4K総合13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:05:36.24 ID:5HpXfMYI0
飲み物に例えると

720p(60p)-100Mbps 可逆圧縮 4:4:4 → エスプレッソ
配信720p(30-60p)-4〜20Mbps H.264 → 缶コーヒーから通常のドリップコーヒー
BD1080p(24p)-20〜54Mbps → カフェオレ
地デジやBS1080i(60i)-16〜24Mbps mpeg2 → インスタントコーヒー


4K → 春日の作った飴ジュース
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:17:17.24 ID:sypf1p4N0
乙ヽ(´ー`)ノ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:36:25.10 ID:nAW6vKyo0
http://us.support.sonyentertainmentnetwork.com/app/answers/detail/a_id/3848/related/1
Video Unlimited 4K: 4K movie size
The average title download size is approximately 50GB

DivX 10
http://www.divx.com/ja/software/download/start
HEVC Video for the Masses
http://www.divx.com/ja/hevc-showcase
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:39:45.24 ID:HR2m+LhD0
ディスプレイで例えると


youtube1080p(AVC/H.264MP 6Mbps) →  液晶

BD1080p(AVC/H.264HP 48Mbps)   →   プラズマ

BD4K(HEVC/H.265HP 108Mbps)   →   有機EL
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:41:16.81 ID:nAW6vKyo0
・新しいディスクフォーマットはCD-DAやDVDのように多く長く使われることはない
・4KBDが出てきてもSACDのように成長しないフォーマットになる可能性が高い
・BDの市場は7年でDVD比30%までしか成長してない
・パッケージ市場自体が縮小している
・4KBDは年末に方向性が決まるつまりでるかでないか決めかねている
・FMP-X1に採用されたeyeIOはTHX認証を受けてるので品質の心配はない
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/594/752/sony1_26.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/587/995/deg03.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/587/995/deg04.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20130709_606578.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1308/28/news078_2.html

World's first look at video unlimited 4k
http://www.youtube.com/watch?v=cegBF9wmlHo
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:42:24.08 ID:nAW6vKyo0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/604/026/nt03.jpg
http://www.soumu.go.jp/main_content/000230953.pdf#page=7
2016年 可能な限り早期に関心を持つ視聴者が8Kを体験できる環境を整備
2020年 希望する視聴者がテレビによって、4K/8Kの放送を視聴可能な環境を実現

2020年
・124/128 度CS及び110 度CSの左旋に加え110 度BS右旋等の活用を想定
・4K/8K双方の放送が視聴可能なテレビを通じより多くの視聴者が自宅等でより多様な4K/8Kの放送番組を視聴可能な環境整備を目指す

http://www.toshiba.co.jp/tcn/eng/eng/catalog/pdf/catalog/75.pdf

8k
110度CS 左旋なら12トランスポンダ新規に使える
ただしアンテナは買い換え
対応衛星は16年に打ち上げ予定
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:43:02.20 ID:5HpXfMYI0
>>5
とんちんかん過ぎて笑えるww

ついでにこれも乗っけとくか
368 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2013/09/10(火) 00:08:05.45 ID:sugjWuJp0
http://www.youtube.com/watch?v=_aoN8zT7kn8

最初からのバージョン
まったく同意します。

伊集院光「4Kから8Kへのテレビの進化は間違っている」

8Kとかやめたほうがいいw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:45:51.29 ID:HR2m+LhD0
ディスプレイで例えると


youtube1080p(AVC/H.264MP 6Mbps) →  液晶

BD1080p(AVC/H.264HP 48Mbps)   →   プラズマ

BD4K(HEVC/H.265HP 108Mbps)   →   有機EL



現実をそのまま再現した例えだなw
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:47:20.21 ID:2NnZRdJdP
952 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/09/14(土) 08:38:47.52 ID:sEueeAVh0
http://www.jva-net.or.jp/report/annual_2012_4-11.pdf
>10.ショップレンタル利用率37.4%、ネットレンタル利用率9.5%。ともに単価の低下が目立つ。

ビデソフトレンタルの利用者は約47%。有料ビデオ配信サービス利用者の10倍以上だ。



更に


>ショップレンタルの年間平均利用枚数は19.9枚

ショップレンタル利用者の年間平均利用枚数が20枚未満=1ヶ月2枚未満。


しかもネットレンタルの場合


>ネットレンタルユーザーの利用の仕方が、定額制利用から単品利用へとシフトする動きが生じていることが要因とみられる。


これじゃあ月額1000円もするビデオ配信サービスなんて普及しないわけだ。
40%以上いるビデオソフトレンタル利用者の多くが、月平均2枚程度しか借りてないんだから。
つまり見放題を謳う定額制ビデオ配信は月に何十本も観るような一部のコアユーザーしか使っていないわけだ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:48:41.10 ID:2NnZRdJdP
949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/09/14(土) 07:42:41.09 ID:driICkoF0
無料の地上デジタル放送(NHK含む) 83.2%

無料のBSデジタル放送(NHK含む) 47.6%

契約が必要な、BSやCATV・光回線経由の有料放送サービス 20.1% 

有料のVOD・ストリーミングのサービス・・・・・・・4.3% ←(笑)

パソコン、スマホ等で無料で見ることが出来る映像配信サービス 51.8%
http://www.jva-net.or.jp/report/annual_2013_4-17.pdf



有料動画配信サービスは4.8%ww
有料放送の5分1wwwww
1割にも満たない現実。
DVDとBDの差より酷いなwwwwww
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:50:08.88 ID:2NnZRdJdP
【4K Blu-ray】

ストレージ     3層100GB(33.3GB×3)BD-ROM
コーデック     HEVC/H.265(High Profile)
カラービット    10bit/4:2:2
ビットレート    最大108Mbps 平均80Mbps
フレームレート  24p
音声        2822.4kHz DSD7.1chサラウンド
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:54:41.79 ID:nA8rWiT0P
100GB 4K Blu-ray Outed Ahead Of Official BDA Announcement
http://www.hdtvtest.co.uk/news/4k-bluray-201309123318.htm

http://www.singulus.com/en/press-news/press-releases/press-release/article/singulus-technologies-presents-production-technology-for-100-gb-blu-ray-disc/7.html

ドイツの光ディスクROMをプレスする機械を作ってる企業が
3層100GBのプレス機械をアナウンス
4KBDは3層100GBで決定的
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:54:58.35 ID:nAW6vKyo0
100GB 4K Blu-ray Outed Ahead Of Official BDA Announcement
http://www.hdtvtest.co.uk/news/4k-bluray-201309123318.htm
http://www.singulus.com/en/press-news/press-releases/press-release/article/singulus-technologies-presents-production-technology-for-100-gb-blu-ray-disc/7.html

ドイツの光ディスクROMをプレスする機械を作ってる企業が
3層100GBのプレス機械をアナウンス
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 20:03:50.19 ID:p7ijSiNA0
すでに4Kテレビ2台と4Kモニターも2台持ってて、パナの4Kも予約済。
4Kライフは楽しいぞ。

4Kの価値は、年収300万円、400万円の低所得者にはわからない
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 20:15:53.28 ID:mvbLM0v40
今のBDでもそうだが、すべての映像がROMに満タンに入れられることはないから
100GBならその5割〜8割程度に抑えられる。
つまり、ソニーのVU4Kの平均50GBと変わらんってことだ。
しかも今ROMのプレス機械のアナウンスしてる段階じゃ製品化されるのは2年後だな。
当分はVU4Kでお茶を濁す事になる。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 20:35:07.47 ID:ioBmpY8W0
ソニーの4K配信はAVCで平均50Mbps程度だからな。
HEVC使われるなら更にその半分まで落とされる。
4KBDはHEVCでピークビットレート120Mbps 平均ビットレート80Mbps
だろうから比較にならんよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 21:12:12.99 ID:p7ijSiNA0
>>ソニーの4K配信はAVCで平均50Mbps程度だからな。

どこに平均50Mbps程度って書かれてるのかな?

4K配信の映画は、およそ18〜20 Mbps
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 21:14:38.40 ID:OiZz1om60
ソニーの4K映画は平均50GBだろ?

だったら、2時間で50Mbpsくらいじゃねーの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 21:58:56.38 ID:AQjWAfWG0
4KBDにしたところで、まだ3層100GBのプレス機械をアナウンスしただけで、
ハリウッドがソフトの提供を表明したわけではないんだからな

この先どうなるかは全く不透明
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:09:49.79 ID:2NnZRdJdP
            【4K Blu-ray】

―――――――――――――――――――――――――
ストレージ          3層100GB(33.3GB×3)BD-ROM
―――――――――――――――――――――――――
コーデック          HEVC/H.265(High Profile)
―――――――――――――――――――――――――
カラービット         10bit/4:2:2
―――――――――――――――――――――――――
ビットレート(システム)  108Mbps(最大)
―――――――――――――――――――――――――
ビットレート(映像)     80Mbps(最大)
―――――――――――――――――――――――――
ビットレート(音声)     28Mbps(最大)
―――――――――――――――――――――――――
フレームレート        60p 30p 24p
―――――――――――――――――――――――――
音声             2822.4kHz DSD7.1chサラウンド
―――――――――――――――――――――――――
規格日            2013年12月
―――――――――――――――――――――――――
発売日            2014年秋
―――――――――――――――――――――――――
販売価格          (税込)5,500円
―――――――――――――――――――――――――





俺の予想がどこまで的中するか
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:12:31.12 ID:BBvSMllB0
ハリウッドの意向が本当に懐疑的ならプレス機械のメーカーがアナウンスなんて出すわけがない
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:15:43.07 ID:AQjWAfWG0
当初の値段が5500円はあり得ないだろう
BDの時と違って、4Kテレビの普及率の低さを考えると、9,800円はいくのでは??
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:21:13.26 ID:BBvSMllB0
ねえよw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:22:49.58 ID:2NnZRdJdP
BD3Dの時も全く普及してなかったが価格は4,500程度だから4Kは5,500円の可能性が高い。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:35:30.71 ID:6n1z8aL50
ビットレート諸問題で20Mbps以下にしないと普及しない。
50Mbpsなら途切れ途切れで怒る人続出
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:36:24.83 ID:BBvSMllB0
それはストリーミング配信な
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:36:24.99 ID:hHzXgzQj0
一個目は昔の有名タイトルの4Kリマスター版当たりで
微妙に高い値段かな?
それとも有名最新作(パシフィックリム?)のスペシャルエディションで
BDの特典DISK2枚付き豪華3枚セットで通常版9800円
初回限定盤は16800ぐらいとかw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:37:41.16 ID:BBvSMllB0
まずは4KBDマスターとしてBDAがごリ押しているタイタニックが来るな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:39:29.83 ID:6n1z8aL50
だから4KのBDが5500円もしたら誰も買わないってw

配信も速度がないとだめだし。

都市部は光ファイバーを最高32分岐してるから50Mbpsなんて出ない。
20Mbpsがやっと

4Kの放送とか言うけど、誰がスポンサーになるの?
あるいはスポンサーにならなきゃいくらでやるわけ? で何人でペイするの?

いまだって配信やってるだろ2Kで、ソニーは
でもぜんぜん儲からないじゃないか
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:42:10.29 ID:AQjWAfWG0
最新ヒット作をまず出してくるのが普通だ
タイタニックとか古臭いのをしょっぱなから出してくる訳ないだろ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:43:00.44 ID:BBvSMllB0
BDAがその古臭いタイタニックを今ごリ押ししてるわけだが
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:43:21.57 ID:6n1z8aL50
5500円で買うわけかww
ありえないw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:43:47.59 ID:BBvSMllB0
配信はDLなら30Mbpsもあれば問題ねえわな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:44:40.47 ID:2NnZRdJdP
4KBDが5500円なんてやすいくらいだ。
3Dですら4500円なのだからな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:44:58.12 ID:hHzXgzQj0
ジェームズ・キャメロン スペシャルパックか

アビス タイタニック アバターで14800か?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:46:28.64 ID:AQjWAfWG0
マニアを対象にしてるのにそんなに安く出してくる訳ない
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:47:37.42 ID:2NnZRdJdP
そもそも今時マニアを対象として出す企業はない。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:48:31.10 ID:6n1z8aL50
どう考えても失敗するわw
どれだけのこってんだよ。
SACDリリース相次いでる?DVDオーディオは?
ブルーレイ3Dどれだけ売れてんだよ

死屍累々じゃねーか
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:48:41.11 ID:AQjWAfWG0
4KBDをいきなり一般が買うかよw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:49:52.84 ID:2NnZRdJdP
後々一般層も買ってくるから安くしないと出す意味がない
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:50:25.74 ID:6n1z8aL50
それぞれこの場でしっかりと言い訳を聞きたいよな。

W-VHS
D-VHS
SACD
DVDオーディオ
ブルーレイ3D
4KBD

なぜ売れなかったのか
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:51:21.56 ID:2NnZRdJdP
4KBDはSACDだのDVDAだのはまったく別のものだ。
4KBDはいずれはビデオソフトのすべてにまとめられる。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:52:35.10 ID:AQjWAfWG0
徐々に下げてくるのは当然だが、最初はマニア狙いに決まってる
BDの時は一般も視野に入っていたようだが、今度の4Kは違う

完全にマニア狙いだ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:52:42.80 ID:6n1z8aL50
今三層のBDを再生できる機種は流通しているBDプレーヤーの5%だって
知ってた?(Y/N)
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:53:08.61 ID:2NnZRdJdP
4KBDはSACDだのDVDAだのはまったく別のものだ。
4KBDはいずれはビデオソフトのすべてにまとめられる。
そのため、コスト・技術的に現実的な100GB+HEVCを採用。
既にBD1080pやDVDで出ている映画が4KBDで出てくれば
不要になるからな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:54:07.51 ID:hHzXgzQj0
マンオブスティールかパシフィックリムだな
マンオブはおまけでスーパーマンパックが付く

それかちょっと前のオペラみたいな作品で色深度が深そうな作品
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:54:10.93 ID:2NnZRdJdP
それは3Dも同じだ。
3Dが4,500円で出してきた時点で4Kが5,500円なのは妥当
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:54:11.85 ID:6n1z8aL50
>>44
お前さ、今もってるプレーヤー捨てて新たに4KのBDプレーヤー買えよって
一般庶民にどう説得できるの?ねえ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:55:18.02 ID:6n1z8aL50
>>46
お前さ、今もってるプレーヤー捨てて新たに4KのBDプレーヤー買えよって
一般庶民にどう説得できるの?ねえ

おまえんちのおかんに言ってみ
そこにあるDVDプレーヤー捨てて新しく買いなおせってw
けんかになるぞ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:56:49.17 ID:6n1z8aL50
4KBDが普及しない理由は至極簡単。
下記互換性を取れないから。二層までしか対応していないのがほとんどで、
たとえ量バージョンを一枚に収録してもそもそも三層なので無理。

いままでのBDプレーヤーを捨てるなんてことはとてもできないので
4Kなんて誰も買いませんw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:56:51.15 ID:2NnZRdJdP
そんなもの値段が下がれば問題は解消だ。
4KBDプレーヤーはスタートから4万円以下で出せるだろう。
そして10年以内に0.4万円で買えるようになる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:57:55.89 ID:6n1z8aL50
>>52
4000円の現行のBDプレーヤー紹介してみろよ、カス
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:58:01.83 ID:AQjWAfWG0
>>49
だからマニア狙いだと言ってるじゃないか
アタマ大丈夫か?(笑)
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:58:54.13 ID:6n1z8aL50
>>54
SACD、DVDオーディオ、4KBD
すべてマニア狙いですが?
マニアは何人いたの?
で、DVDオーディオはどうなったのか言って見ろよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:00:30.29 ID:hHzXgzQj0
DVD出たあたりは興味もないのに雑誌で評論家がこれは映像がいいって言ってたら
なんでも買ったなあ

カストラートなんてどう見ても駄作なのに
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:01:41.60 ID:6n1z8aL50
前にもそうだが、D-VHSがハイビジョン録画のメインになるとかほざいてた
馬鹿がいたよな どうなったの?w

D−VHSデッキどこで買えるんだよ いってみろやw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:04:47.24 ID:6n1z8aL50
W-VHS、D-VHS、SACD、DVDオーディオ、マルチチャンネルオーディオ、ドルビーデジタル
、DTS、THX 本気で規格を普及させる気がまったくないだろ。

ああ忘れるところだったHD DVD あいつは土下座したのか?

規格争いしてたからBDの普及が遅れたんだろ。
つぎは4Kとか勘弁してくれ。配信オンリーにしとけよカスが
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:07:28.30 ID:AQjWAfWG0
>>58
あらゆる規格を試して裏切られ続けた男か…
哀れな男だwww
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:09:20.36 ID:6n1z8aL50
いまどき2万も出せはUSBハードディスクで録画できる液晶テレビが買える
だからBD録画はもう誰もしない。

BDプレーヤーの普及率は伸びてない。というかまったく売れてない。
この状態で4K出せば、撤退する会社も出てくる。
後はお決まりの値段が下がらないで普及しないパターン。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:09:49.60 ID:hHzXgzQj0
DVDなんでも買い出してから一年ぐらいしたら買うのも飽きてほっといた
世の中でDVDは全然流行らなかったけどPS2とマトリックスのDVDが出たあたりで
ブームが起こって世の中にサッと広がった

今はBDレコがメインだからBD再生機はみんな持ってるはずだけど
まだブームは起こってない
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:10:52.13 ID:p7ijSiNA0
すでに4Kテレビ2台と4Kモニターも2台持ってて、パナの4Kも予約済。
4Kライフは楽しいぞ。

4K配信とか4KBDとかわけのわからん物はいらない
現在の地デジとBS放送の4Kアップコンで十分満足してる
これは4Kアップコン技術が優れてるからだと思う
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:16:01.33 ID:2NnZRdJdP
BDPで0.7万円。6年で14分の1まで落ちている。
http://kakaku.com/item/K0000247117/
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:21:33.64 ID:2NnZRdJdP
BDが始めてDVDの売り上げを上回る
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130806_610563.html

金額

DVD 63.7%(71億9,400万円)
BD 151.5%(75億7,900万円)

数量

DVD 81.7%(279万枚)
BD 127.9%(144万5,000枚)


国内ではBDがDVDの売り上げを超えだしたわけだ。
アメリカでも年に20%ずつ増えている。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:26:55.96 ID:2NnZRdJdP
ブームなんて起こす必要は無い。徐々にDVDからBD。そして4KBDに統一されるだけだ。
機器もソフトも安くなり、10年後には市場にあるすべてのBDPは4K対応になる。
それが0.5万円以下で買えるようになる。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:30:26.69 ID:AQjWAfWG0
これからはディスクメディアが今までのように売れるかどうかは疑問だがな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:32:53.94 ID:voyD553B0
ttp://gigazine.net/news/20130913-what-perfect-vr-needs/
完璧なVR実現のためには8Kディスプレイでも物足りない理由とさらなる課題点
失礼が無いように控えめに言っても、"Retinaディスプレイ"的な解像度のものは使い物にならないゴミだ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:33:26.03 ID:AQjWAfWG0
>>64
BDの比率は増えてるようだが、ソフト全体の販売量は減ってるじゃないか
けっきょく配信か何かが伸びてるわけだろ?
もうディスクの時代ではないのかもよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:37:26.08 ID:CH7Rm7Ox0
DVD 63.7%
DVD 81.7%


DVD完全に落ち目になっちまったな、DVD(笑)
まあ、AV機器板に来てまでDVDを擁護してる馬鹿はいないと思うが
この調子だとセルは確実にBDに駆逐されちまうな(笑)
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:38:59.11 ID:2NnZRdJdP
949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/09/14(土) 07:42:41.09 ID:driICkoF0
無料の地上デジタル放送(NHK含む) 83.2%

無料のBSデジタル放送(NHK含む) 47.6%

契約が必要な、BSやCATV・光回線経由の有料放送サービス 20.1% 

有料のVOD・ストリーミングのサービス・・・・・・・4.3% ←(笑)

パソコン、スマホ等で無料で見ることが出来る映像配信サービス 51.8%
http://www.jva-net.or.jp/report/annual_2013_4-17.pdf



有料動画配信サービスは4.8%ww
有料放送の5分1wwwww
1割にも満たない現実。
DVDとBDの差より酷いなwwwwww
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 00:16:56.56 ID:XvYiVhtt0
(BDの業界団体)日本記録メディア工業会が2013年3月末で解散
http://d.hatena.ne.jp/DIGA/20130316/Blu_ray_Disc
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 00:20:42.12 ID:XvYiVhtt0
BDの普及は勢いが無さすぎるし、パッケージメディア全体が減ってきているから相対的に割合が増えているように見えるだけ
こちらはドイツ・イギリス・フランスなど西ヨーロッパ全体のメディア別シェア
http://www.dvd-and-beyond.com/_images/articles/1974689731sd-2.jpg
これを見てBDですら頭打ちで、それ以上に他が減ってるだけだな。4Kメディアの時代なんて永遠に来ないんじゃない(笑
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 00:28:30.20 ID:tj3CRixl0
世界にはシェアでBDに負けてたり配信できない地域がまだまだあるからな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 00:28:42.59 ID:XvYiVhtt0
BDはまだレコーダーの需要が見込まれたから、電機メーカーはHDTVとは独立してBDの普及に勤めていたわけだ

ところが、BD-Rは普及に失敗し、日本だけで回っているローカル規格になりつつある。大容量録画メディアとしてBDは失格の烙印を押されたわけで、これ以上の容量にしようが
もはやBDレコーダーを一所懸命売ろうとするメーカーは存在しなくなった
BDの再生環境は韓国や中国製の安価な再生専用機に頼っているわけ

つまり、どういうことか?BD-XLを広めようにも最早レコーダーは売れないので安価な再生機を作るしかなく、そんなものは家電メーカーは儲からないので真面目にやらない
よって競争も起きない。いつの日か韓国メーカーなどが1万円かそこらの再生専用機を作ってくれるのを待つしかなく、一向に広まらない、という運命が待っているわけだ。残念!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 00:39:48.48 ID:ckS0hrUK0
DVD 63.7%
DVD 81.7%

BD 151.5%
BD 127.9%

DVDが足を引っ張ってるだけだな(笑)
この調子だとセルは確実にBDに駆逐されちまうな(笑)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 00:46:46.69 ID:Zz29LYqA0
BDはゆっくりだが徐々に増えていっているので問題はない。
問題なのはDVDがハイスピードで落ちていっていることだwwwwwwww


DVD 81.7%(279万枚)
BD 127.9%(144万5,000枚)


セルじゃ枚数でも完全に落ち目DVDwwww
そりゃそうだわなwww
誰が汚いDVDに数千円も払うんだって話だwwwww
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 00:53:40.28 ID:XvYiVhtt0
4K厨が勘違いしてるのは、「4Kコンテンツは大容量である」→「大容量コンテンツは今の通信インフラには重すぎる」→「よって4Kメディアが台頭する」
という三段論法だね

逆だよ。通信だろうがパッケージメディアだろうが、流通するにも手元に保管するにも重すぎるものは、それが手軽になる程インフラが進化するまで普及しない。
BDが思ったように伸びないのはデータ量が重すぎるからで、20〜50GBという容量はHDDに保管するにも重すぎる。だからアニメや映画好きのコレクターアイテムでしかないわけだ

「4Kコンテンツは今の通信インフラには重すぎる」→「よって4Kコンテンツは通信インフラの革新が起きるまでマニア向け流通に留まる」
が正解
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 01:00:07.58 ID:tj3CRixl0
つまりBDより売れないで失敗するで正解?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 01:17:03.63 ID:Zz29LYqA0
これが現実だなwww

DVD 81.7%(279万枚)
BD 127.9%(144万5,000枚)


セルじゃ枚数でも完全に落ち目DVDwwww
そりゃそうだわなwww
誰が汚いDVDに数千円も払うんだって話だwwwww
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 01:37:01.92 ID:Vj+3yKdR0
すでに4Kテレビ2台と4Kモニターも2台持ってて、パナの4Kも予約済。
4Kライフは楽しいぞ。

4Kがなぜ必要なのか。それは流行なんだよ

4Kテレビで見るアップコン映像で十分満足出来るんだよ

4Kテレビが買えないなら2Kテレビの低画質を見てればいい
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 02:02:02.82 ID:e3yrLsLC0
買えなければ〜とか言ってるけど一般的な感覚とかなりズレてるよあんた
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 02:21:53.47 ID:dg/+wTBs0
パッケージとネット配信の将来像
ヒント: DMMアダルト
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 02:59:07.06 ID:uz5Y1uQe0
DMMは容量4GB前後ぐらいのエロゲを結構ダウンロード販売してるな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 03:50:46.13 ID:5YnbKcnP0
タイタニック2D+3DBDが6K円で最安4.5K円
http://kakaku.com/item/D0097578201/

BD4Kは7K円で最安5.5K円だな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 03:55:42.90 ID:iLzhDorA0
>>80
すごいね!
4Kに今まで幾らぐらいの金をかけた?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 04:17:59.27 ID:TkfzvSb40
4kBDっていうけど
いけないことだけど
コピーしたり圧縮が簡単にできたり
しないとうれんだろう。

地上波で4Kが流れるとしても
2030年頃じゃないの
0.7K→2Kに移行した時ほど
画質に違いを感じないんじゃないかな
2K→4K 地上波放送はきっと
アプコンで流してしまえっておもってるよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 04:21:37.28 ID:TkfzvSb40
規格が変わるかもしれん4Kに
今金を払うなんてドブに
金捨てるようなもんだろう。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 04:31:45.94 ID:5YnbKcnP0
規格が変わるかもしれん2Kに
今金を払うなんてドブに
金捨てるようなもんだろう。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 06:06:50.86 ID:PkL+NU3xO
>>85
それなりすましのたまの悪い嵐
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 08:54:24.07 ID:/2ev4y200
>>71
このニュース、かなりショッキングだな
もう普及をあきらめたってことでしょ…。

やっぱり著作権を強化しすぎたせいと、保存したいという番組がなくなって
BDまではいらないという雰囲気がかなり強まったんだろうなあ

答「記録メディア全体の需要規模は縮小が続く」

そりゃそうだよな、ブルーレイならどんな規格でも再生できるって言うのを
整えなかったもんね。死んで当然だわ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 08:57:30.16 ID:/2ev4y200
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=008732

InterVideo WinDVD BD for NECで今まで再生できていたブルーレイディスクの再生ができなくなった場合の対処方法

こういうことになるから、もうブルーレイをどのメーカーも搭載したくないのが
本音。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 09:03:52.48 ID:hoccLjyZ0
>>90
DVD-Rならコピ10以前のレコーダーをまだ持ってる人がいっぱい残ってるけど
BD-Rは最初からがんじがらめだったからなあ

あとHDD録画が決定的に録画スタイルを変えたね
家の中で録画して見るだけならこれで十分だもん
BD-R買うような人はは知り合いへの布教用であって
これを封じられたらそりゃ売れんわ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 09:06:40.16 ID:yTdti/H60
>>90
ネット視聴が増えてくればディスクはいらなくなるわな
けっきょく4Kでハリウッドが重い腰を上げないのもこの辺にあるわけだ

4KBDなどとてもじゃないが楽観はできない
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 09:08:38.16 ID:/2ev4y200
記録メディアって言うのはもう数年前から終ってんだよね
http://www.ys-consulting.com.tw/research/26473.html

>>92
俺はいまだにXW100という、AVCRECができるDIGAを持ってるが、これで不満はない。
本当に録画したいと思うものはもはやないので、HDD接続TVならそれだけで完結する。
BDをわざわざ借りるという習慣も、そのうちなくなるんだろうなあと見ている。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 09:11:00.67 ID:/2ev4y200
>>93
配信でいいでしょ。はい終わり。ってかんじで。
著作権にうるさいディズニーですら、デジタルコピーを認めてるんだから。

http://disney-studio.jp/product/index.jsp?cid=1183

ipadとかに転送して見られるというww
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 09:11:22.61 ID:hoccLjyZ0
>>93
いやパッケージなら今もオタクに売れてるから問題なかろう
ただ4KBD-Rみたいなものは最初から規格しない方がいいレベル
どうせB-CAS以上の縛りがかかってくるだろうし
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 09:12:27.33 ID:yTdti/H60
DVDやBDレンタルが一枚100〜200円になってることは、
もはや末期症状と言っていいのかもしれないな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 09:14:17.17 ID:/2ev4y200
>>96
4Kテレビを買って
くそ高いHEVCデコーダー搭載の4Kブルーレイプレーヤーを買って

その上で初めて4Kが楽しめる

こんな高すぎる障壁、私はやらないね。

テレビ買ったら配信もついてくるぐらいじゃないと。だってそういうのをやるのは
アップルでしょ。アップルとシャープが組んで出すわけでしょ

4KBDは100タイトルも出ずに終わると予想します
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 09:16:19.91 ID:/2ev4y200
もっといえば、コンテンツがつまらないからメディアが盛り上がらない。

バックトゥザフューチャーみたいな買いたいと思うコンテンツがまるでない。

つまりはどんどん矮小化していった。世界が狭くなっていった。
これじゃあどうしようもないでしょう。

アメリカじゃテレビドラマのほうが人気あるわけでしょ。もう完全に
配信ベースの時代
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 09:18:53.80 ID:yTdti/H60
うん、4KBDは最新作をある程度出して終わりかもしれんな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 11:51:26.31 ID:L7NCgPqK0
4k放送始まっても使えないんだろ?今出てるのは
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 11:52:39.73 ID:8UOxkB9c0
使えるんじゃ無いかな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 11:57:43.47 ID:hoccLjyZ0
>>101
外部チューナーで対応できるんじゃね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 13:00:00.49 ID:lfalOa9X0
放送できるコンテンツって、ほとんどないんじゃないかな
時間も短そうだし、有料にする気なんだろうか?
洋画の4Kソフトを借りてきて放送するなら別だが
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 13:11:19.48 ID:JOJF7fL90
今となりのトトロ見てるが
2Kで十分。4Kになれば確実に粗が出る。
その前にジブリは4Kのディスクを出さないだろう。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 13:18:44.12 ID:8UOxkB9c0
>105
(゜Д゜)ポカーン
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 13:25:20.58 ID:/2V/7/ZD0
ポカーンはさて置き、アニメもデジタル制作になって久しいから、フィルム原版が無い作品も多い
ちゅうか売れ筋は2Kまでのデジタル原版しかないから全部アプコンという事になるな
フィルム制作でネガが残ってる物で売れ筋というのが実は少ないと思う
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 13:29:02.08 ID:7uOZtPB30
ジブリは最大でもフルHD制作だから4Kだとボケボケのアプコンになるだろうね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 13:36:18.52 ID:/T6QUuPa0
>>107
そんなのはHDになった当初も散々いわれてた事じゃん。
SDのマスターしかないからボケボケ。って。
結局それで誰が困ったってコトもなかったからな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 13:50:31.57 ID:/2V/7/ZD0
今現在はSDのHD変換時に、存在しない中間画素を演算で付加するタイプのコンバータは存在してるから
2K→4Kも需要さえあれば作れるんだと思う
でもSD→HDでも1時間ドラマの演算処理に一晩掛かるとか言ってたから、結構途方もない作業になるな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 13:58:51.60 ID:bmJz9g0O0
ちゃんとした超解像やアプコンを搭載してる機種を使っていたら普通に見違えるように高画質になるから。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 14:02:52.81 ID:/2V/7/ZD0
それはあくまで擬似ですからね
SD→HDのリアルタイム画素演算コンバータが今年出来たばかりというレベル
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 14:03:27.09 ID:7uOZtPB30
ならないならないw処理で誤魔化した映像に趣味性はない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 14:04:21.05 ID:2PO2dZr30
ソースがダメな奴はナニやってもダメ。
同じ機械で再生してもDVDのアプコンもピンキリじゃん。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 14:06:27.67 ID:xrAy9Lki0
サスペンスに出てくる画像解析くらいのアプコン技術なら認めてもいい
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 14:14:34.20 ID:7uOZtPB30
ソースのクオリティが高ければ高くなるほど何の処理もしたくなくなる
超解像なんてご法度の最たるもの
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 14:15:41.30 ID:Kjl1d/TjO
↑この際、素材がSDとかHD問わず、
保存されているオリジナルから、
8K様にマスタリングしておけば、
将来的にも長く使えそうですね。
どのみち、近い将来のテレビには、
全て8K画面で見ること前提での、
製品が当たり前になるでしょうし、
それらで視聴する時には、必要に応じて放送局側で、ダウンやアップコンバートさせ、
対応させることになるんでしょう。
オリンピックを境に、現行HDを終了させるのが良いですね。
目標としては、10年位を想定しています。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 14:30:36.73 ID:bmJz9g0O0
オリジナル厨は汚い映像をそのまま見てればいいんじゃね。
疑似でも超解像やアプコンした映像の方が綺麗だから俺はそっちで見るわ。
それか画面サイズが小さくて映像の汚なさに気づいてないだけかもしれんが。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 14:35:57.09 ID:ZtlfL/Bei
えっ?Σ(゚д゚lll)
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 14:39:48.56 ID:OX2IExrq0
4Kテレビでも2Kテレビでもアプコン性能の違いで画質が全然違うな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 15:24:34.71 ID:XvYiVhtt0
>>117
どこのメルヘン国の話?
そてとも理由もないのにまた強制買い換えを国を挙げてやろうなんて北の国の方?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 15:25:58.90 ID:zJ/IU5Hk0
超解像みたいな範囲の広い言葉での十把一絡げには共感できないな。
ピンからキリまであるし、まだヘッドルームもあるし
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 15:29:25.25 ID:7uOZtPB30
あれこれONとOFFを吟味するうちはまだ万人的な趣味性があると言える
それを越えてソースに何も施さなくても良くなった時仙人レベルの見識力が問われる
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 15:40:05.54 ID:dg/+wTBs0
仙人は自作紙芝居を作るの。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 15:42:30.12 ID:cy8b1fPg0
超解像のボケボケを平気で見てる奴には4kコンテンツは不要だなw
と言うか4kを語る資格もないわ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 16:02:32.68 ID:PkL+NU3xO
ちゃんと映像すら見てなくて、とにかく4Kを叩くのが目的とすぐにわかるような発言は面白くない。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 16:20:15.66 ID:cy8b1fPg0
地デジアプコンすげーなんて言ってる馬鹿はもう論外www
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 16:34:18.86 ID:zJ/IU5Hk0
2010年の2ch 某板
「YouTube にアップされたオリジナルは640x480、
某TV局が放映した動画は超キレイ、アップコンバートなんかでは
絶対に不可能! 別経路から入手したものでしかありえない!」
「そうだ、そうだ! 裏経路だ!」

実際には当時容易に入手できるソフトで”超キレイ”に
アップコンバートすることも十分可能だった。

#複数枚からデータを集めるアルゴリズムに向いた動画だったという
#好条件による
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 17:00:12.67 ID:PkL+NU3xO
そもそも地デジをDBDで見れるテレビはないから、必然的にアプコンかダウンコンの映像を見てるわけだが。
アプコン否定派はDVDもアプコンしないで見るのか?
現実には不可能だけど、アプコン回路の優劣で相当画質に差がつくからアプコン糞と言ってるやつは糞アプコンの機器でしか見たことがないんだろうw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 17:24:13.94 ID:PipmIFPn0
いつまでたっても4Kコンテンツが出てこないんで、
一般人だとアプコン画質が4kだと勘違いする奴も出てくるだろうな

これは4Kにとって悲しいことだが、もしかしたらメーカーも、
もう4Kはアプコンだけで行こうと腹をくくったのかもしれんな

繋ぎの4Kは捨てて、8Kへとシフトし始めてるのかもしれん
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 17:55:24.75 ID:PalX2frd0
>>130
4Kカメラはどんどん開発されてて、クリエーター側にもどんどん卸されてるよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 18:05:44.22 ID:7uOZtPB30
DVDは仕方なくアプコンして見てるわ
ATiのアプコンが比較的オリジナルの質感保ってるからお勧め
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 18:43:26.30 ID:O6/YehL30
https://www.youtube.com/watch?v=KYB4VjG4J7U
パナの4kチップ使いなよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:42:52.24 ID:/2ev4y200
>>131
そのクリエイターとやらがゴミだから
どうしようもない。

アニメは駿が引退したらディズニーの独占だし
ドラマはハリウッドが全世界のドラマの売り上げの90%を超えてるし
ゲオにいけば分かるが、ハリウッドのテレビドラマが7割、韓国が2割
日本は1割という信じられない状況。邦画はごみばかり。

水野晴男が「ごみ映画しかないから俺が作る」とシベリア超特急を
作り始めたのがよくわかる。

はっきりいいましょう、日本は終わってると。
NHKと民放をぶっ潰さない限り、まともなクリエイターは育たない。

完全に100年ぐらい差がついてしまった
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:59:43.39 ID:5A3A+B0y0
無理だよ。外人が日本に来て驚くのはTVの低俗さ加減。
視聴者がそれを求めてるんだからしょうが無い。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:00:37.85 ID:T+Oqc/IY0
その割にはBDのランキングって日本製のアニメ多いな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:02:25.96 ID:/2ev4y200
>>136
何のランキング?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:05:11.34 ID:T+Oqc/IY0
売り上げ以外のランキングがあるのか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:12:15.67 ID:/2ev4y200
>>138
日本のBD市場は2008年からずーっとBDアニメが上位
だから解散したんだよ、(BDの業界団体)日本記録メディア工業会が
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:18:13.12 ID:T+Oqc/IY0
よく分からんな
俺が言いたいのは日本で売れている作品には日本製がかなりあるということ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:20:45.55 ID:qznvsJeK0
アニメがなかったらBDってどんだけ売れてないのか、想像するのも怖いwwww
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:20:49.07 ID:/2ev4y200
>>140
日本はBDを持っている層が偏っているということ。
日本のCDの売り上げランキングでAKBが上位なのと同じ。
意味わかる?

