【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合19【mp4/mkv/ts/ISO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
NMP(Network Media Player)について語るスレです。

前スレ

【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合18【mp4/mkv/ts/ISO】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1366558037/

関連スレ(専用スレ)
Popcorn Hour Part3
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325925465/
【NMP】HD900B/HD600A 2
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355996182/
【buffalo】DTV-X900/LTシリーズ 10メルコ【LinkTheater】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1309558619/
ネットワーク非対応メディアプレイヤー総合
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327678973/

※専用スレがある機種について
 ・機種特有の質問などはそちらで行うと、回答が得られやすいと思われます。
 ・個別設定など、他機種に関係ない話題が長く続くようであれば、適宜専用スレに
  移動(誘導)しましょう。

参考サイト
 DLNA対応機器について語るスレ まとめ
 http://wiki.nothing.sh/page/DLNA%C2%D0%B1%FE%B5%A1%B4%EF%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%B8%EC%A4%EB%A5%B9%A5%EC
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:25:58.53 ID:kZrjOB9r0
●準テンプレでのメーカ名略称
PH:Popcorn Hour
DH:Dune HD
HM:HiMedia
XT:Xtreamer
QN:QNAP
WD:Western Digital
PT:Princeton
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:27:42.07 ID:kZrjOB9r0
●BDiso/BDMV再生レベルまとめ。(1/2)

               iso  BDMV BD-J HDMV chap  ttl  sbBD  DTHD 3D
PH A-200/210      ○   ○   △*2  ○    ○   −   ○    ○  ×
PH C-200         ○   ○   ○   ○   ○   −   ○   ○  ×
PH A-300         ○   ○   △*2  ○    ○   −   ○    ○  ×
PH C-300         ○   ○   ○    ○    ○   −   ○    ○  ×
PH A-400         ○   ○   ×    ×    ○   ○   △*4  ○  ○
DH SMART H1/B1     ○   ○   ○   ○   ○   −   ○   ○  ×
DH Base 3D/TV-303D  ○   ○   ×   ×   ○   ?   △*3  ?  ○
HM HD600         ○   ○   ×   △*1  ○   ×   △*3  ?  ×
HM HD900/910      ○   ○   ×   △*1  ○   ×   △*3  ○  ○
XT Prodigy/Sidewinder3 ○   ○   ×   △*1  ○   ×   △*3  ○  ○

iso :BDiso再生
BDMV:BDMV再生
BD-J:BD-J対応
HDMV:HDMVメニュー対応(非BD-J)
chap:チャプタジャンプ/スキップ
ttl :タイトル選択(簡易メニューの場合)
sbBD:本編が複数m2tsに分割されているBDタイトル(seamless branched BD)の再生(旧名spTS)
DTHD:Dolby TrueHDとDTS-HDのビットストリーム出力
3D :3DBD再生

*1:BDメニュー言語設定が無いため、マルチ言語メニューが使われているBDでは
  英語メニュー表示となり、音声・字幕に日本語が選択できないなどの問題がある。
*2:非公式対応(ライセンス無し/継続対応保証無し)。
*3:連結位置で一秒程度の音声途切れや画面ブラックアウトなどが起こる。
*4:連結はスムーズだが、連結箇所付近での早送り/巻き戻しで再生停止などが起こる。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:28:18.41 ID:kZrjOB9r0
●搭載チップ/搭載メモリ
HM HD600A/B       RTD1185DD(500MHz)/256MB DDR2/256MB NAND Flash
HM HD900B         RTD1186DD(750MHz)/512MB DDR3 RAM/4GB NAND Flash
HM HD910A         RTD1186DD(750MHz)/512MB DDR3 RAM/2GB NAND Flash
XT SideWinder2      RTD1185(500MHz)/256MB DDR3 RAM
XT Prodigy/SideWinder3 RTD1186(750MHz)/512MB DDR3 RAM
DH SmartH1/B1      SMP8642/8643(667MHz)/512MB RAM/128MB Flash
DH Base 3D        SMP8672/8673(800MHz)w256KB L2Cache/512MB DDR3 RAM/256MB Flash
DH TV-303D        SMP8672/8673(800MHz)w256KB L2Cache/512MB DDR3 RAM/256MB+4GB Flash
QN NMP-1000P      SMP8643(667MHz)/512MB DDR2 RAM/256MB NAND Flash
PH C-200/A-200/A-210 SMP8643(667MHz)/512MB DDR2 RAM/256MB NAND Flash
PH C-300/A-300     SMP8647(800MHz)w256KB L2Cache/512MB DDR2 RAM/256MB NAND Flash
PH A-400         SMP8911(800MHz DualCore)w512KB L2Cache/512MB DDR2 RAM/256MB NAND Flash
WD TV Live        SMP8670(700MHz)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:30:04.82 ID:kZrjOB9r0
●BDiso/BDMV再生可能機種の選択ポイント

・BDメニュー/BD-J対応が欲しい。
 →PH C-200/A-200/C-300/A-300(*)
・3DBDが見たい。
 →DH Base 3D/TV-303D
 →PH A-400
 →XT Prodigy(*)/SideWinder3(*)
 →HM HD900B(*)/HD910A(*)
 →MediaWave3D (RTD1186)
 →MED600X3D(*) (RTD1186)
・DTCP-IP対応が欲しい。
 →WD TV Live
・コスト重視
 →WD TV Live
 →PT PAV-MP2
 →HM HD600A(*)
 →O!Play Mini Plus (RTD1185)
・メニューと3DBDの両方に対応したのが欲しい。
 →無い。今後もたぶん出ない
  (2012年2月以降発売の製品では、BDライセンスはCinavia対応が必須になったため)。

(*)は海外購入のみ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:30:37.61 ID:kZrjOB9r0
●ストリーム再生能力
ttp://jell.yfish.us/ の、どのビットレートまでカクツキ無く再生できたか

PH C-200(有線100MbE):55Mbps
PH A-300(有線1GbE):110〜120Mbps
PH A-400(有線1GbE):120Mbps〜
DH Base 3D(有線1GbE):120Mbps〜
HM HD900B(有線):80Mbps
XT Prodigy(有線):80Mbps
XT Prodigy(無線):50Mbps

※無線は使用環境に依存するので参考程度に。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:31:38.39 ID:kZrjOB9r0
●全世界のNMP一覧(新旧さまざま)
ttp://www.iboum.com/net-media-players.php
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 00:43:44.45 ID:6qbU9KTx0
>>1
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 07:45:43.52 ID:0gOSdkr70
>>1
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 08:23:46.64 ID:VQcpKW2f0
●Cinaviaについて
2012年2月以降に発売の製品で、Full BD Naviを使用する(BD-Jやメニューが使える)
製品は、Cinavia対応が必須となった。このため、これ以降に発売されるNMPのBD対応
としては、以下のいずれかとなる。
※特定のメーカやチップに限った話ではないことに注意。

 (1) Full BD Naviに対応し、Cinaviaにも対応する。
 (2) Cinavia対応にしないため、Full BD Naviにも対応しない。

今後発売されるNMPは基本的に(2)が主流となると思われる(Full BD Navi対応モデルは
期待薄)。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 08:45:34.03 ID:EFEIGhwi0
前スレ>>999
ずいぶん前なんでURL忘れたけどロシアのサイトで見つけた。うpロダ自体は中華だったけど。
でも正直あんま期待しない方がいいよ、フリーズとか多いし。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 16:00:02.11 ID:mkjAvq3H0
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 02:53:04.56 ID:gt6X02n70
アンドロ系って他板?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 03:32:21.68 ID:ApPO+/zi0
【アンドロイド】Android TV【テレビ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1327408493/
Android搭載セットトップボックス型デバイス総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1332798096/

このへんかな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 17:31:57.34 ID:uqp0EJTh0
O!Play Mini Plus
 RTD1185?
発売 2013年
WD TV Live
 SMP8670
発売 2012/6
で悩んでるんだが、みんなの購入の決め手はなんだったん?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 19:19:18.11 ID:GV5Haj+u0
わしの場合は.wmvが再生できるかどうかやで
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 19:42:27.15 ID:iIvhsn+D0
>>15
両方とも無線で使っている。
使っているファイルはISOとMP4。
個人的にはWD TV Liveをお勧めします。

O!Play Mini PlusはamazonのレビューでもあるようにNASへの接続が毎回面倒。
それと個体の問題かもしれないけど早送りすると先の方に飛んでしまうことがある。
あとファイルの並びがよく分からない。

WD TV Liveはスキップ送りできない以外は今のところ不満なし。
電源offでも筐体が熱いのが少し気になる。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 21:43:44.77 ID:cB6Zw8zt0
Webm形式のVP8 FLV形式のVP6とか再生出来るメディアプレイヤーってないだろうか?
現状、PCとHDMI接続して、MPCなりVLCなどで再生して観てるんだけど
いちいちHDMI接続して観るのが面倒なので...。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:12:38.91 ID:U5TmEUkt0
>>18
FLV形式のVP6とかはHD900B、HD910Aなんかが対応してたけど音声コーデックが違うと不可だったりした。
ストリーミング形式は仕様変更が頻繁だから何処も積極的にやらないんじゃないかな。
Youtubeが見れますを謳い文句にしてたところのほとんどが音を上げてしまってるし。
どのチップでもVP8、VP6なんかの再生能力は持っているはずなんだけどプログラムの書き換えが面倒なんだと思う。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:26:07.22 ID:/pRQeti80
>>17
リモコンの電源ボタンを5秒ほど長押ししたら完全シャットダウンになるぞ
1秒程度で停止するのはアイドルもどきになってるだけでUSBにもバリバリ電気行ってる
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:47:50.20 ID:iIvhsn+D0
>>20
今やってみた。1時間弱で分かると思う。
wifiでしか使っていなかったからUSBは分からなかった。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:54:56.28 ID:iIvhsn+D0
>>20
熱が冷めていたよ。ありがとう。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:19:36.97 ID:E/YyIxCp0
消費電力を抑えつつ起動時間の短縮というスタンバイモードの意味が無いね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:36:23.16 ID:I+P+DCBH0
>>16-17
ありがとー、WD TV Live買うわ。
25前スレ999:2013/09/18(水) 05:46:56.67 ID:kB5Atn060
>>11
レスありがとう。
HD600Aを使っているんだけど、最近よく固まるようになって、予備機を探していたので、
神機に化けるのなら、BDP-150でも良いかな・・・と。
でも、フリーズが多いとなると今と同じだから敬遠しちゃうね。

何か、これって機種がないかなぁ。
DVDとBDISOと、可変速再生が最低条件なんだが。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 21:52:49.95 ID:RDnEeW+M0
すいません、
わかる方がみえたら教えて下さい。
WD TV Liveを購入しました。

PC用ディスプレイにdvi-d変換で繋ぐと、
問題なく映りましたが、
間にAVアンプ(SA-205HDX)や、
セレクター(BSAK302)などを噛ませると
全く映像が映りません。

PS3やDVDレコーダーなどは
AVアンプやセレクター経由で
問題なく映っています。

こういう場合、どこが問題なのでしょう?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 22:00:48.92 ID:RDnEeW+M0
すいません、sage忘れました。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 22:04:42.10 ID:RDnEeW+M0
追記です。

バッファローのLT-V100、
ハンファのXtreamer Sidewinderも
同様の状態です。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 22:07:59.52 ID:GpRqJZT60
>>17
参考にさせてもらう
ありがとう
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 00:38:58.24 ID:3NRz3sUZ0
スカパー110のフジの録画もの
ノイズがでるのなくす方法ありますか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 00:47:46.92 ID:mljntFOc0
ねーよバカ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 06:55:10.37 ID:OF/A+ROo0
スカパー110のフジの録画もの
A-400はノイズでますか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 11:17:09.47 ID:91VQBLec0
A-400はPopcornHourスレがあったと思う。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:18:15.83 ID:b91yvUCF0
O!Play Mini Plusいまいちだね。。
NASへの接続が毎回スキャンとかありえない。お気に入りに登録があるけど微妙。
また、とにかく操作のレスポンスが悪すぎる。リモコン投げたくなる。
最悪なのがファイル名がWindowsのような思ったソート順に並ばないため
順をおって再生できない。WD TV Liveって方がいいのか。。。しくった。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:19:43.95 ID:b91yvUCF0
ああ、あとPCからの操作が有線じゃないと使えないとかクソすぎ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:52:57.04 ID:5GN8N6gq0
先代がゴミだったし、クソになっただけでも進化
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 22:12:21.20 ID:rWCJC59y0
>>34
>>5の最下位の商品買って不足言っても仕方ない。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 22:24:05.04 ID:Km0MyekH0
HDMIから映像出力しながら、同軸や光デジタルから同時に音声出力できる機種教えて下さい。
アンプがHDMI端子が無いので
HD600や900、910あたり検討してたんですが、出来ないみたいなので迷ってます。
外付けHDDにUSB接続してDVDやBDのISOを見るのが主な用途です。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 22:27:50.66 ID:lgrdgDqC0
MZK-MP02HD、イイよ♪
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 23:06:58.27 ID:djBnxvxz0
>>38
> HD600や900、910あたり検討してたんですが、出来ないみたいなので迷ってます。
どこの情報だよそれ。たぶん勘違いしてるぞ。
HDMI(映像+音声)とS/PDIF(音声)の同時出力は出来る。
というか、常に同時出力。個別にOn/Off出来ないので、たとえば、音声はS/PDIFからだけ
出して、HDMIの音声は無しにしたいってのなら、出来ない。TVの音量0にするしかない。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 23:24:30.83 ID:iUvHzRbYP
>>38
HDMIつなぐディスプレイに何使ってるか知らんが、そのやり方だと
盛大に音ズレ(映像が遅れる)するリスクがあるぞ

大人しくAVアンプ買い換えるのが賢明
今はどんな安物のAVアンプにも、最近のテレビディスプレイの映像遅れ(映像処理による)
に対応するため音声ディレイ機能が付いてる

なお、NMPモデルではHD900の兄弟分のProdigyなら音声ディレイ機能が付いているから
対応可能だが
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 23:51:31.35 ID:Km0MyekH0
>>40
ありがとうございます。
HD900スレにあったと思うんですが、何か勘違いしたのかもしれません。
だったらHD600・900Bはやはりよさげなんですね。

>>41
TV(REGZA)に繋ぐつもりだったんですが、確かに音ズレの懸念はありますね。
今DVDやBDをレコーダー繋げて見てる分には気にならない程度なんですが。
NMPだと余計にズレるんでしょうか。
確かにAVアンプ買い替えたいんですが予算無いのですぐには難しいです...。
Prodigyは少し前なら1万弱で買えたっていうコスパの高かったやつですね?
貴重な情報ありがとうございます、これも候補に入れます。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 00:28:14.20 ID:OwDhRjv70
>>42
RTD1186機なら15000円ぐらいが限度、それ以上なら素直にシグマ機の新機種。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 08:26:09.40 ID:Eg6uNtAe0
ボッタクリのシグマのステマ野郎がまた湧いてる
年中スレ監視してるようだが、蟹と比べてもどんぐりの背比べだよw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 09:48:26.27 ID:jMsAkZ2k0
そんなにRealtek>Sigmaならちゃんとソース出したらどうですか?
いつもみたいに吠えるだけ?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 11:30:02.35 ID:gzqBqJX0P
機能:Realtek≒Sigma Designs
性能:Realtek<<Sigma Designs
安さ:Realtek>>Sigma Designs

3D/BD-J対応やチップで異なるけど、だいたいこんな感じじゃないかな。
で、Sigmaボッタクリと言ってるのは(もはや某Prodigy馬鹿一人だけのよう
だが)、この性能の違いをわからずに、機能(カタログスペック)と安さだけで
比較してる奴なんだろう。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 12:08:38.65 ID:zeopuA2BP
>>45
siguma>realtecなんてのもちゃんとしたソースはどこにも無いが?
いつもみたいに吠えてないで、そちらこそソース出せよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 12:09:32.21 ID:zeopuA2BP
>>46
性能(笑)
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 12:17:42.87 ID:uwnjkXzbP
音声付き早見再生:Realtek>>Sigma Designs

1.5倍速でも音声付き早見再生できるのはRealtekだけ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 12:29:49.09 ID:jMsAkZ2k0
>>47
いつもみたいに吠えるだけだね。
あら探しご苦労
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 12:38:48.58 ID:jt5ngH650
久々に貼っとくか

3DとProdigyを変に持ち上げたり他機種のネガキャンやったりしている人
(末尾P+末尾0の実質一人)は、他機種や他の使い方を否定しないと、
自分の持っている機種や使い方に安心できないかわいそうな人です。

また、何か言われると一部改変してそのまま返すという幼稚なことも
よくやりますが、中身に根拠の無いことが多いので、それも含めて、
優しくスルーしてあげてください。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 12:52:10.94 ID:OwDhRjv70
>>46
HD910A & DuneTV-303D持ちなんだけど

性能(動画再生能力)については Realtek≒Sigma Designsじゃないかと。
Realtek 1186は.rm .rmvbなどのRealMedia再生可だが再生安定性は
Sigma Designsに少し分があるよう。

むしろ機能(操作性)Realtek<<Sigma Designs
リモコンの反応はもとよりファイルマネージャーの作りの良さで
希望のファイル選択が俊敏。
100個のフアィルの1〜100迄カーソル送りが3秒弱

余談だけどTV-303Dはオンライン動画(Youtubeなども含む)の全てで
6ボタンのジャンプ(スキップ)が可能。

swf拡張子のフラッシュゲームが出来る。出来るゲームは約70パーセントぐらい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 12:59:38.35 ID:gzqBqJX0P
>>47

「siguma」「realtec」ってのはなんだか良くわからないが、それはさておき。
前スレから

> 749 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/08/19(月) 13:14:34.96 ID:m5BTSWIY0 [3/6]
> 蟹チップ搭載製品とSigmaチップ搭載製品の両方を持ってる人
>  →おおむねSigmaチップ搭載製品の方が評判がいい。
>
> 蟹チップサイコーな人
>  →蟹チップ搭載製品しか使ったことがない。

両方を持ってる人の前スレでのサンプル
・HD900BとBase 3Dで2件
・HD600A/HD900B/HD910A→TV-303D乗り換えで1件
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 13:03:13.14 ID:gzqBqJX0P
>>52
どこが性能に起因するかという考え方だろうね。
リモコン反応とかスクロール速度とかの操作の快適さに関する部分は
チップの性能に直結するだろうから、そこは性能に分類した。

まあ分類の仕方だけの話なんで、どっちでもいいか。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 13:21:40.25 ID:jt5ngH650
ちんこの大きさについての論議は他でやってくれ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 14:12:45.89 ID:2qpx3U7G0
もう、Sigmaは性能はいいけど、ぼったくり店しか扱ってないでいいじゃん
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 14:33:01.08 ID:jMsAkZ2k0
海外の代理店の値段見てこいよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 14:57:20.90 ID:2qpx3U7G0
その「ぼったくり」に引っかかってるから店員乙だの何だのと荒れるんだよ
「ぼったくり」でいいじゃん
金のある奴はそんなこと気にしないだろ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 15:57:13.51 ID:0/h1itSv0
もっさりが致命的で「ぼったくり」じゃん。蟹だけ使いは、使いやすさが理解できない困ったちゃんw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 15:59:05.76 ID:gzqBqJX0P
>>58
ぼったくりは間違いという理由を述べているのに対して、荒れるからぼったくりにしとけというひどい論理w
ぼったくりと言って荒らすほうが馬鹿という認識を広めるべきだろ。

これから買う人のミスリードにもつながるから、金がある云々だけで決める話じゃない。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:01:08.15 ID:nM7lwEBQ0
実際、DUNEとかボッタクリといわれてるけど、DUNE smartシリーズなんて
ヤフオクとかにほとんど流れないよね…、それだけ満足度が高いのかな??
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:05:18.34 ID:JONUBYig0
>>53
お前の読み方がおかしい。字面しかみてないだろ。
後発製品に乗り換えたやつの評価ってのは、たいていそうなるのが普通なんよ。
こういうのは特にNMPに限った話では無いよ。なんでもそう。
もし評価を逆にするようなやつがいたら、それはそいつの事前の下調べ不足なわけで、
買う前にダメダメだと思ったら買い替えたりしないわけよ、アホじゃあるまいし。

そんでさ、DUNE新型の方が後発なんだからよ、蟹持ちでTV-303DやBASE 3D買うやつってのは、
そいつの使い方だと蟹が合ってなくて、調べたらDUNEが自分には合ってると思ったから、
買い換えてるわけよ。
それより注意すべきは、蟹からDUNEに乗り換えた例がその程度しかない現実。

逆にさ、もしオレが新型DUNE使っていて蟹1186の方が後発だったら、30秒スキップが
一発で出来ないDUNEには不満たらたらで、速効で蟹に乗り換えて大満足したわ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:21:04.80 ID:2qpx3U7G0
>>60
>荒れるからぼったくりにしとけ

事実ジャン
アーモンドグリコで満足してる人もいれば、
アーモンドグリコなんてとんでもねえ、
やっぱSigmaだわっていう人もいる

溝は極めて大きいのよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:59:14.62 ID:gzqBqJX0P
>>62
それなら逆に、蟹とSigmaがどんぐりの背比べという話は誰がどうやって判断したんだろうねぇ。
片方しか使ってない奴がアレコレ勝手なこと言ってるだけにしか見えないが、ソースがあるなら
教えて欲しいもんだ。

使う上での快適さってのは、実際に使い比べてみないとその差はわからないわけで、そういう
意味では、両方使ったことのある人の意見ってのは貴重だと思うけどね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:03:45.30 ID:gzqBqJX0P
>>63
どの製品で満足するかは個人個人の事情による話だね。たいていは機能・性能・価格を比較して、
買う人にとってバランスがよいものを選ぶんだと思うよ。

で、Sigma製品は一般的にぼったくりと呼ばれるようなものでは無い、という話はそれとは
まったく別なんだけど。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:32:42.17 ID:9bpteE2D0
DUNEって30秒スキップ自体ができんの?
それとも一発で出来ないってこと?

Popcorn Hourは再生中リモコンのパッド←→2押しで30秒単位スキップできるけど。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:37:03.56 ID:Er0PnTUV0
>>66
DUNEのスキップは6ボタンで各+10秒、+1分、+10分およびそのマイナス、
10秒ボタンを押し続けると10秒、20秒、30秒・・・と上がっていくので希望秒数に来たらボタンを離す。
各ボタンとも押し続け可能。
スキップバーが表示されているあいだは各ボタンの組み合わせで何処へでもスキップ可能。
挿入歌やコマーシャル飛ばしは1分ボタンを使うことが多いかな。
慣れてくると2ボタンしかないものより快適だよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:12:44.49 ID:9bpteE2D0
>>67
だよね。
30秒スキップ専用ボタンなんかあるより、感覚的に使えて便利だよね。
どうみてもモッサリの方が苛つくよね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:27:20.38 ID:EstTWksWP
>>67
・リモコンの反応が良い
・スクロールなどの動作が俊敏
・リモコン長押しでは、離したところできっちり止まる

PopcornHourでも当たり前の動作なんだけど、こういうところがきちんとできてると、多少ボタン
アクションが多くなっても、快適さは損なわれないんだよね。

こういう操作感覚に絡む部分は、機能比較(30秒スキップがあるとか無いとか)だけでは絶対に
わからないところだから、>>52みたいな複数使ってる人の意見はとても参考になる。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:56:17.85 ID:CbiZ48FG0
シグマチップ採用機でリップシンク付いてる機種ある?
BRAVIAの55型使ってるんだが、これ映像遅延が66msくらいあるので、
別アンプ/スピーカーで音声出しやるとリップシンクがないとダメ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:48:22.90 ID:Er0PnTUV0
>>70
HD TV303D にAudio Sync Correctionというのがあって音声を早くしたり遅くしたり出来ます。
他の機種でも設定可能なのがあると思いますが。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:08:41.01 ID:lHsrgbCdP
早見早聞が出来て、レスポンスがいい機種ってあるの?PS3くらい?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:49:16.60 ID:CbiZ48FG0
>>71
http://www.mediasmartserver.net/2013/02/07/review-dune-hd-tv303d/
これ読んでも、オーディオセットアップメニューにもどこにも
Audio Sync Correctionというのはないし、また説明もないんだけど、
実際使った上でリップ(オーディオ)シンク機能がある、ということなの?

値段は199ドル程度らしく安くていいんだけど
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 22:06:39.28 ID:Er0PnTUV0
>>73
再生中にオプションボタンを押すとカラー調整とかAudio Sync Correctionなどがあって
Audio Sync Correctionを押すと時間表示が出るのでカーソルを左右にやると66msとかになります。
ただ設定で保存有効にしないと再生たびに再設定しなければなりません。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 22:11:49.55 ID:CbiZ48FG0
>>74
サンクス
実際所有して使ってるの?
そのページ見ると色々問題もあるみたいだけど。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 22:45:51.87 ID:Er0PnTUV0
>>75
所有してますがAudio Sync Correctionは効果の程を見ただけで使用していません。
私の使用範囲では問題なく快適に使っています。
ロシア語Forum(非常に分かり辛いんだけど)なんかでは有志が修正ファイルやプラグインを多く出しいるのでけっこうにぎわっています。
私も有効だと思われるもの(DivX5問題、お天気表示など)5〜6個入れています。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:34:17.68 ID:CbiZ48FG0
>>76
サンクス
でも微妙だなぁ。ロシア語じゃどうしようもないし。
そのページ見てる分にはちょっと敬遠かな。
prodigyが買えれば一番よさそうなんだけど。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:48:14.45 ID:Y0WUUdiK0
>>77
そいつこのスレに住み着いてるステマ業者だよ、同じシグマ物扱ってる所のさwww
ロシア語フォーラムとかやけに詳しい所でお察しw

Prodigyはいいよ、オーディオ・ディレイもms単位で設定できる
今は買うのに米国などからの個人輸入しかないのがネックな

ただしアンドロイド関連とかようつべ関連とかはほとんど使い物にならない
純粋に3Dブルーレイ含むiso、mp4、mkv等の再生用のメディアプレーヤとしては十分

ここでネガキャンされてるようなトロさもない(立ち上げに1分ぐらい時間がかかる、
またシャットダウンも時間がかかることくらいか)
7978:2013/09/23(月) 23:55:18.78 ID:Y0WUUdiK0
なおProdigyの立ち上げ・シャットダウンに時間がかかるのはネットワーク関連みたい
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:59:56.25 ID:CbiZ48FG0
>>78
サンクス
こにスレ見ていてrealtecチップのモデルが良さそうと思っていたんで、
色々探してみます。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:08:44.07 ID:RoqZYegy0
>>79
裏でAndroidを起動しているからだよ。
同じ1186でも、kaiboerなんかのようにAndroidの無いファームだと起動が速い。
>>80
realtek1186でのリップシンクは、メーカーによってあったり無かったり。
無いと言っても設定メニューに無いだけで機能自体はあるから、たとえばHD900Bなんかは
futekoにあるファームを入れるとリップシンクの調整メニューが出てくる。持ってるなら試してみ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 08:53:35.64 ID:NRKSt/+mP
モッサリはあくまで多機種と比較しての話なんで、DLNA機器と蟹機しか持ってなかったら、
モッサリとは思わないかもね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 23:35:29.09 ID:dgZkQG9u0
XtreamerからSW3のセールメールが来た。
99ユーロ、送料は20ユーロ
微妙かな?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 07:18:38.22 ID:4tFaqYBx0
dune hd base 3d概ね満足なのだが
巻き戻しのやり方がわからん
リモコンのREW押すと前後にジャンプ画面が開く・・・
普通の巻き戻しできないのかな・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 10:23:53.14 ID:Tkx78UEX0
>>84
TSだとジャンプ画面が開く。
スタート位置に戻したいのならテンキーの0
テンキーの1→10%、2→20%・・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 14:00:29.25 ID:4tFaqYBx0
なるほど
TS再生する事が多いのでその仕様はちょっと残念
setup>その他>power management で 電源切り
を選択してパワーオフにすると
リモコンはもちろん本体前面物理onボタンでも起動しない・・・
裏スイッチoff→onかコンセント抜き差したら起動する
かと言ってスタンバイモードだとファンが回りっぱなしだし
これも仕様なのかな・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 14:24:27.33 ID:mlIT1nHJi
それは不具合だと思います。
代理店に連絡して交換してもらったら?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 14:44:49.95 ID:4tFaqYBx0
そうだったのか・・・
これだと使いにくいなと
購入店に相談してみます
ありがとー
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 12:38:43.81 ID:urVXLB6Mi
>>67
そういう操作方法はあって構わないが、ワンタッチスキップ専用ボタンはやっぱり欲しい。
カーソルの左右で多段回、専用キーでワンタッチスキップがいい。
9067:2013/09/29(日) 19:43:50.03 ID:at1l0L880
>>89
Duneのスキップについて述べただけです。

あなたの意見はDuneを操作した上でのことでしょうか?
比較機種は何でしょうか?

Duneの所有者でスキップに不満を持ってる人は少ないと思いますが。

現所有 MZK-MP02HD(Custom FW)、HD910A(Custom FW)、TV-303D
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 01:29:28.47 ID:AxPiWphC0
Dune 3D買おうかと思ってるんだけど画質はどうなの?
そもそもこの手の製品に画質云々言うのがおかしいのかな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 01:46:03.08 ID:DRFj1Zd70
画質は個人的には良いと思います。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 02:05:20.29 ID:uZGir3Ys0
WD TV Live、FLAC音声の動画を再生すると、数十秒に数回 ピッとかプッとか甲高い音声ノイズが聞こえる。
光出力でもHDMI音声でも同じ。
俺だけ?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 22:03:57.94 ID:AxPiWphC0
Dune 3D買おうかと思ってるんだけど画質はどうなの?
そもそもこの手の製品に画質云々言うのがおかしいのかな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 05:42:18.06 ID:Chgu3p1Q0
>>93
問題があるとしたら動画自体の問題かケーブルの方じゃない?
他の動画でも同じ感じになるならスピーカーか本体のせい
9693:2013/10/01(火) 23:47:16.99 ID:XSxZOHUh0
AC3、AAC音声の動画は問題なし。
上記でOKなら、ケーブル等インフラも問題ないだろうかと。

ぐぐっても該当なしなんで、FLAC動画が悪い...とあきらめます。
THX.
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 03:39:07.14 ID:2xs0hh+/0
音声のみ再エンコ出来たら直る場合もあるけどね、
でもたくさんあると変換面倒
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 17:32:24.06 ID:Jx1VPjk00
今、HD600AでUSB外付けHDDを繋いでISO観てるんですが
勝手にフォルダ作っちゃうのでほかのプレイヤーを検討中です
WD TV Liveあたりどうかなと思ってるんですが、これもフォルダ勝手に作りますかね?
母(と言っても70代の婆)が使うので、ドラマ名のフォルダ以外はないほうが良いんです
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 21:05:41.52 ID:JtnhYneR0
>>98
その程度で母ちゃんがパニくるとは思えんが。
余計なもの作られたくないならBT:オフ, View Mode:ファイルモードに
しておいた方が良い。

USB-HDDが数えるくらいしかないなら、以下のダミーファイル
.Theatter, BT, REC, ThunderDB, ThunderDownLoad
をHDDのルートに作っておけばフォルダはできない、と言うかNMPが作れない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 14:44:26.00 ID:LcIrvpcq0
WD TV Live買った。
VOBで音声切り替えできねえ ><
サーバー側のデータを綺麗に、アルファベット順で表示しない ><
音声出力で、ステレオリニアとAAC5.1を混在で利用出来ねえ ><

いろいろと不具合満載だw

まあ、本体が小さい事だけは評価できるけど
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 18:30:29.44 ID:OBL/PwQo0
>>99
レスありがとうございます
なるほど・・・
今度実家に帰省したらやってみます
ただ、ファイル作ったら今度はそのファイルが見えるようになるような・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 19:04:17.54 ID:cyoNWhgc0
>>98
WD TV Liveってスキップ(ジャンプ)系が少し弱いように見えるんだがその辺は大丈夫?
買い替え時の注意点は買い替えである点は良くなったけど以前常用していた機能が使えなくなったりすることがあるよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 19:05:55.23 ID:eGxQrXT80
>>101
隠しファイルにして非表示にすればおk
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 19:08:05.52 ID:UwgEmThY0
>>100
やっぱBDメニュー
対応してないと音声 字幕って
切り替えできないの?
105101:2013/10/03(木) 19:31:43.07 ID:OBL/PwQo0
>>102
>>100←これを読んで萎えたところですw
HD600Aはフォルダが勝手にできること以外の不満はないので
ファイル作成で解消すれば問題ないです

>>103
試してみますね^^
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 20:03:42.97 ID:noMil+Mm0
>>101
メディア拡張子以外のファイルは表示されないです。

>>103
HD600Aはhidden属性だけでなくOSの管理共有も表示される困り者なんですが、
他の蟹チップ製品は違うのかな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 20:39:02.97 ID:LcIrvpcq0
>>104
他の会社のメディアプレーヤーだと、メニューがなくても
リモコンの Audio さえ押せば、第二音声、第三音声と順次切り替えていくんだけど、これは出来ねえ ><
MP4 の音声多重では、切り替えはできた

あと、字幕も同様に、Subtitle ボタン押しても、字幕が出こない
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 21:23:38.72 ID:LLMjK6gR0
WD TV LIVEの良いところは無線で安いってとこ
足りないところは目を瞑れw
O!Play Mini Plusより何倍もマシ!

