東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 163

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ用質問スレッド
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む

>>2-3あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ※

質問する人は必ず過去レスを見直しましょう
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

購入相談・安売り情報については専門スレへ
 質問の無い***合話は***合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。
★テンプレサイト・・・
 RD FAQ http://rdfaq2.web.fc2.com/
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 お客様サポート http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/
 おたすけナビ http://bd-navi.regza.jp/

禁止事項
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)・TS抜き等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。
★☆★ 機種名必須 ★☆★ FAQ 必見!.  ★☆★ 取説参照! ★☆★
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:XIziRrHw0
■初めていらした方へ!!■
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
  内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
1.DVDメディアの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
その旨を明記して下さい。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:XIziRrHw0
【質問の後で】
◆質問の後で
・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
・・直ぐに回答があるとは限りません。
・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:F11TmsF1P
スレ生きてるかテスト
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:qPQIyFNE0
>>983のその後が気になる。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:KAB4hDKC0
受信してるのに番組ナビにスターチャンネル2・3がでない
1はある
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:+8nRAI0N0
型番も書かない質問に親切に答えるやついるのかな
RDなら緑ボタンの件だと思うが現行機がもしパナと同仕様なら停止ボタンだったりするのかな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:JLI7m6YT0
>>6
で何を質問するの?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:SaIg2Hqo0
RD-X1で作成したDVD-Videoの各タイトルを最近のレコーダーに無劣化でVRタイトルとして
戻す方法ってありますでしょうか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:FiOohPGy0
>>9
コピー管理されていないDVD-VIDEOやVRディスクはDVDからHDDに高速コピーすると
どちらもHDD内でVRタイトルとして扱われます
VRタイトルはDVD-VIDEO・DVD-VRいずれの形式でもDVDに書込みが出来ます
BDへはAVCタイトルに実時間ダビングをしたのち書き込みできます

互換性について不安があれば実機を展示してある量販店で「高速そのままダビング」を
試させてもらいと良いでしょう
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:SaIg2Hqo0
>>10
詳しいレス有難うございます。
X1→DBR-Z160で試してみたらできるようでした。

たしかX1で書き込んだDVD-VideoはX1のHDDに戻せなかったと記憶していたので
最近の機種でもだめだろうと思い込んでいました。
お礼と共に、試せば簡単に分かることを質問してしまったことをお詫び申し上げます。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Jl9uuOOq0
確かX3/XS-40世代まではDVD-VRでは書き込み出来なかったし、HDDへの書き戻しも
出来なかった

XS-41以降でVR形式に対応して、書き戻し出来る様になった
その時、自機で焼いたものならVIDEO形式でも書き戻し出来た

その後、どの世代か知らんがいつのまにか他機で焼いたVIDEO形式書き戻しにも対応したw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Jl9uuOOq0
うろ覚えなんで
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:eA8IcFsY0
z150への高速書き戻しは実時間チェックだったが、これ変なのかな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:2iOO3ij70
>>9
VRじゃなくビデオ形式なら他社は最近も昔も不可、
東芝でも最近のフナイOEMは不可
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:48G+GMSY0
>15
もう解決してるから
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G5sEMyIAP
>>10
横ごめん
冒頭の「コピー管理されてない」ってファイナライズされてない、ってこと?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/9tUfSDY0
>>17
東芝は取扱説明書などでアナログ放送時期のコピー可能なタイトルをこのように呼称します

コピー管理されたタイトル ダビング10・コピーワンス・コピーネバー・コピーフリーなどのコピー制御に関する信号が付加されたもの
コピー管理されていないタイトル 上記規格適用以前に録画されたもの
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 09:23:58.40 ID:llHTkke70
前スレでBD-Rのファイナライズについて
質問させていただいたのですが、最近
下記の内容の記述をネットで見かけたのですが
情報の真偽をご存知の方いらっしゃいますか?