一般層にはまったく浸透してない
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:24:13.48 ID:T+Oqc/IY0
ハリウッドや韓国ドラマは素晴らしくてアニメはくだらないということか
まあそう思う人がいても別にいいけどさあ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:27:17.53 ID:/2ev4y200
>>143
アニメはすばらしいですよ。
20年以上 正確には1988ねんで、25年もたった「となりのトトロ」が
ランキング9位ですからww

http://topics.jp.msn.com/entertainment/movie/article.aspx?articleid=2060625

今のアニメはどうしちゃったの?www
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:31:44.73 ID:qznvsJeK0
>>143
今のハリウッドのくだらなさはアニメと大差ないww
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:35:15.80 ID:T+Oqc/IY0
>>144
君は何が言いたいんだ?
ツタヤは外国作品ばっかりだから日本はダメだと言ったから、
アニメはそこそこ売れてるとオレは返したわけだ

アニメだけではダメという主張はあり得るか、
それでも日本は全部ダメだということにはならないはずだ

もう少し、言いたいことをまとめて書いてくれ
あと、それが4Kとどう関係するのかも
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:42:41.63 ID:/2ev4y200
>>146
まず、Dlifeというテレビ局がある。チャンネルはBSで258ch
これを一週間くまなく見た上で、それでもまだ日本は大丈夫だと思うなら
それで結構。

俺は開局してから今日まで毎日見てきて、はっきりと申し上げられることが
ある。

それは、日本の番組には1秒たりとも価値がないということだ。

あと、シュガーラッシュでも借りてみてみろ。その中にある短編の
「紙ひこうき」を見てみろ。トイストーリーでもいい。日本のアニメは
もはや終了していることを自覚するだろう。アホでなければ

そして、アメリカは4K化をしないとはっきりいっている。すなわち
セールスは2Kのみとなる。だから4K化はありえないのだ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:49:43.07 ID:7uOZtPB30
4Kは上でも言ってるように満足できる画質では容量が大きすぎて運用面で著しいストレスが生じてしまう
あと30年ぐらいは要らない感じだ

今のままだと>>2の春日野の作ったジュースだわ、マジで
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:51:03.70 ID:/2ev4y200
http://ja.wikipedia.org/wiki/BONES_%28%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%29
たとえばBonesを見てみてほしい。たったの720Pである

が、人気が高い。

アメリカ人はハーフHDでもかまわないのである。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:52:45.23 ID:qznvsJeK0
>アメリカ人はハーフHDでもかまわないのである。

日本人のマニアはそうはいかないw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 22:14:52.10 ID:Xs8mkq6FP
BD-Rばっかり買っている貧乏マニアが多すぎ。
日本では洋画BDなんて売れていないから4KBDは不要だろう。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 22:30:11.06 ID:T+Oqc/IY0
>>147
つまりアメリカが4Kに向かっていないから、4Kは厳しいということね
それはそれで筋が通っているけど、
日本の作品がダメだってのは別に関係ないんじゃね
映像の規格なんて日本作品の傾向とは今までも関係なかったわけだし
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 22:57:05.18 ID:kViddTYE0
PS2でやったソニーのダンピング効果はもうないから光ディスクなんてもう流行る事はない
日本のゲーム業界を生贄に燃やしてハリウッドとソニーだけが儲ける悪辣な行為だった
国内の家電メーカーもソニーのこの行為のせいで本来得られる筈だった利益を得られず経営難に陥った
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:04:55.18 ID:bmJz9g0O0
>>152
それらしい理由をこじつけて4Kを否定できればいいんだから、始めに結論ありきのこのスレの住民とまともな話なんかできないぞ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 02:23:09.99 ID:rTEel5A80
>>142
最近は徐々にBDは普及してるよ。つたやのレンタルの棚を見れば分かるけど以前は消極的だった
邦画のBDレンタルも新作なら7割くらいはやってる。
もちろん洋画は9割以上BDとDVDの両方が同時に開始で4:6くらいの割合になってる。
アニメはディズニーなんかを除きほぼ無いのでBDで見たければ購入が基本。ランキング上位にアニメ
が入るのはそういった背景もあるんでね?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 02:49:56.10 ID:auSZcvqR0
>>154
>このスレの住民とまともな話なんかできないぞ
おまえ、まさかとは思うが、自分と「このスレの住人」を同一視してないよな?(笑)
自分がコピペと連呼しかできないコミュ障なのを差し置いて、まともな会話にならないのを他人のせいにしてるなんて
いよいよメンヘルのカウンセリング受けた方がいいぞ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 03:15:12.37 ID:XvJZeswe0
>>139
日本記録メディア工業会はBDのみの業界団体じゃないよ
カセットテープやVHSやDVDや各種メモリーカードなどの記録媒体の団体だよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 06:23:33.82 ID:6+CbFpFL0
ボーンズ720pなのかよ、どうりで画質悪い訳だわ…。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 06:25:57.05 ID:BSoBFuir0
>>155
普及しても最大が2Kってこと。現行2DBDのみってこと。これがあと10年で
行われていく。
2Kで商品展開した上にまた4Kも入れてくれなんていうのはありえないから。
いまですらBDプレーヤーは年間40万台しか売れてない。

いずれにせよ、普及よりも儲けを考えたHEVC搭載4KBDは1万円以下で買える
状態がくるのには10年以上かかる。

そしてレンタルショップは4K対応を「拒否」する。BDでも嫌なのに。
つらすぎる。4KとBDとDVDが併走するなんてのはありえないwBDだけに
していきたいのだろう。

レンタルがない状態で、CS放送がくだらないものなら誰も見ないので、
結果として4Kは配信だけになり、コンテンツがそろわず崩壊する。

2Kで名作のリマスターを見れば明らかだが、4Kに耐え得る保存状態の
フィルムは極めて少ない。リマスター自体がコストがかかる。4K解像度で
リマスタリングはコストがかかりすぎて困難。過去の映画資産があるから
4Kはコンテンツがあるとかいってる麻倉は現状が把握できてないようだw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 06:30:13.27 ID:clakUsJR0
アラビアのロレンスは8Kスキャンで4Kリマスターだろ。
4Kスキャンで4Kマスターの旧作はざらじゃね?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 06:49:20.37 ID:BSoBFuir0
http://www.momat.go.jp/FC/filmbunka/

たとえば、米国の映画芸術科学アカデミーでは、4Kのデジタル・マスターを
1年間保存するコスト(12,514ドル)は、フィルムのマスター素材を1年間保存する
場合(1,059ドル)の約11倍になると計算しています※。このため、米国の映画会社では、
デジタル撮影された映画をフィルムで保存することも行われています。

http://www.imagica.com/news/release/post-68.php

4K解像度でスキャニングを行い、その後、2K解像度に変換した上で、画のフリッカーや
断続的なスクラッチ、濃度ムラ、傷、シミの除去や、揺れ止め、歪みの補正、
パラ消しなどの修復作業を実施。ソフトウェアによる自動処理を活用しながら、
細かな修復は手作業で行い、全工程を約3ヵ月間で終えて完成させました。

2K解像度に変換した上でwwwwwwwwwww
これが今の方式ですw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 06:53:11.30 ID:23eGaEAf0
必要なのは多数のタイトルではない。キラータイトル。
キラータイトルが規格に与える影響力には
雑魚タイトルが束になっても太刀打ちできない
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 06:53:47.43 ID:BSoBFuir0
http://www.nikkatsu.com/100th/2012/04?cat=3

ひとコマづつデジタル映像修復(4Kと呼ばれるHDの4倍以上の情報量を持つ解像度でデジタルデータ化。
2K解像度に変換し修復作業)、音声修復を完遂した究極のクオリティ。

つまり2Kでしか修復してないと。それを4Kに戻しても結局2Kで修復したんだから
2Kが一番よいわけで4Kに戻してもアプコン状態wwwwwwwwwwww
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 07:00:30.41 ID:BSoBFuir0
カットの問題もある

2Kで普通にやってるカット、全景・ワンショット・クローズアップ

これを4Kでやると、気持ちが悪いことになる。ワンショットでものすごい
皺なのだ。

20代以上の女性はもう出せないということになる。なぜなら、肉眼よりも
きわめて細かくその人の皺を映し出すからである。

4Kで被災地を撮影してみよう。確実にPTSDになるだろうw

4K8Kいうのはたやすいが、じゃあカメラアングルどうするの?っていう
根本的な答えは誰もしてくれないw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 07:10:36.39 ID:BSoBFuir0
http://www.pronews.jp/column/yosihiro-enatu/1306251140.html
4Kで求められるファインフォーカスの問題

しかしフォーカスのコントロールは、4Kになることで途端に難しくなる。
HDの画面の中では問題のなかった「ピントがきている」フォーカスでも、
4Kのように高解像度になるとHDよりも更に細かい描写を行えるため、
ピントのわずかなズレまでもしっかりと捉えてしまうということになり、
「実はピントがボケていた」などということが頻繁に起きる可能性があるのだ。
また大判センサーのカメラの特徴は「美しい被写界深度のコントロール」でも
ある。デジタルシネマ4Kのような更に解像感の高い撮影に関してはかなり細かい
フォーカスコントロールが現場では求められることになる。4Kのおけるファイン
フォーカスの課題は非常に深刻といっていい。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 07:39:02.03 ID:auSZcvqR0
>>162
>必要なのは多数のタイトルではない。キラータイトルだ
同じセリフを3Dでも言ってただろ(笑)アバターとディズニーの有名タイトルがあれば数は要らないって
あん時は残念だったな。あれ?3Dは僕も最初から失敗すると思ってましたテヘ なんて最近言ってるんだったっけ?(笑)
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 08:11:49.20 ID:23eGaEAf0
>>166
欧州で定着した
スポーツ3D放送で流されているようなものがキラーソフト。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 08:19:19.67 ID:BSoBFuir0
欧州で実施されてようと日本では実施されてない。

http://www.skyperfectv.co.jp/3dch/
スカチャン3D閉局のお知らせ

サッカーをサイドバイサイドで提供していたのに、終わった。

というか、サイドバイサイドは本当の3Dではない。フレームシーケンシャルこそが
3Dである

日本には結局3Dは定着しなかった。3Dが悪いのではない。日本の放送業界には
ゴミしかいないからだ。

ディズニーは着々と3D対応で3Dと2D上映を成功させている。
アバターもそうだ。 つまりはすべて日本が悪い。

そして私たちは日本に住む以上、結局のところ4Kが普及することはないと
考えている。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 08:50:20.03 ID:OD/s82zr0
その国によって好みが違ってくるのは当然だろ
3Dが流行る国もあれば流行らない国もあるのは仕方がない

だからこの先4Kや8Kが他の国では駄目でも、日本で流行る可能性は十分にあるわけだ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 08:57:32.21 ID:BSoBFuir0
>>169
これから消費税増税で未曾有の大恐慌に陥るのに??ww
おじいさんにスマートテレビお前が教えろよw
4Kは電源入れたら使える単純な商品とは違う。苦難が伴う
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 09:06:24.30 ID:g/Z4CyMo0
4Kもキラータイトルはスポーツ中継だろ。
俯瞰構図で解像度が違うと情報量の違いが発揮されまくる。
サッカーやアメフトで支持絶大だろな。
欧米では
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 09:07:50.98 ID:OD/s82zr0
>>170
支離滅裂www
アタマ大丈夫か?(笑)
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 09:10:53.24 ID:RbFIlNOG0
ホント4K厨はコピペしか出来ないキチガイだな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 09:18:05.52 ID:Ocyo7HkT0
>スポーツ3D放送で流されているようなものがキラーソフト。3Dが流行る国もあれば流行らない国もある

ハア〜? 世界中流行らないもんは流行らないよ

ESPNが3D放送を年内打ち切り、需要伸び悩みで
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPTYE95C06L20130613
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 09:22:57.16 ID:OD/s82zr0
そもそも3Dは映画館の大画面で見るべきものだからな
家庭の小さなテレビ画面で見ててもしょうがない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 09:42:37.21 ID:AobEHDl90
そんなものをすべてのテレビメーカーがこぞって開発してたのか
恥ずかしいったらありゃしないな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 09:53:25.83 ID:BSoBFuir0
3Dに必要なのは裸眼とフレームシーケンシャル

サイドバイサイドみたいなお遊びは許されない
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 10:52:23.78 ID:9VrYNnkT0
裸眼にせよ、目に負担をかける3Dテレビでは駄目だろ
将来ホログラムかなんかが出てくればわからんが
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 11:24:10.08 ID:XvJZeswe0
>>168
>>177
フレームシーケンシャルはアクティブ方式の(3Dメガネが必要な)3Dのことだよ
たぶんフレームパッキングのことを言ってるんだよね?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 12:49:16.17 ID:1sh9lLa2i
>>170
みぞうのだいきょうこうwwww

アホは、こんなとこ見てる暇あったら働け(笑)
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 13:06:34.00 ID:23eGaEAf0
フレームシーケンシャルなんて動画にはごみ。
静止画なら知らないけど。
右目と左目に異なるタイミングで見せるなんて
アホのすることだ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 13:34:39.34 ID:BSoBFuir0
>>181
お前テレビ見なくていいわw
インタレスなんだから

残像効果なくしてテレビっていうのはありえないんだよ。お前はおばかだから
わかんないんだろうけどwwwwwwwww
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 13:37:49.55 ID:BSoBFuir0
>>179
フレームシーケンシャルじゃなければ、偏向フィルムを張らないといけない。
KD-55X9200A
今度売り場で見てみろ。横線が見える。これが偏向フィルムだ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 13:59:31.13 ID:RbFIlNOG0
3DはHMDに限るよな
それか安いプロジェクターを3D専用にするか
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 14:06:49.69 ID:Y1nmlUt00
HMDなんて久しぶりに聞いたな
まだ売ってんのかよ?w
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 14:10:53.85 ID:RbFIlNOG0
とりあえず画質優先のテレビに3D機能は付けるな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 14:35:23.09 ID:SYgTwduP0
そうかなあ
4Kテレビは、画質が余ってるから(少し離れたら2Kと同じなんだから)
余裕で3D機能を付けても良いと思うな
偏向フィルムをどんどん張ってもらいたいなあ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 14:40:19.56 ID:Y1nmlUt00
と言うか、僅かでも3DBDが発売され続けてるから、
オプションとして3D機能は外せないよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 15:38:54.16 ID:c8H8yyfWO
3Dは一般的には失敗なんだろうけど、発売される3D BDは良作が多いからこれはこれでいいけどな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 16:24:04.15 ID:otWsjrj40
ただまあ、3DBD買う奴はごく少数だろうし、
そいつらの為に3D機能を多くの機種で搭載しなきゃならんというのも辛い話ww
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 16:30:11.41 ID:ddjPxRHN0
3Dとか、すれち過ぎる
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 16:42:12.31 ID:RbFIlNOG0
付けてもアクティブシャッター方式なんだろうけど
俺はアクティブシャッターは5分で酔うからやっぱ要らんわ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 16:45:29.44 ID:c8H8yyfWO
4Kになると3Dは偏光式でも実用的画質で見れるからいいよ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 16:54:14.10 ID:otWsjrj40
何か4Kはアプコンとか3Dの専用機になりそうwww
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 16:56:28.52 ID:RbFIlNOG0
まあ3D専用と割り切れば4Kも納得行くな
でも流石にコスパ悪すぎじゃね?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 17:24:17.78 ID:XvJZeswe0
>>183
いや、フレームシーケンシャルとサイドバイサイドを比較してたからさ

3Dの種類がサイドバイサイド、トップアンドボトム、フレームパッキングで
メガネの方式がフレームシーケンシャル(アクティブ)、偏光式(パッシブ)だから比較対象にするのがおかしいと思って。

サイドバイサイドの3Dをフレームシーケンシャルのメガネで観ることも可能じゃん?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 17:25:05.50 ID:c8H8yyfWO
2D画質も向上するんだし、予算とタイミングの兼ね合いで買える時に買えばいいと思うけどね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 18:47:54.81 ID:BSoBFuir0
>>196

「サイドバイサイドの3Dをフレームシーケンシャルのメガネで観ることも可能じゃん? 」
お前は堕落してんだよ。サイドバイサイドという時点で、アクティブ方式の意味なんてないんだよ。
ていうかそんな軟派な考え方だから3Dがおかしくなったんだ 反省が必要だ。

それに、パッシブでフルHDの解像度が確保できる機種を知ってるのか?
あるなら教えろよ。
そんなものは世の中に出回ってないから。

サイドバイサイドも、偏光方式もフルHDのまま見ることはできない。
唯一できるのはフレームシーケンシャルだ。

3Dも高画質で楽しめるのは58Z8Xしかなくて、これしか検討に入れてない。

アクティブシャッターだと目が疲れる奴は脳の調整能力が格段に落ちてる証拠で
これはこれから何が起きても適応できないってことなんだからもう4Kなんて望むんじゃないよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 18:51:18.81 ID:RbFIlNOG0
酔うのは危険回避能力の一種だよ
慣れて酔いを克服出来るのかもしれんがデフォで酔わないのは人として障害者だ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 18:51:20.15 ID:6nG4jjWk0
何日か前のアメリカのニュースみてたら、
SEIKIのテレビが出てきたよ
地図を映すために使っていた
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 18:54:06.94 ID:vHhao0lt0
だから8Kで良いじゃん。自然な立体感・奥行き感が、何もしなくても得られる。
コンテンツ作る方も楽だろうよ。3Dで撮影する必要も、2D、3Dで分けて上映、販売する必要もなくなるんだから。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 18:56:10.28 ID:BSoBFuir0
>>199
調整できないのが障碍者
血圧も、血糖値も、GTPも、炎症反応も
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 19:10:15.85 ID:RbFIlNOG0
何言ってんだこいつww
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 19:29:24.03 ID:XvJZeswe0
>>198
うんうん。それならわかる。
つまりフレームパッキング+フレームシーケンシャルが現時点では最高ってことだよね
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 21:18:41.38 ID:BSoBFuir0
>>204
現実にはそれを意地でも貫こうという姿勢が、一社もない。

突然偏光にいったかと思えば、またアクティブに戻ったり
アクティブのめがねをサムスン込みの統一規格にしたり。
同じ9200で液晶サイズでアクティブと偏光が混在しているソニー。精神分裂か?

ブルーレイ3Dに至っては、なぜか24Pで収録していてフレームレート不足で
ブレが出る。


馬鹿が企画し馬鹿がやってるから3Dは普及しない。じゃあその責任は誰にあるか。
それは、日本企業である。

それぞれがバラバラで好き勝手なことを、すでに4Kでも始めている。

HEVCとXAVCの間に何も互換性などない。見切り発車である。
せっかくAVCHDという統一規格が2Kで誕生したのに、4Kはどうか。

つまり、4Kはまた失敗するだろう。消費者は大損させられ嫌悪し
もう戻ってこないだろう。SEIKIが市場を支配するのはそのときである
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 21:52:52.46 ID:SYgTwduP0
まあ来年の7月だったかスカパーで4K放送が始まるけど
AVCの多重放送と思うけど4K放送専用チューナーが出たら
レンタルしたいな。それからテレビは、SEIKIの39インチの
6万円がその頃は、もう値段がこなれて買いやすくなってるかな
それか2Kの出力も付いてるから65インチプラズマで見ようかな
4Kカメラ映像はソースが良いから綺麗な映像が見れると思うし
4K液晶テレビは、色と画質が良くないから買いたくないなあ
それから4Kテレビの本命はHEVCエンコーダが搭載されてからだしな
スカパーの4K放送チューナーも2年後には
HEVCエンコーダ搭載型が多分出るだろうし
この頃になったらまた4Kのサイドバイサイド3Dを
放送してくれないかなあ
フルHD画質のサイドバイサイドなら
3D人気も復活する感じがするしなあ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:01:36.78 ID:9EYK/1Hc0
>>205
何で最後がSEIKIが市場支配するって結論になるんだよ?
SEIKIの4kなんて、ただ単に4kパネル積んでますってだけのシロモノだろ?

そこまで日本製品を侮っちゃ駄目だぜ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:38:01.55 ID:BSoBFuir0
すでに液晶モニターでは完全にサムスンとLGにやられている
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:46:27.72 ID:xrVwkL4L0
>>207
残念ながらSEIKIの4Kはただの中華メーカー製品じゃなく
VIZIOっていうアメリカ企業のOEMの一つにすぎない
http://www.vizio.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/VIZIO
MSXみたいに規格だけ作って中華ベンチャーにガンガン配ってる形らしい
だから同じような4Kテレビが他のメーカーからもどんどん出て
そのマージンはアメリカに行くという流れ

枠組み作りで既に出遅れてるんだ日本は
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:48:35.90 ID:SYgTwduP0
今流通してる日本製4Kパネルってシャープの32型と60型と70型だけでしょ
松下が4Kテレビ出すけど65型インノウラックス製(人気SEIKIテレビと同じパネル)
松下は自社パネル製造にこだわるのが間違いだったと反省して他社から買う
あれだけ松下がプラズマパネルは、画質が良いと言ってるのに
松下の自社パネル製造をもうあかんとこりさせたのは誰だ!
まあいい商品がいつも売れるとは限りらないが・・・
やはり価格が安い電気代が安いなら画質にさほどこだわらないだな
それなら価格が高い電気代が高い4Kテレビを画質が良いと売り出して
売れるのか?
まあ、情弱のバカが買う台数だけでは駄目だね
と言うより・・・残念だが4Kテレビ自体、誰も欲しいと思わない
現在の2Kテレビと同じ価格でも今の高い消費電量では買う意味なし
ならどうしたら良いのか?

つづく
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:01:35.66 ID:DmbmVCKX0
つづくノカー?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:53:55.25 ID:6nG4jjWk0
アメリカだってテレビ会社全部なくなった後に、
ビジオみたいな新しい会社が出てきたんぞ
今の日本の企業も同じ運命なんだから嘆いてもしょうがない
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:59:12.34 ID:xrVwkL4L0
>>212
LGサムスンも林檎やDellに完全に呑み込まれそうだし
またアメリカの天下が復活しそうだねディスプレイ業界
日本企業も一回更地にした方がいいのかもな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 00:45:46.49 ID:+8Qjo4cH0
結局ブランド看板商売かよ。

もう俺は当分2Kで行くことに決めた。2Kを極めていこう。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 01:40:22.73 ID:p5ZxCjze0
ビジオはテレビ業界のユニクロモデルだな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 02:06:47.02 ID:+8Qjo4cH0
ユニクロっていうのは結局日本のファッションを壊した。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 02:30:17.97 ID:p5ZxCjze0
だが結局服飾ってのは既にそういう業界になってるってことだ。アルマーニとかバーバリーとかごく一部のブランドを除いて
先進国で製造する意味がなくなってる。
今さらオリンピックで世界に誇る選手制服を作って服飾業界を盛り上げる、なんて誰も考えないだろ?それと同じ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 08:31:35.44 ID:+8Qjo4cH0
それは日本メーカーが消滅することを意味する。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 09:04:19.69 ID:tUz/U9ZC0
日本に限らず国の企業って概念がなくなるんだ
その代わり国際規格で接続できない機器もなくなるし
価格もお安く世界中で買える

ユーザー側にとってはいいことが多いぞ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 09:11:56.23 ID:+8Qjo4cH0
それはアベノミクス崩壊と、労働者の収入減を意味する
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 09:28:02.27 ID:1nqJCkbj0
ソニーやパナはそういう安物市場からは手を引いていくだろうよ
業態の縮小はやむを得ないが、高級ブランド戦略を進めていくだろう

間違っても消えるということはない
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 09:35:16.33 ID:p5ZxCjze0
>>219
逆に言えばその国でなければ商売できないような企業は生き残れないってことだね
日本は単価が高いとか土地が高いとかは言い分けに過ぎない。折角のレベルの高い人材を活かせていないという証明でしかない
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 10:10:52.98 ID:7peXLoRI0
イギリスも車会社があらかたなくなったけど、
日本、ドイツのメーカーの工場はあるからね
雇用というなら、そういう方向性もある
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 10:20:13.81 ID:+8Qjo4cH0
イギリスって言うのはすでに国が崩壊してるでしょ。
アメリカの一部みたいになってしまった。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 10:23:12.11 ID:tUz/U9ZC0
>>220
内需だけで食っていけるならそれでもいいけどね・・・
国際的に売るとなるとブロック経済は無理だ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 10:39:38.35 ID:7peXLoRI0
企業が愛国を持ち出すのって、
税金にたかろうとしている時だからなぁ

誰かを補助するってことは、
他の誰かが余計に払うってことなんだよなね
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 10:44:53.63 ID:tUz/U9ZC0
>>226
デトロイトの昔からそうなんだよな・・・
これはどの国も変わらんかも
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 10:54:26.69 ID:+8Qjo4cH0
弱いからすがるんでしょ。

アメリカにはフロンティア精神がある。ピクサーやGoproを見てみろ。
テスラモーターズも。
もちろんグーグル、アマゾン。

20年前には想像のつかない企業たち。誕生すらしてない。

ノーMSで生活してる人も多い。マイクロソフトは過去の企業だよ。

法人税減税?減税しなきゃやってられない企業は存続しなくていいよ。

でもまあコンテンツコストは安くなった。放送大学、Dlife、各種配信
学びたい人にとっては最高の環境。そうじゃない人はおしまい。

金をかけて遊ぶということしかできない人にとっては、苦痛でしかないだろう
低賃金が。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 10:57:46.23 ID:NbZdzi1M0
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 11:22:21.41 ID:+8Qjo4cH0
まあ俺の意見と同じ。
4Kは58Z8X以外はありえない。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 11:24:13.38 ID:p5ZxCjze0
まあ、いろんな意味で企業間競争のルールがかわっちゃったんだよな
日本企業はその国の人で完結する国別対抗戦みたいなルールの頃は圧倒できた

ところがインターネットが進化して国の枠を超えた広範囲なアライアンスが普通の時代になってくると
異文化コミュの下手さ(言葉の問題だけではない)や、きちんとした契約社会になっていなかったこと
(例えばトヨタに納品するならこんな事は言わなくても分かってる筈でしょ?のような不文律がまかり通っていたこと)
に慣れ切って、どうしても欧米の企業ほど上手く立ち回れなくなってしまった
ここで変われるかどうかだと思うよ、電機に限らず。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 11:42:42.32 ID:+8Qjo4cH0
企業はもうどうにもならない。創業者不在だから。

俺はそういうことに巻き込まれず、毎日映画が見れればそれで幸せ
将来的に58Z8Xクラスを買うことはあるが、今は40A1で幸せだ。

40A1は奇跡的にLEDではなく蛍光管だから、色が変になってない。
Z8Xになって、やっと色が改善してきた。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 13:26:20.62 ID:aiPpSrpR0
http://kakaku.com/item/K0000515317/
これが30割れたら速攻で買う
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 13:37:16.99 ID:vgO9MpU30
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 14:20:20.55 ID:Yaz7aFO90
ドットが気になるならプロジェクターで見ればいいだけの話なんだが…
アプコン目的なら4Kはいらないな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 15:23:54.32 ID:1Xgq/zy60
こんな暗い場所でしかまともに映らないプロジェクターが良いのか?
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/g/a/r/garden1112/06110901.jpg
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 15:42:35.98 ID:+69VcPZ70
テレビはテレビ
プロジェクターは映画専用にすりゃいいじゃないか
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 15:45:22.13 ID:SKZ9PSTH0
プロジェクター持ってる奴は普通そうしてるだろ
テレビはニュースやバラエティを見るだけのもんだよw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 16:43:32.58 ID:1Xgq/zy60
ドットが気になるから4Kに買い替える。
映画だけプロジェクターで見るなんてのは一部のマニアだけ。
TV所有者の1%くらいしかいないと思う。

ドットが気になるから4Kに買い替える大部分の人は、暗い場所でしかまともに見えないプロジェクターなどには見向きもしない。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 16:51:38.02 ID:yHP9S9lV0
【放送/行政】4K・8K放送の経済波及効果は7兆円、成長戦略の目玉となり得る。前倒しすべきである--総務省が非公式文書に明記 [09/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379403643/
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 17:06:04.41 ID:2m7Y/TAL0
4Kテレビってもう売ってるけど将来4K放送がj始まっても受信できないって事を
買ってる人は知ってるのでしょうか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 17:08:29.41 ID:+69VcPZ70
4K買う奴は情弱だからな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 17:17:04.56 ID:xAYfSMaq0
アプコン目的で4K買ってる奴ばかりのようだから、放送なんか考えてないだろw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 17:20:17.98 ID:bHc9kCPP0
健康食品やサプリメントと同じか
情弱だけど小金を持ってる層向け
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 17:21:09.58 ID:xAYfSMaq0
>>239
ここは4Kスレだから、当然プロジェクターで画質を入念にチェックする奴ばかりかと思ってたが、
どうやらそうでもないらしいww
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 17:55:22.86 ID:vgO9MpU30
11
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 17:57:16.37 ID:wowZZxt80
22
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 18:12:45.95 ID:+dDfgn740
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130917_614429.html