有線で繋ぐなら他を選べ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 22:22:14.97 ID:LcIrvpcq0
>>108
ああ、無線は便利だね。
ただ、便利になると、もっと、と欲張ってしまうw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 23:13:49.27 ID:B9SAEd5H0
CSのHD放送の.tsファイルを再生できる機種ってあるのでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 04:06:59.20 ID:CC6Y84lN0
>>107
それはBDのみ?
DVDもってこと?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 06:23:46.83 ID:OPEGcSnC0
WD TV Liveは微妙に使いづらい面が多い
電源ボタン長押しで完全offだとレジューム効かない
が完全offしないと普通に電力喰いまくりで本体アッチッチ

ウチじゃ無線でのDVD-ISO再生がカクついてダメだったからMP4にしたが
MP4のチャプター移動も≫Iボタンが効かずオプションボタン押して
情報画面出してからでないと移動できない
この辺りMP4ファイルの出来にも寄るんだろうが
3年前のプレーヤーで出来ることが出来ないというのはどうかと

まぁシーク再生に関してはAndroidタブが一番楽なんだけど
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 07:29:53.90 ID:gbfnj3NV0
>>110
できないのってあるのか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 08:55:49.74 ID:33eTUK0A0
WD TV Live
昨日ファームアップしたと思ったら、今日またバージョンが上がっていた。
ファームアップのスピード速すぎw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 10:58:49.94 ID:ogpHR6IH0
>>113
バッファローのLT-V100
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 12:14:01.33 ID:pr4JAo6h0
Dune HD Base 3Dを買った
概ね満足だけどSMBでWindows7(64bit)のフォルダーが参照できない
Serverは認識するけれど中身はemptyとなる

-ネットワークはOK。 DLNAは動くしPCからDuneのフォルダーは参照できる
-別のPC(Windows7 32bit)では上手くいく。もちろんPC間での相互参照もOK

となるとWindows7 64bitがDuneのサポート外って気もするけどそんな事あるかな?
誰かうまくいったという事例や何か情報ありませんか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 12:32:20.68 ID:vV8YmMi10
>>116
Win8だけどちょうど同じ問題で悩んでる
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 12:56:54.69 ID:pr4JAo6h0
>>117
それWin8の64bitだけダメって事?
それともWin8でうまくいかないって事?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 14:47:15.46 ID:PQGewMV40
アプコン機能がついてるNMPってない?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 14:54:31.87 ID:syrfWsvL0
oppoくらいなんじゃね?
ありゃお値段もそれなりにするが
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 14:59:31.45 ID:9sAVGXABi
Dune HD
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 15:47:04.34 ID:vAlQdDwJ0
>>119
アプコン使ったこと無いんで聞くんだけど、この手のプレーヤーはどれも画面に丁度よくリサイズして出力してくれるけどそれじゃだめなの?
QVGAなソースだってフルHDサイズに引き伸ばしてくれるじゃん。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 16:24:36.99 ID:QuYKgNI8P
SDをアプコンするならTVの映像エンジンに任せたほうがマシ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 16:41:58.63 ID:hbRlBesF0
>>110
>>113
わざわざCSって言ってるから、おそらくスカパー!(旧スカパー!e2のHD番組)
の映像が乱れる問題のことだと思われ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 17:15:03.60 ID:QuYKgNI8P
いやむしろCSでHDと書くなら今のプレミアム(AVC)のことだろ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 18:30:46.78 ID:+ZvLWTS30
>>116
Windows側のフォルダを共有してDuneに登録する。
Duneの肝
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 19:55:24.54 ID:+ZvLWTS30
分かり辛かったかもしれないので補足

まず、Windowsの任意のフォルダを共有化しておく。
Dune のファイルマネージャーを開いてオプションボタンを押すと
新しいネットワークフォルダというのがあるのでそれを開く。
名前は適当(リネームできるから)フォルダ名はWindowsの共有化したフォルダ名
ユーザーやPassはWindowsログオンを。
Windowsのショートカットを作る感じ。

PCのフォルダをピンポイントで開けるのでお気に入り登録しかない機種より便利。
TVチューナーの録画フォルダなんかを登録してる。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 20:55:25.07 ID:05RRWAea0
>>118
Win8 x64しか試してないのでほかは不明
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 20:56:24.49 ID:05RRWAea0
>>127
それやってもだめだったんだが、もう一度やってみる
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:17:35.35 ID:+ZvLWTS30
>>129
WindowsのIPアドレスは固定してる?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:33:36.63 ID:pr4JAo6h0
>>122, >>123

俺も前からこれ疑問。アプコンの良し悪しを言う人いるけど、
出来るだけ何もせずにパスしてTVにおまかせするのがいいような気がするが
違うのかな?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:37:31.29 ID:bZkMBv9X0
>>125
それを再生させる機種は無いのでしょうか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 22:09:35.04 ID:t8n24L85P
>>131
ソースオリジナルの解像度で出力してくれるNMPがあればいいんだが、
そういうものはたぶん無くて、どれもアプコン処理が基本。

手動で出力解像度を変更するという手もあるが、面倒。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 22:17:31.70 ID:asIucqER0
>>129
もしノートン入れてたら、ファイアウォールの設定いじる必要があるよ

ローカルネットワークのTCP、UDP許可
ファイル共有許可
NetBIOS許可
Microsoft Windows 2000 SMBの許可

くらいかな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 23:11:57.19 ID:pr4JAo6h0
>>127
俺のDUNEにはファイルマネージャーというのもオプションボタン(リモコン?)も無いのだけれど???
HD base 3Dの話ですか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 23:21:31.66 ID:6PDW+Z280
>>134
固定はしてないがいつも同じipが割り当てられる。
firewall切ってみたけどだめ。
emptyとなる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 23:36:35.89 ID:+ZvLWTS30
>>135
Sourcesのこと(中央)
ttp://www.foxnetwork.ru/images/stories/2013/dune-hd_tv-303d/interface/dune_hd_tv-303d_interface_01_eng.png
Sourcesを開いてオプションボタンを押すと新しいネットワークフォルダの登録がある。

>>136
SMBサーバー開いてるんじゃない?
それ違うよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 23:41:22.52 ID:+ZvLWTS30
>>135
書き方がわるかった。
Sourcesを開いてリモコンのポップアップメニューを押す。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 00:30:42.33 ID:vZTOxxeV0
>>137
やってる
ショートカットができるが開くとempty
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 00:37:21.06 ID:jqNI8ovB0
>>138
ありがとう。解決しました
でも、32bitなら何もしなくてもSMBメニューから参照できたのに
64bitだとセキュリティーがきつくなってるのかな?

つでにといっちゃあなんだけどPCで録画したtsファイルが
音声の切り替えはできるのに字幕が表示できない
これは仕様だろうか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 05:25:43.97 ID:tDuuJofU0
TMPGEnc Authoring Works で作った BDMV のメニューは、どのプレーヤーで再現可能ですか。
また、「ディスク再生時にトップメニューを表示する」の設定で出力した場合、その通りに
再生されますか。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 07:57:38.22 ID:eccuo2WqP
>>141
>>3 >>5
確実なのは、PopcornHour製品かな。「ディスク再生時にトップメニューを表示する」も
そのとおりに動作する。

TAWのメニューはHDMVメニューなので、蟹チップ製品でも大丈夫かも(確証なし)。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 12:03:49.89 ID:tDuuJofU0
>>142
(´ー`)ノ ありがとー。
…でも、PopcornHour製品、高いよねぇ。

個人的には、BDドライブ付きのネットワークメディアプレーヤーが欲しいのだけれど、現状あまり選択肢もないし。
DUNE HD MAX って以前の機種だけど、BDドライブ付きでカッコもよかった。
たまに eBay で見かけるけど、すごい高値になっちゃうし…。

もう、PopcornHour の BDドライブ付きモデル、買うかなー。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 12:54:45.61 ID:vZTOxxeV0
>>139
他の共有フォルダ作って試したらあっさりうまくいった
ありがとう
どうやら最初のはbitcasaのドライブを共有してたんで制限されてたっぽい
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 23:26:06.14 ID:lraKPJcp0
NASのmkvやisoとか幅広い拡張子に対応してるNMPでおすすめってある?
予算は特になし
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:50:44.48 ID:Z9tVewQE0
予算なしじゃ無理だな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 01:04:02.34 ID:+ePnLEnb0
>>146
じゃあ15000くらい
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 07:08:52.91 ID:G3oNQE950
O!Play下げてWD TV Live上げてるやつって一人ですか?
同レベルだろ?

O!Playのネット越しファイルのソートがなっとらんのは実になっろらんが
>100
見るとWD TVもいっしょっぽいんだがこれ何?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 07:10:57.69 ID:ZunDY57ii
安物に文句言うなよ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 08:47:29.66 ID:98EE0CJV0
>>148
DLNA/DTCP-IP対応になると、とたんに選択子すくなくなるからなぁ。アホな規格縛りしやがって…
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 09:09:33.74 ID:G3oNQE950
>>149
そうは言ってもな,ソートなんて数年前にPAV-MP1でも問題なかったぞ
ソートしないこと自体が信じられんわ
MP2買った人の何人もがMP1の方がいいと

サーバを毎度検索せにゃならんような問題も,MP1ではなかったがMP2はそうらしい
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 09:30:49.04 ID:QiSEotSwi
お金をケチらずにPopcorn辺りを買っておけ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 11:58:40.27 ID:t1zf5QnO0
じゃ俺キャラメル味ね
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 12:23:40.64 ID:urEHNnZX0
>>145
つ バッファローのリンクシアター

兎にも角にも、何でも再生しちゃうw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 12:26:14.57 ID:urEHNnZX0
>>151
>100 だが、
ソートはする
ただし、HDD 単位でソートして表示するから、HDD 2台でDLNAサーバーを作ると、
a-z、a-z と分けて表示する
156141:2013/10/06(日) 13:43:42.38 ID:NsQeP8H30
>>154
バッファローのリンクシアターだと、TAW にて BDMV 内に作ったメニューが再現されなかった。
最初のトラック内のビデオファイルのチャプター送りはできたけど、複数のトラックを作ると
BDMV フォルダの再生指定では、そっちに移動すらできない。無論、STREAM フォルダ内の .m2ts
ファイルを直接たたけば、再生はできるんだけど、これだと肝心のチャプター送りができない。
コピーモノの ISO ファイルなら問題無いかもしれないけど、リンクシアターは自作派にはちょい
心許なかったっす。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 13:48:28.24 ID:3EMIMPkCP
TAW5でBDメニュー(HDMVメニュー)のサンプルを作ってみた。テスト用にどうぞ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4557643.iso.html
pass:1234

・CM3本×2trackの動画(チャプタ付き)。
・メニュー構成は以下。
  top - track1 (- popup1)
     - track2 (- popup2)
・再生時はTopメニューを表示。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 14:35:21.31 ID:+ePnLEnb0
>>154
音声の出力はどう?
何chまでいける?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 14:49:18.63 ID:urEHNnZX0
>>158
何チャネルって言うか、デジタルのままデータストリームで出力するから
ttp://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v200/#spec
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 14:51:20.92 ID:urEHNnZX0
>>158
音声多重のことを言っているのなら、何チャンネルでも・・
2ch + 5.1ch + コメンタリ2ch1+ コメンタリ2ch2、、 ・・・ といくらでも
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 15:02:19.20 ID:fxl3rw3w0
>>145
リアルフルハイビジョンのカーネルを適用した 限定品 MK908 (GoogleTV, Android PC)を
今アマゾンで販売しております。残り3個のみです。再販予定は御座いません。
MK908 は有線LAN接続を前提にしております。
無線LAN使用の場合は 1080p表示カーネルを適用した外部アンテナ付き iMito QX1 を
オススメ致します。在庫は残り1個です。

ESファイルエクスプローラや XBMC が動きますし、iso ファイルは mxplayer で再生できます。

mxplayer はDVDのチャプターに対応していないため開けない場合があります。
その場合はDVDshrinkで動画部分だけを切り出してisoとして出力すれば再生可能です。
DVDshrinkで iso を出力する場合、エンコードしなくても未圧縮(劣化なし)で
出力する(書き出す)だけなのでCPUパワーを殆ど必要としませんし変換は高速です。

1080p の avi, wmv, mov, mkv 等々の多くのメディアに対応しており、美しく再生出来ています。
ネットのブラウズも出来ますし、google play store に対応していますのでゲームや書籍等も楽しめます。
ご興味が御座いましたら、ご注文はお早めに…
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 18:50:04.23 ID:fxl3rw3w0
現在、通常市販されている多くの MK908 は v3 と呼ばれる廉価版です。
搭載されている CPU の動作クロック周波数が低くないと安定して使えないそうです。
また工場出荷状態のファームウェアはメディアプレイヤとして問題を抱えています。

例えば、ISOファイル等のビットレートの高いファイル再生において
フレームがとんでしまう(フレーム落ちする) バグや
動画上でカーソルを移動すると画面がまぶしくフラッシュする等のバグが御座います。

また、工場出荷状態のファームウェアは 720p をアップスケーリングした(引き伸ばした)
偽 1080p です。このためせっかく1080pの動画を再生しても 720p の解像度に
なってしまうのです。

そうしたバグや問題を修正した1080pカーネルを適用して評価したものを
販売しておりますので 限定品 リアルフルハイビジョン MK908 v1 がオススメです。

日本語の説明書も御付けしますのでアンドロイドOSが初めての方でも大丈夫です。
高速にネット接続できる有線LANアダプターも御付けしております。
勿論 Youtube や Dailymotion 等の動画サイトにもアクセスしてHD動画もテレビで楽しめます。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:35:05.72 ID:rg5K+Qtn0
これは何処の業者だ?w
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:39:55.19 ID:BDSeTTv70
MK908はRK3188なので色数が少なくて動画再生には向いていないんじゃなかったっけ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:49:02.77 ID:fxl3rw3w0
>>163
業者ではなく個人です。とっても薄利なんですよTT

>>164
mxplayerでS/WデコーダーのYUV設定でisoファイルが美しく再生出来ています。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:53:23.24 ID:BDSeTTv70
>>165
つまり、HWデコードだと色数が少なくて観賞に堪えないってことだよね
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:55:13.11 ID:ZunDY57ii
業者は消えろよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:59:29.20 ID:fxl3rw3w0
>>166
いえ H/Wデコーダーでも綺麗ですが…S/Wと比較しても違いがわかりませんでした。
ただし、mxplayerのデフォルト設定が16ビットカラーになっているので
変更しないと暗くコントラストの強い映像になってしまいます。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:09:06.02 ID:fxl3rw3w0
おそらくmxplayerは、マシンリソースの乏しいスマフォやタブレットでも
滑らかに動画再生出来るようにそのデフォルトがH/Wデコーダーで
16ビットカラー設定になっているのだと思われます。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:29:59.13 ID:Ow27Yhtsi
糞ゴミを売りにくる糞業者は消えてね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:58:26.17 ID:OXO7zMVE0
WD TV Live買おうと思ってここ覗いたらダメダメ君なんだねw
Popcorn Hourは高いしHD900B・HD600Aは販売終了だし困ったな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:15:24.54 ID:ewW3BoLF0
>>171
いや、ダメダメ君んではないよ。
無線で1万以下って事は評価できる
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:57:58.10 ID:57M0li+v0
mkv,iso,mp4対応でインターフェースがかっこいいやつあります?
予算は20000前後まで
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 02:36:14.34 ID:itxPSHdp0
>>173
インターフェースがかっこいいやつで使いやすいなら砂丘。
メニュー画面とかYoutubeなんかで見てみればいい。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 14:40:39.49 ID:c2u64dCE0
HIMEDIA HD600A (Android4.0)
を手に入れたいんだが
やっぱ中国サイトで買うしか
ないのか
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 15:05:42.05 ID:EVgoCE6F0
>>175
欲しい理由ってなんなの?
それ旧機種だよ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 15:37:01.04 ID:c2u64dCE0
>>176
http://nice.kaze.com/hd600a_android.html

ちょっと旧機種とは
仕様が違うんだよ

無線LANに
マウスで操作可能ってのに
惹かれてる
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 18:15:17.71 ID:10H58gqz0
Q5B買えばいいんじゃないの
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 18:48:03.37 ID:2aHyciwI0
>>177
それ旧機種だし
いまのHD600AはDualCoreで3D対応
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 18:54:44.97 ID:UQ4BasQ10
>>178
Q5Bを推してるが責任取れるのか?
これでも↓w
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%90V%90%AF%83g%83i%83J%83C
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 19:02:55.48 ID:10H58gqz0
>>180
上の人が言ってるHD600A Android版だって同じレベルでしょ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 19:10:49.55 ID:YkGzDSQG0
>>179
それって HD900A じゃなくて?
しかしなんかずいぶんややこしいことになってるのね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 19:28:17.09 ID:itxPSHdp0
>>182
廃棄待ちの旧NMPケースにAndroid基盤詰め込んだものは何種類も出てる。
ケースに掛かるコストがゼロに近いから。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 19:29:26.13 ID:u2ofDGcA0
>>179
そのいまのHD600って無線LAN、android4.0搭載マウス操作 は付いてるの?
機能が重要なんだけどね
 
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 19:55:00.51 ID:2aHyciwI0
>>182
ttp://www.himedia-tech.cn/product_show.php?id=55
来年にはQuadCoreになるんじゃね。他社はすでにQuad出してるし。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:12:18.93 ID:YkGzDSQG0
>>183
ケース使いまわすのは結構だけど型番くらい変えてほしいわな。
つか HD900A だって HD600A とケース一緒だし。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 00:42:58.02 ID:19fKM67O0
>>170
ご存知無いかも知りませんが MK908 は Nexus7 (第一世代)より高性能です。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 01:09:44.86 ID:TDtFwiv60
>>187
これってビデオカメラで撮った
m2tsの60pも余裕なの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 01:56:36.42 ID:19fKM67O0
>>188
m2ts は mxplayer で再生出来ることは確認出来ました。
60fps で再生されているかどうがを確認する手段というのが
自分の目で確認するしかないのでしょうか…
これが難しいところですね
動きの速いわかりやすいサンプルがあると良いのですが
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 02:27:22.70 ID:19fKM67O0
>>188
ja.wikipedia.org/wiki/Rockchip#RK3188
RK3188 動画:デコード(多種フォーマット対応)1080p@60fps
とは書いてありますね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 09:00:04.59 ID:DlhJDZJUi
ここは広告スレじゃねえから専用スレ作ってやってくれ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 09:51:08.58 ID:u1wBiBAD0
>>191
別にいいんじゃないの
聞けば詳細を教えてくれるんだろうし、ファイル提供すれば実験もしてくれるんじゃないの
一方的に宣伝だけ書いてくなら何の役にも立たんが
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 11:06:09.02 ID:b9tECYe20
SONYの新製品3機種のうち
どれかにデジタル出力付けといてくれりゃ・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:54:38.68 ID:Ta20Eqar0
BDドライブ付きってPopcorn Hourしかないのかな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:58:02.90 ID:u1wBiBAD0
ところで、androidってなんでDVD ISOが苦手なの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 13:00:29.57 ID:19fKM67O0
mxplayerで60fpsの動画を再生すると30fpsとしか扱わないようです。
このサンプル動画だけなのかもわかりませんが…

xbmcをインストールして再生しましたが、こちらはチャント60fpsで再生されました。

使用した動画は以下のサイトからキャッシュされた mp4 を用いて
めちゃ安い SanDisk sdcard 2GB(転送速度は大丈夫なのか(汗)に入れて
再生致しました。

vimeo.com/65521606
残念ながらこのデータは解像度は低いです。
なかなか1080p 60fpsが見つからないので困りますorz

mxplayer はisoを再生出来るのでお気に入りだったのですが
さすがは xbmc ですね 美しいw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 13:16:21.21 ID:19fKM67O0
>>195
android はそもそもはスマホ向けに開発されたOSなので
DVD再生は想定外だったと思われますが

mxplayer が iso を再生出来るように最近対応してきました。
現在はDVDのメニューにまだ充分対応していないため再生出来ない iso がありますが
Windows のフリーソフト DVD shrink で動画部分だけを切り出して iso として出力すると
mxplayer で再生出来ます。字幕や音声も簡単に選択出来ます。

DVDに対応したYUVカラーフォーマットのモードオプションも
2ヶ月程前に追加された新しい機能です。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 14:25:52.42 ID:xgVOM07rP
Android系はスレ違いなので、こっちに行ってくれ。

Android搭載セットトップボックス型デバイス総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1332798096/

DVDiso程度もまともに再生できないようでは、このスレではゴミ扱いにしかならない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:24:18.54 ID:VKr6ilSei
偉そうにウンチク書いてるからBD-ISOをサクサク再生してBD-Jも対応してるのかなと思ってたらISOはISOでもDVD-ISOにやっと対応かよ。
そんな低スペックはここじゃ粗大ゴミ以下でリサイクル料を取られるレベルだな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:29:39.72 ID:LUF9nasb0
WD TV Live
VOBやISOもそのまま再生できるんだね。

あとは、日本語のソート関係
T、U、V が正しくソートされない とかの問題がなくなれば、結構いいかも
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:39:50.84 ID:x0ryPCnJ0
再生できないNMPなんてあるのか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 16:02:22.86 ID:19fKM67O0
mxplayer H/W decoder で滑らかに再生出来ました。
S/W decoder では一部スロー再生になってしまうようです。
SD card の読み出し速度がもしかしたら限界に近いかも知れません…
www.auby.no/files/video_tests/h264_1080p_hp_4.1_40mbps_birds.mkv
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 16:10:31.27 ID:LUF9nasb0
>>201
そもそも、WD TV Live は、ISOは対応の仕様に載っていないんだよね。
だから、俺の中でも評価が低かったけど、実際に使ってみたら再生できた
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 16:20:01.02 ID:nbgMOLBUP
DVDのisoなのかBDのisoなのかどっちだ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 16:24:57.24 ID:u1wBiBAD0
そういやiso対応とか書いてあっても実は音楽CDってのがあったような
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 16:26:58.49 ID:qsBQug/+0
BDISO再生ならパイオニアのBDP-150に改造ファームが最強
ディスクとして認識されるのでプレーヤーで出来る事が全て可能
しかしDVDISOがディスクとして認識されないという致命的な問題がある。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 18:10:37.40 ID:OXC0zuhn0
>>189
結局 おもちゃと割り切って
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AO7HYNA/ref=mp_s_a_1_4?qid=1381196591&sr=8-4&pi=AC_SX110_SY165

安いので
これ買ってもうた
糞中華やから期待はできんけど
最低ようつべ見れりゃまあええとするか!
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 18:30:58.28 ID:19fKM67O0
>>207
Dual Core CPU Memory 1GB なので MK908(Quad Core CPU Memory 2GB) の2/3程度の性能ですが
専用アプリ「Youtube」で快適に youtube を視聴することができると思います。
もし専用アプリがインストールされていなければ
Google Play Storeから只でダウンロード・インストールが出来ます。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 18:48:59.16 ID:19fKM67O0
>>202 ですが mxplayer は 30 fps に落として再生している疑いがありますねw
さすがに 40MBps は挑戦的ではありますが…
インターネットで入手可能な 1080p の mkv, mp4, avi, mov, mwv 等々の
再生は滑らかに美しく出来ているのでオススメです。
1万円以下でお子様のおもちゃ程度の価格にしては、いい仕事してると思います。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 19:21:59.63 ID:fpq3qSPAi
DVD-ISOさえまともに再生できないゴミがその値段はぼったくりだと思いますが?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 21:00:47.82 ID:19fKM67O0
>>210
割引クーポン使用で有線LANアダプタ付きで86ドルくらいでしたか…
アマゾン手数料8%ですから MK908 v1 は決してぼったくり価格では御座いません。

現在市場に出回っている MK908 は v3 と呼ばれる廉価版で更にお安いです。
しかし廉価版はCPUのクロック周波数が安定して1.6GHzでないそうです。
また対応するファームウェアやカーネルを自分で探して、あてる必要があります。

AppleTV は iso の再生は出来ませんし、ブラウズやゲーム等も出来ないですが同じ程の価格です。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 21:13:52.21 ID:xgVOM07rP
>>ID:19fKM67O0
スレチだって言ってんのに、いつまで続けてんだよ。
さっさと消えろ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 21:44:37.21 ID:u1wBiBAD0
一度書いたことは繰り返す必要無いし、ぼったくってるかどうかもどうでもいい
そこまでいちいち(しかも結構なボリュームで)反応する必要は無い
機能や性能についてカタログスペックじゃわからないところについて答えてくれるだけで充分だ

まあ、DVD ISO再生の手間はこのスレ的には致命的じゃないかと思うけどね
それをチャラにできる程のウリはあるの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 22:14:22.01 ID:DlhJDZJUi
>>211
このスレ的にゲームできるとかネットできるかは重要じゃない。
AppleTVはスレ違い。
このスレ的には既存の同価格帯のNMPより何がNMPとしての機能で優れてるか教えていただきたい。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 22:34:03.96 ID:LhGxt4By0
LT-V200はおすすめでしょうか?
ご教示お願いします。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 23:06:55.92 ID:LUF9nasb0
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 23:51:04.97 ID:19fKM67O0
>>214
低価格であることや特に XBMC が使えるので
世界中で MK908 等の GoogleTV が流行していることは事実です。

Youtube で mk808, mk908, mk802, imito 等のキーワードで検索されるとわかると思います。
実際私もドイツ人の説明するビデオ等で壁紙の変え方を知ったりしました。

xbmc というのが機能的にはネットワークメディアプレイヤーなんだと思うのですが…
xbmc には強力なアドオンがあったり DLNA クラアントになったりするそうです。
私もこれから調べようかなぁと思っている程度ですが…
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:14:30.75 ID:w8IRFQEy0
>>217
> 世界中で MK908 等の GoogleTV が流行していることは事実です。

なんで流行しているか知ってる? IPTVのSTB代わりなんだよ。
でもこんなの日本でどうしろと。
日本では使い道が無いから、日本ではAndroidスティックは一部の人にしか認知されてないの。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:48:40.56 ID:ISVtnDFS0
>>218
いろんな選択肢があるので GoogleTV というのは one of them という認識です。

私もネット機能の無いフルハイビジョンのアクオスにつないで使っていますが
家族に小さいPCの画面を見せるよりアクオスの画面で見せたほうがわかりやすいので
非常に便利だと思いました。特に Youtube でかなり昔の懐メロとか父に喜ばれました。
アクオスで価格コムを見て家族会議して買い物もしました。

この手のデバイスは楽しむためのものですから…

興味のある方がいらっしゃればと思って紹介させていただいた次第です。
スレ汚ししまして大変失礼しました。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:48:42.08 ID:uM2EiDfX0
よくそんな浅い知識で商売しようと思ったのか逆に感心するわ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 02:21:00.07 ID:ckvUL4Ex0
>>219
そういうのに興味がある方は>>14のスレ行ってるのでここはスレチだよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 04:14:57.44 ID:46pRI7+fi
>>219
同価格帯NMPと比較しての優位性は?
スレ違いの事を比較されても困る。
NMPとしての機能を比較してください。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 04:28:28.71 ID:olleZR3t0
>>222
スレ違いで決着したこと蒸し返すなよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 21:05:42.08 ID:uH4TmQP70
>>207
スレチかもしれんが
レポするわ
まずようつべは快適に見れる
ブラウザも快適
ほんでやっぱ問題は動画
MXプレイヤーで
60Pどころか30iでもカクつく
しまいにはフリーズ
見るに耐えんがこれは想定内
カスタムROMで快適に
なれば良いが

まー値段相応ってとこかな!
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 23:27:24.12 ID:gCEdOwEl0
>>217
世界中で何がはやろうが日本人に関係ないだろw
お前はヨーロッパでクリケットやセパタクローが流行ったら始めるのかよ?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 23:41:24.77 ID:5T7znEaY0
>>224
ゴミ買強し=犬養毅
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 23:56:01.60 ID:9X/PXrAw0
その孫は奥田英二の嫁! 安藤カズ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 16:14:04.52 ID:mT3Te1/60
なかなか大型新人が登場しないね
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 12:48:26.70 ID:1QvInoj30
android端末って着々と高性能化してるのに何でDVDisoを再生出来るまともなアプリ出らんのやろ?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 14:19:38.42 ID:DfIt/1ZO0
海外で需要無いんだろうよ、そういうのPCでやってそうだし
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 15:36:05.82 ID:kMa6+KeI0
全然高性能化してないってことだろ
それにx86/Windowsのライブラリが使えなくて全部ARMで書き直しになるから面倒がって誰もやらんのだろ
みんなOS標準のライブラリに投げるか出来合いのffmpeg/mplayerあたりに投げるだけ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 17:36:12.42 ID:SgkqJYHO0
WD TV LiveとLT-V200だったら、どっちがいいかな?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 18:28:00.38 ID:DfIt/1ZO0
バッファローなんて買う奴の気が知れない
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 18:37:08.01 ID:FNlF2xxy0
>>185
これ日本なぜ販売しないんだろ
需要ないんかな?
めんどくせーけど 代行使って
タオバオでかうわ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 00:52:02.42 ID:8zMDGNDr0
WD TV Live、youtube再生で音声が波打ったように聞こえる。
同じ環境のDIGAや別プレーヤーはyoutube音声は問題ないのに。
故障かな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 01:10:22.40 ID:ZuFEr2wC0
>>235
問題の動画 一度PCにダウンロードしてから再生してみたら?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 22:40:40.43 ID:8zMDGNDr0
ダウンロードはしてないけど、PC youtubeで見ても問題ない...
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 23:15:43.76 ID:wp79hQHg0
>>234
自己レス
全部込みで ちょうど1万位だった
まあいいかw 買おうw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 23:44:30.42 ID:ZuFEr2wC0
>>237
PCにダウンロードした物をWD TV Liveで見てどうかって事。

>>238
買った物がそれなりだとさほど運賃が気にならないけど安い物だと
送料約2500円はキツイ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 00:07:07.83 ID:DQ77H8+H0
>>238
どこで買うん?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 00:26:28.38 ID:tcMc3+Rd0
>>238
どうせならQ10DualCoreにしたら? LANがGigaだし機能もフル装備だよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 02:00:11.33 ID:uApVksp60
Webm動画ってほとんどの機種で再生できるの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 09:16:51.71 ID:eiyVvy9T0
>>239
送料は1500円だったかな

>>240
タオバオ新幹線

>>241
値段が2倍以上なので今回は…

でもなんでTECって今更Q5Bみたいな
劣化版扱うんだろうか?
WIFI付いてないしDVDISOも
ダメみたいだし
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 09:46:36.93 ID:6HKseQqE0
fs-vgamd100のAV/O接続とはどんな接続かな
コンポジットとも書いてるけど赤白黄でもないようだし
赤白黄の端子のテレビで使えるといいんだけどどうかな?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 09:55:59.41 ID:6HKseQqE0
↓引用

マニュアルの情報が足りないので短いソースでテストしてみました。
マニュアルに記述のサポート形式(14pより)
MPEG4 : AVI,DIVX,XVID,WMV
MPEG2 : AVI,VOB
MPEG1 : AVI,MPG,DAT

=・・・認識せず ×・・・問題あり(拡大表示されない、音声の延滞、途切れる)
映|音
像|声 codec

ビデオクリップ [.avi]
× × ffv1 320x240 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo
○ × ffv1 640x480 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo
○ × ffv1 720x480 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo

× × huffyuv 320x240 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo
○ × huffyuv 640x480 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo
○ × huffyuv 720x480 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo

× = mjpeg 320x240 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo

○ ○ mpeg1 320x240 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo
○ ○ mpeg2 320x240 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo
○ ○ mpeg4 320x240 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo

○ ○ ms-mpeg4 320x240 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo
○ ○ ms-mpeg4 v2 320x240 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo

○ ○ xvid 320x240 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 09:58:26.15 ID:6HKseQqE0
○ × h263p 320x240 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo
= = h263p 720x480 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo
= = h263p 720x480 768kb/s 29.97f pcm/128(44100) stereo
= = h263p 720x480 768kb/s 29.97f aac/128(44100) stereo

○ × wmv v1 320x240 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo
○ × wmv v2 320x240 768kb/s 29.97f mp3/128(44100) stereo

= = x264 480x277 1200kb/s 29.97f aac/192(48000) stereo
= = x264 480x277 1200kb/s 29.97f ac3/192(48000) stereo
= = x264 640x480 1200kb/s 29.97f aac/192(48000) stereo
= = x264 640x480 1200kb/s 29.97f ac3/192(48000) stereo
= = x264 480x320 1200kb/s 29.97f aac/192(48000) stereo
= = x264 480x320 1200kb/s 29.97f ac3/192(48000) stereo
= = x264 480x320 1200kb/s 29.97f mp2/192(48000) stereo
= = x264 480x320 1200kb/s 29.97f mp3/192(48000) stereo
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 10:01:20.24 ID:6HKseQqE0
windows media [.mwv]
○ ○ wmv v9 720x480 768kb/s 29.97f wma9.2
△ × wmv v9 320x240 768kb/s 29.97f wma9.2
△ × wmv v8 320x240 768kb/s 29.97f wma9.2

ムービークリップ [.mpg]
○ × mpeg2video 352x240 1800kb/s 29.97f mp2/128(44100) stereo
○ ○ mpeg2video 640x480 1800kb/s 29.97f mp2/128(44100) stereo

○ ○ DVD mpeg2video 720x480 8000kb/s 29.97f ac3/128 stereo

AVCHD ビデオ [.m2ts] 拡張子認識せず
= = x264 480x277 1200kb/s 29.97f aac/192(48000).m2ts
= = x264 480x277 1200kb/s 29.97f ac3/192(48000).m2ts
= = x264 640x480 1200kb/s 29.97f aac/192(48000).m2ts
= = x264 640x480 1200kb/s 29.97f ac3/192(48000).m2ts

*いずれも Any DVD Converter Professional ver 4.33 にて作成 HDD無し、SDHC 32G より再生
出力はコンポジット映像信号(付属品コードによるRCA端子)NTSC 出力

↑とのこと
H264から変換して見るならどのフォーマットが最適かな?
コンポジット限定にしてももっと奮発して他の機種狙う方がいいのか非常に悩む
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 11:29:57.84 ID:qxJZ8Pt90
>>243
> でもなんでTECって今更Q5Bみたいな
> 劣化版扱うんだろうか?
> WIFI付いてないしDVDISOも
> ダメみたいだし

