【Victor】ビクターのヘッドホンPart6【わんわん】
>>1 乙
FX700とFXZ100だと皆さんどっちがオススメですか?
FXZ200
前スレでは200よりは100って意見が多かったので… まあ今度試聴してみます
FX700しか持ってないからFX700
>>5 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337010497/133 >133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/03/22(金) 21:19:44.73 ID:Mpi8yQKF0
>HA-FX700から
>FXZ100および200とか正気か?
>逆ならまだしも、
>なんでダウングレードさせようとする?
>100も200もあれは
>ただ単にガキが好む重低音をポン付けで加えただけ
>低音の種類がHA-FX700とはまっっっったくもって異なる代物
>マジで視聴した方がいい
>視聴した上で移ろうとするなら
>糞耳決定
とのことなのでFX700
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/10/29(火) 14:25:20.89 ID:Ja8h6hJl0
HA-S680買った 耳を覆うタイプのヘッドホンは初めてだったけど けっこう軽くて装着感もよくて気に入った
15 :
5 :2013/10/29(火) 19:01:27.73 ID:ArBASavC0
この前試聴してきたけど、イマイチ決めきれない… とりあえずFXZ100は消えてFXZ200かFX700だなあ
FXZ200とFX700なんて、同じメーカーとは思えないくらい音の傾向が 違うから、試聴すれば一発で決まると思ってたんだけどな・・・
むしろ音が違いすぎて迷ってる、どっちも一長一短で
どっちも買うという選択はないのか
ズーーっと大きいSZ2000の方がお得でっせ
FX700ってロックとかポップとかもいい音出せんの?
最近アンプ付ヘッドホンが出てきたが、日本のメーカーも目途が立つなら 出してくれ、特にvictorならやってくれると感じているオーテクは半端 な奴が出るだろうしソニーは期待薄
AH-D400忘れんなし
>>20 ポップスは曲によってはボーカルが奥に引っ込む感じはある
ロックはなんかまろやかになる
fxd80で聴くシンバル最高に気持ちいい
>>21 ソニーが出したブースター付きヘッドホン?
PFR-V1を知らんのか
RX900が気になってるけど、音楽DVDとかリアルに 体感できますか?
Fx700良さげだなぁ〜。 濃厚だけど疲れない音、独特の音色ってのに凄く惹かれる。 試聴出来るような所もないからってこのままポチってしまうには危険かな。 う〜ん、悩む。
弦楽器やピアノが入った曲をよく聞くならFX700いいよ お金無いならFX500もいいぞ
>>26 その価格帯ならRX700で十分かも。
何をもってリアルというのかは人それぞれなのでアレだけど、
もう少し予算を足してHD558辺りの方がRX900よりも満足度は高いかもね。
低予算で密閉型しかダメならRX700かRX900かHT560くらいしかないよね^^;
RX700とRX900のやや重めの装着感は人を選ぶかも。
>>29 HD558はRX900を候補にする人にとっては高すぎるだろ
>>26 RX900はどっしりとした見た目に反してけっこうフラットな鳴り方をする機種だから
フラットな鳴り方を「リアル」とするなら値段の割にはリアルだと思うよ
少し下の値段でRX700もあって音はそれ程変わらないけど、装着感はRX900がかなり勝ってるからRX900の方がオヌヌメ
ただ(物理的に)重量はかなりあるから疲れる
5k以下で同じようなタイプなら
Aurvana Live
ATH PRO5MK2(少し低音域強め)
あたりがあるけど重いのが嫌じゃなければRX900がいいと思うよ
欧州モデル買った人っていないのか?見たことないわ
>>28 弦楽器やピアノの音はよく聞くというか、好きです。
あまりドライな音というか、乾いた感じは好みではないのでFx700を試聴無しでポチってしまおうか悩んでます。
Fx500も良さげですね。
なんといってもあの見た目が好きで。
Fxz200も良さげですが、見た目と重さが気になり。
ありがとうございます。
>>26 ですが、RX700は最初は良かったのですが、つまらない
音になってしまったので、手放しました。
よって、オーテクのA500XとRX900と迷ったわけです。
A500Xは意外とドンシャリ系という感想があるので
まあ RX900でも良いかなと。
34 :
29 :2013/11/07(木) 17:06:37.09 ID:c9Zy93D90
>>30 小生は金銭感覚が壊れているようだw
確かにRX900を候補にする人に2万円近い機種を挙げるのは間違っているね^^;
長くなったw
スレ汚しごめん。
>>31 パッと聴きの試聴レベルでの印象でよければ…
・HA-SR85S
室内で聴くには低域の音圧があり過ぎるという、
ポータブル向けの低域過多なドンシャリバランスだけど低域には締りやキレを感じた。
打ち込み系の音楽が得意だという印象。
「過剰なほどの低域の量感だけど締りを感じる」「そこそこに分解能の高さを感じる」
「濃い目の音調」「明るい音調」のような部分で、オレはオーテクのWS70辺りを思い出した。
SR85Sは重量が重めで側圧もやや強めなので装着感の良し悪しは人を選ぶかもね。
また本体デザインはカッコイイけど、装着した見た目がカッコ悪い気がした。
こめかみとヘッドホンアームの間に大きな隙間が出来るタイプ。
成人男性なら間違いなくオンイヤーになると思うパッドのサイズだった気がする。
・HA-SR75S
SR85Sの低域だけをスパッとカットしたような音に感じられた。
SR75Sは30mmドライバーで小型のハウジングというポタ機だけど、
低域ブリブリの機種ではない。
低域の量感が少ないので中域〜高域が良く見える。
人によってはスカスカに感じられるかもだけど、安っぽいチープな音には感じなかった。
帯域バランスと質だけで言うとオレはシングルBA型のイヤホンを思い出した。
当方、DTMをやってて普段はMX10(900stに疲れたので買い換えた)を使っているので、
オーディオ的な心地良さの部分ではオレよりもみんなの方がずっと詳しいと思う^^;
MX10最高!ビクターさんありがとう!
>>33 可能ならばヨドバシとかに行って試聴して買うほうが失敗が少ないと思うよ。
音って人によって好みがいろいろあるので、同じ機種でも人によって評価はバラバラ。
ヘッドホンって実際に自分で聴いて確かめる以外に方法がないんだよね^^;
音ってフラットやドンシャリといったバランス以外にも「近くで鳴る」「遠くで鳴る」とか
「柔らかい音」「硬い音」とか「明るい音」「暗い音」とか「暖かい音」「冷たい音」みたいに
いろんな音の要素が複雑に組み合わさっているし、それらに対してどう感じるのかも人によって様々^^;
A500XとRX900のどちらがいいのかは
>>33 さんにしかわからないということ。
RX900でも良いと感じるのならRX900で良いと思うね!
長文でごめん^^;
>>14 S680を今日買ってきた
イヤホンばっかりだったから新鮮な感じだわ
耳たぶ大きいから耳を覆うタイプは苦手だったけど平気だったし、
横から抑えられる感覚も少なめでいい感じだ
ケーブルが傷ついてたのだけがネックだ
最近話題のハイブリッド型イヤホン作らないのかな 技術的にものすごいもん出来そうだけど
>>38 個人的には、ストリームウーハー+BAのハイブリッドイヤホンが欲しいな。
本当に欲しいのは、ウッドコーン+ウッドハウジングのヘッドホンだけど。
JVCは一癖あるようなもの作るのに期待してるから他のメーカーの真似事みたいなのじゃないのがいいなぁとは思うね。
そういや音茶楽からドングリ出たね あっちは木の振動板じゃないけど
ヘッドホン祭で先行販売のDongri-欅を買ったFX500・FX700持ちですよっと。
そろそろHP-DX系を刷新して欲しいもんだ 価格性能比的にもう大分古くなってしまったし
ビクターだから木の次は大理石カップぐらいのことはやってくれる
>>45 再生機器はPC→ROTEL RDD06(光)→JADE CASA
イヤーピースはDonguri-欅・FX700ともFADのを使用。
基本的にFX700は迫力重視、Donguriは繊細さ重視な印象。
低音の量はFX700がかなり多く感じる。
欅は重低音って所では丁寧に鳴らしてはいるけど量は控えめ。
高音は刺さる曲教えてくれってレベルのFX700に対して意外とDonguriは刺さる。
あとDonguriは音量もイヤホンとしては取りにくい方。
解像感なんかだとBAの高級機と比べるのは酷でもFX700よりDonguriのが上で価格の差を見せた感じ。ただ見た目の高級感はFX700のがある。
今のところPianoforte[も使ってるせいかクセがある機種だけど一番クセが強いのはその見た目って印象がどうしても拭えないけどエージング200時間とかFXT90級に本気出すのに時間掛かるっぽいからまだまだ様子見。
fxd70の締まった低音ばかり聞いてると他のダイナミック型イヤホンが低音多すぎ喧しすぎに聞こえて仕方ないw なんとなくで買ったfxd70がこんなに気にいるとは思わなかった
FXDシリーズは名器、はっきりわかんだね
FXD80は5000円以下だけじゃなく1万以下ってくくりでも見た目も性能もトップレベルよね 形状的に多少人は選ぶみたいだが
FXD80は5000円以下だけじゃなく1万以下ってくくりでも見た目も性能もトップレベルよね 形状的に多少人は選ぶみたいだが
FXD80 を押してる奴は間違いなく耳逝ってる
fxd80はしっかり装着さえできればコスパはかなりいいよな 価格帯にしては広い音場と定位がしっかりしてるのがいい Victorの低反発とかいろいろ試してみたけど、音質も装着感もいいコンプライに落ち着いたわ あと、湿気に弱そうだからケースには乾燥材いれてる
D80ってそんなに言う程悪くないと思うんだが。 俺の耳が逝かれてるのか?
もう逝ってるかも知れんし、少し逝ってたらますます逝くと思う。 なぜそうなるかも聴いてわからないですか?
53じゃないけど分かんないから具体的に詳しく教えてくれ
>>51 押してる×
推してる○
間違いなくお前は頭が逝ってる
(恐らく)ただの変換ミスをそこまで論う方もどうかしていると思うんだが
クソ2ちゃん
>>54 おまえは精神科でどんな薬処方されてんの?
どうせツイッターでもくだらねーマイナス思考ツイートばっかりで誰からも相手にしてくれねーんだろ
オメーの書き込みは臭うんだよ
臭ぇから書き込むな
はい
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/12/03(火) 21:01:32.14 ID:UfbQfO9L0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを || 与えないで下さい。 Λ_Λ || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。 || ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
で、D80ってどこがどう悪いのよ? おしえてくだしあ^^
DX1000はなんだかんだで買ってなかったから、DX2000はマジで楽しみだったのに、 本気で日本はスルーするっぽいな… 逆輸入で入ってこないかなぁ
俺的にFXD80は悪くないと思うけど、MLサイズのイヤピ無いと性能発揮出来てる気が全くしない Mじゃ軽すぎだし、Lだと低音過多だし…
67 :
66 :2013/12/10(火) 16:20:53.22 ID:BWHSjom60
ダメモトでSのイヤピ試したら今までの不満点が全部解消されたわ 低音も割と出るようになったし、バランスも良くなった 耳穴大きいからMやLでいいやってのは錯覚だったのかな
>>67 そうなんだよね
SかLなんだよね
Mが一番ダメ
禅のIE800聞いてみて思ったんだけど、FXC71と音似てない?
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/12/15(日) 15:02:43.74 ID:6HaaNmne0
HA-SZ1000試聴してみて凄く良かったので、ググってみると、 HA-SZ2000なるものが。 前者よりハイスペックなようで、前者気に入ってたら買っても間違いないですか? 試聴機になかったんですが、やっぱり試聴してからの方がいいでしょうか。
HA-SZ2000に、JVCのXXシリーズ一番でかい奴のイヤパッドが、ぴったり入って、 装着感最高。 逆に、XXのでかいやつに、HA-SZ2000のイヤパッドをつけると、 これまた側圧が分散された上に、アラウンドイヤーになるので、 こっちも装着感最高という・・・。 両方とも持ってないのなら、自分のでよければ売りたい所なんだけど、 どうでしょう。 交換売買スレに一応出しとくね。
オーテクの四角い3、4千円のヘッドホンが壊れたので、 +3000円以内、聞いたことあるメーカーでコードが1.2mくらいって条件で XM30Xを買ったんです。 届いてびっくり。デカい…。ものすごく。 あまり下調べしてしなかったからな〜。 外に着けていくのはテレるな。 まあ、いいや。 格好いいし!
JRの駅のホームのvictor製のスピーカーのさ行が刺さって聞こえるは俺だけなのか?
そんなところまで気にしたことねぇよ…
75 :
70 :2013/12/17(火) 18:29:10.93 ID:8BmLgYT60
HA-SZ2000ですが、
>>71 さんに売ってもらいました。
音質に感動しました。
店舗より安く譲って頂きましたし、
このスレ発見して良かったです。
>>75 無事届いて良かったです。
多分、ヘッドホンの中でも最も頑丈な作りだと思いますので、
ガシガシ使ってやってください。
なんかほっこりした
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/12/18(水) 21:44:24.85 ID:Vbj6+B5U0
今までHP-FX10を使っていて壊れたので買い換えようと思うのですが、 後継とされているHA-FX12の音質は、HP-FX10の音質と比べてどうでしょうか?
コスパ最強のHA-FX67が売り切れてる(>_<)
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/12/21(土) 11:07:52.50 ID:/yWi3Km0P
HA-FXZシリーズについて語ろうぜw
FXZ200、俺は今んとこ、これでイヤホンスパイラルが止まってる。
違うよ、休憩してるだけだよ
そもそもスパイラルしてないじゃん
>>82 そうそう休憩だw、結構腰落ち着けて休憩してる。
だけどいずれまた始まるんだな、これがw
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/12/21(土) 23:41:38.41 ID:SwW5TXMy0
●-、 r‘ ・ ●ビクター単独スレがあったのかわん /ヽ ` =='\低価格ヘッドホンスレでS680が劣勢だわん ∠__ノ | ヽでも聴き続ければ本当に音がどんどん良くなっていくので | ̄| UUてノ 信じてほしいわん
ポタフェスでビクターのイヤホンとヘッドホンの試聴を楽しみにしてたら、全部モックで展示のみだと。 なんかすげーがっかりしてイッキに買う気が失せた。 まあ、すぐとなりのeイヤに行けばいいんだろうけど、なんかな〜。
何だかんだVictorのイヤホンばっかり使ってる ドングリに興味あるけど、躊躇してる
ha-s400のヘッドバンドとヘッドパッドに傷多いね、工場での部品の扱いが悪いのか?ハウジングは問題ないけど。
安物ヘッドホンはそんなもんだ。中国製だし
FX700いつの間に販売終了になってたの?
嘘つくな
S500買ってその後RX300買ったら、結構低音が聴いてるのが理解できたが いっそのことアルパナライブに行ってもいいよね
FX700が7000円近く下げて\12,800!? と思ったら売り切れてやがるし Amazonやソフマップも下げてるし、何があったんだろう? \12,800だったら欲しかった...
