※Editionスレと統合しました。
E5祭始まるよ
終了
おつ
おつ〜
E5て限定400台と聞いたがマジ?
マルチぽくなってすまん
ふむふむ。 E7以来の超本気Editionで価格は40〜50万の間くらいかね。
20万なら頑張って行くが倍はキツイっすなあ 貧乏人でスマンコ
E10が限定400台で欲しいと思うか?
僕は要らないです
59マン8000えんと予想
49万9800円に100円
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/10/14(月) 16:11:16.48 ID:NASXWeXK0
消費税だけでそこそこのヘッドフォン買えるな。
>>7 ソースは?
それ本当なら2ちゃんが総力を上げて潰すから
>>17 マジなのか
そりゃE10の大失敗で慎重になるのは分かるがE7ベースならそこそこ売れるのに
あとの問題は価格だな、10万で頼む
限定400が10万だったら予約開始数秒で売り切れるぞ
10万とか廉価版のそれですやん
ヘッドホンなら音質に関わる部品に最高級品(実利的な)使いまくっても 販売価格5万位で収まるとテクニカの人に聞いたことがあるが ゾネのエディション系はやっぱドイツのマイスター魂代が高いのかな
>>21 誰もオーテクにマイスター魂w代なんて払わないからあんな売上第一の商業主義に走るんでしよ?
せっかくいい機種だしてもオーテクの社風という名の砂塵で歴史に埋れていくから生まれいでたイヤホン達がかわいそう
>>22 オーテクは、ボッタクリとステマ上等のゾネよりましな企業だと思うが?
edition10みたいな超ゴミクズホンを20万で売ろうとしたメーカーの信者がなに偉そうなこといってんの?
まーたスカテクか
フォスのTH900が漆だのコスト掛かって13万だから、それ以上は確実にぼったくりだと思ってる
ゾネマイスター渾身の解放型が あの醜い音を出すedition10だっての?
まったく音に関係のないハウジングの外側に革かぶらせて25万ぼったくったオーテクもどうかと思うが
>>23 ちょっと待て!なんで俺がゾネ信者wゾネホン2本しか持ってないしwオーテクは10本以上買ったけど。
そして22をちゃんと読め!オーテクという会社のイヤホンへの家電製品的もしくは季節消耗品的あるいは消耗品的な姿勢が嫌いなだけでオーテクの製品でも気に入ったイヤホンへは心底愛を注いでるぞ!
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/10/16(水) 02:36:56.49 ID:RPkcRbV80
エチオピアンシープスキン最高。
肌触り最高だけどたまに粉吹いてるのが……他の人のもそうなのか?
(´・ω・`)はい?
こな〜ふき〜ねえ♪
ときどき100均のアルコールティッシュで吹いて、化粧水で保護してる いまだにもちもちだぞ
ゾネのPROシリーズのヘッドバンド、オーテクのウイングサポートに改造したいんだけど誰かやったことある人いる?
またeスレ立ってるんだけどw
E8 Romeoの中古がeイヤで8台まで増えとる この間6台だったのに 中の人も、またかよって思ってるだろうな
romeoどうなの? これから寒くなるから耳あて欲しいけど、ケーブル接触不良とかひどい?
過去スレ見りゃ簡単にわかるのに 何で態々時間をムダにする手段を採るのかが理解に苦しむね
いつぞやのルテみたいに55kくらいまで下がれば買いますよ
ロメユリ別に何の不具合も無いけどな ただ本体側コネクタがガッチリ固定されてなくてカチャカチャ五月蝿い もし断線相次いでるならそこが原因かもしれない 大体リケーブル出来るイヤホンヘッドホンはどこも (ケーブルとっかえひっかえする為の機能じゃないから)替えるなって言うよ あくまで断線した時にケーブルだけ替えられますよ、的なスタンス
E8 romeoとJuliaって SRH1840と同じMMCXコネクタらしいけど これでバランス化したケーブルで聞いてる人いるのかな
DJ1PROのイヤパッドがどうもしっくり来ないので PRO750のにしてみたけど、これは(・∀・)イイ!! つけ心地は確実にアップしてるし耐久性も安パッドよりはマシだと思いたいが 低音の迫力は一段落ちるね、それでも十分にノリはイイんだが
他にもDJ1PROのイヤパッド交換するのに おすすめのものアレば教えて下さい
純正パッドの合皮剥いたやつ スポンジパッドになって快適
スポンジまでもげてしまった・・・ 修復する方法はないものだろうか? 内側ぱかぁと開いちゃったわ失敗
音響機器は限定物で良かった試しがない・・・
合皮剥くとスポンジとツメが付いた土台に分離するでしょ? それ接着剤でくっつけるだけだよ
いや、合皮の下の黒いスポンジ部分と基板とくっついてる灰色のスポンジ土台が分離したのよ 接着剤でくっつかず困った
DJ1PRO??なら買った時の箱に予備のイヤパッドが入ってるよ
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/10/23(水) 13:55:08.30 ID:6O1qgRMK0
Edition5の映像きたけど8系なのね ウッドハウジングなのか? 数字的には8の上位なんだろうけど、どうなんだろね
8はヘッドバンド短すぎて装着不可能だったから 5もダメそうだなこりゃ 素直に9再販してくれりゃいいのに
>>51 関係各所に怒られるってかしょっ引かれるからそれは出来ないよ
リファインモデルとしての新型を出す事とは出来るだろうけど、それは会社としてやりたくないと思う
ウッドハウジングか、なるほど各所が微妙な反応だったのが分かるな 映像見た感じだとラッカー一吹きって出来だな 8 Limited のような7層コーティングでは無いっぽいね 高級感無いから低価格普及タイプって感じなのかね・・・ 日本人向けに漆塗りとかなら飛びつくんだけどな あと構造的に電磁波ウッド側から漏れそうだよね?
ウッドはともかくロゴダサいな
解散
とりあえずコマ送りして目に付いた事 ・S-LOGIC EXの正体はドライバー斜めに取り付け ・MMCX採用 ・木はウォルナットか何かであんまり高そうじゃない
盛り下がってまいりました。
e9売ったヤツ涙目ww
なんでそこに機種名をデカデカとプリントすんだよ ペーパー掛けんぞコラァ で、おいくら万円?
24.8万円と予想
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/10/23(水) 19:03:09.71 ID:6O1qgRMK0
ちょっと弱気になってるだろうから200k弱と予想
E5祭始まるよ
e8と同じヘッドバンドなら装着自体が無理だしなあ・・・ 頭の小さなドイツ人基準のサイズでは厳しい
ぱっと見まんまE8なんだけど・・・
0:25にヘッドホンが見えるけど この木何の木気になる木
こんなん木に色塗っただけだし、部品も殆ど使い回しっぺえから7〜10万位でいかがっすか?
真心込めて手でヤスリがけしたので30万ですとかだろ
装着できなきゃ使えないのでデモ機を全国に置いて下さい ネットの噂を読んでると頭のでかい俺は怖くてポチれない
日本各地から聞こえてくる失望と落胆の声 ゾネよ、お前はこれを望んでいたのか?
でもまあ音は最高かもよ
木製ハウジングで高級オーディオルームのような音場が形成される、、、はず
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/10/23(水) 23:28:12.87 ID:XHJ1G1+4P
>>63 お前の頭がでかいだけだろ。
俺は左右3メモリずつ伸ばすだけでジャストフィットだけど?
勝手にドイツ人基準とかバカなん?
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/10/23(水) 23:29:13.11 ID:/Sagzmkc0
俺もE8だとギリギリ それほど大きい人に優しいサイズではないのは間違いない
これの次は、是非とも新しい形をしたのを希望したい。
e8は携帯することも念頭に置いた設計になってるから窮屈で当たり前 画像検索すりゃわかるが外人だってフルに近い長さで使ってる
2010年に買ったE8ルテ、買った時は絶対ドンシャリだったんだけど最近は冷静に聴くとカマボコっぽいんだけど、、、毎日フル使用して来たからエージングが進みすぎたのかな?
ボーカル重視で聞いてたからじゃね
そもそもゾネが最初にE7、次にE9出した時に 40万、25万のくせして、やっすい既成のヘッドホンのハウジング・アーム使い回しかよ装着感悪すぎて頭いてぇ って散々言われたのが最初 それに懲りたのかE8では新型のハウジング、アームを開発してスマートな形になった(でもハウジング動かしすぎると中で折れる) んでせっかく開発したんだから、、ってんでいまだにE10、E12、E5と延々使いまわしてる。。
>>79 ヘッドバンドは問題じゃないんだ
窮屈さの問題はあのパッドとかE8のハウジングなんだ
え?editionスレもここの本スレも過疎ってるから統合しようって話じゃなかったのか? 馬鹿が勝手にeditionスレを建てちゃっただけで
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/10/24(木) 10:26:15.11 ID:mZ7zNB+70
もう分けるほどゾネは話題ないし
e8のウッドハウジング版ってショボ・・・ e9以外ダメダメだなあ
正直E7もかなり年数のお年寄りで未だE9しか実働部隊がいない フレッシュで実力のある新人求む
シグネチャは三弾まであるとか言ってたからそれとか? シグネチャHFI?うーん・・・
>>82 EDスレは細々と稼動してたのに
落ちて誰も立てなかった本スレのここ立てた時に
自分らで追い出しといたEDをまた統合しようと勝手に言い出しただけ
落ちたなら細細とさえ稼働できてないじゃん何言ってんだ
落ちたのはこのスレだよ文盲君
へー、じゃあこのスレ潰してEDスレだけでいいじゃん
なぜそうなる
もともとあのスレ自体荒らしが立てはじめたものだし
荒らしじゃなくて隔離させたくて立てたんでしょ で、いまさらトーゴートーゴーと アホくさ
(´・ω・`)
7/9/12/8/8LTD/8J/8R/10/5 どんどんショボくれてきてる気がする…
>>77 プラグくすんでないかい?
俺のRS1iも同じ症状になったけど、プラグをピカールで磨いたら直ったよ
やりすぎるとメッキが取れちゃうけど
シグネチャーDJ好きだがなあ まさにゾネホンって感じで
>>97 値引率がよくなれば人気出るかもね
値段がネック
>>97 まさに買おうか迷い中です。
Signature DJの評価があんまりないので気になります。
打ち込み系が得意みたいですが、低音が強いので例えばロックやメタルなんかも気持ちよく聴けますか?
ザラザラなコーティングの白とか黄ばむわ汚れるわ禿げるわでこれを製品化した開発陣の品性を疑った。 B級品でそこまで高くなかったから言えるが音は好き。ボーカルいらないならe8よりこっち。
>>100 Signature DJの事ですよね?
家で綺麗に使っても黄ばんだりしますかね…まあ外観はどうでもいいんですが。
ロックのインストならいけるって事ですか?
>>99 低音は出るんだけど中低くらいの帯域の一部がスコーンって引っ込んでて
あーこれDJ1PROだ、と思い出す音
そこが気にならなければメタルでもロックでも気持ち良いよ
>>102 元気そうな音で良さそうですね。
27日で一年経つけど安くなったりしないかなあ…
サウンドハウスが一番安いけど、直輸入品って国内正規品とは違うんですか?
eイヤーだと4000円高いけど国内正規品ですよね。それとも両方同じ商品?
ヘッドホン全然買わないからわかりません…
>>103 同じ商品だけど直輸入は修理が面倒って話
保証についてはサウンドハウスが1年保証はつけてる、はず
モノ自体は一緒だよ
ま、ゾネは断線してもケーブル交換容易だし本体は早々壊れないし
そこまで気にしなくてもいいかもしれんけどね
最悪のときの覚悟はしとけってことで
>>104 そういう事なんですね。
早く欲しいなー。
ありがとうございます。
>>99 打ち込みもいいしロックもいいよ
325iでしかロック聞いてなかったけど、やはり低音寄りのロックっていうのもステキ
ただ一番相性良いのはダンス系の曲だと思うんだよな
ザラザラ具合はそんなに強くない気がするけど硬い音ではある
DJ1PROの音場と分解度を上げて低音寄りにした音、ってイメージだ
>>106 近いうちに絶対買います。
打ち込み系も聴かないことはないのでベストかもしれません。
DJ1PROに似ている感じとお二方仰られますが、DJ1PROとは違う音作りしてあるとどこかで見たような気がします…
もちろんDJ1PROとかPRO900よりは音質的にイイですよね?
じゃないと倍近い金額払いたくないですもんね。
4000円安いサウンドハウスで買ってヘッドホンスタンド買おうかなー。
安売りで買った俺が言っても説得力無いんだが、この音なら今の価格帯でも買っちゃうかなあ MS-PROみたいな感じで現状この価格帯でこんな音出すヘッドホンは他に無いし 試聴できれば一番良いんだろうけどね 俺は試聴できる住まいじゃないしぶっつけ本番で買ったよ
>>108 そんなにいい音なんですね。
凄くワクワクしてきました。
MS PROの形は格好いいですよね。
自分も試聴できないので同じです。
余計ワクワクです。
ありがとうございました。
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/10/26(土) 09:16:11.84 ID:wbYNuIOr0
さあEdition 5本日発表
ここで話すことじゃないのでアフィカスたち暴れないでね
ドライバー周りのアルミハウジングも新設計なんか
>>111 祭はTwitterのほうが使えるからな
とりあえず10本予約したったwwwwwwwww 死ねや!
絶対キャンセルするなよw
556個予約しろや
E5の値段おかしいだろw てか人並びすぎ
>>118 2億7400万だよ
宝くじで3億円当てないとねw
聞いてみたが、E8とは似てもにつかないな。開放型みたいな鳴り。 鳴らしこめて無いからか知らんが、高域がちょっと荒い。サ行が刺さる。
50万の価値があるかどうか、そこを頼む
50万出すなら、俺なら009買う。
009は6ヶ月待ちだっけ
木はウォルナットじゃなくてボグオークか 高いっちゃ高いが50マソ盗るにはイマイチだな 限定の言い訳にはなるが
ヘッドホン祭り行ったことないんだけど、ペコちゃんの特価品て瞬殺されるのかな? シグDJをネットで買うか、明日祭りに行く友人に頼むか考えちう。 今日行った人値段見てたら教えてちょ。
E5の値段クソワロタ
音は15万くらいなら即金レベルなんだが
>>126 55k
相場しらんけど、もとが3本とか残ってないやろな
Edtion5の値段のヒ・ミ・ツ 万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万万 【 原価 】【 販売店利潤 】【 広告費(雑誌・評論家・webサイト) 】【 メーカー利潤 】
>>122 スピーカー買った方がいいよ、しょせんはヘッドホン
少ないレビュー見る限り確かに12の密閉型みたいな悪寒しかしない どう見てもポタホンなんだがこれをポタったら後ろ指さされそうだ
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/10/26(土) 18:29:28.37 ID:cEMngv+r0
これまたE9の価格あがるな
あんな骨董品いまさらあがりようがない
E9持って行って、その場で比較試聴した 結論からいうと悪いけど、あの試聴ブースじゃわからん。。 ポータブルにつないでの試聴も可能だから、 明日試聴したいヤツは必ず自分のポータブルヘッドホンアンプ持って行ったほうがいい 出力の高いアンプにつながないとE5は絶対ダメ
50万っていうとJBLなら4429買ってお釣りでたらふく寿司が食えるな なんつう高級品なんだ・・・質量換算したらくらくらしてきたわ よし決めたポチる
>>129 おぉ ありがと!