Wi-Fiがないから日本国内でも容易に販売できるのでは?
自社開発ではない製品に技適マークを取得するためにはどんだけ手間と費用がかかるのか知らないけど
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 11:39:02.51 ID:6HKseQqE0
私が狙ってるのはISOは無理だとしても
DVD mpeg2video 720x480 8000kb/s 29.97f ac3/128 stereo に対応してそうだから
DVDISOと同等画質で動画を見れそう
○ ○ wmv v9 720x480 768kb/s 29.97f wma9.2 に変換するほうがサイズはかなり小さくなるのかな?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:02:14.60 ID:RMSjguee0
>>249
スレ違い
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:16:33.41 ID:6HKseQqE0
>>250
スレ違いじゃないよ
よく調べてみて
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:28:35.00 ID:RMSjguee0
>>251
ここはネットワークメディアプレイヤースレだからLAN接続できない物はダメ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:31:30.45 ID:7VqXt8Zi0
>>252
お前が決めるな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:33:03.76 ID:6HKseQqE0
>>252
いやこのスレは前々から同じカテに分類されるなら必ずそうじゃなきゃいけないという決まりはないのよ
だから過去ログよく調べてからお願いね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:36:14.59 ID:6HKseQqE0
>>253
そうだよね
買った危機のネットワーク機能を使わないのも
最初から省かれた機器を話題にするのも特に制限はされないし話題は自由だからね
そりゃいきなりファッションの話とかされると困るけど
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:38:54.43 ID:fdRlZ9VFP
最初から省かれた機器はこちらへ。

ネットワーク非対応メディアプレイヤー総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327678973/
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:43:46.29 ID:6HKseQqE0
>>256
そのスレはスレ違いだよ
そこはまた方向性が違うから
あらまよく見たら末尾P・・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:46:23.76 ID:UBcUO3gQ0
最近の2chはステマにもならない露骨な商売が増えたな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:49:41.68 ID:6HKseQqE0
そこまで言うならわかったよ
どこのスレが適切かなんて個人の主観なんだろうけど
その人に合わせて言われるがままに移動するよ
それで気が済むひともいるようだしね
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 13:14:32.55 ID:c8xPQzNI0
個人的にはネットワークの有無で分ける理由がわからんけどな
どんなフォーマットの動画が扱えるかとか操作感はどうかとかがこういう掲示板で情報交換したい点であって、
それはむしろネットワークと関係無いっつーか
なんだって分けてるの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 13:21:02.94 ID:hnnAfC260
おまえらボンクラ過ぎて微笑ましいわw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 13:25:20.02 ID:LW3rfSJV0
ここはネットワークメディアプレイヤーの話題についてのスレです。
たしか車載房が湧きまくってスレを分けたはずです。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 13:45:05.14 ID:4sp3j4Al0
>>262
案の定車の免許もないオタの嫉妬か
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 14:17:31.39 ID:LgGUnfLK0
PAV-MP1からM130に買い換えようと思うがどれぐらい快適になるだろう…
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 15:25:13.14 ID:c8xPQzNI0
>>264
DVDISO再生するなら勧めない
メニュー操作もチャプタ操作も不安定で、使い物にならなくて人にあげた

>>262
別に車載の話してもいいんじゃないの?
NMPだってオフラインで使えるわけで


だいたい自分の興味の無い話するやつは他所へ行けと言うやつほど自分じゃロクな情報も出さないが、
お前はそれぞれのスレでどんな話をしたいの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 15:48:24.96 ID:QRE/15hT0
>>265
情報ありがとう
M130は不安定なんだそれ聞いて吹っ切れた
このスレそのスレ見てると話題によく出てるので安物の中ではいいのかと思った
ファームの違いもあるようだしPAV-MP2とというのも別メーカーからDN‐MP520というのもあるようだね
価格の相場と機種のグレードと機能性がややこしい
とにかくすっげー他の機種気になる
ずばり5000円以下で買えるメディアプレイヤーでPAV-MP1よりいい製品は何機種ぐらいありそう?
・部屋でHDMIかコンポジで繋いで動画をみる
・安定性や操作のレスポンスはいいにこしたことはない
・画質と音声のよさと映像と音声のズレなどがましなこと
・フォーマットの対応数の進歩など
・USBメモリがメインでHDDも使えるといい
上記のシンプルな用途以外で今後も一切使う予定がない
簡単にいうとUSBメモリから読み出した動画を見るだけ
今の機種なら5000円以下でも進歩してる?
ファームウェア更新すると見た目やレスポンスが向上して他の機種に目移りしなくなったり?
それは甘いか
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 15:52:01.08 ID:fdRlZ9VFP
>>265
どっちも扱いたいなら、メディアプレイヤーのスレでも立てたら?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 15:53:36.55 ID:t+VMmVTU0
どうせ過疎ってるし別スレとかいらんでしょ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 15:55:09.84 ID:QRE/15hT0
PAV-MP1LやPAV-MP1LPというのも人気なのか
これらが5000円以下で買えるとするとPAV-MP1は所詮過去の旧機種で今となっては過去の産物なの?
価値としては2800円ぐらい?
他の機種との性能差と価格差を把握できないけど5000円以上するような機種なら
PAV-MP1よりハイグレードでも諦めつくけどなんだか他機種が安くて良さそうな気がしてならない
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:02:44.36 ID:c8xPQzNI0
>>266
むしろやめとけな機種の方なら案内できるが、ポータブル用途としてしぶしぶ使ってるのは(スレチと言われそうな) Xtreamer Elvira かな。
3千円切ってる時に拾えて満足ってのもあるが。

・部屋でHDMIかコンポジで繋いで動画をみる ○
・安定性や操作のレスポンスはいいにこしたことはない △ 不安定という感じは無い、レスポンスが悪い
・画質と音声のよさと映像と音声のズレなどがましなこと ○ 画質がいいかはわからんが問題を感じたことは無い
・フォーマットの対応数の進歩など ? おれが主に使ってる DVDISO、AVI、WMV では問題を感じたことは無い
・USBメモリがメインでHDDも使えるといい △ 内蔵はできないが USBで繋げれば可

一応まだ 5千円切ってるみたいだしレビューも付いてるみたいだから参考にしてみたら。
あと細かい話だけど、HDMI接続するなら HDMIリンクを妨害しないやつかどうかの確認をしておいた方がいいと思う。
一応 1.3a は問題無いはずなんだけど、最初に使ってた TMP-301K は 1.3 で HDMIリンクを妨害するんで HD600 に買い換えた。
Elvira は 1.3a だけど、本当に妨害しないかは試してないからわからん。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:10:12.56 ID:QRE/15hT0
>>270
詳しくありがとう
Xtreamer Elviraという機種頭に入れとくサンキュ
270のレス読んで大体わかったがHDMIの妨害の有無の意味がわからない
妨害するとどうなって妨害しないとどうなるのかHDMIリンク?
なんだろ繋いで見れたらそれだけでいいんだけどな
こんなのもあるし気になるね色々あるな
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x310089103
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v324543349
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:14:49.98 ID:QRE/15hT0
Xtreamer Elviraは評価もいいし安そうだね
安い時より値段上がったのかな
そうなってくるとPAV-MP1は性能から価格換算すれば2000円ぐらいの価値しかないの?
時期を見計らってお奨めしてもらったやつに買い換えようかな
ありがとうね
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:15:30.78 ID:c8xPQzNI0
>>271
HDMIリンクっていうのはビエラリンクとかアクオスリンクみたいなブランド名で呼ばれてたりするが、
HDMI でテレビにつないだ DVDプレーヤーとかレコーダーをテレビからコントロールできる機能のこと。
とどのつまり、テレビのリモコンでそれらプレーヤーを操作したりできるってこと。
他にもシアターなんかの電源連動とか。
で、同時に接続する機器の中に HDMI 1.3a 未満の機器が混ざってると、全部の機器でリンクが使えなくなるんで、
これを妨害と表現した。
HDMIリンク使えなくても画像は出るし、それぞれの機器のリモコン持ち出せばちゃんと操作できるんだけどね。
でも、特にシアター使ってるかなりつらいと思う。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:21:47.23 ID:QRE/15hT0
>>273
HDMIリンクの件把握しましたありがとう
学習リモコンで操作するか手元に近いとこに置いて操作するので大丈夫そう
テレビで入力切替して学習リモコンで切り替えて操作すると思う
何が情けないってPAV-MP1がしょぼくなりすぎてそうで情けない
知らない間に急激に進歩したのかねえ
いい機種が安く買えて嬉しいような悲しいような
ありがとう環境に変化あればまたきますどうも
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:55:43.04 ID:LW3rfSJV0
過去スレで車載特有のネタに走る車載房が暴走してネットワークメディアプレイヤーとメディアプレイヤーにスレを分かれた経緯を忘れずに
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:55:56.27 ID:ZSi3bo/D0
>>272
おいおい何言ってるのか今更PAV-MP1の価値とか換算して・・・
PAV-MP2の相場が大雑把に5500円ぐらいだとするとどう見積もってもPAV-MP1LPは3000円ぐらいの価値しかないし
PAV-MP1Lじゃ2000円の価値もない、そこにきて初期のPAV-MP1ともなればスペックもガクっと落ちて価値も下がる、残念だが500円位の価値しかないよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:00:32.17 ID:ZSi3bo/D0
>>275
メディアプレイヤーをどこで使おうが自由だからスレに関係ないしスレを立て分けたのもどこかのオタっ子の暴走なわけで誰もそれに文句言わない大人ってことだろつまらんどうでもいいわ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:16:50.75 ID:/afGA92b0
どの道このスレもそろそろ終りだろ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:17:49.20 ID:ctuoArSE0
ネットワークメディアプレイヤーですが,いろいろと機種があるようでよくわからないのですが,TS再生とBD-ISO再生ができるお薦めの機種を推薦していただけないでしょうか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:19:52.15 ID:ctuoArSE0
ネットワークメディアプレイヤーですが,いろいろと機種があるようでよくわからないのですが,TS再生とBD-ISO再生ができるお薦めの機種を推薦していただけないでしょうか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:20:19.83 ID:c8xPQzNI0
>>275
その経緯でなぜネットワーク機能の有無で分けるの?
で、それぞれのスレでお前はどんな話をしたいんだよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:21:23.45 ID:KGXj+EPd0
俺は名付けてテキサス仕様車に改造した車でしか観ねえけどよ
HDDにある動画をテレビで見ることができましたって頭悪りぃのかこの眼鏡と思っちゃうんだよな
アウトドア派の走り屋なら俺の言ってること判るだろ?
PCの動画をテレビで観るだけならPCをテレビに出力するだけだろタコww
あっちこっちのテレビで見たいならビデオカードの出力の数だけ対応するだけだろ馬鹿すぎるだろww
メディアプレイヤーをネットワークに繋げてツベリングとかアホの極地wwwww
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:28:47.27 ID:KGXj+EPd0
車の免許も車もない苛められっ子のヒキは、観る車に乗る人と聞くと苛めっ子と彷彿し、苛められたあの日を思い出し、トラウマから発作でスレを乱立させたというのは本当か?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:31:27.74 ID:KGXj+EPd0
インターネット回線を通じた機器を共有するヒキ仲間じゃないと苛められたトラウマから発狂して半ばレイプのように一般の方々をスレから追い出そうとこのスレに住み着いているというのは本当なのか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:33:20.65 ID:KGXj+EPd0
客観的に意見させてもらうが、まっ、それはやめとけ
一般利用者に何の関係もない個人的なヒキの私怨を持ち込まれても利用者もこまる
悪いことは言わない、それはやめておけ 一般利用者に何の関係もない
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:34:32.95 ID:yOiw8xLa0
         ○_   __
         ||| '''─''   `ー-─i
         ||.|    人 〜 ∞  |
         || |   (__)     |
         || |  (____)〜 ∞ |
         ||.|  (____)   |
         ||/________ - ┘
         ||
         ||
    ∧_∧( E)
    <丶`∀´>ノ
   (  二つ  ウェー ハッハッハ !!!
   (__/^(__フ
287紳士:2013/10/13(日) 17:36:21.93 ID:xN7Hki6O0
なぁ〜に難しいこたぁーねーよ
LANLAM煩い陰険なヒキヲタのいないスレを別に立てただけのことよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:49:07.45 ID:gRhPNT3V0
ヤリチンとヤリマン等の底辺層はこのスレを使うように
妖精を貫く住民はここでおk

ネットワーク非対応メディアプレイヤー総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327678973/
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:22:22.33 ID:fdRlZ9VFP
ずっと前(スレ番号が一桁の頃)から、ここじゃネットワーク非対応の機種はスレ違い扱いだったんだが。
車載云々はPAV-MP1ユーザが多数の頃の話じゃないかな。非対応機種スレが立ったのは割と最近。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 00:36:07.53 ID:/GEuEFEL0
MZK-MP02HDとOPlayMiniどっちがお勧め?
USBメモリ(書いて消して繰り返す)も合わせて買って
そこから読み出しDVDファイルと地デジやBS録画(H264)の再生のみの使用になる予定
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 00:44:12.79 ID:X4WZqa3p0
TS-VGAMD100は安くて良さそうだけどこれどうかな?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 00:57:44.52 ID:V2zt7Upj0
ネットワークでしか使わないがpav-mp1からpav-mp2に乗り換えたら幸せになるかのう? 
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 08:20:09.72 ID:maxIENYb0
有線なんだけどネットワークメディアプレイヤーはモデムに繋ぐの?
PCにLANが1つしかない場合は有線のLAN(USB)アダプタで繋ぐの?
できれば後者がいいけどインとアウトが逆なのかな?
LANがよくわからない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 08:26:18.68 ID:N59AyyzR0
>>293
ルーターをかっておいで
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 08:36:33.17 ID:DHBfLaw40
http://uguisu.skr.jp/Windows/share.html
こういう技術もあるしテレビにLAN端子もあるぞ
これを使わない手はねえぞ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 08:41:04.22 ID:3HuhE/cp0
>>295
ネットワークメディアプレイヤーとPCをクロスケーブルで接続すれば使えるんですね!
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 09:01:26.78 ID:+XQXvDKn0
PC画面を大型液晶マルチ出力してフルHDDを軽やかに再生できる時代にお前らは何をやってるのよぉ・・・・・・・・・・・・・・・・。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 09:13:12.83 ID:S3tXfTMHP
>>293
最小構成だと、

(Internet) ─ モデム ─ (WAN側ポート)ルータ(LAN側ポート) ┬ PC
                                     └ NMP
または

(Internet) ─ モデム ─ HUB ┬ PC
                  └ NMP

かな。セキュリティその他の面で、ルータを介しておいたほうがいいと思う。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 09:19:30.03 ID:S3tXfTMHP
あーごめん。プロバイダが与えるIPアドレスは通常ひとつだから、HUBのみの構成は無いな。
ルータを入れる構成の方で。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 09:37:03.09 ID:AntcFi9j0
PCに入ってる動画をNMP使ってテレビで見たいって話?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 09:56:59.73 ID:moILUtic0
俺、白牛とかの頃からこのスレ入り浸ってるんだけど、NAS鯖のアーカイブを
楽に見る為にNMP使ってる訳で非ネットワーク機能の話題もぐっちゃになると
スレ古参住人からしたら邪魔なんだよな…
前スレの車載厨は、まさにそうだったわけで

PCで見ろとか言ってる奴も論外で、PC立ち上げるの面倒ですぐ立ち上げて
リモコンでお気楽に見れるとこがNMPのいいとこなんだし、他所でやってくれ
って思うよこのデコスケ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 10:05:04.93 ID:YJjmTQv80
>スレ古参住人からしたら邪魔

おまえだけのためのスレじゃないからここから去れ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 10:23:59.08 ID:OsiwBDRi0
>>298-299
何が最小構成か知らないがNMPとPCをクロスで繋ぐという頭はないのか?
どうしてこのスレは他人の環境が理解できない自己中の馬鹿ばかりなんだw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 10:29:08.90 ID:OsiwBDRi0
>セキュリティその他の面で、ルータを介しておいたほうがいいと思う。
PCとNMPだけが繋がるシンプル構成でセキュリティの為にわざわざルータを介させようとしてみたり
本当にここの住人頭大丈夫か?嫌味じゃなく心配になってきた
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 10:32:35.29 ID:S3tXfTMHP
>>303
質問者がモデムと書いてることから、Internet接続があると想定される。
PCのLANポートは1つだけだから、ここをNMPとクロスでつないだらInternet接続ができなくなる。
ちゃんと他人の環境を理解しようね。

ちなみに今はオートMDI/MDI-Xが主流だから、大抵はストレートケーブルでもOK。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 10:36:57.56 ID:OsiwBDRi0
インターネット接続wwwwwwwwwwww
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 10:38:56.62 ID:OsiwBDRi0
PC起動状態にあるのにwwwwww
>>293見てもインターネット接続したいとはどこにも書いてないが?w
だから頭大丈夫かって?w書いてもないことから妄想するな応用問題が苦手そうだw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 10:48:14.90 ID:S3tXfTMHP
>>307
そだね。インターネット接続しない環境でもいいなら>>303の構成もアリだね。
ネットサービス利用もFWオンライン更新もできないけど。

インターネット接続ありなら>>298の前者、無しでいいなら>>303で、
あとは質問者本人が考えればいいかな。
309293:2013/10/14(月) 10:49:55.29 ID:1C9ii07S0
>>294
できればルーターは使いたくありません
余計な金もかかるし
>>295
なるへそ!
>>296
そういうことなんですね!
>>298>>299
ハブもルーターも使いたくありません
ただ単にPCとネットワークメディアプレイヤーとの接続できればいいから
>>303>>304
ネットワークプレイヤー本体とPCとクロスケーブルっていうLANケーブルでつなげばいけるんですね!
>>305
ストレートケーブルでも大丈夫なんですか?
ぐぐるとクロスケーブルは不要になりつつあって、ストレートケーブルでも
機器のほうが認識して上手にこなしてくれる?と解釈できるような記事も出てきました
初心者なので誤解してるかもしれませんがその場合でもクロスケーブルなら確実でしょうか?
少し古いものですがPC-P3LAN2/DVDをPCに有線で接続しようと思ってます
ネットはしないしPCにあるファイル再生できればそれでOKなので
310293:2013/10/14(月) 10:53:18.18 ID:1C9ii07S0
>>308
わかりました皆さんのアドバイスを参考にしておいおいネットできるネットワークメディアプレイヤーの構築も視野に入れたいと思います
今のところはUSBメモリからファイルを読み出し再生できる機種ではないことから
PCに接続してファイルを読み出し再生することから初めてみようと思ってます
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 11:20:40.09 ID:S3tXfTMHP
>>309
機器がよっぽど古いものでなければストレートでもOKだと思うけど、よくわからなかったら、
クロスにしておいた方が確実かな。

あと、念のためだけど、NMPじゃなくてPCの方もインターネット接続はしないと思っていいの?
PCはネット接続して同時にNMPともつなげるというのはケーブルだけではできないけど(PCの
LANポートがひとつだけの場合)。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 11:26:17.39 ID:AntcFi9j0
>>309
HUBなんて高いもんじゃないし、持ってていいと思うよ
100base-T 5portくらいなら送料入れても1000円しないのもある
USB LANアダプタ買ってこようってんならなおさら
機器も古そうなんでクロスケーブルの方が無難な感じだし、それ買うこと考えてもHUBの方がいいと思う
電源がどうしても取れないって話なら仕方ないけどね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 11:33:30.03 ID:AntcFi9j0
つか、ストレートで繋がるかどうかなんてすぐ試せるわな
PCとNMPにIPアドレス固定で振ることについての知識はあるのかしら
314293:2013/10/14(月) 11:40:13.02 ID:1C9ii07S0
>>311
無難な方向でいきますね
>>312
ハブもいるもなら安いようですし検討します
>>311>>312>>313
線がないので試せないけどIP固定で振る?というので行き詰まればまたここにきます
ネットはPCでやってるのでLANの追加ですかねUSBでの
成るようにNARUTO思います
また後日
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 11:53:25.77 ID:5PIYFEmS0
>>292
関係ないんだけどブリンストン
はメディアプレーヤー取り扱い
やめてない?
TECも600、900シリーズも
どこにも売ってないし
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 12:07:02.55 ID:S3tXfTMHP
>>314
(Internet) ─ モデム ─ (LAN1)PC(LAN2) ─ NMP

こういうこと? ネットワーク初心者が、PCにUSB-LAN追加して別セグメント2ポート運用をやるってのは、
ちょっとお薦めできないけど、成るようになる…のか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 12:16:15.19 ID:AntcFi9j0
>>316
好きなようにやるだけやった後でかつての人の意見を理解するタイプと見た
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 12:23:53.03 ID:S3tXfTMHP
>>317
うむ。まあ苦労すれば経験値は積めるかも。何事も勉強だね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 12:27:46.49 ID:BNDCoKSJ0
たまたま見てたカテゴリにバッファローのPC-MP1000(Play@TV)というのがあったので
「そんなに古くないし安いしお買い得かな」とか思って買ってしまった

価格.COMでみると2008年製品に見えたので安心してたんだが
調べてみると2003年の製品になってる

PCのOSはWIN8なんだがその辺問題なく使えそう?
買ったからには大事に使いたい
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 12:50:43.73 ID:tHnFvy5P0
>>319
ググったら10BASE-Tってなってるな…
がんばれ!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 12:51:48.23 ID:BNDCoKSJ0
俺もUSB接続のLANアダプターでPC-MP1000を接続するのが向いてるかもしれない
手元でPCに直接挿せてルーターを弄る必要もなく簡単に接続できそう

だがPCのネット(LAN)もUSB(LAN)のネットも同じ扱いになって衝突するのか
USBのように別口で認識されてスムースに繋がるのか謎ではあるな

PC-MP1000もOS問わずサラっと認識して使えればいいのだが
使用アプリやファーム等で工夫して可愛がってやることはできるだろうか
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 12:54:44.68 ID:AntcFi9j0
>>319
本体には大したコーデックを持ってなくて、PCでトランスコードするタイプだね。
トランスコーダが無けりゃロクに再生できないだろうから、それが Win8 に対応するかどうかってことだな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 12:57:48.84 ID:AntcFi9j0
>>321
USB LANアダプタ挿したってするべき設定しなけりゃつながらないし、
普通その設定はルータが勝手にしてくれるものだから、
むしろ手間が増えると思うよ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 13:04:47.92 ID:BNDCoKSJ0
>>320
ネットが遅くて動画の情報をあまり送れないほうか?
使えるなら我慢する
>>322
動画再生をスムースにする能力は問わないよ
本体が認識され動画再生されたら文句言わない
>>323
どうせ設定させられるならラクチンに思えるがね
同じだけ設定でもがきそうだしWIN8ならすんなり自動認識に近い感じでいけるかもしれんしな

それより本体が認識されるかどうかだがこの手の機器はドライバが入らないとか
OSが新しいから認識されないとかそういう類のものじゃないんだろうか
使えて動画が見れるならそれでいいや
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 13:11:33.92 ID:BNDCoKSJ0
293さんこんなのがあった
どっちもネットに繋がるようだ
http://www.page.sannet.ne.jp/bato-chieko/pc/lan.htm

これについては問題ないかもしれない
問題はPC-MP1000だな

使ってる人いるだろうか
接続してみないと謎なものなんだろうか
嘆いていても仕方がないか
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:28:36.89 ID:AntcFi9j0
>>324
いやだからな、PCにインストールするソフトであるトランスコーダがWin8に対応してなきゃロクな動画が再生できないねと言ってるわけで、スムースかどうか以前の問題なんだってば
ネットワークインタフェースも、自動設定してくれる主体がいないネットワークで自動的にうまいことやってくれるわけないでしょと言ってるのね
普通はこれをルータがやってくれるんだけど、なんでルータに何かしなくちゃいけないと思ってるの
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:37:53.05 ID:tHnFvy5P0
>>326
やればわかるんだからさ。ワクテカさせてやれよw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 16:30:10.57 ID:BNDCoKSJ0
スムースにいけるかどうか否かこれに尽きる
それしかないもはや戯言は不要だ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 22:31:07.53 ID:AntcFi9j0
釣りっぽいが、
もしかしてUSB LANアダプタをLAN機器をUSBデバイスに変換してくれるものだと思ってる…?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 01:07:11.74 ID:D5YsJKJs0
突然すいません。
とても困っています。
NVEP-700Tを使おうとしたところブルーの画面が表示されたままで映りません。

                   PC
光回線のモデム→CG-BARGX→
                   NVEP-700T

の環境で接続や設定にミスはないと思われます。
OSはWindows8。
CPUはi7/870。
VGAはGeForceGT520。
という構成です。

グーグルで調べても過去の情報が混在してどれが確かなのか皆目検討もつきません。
何か特別な設定やソフトウェアの導入が必要なのでしょうか?
リスクを背負ったファームウェアの導入が必須だったりするのでしょうか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 01:13:23.48 ID:NGZUEt8X0
>>330
これまでは動いてたの?
動いてたなら故障したんだろうから、新しいの買った方がいいんじゃないか。
普段どんな形式の動画見てるのか晒して購入相談してみたら?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 01:23:20.65 ID:D5YsJKJs0
>>331
いえ正常動作するとして新規に購入したものです。
何分このような機器には滅法疎いので体制を整える段階で悩みます。
OSやPC体制が比較的新しい当方のようなケースでは妙なアプリの導入は考えなくてもよいのでしょうか。
まずこの機器を現状で最高の状態にしてやりたいと思いますのでその手引きをお願いしたく思います。

普段は観てません。
ですがこれが使えるようになれば変換してそれに適合させて楽しもうと思ってます。
観れるようになれば映画やアニメプレイベート動画などを用意して見てみたいです。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 01:27:30.65 ID:D5YsJKJs0
Windows8でNVEP-700Tを使うには。
というような手引きすらネット上に出てこないのでとても困っています。
そのようなことは問題にならずに使用可なのかそこが壁となっているのか。
是非とも小生にNVEP-700Tを快適に使える環境を手引きしてくださいませ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 01:37:50.17 ID:D5YsJKJs0
私はNVEP-700TとOS、そしてアプリケーションの関係を何か勘違いしているのでしょうか。
PCのHDDにあるファイルの覗き見るアプリケーションに種類があるようにも思えるのですが
何分古い情報ばかりなのでどこまで参考にしてよいのやら
例えるならDVDライティングソフトを必死に探しているような状態ではなかろうかと懸念しています。
現状で最高の状態を構築したいです。それでどこまでできるか期待しています。
NVEP-700Tを幾分か活躍させたいです。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 01:59:30.74 ID:NGZUEt8X0
>>332
いまさらそれを新規で買うって、よほど安かったのかね?
買う前にスレ見にくればよかったのにと思うがまあそれはさておき、

その機種は単体で本体の USB からの動画再生に対応してるから、ネットワーク関係の接続に失敗してても
テレビにさえちゃんと繋がってれば画面には何かしら出るはず。
ネットワーク無しでも見たい動画を USBメモリかなんかに入れて、プレーヤー本体に挿せば再生できるはず。

で問題は青画面の理由だけど、
・ビデオケーブルの断線
・テレビの入力セレクト間違い
・プレーヤーの映像出力がNTSC以外(PALとか)になってる
・テレビの入力端子の故障
・プレーヤーの故障
あたりでしょう。
とにかく、ネットワークは置いといてテレビとの接続を確認して、それでダメなら故障じゃないかな。

とマジレスしてみたけど、昨日くらいからの古めかしい機種の話は釣りだったりするのかね?
336335:2013/10/15(火) 02:03:04.40 ID:NGZUEt8X0
そうそう、コンポジットビデオ出力をテレビのオーディオ入力につないでみると、信号が出てるかどうかを確認することはできるよ。
信号が出てればビィーって感じの音が出る。
信号出てるのに画面が出ないって話なら、プレーヤーの映像出力が NTSC じゃないかテレビの入力端子の故障でしょう。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 02:08:22.56 ID:D5YsJKJs0
>>335-336
サポート有難い恐縮です。
小生勘違い記載にミスがありました。
「NVEP-700T」を「Play@TV PC-MP1000」に全て読み替えてください申し訳ないです。
「NVEP-700T」はお気に入りに入れていましたが落札できず
落札して手元にあるのは「Play@TV PC-MP1000」でした。
とんだミスをお許し下さい、しかもなんと!NVEP-700Tならそのまま再生可能だったとは本当に無念です。
しかしながらアドバイスからPlay@TV PC-MP1000を使えるように情報をレスから得られるだけ得ようと思います。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 02:13:04.14 ID:D5YsJKJs0
なるほどしかしネットアーク前提の機種ならどうなることやら映像出力の確認から
気配は感じ取れたとしてもファイルの読み出しに成功するかどうかソフトウェアに滅法弱い小生に勝算はあるかどうか自信持てません。
ファイルの読み出しそのものに2013年の現在ではそのようなソフトウェアは必要なのでしょう?
それとも現在では不要なのでしょうか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 02:15:39.23 ID:NGZUEt8X0
>>337
まあなんにしても、ネットワークに繋がってなくてもテレビにつなげれば何か出るはずだ。
>>336 の方法で出力確認して、出力が無いなら壊れた機械をつかまされたってことだ。
NVEP-700T は動作保証があったけど、落札した方はジャンクだったって落ちじゃないのかね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 02:22:51.09 ID:JwlbCxtx0
Play@TV PC-MP1000の話をしているのはマルチの荒らしなので以後放置で
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 02:23:06.08 ID:D5YsJKJs0
>>339
落札したこちらも動作は保証されたもので信頼できる出品者でした。
故障は大丈夫なはずです。

はい信号は確認できます。

ソフトウェアの問題だと思います。
何分使い手の私が理解していないので導入すべきアプリケーションもぼんやりしたままです。

OSのことは無視すべきカテゴリーの機器なのでしょうか?
手引きをお願い致します。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 02:24:30.57 ID:D5YsJKJs0
>>340
どなたかと勘違いしていらっしゃるかと。
ユーザー数としては一気に膨れ上がってる可能性はあります。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 02:34:57.29 ID:NGZUEt8X0
>>338
PC-MP1000 は、動画再生のために PC のサポートが必要。
実質 PC が動画を再生して、それをネットワーク経由で PC-MP1000 から映像出力しているようなもん。
なのでPC に専用ソフトをインストールすることが大前提、インストールできなけりゃほとんどただの箱。
はたしてその専用ソフトは Win8 にインストールできるか?ってことだ。
多分無理くり使うためのソフトも無いし有志もいないから、少し試して無理そうならあきらめた方がいいよ。

>>340
やっぱそうかな。
まなんであれこれで最後だ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 02:37:41.12 ID:JwlbCxtx0
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 02:39:45.58 ID:JwlbCxtx0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hack/1376033052/347

NVEP-700Tとわざと間違えるところも似ています
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 02:51:14.82 ID:O2inRhpu0
>>343
あーそういうことですか。本体で再生するプレイヤーをPCにインストールするわけですか。
てことなら何かしら再生プレイヤーはあるでしょうねおそらく。
なので逆に対応OSに関して問題になってないのでしょうね。

何やら粘着荒らしに粘着されているようなのでこの辺で失礼します。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 03:27:22.11 ID:G7n77H730
ID変えているし典型的な教えて君、糞野郎だな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 03:39:26.07 ID:G7n77H730
ログ見るとオクか何かに手を出し入手したものの使い方わからず
あちらこちらで聞きまくっている感じか
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 04:58:38.72 ID:SyQVBRSo0
NMPを趣味とする者のこの世界ではフルサイズで黄金期を走り抜けてきたPAV-MP1Lも


所詮は今となってはO!PLAY MiNiの足元にも及ばないという判断が成されているのが通説なのか??


君達がする機器の位置付けを浮き彫りにしてくれないかね
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 06:21:38.18 ID:NGZUEt8X0
>>349
>>272 なんだか別人なんだか知らんが、他人に価値を見定めてもらわないと安心できない人?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 08:32:39.65 ID:Ib7yGWQj0
君たちは蒼い蒼すぎる
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 18:02:49.57 ID:JwlbCxtx0
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 18:33:03.58 ID:NGZUEt8X0
今度はネットワーク非対応の方に行ってるみたいね。
件のプレーヤーを手に入れてて使えるようにしようというのはどうやら本当っぽいけど、
人の話もロクに聞いてないようだしマニュアルも読んでなければ添付ソフトのインストールも試したふうでもないし、
機器以前の人の部分で全くダメだね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 18:49:14.89 ID:127nuscB0
えーぇえぇ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 19:20:26.05 ID:JwlbCxtx0
>>352追記
http://hissi.org/read.php/news4vip/20131015/YUFvK1RLS0kw.html
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1381659872/953

アイマスがオワコン化してる件
573 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/10/15(火) 04:44:13.58 ID:aAo+TKKI0
きもちわるいかおしたオタクがなにねぼけてるのか
問題からめをそむけるないくじなし!!!

今俺様が寝れないから眠れる方法教えろカス共
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/10/15(火) 00:08:35.28 ID:aAo+TKKI0
一発抜けばスッキリして寝れる
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 19:49:03.81 ID:Uc0tyaTR0
自分でソフトウェアは弱いなんて書いてるけどハードも国語も理解力も弱い。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 23:03:27.90 ID:0gNcfu0b0
本当はソフトにもハードにも強い
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 23:49:39.95 ID:mvnTGdoz0
Prodigy、時間表示のGMT+9は
いつになったら正常になるんだよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 16:52:55.87 ID:yKOvdQdR0
これは色々な動画形式に対応してそうに見えるが
何一つ動画再生できない可能性が強い
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-U4
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 14:17:23.61 ID:VEoJxEoB0
DVD-ISOを観るだけなんだけど、安定して使いやすいのはどれかな
オクの中古でも良いんだけど、HiMedia か Popcorn Hour 辺りかな?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 16:39:05.13 ID:G70gqDoS0
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 16:40:05.42 ID:G70gqDoS0
>>361
あ 昨日あったのに売切れてた
スマン
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 17:10:40.73 ID:tnBrcL/S0
>>361
鉄板に近くはあるが、正直DVDISOの操作性はいま一歩だよな。
音声や字幕切換ボタンがちゃんと働かなくて一度メニューから辿って音声や字幕を選択しないといけないことがあったり、アングルがそもそも選べなかったり。
あとやっぱワンキーのDVDメニューボタンは欲しかった。
もちろんそれを差し引いてもトータルでお勧めはできるが、DVDISOの操作性に拘るようであれば要注意だと思う。

ところでDVDメニューのアスペクト比がおかしい問題って最新ファームでは直ってるかな?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 12:31:49.41 ID:N4eyWSW80
過疎ってるなぁw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 14:55:40.53 ID:wpgzhVmj0
ボッタクリ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 15:14:49.88 ID:dg6tp7/Y0
相当ボッタクッテきやがるな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 20:51:38.09 ID:MG+KKI1F0
ここまでぼったくりする機器も珍しいな
ねこそぎいかれる
368前スレ999=25:2013/10/23(水) 16:37:05.97 ID:XKX410GA0
お久しぶりです。ご無沙汰してます。
今早急に体が硬直状態なんだけど、デスクトップの再生から
USBメモリ再生に切り替えようと思うけど
気になることが1つ、HD600AのUSBメモリは安全な取り外しできないね。
おまいさん達のは安全な取り外し付いてるかぃ?
このなな取り外していい??
369前スレ999=25:2013/10/23(水) 16:41:30.85 ID:XKX410GA0
焦りが出てる『このまま』外していい??と書き直して
これが決して飛ばせないお宝映像たんまり詰まってるからねぇ。
電源落とよいはずなんだけど、電源落とすタイプの人じゃないから
想定外の状況に追いやられると焦りから体が硬直して動けなくなる。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 16:51:47.34 ID:oGYUG/uw0
>>368
ejectボタンではダメなのか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 16:55:06.50 ID:syNkcwYz0
書き込んでなかったらおけ。 書き込んでたら遅延書き込みが終わるまで放置してればおけ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 17:14:11.01 ID:oGYUG/uw0
>>371
リモコン「EJECT」->ストレージを停止します->「C:」選択->ストレージを停止しました
となっても遅延書き込みがキャンセルされるのか?