「DR、AVC録画混在焼きの場合、ディスククローズすればPS3で認識および再生可能。
ソニーのBDレコーダーは通常焼いた後にクローズしないので追記可能になっています。
DR,AVC混在の場合、この段階ではPS3で認識できません。
ここでBDレコーダーで、BD-Rのクローズ処理をすればPS3でも再生可能です。
(DRのみの場合、クローズしなくてもPS3で再生可能です。AVCのみは検証してないので不明)」
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 15:16:09.99 ID:3ZgFT13T0
DBR-Z250を使ってます
今日雷で停電したあと急に電源が入らなくなりました
コンセントを抜いたりしてみたけど表示窓にも何も表示されません
故障でしょうか?
また、修理に出した場合今まで録画したデータは消えますか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 18:50:42.25 ID:vQUVKgHb0
>>19
東芝機でDR、AVC混在でファイナライズしなくても普通にPS3で再生できてるよ
DR、AVCの順番変わっても全く問題ない
DRのみ、AVCのみも同様。
ソニー機特有の現象なのかどうかはわからないが
BDの場合再生互換性とファイナライズは関係無いと思う

>>20
雷サージか停電復帰時の突入電流でアウトなんだろうね。合掌
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 19:32:31.68 ID:llHTkke70
>>21
ありがとうございます。
安心してBD-Rを未ファイナライズで保存できます。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 20:59:28.50 ID:292AF7dX0
>>20
基盤イッたくさいから多分無理
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 00:11:52.90 ID:MxX5QQv30
>>21
>>23
まじか
ありがとう
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 00:58:34.86 ID:IDt75zLD0
>>24
ダメ元でコンセント抜いて1週間くらい放置プレイ
それで復帰しなかったらダメだがや
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 21:33:09.18 ID:y6Aityzx0
z320 前番組遅延、予約番組遅延録画しないのな
予約開始時刻どうり録画開始、終了は遅延するだろうけど・・・・
さすがフナ芝
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 21:45:03.54 ID:1WKZIx5x0
通常スレで質問しまくるアホ
vs
質問スレでグチグチ日記を書くアホ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:55:07.21 ID:B1BcB0wfP
>>18
説明thx
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 20:08:45.78 ID:crtomCFz0
それを書いてると一々書く超阿呆
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 20:13:31.23 ID:UIEziTA70
>>29
何の不満のかそれに必死に毎回噛みつくアホのお前とかな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 20:26:06.18 ID:crtomCFz0
日本語でおk どうしようもない超阿呆

ってか便所の落書きにどんなスタンスでいるのか知らんが必死だな 
パワーぬけよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 01:11:46.51 ID:T4Ao6JuM0
>>31
> パワーぬけよ

何故半端に英語にしたw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 01:26:25.42 ID:cqMZoJnf0
>>31
お前だお前w
って、つっこんでほしいのか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 02:55:59.46 ID:FOkbbNmR0
そこは、インサートしてほしいのか?だろ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 11:31:09.54 ID:kF6lSHmb0
パワーぬけよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 11:32:39.01 ID:kF6lSHmb0
2ch初めてか?パワーぬけよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 23:53:19.87 ID:rGE88mjz0
>>36
まだ必死?www
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 00:08:10.83 ID:MfsArliz0
よくある質問
Q:サムネイル表示中に動作が止まってしまいました
A:パワーぬけよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 00:11:07.57 ID:mROR5RhP0
何であの一覧貼られるとキレるんだろう
変な病気?
君がいちいち説明するってんならわかるけど、
何度も出る質問だし便利じゃん

ねぇ何で貼られる度に怒るの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 20:49:55.29 ID:dWmuoggw0
DBR-Z160を使ってます
質問ですが、
1.外付けHDDの増設する場合、前面のUSBポートも使用可能でしょうか?

2.外付けHDDを3台以上増設する場合は、
USBハブを使用しなければならないということでしょうか?