 4Kテレビが好調だ。GfKジャパンによれば、4Kテレビの販売増により、
薄型テレビの販売金額は9月第1週に週次ベースでプラス成長となったという。
これは、アナログ放送が停波した2011年7月以来、2年1カ月振りという。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 18:28:05.38 ID:p5ZxCjze0
もう最近、こういう何とかテレビにとって景気の良い話にしようという大本営発表が多いんだけど、
昨年比プラス成長なんて、昨年が過去十数年もなかったような極端な落ち込みだったから、比較の対象を間違ってるって。
しかも9月になってようやくプラス、すなわち8月まではその史上最大の落ち込みを更に下回ってたわけで
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 18:32:14.93 ID:wowZZxt80
22
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 18:34:05.01 ID:vgO9MpU30
11
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 19:33:43.96 ID:v4SMuyP3O
今月号のHiViに詳しく載ってるけど、4K8Kともに地上波なし、2014の4K試験放送は124/128度CSでセットボックスは2014年には一般には流通しないか限られた人のみが視聴できる環境、2016年に110度CSなどの活用で8K試験放送に踏み込みたい。量産型セットボックスは2016年予定
2016年にBSでの放送は非常に微妙、2020年にやっと110度BSで4K/8K本放送とあるけど、事実上2016年以降は流動性が大きいだろうね。放送時間も当初は1日数時間ぐらいだろうと。

今ら4Kテレビを使ってる人は高画質を堪能できてるだろうし、基本外付けセットボックス/チューナー対応みたいだから、HDMI2.0に対応してれば何の問題もなさそう。
まぁ、今4K使ってる人は少しでもいい画質をいち早く体験したくて、短いタイミングで買い換えていく人が多いだろうけど。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 19:52:03.45 ID:+dDfgn740
30万なんて5年も使ったら元とっちゃうよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 20:01:16.87 ID:v4vqVE8g0
>>249
またか。
何十年もなかったような異常に多い販売台数の年があったから、
その後の年が相対的に落ち込んで見えてるだけなのに
急増には触れずに急減だけ強調するような騙しを
繰り返す事がそんなに楽しいのか
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 21:27:05.59 ID:+dDfgn740
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 21:55:34.29 ID:tUz/U9ZC0
>>255
403
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 21:58:44.44 ID:+69VcPZ70
http://www.sony.jp/oel/products/XEL-1/
これが言いたいのだろ
クオーターHDでちょっと物足りないところ
やはり何かを楽しむとしたら20インチ以上は死守したい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:05:03.48 ID:+dDfgn740
Vitaやスマホなどに採用されてる有機ELはカラーフィルター方式と言って
たいして液晶と画質変わらないが、こいつ(XEL-1)は3色蒸着方式といい、
RGB3つの発光層をミクロ単位で張り合わせたもの。
製造が非常に難しく歩留まりが悪い。
そのため11インチテレビなのに20万円もした。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:08:18.97 ID:+8Qjo4cH0
くだらねえ
何にも革新性もない。
これが30年前ならトリニトロンだった。キララバッソだった
日本は本当にだめになったね
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:10:15.29 ID:MRrwofSD0
>>257
電器店で観た限りだが、あまり高画質には感じななかったな
やはりHDでなかったせいか
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:13:03.70 ID:+69VcPZ70
>>260
ブラウン管と比較すりゃ悪いのは当たり前

個人的順列
FED、SED>>有機EL>>プラズマ>>液晶
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:14:10.50 ID:+dDfgn740
>>260
BS放送の夜景や、PS3クロスメディアバーの金粉をみたことないだろ
宝石箱みたいだよ
REGZA Z8Kだとどう見えるのか試してみたい
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:18:21.91 ID:MRrwofSD0
>>261
キヤノンがSEDさえモノにしていればと思うな
あれはブラウン管に次いで動画解像度に優れたものだったもんな
4K-SEDだったら凄いものになっていただろうに…

まあ今さら言ってもしょうがない話だが
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:22:47.16 ID:+8Qjo4cH0
目が悪い人は原色を好む
視覚検査したほうがいい
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:34:52.30 ID:tUz/U9ZC0
>>263
SED/FED/CLEDは画素の小型化が出来ないという致命的なデメリットが
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:36:08.19 ID:km11mf5ni
お前は頭を看てもらったほうがいい。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:37:38.83 ID:+dDfgn740
もし4K買うなら湾曲型にしたほうがいいよ
「3Dじゃないのに背景がグワーっと立体的に広がりちょっと驚く」
「慣れないうちは違和感をもつが、60インチOVERではもとの平面パネルには戻れない」
「中心部と周辺部で、目とパネルの距離の差がなくなることの効果だそうだ」
「湾曲を活かしたゲームの提案も」
http://www.phileweb.com/news/photo/review/9/928/DSC_0679.jpg
http://i1.ytimg.com/vi/EXl1VbUJ2wE/hqdefault.jpg

4Kは画素が細かくて開口率が低くて黒が締まるので視聴距離がぐっと縮まる
60インチで1.5mくらいかな?
PS4からゲームは今までになかったタイプのものが出るかもしれません
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:43:56.01 ID:+8Qjo4cH0
4KはHiviによればもう失敗が確定してる。
配信はAUひかりでもワイヤレスでは20Mbpsぐらいしか速度が出ない。

もうおわったんだよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:54:20.45 ID:d7NQ7Q+P0
>>267
湾曲テレビって壁掛けできたっけ?
壁掛けスタイルに慣れると、台に置くスタイルにはもう戻れない・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:01:00.05 ID:+8Qjo4cH0
答えが出ている。

http://www.pronews.jp/column/raitank/1303121211.html

http://www.pronews.jp/photo/raitank%20fountain_08_05_1080p-does-matter.jpg
このラインより上ならば、4Kは不要である。

ちなみに俺は40インチで3m
720PでOKということになる
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:02:09.76 ID:/sgI1K3g0
720pくんキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:03:36.33 ID:+69VcPZ70
もう4K無視して720p配信に全力入れろ
そして1280x720の有機ELモニターを安価で売れ!
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:11:41.51 ID:+8Qjo4cH0
40インチでは5フィート(1.5m)のときもっとも高倍率でフルHDを
楽しめるわけだが、目が疲れる。視野がすべてをカバーできるぎりぎりの
距離だから。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:16:10.15 ID:+69VcPZ70
そうなんだよな
だからもうちょっと距離を置いてストーリーに集中したい
大体人間の意識が集中出来る範囲は狭く、720pの作品で釣り合い取れてる
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:17:37.33 ID:/sgI1K3g0
きゃー720p野郎どもに取り囲まれたー
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:19:07.65 ID:+8Qjo4cH0
4Kがほしい人は画面の端にある文字を読みたいからなのかな。
おれはプロジェクタで100インチで上映する変態趣味は持ってないので
あくまでテレビとしてどうなのかってことだよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:19:21.15 ID:+dDfgn740
ポルノ動画は、大画面よりPCモニターのほうがあうんだよな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:20:36.50 ID:+8Qjo4cH0
テレビは画面全体が表現方法としてあるわけであって
たとえば監視カメラのように一部を凝視するようにはできてないよね。

もしかして、監視カメラとして使うのか?w
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:25:04.07 ID:+69VcPZ70
4Kのスカスカ画面より720pの高密度画面の方がドキドキするぞ!
同じレートで比べた場合だが
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:27:35.90 ID:+8Qjo4cH0
おれには1.5H視聴はむり・・・。3Hですら視野いっぱいでつらい。
拷問を受けてるようにつらい・・・

6Hで見てる・・・。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:31:43.42 ID:lBYRJUzx0
まーーーーーーた底辺のクズどもが買えない理由書き散らして荒してんのかよwwwww

もう何度も言ってんだが、4KBDが規格化されて出てきても、DVDのように売れる必要はねーんだよマヌケwwwwww
普及に関しちゃ、最終的に今のBDと同じくらいでも普及すりゃ十分だつってんだよwwwwww
そもそも4Kは映画くらいしか観るものねーんだから、名作やヒット作だけありゃ問題ねーんだよアホカスwwwwwww

それ以前に、AVマニアにとって、DVDは糞画質。BDで標準。4Kで高画質なんだから、いくら売れてようが糞画質の
DVDは興味ねーしゴミに変わりはねーんだよwwwww

分かったらとっととこの板から失せろ。家電板や映画板でDVDで十分スレ立ててそこで一生吼えてろやwwwwwwwwwwww
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:32:53.19 ID:+8Qjo4cH0
DVDはいつから720Pになったの?
脳みそが溶けてる人は怖いわ本当
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:33:00.40 ID:+69VcPZ70
俺も5H〜6Hで見てるよ
この距離ではホント720pで十分なんだよな
その上で画面のスカスカ具合も分かるし、早急に4Kやめるべき
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:33:11.18 ID:v4vqVE8g0
>>265
CLEDのスレッドの過去ログに特許が色々と貼られていて、
特許に登場する数字から、小型が出来ないという説は否定された

インチ単価の低いサイズでは他の方式のコストメリットに
負けるだろうと言われていただけだよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:35:14.22 ID:lBYRJUzx0
アホ過ぎワロタwwwwwwww
5H以上離れるならDVD+ハーフHDTVで十分だwwwww
この距離じゃ画素も見えない。アプコンの粗も見えないからなwwwwwww
つまりお前には家電板がお似合いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:38:07.49 ID:+8Qjo4cH0
俺ははっきり言うけど、映画館では10年に2回ぐらいしか見てない
最近見たのは誘われて金おごってもらって「風立ちぬ」を見た。

やっぱり映画館は映画に集中しなきゃいけないから集中するので結構
疲労度がある。

同じような形でホームシアターをやられたら、リラックスして見れない。
パソコンを傍らに置いてCM中は検索するとかできないだろ。

大画面がだめなのはそこなんだよ。俺の居場所が限定される。大きければ
大きいほど距離が必要だよな。 いろいろこの数週間考えてるんだが
4KどころかフルHDも必要十分じゃないのかと。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:40:10.05 ID:Vr7tDNfu0
youtubeで720pでアップされてる動画がありますが
どうして720pなんですか?
フルHD、いやハーフHDのテレビでも見ても
1080Pの方が綺麗です
720pは、1080Pより映像がボケて見えるので
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:40:55.63 ID:lBYRJUzx0
AV板に来てホームシアター批判するアホはスマホで映画でも見てろwwwwwwww
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:41:38.93 ID:+8Qjo4cH0
1080Pのほうがいいに決まってんじゃん
でも4Kはいらねーんだよ。

昨日も言ったが、フィルムのノイズや傷はいやというほど目立ってくる。
その前に3mも離れなきゃいけないのが苦痛だ

だれか84インチを8畳に入れたというけど、普通の生活はもうできないだろw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:44:20.61 ID:lBYRJUzx0
AV機器・ホームシアターマニアにとって、DVDは糞画質。BDで標準。4Kで高画質。
これが真理。
1080pで十分とかほざいてる馬鹿は家電板や映画板に篭ってなさい
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:47:02.13 ID:+8Qjo4cH0
>>290
4Kが高画質だなんて誰も言ってないw
お前は吉本とか森山中みたいなブスを4Kで見るのかwwwwwwwwwwwww
wwwwwww
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:47:08.16 ID:+69VcPZ70
つべの720pはソースが駄目なせいとレート配分が1080pより少ないからな
スカスカの1080pソースからエンコすりゃ720pの方が駄目になるのは当たり前
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:49:52.48 ID:+8Qjo4cH0
というか、LED以降前の液晶が一番きれいだった
今は平均演色評価数が蛍光管まで来てないものを使って、色がめちゃくちゃ
諧調がきちんと出ない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:51:05.39 ID:Vr7tDNfu0
4Kは、有った方が良い
しかし4Kテレビは、どうでもいい感じ
解像度が良いほど映像が綺麗になる
例えば、解像度だとピントがぼけててもわかりにくいけど
高解像度の映像は、しゃきっとしてる
ブスの顔でも低解像度(ピントぼけてる)だと美人かと間違えるけど
高解像度の映像では、ブスの顔で見れる
から
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:53:18.99 ID:lBYRJUzx0
ホームシアター作ってまで芸人のコントなんて見たがる馬鹿がどこにいるんだよwwwwww
名作やヒット作。最先端の4Kカメラで撮影された映画を見る為に4Kがあるんだろうがwwwwww
興味ない奴は家電板に篭ってろwwwwww
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:53:48.24 ID:+69VcPZ70
例えばGoogleで売ってる720p映画一度落としてみ
中にはBDよりも綺麗なのが結構ある
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:54:13.37 ID:+8Qjo4cH0
もうフルHDですら、CMでぶさいくなやつらを見ると怒りを感じる。
だから消音にしてる。

4Kで美しいものしか写しませんとかいう協定はできるのかよ?
平気で被災地写したり戦場写したりするんだろ
PTSDになるのは視聴者だろうが。

2Kですら津波映像でPTSDだ
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122701001539.html

日本子ども家庭総合研究所(東京)は27日、東日本大震災で被災した子ども
が、テレビのニュース映像などを見て記憶を呼び起こし、心的外傷後ストレス障害
(PTSD)の症状を悪化させる恐れがあるとして、報道各社に津波の映像を繰り返し
放送しないよう文書で求めた。

 研究所によると、多くの子どもたちがPTSDを抱えており、映像を見て腹痛や
頭痛を訴えたり、夜に寝られなくなったり、怖い夢を見たりするようになる恐れが
あるという。

 年末年始から来年3月11日にかけて、震災報道が増えるため、注意が必要としている
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:55:45.68 ID:+8Qjo4cH0
それに 映画でとにかくボカす監督がいる。
被写体以外は周囲を全部ぼかす。これを4Kでやると気持ち悪くなる。

私は1時間ほど4Kマスターの映像を見るチャンスがあったが
パンフォーカスの映画以外は見れたもんじゃないと感じている。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:59:04.30 ID:Vr7tDNfu0
2Kテレビで4KテレビのCMを見ると
やはり4Kテレビは、画質も良いなあと思う
これは、映像がしゃきっとしてるから
つまり映像がしゃきっとしてる2K映像なら
4Kテレビの必要性が感じられないと言う事
ならしゃきっとしてる映像を2Kテレビと
ぼけてる映像を4Kテレビで見ると
どちらが良いだろう?
やはりしゃきっとしてる映像を2Kテレビで見る方が良いだろ
つまり4Kテレビの必要性が感じられない
わかるかな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:00:46.74 ID:+8Qjo4cH0
地デジは2Kの解像度すら出してない1440×1080だからだ。

BSになると少しよくなりフルHDで25Mbpsだ

ということで、4Kを買う意味は今のところない。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:01:17.33 ID:lBYRJUzx0
ビットレート馬鹿って、50型以上の画面で720pのゲームとかやったことがないんだろうなw

ちなみにゲームってのはコンピュータグラフィックだから圧縮の概念は無いからな?
つまり非圧縮な訳だが。

720pが綺麗とか言っちゃってる位だから、10インチ程度のちっこい画面でしか見たことが無いんだろうなww

高性能な一眼レフカメラで綺麗に撮った

50MBの非圧縮写真を1280×768のプロジェクターで100インチ以上のスクリーンに投射してみなよ

5MBまで圧縮した写真を4096×2160のプロジェクターで100インチ以上のスクリーンに投射してみなよ

そしてどっちが綺麗か比較してみなよ。

そしたら非圧縮の幻想は消えるからw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:03:44.34 ID:MzjURy6I0
上にあったレビューでアプコンで細部がはっきりとあったけど、
普通、そんなに寄って見ないだろw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:04:30.34 ID:NMTnrJoA0
プロジェクタはお呼びじゃないんだよ。昼間見られないジャンプロジェクタはw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:05:06.79 ID:+69VcPZ70
映像メディアしか興味ないからゲームとかどうでもいいしw
つかゲームは囲碁が最強なの
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:05:24.30 ID:GUhYqzwi0
ディスプレイに表示した実際の映像におけるスカスカっつーのは画素の密度のが低い事を意味すんだよwwwwwwwwwww

720pのプロジェクターで150インチのスクリーンに投射した映像は非圧縮映像であってもスカスカで見れた門じゃないwwwwwww

密度が低すぎるからカクカクでギザギザその上色は薄く全体はボヤケてきったない映像wwwwwwwwww

いくら映像の情報量が高くても表示するディスプレイの情報が少なければ何の意味もないwwwwwww
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:06:28.78 ID:lBYRJUzx0
専用ルームも作れない底辺はホームシアター板に及びじゃないんだよwwwwwwww
家電板に逝ってなさいwwwwwwwwwww
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:12:02.07 ID:NMTnrJoA0
雑草ばかりになってきたあああwwwwwwwwww

4K不要論に焦ってしまう馬鹿ども
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:15:30.28 ID:GUhYqzwi0
不要とか言ってる奴は7年前大漁に沸いたDVDで十分馬鹿と同じようなもんだからなww
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:19:03.41 ID:NMTnrJoA0
つうかDlifeで十分。今見ていてCMだから書き込んでいるがね。
ベストマッチしている快楽がある。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:44:34.73 ID:xjw9YSr90
4KテレビのCMを見ると
映像がしゃきっとしてる
なぜ、映像がしゃきっとしてるのか
それは映像がぼけてると4Kテレビ出なくなる
つまり4Kテレビの必要性を感じなくなるからなのだ
4Kテレビに意味があるなら
4Kテレビでぼけてる映像を見るCMを放送して意見を聞いてみたらいい
4Kテレビの必要性を感じ無いと答えるだろう
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 01:47:35.52 ID:NMTnrJoA0
今BSプレミアムでアナログハイビジョン時代のカメラと収録が
アーカイブスとして放送されている。

アナログのよさがはっきりわかる。ものすごい情報量。
デジタルでは表現できないニュアンスだ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 02:23:59.34 ID:A5R+pRHD0
まーーーーーーた底辺のクズどもが買えない理由書き散らして荒してんのかよwwwww

もう何度も言ってんだが、4KBDが規格化されて出てきても、DVDのように売れる必要はねーんだよマヌケwwwwww
普及に関しちゃ、最終的に今のBDと同じくらいでも普及すりゃ十分だつってんだよwwwwww
そもそも4Kは映画くらいしか観るものねーんだから、名作やヒット作だけありゃ問題ねーんだよアホカスwwwwwww

それ以前に、AVマニアにとって、DVDは糞画質。BDで標準。4Kで高画質なんだから、いくら売れてようが糞画質の
DVDは興味ねーしゴミに変わりはねーんだよwwwww

分かったらとっととこの板から失せろ。家電板や映画板でDVDで十分スレ立ててそこで一生吼えてろやwwwwwwwwwwww
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 02:33:12.80 ID:NGDkSSs+0
【放送/行政】4K・8K放送の経済波及効果は7兆円、成長戦略の目玉となり得る。前倒しすべきである--総務省が非公式文書に明記 [09/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379403643/
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\    ないない
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 06:45:31.11 ID:VEYywBqu0
4K叩いてる奴ってリストラされた業界人なんだろうなwww
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 07:35:41.68 ID:dj7jxrG4P
100GB 4K Blu-ray Outed Ahead Of Official BDA Announcement
http://www.hdtvtest.co.uk/news/4k-bluray-201309123318.htm

http://www.singulus.com/en/press-news/press-releases/press-release/article/singulus-technologies-presents-production-technology-for-100-gb-blu-ray-disc/7.html


ドイツの光ディスクROMをプレスする機械を作ってる
企業が3層100GBのプレス機械をアナウンス



プレス機械製造メーカーが動きだした時点で4KBDの規格化は確定したと思って良い。
確定する。つまりプレス機械を使って量産される見込みがない段階でプレス機械製造している
メーカーがアナウンスなんて出さないからな。


HDMI2.0の規格化も発表されたし、CEDIA辺りで規格化の発表が来るだろうな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 07:36:51.23 ID:dj7jxrG4P
100GB 4K Blu-ray Outed Ahead Of Official BDA Announcement
http://www.hdtvtest.co.uk/news/4k-bluray-201309123318.htm

http://www.singulus.com/en/press-news/press-releases/press-release/article/singulus-technologies-presents-production-technology-for-100-gb-blu-ray-disc/7.html


ドイツの光ディスクROMをプレスする機械を作ってる
企業が3層100GBのプレス機械をアナウンス



プレス機械製造メーカーが動きだした時点で4KBDの規格化は確定したと思って良い。
確定する。つまりプレス機械を使って量産される見込みがない段階でプレス機械製造している
メーカーがアナウンスなんて出さないからな。


HDMI2.0の規格化の発表もされたし、CEDIA辺りで4KBDの規格化の発表が来るだろうな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 07:39:44.05 ID:dj7jxrG4P
光ディスクを量産するためのプレス機材を作っているメーカーが量産する為の

プレス機材の発表を行った時点で、もう量産準備に取り掛かっているってことだ。

つまり4KBDはもう確定されていて既に製作の準備に取り掛かってることを意味する。

規格化の発表は早くてCEDIA辺りに来る可能性がある。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 07:47:01.27 ID:dj7jxrG4P
4KのBDを見る為に絶対的に必要な4KTVも安くなった。

2年前のスタート時は55型で100万。それが今は55型が40万円前半まで落ちた。
4KBDが出てくるであろう来年にはさらに半額の20万円前半まで安くなり
実売で15万前後で買えるようになる。

これは丁度7年前にBDが出た当時の42型フルHDTVの実売価格だ。

そう考えると、4KはフルHDの時より高スペックで大画面なテレビが安く買える。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 08:53:16.58 ID:NGDkSSs+0
↑この人言ってる事が定期的にループしてるんですど、アスペルガーって症状でしょうか?
普通は小児期の子供がかかる心の病だと思うんですが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 08:59:09.25 ID:aynxHmGF0
確かにアンチ4Kはアスペだなwww
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 09:28:41.31 ID:38s+NV7G0
SDからHDに変わった時はテレビの世界が一変した高揚感があったが、
今回のHDから4Kへはそんなものは感じられないな

これは今のBDで高画質な映画を十分見てきたせいもあるんだろう
特に4KBDでこれ以上の画質で映画を観たいという気が起こらないんだな

まあ、この先4Kプロジェクターがうんと安くなってくれば買うことにはなるだろうが、
HDの時のような今すぐ欲しくてたまらないという気分では全くないということだけは言えるな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 09:29:32.81 ID:aynxHmGF0
負け惜しみ乙w
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 09:38:57.04 ID:38s+NV7G0
いや、20年前のハイビジョンの時は金がないのに無理して買ったが、今は金があるのに全然欲しくない
この違いは大きいということだ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 09:48:42.02 ID:aynxHmGF0
負け惜しみ丸出しだなwwww
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 09:52:41.39 ID:38s+NV7G0
下衆の勘繰りとはよく言ったもんだw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 09:57:39.31 ID:aynxHmGF0
負け惜しみ必死だなwww
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 10:00:22.01 ID:NMTnrJoA0
>>315
アナウンスも何も、私の持ってるブルーレイは3層に対応してるから
すでに。BDXLっていうんだよ 知ってる?

>>317
4KBDは出るでしょう。でも誰がプレーヤーを買って、どうやって今までのBDと
区別させるのか。SACDと同じことになる。

>>318
今32インチは2万、BDプレーヤーは1万以下だが、BDが増えるどころかソフト全体の
市場規模が縮小している。これからはリストラや倒産が相次ぐので4KBDどころではない

>>321
4Kで金儲けしようとメーカーが考えているうちは決して普及しない

1989年、MUSEが開発されたとき、ハイビジョンのすごさを実感した。
2013年、4Kを見たとき「ん? で?」としか思わなかった。

4Kは昔でいうプログレッシブテレビ。俺が買った29ZP45みたいな役割でしかない。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 10:01:10.57 ID:aynxHmGF0
↑うわぁwwアンカ連発で必死すぎwwww
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 10:08:34.98 ID:dj7jxrG4P
BDが始めてDVDの売り上げを上回る
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130806_610563.html

金額

DVD 63.7%(71億9,400万円)
BD 151.5%(75億7,900万円)

数量

DVD 81.7%(279万枚)
BD 127.9%(144万5,000枚)


国内ではBDがDVDの売り上げを超えだしたわけだ。
アメリカでも年に20%ずつ増えている。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 10:08:54.08 ID:NMTnrJoA0
29ZP45から何で乗り換えたかといえば
エコポイントで実質無料で40A1が手に入ったから。
薄型だったしね。

消費電力も減った。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 10:18:19.80 ID:dj7jxrG4P
BDのビットレートは48Mbpsが最大だが、実際に収録されているビットレートは音声入れても
だいたい平均で30Mbps程度。
201分(3時間21分)のロードオブザリング王の帰還を収録しても余る計算になる。
だから2時間程度の映画なら殆どBDの半分程度の容量しか使っていない事になる。
つまり、4KのBDは同じコーデックならその4倍の120Mbps。HEVC使って半分減らせれば60Mbpsで済む。
60Mbpsなら201分(3時間21分)のロードオブザリング王の帰還を収録しても100GBを超えないから
100GBのBDで99%の4K映画を収録できる。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 10:20:05.62 ID:dj7jxrG4P
904 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 20:21:08.52 ID:73k4Siq2
4KBDはBDのAVCの2倍効率じゃないと使い物にならないんだよな。
何故なら、容量の限界があり、コスト的に50GBの4倍も使えず、2倍が限界で
ただでさえ容量不足だから、コーデックが2倍効率じゃないと話しにならない。
ちなみにDVD→BDはコーデックの差が2倍だけでなく、容量も5倍以上の差があったからな。

905 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 21:35:12.95 ID:r12smDoy
そもそも現状のBDが映画一本程度じゃ容量を持て余し気味なのではないかという話も
H264のままビットレートを今の半分にしても画質はほとんど変わらないんじゃないかと思う

906 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 21:39:51.82 ID:uXK13k89
解像度が倍になったからってビットレートも倍になるわけではないよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 10:22:51.63 ID:Gj+Chv3g0
画面のサイズなんかすぐに慣れるわ。壁の幅(or天井高)が画面サイズの上限ッてだけ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 10:30:17.99 ID:aynxHmGF0
150インチなんて慣れると50型でも小さすぎて話しにならないからなw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 11:04:28.80 ID:yg9YEdrA0
【家電】業界も驚き! 放送開始前から「4Kテレビ」が売れているワケ--50型以上では19.4%が「4K」(金額ベース) [09/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379469362/
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 11:42:15.49 ID:7Ulaz66e0
4Kバカは自分でアスペ認定しちゃったよwww
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 11:47:45.90 ID:bmZ0mvej0
と、アスペの馬鹿アンチが申しておりますwwww
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 13:18:18.34 ID:kjaDbUMj0
アンチの圧力に必死に抵抗してる4K馬鹿もまだ居るようだが、
4Kが少しばかり売れ始める頃には8K放送が始まるし、
どう見ても4Kは8KとHDに挟まれて埋没してくしかないんだよ

もういい加減諦めろよ、4k馬鹿くん達wwwww
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 13:39:33.80 ID:XBOpchl20
技研の若いお兄ちゃん達が毎日砧から草はやすお仕事してるのかと思うと泣けてくる。・゚・(ノД`)・゚・。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 13:44:28.25 ID:NdKdcnAb0
>>338
達はいらんだろ、1人だけだ。コピペと連呼の4kバカは
メーカー系の人や製品買って4kありきで語りたい人たちは
とっくに現行機種総合スレに移動してるよ。(あまり勢いないけど)
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 13:47:33.01 ID:kjaDbUMj0
つまり4kの残党がウロウロしてるということか
どうりで弱弱しい抵抗だと思ったw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 14:40:19.70 ID:NMTnrJoA0
8Kなんだ=一億玉砕

4Kなんだ=真珠湾攻撃

2Kでいい=平和主義
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 15:14:43.85 ID:NGDkSSs+0
いや間違っちゃいけないのは、自分ちのテレビの話じゃなくメーカーに意見してる人は
4K8Kの方向にソレイケヤレイケになってるのがもう間違ってるということで、
何もするなと言うんじゃなく方向性変えてがむしゃらに頑張ってほしいって気持ちだと思うよ

とにかくスペックアップ、サイズアップ、総務省がやれと言ったし、韓国企業もやってるから負けずにやるんだ
というんじゃそれこそサイパン玉砕、マリアナの七面鳥になるだけ。
もっとユーザー視点で欲しがってるものに徹底的に目を向けてくれってことだろうな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 15:19:59.90 ID:NMTnrJoA0
もう4Kは宣戦布告してるでしょ、中国韓国アメリカ
これやられますよ完全に。

4Kはアメリカ中国台湾韓国を儲けさせるだけ

アップルがテレビを出したら・・・。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 15:34:09.94 ID:ylf5WzoY0
ユーザー視点で言うなら、いったい今だれが4K望んでるんだって話になるがな
まあタブレットなんかの需要はあるんだろうが、それ以外はマニア用途だけのような…
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 15:41:26.32 ID:jYUoqPbM0
SDで充分だろ。ハイビジョンすら要らんわ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 15:43:38.30 ID:NGDkSSs+0
そうそう。まともにユーザーが今何が欲しくてテレビの何に困ってるか、を考えれば4Kなんて方針は出てこないと思うよ

いろいろ試行錯誤して、結果的に4Kパネルを使ったものが出てくるかもしれないけど、それは本質じゃないと思う
デカいスマホみたいなのになるのか、LINUXマシンでキラーアプリが動きテレビも見れるようなもんなのか、それは自分が言えることじゃないんだけど
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 16:56:39.99 ID:K3uigJAb0
まあ、マニア向けの4Kとか8Kはあってもいいとは思うけどな
HDテレビのような安いテレビとは一線を画して欲しいし、
むしろ、アナログハイビジョンの頃のように高値であり続けて欲しいとさえ思っている

昔のアナログハイビジョンは一般が持ってない高価で高画質なテレビであったが、
4Kはもう無理にしても、せめて8Kにはそういったステイタスを求めたい
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 18:19:25.96 ID:V/0Qpb9x0
ステイタスとか、ブランドとか 21世紀にはもうないから。

そういう問題じゃないんだよ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 19:44:42.17 ID:C89fC6yW0
>>347
>デカいスマホみたいなのになるのか、LINUXマシンでキラーアプリが動きテレビも見れるようなもんなのか
そんなのは放っといても勝手に出てくるわ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 21:48:02.28 ID:MzjURy6I0
最先端の有機ELが完全に韓国の二社に置いていかれている状況で、
解像度を上げただけのテレビをプレミカ化なんて無理だろ

フナイがアメリカじゃフィリップスのバッジ付けて売っているけど、
ソニーやパナもそれくらい割り切っても良いんじゃね
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 22:08:49.09 ID:NMTnrJoA0
そもそも、EMSで開発を外注し、かつ中国韓国企業に技術流出を10年にわたって
やってきた日本企業がいまさらブランド化とか最新技術で制覇とかありえない。

そういうのをちゃんとやってきたのはグーグルでありアップル。
要は怠けてきたからそのツケが全部出たということだ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 22:31:08.14 ID:hQwLAlSp0
4Kかめらでとったものを振るHDにダウンコンバートすれば、
1ピクセルも無駄にしないしゃっきりした絵になるよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 23:14:45.91 ID:XAlqkbgH0
この4k対応チップ使えばだれで作れる
https://www.youtube.com/watch?v=KYB4VjG4J7U
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 00:10:18.06 ID:3GXLWKg00
だいたいカメラの画素数が4Kだからって、4Kの色解像度がある訳じゃないのにな。単板センサーだとそのまま投影したら偽色が目立ってしまう
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 00:29:08.80 ID:3GXLWKg00
テレビの破壊的再創造が必要だろうな。ほっといたらDRAMなんかと同じで際限のない価格競争で出血死するだけ
その答えがスマートテレビという事ではないよ。iPhoneを真似た製品を作っても全く売れないのと同じで。
重要なのはバックエンドのサービスやサードパーティを含めたエコシステムとしての価値で、形だけ真似ても全く意味はない
それに気付かない限りは下は中国アジア、上は米国や欧州にやられる一方だろうね。これからの時代は。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 01:26:04.88 ID:qNpdeQNp0
>>355
一応、Nikon D800という3600万画素のデジ一眼も既に市販されてる。

「7360x4912」でベイヤーだから50%縮小すると「3680x2456」になる。
4kパネルの「3840x2160」とは縦横で微妙にかみ合わないが、横幅を
切りそろえても、中央配置すれば上下80ドットずつの空白しか生じず
偽色を抑えたドットバイドット画像でほぼ全画面表示できる。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 07:37:49.99 ID:Mne3FW2j0
8KってD800で撮った動画ッてことか。スゲーw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 11:44:25.78 ID:bjKCgCp20
民主党は、パナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
https://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 11:45:17.89 ID:9XSqi13C0
情弱向けに4Kテレビの有ってもいい
今月のhiviの雑誌に情弱4Kテレビ買った感想を立ち読みした

俺の感想
情弱向けに4Kテレビの有ってもいい
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 12:02:59.06 ID:dhszgNyD0
技術資金提供という名目ならな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 12:25:06.80 ID:qARKyUkx0
なかなか30万切らんなあ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 12:25:51.54 ID:qARKyUkx0
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 12:30:32.10 ID:9XSqi13C0
東芝REGZA 58Z8X [58インチ]

なぜ、これが欲しいのか?
聞かせてほしい

これが要らなくなる理由を教えてやるから
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 12:31:59.06 ID:9XSqi13C0
ちなみに

このREGZA 58Z8X 型からバックライトが直下型じゃなくなったね
ムラムラのエッジ型になった
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 12:36:57.93 ID:qARKyUkx0
>>365
えええええ、まじかよ・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 12:47:58.28 ID:9XSqi13C0
まあ現在、バックライトが直下型のテレビは、無いのに近いけど
4Kの新型が10月に出たら
現在の4Kテレビは、価格が半額になると思う
それまで買うの待っても遅くないと思うよ
REGZA 58Z8X なら15万円になる
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 12:51:56.95 ID:dhszgNyD0
画面が大きい程にユニフォミティは悪くなるから、直下型は大画面に必要不可欠だしな
39S7でさえ直下型なのに
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 13:27:40.90 ID:qARKyUkx0
じゃあ待ちます
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 13:43:29.65 ID:mOAHZajW0
使いやすければ売れる
使いにくければ売れない

どこかのメーカーで32インチのフルHDを安く出してて
USB-HDDに録画もできたけどチューナー1個で使いにくかった

案の定後継機種は出なかった
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 13:50:56.84 ID:dhszgNyD0
39S7がチューナー1機だ
テレビのHDDは裏番組の録画しか使わないから、ホント誰得なの?って感じだ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 14:23:53.30 ID:YYCHhvvY0
アプコンの為に余計な金を出してまで4K買う気などサラサラないが、
世の中にはいろんな奴がいるもんだな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 14:53:03.80 ID:Ls/oF9kS0
アプコンの為に買っているんじゃない
夢を買っているんだ

多分・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 15:00:34.99 ID:quMa7TQP0
>>98
テレビ買ったら配信も付いてくるwwww

4Kの糞重い動画をDLする奴がどこにいるんだ?
そもそも、youtubeでDLせずにそのますぐにリアルタイムが動画が観れるってのに
わざわざDLしてまで動画を観たがる奴がどこにいるんだよ?
更に4Kの糞重い動画を快適にDLする環境を持った奴がどれだけいるんだ?
ビットレートを数Mbpsまで落とせば快適にDLできる?
そんな低ビットレートの4K動画を50インチ以上の大画面で観る位なら、高ビットレートの
BDをアップコンした方がよほど綺麗だろうがwwww


アップルTVなんてビジネスモデルとして論外だねwww
実際に売れていないしww
配信で成立するのは利便性を最大限に活かしたサービス。
だからDLなんて論外。youtubeの延長線上で無料感覚で
大量の動画を自由すぐに見られる。更にどこでも事由に見れる
モバイル端末との融合で初めてビジネスモデルとして成立する。

大画面TVに配信なんて最も最悪なパターンだ。
もちろん、大画面TV+BD以上にな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 15:28:51.17 ID:dhszgNyD0
にわかに覚えて欲しい事
●大画面程ユニフォミティが辛くなる
●同じ技術なら繊細度を増すたびに透過率が悪くなる(コントラストや色純度低下)
●繊細度が増すにつれ残像が目立つ(応答性が同一の場合)
●繊細度を増すにつれドライブ側の負担が大きくなる(周波数特性など)
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 15:34:34.29 ID:quMa7TQP0
市場価値


大画面低コントラストと低応答速度超高解像度低価格

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

小画面高コントラスト高応答速度低解像度低価格
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 15:46:20.92 ID:YYCHhvvY0
>>376
いくら高解像度でも低コントラスト、ボケボケ動画じゃ市場価値ないわ、アホ
HDブラウン管を思い出せ!