てことは、明日一応ツレに頼んでおいて、駄目だったらネットで買うことにします。
てかネットだったらシグプロに変更するかも...
e5はバランス出力したりパワフルな据え置きアンプで生きるホン タイムロードで扱うには機材が追いつかない予感
俺が趣味で作った消費電力300Wのヘッドホンアンプとは思えないほど燃費悪い 純A-DEPPが火を噴く日が来たか
Pycoはどーなのよ
フラットよりの中庸なD型 悪いもんじゃない
E5の試聴の仕方は、最初に固定されたハイレゾ3曲、それぞれ1分40秒で切れる設定 その後、自分のDAPつないでの試聴 、、、なんだけど 最初の固定曲がひどい ROCKはイーグルスなんだけど、Hell Freezes Overのライブかと思ったらアルバムの しかも一番ギターキンキン鳴らしてる"Life in the fast lane" これじゃ何もわかんないって。。 ジャズは女性ボーカルものなんだけど、サ行がきつい、 これもソースのせいかアンプのせいか、ヘッドホンのためか分からん クラシックはまぁ普通だけど。。 とにかくつながれているBCLがどうしようもない E5がどうこう云々以前に高域にちょっとクセがあるし、E9より感度が悪いのか、インピ高いのか知らんが E9よりもずっと音量取りにくいし、低音も鳴りきれていないし、無理 BCLだとフラットか少し中高域よりに感じたけど、もともとのBCLの癖もあるしわからない ポータブルはアンプ持って居なかったので、手持ちのDAP直ではやっぱり音量とれないし、低音も出ない とりあえず明日もCEO2人は居るらしいので、E9のケース持って行ってサインしてもらう予定。。
スペック的には何も変わらんのに 碌に鳴らんのにショートケーブル付けたのか
いやね ソースや前段に原因がありそうって思ってる時点でそれはヘッドホン自体がたいしたことないって事 本当にいいヘッドホンはソースがキンキンでもそれなり以上に聞けるようになるし 何かと考える前に聞いてるのが「楽しい」状態になってるから
音源が酷くて音が破綻するか否かはヘッドホンの音のキャラ付けにもよる気がするけどなあ
>>144 性能がいいヘッドホンが好きか、心地よい音が鳴らすヘッドホンが好きかの違いだな
とりあえず俺のE9はソースやヘッドホンアンプのアラをすべて晒すタイプだよ
だからいまだに手放せないんだが
>>146 ハイレゾ音源でなおソース悪いの?
曲ごとに選別が必要なヘッドホンなんてあるなら
ただのポンコツと言ってるようなもんだ
ジャズやクラは知らんが、そもそもホテルカリフォルニアのオリジナルのアルバムからの一曲で ハイレゾで録ってないやつを後で編集しなおしたものだしね 繰り返しになるが、BCL自体にも癖があるし、高音のきつさをさらにアンプで際立たせてた ヘッドホンの必要数は聞くジャンルの広さにもよるんじゃないかね 俺はグレンミラーとかのビッグバンドのジャズや今のジャズ、クラシック、ポップス、ロック ハウス・テクノからハードロック、落語までCDで聞くんで一つのヘッドホンじゃ無理だな
インピも能率も全く同じだから単に音の取り易さでそこまで差がつくとは思いにくいんだけど リリースが間違ってるか、やっぱり地雷なのか ウッドカップなんて使い慣れてない上に暴れやすい材使ってるからなあ 発売しばらく経ってカップがいがんでる!なんて騒ぎにならんといいが
いくら鳴らしにくくても相性の悪い環境でも 圧倒的な基本性能の差があれば、必ずその影が見えるからね 009はじめて聞いたときなんかまさにそれだった
747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/10/26(土) 22:33:44.56 ID:FxFQS7bh 専スレいったらe5買えない奴の悪口大会だったから荒らしてきたw ZX1には1540が良さげ
>>148 ああ、なるほど…
E5だけハイレゾ音源でデモやってた訳ね
ハイレゾで聴かせた音をE5の性能と錯覚させるのね
で、家で聴くと悲惨な音になるんだw
悪徳企業が考えそうなことだなぁ
>>153 いつもの人なんだろうけど、オーディオショウとか行った事ないんだろうなぁ、、
インターナショナルオーディオショウのスピーカーの試聴はほとんどがハイレゾかSACDだし
ヘッドホンの試聴でもハイレゾでの試聴はかなり増えてきているよ
ふつうは2Lのハイレゾデータとか、SACD使うんだけど、それらと比較してもE5の試聴用音源は音が悪かったw
e5は手持ちのDAPでよく知った曲で試聴するほうがいいだろう
E5って鳴らしにくいみたいだけど、 PMAやPorta Tubeでもダメなの?
>>155 それでダメだと今度は鳴らしきれない(キリッって言い出すから・・・
もうそっとしておいてやれよ
聴き比べたけど、俺のクソ耳ではMDR1のほうがよく感じた てかハイレゾってすごいな
かなり辛辣なレビューがあがってるが ナルホドという感じ ドライバー耳から離し過ぎたんだわ多分
>>154 日常ハイレゾ音源聴いてるの?
そんな人超少数派だと思うけど?
視聴でも同じレベルの音源聴かなきゃ視聴の意味がないじゃない
E10の時も同じやり方だったんだろうなぁ
これってスーパーの試食に添加物いれて買わせてるのと一緒やんw
で、家で食べたら不味かった→「あなたの調理が悪いんです」って言うつもり?
edition10は何を聴いても酷いから あれを買ったのは只のバカ耳
>>160 ハイレゾの後で自分のDAPにつないでの自由な試聴もさせてる
っていう文章読めない文盲さんですか?
ハイレゾ試聴に関してはここで文句言ってないで、
オーディオショウでハイレゾ使ってる全メーカーに行ってきたら?
かなりの数になると思うけど
>>161 pro2900、クマホンのほうが良いって初期に言ったら叩かれてたのもいい思い出
>>162 そうカッカすんなよw
普段と同じ環境で聴かなきゃ意味ないよって言いたいだけだよ
ハイレゾ音源視聴機に騙されるなよ
E5のブースはハイレゾでも音悪い、変な編集してるから、 できるだけいいポータブルヘッドホンアンプ持って行って試聴して判断したほうがいいかも って書いてるのに何を騙されるんだろ 本当に何も人の話をきかずに、いい加減なその場限りの妄言しか吐けないんだなぁ
>>165 >ハイレゾでも音悪い、変な編集してるから
S-LOGICを過大に見せる為にばれないようなサラウンド編集してるかもね
これ見よがしバイノーラル音源のCDを付属させてるようなメーカーだしw
143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 23:38:01.84 ID:Ya26oirw0 E5の試聴の仕方は、最初に 固 定 さ れ た ハ イ レ ゾ 3曲、それぞれ1分40秒で切れる設定 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 00:27:25.04 ID:ayEUKtqt0 ジャズやクラは知らんが、そもそもホテルカリフォルニアのオリジナルのアルバムからの一曲で ハイレゾで録ってないやつを 後 で 編 集 し な お し た も の だしね 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 19:00:20.85 ID:9o2L0Cka0 音 場 は 密 閉 に し て は 広 め 。 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 23:38:01.84 ID:Ya26oirw0 とにかく つ な が れ て い る B C L がどうしようもない E5がどうこう云々以前に 高 域 に ち ょ っ と ク セ があるし B C L だ と フ ラ ッ ト か 少 し 中 高 域 よ り に 感 じ た け ど 、 手 持 ち の D A P 直 で は や っ ぱ り 音 量 と れ な い し 、 低 音 も 出 な い
騙される奴がアホなだけ まともな奴は自分で音源用意するだろ
買って後悔したイヤホン、ヘッドホン 2本目
52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:26:24 ID:5dbAdZaS0
ウルトラゾーネ HFI-2000
前方定位を謳ったヘッドホンだが、 特 に 前 方 に 定 位 し て る と は 感 じ な か っ た し、
音自体も篭り気味で低解像度な眠い音だった。
あんなゴミヘッドホンに4万以上も出したのは失敗だったよ。
そしてHFI-2000を売り飛ばした後に買ったCD3000の音を聞いて最初からこれ買えばよかったと激しく後悔。
ちなみに当時の販売元の S A E C は 、 自 社 の ヘ ッ ド ホ ン プ ロ セ ッ サ ー
H P 2 0 0 0 と の 組 み 合 わ せ を 強 く 進 め て い た 。
この プ ロ セ ッ サ ー も 頭 内 定 位 を 解 消 し た 画 期 的 な 製 品 と 謳 わ れ 、
藤岡誠もAA誌で絶賛していたので11万ちょいで購入したが、
音が超不自然で2週間で売却した。HP2000の糞さはここを読むだけでも分かる。
http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/hp2000/hp2000.htm
このメーカーの悪徳商法の間接証拠がこれだけ有るわけだが、 そろそろ反論が聞きたいな
とりあえず試聴してから買えよとしかいいようがない
何かこの感じ懐かしい かつての粘着がまた沸いてきたのかな
壺の騒ぎで悪金だいぶ解除されたからなぁ
普通にedition8の音が良かった DAP直でびっくりするくらいいい音が出てた ほんとedition5は本領発揮させるのにどんだけ機材につぎこみゃいいのって感じだったな
E8はDAP直挿しでいい音でるように調整されてるからじゃない? そもそもポータブル用に開発された機器だし
×ほんとedition5は本領発揮させるのにどんだけ機材につぎこみゃいいのって感じだったな ○ほんとedition5は性能誤魔化すのにどんだけ機材につぎこみゃいいのって感じだったな
機材につぎこんだらそれこそ性能誤魔化せないだろ
というか能率が異常なほど悪い一部機種を覗いて たいていのヘッドホンはたいていの環境で普通に鳴らせるし普通に聞ける 前段のせいじゃねとか音源が悪いんだと思い出したらそれはヘッドホン本体自体がたいしたクオリティじゃないってこと
能率だけの問題かね
新開発って言ってるけどいつものドライバーにインピ能率も全く同じ それで何故か音量取りにくくて音場は広いというより遠い カップ深くしてまで耳からドライバー遠ざけたS-LOGIC EXが原因というのが俺の想像 繰り抜いたような取り付けプレートの形状も邪魔じゃね?ってなんか気になったし
言われてみれば各報道もハウジングの話ばかりでドライバのことは余り触れてない気がするな
懐かしいもの持ってきたな やはり君だったか久しぶり またしばらく居座る感じ?
んー、ここでは評判悪いな・・・E5 俺のE8と聞き比べても別格に音がよく感じたんだが 低音の沈み込みや高音の滑らかさや音場感など 逆にE8が買ってるとこ一つもないなという感想 まー買えないからどうでもいいけどねww
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/10/28(月) 18:00:19.75 ID:wGGntDu10
◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^
◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^
これはヤバイ
★市販されている絹ごし 豆腐からの大豆組換え遺伝子の検出状況
http://www.mimasaka.ac.jp/intro/bulletin/2007/pdf/405210011G.pdf 豆腐全体の13%が遺伝子組み換え大豆
絹豆腐15〜20%が遺伝子組み換え
木綿豆腐66%が遺伝子組み換え
大豆製品の27%が遺伝子組み換え大豆
↑
これが現実
大豆食品や大豆加工品は終わってる
誠実な食品会社が真面目に国産大豆の商品を作ろうと、流通過程で偽装されているため遺伝子組み換えが入ってしまう。。
どうしても食べるなら、契約栽培を探しましょう
参考:
●小麦、大豆などの国産100%表示は50%以上の国産品が入っていれば表示が許可されています
http://www.alter.gr.jp/step03/index.aspx ◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^
◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^◆i^
>>186 いや、俺のプレーヤーでの比較だ。
ちなみに、HP‐P1、SR71での試聴
この環境でも結構鳴っていたよ、E5
そりゃ、となりのハイレゾ据え置き環境に比べれば… まあ、あれだがww
>>187 50マンで「結構鳴っていた」
そのレベルで君は満足なのかい?
?
50万だと Edition5とSTAX 009+アンプの どちらが良いですか? 現在、m902+Edition9+AH-D5000です。
大学生なのにEdition5をまじめに買おうとしてるやつがいてワラタwwww 学生なら、ソフトを集めろ コンサートへ行け
ヘッドホン祭の会場で聴いただけで予約するのは危険だろ とくに金が無い人は 金のある人がとりあえず予約するのはOKだ、ガンガン行け ひとまずポチりたい心を抑えて、店頭試聴出来るようになったらじっくり聴くべき どうせ555台あっという間に売り切れるわけがないから
以上毎度おなじみアフィカスの煽りレスでした
祭り行ってきたけど…なんかみんな生活保護受給者か精神病患者みたいだった あの格好で青山来たのか。てかヘッドホン買う金あるのかよ
初日売れたの見ればどんなもんか大体わかるだろ 高いの買うのはあんまりいなくて安いのばっかり売れてるわ
>>194 オーディオに全力投資してるんだよ
見た目じゃわからんよ
>>194 基本ダサ顔のオタクだから
ファッション性とか見ちゃダメ
台風のせいでひ弱なお金持ちさんは会場までたどり着けなかったんだよ
50万の商品を500台だけ売るより10万の製品を2500台売る方がはるかに難しい 儲けは確実に50万のほうが上
>>194 怖いよな
ちょっとお洒落していったけど確実に浮いてた
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ:: ミミ _ ミ:: ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i:: !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y:: i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i .,. -‐‐、. .! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl. .,' ´ ,,,... ヽ_ .! .! .! .! ,.--<`ヽ、 ,' - ヽ .i、 . ヾ=、__./ ト/´~`` ` , ヽ ,' ,..、| ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,/´`` ` i .l | .,ヘ__ノ \. :. .: 人  ̄ヽ |
みんな生活保護受給者か精神病患者みたいって、それは 自分が生活保護を受給した事があるか、精神病で通院したことが ないと、言えない言葉だと思うんだけどな。
自分の家族か知り合いにいれば言う権利あるだろ
近所に低所得者しか入居できない公営住宅があるから見慣れてる 健康でただ単に貧乏な人も多いけど明らかにの病んでる人も多い 初見でもそういう人は空気が違うからわかるよ
お前の低所得者見分け方とか心底どうでもいいよ低脳
俺の職場の近くにも公営住宅があって生活保護の爺ちゃんがフラフラしてるけど、奴ら生気がないからすぐに分かる オーオタも機材にお金を吸い尽くされていずれはああなるんじゃねーか?
>>207 お前の近所の人もお前を見てそう思ってるよw
鏡見ろよって話だよな こんな場所に来て生活保護どうのと言ってる時点で知れてるよ
E8Romeoリケーブルしてるけどコネクタ部糞弱いからな E5も弱そう
コネクタもだけど、ヘッドバンドも流用だからそのうち角が出てくるんだろ 50万でそれはないわ
E7に安物OEMバンドを使う会社だからな
>>210 ノイズが入ったりとかするの?
音質に明らかに影響してるとか
何より
>>182 みたいにドライバの型が全部使い回しだしなw
新設計の記載がないということは今回もE10やE8の使い回しなんでしょうなwww
PRO2900使ってるんだけどヘッドホンの角度ってみんなどうしてる? ケーブル真下向けた方がよい?
e8のドライバ壊れたくさいんだが、どのドライバかっさらえばええんや?
もとから壊れてるみたいな音 問題ないやろ?
>>217 ワロタ
確かに振動板にゴミでも付いてるんじゃないって思う時ならある
中高音の出方が歪みっぽいもん、ゾネは
>>215 ヘッドバンド真っ直ぐで斜め後ろにケーブル出るのが正しい
タッチノイズを減らすためとフジヤか何かのインタビューで説明されてたけど正直自分にはよく分からない
まぁ、気にせず自分の着けやすいよう、音が良いと思うよう着けたらいいんじゃない
>>219 そんな気にしなくていいのか、ありがとう。
icansの時にS-LOGICはケーブルが真下へ出てく様に装着ってあって、今のそんなこと書いてないしどうなってるのかと思って意見訊いたのです。
e8なら綺麗だし飾って眺めておけばおk
綺麗だけど白いポツポツが浮いてくるんです
俺もe8買った時はびっくりした eイヤで試聴してこれ壊れてるんじゃね?って思って買ったら本当にその音なんだもん こんなヘッドホンなんで評価されてるんだかわからん...