再現したいんだけど、なかなかできないな。
373前スレ999=25:2013/10/23(水) 18:38:24.07 ID:XKX410GA0
>>370
イジェクトボタンでは駄目だね、安全な取り外しとはいえないねぇ。
おまいさん達のは、安全な取り外しあるもの??
これが、仕様で普通ならl胸糞悪いが諦めて使うね。

普通あるの??

内心超不満で超不服てっきり安全な取り外しモードあると思ってたのに。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 18:48:43.02 ID:3qxu8QCo0
HD600AでUSBメモリに書き込みってどんなケースがあるんだろ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 18:56:43.74 ID:h9zm45LC0
MP1000の人かね
376前スレ999=25:2013/10/23(水) 19:45:31.33 ID:XKX410GA0
>>374
ケースバイケースだねぇ。
377前スレ999=25:2013/10/23(水) 19:47:09.71 ID:XKX410GA0
HDDにしても結局同じだねぇ。
安全な取り外しができないからねぇ。
嫌気がさしこんでる。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 20:22:02.19 ID:Uu1vV2cG0
>>368
別に普通でしょ
メモリにアクセスなければ気にせず取り外せば?

ところでMP1は音か映像のどちらか定かではないがズレがあるね
H264なんだがズレる、ところがPCじゃズレなく普通に再生される
ズレないものもあるようだが理由が全然検討つかない
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 21:21:23.06 ID:fUslFsVJP
「決して飛ばせないお宝映像」なら普通バックアップを取っておくと思うんだが。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 00:05:31.51 ID:a8bqElE80
バックアップ先がNASでNASも壊れたでござる
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 09:44:12.86 ID:q8TCntrD0
>>380
どれかが壊れることに備えるのがバックアップなんだから、
NASだけが壊れたなら問題無いじゃないか
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 11:14:22.98 ID:gjdSH5Fw0
いまWD TV Liveを使ってます。
別のTV(プロジェクター)用にもう1台NMPが欲しいのですが、以下の条件を満たすものがあるでしょうか。

1.NAS(SMB)に保存しているDVDイメージファイル(ISO)が再生できる。できればメニュー付きで。
2.Android/iPhoneアプリがあり、スマートフォン・タブレットから基本的な操作ができる。
上記がない場合、webブラウザから操作できる。
3.HDMI端子付き

1,3はともかく、2を満たすものが WD TV Live以外に見つかりません。てか商品説明に有無が書いてない。
もう1台、WD TV Liveでもいいいんですが、どうせなら別のものを使ってみたいです。ご存知であれば教えて下さい。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 11:24:32.77 ID:rPALg5lZP
>>382
Popcorn Hour A-300/C-300/A-400
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 13:31:54.13 ID:zd0+YoufP
>>382
自分の知ってるものだけだけど。

・MED600X3DなどX3Dシリーズ (アプリ:M8 Jukubox)

・O!Play Mini PLUS (アプリ:O!MediaShare)も一応条件満たすけど,NAS上のファイルの認識手順が煩雑。

番外として,QNAPのHD Station対応モデルも1〜3の条件満たす。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 16:33:36.99 ID:VahGkNlT0
今どきの軽なら15年15万キロぐらい軽く持つだろ。
昔、軽で23万キロ達成した俺が言うんだから間違いない。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 23:11:45.05 ID:rar8Vryo0
落札した奴は全財産ぼったくられたに違いない
これは飛んで火に入るボッタクリW笑W笑W
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k165312802
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 05:04:00.91 ID:4JgQa4KR0
PAV-MP2 が無くなった今、車載にはどれが良いかね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 05:49:51.21 ID:c2LeYl6w0
スレ違い
こちらにどうぞ

ネットワーク非対応メディアプレイヤー総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327678973/
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 07:41:57.49 ID:IpTsEn5m0
>>388
なんで車でLANケーブル接続しないと思い込めるの?
頭の程度が物凄いと思う
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 07:45:38.31 ID:IpTsEn5m0
・金髪=ヤンキー
・=ヤンキー=俺は苛められる

というようなネットの駄目な人の狭い発想って感じ
可能性から柔軟性を持てないものかな
不便な頭だと不思議に思う
決め込み思い込めるんだからね

免許がないか車に恨みでもあるのかねぇ

車=俺を苛めてくるヤンキー
というようなトラウマかもしれないなぁ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 10:25:52.57 ID:SXlF4Zpn0
>>382
もうすぐこれが届く
良かったらレポするわ

http://a.m.tmall.com/i16271230089.htm
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 11:14:00.10 ID:cK0Ei9yt0
>>391
dvdisoが今一つなままどんどんandroid化してるんで、その辺の進化の有無には非常に興味がある。

しかし中国語の通販よく買い物できるね。
危ないとかそんなんじゃなくて、何書いてあるんだか全くわからん。
値段すらよくわかんないんだけど、それいくらって書いてあるの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 11:18:09.02 ID:gEwXQyyT0
おっ
HD600AUかいな
レポ楽しみ〜〜
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 13:30:15.81 ID:VZnK8RPU0
WD TV Liveを無線LANで使うと途中で良く切れるな・・・
無線LANのルーターの置いてある場所から離れすぎているって事があるので
原因は無線LANの問題だけど、ネットする分には気が付かない問題も、動画を見ているとけっこう目立つ。
WD TV Liveはネットが切れると突然最初のメニューに戻ってしまうのは、WD TV Live側の問題

一軒家を建てる人は、すべての部屋に有線LANを最初から這わしておいた方がいいね。
無線LANで何でもできるわけではないから。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 16:17:32.68 ID:fXLWIBAb0
DViCOのM6600Nを使ってるんだけど
ここの人にとってはどうなんだろ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 16:36:43.06 ID:ZCXLJ4+e0
>>393
有線でもよく切れるよ。
LANの問題じゃなくてWDTV自体の問題だと思う。
直付けのHDDだと問題ないので、積んでるLAN系のICが熱に弱いのではないかと思ってる。
冷やせば問題ないし、逆にアダプタ抜いて再起動しても冷やさなければまたすぐ切れるし。
397386:2013/10/26(土) 16:37:20.03 ID:ZCXLJ4+e0
>>384だった。
398141:2013/10/26(土) 16:38:34.59 ID:puhuQkRe0
サブのRoxio eyeHomeで観る機械多いがPC起動でサーバー立ち上げないといけないです。
実はこの機種USBスロットが付いてないのですよ(´・ω・`)
PC以外の機器を利用してサーバー立てたようにできないかなー?
携帯機器や端末も高いですしおすし・・・
|ω・`)
399141:2013/10/26(土) 17:02:06.17 ID:puhuQkRe0
何かのコンピュータでサーバーを立ち上げて
Roxio eyeHomeを再生できればさしうまし・・・(´・ω・`)
ハードディスクは確保できるので、サーバー&コンピューターをどうにかできればさしうまし
サブと言えども今はメインプレイヤーなのだ(´・ω・`)
400141:2013/10/26(土) 18:21:39.89 ID:puhuQkRe0
…裏ワザ的発想を語るマニアもいないようだし
こうなったらデスクトップPCを中古で買うっきゃないか(´ー`)ノ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 18:27:57.21 ID:httse9cK0
>>392
日本円で本体7000円位だよ
代行だから日本語でおk
paypal支払手数料+代行料+送料=3000円
WD TV LIVEと同じくらいになるかな

android4.2.2が実装されていて
3D対応
キーボードマウスかスマホでも操作可能NASも可能
こんな機能盛りだくさん
なのに日本は需要ないのかね(;´Д`)
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 18:57:02.79 ID:9YkEdu+L0
>>401
そういうことは届いて実際に使ってみてから書いてくれ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 18:59:55.99 ID:dCejsn980
書こうとしたら先越された。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 20:03:54.67 ID:cK0Ei9yt0
>>400
こういうの本末転倒って言うんだな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 20:09:12.95 ID:cK0Ei9yt0
>>401
少なくともこれまではdvdisoが苦手とされたandroidなんで、個人的には当面は様子見だなぁ
いいレポートが出れば状況はガラッと変わると思うよ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 20:12:23.03 ID:6nJsQCoV0
>>404
PCレスで鯖立て再生できれば理想だと誰でも羨むよ
実現できればの話だが
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 20:17:05.69 ID:6nJsQCoV0
>>404
古くからNMPやってるから、ここの住人の多くは
新しくNMPを買っても、過去の名器をサブで使ってる人も多いんだ
本末転倒ではなく、これを木を見て森を見ずと言う
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 20:17:46.82 ID:cK0Ei9yt0
>>406
いや、鯖なんていらないプレーヤー買ってくればいいじゃんって話よ
そうせずわざわざPC買うとか言ってるのを本末転倒と言ってるんだよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 20:42:26.92 ID:6nJsQCoV0
>>408
最初から買い揃えればそうかもしれんが
既にNMPは所有してファイルも揃っている訳だから
鯖さえ立てばと悩んでる人が過去にどれだけいたことか
このスレの歴史を君は知らないだろう?節穴なのそれは
君の視野が狭いというかそれを木を見て森を見ずと言うんだよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 20:46:14.97 ID:kA0ohMlKP
普通の人はNASがあれば十分ではないの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 20:58:54.41 ID:cK0Ei9yt0
>>409
いやな、古い環境を使うことを否定してるわけでも貶してるわけでもないだろ?
普通はテレビで動画を見るという目的のためにプレーヤーを使うんであって、プレーヤーは目的のための手段なんだよ。
でも>>400のアプローチはもはやプレーヤーを使うことが目的になってて、単にそれを指して本末転倒と言ってるわけで、それ以上の意味なんて無いぞ。

まあそれはそれとして、どんな形式の動画を溜め込んでるのかしらんが、roxioなんとかってやつが再生できるフォーマットを再生できないプレーヤーなんて今時あるか?

つか、MP1000キチガイといいネット非対応スレのコンポジキチガイといい、
妙に古い機種に拘ったキチガイがこの短期間に沸いてるのはどういう背景があるんだ?
どいつも誤字とかじゃない妙な日本語の使い手ばかりで、なんか気持ち悪いぞ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 21:00:36.43 ID:ViEIvENl0
>>141が書いてる内容は、NMP全盛期時代から、ガイシュツだよ
どれだけそれで皆頭を抱えてきたか
NASじゃ思い通りの鯖が建たないからマニアは論外とするわけよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 21:03:53.53 ID:JLBNZf/U0
Roxio eyeHomeねぇwww
変な付属ソフト無いと使えない時点で論外だわ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 21:05:33.58 ID:NxLkRgZ40
チミが荒らし張本人
基地外って本当に基地外の自覚ないんだね
荒らすな出ていけ基地外
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 21:18:27.14 ID:kA0ohMlKP
>>412
確かにサーバ使うほうが自由度が高いし、俺もサーバ立ててるけど、NMPで再生するだけならNASで十分だと思う。
NASで困る使い方ってどんなの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 21:44:51.51 ID:ttMOSPUi0
音楽ファイル関係だとタグが多いしサーバでindex付けてUIを工夫出来るとか色々あるだろうけど、動画、しかもISOなら自分なりにフォルダ整理すりゃいいじゃんか、という気がしないでもない。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 23:10:21.21 ID:gEwXQyyT0
http://nice.kaze.com/hd600a_android.html
HD600AU(Android4.0版)のレビューすでに揚がってたよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 23:24:10.86 ID:9YkEdu+L0
>>417
> HD600AU(Android4.0版)のレビューすでに揚がってたよ

それHD600A II じゃないし。IIとは全然別モノだし。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 23:24:39.74 ID:cK0Ei9yt0
>>417
>>391のには「3D」のロゴが付いてるんでそれとは別なのかと想ったけど、
同じ機種なのかね?
スペックにも安卓4.2.2って書いてあるし
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 23:55:32.57 ID:dktbejQF0
>>391>>417は別物
HD600は蟹→泥になっても名前が変わらず混乱させたけど、
今回はデュアルコアになってUが付いた。

HD600A  RTD1185
HD600A   ARM Cortex-A9(SingleCore)/Android 4.0
HD600AU ARM Cortex-A9(DualCore)/Android 4.2
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 00:37:14.01 ID:CEzFYa1z0
初めまして。こんばんは。
ネットワークメディアプレーヤーの購入を検討しています。
スレのテンプレを読んで、自分なりに検索して、調べて、仕組みは理解できたと思います。
でも分からないことがあって、それはDLNAというシステムです。
検索すると言葉としては分かりますが具体的に理解できません
NASがDLNAに対応して、プレーヤーもDLNAに対応している必要がありますか?
NASのファイルを通常に再生するのと、DLNAに対応した機器で再生するのとどういう違いがありますか?
ソフトプレーヤーは本体が、起動するものの様に思いますがDLNAに対応してると
NASが、その場にソフトプレイヤーを起動したファイルを読み込んで再生するのでしょうか?
購入を検討しているのでお手柔らかに解説してください。
宜しくお願いします。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 01:32:50.73 ID:Ghd9RvZo0
インチキ中華NMPなら、dlnaなんて規格なくても、NAS上のファイル
をほぼ全て再生出来る

dlna云々謳ってるプレーヤーだと、NAS上でDLNAサーバ立ててやらないと
見られないし、見られる範囲の幅も狭い

とりあえず、インチキ中華NMP買っとけ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 02:48:21.64 ID:ZfRx0MKY0
システム=仕組み。
仕組みはわかるのに、システムがわからない、という謎の問いかけだな。

俺は取り敢えずNGにしとこう。わかる人は答えてあげて欲しい。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 03:09:10.88 ID:77F0pSKf0
>誤字とかじゃない妙な日本語の使い手ばかりで、なんか気持ち悪いぞ。
同意
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 06:22:09.06 ID:CEzFYa1z0
>>424
DLNAに対応したプレーヤーじゃないと、NASのファイルを再生できないのですね
なのに、DLNAに正式に対応していないのに、再生できてしまうプレーヤーが中華?
中国で製造された機器なら再生を可能にしているということで宜しかったですか?
>>423
いえ、全体としての仕組みは分かる様な気がしますが、DLNAそのもののシステムがよくわからないなと。
>>424
言葉と言うものは組み合わせが自由で、尚且つ表現と個性を生みますからね
意図した表現ができているなら、後は読み手の読解力に委ねられます。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 06:58:41.76 ID:fvdS1Ha8P
>>421
ここでは、DLNAとか使わずに、smb/nfsでサーバ/NASなどにあるファイルを再生するのが主なので、
DLNA対応かどうかを気にする人は少ない。

DLNAのシステムっつっても、サーバ(NAS含む)とクライアント(プレーヤ)の両方がDLNA対応してる
必要があるというだけだし、これでわかんないようなら、詳しいことはググってくれ。
ここは基礎知識を学ぶスレでは無いのでね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 07:02:39.81 ID:CEzFYa1z0
>>426
う〜んおかしいですね。
とりあえずよく分からないのですが、DLNAサーバが建たないNASというものがあるのかどうか・・・・。
NAS=DLNAサーバだというのが現実的な話だと思うので、もう少し調べてみます。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 07:06:40.10 ID:CiS39nRY0
>>425
DLNAに対応したプレーヤーじゃないと、DLNA対応NASのDLNA機能が使えないだけ。
普通にNASから動画再生するならSMB接続で可能なのでどうしてもDLNAが使いたい
というのじゃなかったら、ごく普通のNMP買っとけばいい。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 07:17:00.78 ID:CEzFYa1z0
私は皆さんのように2ちゃんねる用語巧みじゃないので
同じようには話せないのですよね・・・・。
ちょっと相談したらたあれこれと言われますが
たったこれだけのことをよく御大層に話せるなと感心しました

>>428
つまり唯単にそういうことですよね?
それだけの話ですよね
納得できました

ごく普通のものを選ぼうと思います。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 07:23:37.19 ID:CEzFYa1z0
調べてみますとDLNAサーバを使用した再生方法というのは時代遅れと言いますか
時代の波に乗り遅れた旧式の再生機だと分かった気がします。
過去の情報と現在の情報が入り乱れているので話を拗らせてしまったようです。
そういうことでしたかやっと納得できました。
早速選んでみます。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 07:26:23.66 ID:CEzFYa1z0
簡単に申しあげるといちいちと、わざわざ、DLNAサーバとかって・・・。
ということでしたか、なるほど理解してみると何のことはない話でした。
オタ気質のネラーと話すといつもこれなので苦労します(笑)
では早速、購入に向けて一歩を歩みだします。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 07:39:00.17 ID:fvdS1Ha8P
>>430
なんかまだ誤解してるようだが、レコーダの録画データを再生しようとするような場合は
DLNA&DTCP-IPへの対応が必要だし、ここでは主流の使い方ではないだけで、時代遅れのもの
でもなんでもない。

御大層とかオタ気質とか言ってないで、もう少し基礎知識を勉強してから話さないと、
何を言いたい/聞きたいのか理解してもらえないよ。それは2ちゃんでもリアルワールドでも
同じこと。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 07:46:31.19 ID:CEzFYa1z0
>>432
あなたの基礎知識はよーく理解できましたよ
私はこのようなものを知識とか思いません
頑張ってくださいね陰ながら応援しています。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 07:53:53.66 ID:fvdS1Ha8P
>>423
キミが正しかった。NG行きだw
最近変なのが多いね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 08:18:19.05 ID:CEzFYa1z0
>>434
未経験なら誰でも分からないんだし、学ぶ事で理解が進むとしても
このような遊び事を知識としているオタ気質も懸念されますし
嬉しがりじゃないのだからDLNAサーバを使って喜んで
何が不都合なのか知らないが、DLNAサーバを自分のステータスであるかのように正当化し
自分の思い通りにならないと逆上して他人に八つ当たりした挙句
現実逃避とは滑稽極まりないです
DLNAサーバは君の人生そのものなのかね?情けない・・・。
NGも他人に申告しないとできないとは、どんなアプリでそのような設定して喜んでいるのか
甘えるのもいい加減にしておきなさい、恥を知りなさい恥を。
悪く思うな購入の片手間で君を通報しておく。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 08:19:32.98 ID:ROgonxn2P
そもそもNASを理解してないね
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 08:25:49.68 ID:CEzFYa1z0
そして今後の君の為に助言しておいてやる。
自分の為のレスなのか、疑問に思う相手へのレスなのか
つまり、自分本位のレスなのか、相手本位のレスなのか
まさか自分がかっこいいとか思ってレスしたのではあるまいな?
自分のことはさておいて、相手のためだけにレスできていたかどうか
人は見ているし、その姿勢はリアルでも同じように人は察する
だから君は女性にももてなければ友人との交流も寂しい人生になっているわけです。
通報しておくので復帰次第更生できるように日々励みなさい
こうやって意見してくれるこの世の中の人々に感謝し、自分の足でしっかり立って生きておゆきなさい。

それでは購入を進めて参ります。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 08:30:16.57 ID:2bRtMXek0
少しでも安く手に入れたくて中古を必死にあさって、今回はDLNAに行き当たったいつもの人かね。
いやいいんだけど、リスキーな選択をするならオタ的な知識が必要だと思うよ。
おとなしく今時のメジャーな安物プレーヤー買っとけって。
手持ちの動画フォーマットを晒せば有意義なアドバイスも出てくるでしょうよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 08:36:02.24 ID:CEzFYa1z0
>>438
私は価格COM専門なので中古品には興味がありません
数十分もすればどれかしら買い物かごに入れて購入していることでしょう
その機種が気になるということであれば、その姿勢と教えてほしいというお願いの仕方次第で
どれを購入したのか報告してあげても宜しいですが、その様に素っ頓狂な事をおっしゃっているようでは
私はこの場を去ったらここには二度とくることはないでしょう。
早速価格OCMを拝見してきます。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 08:36:20.07 ID:Z9F89zw70
みんなやさしいなぁw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 08:38:38.86 ID:2bRtMXek0
価格com閲覧も他人に申告しないとできないとは、どんなアプリでそのような設定して喜んでいるのか
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 09:08:00.73 ID:CEzFYa1z0
日曜の朝から騒ぎ立てるものではありません。
皆さん落ち着いてください静粛に。

一家一同テラスに集まりまして「これ安くていいなあ」なんて皆で言いながら
軽いすったもんだありながら全員一致でBLUEDOTのBCT-10を発注致しました

SDカードからUSBフラッシュメモリに切り替えるアダプタを持ってますので
ここに動画を入れて家族で楽しみたいと思います

画質などに付いては到着次第報告さしあげます。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 09:24:02.58 ID:2bRtMXek0
本物のキチガイかと思ってたが、ようやく釣りだと確信できたわ
才能あると思う
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 09:53:26.22 ID:CEzFYa1z0
>>443
大人になりなさい。
釣りも何も>>429で疑問は晴れたというのに、終わっているものを
そこで終わっているものを、このように粘着物質に粘着されたということです。
間に合わせがあるので今のところ特に購入予定はありません。
DLNAがふと怪しげに思えたのでちょっとそのついでにご奉仕さしあげたまで何のことはないです。
心奪われ、いつまでも私のとりこでどうしますか、ささ、気持ちを切り替えて平常運転なさい、しつこい人は嫌われます。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 09:57:47.76 ID:2bRtMXek0
何ができる機械だと思って>>442を買ったんだ?
と突っ込んで欲しかったわけじゃなかったのか。
深入りしすぎた。すまん。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 10:01:21.25 ID:CEzFYa1z0
>>445
いんにゃそういうことではないです。
それは、youtubeだけ見れるプレーヤーのようにお見受けしましたが
実際どんなものかとふと気になったまでです
私も馬鹿じゃないですからオールマイティーに再生できる機材は持ち合わせております。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 10:03:33.74 ID:CEzFYa1z0
用事が済めば、さほど何を考えているでもないです。
臨機応変特に意味のあるものではございません。
ささ、気持ちを切り替えて行きましょう。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 10:11:22.14 ID:CEzFYa1z0
では、さて、改めまして、こんにちは。
ネットワークメディアプレーヤーの購入を検討しています。
スレのテンプレを読んで、自分なりに検索して、調べて、仕組みは理解できたと思います。
でも分からないことがあって、それはDLNAというシステムです。
検索すると言葉としては分かりますが具体的に理解できません
NASがDLNAに対応して、プレーヤーもDLNAに対応している必要がありますか?
NASのファイルを通常に再生するのと、DLNAに対応した機器で再生するのとどういう違いがありますか?
ソフトプレーヤーは本体が、起動するものの様に思いますがDLNAに対応してると
NASが、その場にソフトプレイヤーを起動したファイルを読み込んで再生するのでしょうか?
購入を検討しているのでお手柔らかに解説してください。
宜しくお願いします。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 10:13:37.18 ID:CEzFYa1z0
        /   l/    //_,∧   ト、     \-───-
.       /  /   -ァ'7"´/ }   、| ヽ   ヽ ヽ: : : : : : : : : : :\
      l /      /x壬气  |  ノ\}  ヽ  } 人: : :ヽ: :.:.l: : : : :.ヽ
      |{ ,/{   イ乍狄.ィ 、 l ィ乍ミ、|`}   V/| ト、: : :ヽ :|: : : : : : :i
      |l/ /,.|  / l .込ソノ  } //ムハrト}/   }   ヾト-ト、: :} |: : : : : !: :}
      |l l(_ト、 | ト、_   _,.ノ⌒{ 弋.ノノ イ /l/     ャr=弌l:| : : : : :|: :.|
      /  l l ヽ |u  ̄  __  ヽ、 /ノ /yャx     ト .:心.}: : : : : }: :.|
.     /  / 从   :ト、    ´ー'     ナ}イ|《r.:ハ    以_,ハト: : /: ,イ:.:.l
    /  / -─ 、 \>、. ____ ,.  ィ' | |从弋ーソ    ゞ‐='|: :./: /ノ:/:{
.   /  //:::. : : : .ヽ \ ,イV/_{ l | / l/ハ "´ '     u l: /: /: ;イ: l
. /  /´: : : : : : : :.:.:ト、 \|:::「:::| l イ|∧: : :.}     rっ   ,ノ/: /: / ヽ.{
    /::: : :./: : : : :、:l ヽ  〉:.|::::| l {  |: : :.冫ーr--= ィ /|/´ ̄`ヽ
  /::: : /: : : : : : : :.|  } /|:.:|::::{ l  ヽ ∨/   !/l_// l/: y: : : : : : :.:::.
. /:::.:.:/: : : : : : : : : : ヽ l/ .|:.:|: : }   } ∨  /¨ /:.{ /: : ://: : : : : : :::i

            ┼ヽ  -|r‐、. レ |   キモ企画・オタ製作 
             d⌒) ./| _ノ  __ノ       NHK
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 10:21:57.13 ID:Qyhpz3sV0
中身の薄い話に時間をかけて、さらに薄めてこれだけの文字を捻出する能力に感動した。

そして>>423は出来るヤツ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 10:39:53.61 ID:tCR4GZp/0
スレが進んでると思ったら香ばしいですねえ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 12:56:38.28 ID:Ghd9RvZo0
BLUEDOTのBCT-10 www
これ天然物なの?流石に釣りだよな?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 16:13:08.32 ID:4/dwJztwi
ほんと423のオラクルっぷりに感動すら覚えた。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 18:00:10.89 ID:Z9F89zw70
こんなやつ見つけてしまったけど
値段がようわからんがどうなんだろうね
DVD-ISOも対応って書いてあるけど


http://www.ebay.in/itm/KAIBOER-K660i-1080p-HD-3D-Android-Network-Media-Player-WIFI-RTD1186DD-HDMI-1-4-/130738212495
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 18:02:22.63 ID:HVtPVo8m0
8GBメモリじゃ足りなくったので外付けHDD使いたいけどUSBケーブル1.5mか2.0m位延長して使ってる人いない?うちはMP1です。
大丈夫そうならHDDとケーブル買ってこようと思う。無理そうなら容量の大きいUSBメモリ買ってくる、今夜にも設置して観たいので。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 18:14:59.89 ID:ROgonxn2P
セリアで売ってる1mのUSB延長ケーブルで問題ないが
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 18:21:29.49 ID:fvdS1Ha8P
>>454
チップがRTD1186DDなんで、HD900B/Prodigy/Sidewinder3あたりと似たようなものじゃないかな。

Rs.ってのはインドルピーらしい。
ちょっと為替相場を調べてみたら、1JPY = 0.63103INR なので、18,999.00 は大体12,000円くらいか。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 18:24:07.26 ID:HVtPVo8m0
>>456
そうっすか安心です。長さはどれ位ですか?今長さを測って3.0mで大丈夫そうなら助かりますが因みにどれ位の長さにしてますか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 18:44:16.16 ID:HVtPVo8m0
他の機種でもおおよそ参考になるので延長してる方因みに長さどれ位に延長してるかご助言くださいな。3.0m位で使ってる方いませんか?
大丈夫そうなら7時半頃家を出てHDDを買ってきます。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:02:21.10 ID:83n8B36k0
>>459
一応USB2.0の規格は2mしか保障してないけどね。
まぁ大丈夫だと思うけど。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:02:55.36 ID:2bRtMXek0
>>459
buffaloの5m延長ケーブル使って6mくらいで繋いだことはある。
100均の1m延長ケーブルも愛用してるが、高負荷時にデバイスがオフラインになることがたまにあって、もしかするとあんまり良くないのかも。
ただ前はそんなことほとんど無かったような気がするんで、もしかしたらケーブル以外の要因かもしれないんだけど。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:14:32.29 ID:dJiTK6Te0
出先です。

>>460
わかりましたアリガト
>>461
6mでも不安定要素が見え隠れする感じっすね
もしかしたらそれも他の要因かもしれないと
わかりました、3mで接続して設置してみますアリガト。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:16:45.09 ID:dJiTK6Te0
メモ書きしてきたものですがこれを見てください。
帰宅したらお返事します。

長さ01:27:00
フレーム幅720
フレーム高480
データ転送5138
総ビットレート5311
フレーム率59フレーム/秒

プレーヤーのスペックで再生の限度が10Mbpsや20Mbpsとありますが
上の動画の場合は上限が5Mbpsのファイルだということでいいですか?

それからこれ見ていただけますか。
対応フォーマットと最大ビットレートというところだと思います。
MPEG-4は3Mbpsと記載されてますが上の例でいうと
データ転送が3000以下じゃないと再生できないということですか?
これはUSBメモリを使って、LANを使用しない場合もこのスペックが上限ですか?
間違いや勘違いがあればご指摘ください。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls300/spec.htm
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:27:43.83 ID:Z9F89zw70
>>457
なるほど
ルピーですか
検討してみよう
ありがとうございました
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:51:12.55 ID:ROgonxn2P
>>463
マルチすんなや
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:52:39.58 ID:dJiTK6Te0
>>465
帰宅しましたらお返事さしあげます。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 20:30:00.20 ID:2bRtMXek0
>>462
ごめんわかりづらかった。
6mの方は問題を感じたことは無い。
100均ケーブルがちょっと不安定かもって話。
PCの裏から手元までUSBの口を出しておくのに100均ケーブル使ってるんだけど、
HDDやらUSBメモリやらのデータ転送時にオフラインになることがたまに(ちょこちょこ?)ある。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 20:36:26.70 ID:77F0pSKf0
あちこちでマルチしてるやつ相手にすんなよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 20:38:04.60 ID:dJiTK6Te0
>>467
100円ケーブルとHDDと一緒に電気屋で買ってきました。

100円のほうが疑わしいけど延長は問題なさそうってことですね。
参考になりました。

>>463についてはどうですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 20:50:31.41 ID:dJiTK6Te0
5mと100円mで6mかと勘違いしました。
5mとHDDの分1mってことですね。
100円のケーブル主観的にはしっかりして見えますけどね
パワフルにするには極太ケーブルを自作するほうがいいのかな。
4芯ですけどね。とシールドなので5芯で繋げばなんでも良さそうなアナログケーブルですけど
短い方がデータのやり取りは有利なんでしょうね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 21:41:30.44 ID:MGHCJfmb0
このスレでは性格と頭が悪いやつが発言するって流行ってんのか?wwww
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 22:34:08.73 ID:dJiTK6Te0
>>471
どうでしょうね。陰湿な人もちらほら目につきますが
そのようなスレでなくなることを期待したいものですね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 22:54:31.68 ID:77F0pSKf0
コテハンにしてるあっちでやれ
TS初心者勉強会 26頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1371749973/369-
ちなみに先週のネタは
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1371749973/272
さらにその前は(
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 22:58:54.47 ID:dJiTK6Te0
ネットで女をみつけては執拗に女の尻を追い掛け回すだけの陰湿くんが出てきました
インターネットはこれが気持ち悪いのです
まるでレイプされている気分です
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 22:59:37.46 ID:Jx1OBYm/0
高齢者はシツコイよ
 
無理して2ちゃんなんか手を出すからドツボ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 23:03:11.55 ID:dJiTK6Te0
還暦を回っても女は女です
必要とあればどこだって利用はさせていただきます
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 23:05:43.01 ID:dJiTK6Te0
>>475
あぁあちらさんですか
本当にしつこいし気持ち悪いですよ
命にかけて言えます、無茶苦茶気持ち悪い風貌だと思いますよその粘着坊主は
ほんっとキモイです寒気がします
それはそれは手を変え品を出張してきたはこのざまですから
皆さんも本当に注意されてください
しかと見届けてください本当の癌を。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 23:29:44.34 ID:RwQUpJMp0
バッファローLT-V200を購入しました。

USBで1TBHDDのISOファイルを何個か再生しましたが

4倍速以上でチャプター飛びします。(しないのもあります)

このようにならない機種のおすすめや選び方を教えてください。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 00:10:52.08 ID:xg9HIRK80
>>478
新しく買ってきたのに買い換える話をしてるの?
せっかく買ったならもうちょっと付き合ってみたらいいのにと思うけど、
何にしてもおすすめ聞く前になんでその機種を選んだか(どの機能が必要だったのか)を書いてみるといいんじゃない?