…と言ってもゆとりにそんなこと言ってもしょうがないかwww
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 15:50:35.37 ID:quMa7TQP0
>>377
だったらなんでプラズマが売れず液晶がうれんだよアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


市場価値

4K液晶TV>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2KプラズマTV
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 15:53:37.63 ID:YYCHhvvY0
だからお前らに言ってもしょうがないって話wwwww
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 15:54:29.52 ID:quMa7TQP0
2プラズマTVなんて市場価値ねーんだよwwwwwwwwwwww
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 15:56:01.56 ID:YYCHhvvY0
画質を見る目のない奴が4kで書き込みしてるっていうのもオカシナ話だよな(笑)
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 16:07:59.69 ID:quMa7TQP0
4Kと2Kは殆ど差が無いとか言ってる奴もなwwww
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 17:18:37.27 ID:m8ceGVcw0
4K興味津々な奴しかこんなスレ見ないでしょw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 17:27:32.58 ID:Z/GOrIC90
2Kで十分とか8Kでなければ駄目だとか言う奴も、4K馬鹿をからかう為に見てるかもしれない
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 17:46:58.52 ID:r1Bf9C7R0
4Kで何見るんだよ

AVだってフルHD全然普及してないじゃないかw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 18:47:39.12 ID:m8ceGVcw0
アダルトはなんでBDに力いれないの?
アウトビジョングループなんかBD率ほぼゼロでしょ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 18:49:25.99 ID:NV5snwRT0
今は4Kに嫉妬したアンチが9割のスレだなw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 19:01:16.11 ID:9XSqi13C0
AVの場合、乳とあそこしか見ないから

1Kの場合、乳のアップ映像
2Kの場合、乳とあそこのアップ映像
4Kの場合、体全体映像になる

見る所の解像度が同じなのである。
ゆえに解像度は、1Kでも良い
わかるかな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 19:14:57.50 ID:oBdiDK4ti
4k見てないやつは家電量販店でgoogle mapをテレビで見て来い。2kがショボく感じるぞ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 19:29:13.67 ID:q5F3j7Fi0
ここは実質4Kを買えなくて悔しぃ〜アンチ4K総合スレだからな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 19:35:18.55 ID:9XSqi13C0
4Kが必要になるのは
やはり大画面で見るように制作されてる映画だけだな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 19:40:32.57 ID:JuSZDQ7P0
だおだお
http://blog.livedoor.jp/nanatan_dao/

だおとメールしないかお?
[email protected]
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 19:50:28.62 ID:Ls/oF9kS0
AVのHDは配信が中心だよ
BDが少ないのは需要がアニメのようには無いことと、
在庫を二種類も持ちたくないからだろう
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 20:55:52.99 ID:qZnbjSuW0
そうか?DMMなんかはもともと圧縮きつくてSD配信でも実質はかなりジャギーの目立つDVDに遠く及ばない画質だった
最近増えてるHD配信でも6MbpsだからHDだと自慢するほどの画質は無くDVDをアプコンした程度だよ
逆にAVはそれ以上の画質より結局内容次第ってことだ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 20:59:59.44 ID:Ls/oF9kS0
まあ、まず最初にいい加減モザイクがなくなるのが一番良いわけだがw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 21:28:42.09 ID:XU+kxkUn0
WT600は4Kブラウザ搭載
GoogleMapが4Kで見られりゃおれは満足
非圧縮高画質だぜ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 21:29:59.01 ID:r1Bf9C7R0
何十万も払ってグーグルマップを見るって
なんてむなしい人生なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

除草しとけwwwwwwwwww
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 21:45:34.82 ID:pWdwe32W0
だからこそ4KBDが必要なわけだ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:05:45.78 ID:2Xw/8mli0
BDをプロジェクターで2Hの距離で見てるが、ドットも見えずシルキーでフィルムライクな画面で何の問題もないんだが、
4KBDを4kプロジェクターで観たいという奴は、さらに1.5Hまで近づいて観たいという、ただそれだけなんじゃないのか?

それ以外に4Kプロジェクター(あるいは4KBD)のメリットがあるなら教えてくれよww
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:20:39.22 ID:NZeXkeQv0
4KBDは10bit4:2:2なら価値を認める
それ以下なら認めない
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:21:18.19 ID:9XSqi13C0
4Kテレビのメリットは、やはり高解像度な4K映像を
リアルに見たいこだわりのある人が見る為の物と思うな
映画で言うと話題作をアイマックスに見に行くとかの人
あまりこだわらないなら(普通の人はこれと思う)
4K映像を2Kテレビで見ても十分綺麗だから4Kテレビは必要無い
プロジェクターなんかで見てる人は、こだわってる人と思うから
4Kの高解像度の映像は、魅力と思うけどなあ
それとテレビとプロジェクターと比べると
やはり同じ解像度で見た場合にテレビで見た方が
良く見えると言うか、プロジェクターの映像は
なんかしゃきっとしてない4K画質なら
テレビで見る2K画質よりしゃきっとするから
プロジェクターで見るならやはりしゃきっとする
4Kソースがあったらそれを見た方が良いと思うな
プロジェクターを必要としないのなら
4K映像は、必要無いと思うな
プラズマの65インチぐらで十分
それ以上の解像度が必要無いと感じる
今日この頃なんで
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:22:41.33 ID:dhszgNyD0
とりあえずソースが十分にならないと駄目だな
全ての機器の転送レートが今の4倍にならないと運用するのには重くて話にならない
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:25:34.74 ID:pWdwe32W0
BDは8bit4:2:0だから4KだけでもBDより高画質に変わりは無いな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:49:48.27 ID:9XSqi13C0
昔・・・

映画サークル見たいなのに参加してて
若者に良い映画を勧める為の企画で
例えば、ギャロのバッファロー66とか
今でも一番好きな映画だけど
2作品をブラウン管式のバーコ800?のプロジェクターで
300インチぐらで上映してたんだけど
もちろん上映するんでメーカーの許可も取ってて
2000年頃からだったか・・・やってたんだけど
DVDを上映してるんで真っ暗でも映像がしゃきっとしてない
これがハイビジョンだったら良いのになあとつくづく思った
その後、プロジェクターは、シャープだったか液晶になって
画面が明るくなったんだけどまだDVDでやってて
液晶ビデオプロジェクターなら簡単で買えそうなんで
この頃に自分もソニーのビデオプロジェクターVPL-HW10とか買って見てた
2004年頃にソニープラズマを買ってから
プロジェクターの画質がしゃきっとしてないのに気づいて
それからプロジェクターを卒業して
また最近、3Dを見る為にプロジェクターを買って
なんあか3Dはなんか画面が小さく見えるので
やはり大画面で迫力ある3Dで見るんならプロジェクターがいいよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:56:40.60 ID:9XSqi13C0
ソニーのビデオプロジェクターVPL-VW10HTだな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 23:14:50.85 ID:r1Bf9C7R0
40インチで十分な俺は買い換える必要がない。
説得力がある4K馬鹿の反論を聞きたい。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 23:19:46.17 ID:dhszgNyD0
俺は箱庭AVが好きなんで20インチぐらいでも満足すんだよな
大画面は飽きる、若い頃散々やったし
120インチまで行った
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 23:20:10.58 ID:/YVC/9a90
>>406
おまえさんは一生40インチで大丈夫だよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 23:24:29.95 ID:9XSqi13C0
若者に良い映画を勧める為の企画の映画上映サークルなんだけど
だいたい良い映画とかの映画は、興味無いと言うか面白くないというか
映画は、結構見てる方なんだけど題名を聞いても知らない作品ばかりで
映画を見てても眠気がして来て眠ってしまうといびきをかくほうなんで
関係者が、眠ってたらいびきでばれてしまうので退屈なんだけど見るんだよ
なんで幾つかの良い作品を知れてよかったんだけど
チャン・ツィイーの初恋のきた道とか普通では絶対見ないと思う作品だけど
一回見てしまうと、もう一回、見たいと思うと言うか、また見ずにいられないと言うか
最高にいい作品だなーと感動する。唯一涙が出た作品。他で涙が出た作品は無い
インチキな感動作品は、まああるけど
群を抜いて良い作品は少ないなあ
最近の映画は、駄目になって駄作ばかりだね
ところで・・・
最近、はまったのがホームランドって言う米国ドラマだ!
やはり米国政府は、インチキだったのか?
ブロディは、米国政府に自爆テロをしようとしたが
なぜか、ブロディが好きになってしまう
やはり米国副大統領は、悪人だった!ので
ブロディが殺してもブロディを攻められない
アィーサの為にブロディが自爆テロをする気持ちがわかるな
ところでブロディとCIAのキャリー捜査官のSEXは激しすぎるけど
米国では、あんなのテレビで放送してもはたして良いのだろうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 23:39:39.68 ID:r1Bf9C7R0
Dlifeで無料でやってるから。ホームランドは
エロシーンだけを見たいのに永遠と陰謀だとかなんだとか
難しいのはいらないからセックスだけやっていてほしい。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 23:41:57.22 ID:DRwGZOcM0
40インチみたいなしょっぼい環境だと2Kで十分かもな(笑)
俺みたいに150インチの0.75H環境だとフルHDなんて荒すぎてみれたもんじゃない。
4Kで当たり前。8Kでも満足しない。16Kで俺が満足に達するレベルだ。
解像度はもっと進化していくべきだな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 23:43:34.58 ID:r1Bf9C7R0
>>411
お前は街中を「俺は馬鹿です」って書かれたTシャツを着ながら
歩いているようなやつだよなww

脳みそが腐ってるわけ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 23:56:55.95 ID:DRwGZOcM0
>>412
お前がホームシアター板の4Kスレでそれを言っても

「ぷっw底辺貧乏人が必死だなw」

といわれるような奴でしかないんだよなww
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 00:24:41.08 ID:mRqNI5ZWP
サウンドスクリーンで4Kアプコンを使っている。
BDはソフトが豊富で、音質も良い。プロジェクタを変更するだけで
現行BDで最高の体験ができるのが4Kアプコンのいいところだよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 00:41:24.78 ID:DAwNEbDg0
プロジェクタって年間出荷台数何台だっけ、合計で10万台だっけ?

全国6000万世帯のうちどれだけ使ってんの? 言ってみ。

10万人のために4Kが普及するかといえば、Noでしょ。

4KBDなんて開始後3年で完全終了するだろう。はっきり言っておく
これからは遠く出ることのない大不況大恐慌に発展する。

そんな状態で誰も買わないから。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 02:45:51.14 ID:SR6apiI+0
プロジェクターだけで4KBDをカバーするわけなかろう。

4KBDはプロジェクターのみならず、幅広いテレビ。

それこそ現在普及している30型から将来現実的なもとなるであろう100型超のテレビまで

すべてをカバーするものとなる。

それに数十年続くが、つまるところ4KBDは数十年続く。

は35mmフィルムで撮影された映画。つまりほぼすべての映画は4KのBDに対応できる。

すなわち、4KBDはこの先コンテンツを増やし続ける事が出来る。

数十年続くというのはそれを数十年続けて4Kコンテンツをこの世に残していくという事である。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 02:47:43.88 ID:SR6apiI+0
プロジェクターだけで4KBDをカバーするわけなかろう。

4KBDはプロジェクターのみならず、幅広いテレビ。

それこそ現在普及している30型から将来現実的なもとなるであろう100型超のテレビまで

すべてをカバーするものとなる。

それには数十年かかることになる。つまるところ4KBDは数十年続くとういことだ。

35mmフィルムで撮影された映画。つまりほぼすべての映画は4KのBDに対応できる。

すなわち4KBDはこの先コンテンツを増やし続ける事が出来ることになるのだ。

数十年続くというのはそれを数十年続けて4Kコンテンツをこの世に残していくという事である。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 02:53:14.49 ID:SR6apiI+0
4Kが最終形態。8Kのコンテンツは出てこない。

8KはNHKだけで終わる。そもそも8Kを推進している国は日本以外に存在しないのだ。

撮影も無い。仮にあるとしたらハリウッドがIMAX向けに撮影する程度だ。

それ以外はすべて4K。

ディスプレイも4Kでとどまるだろう。なぜなら、それで十分だからだ。

4KはDCP画質でも映画館の500インチ中規模スクリーン。0.7H(最前列)ですらモニター画質なのである。

これが民生向けの100インチだと印刷画質だろう。それだけ超高精細なのである。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 02:53:48.82 ID:mRqNI5ZWP
4K普及、4KBD、4K配信、4K放送のような4K自体が目的のものもどうでもよい。
4Kはあくまで手段で現在あるソースを綺麗に表示さえすれば良い。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 02:58:11.59 ID:SR6apiI+0
4KBDは100GBのBD-ROMと最先端の圧縮コーデック。そして10bit階調、そして最大ビットレート100Mbps超のスペックで規格化される。

勿論肝心な画素数は3840ではなくDCPと同様の4096である。

そしてこれらのスペックによる4KBDの画質は、スタジオマスター品質には及ばないものの少なくとも4KDCPと同等かそれ以上である。

これだけあればIMAXクラスの巨大スクリーンならともかく、家庭用の100インチ前後の画面なら十分過ぎるほど十分である。

だからこそこれ以上の進化は必要が無い。

後はコストが下がる事、そしてコンテンツの拡充、そして普及を待つ事である。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 03:04:17.44 ID:SR6apiI+0
MAX100GBの容量で規格化される4KBDはそれこそコスト的にしんどいであろう。

しかしそれは今だけである。

4KTVが沢山のメーカーから続々と出てきて、それが安くなり、更に大画面化が進み、更にそれも安くなり

大画面4KTVが10万円以下の低コストで誰でも買えるようになれば普及する。

普及すれば4KBDのコンテンツもそれに合わせて増えて行き、4KBDは安くなる。

数十年後には4KBDはワンコインの投売りされるようなレベルまで来てるだろう。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 04:46:32.09 ID:cgbFa+U70
そういう国があるなら引越せば?
4Kバカの脳みそだと

今の鉄道は全部リニアモーターカーに変わり
高速大量輸送のメリットを生かして運賃も安く抑えられ
動かすための大電力も新開発のハイブリッド核融合炉で無限に供給され
数十年後は博多から秋葉原にワンコインで日帰りで買い物に行けるようになる

なんて未来を何の疑いもなく信じそうだな。オレ達そんな無駄な未来は要らないから
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 07:13:27.98 ID:oNWVhKgn0
>>421
そんな時代が訪れたら日本のAVメーカーは全滅しますね・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 07:46:35.44 ID:YVxcPxV50
>>421
数十年後じゃ8KBDがワンコインで買えるだろw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 08:53:31.36 ID:DAwNEbDg0
>>416
あほですね。

バックトゥザフューチャーPart1だって、フォーカスのずれが今までは気がつかなかったのに
ブルーレイで見たら気がついた。

これ4Kになったらどうなるの?

わずかのフォーカスのずれも気になるよ すごく

それから4Kを見るためには

・HEVCコーデック これが必須

これがない場合ものすごい容量を食うので普及しない。

4Kモニターは普及するだろう。
だが総合的なコンポーネントとしての4Kは結局普及しないだろう。
断言できる
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 09:24:06.11 ID:MPFtos+R0
トータルリコールに出てくる
空飛ぶ車は、超伝導のリニアモーターカーにすると
出来そうに思えてきた
常温超伝導を発明してほしいな
そうすると常温超伝導テレビも開発されて
電気代ゼロ円で4Kテレビの消費電力も気にしなくていい
んいな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 10:36:36.42 ID:Uzm1vAXG0
>246
超伝導はモーターや送電に使うから意味があるのであって、
テレビのどこに超伝導使うんだよ。。

消費電力を気にするなら、そもそも大型テレビを買うこと自体間違ってるから。
そりゃ少ない方がいいけど。
有機ELも今のところ消費電力は少なくないし、圧倒的に減らす手はHMDくらいか。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 13:23:13.61 ID:3uitKD4+0
画質にこだわるマニアは普通、消費電力なんか気にしないんだがw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 13:33:54.25 ID:jlu4SKM+0
つーかさぁ
誰も見てないような深夜とかスレ立て直後を見計らって思いの丈をこっそりドサーっと書き込んで
それも殆ど変わり映えのしないコピペばかりなんて、
4kバカちゃんって実はとっても小心者なの?(笑)
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 13:50:51.77 ID:3uitKD4+0
4Kやるのもいいんだが、コンテンツと同時進行で進めてもらいたいな
アプコン専用機でやっていくというなら、ハッキリ言ってやらない方がいい

アプコンには高い金を出してまで買うほどの画質は全くない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 14:08:35.98 ID:+2yCO4vL0
2
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 15:10:15.75 ID:QKkWA42q0
DVDやSDTVで見て気付かなかったって、映画館で見てないのかよw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 15:12:10.84 ID:+2yCO4vL0
2J
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 15:38:20.36 ID:MPFtos+R0
価格が高くて電気代も高い4Kテレビとか
情弱バカーが買う台数とか限られてるから
とうぜん自然淘汰される製品になる
ならどうしたら良いのか?

4Kで60インチとか意味のない小さい画面で4Kテレビを作るから
バカーと言われるんだよね。
2Kの60インチテレビ15万円と4Kの60インチテレビ60万円と比べる
同じサイズなんで当然電気代も価格も高くなる
で情弱バカーが買うバカテレビと言われる。
そこで良いヒントを与えてやる。
安い120インチの4Kテレビを作れば良いのである
もちろん中華の安いパネルを使うんだけど
60インチパネル4枚で120インチになる
原価はは15万円ぐらいかな
まあHDML2入力端子とパソコン専用有力端子を付けて
価格はオープン価格の特価品で16万円ぐらいだと安い。
まあ当然大きい4倍のパネルサイズだから電気代4倍するけど
電気代は、パネルの大きさに比例してるから全く高くない
どうだろう。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 15:45:56.94 ID:QKkWA42q0
部屋に入ればな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 15:48:12.55 ID:iVjDzz0T0
>>434
と言うか、4Kの電気代を気にしてるのはお前くらいのもんだ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 16:51:31.35 ID:MPFtos+R0
120インチのパネルとか部屋に入らないといわれるかもしれないけんど
まあ窓が小さいのかもしれないけど
4K映像は、プロジェクタでも楽しめる
プロジェクタなら6畳の壁の長い方を利用すれば120インチはわけ無い
現在の壁を白塗りするか白い壁紙を張ると良い
またプロジェクタは、部屋を暗くしないと見れない言う常識があるけど
間違いで最近の明るいランプとかレーザーとかなら暗くなくても見れる
それに超短焦点フロント型プロジェクタとか画期的なプロジェクタがある
それはスクリーンの前から50cmで映せるのがLGから出てきてる
まあ価格100万円とかぼったくり価格だけど売れれば当然値段も
こなれて安くなるだろうから今後の主流はこれになるだろうと言いきる。
今、現在私が使用してるDLPベンキュプロジェクタW1070が7万円で
良い感じなんでこれの4Kプロジェクタが欲しい感じなんだけど
4Kなら15万円、4K入力端子付きなら16万円ぐらで出来そうである
まあ急がなくてもいいよ急ぐと情弱者見たいにインチキ映像に
惑わせられてコンクリートの穴ポコを見て大変解像度が良い映像
とか言わなくていいからね
4Kソース自体が来年7月のスカパー放送からしか出てこ無いんだから
どうだろう。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 17:56:34.18 ID:CDJ8nNlq0
文章の長さと中身は反比例するのか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 18:19:47.24 ID:iVjDzz0T0
ソニーのVW500ESが100万切るかどうかという時だからな
15〜16万までは道は遥か遠いと思うよw

…と言っても、自分の世界に入ってる>437は納得してくれないだろうけどwww
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 18:23:33.94 ID:QKkWA42q0
単板DLPで4Kなんて出ないだろ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 18:39:54.13 ID:ZwamE+WB0
1000ES×150インチで見てます。
4Kソースの「世界遺産4K」はホントに
綺麗。
DVD時代のアプコン経験してる人は実際
見てみないと信じられないのはわかる。
見てる自分ですら「どーしてBS放送風情
でこんな…」てホントに思う。
1000ESはアプコン専用機のつもりで買っ
た。これでホントにネイティブ4Kやら、
8K→4Kのダウンコンバート映像が見られ
ると思うと、丸儲けな気分です。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 19:02:25.40 ID:Ke4Eglv+0
株で勝ちまくったので4K買おうと思うんだが、ソニー、東芝どっちがいいか迷ってる。
パナは映像エンジンが良くないって噂なのでやめた。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 19:12:57.87 ID:z3FXvtBr0
>>442
今買うならパナ一択なんだけどな

他の会社の買いたいなら次の機種を待て
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 19:21:04.97 ID:Ke4Eglv+0
>>443
ソニーや東芝は来月新型発表くるの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 19:32:28.39 ID:z3FXvtBr0
>>444
HDMI2.0の正式対応出来てるのは今のところパナだけ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 20:01:38.95 ID:Ke4Eglv+0
>>445
マジすか。こりゃ重要なことだね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 20:04:59.92 ID:Uzm1vAXG0
株やるならパナの4KにPCをDisplayPort接続で。
デイトレに最適w
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 20:07:15.93 ID:CDJ8nNlq0
>>446
SONYのX9200AとX8500Aは年内にファームウェアーのバージョンアップでHDMI2.0に対応らしい
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 20:09:43.98 ID:uvGJDHdn0
ここでHDMI 2.0で4K映像の毎秒60フレーム伝送が可能になるものの、
そのサポートレベルが2段階あることに気をつけて欲しい。
ここは大切なところで「伝送速度の高速化(18Gbps)が実装されていないものも、
HDMI 2.0を名乗ることができる」点だ。

これはHDMI 2.0で扱えるカラーフォーマットに、
色情報が1/4となる4:2:0が追加された。
これにより伝送帯域に余裕ができ、
通信速度が高速化されていない従来からの物理伝送手順でも、
8bitならば4K映像を毎秒60フレームで送信できる。
ソニーや東芝が予定している従来機のHDMI 2.0アップグレードが
このパターンに相当する。

実はHDMI 2.0の正式発表が遅れた背景には、
18Gbpsの高速通信に対応するPHY(物理通信層)の試作に成功していたのが
パナソニックだけだったから、というのもあったようだ。
この点は目処がついたようだが、
現時点において18GbpsのPHYを部品供給できる状態にあるのは
パナソニックだけだという。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20130907_614482.html
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 20:18:15.00 ID:270KAZV30
パナ高いのにこれどうすんの
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 20:35:25.99 ID:fkiit4zg0
>>448
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 20:45:23.67 ID:uvGJDHdn0
つまり

「ソニーや東芝が予定している従来機のHDMI 2.0アップグレード」は
「18Gbpsの高速通信」に対応していない

「現時点において18GbpsのPHYを部品供給できる状態にあるのはパナソニックだけ」
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 21:46:57.92 ID:VA09FQjz0
>>449
これ次スレからテンプレにお願い。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 21:47:06.03 ID:GjbaPJrRO
携帯電話は3Gフォーマのガラケーから、
現在3.9Gのロングタームスマートフォンへ移行中
対応電波も増え、プラチナバンド対応も当たり前、
二年先には、4Gのアドバンス規格に切り替わってゆく予定。
そして、5Gの研究も始まっています。
ユーザーは機種や規格が変わる度にポンポン買い替えさせられる。
一回当たりはテレビより多少安いとは言え、
長い目でみたら、4Kテレビぐらいは楽勝で買える金額にもなる。
誰も文句すら言わない。
それどころか、テレビは「オワコン」だとか騒ぐ始末
ここまで、通信会社や携帯産業事業者の思惑通りですね。
しかし、これからテレビの逆襲が始まろうとしています。
皆さんの未来予想図は如何に?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 22:02:03.61 ID:ud0eq/nH0
その長い文章は、読んでもらいたくないからそうしてるんですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 00:32:03.52 ID:Gad9FXAq0
今日有明のパナソニックショールームで65インチのを見てきた。

おれはパナソニックびいきだが、はっきり言おう

ゴミだ。

試作品を市場投入するんじゃねえよ。もう終わりだなパナは。

俺の順位は

1.東芝
2.なし

今のところ東芝以外の4Kテレビはありえない。
率直な感想だ。うそだと思うなら明日有明に行って来い。
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/access/
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 01:15:42.45 ID:Np4r7mgL0
>456
一口に完成度が低いといってもいろいろあるけど
均一性、発色、コントラスト、視野角、アプコン性能、操作レスポンス、バグ、動作不安定
どの辺がゴミの理由です?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 01:39:14.67 ID:Gad9FXAq0
>>457
画質

画質が悪いんだったらいらねえよ。当たり前。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 03:08:50.97 ID:a5kiQZoE0
でも東芝はエリア駆動だし
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 03:38:40.39 ID:InM4klEw0
アメリカのかつてのテレビメーカーで生き残ったのはGEだけだから
日本でも生き残るのは東芝だけって気がするな。なんか企業形態が似てるし。
まあGEも結局テレビはやめた訳だけど、重電や軍事があったからメーカーとしても生き残ってる
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 07:51:15.73 ID:Gad9FXAq0
家電メーカーの没落はひどいよ。
結局のところ、どうしようもない。

本当に残念だね。
iphoneとかで騒いでる間に全部終わった
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 08:14:23.94 ID:gQyEU9G60
>>461
日本の家電メーカーは商品を通して夢を売らないといけないのに
金儲けに走り夢のない商品ばかり売るようになってしまった
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:02:29.44 ID:j5X/dDR10
掃除機に夢はあるのか?

洗濯機に夢はあるのか?

