておきたいんだな

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/641/525/html/z9_21.jpg.html
「遥かなるRDの旅」
810名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/14(月) 16:46:16.18 ID:Ztj0KMJH0
>>809
この内輪ネタ満載の番組表デモは未だ健在なんだなw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/14(月) 16:48:06.92 ID:+MbfEKfT0
>809
それ昔からやってる長寿番組だからw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/14(月) 19:50:54.84 ID:MMyfHKnEI
少なくともZ2000の頃にはもうあったみたいね。
でも01年が11年になってるというどうでもいい変化がw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/14(月) 19:59:26.55 ID:MMyfHKnEI
REGZAどころかFACEの頃からあったでござる…
814名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/14(月) 21:53:29.73 ID:j1IYGyKA0
>>807、808
お前らとはカラオケではっするできそうだw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/14(月) 22:31:03.58 ID:XUJG0VlL0
>>814
うむ、18番歌うぞ!
816名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/14(月) 22:59:02.99 ID:/fDmMztE0
「θ」
見てみたい映画だな
どんなやつなんだろ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 01:02:25.62 ID:djHI50af0
>>776
的外れなレスだな

>>276が嘆いている本質は
おまえさんの言う「印」に使える種類がパナレコでは少ないってこと
しかもユーザが任意に付けることができない(芝レコは可能)

つまり「読み出し機能」そのものの使い勝手に大差があるから
便宜上「パナのラベル(式)」「芝のフォルダ式」と呼び分けてるだけ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 11:05:29.12 ID:0FWoqXsU0
>>817
仰る通り!
「パナのラベル(式)」=「芝のフォルダ式」が正解です
時々”パナにはまとめ機能が有るからフォルダは不要”と言う人がいるのだがホントに的外れだと思う
パナレコだけに当てはめれば”まとめ機能が有ればラベルは要らない”と言ってるのと同じになってしまう。
それじゃ不便になるのは目に見えている。むしろ芝ユーザー的には
”パナレコのラベル機能を50枚に増やしましたのでまとめ機能は無くしました”
になってくれた方がよっぽど喜ばしい話になる
819名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 17:54:08.28 ID:VUyOVC0r0
DBR-Z160で
ネットdeダビングが中断されることがあるんだけど
何が原因だろう?
タイトルのダビング途中に切れるわけじゃなくて
いくつかダビング登録したタイトルの
ひとつを終えて次に移るときに切れちゃうみたい
820名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 21:38:26.16 ID:/SxWKo4X0
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/special/twonky/index_j.html
全く使い物にならないTwonky Beamとは縁を切った方が良いと思う
821名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 21:40:51.69 ID:EY45NrvG0
>>819
電灯とかのプルスイッチノイズが原因
なんてことはないよね・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 22:07:03.41 ID:M1RHIdEAI
>>820
DiXiMもMLPも普通に使えるんだから、そっちを紹介すればいいのにねえ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 22:42:42.81 ID:sNHa0TV/0
>819
俺が以前安定しなかった時は、中継してるスイッチングHUB(ちょっと旧かった)を
交換したら解決したことがある
まあ参考まで
824名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 23:46:05.59 ID:VUyOVC0r0
部屋のハブは15年ものだわ……
825名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 00:40:25.44 ID:Vp2ehe4X0
DBR-T460でどのリモコンのボタン押しても
「タイムシフトマシン録画の準備中です。しばらくお待ちください。決定ボタンを押してください」
メッセージが出て操作できない状態になってる
何かわかる人いますか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 03:12:18.40 ID:M7Rs1ZgD0
>>818
しかもパナレコのまとめ機能って
スカパープレミアのタイトルに対しては全く効かないのな

あれって何の嫌がらせだろう?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 08:08:04.85 ID:s6HlqJ9J0
>>806
>>808
え?
皆そうじゃないの??
828名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 11:09:08.95 ID:iAeV5Bv80
オレは違うな。
安心どころか、録画があると「見なきゃ」と思って落ち着かないw
829819:2014/04/16(水) 11:46:29.41 ID:JhyrNjRC0
ダビングしたいタイトルをひとつのフォルダに集めてから登録 → すんなり完了

ルートのタイトルを飛び飛びに選択して登録 → 数タイトルで中断

内部の処理に手間取ると切られるのかな?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 13:18:06.63 ID:UH8Bnvhs0
先日DBR-Z410を購入して、内臓HDDへの録画、再生の便利さを改めて実感しています、
で、改めて内臓HDDの容量が1.0TBのZ420にしておけば良かったかなと、ちょっと後悔です。