でもdvdiso(に限った話でもないけど)の早送り巻き戻しなんかをきちんと再生できるのってどの程度あるんだろうね。
HD600は2倍速くらいはマトモだけど
それ以降は倍速表示と実際の進みはほとんど一致しないし、
絵がパラパラ変化する単位(コマ数)も一定してないようで結構使いづらいな。
戻し方向はもっと大雑把な動きをするし、シーンを探したり飛ばしたりには熟練と忍耐と割り切りが必要だと思う。
代わりに左右キーで出てくる再生位置のスライドバー(何て言うのあれ)は便利。
と言ってもやっぱり細かい位置調整には難儀するけど。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 06:46:10.00 ID:EVNhsATV0
>>478
>4倍速以上でチャプター飛びします。(しないのもあります)

O!Play Mini PLUSも同じ症状。
仕方ないからPAV-MP1を引っ張り出して使っている。
反応が少し遅いけど安心して使える。
でも、オクで1万超えは高杉。

最近1万円前後でまともなモンが見当たらない。
あったら教えて。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 08:35:58.53 ID:yfPG+0s20
O!PLAY Miniの画像出力サイズを1080pに設定してて
480iだか480pだかの動画見てるけど、画像出力サイズも480iだが480pだかにした方がいいの?
アップスケーリングの意味で1080pにしておく方がいいのかな?
画像処理の負担として解像度下げとく方がキビキビ動くのかな?
解像度よりiとpの合わせ方の方が大事なのかな?
今手元にないので目で確認できないんで
基本的にどうすりゃいいのか今度の買い替えた時の為にも考え方を教えて?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 12:03:30.21 ID:A1HBTJkGP
>>478
A-300使ってるけど、DVDisoなら早送り巻き戻しともに2〜32倍速まで、問題なく使えてるよ。
483478:2013/10/28(月) 13:07:54.34 ID:OpCwTcQY0
今手に入るのはA-400ですかね?

このシリーズだと問題ないのかな

WD TV Liveお持ちの方どうですか?



ググるとdvdisoの早送りトラブルは結構あるんですね

巻き戻しは×32でも問題ないんだけどな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 17:06:52.35 ID:dwT4i/Wf0
>>483
WD TV Liveは色々と問題があるらしいよ
電源は長押しじゃないと完全に落ちずに電気喰ってて熱があるとか
電源が落ちないということは、USBで繋いだHDDの電源も落ちないはず
これがわかってやめた
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 17:33:45.06 ID:dwT4i/Wf0
一番最初のプレイヤーがTViX M3000Uで使い勝手が良くて気に入ってたんだけど
TViXがそのまま進化してくれてたらなぁ
2009年から新作出てないし、3TBのHDDも使えないのが困る
486485:2013/10/28(月) 17:35:17.11 ID:dwT4i/Wf0
↑の訂正
2009年から新作出てないし→2010年から新作出てないし
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 18:18:56.93 ID:A1HBTJkGP
>>481
アップスケーラとかは、いまどきはチップの専用回路で処理してるんで、使っても使わなくても
FWの処理速度とかは変わらないはず。

アップスケーラを使うか使わないかだけど、外部(TVやAVアンプ)のアップスケーラがNMPよりも
優れている場合は、NMPのアップスケーリングを使わず、その他の場合はNMPのを使うでいいと思う。

ただ、ソースオリジナル解像度で自動的に出力してくれるNMPがあればいいんだけど、そういうのは
無いみたいなんで、外部アップスケーラを使いたい場合は、ソースの改造度にあわせていちいち出力
解像度を変える必要がある。俺は面倒なので、NMPの出力解像度は1080p固定で使ってる。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 18:21:41.60 ID:xg9HIRK80
>>487
24fps出力やりたい時は1080じゃないとダメだったりするしね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 19:39:21.40 ID:22dWXUwT0
なるほどやっぱり細かいし考えてるんだなサンクス
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 19:47:14.30 ID:0Oxh5n+n0
>>391
届いたけど
レポする以前に
何故かplaystore 入ってない
直接APK突っ込んでももインスコボタン
反応しない
あと動画は
CANONのビデオカメラは音出るんだけど
SONYのコンデジ動画は音が出ない
取り敢えず詰んでんだけど
まぁ 何とかしてみるかw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 19:57:30.93 ID:22dWXUwT0
>>490
絶妙なトラブルだなw
丁寧で有難いが共有できる内容じゃないが残念w

アップスケーリングの範疇になるなら
有名メーカーのテレビのほうが画面に合わせてパチっと信頼できそうな気がするが
案外比較してみるとプレイヤの方が良かったりするのかね
絶妙な表示方法だなw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 20:06:34.97 ID:0Oxh5n+n0
最終
壊れる覚悟で
HD600a用
旧ファームでシステムリカバリやww
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 20:24:37.81 ID:22dWXUwT0
まさに人柱w
漢だなw
天晴気持ちがいいなw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 20:38:46.04 ID:22dWXUwT0
そうだそうだ、落とし穴。
ドットバイドットだ、つまり通常ならプレイヤでフル出力されておく方が望ましいと。
色々な人に色々な意見を聞くと順を踏まえて二度と迷わない確かな知識になる。
これぞ情報の共有だ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 22:30:35.57 ID:A1HBTJkGP
>>485
TViX M3000U懐かしいな。俺も使ってた。
PCの5インチベイ用リムーバブルケースを無理やりつけて、HDD交換しながら見たりしてた。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 23:12:09.23 ID:0zvOFLRK0
>>490
公式フォーラム
http://bbs.himedia-tech.cn/thread-154118-1-1.html

これ入れてみれば?まだAndroid系はベータファームみたいだがね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 23:35:53.63 ID:1PRdQeKN0
最初のNMPはA300。テンプレ見て決めた。
>>1-6のテンプレはマジで素晴らしいとわ思う。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 00:09:58.45 ID:TG94zi+Z0
>>496
ワォ googleplay支持ってかいてあるね
ほんとありがとう 旧ファーム
入れるところだった
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 02:12:13.82 ID:PhmkawI40
>>497
腐った機種ばかり並べて全然素晴らしくない
唯のオナニーレスでスレ消費の無駄
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 02:14:13.07 ID:PhmkawI40
気になる肝心な機種の詳細が1つもない
オタのオナニーであって利用者の意図は尊重されていない
お世辞にも決して褒められるテンプレではない
私は何一つ間違ったことを言っていない
これに関して誰も否定できないでしょう
それが揺るぎない事実であります
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 02:48:56.62 ID:TiH3tubp0
気になる肝心な機種の詳細が1つもないスレにあなたは来る必要がない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 03:11:24.55 ID:f/TeKKD90
>>483
WD TV Liveは32倍までの早送りに問題はない。

でも30秒とか1分とかのスキップ送りがない。
長時間使用で熱暴走?なのか無反応になる。
それと>>484とか。

まあ工夫して使ってるけどねw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 05:19:22.47 ID:zyPbm0Ws0
>>501
例のアラ還朝鮮老人だよ
スルー汁
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 08:31:49.93 ID:3uI0yEuI0
>>395
悪くはないけど円盤対応じゃないから無理
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 08:39:12.50 ID:/NNI35im0
>>490
たったひとつの蟹を捨てて
生まれ変わった不死身の体

アンドロ軍団倒すまで
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 11:00:46.44 ID:TbO1SV1a0
>>501
PhmkawI40に異論なし。
指摘されたようにNMPの中でも糞みたいなのばっかでしょ。
使えるおいしいところを載せてると指摘もされない。
いつか指摘されると思ってた
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 12:07:06.49 ID:9T8uVjzX0
>>500
気持ちは分かるがネラーはそんなものと割り切って触らないことですよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 13:23:18.19 ID:rAPKQgIK0
現状でDTCP-IPクライアントに対応した機器はWD TV Liveしかないですか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 13:38:50.41 ID:/m7FHkc00
>>506
hmkawI40と一緒に気になる肝心な機種のスレを褒められるテンプレ付きで立てください。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 13:40:43.77 ID:/m7FHkc00
訂正
PhmkawI40と一緒に気になる肝心な機種のスレを褒められるテンプレ付きで立てください。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 16:21:43.67 ID:2qYDbN0h0
>499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 02:12:13.82 ID:PhmkawI40>>497
>腐った機種ばかり並べて全然素晴らしくない
>唯のオナニーレスでスレ消費の無駄

>500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 02:14:13.07 ID:PhmkawI40気になる肝心な機種の詳細が1つもない
>オタのオナニーであって利用者の意図は尊重されていない
>お世辞にも決して褒められるテンプレではない
>私は何一つ間違ったことを言っていない
>これに関して誰も否定できないでしょう
>それが揺るぎない事実であります

またNMPスレ乱立するの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 17:20:32.50 ID:LNe/6LVw0
AV-LS700の購入を検討しています。
現在有線LAN上にwindows7とwindows8があり、共有フォルダを通じてお互いが読み書きできています。
このLAN上に当機種を加え、2台のPC上にある.mp4の拡張子を持つファイル(解像度1920*1080)を、当機種で再生させたいのですが、カクつきや音声遅れなどが起こってしまわないか心配です。
動画ファイルの種類が、不勉強にしてさっぱりわからないのですが、GOMPlayer上の再生情報では以下のようになっていました。

LANやPCの速度など、環境に依存することは重々承知しておりますが、同じようなファイルを閲覧されている方がいらっしゃいましたら、その使用感を教えてください。よろしくお願いします。
*** DIRECTSHOW FILTER LIST ***
1. Default DirectSound Device
2. VMR9 - Renderless mode
3. Gretech Audio
4. DivX H.264 Decoder
5. DivX AAC Decoder
6. Gretech MP4 Source

*** AUDIO INFO ***
SampleRate(Sample/sec) : 48000
BitRate(Bit/sample) : 16
Channels : 2
KBitRate(KBit/sec) : 1536

すみませんもうひとつ。類似商品のLT-V200も検討しているのですが、3年前のAV-LS700より、LT-V200のほうが、ファイル再生はスムーズだったりするのでしょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 17:53:04.22 ID:CWbOqE3PP
>>508
テンプレに挙がってるのではWD TV Liveだけだね。
それ以外だと、IO-DATAのAVeL Link Playerとかかな。
Buffaloも昔はLinkTheaterシリーズで出してたけど、現行機種では無さそう。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 18:31:38.23 ID:LNe/6LVw0
動画のプロパティを確認しますと


フレーム幅1920
フレーム高1080
データ転送16484kbps
総ビットレート16619kbps
フレーム率59フレーム/秒


上記のようになっております

よろしくお願いします。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 18:57:33.70 ID:cChLhzHT0
なんで同じことあちこちで聞いてんの
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 19:55:44.10 ID:TiH3tubp0
>>514
LS700は持ってないけどカタログに10000kbpsまでって書いてあるんだから16619kbpsは蹴られるんじゃね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 20:09:19.41 ID:LNe/6LVw0
>>516
キックされますか、諦めるしかないですね、見送ります。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 04:17:28.32 ID:AneSB/Sm0
>>504
この機種は無線でもさくさく動くね
PCに接続したらDVDやBRのドライブがないのは関係ないわ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 07:11:08.51 ID:nXupk09K0
DVDやBDなんかいるかよ邪魔になる
携帯モニタで観るんじゃなけりゃ優先劣化の無線なんかいるかよ
態々DLNAでプレーヤー必死に立ち上げてしか観れないとか
そんな七面倒臭いポンコツプレーヤーいるかよゴミになる
機器同士連携取れてNASになればそれで良い
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 10:39:56.11 ID:T1mNyec60
>>519
日本語でお願いします
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 12:39:46.43 ID:Mqd67TvJ0
>>519
面白い。
俺じゃツッコミ脳力足りないわ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 12:50:47.74 ID:nXupk09K0
>>521
何を仰いますやらジョサンキャロライナさん
能ある鷹は爪を隠すと申します
大丈夫、供に感性を養って行きましょう
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 12:56:30.54 ID:nXupk09K0
mpeg2なんかほっといてもポンコツプレーヤーで再生するんだからよ
スペックの指標はH264をどこまで軽やかに再生できるかだけのもんだろ
あとは再生を制限するDLNAが排除されているかと、無駄に円盤回すようにされてないか
んで、NASになって、他の機器と連携を図れたらそれで良し
そんだけのもんよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 13:02:09.88 ID:nXupk09K0
テンプレにあるようなゴミクズ掴まされたらたまったもんじゃねえよ
危ない危ないねこそぎボッタくられて夜な夜な枕を濡らすところだったわ
ボリプーヤーで再生されても気分も晴れないわ
無駄の円盤に再生規制のDLNAとか悲惨すぎて気の毒になる
今も気の毒になってるところ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 13:03:07.45 ID:nXupk09K0
嗚呼気の毒だなぁ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 13:11:54.69 ID:BokUF0Xc0
これだけ書くと具体的な機種名なんかツッコミが怖くて挙げられんだろな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 13:24:13.48 ID:nXupk09K0
>>524のレスは普通に何も知らない初心者には有難いレスになったろ
PCは最高の再生機でありNASだ、御大層に思うだろうが静音小型で組めば最高のマシン
しかもこのマシンはHDMIで数台のモニタにマルチ出力できるPCモニタにも液晶モニタにも
MDMIケーブル10mでらくらく映る、音も同時に入る
この時点で終わってるような話だがPC起動が煩わしいと考えた場合上記に上げたようなプレイヤーは好都合
制限のないLANで共有しつつ、HDDを切り替えで共有すると非常に便利、外部キャプの映像を記録したら
PCでもプレイヤーでもその場で再生可能にする、その他の録画やTSなんてその場のテレビで言い訳で必死にPCで
のーのこーのとか頭が弱すぎる、ファームだのソフトのバージョンだのフリーズだのアンテナ線引っ張られて板が抜けるだの
PC録画とか馬鹿の極致、阿呆ほど効率が悪く妙な制限で嬉しがり喜んだりする
馬鹿ほど単純な事を難しく考え踊りまわる、あとはその腹いせにコミュ能力に乏しい短文にねちこくだけ
これがすべての全貌でございます
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 13:32:05.45 ID:nXupk09K0
このスレも私のレスを読んで虚しく去る者が増え、よりいっそう過疎るでございましょう
私が去れば過疎り、廃れ、このスレも終わりです。もう潮時でしょう。
恥ずかしい過去レスと恥ずかしいテンプレと恥ずかしい無知な住人とで静かに天に召されなさい。アーメン。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 13:38:57.64 ID:Cx/D6TDQP
>>519
それ自動翻訳だろ。元の文章はどれだ?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 13:41:38.11 ID:iZVK9GoI0
>>527
そのアイデアいいねいただき
結構ヒントになった
いいアイデア貰った、ありがとう
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 13:48:51.22 ID:a+Mnudt90
>>527
BSCSチューナーもHDMI/10mでどの液晶テレビもFHDで表示できるしね
あんたやっぱり才能あるわ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 14:02:38.21 ID:PMLQj5nw0
ここまで自演
533西島のよっちゃん:2013/10/30(水) 14:03:35.52 ID:UhJFrgfd0
VGA対応 ポータブルメディアプレイヤー 2.5HDD収納 SD USB はよさげだよ
少し割高だけど、使えるかもしれん
534西島のよっちゃん:2013/10/30(水) 14:14:11.64 ID:LSJfXdD00
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004LWS65O/ref=cm_cr_dp_see_all_top?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=byRankDescending
この機種でコンポジット再生するにはどのファイル形式に的を絞って高画質を狙えばよかろうざますぅ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 14:38:09.91 ID:meClct3c0
やっぱホンモノはすげぇな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 14:50:54.76 ID:LSJfXdD00
ホンモノかニセモノかを判断したレスばかり書き続けるのって楽しいですか?
私にはわかんない
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 14:53:02.86 ID:LSJfXdD00
キチガイかキチガイじゃないかの判断したレスをし続けるとか
自分で答えを出せない、自分のない人って感じ
キモ童貞みたい

この機種で720x480のVOBは再生できるかな?
ビットレート書いてないよ? そこも気にしてみてください
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 15:40:01.46 ID:DWcrm/+xi
ゴミ過ぎるw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 15:47:18.94 ID:bxqmmnF10
PC録画を馬鹿にしておきながらDLNAを拒否って矛盾しすぎだろう
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 15:54:19.46 ID:kyAl7RhC0
>>538
贅沢言うなよごんざえもん
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 16:28:44.46 ID:Wh65O7YI0
○ ○ DVD mpeg2video 720x480 8000kb/s 29.97f ac3/128 stereo

○ ○ mpeg2video 640x480 1800kb/s 29.97f mp2/128(44100) stereo

↑ これってVOBファイル??
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 17:14:10.45 ID:HODdnbHw0
>>541
そのとおりです
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 19:59:02.66 ID:3SCHkLbB0
>>498
スレ汚しになるが報告します
一応apk直ブッコミ
出来る様にはなったので、googleplay
他、多数のアプリをブッコんで
ほぼ使えて満足だが肝心のgoogleplayは
使えなかった
メディアプレーヤーとしては
DVD-ISO使用不可
フルHDAC3 2ch48000khz m2tsは何故か
音が鳴らず仕方なくdiceplayerを使って
再生してます
WIFIも掴みが悪くLANケーブル直刺し
流石中華といった所ですが
やり甲斐があってとても楽しいですw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 21:04:03.52 ID:DWcrm/+xi
つ、使えねぇw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 21:19:03.11 ID:HODdnbHw0
好青年だな
ほうほう、これはこれは中々の高性能プーヤーじゃないですか天晴
上等ですそれだけできれば。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 23:10:49.85 ID:OuXBWTO50
TViXって何で衰退したんだろうな
昔はそれなりに普及してたのに…
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 01:54:29.87 ID:Bs6atUHQ0
うーん。。。
テンプレ批判があるようだが、俺も同感
このテンプレを作った人は根本的にアスペクト比を理解してない
動画の基本を理解してたら欠陥品として人に勧められなしNMPを記載してることになる
例えば、720x480はTV用のサイズ、640x480はPC用のサイズ、TVとPCは画素の大きさが違うから
リサイズしないとアスペクトが狂う ○を撮ったのに○に見えないって事になるわけ
DVDは720x480で記録されてるが、これをPC用にリサイズする場合は、720の右8と左8をカットして
704x480の映像にした後に、640x480にリサイズしにゃきゃならない
最初に右8と左8をカットしない場合はアスペクト狂う
>>1-6に記載されているNMPは全部アスペクト比が狂ってそのまま使えない製品ばかり
WEBを調べてもリサイズした映像で出力してピンが甘くなる傾向があるようだ
正しく言えばこのスレは『欠陥プレイヤー』を奨めいていることになるので批判は正しいと言えるかも知れないね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 03:42:42.93 ID:rlDbW56y0
>>547
ピクセルアスペクト比について勉強してきなさい
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 03:56:12.54 ID:p272fZFP0
>>547
なんでTVで見るのが前提なのにPC用しかもPAR1:1前提でリサイズせにゃならんのよ
ピクセルアスペクト比考慮しなかったらワイドかスクエアかも判定されないわけだが
そんなNMPあるわけないだろ
ピンが甘くなるのはアスペクト比じゃなくてアップスキャン時の補完処理の問題
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 06:33:59.50 ID:UsljG0Qz0
批判する奴は自分が推奨するマシな機種を言ってからにしてくれ
どの機種にも弱点はあるような気がする
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 07:45:51.95 ID:08rDVd9e0
>>550
これに尽きるな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 07:49:22.64 ID:Ak+gGYag0
>>543
楽しそうで羨ましい。時間がほしいよ〜。


ここはと言うかNMP関連は、元々自分達で何とかするスレだったよな?その上で家族が使う事も考える人も多い→自己満足じゃあ駄目って人が多い。

まぁ最近はそうでもないのが寂しいが。




駄々っ子/駄目っ子を言うこと訊かせて ぇへぇへはぁはぁ し、大人しくなったら家族に使わせる。さらに悪化すると、調教方法を人に教えて自己満足とw。ん〜時間がほしぃ〜。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 08:03:21.19 ID:P5CivJ+ai
またPC最強説の人出てきたの?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 09:44:31.93 ID:l9Jvne920
批判する気は全くないが、現行品以外は隅に置いといて欲しい。
入手困難な機種がテンプレにいても正直な所邪魔でしかない。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 16:08:25.57 ID:RAZLfloS0
古いオンボロいつまでも引きずりたいんだろ
迷惑でかなわん
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 16:32:11.02 ID:u3LfusLe0
しょうがないでしょ。
新機種が出ることはもうないからね。
それに日本で買えるともなるとすごく限られた製品しかない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 16:46:59.19 ID:Vknk9hRf0
>>554
在庫のある現役の機種は価格.COMのような機種だからね
全部廃盤じゃないかなテンプレのは
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 17:25:35.40 ID:yFUDBZ11i
Popcorn C-30 A-40、Dune HD TV-303D、Dune HD Base 3Dは販売中。
Duneは新型のDune HD Connectも出てる。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 17:26:26.07 ID:yFUDBZ11i
Popcorn A-400とC-300ね
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 19:00:06.67 ID:Hchrzm+T0
テンプレなんかどうでもいいだろ誰も見ないんだからwwww
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 20:06:42.10 ID:P5CivJ+ai
PH A-300はエンティスは取扱い辞めちゃったけど、本家は無線LANアダプタ付きで買えますね。
でも無線LANじゃBD ISOは辛そう。HIMEDIAのHD600A/Bは廃型番?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 20:15:00.50 ID:P5CivJ+ai
と、思ったらNotify Meとかw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 20:22:55.27 ID:P5CivJ+ai
>>562
あ、PH A-300の事です。新品は米尼でプレミアついてる。
只のOut of stockである事を願うばかりw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 20:57:02.05 ID:GIhRmoRmP
>>558
Dune HD ConnectのSMP8674は、WD TV LiveのSMP8670とほぼ同スペックっぽいけど、
WD-TV LiveからDTCP-IPをとっぱらって、DuneのUIにしたようなものかな。

ネットワークが100Mbpsなのがちょっと気になるけど。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 01:06:35.66 ID:ia4liTC70
現時点で一番なのはDune?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 01:10:24.46 ID:YqjehiVN0
DuneはTS再生に向かないからなぁ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 01:25:26.85 ID:OG6Ebcfp0
PAV-MP1を有線でハブを介してPCに接続したが「UPnP」の方は認識してるが
「ネットワーク」の方は認識されないようで「マイショートカット」と表示されるだけ。
PCの方で共有だのパスと問うのを無効にしたり、一通り設定したんだが
再起動してもLANケーブルの挿し直してもネットワークの方がお留守になるw
何か見落としありそう?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 01:30:14.02 ID:OG6Ebcfp0
書き忘れた、工場出荷時にしたり、更新したり
最認識されるようなことはやってみたんだけどな
OSはWindows8Pro64bit、リカバリしたてなのでOSはまだピカピカ状態
「UPnP」は認識してフォルダ掘れるが「ネットワーク」の方は何を問われるでもなく
LANに繋がってないような反応w
調べると少し出てくるがこの機種特有のバグっすかね?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 01:44:38.80 ID:ur3WwYkv0
今さっき w2comp で前から気になってた Egrate の R6A-II ってのを注文してみた。
旧HD600A と似たようなスペックらしいが主な違いはこんな感じ。
 ・LAN が 100Mbps
 ・SDカードスロット無し
 ・コンポーネント出力無し

HD600 は持ってるんだけど、予備として HD600 と同等であることを期待して買ってみた。
$39.99 で買ったら Out of Stock になったんだけど $49.99 でも出てるみたいで、そっちは Available Qty 1 になってる。
2週間くらいで届くと思うんで、届いたらレポートする。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 02:01:23.21 ID:YqjehiVN0
>>569
>  ・LAN が 100Mbps
>  ・SDカードスロット無し
>  ・コンポーネント出力無し
・コンデンサーが液コン

投げ売りだな。レポよろ
571569:2013/11/01(金) 02:11:56.64 ID:ur3WwYkv0
もう一個書くべき違いがあった。
 ・USB Slave にならない

ついでにメーカー名は Egreat だ。

>>570
液コンってどっかに書いてあった?
まああんまり気にしてるところじゃなかったし、HD600 がどんなコンデンサだったか覚えてないけど。

しかし、買い物完了してショッピングカートは一度空になったんだが、今見たら同じ商品がもう1個入ってる。
完了した方は Payment Status が Completed になってるし Shipping Status も In Process になったんで
差し戻されてはいないと思追うんだけど、もしかしたら入れ違いで在庫切れになって買えてないのかもね。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 02:18:15.81 ID:YqjehiVN0
>>571
分解写真見ればわかるよ。画像検索で出てくるから。
HD600Aは、脇の穴から覗いてみれば個体コンが見えるでしょ。

ファンレスだから、個体コンじゃないと熱にやられる。
夏は気を付けたほうが良いね。
573569:2013/11/01(金) 02:25:32.26 ID:ur3WwYkv0
>>572
あ、ほんとだね。
でも問題があったら交換できるんで大丈夫だ。
それより、HD600 に比べて通気が良さそうなシャーシだからむしろ熱には強そうだしファンの付けようもあってなかなかいいかも。
ウチの HD600B はディスク内蔵しなくてもたまに熱暴走するんでファンを付けたかったんだけど、密閉シャーシでどうにもならない。
一応チップセット用のヒートシンクは付けてみたけど、この夏は数回ハングアップしたよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 02:37:05.64 ID:OG6Ebcfp0
>>567>>568
編集でログイン情報を入力するようだが、バグの一種のようで調べてもログインが厄介のようだ
NASはIP入れるだけで接続できるがPCは、IPだけ
調べて出てくるユーザー名だけ、でシンプルにログオンできるらしいが
どれもこれもログインできないな、何だこのバグw
ログインできたりできなかったりしてるようだが何かコツでもあるのかw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 02:42:29.66 ID:OG6Ebcfp0
ここ見て同じように別アカウント作ってログインを試みたがログインできず
リカバリ仕立てだからもうやることもないから諦めるしかないか
PAV-MP1持ちの人は妥協して使ってる?ログインに成功してる?
bbs.kakaku.com/bbs/K0000067332/SortID=12373759/
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 03:11:43.66 ID:I6XSD75E0
>>566
確かに字幕の切り替えが出来ないのが残念だが、俺の場合はTSはもともとTV(Regza)
で直に再生していたからあまり気にならない、つかレスポンスやネット接続の安定性は
Regzaより良いし、録画中なので見れませんなんて阿呆なことがないのでバックアップとして重宝している
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 03:14:49.54 ID:qoVi3SbC0
個体コン、個体コンと何度も書き込むなよ、恥ずかしい。
固体コンデンサ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 03:35:31.09 ID:Tc2+8Ydi0
>>567
Vista以降のPCにログインできないのはセキュリティレベルのよるものだと思うけど、
WORKGROUPすら表示されないのならばMSネットワークが見えてないな。
見当違いならスマンが、もしかしてPC1台だけ?
他にMS共有の機器がない→PCがマスタブラウザにならない→コンピュータ名リストの提供者がいない
→NMPからWORKGROUPが見えない。

最近のNMP(samba)はマスタブラウザになるけどPAV-MP1はnmbd載ってないはず。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 04:16:29.96 ID:jOTRV27D0
>>577
お前いい奴だな それ止まりだけど
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 04:40:05.25 ID:OG6Ebcfp0
>>578
PCは1台だけ
レス読んでイントラネットのセキュリティ下げたりしたが
WORKGROUPが見えない、リカバリ前するは何にもせずにWORKGROUPが見えてフォルダ掘れたのに
繋ぎかえて最小構成でやってもID/パスのログイン画面が出る
ルーターのNASはIPだけでいけるのに。
「UPnP」のほうは大丈夫なのにな、何かおかしいな
(忍者レベル低いのでレス分けする)
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 10:08:42.78 ID:ur3WwYkv0
あぁ、ハイブリッドなやつの話だったのか。
scpクライアントでも使いたいのかと思ったよ。
582581:2013/11/01(金) 10:09:36.90 ID:ur3WwYkv0
すまん誤爆した
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 13:15:49.10 ID:2bjghcoM0
>>546
操作性が改善されなかったから。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 21:44:13.67 ID:7VnxGkuK0
新型のデュアルコアCPU対応のメディアプレイヤーが気になる。
http://item.rakuten.co.jp/donya/10074/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon&l2-id=shop_sp_pcview_icon
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 21:54:24.36 ID:e3tKMipL0
HD600A使ってておおむね満足してるんだけど、一部不具合ある動画あるからそろそろ新しくしたいな
かといって鉄板といえる選択肢がなさそうなのも悩み
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 21:54:40.33 ID:ur3WwYkv0
>>584
androidって時点で似たり寄ったりなんじゃないのかね。
値段は手頃な方だと思うけどね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 22:21:01.61 ID:ur3WwYkv0
>>585
HD900Aの廉価版みたいなのはいかが。
EgreatのR6Sってのがw2compで$89で売ってる。
ずっと気になってたんだけど、おれは>>569の通り安いR6A-IIって方に行ってしまった。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 22:43:30.60 ID:e3tKMipL0
>>587
600Aから900Aの廉価版(もどき)って変える意味ある?
処理速度は速くなりそうだけど再生できるファイルとか変化なさそう
Android系の何かかなぁって漠然と考えてたけどまだ完成度低そうなのが気になる
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 23:10:50.83 ID:ur3WwYkv0
>>588
>再生できるファイルとか変化なさそう
ちょっとした不具合みたいのは解消されてるんじゃないかと勝手に期待はするが、実際のところはわからんね。
おれがHD600で気になってる点と言えば AVIファイル再生してるときに音声にたまにグニュッとノイズが入るとか、
DVD-ISO でアングルが切り替えられないとかだけど、HD900はどうなんだろ。
ちなみに>>585の不具合ってどんなの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 23:31:28.27 ID:e3tKMipL0
>>589
PCで再生すると何も問題ないのにHD600Aだとビットレート不足みたいに色がつぶれちゃうことがちょいちょいある
主に黒とか
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 00:01:39.41 ID:EE/N4poS0
>>590
それってPCとのガンマの違いで階調不足が目立ってるとかじゃない?
おれは結構容量ケチって低ビットレートでエンコするんでブロックノイズが出がちだけど、
それでもPCでの再生でオーバーレイが効いてる時はノイズ(というか階調不足)が目立たない。

まあ、1185が1186になってその辺が変わるかは全くわからんけど。
あと蛇足かもしれないが、HD900はandroidも入ってるけど、androidじゃないHD600みたいなOSも入ってるよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 00:29:15.35 ID:H2bkX1u+0
>>590
原因はだいたい察しはつくけど、そのファイルのmediainfoあげてみ。

>>577
うむ。恥ずかしいです…
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 13:02:00.67 ID:wbpXb6uj0
>>584
BD-ISOの対応うたってるけど、どこまでいけるんだろう・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 13:17:47.13 ID:/ucccaix0
問屋のは微妙だよね
前の時もDVD-ISO対応って書いてあっても実際は画面が乱れたりで改ファームじゃないと使い物にならんかったし
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 14:00:46.34 ID:1W09Cjil0
>>543
続けて報告
BD-ISOは簡易メニューで使用可
どうもAVCHDのAC3音声に不具合あるみたいで
対応要望出てるみたい。
まだベータファームだから待つとしよう
それ以外はどんな物でもスムーズに再生
出来ている。流石デュアルコアだけ
あって動画アプリ上の再生でもスムーズです
あと欲が出て
DVD-ISOが使用できるメディアプレーヤーmovietankをUSBで共有して
したが、相性が悪くHD600Aが
沈黙しで起動できなくなったが
ブラックアウト状態で慌ててリカバリー
冷や汗ものだった
今度はrootとってみます
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 17:01:13.82 ID:vxsgIVkl0
dc-mcnp1をかれこれ数年使い続けてきたのだけど、リモコンが壊れてしもうた
電池を新品にしても一切反応しなくなった
別にDVD ISOをテレビで再生したいだけなので、このまま使い続けたい
リモコンだけどこかに売ってないかな?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 18:11:35.52 ID:EE/N4poS0
>>596
本体側が壊れてるってことはないの?
デジカメ通してリモコンを見ると光ってるかどうかわかるから、まず確認した方がいいよ。
リモコンだけで売ってるかどうかは販売店に聞いた方が早いと思うよ。

もし本体の方に原因がありそうなら、秋月電子とかからリモコン受光ユニット仕入れて付け替えてみるとか。
598580:2013/11/02(土) 18:24:30.55 ID:S/XF5mdw0
書けるかな
その後忍者レベルのせいか連投規制で書けなかった
それと合わせて投げ売り祭りの最中邪魔して悪かったw

win8ProとPAV-MP1だが、別PCで見ると「インターネット」から「WORKGROUP」が表示された
どっちにしてもPCにログイン不可のバグみたい。
調べても意味不明にログインを弾かれる、とのこと。

もう無理だと完全に諦めてるが一応記録としてレスしとく。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 18:48:16.55 ID:vxsgIVkl0
>>597
デジカメというかスマホのカメラ経由で見てみた
(こんな確認方法があることを初めて知ったよw)
正常なテレビのリモコンだと発光してるのがわかるけど、mcnp1のリモコンは発光してなかった

販売してた頃はハンファのWebでリモコン単体も売ってた気がするけど、今はさすがに無理そうだな
ここの住人なら、もうmcnp1なんて現役じゃないだろうから、誰かリモコンだけヤフオクに出品してくれないかなw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 22:01:37.41 ID:VBWJ2PO60
>>599
本体ごと買ってもたいしたことないだろ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 22:44:20.79 ID:EE/N4poS0
スマホにIRが標準搭載だったらリモコンデータだけやり取りできそうなのに歯がゆいな。
PCの音声入出力端子に繋ぐ自作IRアダプタみたいなのも見かけたけど、みんながみんな作れるわけでもないしな。
製品は高いし。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 03:11:49.07 ID:NdzX1o1H0
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 03:14:58.40 ID:NdzX1o1H0
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 11:01:41.96 ID:QCUCpw/P0
BDP-150 のファームアップでは、ネットワーク上の BDMV フォルダー指定の再生はできますか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 16:33:53.55 ID:SJ6IHBwp0
このスレで日本メーカーの製品名出されるとすごく新鮮ですね。
DENON DBT-3313UDとか、くれるなら欲しい。買わないし、買っても置物と化すだろうけど。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 16:46:59.26 ID:9K0I9VTC0
>>157
この手のメニューが表示されるのでHD600をもう1台欲しかったんだが、
MyGica V5のファームが良かったので、押入れ廃棄のMZK-MP02HDに入れてみた。
ttp://www.mygica.cn/cpzsinfo.asp?id=124
ttp://www.mygica.cn/download.asp?id=186