TVに未来はあるのか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:06:42.92 ID:nhNNGuTA0
いやそういう思い込みと決めつけが今の状態を招いてるってのに。。
デジタル放送になってからテレビもレコーダーも大量の情報を扱うIT機器なんだよ?それを無理やり家電の枠内に押し込めようとするから失望を浴びてる
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:10:58.38 ID:aBghPhiR0
だから夢を持たせなければという話なんだが
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:16:15.66 ID:Gad9FXAq0
夢っていうのはホログラムとか三次元とか
匂いとか雰囲気とかそういうものだろ。アメリカ人から見たら「クレイジー」と
思うぐらいの商品

昔でいうなら電卓つき時計とか
携帯液晶テレビとか

こういうのは日本の超得意分野だった
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:20:00.30 ID:H/fZg2Do0
家電に“夢”が有ったのは70年代くらいまでじゃね。
それくらいまでのアメリカの家電製品は今でも実用品としても使えるしインテリア用品としても最高。
メーカーも外見も同じようなものを現在でも売ってるけど、メイドインチャイナでゴミ。
15年、20年使ったものがとうとう壊れたので同じメーカーの同じものに買い替えたけど2週間で壊れたなんてザラ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:26:22.06 ID:Gad9FXAq0
パナソニックのテレビでの没落が明らかになる証拠を発見

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060601/ce08.htm
「すべての薄型テレビを、フルHD化する必要はないと考えている」。
松下電器パナソニックAVCネットワークス社の森田研上席副社長は、こう切り出した。

森下のせいでパナソニックのテレビ事業は死んだ。こいつの責任は極めて重い。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:26:31.38 ID:gQyEU9G60
>>464
家電の枠内に押し込めようとしているなんて言ってないぞ
それこぞ思い込みと決めつけじゃないのか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:31:38.05 ID:Gad9FXAq0
「すべての薄型テレビを、フルHD化する必要はないと考えている」

こいつのせいで技術者が腐った。
いまのパナソニックのテレビのラインナップは、ごみ同然だ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:33:59.66 ID:aBghPhiR0
>>464
情報を扱うだけのただのIT機器なら何も日本が作ることはない訳だ
と言うか、そういったものでは安く作れる中国なんかに勝てるわけがない

日本はもっと斬新な発想と職人的な技を組み合わせるとか、アナログ的な部分で勝負していくしかないんだな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:36:50.68 ID:Gad9FXAq0
だからホログラムだろ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:39:22.47 ID:2CqHsLcE0
https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/feature/20130530/
一方ソニーの技術者は
>技術開発と低価格化が進んで4Kが身近になれば、40インチクラスの4Kテレビも登場するのではないでしょうか。
>4Kは精細感と大画面の両立に真価を発揮するといわれていますが、40インチクラスの画面が映し出す4K映像はどんなものなのか私も興味があります。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:43:54.20 ID:gQyEU9G60
>>468
プラズマテレビのフルハイビジョン対応が難しいのは分かるがそれをやるのが
メーカーの仕事だろう
プラズマテレビのフルハイビジョン対応を必要と思っているユーザーは多いのに
メーカーが必要ないと言うのは単なる言い訳でみっともないし夢もない 
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:45:36.13 ID:Gad9FXAq0
>>474
ブラウン管時代はシェア1位だったパナソニックが
薄型テレビでシェアを完全に奪われ、いまやごみみたいな39インチテレビを
売っているという衝撃。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:53:43.74 ID:nhNNGuTA0
>>471
>情報を扱うだけのただのIT機器なら何も日本が作ることはない訳だ。そういったものでは安く作れる中国なんかに勝てるわけがない

ほう。ならiPhoneは実は中国製なわけだ。Androidケータイはグーグルが無料で作ったOSで韓国の企業が勝手に儲けてる訳だ。
インテルなんて中国台湾のPCメーカーの下請けとしてこき使われてるわけだね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 11:46:17.07 ID:/YEJsBHL0
1右
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 11:51:21.93 ID:B8He9LDw0
Panasonic プラズマ VIERA ビエラ Part90
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1373492398/

ここでプラズマ厨が何か騒いでるぞ
Z8Xの事をやたら叩いてる
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 12:57:06.76 ID:gQyEU9G60
50型〜60型でプラズマや有機ELの4K対応テレビが出れば
選択肢が増えるがさてどうなるかな?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 13:21:58.25 ID:9yMNXEzW0
金持ちならそりゃ増えるだろうさ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 13:54:49.09 ID:gQyEU9G60
>>480
プラズマや有機ELの4Kなんて最初はバカ高なんだろうな
高くて買えなくても選択肢としてはあった方が良い
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 14:12:09.12 ID:IZWgMMxoi
>>478
事実だから、しょうがあるまい(笑)
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 14:21:59.76 ID:/6ypNdFc0
>>473
SEIKIのディスプレイ買えよ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 14:23:58.21 ID:/6ypNdFc0
SONY信者うぜーと言わせてもらおう
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 15:12:09.29 ID:nnz4HvuY0
2q
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 15:36:57.27 ID:RuoNd7uK0
動画ボケボケの4Kテレビはどうでもいいから、早く4Kプロジェクターを安くしてくれ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 16:56:14.30 ID:nnz4HvuY0
2j
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 17:32:26.00 ID:tyhJZ2L40
>>479
プラズマの4Kは無いよ。
先のないものに投資する余裕は今のパナには無いから。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 17:50:41.34 ID:gQyEU9G60
>>488
市販はまだされてないがCESやCEATECに4Kや8Kのプラズマ出してるだろう
将来的に可能性はゼロとは言えない
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 19:14:26.99 ID:tyhJZ2L40
>>489
http://solcms.panasonic.biz/pdp/4k2k/ux1/
こういうのはあるんだけどね〜。
一般家庭サイズの4Kプラズマテレビはもう出さないと思うよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 22:00:41.50 ID:9OYIuCUS0
103型、58型の4k プラズマも試作はしたんだけどな

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169530.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369342.html

50〜60 は4k 有機ELの試作ができてしまっているから
プラズマは出ないだろうなー
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 22:21:01.03 ID:ZoXsKb8T0
試作と言うかパナは来年有機EL4Kを出すだろ
もう有機ELの方向性が出てるから、プラズマは100%ないよ

逆にまたプラズマの開発を始めるとか迷走し始めたらパナは終わるよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 23:06:44.63 ID:kGRjAB810
どうせ白色有機バックライトとカラーフィルターの安物有機ELだろ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 02:09:34.03 ID:IKDDp4QK0
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 09:45:12.50 ID:9NsVbNwU0
液晶はブラウン管とプラズマも画質で倒したし尿黄EL(笑)も倒せるよ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 10:36:21.77 ID:KvWYm4a60
尿ELはブルーライトカット製品で目にやさしいらしいけどね
ブルーライト対策でわざわざ尿モードに変えられる携帯があるし
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 10:54:57.45 ID:BB9rfHSr0
有機ELは携帯電話で実用化しているが差別かできてない。
液晶テレビも同じことになる。
無意味すぎる。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 11:44:40.89 ID:MwF/RvgD0
有機EL4Kを買う予定は今のところないが、
大型の有機ELはまだ見たことないから、画質だけちょっと見てみたいという興味はあるな

液晶と違って動画のボケには強いはずだし
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 12:22:44.65 ID:9bHLJQpB0
今の有機ELはバックライト方式だから黒浮きがある
かと言って3色貼りあわせだと40インチ100万くらいになるからなあ…
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 14:06:13.52 ID:q4ZBG1xc0
アダルトの8Kは見たい
それ以外はDVDでいいと思ってるやついないみたいね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 14:12:43.14 ID:/Stf7NQu0
4Kは動いただけで萎えるから有機EL以上の応答性が必要
あと液晶ではコントラストが極端に落ちるから、パッと見の存在感が大分違ってくる
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 15:13:30.19 ID:yFs8E/kO0
まあ3色張り合わせ有機ELだと最初は100万を超えるのは確実だが、
液晶4Kとの画質差が圧倒的に大きけれ何とかなるだろう

ただ、予想に反してそうでもなかった場合は、
価格の高さが足を引っ張って壊滅的な失敗をしてしまうだろう
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 15:20:28.19 ID:O/D1qb500
>>493
いや、パナが開発していて、先日展示されたのは自社生産のRGBオール印刷方式のタイプだよ。
性能、量産、コストで期待されている方式
共同開発しているソニーも、パナの印刷方式頼みらしい。

ちなみにソニーにAUOで製造して展示したのは、白色有機EL+カラーフルタータイプらしい。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 15:37:15.19 ID:/Stf7NQu0
ほうそりゃ楽しみだ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 15:40:46.27 ID:yFs8E/kO0
有機EL4Kが腰が抜けるほどの高画質だったら、一気に4Kブームが来ると思うんだがな
まあ何にしても、今の液晶4Kでは全然駄目www
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:13:08.44 ID:BB9rfHSr0
40インチで6万円が頭に刷り込まれてるのに
20万のテレビは買わないですよ。

有機ELなんて永久に普及しない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:30:52.14 ID:5uz3oRMu0
有機ELって10年持つんだっけ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:55:00.75 ID:2Noelpdy0
このスレッドでディスクアンチが思い浮かべてる配信と
NTTやKDDIがやろうとしてるIPTVって全然違うものだよね?

 総務省は本日、「放送サービスの高度化に関する検討会」第3回会合を開催。
 8K/4K スーパーハイビジョンやスマートテレビ、またケーブルテレビ
 プラットフォームについて、各ワーキンググループが検討してきた結果を報告した。
 また、それぞれのテーマについて具体的なロードマップが示された。

 2014年3月までに技術的条件を具体化。さらに同年6月前に、
 具体化された事項を前提として、必要な技術基準の整備を行っていく。
 さらにその際、衛星、ケーブル、IPTVなど異なる伝送路間で、
 可能なかぎり共通化を図っていくことが重要、とも指摘した。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201305/31/33170.html
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 18:07:28.57 ID:Dy6JjbS20
これから光ディスクが伸びると思っている奴なんていないだろ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 18:10:58.45 ID:9bHLJQpB0
来年3月にこれを4Kパネルにしたのがでるんでしょ?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130411_594778.html
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 20:35:20.65 ID:/Stf7NQu0
>>507
今はブラウン管と同レベルには持つようだけど実際はどうなんだろうね?
ここにはXEL-1のユーザーが一人ぐらい居ても良さそうなもんだけど
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 20:37:11.65 ID:9bHLJQpB0
XEL-1持ってるけど劣化が怖いので少しづつ使ってるよw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 20:47:08.23 ID:/Stf7NQu0
やっぱそうかw
ここで普通にガンガン使ってる亡者は居ないのか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 21:06:08.33 ID:I9tds2xo0
あんな11インチの中途半端なテレビをどうやってガンガン使うんだよww
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 21:26:55.56 ID:7oONr0ah0
2020年、つまりもう6年後には8Kが主流になるんだろ?
今4Kとか買う奴は情弱なの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 21:29:01.22 ID:5u7AhvjW0
>>515
8K放送開始予定ってだけで主流になるはずもない
情弱はお前
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 21:35:41.21 ID:7oONr0ah0
8K放送開始するならメーカーがほっとくわけないだろw
アホかお前www

4Kが出て今のフルHDくらいの単価になって買うならまだしも、今頃4K買う奴ってwwwwwwwwwww
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 21:37:32.51 ID:zXu87ziE0
>>517みたいな貧乏人は買う買う言うだけで一生買わないからなぁ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 21:42:03.84 ID:9bHLJQpB0
11.6インチだけど画質は凄いよ
橙色の街灯が夜の闇に溶けるグラデーションなんか液晶じゃ絶対出せない
俳優の瞳に映りこむ光の艶も物凄い
おれの宝物だよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 21:43:50.06 ID:5u7AhvjW0
>>517
8K放送開始して8Kテレビも発売されるのはアホのお前でもわかることだが
「主流」になる訳がない
お前はアホだからわからんだろうが
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 21:44:05.15 ID:I9tds2xo0
8Kが主流になる日も来るだろうが、まだかなり遠い将来だろ
8Kが登場しても、これからしばらくは2Kと4Kで繋いでいくと思う

ただ、一つ言えることは4Kは主流にはならないだろうということだけだ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 22:21:37.22 ID:9bHLJQpB0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130913/1052136/?n_cid=nbptrn_leaf_rank
業界も驚き! 放送開始前から4Kテレビが売れるワケ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 22:23:44.50 ID:5uz3oRMu0
4Kだと半沢直樹が4倍面白くなるわけでもない
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 22:43:10.20 ID:u2ozYAvk0
NHKとも関連してる8K機器開発
メーカーの方が、当面は4K映像機器
+8K撮影映像がメインになるみたい
なこと話してたから、これが暫くは
上位顧客の長期政権になるんじゃな
いのかなあ。
ただ、AVおたく→買替需要(40型
以上くらい?) までが4K需要って
考えると、メインストリームにはな
らんか。
4Kはとても綺麗だけど、40型未満
には微妙だし、そもそも「綺麗」
という概念が購買意欲に繋がらない
人たちにはイランだろうしね。
個人的には、ビデオ主流の時のLD
みたいな中途半端な上位機種じゃ
ないし、映画館、医療機器他のハイ
エンド需要もあるだろうから、
我々のような中流階級がそんなに
騒ぎ立てなくても、進んで行く価値
のある技術確信だと思うんだけど。
まあ、「我々の4Kテレビはテレビ
ではない」とか言ってるパナ辺りは
さらに大きくコケそうではある。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 23:54:48.85 ID:ZbnR0RpF0
地上波テレビ局が4Kになるかどうかだな。BSやCSは地上波テレビ局が制作した番組を再放送してるだけだから、たとえ4Kで放送しても意味がない。
4Kでアナログ4:3のボケボケのドラマを再放送しまくる事態が今から予想される。
現在新しく作られてるドラマでさえ美しさを追求するというよりはわざとぼかした映像を追求してるドラマが多い。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 00:31:06.85 ID:CRGm+AOF0
4Kでのど自慢やブラタモリが放送されるのはいつかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 00:34:08.22 ID:bOw9H96c0
俺の車は200キロ出るぞ

といわれても

農道しかない町なのでw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 00:34:48.93 ID:8mc8Nv5EO
↑現行地上デジは全て4Kになるでしょう。
スーパーハイビジョンは、衛星経由で、さらにケーブルや光ファイバーにも同時配信されるのでしょう。
現在のHD2K放送は、衛星も地上も10年後にその役目を終了する方向に向かっていくでしょう。
同じ頃、携帯の現行3Gの電波も終了になると考えます。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 00:46:17.40 ID:8mc8Nv5EO
いずれにせよ、東京オリンピックの開催に向けた
インフラ整備が、急速に進むと思います。
大容量の光ファイバーやWi-Fiなどの構築が日本各地で行われるでしょう。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 01:21:03.91 ID:Sk2CMqrT0
4K8Kなどとても地デジなみの国家予算は付かないぞ?三流官庁の総務省情報流通行政局をお上の声と崇める夢想家さん

チューナーのばら撒きもできないし今までのチャンネルの停波・デジデジ移行のような大騒ぎもできない。
だから今の放送とは独立してやらなきゃならないに決まってるし、そうでないやり方を世間が容認すると思ってるのか?
地デジの強制買い替えはデジタルTV化という世界的なイベントだから認められたまでで、4k8kなど比較に出すことすらおかしい。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 06:17:55.36 ID:bOw9H96c0
>>528
多くの人が4Kに移行せず、テレビ局がなくなるんですね
わかります。

わざわざ4Kなんて買いませんよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 08:44:25.18 ID:BJozDwt20
8Kは一応は衛星放送から開始となってるが、
>529の言うように光フィバーの敷設も同時に進めていくはず
まだ相当の時間はかかるだろうが、今の地デジと置き換わっていくだろう

ここで言うまでもないが4Kは完全な傍流
今後10年くらいは大型テレビは4Kに置き換わって、コンテンツも多少は出るかもしれんが、
盛り上がりを欠いたまま8Kへと移行していくだろう
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 09:08:49.72 ID:Sk2CMqrT0
8kも完全な傍流だよ〜ん
国家予算が当にできない以上、8Kが光にしろ衛星にしろどれだけ広がるかは事業者次第
事業者はあくまで採算ベースに乗ることが条件だから、
いかにロマンチストがバラ色の未来を夢精、いや夢想しようが、客が集まらない、コンテンツが高止まりしたままでは、放送事業など成り立たない。

今のスカパーすら過去に何社かあった衛星放送の会社が軒並み潰れて残た挙句に1社なんだから、如何にマニア向け放送を採算に乗せるのが難しいかが分かる。
米国のケーブルや光のCATV会社もコンテンツはSDや720pが主体だよ?一個一個をこれ以上高画質にするよりチャンネル増やすほうが採算が取れると判ってるから。
国民から無理やり徴収した金に安愚楽をかいたNHKはそんな心配もないわけだが、それだけに未来を語る資格もない。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 09:49:50.21 ID:ytyju2Tw0
受信料が高すぎて金余りだから余計な事するってのが根本原因だからなあ
8K研究所の建物なんて7大都市以外の民放局舎より遥かに豪華
国民の利益は8Kじゃなくて無駄に高額な受信料を下げる事
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 10:35:25.46 ID:bOw9H96c0
というかNHKもういらないよね。
NHKをなくして競争入札で新規放送事業者を決めればいい
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 10:59:15.31 ID:x3Yt2WGz0
臭い、汚い、キモい、キチガイの4K
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 11:01:08.56 ID:rR/y+Aln0
東芝は50型。中国は40型を低価格で。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60066610S3A920C1TJC000/
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 11:13:36.64 ID:ibp2jlir0
オリンピック放送権料はとんでもないボッタクリなんだな

東京五輪はTVで楽しめない? 放映権料、競技時間のオトナの事情…
http://gendai.net/articles/view/sports/144709

>すでに民放局の中には平昌、リオの中継を取りやめ、
>放映権料が格安なネット映像のみの配信を考えている局もあるという。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 11:46:09.99 ID:nkfnSwam0
>>537
東芝も50型未満の4Kを検討するというが、以前このスレで小型の4Kは意味ないとかほざいてた馬鹿がいたが、
消費者が買いやすくする為に、画質的に意味があろうとなかろうとメーカーは何インチでも出すんだよ

8Kは85インチ以外は意味ないとか言ってた馬鹿も、これでわかったかな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 11:52:43.71 ID:nkfnSwam0
>>539
85インチ以外 ×
85インチ以下 ○
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 11:53:11.76 ID:7JXm1LrJ0
バカは未定の未来を断定するんだな
40インチの4Kなんて消費者に選ばれないから意味なし
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 11:56:11.96 ID:QQFtGse80
32インチ以下の現状を知らないんだよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 11:59:42.49 ID:nkfnSwam0
>>541
お前一人が抵抗したって消費者はいずれ安い小型の4Kを選択するよ(笑)
今の2Kが個室用の需要があるようにな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:00:54.36 ID:ytyju2Tw0
というかさ
大衆はHDかで綺麗になったというよりも、ゴーストが無くなって綺麗になった事が
デジタル化のメリットと考える向きが大半で、だからこそ2Kと4Kに情報価値の違いが見出せない
だから興味が無いし売れないとなる
誰しもが一目で分かる違いは、解像度じゃなくてゴーストの有る無しだって事を
メーカーというより総務省がまず把握すべきだし、今後の舵取りの上でまず念頭に置かないと
火傷じゃ済まなくなるよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:03:18.91 ID:7JXm1LrJ0
すきに思えばいいけど
まぁ勝ち誇るのは現実になってからでもいいんでないか?
AV板ばかりみてるから感覚が麻痺してるんだろうなぁ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:17:01.02 ID:7JXm1LrJ0
>>544
というかね
2Kと4Kってなに?ってのが大半を占めてる
普通はこんなん
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:23:01.54 ID:Sk2CMqrT0
うーん、4Kなんて戦略はまずい、もっと別のことは考えられないのか?なんてここで言ってる人はまだマシで
4K What? 解像度 それ美味しいの?というのが大衆の一般的意見じゃない?
50年前のオリンピックではテレビで見られるという事自体が画期的だったし、70年前はそれがラジオだった。
それにくらべて、同じテレビで解像度が2000から4000になるってのは、、、いくら笛吹けど大衆踊らず、の結果は見えてると思うけどね。
バブルの時代でもないんだし。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:23:46.83 ID:ytyju2Tw0
>>546
うむ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:25:37.06 ID:7JXm1LrJ0
それでも俺は4K8Kの進化は正当進化だと思うよ
テレビの本質は画質だと思ってるから
AV板住人の気概ってのもんさ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:30:06.31 ID:m18JbDML0
SD→HD→FullHD→4K→8Kと変わって行くのは確定事項だろ
スピードが早いか遅いかはあるかも知れないが絶対に逆戻りはしない
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:30:12.88 ID:7Zv79Wd00
>>538
ぶっちゃけた話これからはそっちの方が視聴率取れそうだな>ネット配信
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:18:51.21 ID:nkfnSwam0
>>550
うん、画質に興味がない奴が大半のこの世の中でも、とにかくHDまでは来たからな
これからもゆっくりと4K,8Kと進んでいくだろうな
ただ、4Kは比較的短命で、政府が本腰を入れてくる8Kが相当長期間にわったって続くことは予想されるが
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:26:18.73 ID:LWlNxvgY0
SD→DVD
HD→地デジ
FullHD→BS
4K→スカパー&BS
8K→?

変わらない
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:50:02.26 ID:bOw9H96c0
追加費用負担は誰がするのかはっきりと教えてほしいもんだ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:58:01.35 ID:7JXm1LrJ0
4Kの放送ってスカパープレミアムのみ予定で
CSもBSも予定ないからね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:00:28.93 ID:nkfnSwam0
スカパープレミアムとは?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:03:58.55 ID:7JXm1LrJ0
スカパーに申し込んで専用チューナをレンタルするサービス
もしくは光回線経由もあったかな
テレビに標準のチューナじゃ受信できないよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:04:12.71 ID:m18JbDML0
>>554
放送局やめますか?それとも追加費用負担しますか?の二者選択になるんだろう
後者を選択したら政府から補助金あり
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:33:06.62 ID:Sk2CMqrT0
補助金?ふざけんなよ。
補助金ってのはなぁ、後で利益回収できるもんに出せってもんだ。
放送は今と収益構造は変わらんだろ。企業のCM料金が今の何倍も増える見込みはないし、
有料放送にみんな何万円も払うようになる見込みもない
そんな中でなぁ、それいけやれいけドンドンで投資しろとは、半沢直樹も激怒するぞ?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:34:18.08 ID:7JXm1LrJ0
4KはスカパープレミアムとケーブルとIPマルチキャストか
有料で無料の放送に下りてくる予定はない
>>7の資料に書いてある
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:37:29.13 ID:76SyZa2w0
今4k買ったって地デジ見るだけならなぁ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:43:01.38 ID:ee6AcZ4O0
4Kは予定としてはBS/CS両方ある。
そもそも4Kの試聴環境が整わないと次の8Kなんてないわけだし。
8KなんてNHK系だけで、一日数日間放送するの関の山だろうし。
まぁ、無理に二者択一しなくても、順に両方楽しめばいいと思うけど。
来年だったら十分20万円台の安い価格帯になってるだろうし。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:51:40.24 ID:7JXm1LrJ0
予定はないんだよ
放送ってのは帯域幅が限られてるからそんなポンポンかわるものではないのよ
抽象的に地上波BSCSで放送が始まると思ってても意味ないよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:01:50.32 ID:5aatXebp0
>>563
ん?4Kの試験放送はCS、8Kの試験放送はBSで予定されてるはずだが…
もちろんあくまでも予定だが、一応は大丈夫だろう
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:05:36.27 ID:7JXm1LrJ0
4Kの放送はスカパープレミアムの124/128衛生の有料放送
無料の地上波BSCSの予定はないよ
総務省がだしてる資料をまともに読むことから始めることをお勧めする
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:10:11.44 ID:LWlNxvgY0
現在放送電波は、半分も使ってないと思う
民法と政府が使わせない様に独占してるんだよね
デイレクTVもスカパーと同じ番組放送して駄目だった
まあソース不足というの有ったけど
スカパーとか100chから900の数だけど
米国デイレクTVとか1000chから2000chまである
ゆえに
4K放送もやろうと思えば出来るけど
ソースが無いのと
まあ技術も無いけど
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:10:15.84 ID:5aatXebp0
だから通信衛星を使うから4KはCSでだろう?
無料とか有料とかは関係ないよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:13:38.13 ID:1la+BbjPi
だけどなあ、地デジ化は国際的に期限を決めた電波帯割り振りの再定義で
普通の電波行政ではあり得ないだけの国家予算がついて、それでチューナーばらまいたり
エコポイント付けたり、放送設備更新の融資もあったりの大盤振る舞いだったけど
今回はそんな気前のいい話じゃないし、メーカーさんも期待しちゃいかんと思うのよ。
総務省もこれだけぶち上げてて、今年取れた予算は14億でしょ?国家予算のレベルで言ったら
ゼロ回答は免れた、という程度よ、
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:15:00.55 ID:7JXm1LrJ0
基本的な知識がかけてるのだろうかじゃあ後生のために教えておく
今のテレビについてるチューナで受信できるCSってのは有料110度CSでスカパーe2とか呼ばれてる
ここで4Kをやる予定はない
スカパーからチューナを借りるスカパープレミアムは4Kの予定があるもちろん有料
放送規格がDVBだからチューナレンタルが必須
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:17:58.32 ID:bOw9H96c0
でね、4Kも8Kもコンテンツ何を流すわけ?
日本の制作者ってごみばかりジャン
なに 世界遺産流すの?

やめてくれよあんなくそ番組w

ハイビジョン実用化放送と同じじゃねーかよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:23:16.64 ID:7JXm1LrJ0
番組制作コストの観点からみると
地上波なんかとサイマルになるんじゃないかな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:23:32.47 ID:m18JbDML0
>>569
110度CSのスカパー!e2は旧名称で、今の正式名称はスカパー!だから
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:26:09.89 ID:5aatXebp0
>>569
チューナーレンタルなんか今の「スカパー!HD」とかでは普通じゃないか
だから通信衛星を使ったCSだろうがww

いったい何言ってんだ?(笑)
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:28:06.67 ID:5aatXebp0
ようするに>569は何もわかってなかったということだw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:29:07.40 ID:bOw9H96c0
>>571
要するにごみってことだろ。
今の地上波見るに値するものなんて1つもない。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:29:15.97 ID:7JXm1LrJ0
なにが普通なのか知らんけど
有料サービスってどっちかというとマイノリティだと思うよ
無料放送に4Kが下りてくることはない
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:34:13.43 ID:7JXm1LrJ0
ちなみにID:5aatXebp0が最初のレスでいってる
8Kの試験放送はBSと書いてるが
8KのBSは20年の本放送なんだよね
なにもわかってないのがよくわかる
>>7の資料に書いてある
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:37:39.09 ID:7JXm1LrJ0
>>575
価値観は百人十色だからね
見る見ないや自由だよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:37:45.71 ID:5aatXebp0
>>576
CSは基本有料だよ
その基本的なことを知らず衛星放送を語るな

まあ、衛星放送の4K放送なんか画質も知れてるし、俺には別に興味もないが
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:39:11.10 ID:bOw9H96c0
>>578
だから失敗するってことだよ。アナログのハイビジョン実用化と同じで。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:40:15.01 ID:7JXm1LrJ0
>>580
失敗の定義は?
おれは8K放送受信する予定だけどね
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:47:13.69 ID:LWlNxvgY0
スカパープレミアム4K放送を予想する

1、スカパープレミアム放送を4Kにアップコンした放送が70%
2、BDを4Kにアップコンした放送が25%
3、4Kネイテブ放送5%

こんだとね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:48:20.33 ID:Sk2CMqrT0
今空いてる電波帯は124/128スカパーの旧SD放送分と、110°CSの左旋ってことでしょ?あと難視聴跡地がちょっとあるけど。
左旋に期待してるってことは、今ある放送局を退かせたり縮小したりは難しいってことを総務省も理解してるのよ。莫大な補償しなきゃならないし
国家財政はそんな気前よくないのよ。

それに左旋って仮に全部使っても8Kだと12チャンネル分にしかならないでしょ?とても今あるチャンネルの代替にはなりえない。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:50:52.91 ID:m18JbDML0
>>576
有料放送も立上げ時は加入者獲得のために試験放送と称して無料放送をする
事が多い、試験放送から本放送になれば有料に切り替わるのが一般的

2014年7月の4K試験放送はスカパー!プレミアムサービス以外では考えられないが
スカパー!はJCSAT-5A(東経132度)で4Kの実験を行っているだけでまだ正式な
発表は何もしていないので受信機器を含めて不明だ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:51:00.36 ID:5aatXebp0
>>582
まあリアル4Kコンテンツはほとんどないだろうな
一日4時間くらいやればいい方か、それも風景映すだけのw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:57:14.89 ID:5aatXebp0
別に無理して4K放送やらなくてもと思うが、これも電機メーカーからの圧力か?ww
放送に関しては、4kパスして8kからじっくり始めても良かったような
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 16:01:42.76 ID:7JXm1LrJ0
>>583
既存のBS放送のスロットを減らすことは考えてるよ>8K放送
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 16:42:53.52 ID:bOw9H96c0
スムーズな流れじゃないことだけは明白じゃないか。

ぶっちゃけもう視聴層がすでに老眼で、色覚にも異常をきたしているので
4K8Kなんていらないんですよ。3000万人以上が高齢者ですのでw

若者はスマホを見る。誰が見るの?4K
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:06:05.30 ID:m18JbDML0
>>588
4K・8Kへの流れは世界的な流れだからこれはもう誰も止められない
必要ないと思う人は見なければ良いだけの話
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:09:56.67 ID:e0sqoWnu0
しかし、このスレでの「妄想」は膨らんでいるが、
まだほとんどの奴は4Kコンテンツを手にしていないというのが笑えるww

全て「予定」とか[検討中]みたいで、いつまでもコンテンツは出ないままのようだが、
本当に大丈夫かい?(笑)
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:10:12.68 ID:7Zv79Wd00
>>588
むしろ4Kスマホまでもうすぐやで
http://www.digitaltrends.com/mobile/lg-quad-hd-smartphone-screen/
テレビよりこっちが先に普及するかも知れん
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:14:50.72 ID:m18JbDML0
>>591
チョン製だから見なかった事しよう
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:25:38.22 ID:7Zv79Wd00
>>592
逆に考えよう
中韓台でも作れるものが普及帯に乗らないわけがない
そんなコスト面で普及を議論する程大層なものじゃないよ4K
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:25:40.97 ID:bOw9H96c0
>>589
世界的な流れwって何よ 具体的に。
韓国以外の事例で説明して
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:33:41.86 ID:e0sqoWnu0
世界的な流れが720Pでないことも確かだがw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:41:50.97 ID:e0sqoWnu0
日本が独自に4K、8Kの道を歩んでいけばいい
無理に世界に合わせることなどないわけだ

世界市場に合わせたテレビは、それぞれの現地で作ればいいだけのこと
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:45:00.76 ID:3ewsjVEC0
てか、HDMIは2.0で一本で4K60fps通るようになったけど、業務用の規格のSDIだとまだないよね。
こんなんで来年放送とかできるのか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:46:12.29 ID:bOw9H96c0
>>597
あぷこんだから可能です。
後生放送だけなら。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:46:24.01 ID:7Zv79Wd00
テレビやコンテンツは知らんが
4Kモニターやら4Kスマホやらはしがらみもなくすぐに普及するだろうな
需要もあるしアスペクト比も多少違っててもいい
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:03:21.10 ID:bOw9H96c0
コンテンツなしでどうしろとw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:04:50.64 ID:7Zv79Wd00
スマホやPC操作に動画コンテンツはいらんやろ
テレビは知らん
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:08:31.55 ID:7JXm1LrJ0
>>597
韓国ではもう試験放送始まったよケーブル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130717-00000034-yonh-kr
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:09:30.16 ID:7Zv79Wd00
あと単にディスプレイとして使うなら
>>591の2560解像度の倍の5120(5K)なんていう途中経過もありだしな
ネット中心スマートテレビ系(実質一体型PC)ならいくらでも可能性はある
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:10:10.68 ID:HUUS2HAw0
4Kのテレビも見たことないが4Kの放送も見たことねーなつーかあるの?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:13:02.24 ID:3ewsjVEC0
まだ60Pが通る4Kスイッチャーとか製品が存在しないから2Kのスイチャーを4台連動させて
スイッチしてるらしい。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:14:25.87 ID:HUUS2HAw0
はぁ?まだそんなレベル?w
地デジもミニ画像のようだし、10年後或いはそれ以降の話だなwwwww
まるで話にならんw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:17:20.15 ID:HUUS2HAw0
こういう話は頭の悪いオタほど早く実用化されると思い込む風潮があるよなwww
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:18:28.09 ID:7JXm1LrJ0
このスレで普及すると言いつづけてるやつの意図がわかった
普及するしたがって安くなり自分も買えるというシナリオだろうな
まぁ願望だわな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:19:07.34 ID:bOw9H96c0
というかようやく移行した地上デジタルを収録4K放送2Kとか
たぶん誰もやってくれないと思われ。

SDとフルHDは、実に7倍の解像度の違いがあったが、
今回は4倍しかない。

それに60インチだと視聴する位置を選ぶ。近距離で見られない。
これ相当な問題ですよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:34:13.71 ID:HUUS2HAw0
>>608
違うんだよww 「4Kはまさに俺のスペックキリ!」みたいなオタの発想だよww
PCスペックが己のステータスのように考える頭の弱いオタとか
ゲーム機の性能が自分の人生みたいな頭の弱いオタとかいるだろ?ww
その類のキモオタがなにかと発狂するということを
このスレであっても窺い知れるということだろうWWWW
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:38:15.90 ID:bOw9H96c0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5870447.html
最近最も笑ったこの質問。52インチで大きすぎてどうしようもないらしいw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:38:25.26 ID:HUUS2HAw0
逆に手に入らないから「必要ない必要ない」と自分を慰めるように嘆くオタもいるのだろうが
どちらにせよ現実的にコストや必要性から考えても実用性は程遠い
もっというとあって無いような話、そこに気付けるか気付けないかだなww
ブルーレイが噂されて今のように安定するまで何年かかったっけ?
それより遥かに時間を要すると思われる
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:43:11.92 ID:HUUS2HAw0
そうだなーw
映し出す大きさがコストも掛からず自由自在になったとして
大きく映すばかりの嬉しがりww ダサイww みたいな感覚になるかもしれないなww
サイズに価値もなければ馬鹿っぽくも見えるというものww
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:46:13.40 ID:bOw9H96c0
50インチ以上は店で見る時だって3mぐらい離れてみてようやく見れる
欲張った人はみんなつらいことになっているw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:47:06.83 ID:HUUS2HAw0
凄い!と受け止めすぎなのもどーかと思う
安く身近になれば中古で転がってる携帯電話も4Kの時代はくる
画像は荒いより細かくて綺麗な方が美しいからなw
順序からいってまず地デジの放送がどーなるかw
これが動かないとその上は絶対に動かないw絶対にだ
ということでこの話は終わろうW
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:47:38.46 ID:7Zv79Wd00
>>613
そう言う意味でも>>591の流れの方が先に実現しそうなのよね
大型テレビはフロリダの豪邸持った富裕層とかになら普及するんじゃないかしら
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:53:28.86 ID:zkcGajYki
月末にはパナが4k再生機器と4kメディアのアナウンスするから、年内には現実的な話に落ち着くだろう。
個人的にはNHKが8kをダウンコンバートした4k映像を提供する時期が楽しみ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:56:00.58 ID:HUUS2HAw0
>>616
そうだな、見せ物宣伝もかねて携帯や端末系の方が早いだろうな
どっちにしてもまだまだ実用は先だろうな

音楽ファイルのように一部のオタだけ騙されるような位置づけになる危険性もあるw

まずデジカメのフォトを一枚絵に。そして動画へとw
動画は出処がちょっと未知だなw

オタの嬉しがりカメラのオタの素人動画みたいなソースは存在しても
肝心の公的なソースが見えてこない

20年後も今とほぼ変わらない位置づけということも十分ありえるw
地デジがこのままあと40年行くとしようw 実用性も絶望的ww
そこに気付かないといけないw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:56:46.12 ID:7Zv79Wd00
>>615
むしろ電波放送関連だけ取り残されて
スマホ・PC関連でどんどん進化していくんじゃないかな
今4K買ってる人もPC接続目的だし
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:58:47.79 ID:HUUS2HAw0
>>617

>>610>>607
このような頭の弱いオタがいて今日と言う日があったことを10年後思い返してほしい
俺の言っていたことに気付けるだろうし、このオタはそのような記憶は抹消して消滅していることだろう以上w

621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:01:50.31 ID:7Zv79Wd00
>>618
少なくともデジカメ・CG等の静止画関連は4Kどころか8Kでも足りないくらいだ
印刷解像度に追いつかないといけないからな

その場合も20〜40インチの高精細中型パネルが求められるわけで
80インチとかのクソでかい物が求められるわけではない
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:02:00.82 ID:HUUS2HAw0
>>619
食べ物商売でもない限り同じものを販売し続けるわけにいかないだろ?
企業は定期的に新製品を送り出して商売しないといけない
過去機を上回るとして手を変え品を変えドンドンと
その歩みの速度はオタが想像するより遥かに遅いとだけ伝えておくノシ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:02:42.71 ID:m18JbDML0
日本でアナログ放送からデジタル放送に変わるのに15年掛かったから
2014年スタートで4K,8Kが普及するのは2030年ぐらいまで掛かるんじゃないか?