そこで、お尋ねしたいのですが、内臓HDDを1.0TBのものに機械的に換装はできるとしても
フォーマットや認識等は容易に可能なものなんでしょうか?
何か、サービスマンモードのようなものが有って、一般の人には容易にできないようになってるのかなと
思ったりしていますが、どなたかこの辺の事情をご存知の方、居られましたらヒントでも教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。 色々ネットを徘徊しましたが良い情報が見つけられずお尋ねしました。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 13:37:08.47 ID:KwELoeJN0
この板の換装スレすらご覧になっていないと思われますが
そういう方には困難なのではないかと
832名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 13:55:49.81 ID:tFyZrFgp0
内臓はいつ見ても気持ち悪い
833名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 18:17:21.04 ID:zvRpcQBy0
あとよくあるのが基盤
834名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 18:37:36.42 ID:B8cBHzYF0
>>832
冷蔵庫にいれとかないとな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 18:58:21.53 ID:PPAfGJzu0
>>830
ラジオライフ裏技集とか見れ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 20:34:30.11 ID:V7NgbhWn0
>>830
内臓w
837名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 22:38:01.86 ID:DFgsOTEf0
REGZAに外付けHDDを3台接続していて
その中の1台からタイトルをZ260へダビング(移動)、
さらにBDにダビングしたら、タイトルが入ってた
HDDには入ってなくて他のHDDに入ってたと思われる
別のタイトルの一部が10秒くらいBDに入り込んでました。
REGZAの外付けHDDからZ260にダビングした時に
すでに紛れ込んだのだと思うのですがこんなことが
起こりうるのでしょうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 00:02:47.45 ID:YHtHw32y0
また機器間でダビング10カウントを持ち越せると思ってる
アホ人か
839名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 00:34:46.34 ID:J4wCVBEs0
>>829
単独試行で成功してる内はまだいい

何をどうやっても「予期しないエラーが発生しました」とか
ワケワカメなメッセージ吐いて必ずダビングできないよりかはマシ
そういうタイトル、自宅のX9からZ260までRD系の7台すべてにあるわ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 02:38:59.26 ID:A5wUYpoT0
ダブング不能のDRタイトルがたまにできるな
冒頭を削ると成功することもあるけど
841名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 02:50:54.57 ID:A5wUYpoT0
ダビングな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 06:24:18.30 ID:yquT7lXM0
810買った金額より高く売れるじゃねぇ。S502のタイトルをBDに焼く目的で買ったからもう必要nothing
843名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 07:21:34.37 ID:Kg4plsfe0
>>842
レコは値動き次第で購入金額より高く売れることが結構ある
芝のZ250/260なんかも一時期オクで暴騰してた
844名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 07:29:49.70 ID:DWFpMKJY0
それは後継機があまりにもゴミ過ぎたため
845名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 14:59:57.80 ID:A5wUYpoT0
ゴミじゃない製品があっただろうか
846名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 18:41:02.25 ID:fQdQfQVb0
Ipadのrz番組ナビの録画予約がまったく使えないのです。
録画予約すると最初の一つはされるがそれがずっと実行中になりその次の録画予約ができない。
Android版はちゃんとスムーズに録画予約できるでしょうか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 19:00:37.80 ID:FJJjBE8o0
250はサブ機だなあ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 00:25:59.00 ID:2jJ1wMnq0
芝機は不安定すぎてメインには使えん
RECBOX経由で編集機に使うのがいい
849名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 02:29:01.91 ID:K/zs+TQi0
>>846
予約するたびにアプリ終了して、
一つ一つ確認しながらやるしかない。
だいたいRZナビは連ドラ予約も一部の
機種しか反映されない。
あくまで複数の機器の単発予約状況を
確認するだけにしとけ。
で、確認するだけならRZスケジューラのほうがいい。
連ドラも反映されるから便利だわ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 10:56:42.64 ID:SrS/D8Pk0
>>848
ならメインはフナ芝にすれば宜しい
フナ芝→RDへの移動は直接出来るから、RECBOX経由させる手間と時間を省ける
でも普通のプレイリスト編集はフナ芝でも出来るからRDの出番が有るとすればネットdeナビくらいだろうけど
ナビが不要な人間にはRDは不要って事になるかな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 13:17:04.14 ID:M+aME1dL0
フナ芝よさげなんだけど、検索キーワードの登録(保存)できないんだよね?
ホント残念ス・・・orz
852名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 15:05:33.91 ID:6V1CP/bD0
>>850
まあそうなんだけどな、メイン機の故障時のバックアップ用程度
重要番組を録画してる程度だなあ