こういうバカが居るから金が回るんだろうな。
ふむ、エージングと信仰心が足りないようですね
ネガキャンが必死すぎて笑える それともこの程度が買えないのか
e8は高い割に左右のドライバーで低音の バランスが崩れてる事が多い。 S-LOGICのせいでe8ってこういう音するんだって 勘違いし結構気づかなくて使ってる奴が多い。 新品で買って2回交換したわ。 50時間から70時間鳴らしすぐ音質チェックし バランスが崩れたら即販売店に送ることだな。 値段の割にこう言う所は適当で腹立つけど まあポタでここまでの音出すのはそうないので 仕方ない。
まあゾネは見た目はいいが高いEditionシリーズ でさえケーブルの造りは悪くて断線しやすい、 ヘッドバンドの調整部は最初から左右で硬さが 違う、E8に限っては音質に影響があるのかはっきり しない錆びる希少金属使うし、何処に手間と 金かけてるんだか分からん。 嫌いな音ではないから、そこんとこなんとか して欲しいね。
まあドイツらしくないよな、悪い意味で
ドイツなんだ アメリカかと思ってた
ベイヤー、ゼン、ゾネみんなドイツなんだよな ドイツってすげーなあ
アメ公も日本人が思ってる以上にDENONとかオーテクとかSTAXとか絶賛してるぞ 海外だとなんとなくドンシャリマンセーっぽいイメージだけどそうでもない マニアは日本以上に自然さとか滑らかさに拘っているやつが多い ちなみにE10は海外でもボロカスにいわれている
その割にはM50が大人気という不思議な海外市場
まあその辺の価格帯はゼネラルオーディオに毛が生えた程度だし ドンシャリなD7000とか絶賛されてたり色々だからな ただあっちのハイエンド環境見てみるとやたらと真空管が多いんだよね
インターナショナルオーディオショウでレーマンよりいい機器につながれてたから E5聞きたいやつは有楽町に行くとよいかと
嘘はいけないw 祭はCHORD DSX1000(100万)とLehmann LinearSE(19万)で、 TIASは入口付近においてあるAprilMusicから15万で出す予定の複合機とMacBookな。 試聴の時間制限は無いし並んでもいないけど、スピーカーを大音量で鳴らしているので試聴には向かんぞ。
あの会場で新たにわかったことはE5の遮音性は高いってこと。 しかし音質に関しては祭と印象は変わらず。
あのDACはAprilMusicの新作か 祭のレーマンよりはずっと音質よかったよ 隣のスピーカーはまぁ静かな曲の時をねらっていくんだな。。
祭は展示機器が壊れることもあるくらい電源環境が酷いから音質に関しては否定しないw ま。改めてE5は無い、というのを再認識しただけだったな。 ナローレンジというのは言いすぎだが、音の丸めがきつくてEXH-313を聞いている感覚に陥った。
スレ違いだがカルダスが自社開発イヤホン出してたのが吃驚だったな あとはいつものようにヘッドホン関連ではヘッドホンアンプ置いてたのが数社
俺もスレ違いだがTADの複合機で聞いたE12は結構良かった。 つながっているPCの電源が落ちてることもあるけど、係員にいえばつけてくれるので是非。
>>242 お前のレスを見て明日ももう一回行こうと思ったじゃねぇかクソ。。。
夜に回ってたら、E5試聴中に後ろに人が居たから、早く試聴切り上げて別ブース行こうとしたら、その人に話しかけられて
E9もちにとってE5をどう評価するのかとか、いろいろ質問されてTADまで行けなかった……
まあE5はあくまで高級リミテッドエディション s-logic exを搭載した真の後継機に期待
e6が余計に読めなくなってきたな ハウジング中身違うからって見た目の形一緒なのはやっぱりあかん
E5の後継機がゾネの本当の狙いなんだろうかな 名前はE3になると勝手に予想
出てもいない、型番すら出てないものを妄想するやつはキチガイ
editionシリーズにいい加減見切りをつけてsignatureシリーズの新型を期待しようぜ
Signature HFIにS-LOGIC EX搭載はあるかも
>>242 E12は高音かさついてキンキンして聞けたもんじゃなかった
いかにE9が良いものか思い知ったわ
e5買えない奴の嫉妬が醜いスレ乙
´・ω・`)ぞーん!
ハァーイ!!
>>250 うちのE12、高音大人しくて暗いのがちょっと不満なんだが
E10の間違いではないの?
>>233 DENONもD7000派とD7100派で真っ二つなところあるからなぁ
なんとなくD7100はあの変なアームがないとあの独特な低音が出ないんじゃ
ないかと思うから装着感悪くなってるのはしょうがないんじゃないかと
ULTRASONEのヘッドホンの音が好きな人が選ぶ予算5000円以内のヘッドホンは何ですか? ノリがよくて装着感がよいものがあったら教えてほしいです。
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/11/05(火) 09:52:00.53 ID:AE4GFzDt0
丸が一つ足らんぞ
>>256 ないない
D7000は評判のいい機種だったのになぜ終売したという意見がほとんど
D7100擁護するとしたら売れてくれなきゃ困る人たち
ゾネ好きじゃなくて、グラド好きならポタプロすすめるな
D7100は方向性が独特なだけで、その方向性で失敗作ってわけじゃない むしろかなり成功してる 高音がうすっぺらいとこあって、それがボーカル好きには不評なんだろうけど、TH900もボーカル 微妙だけどそれ以外のとこで評価されてんのに、D7100だけ可愛そうだと思う いろんな意味でほわ〜で暖色のD7000とクッキリカッチリで冷たいD7100じゃ別物すぎる
>>257 D7000には後継?のTH900がおるからじゃないかな
まあゾネの音はオンリーワンといっていいから頑張って金ためな
>>261 ゾネスレで悪いが、両方持ってた俺としてはD7100
の方が好きだな。
>>262 TH900はD7000の後継じゃないよ
D7000よりボーカル遠くて低音少ない
>>261-264 わかったから失せろ脳障害ども
スレタイも読めないなら小学生やり直して来い
>>262 肝心の5がゾネ臭くないとしか言われてないというのに
e10のらしくなさっぷりからすると、面影は大分残ってるやろ
Signature DJのイヤパッドの事ですが、普通の銀フレームで枝も細い眼鏡をして数時間聴いてヘッドホンを外すと眼鏡の枝の跡がイヤパッドに付きます。 窪んだ状態になるので、この部分から徐々に傷んで破れてきたりするのでしょうか?
>>268 気になるならたまに回してやるといいんでない?
ぐるぐる回るから俺はそうしてるよ。
>>268 発売日から使ってるけど跡も残ってないし問題ないわ
>>269 ありがとうございます。
なかなかうまく回せません…
>>270 眼鏡かけてますか?
外した時は凹み跡がありますけど、ほっとくと治ってます。
Signature DJは側圧強い方ですか?
眼鏡の枝の先端らへんに当たる、耳の裏の骨っぽい所が痛くなります。
まだ慣れてないからかもしれませんが。
低音が気持ち良くて買って良かったです。
>>271 >>269 だけど、パッドはハウジングにはめてあるだけなので、ハウジングとパッドを持って、手の力を抜いて回してみて。
因みに俺も眼鏡かけてますよ。
側圧は別メーカーの万力なやつ持ってるんで、特に強いとは思いませんね。
ゾネはe8とpro900とこれ持ってるけど、最近は低音もバランス取れてるこればっかり使ってます。
>>272 わぁー、たくさんヘッドホン持ってるんですね。違うメーカーも合わせたら凄い数になりそうですね。
自分は初ヘッドホンがSignature DJで、これ一本しか持っていません。
まだ80時間しか鳴らしてないけどイイ感じです。(エージングに200時間必要みたいですね)
パッドは回る時はスーッと回りました。
でも思うように回らない事の方が多いです。
パッドが回る事と、眼鏡でも大丈夫って事が知れたので良かったです。
ありがとうございました。
PRO750ドライバ裏にある4つの穴のうち2つがデフォルトで塞がれてるんだけど これをもう一つ塞いでやると低音が少し締まって高音が綺麗に伸びるようになった 欠点はウォームさがほんの少しだけ無くなる
塞ぐものもフォックシートだとかなり低音が減ってシャープな感じになる 穴塞がないで、ドライバの裏全体に貼って制動させてもまた音が変わる ハウジング内に真綿とかの吸音材をちょっといれても良い 少なくともケーブルよりはずっと音が変わるよ
変わり過ぎて別物じゃね?
だからちょっとずつ試し試しで好みの音にすればいい
274だが、俺以外にも穴やってる奴居るんだな、自分はアルミテープで塞いだよ。 前はHFI-780で色々試したことがあるんだが吸音材も穴開放もダメで HFI-780はノーマルの状態がベストだった(ちなみにデフォルトは穴3つ塞がってる)
とうとうゾネホンデビューしたぜ… DAC10直挿しの雑魚だけどヨロスコ
ウェルカムトゥザアンダーグラウンド・・・
edition8の外箱が外し辛いという話は良く聞いていた しかしedition12…お前もか 皆よく上手に箱潰さないで外せるね
観賞用にもう一個お買い上げ下さいねm(_ _)m
17万5千770円をもう一個とか無理… (´・ω・`)
>>281 ジュリアは潰さないで外せたぞ
昔のファミコンソフトを箱を開けるのにシワをつけずに開けるのが大変なメーカーがあったなあ
外箱を両手で軽くホールドして中箱をひざで押し出すのよ うまい棒あけるときよくやったろ?
(´・ω・`)
何うまい棒とか訳わかんねーこと言ってスレ止めてんだよ みんな困ってんだろ
皆ULTRASONEユーザー登録してる? 保証書送るのがメンドイのよね(´・ω・`)
修理の時に勝手に登録してもらったけどそれは売っちゃった(´・ω・`)
editionだと確か5年延長よ(´・ω・`)
確実に五年後までed8なんかは使ってない自信はある
どんなイヤホン・ヘッドホンだってそうだろw
editionクラスでもそんな感じなん?
294 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/11/24(日) 19:54:59.51 ID:53sWkI57P
CD900STは20年、HD580でも10年以上使ってるで。
7年保証だよ 5万以上で1年保証とか自殺行為だ 大きな声で言えないけど、どこのメーカーだろう
290は標準2年保証の「5年延長」で7年保証って言ってんじゃね?
E5以外の現行機種で、これだけは買っとけってゾネホンある? ホームユースでロック、ポップスたまにオーケストラをメインに聴きます
PRO2900
PRO900マジお薦め
要するに全部買えばいいんですね(白目)
いや…とりあえずススメられた奴をググって自分の好みそうなの選べば良いんじゃ
E12、外出用にE8か780(適当
初ゾネなら780を薦める そんなにお高くない&これぞゾネという硬くて冷たい音
上に同意 ってかE12とE8が目玉飛び出る価格ですから
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/12/03(火) 14:51:21.91 ID:nZvTn7OSO
今からひとつ買うならPRO900だな 知り合いが初ゾヌ買うならそれを勧める シグDJももうちょい安けりゃ良いけど
307 :
297 :2013/12/03(火) 20:18:30.94 ID:hQPs+ION0
レスありがとうございます こ・れ・は・試聴しに行くしかないようだな・・・ なんとなくpro2900の冷却フィンみたいなデザインがカッコよくて気になってますw
薦められた人じゃないけどHFI-780買ってきた 試聴の時から思ってたけどシンセが綺麗に分かれて聞こえる。不思議なヘッドホンやね
また粗大ゴミが1台市場に出回ったかw
HFI-780は良いヘッドホン なんつーかE9の下位互換だよな。 つまり、現行機でコレの上位機種ってないんだよな
悪く言えば中庸でイマイチキャラがたってない、飽きやすいとも言える
680の方が癖は少ない 言い換えればゾネっぽさが薄れるってことだけど
オレも780かな。てかそれしかもってない
ヘッドホンごとに音が違うわけ無いだろ!とかいう人に聞かせりゃ一発で黙るいいヘッドホンだな
別にゾネホンじゃなくても今まで安物しか聞いてこなかったやつに1,2万円のヘッドホン聞かせたら 対がいは感動的にいい音を手に入れるはずだが
本当に耳悪い奴っているもんだぞー
俺だって昔は1万円と10万円のヘッドホンの音の差なんて分からんとかほざいてたさ 経験値の程度で違うこともある
俺Lv99ですし
319 :
297 :2013/12/05(木) 22:00:23.95 ID:A5/LHdv60
でもゾネはわかりやすくてエンターティメントに徹してるから好きだわ べイヤーダイナミックのハイエンドなんて精進料理としか思えん
そういや随分前に音のバランスが気に入って買った680全然使ってないな やはり780にすべきだったか
E12は今シリアル何番くらいまで逝ってるんだろ?
200番くらいじゃねーの?(適当)
e8のシリアルなんて修理出したときなくされてそのまんまなんだよなぁ もとからついてませんでしたじゃねーよ…
うへぇマジかよ クソ高いくせにアフターサービス最悪だな…
ultrasoneのあのオッサン二人組ってやっぱ掘ってんのかな・・・
うほっ! ほうっ!
禿げてるほうのオッサン笑顔がかわいいよね
>>323 マヂかよ
あの加齢で溶けそうな透明樹脂ごと無くなってた話にされたんか
+5年補償が泣くわ
>>328 あれシールみたいなもんだから剥がれるんだよなぁ
シリアルが刻印じゃないと有り難み感じないんだよな ウチのも800番台後半でそこそこゴロのいい番号なんだが シリアルはもぎ取って箱の内側にくっつけてるわ
とうとうE12の公式バランス化やっっちまったぜぇ 実際に依頼して初めて知ったがバランス化はタイムロードが日本国内で行うんだな まぁ公式改造だし価値が下がらなければ何でも良いが しっかし税抜き送料別で5万は高けぇ…orz あとケーブルの太さが凶悪に
シリアルシールの出っ張りがいい感じに「旦那、こっちが左耳用ですぜ!」と教えてくれるから重宝してる
おめっと。 そのうち5も公式でやるんかな
技術料込みで5万円ならケーブル代は約半額 2万円台で買える完成ケーブルはおよそ自作で1万円未満でつくれるあたりのクオリティ ま、公式って書いてる後ろ盾が欲しいならいいんじゃない
PRO900の音場ってこのクラスでは広い方なの? D5000と迷う。
D5000のほうがどう考えても広いと思う ただ旧デノンとゾネじゃ音の出方が全然違うしちゃんと聴いてからチョイスしたほうが良いんじゃないか
338 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/12/12(木) 22:25:07.34 ID:UawA5V0M0
高級機連発すんのもいいけど HFI-780あたりの後継機出してくれんかな。新s-logic搭載で
>>339 Signature HFI になりますが宜しいか?
なんですかそのEdition Proみたいな名前のヘッドフォンは・・・
Edition zinoだったらマジ欲しい
バランス化ってe10とe12以外してくんないの?
pro900と2900にバランスモデルあったような
そもそもケーブル着脱両出しモデルなら自分でケーブル買えばいい話
それじゃ保証が無くなるだろう 保証ある=商品価値あるって考える連中は多いんだぜ お前みたいに良い音は自分で改造して作るって奴ばかりじゃない
着脱を見落としてるじゃないか俺 悪かった忘れてくれ…
e8の修理ってタイムロードが行うんかね? それともウルトラゾーンが行うんかね?
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2013/12/17(火) 23:12:34.20 ID:wZRWAf8fP
タイムロード
情報サンクス ただの国内販売代理店ではないという事か タイムロード…恐ろしい子ッ!