FX900カマーン
D80さんは音のバランス悪すぎ10khz以上が出過ぎ イヤーピース合うの使ってイコライザーで調整してあげれば5000円付近では敵無し
敵無しは言い過ぎ
オーテクIM50とかSONYのXBA-C10とかも評判いいんじゃない?FXD80好きだけど
FX700値下がりしてるやん
Fx700欲しい… FXD80持ってて気に入ってるけど気になる 見た目も凄く好きだからポチってしまいたくなる
14850円やからね
ポタフェスで700買い増したい(断線気味)って言ったら、年明けまで待って貰えると損しないかもって言ってた
尼のjoshin webでFX700が12790円だったから衝動的にポチッてしまったぜ
FX700一万円切りそうな勢いだな^^
>>105 値動きからしても間違いなさそうだ
FX800とかになるんだろうか
新型出ても500の方は安値で併売してほしい 1万切るイヤホンでは一番好きだし メインで使う⇒良く断線させる(年1ペース)、から 700は持ってないけど正月過ぎても15k未満維持なら 1本買おうかな
>>107 HA-FXZ200買おうと思ってたんだけど
こりゃ様子見だな
FXZ200とは音の性格全然違うじゃんw
111 :
103 :2013/12/30(月) 19:50:57.35 ID:sgUPlO9TP
>>105 明言はされなかったよ
価格改定だけの可能性も無くはない
>>110 メーカー名と新製品かだけで決めてるアホなんだろ
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/01(水) 19:17:18.42 ID:Ok75vixI0
●-、 r‘ ・ ●あけおめだわん /ヽ ` =='\ 今年もビクターJVCのイヤホンをよろしくだわん ∠__ノ | ヽ | ̄| UUてノ
FX700をIYHしたけど空間再現力が凄いなこやつ FX500からステップアップしてマジで正解だった
∠__ノ | ヽ | ̄| UUてノ
15k未満になりそうにないな〜 もうポチってしまおうか 生産終了なら本当に欲しいし…
FX700安いと騒いでるから探してみたけど、結局12800は売り切れてたんだな その途中でSE535LTDが33800であったので、そっちポチッちゃった
JVC は唯一 MX10-B 以外クソ
うわっ、乗り遅れた... ちょっと前まで FX700 は 18k で買おうと思ってたんだが、 12,800 の安売り見た後ではもう18,000では買えんわ... まじもう一回やってくりゃれ。
fx700ってやっぱり良いですか? 人それぞれと言われればそれまでですけど…
そう思うなら試聴してくればいい
ウッドシリーズははまる人にははまるけどそうじゃなければさっぱりだから これに限っては試聴しないと後悔する可能性が高い 基本的にはモニター系が好きな人には合わず、コンサートだったりスピーカーの音が好きなら合う
試聴したくても田舎すぎて店がないんです。 スピーカーの音は好きなので…うーん、できれは足を運んででも試聴すべきでしょうね… 芯のある温かみを感じる音が好みです
ビクターのを試聴せずに買うとか自殺行為
FX500は発売日から断線のたびにハンダでリケーブルして愛用してきたけど、 最近ついにドライバごと壊れてしまったぜ… 開発者インタビューの通り粉々になるまで使ったったよ。 FX500は売り場で自分の目で木目を選んで買ったから愛着が湧いたってのもあって FX700のパッケージも透明プラで木目確認できる形だと良かったんだけどなあ。
低音ズンズンWW を期待してXM30X買ったけど 見た目に反して割と繊細な音。 気に入った。
そういえばFX700買ったきっかけは ウッドコーンスピーカー好きだからだったな
>>123 122じゃないけど、デザインカッコイイからってS600買ったら最初低音ボワついて困ったな
今でも低音うるさいけど、なんだかんだで気に入ってる
連投スマン ちなみにハウジングが赤のヤツね
FX700 sofmapで12,800で売ってるよ
>>129 その情報見てカートには入れたが
注文に戸惑ってるうちに品切れになったわ・・・
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/04(土) 14:24:12.45 ID:1HneM5Y20
12790で買ったよー メチャいい買い物だった ウッドコーンSPに真空管アンプ FX700に真空管HPアンプ 幸せです(^^)
yahoo店ならまだ間に合うよ fx700 12,800円
>>132 間に合った゚+.(・∀・)゚+.゚
サンクス!
11時までパソコンしてたのに。 その時は、在庫切れのヤマダだったが...
何で一気にこんなに安くなったんだろ…2ヶ月前に23000円で買ったのに(´;ω;`)
在庫処分だからでは? タイミング逃しちゃったわー
ビックも急に値下げして無くなってるわ どうなってんだよ
ふぅ。。。また安売り逃した。。。 ビッグも逃した。。。 もうFX500でいいやと思ってeイヤホン行って聴き比べてみたら、 やっぱFX700がよくて、しかもそこでは売り切れだったから買えず終い。 しかし、もうこれだけ安売り見てると 12,800円より高い値段じゃ買えないなぁ。。。 新型が出るのが予想されるから、そっち狙うか、もう一度12Kの機会を探るかのどっちかかなw
後継機でるフラグでしょ そっちにきたい
FX700にオススメのイヤーピースってある? 低反発はやや籠もるしシリコンはボーカルが引っ込む ボーカルが前に来て籠もりにくいものがあったら教えてくれ
>>143 詳しい説明ありがd
ロジクールなんかもありなのか
でも候補が多すぎてイヤーピーススパイラルになりそうw
>>144 そんなに期待しないほうが良いよ大して変わらない
イヤピースでボーカルの出方変わることってほぼない
自分もモンスターの使ってるよ。 ノズル太めだから耳の穴特別でかいとかじゃなければSかXSがいいんじゃないかな。
価格コムみててらFX500も安くなってる・・・ 新型フラグや
売り切れになってるヤマダデンキ以外安くなくね?
価格.comだけ見てても・・・
祭りのあと
普段Perfumeなどをよく聞くんですが、fx700は合わないでしょうか?
絶望的に合わない
新型フラグだとは思うんだけど、ちゃんとFX700の音を継承してくれるんだろうか? 最近の新型の傾向があれだから、不安でしょうがない
メーカー各社はこれからデフレ製品一掃モードですから
FXZ100に合う低反発イヤーピースのおすすめありますか? FX500の時はvictor純正使ってたけど、100は付属がないからどれにしようかなと コンプライのサイト見ても対応してるのがどれか載ってなくて…
JVC は MX10-B 以外クソ
FX500が生産終了で 低価格にしたFX700と新型の二本化するって事でいいのかな
>>158 FX700も生産終了でしょ
在庫限りだし
>>159 ありがとう、サイズわかって嬉しい
Amazonで買ってくる
発売当初から愛用してたFX500が12月にもげちゃって、
修理出すまでのつなぎでエッセンシー買おうと思ってたのに気づいたらFXZ100持ってレジに並んでた
自分へのクリスマスプレゼントとして満足しています
CESのJVCブースで新型くるのかな
FX800の国内導入ぐらいに思っておく。 最近出費多かったもん…
俺CESで新型FX発表されたら 消費税上がる前にNW-ZX1と一括購入するんだ…
FXT90使ってるけどこれより上のモデル買うならFXZシリーズは避けたほうがいいのかな? FX700は人気みたいだけど
FXTが好きならそのまま使ってればいいと思うよ FX700とFXZシリーズとは全然音が違うし
FX700、また12kぐらいにならないかなあ
18kは買う気おきない...
>>167 ヤマダで安くなってたからバカ売れしただけ
オーテクのソリッドベース使ってるんだけど(cks90)fx700とは全く傾向が違いますか?
ぜんぜんちがう
>>170 簡単に言うと
cks90は音が鋭くて冷たい感じだと思うけど
FX700は丸くて温かみのある音って感じかな(俺のイメージだから参考程度に)
スレの上の方にもあると思うけど癖のある機種だから試聴してから買ってほしい
>>168 >>169 どうも、FXZはちがうタイプなんですか
個人的にはウッドタイプの音が気になってますね
>>172 有り難うございます
オーテクの音は自分もそういうイメージがあります
あたたかみのある音が好きなので少し足を延ばしても試聴します
FX700チョーいいよ。 12kなら
やっぱり18kでは高いかなあ 独特の見た目も好きだから在庫あるうちにポチらないと後悔しそう
>>176 暫く(12月半ばまで)2万越えで推移してたから
充分買いやすくなったとは思うけど、
一昨年は大手量販店でも19k台で売ってたような(一旦値上がり傾向だった?)...
そこまで欲しいというわけでもないし、
俺は買うとしたらもうちょっと下がる(15kくらい)まで待つわ...
ちなFX500持ち
タイミング的には
>>104 の12790円は買えてたんだが
>>103 に惑わされて年明けまでまって結局買えてない俺…
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/07(火) 00:12:02.69 ID:lTeAigqd0
こないだまで20kだったから、18kでも安いよ。 生産終了アナウンスきたら、また値上がりかもね。
HA-FX700ってコラとかじゃなくてホントなの? 一応、JANはFX700とは違うみたいだけど…
700じゃねぇ800だ
>>177 15kまで下がる前にネットショップからFX700が姿を消しそうじゃね?
12kで売った店の売り切れの速度からしてもどこも在庫が多くないし
あとは実店舗で地道に探すことになりそう
19kでもこれだ!って音と外観なら後悔しないんだけど、いかんせん試聴出来る程の都会住みじゃなくて… FXT90のシャッキリした音も好きでソニーのXB90EXのようなズシーンとした低音も好き FX700がそれをあわせ持った感じなのかなぁ?と。それなら即買いなんだけどなぁ。
それだったらFXZの方がいい
>>183 全然違う
FX500とFX700はピアノやヴァイオリンをエロく鳴らすイヤホン
>>182 大手のめぼしいところは在庫切れだしもう低価格で購入するのは無理っぽいよな
あんなに値引きしやがるから今の価格で買うのは気分悪いし参ったなあ
MX10-B 以外はクソ
お そ 思 そ お 中 で な
コジマで少し安くなってる ポチりました
お前ら早いなー
15kでも瞬殺か これぐらいが落ちしどころかもしれないな(チラッ
ウッドドームヘッドホンウラナインデスカ!
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/08(水) 19:56:41.11 ID:XkG+MfHU0
価格コムのFX500、いつまでヤマダの5980円載せておくんだよ、虚偽表示じゃねえか
ヨドバシもFX700無くなったみたいだし 次のモデルがでるまでもういいや
12kとかアホな値下げはもう来ないだろうと、 ヨドバシで18,000丁度で買った。後悔はしてない。
fx700届いた!結局試聴無しで買ったけど何だこれ!? スゲー…今まで聞いてたのは何だったんだ?全然違う 昨日まで嬉しそうに聞いていたイヤホンたちが全部ちゃっちい音に聞こえる これより凄いのもあるんだろうけど、もう充分、大満足 ヴォーカルに聞き惚れる、響きが上品、ここで色々と説明してくれた方々、有り難う
>>196 ボーカルに関しては良くはない
響きを大切にする音源なら良いが・・・
他の色々聴くと良くわかるようになるさ
JVC のイヤホンで喜んでるようでは… JVC は MX10-B 以外はクソ
パッと聞いてみたのが中森明菜、安室奈美恵、宇多田ヒカルと低めの女性ボーカルだったから良く聞こえたのかな? 男性用ボーカルやオーケストラ、ジャズ、テクノなど色々聞いてみます
200試聴無し
結局FX700ディスコンなのか次のが出るのか
ディスコンだから早く買え
イヤホンを壊れるまで使ったことがないんだけど、平均寿命っておおよそどんなものなのかな 買ってからほぼ毎日使って三年半ほどになるんだけど、まだまだいける?
大事に使ってるかどうかだろ いつもの様に扱ってたら内部で断線したとかあるしな FX700換えが効かない音だからこの系統が絶たれると地味に困る
桜トリックきめええええええええええええええええええええええええええええええええええ
HA-S800買おうか迷ってるんですけどこの機種の悪い所教えてください amazonのレビュー見ても批判的意見が少なかったので逆に不安です ちなみによく聞くジャンルはロックです よろしくお願いします
悪い所を教えてとは、なんというネガティブ 人の意見に翻弄されるタイプだな もっと前向きに生きよう
>>206 廃人のレビューでも読んできたら買う気なくなると思うよ
低音モワモワで試聴して即止めた
>>208 廃人のレビュー読んでみました
試聴したときに色々な音が聞こえて分解能がいいのかなと思ってたんですが自分は糞耳だったみたいですね
というかこんなサイトあったなんて知りませんでしたありがとうございます参考にします
HA-FX700もう駄目だろうね 追加の在庫処分でもない限り15000なさそう
FX500もやばいぞ ヨドの店舗新潟店しか在庫無い
>>210 そんなスレあったんですね
誘導ありがとうございます
そこ言って聞いてきます
>>209 別に糞耳じゃないと思う、普通はそう聴こえるはず
このヘッドホンサイト、なんでこんなレビューになるのか不思議なんだが、
ポップスやロック系の録音をイヤホンで聴いた音が基準になってるんじゃないか
それだと、アコースティック楽器の生演奏やスピーカーやヘッドホンで聴く音は
大半がドンシャリで低音が篭った音、という風になってしまう
>>214 何を基準におくかの違いだったのですか
ますます迷いますが結局は自分の耳を信じるべきなんですかね
>>207 が心に刺さりますw
JVC のヘッドホンはクズばかりだが糞耳相手だからそれでも売れるということ。 MX10-B 以外はクソ。
JVC のヘッドホンはマジで作ってる奴が耳逝ってるとしか思えないものばかりだ。
MX10-B はビクタースタジオのおっさんに助けてもらったからまともになった。
人をこきおろしてみたところで糞なものが糞でなくなるわけもない。
癈人氏も
>>208 氏も低評価だ。
amazon レビューは買った奴ばかりで、いかにも糞耳な奴と自分が買ったものを正当化したい奴と
人を嵌めて高く転売したい奴ばかりだから高評価ばかりw
ソニーもそうだけどモニター信者はどこでも痛いなw
>>219 ソニーは少なくともかつては CD900ST なんかよりずっといいヘッドホンも作ってましたよ?
別にモニター用だからいいわけではなく、単純に JVC のがクズばかりということ。
そんなこともわからないほど糞耳なわけだ。
まぁJVCがうんこなのはお前の中で揺るぎ無い事実なんだからもうチマチマスレに粘着してこないでね(^-^)/
ここの製品は好き嫌いがはっきり別れるのが多いからなのか? DX1000,MX10,FX700とそれぞれ個性があって面白い ゴミもあるけどな 俺の中ではDX1がそれ
JVCはモニター信者にうけるイヤホン、ヘッドホンがないからな それでもFX700なんかは人気のイヤホンだし高級機ユーザーでも非モニター信者は結構いるのかな
ゴミは山のように
枯れ木も山 廃墟
JVC は廃墟
JVCとか言うの止めたらいいのに。 Victorでいいじゃん。
ていうかケンウッドが KH-C711を長年使ってたのでFX700はケンウッドの血筋と思ってる。 500に比べて音が暴れるあたり…
FX700届いてからしばらく使ってるけど、低音がズゥ〜ンって響いてる独特の感じが癖になる FXDとは全く違って面白い
FXD70って低音の量少ないだけでけっこう低い音も出てるんだね
途中送信してしまった FXD80が気になるけどFXD70から買い替えに値するんかな? 試聴環境が無くてさ…70で不満は無いくらいには満足してる
もっと奮発したら?
低音の量がかなり違う。 FXD60 と FXD80 は同じくらい多く FXD70 は少ない。 しかし全部変なバランスだから、 変なものを好きな奴が他の変なものに買い替えに値するかと聞かれてもわからない。
HP−RX300 どうだ? 年始にジョーシンで特価1500円と謳ってるから買った。 ところが価格cとか見るとさらに安いじゃねえか。 渾身のボーカルを ただの鼻歌に変える 只者じゃねえw 下のほうは不自然な重さあり こもりの酷さは音の刺激を抹殺 俺の目的はすでに音楽を聴く事じゃない この機器をテストする事なのだ。 鳴らしこめば音は良くなるのか? 相性のいい音は存在するのか? 物持ちはいい方なんで しばらく付き合ってみるぜ。
せめてRX500にしとけば良かったのにな
昔RX500を1500円で買ったが着けごこちいいから満足してる 音も価格のわりに十分でいい買い物だった
どうせクズなんだから安い方がいいだろw
>JVCはモニター信者にうけるイヤホン、ヘッドホンがないからな HA-FX40、硬くてハイスピードのいわゆるモニターサウンドの典型だと思った。 (低温がドーーンじゃなくてドンッと聞こえる、 ピアノの音が過度に濡れて聞こえない、 客席の咳とかがハッキリ聞こえる)
>>227 というか、ビクターという名前もまだ使ってるのだな。
とっくに JVC に移行したのかと思ってた。
ビクターのイヤホンには振動板にカーボンナノチューブを使った製品がいくつかあるけど 安全性はちゃんと確認されてるのかね? 発癌性があると言われてるものを耳に突っ込むのは少々抵抗があるのだが・・
発癌性以前に耳おかしくなるような音を聴くこと自体が抵抗だわ。
FX3X、FDX60、70、80 このなかだったらどれがおすすめ?