>>851
まったくだよ・・・・番組表も欠けないし良いんだけど。。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 17:39:50.62 ID:zAX0d3410
ふなシバの高級機でもキーワード登録保存できないの?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 23:11:31.49 ID:I34ysUZK0
T460最近買って、今まで使ってたVARDIAより起動とか削除時間早くていい。
HDD残量少なくなったら、VARDIAみたいに数分かかったりするのかな?
VARDIAにあった人名検索(タレント名でるやつ)がないのが一番つらい・・・。
最近の機種はないんですか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 11:26:27.31 ID:NGqDUP0q0
Z250で外付けHDDつけてそっちで録画指定したのに
時間になってもHDDに録画される
なんでやねん…なんのための外付けやねん…
856名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 11:33:47.00 ID:ASvPqvnO0
>>855
まずUSBへの録画の条件確認しろ
当てはまらないからHDDへ録画されるんじゃね
857名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 12:49:32.82 ID:SDbbvYO90
T460買ってTVでDR録画で撮りためた計10TBのほどの番組をAS画像に変換してUSB-HDDに入れ直してるんだが、指定したフォルダ以外のところへも勝手にダビングする

ひどい時は新規フォルダ作ったばかりなのにもう入ってる時があるw

ま、消すだけだからいいのだけども
858名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 16:48:54.22 ID:PBFjHPMb0
>>782
俺の場合最後まで一種のみだった
859名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 16:49:32.00 ID:PBFjHPMb0
なぜか勝手に変わっててごばた
860名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 17:00:38.07 ID:PBFjHPMb0
>>842
それ
媒体にする要因あったっけ?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 17:03:14.22 ID:PBFjHPMb0
>>854
190でもそんな感じなんだが中身同じなんかな??
>>855
それただの設定ミスだろう?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 18:37:53.72 ID:NGqDUP0q0
うーん…説明書読んで、登録済ませた後
予約の時にUSB選んでるんだけど
なんでだ…もう一度説明書とにらめっこしてくる
863名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 18:48:22.26 ID:f8YMV+wH0
以下の場合は、USB HDDに予約しても、内蔵HDDに録画されます・本機にUSB HDDを登録していないとき・
予約した時間に、USB HDDの電源が入っていないとき・「BD/DVDとUSBの切換」で、USBではなく、BD/DVDを選んでいるとき
864名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 18:58:59.07 ID:NGqDUP0q0
いまそこ読んでたw
最後の切り替え忘れてたかもしれん
というかいちいち切り替えないといけないの面倒なんだけど
新しいレコはその辺解消されてたりする? 自動認識みたいな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 17:01:57.13 ID:dvtqugEx0
東芝の新型T450って
やっぱ早送りは紙芝居レベルなのいまだに?

あのコマ落ちがひどすぎて
早送りだと内容がわからないクソ仕様な感じで

BZシリーズの頃はそんなことはなかったのに
866名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 18:48:09.56 ID:uQKj/jOf0
>>864
今時そんなの東芝のRDだけだよw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 19:50:14.19 ID:H+Tl4PFh0
RDは”今時”のレコーダーでは無いからな。ただの旧式レコーダーです
868名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 19:54:29.50 ID:DrrSUdzu0
2槽式洗濯機みたいなもんだな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 23:38:36.83 ID:wwnY2CLk0
東芝レコのメリットといえば番組表のスキップ表示ぐらいだろ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 09:15:43.09 ID:idL8M9mo0
リモート予約が旧態依然としたメール予約しかない、
録画中に予約を削除できない
これをなんとかしてくれないと、まるで買う気がおきない
871名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 15:38:20.66 ID:IFq80hnb0
Z160が故障して
今度HDD交換することになったんだけど
そうすると設定とかもリセットされるのかな?
そういうのはHDDとは別のとこに記録してあったりする?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 15:43:45.60 ID:2nO0F/Jd0
>>871
本人の思い出として心に記録はあるんじゃね?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 20:06:19.22 ID:RN070UDn0
>>871
HDD単体なら録画タイトルだけで済むはず
設定情報は本体内のFLASHメモリに保存される、と、以前に妙に内部構造に詳しい奴が言っていたっけな