バランス化はタイムロードが承諾取った上で独自でしてるんだろうね HPの文言からみて10や12は9の時と違って端子換えるだけっぽいけど
e10もe12も別ケーブルでのバランス化だよ ちゃんと元のケーブルを同梱してくれたんで間違い無い ついでに標準260mmで延長+260mmまでは無料でしてくれる
ゴメン…260cmだ 延長の方も+260cmまで無料 何故26cmって書いたんだ俺
ワロタw どんだけケチなのかとw
どこに笑うところがあるんだよ
フジヤが会員限定特価で新品シグDJ50kだってよ 金ないわ
>>356 マジじゃん 凹むわ。
先月買ったばかりだよ
e5付属のスタンド単品売りしてくんないかな e12にはe10のスタンド合わないんだよ…色的な意味で
エネマグラに見えた もう我慢出来ずにCanCansポチッちまったぜ e5の奴の単品売りはいつになるか分からんからな…
尿道に丁度良さそうやね
カテーテルやないねんから
酷い内容でスレ止まっているがなw 俺もeditionにつり合うお高いスタンド欲しいと思ってる え?e10用のアレ? あんな指先一つでヘッドホンがダウンしそうなのは簡便な
エネマグラに掛けとけ
ここにもID:vbekVsGp0のご光臨か コレに2度もレスされるとは運が悪い
中古のシグプロ買ったで。 eイヤ、フジヤの環境でHD700やEdition8の2機種と比較を繰り返したがシグプロの基本性能が一番いい。 基本、地味な音のくせにそこそこのアンプがないと高音がカサカサになるという欠点があるが。 ワイの家の環境でHD800とTH900と比較して基本性能はちょい下程度に感じるな。 それでもって緩い低音が全体を支配している感じ。まるやかで地味で寝落ちしそうな音。 落ち着いたら価格で盛り上がっていたリケーブルも試してみるか。
低音ゆるいか?量多いしそんなにまろやかな感じしないが HA5000だと低音も高音も硬いぞ
AITDACとKH-05Nの組み合わせだと相当にまろやかな音だな。 HD800とTH900の方が高音は先鋭的で硬い印象。 シグプロの低音はTH900と比べて締りがあまりない。 でも低音の音階を感じられるので質は良い。 本当に想像以上に基本性能が高くて驚いた。 こんな良機種がなんで影が薄いのか疑問だ。
ワイの環境は繊細かつまろやかな音が出る組み合わせだからシグプロがそれに順応しているのもあるぞ、多分。
なるほどなー いろんな可能性を感じるな
>>369 その環境だとシグよりカリカリズドンのEdition9が最適じゃないかな?
>>371 シグプロを気に入ったのでEdition9は次かな。
フジヤやオクでいい出物があったら手を出すつもり。
>>372 シグ借りて聞いたけど、確かに感じは似ているような気がしますが
もっとピーキーで幅が広いかんじですね
E9あればシグいらないと思いますよ
というか 開放以外のウルトラは必要なくなると思います。
もう保証もないうえに 年式的に確実に劣化してきてる中古を高値で買う気にはならんなあ ゴミ量産してないで素直にe9再販すりゃいいのに
お前にとってはゴミなのだろう
(´・ω・`)
サカナクションが紅白で多分シグプロ使ってた
やっぱあれシグプロだよな これで年明けシグプロが売れるのか、胸が熱くなるな
ふつうのDJ1proかとおもた
売れ残りだからな フジヤあたりが残念袋に入れるだろう
DJ1かシグDJ
シグDJだろ
シグDJだね。バンドの収縮する上が白だった。
普通のライブの時もシグDJだった
公式で発表されてるってことは言いたくないがステマか。。
イヤーモニターのメーカーだって使ってるミュージシャン名をサイトに掲載したりしてるから別に普通じゃね?
公式が堂々とやったらステルスじゃないんだよなぁ
皮肉の意味が理解できない人っているから、その類なんじゃないかな
ステマじゃなくて堂々たる「契約」 タダで名前貸してるわけじゃない
ステじゃないから「マ」だな
('A`)マー
('A`)ンー
('A`)コー
お前ら正月からなにやってん…
すまんこ
あけましてウルトラゾーネ
PRO550がipod直挿しでいいって聴いたんだけどどう? 買えて2,3万程度の貧乏人なら満足できるかな。
3万出せるならそんな中途半端なもんじゃなくて一昔前のフラグシップ買えるっしょ
ULTRASONE縛りの場合一昔前のフラグシップの中古でも死ねる価格
フジヤのサイト EOS C100が年末年始セールで99999999円で売ってるんだが高過ぎるだろwww
>>401 それ「お値段はお問い合わせ下さい」的なやつじゃ?
403 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/04(土) 22:17:06.05 ID:gCm1xdoY0
発売前のはわざとそうしてるみたいよ
ググった感じ1000万くらいのビデオカメラみたいだから1桁間違ってるんじゃ?
システムの都合上そういう値で出てるだけじゃない? どこぞのサイトも数千円のイヤホンが5000万くらいで売ってたのあったし。
各商品ページの下の方に出とるで >価格未定の予約商品、価格を明示できない商品に関しましては、 >99,999,999 円と表記しております。予めご了承下さい。
ここでiqの話聞いてもいいですか? イヤホンスレがなかったので 音の傾向はドンシャリみたいですが、解像度と音場はどうですか?
何の話かと思ったらカメラかい
中古で一万円のProline750買ったぜ このダサさと音場が癖になりそう
PRO900バランスのバランスケーブル取っ替えたいんですが、オススメ教えて頂けないでしょうか。
pro900かHFI-780かDJ1proか迷うんだがどれがいいかな?
ブリブリ→HFI-780 ブルンブルン→PRO900 キュォォ→DJ1PRO
HFI580でも迷う
カサカサガサガサ→edition10
580 意外といいよ 外装以外は
(`・ω・´)ぞーん!
(`・ω・´)うるとらー!
(`・ω・´)ぞーん!
/| |/__ ヽ| l l│<ハーイ ┷┷┷
ミ__ | l l│バタン! ┷┷┷
今回の値上げでますます一見さんお断りの胡散臭いメーカー扱いにされてしまうな ファイナルオーディオデザインも目じゃないレベルだ
edition12の値上げ幅の少なさはゾネ最後の良心
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/15(水) 21:25:55.95 ID:VW+OeoSc0
もともとの価格に良心が無い
その辺のクラスは元々売る気がないでしょ 世界で2000台限定とか うわ高いじゃあ買ってみようとか そういう人向け
なんで 一律じゃないんだろうな?
E10の値上げの理由が分からない
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/15(水) 22:24:48.00 ID:sTCZB2wXP
e8をハードケース付きで10万チョイの時に買ったけど 今度の値段を考えると、ものすごい高級機を手にしている気分を味わえて 得した感じw
実際は損してるけどな
e10ってまた30万に戻るの?音の割に高えよってフルボッコやったやん つーか。まだ売れ残ってたのか?
E10値上げとか余計に誰も買わなくなるがいいのかなゾネ
E10はほぼ捌けたけE12が全く売れてないから 相対的により安く感じるような値付けにしたとか
E10は確か過去に2回値下げしてるだろ 円安が進んだら影響を受けやすいはず
もう国内在庫だけだから為替とか関係ないのかと思ったんだがね
メーカーに在庫があるのに国内在庫だけなのか 実は今後も仕入れるのか、それとも既に仕入れてる分がレート的に厳しいことになってたのか・・・
このスレでさえE5買ったて話出てないくらいに売れてないっぽいのに 値上げとは…
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/16(木) 13:32:12.40 ID:1I2G/PKqO
ゾネとかコードとか タイムロードの取り扱ってる少し前に流行ったメーカーは成金思考ばっか 商売っけのまえに、信者ならどうせ買うだろって思考を感じてしまう
手の届かない葡萄は酸っぱい
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/16(木) 15:36:15.41 ID:Kqz/+5lA0
Edition9以外は、余りそそられないなー。 シグDJ欲しいけど高いし。
>>429 俺はジュリアを新品で11万で買ったなあ
ペコで、ルテやロミオともう一回くらいセールやるかな
>>439 chordのdacもultrasoneのヘッドホンも価格の割に基本性能自体はそれほど高くないね
コスパの悪い機種
良く似ているのは市場がまだ小さな時期にクチコミ宣伝に力を入れて広まっている点
これは代理店の力かな(笑)
宣伝力のある代理店タイムロードを今後ともよろしく
ミドルクラスDACもハイエンドヘッドフォンも出揃っちゃったからハッタリはもう効かないんだよね
正直e8よりdj1proの方が聞いてて楽しい……
シグDJ値上げ杉ぃ!
上がったのeditionだけじゃないの?
ULTRASONE Signature DJ 78750円→126000円 これは笑うしかないなw
急いで買わなくちゃ!!!という気もしなくはない 高すぎるし、買わないなら買わないで諦めが付く気もするけど
>>449 さすがに間違いだったのか未定になってるw
さすがにプラ丸出しの外見で12万は無いよな
なんだ シグDJの新価格みてシグPro買うか迷ってたのに これならじっくり考えてからでもいいわ
高くて売れなかったのが余計売れにくくなるな
分解度も高かかったしオンリーワンな音だから7万程度ならまあ価格なりかと思うよ 13万だったら他メーカーのフラグシップがたくさん候補に出てくるから果てしなく微妙だけど 7万の現在でも「あと1万ほど足せばT5Pが買える」って考えちゃうだろうけどな ゲームの戦闘曲みたいなノリの良いカッコイイ曲を聞く人にはピッタリのヘッドホンだと思う
売りたくないって言っているかのような値段だな
これじゃシグDJ欲しい人もDJ1Proで妥協しちゃうんじゃないか
全然似てないし代用できるもんでもないぞ・・・
1万円値下げすべきなのに値上げとは驚いたね 相変わらず斜め上を行くメーカーだ
それがゾネクオリティ…そこに痺…憧…
流石にEditionシリーズはテクニカとかAKGのフラッグシップより音質上なんだろうけど ゼンハイザーとかベイヤーのフラッグシップ機には勝てないよな・・・ シグDJも高すぎ 13万出せば今の価格ならEdition8新品で買えるし 中古ならHD800も買える もちろんT1 T5P等も ゾネはドイツのファイナルオーディオって感じがする デザインは良いのだけどね・・・
AKGは値下げしたのになんで値上げ?全機種大幅に設計変更? まぁ俺のゾネ終着点はE9だからとっくの昔にゾネはどうでもいいメーカー
そろそろ潰れるんじゃないの
増税前だから値上げで煽ってしばらくしたら戻すんじゃね
E9厨は相変わらずだな
今のレートで計算してみた
主要なものだけな ドイツの公式通販参照した
Edition5 ドイツ価格で3490ユーロ→49万3994円→値上げ:52万5000円
Edition8R/Jドイツ価格で1399ユーロ→19万7513円→値上げ:18万9000円
Edition8Rut ドイツ価格で1199ユーロ→16万9276円→値上げ:15万4000円
Edition10 ドイツ価格で1999ユーロ→28万2222円→値上げ:26万4000円
Ultrasone IQドイツ価格で649ユーロ→9万1626円→値上げ:未定(予想だけど9万前後)
SigDJ ドイツ価格で799ユーロ→11万2804円→値上げ:未定(俺の予想で10万〜11万前後)
上記値上げのソース
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct1584?slide [参考]HFI-780 219ユーロ→3万918円→Eイヤでの販売価格18450円
公式通販と今のEUR/JPYだけを見れば異常な値上げでは無い
転載禁止
後俺は社員じゃないからな
>>462 AKGは以前代理店が超ぼったくってて、最近それが是正されてきてた
今回の値下げはぼったくってた古い製品を新しい製品のレベルに合わせたものと思われる
しかもこれまでほとんど値下げはしていない
ゾネは元々AKGほどぼったくってなかったし、製品によっては値下げもしてた
その違いじゃないかと
異常でなくても値上げは値上げ 代理店がボッタなんじゃなくて、ゾネ自体がぼった会社だったということ え、いまさらって?そりゃ失礼しやした
それでもeditionが止められない止まらない
納得はしないけどタイムロードが他所と比べて円安我慢してたってのは理解は出来るよ これでシグプロとDJの価格差が詰ってたりしたら笑えるんだが DJは紅白でサカナクホンとしての地位を確立した上に どうにもプロは短所なくしたら長所もなくなった典型にしか思えなかったので
我慢してたんじゃなくて円高になったときもすぐには安くしなかっただけだろ どうにせよゾネが割高なのは違いないが
みなさんスピーカーでおすすめある?
自分で作る
なんでそんな無茶をレスするかな
>>472 スレ違いです
ELAC
サカナクションはゾネ好きだよねー シグDJ以外も結構見るよ
価格上がる今だからこそ言うけどe8Juliaの外見に惚れて買おうとしてた でも野郎がこんなの外でつけたら笑われる でもすごい惚れた外見でマジステキ一目惚れ でもe8を室内で使うくらいなら同価格帯の他の室内用ヘッドホンの方がずっとマシそう でも欲しい
E8はヘッドホンとして買ったらダメだぞ 見た目に金払う気持ちで買え
>>479 そういうイメージだったけど秋葉で試聴して真逆だと感じたわ
手頃なサイズで、高いから良い音だろうとろくに試聴も比較もしないで買われてるイメージ。
>>479 最初は皆そう思うんだけど、実物買ってその見た目の質感もしょぼいことに気づくんやで
>>481 俺もそのくち、
見た目で喰わず嫌いしてたけど、
聴いて惚れたわ。
>>483 俺はちゃんと買ったぞw
見た目は今まで買ったヘッドホンの中ではトップクラスでかっこいいと思ったよ。
音は・・・エロスジの空間表現は嫌いじゃなかったが、どうにも不自然な鳴り
金欠になったので売りましたよ・・・
大概高級ヘッドホン売るときというのは金欠時が多い気がする 俺がそう
シグdjが値上げするかもってちょっと待てよ… 打ち込みアップテンポな曲を聴く用の候補だったんだが今は金ねーよ
ずっと金ねえだろ、 買っちまえよ。
他のヘッドホン買ったばっかだよこのやろー まあでも欲しいもんは早く買った方がいいよね…
Signature PRO 現価格88,500円 >新価格124,740円(40.9%値上げ) Signature DJ 現価格78,750円 >新価格109,620円(39.2%値上げ) この二つがダントツで凄いなw これから値上げか知らんが、米アマゾンではSignature PRO 950ドル、Signature DJ 915ドル だから日本はボッタクリ価格だな
>>490 欲しい時が買い時、
中古買い取り価格も上がるんだぜ。
>>491 >この他にも、PRO/HFIシリーズも高級機を中心に値上げの予定です。
あれ、PRO900も値上げかな…?(´・ω・`)
>>495 かもしれんね。
pro900、e8ルテ、シグDJと持ってるけど、シグproが気になってたから買っちまいそうで怖い。
タイムロード税高いなあ
在庫一層セールを逆転の発想で値上げ前に買え、か 詐欺的な商法だなw
完璧に値段の割に音が悪いメーカーになってしまったな オワタ\(^o^)/
近所に試聴できる店無かったわ 値上げも近いし、スルーしちゃうかもなあ
スルーするよ!ってか? 死ねよクズ
貧乏な方はフィリップスでも買ってれば良いと思うの
音、作り、値段の面でフィリップスに劣ってるという( )
はい、貧乏人一匹つれました ( ´Д`)y━・~~
米尼 価格コム Sig DJ 915ドル 新 109,620円 Sig PRO 950ドル 新 124,740円 T1 953ドル 91580円 T 5 p 1000ドル 83980円 TH900 1499ドル 124339円 HD800 1499ドル 139800円 PS1000 1695ドル 135000円
おそらく日本での売り上げが落ち込みすぎて もう高くても買うって人が買えばいい感じなんだろうね 元から値段の割に性能は悪いって言われていたものが更に悪くなった感じ
( ´Д`)y━・~~
>>504 値段が上がれば上がるほど良い音になるんだもんねえ…
すごいなあ…
おうおう荒れてんなあ マイナーなメーカーってイメージ崩れるともう終わりな気がするけど、日本市場は捨てるってことなのかね?
