マクセル VDR-R3000/2000シリーズ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ

マクセル VDR-R3000/2000シリーズ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1365515993/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 00:04:13.03 ID:ko4B5Rmt0
マクセル VDR-R3000/2000シリーズ

W録、レコーダ1のみ圧縮録画対応
キーワード自動録画対応
iVDRスロット 1スロット
DTCP-IP配信/クライアント機能/ムーブアウト対応
New! スマフォ持ち出し/ストリーム対応(VDR-R3000)
New! アナログ入力対応(VDR-R3000)

■公式サイト
マクセル VDR-R3000( 1TB)
http://dvd.maxell.co.jp/iv_hdd/vdr-r3000/index.html
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/fin_sound/fin_audio_visual/vdr_r3000/index.html

マクセル VDR-R2000(250GB)/VDR-R2000.G50(500GB)
http://dvd.maxell.co.jp/iv_hdd/vdr-r2000/index.html
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/fin_sound/fin_audio_visual/fin_vdr_r2000/index.html

エディオン VDR-R2000ND1PW (500GB)
http://item.rakuten.co.jp/edion/4902580735999/
http://kakaku.com/item/K0000344397/spec/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 01:03:25.39 ID:NNuClkST0
>>1
今日iS10002本目が届いた
無限に増やせるのはいいけどカセット側も番組名分類してくれるといいのになぁ、と思った
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 05:38:53.26 ID:ko4B5Rmt0
>>3
フォルダを作れよ
予約のとき番組名でフォルダが作れる
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 13:54:17.42 ID:Gf5UKQnY0
IV-R1000で整理するときフォルダ指定の移動が出来ないから未分類のまま使う
だから自動仕分けは欲しい
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 17:27:47.83 ID:cA4Ghxqh0
パナレコからダビングする時は録画レートとかは気にせんでも大丈夫ですかね?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 20:07:33.34 ID:Y4VjMrSR0
>>6
この機種はダビング受け側にはなれないよ?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 20:23:52.56 ID:YzE3G/eD0
んだ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 21:15:52.40 ID:cA4Ghxqh0
書く場所間違えましたね
すみません…
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 16:58:06.21 ID:p7+ICnk50
XP07とかの液晶割れジャンクが5000円位で買えたら代わりになるよね?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 17:14:17.69 ID:KW1qm4VB0
すごく嵩張るな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:09:42.05 ID:zoRKMlZG0
液晶が映らないと何も操作出来ないし…
地震でプラズマ割れたけど、予約録画はしっかり録画されてた
後で内蔵HDD取り出して録画した番組サルベージ出来たわ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:09:46.72 ID:b7sZEy1j0
LANダビング、受けも送りも出来るのが出てほしい
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 21:38:19.03 ID:XI0j0w+e0
いまさら、無理
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 22:21:12.19 ID:tSIj/+LV0
VDR-R2000の所有者でご存知の方がいれば教えていただけませんか?
HDMIとアナログに同時に出力することはできますか?
HDMIはTVに接続、アナログはストリーミング系の機器に繋ぎたいのですが。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 22:57:07.22 ID:0Hhf1c/L0
>>15
可能だよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:25:28.58 ID:hU4PPwo+0
>>16
所望の動作が実現出来そうです。
早速の回答ありがとうございました。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 17:14:27.74 ID:ht/XFco40
VDR-R2000.G50展示品が4台16000円即決でオクで出てる
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 17:50:28.89 ID:WosyK1tI0
>>18
1台あたり4000円なのか
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 18:10:34.21 ID:Jk0JY14e0
録画の失敗は少なくて安定してていいんだけど
色々とコツがいるよねえ
毎週録画にしとくとその番組が休みの時はかわりの番組が録画されちゃったり
今週は休みだからと録画を切ると来週また設定しないといけないとか
予約録画の画質設定を変更すると1回では変更されておらずもう一度同じことしたりとか
タイトル名で録画予約してもその週間しか適応されないとか
自分の固体だけがおかしいのかなあ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 21:16:17.34 ID:+5ia0JKU0
>>18
この機器は消耗する部分(ヘッドやら液晶やら)が何も無いから、
展示品でも動作的には新品と同じなんだよな。。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 21:20:16.46 ID:+5ia0JKU0
>>18
VDR-R2000ND1PWじゃん
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 21:22:50.99 ID:+5ia0JKU0
○:(光学ヘッドやら液晶やら電動可動部)が何も無いから
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 22:02:21.90 ID:iMUuiOKEP
>>20
そのままタイマー録画しといて後で番組消せばいいんだよ。
設定いじって戻し忘れ、泣きを見るほうが怖い。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 23:49:00.07 ID:A5uDznsZ0
>>24
オレは20じゃないけど、毎週録画を放っておいて違う番組が録画された時に
消すやり方の方が泣きをみる可能性がある。違う録画がされた時は開始時刻が
変更されてる場合があって、放っておくと翌週目的の番組があるにもかかわらず
一つ前の番組を録画してしまう可能性があるよ。面倒でも毎週録画後に翌週の
番組を確認する癖をつけて置いた方が結果的にいい。予約を外したものは一覧の
最後尾に来るから一覧から上ボタンで最後尾を毎日チェックして戻し忘れないようにする。

20が言ってるコツというのがたぶんこういうことなんだと思う。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 23:52:01.62 ID:eSUB+8hO0
>25
意味が良く分からないんだけど・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 23:58:36.77 ID:A5uDznsZ0
この機種で20時台や22時台のバラエティ番組を毎週録画してない人にはわかりづらいと思うよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 00:02:15.00 ID:VFb3EAIU0
毎週録画の予約でも
大手のBDレコーダーは番組名で追従しているみたいだけど
HDDレコーダーの部類はしていない感じだなw
俺はディーガとマクセル2000とアイ・オー録画機能付チューナーを持っているけど
マクセル2000とアイ・オー録画機能付チューナーは毎週録画に空きがあると
翌週は違う番組になっているよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 00:49:40.75 ID:ONcYBJz60
>>26
特番の翌週に異なる時間の番組を録っちゃうことがある。
前スレで挙げた例だがこんな感じ。
17:30-18:00宇宙兄弟→特番:音楽のちから→17:00-17:30news every

毎週予約じゃなくて自動録画なら追えるんだが
録画先が内蔵HDDになるから250GBのR2000だとつらい。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 01:15:29.63 ID:jruMFod60
ちなみに毎週予約で違う番組を録画しちゃうのはEPGからの毎週予約の場合ね。
手動で時間やチャンネルを指定した毎週予約は何があってもちゃんとその時間の
予約をしてくれるよ。ただし、その代わり特番とかで時間が拡大されても拡大分は
絶対録画してくれないけど。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 10:57:48.81 ID:VQdfU2Yj0
>>29
だから、1TのHDDを換装しろよw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 22:57:35.08 ID:rkteExKw0
family maxからi-vdr-sにムーブした番組がr2000にムーブできません。
録画のレート(tx4とか)が空白になっているんですけど、この録画データはr2000にムーブできないのでしょうか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 00:10:42.43 ID:64b2TQgM0
>>32
芝のRD-X9でTS録画→HVL-AVRのiVDRへダビング→R2000の内蔵へ移動
はできてる。
画質表示はWooo系で録画したもの以外は表示されない。
Wooo系で録画したものも他機種経由だと同様のはず。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 07:12:20.57 ID:eZpu89CN0
RD-BZ710録画したデータと、一度family maxに移動させたr2000録画データが
r2000にムーブしようとすると「移動を中止しました」になるんですよね・・・・

一応カセットhddにある録画データは再生できるんですけどね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 07:36:46.36 ID:LORxBTn60
R2000,3000とかテレビのWoooは送出だけで受けるのは出来ないはずだが?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 07:41:24.34 ID:eZpu89CN0
>>35
どうもありがとうございました。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 09:39:24.33 ID:9uEPM4QS0
2000/3000への移動は、iVDRから内蔵HDDへのダビング/ムーブだお
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 09:39:25.25 ID:CI3URsyB0
時間変更がそれなりにある番組はソニレコで録画してる
BDに焼くのメンドイけど仕方ない
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 12:16:59.54 ID:wLLIxj//P
>>35
それはDLNAダビング受け。ivdr経由の受けは基本できる。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 21:50:49.57 ID:xcFg9OQ90
>>34
もしスカパーのタイトルならiVDRスレにこんなんあった。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1380461942/12

12 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2013/09/30(月) 11:37:19.81 ID:SyTsjOf90
VDR-NAS-1TBを利用してスカパーコンテンツをiVDR-Sにムーブしているが
WoooにてiVDR-SからHDDにムーブするとエラーとなる
対策として頭15秒分カットするとOK

また、VDR-NAS-1TBを利用してスカパーコンテンツを録画すると、たまに
途中で数十秒録画ができてないことがある。再生は画面が止まったままで再生できるが
他にムーブするとそこでエラーとなり停止する
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 12:55:46.80 ID:Gva5fEtr0
>>40
録画データは「wowow」の番組と一旦familymaxにムーブした番組。
r2000で録画してカセットの整理のために一旦familymaxにムーブして、それからカセットに入れた。

ところでカセットからfamilymaxにムーブ失敗すると録画データが消える。
まったくプロテクト掛けるなら、こう言う事象を無くして貰いたいな。

Lan経由だと失敗しても録画データはロスとしていない・・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 13:26:29.31 ID:L42OJZ5z0
>>41
カセット整理にLAN経由とかわざわざ地雷を踏みにいってるような。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 15:25:25.32 ID:SUi8uewR0
>>42
ファミマだから直にカセットを刺してムーブしてるんじゃない?
4442:2013/11/04(月) 01:26:11.89 ID:/vmh+D9F0
>>43
あーそりゃそうか。
本体の録画に影響を与えないという意味ではありなのか。
でもIOにはイマイチ信頼おけないから自分じゃその使い方はしないな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 20:11:43.70 ID:pOCmDqm/0
>44
>でもIOにはイマイチ信頼おけないから自分じゃその使い方はしないな。
変なこだわり
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 23:51:11.69 ID:yk8lnjXH0
モード変換ダビングで副音声を残すことはできますか
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 11:03:46.12 ID:kgMGycGn0
今現在R2000を所有しております
IOデータのrecboxを購入したいと考えております
ちなみに、R2000のivカセットから内蔵のHDDへムーブをする際には
30分番組の場合、約2分間くらいでムーブが完了するような感じですが
recboxへ、30分番組をムーブする際には、どれくらいの時間で移動が
完了するのでしょうか?
recboxを所有している方がいましたら、教えて頂ければ幸いです
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 11:47:32.69 ID:+ThNyw9o0
Media Link Player for DTVってVDR-R3000からのストリーミング再生に対応してるのかな?ググっても情報がない
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 12:33:13.05 ID:rbJLZN7i0
>>48
日立とマクセルの録画は一切再生出来ないから心配しなくていいよ
対応表にある機種以外はダメだと思っていい
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 13:17:40.80 ID:+ThNyw9o0
>>49
ありがとう!

スマホにしろPCにしろ、そもそもDTCP-IP対応プレーヤーの選択肢が少なすぎるよね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 13:26:27.39 ID:a8dfkHp00
そもそもDTCP-IPに縛られてるドMが多いのに驚く

PT3とかしらないの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 16:56:25.03 ID:AemyUEs20
RECBOXへのムーブはDRで約50%くらい、AVC(3〜4倍)で20%くらいの時間を要します。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 18:30:29.82 ID:3GyUwb1u0
>>52
DRは何録ったかによるべ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 00:21:14.34 ID:VA2JHxU40
>>51
TS録画に縛られてもな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 21:32:23.07 ID:SbCojR5h0
録るために録るならPT3一択
見るために録るなら他を選べ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 22:23:13.35 ID:rWEFdTcN0
違法を自慢されてもね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 04:32:39.56 ID:Rc5/ZD9w0
先週からR3000で録画(TSX4)したものをNexus7(2012)で視聴しています。
視聴中にたまにカクついて音がぶつぶつ切れるのは端末のスペック不足でしょうか
それとも無線子機の帯域不足でしょうか
現在はR3000をバッファローの【WLI-TX4-G(IEEE 802.11g/b)】という子機につないでいます。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 09:48:07.07 ID:cFWui+IN0
>>57
音ブツブツはムーブしたTSX8でも発生するので端末の問題か
ソフトウェアの問題だと思う。
通常の再生に加えて暗号化解除してるわけだから。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 10:04:23.51 ID:9LTxiGiUP
新しいNexus7にしたらどう
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 10:06:48.43 ID:sj5iYYR00
無線LANを11nにする方が先じゃないの?
11acはまだ様子見ですぐには必要ないけど
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 21:48:14.06 ID:jgZbGesl0
>>57
ネク10で視聴してるけど、カクツク事なく全く問題ないよ。
ルータは Aterm WH822N使用です。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 01:42:58.08 ID:6pAZ+6o00
これって番組の分割はできるけど結合はできないよね。結合したい時ってみんなどうしてる?
結合できる他機種に移動してやるしかないの?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 01:46:39.53 ID:/Sy269Fu0
複数タイトルを1つのプレイリストにして妥協してるんじゃないかな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 08:36:51.08 ID:iwOkGy0x0
せめてフォルダ選択で連続再生くらいできてもいいのに
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 14:28:21.25 ID:I6v9QV2/0
>62
分割は可能だけど、結合はダメなんだよね・・・
仮にR4000とかが発売されたら、是非とも
結合の操作が可能な感じにして欲しいと思う
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 17:37:18.40 ID:/gnR1joP0
R-3000がオクにどさっと出てきたけど
どこか吐き出したの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 17:40:36.16 ID:mz3llaFG0
大して出てないじゃん。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 17:42:23.57 ID:/gnR1joP0
いやあ、しばらく業者が1,2点出している以外は全く出ていなかったから
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 18:32:07.92 ID:I6v9QV2/0
>66
>R-3000がオクにどさっと出てきたけど
キミの言う「どさっ」というのは、具体的に何台のことを言うの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 20:54:52.60 ID:Lsf7prEn0
オクは知らんがこの土日にジョーシンwebで10台ぐらい出てたな。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 22:48:33.38 ID:9upDxhrI0
>>70
見てきたらまだ売れ残ってるね
25000切れば即買うのになー
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 23:17:21.73 ID:3UdVyKpJ0
34800円って・・・・・・アホかと
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 23:23:11.09 ID:I6v9QV2/0
プレミアムの人は、もう少し安くなるのかね?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 01:11:50.38 ID:2Zgv8Dzb0
土日に地元のジョーシンで19800円だったから買ってきた
DMのハガキ持参したら千円引きになった
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 01:20:43.46 ID:HzQ/hzcZ0
シルバーは同じやね
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 01:38:07.44 ID:KUjMGcnN0
プラチナの俺でも同じだよw
ジョーシン通販てタマに投げ売りするけど
平常時はどちらかと言うと高目だなw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 06:46:10.64 ID:aYEZsvki0
通常で安売りしない分をお得意様・リピータに還元しているんだよ
スーパーでも会員カードで管理してレジで会員カード出せばポイントを
つけて記録して還元してくれる
時々会員専用セールもやる
またあるスーパーでは最初から値札に通常・会員の二重価格にしているところもある
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 09:34:05.45 ID:LGlJX/pi0
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 09:46:55.26 ID:4kfb87CT0
もう。。。ない。。。。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 10:52:47.54 ID:LGlJX/pi0
ちなみに来たのは午前2時台で、>>78の時点でもう売り切れてたんだスマソ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 12:47:23.25 ID:4VWFbbGV0
こんなうさんくさい店で買えるかよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 15:39:00.00 ID:tPmmdSYW0
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 17:11:17.31 ID:82Sfd8710
すげーなw100台買うわ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 17:25:51.14 ID:IDJi7Q6H0
このてのサイトって金銭的詐欺だけじゃなく個人情報集め目的かな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 09:58:30.85 ID:Jk5uFDGw0
>>82
http://tradeonlinejp-bing.com/conditions.html
胡散臭い匂いがぷんぷん
Homeからショップ情報すらない
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 21:01:20.34 ID:QO1FgFPD0
3000が19800なら買い得なん?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 21:40:54.36 ID:n8uamQCZ0
即買うでぇ!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 11:53:17.42 ID:Gp9YbZs70
もうR3000が\25000前後なら買おうかな。年末用に
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 12:00:02.38 ID:9Tut8cxB0
>>86
どこ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 03:18:55.95 ID:KovprJ/C0
>>89
ケーズ、29800円の貼り値だったけど19800円まで値引いてくれるって
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 11:35:06.44 ID:ClXyV7/s0
ウチのケーズでそれ尋ねたら25800にしかならなかったぞ?他ケーズの19800レシート、見積もり書持って来いと言われた
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 13:18:57.30 ID:ttTQUJyX0
担当によっても違うからなぁ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 14:14:56.77 ID:kBMyvdgB0
エディオンやジョーシンなら安く売ってた店舗言えば問い合わせて同じ金額にしてくれるのに
レシート持って来いってヒドいなw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 14:17:40.05 ID:I8R+kofs0
>>90
店員・・・・晒せ!
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 14:40:01.96 ID:mO4nXKy80
Wooo買ったケーズでも店員が勝手に他店確認してチョイ安まで下げてくれたけどなあ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 15:38:21.74 ID:HH2t16v80
今まで全く目を付けてなかった商品なんだけど
得っぽいし買ってくるか(´・ω・`)
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 16:22:38.15 ID:kBMyvdgB0
そういえばVDR-R3000じゃないけど隣町のケーズで処分品の在庫無いか聞いたら
他店の在庫調べて取り寄せしますって言う店員いたわ
すぐ欲しかったから取り置きしてもらって在庫ある店舗まで買いに行ったけど
店員次第なんだな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 16:45:42.69 ID:ClXyV7/s0
>>92
担当関係無いだろ?只の一社員だ。本部に問い合わせての回答だったぞ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 17:00:04.52 ID:Wx/RYKov0
>>97
ケーズに限らず店員の差は大きいよね
「在庫ありません」で終わる店員と「在庫ありませんが他店にあれば取り寄せできるんで調べましょうか?」と言ってくれる店員

>>98
確認するって実際どんな作業なんだろね?
ケーズってたまにこっちの期待値以上に引いてくれるときある
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 17:03:19.63 ID:ClXyV7/s0
まぁゆっくり待つわ。在庫有るって言ってたから>>90がホントなら下がる。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 17:15:55.71 ID:ttTQUJyX0
端末で在庫を調べると、卸価格とかいろいろな情報が出てくるらしい
でまぁ、なんかエリアで区別されているらしく、たまたまそのエリアで特価品という属性が
付いていたりすると、まけてくれる

他にも、店長枠とかいろいろあるらしくて、ここぞという時の値引きに使われるそうな
店員といってもロボットでは無いので、経験年数や売り上げによってはその店員でなんとかできる
裁量が割り当てられている

店員のやる気とかもあって、門前払いの時もあれば、大盤振る舞いの時もある
加えてメーカーのプロパーが付いていたりすると、価格よりもお得に買える場合もある
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 17:26:03.31 ID:ClXyV7/s0
店員にはそんな決定権は無い。店長枠、卸価格が全て
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 17:27:29.64 ID:mOcczk4e0
>>101
エリアは確かにあるだろね

あと、販売収束品は端末上で通常商品から外れるみたいなんで
逆に交渉できなくなるとかもあるね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 18:08:25.25 ID:xq2ukwMRP
>102
>リアル店舗でせめぎあう「都合のいい店員」と「都合のいい客」
>「実物を見ないとよく分からないので、量販店の店員に聞いて決める」というあなたは、量販店の店員にうまく利用されているだけの「お人好し」かもしれない。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/28/news018.html
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 20:27:21.02 ID:ttTQUJyX0
へー
ケーズはそうなのか
店員のモチベーション下がるな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 01:02:40.44 ID:Yo/fxUNT0
カセットの取り出しのロック部分が故障したんだけど
分解してどうやって治せばいいの
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 01:40:03.98 ID:SKhXtptO0
修理出せばいいんじゃね?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 11:56:29.25 ID:hGz0R9/90
2000が最近オクで20000円前後で落札されてるが何かあった?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 11:59:54.76 ID:0HFIgSaN0
へ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 12:22:56.33 ID:nvI5meTi0
>106
残念だけど、修理に出すしかないと思うよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 14:20:04.52 ID:A/e0ABJV0
このシリーズはカセットを出すときに押して手前に出してから抜くんだったな。
うちのR2000はまだ壊れてないけど、woooとアイヴィーブルーはそのまま引き抜く
仕様だから、もしかしたら間違えてR2000でもいきなり抜いてたかもしれん。
同じiVDRなんだから取り出す仕様は統一して欲しかったな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 14:27:19.76 ID:nvI5meTi0
>111
>同じiVDRなんだから取り出す仕様は統一して欲しかったな。
その点が「ゆるい」んだよね
既出だけど、ivカセットの印刷の向きとかね・・・
一応「▼」の印刷で、挿入口の方向はわかるようにはなっているけどね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 21:05:23.31 ID:wj1Wc/TBP
>>111
VDR-R3000も手で引き抜くタイプだよ
R2000は引き抜こうにもセット時には完全に潜ってるから抜きようがない。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 21:14:57.20 ID:ihp1hXq50
一時停止がなんで1分で解除されるのだろう?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 21:31:08.13 ID:7lTBMHxa0
>>114
日立のWooテレビの技術をそのまま移植して作ったレコーダーだからなw
画面の焼付け防止だよw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 21:56:53.69 ID:GQMZpKF50
一時停止だけはなんとかして欲しかったな。
停止で放送波にすると音量違うから面倒なんだよな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 21:58:15.92 ID:GQMZpKF50
一時停止の代わりに停止させた場合の話ね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 22:56:12.76 ID:Ypf1NRL60
WOOOにつなげて使ってるので、1分解除に慣れてるw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 00:11:37.80 ID:s8wS8ZoR0
あれってプラズマだけじゃなかったのか
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 00:28:17.54 ID:Qvpw0/6V0
焼き付き防止ならせめて10分くらい平気だと思うけど
一時停止でトイレに行って戻ってくると勝手に始まってるしw