HD600だとBDMVフォルダ再生時に簡易メニューしか表示されない。
プレイリスト選択はほぼ確実にコケる。ので特典映像見るのが面倒だったんだよね。
こっちはちゃんとメニュー表示される。(偶然動作するタイトルしか持ってないだけかも)
リモコン周りを整備すれば使えそう。
変なプロテクトもなさそうなので1185機なら動くんじゃないだろうか。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 17:20:17.87 ID:nuBey3hh0
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 18:10:22.44 ID:Gb1mkKpL0
>>606
> HD600だとBDMVフォルダ再生時に簡易メニューしか表示されない。

BD-Jではないのにメニューが出ないのなら、フォルダ名を半角英数だけにして
USBのルートにおいて再生してみ。たいていは日本語が原因だから。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 18:57:40.67 ID:9K0I9VTC0
>>608
サンクス。パス名によるのか。
ほぼNAS置きなんだが日本語でもOKなものもあった。
ちょっと試してみたら、再生したいBDMVフォルダまでのフルパス名の一部に"BDMV"が含まれているとダメだった。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 19:17:28.02 ID:Gb1mkKpL0
>>609
パス名とパス長に制限があるので、NASの共有名で既にダメな状態だと、
NASのDVDISOなんかもダメになるんよ。
制限には段階があって、中途半端だとこういうメニュー無し再生なんてのがおこる。
ちょろちょろ試すとダメなパターンがわかってくるから、それを避けておけば大丈夫。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 20:10:28.00 ID:SJ6IHBwp0
パス長制限だと日本語は一文字2-3バイト+制御文字になるからオーバーし易いって奴?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 00:16:19.77 ID:jt8+RBnm0
日本で購入できるオススメを教えて下さい。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 00:20:04.84 ID:R3/X+gQP0
韓国で購入できるオススメを教えろニダ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 09:40:26.26 ID:5wplJsok0
DN-10074 が一番
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 11:55:47.22 ID:18BEcm4z0
Plodigyの後継まだかよ
今日本で買えるやつはどれも玩具みたいで萎えるわ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 12:06:42.88 ID:Bv1uWlXq0
Prodigy
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 12:12:25.87 ID:FkZyMwne0
暇だからって壮大な釣り針だなwww
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 12:29:53.01 ID:Vb0eBn8E0
上海問屋のデュアルコアのあれってDLNA対応してないよね?
対応してれば買ってみてもいいかなって思ったんだけど
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 15:19:15.70 ID:Key3pozV0
Plodigyってあのモッツァレラのこと?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 19:54:52.31 ID:8fvjuCap0
>>618
DLNAのアプリを入れればいんでない?
人柱よろ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 00:21:29.83 ID:9ALofR700
P r odigy
l でなく r だろ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 06:22:30.13 ID:WC57M60R0
>>607
参考になったけど欲しいのはなかった
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 11:56:23.08 ID:1tzyEUK+0
>>614
前機種DN-82917はISO再生が不安定だったみたいだけど
今回はどうなんだろう?
外付けHDD接続がメインで、ネットワーク要らないから、これでも良いんだけど・・・
まだレビューが少ないから買えないよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 11:58:19.98 ID:1tzyEUK+0
ごめん↑ネットワーク使えるねw
どんな感じかわからんけど
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 13:18:00.13 ID:1tzyEUK+0
http://www.justop.com/catalog/
DN-10074の販売元っぽい
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 13:57:29.17 ID:x0Valx1S0
DLNAに対応してない別室のTVでREGZAやHDDレコーダーの録画コンテンツ
NAS上の動画ファイルを視聴したいんだけど、いろいろ調べて二機種に絞った

AV-LS700
WD TV Live

値段もいい勝負なんだけど、どっちがう勧めだろうか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 14:53:04.15 ID:kOjvvkn30
>>626
自分なりにいろいろ調べたんならとちらでもいいんじゃない。
NMPの使いやすさ、満足度なんて実際に使ってみないと分からないものだから。
メーカーのカタログスペック幾ら眺めてもリモコンの反応が悪いとかスキップ出来ないとかというような
マイナス面な事は書いてない。
初めてNMPを買うのと2台目以降とはお勧めも変わってくる。
628569:2013/11/09(土) 14:57:04.74 ID:d+xupnnE0
Egreat R6A-II 届いた。
NAS上のファイルを再生してみたけど DVD-ISO、AVI、WMV、MPG あたりは問題無し、反応速度なんかも含めて
チップが同じ HD600 と比べて似たり寄ったり(当然か)。
ただファイルリストのソートは、フォルダとファイルがいっしょくたにファイル名順にソートされるのがちょっといただけない。
ソート順は半角英数、ひらがな、カタカナ、漢字の順で、まあ順当。

BD とかハイビットレート動画は持ってないので検証できない。
LAN が HD600 の GbE に対して 100M なので、ハイビットレート時には何か起こるかも。

本体はコンパクトで、一般的な 3.5インチHDD を 1cm ばかし短くしたくらいのサイズ。
シャーシは 1.5mm厚のアルミ板で思ったよりも落ち着いた雰囲気と適度な重さがあって、ケーブルに引っ張られづらい。
サイドに通気孔も空いてる上に中身はスカスカで実に放熱は良さそうで、アルミ+プラ貼り合わせ密閉シャーシの
HD600A/HD600B よりも熱には強そう(実際どうかわからんが)。
スカスカ具合からして、2.5インチ HDD くらいなら内蔵できるかもね。

Android が嫌な人とか HD600 が欲しい人は >>569>>571 の差が許容できればこれでもいいんじゃないか。
ただちょっと前まで割と在庫が豊富だったのに、こっちもぼちぼち手に入りづらくなってきてるね。
ちなみに HD900 と同等っぽい R6S はまだ余裕あるみたいなんで、誰か試してみない?

他なんか聞きたいことある?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 15:03:07.28 ID:MSUAG5ZSP
BDisoの話以外は要らない
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 15:08:07.50 ID:bhBPXn0d0
>>628
>ただファイルリストのソートは、フォルダとファイルがいっしょくたにファイル名順にソートされるのがちょっといただけない。


おいおい、そっちの方が便利だろう。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 15:08:41.04 ID:V3dL+EMD0
>>628
>>6
よろしく
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 15:09:41.74 ID:x0Valx1S0
>>627
条件は単に、DLNA・DTCP-IP対応で安価な物
・・・ のなかで評判の悪くないものだったので

AV-LS700にDiXiM Digital TV plus for I-O DATA のDL権利でもついていれば迷いはないんだけどなー
633628:2013/11/09(土) 15:16:45.17 ID:d+xupnnE0
>>630
あ、そういう人もいるのか。
おれはディレクトリが上の方に固まっててほしい派なんでああいう書き方になった。

>>631
今から出かけるから後で試してみる。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 21:09:21.24 ID:k9ugSmYM0
AndroidだけどDVDFabで予告されてるクァッドコアモデル気になる
ttp://www.dvdfab.com/android-blu-ray-box.htm
635628:2013/11/10(日) 00:59:33.84 ID:ZqzTYIyu0
>>631
やってみたら 30Mbps のまで OK 、35Mbps のはカクつくね。
ただ USB HDD からの再生でも 30Mbps なんでおかしいなと思ったら、ファームが 3.0.1.5 とちょっと古い。
2013-10-14 の 5.0.3.8 ってのがあるみたいだから、そっちにアップデートしてからまたやってみる。

ちなみに HD600 だと GbE ネットワークからの再生で 45Mbps まで OK だった。
PC と NAS間では NASが混雑して遅いときでも 50MB/s、速いときなら 90MB/s くらい出る環境で。
ジャンボフレームは使ってない。
636628:2013/11/10(日) 02:10:25.78 ID:ZqzTYIyu0
w2comp から取ってきた 5.0.3.8ファームウェア入れたらブートしなくなった。
なんで w2comp から 3.0.1.5 を取ってきて入れたらブートするようになったけど、元々入ってた 3.0.1.5 とは違うものだった。
まあ DIY とか書いてあったんで改造ファームなんだとは思うが、こっちの方が好みだ。

それはさておきその 3.0.1.5 で >>6 を試したら、ネットワーク経由だと 30Mbps まで OK、USB からなら 45Mbps まで OK になった。

しかし、オフィシャルファームウェアが見つからないよ・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 02:47:57.35 ID:YknwqUSQ0
>>635
すげぇな。まだ公式がファーム更新してる1185機があるのか。
気になって見に行ったら、更新履歴にtubeの問題を修正したって書いてあった。
2013/10以前のファームはftpに置いてあったのでそっちもチェックしたら
ファームと一緒にWin○owsあ○ちの実行ファイルが置いてあったんで吹いた。さすが中国。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 02:49:43.72 ID:YknwqUSQ0
>>636
なんで販売店から持ってくるんだ?公式はこっちだろ
http://www.egreatworld.com/cn/download-detail-221.html
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 02:59:36.47 ID:qP/A3eDp0
>>634
dual core版も今なら結構安いね
興味がわいた!
640628:2013/11/10(日) 03:01:21.95 ID:ZqzTYIyu0
>>638
おーありがとう!
中国サイトに行けばありそうだとは思ってたんだけど、トップから入っていこうとするとタイムアウトしちゃって
結局英語サイトにしか行ずに困ってたんだ。

ちなみに、今入れてるファームの問題かもしれないけどネットからの DVD-ISO再生が相当カクつく。
USB からだとカクつかないんでネットワークパフォーマンスの問題だと思うが、80分で 4GB くらいの ISO なんで
そんなに高レートじゃないんだよね。
新しいファームで解決しないなら、NMPとしてはちょっと使いづらいかもね。
とりあえず新ファーム試してみます。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 03:06:38.84 ID:ZqzTYIyu0
>>639
android は DVD-ISO がイマイチなんで敬遠してるんだけど、DVD-Fab が出してるなら期待してもいいのかな?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 03:12:55.34 ID:QyNAk1RU0
>>641
Windows版のプレーヤーソフト見る限り期待薄。
643626:2013/11/10(日) 03:33:13.20 ID:FOPyKvKM0
結局、尼でWD TV Liveをポチった

>>634
どうでもいいが、酷い日本語ページだな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 04:31:05.77 ID:cyy0KBkX0
O! Play mini plus
一部NAS上のファイルソートがヘボだったのが最新ファームでやっとまともになっとる
(PCから再生ファイル指定する方が楽なんであまりリモコン自体使わんが・・・)
後,Youtubeも復活してるな.日本語入力しんどいけど

カスタムファームがなぜか書き込めんのだが,まあいいか
(ネットの再検索もしなくていいみたいだけど・・・)
645628:2013/11/10(日) 05:11:41.27 ID:ZqzTYIyu0
中国サイトから最新ファーム落としたけど、やっぱブートしなくなる。
ミラーから取ってきたらなんかサイズ違うしやっぱりダメだし、他のバージョン落とそうにもトロいや途中で止まるわでいやになった。
そんなんで、w2comp から落とした HD600もどきファーム入れてみたら、>>6 が USB からで 55Mbps までイケるようになった。
ネットワークからだとギリギリ 35Mbps に届かないくらいで、Egreat のファームよりもちょっと余裕が出たように思う。
ファームによって結構パフォーマンスが変わるみたいね。
でもやっぱりネットワーク経由での DVD再生はやっぱガクガクになるのがあるね。
もちろん問題無く再生できてる方が多く、2時間そこそこで 8GB超の ISO もスムースなんで、単にネットワークパフォーマンスの
問題ではないように思う。
よくよく観察してみると、アングルを多用するやつがガクガクになるのかも。

しかしこの HD600 のファーム、古くて DVDメニューのハイライトガズレるバグがあるやつだった(1.0.4.21)。
それ以外は使い慣れた感じでグッドなんだけどなぁ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 05:50:33.56 ID:3t/ixHxr0
WD TV Liveって幾つか種類あるの?
結構昔、と言ってもPAV-MP1よりチョイ前から聞いてる気がするけど
ずっと同じ物?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 10:21:23.29 ID:ZqzTYIyu0
>>646
はっきり知ってるわけじゃないけど、カスタムファームがいくつかあるだけでハードとしてはひとつなんじゃない?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 11:41:15.02 ID:iBglisnH0
>>644
O! Play mini plus って、3TBのUSB外付けHDDを認識しますかね?
2TBまでとどっかで見て諦めた記憶が・・・
ソートがまともになったのは朗報ですね
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 11:46:35.39 ID:gD/b606v0
>>644
レス読んでファームアップしてみたよ。
ファイルソートと4倍速以上の送りが正常になったのでやっとまともに使える。
できればスキップ送り設定をもっと細かくして欲しいな。
最短1分はあんまりだ。
送りと戻り別々に設定できれば尚良い。
毎回LANに繋ぐ操作はもう慣れたw

何故かオンラインだとファームアップできなかったのでPC&USBを通した。

>>646
あったみたい。
http://kakaku.com/search_results/WD%20TV/?category=0001%2C0084
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 11:58:23.52 ID:FOPyKvKM0
みんなDTCP-IP要らないの?
651628:2013/11/10(日) 12:03:20.53 ID:ZqzTYIyu0
マイナーな機種なのに連投すまん。
状況が劇的に変わったので報告。
R6A-II のオフィシャルファーム 5系はやっぱりだめなんだけど、4.0.1.6 をやっとこ落として入れてみたら
ネットワークパフォーマンスが相当上がった。
>>6 はネットワークからでも USB からでも同じく 55Mbps まで OK になった。
DVD-ISO のカクつきも無くなった。
DVD-ISO の方は 3系ファームでは音までぶちぶち切れるソースだったのに、全く問題無くなった。
これなら HD600 の代替としては申し分無いと思う。

ちなみにウチの HD600、ファームはちょっと古い 1.0.5.7 で使ってるんで >>635 の HD600 についてのパフォーマンスも
最新ファームならもっと上がるんじゃないかと思う。
100M の R6A-II で 55Mbps までイケてるのに GbE の HD600 が 45Mbps ってのは変だしね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 12:31:45.26 ID:FzFcJhFG0
以前買ったことがあるが、映像再生のメニュー画面が貧弱というか、コンセプトが日本の大手メーカーとかなり違ってて結局使わなかった。
日本で売りたいのなら日本の大手メーカーと同じコンセプト、操作手順にしないとだめ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 16:48:49.08 ID:7KRTQ8VP0
>>650
レコーダーと同じ部屋で使ってるからいらない
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 16:52:36.79 ID:gD/b606v0
>>650
TV録画しないからいらない
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 17:31:15.45 ID:rlJLWUTj0
>>650
そもそも「TV番組」自体見ない
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 17:58:10.76 ID:NPHarmy40
そもそもTV自体観ない
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 18:04:56.93 ID:UzsJpQ7e0
>>650
NMPはsambaとかファイル共有で使うのが基本だから
DLNAとかメディア共有は専用スレで聞いたら?

DLNA対応機器について語るスレ Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348475801/
【DTCP-IP】スカパー!HD録画対応HDD(NAS)総合スレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1315873097/
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 18:16:09.30 ID:FOPyKvKM0
>>657
そんな基本はないと思うけど…
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 18:36:58.94 ID:UzsJpQ7e0
>>658
スマン、NMPでなくNMPスレの基本ね
>653-656みればわかるだろうけど
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 18:49:34.81 ID:FOPyKvKM0
>>659
そんな基本もないかと
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 19:02:57.40 ID:ZqzTYIyu0
何をもって基本とするかなんて人それぞれだからそんなとこ突っ込んでも不毛でしょ。
基本とか言い捨てるだけならつっかかりたくもなるかもしれんが >>657 はちゃんと誘導してるじゃん。
そうカリカリすんなよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 19:07:31.62 ID:rlJLWUTj0
何か気に触ったんだろうなぁ。
でも>>657の誘導先でドンピシャじゃないか?
タイトルしか見てないけど。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 19:21:13.22 ID:MhSgVBhUi
>>651
スキップはできますか?何秒?設定できる?よろしく。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:14:19.96 ID:FOPyKvKM0
>>661
よくわからんが、基本かどうかの話ならテンプレかスレタイで。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:16:02.95 ID:kC2hCbdc0
V8NASって、3Dの再生出来ますか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:17:49.95 ID:iqEB/M3JP
>>650
DTCP+で外出時にタブレットなどで見るにしても画質悪すぎて使い物にならないから

遠隔地からのBDレコ・HDDレコなどの遠隔操作およびテレビ視聴や録画ファイル視聴には
通信動画ストリーミング専用システム使ってるよ
ビットレート1500kbps程度を安定して通信できるネット/wifi環境では、すごく綺麗に写ってる
地デジのchで比べたらワンセグ受信よりはるかに綺麗
ま、ストリーミング専用機使用の場合はレコでチューニングできるならBSもCSも見れる

なお、遠隔アクセス再生可能なNASも別途併用してるが、自宅→ネット→タブレットの情報量が
現実的な値に収まらないと使い物にならない
なので、そのためそのNASに入れてるソースは全部mp4にして
大体720x400 30pのビットレートmax1300kbpsくらいに収めてエンコしてる
遠隔地から見る専用のmp4ソースな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:20:36.40 ID:iqEB/M3JP
× 720x400 30p
○ 720x480 30p
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:44:29.11 ID:ZqzTYIyu0
>>664
いやな、基本かどうかなんて本題じゃないんだから深く話す必要無いと言ってるんだがな。
もっと身のある話しようよってことだ。
DTCP-IPがどうして欲しいのか話してみるとかあるでしょ?
いったい何のために >>650 で話振ったんだよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 21:01:30.42 ID:rlJLWUTj0
このスレ各位が欲している機能が乗った製品に釣り合わない話題な事は確か。
それでええやん。はいはい。終わり。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:13:45.67 ID:FNvgXVNq0
録画鯖のファイル共有して見るのがメインの使い方になる予定なんだけど
シーンを探すのが早くて30秒スキップとスローがついてるのってどれでしょうか
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:20:12.44 ID:PKl6nlFjP
NMPでの話なら
DLNAとDTCP-IPの話もここでいいよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:29:04.25 ID:miBC1UIti
>>657の二つのスレの立場が無いやんwww
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:46:13.41 ID:ZEKRmeqLP
決まりはないから話するのは自由だよ。
スレ住人は使ってないから質問の回答は期待するなってだけ。
スレタイにあるISOやテンプレの内容からさっしてほしい。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:54:54.04 ID:T3w7tgzG0
なんでDLNAが出てくるたびにスレチって言っていたかというと、
ISOが再生出来ないDLNA家電の話をここで聞こうと迷い込むのがたまにいて、
そういう家電の話は家電のスレでやってくれってわけ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 02:40:38.64 ID:JYCdgoTT0
http://review.rakuten.co.jp/item/1/206823_10931268/1.1/
DN-10074ってISO再生できないみたいだなw
どんどん劣化してきてる
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 10:42:35.27 ID:VskEas560
プレイヤーとしての使い勝手系の情報が少ない
早送り、スキップ、スロー、レスポンス等
海外製で2万円台以上の機種は悪くなくて安いのは欠点が多いくらいの認識でいいのかな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 12:53:58.76 ID:0nqmxqwc0
ちょっとチェックしたが色々あるんだな。ただ、大手メーカーのがない。
中小メーカーのはなんだかアジア製のを日本語に翻訳しただけのが多い印象がある。
RDを使い慣れてるからRDライクな操作性のがあればいいが、どうかな。RDはまず早送り、巻き戻しが高速だが、PCの再生ソフトでも高速の早送りができるものはほとんどない。
あと1フレーム単位の前進と後退も必要。まずはサイトに取説があるかどうか。これがないと操作性がどうなってるのかさえわからない。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 13:24:34.63 ID:+G/DnMx20
WD TV Live 届いた
至れり尽くせりの簡単セットアップはさすがWD

無線で接続してるけど、けっこうもっさり感あるね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 13:28:20.86 ID:nP0n2TNwP
もう1年くらい勉強して出直してください
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 15:03:17.50 ID:1w6B+WTK0
>>676
概ねその認識でいい。
海外製で2万円台以上でも全てが完璧とはいかないよ。
使い勝手系の情報は過去スレ読むか具体的な機種名を挙げて質問するかしかない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 10:00:58.91 ID:gvXIzVT60
リビングにリンクシアターでもって思って祖父中古見たら、今全然出てないのな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 16:41:02.38 ID:ZEvPrkzK0
今更ながら16:10出力できる機種って何かある?
ベッドサイド用に小型TV買ったら外部入力はアスペクト調整不可という糞仕様
1280x800だから16:9フルHD入力したら微妙に馬面になりやがる
D4で使うしかないんかな?
683628:2013/11/12(火) 16:53:51.72 ID:UolTBO7l0
>>682
Egreat R6A-II にはあったよ。
リモコンの「16:9」ボタンを押してると、モードのひとつに 16:10 が出てきた。
HD600 も機能的には同等の機種だけど、そっちにもあったかはよく覚えてない(いま直ぐに実機を確認できない)。
入手の難しくなってきた製品だけど、知りたければ試してみるよ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 17:01:25.63 ID:ZEvPrkzK0
>>683
ありがとう
ちなみにHD600には切り替えがあるとテックのHPに記載があったよ
ただもう入手に難あるしコンパクトなのが欲しいところ
でも古めの機種しかないんだよな
685628:2013/11/12(火) 17:54:00.29 ID:UolTBO7l0
>>684
ちなみに今何使ってるの?

古めのスペックでいいなら HD600もどき(R6A-II)が $49.99-、HD900もどき(R6S + WiFi)が $89.00- で売ってる。
サイズはとてもコンパクトで、おれの知ってる中では XtreamerElvira よりちょっと長くちょっと薄いくらい。
このところ発展途上な android機ばっかりになってる中で、まだ手に入る旧来式の貴重な選択肢だと思う。
海外通販とは言え送料無料だし。
ただ R6S の方は同梱アダプタが日本式のやつじゃないっぽいのが注意点かな。
↑のは w2omp.com の話だけど、dx.com でも取り扱ってるみたいで、R6S の WiFi無しなら $85.70 だよ。
686628:2013/11/12(火) 18:32:21.84 ID:UolTBO7l0
たびたびすまん・・・
R6A-II だけど、ファーム4.0.1.6 で DVD再生の問題も無くなり状況は落ち着いたと思ってたら、
DivX な AVI の再生ができなくなってたよ・・・
XviD の方は再生できるっぽい。
オフィシャルファームにはあんまり期待できず、カスタムファーム探してなんとかする感じかね。
安易にはおすすめできないな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 19:03:36.62 ID:LnnFuFky0
>>628さん
音声付き早見、スロー、30秒程度のスキップ、再生位置移動、等の機能はありますか
600や900のリモコンにはスローがないけど300のリモコンを使えばスローもできるらしいですが
688628:2013/11/12(火) 20:55:35.99 ID:UolTBO7l0
>>687
ファーム4.0.1.6 でネットワークからの DVD-ISO再生時について。
x3/4 音声○ 字幕○
x1/2 音声○ 字幕○
x1/4 音声× 字幕○
x1/8 音声× 字幕○
x1/16 音声× 字幕○

x1.5 音声○ 字幕○
x2 音声○ 字幕○
x4 音声× 字幕×
x8 音声× 字幕×
x16 音声× 字幕×
x32 音声× 字幕×

x-1 音声× 字幕×
x-1.5 音声× 字幕×
x-2 音声× 字幕×
x-4 音声× 字幕×
x-8 音声× 字幕×
x-16 音声× 字幕×
x-32 音声× 字幕×

コマ送り・戻しは無し

再生位置移動については、30秒送りみたいのは無いけど左右キーを押すとシークバーが出てくる。
シークバーの移動間隔は再生時間を何等分かにした量になっているようで、1時間半くらいの映画だと 1分20秒前後だった。
TV録画なんかのCMを送る的な使い方は厳しいと思う。
チャプタ送り、戻し、タイトルメニューへ戻るはそれぞれワンキーでできる。
任意の時間を指定しての移動も一応できる。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 22:11:42.74 ID:LnnFuFky0
>>688
ありがとうございます

過去スレやら、いろいろ情報をあさっているんだけど
放送のtsを録画鯖からファイル共有で見るのに合った機種選定が結構難しいんで悩んでます
海外サッカーは主副音声あるし映画の字幕もなんとかしたいし地上波はスキップ必須だし
スローと音声付き早見も欲しい
メインとサブの2機種必要ですかね
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 22:16:02.97 ID:8pl1e5lb0
>>651
>>686
ファームのメジャーver更新で切り捨てられるコーデックがあるのはいいとして、
DVDISOがまともに再生できないってのが理解に苦しむ。
特定タイトルとかNW問題とかじゃなくて?
3系の最終版が未試行ならやってみれば
www.mediafire.com/folder/3idjv1vjsyrqw/Egreat_Firmware
691628:2013/11/12(火) 22:20:25.16 ID:UolTBO7l0
>>689
ts持ってないんで主・副音声や字幕含めてどんな挙動するかわかんないよ。
ts提供してくれれば試すけど。

ところファームの 5系にアップできた。
4系にアップした状態じゃないと 5系にアップできなかったみたい。
で 5.0.3.8 に上げたら、>>6 はネットからは 55Mbps、USBメモリからなら 100Mbps までイケた。
ただ DivX は 3/4/5/6 全滅だ。
これは痛い。
692628:2013/11/12(火) 22:29:15.33 ID:UolTBO7l0
>>690
ネットワークは速度的な問題は無いはず( >>635 参照)。
ダメなDVDは限定的で、とあるおもちゃが主人公の 3部作なんかで冒頭シーンからしばらくがダメだったんだけど、
アングル多用してるんでその辺の相性だったのかもしれない。
が、3.4.3.0 まではダメ、4.0.1.6 以降は無問題になった。

で、自分の使い方の範囲で DivX 以外はとても快適になったんだけど、DivX がダメってのがとにかく痛い。
3系までは再生できたんだけど、4系以降は再生するとファイル丸ごとスキップされちゃう。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 22:34:37.37 ID:GRrFXlZN0
DivXについては以前にも書いたけど、買収されてライセンスが変わってしまい、
多くのメディアプレーヤーで再生出来なくなったのよ。
そういうことだから、古いファームを使うか、もしくはXvidに偽装するしかない。
694628:2013/11/12(火) 22:37:58.09 ID:UolTBO7l0
>>693
あ、そうなんだ。
ファーム上がると性能はそれなりに良くなってるみたいなのに、なんか残念だな。

>>690
ごめん、3系の最新て 3.7.1.0 なんだね。見落としてた。
しかも更新日が 2013/05/06 ってw
ちょっと試してみます。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 22:45:24.06 ID:IqP93X0e0
>>692
それってフアームの記述が変わってるだけなのでファイルのFourCCの書き換えで再生出来るかもしれない。
記述がDIV5とかになっていたらDIVXにするとか。
ただファイル数が多いと面倒だけど。
696628:2013/11/12(火) 22:58:13.08 ID:UolTBO7l0
>>690
3.7.1.0 で DVD再生の問題は解決したみたい。
DivX も再生できる。
素晴らしい。ありがとう。

ただ、概ね OK なんだけど今度は XviD の相性問題があるやつっぽい。
古いエンコーダでエンコしたやつなんかを再生すると画面の下の方からモヤモヤしてくるやつと言って通じるかわかんないけど、
その対処がされてないものみたい。
新しいやつだとその問題は無くなってることが多いんだけどね。

>>695
該当するのがあったら試してみる。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 03:26:40.36 ID:mA0H+lCQ0
日本人にもカスタムファームこしらえてうp出来る人がたくさん居たらなぁ・・・NMPはもっと盛り上がってたと思う
今はスマホタブレットに押し流されて過去の遺産見たいになってるのが残念
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 04:27:14.83 ID:O67CkDKB0
元々使ってる人が少数だからな…
罰箱改造の時もファーム自体は海外開発がメインだったししょうがない
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 08:05:41.61 ID:JO2Icxu80
ガジェットなどで日本人がカスタムファームウェア作ってもスレで自慢して身内だけの配布ってパターンが多いね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 12:44:50.02 ID:aH5MLC580
MZK-MP02HD Ver.1.03 アーモンドグリコmodあたりがどこかにあればなー
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 16:06:30.90 ID:elvtS1a+0
103UAmod_with_reboot..zip
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 16:36:50.53 ID:AXzDpYek0
>>693
動画をXvidに変えた方が早そうだな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 16:58:57.57 ID:GcS32Tqq0
>>700
持ってるお! キミにもあげたいけど、
でもうpすると違法ぽいしなぁ・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 17:20:01.47 ID:aQaGGZGHP
そこをなんとか・・・ (>>700ではありませんが)
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 19:45:00.02 ID:6wU2njAb0
>>700
youtubeはもう見れないので公式版のプレイヤーは必要ないのでは。
だとしたら野良ファーム入れればOKのような気がする。
706628:2013/11/13(水) 23:46:19.81 ID:KnY+Ad8D0
>>695
ファーム 5.0.3.8 でDivX の FourCCを XVID にしたら再生できた。
DivX3 については MP42 に書き換えてみたけどダメだった。

ともあれ XVID にするだけで再生できたので、ファームをいじってなんとかできるか試してるんだけどうまく行かないね。
XVID とか DX50 とかの文字列を含んだファイルを糸口にしようと思ってるんだけど、見つからない。
DvdPlayer あたりをバイナリエディタでいじればなんとかなるんじゃないかと思ったが甘かった。
ちなみにファームは video_firm/audio_firm と linuxシステムの 2つで構成されてて、再生できるファイルを決めてるのは
linuxシステム(の中のアプリケーション)だってことは確認できた。
あと HD600 のファームをそのまま入れたら起動画面→再起動のループになった。

ファームいじりの成果が無ければ手持ちのDivXを全部書き換えるって方法もあるけど、DVD-ISO も DivX もイケる 3.7.1.0 で
がまんするって選択肢もあって、ちょっと余裕出てきた。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 12:31:25.80 ID:82RmkW1O0
hd600f買おうか考えてるんだけどhd600aのほうが良いんですかね
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 14:22:49.65 ID:MGACzGi00
せやで
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 15:28:57.12 ID:n+hfqsIS0
>>707
さしたる違いはないが

LAN
A=Gigabit
F=100M

ケース
A=プラスチック+アルミ
F=アルミ 2mm厚

電源
A=12V
F=5V

SATA
A=SATA
F=ESATA

FはLANが100Mだけど実使用では差は感じられなかった。
Fのほうが高級感があり発熱も少ない。
710 忍法帖【Lv=3,xxxP】(3+0:5) :2013/11/14(木) 17:31:44.48 ID:8x7cCZon0
V8NAS
これってどう?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 17:52:54.60 ID:82RmkW1O0
>>709
hd600fでも問題なさそうですね
細かい違いまで書いてくれてありがたいです
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 06:27:12.10 ID:SMO5jwAH0
スマホを持った事が無いので試した事が無いのですが
スマホにmp4などの動画を入れて、外出先ではスマホで見て
家や車ではスマホをUSBメモリ代わりに使い
NMPに刺してスマホに保存している動画をNMPを接続した機器の画面で視聴

と言う事は出来るのでしょうか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 06:36:39.13 ID:ZHWbpLDP0
>>712
airplayや、 dlnaとスマホ でググってみ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 06:58:54.78 ID:SMO5jwAH0
>>713
有り難うございます。
dlnaとかだとNMP自体が対応していないので自分にはまだ使い道の無い技術ですorz

あくまで今持っているMP1などの機種で使いたいのですが
スマホをUSBメモリとして使う事は可能なのでしょうか?
それが出来なければ多分無理そうですね。。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 07:06:11.88 ID:Rk3cBudO0
>>714
可能と言えば可能だけど、スマホ側でストレージを一旦アンマウントしないといけなかったりで
そんなに使い勝手のいいもんじゃないよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 09:20:00.51 ID:Rk3cBudO0
>>714
android だと sambaサーバがあるみたいだから、スマホ側からファイル共有でストレージを公開するって手もあるみたいね。
車の中でネットワーク接続をどうするかって問題が解決できれば便利かも。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 09:43:02.68 ID:o0/O/B1W0
>>714
AirPlayが一番簡単で構築しやすいかもね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 10:40:28.44 ID:OzuvGSvsP
>>715
一々アンマウント??? そんなもの不要だよw いい加減なこと言うな

アンマウントが必要なのは電源入ってる状態でSDカードとかを取り外す時だけ

スマホでもタブレットでも繋いだPCやNMPから見て単なるUSBメモリーと見える動作が可能
Androidではそうだがアポー系もそうなってるに決まってる
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 10:50:55.98 ID:OzuvGSvsP
>>712
スマホやタブレットにSDメモリ嵌めてそこに動画や音楽入れてポータブルメディアプレーヤにして使うなんて
誰でもやってる一番ポピュラーな使い方だよw

もちろん、それPCに繋いで
スマホに嵌めたSDメモリーが外部USBメモリーに見える動作なんかよく使う話

だいたい、PCからスマホやタブレットのSDメモリーに動画や音楽を溜め込むとき
一々SDカードを取り外してアダプタに付けて・・・なんてメンドイことやらなアカンかったら
多くのユーザーから文句が出るぜw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 12:22:58.39 ID:Rk3cBudO0
>>718
USB接続すると「USBストレージをONにする」って確認を求められない?
ONにするときにアンマウントされるんだよ。
ひとつのストレージをリードオンリー以外でスマホ本体と外部からとの同時アクセスをデバイスレベルで行えるわけないだろ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 12:44:28.40 ID:OzuvGSvsP
確認をOKすればいいだけのこと、それだけだ
アンマウント(笑)とは全然違う
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 12:44:39.95 ID:/B+fVD4p0
泥はいろいろあるから一概には言えん。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 12:50:47.56 ID:prwa/7mO0
usb動作モード切替とアンマウントをごっちゃにした馬鹿間で湧いてるのか?
アンマウントはスマホからSDメモリを切り離すということだよ。
そんなことしたらそれこそNMPやPCから全く見えなくなる。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 13:20:48.25 ID:Rk3cBudO0
>>723
アンマウントは OS からファイルシステムとしては切り離すってことで、デバイスとしては接続されてる。
デバイスとしての認識とファイルシステムとしての認識の違いってわかってる?