べつにこのEdition8Limitedが後10年持ってくれればかまわん 既存の客を優遇してくれよなゾネさん
E5買ってある程度もう見切りついちゃったみたいな所あるから 個人的にガッカリホンだったシグプロのボッタとかどうでもいいんだけど 最後っ屁になる予定のE5廉価モディファイ版も 新価格基準だと30万軽く超そうな雰囲気 まさかロミユリが20逝くとは思わんもん
↑なんかE5買うようなブルじゅわぁの発言とは思えないな
ブルジョワなんていないし、もし居たならもっと広くて防音の聞いた部屋でスピーカー鳴らしてるよ それが出来ない人がここに居るんだから
edition買えない層にとってはってことだろ
手の届かない葡萄は酸っぱい
>>513 出た!どっちかしか買えない発想のやつ!
>>516 防音室背負って出かけられないもんなあ、
プレーヤー、ポタアン、ヘッドホン
合わせて100万もいかないんだぜ、
安いと思う俺は金銭感覚がおかしいのか?
バキの板垣恵介「『防音室背負って出かける…?』 これだ!新キャラはこれでいくぞ!」
最も高価な金属の一つでレアメタルのロジウムとほぼ同じ性質の合金を性質の近い二つの金属から作製することに京都大理学研究科の北川宏教授のグループが成功し、22日発表した。
合金の価格はロジウムの10分の1から3分の1で済む。「現代の錬金術」と言え、材料開発の新技術として期待されるという。
ロジウムは、自動車の排ガスに含まれる窒素酸化物を除去する唯一の触媒として使われている。ただ主な産出国は南アフリカで世界の年間生産量は約20トンしかない。
現在の流通価格は1グラム当たり約4千円だが、リーマン・ショック以前の2007年ごろには3万円を超えたこともあった。
グループは、元素周期表でロジウムの両隣にあるパラジウムとルテニウムのイオンを含む水溶液のガスを高温の有機溶媒に噴出させる手法で、本来は混ざりにくい2種類の金属を合金にした。
合金は黒い粉末で、ロジウムとほぼ同じ性質を持つことを確認しており、「人工ロジウム」と呼べるという。
パラジウムの流通価格は1グラム当たり約2600円、ルテニウムは同約200円。合金の材料費は、両金属の混合する割合で約400〜1400円になる。
今回開発した人工ロジウムは、自動車や触媒メーカーと実用化に向けた交渉を既に始めているという。北川教授は「周期表で両隣の金属を混ぜたらその間の金属ができるのではないかという単純な発想だった。
同じ手法で他の金属も作りたい」と話している。 今回の成果は、近く米化学会誌に掲載する予定。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140123000018 ルテニウムってグラム200円なんだな銀のたった2倍程度
Edition8もロジウムモデル出して欲しい
ロジウムモデルは重そう
よくわかんねーけど被曝しそうだな
アナタノコドモウムは重かった
密閉が好きでE9,T5P,D7000,D7100,TH900と持ってるし、 E9の音は好きだが装着感があれなんで使用率低いから E5は凄い欲しいけど、高すぎて買えない く、くやしい… まぁE5の音はすっぱい音らしいからいらないけどね、フン
>>524 3つかぶってるわ 他の逝ったほうがいいと思うけどね
>>478 そんなに気になるなら買わないと後悔するで
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/29(水) 20:12:00.06 ID:rQGo0UKq0
予算がなくて勢いでHFI-780買ってしまいました。PRO900が本当は気になってますが。結構シンセ聞くには違いますか?
ごめんなさいなんでもないです。
(´・ω・`)謝って済むとでも思ってんの?
HFI-580だけど、たまたま行きつけの楽器屋においてあって 試聴したらシャキシャキのドンドンでずっと気になってるよ HFI-780は聞いたこと無いけど、580と同じ傾向なら 打ち込み系の音楽によく合うんじゃないかな
HFI-780使ってますけど、とても気に入ってます。打ち込み系やテクノ、アンビエント等はとても合います。私はゾネスキーなんでこれでなんでも聴きますけど。
ありがとうございます。有名ボカロPが使っているというのでPRO900を買おうと思っていました。 現在1万円台のAKGを使っていて、どうしても価格帯が違ってしまうので解像度など性能が心配でした。 同じ1万円台でも大丈夫か心配でした。でも低音多めのDT990PROを使ったことがあり好きになれず。 結局HFI-780にしました。
まあボカロならいい選択肢かもね
535 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/30(木) 00:01:07.86 ID:/g8uJQ6X0
>>534 クラシックなんかはPRO900とかの方がいいんでしょうかね。そしたら考え直します。生楽器系も多少聞くので。
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/30(木) 00:31:16.45 ID:/g8uJQ6X0
またやっちゃった。ごめんなさい。基本純正でベロアはダメなので選択肢決まってました。使ってみてまた決めます。相談スレでもないのに荒らしてしまってごめんなさい。
ジャンル云々じゃないよ 極論を言えば自分がその鳴り方で聞くのが好きかどうかだけ HFI780との比較で言えば多少質の差もあるけどね
HFI-780届きました。最高に刺激的な音に感動してます。今までがAKGだったのが余計そう聞こえるのかもしれないです。 低音はそんなに強調されないのにドスドスくるのが最高ですね。
音屋から値上がり前(39,800円の時)に注文してた PRO900 が届いた。 今月8日注文(取り寄せ)で一昨日入荷・発送だったから約3週間待ち。 PROline750常用してきたけど900の低音聴いたらもう750の出番は無い気がしてる。 チラ裏ゴメン。
900出たときは逆のレビューが多かったんだよなぁ 廃人とか
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/30(木) 17:27:16.46 ID:ZDO5MFIdO
廃人は知らんが 出た当初にレビューあさってた時から低音よくでるて言われてたぞ
低音が出すぎで750とかにあった良さがなくなってるってレビューな
そりゃ750が好きならそういう意見が出てもおかしくない 物事の1面をどちらから見るかで良い悪いなんてコロッと変わるもんよ だからこそバカの一つ覚えみたいに最高だの最強だの言い出す奴が嫌われるわけだ
e9厨の事ですね? 分りません(´・ω・`)
ぶちのめすぞ(´・ω・`)
(´・ω・`)らんらん♪
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/30(木) 23:55:04.16 ID:FcDZOVAf0
548 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/31(金) 00:11:18.72 ID:KSiMGmK10
まあEditionシリーズも値上げしたら主観音質は上がるし問題無いでしょ
ゾネが二流メーカーって買いかぶりすぎじゃないの? 基地外オーテク信者にまでブランディングの効果が浸透してるんだな
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/01/31(金) 20:16:01.68 ID:PLW39GR50
ここでもオーテク信者がわめいてるのかw まるでチョンだなw
信者じゃなくてアンチだろ もっと言えばスカテク
寿司テクだろ オーテクの握る回転寿司はうまいぞ
スカテクは2000Xに親でも殺されたんか
だから違うって オーディオテクニカにレイプされてアナル処女奪われたんだよスカテクは
周波数特性は単なる目安。f特だけで音質決まるんならオーディオなんて趣味、とうに無くなってるだろ。釣りにもなってないわ。
559 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/01(土) 16:20:35.05 ID:ZjlFKZ+b0
スカテク再・降・臨 今回のターゲットは迷惑な事にウルトラゾーネ オーテク信者にすらゴミ扱いされる彼に生き残る術はあるのか…
最近全スレ的にデビューしてるよ でレス番飛んでるね、ここも さっさとNGワード登録して放置が正解
統合失調症の基地外だから相手にするなよwww
違いないwww 歪んでいるのは音ではなくスカテクの脳細胞だからなwww
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/01(土) 21:41:15.12 ID:K947QkgV0
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/01(土) 21:46:27.20 ID:K947QkgV0
オーテク使いは電磁波で頭がおかしくなってらっしゃるのかしら
めんどくせーからJaneでNGExにしてやったわ ■NGEx 対象URL→含む 2ch.net/test/read.cgi/av/ NG Word→正規(含む) ガチで|ryumatsuba|innerfidelity
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/02(日) 04:13:15.25 ID:CgndOiRC0
ゾネは電磁波カットされてるから俺たちゃ大丈夫だな
ULTRASONE製品の中でも、最高峰に位置するものだけが引き継ぐeditionの名。 数量限定でリリースされたedition7(2004年)edition9(2006年)はULTRASONEが 考えるモニタリング・ヘッドフォンとして、妥協を一切排除したその時点での「ザ・ベスト」を標榜する製品です。 2009年5月発売となるeditionシリーズ第3弾edition8の開発は、これまでの物理的遺産を 一旦すべて無にするところから始まりました。 現組織となって社歴10年目を迎えたULTRASONE AGにとって、editionを超える'edition'を発想する好機は、 edition9が成功を収めたまさに今、この時であり、全くの白紙状態から、コンセプトを決め、 目的と理想に叶う細部のあるべき姿を練り、全体像を構想してこそ、あらためて「革新」と呼べるULTRASONEの最高峰を生み出せるのだ、との思いがあったからです。 この決意こそ、edition8のプロジェクトを推進してきたエネルギーの源であり、 「ヘッドフォン・リスニングの概念を変える」というULTRASONEの基本理念がバックボーンとなって、全く新しいタイプの'edition'が誕生するに至りました。 ULTRASONEがedition8に与えたコンセプトは、「最高の音を携帯するためのヘッドフォン」という在り方。 携帯しやすいサイズや構造、ということではなく、音楽を最高に愉しむその時間を質的に一切妥協しないで外に持ち出すことを可能とすること。 そのために必要な条件をすべて高い次元でクリアすること。 ULTRASONEでは、edition8がユーザーの音楽ライフをより一層豊かで感動的なものにすると確信しております。
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/02(日) 14:05:49.95 ID:uW3EkWT80
エチオピアン・シープスキンの心地良さを知った今では他のモノは考えられんのですよ
中はただのスポンジだけどな
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/02(日) 18:09:28.10 ID:vfsLsQuJ0
この前気まぐれでHFI780視聴してみたんだけど、高低音は良いと思ったんだけどボーカルが引っ込んで感じたんだわ 他のHFI、PROシリーズもボーカルは結構引っ込んでる感じなの?
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/02(日) 18:28:57.95 ID:JxrTFLsr0
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/02(日) 19:21:21.53 ID:JxrTFLsr0
今度はオーテクが無いスカテクもどきが来たな 今度もNG直行だが この歪みが何とかって流行ってるの?
>>577 少なくてもHFIシリーズ、PROシリーズはその傾向は変わらないですね。でもバーンインで軽減されますよ。
私、オーテク使いとは仲良くなれる気がしませんの
オナテクマスターの俺と仲良くなろうぜ!
うん
一見和やかな流れに見えなくも無い罠
今日もゾネスレは平和です
そろそろ低?価格帯にも新機種がほしいもんだね とくにicans
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/04(火) 00:17:05.53 ID:Y+sm9QbB0
ゾネに原音忠実性を求めてるやつなんていないので…
E7、E9、E5の波形プリーズ、購入の参考にするからね、ね
edition8に耳穴調教されてイヤホンに戻れなくなった どのイヤホン使っても曇っててモコモコに聞こえるし全然楽しくない… 夏どうすればいいんだよ…いやだよ…
夏はマイクロベロアで開放なe12にすれば万事解決さ
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/04(火) 10:24:09.57 ID:fOKSjKgYP
597 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/04(火) 20:11:41.89 ID:fOKSjKgYP
>>596 手持ちのイヤホンではIQ、ヘッドホンではe8を一番お気に入りで使ってるけど
IQはちょっと刺さり気味な部分を除けば
e8をイヤホンに仕立てた様な感じだと思うよ。
あくまで個人の意見だけど、解像度も問題無いと思う。
音場が特別広いわけでは無いけど、とても立体感のある鳴り方をするところも似てると思う。
装着感も見た目と違い、結構良いと思う。
自分の場合、君が言ってたように両者を気候によって使い分けてる。
>>593 おまおれwBA型は特に耳が受け受けなくなった。IE800とかTioをオススメする
>>597 良さそうだな
明日eイヤ行ってくるわ
>>598 そうそうw
SE535とかオーテクの新しいのとか聴いたけど特に高音がジャリッジャリに聞こえて聞くに堪えなかった
e8使う前はこれ以上の音はないわ…とか言ってたのに
IE800も聴いてくるわ
あとBAらしくないと噂のCW-L51aとSE846
TioってBAじゃね?
断線怖いなぁ 修理ってどれくらい金かかるもんなの?
>>600 忘れてた。TioはシングルBAだったねw音はゾネホンをまんまイヤホンサイズにした様な感じですごく気に入ってるんだけどあのバカデカイリモコンが……
聞いてきた IE800聴いて度肝抜かした 解像度が桁外れで低音から高温の繋がりも滑らか 最初に聴いたせいもあってその後聴いたのが全部モコモコに聞こえた やっぱりダイナミックはいいね… BAの音の悪さをこれでもかと思い知らされた 一度良い物を知ってしまうと後戻り出来なくて困るなw
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/07(金) 17:30:03.32 ID:VxUGPn8W0
HFI-580は女性ボーカルの曲でボーカルの声はどういった感じでしょうか? やはり少しこもってしまうのでしょうか
se846はどう?
スレチ
>>605 俺の耳がもはやBAが受け付けなくなったので参考にならんと思うけどあんなん買うならヲクマンの付属使ってる方がマシ
音質云々じゃあなくて、あの出音が俺の耳に合わなさ過ぎて聴いてるのも拷問だ
で、新品が5万円しなかったのでIE800買って、ついでにAK240も予約してきた
でいつまで続けるの?
とりあえずゾネホンの話題で頼む
ゴメンナサイ、実は作詞作曲全部他人任せでした ∠_//7x-‐‐- . , '" /⌒ ''"´⌒`ヽミメ、 r‐、 / / ヽ|ii|:》、 . / / / /{ ト、 ヽ ヽ ハ. |ii|⌒ヽ /__/ / 乂_,.イ | '、 '. V::vハ :、 ′/ /x≦ミ、| xヘ }:::vハ :. /{ /《 ら沁 l j ゞ=-‐ i :| マ ' / | ,'cっ辷ソ Y/ x=ミ、 i i! i! ' . / | γ /i/i/i/i , らr心', i ハ ,'| i / i|八 o /i/i/i ゞ辷ソ∧ i /:::レ | | . / ,八 个u. rヘ=-、__ とつ /册} | | / ヽ{⊇へ`¨` -、) o/ /∨:::::/ ! | | /⌒'{i>t---z-ο厶イ>ゞ=" | ! |((n/YY'y::〉rf''"i} 01ヽ | | |「ヾ=x_っ{ n^YY'h_j | | ||厂i:::: ̄7::| {ゝ==彳}| | |
ごめんなさい・・・
ほんとごめんよ…
>604 尖ってはいないけど篭っているでもないかと。聴きやすい音で個人的には 不満はないです。ボーカルはちょっと厚みがある感じに聴こえて良いです。 解像度は他のゾネの機種と比べて高くはないかもしれないけれど聴きやすくて 良い音だと自分は思います。後ヘッドホンアンプ無しでも結構聞ける。
614 :
604 :2014/02/11(火) 02:57:51.74 ID:WhpzlI0b0
>613 ありがとう! 初めてのヘッドホンですがHFI580に決めようと思います。今後ともよろしく。
RolandのRH-300からPRO900に変えようかなと思ってるんだけど、Rolandより鳴り方に迫力あるかな? 音ゲーやったりもしてるんだけど、もう少し強烈な鳴り方というかインパクトが欲しいんだ RH-300だとただ鳴ってるだけって最近思うようになってしまって… ゾネホンは音が暴れる回るような鳴り方するってどっかで見て少し気になってて
暴れっぷりなら、Beats PROが凄すぎる。 PRO900は、ズシンと来る感じ。
>>616 なるほど…
ググってみたけどBeats PROでかいってのをよく見るんだけどどれくらいなんだろうか…
ゲーセンに持ってくのに重要視はしないけど携帯性はちょっと欲しいんだ
地元だと実物見れるとこがないから写真で判断するしかないんだけどPRO900なら持ち歩くの大きさ的に楽かなと思ったんだ
グルーブコースターかな
いや、大きさはPRO900の方があるだろう。 Beats PROはハウジングの付け根から反転させて、 小さく出来るぞ。 まあ、音がいいのはPRO900だと思うけどね・・・
e8ってバランス化するとどんな音するの?