>>855
どうせ、サブドライブがUSBじゃ無くて、DVD/BDドライブ(光学ドライブ)側に切り替わっていました
、、、というオチでしょうかね
874名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 20:12:09.87 ID:94Gh//kq0
>>871
X9だけど、最近HDD交換したとき、設定はほとんど残ってたよ。
(5年保証入っといてほんとよかったw)
確かライブラリだけ「使う」に設定しなおした。
チャンネル情報とか全部再設定かな、て覚悟してたけど完全に肩透かしw
Z160が違ってたらごめんだけど。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 20:43:48.55 ID:4Spgj4oG0
>>872
バカ発見
876名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 20:51:05.98 ID:IFq80hnb0
ありがとう
そこまで面倒なことにはなんないのね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 02:10:52.51 ID:2XKhzVdr0
>>875
バカに馬鹿といわれてもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
878名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 05:51:59.49 ID:PDM/dEpy0
バカ=パナ使い
これ常識ね
879名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 09:49:31.37 ID:AO/eHvod0
そんじゃ俺、馬鹿でいいや
芝機も使っているけどね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 10:46:42.44 ID:8VADUpET0
>>878
パナレコの話なんて出てないのにパナ厨扱いすんのは止めなさいw
そういうのはただのレッテル貼りだろう
881名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 11:53:43.39 ID:4A4TtKeB0
>>871だけど
そうする決まりだからって
HDD交換のあとで設定初期化されちゃった……

で、設定し直してるんだけど
正常に電源が切られませんでしたとか
おすすめ録画のなんちゃらでエラーがとか
さっきから起動の度に出てくるんだが
HDD交換するとこうなるの?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 11:54:59.87 ID:4A4TtKeB0
おすすめじゃないわ
おまかせ自動録画か
883名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 12:08:26.63 ID:Kv1yIMaHO
RD-X10にUSBのHDDを増設する場合、NTFSだと使えないんだっけ?。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 12:13:25.87 ID:YwwkpmMF0
UDFにフォーマットされる
885名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 22:03:23.27 ID:5QhhYjoH0
そもそも?げて設定する際に初期化するんだから元のフォーマットが何だろうと関係ないのでは
886名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 00:28:45.39 ID:wRwrxMlE0
>>880
横するけど〜
お前みたいなバカがすぐに釣れるからだろw

結果論だけで言うと、>>878 が正しいw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 10:14:52.85 ID:sRcjlEQX0
>>881
>HDD交換のあとで設定初期化されちゃった……
担当者(地域)によって対応が違うのか・・・orz
おれの場合起動時のエラー表示(すぐ消えるから内容はわからないままw)は
「ライブラリを『使う』に設定」で消えた。
おまかせ自動録画を一旦解除するとかでなんとかなるのかな?
しかしなんというか、中途半端な「設定初期化」だねw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 13:55:19.08 ID:lfo5miNH0
Z160で
「放送局の変更がありました」
みたいなお知らせが毎日のように出る
番組表見ても特に変わってるチャンネル無いし
どういうときに出るのこれ?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 21:46:46.36 ID:H+ind1hY0
受信してるチャンネルの中継局を拾ったり拾わなかったりしてるのでは
890名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 23:18:14.24 ID:ReGiVOqC0
>>888
初期設定で、毎日のチャンネルスキャンを止めればいいよ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 01:31:01.54 ID:PVJap/p80
自動スキャンてやつね
マニュアルで項目見付けて切ってきた
毎朝6時にスキャンするってあるから
夜中まではなんともないのに朝に点けるとお知らせが出てるのは
こいつのせいで間違いないと思う