今日尼からのメールでiVDR版三国志の予約始まったってのが来たわw
126000円也
買う奴いるのかな?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 18:07:35.66 ID:/PDD/Qye0
その半額ならアリだと思うw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 20:43:55.83 ID:4g1j1Qv90
3000が欲しいと思って探していたらこんな店が出てきました
この店って、怪しいですかね?
もし知ってる人いたら情報下さい

http://tradeonlinejp-bing.com/maxell1tbhddivvdrr3000vdrr3000-p-573.html
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 22:09:08.49 ID:rcC2nKdv0
会社概要が無い時点でプンプンなんよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:32:57.31 ID:wcgr08hx0
>>122
是非人柱になってください
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 16:49:13.35 ID:0K6DRyba0
3000て年末にセール来るかな? 今が買いかな?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 16:54:10.38 ID:zAXJs7/70
セールに出る可能性もゼロではないだろうけど、
生産終了品だからあまり期待しない方が、、、
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 17:27:26.72 ID:0K6DRyba0
うーん、迷う。25K〜28Kなら買うべきか。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 17:55:34.94 ID:LXsqR7A80
アマゾンでのR2000の安売り、みたいな事がまた起こらないとも限らないけど、
R3000は投げ売りされる程の生産数がない気がするんだよね
俺の勝手な想像だけど
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 19:59:10.01 ID:scz5YryVP
BIV-R1021も少しずつ値下がりしてるし。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 20:01:04.06 ID:dMThV2tv0
>129
>BIV-R1021も少しずつ値下がりしてるし。
R2000とかR3000とは全く別物
極端に言うと、ネコと犬くらいの別物だよ・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 21:12:54.71 ID:rSnbEiO3P
BIV-R1021はiVDRスロット搭載の『ブルーレイディスクレコーダー』
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 00:45:20.09 ID:9JIXE5hI0
イヌ好き、ネコ好き、それぞれね
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 02:49:36.76 ID:RSsUWY7L0
影武者と落武者
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 03:06:33.58 ID:X1RMGLat0
>>131
iVDRに撮りためたのを円盤化にしたい人くらいしか
需要はないだろうよ。
部分削除するとiVDRへのダビングが等速だし使い物にならないよw
シャープのトリプル機みたいに iVDR+USBHDD+BDドライブ+内蔵HDD
でないと売れないだろけど、フナイにそんなレコーダーが作れるとは思わないなw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 04:53:17.50 ID:KeIQc6lK0
シャープなんかよりは東芝フナイのがマシだろw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 07:49:47.32 ID:taGnXJcL0
BIVでBDに焼く場合、iVカセットからだとムーブになっちゃうんだよな?
そんなコトする奴まずいないだろ。
iVカセットでもダビング10引き継げるようになるか、コピー制限解除されないと使えないよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 11:41:50.45 ID:nS3LEuYZP
みんな、DBライター搭載の『iVハードディスクレコーダー』を待ってたのにな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 12:40:25.12 ID:uua3I1zb0
特に待ってませんけど
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 13:39:24.19 ID:nS3LEuYZP
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 13:48:18.06 ID:czo78PPp0
BIV-R1021は、録画モードもR2000、R3000とは違うんだね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 14:29:30.95 ID:X1RMGLat0
簡単にいえばフナイの手持ちのBDレコーダーに
USBHDD回路の代わりにiVカセット回路を乗っけただけだからなw

編集したタイトルの等速ダビング問題はたぶん内蔵HDDをiVDRにしないと
ムリポw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 14:34:07.43 ID:X1RMGLat0
>>139
待っていたのはVDR-R3000の機能+BDドライブだよ
フナイの出来損ないBDレコーダー+iVDRではないてことよw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 14:36:20.43 ID:JK2b/fCu0
WoooのDNA持たないBIV-Rはいらん
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 15:05:19.47 ID:JukD9Szg0
駆け込み需要時にWoooが売れていれば・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 15:22:24.34 ID:X1RMGLat0
>>144
iVDRは最近はそれなりの値段になったが
駆け込み需要時の価格と容量で買う人はそんなにいるわけないだろよw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 16:39:42.22 ID:nS3LEuYZP
>>142
137で同じこと言ってんじゃんw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 16:43:25.24 ID:IaJuK2pB0
R3000は2万円切るまで値下がりするかな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 17:18:35.12 ID:JukD9Szg0
>>145
当時外付けHDD容量でテレビを買う判断していた人はそんなにいるかねえ?
あの頃はまだDVDの延長で内蔵HDD+保存はBDって感覚だったと思う
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 17:26:31.63 ID:8jHNipV00
>>147
> R3000は2万円切るまで値下がりするかな
期待してるけど、玉があるのか? 数台限りだとなぁ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 00:01:24.63 ID:4LCnO+4y0
R3000は数ヶ月前にJoshinで19800円だった時が底。
もう生産中止でこの時より市場在庫かなり減ってるし、
今後2万切る可能性はゲリラ特価除いてほとんど無いと思うよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 08:17:08.94 ID:JI2QCaoK0
赤字のYAMADAが期末セールで出すの期待
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 08:23:38.00 ID:JI2QCaoK0
2000と3000二台使いで、リモコンコードもHDMI入力も足りないから3台目は考慮してなかったけど、
ネットワーク越しに視聴すれば何台でもいけるって今気付いた。3000買い足したくなった。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 09:11:02.28 ID:0GoiVxsG0
R2000の時を考えると、エディオンはまだ結構在庫持ってそう
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 10:52:08.72 ID:alVtzsex0
>>150
土日に\19800限定20台やるぞ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 13:58:41.81 ID:t3g+XtGD0
>154
何処のお店?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 15:14:26.30 ID:bEj4Foy90
>>154

おれも聞きたい。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 17:12:20.04 ID:4LCnO+4y0
>>154
それ、Joshinのチラシ↓に載ってる展示品の事でしょ?
ttp://asp.shufoo.net/c/2013/11/21/c/1360121499987/index.html?shopId=11174&chirashiId=1360121499987

新品で2万切りじゃないと。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 20:27:15.37 ID:ikNonkmV0
実は展示品といっても、未開封新品も混ざっていることが多い
いちおう、メーカーとかに気を使って展示品ということにしているケースがほとんど

箱汚れ品と同じ理屈だな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 23:08:16.25 ID:Gh70jWHe0
関西まで行けない
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 07:51:22.54 ID:wkSbx6AI0
>>158
箱を積み重ねて展示してあったというニュアンスだと思う
実際積み重ねられているんだから間違ってはいない
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 21:05:54.73 ID:gxkxvpJM0
ヤフオクに出ているどれも同じ梱包のR3000はどこで売ってたやつの転売?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 00:20:03.48 ID:R6DRv5N90
>161
出品者に聞けば良いんじゃないの
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 14:50:19.82 ID:8SRa5Iu40
土曜にジョーシン行ってきた。都合があって11時ぐらいに着だったんが…
転売屋?みたいなやつらが、5台以上とか何台も買い占めてて買えんかった。
なんか小汚いやつらが代車にいろんなものを山積み。
1人の買える台数制限しろよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 16:51:10.45 ID:i8hQGLR30
>>163
楽天のタイムセールと同じ構図だな
ジャストに購入ボタン押しても売り切れ御免
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 16:53:22.38 ID:O+yEGNjf0
予想通り転売屋に買い占められたか。
気のせいかもしれんが、今ヤフオクに出てるR3000の出品者って関西ばっかりだな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 16:58:44.15 ID:51Ak9yyA0
店頭販売のみで地方住みが買えない状況なら手数料として払ってもいいけど
5000円は乗っけすぎだな、それなら店を構えているところから通販で買うよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 18:42:38.28 ID:R6DRv5N90
>163
>土曜にジョーシン行ってきた。都合があって11時ぐらいに着だったんが…
1人=1台でも、その時間なら、多分キミは買えなかったと思うよ(涙
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 18:52:21.62 ID:8SRa5Iu40
>>167

どうかな。そんなに人はいなかったし、買い占めなかったらいける可能性もあったと思うけど。そんな人気機種でもないでしょそもそも。
ネットと5000円しか違わないんだし、俺も近くなかったら行ってなかった。

それにしてもあの小汚いやつらはバイトとかで雇われてるのかな?
自分で転売してるようにはみえん。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 19:12:40.20 ID:kF/h1h4Hi
一人の購入台数制限したら薄汚いオヤジが大挙して来るだけだか買えないのは同じ。
店としては薄汚いオヤジだらけになったら他の客に避けられるかもしれないから台数制限出来ないんだよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 20:03:44.52 ID:U95hKwA60
ネット販売で1住所1台で売ってくれればいいのに
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 23:43:53.29 ID:kpX8yR8p0
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 00:50:55.63 ID:sIQT/5U40
ファミリーマックスでいいや
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:48:06.79 ID:SdEKjTmh0
価格COMも最安の店から在庫が消えてきている。25,000円が底っぽいね。ゲリラ売りは別として。
2Tにすると+8,000円(1TのivdrHDD増設)か。2TのHDDレコーダーが33,000円なら安いよね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 11:03:43.54 ID:WsUUUw9A0
うん
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 00:02:41.24 ID:PGZiRK1n0
iVDRプレーヤーも以前は1万円切っていた気がするけど、12000円台になってるし。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 16:00:35.99 ID:neWvXPlai
バッファローのW1V2と悩んだがこっち買ったった。録画しまくるべ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 19:26:13.54 ID:39JlDBL40
>>176
いい買い物したね
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 21:32:45.94 ID:wIuv4Z6L0
ジョーシンのオープンセール(埼玉の北本店)でR3000が19800円
6日から9日まで1日10台と書いてあるけど
こういうのって並ばないと無理なんかな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 21:53:26.79 ID:i45C7Upl0
関西でもあったけど開店二時間前には並びたいところ
転売屋もくるからね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 22:04:58.72 ID:GDHOtC+j0
ジョーシンあちこちでR3000が19800円限定出しやってるな
いったい何台仕入れたんだ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 00:13:40.12 ID:IX4dg+rcP
すいませんR-3000所持者ですがHDDがいっぱいになってきたので
カセットHDDを買おうと考えてるんですが
安いやつでis1000というのがあったのですがこれで問題なく録画できますか?
ttp://www.amazon.co.jp/HGST-iVDR-S%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E6%BA%96%E6%8B%A01TB-HDD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E5%8D%98%E4%BD%93-iS1000-0J30521/dp/B008EADDGG/ref=cm_cr_pr_product_top

初歩的な質問ですいません
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 00:24:03.80 ID:HWr+07sD0
本社大阪同士だしルートもってるんじゃない
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 00:25:23.54 ID:Vg5YKkC10
>181
可能だよ
多分、週末にアマゾンのエディオン店で13800円になるから
もう少しまった方が良いと思う
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 04:00:22.16 ID:3UGii8Yw0
>>183
値上がりじゃん
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 08:06:06.69 ID:nQyjTBti0
>>184
> 値上がりじゃん
2個入りパッケージのことじゃないか。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 10:38:16.50 ID:636nzxMM0
そだよ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 18:19:04.80 ID:7vSE5JjR0
R3000買ったんだけど番組表の表示遅くね?
スクロールすると文字無い→徐々に表示って普通なのかな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 18:48:16.49 ID:Vg5YKkC10
>187
キミがメインで今使っているのは何のメーカーの何を使っているのよ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 21:53:31.39 ID:nVPywc+c0
まあパナと比べても更に遅いのは事実だがiV対応のまともなレコーダーはR2000/3000しか無いので仕方ない
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 22:11:40.22 ID:EL/XVTMy0
もともとWooo系は一行スクロールでもページスクロールでも全部番組情報取り直してるから遅い。
なので、チャンネルボタンでページスクロールするようにすればいい。
XP05からはGガイド経由で全情報取るようになって番組によっては番組説明に画像出たりするが
さらに遅くなる原因になってる気がする。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 22:56:02.42 ID:7vSE5JjR0
>>188
レコーダーはコレが初めてだから比べられないけどテレビはレグザとビエラ使ってる
ビエラはカクカクだけどブラウザっぽい感じで文字がスクロールするし
3年位前に買ったレグザはR3000と似たような挙動でモッサリだけど文字表示は早い
まさかウチで一番モッサリのレグザより表示遅いとは思わなかったからさ
それ以外は今のとこ満足してる
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 23:41:25.96 ID:2kBuJZuH0
ダビングはR2000/3000が超高速だろ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 23:46:25.38 ID:HWr+07sD0
テレビも日立だからもう慣れちまったよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 02:25:07.58 ID:/YfGDkt40
>>190
Gガイド採用はXP07からだよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 07:51:14.01 ID:9iBDLP6R0
昨日JoshinのWeb歳末値下げ市にR3000が出てたみたいだけど2万きったのかな?
今朝見てみたら完売・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 08:09:47.87 ID:nUawvOqZ0
いや
29800だったよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 09:05:09.78 ID:9iBDLP6R0
> 29800だったよ
サンキュ。思ったほど安くない。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 11:49:39.20 ID:dIRa23Xu0
チャンネルボタンでスクロールなんてめちゃくちゃ嫌い
近場はまあいいけど遠くまで行こうとするとすげえイライラする
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 13:57:36.01 ID:Jx6Fus780

言ってる意味が解らん
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 14:11:43.64 ID:QygB8VlV0
チャンネルボタンはページ送りでスクロールじゃないしな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 15:13:18.63 ID:tiydqEKE0
近場という表現もあってるのか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 17:00:08.55 ID:srRPbYAY0
>>183
エディオンが安売りするのは週末に休日が入った時や楽天がセールしてる時
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 17:00:46.52 ID:srRPbYAY0
祝日ねw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 17:19:44.30 ID:kQd+cOnkP
スクロールなのは横だけだしな。↓ボタンで移動してるとき、上の方とか書き換えてるの
見えるし、おそらく全画面書き換えてる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 17:33:37.30 ID:r+eMU9hU0
番組表のスクロールが遅いって話だから
だったらページジャンプさせて表示すればいいってみんな言ってるのに
>>198みたいに理解できてない奴がやっぱ居るんだなと・・・
買ってすぐリモコン色々弄ってたら気づくと思うんだがな・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 19:33:45.07 ID:H4WiqW+c0
上下ボタン長押しで時刻部分のみのスクロールは一応あるぞ
これも遅い事は遅いが
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 14:24:02.93 ID:bvLnq9ab0
価格COMの値段もじんわり上昇してるな。26,500円〜。まだまだ買う人いるみたい。
見て消し用なら最高だと思う。まあ多少もっさりは我慢して・・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 17:46:34.00 ID:e1zKNdGU0
iVDRダビング用にも最高だな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 13:38:46.25 ID:T+2lwqXo0
R2000とR3000てチューナーの感度同じかな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 15:06:51.49 ID:eQ9+KPPN0
R3000繋げたら千葉テレビが映るようになったw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 16:39:59.11 ID:846E/YYw0
VDR-R3000買った!
IVDRをWOOO→VDR-R3000→WOOO
に戻しても録画してる番組とか問題ない?
USBアダプタだとエラー出るとか言うてる人いるんで
試すのもちょっと怖い。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 17:03:50.34 ID:pAANJPRA0
>211
>IVDRをWOOO→VDR-R3000→WOOO
意味不明なことをしているね
どんな意味があるの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 17:33:38.06 ID:FmqdAxqZ0
>>212
カセットHDDの使い回しではないのw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 19:39:04.64 ID:846E/YYw0
とりあえずWOOOに入ってる500GBのIVDRを
R3000で使おうかと思ってるんだけど
将来的にWOOOに戻すこともあるかなって思って。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 20:13:20.99 ID:gy6yloCL0
使いまわせるのがiVDRのセールスポイントだろ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 22:55:15.67 ID:pAANJPRA0
>>214
R3000は、録画専用機として使って
Woooで見る、というスタイルの方が使い勝手が良いとは思うけどね・・・
ivカセットについては、普通に抜き差しして使うことは可能だよ
というか、それが「売り」なんだから、出来なければ
セールスポイントが無くなるよ(涙
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 23:28:06.68 ID:xDVcExAH0
>>214
何をしようとしているのか良く判らんが
R3000とWoooはHDMIで接続して
R3000(HDDやiVDRカセット)にある録画番組は
WoooからHDMI経由で再生しないのか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 07:24:30.22 ID:6Kh9ClF30
地元に上新出来るが
目玉商品に3000が19800
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 09:09:07.95 ID:meDw0sXr0
>>218
岡山?転売にはもっと利益の良い商品が他にあるだろうし
欲しい人が買えるといいね
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 12:07:08.61 ID:wpXeiccx0
却ってネットに情報書かない方がいい。寄ってくる。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 15:13:05.28 ID:7WzpgO6H0
>>215 >>216
そう、使い回したいんだけど
USBのアダプタだと中身が壊れたとか見たことあるので
R3000もちょっと不安やったので。

>>217
R3000はWOOOとは別の部屋で運用するんよ。
なんで、カセット持っていって別部屋で見るとか
する時に抜き差しする可能性が。

ともかく大丈夫なようなんで今日試してみる。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 18:38:02.78 ID:uTaye7aq0
>>221
普通に、ivカセットを抜き差ししてWoooで再生したり録画したり
R3000で再生したり録画したりは可能だよ
というか、キミは文章が下手だね・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 21:29:02.65 ID:umjrfrMH0
>USBのアダプタだと中身が壊れたとか

普通に使ってれば壊れないよ
PCでiVDRにアクセスして何か余計な事したんでしょ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 09:52:47.13 ID:owpyhLye0
いまさらスマンが、R2000 って2か国語放送の両音声録画できない仕様?
録画設定画面で音声1か2のどちらかしか選べない。
(時々1/2 っていう選択肢が出る番組もあるんだけど)
ちなみにREGZAのTSなら両方録れてる番組なんだけど・・・
225 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/14(土) 10:26:36.86 ID:VvJ3d0t20
つTS
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 16:30:25.66 ID:ImA6qrFE0
何気に価格.COM人気ランキングのHDDレコーダ部門でVDR-R3000が売れ筋、注目1位。満足度3位に。
ネットだとまだまだ流通在庫あるのかな?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 17:15:47.73 ID:yjTQ2FIE0
なんか決算期近くなると在庫流れ出すっぽいな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 22:30:34.04 ID:bo4JcClL0
USBアダプタが壊すんじゃない
Windowsが壊してるんだ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 10:11:15.77 ID:PQrIBcxc0
テレビCMやってた時代が懐かしい
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 11:08:53.01 ID:ctgMlQgE0
待機中のLEDがオレンジで録画中が赤
2m以上離れたら判別できない
なぜ緑にしなかったんだろ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 09:20:54.33 ID:F24r27e+0
>>230
LEDの橙と赤の差ってもっとわかりやすいもんだけど、パネルの半透明窓越しだからおかしくなってるよな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 09:27:28.93 ID:WP/98Rrl0
質問させてください。
アイヴィブルーはコピフリDVDを
BDAVCでHDDに取り込み
HDDからBDへ高速ダビングすることはできるのですか
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 13:19:49.38 ID:TYLKyngx0
>>226

だって価格COMのスペック検索で極普通のスペック
単体、内蔵HDD500GB以上、 BS、3万以下 で絞ると 6件しか
当たらないんだもんな。

 DVD/BD 付いてないほうが少ないんじゃないかと思う。
HDD以外 実用にならないから要らないんだけどね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 15:56:48.73 ID:3g/2GvSf0
買ってから気づいたんだが、
WOOOからR3000ってLANダビングできないのな。
是絶対できると思ってたんで調べもしなかった…
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 15:59:38.24 ID:Tn/Rfs7S0
>>232
多分、その手の質問は価格の方で質問をした方が良いと思うよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 16:00:47.62 ID:Tn/Rfs7S0
>>234
Woooからivカセットにダビングをして
ivカセットから、R3000にダビングをした方が良いんじゃないのかな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 22:38:17.87 ID:WP/98Rrl0
>>235
ご返信ありがとうございます。
価格へ行って来ます。
引き止めるなら今のうち
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 23:08:33.85 ID:fkBQdXrN0
>>236
うむ。LAN経由なんて使おうとも思わん
HDD-カセット経由の高速さに比べもんにならん
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 14:50:17.92 ID:6MjjroDN0
LANダビングってそんなに遅いのか。
でも、WOOOのHDDからR3000のHDDに移動しようと思ったら
WOO/HDD→IV→R3000に入れ替え→R3000/HDDって
結構面倒だよな。

ところでR3000ってipadで録画した番組見ようと思ったら
Twonky Beamしか無理?
DiXiM Digital TV の使い勝手よさそうなんだけど。
ちなみにMedia Link Player は無理でした。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 15:21:25.13 ID:0YkpUYEv0
iOSではTwonkyかつTSX4限定
TSX8は音声のみ可
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 15:10:03.31 ID:xvkDY2JU0
TSX4限定ってそれ以上でも無理ってことやんな。
結構シビアだね。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 21:54:15.40 ID:0kwSUjwk0
アンドロイドのスマホからWOLで起動したいんだけど、おすすめのアプリはなんですかね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 10:30:19.84 ID:1d7qCW3s0
ネットワーク接続している外部機器の所に東芝のレコーダーが繋がってて
ダビング出来るのですが
同じ東芝で型番が違うレコーダー(既存のレコーダーより新しい物)を繋いでも認識しません
東芝のレコーダーの設定が完璧なのか不安もあるのですが
ネットワーク接続先はズラズラズラと何件も出て来る物なんでしょうか?
一件しか認識しない物なのでしょうか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 10:47:37.44 ID:DwUOKhZt0
型番が書けないほど恥ずかしいレコ使ってるのか
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 12:02:10.94 ID:TFI+k8DY0
>>243
> 同じ東芝で型番が違うレコーダー(既存のレコーダーより新しい物)を繋いでも認識しません

http://dvd.maxell.co.jp/pc/network_hdd/family_max/
Family Max録画対応機種(2013年6月現在)だけど参考にしてみたら?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 15:10:19.42 ID:a7ixX4+L0
Twonky のOEMのBelkin MediaPlayってのが
無料であったので使ってみたけど
TSX4でもうまく開かない。