近場でHFI-580が中古10kで売ってて気になってるんですけど、 これって音量取りやすい方ですか? DJ1PROは持ってるんですが、現在PC→DenDACの環境だと 音量が取れなくて音が痩せる感じがして…。
って上にHPA無しでも聴けるってありましたね。 スレ汚し失礼しました
IQが断線気味なのでSHC-200FS付けてみた 高音の粒感はハッキリした感じだけど、低音は薄いベールをまとった様な… 使って行くと馴染んでとれていくのかな?
625 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/12(水) 02:57:03.21 ID:NXw+J5Qt0
あぽろん時代からのファンが通りますよっ
>>618 SOUND VOLTEXだよ
beatmaniaとjubeatもやってるけどヘッドホン使えないからあとは家でBMSやるときかな
>>619 音がいいのはPRO900なのか…
>>620 わざわざ画像ありがとう
確かにそのままだとBeats PROのほうがちょっと大きいけど、小さくなるのは魅力だな
でも音はPRO900のほうがいいというし…
あとイヤーパッドがふわふわそう
PRO900にしようと思う
PRO900とシグPROとPRO2900をメインに試聴して多分3機種のどれかに決めると思うけど このスレ的にシグPROはイマイチでシグDJの方が良さそう?
>622 音量はとりやすいし、感度が高いところから来る繊細さも良いと思う。 DenDACはちょっと音がやさしい事はないかな?使うのに問題があるという わけではなくて他のアンプとかプレーヤーにもつないで見ると面白いかも。
IQしてきたんだけど女性ボーカルのサ行がかなり刺さってきつかった これエージングで収まるもんかい?
IQでそういう事たまに聞くけど、自分は感じた事無いなぁ 音源側の違いなのかしらん?
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/13(木) 03:35:31.44 ID:MOC9UTBn0
edition8一度視聴したいけど近くにないよ どんな感じでしょうか
>>632 思ったほどではないけど、他と比べるとやっぱり違うなって
耳にあわないと微妙だから試着なしで買うのは怖い
>>632 全体的に解像度は高め
高音はキラキラした感じ、低音はやや大きめだがタイトで小気味よい、重低音はあまり出てない
DAP直からでも音量は取れる
E8に限らずULTRASONEは癖が強いので合う合わないがかなりあると思う
俺は買って良かったと思ってる
>>633 >>634 レビューありがとうございます
高音が真骨頂のような音なのかな?
いずれにしても視聴必須ですね…
視聴できるところもう少し探してみることにしますね
オークションのIQ転売バカがいい加減ウザくなってきたな 傷物が買った値段より高く売れると思ってるのか?
写真すら載せない詐欺師か 怪しいと思ったのなら運営に通報しておけ
e12大セールじゃん たいした値上げ対象になってないからかな
e12買うくらいなら正直あと1万出してPS1000買うかな
俺ならあと2990万出してマイホーム買うわ
俺ならあと333b出してマイチャイルド買うわ
愚息3.33cmしまえよ…
e12もう売れちゃった あんな値段じゃもう出ないだろな
昨年末に17万5千円でe12を買った俺に隙は無かった…
うわ・・・俺ならあと2990万出してマイホーム買うわ
マイホームなら6000は出さんと
そこはあと30万出してE5買うわって言わないと
密閉型独壇場のedition界隈で「どうしても開放型がイイ」ってんならe12はベスト e10愛用者の俺が言うのだから信じて良い
低音がちゃんと出てる感じ?
開放型の中では間違いなく出てる でもPS1000よりちょっと少ないかも e8やe9愛用者からすると全然物足りないのは間違いない beatsヘッドホン愛用者からすると全く出ていないと感じるかも ちなみに愛するe10も十分低音出てるが・・・ 紙ヤスリのような高音が全てを台無しにするので泣ける
高音はe8がべストだな
Edition9 最強
e9は最高だが1時間聴くと疲れる そうそう何時間も聴くもんじゃないからいいんだけど
装着感と音がきついって事なんだろうけど、 装着感さえマシなら音があれでもかなり平気だと思う
頭振るからアレくらいの側圧でいいけどな 俺は
(´・ω・`)セルフフェラかよ気持ち悪い
>>654 装着感は悪いって言われてるけど自分は気にならない
ただ音の情報量と低音が凄くて疲れる感じ
でも全てにおいて気に入ってるけど。
恋は盲目と言いますし… まぁ本人が気に入っているのであれば
値上げ前にSignature DJポチったよ 値上げ怖すぎ
さて明日から値上げだね
PROやHFIも値上げ来んのかな ポチろうかどうか以前にDJ1PROか680すら決まらんのだが 580もなんか安いよね
値上げは本国生産でHFIとか台湾生産は関係ないって たかをくくってたけど、全製品値上げなの? どこも値上げのコメントは本国生産品だけだったから
くっさい宣伝こなくていいよ? ブラックリストいれておいたから
>>662 ペコちゃんの値上げ記事に
>この他にも、PRO/HFIシリーズも高級機を中心に値上げの予定です。
と、書いてあった
PRO900のアンバランスの後にバランスモデルを追加購入し聴き比べてるんだけど…全く別物。 バランスモデルは中高音が低音域に負けず劣らず出てて、両者の違いはブラインドテストで難なく分かるレベル。 低音好きならアンバランスモデルが正解だと思う。 バランス化したらこんなに顕著に違って聴こえるとは思ってなかった。 禅やAKG等のも同じ傾向にあるんだろうか? チラ裏ごめんなさい
アンバランスってのは中心によりすぎた定位のせいで音が真ん中あたりでダマになってるんだよ だから相対的に低域のダマ感は強調された状態で解像度や分離感が落ちている デフォルトでそればかり聞いてるとそれが普通になっちゃってるけどな 逆にバランス化するとセパレーションが改善されてそのダマ感がばらされ、付随的に低域の解像度や立体感も上がる 結果として上から下までよく出ているように聞こえているんだろう 悪くなったんではなく良くなってるんだよ
ちなみに環境によって機器が同じものでもバランスとアンバランスで傾向が多少変わることもあるけど まともなアンプ/DACを使っていればPR900で不足感が出ることは無い アンプに何を使ってるかにもよる
>>667 どのバランスアンプで聞いてるかにもよる。
バランスとアンバランスで質が異なってたりするからね。
ロミオとジュリアがe12の値段を超えちまった やっぱe12は外観に金かかってないな
シグプロマジ勘弁 給料日まで待ってくれよ
成金相手にしかしなくなったか 元からコスパ悪いって言われてるのに更に値上げとか
誰も買わなくなるでしょ
むしろ取り扱い止めるんじゃないかと勘繰ってしまう
あれだろ、供給を絞って価格上げてプレミアム性高めるヨーロッパ流の戦法だろ
ヨーロッパ流かなんか知らんがE9からしてそういうプレミア商法だったし、それがそのときは当たっちゃったからね 日本製ヘッドホンはハイ上がり傾向が幅を利かせてた時期だったから余計にインパクトあったし
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/22(土) 16:06:37.58 ID:Bs7xW0UV0
E9ってかE7な
初ゾネホンに680買ったけどこれでも低音ブリブリ出るんだな これより派手だっていう780が想像できん
そんなこと言ってたら、E9聴いたら脱糞するかもよ
ペコちゃんでロミオ箱キック品が出てる 21万→14万 やっぱりこのタイミングで出すんだな
E9で脱糞するならbeatsヘッドホン聞いたら絶命するかもなw
解像度低いから音潰れて微妙だよ
beetsって低音だけ元気なだけだからね E9は高音も元気だからbeetsぐらいではなんも感じんと思うよ
その2機種じゃ音の好みとかを遥かに超越した差があるだろ てかE5ってE9に比べるとどうなん? 中古で25万くらいになったら買ってもいいかなとか思ったりするんだが
個人的には出るかわからないけどSignatureHFIとか次のミドル-ローエンドモデルでSlogic-EX搭載されるだろうからそれ待って試聴だな E8よりは確かに良かったし凄かったが俺には50万は出せない
>>685 E12をそのままレベルアップした感じ
E7、E9と比べてE10、E12、E5は音が遠いし、やっぱり音の傾向が全く違う別ラインだね。。
>>687 E8とE12ってかなり違うキャラクターな気もするんだけど
E8じゃなくてE12に近いの?
フジヤでE8ロミオのB級品出てるな
e12って開放型だよな で、E5ってe8と同じく密閉型だよな
ロミオじゃなくて普通のE8をキックしてください
宣伝乙 売れてよかったね
蹴ってから書き込むまでがお仕事です
E9温存しようと思ってサブ機に780買ったけど これすげーいいな 適度に情報量が整理されていてE9のような暑苦しさがなく、クールで溌剌としたエッジの効いたサウンド・・・ 正直俺の中でE9超えてしまった。困ったわ
695 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/23(日) 23:51:14.35 ID:WCJ8ur1v0
おれにあげてあげたら?
696 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/24(月) 15:53:38.93 ID:QSJmx720O
580買ったんだが、低音やグルーヴ感が全然期待してたほどじゃない… ベースがすごいよく聴こえるとかレビューかなんかで何回か見かけたが全然だし 高音とかは綺麗で良かったが 15000の低音出てノリ良いって言われるヘッドホンなのに、 激安イヤホンのSHE9700のが聴いてて気持ち良いしノれるとかさすがに… 俺のが不良品や個体差でダメなのか? エイジングでかなり化けるのか? わからんがこのままじゃキツい
異常に期待しすぎかな イヤホンとヘッドホンの差ですら違いすぎるもんなんだけど SHE9700捨てたくなるほど全体的に上だとは思うんだが エ−ジングは10時間〜20時間くらい鳴らしてみて
まあ試聴せずに580みたいなものを買ったんだから 自業自得だろ 自分の自己責任のなさを、こっちへ向けるなんて 勘違い甚だしい
何に繋いでるかしらんけどもアンプのドライブ能力が足りてないんじゃね
黙って580だけ使ってればそのうちわかるよー 俺も大昔安物イヤホンからHD595に乗り換えた時そんなこと思ってたから
デカイ音量で布団にくるんで丸一日鳴らしてみ
このウルトラゾーネ、もろたで工藤!
このスレ的にはTioってどうなの?
>>703 癖が無くて良いよ
Tioに限らずIQとPYCOも値段のせいで人に勧め辛いのが問題
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/02/26(水) 11:20:52.44 ID:+2LH2Dnw0
Tioやiqのダサカッコいいかんじが好きすぎる
>>704 >>705 結構好評なのね、普段使い用のイヤホンにheaven VIとで迷ってるんだけど、どっちがいいかなぁ
だったらヘブンでよくね?って感想
Sig Proに近い音を出すイヤホンって何がある?
JH13pro
13proとかシグプロよりたけーじゃねーか しかし聴いてみたいな
13はシグほど低音でないし それなら jh16pのほうじゃね つか出すぎだな
eイヤにe9出てるんだけど シリアル9000番台って存在するもんなの?
そういやフジヤのe9なくなってるな あの値段でよく買うなぁ
シリアル9000番台は確かバランス仕様のであった話は聞いた事が… でもeイヤのはセカンドスタッフって所でリケーブルされてるとの事なのでノーサンキュー 公式リケーブル品以外買取不可のペコちゃんの中古以外不安で買えねー
自分も9000番台持ってるけどバランス仕様じゃないね
e9って偽物あるのかな? 中古しか買えないとその辺のリスクがなあ
9000番台は、追加生産されたやつだよね。
偽物はないけど変に個人で改造してる品は数個くらいは流れてるかもね まぁあの低音の解像度と締まり具合は聞けばすぐ分かるだろうけど
ヨドバシやビックも値上げ反映されちゃったね 先月20日以降で値上げ前の値段でポチった人はいたんだろうか
Edition9 最強
722 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/01(土) 21:37:11.75 ID:hWyAyPn00
俺は値上げ前にシグDJポチった
俺は値上げ前にe12ポチった
俺は値上げかと思ってたpro900ポチった 値上げ対象じゃなかった
どうせ増税で上がるから 買っといて良かったと思うよ
みんな買い物上手 さぁ他の奴らも増税前にポチるのよ
俺も値上げ前にeイヤの最後の在庫品のシグDJポチった 値上げ日を過ぎて補充された商品も前の価格のままで値上げはデマだったのか? と思ったらしばらくしてから値上げ価格になってた
E8最近買って満足してたんだけど、 さっきヘッドバンドのスライドメモリ5から4にしたら世界が一変したw 俺の耳にはこれ以上の低音は耐えられないわ・・
E8って装着位置によって全く音が違ってくるから調整が大変なんだよな
E8から新しいヘッドホン、ヘッドバンドの型になって、 ハウジング内のドライバーと耳の距離を遠くしたからね
DJ1PROってどう? 少し購入迷ってるんだが
同価格帯の他のヘッドホンと比べると分解度は圧倒的に低い でもノリの良さはある 試聴できたらした方がいい
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/02(日) 22:13:09.82 ID:PrS+0fYz0
そういえば以前代理店に聞いたんだけど偽物対策の為パーツは渡す事は出来ないって言われた どうしてもという時はヘッドホン本体をそのままメーカー側に送って貰わないと対応できないって言われた
需要あるってわかってないわけでもないだろうしまたe9売ればいいのにね 限定ってとこが邪魔してるならe7→e9にしたみたいにe11とかにして出してもいいし
単に終売というレア感に惑わされてる人が居るだけで音は良くないからね だから限定解除して売る意味がない 中古で買った人がまた中古で売り流す連鎖が続いているだけ
ゾネは革新を続け過去は振り返らないキリッって言ってるからな
俺の買ったE8が3000番代だったから儲かってんのかな E5の廉価版が20万円代ならがんばっちゃうかも・・
また廉価版商法に騙されるのか
廉価版商法でも自分が気に入ればOKなのかもしれないが... もう俺はヤダ。ゾネはあざとすぎる。
ゾネイヤホンってどう? ダイナミック型のPickとIQが気になってる
過去のEditionシリーズはSignatureシリーズで廉価版ぽく扱うんだっけ? タイムロードの社長ムービーでそんなんあった気がする
>>737 禅とかAKGって高い機種でもケタが違う売れ方してるから
やっぱゾネが日本の一部でだけ売れてるってのはホントだなぁと思うw
743 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/03(月) 19:50:34.40 ID:CCMeU2nBP
>>740 Pick?は知らんけどIQは凄く気に入ってる。
この間ショウルームで聞かせてもらったけど、IQは好みにあったな E9にかなり近い音のバランスだと思った 対応してくれたタイムロードの人はPycoが好みで外で使ってるっていってたけど IQと比べるとあまりに音域が狭いし、低音でないし、、 価格差があるけど、IQ聞くとちょっとどうかと思った
IQにSR2 MK2付けたらさらに好みの音になった 低音の締まった響きと高音の透き通るキラキラに満足^ ^
E8の廉価版でSigHFIはよ
シグプロを値上げ前に買い損ねたわ 去年の今頃は5万台で売られてたんだっけか
増税前の駆け込み需要を事前に叩き潰しておくゾネの漢らしさに泣いた
しかしなんで日本でだけゾネが売れたんだろう? ドイツ製品だからか?
というか何故日本がとび抜けたヘッドホンマーケットなのかって話だな それはをいい大人がアニソンとかアイドル歌謡を聴くためにヘッドホン買うから スピーカーだとやっぱり恥ずかしいって人が大部分だからね
>>750 家が狭く隣家との壁が10cmくらいしか無かったり
壁が薄い集合住宅に住んでる人が多いのかも
>>751 海外も都市部はすげー狭いよ
けど、多少のうるささは非常識な時間帯でない限りは許容される
日本とかドイツは無駄に神経質な国民性だから、騒音立てるとすぐクレーム入るからヘッドホンせざるを得ないのでは
>>750 向こうは広々敷地の戸建てばっかで遠慮なくスピーカー鳴らせるんじゃない?