1996年:CSデジタル放送開始
2000年:BSデジタル放送開始
2002年:110度CSデジタル放送開始
2003年:地上デジタル放送開始
2011年:地上デジタル放送移行完了
----------------------------------
2014年:CSで4K試験放送開始予定
2016年:BS等で8K試験放送開始予定
2020年:BS等で8K本放送開始予定
202X年:地デジで4K放送開始??
2030年:4K,8K放送が一般化
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:04:16.30 ID:n59YpOB40
今株やったら4Kなんか部屋に一台ずつ買えるのにwwwww
おれは東急建設で毎日80万くらい増えてるよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:06:38.54 ID:7Zv79Wd00
>>624
デイトレとかのモニターとしても需要はでかいな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:09:57.73 ID:HUUS2HAw0
個人的な主観だが一枚絵が40000×20000ピクセルで映し出されても価値を感じないなww
逆にいうともうそんな時代じゃないなw 公的な放送でどこまで求められるか
或いは有料ならどーなるか、たぶんww 4Kwww 手に届かないまま30年放置くるぞwww 

                  完
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:11:18.78 ID:7Zv79Wd00
>>622
>>591のパネルは来年にも実装量産開始なんだがな
スマホとかのパーソナル関連だけは進化が半端ないぞ
お茶の間のテレビは知らんが
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:13:11.00 ID:HUUS2HAw0
>>627
胸を躍らせ期待してなさいなw
10年後また会おう!w
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:14:22.35 ID:7Zv79Wd00
>>626
逆だろ
公的な物がどうこうよりパーソナルがどこまで動けるかだ
電波に頼ってるお役人は取り残されるのがオチ
テレビ自体の視聴率がどんどん落ちてるのに
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:17:06.28 ID:7Zv79Wd00
>>628
テレビ放送には何も期待してないので御勝手にとしか
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:18:52.01 ID:C820TAQYP
そもそも今の2K放送からして一番の大義名分を高画質よりデジタル化による電波の有効活用として、
国策で無理やり普及したモノじゃなかったっけ?
大部分の人間はNTSCで満足してて、高画質だけのMUSEなんて大コケしたわけだし。
だから4K放送なんて、始まるとしても割り当てられる帯域幅は2Kと同じでまるでたいした事ない画質で終わるのでは?
多数の人々が高DPIのディスプレイを求めてるなら、今頃PCなんて物凄い画素密度になってるはずだが、
ここ10数年幾らも向上してないし。
どう見ても4Kの未来などたいしたことない。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:22:41.28 ID:7Zv79Wd00
>>631
2K放映前からPCの解像度は2048x1536出てましたが何か
今現在2560x1440が5万で買えますが何か
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:31:56.88 ID:7Zv79Wd00
ちなみにSEIKIの4Kに相当する韓国製安物なら2560解像度が3万で買える
http://www.ebay.com/sch/Monitors-/80053/i.html?LH_FS=1&LH_BIN=1&_from=R40&_nkw=2560x1440&_sop=15
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:39:54.13 ID:n59YpOB40
あくまで個人的な勘だけど、噂されてるパナの40インチ有機ELは出ない気がする…
でても98万円とかのコレクターアイテム…
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:43:44.18 ID:8V2iDIZF0
>>634
今だったらまだ200万超えるでしょ
マザーガラスの値段考えたら
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:46:25.25 ID:7JXm1LrJ0
>>623
それぜんぜん違うんだが
訂正するのもマンドクセ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:48:58.96 ID:ytyju2Tw0
PCディスプレイは密度を上げるという発想じゃなくて、作業スペースを広げるという事だからな
「解像度」という単語の意味が変わる頃、自分の中でその置き換えに戸惑った事が懐かしいw
PCが無いSDモニタ(アナログ)だけの世界のときは、限られた規格の中の周波数特性を上げる事で
その範囲に表示できる情報量を増やす事が解像度だったわけだけど、
PCディスプレイ(デジタル)の時代は、最小情報単位(ユニット)は決まっていて、その数量の規格が「解像度」
という価値観に変わった
PCの作業スペースでいうと今手元にある1920*1200で最早十分ではあるが、
その2560*1536くらいまでなら広すぎて不便というほどでもないのかな?
でもデスクトップは広すぎると視線移動が増えるばかりで、視神経は確実に疲れていい事が無い
人間が疲れない適度ってものの上限は必ずあるよな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:53:08.22 ID:C820TAQYP
>>632
高画素数と高DPIを混同しているバカ発見。
2048x1536、2560x1440って何インチ?
事務所の机とかに置くにはでか過ぎの27インチ以上。
常識的なサイズに収める限り、4K大量普及はマニアの妄想。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:54:45.90 ID:7Zv79Wd00
>>637
2560と言っても27インチだしそこまで疲れないよ
フルHD相当で19インチのドットピッチだしね
むしろ40インチフルHDとかで作業したら死ぬ
40インチ4Kなら妥当なラインかなあ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:57:31.25 ID:7Zv79Wd00
>>638
Dellは24インチ4K出してくるぞ
http://applech2.com/archives/32008044.html
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:59:15.79 ID:7Zv79Wd00
>>638
あと2048x1536を知らないか
20インチCRTの最大解像度だよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:00:16.89 ID:ytyju2Tw0
でも上のほうにある大画面酔いの話は、解像度の話じゃなくて
テレビコンテンツの速すぎるカメラワークと画面切り替えのせいだと思うぞ
テレビの制作方法はSD時代の作法から全く変わっていないし、
スタジオサブのマスモニにしても、ロケ現場のディレクターモニタにしても、
結果的にSD時代と変わらない、おそらく7H以上の視距離でのモニタリングになってる事が多いと思う
だから番組作ってる全員が大画面モニタリングしてない状況で、画面酔いを生み出す
速すぎる画面展開やクローズアップの多用や、その振り回しに拠る脳の疲れについて自覚が持てない
この制作環境は根が深い問題で、4Kになってもそれは変わらず、4Kコンテンツ制作の足枷になる
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:02:47.60 ID:C820TAQYP
>40インチフルHDとかで作業

それ今の俺w 正確には42インチ2K液晶テレビ(Z3500)とデスクトップPCの組み合わせ。
高齢化が進む現在社会でDPIのアップは不毛。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:03:37.24 ID:7Zv79Wd00
あとこう言うのもあったんだな
http://7.pro.tok2.com/~medias/mfvo/html/ibmT221.html
 【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart8【200ppi】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327755233/
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:09:04.82 ID:ytyju2Tw0
>>639
40インチ4Kは写真加工作業や出版系の作業にはありだと思う
まあ当初は疲れるだろうけどね
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:12:46.03 ID:7Zv79Wd00
>>643
俺も老眼には気を付けたいもんだ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:27:10.17 ID:wNHCFItQ0
>>613
プロジェクターやればそんな考えは吹っ飛ぶ。
画面のでかさは正義。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:30:02.51 ID:du1GV0We0
>>424
8KBDは出ない。
撮影カメラそのものが普及しない使われない。

>>425
アホだな。
HEVCコーデックなんてスマホにももう搭載される。
そんなものは何の問題にもならない。
数十年後は今のBDの何倍も売れている。
ネットの無料動画も4Kがあふれている。
4Kが標準になっている。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:41:03.62 ID:Vd+3ba5M0
>>648
数十年後じゃ4Kはとっくに終わってるよw
て言うか、8kすらもうわからん
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:44:40.63 ID:du1GV0We0
>>649
終わってるのは2Kだなwww
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:50:25.95 ID:Vd+3ba5M0
>>650
場合によっちゃ、20年もしないうちに2kは8kに置き換わってるわ(笑)
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:53:33.44 ID:du1GV0We0
>>651
8KはNHKがちょこっとやって終わるだろうwww
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:54:18.27 ID:7Zv79Wd00
CRTみたいにどんな解像度を入れてもボケが一定ってくらいドットビッチが細かくなるのが理想かなあ
そのくらい細かくなれば輝点はともかく暗点のドット欠けは気にならなくなるだろうし
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:54:57.11 ID:Vd+3ba5M0
ちょこっとやるのは4kじゃなくて?www
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 22:11:00.22 ID:2R1zS34X0
4Kはハリウッドが動いているからな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 22:47:52.77 ID:LWlNxvgY0
4Kが成功するかこけるかはPS4にかかってると言っても過言ではない

PS4で4Kのブルレイが再生出来れば良い
それかHEVCをエミュレート出来るパワーが有れば良い
このどちらかでも出来れば4Kは成功する
反対にどちらも出来なければこけるか

どちらだろう?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:06:04.85 ID:Sk2CMqrT0
むしろ4Kや8Kの放送とかコンテンツが成り立つと思ってる人は、ゲーム機と同じ頭なんじゃないかな。あっちは新機種が出れば数年で普及するしゲームコンテンツの主流もそっちに切り替わる
でもなぁ、こっちはもっと保守的よ。
アナログテレビフォーマットは40年以上続いたし、デジタルに切り替わったのは歴史上ただ一回のフォーマット変更。
VHSも20年間主流を守った。CDなんて・・
時代が変わっても消費者の行動はそう変わってない。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:21:14.51 ID:2R1zS34X0
それは切り替えていなかったからだろ。
地デジに切り替えてから10年以内に普及率90%。
20年あれば強制なくても普及率90%に行く事になる
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:29:34.26 ID:2x8QzbxO0
地上波が衛星に移行するなら可能かもしれないけど、
地方局が潰れるから業界的には難しい
今の仕組みのままで放送方式を変えるの当分は無理だろう
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:37:08.82 ID:4+0VMLNK0
コーデックかえるだけで良いwwwwwwHEVC改良版が地デジに使われれば楽勝wwwwwwwwwwwwwww
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:43:33.83 ID:bOw9H96c0
いつ電通離れが始まるか、それがテレビの終わりのとき。
景気が本格的に悪くなれば、広告費は確実に減る。

お付き合いがなくなり、つぶれる局がたくさん出てくる
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:49:56.38 ID:dMQm4/zOP
929 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2013/09/20(金) 03:45:39.20 ID:/u1oQujd
テレビは終わりかけとか言うが、ネットの動画の多くはテレビの録画なんだよなwww
テレビで放送されたコンテンツをネット経由で見ているに過ぎないw
アメリカじゃODMの動画配信が流行ってるらしいが、大半がテレビ放送された番組の再放送だwww
ニュースでもそうだがつまりネット動画なんて、独自のコンテンツを生み出して独立できずテレビに
依存しっぱなしなのが現状www

本当にテレビに依存せず完全な独立したコンテンツとして確立しているのは映画くらいなもんだw
まあそれでも今はDVDやBDでテレビを利用してるがなwww
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:53:02.62 ID:bOw9H96c0
>>622
この書き込みの大きな間違いは、
ライツを持っているのはテレビ局じゃなくてスタジオだということ
流すのはテレビ局でも制作著作はたとえばディズニーにある
馬鹿だから間違えちゃってるw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:12:01.46 ID:7ROi2Qet0
ちなみにもっというと、ABCを所有しているのはディズニー
FOXを所有しているのはヒューズ

どこから儲けてもいいようになってる
それがTPP
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:12:18.95 ID:tM0v9WAN0
>>663
アマゾンで買うからもうヤマダ電器はいらない
みたいな話なんやな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:24:20.70 ID:3TeVxWWU0
つまり映画くらいなもんじゃんww
テレビに依存していないのはwwwwwww
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:33:47.21 ID:lgWnZBHV0
日本は地上波テレビ局が強すぎな上に買収も難しい
国が倒れでもしない限りはこの傾向は変わらないだろう
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:42:34.79 ID:EJmgjcad0
4Kは新たな中継車もらいらない。
機材も分割合成するだけだから既存のインフラで作れる。
必要なのはカメラとモニタとエンコーダだけ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:43:05.77 ID:c+xI4Upc0
4Kテレビが普及する前に簡易4Kテレビの発売が良い

簡易4KテレビとはHDML2端子搭載のパソコン端子も搭載して
フルHDが出る前の簡易4Kテレビのレベルのとっつきやすさのある
つまり解像度で言うと2000×1500ぐらいかなそのぐらいなら
簡易4Kテレビテレビ60型で13万円ぐらいかな
通常使用は、地デジ,BS、DVDの1日レンタル80円を見てて
4K放送が始まったら簡易4Kテレビ解像度で鑑賞して楽しむ
まあ2Kの4Kアップコンとかなら4Kテレビより綺麗に見える
これは、地デジ放送をハーフHDで見る方がフルHDテレビより
綺麗に見れるので証明されてるからな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:47:57.73 ID:xHRjr8qbP
DVD
―――――――――――――――――――――――――――
ストレージ          片面2層8.54GB(4.27GB×2)DVD-ROM
―――――――――――――――――――――――――――
解像度           720×480 720×576
―――――――――――――――――――――――――――
コーデック          MPEG-1 MPEG-2
―――――――――――――――――――――――――――
カラービット         8bit/4:2:0
―――――――――――――――――――――――――――
ビットレート(システム)  10.08Mbps(最大)
―――――――――――――――――――――――――――
ビットレート(映像)     9.80Mbps(最大)
―――――――――――――――――――――――――――
ビットレート(音声)     6.144Mbps(最大)
―――――――――――――――――――――――――――
フレームレート        60i
―――――――――――――――――――――――――――
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:49:21.18 ID:xHRjr8qbP
Blu-ray 1080p
―――――――――――――――――――――――――――
ストレージ          片面2層50GB(25GB×2)BD-ROM
―――――――――――――――――――――――――――
解像度           1920×1080 1440×1080
―――――――――――――――――――――――――――
コーデック          MPEG-2 AVC VC-1
―――――――――――――――――――――――――――
カラービット         8bit/4:2:0
―――――――――――――――――――――――――――
ビットレート(システム)  48Mbps(最大)
―――――――――――――――――――――――――――
ビットレート(映像)     40Mbps(最大)
―――――――――――――――――――――――――――
ビットレート(音声)     27.648Mbps(最大)
―――――――――――――――――――――――――――
フレームレート        24p
―――――――――――――――――――――――――――
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:49:24.40 ID:Hl85csF90
DVD被害者の会
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:50:06.18 ID:xHRjr8qbP
Blu-ray 4K
―――――――――――――――――――――――――――
ストレージ          片面3層100GB(33.3GB×3)BD-ROM
―――――――――――――――――――――――――――
解像度           4096×2160 3840×2160
―――――――――――――――――――――――――――
コーデック          HEVC
―――――――――――――――――――――――――――
カラービット         10bit/4:2:2
―――――――――――――――――――――――――――
ビットレート(システム)  96Mbps(最大)
―――――――――――――――――――――――――――
ビットレート(映像)     80Mbps(最大)
―――――――――――――――――――――――――――
ビットレート(音声)     27.648Mbps(最大)
―――――――――――――――――――――――――――
フレームレート        60p 30p 24p
―――――――――――――――――――――――――――
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:51:08.34 ID:xHRjr8qbP
966 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/09/22(日) 21:48:34.89 ID:3n4fwtbj [1/2]
JPEG2000 は、MPEG2やH.264/AVC のようにフレーム間相関を利用せず、フレーム単位で
独立に符号化される。

したがって、フレーム間相関を利用した符号化方式よりも符号化効率は低下するが、
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                       

1)必要な処理能力を得るためのマルチプロセッサ構成において、画面分割による並
列処理に適していること、
2)ディジタルシネマでは伝送誤りによる画像劣化を極力抑えることが重要で、伝送エ
ラーが生じても前後のフレームに波及しないイントラ符号化の方が誤り耐性の確保が容
易であること、
3)画像を途中でカットしたり逆転再生させたりする特殊再生の実現が容易、といった
点で優れている。
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/news/kouhou/No5/2-2.pdf

967 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/09/22(日) 21:49:18.03 ID:3n4fwtbj [2/2]
DCPは“画質”よりも転送の安定性やソースの取り回しの良さを重視している。

したがって、画質においては、JPEG2000はHEVC、AVC、それどころかMPEG-2にすら劣る事になる。


ちなみにDCPの規格上の最大ビットレートは250Mbps。


ファイル容量で見た場合,DCPの大部分を占めるのが映像データです.
そのビットレートの上限としてデジタルシネマ規格では2 5 0 M b i t / s が規定されています.
http://www.ntt.co.jp/journal/0802/files/jn200802050.pdf


MPEG-2の4倍効率であるHEVCで80Mbpsは、MPEG-2の320Mbps相当の画質であり、JPEG2000最大250Mbpsの
DCPを上回ると言って良いだろう。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:51:58.04 ID:xHRjr8qbP
969 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2013/09/22(日) 22:43:05.83 ID:Gva9KODw
>したがって、フレーム間相関を利用した符号化方式よりも符号化効率は低下するが、

これがすべてだ。
符号化効率が落ちると言う事は、画質が落ちるってことだ。
圧縮率効率としての画質は、JPEG2000はMPEG2にも劣る。
その代わりDCPはBDよりもビットレートが高いし容量も大きい。
もし、JPEG2000にAVCやHEVC並みの圧縮率効率があれば
容量は今より落とされていたはず。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 01:09:31.46 ID:tM0v9WAN0
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 01:43:16.24 ID:VYoOOkk20
昔はビデオCDってのもあったんだぞ
俺はサターンのビデオCDカードで見てたわ
RGBだとファンタスマゴリアとかプロフィールプロで見ると綺麗だった
320x240だったかな
いつも言ってるけど画質は解像度じゃない密度だ
どれだけオリジナルの情報が目に飛び込んでくるかにかかってる
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 01:47:27.73 ID:tM0v9WAN0
一番の癌はYUV信号そのものだと思うがな
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/24210613.html
いいかげん色ズレYUV廃止してRGBに一本化しろ
今時白黒互換とかいらんだろ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 01:51:07.22 ID:VYoOOkk20
YUVの場合は人間の目には赤や青は解像度を感じにくいからそうなってる効率のよい考え方
ただし現在のデジタル画素の場合はサブピクセルが存在するので3倍辛くなってるから人の目に容赦なく飛び込んでくる
透過率の良い3板でサブピクセル無くせばあまり差は感じないだろうけどな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 02:05:17.63 ID:j7ma4+VA0
>>676
MUSEをNTSCにダウンスケーリングして映すM-Nコンバーターなんて流行ったか?
わざわざそこまでして見る独自のコンテンツがあればそういうのも必要だろうが
単に画質が良いのが売りの高画質放送をダウンスケーリングしてまで見るニーズはないってことだ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 02:08:56.57 ID:VYoOOkk20
当時はテクニカラーのMUSE放送がやたらにやってたから重宝したな
俺のはビクターのだけど、テクニカラーの色濃く鮮やかな映像は十分堪能出来た
後にW5で同じものを録ってみると色味が数十倍違うんで噴いたがw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 02:13:56.71 ID:tM0v9WAN0
>>680
いやその逆で今のハーフHDの位置にこれが潜り込むって可能性ね
4Kが普及しきった頃にハーフ4Kみたいなネーミングで中型機のコストダウンを計るみたいな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 02:36:39.80 ID:j7ma4+VA0
ハーフHDは流行ってるんじゃなくて32型以下のテレビはほとんどそれしか出さないメーカー戦略だからそうなってるだけだろ
消費者はHD放送を観るためじゃなくてとりあえずテレビ見るためにそれ選んでる訳よ。しかもそれが売れ筋になってるわけだ。

4K放送で他では見られない映画やアニメが見られるならそういう「4K初級コース」を買う者も出てくるだろうけど
そうでもなければ大した選択肢にはならんだろうな。結局2Kか4Kかに関係なくコンテンツ次第ってことだわ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 06:11:29.33 ID:c+xI4Upc0
俺は2Kで120インチ以上で見てるけど100インチぐらいまでは
フル4K解像度は、必要無いと思うな
60インチから100インチまでは、簡易4Kテレビで十分で
現在のフルHD放送の解像度で60インチまでなら十分満足いく映像が見れる
例えばだけど軽自動車に4000ccのエンジンは必要無いと言う意味だな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 06:39:39.12 ID:HYx1ATu10
視聴距離による
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 07:52:06.63 ID:7ROi2Qet0
>>667
Dlifeがすでに開局してますが。ウォルトディズニーまんまですよw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 07:57:34.42 ID:7ROi2Qet0
結論から言うと、4K解像度のモニターは今後5年で主流になるが
それは日本メーカーを復活させることはないということ。

中国韓国台湾のパネルメーカー・モニターメーカーが競争を加速させ
一気に2Kレベルまで値段が落ちる。

HEVCコーデックについては、ハードウェアが何になるのか、たとえば
インテルが採用するかどうかで決まる。

すべてインテルしだい。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 11:05:29.87 ID:tRyNft1x0
FullHDを4Kにアプコンした画面と4KをFullHDにダウンコンした画面は
どっちが綺麗だろう?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 12:23:41.51 ID:VYoOOkk20
まあRGBじゃなくYUVなのは色あいの調整が比較的簡単に出来るからだろうね
白黒互換の為だけではないと思う
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 12:29:35.79 ID:GyRqq8gq0
>>684
軽自動車は660cc以下なので4Lのエンジンを載せると3ナンバーが自動的につきますので軽自動車ではなくなりますので矛盾してるといえます
また20インチの4KPADはパナから発売されますので、小サイズの高解像度化は大画面より早くすすむでしょう
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 12:32:12.79 ID:VYoOOkk20
パナの4Kタブは法人向けで一般には販売されない模様
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 13:34:26.37 ID:vkz9F33n0
>662 >663
日本のテレビアニメも深夜に放映しているようなアニメは
番組のBDを売っているというよりも
BDを売るために放映しているようなものだ。
662の言うような主客はもう曖昧になったり逆転したりしている。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 13:45:10.36 ID:Er0uEi910
1j
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 14:16:07.38 ID:jvI5Amho0
>692
その深夜アニメもニコ動にとって代わられそうだけどな。
もう放送波抜きで、配信とBDだけで事足りそうだ。

スポーツ物も、最近じゃ野球中継さえ地上波から消滅しつつあって
メインはネットか衛星/ケーブルだし。

最終的には地上波はバラエティーとドラマとTVショッピングとワイドショー(ニュース含む)
どうでもいいさ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 14:30:18.87 ID:lgWnZBHV0
録画保存派が多い日本じゃ配信だけではきつい
初めから興味の対象から外されたらBDだって売れようがないし、
溜め撮り出来ないという不便も残る
ただ、これは違法配信と違法ダウンロードを除いた場合の話だが

まあ、BSだけって可能性はある
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 15:00:59.26 ID:hAsCsr6v0
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 15:13:41.24 ID:7ROi2Qet0
BD-Rの枚数を聞いたときに、もう終わったんだと気がついたね。
光メディアの将来はないよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 15:17:00.20 ID:1gDXtnfY0
2q
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 15:17:31.99 ID:wkrFDmZj0
>>696
4K対応と言うだけじゃ駄目
PS3がBDプレーヤーでもあったように、PS4も4KBDプレーヤー機能がないとな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 15:24:03.02 ID:VYoOOkk20
正直4Kは春日の飴ジュースにしか思えん
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 15:32:53.87 ID:GxyAAGoa0
今日も株で80万儲かった
ビリングシステムとニトリ
湾曲4K買うぞ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 15:52:18.47 ID:7ROi2Qet0
>>701
ちゃんと納税しろよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 15:55:57.84 ID:Dnl1+xhL0
南朝鮮人による靖国神社放火事件 NHKは全国放送で一切触れない暴挙
これで受信料払えとでも?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379977540/
 
 
 
 
 
 
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 17:16:10.94 ID:vkz9F33n0
>>695
つまり日本では録画保存派を満足させる配信をやれば
成功できるということか。まだそういう配信はないよな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 17:55:17.54 ID:sa8BsIWt0
何か最新BDをプロジェクターで観てると、これ以上高精細な画質は本当にいらないなと思うな
むかし誰もが望んでいた映画館のような画質はほぼ達成されたんじゃないかな?

4K、4Kと騒いでる奴はいったいこれ以上何が見たいんだろ?wwww
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 19:04:29.93 ID:jvI5Amho0
>705
プロジェクターは2Kでも綺麗なんだよ。
映画館なんてあんな巨大スクリーンでもほぼ2K上映
フルカラーピクセルだからね。

だがしかし、液晶パネルはサブピクセルのせいで大画面は酷い。見てられない。
これが4Kパネルだと解消する。
問題はコンテンツ解像度ではなくサブピクセルの大きさ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 19:20:38.04 ID:VYoOOkk20
やっぱ3板はイイよなあ
雑味がほぼ解消する
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 20:03:05.33 ID:ieOebo910
>>705
既に4kアプコンを見てしまっている身からすれば、2kは霞んで見えるし、地デジの荒い番組はSDくらい糞に映る。
家電屋で見るTVがほとんど荒く見えるようになってくる。
望むというより、4kアプコンですらそういう見方に変わるんだよ。
だから4kネイティブを見てみたいと思うのは自然なことなんだが。
単純なことなのに、それが伝わらないのはもどかしい限り。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 20:17:56.78 ID:VYoOOkk20
そんなに春日ジュースが美味しかったのかw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 21:04:13.93 ID:ieOebo910
ああ、そのレベルで話したいのね。ボクちゃん?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 21:41:32.43 ID:UOEQEi0E0
3板のDLPってあるのけ?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 21:57:18.05 ID:nGDl0exR0
3板DLPは映画館しかないよ
完全な業務用
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 21:58:38.04 ID:m1SNLXoF0
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 22:11:44.61 ID:nGDl0exR0
反射型液晶4KとDLP4Kとではどちらが高画質だろうか?

2Kではどちらも使ったことがあるが、やはり単板DLPだったせいか、
反射型液晶の方が断トツに高画質だった
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 22:48:01.00 ID:VYoOOkk20
反射型液晶は見た目のコントラストが低すぎる
所謂ダイナミックレンジね、色はいいんだけど
映画館のDLPは言う事ない
反射液晶はキセノンランプなどの高輝度タイプを使うとまあまあだ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 22:50:57.60 ID:m1SNLXoF0
リキッドクリスタルオンシリコン
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/565/355/jvc24.jpg
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 23:03:16.84 ID:OOaSoCs40
4KBDは100GBが濃厚かあHEVCで2倍の圧縮率でもBD50GBからじゃあ
2K200万画素から4K800万画素の4倍解像度だけで精一杯な勘定だな
色ビット深度や音声情報の拡張は期待薄か
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 23:52:59.04 ID:l2HHnUWa0
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 00:41:02.29 ID:D6ZPOYm60
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 08:35:48.57 ID:sPv3RwzJ0
映画館用のソニーの4Kデジタルシネマプロジェクタ―って、いくらくらいだろ?
3,000万円くらいかな?(笑)
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 12:04:02.30 ID:t0Tee7KZ0
中小のシネコンあたりむけの4KデジタルシネマSRX-R515Pで700万くらいだって。
横幅は12mくらいまで投影可能。上位機種R320だとそれくらいするんじゃない?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 12:08:37.41 ID:dq290hjL0
業務用のSXRDは耐久性とかどうなってんだろ?
かなり輝度大きいと思うからカラーフィルターの劣化めっちゃ早いんだろうなあ〜
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 12:40:09.90 ID:Lov0pNaL0
パナソニックの20型4KタブレットTOUGHPAD 4K UT-MB5は12月発売45万円〜

個人でも買える様ですが・・・誰か買う?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 12:55:40.93 ID:Lov0pNaL0
>>FullHDを4Kにアプコンした画面と4KをFullHDにダウンコンした画面は どっちが綺麗だろう?

現時点では、 4Kにアプコンを見るバカvs4KをFullHDにダウンコンして見る賢者と言える
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 13:21:02.26 ID:hf743rJb0
残像だらけのSXRDはやめて><
イオンシネマで外れの箱に当たると目が疲れて仕方ない
同館内にDLP箱もあるから余計差が目立つ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 13:21:42.13 ID:Lov0pNaL0
富士通FMV LIFEBOOK UH90/L FMVU90L
3200×1800のIGZO液晶を搭載した14型Ultrabook
CPU Core i5 4200U(Haswell)1.6GHz/2コア
このノートなんか14型でゲームがカクカクすると書かれてるけど

パナソニック、20インチ4K液晶搭載タブレット 3840×2560
CPU Core i5-3437U vPro 1.90GHzでサクサク動くんだろうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 13:23:51.14 ID:dq290hjL0
最近のは5msぐらいで十分じゃないのか?
映画館ではいつも中央より後ろの席で気づかないわ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 13:24:11.13 ID:MqgdTx1a0
番号の後ろにUが付いたCPUでハードなゲームはしない事だ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:20:30.34 ID:ykvQxvKF0
2Kでも女優の老化にビビるのに
4Kでどうするのかしっかりお答えいただきたい。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:20:54.59 ID:NOBfSuH+0
ディズニー、BD/DVD購入者向けクラウド配信「MovieNEX」
本編/特典を配信。第1弾「モンスターズ・ユニバーシティ」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616767.html
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:33:43.74 ID:y2OLfQbs0
>>729
つ美肌モード
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:57:39.97 ID:D6ZPOYm60
Kindle Fire HDX 8.9" 2560x1600 8.9型液晶 339ppi $379〜$579

PCやタブレットのbeyond 2k はもう止まらない。
テレビは2kに置いてきぼりになる?ならない?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 17:11:01.50 ID:T6QTMkho0
テレビ自体が文明の置き去りになってんだよ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 18:01:12.92 ID:yWH8yB/30
もう4K版プロフィールプロ的なものが出た方が嬉しいわな
チューナーはいらん
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 18:28:05.50 ID:dq290hjL0
>>734
俺もだチューナーとスピーカーは要らん
テレビは見ないし
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 20:03:00.49 ID:tl8Mfl/I0
CD 16bit 44.1kHz 2ch

DVD 24bit 96kHz 5.1ch

BD 24bit 192kHz 7.1ch

4KBDは音声規格も拡張するかな 32bit 384kHz 11.1ch とか
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:10:49.20 ID:7+mKLW6l0
若造たちはテレビはいらない、年寄り連中には高精細は意味ないとくれば、
この先4Kテレビの普及はちょっと考えにくいわな

これじゃあ4KBDが出るどころの話じゃなく、
このまま東京五輪まではCS放送が唯一の4Kコンテンツの供給源になるかもしれんなw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:14:58.60 ID:NVacWZEe0
昔と変わらずテレビ番組みんな観てる気がするけどなあ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:38:56.04 ID:jewsSce80
ソニーのVideoUnlimited 4KはHEVCで平均50GBに圧縮wwwwwwww





MAX100GBの4KBDの平均容量と同じ事になるwwwwwwwwwwwwwwwwww





つまり今更パッケージソフトなぞ不要wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:40:01.10 ID:tl8Mfl/I0
4KBDはHEVC採用すんじゃね
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:40:46.42 ID:jewsSce80
ちなみに現行の50GBのBDの平均容量は25GB程度だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

BDの容量が50GBだからすべてのコンテンツが50GBで収録されるんだ!!!!!

とか無いからなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:43:11.45 ID:jewsSce80
もともとソニーのVU 4Kは平均100GBを予定していた。
それはAVCだからそれくらい必要だと言う判断だろう。
だがHEVCならその半分で良い。
だから50GBになったのだ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:43:46.33 ID:3k19yIBb0
そもそもBDもXL規格が出てるじゃん。なんか問題あんの?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 22:34:43.69 ID:tT75XVwd0
今時光ディスク(笑)
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 22:44:40.54 ID:ykvQxvKF0
ブルーレイですらもう終わりかけてるのにその次とかありえないのでw

そりゃ詰まんない番組はHDD撮る消しで十分

面白い番組がないのとVHSの廃棄の苦労ですでにもうエコシステムになった。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 22:51:18.62 ID:NAbQ7iP40
>>744
4Kなんかネット回線で見たらたちまち帯域絞られるわ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 23:20:20.53 ID:hxhM+AY10
パナソニック、HDMI 2.0/4K 60p対応プレミアムDIGA

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616514.html
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 23:20:26.23 ID:tT75XVwd0
4Kはニッチだからこそ配信で問題ないんだよな。
現にニッチなPCゲーなんてもう今はDL配信が当たり前だしな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:02:07.71 ID:XMOLLR2j0
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:04:35.79 ID:BWYJXPWn0
>>液晶パネルはサブピクセルのせいで大画面は酷い。見てられない。
>>これが4Kパネルだと解消する。
>>問題はコンテンツ解像度ではなくサブピクセルの大きさ。

これ詳しく説明して下さい
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:08:39.64 ID:v8m873NN0
>>749
こんな貧相なテレビいらねえよ。
俺の極太40A1みたいなデザインのやつは出ないのか ちきしょー
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:11:33.66 ID:v8m873NN0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/385/483/html/toshiba2.jpg.html
極太デザイン40A1この貫禄をみよ!
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:26:09.19 ID:M8T8YgHH0
>>752
関取やなw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:40:49.61 ID:tXO6T+NDi
芝って時点で却下だな(笑)
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:52:48.36 ID:5lGtqRS00
最近のテレビはこの程度の枠でも極太デザイン扱いされるのか・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 01:16:20.00 ID:v8m873NN0
LGの液晶ディスプレーみたいな>>749を見てしまうと買う気がしないのよね。

どかんと存在感があってほしい。ぎりぎりまで削れば筐体だってもろくなる。
壁掛けなんかしたら尚更。

余裕を持ったフレームデザインであってほしいねえ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 01:18:17.99 ID:5lGtqRS00
>>756
個人的に同意しとく
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 04:04:59.97 ID:oFsVB1wy0
>>748
コレクション性皆無な配信を求めるマニアがどこにいるんだよ(笑)
今までVHSからDL、DVD、BDと集めてきたマニアが今更配信でコンテンツを集める?