マジで困ってたから助かった
ありがとう
892名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 03:55:31.22 ID:QzfKHMqT0
でもそれだとEPG更新されなくね?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 14:39:59.35 ID:U6aN+/wN0
>>892
急に1週間先の番組を知りたくなった時以外は必要ないからいいんじゃね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 15:29:16.71 ID:z1k3GnDA0
bz770持ちだが新規にZ420買った
意外と使い勝手はいいな
マニュアルレートが無いのは残念だが
895名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 18:00:59.94 ID:vdx81ziI0
bz770?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 00:02:44.53 ID:HnhNnqgM0
T460だけど番組名に“・”とか“…”入力する方法無い?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 06:51:10.58 ID:eefSOnIf0
>>896 今試してみた。
ひらがな入力で「きごう」と入力して変換[赤ボタン]を押すと
 ・[中黒]、…[3点リーダー]、‥[2点リーダー]が変換候補の中にあった。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 07:23:54.37 ID:eNEzDpI60
ネットdeナビを早くマトモに使えるようにして欲しい
899名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 13:47:07.86 ID:vLQ7mJQI0
「」←フナ機になって入力できないよな
つか入力できないの多過ぎ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 15:10:32.23 ID:4oDhYnve0
タイトル数も上限まで来ていてディスクに移さなきゃならない時期ではあったけど、X10の故障をきっかけにダビング終了後に基盤をすべて替えてハードディスクを初期化したら、動作が軽い軽い
この軽さを忘れてた
901名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 17:35:45.62 ID:8aKye1Vn0
>>900
その気持ちわかるよ
おれはX9でHDD交換だったけど
それでもT4xxに比べるとモッサリなんだろうけどw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 20:10:28.39 ID:jpbILkF40
>>897
おー!
ありがとうございます!
903名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 08:57:41.19 ID:FA0yfxqg0
アッー!
ありがとうございます!
904名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 13:02:10.53 ID:0gaW8FGg0
IPって固定した方がいいの?
固定しなくても
停電でルータの電源がオンオフされてリセットされたときに
ちゃんと認識してくれる?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 13:49:29.10 ID:AQ7MAQkw0
仕様上は可変でもいいのだが固定のほうがいろいろ楽だと思いますが
906名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 13:56:07.39 ID:Xvh5JcqS0
停電ならまずルーターとレコーダーが無事かどうかの方が心配
907名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 14:06:25.01 ID:0gaW8FGg0
言葉が悪かったかな

停電に限らず
ルータの電源を落としたりして
ルータに再起動かかったときにってこと
908名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 14:10:26.76 ID:Xvh5JcqS0
>>907
別件の不具合で何度かルーター手動で再起動した事あるけど
特に設定せずともIP固定機器は認識されたよ
君のトコのルーターがどうかは誰も分からない
909名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 14:15:00.38 ID:LaNUzLoU0
>>904
好きにしろ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 14:16:32.47 ID:0gaW8FGg0
固定してない場合はどうなるのかな
自動でもう一度IP割り振ってもらえるのかな

自動で割り振ってもらうには
レコの再起動とか必要?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 14:16:49.20 ID:0FavBEh00
ルータなんぞ、ネット通信が不安定になったら即オンオフしてるわ
あんなもん、何度リセットしても、ほとんど問題ない
PC・レコーダーは可動部が多いから問題多いけど
912名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 14:45:30.34 ID:0gaW8FGg0
レコやCTUのマニュアル読んでもいまいち自信が持てなくて

もし自動でダメだったときの手順としては
レコを立ち上げてマックアドレスというのをメモって
CTUのLAN側固定IP払い出しってので
追加したIPに対してそのマックアドレスを入力するってのを
2台の芝レコそれぞれについてやっていけばいいのかしら
913名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 14:55:32.61 ID:y0o/wIw90
IPは固定したほうがいい
自動に割り振られると
2台の芝レコ直付けLAN接続でもエラーになって移動できなくなるときがある
まあ確立は低いだろうけど
914名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 15:00:04.99 ID:y0o/wIw90
自動で割り振は電源投入時?だったと思う
で双方が(2台)が似通った位置(数値)だとエラーを起こすらしい
体験済み
915名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 16:04:23.57 ID:0gaW8FGg0
ありがとう
ひとまず自動でやってみるス
916名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 17:43:17.10 ID:p1cXYWIR0
予約録画中に停電になったらどうなるん?
ハードディスクに保護がかかって認識しなくなるん?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 18:03:22.56 ID:gX61I3NC0
「予約中に電源が切れ〜番組が正常に録画されなかった」
という感じのエラーが出る。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 23:58:02.77 ID:83PHMvZK0
エラー表示だけで済むのか
919名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 11:54:36.09 ID:Myz6/dXq0
UPSいれたまえ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 12:56:35.57 ID:gn50m0t70
>>915
普通は自動
DLNA関連は自動でも困る事はない
もし、IP固定させたければDHCPサーバー側でMACアドレス指定でIP予約すればいい
921名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 16:49:49.43 ID:19uVvq920
皆UPS入れてんの?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 18:00:48.06 ID:gn50m0t70
>>921
電力会社によるね
東電とか悲しいくらいに安定性ないから入れた方がいいかも
一番安定性あるのは中電だろうね
トヨタの生産を支えているのはダテではない
東電も本来首都を支える責任が重いはずだがいかんせん企業そのものが腐敗しすぎ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 03:20:15.67 ID:46mfrkmi0
>>918
たいていそれで済むよ
PCなんかよかよほど丈夫
つーか壊れるときは壊れるんだから気にしても仕方がない