日本が狭いだけでしょw
まぁ日本は、ドアの開け閉めどころか施錠の音にまで文句つけられるような音に敏感なお国柄だからな スピーカーなんてもってのほかだわ
ヘッドホン全体で見た場合ならそりゃそうだろうけど ゾネのハイエンド機を購入する割合は日本が多いんじゃないか? 日本で発表会やるくらいだし
なんでまたE9のヤフオクの相場上がってるんだ・・・
Edition9 こそ至高の存在
>>757 日本人は限定に弱い
だから歴史は繰り返される
売った時の状態や条件、タイミングでオクの落札価格が2〜3万変わるなんて良くあることだろ阿呆
だからオクは面白い あとE9厨はshine
E9のヘッドパッド、使ってるうちに完全に凹んだままになったので 今度はふつうのPROシリーズの布製に使用と思ったんだが、やった人いる? 頭が痛いっていう人にはだいぶ装着感変わるかと思うんだが
ひょっとしてE9のヘッドパッドも両面テープでくっついてるだけなのか?
当然じゃないか
ヘッドパッドといえばsignatureの革ヘッドバンドの交換部品は取り寄せできないんだろか だんだんヨレってきたんで交換したい
試聴出来る店までかなり遠いからネットのレビューを漁って シグDJとPRO900を迷ってシグDJを買って満足はしてる でもPRO900の音もきになるんだけど、シグDJと比べてどういう傾向か教えて欲しい シグDJがPRO900のほぼ上位互換ならうれしいんだけどきっと違うよね?
そのうちこの両面テープは音質を劣化させない特殊なテープだとか言いそうだな
でもe9の革って流石にいい物つかってるだけあって 長いこと使ってても加水分解でボロボロになったりしないのはいいね
ていうか他のHPがボロボロになるのがむかつくわ 10万クラスのD7000とかボロボロ報告多いし、てか1万超える 奴でボロボロになるのはユルセナイ
合成の革とか化学繊維系は経年劣化で分解したようにボロボロになるよ e9のイヤーパッドは革自体は丈夫だけど中がヘタってくるよね
中のウレタンも加水分解するからな
772 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/09(日) 22:06:00.44 ID:9WVuv3PO0
クッション材である中のウレタンは加水分解で確実に劣化していくけど、 レザー自体はメンテ次第で何十年でももつよ。 ヘッドホン本体よりも長持ちするだろうね。
e8のパッド外れたんだが、貼り直すならどの両面テープがおすすめですかね? 普通にニチバンのナイスタックとかで問題ない?
今後も自分でメンテするつもりなら貼って剥がせるタイプがいいと思う 自分じゃ試してないけど3MのST416が気になってる
フジヤセールのpyco届いたけどなかなか良いね ゼンより締まった低音にアタック早めで広い空間のゾネチックな音 視聴無しの衝動買いだったけど好みの音で良かった ただリモコン(マイク)の位置はもうちょい下の方が良いかなぁ 気軽な外出用に重宝しそう^ ^
>>776 サンクス
中域から高域が引っ込んだ感じっていうのがどれくらいなのか気になるけど
低音ホン(シグDJの低音も十分だけど)を1本持っておきたいから増税前まで悩んでみるよ
PRO900の低音は無二。こんな低音のヘッドホン他に聴いたことない。癖になるというか虜。
前回アキヨド行った時はゾネホンのほとんどが方ch音出てなかったり音が小さかったりして視聴できなかったんだよな そんなにしょっちゅう行けないから残念だったわ
>>774 どこで買えるんや…
とりあえずナイスタックの強力type使ってみたけど、わるくないな
ちなみに超強力のスコッチは分厚すぎたわ
そういやオヤイデのゾネ用ケーブル持ってるけどシグDJでは試したことないな どんな音になるんだろう
>>783 ゾネ用のはシグDJと端子違うんじゃね?
HD598用のは挿さるみたいだが
>>782 スマホがWi-Fi出す側なの?
ルーターならチャンネル変えれば改善するかもしれないけど、スマホだと自動なんだろうなぁ
>>785 スマホはWi-Fiの電波を出すのではなくて電波を受信する側
受信する時にノイズがのってしまう
他のヘッドホン、イヤホンはノイズを拾わないのにシグDJだけノイズが乗るからDAC〜アンプの問題じゃないと思う
スレチだが、スマホ+USB DACでもWi-Fiの電波を拾ってノイズが乗るから機内モードにしてる
E9のリケーブル失敗してドライバ片方壊してしまいました・・・ どなたか一個余ってて譲ってもいいよって人いませんか?
ドライバが余るってどんな状況だろ 仮にドライバ片方だけ故障したE9があったとしても、 そのまま眠らせるより修理してオク出した方がまだマシのような まあ修理出すと両方交換を勧められると思うけど
>>788 ヘッドホンで5.1chを組んだら、1ドライバ余るだろ。
・・・などとボケてみる。
ですよねー
あんま触れるやついないけど ぶっちゃけゾネのs-logicって後ろから音きこえるよな 俺だけ?
魅力的な音場だけど前からと感じたことはないね。
修理も値上げされてるんだろうな
エスロジはあくまで頭外定位であって前方定位じゃないからな
頭外ってか耳のやや外側 密閉の違和感をほんのちょっとずらしただけというめちゃくちゃな定位
ゾネイヤホン視聴してきた 変な音場表現だね S-Logic?
そう 不自然極まりない定位に特徴的過ぎる音 正に原音再生とは真逆の存在 だが・・・それが面白い 故に人を選びまくるが唯一無二ってのは良いもんだ
pro900と750の音の違いってどんな感じ? ググってもあんま出てこない
最近ここをしったんだけど、何かオススメのものとかあるかな?
ないから過疎ってんの
PRO900可愛いよPRO900。最初の一週間は低音ボーボーでまじで投げ捨てようと思ったが、我慢して聞いてたらどんどん低音の粗が消えて非常に良いバランスに。今では他の殆どのヘッドホンが低音不足に聴こえる始末。 テクノや打ち込み系が合うと言われてるがコントラバスやグランカッサがちゃんと聴こえるので意外?にクラ向けだったりする。
元々値段のわりに・・・といわれていたのに 値上げで更に劣悪なコスパに
pro900でMUSE聴く人いない? 合うか合わないか知りたい
HFI-780買ってみたけど言われてるほどボーカル悪くなくて最高だった
>>804 デザイン料と自分に言い聞かせるんや…
(´;ω;`)
PROLINE、PROシリーズ、E7、E9は既製品だし、 E8やらE10やらE12やらE5やらもどうみてもデザインよくないけどね
俺がコレカッコイイ!って思って買ったe12のネットでの呼び名が排水溝の蓋だった時のショックと言ったら… 今でも大好きだがな
マンホールにもそういうデザインのがあったな
排水口ってのはな? 人類の叡智の結晶、機能美の究極点なんだよ。
ps1000もか…
排水溝は実用品だからな、機能を追及すると行きつく先は排水溝なんだよ
コスパの悪いゾネホンで機能美だのなんだのはシャレになってない
イヤパッドがピンクや赤紫っぽいのは、ジュリアくらいか 他メーカーであるのかな
816 :
809 :2014/03/15(土) 19:43:09.54 ID:cOgsaqnr0
e9をリケしてる人は何に変えてる?
フジヤ正規品ですけど
公式バランス以外のリケーブルはフジヤ的には無価値になるからな eイヤは非公式や自作でも買取るけど
>>819 買い取るのは店の責任だけど、個人の改造品を買うのは躊躇われるな
非公式なメーカー改造ならともかく
いつ壊れるかわからんしな
別にケーブル交換くらいしてあったって 有償なら標準ケーブル付けてくれって頼めばやってくれるでしょ
>>820 個人、ってもピンキリ
下手なショップ改造よりもよほどスキルがあることも多々
ハンダとかもオーディオ用に拘ったりしててね
ていうかそういうことできる奴はしょうもない中古ショップではなくオクに直接流してくるだろうな
フジヤ正規品orフジヤ的に無価値、という概念そのものが無価値
オークションで個人が改造したものなんて買わないだろ
何かあったときにメーカーや代理店は誰がどういじったか分からない自社製品は保証対象外だし、 修理対象外になることも多い 俺も帰ってきたE9の半田付けが空中芋半田のクソレベルでやり直したけどケーブル交換する気はないな
>>823 そもそもバランス化する奴、したものを買う奴は保障なんて考えてないよ?
改造した時点で保証対象外だし実際故障するような危険性のある改造ではない
>非公式なメーカー改造ならともかく
なんて言っているのは何が問題なのか判らずいってるか、ショップ店員がアピールしたいだけなんだろう
ヘッドバンド折れた時に バランス化してあっても普通に直して送ってくれたが
('A`)ウルトラー
('A`)ソーン
(゚∀゚)ハァイ!!
(*´∀`*)
(≧Д≦)ンアッー!
キラー直人
(´・ω・`)
Edition9 こそ神 が出たら ヤフオク出る合図です。
良い流れをe9厨が台無しに
ω・`) 顔文字な流れなん?
・`) 無理に使わなくていいよ
もう横滑りのネタ出すくらいしかないからな、ここ 値上げでコスト対音質が悪くなりすぎてどうしようもない
君性格悪いね。
性格悪いのはゾネだろうw 完全に顧客を馬鹿にしてるとしか思えない
それでも欲しい奴が買えばいいだけ ここで愚痴るのも時間の無駄
もはやシグとかエディションみたいな高価格帯の高収益モデルしか出さない気かね、このメーカーは
>>841 そう思うなら見なきゃいいし、時間の無駄に対してわざわざレスつけてるお前が最もマヌケな人間ということになる
ムキムキ
ω・`) なんか荒れてんね・・・
('A`)ウルトラーソーン
(。A。≡(。A。≡。A。)≡。A。)ハァイ!!
とりあえずedition5の廉価版はよ
使い込まれたPRO900はEdition9ぽいと思うんだけどな。
>>849 全然違うよ
E9の方が全体的に音が太くて濃くて近い
PRO900は音場感が広め、低音は量は多いが柔らかめ
解像感はE9の方が上
849、850ともにE9もってるなら感覚の違い 持ってないなら、ただの妄想
そもそも価格帯が違うのに解像感が云々て
PRO2900なんでこんなに値上がりしてるん・・・ 買いづらいやん
e9の頃はレビューがあちこちに上がってたが、 10,12,5は己のググりスキルを試されてるように少ないな
e9の出来が良すぎた 81012あたりはは別にゾネじゃなくてもいいんじゃねって感じ 5は知らん値段考えなきゃ良いんじゃない
まーた思い出美化か e9も色々と出来損ないだったからディスコン後も中古市場によく出てくるんだよ
中古に出ることと出来に相関性はないと知ったほうがいいよ
>>855 10、12は知らないけど8は代わりないでしょ
10も結構良いし似てると感じる他機種もない 12に関してはホントにツマラナイものを作ったと感じるわ エディションじゃなくシグネチャーで良かったんじゃないかと思う
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/30(日) 00:12:22.12 ID:ygdUzsJxO
ちょっと前に580買ったが、 (たぶんもう200時間ぐらいは鳴らした) これ中域抜け落ちたかのようにスカってるな 低音ホンって言われるほど低域強くも感じないし 音場感は良いが、中域スカスカが気になる PCやウォークマンの駆動力が足りないとかで鳴らし切れてないのかな? インピーダンス的にはそんなに問題なさそうだが
HFI-580って、旧バージョンと新バージョン
明らかに音が違うような気がするんだよなあ・・・・
現行機種は、まさしく
>>860 みたいな音
>>859 10のキチ害ガサガサ高音を改善したのが12だからな
高い金捨てて10買った奴には面白くないかもな
しかし・・・お前は分かりやすい奴だなw
PRO2500持ってるが中域は確かに薄いし、ボーカルも小さめ あと音が全体的にカスれてるというか乾いてる
音が乾いてるヘッドホンは安いドライバー使ってんだよ ロックファンはその乾いた音が良いって言うけどね
よいというより無理やり探したらロックくらいは聴けるという感じ ゾネホンは特にその特徴の好き嫌い自体が分かれるから、ロックなら勧められる、というわけでもない 試聴必須な音
Editionシリーズは全然渇いてないけどな 中間の2900やSigは聴いたことないからわからない
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/30(日) 22:24:58.94 ID:aIpvHEGa0
pro900ってアンプを必要としない機種かね。 中級据え置きアンプとipod直刺しの違いが値段ほどあるとは思えんかった。
そらそうよ
869 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/31(月) 06:02:37.19 ID:yfvXXxiEO
>>861 旧型ってのは3mケーブル一本だった時のやつってことかな
今の型になってそんな音変わったんだ?
他にも心当たりある奴いる?
900はアンプかませると激しく刺さるな それをケーブルその他で調整してどうのこうの・・ Walkman直が一番
>>860 オイラもちょっと前に580買った
中域薄いなーっとか低音ボワーンが酷いってのが日によって変わるので
何だこれは?ってなった
解決策は左右のカップの装着位置を前後上下で動かしてベスポジを見つける
これは必ず見つかるのでやった方がいい
オイラの感覚では耳の上がカップの上に触れるぐらいまで下げた
カップに触れないで耳をど真ん中に持ってくるとおかしくなる(人によって異なると思うけど)
見つかると中域不足も無くなるし低音も引き締まった感じでボワーンも消える
現スレか前スレかで横向くと低音がボワーンって人がいたけど(オイラもなった)
これもベスポジ見つけると横向いても大丈夫になる
多分SLogicのせいで装着位置が悪いと変な鳴り方するせいだと思うけど
おかげで自分の耳の位置(高さ)が左右でこんなに違うのかと気づけた
位置に関わらずゾネホンは中低スカが多い
耳の裏がめくれるくらい押し付けるといいぞ
装着後にパッドを後頭部側に角度付けるようにして 耳の後ろから漏れないようにすると低音がちゃんと出ることもある まあ頭の形状は個人差だから自分でベスポジ探すしかないな
渇いてる音のHPは安物ドライバって話があったが、 現状最高のHPの1つであるTH900もかなり渇いてるよな。 うるし塗ってる暇あったら音にうるおい持たせて欲しかったわ。
高級ヘッドホンで乾いてないヘッドホンなんてPS1000とかHD650くらいしか、、 TH900と比べるとD7000の方が潤いがあるな
極論と同化論調に持ち込んでもゾネホンが異質なことは変わらんぞ T1もTH900もHD800も音傾向の程度の問題だけどゾネはラインナップ共通しておかしい
こんな装着感悪いヘッドホン異質な音じゃなければ選ぶ意味ないよ
e8は耳が小柄なら… e10は普通に装着感はいい
まぁ 結局Edition9買っとけばいいってことだな
正解とかいってる時点でアホ っていつもの出品者工作か
e9こそクセ強いし装着感も悪い シグプロ買う方が何かと捗る気がするなぁ
シグプロとe9じゃ流石に性能差がありすぎ
>>882 とっくにディスコンの製品の購入を勧めてる時点で転売orオク工作なのがバレバレだわな。
よっぽど売り飛ばしたいか、新しいのに手が出せないほど窮してるかのどっちかだろうねw
そもそも中古市場にさえ昨今じゃ出てこないしな 貴重品だわな
E9使いからすると限定と言いつつ、いつまでもすんなり買えちゃったせいか 限定品という感覚がないんで勧めちゃうんだろうな そのうちまた限定数売りそうな気もしちゃう その時は迷わず買っとけ 確かにこんだけ求心力のある音のヘッドホンは他にはない、オンリーワンだよ
よくE9の装着感は悪いって言われるけど自分は1~2時間程度ならそうは思わないけどな ただ蒸れるけど 音はゾネホンらしいと思うけどね いい意味でも悪い意味でも
>>886 オクでは月一以上のペースで見かけるただの中古品ですよ
1000台そこそこで打ち止めした超高級ヘッドホンだということを吟味すれば多すぎるほど
持ち上げてる奴も
求心力だの曖昧な単語でごまかしつつ、装着感の悪さや抜けの悪さ、音の硬さなんかにはまるで言及せず
これ以上相場が下がったら困るものね?