現行のTwonkyよりバージョン低いみたいだし
最新版じゃないとダメなのかな?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 15:49:01.24 ID:KZ9/8P+50
無料なら単にDTCP-IP対応してないだけじゃないの
Twonkyも対応直後は全画面表示できず、再生中に音がだんだんズレていったり
映像が定期的にカクつくわでTSX4をまともに再生できるようになったのは最近
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 18:17:27.80 ID:slvSULTiO
>>236
この機種ivからHDDにムーブバック出来るの?
woooで出来なくて困ってるんだけど…
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 18:48:11.66 ID:whuSfakU0
>>248
出来ないの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 21:05:47.79 ID:AtBlSqXs0
>>243
当然複数機種見える。
既存芝レコと新芝レコはお互いに見えてるのか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 23:05:03.25 ID:ezxTIeak0
番組再生中に一時停止押しても
しばらくすると勝手に動き出すんだが
これは日立系の仕様なの?
びっくりしたわ
止まったままにできないのかな?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 23:24:01.44 ID:WgMw3QnQ0
>>251
できない
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 23:42:05.58 ID:zELw8exE0
俺はこの機種を持っていないけど一時停止にしばらく出来ないってこと!?
だいたいHDDとかBRってメモリーに一旦呼び込んだのを再生してるんでしょ
メディアが駄目になるわけでもないのになんでちょっとの間一時停止に出来ないの!?
ところで何分なら出来るの!?
>>251-252が言ってるのは20分とか30分の事!?
そりゃどこのだって出来ないでしょ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 23:58:13.87 ID:prCzCeDf0
>>251
停止ボタン押すのが一番いい。テレビになるけど、再生ボタン押せばさっきの場所から
再生が続く。

>>253
元々プラズマテレビ+Woooステーションの設計流用なので画面焼き付き防止のため。
CECリンク(Woooリンク)サーバー(コントロールされる機能)がなかったりするのも、たぶん
そのため。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 00:00:21.66 ID:WgMw3QnQ0
>>253
マクセルのVDRシリーズは
WooプラズマTVのシステムをそのまま移植しただけなの。
要は画面の焼付け防止。
一時停止は1分間。
(システムの中身はいじってないのだからそのままなわけよ)
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 00:03:36.44 ID:FN3IjtMd0
>>254-255
なるほど技術がないわけではなくて理由があったのね
それじゃ仕方がないよね
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 00:48:15.57 ID:mrSCpunn0
一時停止使うときは見るボタン押してる
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 07:44:49.11 ID:Auadm87W0
テレビ側に「静止画」があったらそれ使えばいいかも。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 09:32:02.32 ID:pwms0s380
一停止はなんとかして欲しかった。
停止だと音量が変わる事が多いし、
録画番組一覧も3分で解除されるし。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 09:37:30.12 ID:vPP5IQza0
>>259
3分以上一時停止しているならTV消せよw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 10:30:55.31 ID:/GkxZCA00
HDD内臓テレビはこまめに電源落とすとHDDの故障の原因になる
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 17:23:47.54 ID:m3IjZRQh0
>>245さん
ご丁寧にありがとう御座います。
250は載ってないです。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 13:24:49.94 ID:EPTJi/Y40
一分で動き出すと思うと焦って余計に時間が掛かったりな
永久一時停止とは言わんが個人差に応じて15分ぐらいまで設定できると良かった
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 12:50:06.56 ID:hKqrTApv0
価格.comのR3000の最安値が1万円以上大幅上昇
残り3店 完全終了間近
12月上旬に2万6千円で買っておいて良かった
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 13:40:23.47 ID:N0MSK4Zc0
>>264
安くGET出来て良かったですね
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 15:53:34.85 ID:onYTwNlv0
この値段だともう買う気起きないな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 16:28:38.55 ID:X7p85U150
望み薄だけどR4000?に期待する
WスロとかEPG改良とか贅沢言わないから
3000筐体に08基盤で作ってくれればいいです
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 16:45:18.17 ID:dswgZJNp0
またjoshinが\19800で売ってくれるだろ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 18:10:28.82 ID:F78N1UOLP
>>267
ダブ録でも倍速対応して欲しいね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 19:14:30.54 ID:onYTwNlv0
R4000来てもフナイOEMだよ?
それで満足できる?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 21:20:39.59 ID:Cc1WOv7u0
駆け込み特需でWoooが売れていればなあ
KUROやWoooを推す家電芸人って全くいなかったな
広告料が足りなかったんじゃないの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 21:32:18.21 ID:5koBSe9l0
徳井さんがKUROユーザーアピールしてたじゃん
お宅訪問とかでもリビングにP37-HR02置いてたノッチみたいにWoooユーザーが判明することもしばしばあった
なお、日立世界ふしぎ発見!のスーパーひとしくんはBRAVIAユーザーだった模様
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 22:15:23.71 ID:GQJ/rzYM0
どこが作っても、ソフトは日立TVの使い回し、ハードは既存モジュールをかき集めて
組み合わせただけの用途限定した低スペックPCだから問題ないよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 22:24:21.48 ID:gGAdVgR/0
R4000は現実的じゃないからアイヴィブルー+Family Maxでしのぐと言う方法も。
Family Maxも今じゃ1万円切ってるから負担は少ないし。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 22:51:29.46 ID:N0MSK4Zc0
>>274
ポンコツのファミマを他人に薦めるなよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 23:43:10.44 ID:JCNZ3+IO0
RECBOXのAVSは?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 00:16:03.54 ID:5IIdKHfm0
>>276
何をしたいの?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 09:17:03.50 ID:Fo1VZ+L/0
年末特番で毎週予約が飛ぶ季節になってまいりました
初期のDVDレコ時代から最後まで改良されなかったけど茨城だと問題なかったのか、謎だ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 16:59:27.55 ID:Z/SWv8Jg0
キーワード録画できるのは全てやっとけば大して問題ない
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 18:09:15.37 ID:BAeaqSZ70
11月22日オープンでまだオープンセール中の新店舗Joshin亀貝店でR3000が22,800円。5台積んであった。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 23:54:08.78 ID:I7mSo+TF0
今までお蔵入りにしてたVDR-R2000を居間に付けた
母親用のクリスマスプレゼントなんだが、あまり操作方法を教えないまま
使えているんでよかった
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 12:31:52.36 ID:H8j16OGY0
ウチでもVDR-R2000が倉庫に眠ってる。UT32-XP08も田舎に保管中
いま使用中のはR3000とL32-XP08
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 16:18:18.12 ID:z5aoPM2N0
倉庫で眠らせてるぐらいならオクに出せば?
VDR-R2000なら中古でも結構な値段付くし。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 16:37:15.85 ID:KDsbQMIn0
2000も3000も早く買わないとプレ値になっちゃうよ。3000が30K以内なら迷わず買っとけ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 16:58:49.23 ID:oYEirbTA0
オクにR3000+1Tのセットが数台出てるね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 11:11:47.44 ID:GjKEiIYv0
2000
エディオンの店頭で16800円で売ってるよ
別に最安とは思わないけど
安いとは思ってる
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 11:11:47.85 ID:AC7KVFEH0
>>285
オマエの言う「数台」というのは、何台からのことを表現しているんだ?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 14:51:56.36 ID:F0XIEjf/0
>>286
それでも俺がケーズで買ったときの半額なんだねー
3万越えの無料3年保証は付いたけど…
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 07:06:42.78 ID:SM1meaiX0
VDR-R3000 の最安値は
19,800円!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000382888/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16283571
で決定!かな?
「10,000円以上購入でポイント1,000円分プレゼント」で実質18,800円!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 08:13:58.27 ID:uxiPkpm40
そんな田舎の情報はいらん
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 11:24:54.62 ID:QCE/11400
>>289
だから何?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 13:58:44.14 ID:Dddp/jd+0
R3000を持ってないから分からないんだけど、R2000のもっさり感は少しは改善されてんの?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 18:29:52.79 ID:qiPTUYxX0
R3000て何がいいんだっけか?>R2000との改善点

横にデカくなってジャマじゃね?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 18:35:16.80 ID:LPYzdICQ0
薄くなった。静かになった。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 18:53:04.69 ID:QCE/11400
>>293
アナログの入力があるから、ビデオデッキとかに接続をして
ivカセットに録画が出来るのがメリットかな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 19:06:56.97 ID:lOiPcgUc0
>>293
レコーダーもビデオデッキもみんな各社横幅43cmなんだよ
そこにR2000みたいなのを重ねると不恰好になる
だからむしろR3000の方が良い
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 19:31:29.99 ID:u9AzoQHV0
>>293
確か予約録画始まっても勝手にチャンネル変わらなくなった
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 20:14:36.11 ID:eU0/MdpL0
アンテナ出力もあって配線も楽
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 20:47:55.07 ID:QCE/11400
>>296
>そこにR2000みたいなのを重ねると不恰好になる
HDDの熱があるから、「積み重ね」はNG
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 21:49:39.27 ID:qiPTUYxX0
>>298
ああそこか!
ウチじゃR2000を2台重ねてるけども
分配器がいらないのはいいかも試練
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 07:45:13.37 ID:/x5n3kxD0
俺は録画機3台とテレビを4分岐してからそれぞれ地デジ/BS分離してる。基本送り端子は使わない。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 10:02:19.83 ID:8JPfVzJp0
ジョーシンでお得セットが売ってる
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 11:11:59.05 ID:8JPfVzJp0
iVDR関連を結構安く売ってくれる
ジョーシンにはいつも感謝
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 11:18:40.36 ID:YkdJ5s0y0
ジョーシンとエディオンは独占契約でもしてるのか?
マクセルと
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 12:01:13.01 ID:Ys7fRaA20
>>304
エディオンは、限定モデルがあったから
それなりのコネはあるんだと思うよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 12:15:52.81 ID:zgrxNMaw0
福袋やっと完売した
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 12:28:40.32 ID:YkdJ5s0y0
もう1袋買っときゃよかったわ




転売用にwwwww
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 12:52:21.67 ID:NltRIwN60
>>307
いくらだったの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:24:23.20 ID:AKeiNOY20
完全に出遅れた・・・・わ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:42:06.61 ID:M18Up3bo0
俺なんか10時前から張り付いてたのに買えなかったぜ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:42:09.05 ID:AKeiNOY20
http://tokkaavgekiyasu.blog107.fc2.com/blog-entry-33832.html
よると・・・・30,000円かな?
最安値より7000円くらい安い?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:43:40.94 ID:AKeiNOY20
>>310
何台あったの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:45:55.39 ID:OB682KkS0
3万ならVDR-R2000ND1PWを1万6千で買ったほうがいいわ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:50:01.85 ID:M18Up3bo0
確か20セット
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:50:35.82 ID:YkdJ5s0y0
19800
7000
12500

トータルで最安特価よりもそこからさらに1マン近く安いから
まさに爆安な

投売りに近い
まさに新春投売り祭だったわ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:57:39.93 ID:YkdJ5s0y0
>>310
ウソだろwww
俺は途中からキャンセル待ちで買えたぞw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:58:39.48 ID:Ys7fRaA20
>>313
ivカセットがオマケについているんだよ
1TBが1本
500GBが2本
320GBが1本
合計4本のivカセットが付属して30000円
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:59:42.51 ID:OB682KkS0
転売する人は別としてHDDが安く手に入ってもそんなに録画できないし、押入れで寝かすくことになるわ。
必要な時に取り出したら、その間にHDDは値下がりしてるよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 14:04:16.99 ID:YkdJ5s0y0
35000
8500
12800

現在値からだとトータルで26000くらい安いことになるなー
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 14:13:25.14 ID:Ys7fRaA20
>>318
買えなかったヒガミにしか聞こえないぞ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 14:15:26.15 ID:YkdJ5s0y0
>>318
俺の読みではHDDはこれからはもう値下がりしないと見てるけど

まあ、まだ割高感のあるiVDRSだけに限ってはわからん(下がる余地もある)けどね

でも実質今が底値に近いでしょ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 17:11:53.37 ID:ukw8A6Ch0
本体のみ1万5千で売れよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 17:31:01.19 ID:0ajKbf/U0
先週辺りまでコンテンツ入りを9000、HGSTの1TBを7000で売ってたから、
本体は実質その位だね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 17:54:29.90 ID:puCOHtmj0
このシリーズって、
録画したのはこの機種でしか見れないということはないの?
録画したのを他にダビングして、この機種が壊れてもずっと残したいんだけど。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 18:03:43.78 ID:Ys7fRaA20
>>324
>録画したのはこの機種でしか見れないということはないの?
ivカセット用のアダプタがあって、USB接続をして
ソフトをインストールをすればPCで見ることが出来る
あと、再生専用のプレイヤーもあるから、それを購入すれば
HDDが故障するまで見ることは可能
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 18:26:58.27 ID:xy7ritwLP
>>324
この機種からDIGAとRECBOXにLANダビングできるよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 21:29:44.18 ID:wexXGyvF0
>>324
TSEをRD-X9に転送して再生できることは確認した。X9ではTS扱い。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 09:08:06.13 ID:/stnkR+t0
>>324
レコーダーやDTCP-IP対応NASの他に
PCにBDドライブがあればソフト買うだけで
DiXiM BD Burner 2013などBDにも焼ける
東芝のD-BR1なんかも使えるらしい
LANダビングの受けができないけど、送りは結構幅広い
>>327
この機種、2倍圧縮のTSEはMPEG2だから
古い機器でDLNA関係でAVC録画扱えないものでも
扱えて意外と便利だよね
MPEG4 AVCはTSXから
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 10:51:40.07 ID:rBiV+9g/0
そうか
てことはトランスコーダーとエンコーダーの両方を積んでるわけだな
R2000は

これはすばらしいな
(もう廃盤だけどw)
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 11:23:35.02 ID:npjZNxQ/0
ネットワーク関連が充実してるのも美点だが、なによりiVDR-Sの簡便さだね。
世の中には、DTCP-IP知らないどころかLAN?なにそれ花の名前? みたいな人が
テレビのUSB-HDDにバンバン録画しちゃってて、数年後にコンテンツ継承不可と知り愕然とする例が数多ある。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 12:19:01.78 ID:rBiV+9g/0
>>330
おれも2年前まではそうだったなそう言えば
www

それが・・・今じゃもうどっぷりとLANにハマって・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 12:42:09.80 ID:wvoDTAzP0
東芝さえ引き込めていたら今頃
iVDRが主流になってたかもしれないのになあ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 12:58:59.23 ID:QmvkDIA80
いっそんに似てる
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 12:59:47.18 ID:QmvkDIA80
やだ誤爆
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 17:24:10.30 ID:vn2R6x9W0
完全に乗り遅れた・・・
年明けにもう一回福袋出してくれないかなぁ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 21:25:00.68 ID:J3n7CFTt0
価格.COMも登録残り2件に。福袋やったので次はお年玉セールに期待?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 16:12:41.42 ID:KFdV1rLJ0
いやもうカセットをコンスタントに安価で供給してくれたらそれでもういいわ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 00:12:00.62 ID:/OhdbIpx0
>>330
まさに俺w
ただ録画しまくってるだけだわ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 11:32:09.81 ID:PuZ0BaZ30
おれも、録画だけしている。整理も大変。見るのは一生見切れなさそう。爆。
きっと20年ぐらいしてHDD一気に捨てる。
カセットテープの時、cdとレコードの時、ベータの時、VHSのとき、本の時がそうであるように。



しかし、福袋ってどのサイトのこと?ジョーシン直? それとも、楽天とかなの?来年に備えておせ−てくださいなー
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 11:34:51.74 ID:LlTdIn8P0
>>339
ジョーシンWeb
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 21:08:03.64 ID:eKgRpIBM0
39
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 22:17:57.15 ID:Yue+X5nr0
これに録画したやつって、
後からブルーレイなどにダビングできるの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 23:09:57.82 ID:A8dXi3bu0
>>342
可能だよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 00:17:04.97 ID:vHqhfxKy0
345名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 08:33:33.64 ID:sY3FPUoF0
VDR-R3000買ったけど、地デジ、BSのどっちか繋ぐだけで、両方視聴、録画できるんだが、
当たり引いいたん?ワシ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 10:32:26.92 ID:Pj4dX+220
ナスネなら普通、R3000なら故障wwwww
347名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 12:24:58.68 ID:E7P94HKf0
>>345
集合住宅の混合アンテナでアンテナ端子入り→出→もう一つの入り端子
て具合に渡せれば可能なことだろw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 15:30:19.64 ID:NMFfnSeO0
>>345
キミの住宅環境はどんな感じなの?
マンションとかアパート等の集合住宅だったら、アンテナ線で電波が
混合されているんだと思う
349名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 16:07:49.88 ID:QxRkNEjj0
その場合 分波器はいらないのか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 16:15:51.91 ID:E7P94HKf0
利得が問題ないならいらないだろな
ただ、直列に2台つないでいるのと同じだから
例えばVDR-R3000の下流にTVなんかをつないでも利得は下がっているだろうな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 16:47:48.63 ID:NMFfnSeO0
>>349
350のレスの通りですね
理想的には、「分波器」を使って、地デジ、BSを分波をしてから
接続をするべきなんだろうけどね
352名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 17:19:10.48 ID:QxRkNEjj0
いやそれは知ってる、利得次第で分配器でいけるってことも。
そうじゃなくて、分波器や分配器なしで
地デジ、BSのどちらか一方つなぐだけでいいのか?

>地デジ、BSのどっちか繋ぐだけで
353名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 17:24:07.66 ID:QxRkNEjj0
○ 地デジ、BSのどちらか一方のアンテナ入力につなぐだけで両方見れるケースがあるのか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 10:05:59.75 ID:Fyi1p4iP0
地デジとBSの接続逆にして試してみたら
355名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 12:38:16.63 ID:91BQvMvz0
分配器で分波器の代わりになるわけないだろwwwww

値段かんがえろwwwww
356名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 15:13:57.67 ID:CDJBhlER0
R2000のリモコンで4色のボタンの効きが悪くなってきたので分解してみたいのですが
どうやったら上手いこと外せますか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 17:28:15.23 ID:pF9u8x2I0
>>355
イヤなるよ。
実際写ったよ。
それに分配器も分波器も値段たいして変らないだろw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 17:32:03.93 ID:pF9u8x2I0
>>355
追加でいうと分配器を使うと利得が理論上半分になるだけ。
デジタルはオン・オフの世界だからしきい値より上なら映るよ。
まあさらに下流に機器をつなぐなら分配器だと利得が落ちているから
厳しくなるかもなw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 18:02:30.62 ID:pcwfs0BT0
>>356
人柱になって、キミが分解をしてみてよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 22:26:48.37 ID:NWzaMyBf0
>>356
google先生に「Wooo リモコン修理」で聞いたら山ほどヒットするけど
361名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 23:15:30.32 ID:8P7Rvmod0
そんな故障してるの?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 04:10:49.04 ID:AQUK5neO0
>>361
ゴムボタン使ってる安普請のリモコンは、使用頻度の高いボタンが感度悪くなって効かなくなってくる。
検索すると治す手段は色々出てくるよ。

リモコンラップすると長持ちします。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 10:20:58.19 ID:EmvhuvbH0
R2000持ちだけどいまだ編集とかしたことがない
綺麗に部分カットしてカセットのほうにダビングしたいけど
なんか説明書読んでもちょっとわかりにくい
地デジ前は東芝のレコーダーで簡単にカットして繋げれたけどR2000もできるの?
紅白4時間30分録画してるけど「あまちゃん寸劇」だけをカセットのほうにダビングしたいんだ
やりかたおしえてください
364名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 10:44:26.96 ID:xe4t9jtc0
欲しい部分が1か所ならその初めと終わりで分割を計2回で良い
365名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 10:54:47.95 ID:lzgWqkfj0
>>363
1カットを取り出すだけなら番組分割を2回するのが早い。
当然残りの紅白自体はそのカット前後の2タイトルに別れたままで
再結合することはできない。
分割の切れ目は余裕を持たせた方がよい。
紅白ならダビング10だからコピーしたタイトルで試しましょう。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 11:23:35.04 ID:HDavn8vv0
>>363
正直にいうと、編集は考えないほうが良いよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 12:44:23.64 ID:SJ1YePqH0
>>363
部分カットより番組分割の方がいいだろよ
内蔵HDDの方で録画していると思うので
そのままダビングでコピーを作ってそれを分割して
「あまちゃん寸劇」を残せばよい。
間違えてオリジナルをいじるなよw

部分カットだと手動でチャプターをつけて不要部分削除ダビングになって
実時間のダビング時間がかかる。

あと分割位置なども自分の思った位置にできなかもしれないが
仕様なんでゴミが残ってもしょうがない感じ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 13:15:49.45 ID:P+eQg9L/0
>>357
いい事聞いたわ
分配器で代用してみるwwwww
369名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 14:58:13.40 ID:eP7jhtP60
>>368
知ったかくんハジかいたな

ほれ見てみろ
https://flets.com/ftv/initial/const.html
370名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 15:12:58.14 ID:eP7jhtP60
>>363
見るボタン→分割したい番組コンテンツを選択(オレンジ色にする)→メニューボタン→分割を選択
再生を押す→早送りなどで進めて不要な前半部分を分割したいところで「決定」を押して分割