>>921
西多摩だけど福島原発事故直後に輪番制計画停電があったとき
バッテリを外付け増設して2時間持つシステム作った

>>922
東電の企業姿勢が気に食わないのは同意するが
送電品質自体は(事故後しばらくはともかく今は)特に問題ない
924名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 15:59:22.03 ID:IWiC0y8t0
こないだ停電してた八王子の連中はどう思ってるかな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 16:59:45.19 ID:7jtaTli10
Z420やT460のDVDおよびBDの再生画質ってキレイ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 17:00:54.93 ID:9sXafNfF0
こだわるならDVDはPS3
BDは再生専用の高いの買えば
927名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 18:34:04.33 ID:3Q/nsVV20
>>925
T460持ちだけど、十分だと思うよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 19:53:38.83 ID:nb6dHkoI0
>>922
決して東電を良評価する気は無いけど、企業用の特高と一般家庭用を混ぜて話しちゃおかしいと思う。
東電だって京浜・京葉の大工業地帯の電力を支えてる。
一般家庭用の話をするなら、最近4月の29〜30日に最小時間範囲とはいえ、営業地域内のあちこちで
停電した中電の方がよっぽど不安定。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 20:31:22.42 ID:zLC3Psw20
何をムキになっているんだ
東電社員か?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 22:39:52.38 ID:OJjRL7Hp0
>>925
Z410だけど、ALモード(5.5倍モード)でもメチャクチャ綺麗。
謎箱使ってコピーしたDVDでも驚くほど綺麗に再生するよw
931名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 23:08:43.88 ID:7jtaTli10
>>926.927.930
サンクス、検討してみるわ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 23:50:40.47 ID:QBqdlYMf0
BS放送だとASですでに差がわかりません
933名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 00:11:53.50 ID:Tk331+ee0
俺はハイビジョン番組ならASまでだな
ALだと動きの速いスポーツ番組が怪しい
934名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 08:45:04.43 ID:JsuWRnhp0
良い時代になったもんだ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 04:30:13.37 ID:KlUWMSWD0
RD-BZ系、DBR-Z系、共通
簡単なハングアップ発生方法。

必要なもの → チャプター名の含まれる録画タイトル(オートチャプター録画したものでOK)

1.まず、リモコンの「編集ナビ」ボタンを押下して、編集ナビメニューから録画タイトル一覧を表示させます。
2.録画済みの適当なタイトルを選択してから「タイトル情報」を選択して、タイトル情報の内容を参照します。
3.「<<」「>>」ボタンで選択チャプターを変えてチャプター名の有るチャプターを選択します。
4.クイックメニューで「チャプター名削除」を選択します。
5.「4」を何度か繰り返します。

あ〜ら不思議!
レコーダーが無応答(ハングアップ)になってしまったではありませんかwww

当方所有のRD系&DBR系の5台分全機で再現性100%を確認しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんでこんなに簡単に再現出来るバグを発見出来なかったのでしょうかね......。
 
 
 
まあ、録画タイトルが全部消えてしまうバグを抱えたパナよりは可愛いバグですがね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 04:45:58.31 ID:i4yHDuXa0
パナキチの特徴

・とにかくパナが好き、度を越えた「パナ命」という異常性癖有り
・東芝を以上なほどに毛嫌いしている
・なぜかSONYには攻撃対象としてあまり関心がない(東芝を一方的にライバル視している)
・とにかく韓国製の製品をヨイショする傾向有り
・韓国製品の批判に過敏である(サムスンorLGの悪口に脊髄反射していた)
・韓国製品のHDD、光学ドライブの故障話しが出ると亀レスしてでも粘着する
・朝鮮人の悪口に反応するが日本や日本人の批判には肯定的(朝鮮人ネット工作員の特徴に一致)
937名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 06:58:47.86 ID:x/k6uEXM0
本日未明のノブナガ・ザ・フールと闇芝居(再)は自動追従失敗してたな @Z260
23:00頃に2台目のデッキへ最新EPG情報でバックアップ予約したんだが
ご丁寧にそれも正しく録画できてなかった