FX3X 次点で70 80は高音刺さるからオススメしない
さんくす 前使ってたシングルBAイヤホンがぶっ壊れたから次は違うテイストのが欲しかったんだ
FX3Xは偽物もかなりの量流通してるから ネットで買うなら信頼できる企業から買えよ
え、そうなの アマで買おうかななんて思ってたけど危険かな
確認したら、Amazonは今の最安が販売元Amazonになってるから問題ないみたいだわ いらん心配させてすまんな
いやいやわざわざありがと ググったところマケプレがまがい物の温床みたいね 怖いから一応イーイヤで買うわ
>>227 日本ビクターはもともとはアメリカのビクタートーキングマシン (Victor Talking Machine Company) の日本法人として設立された。
頭に日本と付くのはこのためである。
ビクタートーキングマシンは円盤式レコードの発明者ベルリナーが設立したベルリナーグラモフォンが母体という由緒正しい会社である。
なお、ベルリナーグラモフォンのヨーロッパ進出のために設立されたのが英グラモフォンでこれは現在の EMI 、
ベルリナーはドイツ生まれの移民であり、生まれ故郷のドイツに英グラモフォンの子会社として設立されたのが独グラモフォン、
HMV とはいうまでもなく His Master's Voice の頭文字で、あの犬のマークはもともとはベルリナーグラモフォンの商標であり、
HMV はグラモフォンの小売部門であったという、そうそうたる面子である。
日本ビクター設立のわずか2年後、ビクタートーキングマシンは RCA に買収され、
RCA は海外法人は合弁とする方針だったので日本ビクターは RCA・東芝・三井の合弁会社となった。
第二次世界大戦が迫ったため9年後 RCA は資本を引き上げ、
このときに日本国内でのビクターの商標と犬のマークの使用権を譲り受けたので日本ではビクターを名乗れているので、
海外ではビクターの名前も犬のマークも別の会社のもので使えないところが多い。
RCA は 1980 年代のビデオディスクの大失敗で経営が悪化し、
かつての親会社ゼネラル・エレクトリックに吸収されブランドが切り売りされたため、権利関係は複雑である。
だから外国人には JVC でないと誤解されるのだが、
日本人には JVC では通じないという、いかにも JVC らしいマヌケなことになっている。
まだメーカーからの正式発表はないみたいだけど、ヨドのホームページに新製品来てるな。 もう来ることはないだろうと諦めていた、まさかのウッドシリーズの新作HA-FX850/750/650 ラインナップが3つになると、誰が予想しただろうか?
fx850は4万か... ちょっと高いし様子見かな
fx850のケーブルブーツ、太すぎないか
FX850は着脱式ケーブルになってるな
一気に3つも出るのかよ!
全然情報来ないからもう完全に諦めてたよ ウォークマンZX1と合わせて11万以上だけど増税までに手に入れたい
まじで? ↓ 淀見てきた ↓ マジだった ↓ ディスコン終了覚悟してたからうひゃー
再生周波数的にはハイレゾも視野に入ってる感じなのかね しかし特長がウッド○○づくしで少し笑える
ウッドわろたw ビクター VICTOR HA-FX850 の 商品概要 口径11mmの新開発”ウッドドームユニット”と”ウッドハウジング”採用 木ならではの美しい響きと自然な音の広がりによる原音に忠実なサウンド ユニットの前方に”ウッドディフューザー”搭載 中高音域の音の広がりを最適にコントロールし、豊かな響きを実現 ユニット内部に”ウッドプレート”搭載 金属のプレートの上に木製のプレートを配置し、より自然な音の広がりを実現 新構造”アコースティックハイブリットダンパー”採用 振動を最適にコントロールし、解像度の高いサウンドを実現 筐体の最後部に”ウッドリングアブソーバー”搭載 ブラスリングを伝わる不要な振動を吸収し、にごりの無いクリアなサウンドを実現
MMCXとかいう糞規格のコネクタ採用してるに100万白樺
ウッドMMCXコネクタでウッドボール
材料仕入れたし使うしかないんだろ。 どうせ全部同じ木材だろ?
FX700がそれなりに完成してた作品だけに変わる余地あるのかなと思う
淀のfx850のページ、消されてる。 このスレが原因だなw
>>103 が言われた通りだったわけか。
金曜発表予定だったんだろう。
公式にはいつ来るんだろ
今日来なかったところを見ると、来週中だろうな。ヨドの情報では発売日は2/20だった。 ビクターなんかの新製品の発表は大体1ヶ月前くらいだからな。
fx700を12kで購入してるから、余裕で静観出来る(^^) 新型出たら試聴も楽しみ♪
リケーブルできるってマジ?
>>272 >>270 の画像からするとFX850はできるかも知れないね
何も確かな情報は無いから何とも言えないけど
1.2m着脱式って書いてあるぞ
1.2mなのは良い
0.6は取り回ししづらいよね
850はmmcxっぽい端子でリケーブれちゃうよ 750、650は出来ない
ビクタースタジオって HA-MX10-B が出るまで何使ってたの?
CD900ST
MDR-CD900ST の登場は 1989 年ですよね。 バブル崩壊ギリギリの絶妙のタイミングだったわけですが、 ビクターは音楽ソフト・ハードを全部できる会社だったわけで、 JVC で作ろうとは思わなかったんですかね?
しらんがな(´・ω・`)
麻倉怜士が“喝” 名門企業・ビクターが残したものに学べ!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130109/1046796/ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140108/1054442/ >オーディオにおいても、ビクターは独自性が濃かったのです。
>今はJVCケンウッドになって、オーディオはミニコンポやウッドコーンシステムくらいしかなくなってしまいました。
>あまり話題になりませんでしたが、AVアンプもとても良いものを作っていました。
>元々ビクターにはアンプ、スピーカー、カートリッジ……など、すべてのオーディオ機器がそろっていました。
>アナログプレーヤーがCDプレイヤーになり、アンプがAVアンプになりましたが、いずれもオーディオセンスにとてもあふれていました。
>では、JVCケンウッドになってどう変わったのかというと、全滅です。
>テレビ、オーディオという世界的にもワン・アンド・オンリーな価値を全廃してしまいました。
>そもそもJVCケンウッドの事業構造が変です。ビクターが単品コンポーネントに強く、
>ケンウッドはシステムコンポに強いとなると、まさに理想的な相互補完の形でした。
>ケンウッドは音響だけですが、ビクターは映像にも強いという意味でもいい形の相互補完になると見られていたのですが、
>フタを開けてみると全部やめてしまったのです。
>これはまったく乱暴な施策です。“国宝級”といっても過言ではないテレビの絵作りやスピーカーの音作りが
>全くなくなってしまったのです。貴重な映像、音響文化の破壊といってもいいでしょう。
(´; ω;`)
FX850が凄く不格好です、はい ただリケーブル出来るってのには惹かれますな
ハイレゾ対応(笑)きたか マークがソニーそっくりやな
遂にFX500・FX700・Donguri欅のドングリ一家にリケーブル可能なモデルが追加か
mmcxはあかんやつやろ 断線する前に接触不良が出て死亡がオチ
mmcxは良い噂聞かないね〜 一つも持ってないから実際どうか知らんが ただ、木のイヤホン捨てなかっただけでビクターありがとう
SE215と535を2年くらい使ってるけど不良はないなぁ
全機種FX700よりドライバー径が小さくなってるけど大丈夫か? MMCXも去年ONKYOが発売したのも評判良くないし
ハウジング部分って FX700が直径10mmなのに対してFX850が11mmFX750が10mmFX650が8.5mmだし 小さくなってないと思うが...
>>293 なにいってんだ?
スパイラルドットイヤーピースって単体で売ってくれるのかな?
付けれるならFX700にも付けて見たいね
FX700の後継がFX750? 何かと不評の上位機種FX850は買い? そもそも着脱の意味は何? しかし、FXZシリーズといい11gて、過重傾向にあるな
BCN ランキングによる JVC ケンウッドのヘッドホン・イヤホンシェアは第3位。
重さは地味にクルな もう少し軽くして欲しい
それにしても、なんでポタフェスとかで新製品のお披露目をしなかったのかが解せない とりあえず年休取ったから、発売日には視聴に行くけどさ
FX700持ちだがEX1000買おうかと思っていたら まさかのFX700の後継機か・・・うーん
視聴機並ぶのって発売日ぐらいだっけ
今更ながらFX700が欲しいお(´・ω・`)
わかる
ドルチェエテルノ買わなきゃ
>>306 後継機の音の方が好み、ってパターンもありうるぞ?
ていうかそうなっててもらわないと困る
フラットで温もりがあってピアノと弦が綺麗に聞こえる音にしてください(´・ω・`)
温もりがある時点でフラットじゃなくなるだろ(´・ω・`)
ビックカメラで128,000やってたけど気づいた時にはすでに遅しだった
FX850がeイヤと不二家で予約始まったな
eイヤによると2月20日発売予定みたいだけどPS4と重なって金欠になりそう
>>311 物凄く......高いです
>>309 耳逝ってるビクターがフラットなイヤホン作るとか無理www
>>314 この機種の開発担当者って誰?
前任者ではなさそう?
>>315 オーディオ事業部の宮澤貴之氏
www.phileweb.com/news/audio/201401/28/14090.html
今日、同じmmcxで非シュア掛けのte-05視聴して思ったんだけど、やっぱりケーブルブーツが太いから耳にあたって良い具合に装着しにくいね fx850はどうなんだろうか
eイヤでFX500が8kだったけど、ちょっと高いと思ってしまった 適正価格6kかなあ
新開発… って謳ってるのが搭載されてない650
発売あくしろよ
発売まであと二週間か
解像度を少しあげてくださいな
FXT90とFXD80ではどっちがおすすめですか? 今使ってるのはFX3X
IM50
FXDは重さで外れやすいのがなんとも 外で使う気にならん
有楽町のショールームでFX650/750/850試聴出来るね FX850を10分程試聴してきた。試聴プレイヤーはalneo XA-V80 でWAVのK2オフ。イヤホンはFX700しか持ってないし、色々聞き比べを してるコアなオーヲタではないので評価は甘めと思うのでよろしく FX850、FX700のまっとうな進化形だった。FX700よりも音場が広くなって 音数も増えてる。ボーカルも細かい表情がよりわかるようになってた。 低音も膨らまず自然な感じで下までより伸びてるみたい。冒頭に太鼓が 入ってる曲がFX700よりかなり良くなっててびっくりした。その辺はメーカー側 でもアピールしたいようで、ショールームの店員さんに話したら試聴曲には 太鼓の曲を用意してるんですよー、という話だった。 スピーカー好きな人ならFX700オススメ、って評価があるようだけどFX850も そっちの路線だと思う。俺もスピーカー好きだが、う〜ん4万かどうしよう…
形状的に遮音性は変わっていないんだよね?
やはり同じシングルダイナミックという所でIE80・800との比較が欲しい所だな
>328 変わってないと思う。遮音性はあまり良くないかな。A-K905NTのセットが 結構な音量でデモ中でFX850試聴中もうるさく感じた。頼めば音消してくれた ろうけど、元々FX500が聞きたくて隙間時間に寄っただけなんで、そこまで はしなかった。 形状関連だと、横に長くて耳からはみ出てる感がFX700よりかなりある。 重さも体感でFX700よりひと回り増えた感触で長時間使用派は気になる点かも。 FX700でも十分良かったんで、新機種の上位でもそこまで良くなるものかな?って のが正直な予想だったが、実際の音聞いたら欲しくなっちゃった。 FX700好きな人なら一度聞いておく価値あるかと。
FX700のベースの音が遠いというか出ない癖が直ってたら いろんな音楽聴けそうだけど 太鼓押しなのか…うーんわからん
750狙いです レポバンバンください 特に700との比較 装着性が若干劣るとのことですが他には?
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/11(火) 19:35:23.19 ID:rJTnfmaq0
850狙いです。レポ、欲しいですね。ショールームが近い人はうらやましいです。 大阪は東京に次いで大きいとは思うけど、ショールームはないからなあ。 850と750の違いも気になります。 音的には、レンジの広さと思いますが、重さの違いから装着感の違いとか、 850のケーブルブーツ(って言うの?)の太さからくる耳に当たる感じとかも気になります。
750と850 聞いて来た・・・よ・・・
そこまで言ったなら詳細なレビューを書く義務がある
ただし参考にはしない
あんま需要なさそうだけど一応書くよ FX850 700と比べると解像度は明らかに高くなってる そして一回り大きくなってる 音漏れは700と同じくらいでカナルにしては漏れる 艶っぽさ700譲りで、この辺は上位機らしいところ ただ、音の傾向は完全にZ100,200系 低音の音圧高杉 エージングで大人しくなるのかこれ? これだけが残念で、そして個人的には致命的 FX750 850と比べると確実に解像度や音のくっきり感に差がある 音の傾向は850と同じなんで、万超えを買う人なら素直に850いっとけばいいとは思う ただしこれも低音バリバリ 個人的には、危惧していた不安が的中してしまったというところでした
FX3Xを木で作った感じのイヤホンなのか 欲しいな
>>338 >低音バリバリ
ってDENON系?Philips系?まさかBose系
Philips系なまちがいなく欲しい!
このスレは新フラグシップ来ても平和やなwww FX700の投げ売りに間に合わなかったから850買ってしまおうか……
>低音バリバリ はい、解散!
残念だわー FX700の投げ売りに間に合っちゃったから参加できなくて残念だわー
>低音バリバリ これが視聴用の音源のせいなのを願うばかりだ
て言うかもともとFX500からずっと 低音の音圧はバリバリあったと思うんだけど
俺もそう思う
>>345 音源は自分のプレイヤーだからね・・・
>>346 FX500や700と比べても、Z100や200は低音遙かに多かったろ?
確かに500や700は低音多かったけど、比べものにならないくらいに多い
エージングでどうにかなると、ええな・・・
>>348 FX3Xと比べると低音どうなの?
3Xの低音+FX700の解像度のイヤホンで十分なんだ
FX700よりも解像度高そうでなりよりなんだが
耳が逝っている JVC
どれも個性的だと言ってもらおうか。
FX700は大好きな音だから、どっちにしても850を試すのが 楽しみだ
>>348 You! Youはピアノ聴く?
ピアノ・ソナタやヴァイオリン・ソナタを美しく奏でるかな?
綺麗に聴かせてくれるのならそれ専用として買いたい
ピアノやらバイオリンきくならダイナミックレンジ必須だからBAはどうかとおもうよ
FX850買ってきた 暫くBAばっか買ってたから、ベースとドラムの低音にマジビビった ノズルの口径が結構太くて、一番小さいイヤーピースでもそれなりに大きいから、 耳穴の小さい人は買う前に試した方がいいかも 低反発のに付け直したけど穴になかなか入らなくて裂けるかと思った
処女乙
最近のウォークマンはAndroid搭載みたいだけどノイズ出ないのかね
IE800との比較はまだか
ビックカメラ覗いてこようっと
>>358 >>361 それ俺w
ここでレス付かなかったからハイレゾロゴをネタに書かせてもらった
>>360 スマン、IE800は持ってないんだ...
低音ガッツリな割には中高域もしっかり奏でてるという点で
IE80よりは上だと感じた(あくまで個人的には)が
>>363 どこで買ったの?
ビクターの直営店じゃなく量販店でも既に買える?
>>364 ヨドバシアキバ
午前中でHPでもまだ在庫状況出てなくて
ダメ元でカウンターで聞いても明日って言われてエスカレーター向かってたら
呼び止められてやっぱありました的な流れ
そういえば今日発売のUM Pro50もフライング販売してたとこあるらしいね
>>365 ありがとうさん
着替え終えて今から出るから池袋ビックへよってみようと思ってた
明日にしようかな・・・
付属のイヤチップって前のやつと互換ありそう? なくていいんだけどイヤチップだけとりありずほしい
750ヨドバシで試聴したけど低音が強すぎて埋もれてしまう曲がいくつかあったな とにかく高音がどうだったかより低音しか印象が無い
既にウッドドームでしか満足できないアホ耳に調教されきってしまったので 買う以外の選択肢が無いのだ
IE800よりFX700のが音が好みだからFX850欲しいな デザインはIE800の方が好きだけどね・・・ そろそろ、ウッドドームのウッドヘッドホン出ないかな? DX1000はハウジングの木が柔らかくて傷が付きやすかったから、改良してもらって MDR-R10的な内部構造の奴頼んます・・・
興味無かったけど低音多めでウッドドームは弦楽器が素敵って聞いて欲しくなってきた folk metal(民族楽器の入ったメタル)にドンピシャだ 前機種か新機種のどれか視聴したいな
>>370 なんで750には触れすらしないの?
700が好きなら750が一番気にならないか?
見た目も似てるし
>>371 その場合、前機種はベースが埋もれて迫力出ないからスルーでおk
3機種もリリースされるとなると、必然的に一番上のモデルばかりに注目が
集まるのは仕方のないことだろう。こういうパターンの場合は、最上位モデルの
次に最下位モデルに注目が集まって、真ん中のモデルは存在感が薄くなりがち。
>>371 SX-WD30が、手ごろな値段で、ウッドコーンお試しにはうってつけだよ。
>>373 、
>>374 ありがとう
スピーカーは普段からあまり使わないから買わないかもしれんw
今度新しい方のイヤホン視聴してみるね!