もう一回やって不要な後半部分を分割したいしところで「決定」を押して分割

前後の不要なコンテンツを削除、まんなかのコンテンツが残る
371名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 15:17:57.52 ID:eP7jhtP60
○ 見るボタン→分割したい番組コンテンツを選択(オレンジ色にする)→メニューボタン→「編集」を選択→「分割」を選択
372名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 15:23:09.79 ID:eP7jhtP60
>>368
うちでは「300円」の分配器で地デジもBS/CSもきれいに映ってるぜw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 15:31:58.39 ID:eP7jhtP60
ついでに言うと、うちは共聴設備の8分配の分配器が1段目、自室のアンテナコンセントから複数のTV/レコーダに分けるのが2段目、
機器の地デジ入力とBS/CS入力に分けるのが3段目。全部分配器だぜ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 15:35:26.74 ID:3SZ1vTX30
残したい部分が番組内で1箇所なら前後で分割して1つを高速ダビングすればいいけど
「あまちゃん寸劇」は2箇所じゃなかったっけ?
そうなると1つの番組としてダビングするには実時間覚悟で不要部分削除ダビング
するしかない気がする。2つのタイトルになってもいいなら構わないけど。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 16:31:22.44 ID:TEQ8v4q90
ダビング時間長いのはかまわないけど、部分削除はめちゃくちゃめんどくさい。
1回やってみてやめた
番組分割で頭後ろカットしか使わなくなった
376名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 18:18:29.34 ID:3SZ1vTX30
確かに面倒なんだけどオレは毎週CMカットして保存してる番組があるからもう慣れたな。
ダビングは寝てる間にしてる。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 18:42:18.42 ID:TEQ8v4q90
連続アニメみたいにAパートBパートとかならまだいいけど、CM入りまくりの2時間番組なんかやったら設定だけで1日終わる。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 20:22:49.04 ID:SJ1YePqH0
>>377
> 連続アニメみたいにAパートBパートとかならまだいいけど、CM入りまくりの2時間番組なんかやったら設定だけで1日終わる。
終わるかよ
俺はパイレーツの映画をCM削除したけど1日もかかるわけないだろw
オマエがグズなだけw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 22:58:33.26 ID:t0CyNboJ0
番組編集するならアダプタでPCに読み込ませてスマートレンダラーかな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 23:10:46.05 ID:HDavn8vv0
>>378
よっ、編集名人(笑
381名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 23:49:59.07 ID:SJ1YePqH0
こいつは自分でチャプターを打たないとならないのが面倒だよな
あと自分が指定したい位置にするのが面倒かつ場合よっては不可能なのが不満。
あと、オートチャプターをマニュアルチャプターに変換しても
不要部分削除ダビングでは使えないのがダメポ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 00:00:11.88 ID:K556sKPm0
そもそもオートチャプターは再生時のCMスキップ用であってCMカットダビング用
ではないからな。そりゃそうだろ。他機種だってオートチャプターでそのままダビング
に使う人はいないでしょ。そんなに精度よくないだろうし。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 00:06:46.43 ID:9CFIAO2/0
>>382
パナレコの部分削除(CMカット)で俺は使っているよw
位置もほとんど正確だよ。ずれていても違和感でわかるから10秒戻しですむな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 00:12:08.16 ID:xxynD+vYP
>>382
アイヴィブルーはオートチャプターから選択削除だよ。
精度もVDRよりは全然いい。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 00:36:47.10 ID:9CFIAO2/0
VDRは本編の字幕放送の有無でオートチャプター付けているだけだからな。
なんせプラズマTVが出た頃のTVのシステムをそのままレコーダーにしただけなんでw
俺は2000を2台、3000が1台持ちだけど安い時に買っただけで強気の値段の時には
こんなもの見向きもしないよw

それと手持ちのディーガにLANダビングができるので番組がかち合ったときの
補完に使えるので俺的には評価は上がったけどね。
(なので3000を買い増ししたw)
386名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 00:56:46.15 ID:06SQnDvp0
>>383
10秒戻しって再生時でしょ。ダビング用に使える精度のものかの話なんだけど。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 01:19:17.25 ID:9CFIAO2/0
>>386
パナレコの部分削除の編集画面で使えるよ
パナレコをいじったことがない人は知らないだけだろうな。
他のメーカーだとチャプター削除が主流みたいだが(ソニーは部分削除は一度に一箇所しかできないし)
感覚的にできるパナレコ部分削除が俺は好きだな。
まあオリジナルを直接いじるからそそっかしい人にはむかないけどねw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 01:52:03.91 ID:odBo3PEM0
これは、編集なんか貴重な人生の無駄使いだろ、という人向けの機器だと何度いえば
389名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 02:19:57.88 ID:9zOfi/ZZO
編集なんぞまったくもって人生の時間の無駄使い
390363:2014/01/05(日) 07:47:46.40 ID:BR2z7UZg0
遅くなりましたが編集の仕方教えてくださりありがとうございました
昨日新しくカセット買ってきたのでとりあえず紅白4時間30分のままカセットにダビングして
いろいろと試したいと思います!
391345:2014/01/05(日) 08:59:30.67 ID:rysyasGD0
>>345です
一戸建てです。念のため、分波器買って取り付けました。
VDR-R3000の下流にはなにも取り付けていません。

ちなみにPCにプレックスのPX-3WEとかいうチューナーつけて録画もしていますけど、
壁に2つあるVHS/UHFとBSの端子のどっちでもPC、VDR-R3000のどこに繋いでも普通に録画視聴できています。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 14:01:41.82 ID:06SQnDvp0
>>387
使えるか使えないかじゃなくて、実際に自動で打たれたチャプタを変えずにそのまま
ダビングで使うかどうかの精度の話なんだよ。キミ自身がずれていてもと言ってるんだから
そのままダビングに使ってないんでしょ。それともずれたままダビングしてるのか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 14:52:36.73 ID:FoZq2HPO0
編集と言えば、分割は可能なんだけど
結合が出来ないのがイタイよね・・・
結合が出来れば、999個ファイル制限もなんとかなると
思うんだけど、なんとかならないものかね〜
本格的に編集をするとなると、「ペガシス」のソフトを購入して
やらなきゃダメなんだろうかね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 14:55:48.60 ID:9wMm6YyQ0
そもそも見て消し前提の廉価モデルだからなぁ。
レグザサーバーはアナログ時代のRD的な感覚で編集できるみたい。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 15:18:21.71 ID:h3615mxu0
見て消し前提じゃなくて、容量なんぞ気にせずに
iVDR-Sにがんがん保存していくのが前提のモデルでしょ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 15:20:57.58 ID:FoZq2HPO0
>>394
>そもそも見て消し前提の廉価モデルだからなぁ。
なんだそれ、意味不明

395の言うように、容量とかを気にしないでガンガン保存をする
というのが最大のメリットでしょ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 15:25:45.54 ID:9CFIAO2/0
>>392
部分削除に使っているので、直接ダビングにオートチャプターを使っているわかではないよ。
プレイリストにしているわけではないし て、言うかパナレコにプレイリスト機能はないしな。
部分削除後に円盤にダビングする。

地デジのCM削除でのオートチャプターの精度なら90%程度正確だよ。
BSはあまりよろしくないがなw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 15:31:09.53 ID:9CFIAO2/0
>>393
1TBでかつほとんどTSX8の録画でなければ999制限には引っかからないけどなw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 16:14:02.34 ID:FoZq2HPO0
>>398
オマエは、黙ってパナレコでも使ってろ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 16:27:43.34 ID:9CFIAO2/0
>>399
俺は2000を2台、3000が1台持ちでもあるw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 17:07:51.54 ID:KeDy/Hnq0
VDR-R1000が再生中頻繁にiVを見失ってまともに視聴出来ない
「iVDR-Sが取り外されました」とかぬかしてレジュームも効かないという
やっぱWoooベースじゃないiVレコはダメだな…
402名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 17:47:38.11 ID:FoZq2HPO0
>>401
>VDR-R1000が再生中頻繁にiVを見失ってまともに視聴出来ない
意味が良く分からないよ
俺の場合、R1000を再生専用機として使っているけど
普通に、TSモードでも、TSX4、8でも再生出来るよ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 17:55:09.27 ID:Of7jqi3T0
挿入したままだが認識されない(見失う)ってことだろ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 18:00:03.32 ID:FoZq2HPO0
>>403
401じゃないなら黙ってろよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 18:20:23.64 ID:9CFIAO2/0
>>404
999個ファイル制限の
録画レートごとの計算はできたのかよ、カスw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 18:46:48.52 ID:FoZq2HPO0
>>405
何言っているの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 23:52:30.57 ID:Jf0BKRFQ0
BD()なんかと違って容量でかいんだから
1シーン・1カットでも残す所があるなら編集なんてセコい事考えずに4時間でも5時間でも全部残す
それがiVの正しい使い方
保存版にするつもりの物はダビングなんてせこい事考えずに初めからカセットに取る
とりあえず本体に録って見てから決めるなんてケチな事考えるからチャプターが消えて面倒な事になる
408名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 01:10:34.14 ID:7gX6j4TW0
>>407
実際にそういう人はいると思うけどそういう人は2ちゃんには来そうもないよな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 02:11:30.57 ID:BkOhXcWB0
何でだよ?俺は407じゃなく388だけどいっぱいいるでしょ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 02:49:30.06 ID:Nm8GDm9Q0
当時のCM残しときゃよかったと後悔してるので
以後残すようになった派
411名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 08:50:08.56 ID:3QiT0m9b0
編集してCMカットは時間の無駄だと思うけど、プレイリスト活用してる人っている?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 09:07:31.47 ID:WlLdEco+0
>>410
がんがんがん速とか高枝切りバサミとか10年後にまた見たいCMだよな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 12:02:10.81 ID:x10TYrbR0
ダッダーン ボヨヨン、 ボヨヨン
414名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 12:32:17.48 ID:s2Yx+U1C0
原発事故当時のCMは貴重だとおもwwwww
415名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 13:51:35.10 ID:oqjIMTOE0
フレッツisdnで高速インターネットのcmとか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 14:29:44.20 ID:nySFkR3M0
多くの人は編集なんかせずに容量が一杯になったらiVDRに移動。
時間が立って見なかったやつは見ないだろうからと削除しまくり。
場合によってはiVDRの中身を全削除。
ま、大抵はほとんど削除で再利用だろうな。
いや、そもそもiVDRの出番はないか。
CM?どっかの馬鹿がネットで上げてくれるよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 15:11:37.42 ID:WNctZaJK0
R2000買ったんだけど、ファームって電話すりゃ流してくれるのかな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 16:14:52.62 ID:474et3BH0
>>417
オマエ一人のために放送波で流すわけないだろw
金がかかるだよ
宅配便でメーカーに送ればファームアップするらしい
419名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 17:32:41.13 ID:njilt8AE0
>>339

録画オタクになっちゃうと(録画しとかなきゃ不安)撮りためだけで終わっちゃう
から・・・・
災害にやられたと思って全部消す!(それでもiVDRは1Tに移すと殆ど場所取らない)
そうすると新しい世界が開けます
メディアは進歩するので最新画質やオンディマンドで見れる時代が来ますよ
昔の録画で良かったのは懐かしいCM(邪魔なものに感動するとは・・)
420名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 17:43:45.92 ID:njilt8AE0
>>416

iVDRは容量増加の1Tカセットに移動できることが凄い(250G4本→1T)
TSX4(4倍)だと移動も早く1Tカセットで4T分保存可能(40インチ
以下のTVなら画質も満足)
必要ない録画と新しい録画の入れ替えが簡単で楽・・・
見て消し、保存と臨機応変でこれ以上優れた録画メディアはないね
唯一つ録画しすぎとiVDRの値段が少々高いのがネック
しかし、利便性と手軽さに代えられず使用継続
421名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 22:00:27.90 ID:SnkekPsl0
iVDRカセットのロードマップには1.5Tや2Tまでは描かれている。
1Tが下がってきているのでそろそろ1.5T?2T??
422名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 22:45:24.41 ID:ljbHN1u+0
>>421
これ以上容量が増えても、録画数制限に引っかかりそう。
それより1Tの値段が下がって欲しい。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 22:59:56.46 ID:2crbztQn0
sじゃないのにある多連装ラック的なのが欲しい
10本くらい入れられてひとつのIVとして管理出来るようにして
抜きさしメンドイ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 23:41:27.76 ID:QkSbL+fB0
>>423
あれ(IP1000z4)、ダメ仕様だよ。
何がダメってアクセスランプが全くないんだもの。まあIP1000z1のivdrアダプターにも
同じくアクセスランプないんだけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 12:34:39.29 ID:3MhxCayS0
>>424
価格のクチコミによるとiP1000X4にはアクセスランプあるようだが。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 21:05:23.92 ID:QbORsbYv0
>>424
アクセスランプあるよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 01:27:07.90 ID:yViIZ1Hk0
VDR-R2000の質問です
予約録画して電源ボタンでスタンバイ状態にしても
映像信号が出たままディスプレイがスタンバイ状態になりません
緑一色が表示されています
予約だけして放っておきたいときに困ります
このときの映像信号切れないんでしょうか
428名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 11:03:27.42 ID:BjcHUxe+0
>>427
R2000に番組は録画はされているの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 12:34:24.93 ID:aZxpu/XN0
緑一色画面になって操作を受けつけないときは、アナログ端子をつないで確認すべし。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 13:04:52.02 ID:DxwCkzAb0
そんな地雷仕様なのかよwwwww
431427:2014/01/08(水) 19:04:34.74 ID:yViIZ1Hk0
録画はされてました。操作を受け付けないわけではなく電源入れてる間は問題ありません。HDMIで接続しています
今予約がある状態で現在は赤ランプ2つついててスタンバイ状態にしても緑画面にはなりません。ディスプレイもスタンバイ状態になります
この録画が始まるとまた緑になるんでしょうか
432名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 19:38:33.22 ID:BjcHUxe+0
>>431
ディスプレイは、何処のメーカーの型番は何を使用しているの?
なんとなくだけど、ディスプレイの「仕様」なんじゃないのかな
なんて思うな
433通報確認:!ZL246047.ppp.dion.ne.jp:2014/01/08(水) 22:24:11.48 ID:+OTMq9at0
てすこ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 06:38:59.97 ID:2Q7Tq31P0
>>432
すいません書いとけば良かったですね
BenQのE2420HDです
緑画面は今回が初めてですが
435名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 12:20:22.64 ID:eIOWhkSg0
とりまHDMIケーブル抜いてみ

それで緑画面ならBenQがゴミwwwww
436名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 14:06:20.62 ID:p8jrp+xC0
不要部分削除ダビングが実時間かかるとのことだけど、確かにダビング開始時に
○分かかるみたいに実時間が表示されるけど、昨日TSX4で録ったものを実際やったら
その表示された時間の半分ぐらいで終わってたよ。あれってTSで録った時の時間なのかね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 13:19:28.52 ID:obPXZ+wJ0
不要部分削除とダビングが同時にできるのかwwwww
438名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 01:46:56.56 ID:1N9pHmtA0
つぎもし出るんなら光限定5.1は何とかしてくれ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 12:53:55.94 ID:ZL6Ok3m90
アイヴィブルーが在庫処分になってきてる。
新機種くるぞ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 13:00:57.78 ID:b8yrD63T0
>>439
>アイヴィブルーが在庫処分になってきてる。
オマエの出番ではない(笑
441名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 13:15:42.02 ID:uOmR3uyj0
>>439
ハードウェアはBIVのままでいいから互換性を高めるためにもUIとivdr-sのファーム、
リモコンを日立製にしてもらいたいな。
 DTCP-IPサーバーは現行の通りダビング受けだけでいいや。送信とダビング送りが
あれば100%満足で、クライアント機能はイラね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 13:34:51.85 ID:L+kcatoJ0
もう24時間タイムシフト機能付けるしかないなwwwww
443名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 13:35:35.09 ID:b8yrD63T0
>>441
録画モードが、VDR機とBIV機は違うからね・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 14:51:25.76 ID:b+ngn/GT0
joshinのIVレコ、ぜんぜん売れてねぇww
445名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 15:00:44.27 ID:xjjCBys30
>>444
年度末に投げ売りだろうなw
どこまで下がるだろうな
29800円は当然として24800円位まで行くかなw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 15:55:08.24 ID:RNph+6Vx0
>>441
中身はDigiOnの「DixiM Home Network SDK」 と「DixiM DTCP-IP SDK」で作られてるので日立製じゃなくていいよ。
リモコンだけ。

IV売り切ってiVDR関連は撤退だったりして・・・。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 17:37:34.49 ID:oymSjk4j0
>>446
iVDR撤退ならHGST取締役会からも撤退だろうな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 23:18:12.27 ID:8m/iAJrS0
テレ朝が日立の映像業務用システムを導入
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20131122_624759.html
データ漏えい対策ソフトウェア + iVDRカセット
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/Secureplaza/sec_prod/dataprotect_m/
449名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 23:48:24.83 ID:8m/iAJrS0
>>439
ヨドバシとかに型名末尾に「C」がついたアイヴィブルーが来てるね
450名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 13:12:09.80 ID:nnmNDDA10
「C」はこれっきりのCだなwwwww
451名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 13:26:13.38 ID:rMilbVUd0
>>445
ヤマダが正月売りでBIV-R521を29800で売ってたな。人気なかったみたいだけど。
ただ248は無理だな。maxellが船井への発注減らすだけだから結果的に流通が減るだけ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 21:30:20.52 ID:NRSClNno0
ヨド店頭
プライスは「C」つきながらもフロントパネルにボール紙の箱はそのまま
453名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 05:01:12.24 ID:kzOJ8fLF0
>>423
RECBOXじゃ駄目なの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 08:00:24.09 ID:kzOJ8fLF0
間違えたファミマじゃ駄目なの?に訂正
外部接続のUSBHDD的な扱いとしてね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 15:25:47.36 ID:omZf+VaP0
使い道が思い浮かばなかったのにファミマかっちまった。
うちにはR3000が一台あるだけだがファミマの便利な使い方プリーズ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 19:59:21.86 ID:sdPKar0Z0
>>455
R3000にはない
ダビング受け
スカパー録画
というのが利点だと思うがその使い道がないなら
1TBカセット追加の方がよかったんじゃ...
他には満タンになったカセットを入れっぱなしにして再生専用にするとかかぐらいか。
単に入れ換えの手間を減らすだけだが。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 20:37:58.29 ID:WnhB5xhV0
スカパーならR3000でも録画出来るだろ?オレやってるし。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 21:18:20.29 ID:MHt2s0RJ0
R3000はスカパー!e2
ファミマはスカパー!プレミアムサービス
459名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 23:54:00.06 ID:A63W34Z70
>>427
はっはっは。
R2000もR3000も両方なるぞ。同時になるぞ。
ただこれ、深夜3時とか4時とかにしか起きた事が無い。スタンバイ時に映像信号切れたらなんのかなぁ?とか思うわ。
この時間帯にだけ、緑画面とか再起動ループとか起こる。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 10:37:15.82 ID:vNJVbvzo0
>>459
レコーダーの故障というかHDMIの機器の仕様の違いのような。HDMIには映像・音声以外にTVのコントロール信号などが
出ているのでそれが悪さをしているような。PC用の液晶ディスプレイでもHDMI接続で無心号時にブルー画面なんて事例
も多々あるようだし。たいていは仕様と言うことで・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 13:55:52.38 ID:A/3OfxEL0
しようならしょうがない
462名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 18:45:52.60 ID:QKAF1byw0
>>460
ディスプレイは何を使っているのよ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 19:21:36.33 ID:vNJVbvzo0
>>462
> ディスプレイは何を使っているのよ?
自分はWOOOのHP05。R2000、R3000にPCもHDMI接続してるけど今の所問題無いかな。
ディスプレイにHDMIが複数ある場合ポートによって反応が違ったりするので試してみるといいかも。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 15:37:16.65 ID:kszpqKfM0
スカパー!e2録画できりゃ十分
465名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 02:01:45.64 ID:NkkN6wIx0
前のほうのレスを参考に簡単な最前後の分割削除編集をしてみたんだが
本編にあったオートチャプターまで消えてしまったんだけどこれはこういうものなの?
チャプター維持したままの編集は無理ですか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 03:31:35.77 ID:NkkN6wIx0
自己解決したけど
ファミマにムーブするとチャプターは結局飛んじゃうんだね
哀しや・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 11:18:49.12 ID:udEWtcy30
ファミマにムーブできるの?
ivrd-sカセットにはムーブできるんだけどファミマにムーブは青ボタン出てこなくて出来なかった。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 11:53:02.68 ID:kVwa98890
Family Max録画対応機種(2013年6月現在:マクセル調べ)
http://dvd.maxell.co.jp/pc/network_hdd/family_max/
469名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 14:18:55.15 ID:NkkN6wIx0
>>467
青ボタンではないねダビングからやった
コピ1素材だったから実質ムーブだったけど
しかし何とかチャプター反映できんものか。。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 14:43:05.88 ID:5x28Xn5aP
DIGAならムーブのときにチャプター作ってくれんだけどね

         
471名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 09:10:32.50 ID:S6lubgwz0
>>468
最新のファームでもTZ-HR400Pからダビング(ムーブ)はできない
RECBOXは認識できるがFamily Maxはできない