よろしくお願いします
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 21:27:25.74 ID:x+JaQSt/0
両方取説
もしくはやればわかる
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:15:44.82 ID:I3/Dm5iW0
>40
1. 後ろだけ
2. なんで3台以上? と思ったけど、前面USBも使えた場合の問いか・・・
 USBハブとか関係なく同時接続は一台だけ
 SW付きHUBを切替用として使う以外は、むしろ使ってはいけない
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:35:19.09 ID:FlDG3loE0
41ってわざわざ書く意味あるのか
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:19:54.08 ID:dWmuoggw0
>>40
ありがとうございます
説明書には「8台まで本機に登録できます。」と書いてありましたが、
"接続"できるとは書いてなかったので不安でしたが、
やっぱりできないんですね…

1Tから2Tへ中身を移動させたかったのですが、
相当な時間がかかりそう…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:30:03.29 ID:PJ8eZ/aS0
最初に説明書をちゃんと読んでおけば1TBのHDDなんか使わなかっただろうに…
そういうところで手を抜いた報いだと思って諦めなさい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:50:20.81 ID:icxq4K4B0
取説どころか同時接続はできないって
あちこちで書いてあるのに
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:50:51.04 ID:I3/Dm5iW0
>44
中身移動とか、予約の空き狙ってやらんといかんから面倒だよな
ただ、本体→USB より USB→本体 の方は倍くらい速いよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:51:52.39 ID:I3/Dm5iW0
>46
TV系のREGZA使ってた人だと、出来るんだろって思い込みがあるんじゃね?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 00:04:03.26 ID:WgKxzkeZ0
>>45
たまたま1Tが安くて、2T+1Tで余裕と思ってたらこの始末

>>46,48
面目ないです
その通りで

>>47
のんびりやることにします
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 11:59:25.70 ID:pXI5v4ll0
RD-E301(DVDドライブだけ、ブルーレイドライブ無し)に録画した
45分のTS録画番組(二ヶ国語=オーディオ2トラック)を外に取り出す方法はありますか。
東芝の他のbluerayドライブ付のレコーダーにネットdeダビングするとか
PCのHDDにダビングするソフトとか
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 13:00:47.92 ID:JTCuXGBs0
>>50
TSだろ

ないって言っとくか
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 14:10:17.23 ID:5NfzsLwo0
>>50
その機種じゃ一切無い
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 14:31:42.73 ID:ivJbkNVU0
X9の一世代前のX8ですら、せいぜおHD RECでDVD焼きするしか
外に出す方法はない
ましてやE301おや
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 14:47:02.98 ID:m7fbcsx20
昔の入門機なんざ、コピガ付きのHDソースを持ち出せるようになんて
作られてもいなければ、考えられてもいない
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 09:28:56.65 ID:7V0kDkAA0
>>50
HDMレコーダー買ってダビングする
買えれば4万くらいかな?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 09:29:37.17 ID:7V0kDkAA0
>>55
あ、HDM→HDMI ね
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 10:24:01.09 ID:6n1hCLzg0
>>56
それHDCP対応してるのか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 14:50:31.53 ID:Jybz305Q0
>>55
知りもしないくせに口挟んで混乱させんな
5950:2013/09/27(金) 15:51:44.61 ID:sir27z8s0
>>50です
レスしてくださった方々sりがとうございます。
やっぱ難しいんですか(;´ρ`)
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 17:38:44.53 ID:3hLpnCm90
>>59
難しいんじゃなくてできないんだってば
取説や仕様にないことはどうあがいてもできない
せいぜいVRでDVDにダビングするしかない
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 20:30:18.26 ID:VM5MCtPM0
S1004Kなんですが
HDDが繁雑?煩雑?になったって出るようになったのですが
最終的には全タイトルを移動(削除)するしかないんでしょうか?
新たなタイトルを録画しながら ボチボチなんて余裕はないんでしょうか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 20:56:39.21 ID:JhzTruWYi
隙間が邪魔だから無理です
デフラグ機能もないしね
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:20:23.85 ID:VM5MCtPM0
どれぐらいヤバイんですか?
新たに録画しながらにするつもりですが
納得行く形で全部移動するには一か月はかかりそうですが・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:35:04.64 ID:nkZrK4aw0
>>61
中身を外付けに待避させたらHDD初期化
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:36:15.12 ID:nkZrK4aw0
>>63
その運用は自殺行為
突然死んでも知らん
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 23:20:50.64 ID:c5jg3zB+0
>63
確実に中味救える方法があるんだから >64
それをやればいい