>>358 あまりのデカさに軽く引いた
これは音が好みでもパスかも知れない
750か850欲しい 700で聴くメタル良かったからな〜
バイオリンにしろギターにしろピアノにしろ、 BA機のような硬くてキツい感じの音ではなく、 FX850はやわらかくしなやかな音なのがいい、聴いていて楽しい 旧機種(FX500, FX700)もそんな音だったけど、 良く聴くとぼや〜っとして見通し悪く解像感が足りなかった FX850はその辺りが大きく改善して、 旧機種の音のしなやかさとBA機のような解像感を上手く両立してるのがいい 悪いところを挙げるとしたら、 ・低域がちょっと強すぎる、ドラム系が五月蝿い(好みの問題か...) ・シェア掛け出来ない(個人的にはこっちで良かったが...) ・音漏れはEX1000並みにある ・上に書いたけどノズルとイヤーピースの口径の問題
379 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/19(水) 22:44:10.01 ID:FG38+GxG0
週末試聴しに行くか
でかい&重いのがネックだなぁ…
イヤーピースの出来はどうなの?あのドットは音質にどう影響してますか?
ビックカメラで試聴してきた なんじゃありゃ
>>386 視聴した感想を聞きたいってことだろうがよ。
今のところ価格での評価はかなり高いな まだ報告数は少ないけど
>>387 ヨドバシで試聴したときと同じ感想を持ちました
三つとも残念な低音ですわ
>>388 あの低音の量で絶妙なバランスとかありえん
イロモノとしてなら購入を考えてもいいけど・・・って感じ
正直値段もすぐ下がると思うよ
解像度いいだけでFXZ200とかと根っこは同じなんだもん
だから JVC は糞耳だと言っておろうが。 糞耳が何を作ろうとも糞なものしかできん。
頭おかしいぐらい低音強いな 低域を聴く能力の低い奴がチューニングしたんか
フジヤからHA-FX850届いた。 C4との組み合わせで使ってるけど、C4のあっさりで音が広い特徴のおかげか850の密度の濃さが良い感じに聴こえる。 両機の特徴でもある音場が広いのが聴いててとても気持ち良い。 外音遮断性は700の頃から変わらずあまり良くないなー。
昨日試聴したけど、そんなに低音多い? FX700とあまり変わらなかったと思うけど 音場がさらに広がったのとボーカルが聞きやすくなったのは確かだけど、今すぐFX700から買い換えたいかって言われるとまだいいかなって思う FX500→FX700ほどの向上は感じられなかったかな イヤピだけ買おうかって思ったら、イヤピは4月発売なのね
悪いこと言わないから耳鼻科行った方がいい あの異様に盛り上がって強調されたベースラインを聞いて、700と同等とか口が裂けても言えない
失敗作だと評価を固めたい人は なにを焦ってるんだろう
視聴してきた よかった 欲しい
試聴してきた 音場は広いくて音が綺麗 特に弦楽器の響きが最高 だけど低音が強いな あの音質なのになんであんなに低音を持ってるんだろうか分からない 物には限度というものがある あれが普通だという奴は耳じゃなく音に対するバランス感覚がおかしい
俺も低音があまりに強すぎて途中で試聴断念したんだが ここまで感想の差があるのは気になるな
X3に付けて試聴した。 確かに低音が強いけど、ダメなほどじゃない。 AK100に付けたら丁度好さそう。
試聴断念だの耳鼻科行けだの、明らかに行き過ぎた批判が多いんだけどなにこれ 流石にそこまで低音強くねーよ
低音が協調される耳の病気とかあるの?
聞けば分かる 低音が強いのは事実
感想に大きな差がある理由って 製品を貶めたくて書き込んでいる 自分の好きなものを否定されてむきになってる 売れ行きを気にする社員が打ち消しに回ってる
単に低音厨と高中音厨で印象が違うだけだろ 低音厨ならノリノリな低音でも 女性ボーカル聴く人には耐えられないほど低音が強いなんてよくある話だよ 貶めたいだの社員だの変なレッテル張るよりも 感想と一緒に普段使ってるイヤホンか聴いてる曲を書いてもらうのが一番いい
近所に試聴できるところ無いからな・・・ ヘッドホンで似た感じのある?
ここまでくると統合失調症か何かなんだろうな…
社員とかアホすぎる……
850は低音強めだけど全体的な響きは良かったからアリだと思った 750は完全に低音に押されてきつかった もしかするとここの感想って750と850がごっちゃになってないか?
気持ち悪い程の低音でした ずっと聞いていると好いそうなくらいの酷い音 こんなのマンセーできる奴はカタワ
>>409 も〜わ〜としてて、いつまでもいつまでも消えずに残る低音の余韻
いい部分を打ち消してしまう低音
お布施したい人はすればいいんじゃない 昆布だしが好きな人もいれば味の素が好きな奴もいる 素材の良さを殺してしまうイヤホン最高です
味の素でだしを取るのか??
ワロタ ほんだしと間違えてんじゃないの?
今日は5万円を引き出し、eイヤに向かった。fx850の試聴・購入をする為に。 だが、結局fx850を買う事は無かった。
以下、fx850の試聴メモです。 解像度や音の分離はいいのだが、音のバランスとサウンドメイクに難がある。 具体的に言うと、低音過多で異常なほどの中低音の厚みとボワつき、それが上の帯域をマスクしている。 高域はギラギラしていて派手。スーパーダーツ並みのキワモノハイエンドだと思った。 ポテンシャルはいいのだが、方向性が間違っている感じ。 もう少し落ち着かせた音作りなら・・・
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/22(土) 21:13:25.97 ID:sjU+5zlb0
外に持ち出せる可搬性とRX700ぐらいの音質を両立させたヘッドホンありませんかね。
視聴してきた FX850視聴してる人イケメソだらけでヒ"ビった でもイケメソみんな散々視聴して買わずに帰ってた その後ろ姿はまるで96時間のリーアムニーソンのようでカッコ良かった
419 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/22(土) 21:30:10.85 ID:rJCpYm2OP
イケメンのインプレはいいからw
fx700が一番バランスがとれている。ダイナミック型のいい所をぎゅってしぼった感じ fx850はダイナミック型の強みが前に出過ぎてしまい逆効果に
>>416 俺はこれくらい派手な方がいいかな>高音
低域の量を少し抑えてほしいのには同意
ボーカルの滑らかさや弦楽器の響きのしなやかさはすごくいいと思うから、暫くは高頻度で使うことになるかな
全体を支配する低音 禅の音をパクろうとして失敗したような音
C710好きのワイは好き
聴感上は中低音盛ってる気はするけど、 特性で言えば中低音〜重低音がフラットなH3よりも綺麗な感じじゃないかな? 中域の凹みや高域の極端なピークは感じない FX700の浮ついた低音とボーカルの遠さは改善されているから個人的には良い方向の進化 PopsやHipHoP聞く奴はとりあえず聞くまでもなく止めとけとは思う
P1とZX-1で矢野沙織や山中千尋、小澤の幻想あたりを試聴して850買ってきた 普段はIE800とW4R、据え置きはEPA-007にHD800とFidelio X1 JAZZ系は雰囲気あるんで買ってみたが、誰にでもオススメな機種じゃないと思う
昼間試聴してきたけど綺麗な音だけに低音が残念すぎる
結論:FX850は失敗作
形状的にやっぱり耳への収まりが悪いね
どっかのまとめ用かっていうくらい一気に湧いてきたな
相変わらず試聴した環境も無しに「低音がー」「失敗だー」って奴がいるのな。 HA-FX700も好みが別れるタイプだったし、ある意味では正当進化と言えないこともない…のか? FX700と比較したら、一層クリアになった感じだし、小音量でも細かい音を拾ってくれる。 低音が強いのも曲によっては弦楽器の胴鳴りみたいに気持ち良く感じるけどな。
低域の量が尋常じゃないほど多いのは間違いないだろ それが好きなら好きでいいじゃない 他人がそれを嫌いだ駄目だと言うのが気に入らないのか? 小さい奴だな
>>431 低音強いのが好きとかこれは良いイヤホンだと言うのが気に入らない頭おかしい奴もいるんで
どっちもどっちよ
イヤホンだけがお友達なのに他人と触れ合おうとするからだな
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/23(日) 11:33:38.05 ID:DB/KJDG20
値段さがんねーかな 3万くらいなら買ってもいいんだが
FX850まさに俺好みの音ですごく満足なんだけど ケーブルの被覆に傷が入ってた、、、
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/23(日) 13:54:10.75 ID:DsNR/Fvh0
FX-850, Amazonだけがちょい安 Amazon経由だと偽物が怖いし, もうしばらく様子見してます
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/23(日) 13:56:13.37 ID:DsNR/Fvh0
FX-850 → HA-FX850 m(__)m
ブス専やスカトロマニアのようなイヤホン 一般には何がいいのか分からないが好きな人は好き そんなイヤホンだな
低音が多い 酔いそうなぐらい温い低音が全体を支配している それ以外がよく出来てるだけに残念すぎる
fx850発売日の次の日に聴いて低音大杉と感じた。 今日もう一度試聴したら低音は多めだけど気持ち良く聴けたから買ってきた。前は慣らしが足らなかったのかな?
425だけど、850を色々聴いてみて ピアノトリオやヴァイオリンソナタはかなりいい感じ でも、編成が増えると低域重低域にリバーブかかったみたいで変だな スピーカのサブウーファーな感じかね、カーステみたいな JPOPやアニソンも聴いてみたけど、これ好きな奴はマニアだわw
>>436 ケーブルは値段の割にしょぼいよね、ケースもかなりしょぼい
オーテクみたいに10kでリケーブル売り出したりしてね
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/23(日) 19:18:24.74 ID:DsNR/Fvh0
>>441 > 酔いそうなぐらい温い低音が全体を支配している
> それ以外がよく出来てるだけに残念すぎる
残念も何も,
このWarm系の音場をウリ(大前提)に 前回からのグレードアップだと思ってる。
だから解像度/スピード感が向上していて、
このイヤホンの仕上がりとしては上々ではないかと。
音場広い/音場狭い, Warm系/Cool系, ドンシャリ/フラット, 柔らかい/硬い
市場には色々イヤホンあるんだから, 自分に合うのを買ったらいいじゃない。
>>443 B&W C5みたいな感じなのか。
これハウリングを再現してますか?というあの音大好きなんだが。
>>446 C5は試聴しかしたことないけど、あれ以上に低域は響いて押してくる感じ>850
音場広いし、ボーカルと弦の表現は抜群なんで
>>445 がいうように
こういうのも一本あっていいと思うなぁ
面白いともアリだとも思ったけど1本で済ませたい人向けでは無い印象 値段下がったら欲しいかなーって感じ
何か聞くたびに音がシャープになってく感じがするんだが
450 :
nurbergring :2014/02/24(月) 03:30:16.26 ID:9jEVt9Q90
こんばんは 日曜日にヨドバシ新宿西でfx850を買った。 音場は広い、高音にツヤを感じる、木のおかげかなぁ。 確かに視聴したところが低音多すぎw。 場合によって、ボーカルも聞こえづらくなるぐらい。 でも普通、ちょっとエージングしたら、低音が締めて行くのは常識。 低音の性格としてかなり弾力があるので、買ってエージングしようと。 ちょっとリケーブルをした。なかなかいいと思う。 そして、オリジナルイヤピースがいい、コンプライは駄目だね。 低音がさらに出てくるし、高音域が押さえられた。 まだまだエージングしている。50〜100時間が必要かなぁ。 以上です。
>>450 レポありがと。
ちなみにコンプライは、FX700同様400番台で大丈夫?まだ余っているもので。
展示された初日に試聴した以来聴いてなかったけど あれが良くなかったのかも。 低音の量が多いだけにボワつくか締まった音になるかでかなり印象変わりそう。
2日間エージングしたらボワつきは改善したけど 締りがあると言えるまでにはならなかった 過剰なまでの低域の量も相変わらずで支配的なまま エージングの効果はしっかりとあったが やっぱり低域たっぷりどっぷりな音が狙いなんだろうな
至る所に木が使われてるわけだからエージングもかなり意味がありそうだな 100時間以上鳴らしてどうなるかってところか
当たり前かもしれないが変化量は1日目が大きい 2日目は1日目と大きく変わらず もう少し続けてみる
Fx700買った奴が必死に850をネガキャン 幼児なみだなw
そうか? 単に音圧を圧縮した最近の楽曲に合わないって言ってるだけだと思うが と、試聴もしてない俺がエスパーしてみる
最近どのメーカーも新商品は叩かれる傾向にあるよね まあ、少したてば落ち着いてくるだろ
750の報告がないぞ イヤホンマニアが欲しがるのはfx750の方だろ
850は柔らかい750はかたい
博多淀は週末750の試聴機なかったな
日曜日に行った時は3種類ともあったけど
>>462 土曜日は750の台にも850展示してあって、
850が二つ並んでたよ、結局750を聴けずに850買ったんだけどね
850だけ試聴したら、友達に「何で他のも聞かなかったんだよ」って突っ込まれたw
>>46 そんなことで妥協するなよ
750の方が欲しかったんなら意地でも店員に出してもらえよ
なんでそんなくだらないことここで話すん?
便所の落書きこと2chの使い方としてはまっとうだと思うw
750と650は全然評判ないな 田舎だから試聴できないからつらい
イーイヤは850売り切れって売れてるのか!
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/24(月) 22:31:03.04 ID:uTk6kNNZ0
850今日試聴したよ なんつーか最高だ…すげえ欲しい… 付属イヤピで遮音性もかなり高かった コンプライとの組み合わせでどこまで化けるんだろうか…
リケーブルの情報も出てくると良いんだがな 銀線とかにしたら低音締まりそうなイメージ
850以外買う意味無さそう
秋葉原のヨドバシも売り切れてた 850だけね
癖あるけど聞いてて楽しいよね(*^^*)
850のエージングが60時間ほどになった ボワつきは減ってすっきりしてきた 低域の量はまだ多いが低い方はあまり出てないように感じる パイプオルガンがちょっと寂しい 少し高めの低音はモリモリ出ててティンパニがとても太い 少々癖っぽい ボーカルにはやっぱり被るんで曲と人を選ぶね 中高域は穏やか 雰囲気で聴かせるタイプだね IE800のシャリがきつく感じる俺には850の方が耳当たりがいい
>>473 結構売れてるのか?
まあ去年はソニーもオーテクもダイナミックのハイエンド機出さなかったからなあ
BAやハイブリッドに飽きた奴とか抵抗ある層が増税前にって感じで買ってるのかもしれんな
俺もUMPro30, W40, IM04と来てちょうどそんな感じだったし
入荷数が少ないんじゃね?
>>476 去年の10月から毎月のノルマみたいに
3万以上のイヤホン買うようになってるな、お前
3月も何か買うのか?
W50とか
本当に効くたびに印象が少しずつ変わるな 木だからエージングも早いんだろうか
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/25(火) 08:36:54.47 ID:5SeYJmRP0
発売後一週間は試聴しても無駄ってことwっwっw
>>479 良さそうだと思ったら買うよ>W50, W60
ただ現状発売したらすぐ欲しいほど気になってるわけではないかな
FX850はFX700の価格が暴落して後継機種の噂立った時から
かなり気になってて最終的にはフラゲまでしたけどw
それにマニアじゃないから沢山持ってても使い分け出来ないし、買ったら買ったで何か売って処分すると思う
去年もIE80とEX1000売ったし、FX850ももし今後これ以上に気に入った機種出れば売って購入資金の足しにする
所有してみたいだけかよw
買っては売り、買っては売りを繰り返してる訳だから底なしといえば底なしだな 決して裕福という意味ではないというのが涙を誘うが
>>485 しょっちゅう買い替えてるかのような言い方だけど、
たまたま秋から気になるメーカーの気になる新機種発売が続いたから入れ替えただけで
普段はそんなに買ってないよ
W50, W60は値段も張るからよっぽど音が好みに合わないと買うつもりないし
(WestoneはUMPro30, W40で装着感や聴きやすさはいいけど音はそんな好みでない印象)
多分もう秋まで何も買わないと思う
FX850は結構満足してる、しばらく愛用続けるんじゃないかな
次はプレーヤ(ポタアン)やリケーブルにもカネかけたいし
>>485 そういう見ればわかることをわざわざ書きに出てくるお前が涙を誘うわ。
高ければ何でもかんでも買ってしまう
>>482 も流石にZX1やie800は持ってようないで安心した
情弱ニワカ御用達のスレはここですか? Westoneのpro30こそ神イヤホン、pro50は超神イヤホンだというのに。 いつまでビクターみたいなもの使ってるの?Westone買えない貧乏人しかいないの?