●プレミアムサービス対応チューナー(スカパー!ブランド)
・SP-HR200H
・TZ-WR320P
・TZ-HR400P
※Family Maxに2番組同時録画することはできません。TZ-WR320Pの内蔵HDDとFamily Maxで、2番組同時録画は可能です。
※外付HDDに録画した番組をFamily Maxへムーブするためには、最新のファームウェアへアップデートしてください
472名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 13:47:23.08 ID:h5vgSZUQ0
455ですが
>>456ありがとう
R3000がmax4Tに出来るって事で納得しライブラリーとして使うことにしました。
ファミマはネットに繋がればいいので目立たないところに置くぜ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 03:47:47.54 ID:y5IN1lAq0
俺はネットにも繋がず単に外付けHDDとして使ってるw
8kくらいで買えたしis1000と変わらん値段ならファミマは応用がきくからいいよね
チャプター消えるけどw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 08:00:39.85 ID:jm+zH2FJ0
ファミマ今はどこがやすいのかね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 09:57:28.52 ID:gcZ30tgY0
>>474
ムラウチだろう
476名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 11:28:50.86 ID:jm+zH2FJ0
>>475
ありがと
477名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 12:54:16.33 ID:jPVC3CGYP
1年かけて1TB使い切りそうで、追加のiVDR買おうと思うんだがオススメの種類とか有るだろうか?
通販サイト見ても色々有ってよく分からない
また1TBで、PCに繋げられれば良いんだが
478名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 13:06:53.95 ID:ecMHtZdv0
値段だけで選べばいいよ、今はis1000一択みたいなもの
479名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 15:31:09.82 ID:jPVC3CGYP
>>478
了解、早速ポチってきた
有り難う!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 16:04:06.29 ID:wBJfX1eU0
日立はケースが半透明でカセットに貼ったテプラが見えるので便利。
マクセルはカセットそのもののデザインがよろしい。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 21:33:54.07 ID:4LDOai3/0
W録中に副音声で録画している番組の音が出ないのは仕様ですか
482名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 23:24:35.06 ID:5Jq9CXVw0
言ってることが分かりづらいんだが、音声が全く出ない訳じゃなくて主副の片方しか
出ないということ?
それならレコ1でTS以外で録画してると選択した方しか音声が記録されないからもう片方
の音声は聞けないんじゃないかな。TSで録画するば両方聞けそうな気はするけど。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 23:26:20.34 ID:5Jq9CXVw0
×録画するば
○録画すれば
484名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 15:29:54.26 ID:Mh6pFjYq0
>>482
横からすみません。そうするとレコーダー1のTSで録った日本語/英語の
番組を、モード変換ダビングすると音声はどうなりますか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 18:31:16.81 ID:Ui3DZV0T0
>>484
いい加減なこと言いたくないので実際にやって確認してきた。確認機はR2000。

まず単純に日本語/英語の番組といっても@日本語A英語という番組と@日本語@英語@日本語/英語
という番組がある。どっちもTSで録画すれば再生時に切替が出来る。
TS以外で録画する場合、前者は録画時に選んだ方の音声しか再生できず後者はすべての音声を切替できる。

そして本題のTSで録画してモード変換ダビングした場合だが、前者だと強制的に@の日本語で記録され
切替はできず、後者だとすべての音声が記録され切替もできた。

つまりTS以外のモードでAの音声の方で残したかったらTSで録画せずにいきなりTS以外のモードで
Aの音声を選択して録画する必要がある。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 12:15:15.67 ID:+r+o8Amb0
Aの音声ってことは英語を選択して録画するんだなwwwww
487名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 13:38:34.06 ID:dT+Uto3A0
346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 10:32:26.92 ID:Pj4dX+220
ナスネなら普通、R3000なら故障wwwww

355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 12:38:16.63 ID:91BQvMvz0
分配器で分波器の代わりになるわけないだろwwwww

値段かんがえろwwwww

368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 13:15:49.45 ID:P+eQg9L/0
>>357
いい事聞いたわ
分配器で代用してみるwwwww

414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 12:32:17.48 ID:s2Yx+U1C0
原発事故当時のCMは貴重だとおもwwwww
488名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 13:41:47.25 ID:dT+Uto3A0
430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 13:04:52.02 ID:DxwCkzAb0
そんな地雷仕様なのかよwwwww

435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 12:20:22.64 ID:eIOWhkSg0
とりまHDMIケーブル抜いてみ

それで緑画面ならBenQがゴミwwwww

437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 13:19:28.52 ID:obPXZ+wJ0
不要部分削除とダビングが同時にできるのかwwwww
489名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 13:44:01.19 ID:dT+Uto3A0
442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 13:34:51.85 ID:L+kcatoJ0
もう24時間タイムシフト機能付けるしかないなwwwww

450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 13:12:09.80 ID:nnmNDDA10
「C」はこれっきりのCだなwwwww

486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 12:15:15.67 ID:+r+o8Amb0
Aの音声ってことは英語を選択して録画するんだなwwwww
490484:2014/01/26(日) 20:30:42.41 ID:pz8Gb0Dk0
>>485
ご丁寧にありがとうございました。レグザのUSBHDDしか知らないのですが、
他社のレコーダーでも日本語/英語がない番組をTS以外で録ると
そうなるのでしょうか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 20:44:33.79 ID:1NxN46PY0
>>490
たぶん機種によって違うと思うのでそれぞれの機種の専用スレで聞いてみて下さい
492名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 12:11:45.86 ID:fVS2q4Ca0
>>487
ID:dT+Uto3A0くん
貴重な名言集だからなくすなよwwwww

てかivrd-sカセットのスレどこいった?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 13:21:01.84 ID:ceNZ8DMh0
>>492
【カセットHDD】iVDRについて 17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1390407069/
494名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 11:26:56.54 ID:ylbsG/h50
>>493
ありがとう(ハート
495名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 19:50:55.75 ID:nVCbCKtz0
何で深夜の番組はオートチャプターが反映されないんだろうね?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 19:55:47.74 ID:1NHg+mqE0
>>495
深夜の番組は字幕に対応してない番組が多いからじゃね
497名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 12:15:26.90 ID:IK4595cs0
何で深夜の番組を録画してるのかねwwwww
498名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 12:21:42.69 ID:6XfSwfGF0
どーせ深夜アニメだろ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 13:08:27.11 ID:cx0HpsC70
>>497
寝てるからに決まってるじゃん。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 21:03:48.08 ID:nv5WaM8b0
これらの状況を踏まえまして、今般、字幕にフォーカスを当て、
最近のスマートテレビに関する取組や字幕付CMの在り方につきまして、
検討する場を設けるよう指示を出したところでございます。
障害者、高齢者、外国人といった広い意味での情報弱者に対しまして、
字幕が何ができるか、字幕で何ができるか、新たなビジネスチャンスにつながらないかなど、
幅広い観点から字幕の更なる展開について検討する場としたいと考えております。
初回の会合は1月30日木曜日に開催する予定でございます。
獨協大学の多賀谷教授に座長をお願いをしたところでございます。
検討会につきましては、外国人向けの多言語字幕と、障害者向けのCM字幕につきまして、
それぞれ専門的な検討を行うワーキンググループを設置する予定でございます。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02000244.html
501名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 11:24:31.63 ID:BBiBKtXA0
ほしゅ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 15:41:24.48 ID:i2Bamc2t0
価格.COMの在庫有りが3店舗に〜。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 02:25:35.02 ID:Y51OYVSr0
すみません、R2000なんですが、リモコンのネットボタンを押すと
マクセルの公式サイトが表示されてしまいます。
アクトビラに戻したいのですが、どこで設定すればいいのでしょう?
マニュアルを見ても分かりません。ルーターを新しいのに変えたらなりました。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 12:33:14.10 ID:R7vYS/pt0
R3000
Maxell Netが表示されなくなった
505名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 18:32:13.07 ID:AtwaskU/0
>>503
黄色ボタンから、ホームの設定すればいい。

確かにうちもマクセルのお知らせのページになってた。
元々使ってなかったけど。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 21:15:24.13 ID:Y51OYVSr0
>>505
ありがとうございます。早速……と思って電源入れたら元に戻ってました(?)
507名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 22:46:40.98 ID:Z7YUYsgL0
天狗の仕業じゃ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 10:14:17.33 ID:tVSIMMb50
価格COMの店が6件に。何処から在庫が湧くんだろう。それも関西圏ばかり。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 17:35:05.57 ID:nX2AiR2D0
地デジ用にケーブルが1本しか来てない部屋で、
BSCSも見れるようにしたく、

混合器がないから2分配器で代用し、
分波器もないから2分配器で代用して OKでした
(信号レベルは下がるが)
510名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 18:20:46.04 ID:uITlXx1y0
混合器と分配器は解釈の違いだけで中身は同じだろうし、地デジ端子にBSCS信号が
混入しててもチューナーそのものは無視するだけだろうし、またその逆もしかりで
使えそうな気はするよな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 12:24:09.74 ID:tZSdruEZ0
違う
混合器と同じなのは分波器
分配器は別物
あと分岐器というのもある
512名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 21:04:03.63 ID:MBbbwuNB0
分度器って実生活では全く使わないな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 13:43:53.05 ID:CXcz12g20
>>512
分岐器は

アンテナ −−−○−−−−−○−−−−−−○ーーーーーテレビD
           ↓       ↓         ↓
           テレビA   テレビB      テレビC


こんな配線の時に使う。
テレビが一箇所にまとまってるなら四分配器からそれぞれに繋げばいいが、距離がある場合は
1/4をテレビAに流す分岐器、1/3をテレビに流す分岐器をそれぞれA/Bで使う。
分岐器使ったほうがいい配線にしてる人はそこそこいると思うけどね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 15:04:15.02 ID:6lsVMeLg0
>>513
512が言ってるのは小学生とかが算数の授業で角度を測るのに使う「分度器」
のことだと思うけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 15:14:46.48 ID:MFE4Tj770
価格COMの店数10店まで増大。 店数が増えたので値段も下がってきた。オリンピック録画用か?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 15:42:27.14 ID:Q0mclFhV0
2万前半で安定していたときより1万も高いじゃないですか〜
517名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 16:24:37.42 ID:p45W+Wwf0
予約ずれまくり…
518名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 00:34:15.36 ID:VQONaLJW0
今更だけど予約数上限少なすぎるよー
519名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 01:09:10.24 ID:q6HtwD6m0
50もあれば十分じゃねぇかなぁ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 09:06:38.42 ID:qnxdzqWx0
予約が足りなかったのは、最初の有料放送無料体験の1週間だけだな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 11:28:04.36 ID:gg1YctJp0
都会住まいのアニオタだと50なんて一瞬で埋まる
522名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 17:50:25.99 ID:DVsYy/Va0
>>521
ああ足らないな
地デジだけで80くらいは最低必要w
523名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 18:41:45.71 ID:n40BDDjo0
それだけ必要な人間なら2台持ちしてもいいと思う
524名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 19:08:45.71 ID:N8GXqVvfO
うん2台体制は快適。
ダビングも
525名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 19:45:50.41 ID:pVw/eg200
価格から考えてもこの機種はサブ機で使ってる人の方が多そうだけど。
だから当然2台持ち以上の人が使ってると思ってたけど、これだけをメインで
使ってる人もいるのかね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 19:58:33.79 ID:fiDO8oKg0
のし
527名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 20:04:02.01 ID:8RG+K5f/P
うちは一回見たら消すような録画ばかりだから1TBで何年かもたせられる感じなので3000一台で
528名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 20:08:20.88 ID:SrURDVLo0
編集なしの見て消しならメインでいいかもね。
単体での使い勝手の悪さは抜群の拡張性であとからいつでも補えるし。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 20:15:51.49 ID:OmegzMcmP
たまにはiVのことも思い出してね。。。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 21:13:45.18 ID:dIFpA0xi0
日立マクセルの再上場を東京証券取引所が承認
531名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 21:23:06.80 ID:D61FJiXp0
今のうちにIS1000確保しとけってことかの…
532名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 23:17:17.23 ID:oTlbXSVr0
>>531
とりあえず1T 2本確保してあるが、もっと確保したほうが良いかな。
もう値段もそんなにさがら無そうだし。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 00:29:05.66 ID:ImZHW4LY0
フォードがいなくなって、その頸木を逃れたマツダが好調なように、
マクセルも役所以上の役所の日立から指図されなくなるようなら
いいことだけど、問題はiVDRの戦略がどうなるかだなあ。
はよ発表しないと、販売店やユーザが不安がるで。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 13:52:43.05 ID:FLhv7AgJ0
他社がiVDRを採用しやすくはなるな
iVDRの日立色は無くなるから
Woooは、ただiVDRを採用している1ブランド
うまくいかねーかね
535名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 14:52:06.07 ID:AIxIiJ4f0
だいぶ前の日立のコンベンションに行ったことあるけど、
iVDRは出展されているが市販の予定はないわ、
高性能DVDレコーダは展示されていたけど商品化について質問すると、
社内の都合で・・・、と言葉を濁された。結局、発売されなかったけど。
技術は素晴らしいけど日立がダメと実感した。
マクセルにはそういうことがないようにしてほしい。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 15:44:50.44 ID:o6kWbkY8P
537名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 16:35:14.11 ID:AIxIiJ4f0
もっと前だったかも。確か、iVDRスロット搭載のPriusのモックアップが
展示してあったような。
しかし、このiVDRオーディオプレイヤーがほしいなあ。
今はハイレゾ音源があるし。
今年はTRON30周年だから、BTRON搭載の5インチタブレットとして
出さないかなあ。AndroidはWinのようにメーカの都合に左右され、
スマホのように2、3年でポイされそうなので嫌だし。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 20:24:39.37 ID:UCf7jFK90
最近、家の中でiV-R3000の録画をポータブル端末で見ようと思ったんだが見れない。
録画は全部TSX4にしてあって、前は見れたんだけどな。

今現在でもiV-R3000の録画をホームストリーミング視聴してる人って居る?
出来てるなら、どうやってるのか教えて欲しいんだけど。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 21:30:23.91 ID:ABohD/sw0
>>538
iOS版Twonky何とかの旧バージョンで見てる
結局TSX4しか対応しなかったが最新版だとそれすらNGと聞いて絶対アップデートしねえと思った
540名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 22:27:00.19 ID:1FG2pF9x0
>>537
うむ
日立は官僚と縄張りの会社だからなぁ
お役所からの重電の仕事で食っているようなものだから
541名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 23:09:02.77 ID:UCf7jFK90
>>538
やはりか………
うっかりアプデして見れなくなったんだよなぁ。
どうしようもないか。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 02:07:05.96 ID:ESLGOVoA0
R2000はモバイルダビングできないの?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 08:53:17.84 ID:N1jja4oN0
>>542
できる。
R2000からするとモバイルとか意識せずDTCP-IPダビング送出するだけ。
端末側で再生できるかどうかは端末の再生能力依存。
Nexus7(2012)だとtownky beamでTSX4再生可能。
townkyの最新版でどうなってるかは知らん。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 13:55:14.24 ID:ESLGOVoA0
>>543
ありがとう
やってみる
545名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 15:19:40.07 ID:yr01ejgZ0
自宅周辺の電気工事とかで3時間ほど停電の通知が・・・
正しいr3000の扱いは?
ほっとく
コンセントを抜く

他にもhddrあるんだよな・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 18:28:56.95 ID:ARthTnqm0
HDD・SSDのある機種はUPS必須やで・・・・・
安いUPS買ってね

しかし北陸・冬の瞬停や停電の多さは異常やな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 22:16:04.76 ID:6NVBx6Oe0
金沢住んでた92〜95年の4年間停電した記憶無いけど
548名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 22:39:59.89 ID:JSZE5IE/0
>>546
安いUPSで3時間もつの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 18:28:30.00 ID:o7qH5Cev0
金沢は配電網があの辺りじゃ一番手厚いだろな
ちょっと離れれば、多い落雷の影響を受けると思う
550名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 01:08:56.49 ID:ZjPBnQSz0
>>548
瞬停や、在宅時の停電には対応出来るね。
録画中の停電から復帰した時に、HDD壊れてるかもと表示されるのはマジで心臓に悪い。

中古UPSと海外純正バッテリーだと新品の二割くらいの値段ですわ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 01:58:36.31 ID:/hYHHlA80
>>550
>>545は予定されてる停電だから、ただ電源切ってコンセントから抜いとけばいいだけでしょ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 21:40:42.15 ID:PNnfXsty0
R3000 なんだけど、番組がいっぱい入ったフォルダをフォルダ削除しても
全部が消えてくれない。全部消すために何回もフォルダ削除を繰り返さないといけない
一体どこまで糞だったら気が済むんだこの機械
553名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 21:52:45.41 ID:tH5YCwxT0
気のせいだろ
取説ちゃんと読めよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 11:21:40.46 ID:gDXZ7W8v0
>>552
タイトル数上限30だよw
それ以上だと一括削除できないw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 10:14:23.20 ID:IfBhUwqE0
カセットが多く、整理したいので、2スロット、4TBを搭載したものを頼むわ。
スロットはi/o規格対応にして、スマートTVやBTRON搭載のネット端末に
できるようにして下さい。Androidは寿命や互換性がよくわからないので、
家電にはむかないし。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 06:07:08.98 ID:hgLuVRb+0
成る程
幾ら出せますか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 11:14:02.67 ID:uGku8hWf0
>>554
これホントかよwwwwww

買わなくてよかったwwwww
558名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 12:22:24.50 ID:fTj7tZ+MP
タイトル数30てなに?30個の番組しか録れないの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 12:43:34.95 ID:IoLJWD9Y0
少し上のレスくらいちゃんと読めよ
フォルダ削除の話をしてるんだよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 13:06:02.03 ID:I4UTDR/h0
>>557
未練がましくスレ覗くのもこれが最後だな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 13:28:56.37 ID:A/xlsPIc0
>>557
正確には30タイトルごとに一括削除できるて意味なんでw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 13:36:18.62 ID:tfR/3etx0
>>558
1つのフォルダの中に入っている連続ドラマとかを
サクッと全部は削除出来ない仕様になっているんだよ
一般的な月9ドラマとかは全10話とかだから、普通に削除可能
NHKの朝の連続ドラマだと、1発でガッと削除出来ないから
数回削除の操作をしないとダメだから、少々面倒だね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 14:34:33.89 ID:m6EDoEoD0
1度に30番組以上削除したことないから知らなかったな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 14:38:12.06 ID:a8YfR9AU0
もう後継機出そうにないから機械に合わせた方が幸せよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 08:17:36.14 ID:dW2GOFhs0
30個以上入ってるフォルダを丸ごとダビングしようとすると文句言われる。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 10:12:36.99 ID:Pz9BBPXh0
>>560
未練がましく1万円台になるの待ってるのにwwwww
567名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 12:36:37.81 ID:l/t6my+o0
次は4万円台になりま〜すw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 15:17:19.73 ID:WrOALJMU0
vdr-r1000のマークUみたいな感じで1スロット式で
TS、TSE、TSX4録画が可能なモデルでも良いかな・・・なんて思う
569名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 00:24:24.93 ID:WdxhqyAh0
カセットの整理とネットワーク視聴のために、2スロット以上のモデルがほしい。
で、PCやタブレットからファイル整理できるようにしてほしい。
内蔵HDや録画機能抜きでいいし。
あと、ONKYOのAVレシーバと連動して、映像やハイレゾ音源を再生したい。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 12:17:59.94 ID:kXPwxIpL0
フナイに無茶言うな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 15:51:45.61 ID:+jnqfoGP0
3000を買ってシコシコやるしかないだろ
俺はそうしているw
まあせめて複数のフォルダ選択してダビングできるといいのだがな。
フォルダごとのダビングでメンドイよw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 17:03:48.79 ID:RQMgVATX0
>>569
BDレコーダーのフラグシップ機より高価になりそうだな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 23:11:04.99 ID:WdxhqyAh0
PCやタブレットでの視聴ソフトの改良、ダビング機能の追加なども
思いつくけど、便利になるなら高くても買う。
つーか、iVDRを使いこなすアイテムを出せよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 23:37:11.16 ID:RQMgVATX0
採算に合わない物は作れないと思うが
575名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 10:06:44.62 ID:5cb5DUQD0
それならPCやスマホもつくらんでしょ。
市場が一杯なら、新しいもので開拓するしかないし。
それより、販売戦略がないことが問題かと。
スマホやタブレットでiVDRを利用するアイテムがないし、
カセット整理を容易にする2スロットモデルがないとか。
ハイレゾ音源のONKYOと組んで、いろいろやらんと。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 12:29:31.42 ID:PbH7Ikag0
577名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 15:29:41.52 ID:43njBTYV0
そもそも需要がないから採算が合わないんだぜ?
VDR−2000/3000やカセットの販売台数から考えろよ
ONKYOには逃げられたみたいだし、転売屋に成り下がった幕に技術力や製造能力はないしな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 18:17:25.27 ID:5cb5DUQD0
このままだと、シャープ独自のHDDカートリッジのように
誰にも相手にされなくなるし、4K規格もあるから
ロードマップを早く発表してください。
1.5TB待てないから、1TB買ったよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 18:56:12.15 ID:43njBTYV0
どっちみち本格的にSeeQVaultが始動しだしたらiVDRは速攻で終るよ
4K対応は4K放送や配信の規格が決定するまで手をだせないだろうし
次のレコーダーは新しいWoooがどうなるかで決まるとみてる
580名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 18:58:03.99 ID:43njBTYV0
配信ってのは配信ダウンロードな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 19:43:51.82 ID:rMRtCkCS0
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ〜アンチの相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
    |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|             |_|;;|  |_|;;|
582名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 21:12:49.06 ID:43njBTYV0
終了フラグが立ちかけてるのは事実だろ
正論いったらアンチかよw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 01:12:06.75 ID:rn68Khp60
SeeQVaultは自社ユーザ縛りがないと、こける可能性があるしなあ。
iVDRはフリーダムなので、メーカにとっては旨いものではないし。

iVDRの戦略として、既存ユーザ向けにスマホやタブレット、PC共通の視聴環境をつくる。
USB接続のものは不安定であかんし、Wi-Fi接続アダプタとDiXimのセットとか。
後でハイレゾ音源のソフトを追加すればいいし。
あと、2スロットモデルはiVDR-i/Oを採用して、再生とダビング機能、ネットワークぐらいで、
後で機能を追加すればいいし。
とりあえず既存ユーザ向けに開発費がかからないものをつくれば、と思う。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 01:24:30.10 ID:s6G2wxk00
メディアサーバーとして発展していけばいいんだろうけどねぇ。
オーディオコンポの場合は、大量の楽曲をどういうユーザーインターフェースでってなるのかな。
現状、携帯オーディオプレイヤーからBluetooth経由で再生できる機種もあるし、それでいいじゃんみたいな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 08:13:09.80 ID:DPWi2JUU0
>>583
SeeQVaultは大手4社のiVDR参加が絶望的になったのも打撃だね。