>>721
そう、確認を OK すればいいだけのこと。
でも SDカード上に移動したアプリとかSDカード上にデータ領域取ってるアプリがその間動作しなくなるから、
それを許容できるかどうかの問題。
「アンマウント」という言葉は使われてないがそういう警告が表示されて OK/キャンセル の選択をせまられるだろ?
なんでその警告にあるような制約が出てくるのか考えてみなよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 16:30:22.86 ID:JVhS9iba0
>>718
>Androidではそうだがアポー系もそうなってるに決まってる
持ってないのに断言するなよ
iOSとiTunesにはそんな機能ない
サードパーティーの勝手ツールを使えば擬似的に実現可能なだけで、PCでしか使えない
iPod対応のオーディオシステムでは中身弄れるものもあるけど汎用USBストレージとしてアクセス出来るわけじゃないからそこいらのNMPじゃ無理
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 17:24:48.86 ID:OzuvGSvsP
そうか、アポーは糞な部分は色々あるって話ねw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 17:28:29.88 ID:OzuvGSvsP
>>724
顔真っ赤だな、このタコw

結局結論は>>719だって話な
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 17:37:59.86 ID:0gps9NEh0
>>714
PAV-MP1ならDLNA(UPnP)に対応してるだろ。
実はMP1L/MP1LPでした、というオチじゃなければ、
スマホ/iPhoneにメディアサーバアプリ入れればOKだと思うが。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 17:43:41.73 ID:cxqRVSCQ0
対応してるお!!!!
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 21:57:24.68 ID:WhiETCjc0
キチな西の土人が居着いてるな。
731628:2013/11/16(土) 09:30:29.23 ID:Hfbl63yX0
R6A-II ファーム5.0.3.8 で DivX無効化解除に成功した!
やっぱり DvdPlayer にわざわざ DivX無効化処理が入ってて再生できないようになってたんだけど、無効化処理を潰すことに成功したよ。
FOURCC の文字列がどっかにあってちょっと書き換えればイケるんじゃないかと思ってたけど大甘で、きっちりロジックを潰さないとだめでした。
あとで潰し方を整理して報告します。
でも DivX3 と MP43 は再生できない。
再生できるような処理は書いてあるように見えるので再生できても良さそうなもんなんだけど、なぜかダメだね。
いやしかし、ディスアセンブルした RISC CPU のソースは読みづらくて苦労した。

というわけで R6A-II、最新ファームでパフォーマンスも上がっててなかなかいい感じだよ。
古いファームでは見られなくなってた YouTube も見られるようになってたし(わざわざ NMP で観ないけど)。
732628:2013/11/16(土) 22:56:22.96 ID:Hfbl63yX0
>>731 の修正方法。
バージョン 5.0.3.8 の install.img やその中の package2/squashfs1.img を展開し、usr/local/bin/DvdPlayer を編集する。
オリジナルの md5sum は b674e88faf62131cafafc77cd167e95c。
バイナリエディタで次のように書き換える。

 da4904-da495b を全部 00 に
 da33a4-da33d3 を全部 00 に
 da3400-da342f を全部 00 に
 df9d8c-df9da7 を次のように
  31 00 03 24 18 00 c3 af 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
 df9db0-df9dbb を次のように
  00 00 00 00 f5 ff 00 10 00 00 00 00
 df9dcc-df9de7 を次のように
  32 00 03 24 18 00 c3 af 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

この状態の md5sum が 4d70d120dba7e0744274d19ced57e912 になってることを確認できたら OK、
あとは squashfs1.img 作り直して install.img 作ってインストールすればいい。
イメージの展開については省略するけど、install.img は tarアーカイブで、その中の package2/squashfs1.img は squashfs だ。
squashfs 作り直す時に特別なオプションなんかはいらない。

その後ちょっといじってみたけど、やっぱ DIVX3/MP43 は再生できずスキップされ、DIVX 再生後停止せずに連続で XVID を再生すると
もやもやバグが出ることがある。
いっそ DIVX のファイル再生時の設定が XVID と同じになるようにいじった方が良かったりするかもしれない。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 00:28:39.39 ID:5ckY5cQs0
>>732
おつかれ。
アドレスから関数名(GetVideoType等)がわかるので他の機種にも応用できそう。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 01:07:34.34 ID:fcMN7c5n0
>>732, >>733
逆アセンブルするのに何使ってます?
735628:2013/11/17(日) 02:21:31.31 ID:g4kcEAwW0
>>733
前はサポートしてたのに使えなくされた機種なら同じようなもんだろうね。
今回のコードは "video disabled due to Divx Codec" みたいなメッセージを出力してたりして、
それを見つけてからはたどり易かった。
あと古いバージョンの同じ関数の差分を取って正しい経路のあたりもつけられたのでよかった。
書き換えた関数は GetVideoType、GetSpicType、InputAVI_CalcAudioPTS。

>>734
あんまり詳しくないんで検索して最初の方にあった mips-tools ってのを拾ってきて使ってみたよ。
ディスアセンブルはできるけどジャンプ先ラベルも付けてくれないので、本気で解析するときには
もうちょっといいのを探そうと思う。
ソースも 220MB の 1ファイルで吐かれて、テキストエディタで開くのにも一苦労だった。
mips-tools は cygwin で動くやつを使ったけど、ファイルシステムいじるときにはパーミッションの
問題があるんで linux 使ってる。

しかし DivX はほんとにわざわざ無効化してるんだなぁ。
チャイナのクセにと言ったらあんまりだけど、律儀にライセンス守るのね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 04:24:12.97 ID:BRAnof1a0
>>734
RECとIDA。でも小さいプログラムしか使えなかったと思う。
特定の目的ならreadelf + objdump + 自作ツールの方が良い。
MIPSは超キレイな設計なので規則性に則ってマシンコードを変換するだけ。
後はシンボルテーブルに載ってるアドレスなら名前に置換。
参照アドレスが.rodataセクションなら該当文字列引っ張ってくる。

後、参考程度にしかならないけどEllion HMR 351Hというかなり古い機種のソースがネットにあった。
最新機種とはゴッソリ変わってる部分はあるがmain.cppから読んでいけばDvdPlayerが
何をしているかだいたいわかるようになる。351h-opensource zip
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 08:37:47.66 ID:bF9esmk80
LT-V200を購入した。思ったより映像がきれいだし、ほとんどのファイルが再生できた。数年前にこの種のプレイヤーを買った時はうまく再生できないファイルがかなりあったが、改善されたようだ。
ただ、操作性については改善の余地がある。再生、停止、早送り、巻き戻しはあるが、スキップとコマ送りがない。
日本のレコーダーなら再生、停止、早送り、巻き戻し、スキップ、コマ送りは標準でついている。ふだんそれに慣れているのでスキップとコマ送りがないのはかなり不便に感じる。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 14:05:41.31 ID:GzKqoJOa0
無線LANでYoutubeが見られるプレーヤーってあるかな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 14:23:37.01 ID:YnFqVX9m0
>>485
遅レスだが昔、TViX使ってて今も家にある。
あの操作性のまま、HDMIとBD対応してくれるなら買ってもいいと思ってる。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 15:19:56.18 ID:OuhlanB30
>>737
スキップって?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 15:44:22.11 ID:wrRg1cTb0
>>740
チャプター送り?の事じゃないかな
742 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/11/17(日) 15:53:48.03 ID:nYEOh2NQ0
>>740
30秒スキップとかじゃないの
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 19:00:59.89 ID:g4kcEAwW0
スキップは分かる気がするけど、コマ送りが無いと困るのってどんな時?
隠れキャラでも探すん?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 20:04:56.85 ID:z5JQLaTh0
サービスシーンをゆっくり再生したい時もあるんだろう
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 20:24:41.00 ID:fcMN7c5n0
>>735, >>736
さんくす。himediaのでcmskipとinstantreplayの秒数変えたかったのでがんばってみる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 20:46:15.54 ID:g4kcEAwW0
>>744
あー、そういやビデオデッキの頃ロビーナちゃんのパンチラをコマ送りで見た覚えがよみがえった
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 22:58:32.99 ID:bF9esmk80
いらないやつは使わなければいいが、ないと使いたくても使えない。30秒スキップはCM飛ばしに必須。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 23:05:18.73 ID:bF9esmk80
コマ送り、コマ戻しもスポーツを見る時は必須だな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 23:30:55.23 ID:6BjUeFgs0
機能は実装しててもリモコンにボタンがないのはメーカーが取捨選択した結果だからねぇ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 00:51:43.24 ID:eyzozHoyP
メーカーもそれなりに頭使って考えてるんだろう
コマ送りだのキモ爆発のドマイナーな奴らに合わせるために
余計なコストかけるメリットねーな、ってさww
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 01:13:31.75 ID:kn8KGD/h0
コマ送りはともかくとしてコマ戻しは動画フォーマットの都合で難しいんじゃないのかな。
同様に特定秒数ピッタリのスキップも難しいと思う。
VBR だとストリームを何バイト飛ばすべきか自体がはっきりしないし、ストリーム位置的にちょうどいい場所までシークできても
そこから後の Iフレームを探してるとあっという間に数秒の誤差が出そう。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 01:20:04.66 ID:7Urv+n1H0
あれ?でもLT-V200って
←→で-10秒,30秒のスキップだし、コマ送りってPAUSE連打じゃねーの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 10:23:46.30 ID:IcNbdftLP
>>751
東芝はTSもAVCもフレーム単位で前後に動かせるけど
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 11:13:16.69 ID:kn8KGD/h0
>>753
金かけてがんばって作ってるんじゃないの?
どれだけのフォーマットやパラメータに対応するのかにもよるだろうし。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 03:00:50.96 ID:4dpXRFyL0
いつの間にかPH A-400がDSDに対応してた
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 03:12:09.55 ID:WRyLBeCJ0
>>81に書かれている、HD900Bのリップシンク対応ファームのバージョンの教えていただけませんか?
ひとまず1.0.6.3を入れたのですがメニューに項目が有りませんでした。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 04:37:36.15 ID:mdyiBuqO0
>>756
>81の言ってるのはカスタムファームの事。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 13:02:47.22 ID:FDJIGCMm0
>>756

1.0.6.3って最新?どこにあるの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 17:29:07.29 ID:3ZSSKiUN0
概ね満足してるんだけど、HD600Aの不満点を幾つか上げると
致命的なのはMKVのデフォの英語音声は再生するが、日本語に切り替わらないファイルがあるということ
手持ちの他のNMPなら英語⇔日本語正常に切り替わるのでファイルの問題ではなさそうだし
MPEG4‐AACてのが問題の音声ファイルのフォーマットなのかな
これが認識されないようで切り替えられない
気にしなければいいんだろうがこのファイルフォーマットは全滅だわ
これってありがちなこと?映像だけOKで音声NGみたいな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 17:34:21.37 ID:3ZSSKiUN0
X264AACとあるがこれとHD600の相性悪いのかな
どっちにしてもデフォの英語ファイルしか認識されないな
PCでも他の手持ちのNMPじゃ全然問題なく再生できるのにこれは痛いな
ありがちな不具合ならこんなもんと泣き寝入りできそうだがつらいっす
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 17:57:14.18 ID:WRyLBeCJ0
>>757
ありがと。
1.0.4.10 OllyPtってのを入れたら吹き替え同期って項目ができてリップシンクがいじれた。
でも設定後の一回目の再生しか設定が反映しない。
再生停止してからもう一度再生するとリップシンクが無効になってる。
設定では有効になっていて設定値も記憶されているんだけど、設置直後の一回目の再生に反映されない。
なんでだろう。

>>758
http://v.himedia-tech.cn/himedia/hd900/20130329/HD900_1.0.6.3.tar.gz
ここから落としました。
少ししか試さなかったけどイマイチに感じました。
再生中にファイルを見失って停止することがありました。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 03:12:01.04 ID:/boeuZBJ0
カスタムファームを更にカスタムしてくれる人出ないかな・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 08:41:45.44 ID:jKXIfjJS0
MZK-MP02HD Ver.1.03 アーモンドグリコmodアップお願いします
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 09:42:06.91 ID:qasnhuRA0
牛ファームでいいじゃん
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 09:44:17.33 ID:KBefBeJX0
>>760
勿論ソースは手前でエンコして用意してるんだろ?
作り直せばええやん。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 09:46:20.31 ID:Igi99tU30
>>764
横からすまないけど、バッファローのファームが使えるの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 10:09:26.10 ID:qasnhuRA0
>>766
前スレ953-
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 10:14:50.26 ID:Igi99tU30
>>767
あり
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 12:42:01.84 ID:6StKJCaW0
>>763
おれ本体持ってないんだけどファイルだけは持ってるんだが。ファイルやるから本体くれよ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 13:20:19.19 ID:gviZzl7V0
>>634
値引き後で15K微妙だな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 19:57:04.46 ID:jKXIfjJS0
>>767
がと
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 11:28:28.36 ID:Hgw4Z1bx0
http://ja.vidon.me/android_blu_ray_box.htm?ad=newsletter131120
これが気になるんだけど購入予定の人いたらレポよろしく
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 11:52:37.92 ID:oB2e5C130
>>772
Quad Coreじゃない件。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 12:01:28.30 ID:HimqJIrV0
今後はアンドロイドベースになっていくのかな
立ち上がりが遅いのはイヤだな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 12:10:47.62 ID:cj7ye+wh0
>>774
起動は遅いかもしれないけど、スリープが標準になると思う。
だから早く感じるんじゃない?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 13:00:35.33 ID:Bob0qeQ80
つかISOは?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 15:34:31.77 ID:LGuI8ksE0
mp4で運用してくださいメニューなんて飾りです
チャプター?シークバーでいいじゃない
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 16:12:24.04 ID:+BPhimJM0
MED800X3D注文した〜
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 18:40:40.88 ID:hD20rBJQ0
>>778
いいなぁ。どこでと聞こうと思ったが、mediaconceptが800の取り扱いはじめてやがった。
いつのまに
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 22:08:07.56 ID:9AxQ17/Z0
>>745
HD600 1.0.7.28 / DvdPlayer
0090343c:_ZN15VideoPlaybackAP10ProcessKeyEP15_command_buffer
00906ed4:e2 ff 42 24 : r2 = r2 + 0xffe2; ナビボタンのREPLAY -30s
0090734c:1e 00 42 24: r2 = r2 + 0x001e; ナビボタンのCMSKIP 30s
00910730:1e 00 42 24: r2 = r2 + 0x001e; リモコン未実装のCMSKIPボタン 30s
00910744:f6 ff 42 24 : r2 = r2 + 0xfff6; リモコン未実装のREPLAYボタン -10s

他のverやHD900でも関数エントリから当たりがつくと思う。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 22:49:33.08 ID:+BPhimJM0
>>779
ピンポン!mediaconceptです。
注文してから出荷完了のメールが来るまで10時間、あまりの速さにびっくり!
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 23:39:54.50 ID:XvKl0gc9P
RT1186は名作のようだね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 12:09:21.00 ID:a1+TVx080
VidOn.meのクアッドコア注文してみるわ
DVDFab Passkeyでファイル作って喰わせてみる
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 15:31:52.18 ID:MHun8hq80
>>783
レポよろ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 15:47:38.14 ID:N3VF+OQDP
>>783
ブルーレイの「SALT」あたりでヨロ

'Blu-rayメニューナビゲーション付きAndroid Box7' って売りだから
シナビる可能性大なので確かめて欲しい
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 16:04:57.13 ID:HXwz4iJC0
こんなページがあるサイトで販売してるのにシナビるのはアレだな
ttp://www.dvdfab.jp/cinavia.htm
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 16:19:20.09 ID:ztluubUP0
その猿も、例の狐も、それぞれの方法でシナビア対策は入れてるが、
2ちゃんとか見てる分にはどっちも完全じゃないようだね。
そもそも、プレーヤーにBD-javaによるナビゲーション・メニュー機能仕様
を許諾する条件として、シナビる機能を追加することになってるからな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 21:10:00.59 ID:h6AL3mJT0
>>780
> 00906ed4:e2 ff 42 24 : r2 = r2 + 0xffe2; ナビボタンのREPLAY -30s
さんくす。

> 他のverやHD900でも関数エントリから当たりがつくと思う。
HD900 1.0.4.20 の DvdPlayer にも同じ関数があった。そんで
0053BBC4: 1E 00 42 24
0053BBD8: F6 FF 42 24
これでいけた。
肝心の1.0.6.3はココだな。
0054EB84: 0A 00 42 24
0054EB98: F6 FF 42 24
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 11:27:10.58 ID:m0e0JneY0
>>595
HD600AAデュアルコアの続き
なんとかrootとれたので
ドスパラタブの要領で
Googleplayは無事インストール
AC3,DTSの再生問題もシステムいじれるようになり解決

あとはDVDISOだけだけど
これだけは無理だろうね
期待はしてない
ただ、 全て中華サイトなので
ここの住人と共有できないのが悲しい
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 02:14:31.16 ID:urHFHqCW0
お前らがDLNAに必死な理由わかったわ
各テレビの放送に乏しいんだな
普通なら各テレビにBSCS放送入って当たり前なのにな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 02:19:34.28 ID:+h6mdWTm0
今どきテレビに詳しいって自慢されてもな
どこの田舎なの?
昔で言うテレビしか娯楽ない地域なの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 02:32:15.62 ID:urHFHqCW0
>>790
自己レスにアンカーだが貧乏だから機種が乏しいのか
どちらにせよ異様な制限の中にいる人達のようだ
はぁはぁぁ〜んなるほどとピーンときた
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 03:17:45.46 ID:8UlSv6ep0
NMPをDLNAのDMP/DMRとして使うのって少数派だと思ってたけど違うのか?
SMB/NFSサーバがあれば使う機会がないような。
DTCP-IPでしかコンテンツにアクセスできない環境なら仕方ないけど。でもその環境なら
プレイヤーに今のNMPは選択肢に入らないなぁ。もっと便利な機器が国内メーカーから出て欲しい。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 03:34:13.27 ID:ySEPNplq0
うん、少なくともここに来てる連中はDLNAなんかあんまり関心無いんじゃないかと思うが、
>>790 が言うDLNA必死ってなんのことなんだ?
でもまあ、この手の機種にもDTCP-IPが普通に乗ってくれば使い方も変わってくるかもしれないけどね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 03:53:05.73 ID:wRQc+4Qb0
DLNAに必死な奴はスレチだしいないと思うが
各テレビにBSCS放送入って当たり前って言ってる人はスカパーHDが2分配しか出来ないことも知らないのかな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 06:12:30.01 ID:urHFHqCW0
・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 09:35:42.12 ID:nX7KkMY/0
>>793
smbはプロトコルがちと重い
smbは動画ファイル全一覧なんてのが出来ない
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 10:08:51.42 ID:dz/RLUp00
>>772
fabのおまけに付いてくるようだから到着したらレポしてやるよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 16:48:31.95 ID:8SkADZ9IP
>>797
全一覧(笑)
おまえみたいな全動画並べてもせいぜい20本とかのチンチクリンヲタとは
ここの皆はほぼ全員状況が違うんだが
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 16:57:36.16 ID:iAKxhpHZ0
どうせアニメっしょ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 17:21:13.57 ID:t3ZSVvJp0
>>799
動画を最新から並べるとかっていう話だけど?フォルダわけした後でも時間軸でリストできる。
SMBじゃ同じフォルダに置いとかないと出来ないわけ。
まあ、サーバやクライアントによっては出来ないのもあるけどな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 17:44:59.79 ID:wRQc+4Qb0
そんなのNMP側でDB機能を有効にするか無効にするかだろ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 19:35:59.68 ID:B9hL9qxB0
テンプレ>>3がスレの回答だと思うが
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 20:36:48.18 ID:8SkADZ9IP
>>801
オマエな、フォルダー階層が4階層以上必要なんて普通だぞ
動画ファイルはBDiso,DVDiso、m2ts、mp4、avi、mkv等々、数にして最低でも100個以上数百個、
いろんなカテゴリー/サブカテゴリー/サブサブカテゴリーのコンテンツでな
そんなものベタっと一列に並べられたら使えねーんだよw
NMPを買ってまで使う層は、そういうのが多数派

オマエみたいなチンマイ動画コレクションの奴は使えるかも知らんwww
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 20:42:05.38 ID:t3ZSVvJp0
>>804
一覧表示ができてフォルダ表示ができないと決め付けるキチガイさんですかw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 20:59:20.78 ID:nw37+Jpk0
DLNA対応のNASがあって、中にはmp4やらwmvやら
様々なファイル形式の動画が混在してます。

今はそれらをアンドロイドのタブレットで
再生してみているのですがテレビの大きい画面
でみたいなと思ってます。

できれば、ノートPC用に持っている
ポータブル(USB接続)Blu-rayドライブを
つなげたり、nasneとつなげられる
NMpもしくはそれっぽい物を探してます。


なんかよいものありますか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 21:11:52.27 ID:F+K7XLWs0
一覧表示なんて全く必要性を感じないな。
最初から自分の都合のよいような並びになるようなフォルダ名とかファイル名にしてるから。
一覧表示なんて言ってる奴の部屋を覗いてみたいよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 21:20:11.81 ID:L0zLHHRK0
一覧表示なんて見づらいだけで全く必要無いわ…

>>798
100と200どっちがおまけでついてくるん?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 21:24:07.28 ID:BzOMUE8A0
DLNA対応機器について語るスレ Part10
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348475801/
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 22:25:36.97 ID:wZs6r1Mm0
1920×1200に対応してるNMPはありますか?
下調べせず新しく買ったモニタがアス比固定が出来ない様なので
PAV-MP1では縦長に表示される様になってしまいましたorz
MP1も結構使っているので買い換えを考えていたのでこれを期に買い換えようかなと思ったのですが
もし無い様であればモニタを買い換えようと思っています。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:11:06.75 ID:F+K7XLWs0
>>810
Dune HDのズームは縦長、横長共に1ステップずつ修正出来るストレッチがあるのでアス比を変えられる。
同じ機能が他機種でもあるかもしれんが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:38:21.56 ID:y+AI9vbK0
>>810
うちのHD900では映像設定でアスペクト比16:10があって、これにして動画再生すると
上下に黒帯を表示して縦圧縮されて再生されたよ。
つまり16:10のモニターだと正常なアスペクト比になり上下の隙間が黒帯状態。
再起動後も設定がちゃんと保存されてる。

いまのHD910もファームが同じだから対応しているハズ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:49:01.52 ID:ySEPNplq0
>>810
HD600 と R6A-II にも >>812 と同様の 16:10 モードがあるよ。
16:9の動画再生時には上下に黒帯が表示されるし、4:3の動画表示時には左右に黒帯がが出て上下は端までぴったり出る。
814810:2013/11/29(金) 00:03:37.84 ID:TLXG76E40
おぉー!皆さん貴重な情報をありがとうございます!
検索しても中々情報を集められなく諦め気味だったのですが
教えて頂けてめっちゃ嬉しいです!

MP1を入手後は最近のNMPの情報を追ってなかったのでどれにしようか迷いますね〜
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 00:15:39.55 ID:krbPyG6b0
DLNAは糞重いのが致命的にダメダな
ファイル数10000近くになってくると動かなくなるとか多いし
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 00:26:00.85 ID:cgi7AjvRP
一覧表示がいいクンはシッポ巻いて逃亡か?ww
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 01:27:04.86 ID:MxYri7J+0
↑samba「しか」使えないプレーヤー使ってるキチガイ君
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 03:35:24.70 ID:H8jLsQq8P
↑DLNAで自分を縛って喜ぶマゾ男
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 03:40:42.14 ID:UeL9VqZ50
>>817
sambaしか使えなかったとして、なんか困ることある?
うちのはNFSもDLNAも使えるしyoutubeなんかも見られるけど、全く使わないぞ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 08:16:29.23 ID:+1bHQU+Di
あっ!こんな所に該当スレがw

DLNA対応機器について語るスレ Part10
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348475801/
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 16:53:47.97 ID:AXtn4bxh0
お前らがDLNAに必死な理由わかったわ
各テレビの放送に乏しいんだな
普通なら各テレビにBSCS放送入って当たり前なのにな
各部屋のすべてのテレビに放送も入ってくりゃ、録画も溜まって観切れないだろ

貧乏だから機種が乏しいのか、放送に乏しいのか
1つの映像をわざわざ必死にあっちゃこっちゃ飛ばしたいと
むきになっているところをみると、どちらにせよ異様な制限の中にいる人達のようだ
はぁはぁぁ〜んなるほどとピーンときた
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 17:31:25.26 ID:AXtn4bxh0
どおりで以前から、こいつらの言ってることおかしいなあおかしいなあ
おっかしいなぁ〜と、話が噛み合わないはずだよ
やっと納得したわ、そういうことだったのかよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 17:44:57.27 ID:rXCvI5GU0
ヘンな読点位置ね
 
日本語をまともに習ってない朝鮮人かな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 18:02:51.22 ID:MI2e2vXZ0
DLNAをNMPに置き替えて読んでも同じだからスレチだな
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 18:15:34.58 ID:mrwIpTjG0
ID:AXtn4bxh0
例のキチガイなのでスルーに限る
http://hissi.org/read.php/av/20131129/QVh0bjRieGgw.html
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 18:17:39.90 ID:mwPPm/Xp0
なにもかもがスレチすぎる
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 23:07:40.45 ID:cgi7AjvRP
DLNA一覧表馬鹿(笑)が一匹、
なにをトチ狂ったjか闖入してきてからおかしくなってたなw
DLNAだってブラウズfolderでフォルダ階層アクセスするのが一般的なのにwww
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 00:37:54.38 ID:iizCJYPx0
キモオタ脳のオタが動画再生するだけのことで執拗にネットワークに執着したレスを繰り返すからこうなる

動画を再生するだけのことでそこまでネットワークに依存して縋り付くようなことはどこにもないはずなんだけどな

そんなに1つの動画をあっちにやりこっちにやり引っ張り回す必要あるのかねしかし考えられん
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 00:42:55.70 ID:iizCJYPx0
どのテレビもしっかりと放送を受信し、HDDを設置し、どのテレビにもメディアプレイヤーがあればそれで済む話でしょう

そりゃLANぐらいついてるのだから使やいいし、HDDが接続されてるならこっちからあっちからアクセスしてかまわないが

そこまで必死に1つ動画をNASだのDLNAだのに粘着してあちゃらこちゃらに引っ張り回した挙句

突然にスレで発狂を繰り返すなんてことあっていいものなのか、これあまり宜しくないと思いますよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 00:48:53.72 ID:iizCJYPx0
大事なことなので二回言わせて頂きますが

キモオタ脳のオタが動画再生するだけのことで執拗にネットワークに執着したレスを繰り返すからこうなる

動画を再生するだけのことでそこまでネットワークに依存して縋り付くようなことはどこにもないはずなんだけどな

そんなに1つの動画をあっちにやりこっちにやり引っ張り回す必要あるのかねしかし考えられん

どのテレビもしっかりと放送を受信し、HDDを設置し、どのテレビにもメディアプレイヤーがあればそれで済む話でしょう

そりゃLANぐらいついてるのだから使やいいし、HDDが接続されてるならこっちからあっちからアクセスしてかまわないが

そこまで必死に1つ動画をNASだのDLNAだのに粘着してあちゃらこちゃらに引っ張り回した挙句

突然にスレで発狂を繰り返すなんてことあっていいものなのか、これあまり宜しくないと思いますよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 01:17:01.61 ID:aTEu3xTU0
ビデオデッキやらテレビやらをアナログ接続してた頃にちょっと難しい配線とかもてきて、
そこにアイデンティティを感じてた人なんだろうな。
でもデジタル化が進んでちょっとしたネットワークやらプロトコルの知識が必要になってきて、ケーブル繋ぐだけじゃなく
「設定」が必要になってきたあたりで挫折してやさぐれてるんだろうね。
でもプロジェクタスのスレなんかでは有益なこと言ってみたいだしそういうアナログなところは得意なんだろうから、
自分の不得手なところで無理して発言する必要なんてないよ。

で、USB の LANアダプタで MP1000 は使えるようになったかい? >>828
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 01:39:55.07 ID:yuFFZLuB0
>>828-830
わかってるなら少しは反省しろ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 01:53:51.97 ID:fHMs9R1q0
>>831-832
おそらく>>825の人と同じ。
キチガイなのでスルー推奨。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 03:02:17.17 ID:4nzJzPiX0
二回言う行為が「突然にスレで発狂を繰り返す」と同義だってことに気付いてないのかこの人は
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 03:50:00.28 ID:hBMoDFKO0
なんでもまにうけるんだなww
ちっちゃなこみたいwww
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 03:54:37.23 ID:hBMoDFKO0
まっ、どいつもこいつも多かれ少なかれコミュニケーションに障害がありそうだなw 場所が場所だけにw 完全に呑まれてるし1%も掴めてないw 苦労するだろうなw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 05:42:43.26 ID:V/zmBAPiP
自己紹介はブログでやれキチガイ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 06:57:15.00 ID:SU9P9+j50
DLNAスレとコッチ両方でキレるとは珍しい。
向こう878が全てだよな。


878 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2013/11/29(金) 18:19:11.12 ID:MbGgcale0
うちTVが4台あってPCも同じくらい有るんだけど全部CSに加入しろって言ってるのかしら
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 08:31:49.80 ID:LdmuAxvZ0
>>838
そいつはマルチポストで有名なキチガイ。
普段は下らない質問を片っ端から板をまたいでマルチし放題。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 08:50:18.35 ID:hBMoDFKO0
上の人じゃないしwww
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 08:51:07.16 ID:hBMoDFKO0
わろりんこへぇらへぇらwwwwwww
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 09:07:13.23 ID:tx0EX6Gi0
頭悪いのが急に湧いてきた
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 10:06:09.29 ID:bKx4wnorP
>>836=ID:hBMoDFKO0(4)

わざわざ深夜から自己紹介しに来てるんじゃねーよ、クズのアスペ野郎
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 10:12:40.09 ID:hBMoDFKO0
生粋のアスペですが何か?wwwwww
わろりんこへぇらへぇらwwwwwww
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 12:46:46.67 ID:tbZytB8L0
>>808
100に決まってるだろ。w
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 12:50:18.31 ID:tbZytB8L0
>>811
A-400も一応出来るな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 12:52:32.28 ID:tbZytB8L0
>>844
お前ロリコン?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 12:58:14.60 ID:gA/lk4sn0
略してロリペw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 16:34:08.93 ID:bKx4wnorP
>>811
Prodigyも出来るな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 16:42:01.07 ID:xZx3SEWX0
現在売ってない製品紹介してどうするの
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 16:54:48.56 ID:jy1aBR460
家政婦は盗んだ (またチョン

<窃盗>家政婦、容疑で逮捕 貴金属盗み質屋で換金、
指輪や時計など217万円相当 /熊本 | Yahooニユース 2013.11.29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131129-00000019-maiall-soci

家政婦として働いていた熊本市の女性会社役員宅から指輪など
貴金属10点を盗んだとして、熊本南署は28日、同市北区龍田陳内1、
家政婦、韓国籍の春山初美=本名・李初美=容疑者(52)を窃盗容疑で逮捕した。
「間違いありません」と容疑を認めているという。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 10:53:11.79 ID:m8/WFmhM0
>>850

Xtreamer Official Online Shop という、公式ショップから、保証付きのProdigyが
買えるみたい。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 21:16:03.10 ID:9olypvWe0
lt-h90LANです。
この機種はPCレスで他のプレーヤーに接続されてるHDDやメモリにアクセスして動画再生はできないの?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 21:16:37.22 ID:9olypvWe0
サーバーになれないってことかな?
NASの動画再生ができる、とはルーターのNASは動画再生できる?
PAV-MP1に繋がれたHDDファイルの再生はできる?
PC起動無しで上の2つができなきゃあきらめる
特に何も設定してないから、プレーヤーのHDDも192.168・・・・というIPしか設定しようがない
と思ったけど、反対にプレーヤーからプレイヤーのIP入れてもアクセスできないようで
PC起動前提で勘違いしてるのかと思って
試せればいいけどしたいこともできず設定もわからずで
IPぐらいしか入れられないけどそれだけじゃ決定できないし
反対のプレーヤーからもアクセスできないので

PC起動なしでプレーヤーからプレーヤーのHDDにアクセスして動画再生可能ってことだよね?
それができるなら俺のしかたっかことなんだけど設定がわからない

共有フォルダの設定ってところに

ユーザー名
サーバー名
フォルダー名
パスワード

があるんだけどここにうまく設定できればいいのかな?
アクセスしたいプレーヤーのほうは設定なしだからそのまま当てられたIPぐらいしかわからんだよね
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 21:17:13.59 ID:9olypvWe0
サーバーになれないってことかな?

NASの動画再生ができる、とはルーターのNASは動画再生できる?
PAV-MP1に繋がれたHDDファイルの再生はできる?

これに関しては無理ってことでFA??

結局lt-h90LANはPCレスじゃそのたのHDDの動画再生できないってことだよね?