今度westoneのw60発売されたらイヤホンとかマジでwestone一択になるからww 神イヤホン、神イヤホン、神イヤホン、神いいいいいいいいいいいいいいいイヤホン!!!!!!!!!! それはpro30!!w60はちょおおおおおおおおおおおおおおおおおおお神イヤホン!!!!!!!!!!!!!!
>>490 pro30が俺には合わないんだけどさ、この場合 神から見離されたと捉えるべきかな?
しっくり来るのがIM70とFXT90なんだわ。
何でそうあからさまにやばい奴にわざわざ触れるかな
試聴した 700より低音が多いけど、俺にはこれで丁度よかったかな 850より750の方が好みかも 850の方が音に広がりがあって、750の方が音に纏まりがあるといったところ? 後ろでおっさんが早くどけオーラ漂わせながらうろうろしてたから650はあんまり聞けなかったけど、ちょっと聞いたカンジでは700に音が似てるような気がした ただ、普段使ってるイヤピがLで、Mだと俺の耳には少し小さいから、Lで聞いたら低音を邪魔に感じるのかも知れない 今度聞くときイヤピ付け替えてみるかなぁ
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/26(水) 11:36:30.87 ID:Tz0OsjWJ0
750買って来た。一日鳴らしてより良くなってるからまた報告す。 外観が素晴らしくアンティークでいいねこれ。 850は低音の特徴があるとのことで中間の750を選んでみた。
もう骨董扱いかよ
850視聴してきたけどFXZ100とFX700合わせたような音するね。合わない人には合わないんだろうけどこの二つの音好きな自分にとってはいいイヤフォンだと思った。 ただ長時間聞いてたら聴き疲れしそうかな。
それより、700に新しいイヤピを付けるとどの程度変わるかをだな
互換性あるのあのイヤポ
音は気に入ったんだが あの遮音性ってなんとかならないのかな
電車で隣に座ってる人に聞こえなければいい
>>496 なんで買わなかったの?
不満でもあった?
音漏れも激しい
>>502 お金がないんだよ(´・ω・`)
あったら欲しいよ
>>504 今時のヨドバシやBicはこんな高いイヤホンでも店員に断りなくマイスマホに勝手につないで視聴とかできるの?
買わずにこんなのイラネ(゚听)
みたいに突っ返すのが気まずいんだ
君みたいに出来れば無ー文で視聴にだけしてみたい
>>505 別に今時でなく誰でも気軽に繋げられるように展示されてるのが普通だと思ってた
同じビックやヨドバシでも、店舗によって違うのか
新商品だから試聴できるんだろう 同じ価格帯のイヤホンだと普通にケース
850で通勤して3日、癖になるなこの低音 それまでpro30だったからか尚更なもかもしれんが 女性ヴォーカル物はこの価格帯では最高に好みだ 個人的なブログ等で感想みないけど、買いづらいかね
850ほC
>女性ヴォーカル物 アニソンと言えよ
店舗とかメーカーによると思うけど
せやね FX700は自由に視聴出来てもhf5だとケース内なんてこともあるからな 基本的に日本メーカーの製品は自由に視聴しやすい気がする
>>505 自分は神奈川の藤沢にあるビッグカメラで視聴したんだ。あそこは普通に視聴機として置いてあった。
町田のヨドバシとかにはなかったな。
eイヤとかなら10万近い機種じゃなければ大体視聴機置いてある気がするよ。
試聴機
秋淀だとショーケースの外においてあったな
新宿淀は高いのはソニー以外inショーケース
>>518 850が外にあったよ
もちろん750、650も
【Victor】JVCのヘッドホンイヤホンPart7【わんわん】 スレタイ変更を提案します
川崎淀も全部外にあった
リケーブルできるやつは盗むやからがいるからな
アマのマケプレはもう5000円引きか
試聴機のイヤピ盗んでる奴いたけど頭おかしいとしか思えない
>>493 みたいなバカが落っことして知らんぷりして立ち去ったとかだろう
?
ガクッと値下がりしてたので、今さらながらHA-MX10-Bを注文してしまった
FX850なにこれ最高 700みたいにアコースティック特化じゃなくてロック聞いても心地良い 解像度もしっかり向上してて まさに改良してほしかったとこぜんぶやってくれた感じや 買ってよかったー
fx700と850の比較レポ頼む!
寧ろFX700との比較しかないような状況だが
750の方が人気あるのに850の話しかない 2chってこんな金持ちだったっけ?
750が人気ってどこ情報なん? こういう3グレード展開だと真ん中は割と空気化しやすいような気がする
「梅は貧乏臭くてやだなぁ。松はちょっと厳しいなぁ。竹で!」 どの業界でも割と多いそうです
FXDシリーズだと70が音もコスパも良いからな
俺は80しか持ってないから何とも言えんが
>>533 クレカ使えばその価格帯くらい簡単に攻略可能だろうに…
fx850は銀線にすればかなりいい感じになりそうだね
1万くらい高くてもかわんねーよ
ガソリン二回分と思えば
月の酒代だわ
>>538 1万有ればデートして食事してラブホテルHまでできるぞ
プリンターも買えるし
A3のは無理だが
>>541 こマ?
内容に比べてリーズナブルすぎだろ
A3のプリンタって最近よく見かけるけどそんなに需要あるのかね
>>541 それは金だけの問題じゃないんだなぁ……
>>544 その時はラブホはネズミーランドにでも置き換えてくれ
俺はプリンターとデートしとくわ
脂ぎったおっさん(ラーメン店店主)に会ってくるわ
750と700の比較を誰か頼む
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/01(土) 13:59:06.90 ID:wO1E8BXd0
大阪ビックカメラで極短時間試聴した感想。 視聴環境は Walkman F880 + 16bit/44.1KHz WAV + DSEE HX on + ヴァイオリン系の曲 愛用イヤホンはFX700 FX850はさすがにすごかった。FX700の方向性で、各音が鮮明になり、音場が広がった感じ。 低音が大きいという意見が多いが、FX700でも多かったので、各音の鮮明度が上がったから余計にそう感じるような気がする。 次にFX750に替えると850と比べるからか、低音スカスカな感じ。ダイナミック型のワイドレンジ感が失わた印象。 音の鮮明度は上がったのかもしれないが、総合的にはFX700と同レベルか?これならこの値段で買い替える意味なしと私は思う。 FX650は当然これらより低いレベル。 もっともFX700でも、毎日1時間くらいの使用で、1年くらいは音がよくなっていった印象なので、 新モデルでもエージングで結構変わってくると思われるからそこらへんの考慮もいるかもしれないけど。 あくまでも私の印象ですからね。 ちなみに先日試聴した大阪ヨドバシでは試聴用のFX750は左がならなかった。コラ!
これは盛り上がってるのか、そうじゃないのか ドングリの新製品にしては静かじゃね? 初期ロットは避けるとかあるんかね? あるいはFX700を買い溜めたかw とにかくもっと試聴の感想や、絶賛の声が欲しいところ
最近は高価格帯のイヤホンたくさんあるからねえ FX700出た頃は数限りあるなかの一つだったから多く話題に上がったが 今やかなりの数のライバルがいるしみんなお金そんな追いつかないよw ただし、FX500FX700好きな人にはまあまあ好評だからいいんじゃね? ドングリは誰もが気に入るイヤホンじゃないし
出た当初も数ある中という程、他の機種がなかったわけじゃない ただ、どんぐりが珍しかっただけ 850はやばいな 良すぎる 700みたいに特定のジャンルだけじゃなくて ほぼオールジャンルいける どれもそれぞれ良さがあってさらに音質の平均点が高い 700から数年待たされたがビクターやってくれたわ
絶賛したら社員扱いされるやん(´・ω・`)
FX650はFX500の後継 FX750はFX700の後継 FX850は初めてのリケ―ブル機種 やはりFX500を使ってる人はFX600を買うだろうな 俺もそうするつもり
>>555 スマン、型番間違えた
買う予定なのはFX650
FX500は気に入ってるけどそろそろ
新しいのが欲しいと思ってた
650のほうが700に音近いと思うけどなぁ
試聴しか限りでは、FX700に最も近かったのはFX750と感じたな。FX700の解像度を若干アップ させた、後継機という感じだった。FX850はFX700の今一つ抜け切れない高域を、ぐっと鮮明に して1ランクアップさせた機種で、FX650はFX700/750より低音の量感こそ減るものの、高域の 解像度感はFX700/750よりも高く、もっともバランスが良いモデルだと思ったよ。 個人的には、FX650が一番気に入ったよ。もうちょっと価格が下がったら買おうかと考えてる。
FX850届いて一週間、確かに室内で聞くには低音太いかな でも外では全然そんな事無いし、ボーカルが近い感じも俺好み FX700はほとんど使わずにお蔵入りしてるけど850は常用したい音だわ
850購入 低音大好き糞耳だからエイジング前でもかなり好きな音、しっかり上位機種としての役目は果たしてる 700では低反発使ってたけど850はシリコンのがいいかも リケーブルしたことないけど銀線に変えただけでそんなに変わるもんなのか 自作面倒だしどこかが専用のケーブル出さないかな
もしGRADOのPS500持ってる人いたら、850の音の傾向が似てるかどうか教えてほしい
イヤピはソニーのハイブリSSがビクターのS/Mの中間のサイズでいい感じ
リケーブルはどうしても気になる部分を改善したいならすればいいけど 価格に常駐してる有名なバカどもみたいに ただ解像度上がった低音がもっと出たとか求めるのはやめとけ 850はノーマルでも十分すぎる 3万台でここまで個性があって完成されてて満足できるのは滅多にない
たしかに850の満足度は高いな ケーブルは安っぽいの難だな、音は十二分
850はリケーブル方式だから寝ながらも安心して使える
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/03(月) 17:35:39.65 ID:1LJi2Jlx0
今日、淀で650・750・850を試聴してきた。 感想は、FX500・700の欠点が見事にスポイルされていた。 旧機種のこもった感じが無くなり、スッキリした音。 ボーカルも前に出てきていて、好印象。 旧機種と音の傾向は同じだから、旧型にはまった人は気に入るはず。
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/03(月) 17:44:23.58 ID:1LJi2Jlx0
価格と取り回しを考えると750がお勧めだね。 850の方が全体的に音に艶があって高音がより伸びるけど、 1万円の価格差はない。 大きさも750が丁度いい感じだしね。 650は750と比べると明らかに全てが劣っている。 650を買うなら、1万円追加して750に行くべきだと思う。 で、散々試聴して、結局850を買った。 750と相当迷ったけどね。 ほんの少しの差なんだけど、その少しを妥協したくなかったので。 連投失礼。
750推しで850購入ってなんぞーw
俺も750でいいと思ったが、MMCXのポイント高くて850にしたな しかし、あまり話題にはなってないな
欠点をスポイルするなんて言い方しねーよバカこんな低学歴はじめて見たわ
些細な間違いをバカ呼ばわりする高学歴の方が、よっぽど人としてレベルが低いと思うがな
>>568 >>570 買った後店で聴き比べたけど、
確かに、850と750はそんなに音の差はない
てか俺にはいつもよく聴いてる曲じゃないと違い分からない
それでも850なのはケーブル着脱可能ってのが大きい
750は着脱できない上にケーブル細くて不安になる
過去に500を2本断線させてるからな...
今日初めてドングリの後継機出たの知ったわww FX700を4年近く愛用してる俺 850が欲しくて欲しくてたまらんw
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/03(月) 18:44:02.65 ID:1LJi2Jlx0
>>571 低学歴ではないんだけど、バカだったね。
スポイルは損なうっていう意味だもんね。
恥ずかしい限りです。
低音過多という意見が多いけど、その通り。
なのでイヤーピースをちょっと小さめのに付け替えたら丁度いい感じになった。
ちなみに、ディンプルイヤーピースの効果は全くわからない。
俺が糞耳なのかもしれないが、意味あるのかな、あれ。
低音が嫌ならコンプライでもつければいいじゃん
>>576 ジャズとかどうよ?
低音バリ強って事はオーケストラの空間録りは
響きボワボワで聞きづらくなっちまうのかな
もう少し安くなるまで我慢するぜ(3年後)
欠点はオミットするもので、スポイルするものじゃないな
低学歴ではないとかどうでもいいよ
700の時点で低音強かったし850は音場と解像度向上してるからそんなに低音気になるか?
相変わらずジャズとクラシックには相性良いぞ 700と比べてここがあからさまに悪くなった みたいのは感じないな個人的には
750/850を一万の差で迷うとかまじないわ 850を買って後悔することはない 750買ったら確実に850にすればよかったと後悔する 750を聞き入った後なら尚更そう感じるよ
全部買えばいいよ
750はどうみても下位モデルだからな
>>577 え?コンプライは低音が増えちゃうでしょ
>>583 なら、買いだな。
支払いが立て込んでるから買うのは4月以降だ
850買うつもりたったのにW40買っちゃった でも増税後買うよ(。-_-。)
コンプライは高音が死んで低音が増える
お前ら揃いも揃って一番高い奴ばかり買わないでいい加減650や750も買えよ だからキモオタって呼ばれるんたぞ せっかくイケメンなのに
ブサメンは金持ちアピールしとかないと女が寄ってこねーよ
稀に中級機でよいのがあるだけで 殆どは上位が良いのだから仕方ない 700の時も500より断然700だったろーが
700って500の大分後に出たんだから、上位機種だってことを差っ引いても良くなってなきゃおかしかろうな
試聴してきた 700の後継が750って感じで一番バランスがよかった 3製品とも低音は出てた 850はソニーのH3のような音で、H3よりバランスはいいように感じた、優秀 750と850どちらを選ぶかはおそらく好みの問題 自分は850ははっきり聞こえすぎる印象だった 真の評価は、時間をかけて使い込まないとわからない
>>595 700出たの500のだいぶ後だぞ
500の2倍以上したから結局買えなかった
850購入者の700所有率の高さにビックリ
>>593 リケーブル出来てたら750行ってたかもしれんな
650は音が雑過ぎるけど小さくて装着性いいから
今ある500が壊れてそん時安くなってたらライトリスニング用に考えてもいいかな
>>593 この位の価格差だと、最初から一番いいのを買うほうが安上がり。
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/04(火) 06:51:32.96 ID:mvqoJz190
>>597 確かにH3と傾向が似てるね。
H3の方がカリカリだから、好みの問題かな。
元々700使っている奴は、
一度850を聴いちゃうと、もう700には戻れなくなるから要注意。
700はモワッとしていてこもった音。
初めてこのシリーズを買う奴は750で十分なんじゃないかな。
750でも700とは雲泥の差だからね。
>>601 上から目線で初心者に押し付ける前にまず玄人のお前が買ってよ、750
イケメンオタク達がなんとかの一つ覚のように850ばかり買うから視聴以外のレビューないのよ
>>598 700出てから今回までもだいぶ経ってるからな…
こもってないならほしいな
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/04(火) 22:07:54.57 ID:mvqoJz190
>>602 上から言ったつもりは無いんだけど、そう感じたんならゴメンね。
今までBA型を使っていた人がダイナミック型の良さを感じたいなら750で十分、
という意味で書き込んだんだけどね。
俺は850買っちゃったから750はパス。
でも、750も700から正常進化した感じで良かったなぁ。
850の方が中高音域の表現が上なのと、
リケーブルできるという理由で選んだけどね。
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/04(火) 22:10:47.52 ID:lzA03azd0
もう視聴できるんだ だったら700に新シリーズのイヤーチップを嵌めて聴いてみてきれないか? こないだ700買ったばかりだから本体は新調できないので
607 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/04(火) 22:11:34.17 ID:lzA03azd0
それはそうと850重くない?
850なんか盗まれる可能性あるのに試聴できるんだ
接着剤
ヨド梅で3機種とも試聴してきた。 850は良かったけどちょっと低音強すぎ? 750は中途半端。 650がいちばんコストパフォーマンス良い感じがした。
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/05(水) 00:56:13.45 ID:kNYlBErC0
俺は700でも低音域の音圧が強いと感じたので イヤーピースの筒に0.4mmのシャーペンの先っぽの金具で突いて凄く小さな穴を空けた。 音圧抜いて鼓膜に掛かる負担を減らしてます。
612 :
名無し募集中。。。 :2014/03/05(水) 02:08:36.42 ID:kNYlBErC0
ちなみに0.5mmだとちょと大きな穴になるし、 0.3mmだと穴ではなく亀裂になってしまった。
ヨドの試聴機も音源に繋がってる訳じゃないからエイジングも充分じゃないんだよな
>>615 そのSupernovaってヤツ気になってるけど
3万弱はちょっとなぁ...