先日のE301の人からすれば羨ましいかぎりだw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 23:33:56.91 ID:bjzHkbqK0
「納得いく形」の移動って、
なんなんなぁに、なんだろね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 00:00:01.20 ID:PSmaxX2y0
>67
俺自身が以前やってたけど、本体→USB移動のときにCMカットしたいんだろうな
後はいづれBD機にLANダビングしてそのまま焼くだけだぜ! と思ってた。

・・・無駄でした(´・ω・`)
かえって手間をかける事になったw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 00:24:50.19 ID:pHGE2Sn60
>>68
手間どころかGOPズレおこすからX9→BD機はあきらめたわ(笑)。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 05:02:01.81 ID:nDB6kEyj0
まだE301を使ってる人がいると聞いて

俺のE301は07年末に購入して09年末に死亡w
機能は充実してて気に入ってたけどね
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 09:52:44.69 ID:vu8QwvHB0
2年で壊した人がいると聞いて
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:54:25.31 ID:P73N6C/C0
E160が現役ですが、何か?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 16:14:18.85 ID:e/D/jCbs0
61です
納得行く形ってのは
外付け2TのHDDに一度の移動で、最後まできっちり残量を使い切れるように
タイトルを選び、本体内で編集作業を終えてからタイトル数なども計算しつつ
予約録画もやり続けたいんですけど・・・
(最後には外付けHDDの中でも編集作業をする事になるでしょうけど・・・)

さっきまでチョコチョコ作業してたら
複雑になりました・・・タイトルを削除しろってメッセージが止まった。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 16:19:11.14 ID:P73N6C/C0
複雑になる前にそうしとけばよかったんじゃねーの?
どうしてそうしなかったの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 16:28:15.28 ID:5bE9rUZQ0
>>73
律儀な性格が災いしたのかその考え方が間違ってる(少々理解が…)

レコーダーにとっては単に負担になっただけ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 18:06:16.05 ID:e/D/jCbs0
以前にも書いた事があるのですが
2TのHDDだと残量を最後まで使えず半分ぐらいでダビングできなくなってた
手っ取り早い対処方法は、時間が短いタイトルは別のレコーダーを使って録画
S1004Kは1時間の番組(実質54分?)以上のタイトル専用に変えたんだけど
時間が短いタイトルは、まだ本体に貯まったままだったのでキツイ状態だと思ってた所だったんですけどね〜
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 18:50:09.26 ID:IM6Sf+AV0
S1004でしょ、(そのままでは)BDに焼くこともできないわけじゃん
そんなに録り貯めてどうすんの?
HDDは内蔵だろうが外付けだろうが一時置き場
飛ぶリスクは常にあるのに

で、そんな状態のS1004にさらに録り貯めようって計画
いくら人それぞれとはいっても俺には阿呆にしか思えない
いや、飛んだらさっぱり諦めるというならかまいませんよ
でもそうなら現状は飛びかけだということですから
この際もう飛んだものと看做して諦めちゃうってのはどうでしょう
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:01:33.09 ID:P73N6C/C0
どうでもいいからタイトル結合しまくればー?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:01:59.43 ID:qIN/d+NJ0
結局RD機で撮りためるってのは後々の事考えたらDR(TS)でチャプター打って
CM抜き編集もせず、せいぜいタイトル名変えるくらいで放置って事なのかね?
PLは200までの制限あるし。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:03:55.85 ID:jYpye8wC0
>>77
使い方は勝手なんだよ、こっちに理解不能でも
それをいちいちうるさく言うのは野暮だし回答になってない
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:06:06.30 ID:e/D/jCbs0
タイトルの結合しまくりですよ
その結果、次の関門、チャプター数の上限に引っ掛かって
外付けHDDを最後まで使い切れない症状と戦ってた訳です