2:30頃に番組表を開いてみたらEPGの誤配信があったぽくて
テレ東はデタラメの時間割に黒い歯抜けだらけ

卓球なんぞまるで興味ないのでどうでもいいが
こういう局側が犯すポカミスのしわ寄せ食らうと腹が立つ

仕方ない、AT-Xで補完するか
938名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 10:13:34.81 ID:o3OUkSjo0
>>935
試したらマジでなったぞそれ
うちのはZ160ね

なんでそんなバグ放置しているんだろう >>東芝
ソフトウエア的なリコールものだろ


>>937
俺はフールはもう切った
17話まで様子見したけど、だんだんつまんない方向に向かっているからね
毎週録画設定していて普通に録画は成功したけど、ダイミダラーの録画と
平行していたのが終了した後に消してしまったさ

ダイミダラーの方が何倍もおもしろい
MXが手を出さなかった(他の独立U局だけが放送)のが不思議だわw

1つ前のモデルのディーガだけが暴走して止まっていたので「がをられ」の録画が失敗していたぞ
パナクソニックは買うべきではないと宣言しておこう!!
値段が下がらないうちに早くBD−Rにムーブして売却するのが吉かもしれないね
939名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 11:19:04.67 ID:44Tz6GeA0
BZ810メインでXD92をサブで使ってる
XD92が不調でボチボチ退役かなって感じ
最近の機種はコンパクトで場所食わなくていいけど存在感がないね
XD92の音声のレベルメーターとか昔のHi-fiビデオの名残みたいで好きなんだけどね
940名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 11:30:16.86 ID:P17hnULn0
Z1のダビング用にZ420を買って来たんだけどサムネの編集機能って無くなったのかな?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 11:50:00.45 ID:9euJzn0s0
>>940
持ってるなら、試すなり説明書みればわかるでしょ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 11:07:13.88 ID:iVLga4fF0
Z420でAVCレート変換使ってBDに焼くと実時間+α掛かるんだな
東芝純正のレコだと同じ事やっても半分ぐらいの時間で出来たのに…
943名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 11:57:00.00 ID:rrj3HSVC0
Z420が2,3倍速トランスコード謳ってないなら当然だろ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 12:10:23.08 ID:WRu4TJqN0
フナ芝は次のモデルから新ユニフィエ積むんだろうか?
>時間短縮の画質変換ダビング
945名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 13:40:55.42 ID:7o93g48x0
>>944
無理じゃない?
少なくともパナと同世代のユニフィエは供給してもらえないでしょ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 14:39:52.13 ID:zws3ahF2I
>>945
パナ富士通の統合会社ができたらそうでもなくなる気がする。
現在でも半導体単体では大赤字だし、別会社になったら半導体単体で黒にしないとあかんし。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 16:29:59.20 ID:Angh25AQ0
別会社でいいから、はよ X11
948名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 16:45:07.15 ID:/r6aADGc0
モッサリはいらん
949名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 18:00:59.54 ID:XLluNONo0
別会社ならモッサリにはならない可能性大だろ
今のフナ芝レコはRD比なら信じられないほど快適だしな
でも別会社がRDやXシリーズを名乗るとは思えないけど
950名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 20:33:18.77 ID:/22O9EAR0
>>938
AT-XのR15禁版で乳首の描き込みが妙に手間かかっててワラタ >ダイミダラー
951948:2014/05/06(火) 21:12:46.54 ID:h3+aUr3H0
>>949
そらそうしてもらいたい
なにせRD患者が多いからなここ
Z250/60以後の320ですでに便利、多様性は越えてるのに過去の遺物の化石はいらん
952名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 22:59:29.84 ID:h3+aUr3H0
つか 大事で重要な録画どうしているんだろう?
欠けパナ信者、見て消し録画だったらパナレベルでいいけどww
頭欠け尻欠け
「1分前録画」ってそんな特別な事しなくちゃいけないのなww
このご時世にwwワラッタ
普通に番組表でワンタッチで予約録できないのなww
自慢ユニフィエwwwwいみねーよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 23:52:41.78 ID:PdlHUa2J0
大事で重要な録画は二台以上で録画
954名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 00:35:39.79 ID:9TNJjCuZ0
BZ810で録画開始のときにDVDの操作してたら頭が15秒くらい切れた
これって仕様ですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 01:00:46.19 ID:byv7pExq0
編集他余計なこたしないこった
古くからのRDの常識
956名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 01:01:06.66 ID:byv7pExq0
編集他余計なこたしないこった
古くからのRDの常識
957名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 08:41:05.44 ID:IaRmQCnJ0
2回言うのは大切なことの常識
958名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 13:48:16.40 ID:cweU69R+0
>>935
バッキャロー!フリーズしただろ!
959名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 19:24:39.49 ID:gEaYJSHY0
Q >>935の件でフリーズした為、東芝さんに凸して見た

A 「説明書に無い動作保障は出来かねます」と言われる。修理は「有償です」とのこと

Q 改善する予定は?