扱ってる店も少ないみたいだし...
昨日朝のTBS潜水艦レポにビクターのヘッドホン映った
FX850気になるが、どんなもんなんだろう 一番よく使ってるイヤホンはゼンハイザーのIE800だが、あれと比べてどんなもんなんかいな
>>618 ZX-1とiPhone+P1でIE800とFX850使ってるけど
どんなジャンル聴いてる?
>>619 ボーカル中心で軽めのロック、クラシック、ポップス、たまにジャズや打ち込み音楽かな
普段はW40使ってて、850は試聴だけのつもりだったのに買っちまった
確かに850は700より良くなってるけど、すげーいいかっつーと微妙 買ったばかりだから、鳴らしてこれからもっと良くなるのかもしれないけど
ZX1もW40もFX850も出て日が浅いのに持ってる奴はいくつでも買うんだな 俺なんて5年ぶりにFX500を650にするかどうか迷ってるレベル DAPはアルネオだし
>>620 女性ボーカルなら850の方が近くなって艶あって好き
クラシックは850は響き(余韻)が増えるので、800の方が聴きやすい
ジャズは850の方が雰囲気でる、打ち込み系は低音の好み
ってのが、個人的感想
800で「低音がぁ〜」って人は850は使えないと思うし
あと、850はのハウジングは800の倍以上でかいし、3倍は重く感じる
リケーブル楽しめるし、D好きなら2本あっても使い分けできるからいいと思うよ〜
IE800とFX850の低音を較べると、FX850のはちょっと癖が強いんだよね。 IE800の低音が駄目な人は、FX850も駄目だろうけど、 FX850の低音が駄目な人でも、IE800ならOKって人はいそう。 中高域はFX850の方が素直に感じるから、低域とのチグハグな感じが惜しい。
>>623 V80とFX300、FX500持ってた
相性抜群だったなあ
>>625 そこまではチグハグには感じなかったなあ・・・
ただ遮音性の悪さはもうちょっとどうにかならんかったかと思うけど
普段BAメインだと850の低音の締まりと豊かさはとても素晴らしく感じるんだよね
ただ、H3、お前だけは駄目だ、チグハグなんてもんじゃない
>>624 ありがとう
Flat-4なんかも検討してはいるけど、もう少し考えてみるかな
>>625 >>627 IE800は持ってないから知らんけど、
相対的に量が多いだけでチグハグな感じはしないけどなあ>低域
低〜高まで充分一体感のある音だと思う
解像感では敵わないかもしれないけど、
BA機には出せない響きの良さだよな
>>627 、
>>629 H3は違う音の組み合わせだもんね。
俺もあれは駄目だ。
FX850は上から下まで音色としては揃ってるんだけど、
素直な中高域に対して、低域だけ暴れん坊なので、
そういう意味でチグハグって表現してみた。
個人的には、もう少し低いところにピークがあれば、
より自然な低域になったんじゃないかと思う。
>>580 オミットの意味は「避ける・無視する」。
問題を正面から解決するという意味あいでオミットを使うのは間違い。
欠点なら解消とかクリアとかかな モノの場合克服っていうのはちょっと違う気もする FX850の重低音はとても素晴らしいと思った一方で、 そんなに音量偏らなくてもいいのにと思わずにはいられなかった
付属からのステップアップでFXZ200という スチームパンクなイヤホン買ったけど、凄すぎwww。 帰りの電車の中でずっとヘラヘラしてた。 凄すぎて笑うのを堪えられなかった。 調べたら、850って木のヤツが今は旬なんだね。 次は850だな。
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/06(木) 06:54:07.93 ID:EGlqP3Ms0
>>631 いい加減しつけーよ。
いつまでインテリごっこやってんだよ。
>>633 旬なのは750だよ
コスパ良いから1人気
このスレはイケメンが多いから
イケメンはなんだかんだ理由つけて
850しか眼中にない
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/06(木) 19:51:39.43 ID:EGlqP3Ms0
>>635 でも、ネットで調べても750買った人、見つからないんだよね。
kakakuも書き込みゼロだし。
本当に人気あるの?
前にも居たけど750が人気って事にしたい人ってどういう意図なんだろ 話題になってるのも購入報告も普通に850ばかりじゃね? とりあえず何となく納得出来そうなソースでも貼っておくれ
BCNランキング見る限り750より850のほうが売れてる というか先週は2万以上のカナルで一番売れてるっぽい
1. 自分の買った750の地位向上 2. 750が売れなくて困ってる社員
今日ヨドで聴いてきたけど全部違いすぎてワロタw 750は篭ってるな 650は音場感無いし ブラス系の音楽聴いたら750はありえないと思った エイジングが進んでないのかもしれないが 700と500もってるけど850は有りだと思った
750はこもってるよなぁ。2秒で外した。
やっぱりほら、最初にフラッグシップの850聞くでしょ?そうすると後から聞く750,650は不満が出てくるわけですよw 在庫ラス1だった850を買うときにビックの店員に聞いてみたら、 850はメーカーも予想してなかった売れ行きで生産が追いついてないような事を言ってたな 実際そこのビックも前の週は850だけ在庫切らしてて再入荷したのもラス1みたいだったし
フラグシップだから、って言うのはプラシーボ効果効いてる場合が多いぞ もう一度耳とよく相談して味噌
生産が追い付かないって・・・ この手の商品は毎日生産してるわけじゃないからな 初回ロットの生産数&入荷数が少なかったのと 最初に高いモデルが集中して買われる一般的な現象が組み合わさってるだけだ
646 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/07(金) 01:42:08.35 ID:AsbFzaLA0
インプレスで紹介されてなかったよな? だから気付かなかったw でも本当に自信があるなら別に広告打たなくてもいいだろうし
初期ロッド嫌いなんで夏辺りにでも買いますわ 500も確か不良品・・・というか筒の向きが逆だったりしたよねw
>>646 記事広告(評論家先生のありがたいPR)なら出てた
山崎センセの紹介記事は出てない
そなの?気付かなかったなぁ・・・ちょっと見てくるか
初期ロッドスチュワート
寝ホン用に850注文したわ。 FX700からどのぐらい変わるか楽しみだ。
最初イヤホン買う時、広告のうたい文句の低音ってキーワードが分からなかった。 満遍なく全体的に鳴るもんだと。 アップルとFXZ200しかないけどこれから850をはじめコレクションしていくつもり。 低音ねぇ…。こういう事だったんか。 バラスーシwww
653 :
目もくれず :2014/03/07(金) 10:45:37.43 ID:o2+5EDST0
相変わらずFX700所有率は異常だな 安いのには目もくれない ビクターは新規のお客様も掴めよ
木製イヤホンでそこそこ出来のいいのと言ったらFX700 日本人なら木に惹かれるもんだ
SR009がメインなんだが、同じフラット特性で寝ホンに違和感なく使えるfx007最高だわ。 ぶっちゃけfx850買わなくていい気もするけど興味を捨てきれない。 すっかりビクター信者になってしまった。
いいよなゼロゼロセブン
FX007、ジェームズ・ボンド用のイヤホンか?w
658 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/07(金) 22:23:05.44 ID:AsbFzaLA0
ヨドで視聴して気に入ったから買ったのが700だけど全く音色が違うんだが・・・ 1年使ってもヨドっぽくならない
850はコードでどれほど音が変わるのか気になる 低音強いならシルバー系とかにすると適度に弱まってくれそうな気がするけど
価格にあげられてるFX850の偽物?って 偽物にしては出来が良い気すんな
850自体が中国でmade in chinaてパッケージに書いてあるから、工場から横流ししてないかね まだ発売して間もないのに偽物出てくるには流石に早すぎるようなw
特訓中級は39キノコか…
すいません誤爆しました
典型的チャイナリスクだな JVCのイヤホンは他の機種でもチャイナコピー出てるし 39キノコ?
もう中国とか韓国とか使うのよそうぜ
HA-FX700までがVictorか
マクラーレンとコラボイヤホンでもだしてくれんかなJVC
はたして、新製品が木製である必要があったのか? 850くらいの出来なら響きがない方がよかった こうなってみると700はコンセプト通りで納得できる
カビとか大丈夫なのこれ
670 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/08(土) 09:20:04.76 ID:cqwn3hRB0
コーティングくらいしてるだろ
常識的には振動板などには樹脂含浸してるだろう。
掃除しないときのこ生えたりしてな
(ヤダあの人耳からきのこが)ヒソヒソ (寄生されてるんじゃないの!?)ヒソヒソ
冬 虫 夏 草
さっき850届いて早速聴いてるんだけどすげえなこれ。700で不満だったとこが改善されててイコライザいらなくなってるわ。
フラグシップのFX700がゴミになってどう思った?
きのこ?
このきにきのこ
げんきのこ
>>676 後継機が出てしかもちゃんと良くなってるのは嬉しいよ
FX850の後継機もそうであってほしい
やっぱリケーブルって点がでかいんじゃ
リケーブルで色々音を変えて楽しもうとか思わないから良い音を一つ提示してくれ
>>682 売ってる状態がビクターとして良い音の提示なんじゃない?
接触不良になろうがなんだろうが MMCX 付けておけばおまえらのようなバカが喜んで買うからですよw
850の試聴機は接触不良で片方出なかった ケーブルいじってたら直った リケーブルは音断線したときのためじゃない?
750買って今日届くから楽しみだ 3年間散散使い込んだk324pより音よければいいな
断線するほど使ってないニワカなんだろ
普通に使ってれば断線とかしないからな
皆そう言って泣きを見るんだよ
SE535だが3年ほど経ってるけど切れてないよ 耳から外すときコード引っ張ってるんじゃないの?クスッ
んな母ちゃんみたいなことしねえよ W4が一年もしないうちに切れてW4R買ったらこれも一年もしないうちに切れた westoneのあのほそっこいケーブルは鬼門だ
dapにぐるぐる巻だろ
700に新シリーズのイヤーピース嵌めて視聴したやついないの?
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/09(日) 13:08:58.76 ID:McAwnWQD0
>>693 FX850持ちだけど、
イヤーピースは正直違いがわからない。
開発者のコメントでは力入れてるみたいだったけど。
俺が糞耳なのかな。
695 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/09(日) 13:55:26.13 ID:M9E1fIXh0
>>694 そうなんだ
700の延命に一縷の望みを託したんだが・・・無理かw
ジョーシンプラチナで33,800円だな、FX850 もう少し待つべきだった とは思わないが
もう一声欲しいところ まあ上新のプラチナ価格なんてほとんど意味がないけど
どこまで値が下がるかだな 29800位になったら買えそう
ビックだと絶品イヤホンの2000円クーポンがあるから それつかえば、37800円のポイント10%かな
700絶品
>>699 まだ等分買えそうにないなw
まだ700が1年も経ってないんだよなぁ
出るなら出ると早よおせーてくれよ!850買ってたのに
買った頃に新製品がでるなんてのはこの業界じゃよくある事
買いたいときに買う タイム伊豆なんとかだからな
近所のヤマダで新しいfxシリーズの視聴機が3種類ともあったけど850だけすぐになくなってた…
IDにF1… やったぜ。
750聴いているけど結構低音強いな エイジング?とかいうのしてみたら高音がよく出るようになったよ
>>688 FX700購入翌月にヨドバシでHDP-R10の試聴機に刺したら
なかなか抜けなくて力入れたらバキッとプラグが折れた俺みたいのもいるぞ
オヤイデでプラグ買って自力で直したけど
え、なにそれは
jazz のピアノトリオとかって FXZ100が合うって聞いたことあるんだけど、どう? 200のほうが良いかな? ウッドベースがボンボン響くような、あたたかくそこそこ重量感がある音が 好みなんだけど。 それか他におすすめあるかな?
>>709 そういう用途には、まさにウッドシリーズがうってつけだよ。ウッドベースの
弾むような弾力感と、あたたか味がある低音は、他社のイヤホンではちょっと
見当たる物がない。
尼でとんでもないことになってんな 850が12000円引きになっとる
あ、FX750が¥ 26,546だから その差約2400円かw どうしてこうなった?( ゚д゚ )
偽物が出回ってるとか言う話があったけど関係あるのかね 流石にお買い得なんでポチったわ
おそらくマケプレが28000円台まで価格を落としたら 本家Amazonが自動で脊髄反射して対抗 価格を下げた事故的な価格じゃないかな? マケプレの方は…EC-JOYか EC-JOYって別に怪しかないと思うけど 下げる理由も特に思い浮かばないよなあ とりあえず本家Amazonは買っても大丈夫だと思う
>>712 だと尼のほうが先に値下げしてるように見えるが
1000円上がったな
EC-JOYが28036円から28966円に上がって アマが28967円から29791円になった 迷走してるw
早起きは三文の得って本当だね
なんかいきなり安くなってるな。もう一本買っとくかなあ
深夜に高額決済するとロックかかるんだね、解除出来たけどちょっと焦ったわ
初期ロットは欠陥あるんじゃないか?どっかのハイエンドみたいに
今日は値段がころころ変わる日だね 現在のFX850 Amazon 31487円 EC-JOY 28966円
アマは29,737円に下げたな 残り4点
Amazon売り切れて¥ 29,543
尼、一気に売り切れたな。最安をつけてるEC-JOYも在庫なし。やっぱ、みんな 考えてる事は同じで、3万切ったら買いだと思ってたんだな。さっさとポチって おいてよかった。
2本買えたわ。いいものだから家族にプレゼントしたろ。
売り切れても値段が変わり続けてるw 尼現在¥ 30,292
もう完全に元に戻ったな、出遅れた人はご愁傷様でした これを機に早起きを習慣にしてみては如何だろうか
>>722 上記理由によりあえて見逃したのです。あえて!
headfiのスレを見る限り海外からの注文も結構あったのかもしれんな
俺は25000以下になるまで静観するって決めてるから!(キリッ
>729がすげぇアホに見える
>>733 予想外に早く安く買えて浮かれてるんだよ、すまんな
>>727 家族って誰?
妹がこんな匠イヤホンするの想像できん
イーイヤの馬鹿野郎! 今頃FX850のリケーブル記事書くなよ 昨日SR2買っちゃったよorz 多すぎると感じた低域が抑えられて スッキリ綺麗で聴きやすい音になったのはいいが、 FX850特有の音の余韻というか残響感的な良さが若干落ちた気がするんだよね... 取り回し悪くないからこの点が凄く残念 ちなみに記事で耳かけなしリストに入ってないけど耳かけなしで使ってるんだが 他のケーブルでFX850リケしてる人いたらレポ頼む
カカクコムでケーブル特注してshure掛けしているレポあるよ
・低域の量を抑えたい(但し質や解像度等、音の良さは維持で)
・FX850特有の音の余韻というか残響感的な良さを引き出せる
・ボーカル引っ込まない
・中高域解像度UP
・耐久性や取り回しで問題ない、非SHURE掛け可
↑これ満たせるいいケーブルないかなあ...
AUDIOTRAKのSR2(MKU)は2つ目が残念だった、あとは満足
>>737 あれ見てSR2に決めた
最初BeatのSupernovaが気になってたけど
高いし低域抑えられないっぽいからやめた
イーイヤの見てるとSAECの200FSが気になるなあ...