多機能化は4K対応のモデルでやるといってたけど、
もともとiVDRの戦略で、その手の機能を外したアイヴィブルーを売りだしたんだよ。
製品発表の場で既存ユーザーを捨てる発言までしてさ。

2スロットはフナイの芝レコがUSB-HDDを4台同時に接続できるから
ソフトの開発するだけでなんとかなると思う。
その他の機能も芝レコにあるものは販売価格に上乗せするだけで可能だと思う。
販売価格がいくらになるか想像もできないけど、専用のレコーダーを設計開発から始めて
専用部品で組み上げたものよりは安いだろう。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 08:19:48.42 ID:DPWi2JUU0
×捨てる発言
○捨てると発言
587名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 10:51:59.49 ID:COShI2op0
>>584
メディアサーバーは無理だよ。暗号化オーディオ規格に関してivdr陣は興味ないんだもの。
テレビのラジオ放送(今はBSで放送大学ラジオしかないが)の録音にも対応してないし。

>>585
4K放送録画なんて既存ハードは無理だから大丈夫?だよ。ARIBの放送情報にFUllHD以上の
定義が今なく、しかもFUllHD側から数字振ったものだから勘で実装も出来ない。
ARIBが発行している4-TR-B15でも見たらその場しのぎで策定して将来のこと全く考えて
なかったんだなと読み取れて溜息しか出ない。
それにどうせ4K時代はブルーレイさえBDXL以外は容量不足でお払い箱だろうし。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 12:05:00.51 ID:Xoo/T9CI0
4Kは放送に新しい圧縮アルゴリズムを使うからそれほど容量増えないだろ

ハード側で四分の一に圧縮すれば現行のFUllHD並みで容量も少なくできる
589名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 13:18:10.95 ID:2FwrNFiD0
圧縮したら意味ないじゃん
590名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 14:14:43.58 ID:DPWi2JUU0
>>587
4Kと同時にハイレゾ対応も予定してた。

映像のネット配信はDivx HEVCになりそうだ。
Divx Plus Streamingが動画ダウンロードに対応してないみたいだから
まだまだかかりそうだけど、4K放送よりは早く決まるんじゃね。
そこが決まってからiVDRの4K化を始めないとならないだろうが。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 17:00:48.15 ID:2FwrNFiD0
4k自体、3Dと同じ運命を辿りそうなのだか
592名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 18:01:03.43 ID:DPWi2JUU0
3Dテレビと同じように4KテレビでHDコンテンツをみてる状態なら想像できるけど
両方のパネルやら部品を長期間にわたって同時生産するのはコストの面から無理
最低でも開発費を回収しようとするだろ。
近い将来に小型以外のHDテレビは市場から消えんじゃない。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 20:00:48.94 ID:2FwrNFiD0
地デジ化に伴って買い換え需要は一巡した
あとはマニアだけ
でもそれでは食っていけないのはパイオニアが証明した
何台もテレビなんて買っていられるかよ
コンテンツもないのに

君が 4kテレビ買って、それで満足していればOK
ただ、それを他人や普通の人に押しつけるのは良くないよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 20:19:01.50 ID:DPWi2JUU0
アホか?選択肢ないのに押しつけるもクソもないだろ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 20:21:51.25 ID:MJ/Ykldb0
今のテレビがまだ3年ぐらい前に買ったばかりだからまだ次は当分先になると思うんだけど、
次買う時の為にiVDRに3D番組を保存してるんだけど、なんかいざ見ようと思って買い替える
時に3Dテレビが売ってるかどうか不安になってきた。もう100番組ぐらい溜まってる気がする。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 21:41:16.35 ID:rn68Khp60
先のことがようわからないのなら、WoooとVDRを統合して
UTシリーズのようにモニタとステーションという構成にし、
ステーションをVDRにしたらと思う。
で、モニタとステーションを何種類か用意して、ユーザが
選択できるようにすればいいんでね。モニタが不要になっても
ステーションがレコーダとして再利用できればいいし。
あとiVDR-i/Oを採用して、スマートTVやネット端末に拡張
できればねえ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 22:28:32.65 ID:9JFXsz+y0
パネルの自社生産はシャープ以外ないも同然だから外部調達
世界的に見て4Kだけになるとも思えんし4KとFHD両立は出来ないこともない
コストがきついなら今の32型あたりのみたいに今度は50型くらいまでの中型が手抜きになるだけじゃないのかね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 00:00:21.02 ID:DPWi2JUU0
調達できるとこで品質のいいパネルメーカーは多くないみたいだよ。
Woooもパネル調達が困難で新製品の発売を延期してるくらいだから。
海外メーカーのOEMという手があるけど、昔に頼んでたとこは、
どこも大きくなってしまって安くないみたい。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 02:03:57.03 ID:oM3lGls20
4Kとかハイレゾ音源とかいうが、正直地デジ化の移行は出来たが、1080p化に関しては
ここ2年むしろ退化してるような気がする。一般家庭には720p、モバイルは480pで十分な
風潮になってる。音なんももう鳴ればいいや感に。

>>598
別にVAでもいいのにと思うんだが、やっぱりWooo Sシリーズ売れなかったことで
VAではダメみたいな空気が社内にあるんだろうな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 12:25:32.46 ID:PXJWTtBF0
林檎padみればわかるが小画面での解像度アップも効果あるからな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 12:35:45.29 ID:64XOxN4q0
パネル調達が困難でwoooが延期してるなんてありえないわ
ほとんどの人が目にしたことがないのに在庫不足になるような数しか作らないのに
602名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 13:02:36.68 ID:9AeuiaIc0
4kって今でも30万近くするんでしょ
マニア以外買わないよ
一般庶民を舐めるな
10万以下になってから議論しろ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 13:21:42.17 ID:sQFidCCs0
価格の下落は時間の問題だろうに・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 15:24:40.45 ID:b3MNwpIk0
国内メーカーはテレビの価格破壊で商売にならなくなったから4Kに活路を見出してメディア使って必死でアピールしてるんだよね
価格がそこまで落ちたらまた商売にならなくなるじゃん
605名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 16:02:24.80 ID:yz51H7Mm0
606名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 16:48:36.66 ID:sQFidCCs0
製造コストが下がるのは止められないよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 17:01:41.40 ID:b3MNwpIk0
コストが下がっても商品価格まで下がったら商売にならないから
余分な機能つけて価格維持するんだよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 17:42:13.83 ID:kbYH5bhO0
それでは世界市場では売れずにまた負けるだろな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 19:46:24.09 ID:Ueswywzu0
もうテレビの時代は終わったんだよ
これから後進国にテレビが普及していくだろうけど、そんな高価な物は売れない
610名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 21:24:18.03 ID:sQFidCCs0
4Kのコスト推移に比例して2Kのコストも変わるんだけど
販売価格が下がるのは、まだ少し先の話だからね
611名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 22:47:01.02 ID:R46Nu23m0
パッと見の画質なんてほとんど同じなんだから、
別のことで売りをつくらないといかんし。
ワイヤレス接続でタブレットでも見れるとか、
iVDR-i/Oを使った何かのシステムをつくるとか、
見るだけでは価値が下がる一方かと。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 09:08:43.58 ID:M/DI81eF0
高齢化社会でTV依存は増えそう
613名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 14:04:09.65 ID:lGmr7TG20
そのわりに今のテレビは若い世代に媚びて年寄り向けには作ってないんだよね
うちの母親も見るものないっていつも嘆いてる
視聴率は取れたとしてもスポンサーにとっては金にならないからなんだろか
NHKくらい年寄りに特化すればいいのに
614名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 18:08:09.08 ID:SJ2MmKM80
>>613
うちの75になった母親、めっちゃテレビ見てるぞ。
歌番組や映画からドキュメンタリーやバラエティーまで。
毎週、R2000のHDDが一杯になってるw
要はその人の嗜好の問題かと……
615名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 18:41:49.34 ID:EpdJiQgF0
iVDRにダビングした時の並び順ってダビングした順じゃなくて確か番組の録画日時順なんだよね。
この録画日時って変更する方法とかってないよね。

連続もので途中録り逃したものをのちに再放送とかで補填した場合に、録画日時を変更できれば
本来の順番どおりに並べられるんだけどな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 19:47:24.23 ID:EoUpL9st0
>>614
昔からそんな感じ?
うちの母ちゃんは、昔はNHKとかばっか見てたけど
年取ってからネプリーグとか珍百景みたいなの喜んで見るようになったわ

年を取ると子供に戻るてのはホンマなんやなあと…
617名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 22:06:18.44 ID:VkyF+yN70
>>615
仕様だからできないw
パナレコでも使えよ。こっちは録画順
618名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 13:10:06.95 ID:gZSbecX80
パナレコならソート可
619名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 13:32:13.59 ID:KFQF8TSa0
IV-R1000の頃はタイトル順にソート出来たからリネームしてフォルダ分けで対応という手段もあったけど
何で機能削ったんだろうね
620名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 15:02:20.82 ID:TSpLhx140
せめて曜日別表示があると楽なんだがな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 15:25:18.11 ID:bHUo6W7D0
>>616
昔からじゃないよ。
R2000を使い始めるまで、母親は録画なんかしたことなかったものw
VHSですら触ったことがないから、録画する習慣自体が無かったのよ。
でもR2000を買って母親の部屋に設置したら録画するようになったの。
そしたら自分の知らない世界がたくさんあるって楽しんでるみたいw
バラエティーは笑いを共有したいからか、茶の間で見たがるけどね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 15:35:12.00 ID:AoWB13lg0
とにかく今は何でも録画予約が簡単になったから
かあちゃんは観きれないほど録画してるよ
だからって倍速で観てもCM10倍速してくれないから
見辛いだけでたいして効果ないような気がするんだよな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 16:12:14.27 ID:bV3Ln3Qz0
見るときは1.3倍速でCMに入ったらスキップボタンでCM終わりまでジャンプ。
そこでまた1.3倍速にするの繰り返しでオレは見てる。CM毎にスキップと1.3倍速
のボタン押しが面倒だけど時短で見るならこの機種だとこれしかない。
音声必要なければ10倍速とかでもいいけどな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 17:42:21.12 ID:qOJcBEzv0
学習リモコン使うともっと楽に見れるぞ。
30秒スキップとチャプタースキップと早送りと画面表示を近くに配置するとはかどる。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 18:21:10.15 ID:fbyxDOJL0
>>624
>学習リモコン使うともっと楽に見れるぞ。
キミは、何を使っているの?
メーカー名とか機種名を教えて欲しい
626名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 19:25:38.18 ID:psF5KthJ0
これってCM毎にチャプター打ってくれるん?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 21:53:17.87 ID:5jGEcSmw0
>>626
字幕放送番組のみCM毎にチャプター打つ。
字幕ありなしで判断しているようだな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 00:46:46.24 ID:uHz5l6nG0
パナがFirefoxOSでスマートTVをつくるので、それにのっかって
スマートTVのiVDR-i/Oカートリッジをつくらないのかなあ。

あと、SEGAと組んでSH系のサターンをエミュするハードを
iVDR-i/Oカートリッジとしてつくるとか(ソフトは既存のもので)、
ACゲーのエミュハード、システム16やModel1とソフトのセットに
したものなど、日本のゲーム史の保存のためという、クールジャパン戦略として
国と開発すればと思う。SEGAは自社ハードがないので利害が一致すると思うし、
元SEGA信者なら多少高くても買ってくれるんじゃね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 03:31:22.42 ID:KnzB3yS50
>>627
アナログビデオの時はCMの時だけ音声レベルが上がることを利用してCMスキップが
実装されていたみたいけど、それじゃいけなかったんですかね?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 03:59:47.61 ID:qgNkJ2kg0
>>629
それって、ステレオ放送の有無だろ
CMのときステレオ放送になったからな
今は本編もステレオ放送だからムリポw
あとは2国語放送でCM飛ばしがあったな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 04:09:43.78 ID:0apEIerf0
結局吸い出してそれ専用ソフトキャプチャーボードでキャプってcmカットが一番確実と
632名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 09:04:59.64 ID:R4/99ElT0
今は字幕の有無を使ってるって聞いた
633名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 10:05:23.68 ID:FvoSczre0
一方東芝は人海戦術で手動インデックスを全番組に付けた
634名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 11:01:28.34 ID:MCB8DzwN0
字幕チャプターは結構正確
更に「CMオートスキップ規制」を早送りでクリアしてるw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 11:27:24.12 ID:wUf5QLc40
R2000の前は東芝VARDIA使っていたけど、CMチャプター機能は優秀だったな。
たまーに相性悪い番組もあったけど、ほとんどの場合は1フレームのずれも無くチャプタリングされてた。
一時停止してからスキップ押すと、(CM→本編に変わるフレームの)インタレのフィールド切り替えの瞬間に当たる。
VDR含むWooo系は、CM明けの2・3秒前に打つって感じだね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 12:34:40.07 ID:0qVAhrNZ0
>>625
SONYのたしかナントカカントカ530ってやつ。操作するレコーダーの数が少なかったら430でもいいと思う。
330はボタンの数が減るので微妙にストレスが貯まる予感がする。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 12:55:02.49 ID:FvoSczre0
>>636
RM-PLZ430Dの方が操作ボタンの数自体は多くて使い易いと思った
あとカマボコじゃないから置きやすい所がいい
638名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 13:40:04.67 ID:JkhZiU8u0
>>635
でもそのCM明け2,3秒前にスキップするのが見て消しの人には重宝するんだよな。
ピッタリだと神経質な人は本当にCM明けか確認するために結局少し戻すことになるだろうから。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 15:11:24.56 ID:jEuMUTun0
やるやるw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 19:55:38.67 ID:FioLp0hL0
「ライオンのごきげんよう」でもオートCは付きますか
641名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 20:35:17.23 ID:JkhZiU8u0
>>640
同じアルゴリズムと思われるWoooで録ってるけど、昔はちゃんとCM終わりに付いてたけど
最近CMのタイミングが変なところに変わってからうまく付かなくなった。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 22:03:27.11 ID:x9lThxyn0
サイクルスポーツがシーズンインして、今年からサッカーも見始めて
深夜番組ちょこーっとって感じだと、Wチューナーじゃてんで足りんね…

無料放送分ならPCで1番組、サッカーもスカパー分なら再放送が充実してるけど
643名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 22:24:57.58 ID:BZXFlqdi0
もう1台買っちゃえw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 22:37:53.69 ID:x9lThxyn0
>>643
それも良いんだけど(いいのか!)、ぶっちゃけスカパー分のB-CAS縛りが大きくて。。。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 00:05:54.22 ID:VQ9z27d40
>>641
CM自体が字幕ありだからだろ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 10:36:55.67 ID:QpmDWHnC0
BSデジタル番組のTSEモード録画だと
TS録画の場合とどれくらい画質ってちがうモンなの?

てかそもそもTSE録画って
TSモードから間引きして容量半分に減らしただけの擬似TSモード録画なんだよね?
これってトランスコードなんだっけか??
647名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 10:58:03.99 ID:QpmDWHnC0
R2000のTSEモードっていうのと
昔の東芝レコに搭載されてたデジタル放送用TSEモード録画ってのは
これって同じ仕様なんだよね???

わかる人いるのかな・・・いないだろうなやっぱり。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 11:03:31.47 ID:r8klqFLm0
>>645
これだね。字幕付きCM放送
http://www.soumu.go.jp/main_content/000273481.pdf

P8にトライアルしてる番組一覧があって
ごきげんようも入ってる。

本格運用には課題多そうだが実現しちゃうと
オートCは使えなくなるな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 11:16:47.23 ID:r8klqFLm0
>>647
まったく違う。
R2000のTSEはMPEG2だが
芝のTSEはH264。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 11:27:17.59 ID:QpmDWHnC0
>>649
なるほど! というかサンクス。

てことはR2000の方が画質が上ってことでいいんだよね??
ほぼTSモード ってことで
651名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 12:36:37.70 ID:OP+VYTjW0
>>650
No。一概には言えない。
芝のTSEはレートを自由(上限下限はあるよ)に変更できるので。
ただし芝はTSEにしちゃうとHDRecでしか外に出せないので使い勝手は悪い。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 19:44:40.88 ID:tsd/oPYt0
>>646
TSEは横1440なので元がBSだと汚くなる
653名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 20:42:56.45 ID:QpmDWHnC0
>>652
NHKのBSは横1920みたいだけど
他の放送局ってどうなんだろ?
ほとんど1440なんじゃないの??
654名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 21:54:06.26 ID:Y5E0N5qe0
>>653
主要民放BSとWOWOWはフルHD。
スカパー系は1440
655名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 22:12:44.75 ID:QpmDWHnC0
なるほどベリサンクス

でもまあWOWOWは契約してないから
NHKBSだけTSで録ることにするわ
他のBSはコンテンツそのものがアレだから
(あまりTSで録る意味が。

ん?だったら初めからTSX4で録画した方が画質的にはいいのか迷うところではあるなー・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 22:19:28.73 ID:SbFeKSFi0
Wooo新型、来たぞ
EXPOに期待だな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 22:38:54.20 ID:QpmDWHnC0
>>656
それは4Kテレビ??
658名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 00:25:48.07 ID:qniOiFGv0
内蔵HDDなくしてIVDRとUSB録画両対応しただけで後はほとんど同じ
まったく期待はずれすな、そもそも期待するのが間違いだと思うけどw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 00:46:33.41 ID:bzYXbKOq0
USBアダプターX2に対応させてきたな。
あとは高速移動ができればダブルスロットがわりになるね。
はたして念願が叶うのかw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 01:01:00.33 ID:gTRHcHhb0
転送速度はほんと何とかしてほしい
661名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 01:09:20.49 ID:bzYXbKOq0
今見たらマニュアルきてたよ。
とりあえず等速ではないらしい。
よかったねw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 07:47:11.97 ID:2V4/i2Rt0
何だよ録画キット別って
663名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 09:39:19.15 ID:IigXgbBJ0
アイオーの新しいivdrアダプターRHDM-HD1THはUSB3.0対応なのだろうか。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 09:53:35.27 ID:xnXIIE3y0
新しいUSBアダプタ出すのかなあ。
不安定なPCでの視聴環境を何とかしてほしい。

あと、USBついたVDRの新型と、HGSTでSAFIA付の
モバイルストレージTouroSとTouroDeskPro4Tを
出してほしい。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 13:09:27.62 ID:UqQPfgVm0
よし、古いの980円で売るのを期待しようwwwww
666名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 14:51:42.51 ID:6jjg6McW0
4Kとかスーパーハイビジョンとか

いよいよivdr-Sが真価を発揮するときが来たようだな

待ってたぜ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 16:54:45.86 ID:FfRqMPXe0
>>663
添付がUSB2.0だから望み薄だろう。
そもそもこのキットはチェーンストール以外では売らないんじゃないの。
G2自体も同じかもしれんが。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 01:33:14.79 ID:qA8VZugt0
ジョーシンwebだと、今なら8000円で
クーポン使用で7500円(送料無料)みたい
シルバーの人とかは、もっと安いの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 01:48:33.73 ID:qNDlILbF0
>>668
さらに割引 -700 円
670名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 01:57:43.87 ID:qA8VZugt0
>>669
6800円ですか?
良いですね・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 02:23:36.85 ID:qNDlILbF0
>>670
得意客にはサービスするのがジョーシンwebだよw
俺は結構買ったな。今はプラチナだよw
ヨドバシやビックはポイント10%でも元値が割高感を感じるから
買う気にならない。それにいつ使うだよポイントだよなw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 13:22:22.55 ID:uKRd9fjE0
>>668
シルバーじゃなければマクセルの1TBのが安いんじゃない
673名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 17:56:52.20 ID:qA8VZugt0
>>672
あっ、本当だ
7900円になっているね
674名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 20:38:23.96 ID:KYcA6QRA0
これを機会に新型レコーダーの動きないかな〜
675名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:19:35.81 ID:+es0K+Sn0
はよiVDRステーションだしてくれ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 00:22:48.91 ID:cB80n+t50
新型は、USBつけてカートリッジ間ダビングできるようにしてほしいけど、
モード変換ダビングの速度の向上をお願いしたい。
あと、スロットはiVDR-i/O規格にして、そろそろiVDRの可能性を
見せてほしいなあ。何かのカートリッジをつくってよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 01:53:19.82 ID:m4GqzsZQ0
4Kでやるだろう規格改定まで待たなきゃならん。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 03:10:38.47 ID:bEpWwrao0
パナか東芝で採用せんかね
679名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 07:49:57.31 ID:Yrx9EkFC0
nasneがivdr採用したら神機なのに。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 21:09:22.96 ID:VnxvQakP0
裏では繋がっていることはみんな知っているのに、何でつまらん見栄を張るのかねぇ
世界相手に勝負するには、iVDRをみんなで採用してメーカーの垣根を越えなくちゃ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 21:33:59.22 ID:2TU+iLoN0
残念ながらTVを録画する文化自体がガラパゴス
682名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 22:04:55.63 ID:VnxvQakP0
そうでもないよ
隠れた名番組を発掘するのが今の楽しみ方
683名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 00:11:42.76 ID:NaYZmFxW0
>>628>>678>>680

既にパナ・東芝・ソニーは垣根を越えて共同開発を果たしてるぞ?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617789.html