そうとわかればそんな機種なのかと限定して使うし
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:03:57.08 ID:8Fz2Dgw50
Xtreamer Proに内蔵HDD2個、外付けUSBHDD3個付けて、サーバーにして
LT-H90から動画見てるけど
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:09:29.91 ID:Vd9XClvf0
>>856
いつもお世話になってます
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:24:31.08 ID:i7T0l1ea0
PAV-MP1はLANでつながってるどこのHDDも読みに行くよ?
これって説明つくの? 高性能だから??
だってlt-h90LANじゃ不可能なんだからね
ガチレスで説明してほしい納得いかぬ
PAV-MP1はサーバーがなくても簡易NASで再生できるけど
lt-h90LANはサーバーなしじゃ簡易NASじゃ再生できないってことでしょ?
ガチNASを持ってない場合lt-h90LANはPC起動は必須ってことでしょ?
これを易しくそして優しく説明してほしい納得できない
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:44:07.89 ID:I+RvPo4A0
↑の文章理解できる人、解説お願いします。
日本人?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:48:05.54 ID:i7T0l1ea0
中国人の父に育てられたけどそれは私個人の事情だから話題に関係ない
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:55:03.96 ID:i7T0l1ea0
母親はカザフスタンの女だよ
俺を生み捨てて逃亡してロシアのほうで死んだ
そんなちっぽけなこと本題に関係ないしね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:59:13.28 ID:6CwW88D10
そんな本題に関係ないどうでもいいこと書いてないで、何がやりたいのかもうちょっとわかりやすく書いてみたら?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 11:03:57.22 ID:i7T0l1ea0
>>862
読解力に乏しい人にもわかりやすく書くとPAV-MP1はLANでつながってるどこのHDDも読みに行くよ?
これって説明つくの? 高性能だから??
だってlt-h90LANじゃ不可能なんだからね
ガチレスで説明してほしい納得いかぬ
PAV-MP1はサーバーがなくても簡易NASで再生できるけど
lt-h90LANはサーバーなしじゃ簡易NASじゃ再生できないってことでしょ?
ガチNASを持ってない場合lt-h90LANはPC起動は必須ってことでしょ?
これを易しくそして優しく説明してほしい納得できない
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 11:12:49.78 ID:80uy9dJHi
マルチのコピペキチガイだからほっとけ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 11:14:24.21 ID:i7T0l1ea0
>>864
すりよってこないで
レイプされてるみたく不快だし気持ち悪いから
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 11:30:31.71 ID:GPP8HJtu0
キモオタ脳のオタが動画再生するだけのことで執拗にネットワークに執着したレスを繰り返すからこうなる

動画を再生するだけのことでそこまでネットワークに依存して縋り付くようなことはどこにもないはずなんだけどな

そんなに1つの動画をあっちにやりこっちにやり引っ張り回す必要あるのかねしかし考えられん

どのテレビもしっかりと放送を受信し、HDDを設置し、どのテレビにもメディアプレイヤーがあればそれで済む話でしょう

そりゃLANぐらいついてるのだから使やいいし、HDDが接続されてるならこっちからあっちからアクセスしてかまわないが

そこまで必死に1つ動画をNASだのDLNAだのに粘着してあちゃらこちゃらに引っ張り回した挙句

突然にスレで発狂を繰り返すなんてことあっていいものなのか、これあまり宜しくないと思いますよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 12:01:10.55 ID:33dcgO400
>>865
傍から見るとマルチポストしまくるお前こそ気持ち悪いぞ。
反省どころか逆ギレする始末で荒らしと変わらん。
お前みたいな人間はうんざりする。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 12:03:10.14 ID:9o6st+N2i
人には確かに理解しない自由と納得しない自由がある。
それを行使する事による被害は全て自分の責任で他人の責任ではないよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 12:12:47.59 ID:A1Hmli0G0
スレを荒らす自由の間違いだろ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 14:17:18.37 ID:yeYVzFNX0
>>867
君をマジでここに通報しとくから覚悟してなさい
http://www.internethotline.jp/
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 16:21:07.63 ID:C0m5pPot0
>>859
LT-H90LANがDLNAサーバは自動で見つけてくれるけど
Samba共有は自動で見つけてくれなくて
設定箇所はあるけど知識がなくてどう設定したらいいのかわからない
PAV-MP1は自動で見つけてくれるのにLT-H90LANは性能悪い!
これじゃあDLNAサーバが必須じゃないか!

って感じじゃないかな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 16:39:01.87 ID:6CwW88D10
>>871
トランスコードのためにPCを立ち上げておかないとほとんど何も再生できない機種だからねぇ。
トランスコーダソフトってDLNAサーバになってるのかな?
昔のはそんな汎用的なもんじゃなかったような記憶だが。

つか、同一人物がちょっとでも安くとオクかなんかで使えない機種ばっかり買い込んで、安物買いの銭失い状態になってるんだよな?
よく調べてから買えばいいのになんでこう同じような機種ばかり手を出すのか。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 16:53:25.81 ID:7873piIN0
H90-LAN使ってるけど、sambaのサーバは見つけてくれるけどな。

でも90LANのファームは古いのでサーバがWin8(Win7はどうだったか忘れた)
とかだとそのままじゃログインできない。

俺はWin8のサーバ側を色々いじくって90LANでも使えるようにして今は
問題無いが、結構めんどくさい設定の変更が必要だった。どうしたか
もう忘れたけど。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:14:40.77 ID:C0m5pPot0
たぶんファームウェアがすっごい古いままなんだろうね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:14:46.68 ID:Y53BxLgG0
>>925
PC認識して、ユーザー名とパス聞かれて入れるまでやったが
MSアカならメアドまで入れていいのか、いらんのか
どっちもやったが気がするが8.1だからか入れない気がするな
フォルダを共有にして、例の3つのチェックはずしても。
81なら無理でFA??
MP1もPCにアクセス不可じゃなかったっけ?
PC本体に用事はないからいーんだがNASさえ読めば
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:15:55.76 ID:Y53BxLgG0
例の共有設定の3つめのチェック1つな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:16:18.28 ID:q7+0ovqE0
>>872
> トランスコードのためにPCを立ち上げておかないとほとんど何も再生できない機種だからねぇ
どんだけ特殊なフォーマットばかりコレクションしてるんですか?
MPEG2-PS/TSとH.264使えりゃ問題ないわ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:19:35.91 ID:Y53BxLgG0
例の共有設定の3つめのチェック1つな

PCのアクセスに対してはセキュリティーの加減でアクセスすんなりいかんのかね
あー、ユーザー名とパス問われる時点でおかしいか??
じゃ無理なの確定だな
共有フォルダもないと言われる

フォルダ作ってみぎくりプロパで共有にするだけだろ?
ユーザー名やパスの入力ミスもなさそうだし、無理てことで全貌は明らかになったかな?

>>877



サブだし
h264とTS再生で98パー決まりだよなwww
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:21:48.57 ID:Y53BxLgG0
mkvが残念だが主ではないのでしゃないな
これまで再生したらこの機種で完璧になるし、どこかで欠けてくれないとね
2800円で極まっちゃほかの機種の立場がないww
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:22:11.17 ID:6CwW88D10
>>877
あれ、H.264ネイティブで再生できるんだっけ
勘違いしてたすまん
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:25:25.41 ID:Y53BxLgG0
つーかDLNAもさっぱり使えない気がするが8,1だからかね
CDからソフト入れてもネットから落としても
それでソフトを起動しても出てくる窓に何も表示されない何もできない
つ〜感じ、ほかのOSで見てないので何とも言えんがたぶんだめなんでしょう
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:26:29.34 ID:Y53BxLgG0
なす と TS と 264 でおわり
こんな機材そんだけもん
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:28:31.24 ID:7873piIN0
>>872
俺の場合、90LANで困ってることはほとんどないんだけどね。
ここで主要な話題になっているBD-ISOとかは興味ないので。

PT3で録画したファイルかmp4にエンコしたのを見るのが主な使い方なんだが、
TSの多重音声や字幕にも対応してるし(字幕は使ってないけど)
ほぼ不満ない。処理能力が低いのでBSとかの高ビットレートの
TSファイルの1.2倍速再生が引っかかって使えないのが唯一痛い点。
flvの再生が出来ないのもちょっと痛いかな。

ということで、俺の90LANは電解コンデンサをメインボードのを含めて
全取っ替えしてあるので絶好調です。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:43:29.03 ID:0KaBcVbJ0
PAV-MP1が名前解決部分(nmbd)を提供してないから他の機器から検索できない。
その点に関してはPAV-MP1の方が低機能。行儀の悪い野良NAS。
PAV-MP1にアクセスするにはIPアドレスを指定するしかない。

どんなハイスペックなPCでもPAV-MP1は自動的にネットワークに現れませんが、PCが低性能だとでも?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:44:29.75 ID:q7+0ovqE0
>>881
Buffalo Media Serverは8(8,1?)から駄目だね。IEが悪いような気もするが。

>>880
LT-H90LAN以前のが多分駄目。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:53:24.87 ID:XJMAH0iI0
>>885
物知りで勘がいいねIEのせいだった
総湯鵜事砂奈留程
一方通行何出砂
茄子野役割都意味輪仮真舌
寺助仮真舌恩煮着枡
           W W ( _ _ ) W W 謝 々 

                       TT
           ↑             │|  , -―-、、
           Ж メ´炎`\  n_<´⌒`>    /⌒ヽ
           ┃ r'"~"'┐火(((・),,゚Д゚)r;  (  ≡)
           ┃(゚Д゚,,))ノ /づー`'⊂ )  (6(゚Д゚)
           ⊂( Y J   しノ==゚''゚=il!`〜( _フつと) ,
           ┃ /_V_.,、--─、`ー' r´ ⌒ヽ (. / ̄ ̄ |
           ┃ し'/   oo ヽ  |  三ノ   / ∠二.! し'⌒i
           ∧∧ (( .r'´ ハヽ)) |  ≡l (@| (,,゚Д゚) .   ,↓、
         l||l(,/⌒ヽ、\((*゚ー゚)ノ(6(゚Д゚) ))と[Y  YO .人,,゚ム
   n、      /     ヽ(UΘ─=∩十[]iii|フつ  (L_l) }X_,,ィ'ノ      |⌒|
   ヽ`ー-、   (_____ ノ`'ー''´ゝ  ( ''''''''ノ((  (V^ヒ)       ┌-‐' 。 |
    \\二二二二二二二~'''`"´'~二二二二二二二二二二二二二二ノ。/
::::::::::::::::::::\\二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二 / :::::::::::::::::::::::::::::::::
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:57:38.70 ID:XJMAH0iI0
八点一輪愛井伊画調子煮乗輝空
子野様名時二公奈留
楚乃導気尾示仕手頂毛田空
異奈留方法出再生尾可能煮舌
           W W ( _ _ ) W W 謝 々 

                       TT
           ↑             │|  , -―-、、
           Ж メ´炎`\  n_<´⌒`>    /⌒ヽ
           ┃ r'"~"'┐火(((・),,゚Д゚)r;  (  ≡)
           ┃(゚Д゚,,))ノ /づー`'⊂ )  (6(゚Д゚)
           ⊂( Y J   しノ==゚''゚=il!`〜( _フつと) ,
           ┃ /_V_.,、--─、`ー' r´ ⌒ヽ (. / ̄ ̄ |
           ┃ し'/   oo ヽ  |  三ノ   / ∠二.! し'⌒i
           ∧∧ (( .r'´ ハヽ)) |  ≡l (@| (,,゚Д゚) .   ,↓、
         l||l(,/⌒ヽ、\((*゚ー゚)ノ(6(゚Д゚) ))と[Y  YO .人,,゚ム
   n、      /     ヽ(UΘ─=∩十[]iii|フつ  (L_l) }X_,,ィ'ノ      |⌒|
   ヽ`ー-、   (_____ ノ`'ー''´ゝ  ( ''''''''ノ((  (V^ヒ)       ┌-‐' 。 |
    \\二二二二二二二~'''`"´'~二二二二二二二二二二二二二二ノ。/
::::::::::::::::::::\\二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二 / :::::::::::::::::::::::::::::::::
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 18:09:32.49 ID:XJMAH0iI0
>>884
確かにPAV-MP1は他機器から見つからないご様子
でもPAV-MP1からも8.1のアクセスはできない
全員が口をそろえて言う「なんかの拍子にできたことある気がするが・・・」
という感じ、90LANでもたぶん無理だよな
どっちの機種もユーザー名とパス問われるのも変だし、入力しても入れない気がするし
DLNA鯖でいけるから万が一はこれでいけるがね
mp1までバファロサバでいけるのなほーん解決終了撤収。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 18:12:39.75 ID:9o6st+N2i
>>884
hostsに書いときゃ良いんじゃない?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 18:17:46.52 ID:7873piIN0
>>888
Windows側の設定変えればsambaでアクセスできるよ。変え方(セキュリティを弱める)忘れたけど。
ユーザ名&パスワードは必須だけど。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 18:21:50.95 ID:7873piIN0
俺がやった方法か忘れたけど、以下の方法が使えるかも。
http://like2ch.com/ag/toro/avi/1326688969/882-884
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 19:09:32.89 ID:0KaBcVbJ0
>>889
PCならね。他のNMP等から見えないのは変わらないでしょ。
勝手な予想だけど、多くの人はNMPをDHCPで使ってると思う。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 19:19:34.17 ID:9o6st+N2i
>>892
ハックすりゃいいじゃん。どうせLinuxでしょ?

・・・っと自分PH A-300持ちなので他人事だった。すまんちょ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 19:58:20.06 ID:0KaBcVbJ0
>>893
いやぁ、ここんとこの流れから察するに「IPアドレスって?」というレベルを対象に
ソリューションを提示しないと収まらないような気がして。…ムリだわ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 20:31:00.84 ID:BpsYvQGAP
>>892
>多くの人はNMPをDHCPで使ってると思う。

えっ!!! ねーよ
お前、自分がそんなDQNだからって他人様までそうだと思うなよ

NAS機能有りのNMPの場合、アクセスするPCではネットワークドライブの割り当て
しておくのがスマートだからさ
PCから映像ソースをNMP内部HDDにコピーしたり、等々のとき不便だろそれじゃ

あ、LANにぶら下がってるデバイスがせいぜい2〜3台とか少ないのか?w
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 20:41:05.79 ID:gLSPwugmP
ちゃんとしたNASが別にあって、NMPにHDD内蔵したりしない人にとってはどっちでもいい。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 20:46:20.08 ID:iYHUPB5Q0
す、スルーでwww
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 21:04:36.71 ID:XJMAH0iI0
>>890−891
その両機種で可能ってことかな?
そこにヒントあるならまたゆっくりやってみるわサンクス
わからんかったらまた出てくる シ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 22:22:06.84 ID:8puWPyVR0
MED800X3D到着、注文から8日で到着した。
思ったよりでかい。リモコン用電池が入っていないorz
前機種がXtreamerProだったので、操作はそんなに違和感なし、
3Dのbdiso見たくて購入したのだが、再生が途中で引っ掛かる感じがある。
HDDのラベルをHDD1〜HDD5と付けてて、内蔵がHDD1、USBはHDD2〜HDD5と
してるのだが、表示と内容が異なるのはバグかな?
あと、XtreamerProの矢印ボタンでの3分飛ばし、1分巻き戻し等が無いのが不便、
あれって結構重宝してたんだけどな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 00:47:23.87 ID:sBqzRNWe0
Everyoneのパターン
@以降あり、なしのパターン
ローカルだと思われるほう
パスの入れ直し
重ねてここをみて参考にhttp://like2ch.com/ag/toro/avi/1326688969/882-884

やっぱりPCにアクセスはできなかった

絶対に不可能!てこともないと思うから何かミスってるんだろうが
基本、諦めるしかない感じ 
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 00:52:16.96 ID:sBqzRNWe0
認識されてるしな
90のほうでは。

あとはユーザー名とパスだけ
入れない時点でおかしい

ユーザー名とパスを問われる時点でおかしい

入れる場合、任意のユーザー名でもEveryoneでもどちらもで入れるんだろうか
どっちも入れないな 「共有フォルダがない」と言われる
この時、ユーザー名やパスが正しくないとも何も言わずに「共有フォルダがない」だから追い込めないしな
一応一通りやってみた、つもり、でも無理だった、終わり。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 01:03:35.55 ID:sBqzRNWe0
mp1でも無理だった
Everyoneのパターン
ローカルアカのパターン
@以降のパターンは、@が打てない気がするww
90の時は簡易パスのほうも試したがダメ
こっちもダメ、8,1本格的に駄目じゃないかな
ログインのキチガイしか無理な気がする一旦終了。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 03:08:28.56 ID:/ZJckGy40
やはりMZK-MP02HD+アーモンドグリコが最強だな
チョット送り・戻しが出来てタイムサーチもすぐ出来るし
本体が無駄に熱くもならんし
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 11:57:26.14 ID:oASAxpWy0
現行のOSを知らない古いファームだとローカルアカウントで
パスなし設定のユーザー名「1」にして確実にやったところで
入れないものは入れない、こんな小細工をしても入れないのは入れないし
もし入れるならこんな小細工無意味だろうしな
古いファームの場合のログオン方法って確立されてないんだよ
要するにログイン不可というのが正しいんでしょうね
http://like2ch.com/ag/toro/avi/1326688969/882-884
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 18:26:39.84 ID:sNlj0h0W0
ビックカメラ札幌店の副店長佐藤伸弦が暴行事件を起こしていたそうです
本人フェイスブック
https://www.facebook.com/nobuo.sato.5
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 18:28:34.85 ID:jtBgl2et0
PAV〜は公式がVista〜8.1まで対応済としてるんだからサポートに聞けば?
ttp://www.princeton.co.jp/support/list/windows81/multimedia.html

guestアカウントとか使わんでもuser/pass/共有のアクセス権設定をきっちりやるだけだ。
空passは論外な。セキュリティポリシーの「ローカル アカウントの空のパスワードの使用をコンソール
ログオンのみに制限する」はデフォルト有効だから。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 18:32:32.50 ID:ByCBnBxk0
>>903
そっかぁ?MP02+Xtreamer2FWがいいんじゃね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 21:22:06.52 ID:/uGKauO90
>>906
無効にした。90でもmp1でも無理だった。
7で入れないと言われて8、8.1まできてるしマジで入れないという書き込みも結構出てくる。
決まった条件がないような一種のバグ。もうやり尽したと思う。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 00:23:34.42 ID:UmU57UpT0
サラウンド効果のついている機器ってある?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 00:47:05.11 ID:UmU57UpT0
>>909
コンポジット出力でもサラウンド効果ありのを探してます。。
カーオーディオに接続したいので。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 02:00:28.37 ID:4a5mE/Ty0
>>910
おれは心当たらないけど、そういうのってカーオーディオの音響モード(疑似サラウンド?)かなんかでやるんじゃないの?
それともアナログ出力が2chじゃなく物理的に5.1chとか多チャンネル出てるのを探してるの?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 12:21:35.58 ID:+M8AC5KX0
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u52936423
LANで使う場合限定だと、このタイプの機種は専用サーバでPC必須なのかな?
特種のNAS等で専用サーバ起動した形にならないかと思って。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 12:52:13.49 ID:CJfwPXV/i
ゴミである事には間違いない。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 14:50:58.17 ID:+M8AC5KX0
なかなかそうでもないよあなどれない
だがPC必須なら完全体とかいかないな
誤魔化し誤魔化しPC起動不要になれば満点だけれども。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 15:08:51.83 ID:DWpW4Zn30
これって対応してる動画フォーマットがMPEG1/2とDivXぐらいじゃ無かったっけ?
今更使い物にはならんだろ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 16:09:17.67 ID:aMt29awp0
いまさら買う意味わからん
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 16:22:34.77 ID:Z3KmsxPP0
>>912
それ持ってるよ。サーバは必須じゃないの?Wizdだっけ。
Windowsで動くWizd互換のUzuってのを使ってたなぁ。

このプレーヤ今は使ってないが、PAL(ヨーロッパ仕様)のDVDが
そのまま再生できるのがこれしかないので1枚だけ持ってるPALの
DVDを見るためだけに保管してる。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 16:49:27.50 ID:Z3KmsxPP0
>>912
WizdがLinux用なので、玄箱に入れてNAS運用していた人は多いと思うけど、
他の人たちも書いてるように対応するフォーマットが限られるし、
対応してても対応解像度が低いので今時使えないと思いますよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 16:55:04.00 ID:Ier015hU0
普通に国内で買える現行機種を買ったほうが幸せになれる。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 17:49:43.60 ID:+M8AC5KX0
せっかちというか、はやとちりするなよ
買うとは言ってないだろw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 17:51:39.15 ID:+M8AC5KX0
PCなしでこいつ専用のサバ立ったみたいなごまかし利かんのかと思ってな
利くなら利く、利かんなら利かん、ただそれだけの話だ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 18:29:56.09 ID:LInuFOfw0
PCなしとかごまかしとか、何がしたいのかさっぱり意味不明。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 18:34:21.42 ID:F00F1PRy0
この質問してる人ってどう考えてもマルチばっかりしている人じゃん。
よく下らない質問を次から次へとできるなあ。
自分で調べることを知らない人なんだね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 19:13:32.03 ID:thOiaF/60
PCレスで誤魔化し誤魔化し鯖を建てたように見立て動画再生したいってことでしょうね。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 22:33:56.54 ID:CJfwPXV/i
殆どの書込みが役に立たず、出す機種出す機種、今となっては殆どゴミのプレゼン、オマケに日本語が不自由って、逆に凄いと思う。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 23:03:55.97 ID:JZdHUhPZ0
Realtekが1186以降新しいチップを出してないし停滞気味なのはたしか。
SigmaとAndroidだけでは辛いな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 23:07:53.73 ID:h2pa6NWaP
RT1186は完成度が高いから
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 23:50:22.33 ID:5JXn/yue0
停滞っていうより、3Dの次となると4kが普及するまでやること無いからなぁ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 00:08:09.03 ID:PWKdQRTD0
前にアスペクト比おかしいモニタで見ててまともなNMPがないって騒いでた人も同じ人かな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 00:30:59.53 ID:XRriZ7oP0
>>925
在庫を抱えている業者さんなんでしょうね
でもあなたのことは気にされてませんよ
あなたがその人のとりこになっているだけで
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 10:42:49.81 ID:yP7FVYwu0
>>930
業者乙。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 12:44:26.05 ID:/MhsTRuRi
ハズレを引く天才か。ある意味運が良い。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 17:33:07.57 ID:BPyoc6P20
その方の人気に嫉妬
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 01:29:15.98 ID:F1ft2Cd+0
同じように動画を作って
同じように同じソフトで変換して
同じフォーマットの同じファイルが5つできて
だから再生すると同じように全部再生するはずが
一方のプレイヤーでは4つしか再生できず1つ再生できません
もしかして容量制限喰らってますか?90LANです
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 02:04:50.04 ID:zEccdpOI0
>>934
TMPGEncでエンコしたものは4G超だったかファイル再生出来ないとかいうのがあったが。
その場合MP4BOXか何かでDemuxしてもう一度Muxすれば再生可能になる。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 06:15:42.02 ID:y7UOWgzM0
>>934
同じフォーマットの同じファイルってのがよくわからんが、ファイルは違うというか違う動画なんだよね?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 17:30:05.69 ID:buindsvA0
もしかしてこれってHimedia HD600Aの1186搭載機?
http://www.amazon.com/Micca-EP600-G2-WLAN-Digital-HD-Audio/dp/B005E9NDUG/

これもHimedia HD900Bっぽい
http://www.amazon.com/Micca-EP950-Digital-Gigabit-Network/dp/B0063826JG/

当然、蟹固有のモッサリは仕様なので解消できません。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 18:04:08.32 ID:oAFBVqme0
>>937
HD600A の 1186搭載機ってより、HD900A そのまんまに見えるね。
1186搭載機欲しくて Egreat R6S 買おうか迷ってたんだけど、その Micca のは $10 高いけど GbE が付いてるんだね。
UI も Egreat より HiMedia の方が好きなんで、差額も小さいだけに迷うな。
あと SDカードスロットは付いてるんかな。
Egreat のには付いてなくて、地味に欲しいんだ。
それ買ってレビューをぜひ!

ただ、★1つとかの低評価レビューが気になるね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 18:13:32.54 ID:gyauD9Go0
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 18:33:18.86 ID:IvpUnjta0
Win8のタブレットを購入予定なんですけど
泥やiOSではなくてwin8タブからメトロアプリ(デスクトップでは無い)でリモコン操作に対応してる奴ありますか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:30:43.06 ID:6HncVtWl0
>>935-936
同じシリーズで同じ仲間の動画です
映像がドラえもんかけいおんかの違いだけです

覚えてませんがそうかもです
なるほど

研究を重ねてみます
お達者で
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 01:12:00.68 ID:FRy2AQhu0
ねじ式かよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 00:24:01.76 ID:Oteb0/7C0
10bit H.264再生可能でDLNAに対応したプレーヤーってあります?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 00:32:43.61 ID:wGn4Tgmo0
DLNA対応機器について語るスレ Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348475801/
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 18:34:31.07 ID:xqhmS1EE0
ファイルに異変が・・・
動画ファイルのプロパティで確認できるDivxの 12bit 24bit の違いってなんだ・・・?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 20:32:27.58 ID:b/JBsBhKi
懲りないやっちゃw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 21:26:33.66 ID:1Hym/VjT0
機会音痴の女子です
私が持ってるプレイヤーは720x480までしか対応してないみたいです
むりやり高解像度に対応できませんか?
可能性があれば挑戦させてくださいご指導お願い致します
1080i接続で1080i対応プレイヤーです
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 21:58:46.15 ID:m7c6ET370
次の人どうぞ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 22:12:30.83 ID:kKLFbLtpi
>>947
まずは、スペックを晒そう。
無理矢理って・・・試してみたの?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 22:53:18.74 ID:0teyG5NR0
>>949
いつもの奴だから構うなよ、書き込み見りゃ分かるでしょ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 01:04:33.61 ID:ypb34yP60
機械音痴じゃ説明しても理解出来ないから時間の無駄
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 07:51:00.33 ID:2rLPVdKW0
まずおっさんが女子って訳のわからん嘘をついてる時点で答えたいくないな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 07:56:08.82 ID:z9mzGtu/0
いつものマルチ荒らしだわな。
くれぐれも相手にしないでくれ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 07:59:47.41 ID:IzANz3si0
いきなり女子と言われも(笑)
955947:2013/12/09(月) 09:36:53.15 ID:dYzk5bOI0
何言ってるのかわからないです
もうけっこうです
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 10:18:41.53 ID:kdcUwpg/P
基地外に出てってもらえてスッキリした。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 17:33:58.42 ID:Vj6Lt0Ro0
何とか女子って言い方が流行っているから
おっさん女子も流行らせるのか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 17:57:28.01 ID:NBQPZNd40
小女子
959947:2013/12/09(月) 20:32:47.64 ID:w475KRpW0
酷いですね悲しんでいる女子をほっておけるなんて
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 20:44:58.01 ID:kdcUwpg/P
>>959
>もうけっこう

だったんじゃないのか?
早く出てけよ気持悪いから
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 01:25:07.42 ID:2bpYZ5uC0
>>938
SDカードスロット付いてるね。今なら、refurbished(初期不良整備済み)が $64.95で…
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 01:48:27.96 ID:s8bHvdZi0
自分で女子って書いてそのレス見て興奮してチンチンこすってる変態おじさんってどうなの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 03:04:35.72 ID:/dQg7Yzd0
自分の事だろ
自分で感想言えばおk
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 03:35:44.52 ID:UXCW5dJs0
>>961
それは送料が $4.99 かかるみたいだけど、日本への発送でもそれで届くんかな?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 06:15:17.76 ID:DUn89+nq0
>>938
Egreat R6Sはスキップするにも再生停止するにも必ず 確認が入るから
正直使いにくい 
30秒スキップもスクロールバーみたいな物が画面のど真ん中に出てきて
それで操作
それがすぐ消えない
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 08:25:07.06 ID:UXCW5dJs0
>>965
あー、たしかに。
一応戻るボタン押せばすぐ消えるんだけどね。
音声・字幕選択なんかも戻るボタン押すまで出っ放しだし、なんかひと手間多い気がするな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 10:23:43.77 ID:vUTBcfnD0
価格,comに今までメディアプレイヤーってあったはずだけどなくなっちゃったね
その他ネットワーク機器にくくられちゃって全然分かりづらい
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 11:02:46.72 ID:/WVZjF7d0
>>964
スピアネットあたりの転送サービス使わないと無理っぽい。
まとめ買いしたほうがお得感はあるんでね?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 12:07:48.33 ID:4ks2i01n0
>>964
それ、直販HPがあるんだけど、住所や電話番号がどこにも載って無い。
amazonの★ひとつレビュー見たらヤバそうだったのとマケプレなので、
直販サイトの問い合わせ用のメールアドレスに探りいれたら、返事は早かったんだけど、

あんたのHPでカードで買うのにそちらの住所と電話番号が無いのは問題なので教えて
「決済はamazon経由だから関係無い」
いやamazonじゃなくてあんたのHPなんだが
「amazonで買えば関係無い」
いやamazonで売って無いやつをあんたのHPで買うんだが
(返事がすぐには来なくなる)
「we currently do not provide phone services, we have no physical store either.
(電話サポートは提供していない。実店舗もない). 」
ってな具合で、頑なに住所と電話を教えてくれなかった。法律違反だろこれ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 12:32:28.06 ID:XVavwqmF0
>>969
> 法律違反だろこれ。
アメリカの州法に違反してるんけ?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 14:13:29.75 ID:0RMmmjiVP
>>969
お前みたいなモンスタークレーマーと一切関わりを持たない営業方針だろw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 21:55:22.95 ID:VboUsKjC0
R6Sは
http://www.egreat-hd.de/forum/showthread.php?tid=1067
にある改ファームを入れたら幸せになれた

↑のページの最初のほうにあるinstall.imgの直リンではなく
その次に出てくるttp://yadi.sk/d/PRw2dynA7t8Wqの方ね

ドイツ語のページで紹介されてるロシア語のファイルで怪しさ満載だけど
とりあえず軽くて安定していて←→キーで30秒スキップと10秒バックが出来るので重宝している
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 21:11:05.11 ID:GRRQ3yCe0
AV100届いた。
使えないこともないけど買ってまで使いたい人はAV200にするべきだな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 21:20:42.14 ID:vzsro0/10
>>973
isoのフルナビゲーションはどう?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 23:06:38.71 ID:t/H7yWdIP
>>974
フルナビゲーションは必然的にシナビア反応を伴うからなw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 23:55:48.02 ID:MbqIwrg8P
今買えるもので、萎びないBDフルナビが使えるのは、PopcornHour C-300だけになっちまったなぁ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 00:14:33.84 ID:P15G4D7U0
>>974
xbmcそのものです。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 08:05:13.70 ID:Vj+BaAZb0
>>972
ありがとう
これ良いね
再生停止やなんかであった 確認がなくなっている。
ファイルの並びがフォルダ、ファイルの順で前みたいにフォルダ、ファイル関係なく
英大文字→英小文字じゃなくなっている
30秒スキップができ多分スライダーによる再生位置移動ができなくなったが
数字の1から9を押すことによってx10%のところに飛んでくれる。
またPCがR6Sを認識している。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 09:20:24.06 ID:IBOc4lE70
BDISOが問題なく見れて安いのってどれでしょう?
動画がカクつかないのなら、操作性のレスポンスなどは気にしません。

クレクレですいませんけど、お願いします。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 09:23:56.78 ID:P15G4D7U0
>>974
AV100はBDフルナビは後でバージョンアップになっています。
せめてマウスでも接続しないと付属のリモコンでは・・・

再生はBDでも割とスムースですね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 09:25:22.44 ID:P15G4D7U0
>>979
ファームの熟成にも依るけど操作性が悪いのはたいがい処理が遅いからなんですけどね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 09:36:00.71 ID:IBOc4lE70
>>981
ってことは「操作性が悪い=動画にも影響が出る」ってことですか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 11:13:51.34 ID:P15G4D7U0
>>982
動画の再生自体はチップがやっているから直接には関係ないけど、
無駄の多いファームだと影響するかもな。
まじめに作っているところならそういうところも改善してくるだろうし。>操作性

というわけで操作性が悪いのを放置しているような製品はやめておけ。

わざわざストレス増やしてどうする。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 16:56:35.79 ID:xkquKNVvP
ATOK買ってたらジャストシステムからATOKユーザー様優待とかいってこんな案内きた。

Media Wave HD
http://www.justmyshop.com/camp/mediawave/

Media Wave 3Dというのはテンプレにもあるけど,このHDというのはこのスレ的にはどう?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 17:53:18.62 ID:rP2x7fHS0
>>984
HDつかない8000円くらいで買えるのとほとんど仕様が同じ?
前面パネルにボリュームとかいくつかボタンが追加された程度で。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 18:23:31.99 ID:33i/iTba0
テンプレだけど入手不可、廃品機種は省いてはどうか。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 18:28:27.09 ID:uh63JlcC0
後は国内で普通にメーカー、正規販売店、販売代理店から購入できない物も消していいと思う。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 18:52:47.94 ID:rxyC66ItP
>>984
ATOKユーザー価格で安く買えるのでとりあえず予約してみた
なんかもう売り切れ間近な雰囲気なので
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 19:13:04.44 ID:2Ygja4Lz0
>>986-987
ただでさえ国内メーカーが撤退しまくって選択肢がどんどん無くなっているってのに、
海外からの個人輸入や国内の中古を選択肢から外してどうすんだよ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 19:47:12.34 ID:uh63JlcC0
>>989
商品を買った際の個人輸入のやり方、中古販売のルートをしっかりと紹介できれば残していいんじゃない。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 19:56:24.27 ID:2Ygja4Lz0
>>990
機種情報さえあれば、あとは欲しけりゃ勝手に買えばいいんだよ
どこで買えるかとかやり方なんて検索すりゃわかるだろ

お前みたいなのは量販店でもいって店頭に並んでるのから好きなの選んで買っとけ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 19:59:02.31 ID:zTgEtr7wi
>>984
うちにも来ていた。
HD600aを使っているけど固まるようになってきたから予備を探していたが、
WD TV Liveとどっちが良いんだろうか。
BD-ISOも再生させたいとなるとMedia Wave HDになるのか。
WD TV Liveは、BD-ISO再生不可だよね?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:00:19.21 ID:uh63JlcC0
>>991
個人で満足したいならblogで遊んでろ。他の人と情報を共有するんだからそれくらいはしろと言ってるんだろ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:09:18.46 ID:uh63JlcC0
>>991
そもそも選択肢を減らすなと言っておきながら購入のやり方を教えないって意味ねえだろ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:14:15.80 ID:rP2x7fHS0
英語が分からないから海外通販は消せってことですかね
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:18:18.04 ID:33i/iTba0
国内購入可能な物と海外及び個人輸入可能な物と分けたほうが判りやすいと思うが。
HD600、HD900なんか今はAndroidに変わってしまってるし。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:27:35.35 ID:gl9MT36R0
テンプレにあるHD600AなんかはAmazonで普通に買えるけどね
前の代理店と違ってて高いから魅力減ってるわーみたいな感じだけど
だからって消すのもどうかと思うし
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:57:13.82 ID:Sm2M/Ifl0
>>992
>WD TV Liveは、BD-ISO再生不可だよね?
再生は出来るよ

ただ、メニュー不可はともかく
最新の2.Xファームでもチャプタースキップも出来ないね
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 22:46:01.17 ID:pvBaaJES0
そもそも次スレが必要なのか?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 22:46:17.13 ID:M7yAJ2Wa0
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。