FX850、今になってヨドが値段下げてきたな。33100円のポイント10% ポイント含めれば29790円相当。尼の特売とほぼ同じ値段。
850はちょっと重いからベストポジションに付けてもズレやすいのが難点 出来ればshure掛けタイプにしてほしかったが、あの形だと無理そうだよな
価格とかで「値下がりでがっかり」ってなんだ? ファンを見捨てるとかワケワカラン 付属のケーブルでもLR変えてシュアがけしてるけどな
>>742 「自分が買った金額より安く買うヤツがいるのは許せない!」っていう、頭の残念な子なんだろう
もしくは転売屋
価格コムは、まともなやつもいるけどアホも多いからな 出だしの値段が高いのは当たり前で、それを承知の上で早く欲しいから買ってるわけだし
>まともなやつもいるけどアホも多い 世の中どこ見てもそんなもんだが
ファッ!? FX850値下がりしてる…買っちゃえ
4万以上の値段のお店が価格にのってるけど、売れるのかいな
大手量販店は偽物つかまされる心配がない 一ヶ月以内なら店頭で新品と交換してくれる まあ、安心と安全かな
タンタンで31,235円でポチったFX850届いて聴いてみたよ。 XBA-H3の癖(低域だけ別になっている感じ)を取り去って、中高域をさらにクリアにしたって印象かな。 ダイナミックじゃBAのような解像感出ない勝手に思ってけど、そんなこと無い。これは良いわ、買って大正解。
ほんの数時間の差で3千円も高い値段で買って、 ほんの数十分聞いただけで「大正解」と言い切る しかも、試聴もせずにポンと糞ショップに3万円以上もポンと払ってしまう 代引手数料もかかって、他の信頼できる大手なら、 クレカのポイント還元もあって、ざっと4千円くらい損しているのに、 「欲しい時が買い時」というポリシーを貫き、さわやかなレビューを投稿 どこが偉大なのかまとめておく @ カタログの文面と提灯レビューといい加減なレビューだけで欲しくなる A 型番と価格からそれなりのグレードなんだろうと信用しきっている B BA派なのに、ウッドハウジングに目がくらんでダイナミックを買う C 少し待てば安くなると分かっていても、がまんできずに買う D それも、胡散臭いインチキショップから代引手数料払って買う E 試聴時間にも満たない最初の音出しで第一印象を語ってしまう F 自分の行為には大正解と不正解しかない ※一流の人間の作品に「I like it.」って言うと、 「Do you love it, or hate it?」って明確な判断を求められたりする ヒントは「勝手に思って(た)けど」だな この手の人間は、カタログスペックに弱い 自分では頭がいいと思い込んでいるだけに、 ころっとだまされてしまうんだな、オレオレ詐欺に ああいうやつを見て「ばっかだなー」って見下しているわけだが、 おいおい、イヤホン(再生環境)ごときに数百万円ポンと払うほうが よっぽどおめでたいってことがわからないらしい ※ミジンコの乾燥です
欲しいのね 欲しかったのね 欲しいけど買えないときは全力否定で物欲を抑える 文章が長くなるほど欲しい気持ちを堪えてる これ人間の心理ね
平たくいうとツンデレのツン期だな
>>750 じゃあお前はいつ買うの?w
いつまで価格変動と睨めっこ続ける気なの?w
それとも買ったけど下がらないか不安でしょうがないの?w
可哀相な人だねw
俺なんか発売前日にヨドバシで\39,800で買ったわw
偉大なミジンコやろw
とおりものにでも憑かれてたんだろ
他人の稼いだ金の使い方が気になってきたら病気
ヨドバシから850届いた これから色々聴いてみるぜ〜
850をHPC-SEにリケーブルしてみた 解像度はあまり変わっていないが、 低音がより締まるようになって高音の抜けが良くなった そして何よりもshure掛けが簡単に出来るようになったのが一番大きいかもw
マルチドライバよりもシングル一発のほうがやっぱり音に纏まりがあるな
マルチウェイイヤホンとBAはさっさと廃れないかな
700の店頭在庫探してくる
500しか見つからなかった
700なら新宿のビックカメラやヨドバシにあった気がする 普通に高かったけど
価格完全に元に戻ったな 一体何値下げだったんだ
ヨドバシからウォークマンzx1が届いた 850と合わせて計115,000円の音聞かせてもらおうか
高いなぁ
尼発送の850からクレーム付いたみたいだな 偽物でも出てきたか
>>736 >>738 でFX850をSR2MKUにリケーブルした者だが...
SAECの200FSにしたら音化けすぎワロタ、全然格が違いすぎる
低域はマイルドにという俺の希望を叶えつつも、物足りない感は全く感じない
解像感や音場は上がってるし
音の柔らかさや余韻の素晴らしさなどFX850の良さを最大限に引き出してる
ボーカルも引っ込まずに美しい
ただ、取り回しが悪すぎる
ケーブルが硬くて小回りが利かないというか...
ケーブルのLR分岐部のアジャスターは付いてないし
あと独特の肌触りでタッチノイズも気になる
ようは扱いづらい
飽きたらSR2MKUに戻すかも
今日届いて今聞いてるが、店頭品で聞いたときの衝撃がぜんぜんないな。 鬼のように情報量が多いのはわかるが、この聞いたことのないアンサンブルはなんだ! というあの感動がぜんぜんない。
>>769 そもそも色が白いから合わない
黒か300FSが出るのを待つ
>>770 よくあるよなぁ
エージングやって変わるのか初期不良なのか…
>>770 店頭のはガンガン鳴らしまくった後だからエージング効いてんじゃないの?
木だから尚更そういうの影響しそう
ロックを流しまくればロックなイヤホンに、ジャズを流しまくればジャズなイヤホンに とか最終的に人によって個性が出るイヤホンになるかもしれんな 内部損失の具合も流し続けた音によってかなり変わってくるだろうし
新宿の各量販店では常時音源につないでる実機が1つもない。 発売後1週間ぐらいで聞きに行ったから、まだまだ青さは残してるだろうと思ってた。 まぁダイナミック型は数時間で音変わるし、音色自体に問題がないので 当分なるべく音楽を聞き続けるようにしよう。
>>771 その辺は考えないようにしてるw
音と取り回しが最優先
SR2MKUはコネクタ部分が黒いからヨカタ
イヤーピース選びが難しい 中々しっくりくるものがない
shure掛けすれば付属のでも全然平気だよ
850聞いた後だとW4Rが固い音に聞こえて仕様がない、あと音が遠い シングルダイナミックがここまでできてしまうとマルチドライバはもう限界が来てるような気がする
マルチドライバってのはやっぱり繋がりを持たせる為に 色んなものを犠牲にしてるんだろうなと思わないでもない
MX10B、尼以外は取り寄せなのな
MX10B とか誰も買わないからな
HP-FX500が尼で少し安くなったね VictorのHPとしては最後の生き残り
MX10B買った
久しぶりに今晩はeイヤのユースト観るかな
HA-MX10-B買って試聴してみた 女性ボーカルやシンバルの高音が 耳に突き刺さる(~_~;) しばらくエージングし続けたら いい感じになったわ(^^) イヤホンより耳が疲れなくて楽だ
コンプライのTs400買ってFX700に付けたけど装着感凄くいいな そして心なしか解像度が改善されたように感じるけど 今までのイヤピがあってなかったのかプラシーボなのか...
eイヤTV無難な内容だったな リケーブル販売検討中に期待 あとポタアン
なんか、尼で、今度はFX750とFX650が 安くなってるな。突発的に下がる要因が良くわからんな。
楽天じゃあるまいし値下げってのは大抵突発的だろうよ
BCN調べによると2万以上のIEMの中では850が今のところ一番売れてるな 3兄弟の中でも一番うれてるのは850みたいだ
BAで聴いたあとに850で聴くとやべえ
BAにはBAの良さがあるが、850使うとBAに戻れなくなる 850使い出してからW40の出番が無くなってしまった
>>789 要因を知ってどうするんだ? 値下がりのタイミングでも予測するのか?
そんなことに血眼になっているうちに、ジジイになるだけなんだがw
FX850、750って低音が多いって言われてるけど、 FXZ200と比べてどう?同じくらいかな? さすがにそれほど多くない?
【Victor】JVCのヘッドホンイヤホンPart7【わんわん】 候補1
JVCのヘッドホンイヤホンPart7 候補2
スレタイ変更を提案します
>>900 >>930 >>950
FX850とSHC-200FSの組み合わせ最強だな でも取り回し悪いなーと標準ケーブルに戻したら物足りなく感じるようになってしまった(汗) 他のイヤホンでも音良くなるかもと同じMMCXのUE900に付けたら音的に全然合わないし 変えられねぇ...
HA-MX10-Bっていいヘッドホンだと思うがあんまり話題に上がらないよなあ。
FX850いいわー。SE846使ってたけどFX850のが圧倒的に音いいもんだからSE846売ってきたわ。
>>799 買って満足してるけどパッドがショボいからRH300用に替えたよ
後でケーブルも替えたいところだわ
それと密閉型ヘッドホンの宿命だが
耳が蒸れる(~_~;)
802 :
801 :2014/03/18(火) 18:44:17.38 ID:W2iB7cbq0
訂正 RH300用じゃなくて ATH-PRO5MK2用でしたm(_ _)m
850のイヤーピースはハイブリッドがしっくりきた、純正より音を無駄にしていない感じがする 前々から使ってて慣れてるってのもあるかもだけど
ZX1とFX850の組み合わせはヤバイなー 上手く言えないけどヤバイ
>>796 低いところまで出てるのはFXZ200だな。
量は同じくらいか?
>>799 良くも悪くも地味というか何というか
音にもデザインにも不満はあんまりないし、個人的には好き
ケーブルの長さと、プラグ部分に段差がないから使えない時もあるってのが難点かな
850はイヤホンで聴いてるんじゃなくて、SPで聴いてるような感覚になる これで遮音性がもうちょっとでもあれば言うこと無かったんだが
>>805 サンクス
梅田ヨドに試聴しに行ったけど、
アンプ通してるみたいでよくわからんかった。
FXZ200は素で聴けたけど。
ベースの音って超低音っていうより低音かな?
だとしたらFX850で十分かな?
>>799 良い意味で器用貧乏。
900STのバランスを良くした感じでリスニングにも使える。細かい音まで聞こえるしギター、レコーディングのモニターにも使える。
ただリスニング用として見たとき、オールジャンルこなせる反面これといって特徴が無い。
完成度は高いが特に語ることが無いってのが正しい。これはモニターヘッドホンにとってはほめ言葉。
ビクターが意地で作っているモニターヘッドホンだからなw
尼の850調査中が元に戻ったみたいね 結局何だったんだろう、本物を偽物と勘違いしちゃったとか?
「俺のプロパー価格が届く前の晩にいちまんも下げるたぁどういう了見だ!」 じゃね
価格に偽物情報が流れてたから、特売日に買ったヤツが「これニセモノじゃないの?」 とか言って、販売停止に追い込んだんじゃないかと・・・ 尼直売が信用出来ないんだったら、メーカー直売以外信用できるモノなんて無いだろって思うけどね。
価格のあれって本当に偽物だったの?
>>814 さあね? 偽物が出回るにしても、早すぎるから、量産試作品あたりの写真が流出したか、
現物を横流しされたんじゃないか?って考えてる。
尼の直販なんか信用できない 純正って記載のあるBlackBerry用バッテリー買ったら既存の純正より持ちが悪かった
尼でfx500少し安くなってるし、予備に一つ買おうかと思ってるんだけど、 尼が販売してるやつは正規品だと思っていいのかな? 生産終了してる機種なのに妙に在庫抱えてるっぽいし、 偽物つかまされないか心配なんだけど
尼発送の物で偽物は聞いたことないな 逆にマケプレの怪しい店は、何が紛れ込んでるか分かったもんじゃないが
>>817 偽物はパッケージでわかる 万一わからなくても、音を聞けばわかる
もし偽物だったら返品すればいい ここでネタにすればいい
>>817 今さっき
アマから直で販売されているHP-FX500届いた
店頭で視聴した時のと大きな違いはないかな
(低音がやや強いのは新品だからだと思うので鳴らしっぱなし中)
特に問題なさそうです
(もしHP-FX500の偽物と断定できる写真が
ネット上のどこかにあれば教えて欲しい)
>>819 偽物はパッケージでわかるようなものなの?
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/21(金) 06:38:50.08 ID:1ezlyr7y0
HA-FX850にUE900のケーブルつけたら 音がスッキリしていい感じになったよ。 両方持ってる人、試して味噌。 ただ、プラグがちょっと緩いから取れ易いかも。
850+SupernovaからSHC-200FSに変えてみた 850と200FSの相性は凄くいいね Supernovaよりさらにクリアで空間が広がる感じする 見た目1万以上のケーブルに見えないけど
824 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/22(土) 18:49:59.08 ID:WMdS0Qui0
>>823 っていわれても、白ケーブルは合わないよなぁ。
黒で出してくれないかなぁ。
FX-500餅なんだけどFX-850逝こうかな ケーブル変えてバランス化しようと思う。 冬眠してるHifiman HE700に目覚めてもらう。
ダイナミック一発も捨てたもんじゃないな BAはやっぱり平面的でつまらん
FX-850はめっちゃ音良いな。 ヴォーカルならIE800に圧勝している。 SHC-200FSも2本買って放置しているしこれ買おうと思う。 でも、少し前に値下げの話もあったし、もう少し待ちかな。
うちのもだいぶ音が定まってきた。しかし外に持ち出さないカナルはぜんぜん使わなくなるな。 ほっといたら4年も5年も平気で電源入れない、親のお下がりのステレオみたいになりそうだ。
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/24(月) 06:12:31.81 ID:M9tieRLm0
>>827 低音はどう?
IE800と比べて質量共に勝ってる?
サエクの白ケーブルに換えてIE800を低音で圧倒出来るのなら買いたいな
ITmedhiaのレビューで850でてるな 750とかわらんとか言われてる
850のステマうぜえ!
>>830 低音はIE800だよ。
量は比較していなかったけれど、音の締まりや余韻の気持ちよさはまるで違う。
IE800と比べるのは流石に値段的にも厳しいんじゃないか IE80とならかなりいい勝負になると思うけど
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/25(火) 05:58:57.63 ID:Yj6uHRdH0
>>832 ステマの意味わかってる?
全然ステルスしてないでしょ。
TDKのfitwingかなり良いな しっかり耳に収まるし、850とはステム径もぴったりで穴をふさがない これまでハイブリやらなにやらいろいろ試してみたけどこれが一番いい
重いが故の装着感が難点だったけど一気に解消された、安定感抜群 いまいち安定しないと感じてる奴は是非試してほしい
リケーブルしてshure掛けすれば重さは感じなくなるぜ
fitwing知名度低いけどもっと評価されてもいいと思う あの装着感は癖になる
リケーブル厨もうぜえ!
FX850買って昨日届いたけどエージングに時間がかかりそうな予感
低音がまだ安定しないよ
>>840 fitwingポチってみたわ
845 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/26(水) 09:08:57.82 ID:TlNmfjZ90
全然ステルスしてないけどね。 商品名挙げて勧めてるんだから。 で、このイヤーピースだけど、 XS、S、Mサイズしか売ってないみたいだね。 俺の場合、シリコンはLサイズ使ってるんだけど、 MサイズでもOK?
4セットで500円もしないんだから買って試せよ
847 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/26(水) 20:00:11.94 ID:TlNmfjZ90
買う前に聞いてみたっていいだろ。 たかが500円、されど500円。 500円を馬鹿にするなよ。
>>846 500円あったら鮭缶買えるじゃないですかぁー!!
ごちそうだにゃん
金を惜しむのはいいけど、それなら調べる手間を惜しむなよ
その一環として他人に意見求めてもいいじゃあないですかぁ
俺がMサイズ買ってみたからレビューしてやる 付け心地◎ 音→すごくモコモコになる 柔らかすぎるイヤピ−スなんてこんなもん
別に柔らかすぎると言う事もないだろ こんなもんでモコモコになるならフォーム系なんて使い物にならない
外耳までふさぐことで密閉度が上がってモコモコになるのかも?
やわらかさで言うなら付属のスパイラルのほうが圧倒的にやわらかい モコモコだと感じるなら密閉度が高すぎて抜けが悪くなるからかもしれん
だとすればそれはモコモコじゃなくて音に厚みが増したと言う事であって DA型なら喜ぶべき点では
858 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/27(木) 06:52:08.64 ID:hoMqsl/P0
>>851 俺は金も時間も惜しいけどな。
eイヤの提灯記事より、
実際に使ってる奴の話が聞きたくて
ここで訊くのは情弱とは違うだろ。
それがなんでAVに向いてないとなるのかが解らん。
情弱はAV楽しめないのか?
859 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/27(木) 07:03:12.44 ID:pPzl00Ct0
楽しむ資格がない
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/27(木) 07:20:38.30 ID:hoMqsl/P0
凄いな、AVを楽しむには資格がいるんだ。 もっと気楽に楽しめよ。疲れるぞ。
向いてない
キングボンビーは500円イヤピを狩るにも全力を以てす ゲーテ
窮すれば鈍する好例
商品名あげて勧めてるからステルスじゃないとか言う池沼だしな
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/27(木) 19:51:36.82 ID:hoMqsl/P0
>>864 意味わかんね。
ステマの意味解ってるの?