>東芝はSQV対応のUSB HDD向けブリッジICを開発中で、2014年に量産を開始予定としている。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 02:15:42.61 ID:bY0ObE9n0
すでにあるもの活用せずに見栄で別の作るわけでしょ?
ばっかじゃないのって、そりゃ会社も傾くわw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 02:48:17.43 ID:3Xtbip0H0
>>684
見栄じゃなくて自社の儲けにならないから。
既にあるといっても普及してるわけじゃないからのっかる意味ない。
ポケット付きのWoooがシェアトップでカセットも馬鹿売れとかの状況なら話は違っただろうけど。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 03:00:23.13 ID:bY0ObE9n0
説得力ないわ
ブルーレイと違ってこれは儲けるとかいう規格じゃない
部品は自社生産もしないような今時すぐ使えるもん使わず
これから開発しますなんて見栄としか思えん
687名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 07:55:37.97 ID:fBxeM6QV0
ivdrが実質映像特化だからな。
ダウンロードサービスにしても現状レンタルもセルもivdrには保存出来んし
ラジオサーバー(ポッドキャストやネットラジオを含む)とかの展開とかも
やれそうなモンだが音声のセキュア化とか全く無視した状態だし。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 08:32:26.33 ID:mBkyPte70
まあ、ないもんはつくればいいし、
4K規格に盛り込まれるんでないの。
問題は日立やマクセルが、どこまで素早く動けることかと。
スマホやタブレットでの対応とか、はよ何とかしないと。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 08:53:42.01 ID:OcFpuebe0
変換器でデータ移動できたらいいのになぁ・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 10:06:40.52 ID:tX35hvI30
>>686
うん
絵に描いた餅になりそう
691名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 12:21:34.98 ID:3yjq6ff80
瓢箪から駒ともいうぞwwwwww
692名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 17:53:51.56 ID:mBkyPte70
>>686
自社縛りをしないかぎり儲からん。
あと、マクセルのエアスタッシュみたいなWiFi付メモリアダプタをつくり、
SAFIA付メモリというiVDR規格つくらんのか。

そういえば、XboxONEが日本では9月発売だけど、
ナスネのパクリつくって、XboxONEやWin8.1につながるようにしたら。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 23:25:09.30 ID:4bUOocP10
現在の外付けUSB HDDへの録画スタイルって2000年代中盤に東芝がREGZAで大々的に採用して
爆発的に普及して他社も追従したんだよな
たらればだけど、あの頃に日立が東芝に頭下げてうちのiVDR使ってくだされ
ライセンス料とか一切頂きませんし、同じHDDメーカー同士仲良くiVDR普及させましょうって言ってれば
まったく違う未来もあったのかもしれない・・・・・・
もう手遅れだから仕方ないけど・・・・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 23:40:18.15 ID:XucHgZ280
シャープがワケワカメだなw
iVDRを採用したほうが今より売れるだろw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 00:06:42.48 ID:whsX37e50
いやいや、自社用にしないと儲からんでしょ。
iVDRに保存したら、他社のiVDRレコーダに替えられる可能性が高いし。
ぶっちゃけ、他のTVやレコーダメーカには採用されないと思う。
だから、利害関係のないメーカと組むしかないし、そういうハードを自ら出さないと。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 00:25:01.10 ID:NrjVKdRR0
まあ組んでくれるメーカーは実質BUFFALOとかIO-DATAくらいだろうな
そしてこの2社はシャープに頼まれればシャープ独自規格物も作るだろうから
なんの戦力にもならないけどな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 00:27:31.62 ID:pV6D1EDT0
>>694
>シャープがワケワカメだなw
マクセルの社長さんも、「えっ、マジで?」というような感じだったからね(笑
698名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 00:38:27.76 ID:TvT942AR0
>>695
けどさ、シャープのあれは外付けHDDを嫌って
金に糸目をかけない御大尽でないととても運用する気にならないよな。
機器縛りあるし安定性が外付けHDDよりマシかもしれないがなw
(けど実際はフリーズするらしけどなw)
斜め目のつけどころがシャープかなw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 01:29:20.43 ID:whsX37e50
シャープのものは、HDDが独自で価格が高すぎたこともあるけど、カセットHDDに
インパクトがなかったので売れなかったかも。一般人?には必要がないということで。
ということで、マクセルと日立は、

・iVDR版ナスネをつくり、MSと組んでXboxONEやWin8.1対応にしてもらう
・ONKYOと組んで、OSがBTRON、CPUや液晶など国産でウォークマンのパクリをつくる

など、PCやゲーム機、タブレットなど、別の分野に展開すればいいかと。
ウォークマンのパクリを国産にするというのは、その方がインパクトあるし、自由にカスタマイズということで。
Androidはカスタマイズできないので、メーカの特色を出せないし。iVDR-i/Oカートリッジにしてネット端末に
するとか、タブレットとか、あらゆるものに搭載する可能性があるので、OSは自社でいじれることが必要。
もちろん既存のスマホなどは無視できないので、WiFi付メモリアダプタとSAFIA付メモリというiVDR規格を
つくるということで。
4K規格が云々より、こういうものがほしいんですけどねえ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 01:49:30.78 ID:azZNIfO30
SQVとSHDDでパナ・東芝・ソニー・シャープがIVDRと組むことはなくなった
三菱はレコーダー販売から撤退した
アイオーデータとデジオンとフナイは浮気する
バッファローはSQVにつくだろう
701名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 02:27:42.13 ID:B/MxMSOe0
最初にちゃんとしたオートローディング機構を作らなかったから
素人は簡単に扱えないと使ってくれない
702名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 02:34:25.83 ID:PKx7PTIF0
>>693
REGZA Hシリーズの交換可能な内蔵HDDこそiVDR向きだったなあ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h3000/function.html
703名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 04:56:05.69 ID:ar11ykBO0
シャープはコピーカウントそのままで移動とかしたかったから
ああするしかなかったんじゃね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 06:25:17.78 ID:TvT942AR0
>>703
USBHDDでも同じだよ。
USBHDDでできないことはトリプル録画だけ。
それもパナレコならUSBHDDでできること。
要はコストパフォマンスがシャープにはないだよw
シャープの利点は無粋にケーブルを継がないで増設できるてことだけw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 07:28:11.86 ID:SBe3jPXO0
つまりまともなレコーダー、テレビは一切期待できなくなったというわけで
せめてこれのiV版のようなものでもあればと思ってもTMYや海信が日本人クラブに入るのは絶望的という事だ
http://www.tmy2000.com/Product_tuner/HDR-ZS232E.html
706名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 10:26:53.09 ID:HRVoD7nl0
みなさん、パナのカセット式のブルーレイも思い出してあげてください
707名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 11:06:56.90 ID:HaBvUD+p0
>>706
カセット式のくせに接続台数制限のある欠陥レコーダーなんか知りません!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 14:05:15.94 ID:AEwMH9qsi
>>706
そんなんあったの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 14:09:53.18 ID:azZNIfO30
>>699
4Kが云々より、それきっかけの規格変更がメイン
710名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 16:39:36.67 ID:Vb/9b9wH0
割高な専用カセットで丸儲けしたいだけってのが見え見えだかんな
iVもその側面はあるけど機器間で相互利用できる強みがあるから生き残ってる
711名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 19:47:12.04 ID:se7QIwHS0
専用メディアなんてちょっとでも高ければ大概の消費者は安価なUSB-HDDで済ませてしまうからな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 23:25:52.07 ID:7hKCM0zA0
今のデジタルは2038年が最後?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 00:24:31.14 ID:R8aaKxH20
>>710
HDDレコーダーが故障したら、外付けHDDに録画した番組が
見れなくなる、ということを知らない人も多いだろうからね
まあ、こっちはこっちで、R2000、R3000と発売されたけど
将来的に、R4000、R5000というような感じで新型モデルが発売されるか
分からないのが怖いけどね(笑
714名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 02:34:56.07 ID:i7lgiHUm0
マクセルは日立に吸収されて消滅の可能性が
715名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 12:28:02.44 ID:NYvbi7eZ0
日立ってHDD部門を売却したよな?
もうiVDR終了の時は近いぞ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 12:51:42.07 ID:OPOyIc3mO
日立はHDD部門をWDに統合し、そしてWDの筆頭株主になった。
ストレージ事業は日立が注力している柱の一つだよ
大型ストレージは世界トップシェアのはず。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 12:59:59.84 ID:OPOyIc3mO
718名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 23:07:58.03 ID:u+z5V2uA0
>>714
吸収どころか再び分社して株式上場しますけど
719名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 00:31:53.46 ID:iLy9EHie0
審査にパスするほど健全な経営状態だから統合は損だな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 01:17:56.90 ID:b8bjpQdh0
先日、同一ネットワークに繋いだPS3からiVR-3000の録画が見れる事に気付いた。
もしかしたらVitaやPSPでも同一ネットワークに繋げば見られるんだろうか……
721名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 01:29:32.40 ID:6BZ5BegB0
>>720
PS3はDTCP-IP対応のDLNAクライアント機能があるから見れる。
VITA,PSPは無理。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 02:33:52.37 ID:66xJm1JF0
ついでにPS4も無理なんだなこれが
携帯機はAndroidかiOSの対応アプリ使うしかない
723名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 07:45:58.08 ID:QeG+WgYD0
携帯のdiximナンチャラってやつで観るとき、早見早聞き機能はあるんでしょうか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 02:22:19.83 ID:xCKixsAZ0
今現在でDTCP-IP、というかiVR-3000に対応してるアプリなんてあったっけ?
有料含めて。

手持ちが死滅してるんだけど。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 09:38:48.67 ID:NjBO/iyq0
iOSしか知らんがTwonky Beamの過去バージョンがTSX4の再生に対応してた(TSX8は音声のみ対応)
今はダメらしい
726名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 13:05:19.79 ID:xs4n8NCJ0
有料版でもダメなんか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 13:25:56.37 ID:xs4n8NCJ0
こいつはrecboxには対応しているようだ。
http://www.digion.com/dtvi_j/
728名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 19:01:32.61 ID:iQLZDxzw0
recboxにダビング失敗するんですけどこれって定番の不具合ですか?

hddにアクセスできませんでした、と表示されます。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 19:59:52.22 ID:K2Li0YIW0
転載
◆iVDR-S対応HDDも数量限定決算大特価!◆
▽フリーコム▽Verbatim iVDR-S 1TB HDD 36786
│8,580円(税込)+今だけ:1,600円割引 = 6,980円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_FC14190544?LID=mm&FMID=mm

ジョーシンのやつよりチト高い?COOLな外観代?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 23:25:23.84 ID:AgCCl8fZ0
アルミのせいか、ちょっとだけ重いよね
731名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 00:06:20.70 ID:HiQHRnm+0
完売してんじゃねーかよおおおお
732名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 01:06:59.59 ID:6fsjiL5U0
Amazonの500G 4580円のも完売したな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 09:57:21.41 ID:GSahrd0u0
需要あるなあ。
新型VDRはまだか。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 22:24:02.27 ID:CL0Kuf0e0
3000が再生中に予約録画開始でフリーズした
電源長押で復帰したけど残量10時間切るとアカンのかな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 23:28:51.71 ID:Vce2MjFP0
R3000を買ってみたが、SDブラウン管テレビだと文字が非常に見難いな。
拡大しても見難い。


バッファローのDVR-W1は文字が見やすく動作が軽快。
R3000のほうが機械としては作りが良くて機能も豊富でマニュアルも厚いけれど、
動作が一々鈍くてイライラするな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 23:30:31.62 ID:eMW/jOuV0
TSX24だったらヤバそうだけどTSなら10時間残ってれば十分じゃね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 23:51:43.26 ID:CL0Kuf0e0
もう一台の2000と1TBカセット3個あるからダビングすればいいんだけど
年度末の(終)を見ると無駄に録画しちゃってね
カセットでも番組名分け視聴できればいいんだけど
738名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 07:40:01.70 ID:PUliqiny0
>>735
番組表の色分けをやめるとか、録画一覧のサムネイル表示しないとかで低解像度
テレビにあったセッティングが出来るよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 12:47:06.97 ID:7B4llcm+0
>>724
手持ちのSH-08上のプリインアプリやTwonkyで視聴はできてる
前のT-02Dに入ってたdiximならダビングもできた
740名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 00:01:46.98 ID:bpyzymqA0
>>737
カセットでも番組名分けフォルダを作れるぞ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 10:39:33.73 ID:Go3kRXTU0
>>740
欲しいのは自動分類の"ワケ録画"なんだよなあ…
742名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 19:41:20.73 ID:fHvl7iVC0
ジョーシンの・・・・・
iV(アイヴィ)ハードディスク搭載機の価格爆上げが酷い・・・・

悪い印象が残ったわ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 20:19:14.75 ID:E+3i2BWl0
>>742
買わせないように、意図的に値上げをしているんじゃないかと思う
744名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 20:22:19.61 ID:ragIMEPE0
他メーカーからの圧力か?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 21:10:12.32 ID:JpaLuVqG0
余剰在庫から希少在庫になっただけだろ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 00:51:17.04 ID:EymkPnGg0
プレミアム価格になるくらいの需要はあるんだな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 09:52:26.30 ID:6BN7iUVf0
本気で欲しいやつしか買わないからかもな・・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 10:04:41.81 ID:c7r+i7wh0
>>742
去年年末、福袋で3000とカセットHDDの詰め合わせを3万円で買った俺は勝ち組w
749名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 10:36:27.26 ID:4hNLKE660
勝組だよ、威張るな馬鹿やろ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 18:18:02.35 ID:CALZj8Pd0
それでいくらになったら買うんだ?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 18:29:50.37 ID:RaQiIzF00
アイヴィはC付きのBDだけアナログ出力ができないモデルに切り替わって値上げ。
ブラウン管などのアナログモニターに繋いでた人はBD見れない〜。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 20:01:47.58 ID:mIf8sdHx0
>>751
コンポジット出力の無し化はやめて欲しいと思う
せめて、音声の白赤だけは残して欲しいよ(涙
753名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 21:55:15.59 ID:RaQiIzF00
2014 年(平成26年)1月以降にBD ソフト再生時にアナログ出力されない機器が販売されることに関するFAQ
http://home.jeita.or.jp/page_file/20131128144314_ufrINbtoAZ.pdf
754名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 23:32:45.33 ID:i4MABky00
IVレコーダを復活させてナスネのパクリをつくり、マイクロソフトと組んでWin8/Xbox対応とし、
PCでの視聴環境の改善やゲーム適したプラズマTVを復活させるなど、マイクロソフトとの
共同開発で認知度の向上を図ったら。
日本のメーカに気を使ってもiVDR採用してくれないんだし。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 21:14:29.75 ID:nu2eamkm0
プラズマTV(笑)
756名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 11:50:19.27 ID:83EV4CfK0
>>735
> バッファローのDVR-W1は文字が見やすく動作が軽快。
逆に言えば、バッファローのDVR-W1はそこしか褒める点がない
DVR-W1のスレに行くと、壊れただの録画されなかっただの、
不具合のオンパレード
757名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 01:01:42.67 ID:LDfwy4+G0
4K規格とかパーソナルアーカイブプレイヤーなど、iVDR EXPOで発表するのか?
連動するタブレットもでるんかな?
タブレットの購入を考えているので、予算編成のためにはよ教えてくれないと。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 06:00:03.18 ID:NT5A9FL90
テレビはL37H07使ってんだけど
近所の店でVDR2000買おうと思うのだが
VDRのリモコンでTVも操作出来るのか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 06:35:04.71 ID:2Tpg/TVP0
>>758
電源と音量が専用である
あとTVボタンでchシーソー移動と入力切替
760名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 14:57:09.28 ID:EkYgHRG40
そろそろ3000後継の新型が発表されないかな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 18:29:05.38 ID:L2WH9rKd0
どこが作るのか気になる
762名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 00:23:38.46 ID:PQ6QMNEL0
新型など、一喜一憂しないためにもiVDRステーションをつくってくれよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 12:36:33.04 ID:KUBb3yUP0
もう船井に全部丸投げなんでしょ?
おまえら何時まで夢見てるんだよw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 13:01:25.76 ID:9S9Cas0M0
今からR4000設置して試すとこだったのに
なんで起こすんだよー
765名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 13:14:42.43 ID:TIL1mTkh0
もう出ないと思ってたWoooもG2とかいう(手抜きながら)新型は出たからiVレコも期待したくなる気持ちはある
766名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 15:18:42.44 ID:bGU5SmKF0
そのWoooもiVはオプションだったから
R4000もiVはオプションかもね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 16:06:48.98 ID:A6icRQcY0
G2みたいにダブルカセットできるなら買いだな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 17:33:20.51 ID:u3uLCfsC0
つか筐体はIV-R1000でファームウェアがR3000の手抜きでいいよ。カセット2カセットのダビング専用機プリーズ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 17:53:42.10 ID:A6icRQcY0
もっと手抜いてG2ベースのR3000筐体でいい
770名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 22:46:59.98 ID:Z2dsOuvw0
>>768
いっそVDR-R1000のスペック上げてくれるだけでもいいw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 01:09:30.82 ID:p4xzT5BR0
スマホかタブレットからこれの録画見る条件厳しすぎない?
とりあえず林檎だと無理くさい
772名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 22:10:37.52 ID:OLz5PmIA0
質問です
質問です
今までレコーダーには興味が無かったので
日立がTVやレコーダー商戦から撤退したという事は知っているくらいで
あとは全然情報に疎いです

最近、自分の部屋用にレコーダーが欲しくなりました
普通にTV番組を録画する程度の使用方法になると思います
他の部屋にUT32、もう一つの部屋にL42-XP07
自分の部屋には録画機能無しのビエラ
そんな環境なのでiVDRが使えれば便利かと思うのですが
これからVDR-R3000を買うメリットってありますか?
最新のHDDレコーダーと比べて著しく性能が劣ったりするのでしょうか?
もしくはそれ以外で良い選択肢がありましたらアドバイスよろしくお願いします

購入相談スレにて質問しようと思いましたが、やや日立に偏っている相談なので
こちらのスレに書き込みました
773名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 23:16:48.46 ID:sMQRvrcv0
>>772
iVDRをどうしても使いたいなら
VDR-R3000かマクセル BIV-R1021/BIV-R521を買うかだが
iVDR抜きなら今のパナやソニーの方がマシw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 01:00:26.60 ID:nSiWZ+iP0
チューナー2が圧縮録画できないのが最大の欠点で
あと予約追従やチャプター打ちは07と同じかな
1台で重複録画を多様するとかでなければ3000がいいかも
775名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 15:36:32.68 ID:7qeX+OHb0
VDR-R3000x2台で4チューナ、2圧縮
776名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 15:54:06.80 ID:rLkQbFXI0
BIV-R521/1021はivdr-sのチャプターは「今のファームでは」未対応(WoooやVDRで振られたチャプターも無視する)。
ただし、30秒送りボタンはわりと快適に反応する(WoooやVDRの様に一瞬もたつかない)。

VDRシリーズも在庫がほぼ出尽くし一時期より1万近く高くなった今、ivdrが好きじゃない限り強く勧めはしないな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 16:21:15.14 ID:YmvyeZfn0
>>776
糞ハードでおなじみのVDR-R1000でも30秒スキップは瞬時に反応するからなあ
IV-R1000とVDR-R2000/3000の日立系ハードはスキップにわざとラグを持たせてる説まである
778名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 23:41:19.38 ID:yffA16050
772です
皆さんアドバイスありがとうございます
階の違う部屋にあるテレビに録画されてる過去の番組を
自分の部屋で見たいと思っているのでiVDRには結構強く惹かれてます

マクセルのBIV-R1021ってのはブルーレイも付いてるんですね
ブルレーイを再生する機械は持っていなかったんで便利そうですが
>>776さんのアドバイスを見る限りVDR-R3000の方が良さそう

…が、レコーダーの性能や使い勝手は最近の他者製品の方が洗練されているようですね
迷うなぁ

皆さんの意見を参考にしてもう少し悩もうと思います
もし購入したらこのスレで報告させていただきますね
重ね重ね皆さんありがとうございました
779名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 00:26:14.80 ID:YThneWVo0
>>778
別部屋の録画を見るだけが目的で、UT32ってのがUT700じゃなくてUT770以降なら
入手性または性能に難のあるiVレコに拘らずAVネットワーク(DLNA)を活用する方が簡単だよ
その場合BDに興味があればパナやソニーの対応レコ(廉価機以外)を買えばいいし
徹底的にiVを使い倒すならVDR-R3000を追加してDLNAも併用がいいと思う
780名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 00:42:56.90 ID:WhPDST6k0
最近、R3000がやたら高値で売られてるけど、512、1024は微妙に下がって来てるね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 00:44:08.25 ID:WhPDST6k0
微妙に型番違ったw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 23:53:52.68 ID:kvfr6Cnm0
772です
毎度アドバイスありがとうございました

DLNAというシステムを各サイトを参考にしてみましたが
機械物に弱く、今一よくわからなかったので
結局、先程ネット通販にてVDR-R3000購入しました
iDVRと心中する決心です

片方が圧縮録画できないという欠点は
他の階にて使用中のUT700、P42-XP07の録音機能を使えば
面倒でも複数録画出来ると思うので大丈夫だと思います

カカクコムなどをみると以前の最安値と比べると若干割高になってしまいましたが
まぁ、欲しい時が買い時だと思って納得しました

速く届くといいな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 08:15:31.83 ID:wnY0eSrl0
>>782
DLNAは環境組んでおけば凄く便利な機能なので、余裕があったら環境作っておけばいいと思うよ。
今持っているTVも新しく買ったiVレコにも着いている機能なので勿体無い。
使用例としては、リビングで録った番組を自室で呼び出して見たり、その逆も可能。
お互い録った番組をシェア出来るイメージだね。
http://av.hitachi-ls.co.jp/g2/feature/index.html#net
ウチはリビングP46XP03と寝室L37XP05の組み合わせだけど、iVDRにいちいちダビングせずとも、お互い録った番組呼び出せるので重宝してる。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 00:39:47.22 ID:825jVkQG0
来月のiVDR EXPOで新型発表するのかな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 13:40:27.97 ID:DvBqR8IR0
iVDR EXPO 2014
http://www.ivdr.org/jp/expo2014/
セミナー資料は5月29日にアップ予定
786名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 00:24:03.24 ID:w3ksTQxI0
SAFIA対応メモリ規格をつくり、マクセルのMPC-WF1を基に
そのメモリスロットが内蔵されているものがでないのかなあ。

iVDR-S対応の4スロットUSBアダプタ、SAFIA対応4TB外付けHDDなど、
SeeQVaultに対抗するためどんどん出さんと。相手は家電連合なので、
こちらはMSと組んでWin8.1推奨ハード?にしてもらい、Winタブレットや
X-boxONEにも対応して、対抗しないといけない。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 04:48:14.11 ID:97X5yNCu0
SDメモリはすべての面でライブラリ用途に向いていない
788名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 06:27:47.49 ID:ktRVzLDU0
>>786
無理。マクセルも日立もSDカードを作ってない。
モノを作らない会社が今すでに存在する規格のさらに対案規格を出す意味がない。