RD−XS53とパナソニックのレコを使ってた時に
焼いたDVD−Rが何枚見れなくなってる事か〜
焼いた時に即NGの結果が出てる物。後日見れなくなった物。
今のところ何年経っても何回再生しても正常に見れる物。
当時、何回DVD−Rを東芝に送って調査してもらった事か・・・
最近は心の何処かでデジタルって怖い物って覚悟して使ってる
最悪の事態が起きたら何年も録り溜めた物すべてを一瞬で失うんだよね。
被害を減らすにはDVDか・・・
外付け使う前に録ったDVDが約2500枚
外付けHDD 1Tが6台。2Tが5台(2T2台は現在接続中)
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:32:06.52 ID:P73N6C/C0
-R(笑)
色素(笑)
デジタル(大笑)
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:48:55.74 ID:x95m8pJ30
知らんがな

回答出てんだから後は好きにしろや
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 01:49:37.77 ID:lbcKD3rk0
BR600+スカパーチューナーで「録画できる信号がないため…」が出るようになって
電源長押しとかLANケーブル挿し直しとか試したけど全然治る気配なし
何か対処法ありましたっけ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 01:56:23.90 ID:Xx3exqei0
チューナー側やアンテナ回りは100%大丈夫の上での質問かな
8684:2013/09/29(日) 02:00:47.95 ID:lbcKD3rk0
受信状態もOKで、LANも異常なしですね
予約時刻ちょい前にBR600が自動で起動するとこまではいいんですが、
そのまま録画開始されずにアラートって感じです
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 18:29:01.13 ID:DEpIx4Xl0
z150でBD??Rに記録する際、もう一台所有しているz250で
書き込みエラーが出て以降、z150でも低速での書き込みをしているのですが
低速にしてから作成したディスクの記録面に光をあてると
ムラというか細かい円状の模様が見て取れるようになりました。

このような状態でも、高速での記録よりは品質的に
良いのでしょうか?

低速への切り替えは、購入後半年で、現在購入一年です。
BD作成数はだいたい70枚くらいです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 18:36:41.54 ID:MIduQayh0
品質以前に高速だと書き込み失敗するレベル
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 19:35:45.03 ID:avbzwRTe0
皿の品質問題とかも
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 20:09:23.69 ID:VKiIR6Nh0
芝、今でもザッツ推し?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 23:20:42.75 ID:KJKTeDvk0
>>87
経験則的にですが高速より低速のほうが書き込み時エラーの頻度は低くなっています
長期保存性については不明ですただ高速で焼いたとしてすぐに再生不可となるということではないようです(書き込み時にエラーが出ないことが大事)

高速焼きの場合記録面は白色寄りの色味になります
低速焼きの場合記録面は黒色寄りの色味になります
これらの理由から円状の模様が見えていると思われます
白色黒色の濃淡は使用するディスクのメーカーによりいくらか変化します
またメーカーにより記録面が短冊状の模様になることもあります
修理などによりBDドライブの交換があった場合にも記録面の濃淡の変化が見られました
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 23:34:30.49 ID:DEpIx4Xl0
>>91
確かに高速と低速では記録面の色味が違いますね。
教えていただかなければ気付きませんでした。

安心して低速で記録できます。

ただ、低速だと時間がかかるんですよね…。

色々教えてくれた方々、ありがとうございます。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 18:54:00.02 ID:pHcuN3US0
東芝テレビ部門人数半減、海外の工場3ヶ所から1ヶ所へ集約、自社生産割合5割から3割へ
東芝製レコーダーへの望みももうダメだな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 19:43:52.94 ID:rFToa+Fh0
>>93
で、何を質問したいの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 06:53:31.46 ID:nNNY61fL0
>>94
誤爆した
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 17:05:54.39 ID:s6HyDya80
X9です