ナイナイw

配信が成功するビジネスモデルはストリーミングだからなw
コテンツは自分で所有するのではなく、すべてのコンテンツはネット上に保管されていて
ユーザーがアクセスすることでストリーミングで自由に動画を見る事ができる。
youtubeの延長線上だな。

動画配信はそういう方向に進んでいる。でかい容量をDLなんて誰も求めちゃいないw

むしろ4Kのような高画質大容量なコンテンツはパッケージのみでしか生き残れない時代が来るわなw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 06:48:29.89 ID:+baAUvr70
4Kブルーレイのスペックはこうなると予想

・ディスクは3層100GB
・解像度は4096×2160
・コーデックはHEVC
・オーディオは32bit 384kHz 11.1ch
・色深度は10bit 4:2:2
・平均ビットレートは映像が60Mbpsで音声が10Mbps


値段は、3Dより確実に高くはなるだろうけど
メーカー希望小売価格で税込\6,990。アマゾン価格で5,000円ちょっとくらいかな。



現実的に見るとこんな感じかな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 08:49:50.05 ID:sHWrUw8k0
4KBDもここのスレでは盛り上がってるけど、出てくる気配は全然ないんだよな
ハリウッドが音なしの構えなのが気になる…
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 08:52:16.10 ID:sPNj3ECs0
>今までVHSからDL、DVD、BDと
ダウンロードしてんじゃんw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:00:11.29 ID:nIIKqSsD0
100GB 4K Blu-ray Outed Ahead Of Official BDA Announcement
http://www.hdtvtest.co.uk/news/4k-bluray-201309123318.htm

http://www.singulus.com/en/press-news/press-releases/press-release/article/singulus-technologies-presents-production-technology-for-100-gb-blu-ray-disc/7.html


ドイツの光ディスクROMをプレスする機械を作ってる
企業が3層100GBのプレス機械をアナウンス



プレス機械製造メーカーが動きだした時点で4KBDの規格化は確定したと思って良い。
確定する。つまりプレス機械を使って量産される見込みがない段階でプレス機械製造している
メーカーがアナウンスなんて出さないからな。


HDMI2.0の規格化の発表もされたし、CEDIA辺りで4KBDの規格化の発表が来るだろうな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:02:37.09 ID:v8m873NN0
すべての問題はやっぱり著作権保護に振ったことだろうなあ。
だってディズニーだって今になって変なことをやり始めてるし。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616767.html

コンテンツは映画だ!とかいってるけど、すでにBDで十分なのに
どうしてそれ以上拡大したいのだろうか。フィルムにはノイズがある。

ざらざらした映像を拡大するのかそれともそれを映像処理して偽映像を
見るのか。その二つしかない。

そういうことをいろいろ考えたときに、2Kの付加機能としての4Kでしか
ないので、4Kは思うように普及せず、価格競争に巻き込まれ結果として
日本のテレビメーカーは全滅に近くなるわけでしょ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:04:07.45 ID:nIIKqSsD0
光ディスクを量産するためのプレス機材を作っているメーカーが量産する為の

プレス機材の発表を行った時点で、もう量産準備に取り掛かっているってことだ。

つまり4KBDはもう確定されていて既に製作の準備に取り掛かってることを意味する。

規格化の発表は早くてCEDIA辺りに来る可能性がある。



4KのBDを見る為に絶対的に必要な4KTVも安くなった。

2年前のスタート時は55型で100万。それが今は55型が40万円前半まで落ちた。
4KBDが出てくるであろう来年にはさらに半額の20万円前半まで安くなり
実売で15万前後で買えるようになる。

これは丁度7年前にBDが出た当時の42型フルHDTVの実売価格だ。

そう考えると、4KはフルHDの時より高スペックで大画面なテレビが安く買える。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:23:00.64 ID:sHWrUw8k0
>>764
もしも来年4KBDが出るならば、もうとっくに今年あたりの見本市などでは4KBDの試作が発表されていておかしくないんだが、
間もなく10月になろうとしてる今の時期に全然出てこないのがおかしいと言ってるんだよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:26:21.12 ID:yyReMc/00
3Dは2009年に規格化されて2010年に発売されたが、規格化前に試作機が出てきたか?w
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:31:25.52 ID:sHWrUw8k0
DVDやBDなら発売2年以上前には試作品は出てたよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:31:33.70 ID:yyReMc/00
3DBDの規格は2009年12月。3DBDプレーヤー、3DBDの発売は2010年10月頃。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:32:46.33 ID:ptIzXiSj0
DVDを売るのを止めろ。そこからしか始まらんだろ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:33:24.03 ID:yyReMc/00
それはBDだからっしょw
4KBDは3Dと同じ拡張でしかないし
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:38:11.61 ID:sHWrUw8k0
3DはHDの基本スペックは変えなくてもいいが4KはHDでは見れないわけだ
この差は大きい
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:39:59.01 ID:yyReMc/00
3Dだって3DTVと3Dに対応したプレーヤーが無いとみれないだろw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:46:48.78 ID:sHWrUw8k0
わかってないなw
3Dは低コストで作れるHDテレビのオプションでしかないんだよwww
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 11:43:44.18 ID:BWYJXPWn0
>>763
情弱者にインチキ4Kテレビをぼったくり販売して
2Kのアップコンが4Kのノイズまみれ画質をフィルムノイズとか
2Kでは見れない映像が見えたとオレおれ詐欺で馬鹿ーっと
何時までも騙しきれなくなってくる(2ちゃんねるの書き込みの説得で・・・)
そして日本のテレビメーカーは全滅に近くなる
今後のテレビメーカーは、製造工場を持たずに製造は他社に委託して
開発設計と販売に専念する企業・・・SEIKIとかVIZIOとかになる
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 11:45:29.04 ID:nCkNUW5f0
>750
サブピクセルが何かわかってる?ググって勉強してくれ。
そして店頭で60インチ以上のテレビに近づいて良くみてくれ。

遠くからだと肌色に見えても、近づくと実はちっとも肌色なんて表示されていない。
赤と緑と青が表示されている。根本的に偽物なんだよ。

「十分離れれば見分けがつかない」 と誤魔化しているが、2Kで60インチともなると
誤魔化しきれていない。ハッキリではなくとも、偽物の汚さが十分知覚できてしまう。

映画館やプロジェクタなら、肌色は本当に肌色で表示するのでそんなことはない。
液晶パネルでこれを解決するには、サブピクセルを小さくするしかない=4K化
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 11:54:07.19 ID:BWYJXPWn0
>>775
プラズマでは、サブピクセル問題は無いんですか?
今、家にはプラズマテレビしかないもんで
液晶はパソコンの15型がありますが
画面が小さいからわからない感じです。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 12:11:18.74 ID:BWYJXPWn0
プラズマの場合、ドット(サブピクセルの事?)は
2m離れて見てるとドットは見えない
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 12:16:21.40 ID:r1FTgaSl0
バカ過ぎる
きえな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 12:28:38.26 ID:yyReMc/00
3DTVだって最初はハイエンドモデルしかなかったろw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 12:40:48.89 ID:BWYJXPWn0
パナソニックは、HDMI2.0に対応したBDレコーダー“DIGA”の最上位モデル「DMR-BZT9600」を11月20日に発売する。価格はオープンだが、400,000円前後

4Kダイレクトクロマアップコンバートや4K超解像処理を行える。この点で、テレビ側で4Kアップコンバートを行うのに対して優位性があるとしている。

なんかよくわからねいけど・・・
HDMI2.0に対応したのは良いけど、価格がぼったくりと言うか?
よほどの情弱者でも騙されない感じ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 12:48:27.02 ID:5jbwU9pB0
そこでオルタステクノロジーの4.8型の4K液晶ですよ。スマホサイズの4Kですよ?
画素密度は915ppiでルーペで拡大してもサブピクセルなんて見えない。
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/595/409/f11.jpg
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 13:09:06.20 ID:v8m873NN0
DVDっていまや本のおまけなんだよね。
DVD付で590円の本があって驚いた。2話も入ってる

こりゃBDにすらなりませんよ。圧倒的に安いもんDVD
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 13:09:06.98 ID:zb03vdAc0
>>780
前のモデルも同じ値段
情弱お前だなw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 13:13:29.14 ID:v8m873NN0
http://www.whv.jp/1coin/lineup/
ワンコインDVD

こりゃBD普及しませんよw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 13:13:30.91 ID:f/LeHVGa0
アホか、今や雑誌や本の方が付録のオマケなんだよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 13:19:32.23 ID:v8m873NN0
ブルーレイが普及するのすら夢のまた夢だろw
787775:2013/09/26(木) 14:16:14.53 ID:nCkNUW5f0
>776,777
プラズマもサブピクセル構成。

サブピクセルは2Kピクセルの3分の1の大きさ
4Kピクセルは2Kピクセルの4分の1の大きさ

ネイティブ4K映像と2K映像に明確な差を感じとれる人間は、
2Kサブピクセルの汚さも感じ取れるということ。(当然すぎて気にしてないだけ)

サブピクセルなんか2m離れれば気にならないというなら、
4Kも2m離れれば2Kと変わらない、意味が無いということ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 14:17:09.08 ID:HxS3BylA0
>>786
PS3がもっと起動、コンフィグ、終了が楽だったらなあ
年寄りとかにさ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 14:31:20.82 ID:YufhbAFG0
>>780
それって、何の為のHDMI2.0に対応したBDレコーダーなんだよ?ww
4KBD対応だから40万円と言うならわかるが、アプコンだけって…

そんなもの誰が買うんだよwww
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 14:35:07.35 ID:v8m873NN0
Panasonicが詐欺みたいな商売してることに驚きを隠せない。
ソニーは最初から詐欺的だがいよいよPanasonicまで・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 14:48:50.13 ID:a4YL0qFS0
ワンコインや雑誌付録のDVD普及したところで何だって話だ。
あんなもんは安かろう悪かろうなんだから安いDVDが独壇場なのは当たり前だろ。
数千円以上するセルソフトで勝負しろってんだよ。
セルソフトはどんどん追い詰められてるな。


BDが始めてDVDの売り上げを上回る
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130806_610563.html

金額

DVD 63.7%(71億9,400万円)
BD 151.5%(75億7,900万円)

数量

DVD 81.7%(279万枚)
BD 127.9%(144万5,000枚)
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 14:49:54.47 ID:YufhbAFG0
>>780
何かSDのワイドテレビを出されたような気分www
この何とも言いようのない中途半端さ(笑)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 15:19:00.75 ID:v8m873NN0
>>791
で、この人たちに4KBDを売りつけるわけ?ww
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 15:24:39.23 ID:sPNj3ECs0
BDの売り上げの半分以上はアニメだろ。ただでさえ高いのに4Kアニメだと一本5万ぐらいしそうだな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 16:17:46.44 ID:78ZBe8kP0
もしかしたら4KBDは99%アニメになるかもwww

ここでは4kが賑わってるが、
実際には映画の4KBDを買う奴なんかほとんどいないような気がする…
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 16:22:45.57 ID:XF5JC9ej0
>>789
だから4K関係なくてもその値段なんだって
4K叩きたいだけでハイエンド叩いても貧乏人の妬みにしか見えないぞ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 16:30:07.69 ID:edVRm7dL0
つか今の時期に4k買うような人の性格見抜かれてるよね〜(笑)
高いもん買って所有することだけに自己満足するような連中だから
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 16:35:35.41 ID:78ZBe8kP0
画質もわからん奴が、とにかく高いものだから画質良さそうとか(笑)
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 16:37:55.01 ID:XF5JC9ej0
まさに負け組思考
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 16:45:14.24 ID:78ZBe8kP0
アプコンすげーとか言ってること自体が負け惜しみにしか聞こえないんだがw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 16:48:52.63 ID:lJEnhs/G0
原理的に素性のいい方の仕様が
高画質モデルにつながるとは限らない。

メーカーがその仕様に力を入れなくなったら、実在する製品では
いまいちの素性をベースにした製品に見劣りするものしかなくなる。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 17:10:06.94 ID:lJEnhs/G0
理想がどうであっても、
直視ディスプレイのハイエンドを欲しいと思ったら、現実の選択肢に
2k はなくなっていた、という状況に近い将来なるかもな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:20:44.38 ID:M/QtUWfQ0
今の4Kテレビの画質をハイエンドと呼んでいいものかどうか…
動画が全く駄目みたいだけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:35:23.45 ID:M8T8YgHH0
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:12:52.13 ID:sPNj3ECs0
このパネル使ったモニターだと$4000以下じゃ出せないっしょ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:22:22.43 ID:M8T8YgHH0
>>805
そこはDell・林檎・ASUSマネー次第やな
あそこらへんが大量発注かければ今のWQHDみたいに暴落する
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:36:12.71 ID:sPNj3ECs0
UHDじゃないし、WQXGAみたいに高止まりじゃないかな。GB-R-LED使ってるから広色域モニターになるだろうし。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:43:12.16 ID:M8T8YgHH0
>>807
まあU2713HMみたいな感じの廉価パネルを別に出すんだろうけどね

WQXGAと言えば4096x2560がハード板住人の悲願になってる
縦が足りないと作業用としてはちょっとって感じ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 21:19:52.51 ID:/XQreU3J0
4Kの寿命なんてあと7年だろ
2020に8Kが予定されてるのに、わざわざ今4K買うやつって何なの?
1インチ1万になったら買ってもいいけど、その頃にはチラホラ8Kが出始めてるわ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 21:21:46.04 ID:tnL8fIHk0
4Kはまだ早いよ
動画がボケボケだった
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 21:24:52.71 ID:BNsIahi20
4Kの動画が改善する頃には電器屋は8Kで埋め尽くされてるよw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 21:28:02.39 ID:BNsIahi20
とは言え、4kプロジェクターは買うつもりでいるんだがww
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 21:31:36.40 ID:r1FTgaSl0
>>810
応答速度も悪いがコントラストも悪い
3000:1→2500:1になる
黒レベルも僅かに上昇
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 21:34:27.49 ID:wtjQY4Ag0
画質が向上するなら、乗り換えし続けるだけの話。
ここのアンチ派諸君は2020までSDのままってこと?
情弱どころか、論外だな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 21:39:22.92 ID:BNsIahi20
>>814
8Kまではあまり間がないから乗り換えてる暇ないだろw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:03:15.30 ID:r1FTgaSl0
8Kが出てもソフトが出揃うのは10年ぐらいかかりそう
2025年ぐらいから初めても良さそうだ
4Kは中途半端で論外
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:05:27.53 ID:5lGtqRS00
そもそも8Kって実用化の目処立ってんのか
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:11:07.54 ID:BWYJXPWn0
今日、2Kプロジェクター140インチでいろいろ見て思った事を話す

まず、映画スターウォーズ2と5のwowow録画したもの一部鑑賞
60インチでは何回も見てるので今さらテレビで見る事が無いけど
140インチプロジェクターでの大画面でなら見直しが出来た
スターウォーズ2のロボットvs政府軍で合成場面が甘い所が出る
スターウォーズ5ではCGロボットvsジェダイとかの戦いの場面が綺麗で良い
こんなSF大作なら4K画質も生きるから4K放送を録画して大画面で見たいなあ
次に歌番組とかミュージックビデオを見たんだけど大画面で見ると
スタジオの生番組の映像の色バランスが良くないね
白色が飛んでる感じで色のバランスが片寄ってるまあ当然か
ミュージックビデオは、一番鑑賞する割合が多いんだけど
色のバランスが良く画質もくっきり綺麗なのが多い
沢山見た中で特にAKB48のフォーチョンクッキーは、特に綺麗に思えた
これを撮影してるカメラが良いんだろうと思うんだけど
まあ3800人参加で撮影での引きの場面は2K解像度では物足りないけど
スカパープレミアムで録画したミュージックビデオを見たんだけど
これ2Kプロジェクター140インチで十分満足出来る映像だと思った
しかしこの映像は正式には発売されてないんだよね
普通のミュージックビデオは、CD+DVDで発売されてるだけだ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:29:30.23 ID:v8m873NN0
>>818
4K放送は録画できない。著作権がさらに厳しくなるから。
放送は録画できないので、4KBDを7500円で買うことになる。

著作権の方向性を考えろ。自由にどんどん録画してくださいって方向に
行ってるかどうか考えてみろ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:33:44.59 ID:v8m873NN0
フォーラムには、4K/8K放送に関する技術仕様や実証計画、システム設計、標準化対応を担う「技術委員会」、
番組編成やコンテンツ制作、番組調達などを担う「コンテンツ委員会」、周知広報を担う「周知広報委員会」を設置。

それらを運営委員会でまとめ、理事会で決定する。

また、4K/8K放送の実用化に向けたテストベッドの構築を請け負っており、送出システムや符号化部、多重化著作権保護、

受信部などのそれぞれにおいて、検証を行なっていく。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130617_604026.html


「多重著作権保護」wwwwwwwwwどこまで視聴者が盗人想定なんだい?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:37:24.29 ID:jDbGXd7U0
>>820
やる前から頓挫する気満々すぎるww
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 01:08:17.29 ID:+b2sZRoq0
スカパーの放送が始まった頃に
録画出来ない放送があった
コンサートとか映画もだったか?
そうなので生放送で見ないと見れないので
じょもないなあと思ってたが
その後無くなったような
現在は、機器が発達してるから
見れたらキャプ出来るからなあ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 01:37:53.28 ID:SKEzwNPZ0
でも家電メーカーの人間が不思議がっていた
「DVDレコーダーやBDレコーダーはビデオデッキに比べると遥かに普及度は低いのに、安くなっても売れない」
いやいやそんなの過剰な著作権保護のせいってので誰の目にも明白ですがな。わかっててお上の決めたことだから物言えないんですか?
いやあんたら自身がハリウッドだの音楽業界と(AmazonやAppleのような)まともな交渉もできず媚びへつらって決めた規格だ。自業自得だよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 02:43:37.93 ID:mec32VjN0
>>794
枚数比では今は洋画>アニメだぞ。
金額もアニメ以外のBDが売れてきてるからDVDを追い込んできてんだよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 02:48:11.40 ID:mec32VjN0
>>809
1インチ1万円切らないと買えない貧乏人が出てきても80型以上のサイズで100万円超える8Kなんて買えるかアホwwww
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 03:25:56.82 ID:WE/ZBrp4P
>>823
その気になれば今のほうが何でもできるがな。
VHSで孫ダビングやる気が起きたか?
ダブル録画とか追っかけ再生できたか?
外付けHDD録画のせいが大きいよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 03:35:05.63 ID:xpEwQMTX0
>>825
つまり40インチ8Kにすれば買えるって事だろ?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 03:38:12.55 ID:mec32VjN0
だいたい4Kですら50型以上からじゃないと殆ど意味が無いのに40型で8Kなんて全くいみねーよwwwww
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 04:05:05.74 ID:xpEwQMTX0
>>828
いや俺にはあるね!
まあ印刷解像度を扱うPCモニターとしてだが
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 04:17:30.07 ID:SKEzwNPZ0
>>826
外付けHDDが流行ってるからBDレコが売れないという定型の言い訳が来るとは思っていたが、では問いましょう。外付けHDDなんてテレビ売り場で飛ぶように売れてるかね?
VHSの頃は山積みになったテープがテレビ売り場の風景だったのだが、肝心の録画メディアがろくに売られてない状況で、なぜ外付けHDDが流行ってるなどと言えるのだ?

それに使っていて簡単とか楽しいと思うかどうかは使ってる側が判断すること。提供する側が「ほら前より簡単でしょ楽しいでしょ?そう思いなさい。」なんて押し付けたところで、ユーザーがそうでないと思うから売れないわけだ。
いいかげん目を覚ましたらどう? といっても目を覚ましそうにないから滅亡やむなしと言われるわけだが。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 04:30:00.43 ID:mec32VjN0
そんなもの業務用で十分だろwwww
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 04:31:53.19 ID:WE/ZBrp4P
>>830
まともな画質だと一個で2時間がせいぜいのVHSと一個で何十本もの番組が入るHDDを同列に比較する馬鹿。
HDD録画は当然テープより簡単で便利。シリーズ予約しておけば巻き戻しなどの手間は全くなしで一発頭出し。
そこから光学メディアに焼くとか、もはやマニアの所業と化しつつある。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 04:46:50.08 ID:mec32VjN0
外付けHDDってテレビ買い換えたら見れなくなる産廃規格じゃん。
結局外部保存はBDに焼くしかないわけだ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 04:57:21.17 ID:xpEwQMTX0
>>833
そこはB-CASに文句を言え
海外では普通に見れる
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 05:24:07.03 ID:mec32VjN0
海外じゃそもそも録画需要が無いぞ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 05:29:53.65 ID:xpEwQMTX0
>>835
向こうはわざわざ録画しなくてもTV局のサイトで配信がいつでも見れるからなあ・・・
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 06:39:01.33 ID:ZWn8rK3c0
929 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2013/09/20(金) 03:45:39.20 ID:/u1oQujd
テレビは終わりかけとか言うが、ネットの動画の多くはテレビの録画なんだよなwww
テレビで放送されたコンテンツをネット経由で見ているに過ぎないw
アメリカじゃODMの動画配信が流行ってるらしいが、大半がテレビ放送された番組の再放送だwww
ニュースでもそうだがつまりネット動画なんて、独自のコンテンツを生み出して独立できずテレビに
依存しっぱなしなのが現状www

本当にテレビに依存せず完全な独立したコンテンツとして確立しているのは映画くらいなもんだw
まあそれでも今はDVDやBDでテレビを利用してるがなwww
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 07:35:18.68 ID:KZfYtjn70
VHSのときの「撮って見る」というエアチェック文化が廃れてしまった。
要はデジタル化によって著作権保護と呼ばれる既得権益の利益確保で
消費者がいなくなった。(アメリカはB-CASなんてないよ)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B9

デジタル無料放送に以下のような厳しい制限を設けているのは世界中で日本だけである[要出典]。
例としてアメリカでは、地上波DTVに対しブロードキャストフラグによりデジタルチューナーの出力制御を
するだけ(ネット海賊行為を防ぐため)であり、コンテンツ暗号化すら施されていない


ブルーレイが失敗した90%は日本のせいだし、
このまま枚数が減り続けると、BD-ROMディスクは値上がりするといわれてる。
4KBDwwwwww 1枚3マンになるかもよw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 07:44:00.79 ID:KZfYtjn70
米国の消費者の間で、有料テレビ離れが加速している。
高まる節約志向を背景に、高額なケーブルテレビ(CATV)や衛星テレビとの受信契約を
取りやめる人が激増。代わって、利用料がより安価なインターネット経由の動画配信サービスに
加入し、映画やテレビ番組を視聴する人が増えているという。
今年、有料テレビの契約者数が史上初めて減少するとの予想も出ている。

4K配信は前途多難ですねw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 09:04:01.45 ID:OgEgV7jH0
4Kテレビの画質が良くないから4Kが盛り上がらないってことにメーカーも気付かなきゃ駄目だな
とにかく少しの動画でもボケる現状では映画なんかとてもじゃないが観れないぞ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 09:13:15.56 ID:HuTjeehK0
映画はモーションブラーでボケまくりだろwwww
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 09:19:48.46 ID:OgEgV7jH0
>>841
またいつものゲーム馬鹿かw
映画だけの話じゃないんだが、こいつにはわからんだろうな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 09:22:37.10 ID:HuTjeehK0
またいつもの残像馬鹿かww
映画はモーションブラーあるしボケマクリだっつのww
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 09:32:31.97 ID:OgEgV7jH0
なにこいつ映画にこだわってんだ(笑)
映画の残像の話してるんじゃないんだがなw

映画には不利だと言ってるだけなのに
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 09:36:03.06 ID:HuTjeehK0
お前が映画はどうだの言い出したんだろw
映画はモーションブラーでボケるんだから不利も糞もねーんだよw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 09:51:35.51 ID:fcYVlkmb0
映画はブラーが長いから液晶でもOKと言いたいんだろうが、その長いブラーがさらに長く伸びるのが液晶なんだよ
SXRDも同じだ、だからDLPシアター比較で動きボケが増えて明らかに見辛くなる
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 09:52:59.61 ID:HuTjeehK0
たいしてかわんねーよwwww
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 09:56:28.85 ID:1xCvnmzN0
>>846
SXRDの動画ボケ辛いよねー
老人には分からなそう
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 09:59:49.45 ID:EsSEj+27P
724 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/09/19(木) 19:00:55.87 ID:sr7NwxIRP [2/2]
>>722
動画がつねに動いているものばかりだと思ったら大間違い。
俳優同士が喋っているときとか静止するシーンなど、静止するシーンも
比較的多い。それに極端に動きの早いシーンなんてアクションシーンくらいだ。
動きが遅いもしくは静止しているようなシーンは4Kの高精細な質感が
手に取るように分かる。

あと、元の解像度が高ければ高いほど動いた時のギャップが大きいのも間違い。
文字をスクロールしたら分かるが元の静止画解像度が高いほど動いた時にも読みやすいし
分かりやすい。それに今の4K液晶TVならよほど動きが早く無い限り文字を高速スクロールさ
せても2K液晶TVよりハッキリと読める。
ゆるりと動くシーンなんかは高精細な静止画が動いているような感じだ。

ハッキリいって静止画解像度最悪のブラウン管なんて今じゃ使い物にならん。高精細なPC用のモニタ
ならともかく、テレビ向けのブラウン管なんて静止画はぼやけてるし小さい文字なんかは読みにくい。
それがボケずに動いたところで大した意味は無い。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 10:00:52.71 ID:EsSEj+27P
739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 20:52:03.45 ID:zpGcMNYl0
まあブラウン管テレビの静止画解像度がうんこなのは事実だろう。

D3端子搭載。つまりハイビジョン信号に対応したブラウン管テレビで
D3入力でこんなもん。
http://www.logitec.co.jp/products/vc/images/ldcrgb1_tv_01.jpg

これは特別状態の悪い管なのかもしれないが、ようするにブラウン管はへたればこうなる。
更にこれはブラウン管テレビとして中堅クラスのテレビだから、もっと高精細でビームの精
度の高いHD専用のブラウン管を使った上位クラスのブラウン管テレビもあるが、それでも
中堅クラスよりましとは言え、今の4KTVなんかと比較したらSDにしか見えないだろう。

一番新しい、つまり一番最後に発売されたブラウン管テレビですら、もう生産終了してから
10年近く経つ。当時から使い続けていれば確実にブラウン管はヘタって来て、フォーカスは
ボケ、色もずれていることだろう。
ブラウン管なんて一番新しいモデルの生産が終わってからもう10年近く経つからな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 11:15:20.43 ID:dkHecUJp0
>>850
×へたれば
○調整を怠れば

ブラウン管テレビ、3管プロジェクタは調整命
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 14:22:50.78 ID:LNlVwVI30
とうとう小型で4Kパネル来たね。
めっちゃ楽しみ。
VAIOで出ないかな。

シャープ、ノートPC向けの15.6型4K2K IGZO液晶をサンプル出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130927_617150.html
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 15:41:08.91 ID:zx3i/oQC0
2j
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 16:42:58.55 ID:JC1J2ueH0
やはりテレビを変えるには地デジのように国の政策としてやらなければ駄目だろうな
その点8Kテレビは政府肝煎りだから着実に進展していくと思うが、
4Kテレビのように個々のメーカーがバラバラに宣伝して売っていくようなやり方では、大して広がりもせず終わっちまうだろう

ましてや、大部分の人は画質なんかどうでもいいし、当分はどんなテレビであろうと買い替える訳ないんだよな
まあメーカーの方も、4Kは8K前の地ならし程度のものくらいの認識しかないだろうし、それまでは本腰を入れることもないだろう
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 17:00:26.10 ID:zx3i/oQC0
3j
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 17:16:48.14 ID:m/ara5N20
3q
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 17:38:37.92 ID:IBF3jIVY0
>8Kテレビは政府肝煎り
総務省のバカ官僚肝煎りの間違いだろ?連中がいくら7兆円の経済効果だとぶち上げたところで
付いた国家予算は10億単位だろ?これ国家予算としてはほとんど恵んでやったというレベル
いかに中央の財務官僚から見下されてるかがわかるよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 18:22:24.31 ID:AYwRfo1H0
4Kの用途は2Kのアップコンバート視聴。
10万円くらいで売られる日も近い。
そうなれば50型以上は4Kが主流になる。

http://news.livedoor.com/article/detail/7907638/
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 19:30:00.01 ID:M0FZxwN80
米Sony、4K/60p対応の新4Kプロジェクタ「VPL-VW1100ES」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130927_617149.html

米ソニー、4K/60p対応のプロジェクター新フラグシップ「VW1100ES」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/27/33822.html
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:09:51.13 ID:X3zI7Gah0
4K対応テレビは、4K放送の開始に合わせて、セットトップボックスなどを付属し、4K放送に対応させる必要が出てくるのだ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:51:41.86 ID:4Mb5atLE0
4K放送と言っても、ただ風景映すのが関の山だろ
そんなもの見るくらいならアプコン見ていた方がマシだわw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 08:54:38.03 ID:TYl1uG/Q0
あとSDアプコンのテレビショッピングが流れ続けるよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 09:44:27.09 ID:RqOxgezQ0
どうも4kとか騒いでいある間に、日本が無くなるほうが早そうなのだが
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 09:59:09.15 ID:BQb+joB50
>>863
中韓に金吸い上げられすぎだよな、この借金地獄どうすんだ?
もうどうにもならんのか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 10:48:04.90 ID:I0lm32z00
今の4Kテレビの画質では仮に4Kコンテンツが出てきても、「何だこんなものか」と思われかねないな
液晶はもうやめるとか何か手を打たないと、せっかくのコンテンツも台無しになるぞ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 10:50:10.18 ID:0d7dkW9q0
んだな、とっととやめて可逆圧縮の720pに注力しろ!
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 11:02:18.36 ID:0d7dkW9q0
何が良くて何が悪いのかトップの人に見る目がないから糞な4Kなんて作るんだよな
デジカメの高画素化と何も変わらん
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 11:14:36.58 ID:BQb+joB50
デジカメの高画素化はまだ続いてるから、この病気は止まらないだろうな
世界で日本人企画営業だけがかかる稀有な病気
要は一番達成しやすい数値目標置くしか能が無い企画力の無さから来るものなんだが
その思考に支配されないと社内で生き残れないという構造悪から来るもの
iPad以前にタブレットを企画する奴がいても潰されるのが日本
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 11:20:04.28 ID:I0lm32z00
何とか4Kの解像度はありますと言うだけで、「高画質」になってないというのが問題なんだな
適当な粗製乱造するなら4Kはやめろと言いたいわけだ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 11:26:36.66 ID:BQb+joB50
パネルは所詮印刷技術だから解像度上げるだけなら簡単
一応上司にも数値目標達成しましたと言える、それだけの存在
クリエイティブはゼロでライフもゼロです、そこに商品価値は無いので
付加価値を発想考案する自由を蓋されてるうちに、本当にその才能が無くなってしまった
アホ上司万歳ですわ、日本企業は
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 11:29:18.55 ID:UaRBrfNo0
粗悪の大半はハーフHDなんだがwwwwwwwwwwww
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:18:14.29 ID:HrALsa0Z0
例えばインクジェットプリンタも一時期はひたすらdpiを細かくする方にいってたけど、
ある時期からはそれが売り物にはならなくなり、HPが始めた多機能化に主流は移っていった
プロやハイアマチュア向けの高画質プリンタは、解像度は一般向けより低く、顔料インクを使った色の再現性のほうを重視するようになった
テレビやモニタも全く同じ方向にいくんじゃね?液晶じゃない有機ELのようなものが高級品で、
無駄に解像度を高めたのは大衆向け、中国台湾の安物主体になる。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:36:42.86 ID:0d7dkW9q0
高画素化は一見凄そうに見えるから宣伝しやすいのだろうね
他のデメリットが進行する事を何も考えてないから叩かれる
今回の4Kも高解像度になるがコントラストや残像や色の醜さが指摘されてるのに
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:44:38.33 ID:RqOxgezQ0
まあソニーの色再現性はおかしいだろ。
4Kのデモで店頭でも見られるから、ぜひ見てきてほしいのだが、