MSと組む?ダメだな、MSはコンテンツのクラウド化(データセンター化)に興味が
あっても、ユーザーが簡単にクラックを試みられるクライアント型のデータ保存
は過去に痛い目にあってて興味はない。
ps4もxbox oneも未だ製品としてのhddのサイズ上限が500G止まりなことからも
分かりそうなモンじゃないか。個人としての換装対象にしてもSeagateのSpinpoint
がすでに9.5mm厚 2TBに到達したというのにHGSTのベースモデルは未だ1.5TB止まりで
さらにivdr-sに至っては1TBから先に進んでないし。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 20:06:37.76 ID:Hy/NMwtT0
SDスロットならR3000までにもついてるし
この先iVやる気ないんならSQV対応もありだろ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 21:17:09.75 ID:97X5yNCu0
SQVなんぞいらん
ライブラリ用にiV
791名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 00:50:25.31 ID:dgIMdR7e0
772です
昨日VDR-R3000が届きました
他のWoooで使っていたのと同じ感覚で使えるので嬉しいです
今期は見たいドラマがたくさんあるので、すぐに大活躍しています
使ってる限り大きな不満は無いかな
この値段で日本製ってのは良いですね
でも、カセットの出し入れはオートローディングだったら使いやすかったかも

>>783
アドバイスありがとうございます
家庭内で無線LANを構築する必要があるみたいですね
その手の知識が欠如してるので
なにから用意すればいいのかさっぱりわからないです
そして、ウチは4階建てでテレビが置いてあるのは1F、2F、そして私の部屋は4Fなので
電波が届くのかどうか良くわからないです
792名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 11:20:58.42 ID:EoG5z0Lg0
DLNAクライアントは何を使ってますか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 14:26:20.26 ID:z+oRXSAC0
WoooやVIERAといったテレビ、PS3やVAIOのネットワークプレーヤー、モバイルではTwonky Beamから見ている
794名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 20:26:08.11 ID:EoG5z0Lg0
>>793
Twonky BeamはiOS版?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 22:54:13.51 ID:z+oRXSAC0
そうだよ
TSX4しか再生出来ない過去バージョン
796名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 00:42:20.09 ID:ikruv5Ag0
>>795
最新バージョンだとダメですか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 01:21:52.28 ID:4hQu/Suz0
最新版がどうかは分からない
評価欄見るとちょっとアップデートする気にならないので
798名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 02:30:47.37 ID:5CqqX/re0
android版 3.5.4-404でも普通に再生できてるよ。
もっとも俺のスマホは今のところ日本一の力馬鹿(Galaxy Note3)だから参考に
なるかどうかは不明だけど。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 10:07:02.44 ID:hC7tvAX40
>>796
ウチは最新版にアップデートしたら、見事に見れなくなったぞい。by iOS版
800名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 11:00:33.38 ID:4hQu/Suz0
>>799
ipaのバックアップからダウングレードしても見られないままだったりするの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 16:24:47.24 ID:ikruv5Ag0
>>799
DIXIM Digital TVで見れないから、あやうくTwonky Beam買うとこだったよ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 21:20:26.75 ID:vJ2qwe1q0
さっきまで録画してて時間通り停止したのも見たし予約実行結果に実行とあるのに
録画が見当たらないってどういうことよorz
803名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 22:27:23.94 ID:5CqqX/re0
HDDに録画かと思ったらカセット側に録画してたなんて意外と多いミス。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 23:01:38.02 ID:vJ2qwe1q0
いやどこにも見当たらない
連続録画の切り替わりで挙動が怪しいなと思ったらこうなってたよ、とほほ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 23:31:25.72 ID:5CqqX/re0
取り敢えず本当に取れてないのか、何もない状態で再生ボタン押してみたら?
一番最後に録画したものを再生しようとするから
806名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 23:52:52.08 ID:3kOSNimo0
いまivdr500ギガはいくら?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 00:11:23.60 ID:YlLlA/qQ0
ここで聞くより調べた方が早いだろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 00:39:53.27 ID:17PufPof0
まずは電源抜いて再起動だな
それでファイルが出現てパターンがあったような気が
809名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 01:49:33.57 ID:a6Tj+ZNV0
VDR-R2000で予約録画中に突然(勝手に)取り消しになることもあるしなあ
AVネットワークで録画見てたら急にフリーズしてサーバ一覧からも消えたんで様子を見に行ったら死んでるとかたまにある
本家のWoooもわけわからん理由で録画がトラブることあるからソフト的に何らかの地雷を抱えてる気がする
810名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 20:25:57.12 ID:JtwzzYM20
VDR-R2000
さっき録画中に突然電源がオフになり・・勝手に再起動・・・・
なんかフォーマットせぇ!とか出たが、データは残ってたので
数回分の録画分を消して再使用だわ。壊れる前兆かな?

VDR-R3000
で短い録画分を多く一括削除したときにも突然電源がオフになり・・
勝手に再起動・・・・ってのは数回ある。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 13:23:08.43 ID:7VjfIBoP0
R2000とR3000のHDDって
断片化に極端に弱いような気がする


ガチで
812名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 14:34:33.74 ID:6R/aGIUa0
またVDR-R2000の「勝手に予約録画取り消し病」が再発した
いずれも予約録画実行中にAVネットワークで配信してる時に起こってるんだよなー
配信が急に止まる→サーバーが消える→確認しに行くと録画取り消しになってる→大惨事という
エラー詳細では電源供給が止まったことになってるから先日のUTリコールみたいな欠陥品か?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 16:06:17.47 ID:/yWuR3VE0
>>812
AVネットワークでLANダビング実行中のときは予約録画は実行されない仕様だけどな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 16:16:59.43 ID:6R/aGIUa0
>>813
ダビングじゃなくて単なる視聴だよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 17:09:40.51 ID:hKm+4nKO0
R2000ってLANダビングできたっけ? ウチのはRECBOXに転送できない。R3000は出来る。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 17:23:20.93 ID:pu/xCr5H0
単なる視聴と予約録画実行中は違うと思うけど。
要は負荷のかかることはしない方がいい。
配信中に録画予約が始まって負荷がかかったんじゃないのかね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 17:26:30.15 ID:/yWuR3VE0
>>815
パナレコにLAN録画が正確な表現になるな。
実時間がかかるよw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 18:09:40.90 ID:IaRmQCnJ0
>>817
最近のパナレコは等速縛りはなくなったよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 20:17:54.77 ID:Q7XsnCl90
>>815
できるよ。
うちではRD-X9, Nexus7(Twonky Beam)で試して成功。
ただ最終的な保存先がiVDRなのであまり使う機会がない。
送信よりも受信が欲しかった。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 22:23:29.46 ID:dkOoB5iC0
今月のiVDR EXPOがiVDRの分水嶺になると思うけど、
新型VDR発表されるかな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 07:00:00.28 ID:vBR/aM8r0
>>812
HDDの残量が少ないとか
うちでは残りわずかの時にエラーが起きてた
822815:2014/05/08(木) 07:51:21.54 ID:zfb5uHNW0
考えてみればR3000で出来てR2000で出来ないのはおかしいと思い、通信の設定?とかおかしいのかと思い見なおしたが何も不審点なし。
ところが試しにやってみたらコピー出来ました。今までの『対応するネットワーク機器が見つかりません』は何だったのか…
823名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 08:40:09.23 ID:t0qu9aXZ0
>>821
ほとんどその日のうちに見て消しの完全タイムシフト用途なので常時7割程度の空き容量あるんですよね…
HDDの問題も考えて初期化も試したけど関係なかったようで
ただ、予約はすべてTSで一週間分なので「容量不足のため録画されない可能性が〜」は出ます
824名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 11:19:16.09 ID:gxmWMw7K0
うんともすんとも言わないハング状態になったことがあった。
リセットで回復したと思うが、
録画予約に問題が有るとふんで「毎週/ 毎回録画」をやめたら、
それから、同じ現象は起きていない。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 11:24:21.09 ID:AYwWeHh40
昔、フリーのDLNA鯖から見たらよく起きてたな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 08:12:43.11 ID:YgRKJ2X90
WoooTV2台とIV-R1000、BLデッキDVL-BR10所有者です。教えてください。
WOWOWよりiVDR録画した3D映画をSONYヘッドマウントディスプレイで3D視聴する事は不可能ですよね?
アイヴィブルーやVDR-R3000ではダメで、VDR-R2000ならOKという解釈で合っているでしょうか?
また、TSEやTSX4はアイヴィブルーでは視聴不可。AF、AN録画はWooTVでは不可→合ってますでしょうか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 11:09:57.90 ID:u/XdQkik0
>>826
全部間違ってる。
サイドバイサイド方式の3D映画はレコーダーを選ばず録画OK。
TSE、TSX4、AF、AN、は相互で視聴OK。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 23:40:37.13 ID:YgRKJ2X90
>>827様ありがとうございます。TSE:AF等は相互交換可能。
サイドバイサイド録画の場合、ヘッドマウント視聴は3D非対応のIV-R1000やVDR-R3000出力でも可能なんですね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 07:17:06.04 ID:uk7dE7bv0
>>824
R2000/R3000のリセット方法ってあるの?
設定の初期化でなくて

VDRってリセットボタンとかあったっけか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 07:25:35.73 ID:L+FY/DcP0
電源ボタン長押し
831名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 07:30:04.15 ID:BWkO1egJ0
本体の電源ボタンを5秒以上押してから、再度電源ボタン
832名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 21:17:49.47 ID:uk7dE7bv0
>>830-831
thx

なるほど
DIGAと同じか!
今度やってみる
833名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 10:16:22.22 ID:T7r/4Zmx0
マクセル
1TB HDD/2チューナー搭載 iV(アイヴィ)ハードディスクレコーダー
【パッケージ不良】


。。。。。。。いくらやった?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 10:58:57.27 ID:A83jcEUJ0
値段で並べ替えて前後から推測
835名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 11:27:39.53 ID:T7r/4Zmx0
25500円以上ってことやね
ありがとう!
836名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 16:25:03.90 ID:seQsE5nR0
>>833
29800だろなw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 17:05:30.77 ID:tgh609aN0
ivカセット4本付きで29800マダァ-? (・∀・ )っ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 20:30:30.42 ID:A83jcEUJ0
29,000と28,900の間にあってレコーダーは-,900って値付けがないみたいだから29,000円だったのかな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 16:16:18.93 ID:rD1gt5ed0
出張先のホテルのTVで使えるように、
HDMI出力付のiV再生用のタブレットがほしい。
カセットと接続するためのWFi接続アダプタも。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 12:18:13.32 ID:tKCj6JY20
ビジネスホテルで暇つぶし用に P200H買ったけどメニュー使いづらくて泣けるw
それとアダルト番組が有料放送になってるテレビはHDMIが無効になっていて見れないのな
有料放送の機械外しても見れない
841名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/23(金) 19:36:12.86 ID:u81lUtYs0
VDR-R2000がまた調子悪くなってきて録画と配信が重なると落ちる(ことがある)
とりあえずリセットを試してみたけど電源5秒押しでも電源ランプが赤く光ったままなのは仕様?(予約ランプは消えた)
842名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/23(金) 20:54:33.03 ID:xmvhIoZm0
>>839
iVDR計画当初はそういう小型プレーヤー案もあったんだっけか。
俺はもう諦めたんで、Dixim BD-BurnerでBD-R/DVD-R化してポータブルに入れてる。
焼くのは一手間だけど、友人に渡したり色々と使い途が広がるので悪くないと思ってる。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 13:08:47.31 ID:WVwl1uc20
ONKYOのHDオーディオPCの代わりとして、
ブルーレイオーディオやiVDRなどが再生できるプレイヤーがほしいけど。
ONKYOのAVレシバーやDAC-1000持ってるし。
PCはサポートが面倒なのでtronなどの組み込みでいい。
オーディオPCの部品を利用して安くつくってくれ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 01:49:46.55 ID:seCA8Xo10
デズモンドはマイティ・ソーだったのか
845844:2014/05/26(月) 01:51:15.97 ID:seCA8Xo10
ごめん誤爆
846名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 02:18:24.60 ID:jiCdx0X20
>>843
オーディオ再生というならGalaxy Note3/S5、isai、xperiaZL2で十分。
2013年秋モデルのnote3やisaiなら今なら月々855円の2年払いまで値段
下がってる。

>>844-845
なぜ咲野俊介?(グワィニャオンのガンダム舞台で見たことあるが)
847名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 00:39:47.25 ID:oNZBYy/b0
ブルーレイやiVDRのデータ規格に4Kやハイレゾ音源が
策定されるのなら、すべてのフォーマットが1台で再生できる
プレイヤーがほしいし、データの管理もしたい。

それに、お金持ってる層(高齢者)にアピールするなら、
簡単に操作できるものでないと売れないので専用機がほしい。
あと、携帯機ではなく、既にオーディオ環境が揃っている人が
対象なので、オーディオPCの再利用を主張しているわけで。

要は、オーディオ環境を所有している高齢者向けのプレイヤーが
ほしい、ということです。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 22:36:08.56 ID:SzVmUjjH0
新型の発表がないのは、次はいつでるか不明な4Kということ?

ネットワーク配信サーバがほしいけど。
内蔵4TB+複数スロット搭載で、外部からリモート視聴できるもの。
カセットの数が多いので、1スロットはあかん。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 10:27:52.45 ID:nfZbb+dy0
VDR-R2000・・・不安定
勝手に予約が全部消えたり、テレビの設定が飛んだりする。。。
HDDが逝きかけてるのか?
今のうちにデータ移しとこっと!

>>831
リセットも試しとこっと!
850名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 19:20:34.14 ID:nneaQPfW0
>>849
hddじゃなくて本体の基板のほうに問題が生じているのでは?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 19:47:08.68 ID:A0UbwUZ30
内蔵HDD換装しても予約は消えた事ないから基盤っぽいな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 19:42:05.42 ID:/QMtnq0n0
というか>>849自体がネタっぽいな
853849:2014/06/06(金) 20:24:45.83 ID:CLFBlN4M0
チマチマとカセットに録画したやつ退避中・・・・・・だよ
昨日から常時電源入れっぱなし、で問題無し
予約したものも録画出来てた

録画したやつの退避完了したら、電源オフして予約消えないか
他を調べる予定

>>831
リセットして幾分動作が軽くなったような?
プラセボか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 22:30:10.25 ID:T3hZcTZs0
そろそろ底面冷却も考えないとあかんかなー
このまま後継機種が出ないことも有り得るし長持ちさせないと
855名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 23:03:27.05 ID:4GRJLAB30
ヒンヤリで問題なし
856名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 23:03:55.73 ID:4GRJLAB30
R2000な
857名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 07:48:34.45 ID:LKDDZZ2J0
4KのiVDRまで新型は無しかなあ。
複数スロットほしいから、iVDRステーションもだしてくれ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 10:29:48.80 ID:y5hX2+6p0
859名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 11:03:29.98 ID:NJTZfuo60
この機種、常時電源入れっぱなしってアリ?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 14:31:06.01 ID:I4BJ5v+h0
画面のないテレビなので問題ない
861名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 15:02:41.33 ID:6XHJlu1R0
タブレットでTwonky Beam(有料)を使ってローカルネットワーク経由で見ているが
Woo、R2000、RECBOX,LANルーター、PC,タブレットと関連機器全ての電源
リセットすれば最初は見られるが、各機器の電源入り切りをしているとエラーで
再生できなくなる
サーバー(Woo、R2000、RECBOX)からタブレットのTwonky Beamへの
ダビングはいつでもできている。
TSX8モード1時間もので 容量は1GB程度だから
10本程度ダビングしておいて、タブレットで移動中の電車の中などでローカル再生で
動画(音楽関係、映画、ドラマ)を楽しんでます
862名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 11:04:29.38 ID:H0G0Fjy20
>>858
2個パックで店頭で売り、iVDRの知名度を上げてくれ。

アダプタ間でモード変換ダビングとかフォルダの作成をできるようにしてください。
あと、4スロットとか、HGSTの4TBにSAFIAつけて配信サーバをつくるとか、
iVDRのメリットを活かしたものがほしい。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 20:18:23.33 ID:Pp49vlCc0
R2000からTwonkyにダビングできんの?
R3000も行けるかな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 08:01:13.73 ID:mGJwJX2G0
>>858
カセットAからカセットBに直接ムーブするために、カセットのBの殻割をして取り出したHDDを
R2000の内臓HDDケーブルにつないでHDD再認証させてるんだけど、殻割しないままR2000
内臓ケーブルにつなげるアダプターか、R2000本体の内臓HDD用ソケットととカセットを直接
つなげるケーブルってないものかな?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 18:12:49.33 ID:E3ONeUfC0
http://www.amazon.co.jp/dp/B00467EKVI/
なんかでいいんじゃね
866名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 18:27:13.51 ID:iK43Y5xm0
http://www.amazon.co.jp/dp/B0090UNL1G
これじゃだめかな
867849:2014/06/13(金) 11:27:10.85 ID:8WbQ8i8n0
やっぱ電源落とすとだめやな・・・・
修理か・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 12:01:09.85 ID:pRuyb4570
>>867
フラッシュメモリか蓄電部に寿命が来たのか
落雷・虫等外部要因で壊れたのか
修理結果が気になるね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 20:43:35.20 ID:0dS5mY950
マザボ(基板)上の電池切れかもね
870名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 20:44:30.42 ID:GRTIMl5D0
パソコンかよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 23:12:10.17 ID:Y0G9AoXe0
うちはUPS買って繋げたよ。パソコンのついでだけど
872名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 13:45:01.58 ID:S2CsQ3CRO
R2000 2台をクロスケーブルで直結して
カセットからカセットに直接ムーブ可能?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 14:39:01.56 ID:z9KMNuoQ0
無理
どうしてもしたいのならiVDRスレにあったコレかな?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140618_653929.html
874名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 22:04:32.61 ID:j50IIPKn0
DTCP受けはR3000/2000唯一の「できないこと」だからな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 22:00:26.15 ID:zSDZaa0t0
>>872
R2000があるなら>>864が一番ラク
R2000はネジ4つ、カラ割はネジ5つ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 22:02:29.52 ID:zSDZaa0t0
あーすまん

カラ割はネジ6つだ
R2000は外側3つ中1つ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/11(金) 17:56:56.97 ID:1zUv615ei
スマホからの番組予約と、
録画済番組の選択・複数削除がもっと速くなれば…。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 15:46:15.65 ID:dGs9Syey0
>>877
そのような使い方をしたいのなら、別の録画機を使った方が
気楽に使えるんじゃないの
879名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 17:49:13.14 ID:bPMZ8tdii
>>878
DIGAも使ってて、DIGAにできることができたらもっといいのにと、思った次第です。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 11:33:10.06 ID:uItYA+tW0
レート変換が1番組ずつってのがしんどい
何でこれだけまとめて仕込めないのか理解に苦しむ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 12:45:37.73 ID:DWjxawjF0
チャプタが消えなければ変換は1つずつでも構わんよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 18:27:18.79 ID:JYKj5BN60
>>879
ディーガを普通に使えば良いだけの話
883名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 22:51:39.22 ID:ihrwpuDl0
iVDR-Sが使いたい
884名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 08:02:05.50 ID:Dz1XkBDGi
>>882
全くその通りだね。
ただ、ここで残念なのはいくら無制限にHDD容量が増やせても、
モッサリ感は時間の経過とともに解消されることがないということ。

iVDR-Sの利点は録画内容もそのまま継承できることだけど。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 14:24:46.91 ID:qkZMp6Va0
>録画済番組の選択・複数削除がもっと速くなれば…。
ネット越しにDixim Digital TVからフィルターで絞り込んで複数選択削除
出来なかったっけ?

>レート変換が1番組ずつってのがしんどい
さすがにBIVで解消されたよ。等速ダビングになるしWooo/VDRからの
オートチャプターはなくなるがフナイチャプターは残ったり(Woooや
VDRでチャプターとして当然使える)と挙動バラバラだけど。
変換始まったら電源OFFして放っておける分楽かな。
# BIVのカタログでは内蔵hddにだけ有効でivdr-sに対してチャプターは
 使えないことになってるが普通に使える。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 15:58:25.04 ID:ZCxM7RR10
>>885
>さすがにBIVで解消されたよ。等速ダビングになるしWooo/VDRからの
BIVシリーズは黙ってろ(笑
887名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 00:27:26.77 ID:HRNEWT1y0
リアルタイムで見ながら録画してたら雨で電波が悪くてブロックノイズだらけ
こりゃあかんと停止して録画を見てみるとノイズはどこにもない
これはどういうことなん?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 00:40:46.26 ID:/ICdw47L0
>>887
AVC録画ならデコードしたとき補正がかかったのではないの。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 04:40:53.30 ID:SVzrvclu0
>>887
テレビのチューナーとレコーダーのチューナーの性能の違いでは?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 09:30:59.55 ID:HRNEWT1y0
>>888
AVC録画だけど受信不可の前兆みたいな盛大な出方で補正できるような程度じゃなかったんだよね
>>889
見てのたはチューナ側、チューナーの1と2でも結構差があるって事なんだろうかね
891名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 09:46:42.18 ID:HRNEWT1y0
ああ、でもチューナー1で録画してたから
リアルタイム視聴も1側だよね
892名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 12:25:03.62 ID:FdkEiQcN0
>>890
チューナーの性能差だろうな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 20:52:00.28 ID:u562e3P3i
>>885
BIVか…。
流石ユニフィエ。
894名無しさん┃】【┃Dolby
またこいつか、糞蝿が