今はハイエンドヘッドホンいっぱい出てるから、わざわざ十何万かけて中古のedition9を買う必要ないんだよね
一体何と戦っているんだ
個人的な感想だよ 誰と戦ってるんだとか何言ってんだお前
そう 程度が知れるね
程度が知れるとかw お前はなんなんだよ 個人的な感想を言っただけでそこまで言われるとは思わなかったわ
元々何でもe9が最高とまでは言われていなかった クラジャズなら現在はもっと向いてるHPもある 特定ジャンル特化型というe9はそもそもが使い分け前提なわけ それなのに酸っぱい葡萄感情だけでネガる妄想雑魚君が沸いてしまってるんだよねえ これだからeditionスレと統合するべきじゃないと言っていたんだよね俺は 「妄雑」沸くのは絶対に避けられないんだからさ
むやみに最高と持ち上げてるのは明らかに中古価値引き上げたい側の人間だわな 工作やりすぎて頭おかしくなったのか
てか聞いたことあればジャズには合ってるのを知ってるはずなのに
聞いたことない奴に限ってクラジャズひと纏めてして合わないようなこと書くんだよね
たぶん普段ジャズすら聞いてないやつなんだろうけど
>>895 は典型的なエアーの文章
Edition9こそ至高の存在なのですね 気になって仕方がない様子ですね
E9でロックとかガンガンかけたあと外すと、全身から湯気出て脱力するほど満足しちゃう なんでE9褒めるとオク工作員なんだよ 俺は売る気なんてさらさらないぞ
>装着感の悪さや抜けの悪さ、音の硬さなんかにはまるで言及せず だから何って感じ。それで否定してしまって自ら失ったものの大きさを知るべきだ 「酸っぱい葡萄」の逸話そのものだな E9の値段が上がろうが下がろうが、お前がオクから買わなきゃいいだけの話だろ 一生懸命ディスって相場下げてどうしようっての
酸っぱいぶどうは最初から届かないって話なんだが E9持ち上げ馬鹿は頭の悪いやつしかいないのかw
やれやれ お話にならない 妄雑君が邪魔になっているし やっぱeditionスレ建てたほうがいいように思うけど他の皆はどう思う?
>>900 ・必死チェッカーを使おう
・高価格アンプスレの585前後を見てみよう
・ゼンハイザースレの28前後を見てみよう
スレッドに[ヘッドホン]のキーワードが含まれていると居るかもね!
試聴できない地方住まいなんだけど、シグプロとPRO750ってかなり性能差ありますかね?音の多さ的に・・・ PRO750は聴いたことあって、PRO750買うか、シグプロ買うか迷ってる。
>>902 正直editionスレって定期的に荒らし居たよね
でも統一されて荒らしが居ないってことは・・・
ってことは何よ?
(´・ω・`)何よ?
この板って酸っぱい葡萄の話しょっちゅうでてこない?
>>904 シグプロ買う予算あんならシグプロにしとけ
ある意味ゾネっぽさというかアクの強さがキツ過ぎず使いやすい
解像度はPRO900より上だよ
シグプロ買うんならシグDJの方が良さそうだけどね E9の短所を消したら長所も無くなったのがシグプロという印象 これならわざわざゾネ買わんでもという・・・ シグDJは俺にはすっぱいブドウじゃなくて隣の芝生状態だけど
912 :
904 :2014/04/05(土) 01:07:05.85 ID:6PKvvpKp0
皆様ありがとうございます。 テクノ・トランス専用でもシグプロいっといた方がよいかなあ、、 テクノ専用機に10万のヘッドホンつーのもかなりアホだが 「シグDJの方がシグプロより低音多くて音場広いよ!(=テクノ向き?)」 「シグDJはDJ1PROと同じ音バランスです(=中低域スカってる?)」 こういうレビューが惑わせる・・・PRO750でもよいかもしれないが、 多分性能面で不満覚えるかもだしなぁ・・迷いますわ
>>903 どこの板でもそうだが話を逸らして個人中傷に徹した上に
必死チェッカーなんて使ってたら負け犬宣言そのものだぞ
>>912 別にいいんじゃないの?
ハイエンドホン使っててアニソン9割とかな奴もたぶんたくさんいるだろうし
ただ今の価格でシグプロ勧める気にもならないし
確実に試聴だけはしといたほうが良いと思う
あるいは中古で買って最低限のダメージで売り逃げるか
シグDJとシグプロはそこまで変わらんよ シグプロに低音盛ったのがシグDJって感じ
シグDJしか持ってないけどDJ1PROとは音の傾向全然違うぞ あんな全域がスカスカした音じゃない 高音も低音も締まってるだいぶ低音寄りのドンシャリって感じ ノリの良いインスト聞くならかなり良い
今日店に行ってTioかIQを買おうかと思ってる edition12のような音を望むならTio?
IQを買ってきた Pyco、Tio、IQの3機種を試聴してIQが一番ゾネらしさを感じた 低音と高音が暴れてるのでしばらく鳴らしこんでみる
>>912 結局Edition9買えばいいって話だけどね
アマゾン系列のショップでE8が22マソ超えてるけど何かあったのかな?
円安消費税アップじゃない?
>>920 2月後半辺りでは約12マソだったんだけど、急激に値が上がり始めて16マソ
超えたと思ったら、17マソになりとうとう22マソだ。
まあ、12マソ辺りで買ったから自分には影響なかったんだからいいか。
>>877 T1とか全然渇いてないぞ TH900は露骨に渇いてる
ボーカルとか喉を絞めてるみたいに聞こえるときあるわ
そりゃE10だろ
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/04/06(日) 11:17:40.27 ID:nYpZQ64F0
e12のイヤーパッドが経年劣化で裂けた報告をブログで見たけど 発売開始時期を考えると凄まじい速さで劣化するんだね。 シープスキンだと手入れさえ怠らなければ凄く持つのに…
たいていの人は革の手入れなんてしてないんじゃ オーヲタには無理な気がする
e8使ってるけど、ラップ巻いてるから大丈夫 変色もしてない
俺のE8はイヤーパッドはシワだけで問題ないけどヘッドバンドの角にそって裂けたよ クリームは半年〜1年に1回程度しか使ってなかった
手入れなにそれって感じ E9よりE8の方が装着感も良くて用途も広そうだから劣化も早いんじゃない? E9は音も装着感もガッツリすぎて使用率さがるわ
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/04/06(日) 20:05:46.95 ID:nYpZQ64F0
e12の場合はベロアパッドなのに、 一年も経たずに裂けてくるのが酷いなと思ったんだけどな。
ベロアって汚るしへたるけど裂けるってのは初耳だ ゾネはパットがクソ高いのにしょうがないな
ベロアとかシープスキンって言っても当然原材料に対してランクがあるから やっすい素材を買い付けて作ってるんじゃないの
932 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/04/07(月) 00:40:26.98 ID:psasbwJS0
e12のマイクロベロアは実物見てないから知らないけど、 シープスキンの材質はメチャクチャ良いけどな。 ヨーロッパのハイファッションメゾンで使われているものと同レベルだよ。
君の体感なんぞどうでもいい
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/04/07(月) 00:51:11.01 ID:psasbwJS0
体感? 日本語不自由なバカの妄想の方がどうでもいいけどな。
e8ヘッドバンドのなかのプラが割れて折れた感じはする あんまり困らんけど
プラなんか使ってたっけ? 分解したときにプラがあった記憶が無いわ
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2014/04/07(月) 02:42:17.57 ID:m2N+n8fV0
とうとうE5手放す人がでてきたか・・・
ちょっと前に既に中古でてるからねw お察し
つか俺のTLでは名前さえ見なくなって久しい
中古出たらクソなら HD800とか常時出てるクソだなw
売れてる絶対数で考えてよ それでもHD800は値段に対してクソな音質だけど 今さらだけどHD800が許されるならMDR-Q010だって妥当な値段だったな
E8以降のヘッドバンドは皮の変色は避けられないのかね サランラップで巻いて使うのもアレなんだが
944 :
936 :2014/04/08(火) 00:00:10.77 ID:1NWb+1Ow0
すまんバンド分解してみたらプラスチック部品のレールストッパーあったわ 試しに外してみたらバネに押し出されてちっさいボールがぶっ飛んでロストしたw
今の工業製品向けの革は昔とは比較にならないほど高性能の油染みこませて柔らかくしてあるから 素人が変にクリームだケミカルだ使わないで放置した方が長持ちするらしいぞ
>>943 据え置きで使ってるなら別にいいじゃん
俺はヘッドバンドにラップを、イヤパッドには側面からビニールつけてる
ちょっと前に買ったPRO900がこなれてきていい感じなバランスになってきた でも買った当時のザリザリした高音や、おーかーさーれーるーって感じの低音はもう出ないんだよな…
おまえの耳がガバガバになっただけだろ ユル耳ビッチしねよ
>>946 イヤパッドにビニール当ててるのか
それだと夏場は全く遣えんよなぁ
まぁ夏をパスしとかんとE8Ltdとか黒ずんでいくばかりなんだけど
>>947 分かるぞ同士よ。今のグッドバランスもいいけと、飼い馴らされる一歩手前の暴力的な低音がバランスしてしていた頃に戻りたいと思う今日この頃
e8をDA-200で聞いてるんだけど X-HA1と使ってる人いませんか? 低域の量感増やして少し固めの音にしたい
>>951 DA200じゃないけど所有してた
その要求なら間違いなく満たしている音だよ
>>951 目的としては合ってるが、その組み合わせは勧めない。
E8はかなり解像度の高い機種だし、高域がピーキー。
HA1の粗い感じとはほんと合わなかった。
>>952 >>953 おお、もうレスが来た
バランス化も前提で考えてるんだけど バランスで使えば高域も伸びるらしいし
HD800はダメで、T1あたりは相性いいらしいので、機種によっては合うと思ったんだけど
もし他となると、HA-501とかHA5000とかになるのか
X-HA1は高域押さえられてるから別にピーキーでもないけどな ただどうせ使うならバランス化前提のほうが良いけど(いろんな部分でかなり良くなるので
>>954 正しくバランスで聞いた時の話だ。
極端にカリカリに持っていかないほうが良いのかなという印象を受けた。
その2つはどっちもまだ試したことは無いわ。
だから抑え気味なX-HA1で何も問題なかったという話だよ てかあれでダメならここいらの価格帯のアンプ全部どれとあわせてもピーキーとか言い出さなきゃいけなくなるぞ
959 :
951 :2014/04/09(水) 22:48:07.38 ID:MXEnsE1f0
複合機レベルのアンプよりは高域伸びてればいいんだけど それよりも伸びないなら他を考えるか
>>958 >>953 に書いてる通り最大の問題点は音の粗さだよ。
その点で言えばこの価格帯のほとんどの機種がHA1よりましだよ。
それただの傾向の話じゃん HA1滑らか傾向ではないけど 質問者がそれ求めてるわけじゃなのはわかるでしょ
別に荒々しいわけでもないしね 高域がちょい控えめで低域が出るから相対的にその帯域傾向やノリのよさを感じるだけで 音調的にはやや硬めな程度 まあ対案も出さないし、ただのアンチかね
(´・ω・`)うんこゾーン
ついったで一生懸命バランスe9売ろうとしている人いるけど 今更e9なんてほしがる奴いるんだろうか 興味ある人はもう持ってるか中古で買たっか貸してもらったかしててもうどこにも行き場がないようにの思える
普通にペコの21万↑の中古が売れてたし オク落札相場でも18万↑で落札されてる 現実みたほうがいいよ
真のE9レプリカ、SIGNATURE HFIはまだかね?
新しくHPに興味持ってE9に辿り着いたりする人がまだいるってこと
集客力の違いか。 まだe9は死んでないんだね。
たどり着く、じゃなくて
>>967 みたいなのが必死に買って下さいって言ってるだけだけどな
本当に価値があればオーテクの限定品みたいにプレが付いて40万でも50万でもするよ
そうならないのは中古流通が減らないから、中古で買ってもそのまま手放す人が多い
手放す番に来た人が相場維持したくて必死なのが現実
多分E9の場合、バランスってのが嫌な人多いんじゃない?
DJアームのE9なんかすぐ廃れるかと思ってたが、 所有者としては上位互換機種が出ないのはうれしいww てか出た当時からE7所有者の一部は微妙に劣化してるって言ってたけどな
>>971 オークファンって知ってる?
落札相場という現実をみてきなよ
君個人のくだらない妄想とかどうでもよすぎるんで
そう思わなきゃやってられないし、価値が下がっちゃうからな
>>974 俺のレスを理解できてない時点でまず突っ込みどころだけど
ID:nFcRzbB/0のこれだけ必死な相場に関する書き込みが
>>971 に真実味を与えているということだな
判りやすい例を提供してくれてありがとう、と感謝の言葉に変えておこう
どっちもどっち
ハイパーメディアなんとかの人の本みたがE9を使ってるらしいな 相当いいらしい
>>971 オーテクの限定品で40万、50万するのって何?
ディスコンでオクで40万、50万っていったらSONYのR10ぐらいしか思いつかないんだが
この間でたL3000でも30万前後だし、W2002も15万前後だし
>>980 オーテクの限定品のように、E9の元の価格に対してプレが付くなら、という仮定の話だよ
せいぜい最後の投売り売価で汚い中古が取引されてるのがE9
>>981 いや、だからオーテクの限定品でプレ(プレミアム?)がついて、定価に対して高騰してるのって何?
ATH-W10××とかW100は、いわゆるヘッドホンブームが起きる前の15年以上前のもので、
さすがに2006年発売のE9と比較するのは時代も、定価も違いすぎると思うんだが、、
だから、じゃなくて比率の話だとわかってなかったならそういえよ そこまで前のじゃなくても例えば2002でも15万とか阿呆な値段が付いてるだろ
>>982 こいついつものキチガイだから触らないほうがいいよ
放置安定
なんでもいいけど次スレ建ってないのか ちょっと試してくる
先日といい今日といい、レッテル貼って放置安定は良いが結果このスレが放置されてるな。
これは分かり易い心の理論の発達障害の例だな
散々構ってた奴が放置とかいっても負け犬宣言過ぎる罠
>>983 W2002は定価10万で当時売価はほとんど下げられていなかったから妥当だろ
E9は定価25万だったけど、基本的に定価で売られることはまずずなくて、
俺も16万8千円で買ったし、それが40万、50万っていったら3倍以上じゃん
だから比率の話で、オーテクで3倍4倍になってるやつを言えっての
ヘッドホン祭、シグHFIこないかなあ 今度こそ期待してる ゾネ的にはPRO900(750)以上は、嗜好品と考えてるのかもしれんけど
>>990 W2002も最後は売り切りでかなり安くなってぞ
E9のときだけ糞安いハコ蹴りB級持ち出すなよw
>>991 どの価格帯もコスパみたいなのは悪いのがゾネだよ
尤もゼンハもかなりきつい値上げしてくるから一概にそうも言えなくなってきたがね
HD650が5万近くとか
シグは今出したらまず10万超えるんじゃないか
シグdjはいいとこもあったけど高過ぎだわ 音が雑すぎ
>>992 買ったのは100番台でかなり最初のほうの通常品だよ
俺が買った次の週には同じ値段でHD25つけるとかやってたし
E9最初のほうがいい音するよな そもそもあとのは追加した派生品だからな
別に変わらんよ? 本当に最後に追加したロットは知らんけど
edition8ほしいが高いよなぁ
相変わらずE9転売ヤーが発狂してるのか 変わらんな
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。