F65で寺を撮影したシーン、実際はあんな鮮やかな色じゃない。侘びさびがない
まるでCGみたいだ。

緑があんな派手な色してないし、小田和正のビデオはどうフレーミングすればいいか
撮影者が困ってるのが分かってくる

オーケストラもどうフレーミングしていいか2Kと撮影の仕方を変えようと悩んで
迷ってる感じがすごく出ていていやだ。

それに、もし臨場感を出すというなら固定アングルだろと思う。なぜじじいの禿げを
アップで見ながら音楽鑑賞しなければならないのだろうか。

説得力をまるで欠いている。3Dのほうがまだ説得力があった。
3Dも一致結束して裸眼にすべきだが、そのパネルはLGが出すという。
中国韓国にめちゃくちゃにやられて死に絶えるんだよ日本はそうとしか思えない
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:46:37.35 ID:gyb4ut9+0
4Kの色やコントラストが酷いだとwwwwwwww
同意できないねw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:47:26.61 ID:xFvgkpYM0
メーカーのプリセットモードで色を語るとか私は無知ですと言っているようなものだな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:48:12.67 ID:RqOxgezQ0
>>876
4Kデモは何のためにあるのか答えてみて。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:50:43.81 ID:xFvgkpYM0
色の正確性と色の見栄えの良さは別問題だろ。
店頭のデモは色の見栄えのよさを重視するから派手で何の問題も無い。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:52:33.26 ID:RqOxgezQ0
>>878
東芝のデモの勝ちってことでいいのね。

東芝は見たような画を出してるから。デモだから派手で問題がないなんてことは
ありえないから。

よほど色盲が多いのかね、ソニーはwwwwwwww

答えてもらおうあなたに。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:52:55.68 ID:0d7dkW9q0
>>874
まるでトイカメラで写した写真の様だよね
多分作ってる人は色盲
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:53:49.73 ID:w0UHvwGC0
いやつべで見てもあのSONYのデモ動画はセンスないわー
ヨーロッパ系の人の上げてる4K関連がピンの取れたいいのが多いしブロックノイズもない
本当にSONYがプロの撮影使ったのか不思議になる動画だよあれ
使ったら逆効果だと思う
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:57:12.09 ID:xFvgkpYM0
家電屋の店頭は糞明るいから、店頭で見栄え良くするには階調潰しまくるほどコントラストを上げて派手にしやっと色の濃さを十分に感じるレベルになる。
何故暗所ではプラズマにコントラストで負ける液晶テレビが市場を独占しているのか考えて見ろ。
店頭で勝ち抜けなければそれはビジネストして有効なデモにはならない。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:58:40.15 ID:0d7dkW9q0
>>882
お前頭おかしいって言われない?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:59:46.16 ID:RqOxgezQ0
>>882
ダイナミックに設定してる家庭なんてありませんよ
あなたがしきもうじゃなければ当然スタンダードにするんです。普通は

家に届いてまずみんな感じるのが「色が濃すぎる」ってことなんです。
バラエティー自体が色の濃いセットを使ってる関係で
ダイナミックになんて誰も設定しないんです。

ふ。あなた多墓穴掘りましたね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:01:16.93 ID:c/UzWhgm0
「家電屋の店頭は糞明るいから、店頭で見栄え良くするには」
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:06:11.53 ID:xFvgkpYM0
色の正確性でいえばプリセットモードなんぞどこのメーカーもどれも狂いまくりだから話にならないわけだが
暗所環境でちゃんと校正して初めてそのディスプレイの持つ色再現が試される。
それを知っているマニアはプリセットモードなど評価しない。
そんなものを評価してるのは馬鹿な評論家を真に受けた馬鹿なマニアだけだ。

そしてビジネスとしては色の正確性など売りにならない。
正確性が売りになるというのは、マスモニの画質が売りになると言っているようなもの。
店頭でマスモニの色を見て綺麗だと思う消費者は限りなく少ない。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:08:42.34 ID:xFvgkpYM0
店頭ではダイナミックでそれも色が濃く見えるほどアピールできるんだよ。
液晶がプラズマを追いやったのもそうだ。
そしてプラズマでも、特別色が濃く派手なパナあのプラズマに負けたパイオニアを見てみろ。
店頭でナチュラルな色なんて売りにしても何の売りにもならない。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:10:59.48 ID:0d7dkW9q0
プロジェクターのメーカーの内覧会とかよく行くけど
マスモニとかも同時に売りゃいいのにね
暗室で見るマスモニはそりゃ綺麗だ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:13:49.00 ID:BQb+joB50
>>885
>>887
なぜ店頭を家庭のリビングと同じ明るさにしないのかと小一時間
10年前からずっと言ってて、震災絡みの節電騒ぎで一気にそうすればよかったのに
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:15:19.85 ID:RqOxgezQ0
ナチュラルな色合いを出せないメーカーは滅びる。
ソニーは滅びると私は見ているから。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:17:20.43 ID:xFvgkpYM0
ナチュラルな色を追求してきたパイオニアは滅びた。
それどころかプラズマすら、液晶に滅ぼされようとしている。
生き残ったのは店頭勝ち抜きギラギラ画質の液晶である。
これが民生用テレビにおける現実である。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:18:48.71 ID:p7OkVEae0
ブラビアスレから >>xFvgkpYM0 を笑いに来ました
コッチでも香ばしいですねー朝鮮の方ですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:19:42.58 ID:BQb+joB50
だから店頭の蛍光灯減らせよw
どこの店行っても画面に写りまくりでまともに見れない
4Kの展示でさえそうだ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:22:03.95 ID:0d7dkW9q0
>>892
お前が朝鮮人だろw
あー糞のw900a買っちまったかー
そりゃ悔しいよねーw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:23:21.63 ID:xFvgkpYM0
一般消費者に売れるためのテレビを作るには
まず色が濃く派手であることをアピールする必要がある。
これはマニアとは別のビジネスである。
パナは売れるために色を派手にしてきた。
だが重要なのは、色の正確性を求めるマニアの為にも
オートキャリブレーション機能やカラーマネージメント機能を
付ける必要があるということだ。
これさえあれば、プリセットモードがどんだけド派手な
色であろうと問題は無い。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:23:29.72 ID:RqOxgezQ0
http://mkt.bcnranking.jp/news/detail.html?id=24611
ソニーって国内4位なんだねw

3位までしか生き残れないんだぜ 知ってた?
三菱は軍事企業、オリオンはファブレスなんで生き残りますけどww
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:27:25.09 ID:RqOxgezQ0
http://www.47news.jp/keizai/news_report/2013/05/204691.html

例えば、EMS大手の緯創資通(ウィストロン)は今年、中国の海爾(ハイアール)から
液晶テレビ300万台の生産受注を初めて獲得した。一方、ソニーからの受注分は昨年の
210万台から今年は30万-50万台まで縮小したと報じられている。

平井は必ずソニーをつぶすよ。ソニーという会社は金融屋になるのさ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:27:48.97 ID:p7OkVEae0
>>894
買ってないので悔しくないです
それと私は >ID:xFvgkpYM0 について書いたのに即反応するんですね
複数垢の使い分けご苦労様です
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:29:13.94 ID:0d7dkW9q0
>>898
すまん勘違いしたわ
別人だ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:29:46.11 ID:RqOxgezQ0
とにかく4K総合スレでは東芝しか推奨しません。

東芝はタイムマシン機能もついているので、今も楽しめるのです。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:33:56.61 ID:RldC/KN60
東芝工作員必死だなwwwwwwwww
4KTVでソニーより売れてからほざけよwwwwwwww
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:38:14.97 ID:RqOxgezQ0
>>901
おまえゴミだろ。悔しかったらタイムマシン機能入れてみろよwwww
永久に無理だけどな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:40:12.63 ID:RldC/KN60
>>902
悔しかったら4KTVでソニーより売れてみろっつってんだよ東芝ゴミ工作員wwwwwwwwwww
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:42:21.68 ID:gyb4ut9+0
東芝Z8は液晶テレビ史上最高の画質だと思う
アレは凄い
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 14:22:30.04 ID:Hpe+TVKu0
今の画質なら東芝もソニーの4kもいらね―わwww
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 14:25:08.12 ID:TxYA52QH0
2Kはもっといらねーww
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 14:33:06.91 ID:HrALsa0Z0
ああ、もうテレビは4Kも2Kもいらないな
パソコン用モニターだけあればいい。PT3の1つも付ければテレビなんかより100倍は使えるわ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 14:34:14.89 ID:TYl1uG/Q0
工作員しかいないw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 14:34:29.10 ID:TxYA52QH0
ここAV板だからPCは板違い
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 14:48:38.97 ID:viWr18dZ0
1J
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 15:07:07.92 ID:P4Rwl4Jf0
2q
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 16:05:41.53 ID:agHLjAo00
4kはさ、既存のフルHDTVで見れなら今すぐにでも放送開始すればいいんだ。
4Kからダウンコンバートした2K映像は1ピクセルも無駄にしないパリッとした映像になる。
1440や1920の映像より画質が大幅にアップするよ。
4Kでみれるひとだけ4Kでみればいい。
これなら消費者側が金額負担少なくて、徐々に4K浸透していける。
8Kもこの方式で。 
 
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 16:08:29.56 ID:agHLjAo00
2KTVに映すときには、
8K映像の中央だけ映す方式、8K映像をそのまま縮小して映す方式、を映像信号のなかにいれて、自動で切り替え。
これで映像のとり方の問題を回避する。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 16:09:23.74 ID:0d7dkW9q0
>>912
実はハーフHDで見れば既存の放送みんな綺麗に見える
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 16:24:12.37 ID:HrALsa0Z0
>既存のフルHDTVで見れる4K放送
そんな白黒放送の上位互換なカラー放送みたいな夢のコーデックがあるなら発明して放送業界に採用してもらえよ
笑って追い払われるだけだろうが(笑)
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:11:23.31 ID:eG/lwDbw0
以前BSの世界遺産でも1、2回やってた4Kダウンコン映像はかなりの高画質だったな
確かに4K放送だからといって、無理に4Kテレビで見る必要もないわけだよな

ただまあ、だからと言って4K番組に誰もが興味を持つかは別問題
一定期間やって流行らなければやめてしまうだろうな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:24:11.78 ID:RqOxgezQ0
貧困層はハイビジョン実用化実験のときの5倍に達している。
いまや25%が生活保護水準の生活を強いられている。

そんな状況で4Kが軌道に乗ると思ったら大間違い。

今日自動車展示場で聞いた話では軽自動車へのシフトが極めて鮮明で
ある地方では50%を超えた。普通乗用車ましてや高級車は売れないと
はっきり言っていた。パソコン売り場でもあまりの売れなさにタイムセール
をしていたが、結構安いのに1時間たっても動かない。客はいっぱい来て
いるというのに。

4K売り場の前には人がいない。ヘルパーがうざいからだ。みんなもうテレビは
買ったという顔をしているのでどうしようもない。

これからもっとひどい景気になることは間違いないだろう。
いいかげん粉飾するのはやめていただきたいものだ。マスゴミどもは
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:32:16.61 ID:vhTyF5c40
>>868
>iPad以前にタブレットを企画する奴がいても潰されるのが日本

ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0928/ 2000年
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200308/03-0804/ 2003年
iPad プロトタイプ2002年 発売2010年
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:34:57.42 ID:0d7dkW9q0
AIRボードがSONYに有っただろ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:35:52.40 ID:S8WD1o/p0
>>918
それはWalkmanをiPod/iPhoneプロトタイプと言うのと同じだよ。
せっかくの素材を潰した原因はソニー自身にある
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:36:15.25 ID:0d7dkW9q0
リンク辿ってみてそれだったわすまそ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 18:29:53.77 ID:agHLjAo00
既存のフルHDTVで見れる4K放送 なんていくらでもできるやん。
既存のSDTVでHD放送も見れるのに
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 18:32:16.33 ID:agHLjAo00
TV側が対応しなくてもいいんだよ。放送側だけ先に対応してTV側は高画質で見たい人は買い換えていけばいい。
一気にどちらも変えようとするほうが無理がある。
HDTVで4Kも8Kも見られれば、消費者は反対しない。
デジタルは強制でそうしなければ見れなくなるからいろいろ言われた。
フルHDTVで4K映像映せば、現在の放送よりずっときれいになる。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 18:36:18.94 ID:vhTyF5c40
>>920
両社の差はリッチなネットワークサービス。

タブレットの企画を通したかどうか、という点では、
2000-2003 にタブレットの企画を通したのはSONYで
その時期に通さなかったのがApple。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 18:43:36.03 ID:cDSn0TOs0
>>923
その馬鹿にだけしか通用しない理論は恥ずかしいからやめろよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 18:56:57.92 ID:Re1/jcFS0
某社が4K技術を応用し、1台のテレビで違う番組を90度離れた角度から
それぞれフル画面で視聴できる製品を開発しているという。

音もDSP処理と指向性スピーカーにより、相互干渉せずにオープンエアで
鑑賞が可能だという。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 18:57:36.83 ID:cDSn0TOs0
BD非対応DVDドライブにBDメディア突っ込んでDVD画質で見られるようにしろって言ってるようなもんだろ
しかも非対応プレーヤーでBDのフォーマット理解してDVDの解像度でBD画質の
綺麗なピクセル出せとかあきれてものが言えない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:12:46.06 ID:vUamyNo/0
地デジ放送をデジアナ変換でSD画質で映す程度の話じゃねーの
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:16:38.24 ID:WPMXwFE+0
>>922
デジタル放送になる時にすでにフルHDの方式は決まっていたので
デジタルテレビであればSD画質であってもフルHD放送は受信できます
しかし4Kや8Kの放送は今後放送方式が決定するので現状のフルHDの
TVと方式が異なるため4K放送を受信する事はできません
もっとお勉強しましょう
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:21:20.14 ID:vUamyNo/0
>>929
だからさあアナログテレビでもデジアナ変換でHD放送をSD画質で映せるのに
今のテレビ付属のチューナーで映せとは誰も言ってないんだよ
専用のダウンコンバーターを接続すればいいって話
それを言えば現行の4Kテレビも4Kチューナーは付属してないから
単体じゃ4K放送受信できねーだろ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:23:36.63 ID:cDSn0TOs0
その程度の事を偉そうに語ってたのだとは思えないけどな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:23:48.56 ID:WPMXwFE+0
>>928
CATVでデジアナ変換の放送が終わって、4Kや8Kの放送が始まったら
2K変換してCATVなら2Kテレビでも4Kや8K放送が見れますってやるかもな?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:25:36.60 ID:cDSn0TOs0
サイマル放送やらない前提の話は馬鹿らしい
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:29:13.07 ID:WPMXwFE+0
>>930
将来発売される4K8K対応チューナーを現状のテレビに付けたら見れるの当たり前だろ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:30:49.12 ID:vUamyNo/0
>>934
その当たり前のことを書いてる>>922に必死で反論してたアホはお前だろw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:33:46.45 ID:cDSn0TOs0
ID:vUamyNo/0の解釈がおかしいと暗に言ってるんだと思うけど
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:35:13.10 ID:vUamyNo/0
>既存のSDTVでHD放送も見れる

これをそこまで曲解してるID:WPMXwFE+0とID:cDSn0TOs0がアホにしか思えんw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:38:08.69 ID:cDSn0TOs0
>>937
おまえ>>913読んでないのか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:54:23.43 ID:HrALsa0Z0
ちなみにダウンコンバートするチューナー付ければ今までのテレビでも観られます、というのは地デジと全く同じ話だからな。
結局全世帯配布するような騒動になる事は変わらない。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:17:36.68 ID:uj/IxRP10
4K放送をチューナーさえあればHDテレビで見れるのは当然だが、
そんなことより有料のCS放送なんだから、見れる奴は極端に限られるということをまず考えんとな

まあ4k放送はほとんど観られることなく、8k放送を迎えることになるだろうよww
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:54:13.90 ID:V+XpZfL50
スカパーの4K放送チューナーの価格は幾らかなあ
今のHDD内蔵チューナーが3万円ぐらいだから同じぐらいかな
4Kの有料映画は、いくらになるんだろ
ブルレイは、当分出てこない感じだから2年後ぐらいかな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:13:47.47 ID:V+XpZfL50
スカパーで4Kネイテブの映画は、放送されるんだろうか?
しかし自分の場合、見る機器が、どうなるかだな
60インチで4Kを見ても仕方が無い
100インチの4Kテレビが15万円ぐらいなら買ってもいいかな
それか4Kプロジェクタが15万円ぐらいなら買うか考えるな
これをクリアー出来ないと一般には受け入れられないだろうなあ
まあスカパーの4K放送チューナーが発売されたらすぐに買って
4K放送の放送開始記念コンサートとか録画したいなあ
まあ見るのは、まだ2Kにダウンした映像と思うけど・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:26:43.19 ID:fmBLiSPk0
大きさが変えられるテレビがあったらいいのにな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:35:25.42 ID:V+XpZfL50
ところで・・・
来月からデクスターの最終シーズンが放送されるんで待ちどうしいんだけど
デクスターなら2K画質で十分だな
最近は、米国ドラマ金掛けて映画と同じレベルの大掛かり撮影してるけど
やはりドラマは、2K画質で十分なんじゃないかな
スカパーは、4Kネイテブでスポーツを放送したい感じだけどどうなんだろう
以前、格闘技ブームの時は、プライドとか有料のスカパー見てたけど
まあヒョードルリングサイドで見に行ってるほど好きだったんだけど
いま、見たいスポーツ番組とか無いなあ
4Kネイテブで見たいスポーツを考えると
新体操とかフィギアスケートとかビーチバレーとか
ぎり女子テニスまでかアイちゃんの卓球は見ないなあ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:55:20.84 ID:RqOxgezQ0
ていうかアメリカはもうすぐ財政破綻しそうなんで基本的に4Kネイティブでの
事業って言うのはありえないから。

これから大変な世界恐慌になりますよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 23:03:40.45 ID:gyb4ut9+0
REGZA 58Z8Xの値下がりかたすげえw
http://kakaku.com/item/K0000515317/pricehistory/
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 23:12:32.53 ID:5iUG4FLy0
>>946
原価8万ぐらいだろ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 23:35:21.59 ID:V+XpZfL50
世界恐慌も・・・米国の株が下げて来てからでも遅くなのでは
いま、株式順調だから・・・
2039年だったか・・・なんだったか?
桜田ファミリアが完成して
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 23:44:56.85 ID:V+XpZfL50
4Kネイテブで見たい映像を考えてたんだけど・・・
90年代のグループCカーレース(排気量無制限)
ジュリアナでローアングルで撮影した映像
レースクィーンコンテスト&レースクィーン映像
ミュージカルセーラームーン(最近復活)
アイドル水泳大会(スカパーでも08年と09年放送)
K-POPアイドルコンサート
川村ゆきえ4Kネイテブ映像(やはりこれ)

まあ2K映像でも趣味の一部何だけど
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 23:59:50.78 ID:RqOxgezQ0
4Kネイティブでは撮影してないだろ これらはw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 00:02:53.64 ID:w0UHvwGC0
>>949
40代すぎる・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 00:22:39.60 ID:hlAC5eAL0
4Kネイテブで見たい映画を考えてたんだけど・・・

エルトポ
(無修正のBDで見ても満足出来ないなあやはり4K解像度で最後の所とか見たい)
ホーリーマウンテン
(無修正のBDで見ても満足出来ないなあやはり4K解像度で内容を理解したい)
モノクロ映画「霧の小次郎」
(霧の小次郎の大友柳太郎は、スタートリックの連続生命帯Qレベルの強さだな4K解像度で妖術が見たいけどフィルム消息不明・・・)
ヌードエアロビ
4K解像度盤
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 01:35:35.22 ID:ehGw7srT0
映画とかフィルムで撮ったやつは
4Kテレシネで真の4Kに包茎?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 04:20:16.24 ID:9VEWqJp30
>>940
アホかw
8KなんてBSで1,2チャンネル程度しか放送されんわw
地デジに降りてくる事は100パーない
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 09:48:25.66 ID:IMteJvUB0
先のことなど誰もわからん
日本が終わるまで地デジが続くわけでもあるまいww
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 10:35:09.45 ID:mBqyd7Kv0
続くに決まってんだろ
B-CASが続いているようにw

4K8KはモバHOのようになることは確実。

ローVHF、ハイVHF何に使うの?移動させて
何にも使ってないじゃん。広大な空間空けてどうするのかね
175-220、90-108
馬鹿だねえ本当
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 10:46:15.80 ID:LZeBzFNT0
多分MUSE-LDの二の前
BDソフトも数えるぐらい出て終わりだろうな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 10:55:02.66 ID:5qsjbESW0
4Kはハリウッド含め制作環境が整ってきてるし
フイルムを4Kスキャンする等すれば潜在してるコンテンツ自体は豊富
8Kは真剣に取り組んでるのが世界的にもまだNHKだけという現実
ガラパゴス規格としてMUSEの二の舞になりそうなのは8Kのほう
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 11:31:25.31 ID:mBqyd7Kv0
>>958
なんどもいいますが、それにはコストがかかるんです。
2Kでオンエアしている今の状況がエコシステム
4Kはどうしようもない金食い虫なんです。あなたかね払ってくれるんですか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 12:05:08.41 ID:tHMFrZ9n0
4倍とは言わないまでも倍はかかるからなあ4K制作
現状だとタイムコストまで入れたら結局4倍近いかもしれん
んでそのコストのお陰があるかといえば無い、そこが問題なんだわ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 12:07:49.86 ID:PhDpZ1gw0
何度も言われるが事実上強制徴収してる受信料に安愚楽をかいて理由さえ付けば8Kやっちゃうからね、のNHKと
今ですら広告収入ジリ貧で制作費を値切って生き延びてる民放や、デジタル化で多チャンネル化することで有料視聴者も増えてきて、
やっと赤字から抜け出せた所のWOWOWやスカパーを一緒にしちゃいかんだろ

多チャンネル化でいろんなニーズに応えることでなんとか経営が成り立ってきた、というのは日本の有料放送だけでなく世界的にも常識。
限りある電波帯をドカ喰いする4K、まして8Kは時代に逆行するだけのバブル思考。あと10年ぐらい食えれば年金生活に移りそうな
バブル世代の役人や企業上層部が考えそうな中身のないアドバルーンだろうな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 13:06:17.15 ID:mBqyd7Kv0
>>961
そのとおり
インターネットというのを完全に無視している。インターネットは解像度ではなく

利便性で選ばれている。たとえば急成長のHuluは解像度は関係ない
超古いのから最新のまでそろってる

だのに、4Kとか8Kとかにこだわってるのは本当に馬鹿だよねえ
映すものがありゃなんだっていいんだよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 13:24:36.34 ID:NuI2mGcu0
4Kとか8kでもウインドウいっぱい開いて同時進行で楽しめる
一体型PC的なスマートテレビなら解像度が役に立ちそうだが
テレビ局は電波信号の全画面フル表示に固執するだろし無理だろうな
パナはあんな目にあったし
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120TR_S3A910C1TJ1000/
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 14:05:22.98 ID:OxDzimtI0
4Kも8KもHDと違って無料放送が当てにならないから
結局は放送以外のコンテンツ供給をということになると思うけどな
パナも4KTV発表の時に放送以外を持ち出してたし
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 14:25:32.85 ID:NuI2mGcu0
もういっそ放送業界ハブにして
ネット接続でYoutubeやニコが見れます!だけでいいんじゃないかな・・・
4Kソースもちらほら上がってきてるし
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 15:03:28.68 ID:yhYgU1YB0
>>964
4KはCSだから有料だが、8KはNHKの衛星放送だから当面は無料だろ
ただまあ、放送波のコンテンツなどはべつに当てにはしてないがw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 15:05:45.17 ID:XnLBg8ND0
TV側が対応しなくてもいいんだよ。放送側だけ先に対応してTV側は高画質で見たい人は買い換えていけばいい。
一気にどちらも変えようとするほうが無理がある。
HDTVで4Kも8Kも見られれば、消費者は反対しない。
デジタルは強制でそうしなければ見れなくなるからいろいろ言われた。
フルHDTVで4K映像映せば、現在の放送よりずっときれいになる。
これに反対するやつは4kTV自体を売ろうとしてる家電メーカーの工作員だけな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 15:10:44.70 ID:7lu0UMpe0
>全画面
TV局は画面に自分たちのコントロール下にないものが侵入するのが
気に入らない

TV局がコントロール下に置くことができて広告収入が入るなら
複合画面も喜んでやるだろう
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 15:20:40.73 ID:yhYgU1YB0
テレビとPCの融合は何回やっても失敗してるんだよね
この二つは水と油で交わることはない
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 15:27:59.86 ID:Sz4cQlPA0
>>968
放送局やメーカーがテレビの画面を自分の都合の良いようにするからもめる
メーカーはユーザーが自由に画面が作れるようなアプリが動く環境を提供して
ユーザーは使いたいアプリをネットからインストールして自由に画面を作ったり
利用したりできるようにすれば良いのに
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 15:32:41.03 ID:puTpl1Eq0
>>959
ソニーピクチャーは4Kのスタジオ開いて4K製作に取り掛かってんだよ。
現実見ろ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 15:49:38.70 ID:LfNSq1J80
>>967
いいかげんその頭悪いコピペやめたら? 既存のテレビでも見られる高画質放送のコーデックとやらを発明してくれる話はどうなったの?
あ、くりかえしでバカにされるのも残念だろうから念押ししとくと、ダウンスキャンチューナーを外付けにすれば既存のテレビでも観られます、と言う話なら地デジ移行と全く同じことになるから、
「デジタルは強制でそうしなければ見れなくなるからいろいろ言われた。」という話は夢精、じゃなかった夢想でしかないからな(笑
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 15:51:24.58 ID:fqP0ys9M0
高解像度化は必要だよ
10年後のテレビは壁にかけてタッチするようになってるかもしれない
子供が指で書く伝言板だったりテレビ電話だったりするから
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 15:57:58.05 ID:LfNSq1J80
だからテレビじゃなくて汎用モニタの話だな。それは。
テレビ番組しか映らないもんだったら壁一面にあっても邪魔!これに尽きる
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 16:17:20.73 ID:m/xiyiNMP
20年後のテレビは壁そのものから映像が出るようになる。
紙のような超極薄シートを壁に貼り付ける事で映像が再現される。
画質は有機ELで、解像度は16K〜4K。画面サイズによって別けられる。
150インチ以上のテレビが台頭するようになる。
すべての物理ケーブルがなくなり無線化される。
リモコンが無くなり、空間認識可能なタッチ操作になる。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 16:22:37.63 ID:G0jcKts00
>>975
>>974
もしかしたら都合の悪い日本語が読めないだけかもしれんが念のため(笑
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 16:23:45.72 ID:tHMFrZ9n0
ソニーが参考展示したみたいにマルチウインドウパネルとしての4Kはあるよ
これは再三言ってる通り、家庭内よりもまず駅やバス停などの待ち時間訴求用の情報窓になる
テレビ番組をフルに映す必要は無いから1080pまでの放送で十分だな、それが画面の一角にあれば十分
あとは天気や交通情報がテキスト&グラフィックで自由に取り出せるようになる
雑誌自体も立ち読みし放題で、最後まで読みたきゃ自分のタブレットにDL購入という感じ
その情報パネルを至る所に置いて、利便性訴求をまず図った上で、
これが家庭内にあったらいいなと思わせられたら、やっと店頭に見に来るかなという感じだわ
4Kというのはそういう付加価値が無いと誰も買わん
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 16:28:08.39 ID:tHMFrZ9n0
あと一番有効な待ち時間訴求は実は病院な
金持ってるジジババも結構いるし、手で触って自由に窓が伸び縮みするようなものは
感覚的に年寄りでも楽しめる
ただ映るだけの窓はもうダメだ、インタラクティブ性が無いとさ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 16:37:01.41 ID:tHMFrZ9n0
そのデータパイプラインがV-Lowでやるにぴったりかなと思う
受信は少々建物内でも入り込めるし、タワー1発で隅々まで届く
問題は上りだけど、コマンドだけならネットで上げてもいいかなと思うし
ほんとは電波で往復も出来ると思うけどね
この辺は日本には電波に強い会社がいくつもあるから、どこかが上手くやるでしょう
アンテナ技術もキーポイントかと
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 16:44:21.13 ID:tHMFrZ9n0
タブレット連携用にはV-highを使う
コンテンツは流用するけど波自体は別
タブレットサイズがあればV-hのアンテナもなんとか内蔵できるかと
OFDMの事はよく知らないけど、移動しっぱなし端末だとV-Lはエラーが多いような気がする
電波に詳しい人補完ヨロ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 16:48:52.14 ID:O7mtf8Pc0
>>971
映画が新しいことを先に進んで行うのは、TVと差別化するためだよ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 16:56:32.21 ID:tHMFrZ9n0
この辺を取り仕切るのに電波行政上総務省がやる必要があると思うし
あと5年くらいでそこまでいけたら、オリンピック観光客(というか海外マスコミ)への目玉の一つに出来る
4K8Kテレビなんで今やる事じゃない、海外に売れない
NHKと総務省さん、今やるべき事が何かを立ち止まって冷静に見てくれ
広く海外に売れるコンセプトや技術がなんなのか、日本で埋もれてる技術者の強みは何なのか
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 16:56:51.55 ID:YGBvOEVd0
TV側が対応しなくてもいいんだよ。放送側だけ先に対応してTV側は高画質で見たい人は買い換えていけばいい。
一気にどちらも変えようとするほうが無理がある。
HDTVで4Kも8Kも見られれば、消費者は反対しない。
デジタルは強制でそうしなければ見れなくなるからいろいろ言われた。 デジタル放送はダウンコンバートして映すだけじゃないからな。
一方4k8Kは放送側が対応してフルHDでおくるだけで視聴者側もきれいになる。4Kでも見れるように、4K信号も同時送信すればいいだけ。
視聴者側になんの負担もない。
フルHDTVで4K映像映せば、現在の放送よりずっときれいになる。 1ピクセルも無駄にしないパリッとした映像になるから、
解像度1440の地でじはいうまでもなく、静止状態ならブルーレイよりもきれいな画質になる。
これに反対するやつは4kTV自体を売ろうとしてる家電メーカーの工作員だけな。
 
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 16:59:37.97 ID:SBdBK3D20
>>981
映画なんて映画館だけで稼げる時代じゃないんだからテレビを無視できるわけないわな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 17:29:51.40 ID:mqwx0d7q0
>>983
まだ間違った自論グダグダ書いてるのか

フルHDで見られる放送はMPEG2
ソースが4Kでも帯域の縛りあって汚くなる
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 17:33:19.96 ID:Sz4cQlPA0
>>985
コイツは相手するだけ無駄
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 17:35:20.54 ID:LfNSq1J80
>>983
ぼくのかんがえたスゴい4Kほうそうをあっさり技術的にありえないと否定されて意地になっとるやろ(笑)
あと100回はコピペするつもりだろうから毎回答えはこうだな。
「くだらん自論で恥晒してる暇があったら、ガキはもっと勉強してこい」
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 17:37:08.14 ID:mqwx0d7q0
現行放送はMPEG2
4K8K放送はHEVC
方式が全然違う

HEVCの圧縮率が良くて言われてるとおりMpeg2の2倍に収まれば
トータルで現行放送の3倍帯域が必要になる

どこにそんな帯域があるんだかちゃんと説明してくれたら納得する
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 17:47:32.00 ID:5qsjbESW0
HEVCはMPEG-2の2倍の圧縮率のAVCの2倍
つまりHEVCはMPEG-2の4倍の圧縮率なんだが
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 17:48:12.94 ID:mBqyd7Kv0
4Kとか8Kとかモザイクありとかモザイクなしとか関係ないのよ。
ネットで検索して見る、またはタブレットやAppleTVで見る。

何でこだわるのかねえ解像度に

馬鹿だからでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 17:52:53.99 ID:q8yO2w/20
何にしても有料の4K放送なんか誰も見ないよ
大した画質じゃないのに、視聴料、チューナーのレンタル料とか面倒だわ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 17:52:57.29 ID:mBqyd7Kv0
おまえら「ええ その動画2Kなんでしょ・・・ じゃあ見ない」

俺「おい菅野美穂のもろだしセックスかよ とにかく見せて」

解像度なんてどうでもいい。俺は見たい映像を見るw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 17:57:14.40 ID:mBqyd7Kv0
おまえら「俺たちは4Kできれいな映像じゃないと見られないんだ」
俺「解像度はどうでもいいからとにかく無修正中出し動画を見せてくれ」

おまえら「その映画2Kスキャンでしょ、見ない」
俺「VGAでもそれ以下でもいいから、未公開映像みたいです」

おまえら「4Kで撮影されたものとかスキャンしたもの以外は見ない」
俺「新しく発掘されたビートルズのお宝映像? みたいみたい
  解像度は関係ない。モノクロでもいいです」
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 17:59:06.50 ID:q8yO2w/20
>>993
ここは画質に興味のない奴の来る所じゃないんだがな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 18:01:57.41 ID:mBqyd7Kv0
>>994

お前「4Kじゃないから証拠採用しなくていいです・・・・」

判事「判決は死刑!」

(民衆の声)
2Kでいいですって言っておけばよかったのに。


こえええええええ こうして4K原理主義者は絶滅したのである。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 18:04:27.65 ID:q8yO2w/20
>>995
キチガイを相手にした俺が馬鹿だったww
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 18:07:13.42 ID:SBdBK3D20
そのタブレットは解像度に拘りまくってる訳だが
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 18:08:47.85 ID:mqwx0d7q0
リオのワールドカップって全部4Kのカメラで撮影するのかが疑問
サッカー中継ってカメラ何台ぐらい必要かしらないけど全試合の全アングル4Kカメラだと大変そう
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 18:10:15.92 ID:SBdBK3D20
AV・ホームシアター板で、映像は内容が重要!画質は二の次!!!とか馬鹿以外のなにものでもない
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 18:10:58.31 ID:SBdBK3D20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。