A 情報は上層部にお伝えします。ありがとうございました

おいw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 19:52:32.11 ID:9TNJjCuZ0
専門部署じゃなくて上層部にいっちゃうのか
上層部で文系出のジジイがそれは火事になるのか?感電するのか?とか言って終わりだろうな
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 20:05:48.95 ID:LSIyGH+Y0
カスタマーセンターのバイト君にとっては、東芝平社員が上層部です
962名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 20:10:04.75 ID:eSXGEQ+q0
東芝のどこ行くんだろ?
DAV事業部?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 20:44:01.89 ID:mgzANgGB0
予算がないんだろうな・・(´・ω・`)
さみしいのう。。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 22:00:45.51 ID:VEPMhRO60
>>953
今芝なら一機おkよ。
無駄な時間を使いすぎた(編集、ダビング、移動)
RDはは過去の異物
965名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 22:46:36.99 ID:PUjOCWV80
現行機ってフォルダ機能復活してるけどネットdeナビからフォルダ操作できないんだっけ?
フォルダ機能がRD並になれば欲しい
966名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 07:58:09.74 ID:xkch0gb70
DBR-T460、リモコン押す度TVとレコのボタン光るから電池もち大丈夫かと思ってたら、
1か月で電池切れるって・・・。はぁ、持ってたVARDIAよりいい所がほとんどない・・。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 08:11:07.35 ID:F+mND7CS0
動作確認用なんだから普通だろ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 13:21:52.85 ID:TEB5PJsp0
パナは10年以上もってるが
969名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 17:34:40.96 ID:Tj/PDv450
panaも5月に新製品出すな
東芝もはよ新製品
970名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 21:41:26.58 ID:iBHlxtow0
新型はよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 00:15:32.44 ID:YzrSXiN40
東芝黒字だったらしいね。
これが新しく開発の追い風になればいいなあ・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 00:23:33.41 ID:NqiaRoO10
>>971
レコーダーで儲かってるわけではないので、無理。
いつ撤退してもおかしくないレベル。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 00:29:41.69 ID:x8K99jhwI
>>971
家電部門はAV•PCが足引っ張って赤字なのに何言ってんねん…
(白物だけなら黒字なのに)
974名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 07:24:53.39 ID:mMc/xfkN0
AV縮小してから、過去最高の黒字の見込みだってよ
バブル期を上まわるっていうんだからだから凄い
レコーダー他社から買って、テレビもそのうちOEMになるんだろう
975名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 16:42:34.78 ID:3GYVJd5z0
せいぜい他社とどっこいどっこいのレコーダーなんか出されても、Xシリーズを
使ってたようなユーザーが喜ぶとは思えない。百歩譲ってOEMは仕方ないとし
ても、俺だったらせめてZ260くらいの機能は欲しい。特に編集機能とかは是非。
ほんとに待ってるんだけどねえ・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 19:26:33.20 ID:UrZrYoMF0
本気で編集にこだわる層はPC録画に移行してる(個人の感想です)。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 19:31:56.32 ID:aL4ifNI30
>>976
禿同
978名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 20:29:46.15 ID:oIZuFg100
そう、それ
以前はRDで録って転送してた
2番組を安定して録画できるのはレコーダーだった、アナログ時は

それがダビ10、HDDVDのダブルパンチ、
おまけにPCも安定して複数録画できるようになって
レコーダーの優位がなくなったのも大きい

最近サーバーに力入れてるけど
東芝使うちょっと詳しい人ほどPCに逃げたと思う
パナも本腰入れだしたし、その方向性しかないんじゃない
979名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 01:57:33.87 ID:EbPVo+GZ0
そろそろだな?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 01:59:14.72 ID:EbPVo+GZ0
書き込みが980を超えました。以降は24時間以内に書き込みが無い場合、
このスレッドは自動的にdat落ち致します。これは2chの仕様です※Windows板を除く
1000にして埋めたい場合は24時間以内に書き込んで埋めてください

次スレあります↓

東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 49機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1399654618/
981名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 04:22:38.69 ID:jCxCk1Fk0
うめ
982名無しさん┃】【┃Dolby
>>980