外付け→本体にTSデータを移動中、本体が複雑になった(容量6割、タイトル数600程度)というメッセージととともに
読み込みのクルクルが止まらなくりました
丸1日この状態ゆえ、仕方なく電源長押しで強制終了、
移動中のデータがだめになってるのは覚悟の上起動したところ、
外付けに残っていた全てのTSデータが再生できなくなっていました
(サムネイル読み込み不可、たまに再生できても挙動がおかしく音声が出ない

これは、強制終了にともなうダメージで、復旧は不可と考えていいでしょうか

しかし、外付けに残っていらTSEデータは再生もでき、本体への移動もできました

なぜTSだけが破壊されたようになったのでしょう?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 22:50:40.90 ID:EugCaxrX0
DBR-Z150です。
電源入れて起動すると、右上に準備中のグルグルが回り始めるんですが
これがふいにピタッと固まって動かなくなってしまいます。
画面の方は普通にテレビの映像が流れてる状態ですが、
チャンネルを変えることは出来ません。
説明書に15分ほど置いておくと、直る場合があると書いてあったのですが
変化がなかったんで、本体の電源長押しで終了させました。
コンセントを抜いて一時間ほど放置した後、もう一度コンセントを入れ直すと
いろいろ機体が作動したあと、「□ WAIT」と表示され固まってしまいました。
これを復旧できる対処法はあるんでしょうか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 23:02:56.60 ID:JkowkUSA0
>>96
解決法はわかりませんが一般的な対処法として
本体が稼働していない状態でコンセントを外して暫く放置したのち(15分で十分でしょう)再稼働させてください
一時ファイルがリセットされ状態が良好になる場合があります

>なぜTSだけが破壊されたようになったのでしょう?
開発に携わった技術者でも即答は困難とおもわれます
サムネイルが強制終了により破壊されアクセスに障害が出ているもしくは
タイトル管理情報そのものが破壊されていることが考えられます
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:52:23.52 ID:XfPGPYdj0
RD-X9のHDDを交換したいのですが
WD20EZRXでジャンパピン無しでも大丈夫ですか?

一応自分なりに必死で調べたのですが
どこにも答えが見当たらないのでここで質問します
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 01:10:46.45 ID:/w8eU6Fzi
抜いて同じ設定にした方がいいのでは
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 04:25:24.61 ID:XfPGPYdj0
>>100
どうも
話を2つに分けます
1、「ジャンパピンは抜いた方が良い」
2、「同じ設定にした方が良い」
という事だと思いますが、
1について、ジャンパピンを使わない方が良い理由を教えて下さい
2について、「同じ設定」とは何と同じ設定の事でしょうか、教えて下さい
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 04:56:03.78 ID:E3y4gFIL0
中のディスクを取り出して、同じ設定にする
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 10:01:39.39 ID:EfYPc1RH0
まあ実は良く分からないんだけどな
とにかく同じにすりゃ同じに使えるだろ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 13:53:45.94 ID:aPpbh1wq0
知識無いんならいじるな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:10:34.64 ID:5ZV8/ce90
>>98
96です、レスありがとうございました
放置&起動(20回w)も含め、考えられることは全てやったけど、ダメだったので潔く初期化しました
何度も固まりかけたり、しつこく再生不能のメッセージが出るので
こりゃ本体にも負担かかってるなと

その通りで、サムネイルの読みこみができず、できてもブロックノイズのようなモザイク模様や
全く別のタイトルの画像、一面の緑などで
おそらくは管理領域の破壊で復活は不可能かと