俺は普段イヤピはLサイズを使ってるけど、
このイヤピはMサイズまでしか売っていない。
で、実際使ってる人どうよって聞いただけなんだけどね。
eイヤの提灯記事のリンク貼ってドヤ顔されても何だかな。
ここの板は性格悪い人多いね。
力抜けよ
ビクターのヘッドホンスレで ビクターのFX850の話題を出すからいけない。ステマといわれる。 シュアーやゼンハイザー、AKG、オーテク、ソニーなどのスレで FX850のカキコすればステマとはいわれない。ことになる。はず。
>性格悪い たったの500円もググる時間すらも惜しいからお前ら情報よこせなどと抜かす屑にだけは言われたくないわ
870 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/27(木) 20:14:18.23 ID:hoMqsl/P0
情報よこせなんて一度も言ってないけどね。 まぁ、最初にステマを否定したから怒ってるのかな。 不快にさせてゴメンよ。
_>r-、,>'::::::::::::::::::::::::::::::::::';ヽ,/ // ∠_ンY7=r'─--- 、:;;__________!__ヽ//-‐ァ ,ハ:::::|l:::::::::r-┐:::::::::::::::::::::7::二7,/ ,. -───- ,.:'" ヘ.,_!!______::::::::::::[]:::l]::::::/::::::::/、 / -─- 、.,_ ,:' , /  ̄ ̄"''' ー-'-‐ ''"^ ヽ. ,' 大 分 そ `ヽ. / / / / ; !:.:.:.:.:.:.:.:! ', ヽ. 、 ':, i 変 か う 帰 分 ', ,.イ ,' ,' 、,_!_/」,.ハ:.:.:.:.:.:.ハ _!__ ', ':, ',. | だ. っ か か i | ! ! /|/ |./ ';.:.:.:/ |.´ハ `ハ ', i <. な た れ. っ | ! ! レ'r‐'ァ‐-=、 !:.:/ !/_,」_/_ ! i. | ! た >', ,.! ハ ヽ ! Jリ レ' 7´ i´ Jア'ァ ,' i ! ', か | V`'レ'|:.:.:! `ー ' '、_,ン イi ,ハ | ! ヽ. ら ,' ! .|:.:.!'"'" , ,.,.,. ハくタく! | `' ー-----‐ ノ | .|:.:人 ___ /:| | ! | ‐--─ ''"´ .! .|:.:.:.| `: 、 ` 二フ u ,ィi:.:.:| ! : ! ,' |:.:.:.| | .>.、, ,. イ |:.:.:.! i i | / ハ.:.:.! ! /r'|、_`ニ_´ ,ィ|ヽ.|:.:.;' | ! ', ,.'‐'" ̄';.:.!イ"く /__ __/|:::::::レ'_____!_ ! ', / レ' /、!::::::ヽ、 ン:::!7"´i / `ヽ、, i ,:' 、/:::;ヘ:::::::::::i-イ::::::::::|]::::::!} ヽ. | rく !/::::::ヽヘ/ムヽ!:::::::::!7::::::::i/ ':,
FX850はまだユーザー少ないから、細かいこと聞いてもレスないんじゃぁ?
調べもしないくせに偉そうだからなのに、未だに気づかないとか……
言ってなかろうが態度がそれそのもの
気狂いの相手がしたいならトリつけてくれ 最低でもレスアンカー付けてくれないと困る
みんながFX850で盛り上がってるところ 安くなってたのでヨドバシでFXZ200買ったった。 なんかヘッドホンみたいな音するなこれ。FX850も試聴してそんな感じだったけど。 実はFX850のほうが音は好みだったけど、ジャンルを選ぶイヤホンみたいな感じがした。 おれはジャズメインだけどファンクとかブルースも聴くからFXZ200で良かったかも。
フィットウィング本当にいいね ノズル径デカめのイヤホンの定番にするわ
>>877 オレもポチったわ Amazon 残り4点
アマゾンより1円だけ安い店が何かもにょる
fitwingが耳にフィットしやがらねぇ 高音も低音もスカスカになりやがったぜorz スパイラルドットイヤピースのLが一番だったってオチだったよ FX850の伸びやかで濃厚な音、指揮台の上に居るかのような広大な音場にもうクラクラです
標準の低反発でいいや
>>880 ortofonのイヤピ−ス合うよ
高音が伸びる
ortofonは一個欲しいな いや、Image X10か?
皆結構イヤーピース選びに苦労してんだね 俺もいろいろ試したけどフィットウィングが一番ぴったりだったな 今迄のも合ってると思ってたけど付け比べると前のが凄い薄い音に聞こえた
イヤーピースはかなり大事だし選ぶのも難しいからな 同じ型でもサイズによって聞こえ方が違ったりもするし
スパイラル悪くないんだけど柔らかすぎるんだよなぁ
大きく好みに合わないわけでないならイヤピやケーブルをせかせか交換するほどのことはないと思う。 まずは十分鳴らし倒さないと。
違和感を感じるなら合うものを探した方がいいのは間違いない
買った奴しか分からないだろ80の良さは
何かを感じた者しか80は買わない
850順当に値段下がってきたね
尼のHP-FX500の最新レビュー >生産終了なのでお早めに >こんなコスパの良いイヤホンにまた会えるといいな >生産終了とのことなので追加購入 2個で18,000円くらい使ったとしたら、コスパ高くない 生産終了なんてかなり前の話だろ 今頃何を言っているんだ 何より、コスパの高いイヤホンと出会いたいという頓珍漢な話があるか なぜ素直に、このイヤホンが気に入っているからもう1個買いましたと 書けないのかね?
どうした急に 何か嫌な事でもあったのか? おじさんでよければ話を聞くが
おじさんはいやだから話さないと言ったら?
おじいさんになったら出直してきます
おばさんが出てくるだけさ
ひげそれ
500なら6980円で売ってたけど700狙いだったからスルーしちゃったよ
エアダスター必須だなこれ、乾燥した耳垢だからかすぐ溜まる
900エアダスター
【Victor】JVCのヘッドホンイヤホンPart7【わんわん】 候補1
JVCのヘッドホンイヤホンPart7 候補2
スレタイ変更を提案します
>>900 >>930 >>950
ここはヘッドホンのスレなんです
あそうか
「victor」以上に「ビクター」は検索で一番必要、 「わんわん」の方がいらんて (しかし、この「わんわん」は初代からあるのか・・・・) 【Victor】JVCのヘッドホンイヤホンPart7【ビクター】 候補3 たしかにケンウッドも入れたい しかし、半角カタカナは宗教上の理由で無理です
お前の宗教がどうかなんか知らん
私の宗教は草加です(^_^)
ケンウッドのくっきり雑味のない低音押しのコンパクトな音は好きだな。 ビクターは偽ベルベットと思ってたけど海外のをいろいろ聞いたら そう偽でもなかった。 いちばん好きなのはベイヤーかなぁ。B&Wとか、よく知らないのもまだいっぱいあるけど。 あ。全部スピーカーの話。
これでいいんじゃね 【Victor】ビクター JVCのヘッドホンイヤホンPart7【わんわん】
>>909 BBS_SUBJECT_COUNT=48
わんわんイラネ
わんわんの由来は? 過去スレ辿るのめんどい
あぁ、忘れてたわ。あのマークか
ニッパーならともかく、わんわんで検索する奴なんかいないからどうでもいい
あまり知られていないが、日本ビクターは まだ一般人には特殊なものだった 1965 年頃からヘッドホンを販売していた、 かなりの老舗である。 もっと驚くのはパイオニアで、なんと 1961 年頃からヘッドホンを販売している。 もともとスピーカーメーカーだから不思議ではないが、今の惨状を見ると
どうでもいい ここはメーカーについて語るスレじゃない 製品について語るスレだからな
【Victor】JVCのヘッドホンイヤホンPart7【わんわん】 候補1 JVCのヘッドホンイヤホンPart7 候補2 【Victor】JVCのヘッドホンイヤホンPart7【ビクター】 候補3 投票してください 先着三票集まったものに決定します
3
3
3
いや、お前ら普通に答えてるけど>918は何様なんだよw
俺様
上様
まあ異論ないわ
次スレタイが 【Victor】JVCのヘッドホンイヤホンPart7【ピクター】 とかになってたら、ちょっとクスッとできたのにな
ピだと検索に引っかからないじゃん 笑えないってかそれただのスレタイ荒らしだから
何もなかったように、ビクターのヘッドホン わんわんになってるかもしれんw
JVCのヘッドホン 7【ビクター/KENWOOD】 バイト数37/48 これで
931 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/04/02(水) 19:45:23.34 ID:VPxrrQxj0
変える必要ある?
【わんわん】は要らないな スレタイのセンスが5年前から止まってる感じ って書くと、天邪鬼が【わんわん】を入れてスレ立てするんだろうけど
【わんわん】いいと思うけどなあ
スレタイなんて検索の利便性優先でいいよ 文字数に余裕があるなら遊べばいい
検索で来るとしたらVictor,ビクター、JVCのどれかか
>>936 こんなところにずっと“イヤホン”で探して、中々ここに辿り着けなかった俺がいる!
少なくとも JVC は追加する必要がある。 個人的には海外で使えない Victor の名前はカタカナだけでいいと思う。 わんわんで検索するやつなんかいない。 ケンウッドは JVC とはブランドとしては別で、 またケンウッドブランドの現行ヘッドホン・イヤホンは無線機用しかないと思うが、 ケンウッドを追加するならそれでもよければという話。
少なくともイヤホンとJVCは追加しよう ここは日本だからVictorがあるのは別に良い ケンウッドはどっちでもいい
もう決まったことにたいして掘り返すやつの無能っぷり
無線の話をされても困るわな。 FX700と850はどう見てもケンウッドの音なんだが しょうがないこれは外そう。
「Victor イヤホン」で出てこなかったから「Victor」にしたらここに辿り着けますた
どこの犬の骨とも分からん名無しが勝手に「決定しました!」って妄言吐いただけなのに“決まったこと”だなんて言われてもなー
>>943 もうスレタイ決まった空気なのにどこの犬の骨とも分からん名無しが勝手にいちゃもんつけてもなー
投票なんかしなくても3で異論でなかったろうがな
犬の骨…?Victorだからか!
スレの途中から提案されてたのに 今のいままでスルーしてたやつは文句いう資格ないよ
提案の内容が途中で変わってるのにそれは詭弁というものでは…
>>941 FXシリーズはビクターのJVCブランドとして売ってるんだから
ケンウッドで検索するような頭のおかしいマニアは無視していい
「JVCケンウッド」という会社の「JVC」ブランドだけどな
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/04/03(木) 14:57:31.24 ID:URi7vlCgO
スパイラルドットイヤーピースってどうなんだ?音変わるのか? なんか似た感じの説明されてた音茶楽のトルネードイラコライザー(うろ覚え)を見た時と同じくオカルトを感じる
なにせURLがjvckenwoodなんだから、外すとなると釈然としないが、 無線をいじるようなのを呼び寄せるよりはいい。 プレーヤー絡みでその手の連中を見てるけどまぁ気色の悪い奴らだよ。
うわぁ・・・ スレに関係ない人を貶める必要なんてないぞ ヘッドホンとイヤホンについて語ろうぜ
955 :
905 :2014/04/03(木) 22:24:48.94 ID:jYSiUBPF0
ギリギリ48バイトだけどPart10でまた変える必要が出るね 【Victor/ビクター】JVCのヘッドホンイヤホンPart7 だと47バイト でも10行くのも当分先だろうし任せるよ
【Victor】JVCのヘッドホンイヤホン007【ビクター】
これでいいじゃん 【Victor】JVCのヘッドホンイヤホン 7【ビクター】
馬鹿だな〜せめて頭揃えろよ
962 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/04/04(金) 06:17:22.63 ID:ZUMLFbAf0
>>951 誰も答えていないから答えると、
俺の糞耳では違いは全く判らない。
あーあ
いっそ、社名をJKに短縮しろ
>>962 たぶん高域に効果ある
そこ注目すればわかる
【Victor/ビクター】JVCのヘッドホンイヤホンPart7 2つ入れると頭が重く見えるかと思ったんだが まぁ他のメーカースレと揃えたことにしてくれやい。
JVC とあるように、かつての社名は「日本ビクター」。 もともと Victor Talking Machine Company (米国ビクター)の日本法人として設立された。 "Victor" はもちろん米国ビクターの名前で、犬のマークは米国ビクターの母体であった Berliner Gramophone (ベルリーナ・グラモフォン)のトレードマークである。 米国ビクターは RCA に買収され、 RCA の方針により日本ビクターは RCA ・東芝・三井の合弁となる。 その RCA が第二次世界大戦にともない日本から資本を引き上げることになり、 この時点で資本的には切れてしまったが、 日本では引き続きビクターの名前と犬のマークを使うことを許されたということで、 これが日本ビクターが JVC であって海外では Victor の名前も犬のマークも使えない理由。 だから付けるなら【日本ビクター】とするのが正しく、 JVC との整合もとれる。 ちなみに、 RCA はもともと GE から分離独立した羽振りの良い企業だったが 1980 年代のビデオディスクの大失敗によりいったん GE に吸収され、その後切り売りされた。 犬のマークはさらにベルリーナ・グラモフォンと関係のある EMI や HMV も使用しており、 権利関係が複雑になっている。
三行で
FX-750安くなってるから、ポチったわ。 増税前に焦って買わなくて、良かった。
ほんとだ、ヨドバシで激安になっとる
価格見たらちょっと前からこの価格だったみたいだけど 全然話題に上らなかったな
ヨドバシどころかアマゾンだと2万切ってるな
安いからといって尼で買うのは嫌だな 尼直販でもぜんぜん信用できない
価格見りゃわかるがそこら中で2万切ってる
850だいたいのジャンルに合うと思ったんだけど装着感が苦手 750は700みたいにアコースティックやクラシック向けなの? 850と同じ趣向の音で質は落ちても700よりクリアになってるなら 一回りちいさい750買おうかと思う
上にもあるけどフィットウィングつかってみ
750は、700よりもわずかにクリアになってたけど、ほぼ700と同じという感じだったな。 ウッドシリーズは、全般的に装着感が良くなくて、遮音性も悪いと思うけどな。
ウッディ
なんか画像みてると通常掛けがデフォに見えるけど個人的には圧倒的にシュア掛けをお勧めする 逆さまに使わないと耳の奥まで入り込まない、人によるのかもしれんけど
Y字につけて、ケーブル根元を心持ち前に押し出すと、いい感じにもぐってくれる。
フィットウィング×シュア掛けの効果は抜群 吸着してんのかって位安定する
よし、お前に騙されてやる ポチったぜ
フィットウイング×シェア掛けは良いが、快適なフィッティングにはケーブルを選ぶな。 リケーブルするなら、純正以外では余程しなやかなのを選ばないと駄目だ。
750やっす!850買うけど
986 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/04/07(月) 03:10:49.56 ID:eGC+KapH0
850を酔っ払った勢いで買ったけど音良くて良かった。 酔っ払った時の俺gj
987 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/04/08(火) 07:15:11.97 ID:UFjacUcg0
850持ちだけど、 エイジング200時間を越えた辺りから、 低音がスッキリしてバランスが良くなった。 高音もひと伸びするようになったよ。 木で出来てるから、エイジングにも時間がかかるんだね。 50〜100時間程度で結論出しちゃダメだよ。
ビクターのショールームのはエージングが進んでないせいかボワっとしてて抜けが悪い
eイヤのはエージングが進んでて
>>987 の言うような変化があった
ついでにビクターのショールームでPlatinaHawkにケーブル換装させてもらったら
そこそこ高音寄りにシフトした、といってもまだ低音の方が全然強いけど
エージングは言い方変えれば劣化 木の方が劣化早いと思うんだけど
ウイスキー用の樽は長くて60年。 木といっても俺らの寿命が追いつくことはないと思う。
音に変化を与えるような劣化は木のほうが遅いと考えればいいんじゃね?俺エージングの差分からない糞耳だけど。
FX700のころは湿気で音が変わるって話があったなあ 梅雨の時期は音が違うとかなんとか
寒いと音が硬くなった気が?
994 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/04/08(火) 19:17:20.95 ID:UFjacUcg0
987だけど、劣化だろうが何だろうが本当にスッキリしてきたよ。 あと、850のケーブルは中低音が出易いと思う。 リケーブルすると随分と変わるね。 いずれにしても良いイヤホンだな、これ。
木と金属だと木の方が変化は少なそうだよな
>>992 量販店の店内でデジタル時計の湿度を見ると常時計測不能(すごく低い)なので、
買ったどんぐりで店頭品の音が出ない(しかもどこの店のサンプルでも同じ音が出る)
のはそのせいじゃないかと思ってた。
単に鳴らし込み不足
うんめい
DX1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。