ちなみにダメになったタイトルは、スパロボOG全話とくるねこ全話、
あと関口宏の息子が日本中のJR乗るやつと、カーネーションの半分でしたw

うん、少ない被害で良かったとします
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 10:34:51.03 ID:0zmcVcj70
X9です。
新番組をお気に入り予約(キーワード:[新])で予約するように設定したのですが
「録画予約一覧」に予約が入ってきません。
お気に入り予約の番組リストにはピックアップされているのですが、
当日の放送6時間前ぐらいになっても録画予約一覧に出てきません。
電源は毎日3時間以上切る、優先度を「最優先」にする、など行っていますが解決できません。
他に何か手はあるのでしょうか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 14:19:54.05 ID:tKlXSHYH0
たった3時間か
その手間で好きな新番組だけ自分でチョイス
108106:2013/10/07(月) 16:10:13.92 ID:0zmcVcj70
>107
色々検索してる時に「電源を3時間以上切れ」みたいなのを見かけてそれにつられて
3時間と書きましたが、実際はもっと長く電源切ってます。
昼間は確実に電源オフです。
手動の録画予約だと上限数に達してしまうので、お気に入り予約で数を増やしたいのです。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 16:12:33.40 ID:1D+gyD4p0
それが目的だったら
> (キーワード:[新])
こんな不精しないで予約したい番組を1つずつ直接その番組名でヒットさせたらどうでしょう
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 16:45:25.37 ID:0zmcVcj70
>109
ヒットそのものはしているのですが、当日になっても録画予約一覧に来ないのです。
(そのお気に入り予約の番組リスト一覧には出てきています)
「キーワード:[新]」もデフォルトで入ってた設定で、そこからチャンネル名や時間帯を
絞って設定しているだけなのですが、録画予約一覧に来なくて困っています。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 16:46:35.63 ID:T2LFEAbS0
とにかく楽に思い通りにしたいがため
ここで質問して希望に沿う回答が出るまで粘る手間は惜しまないパターンか
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 16:56:48.54 ID:1D+gyD4p0
たとえば日本テレビで今晩19時から[新]有吉ゼミ…ってのがありますが
(ってかこれ先月やってなかったか)
こいつを狙い撃ちするとして
・自動予約の作成に入る
・検索キーに「有吉ゼミ」と入れる
・チャンネル等の条件を任意で設定
・自動録画設定を「しない」にして一旦登録
・作成された条件を再度開いて自動録画設定を行なうよう(一日3時間等)に変更して登録
これで翌日くらいまでの番組については「お気に入り」で予約が生成されると思うんです
なので明日くらいまでの録りたい番組全てについてこれをやる
俺はRDを買い増すたびにこれで予約数の不足を補っていました
(さらに生成された予約を毎週録画に変更する)
購入直後は毎日これをちまちまと…

いま手元に東芝機がない状態で記憶だけで書いているので細部が違ったらすんません
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 17:02:25.88 ID:1D+gyD4p0
肝はこの部分
・自動録画設定を「しない」にして一旦登録
・作成された条件を再度開いて自動録画設定を行なうよう(一日3時間等)に変更して登録
ヒットしてるならこれで(翌日くらいまでの番組なら)生成されるはず

…もしかしてお気に入りも上限に達しているっていうオチだったりしませんか
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 18:12:21.34 ID:0zmcVcj70
>112-113
詳しい回答ありがとうございます。
「しない」で一旦登録、再度行うようにして登録をやってみます。
まだお気に入りで予約されてる番組はないので上限には達してないと思いますが
そちらも確認してみます。
キーワードさえ引っかかっていれば自動で予約してくれる機能だと思っていたので
(実際リストアップまではできているので)こんなに手間取るとは思いもしませんでした。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:24:51.67 ID:SzPxtBDH0
M180とか190ってどうなんですか?
710、150、250この辺と同じ感覚で使える?
もっともっとフリーズするの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:43:18.25 ID:6EDeXGNq0
>>115
サーバーと普通のレコーダーの違いもわからんのか
自分でメーカーサイトくらい見てこい
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:30:04.99 ID:jEc76Lns0
>>111
質問スレなんだから、質問したっていいだろ
質問されるのが嫌なら、お前は質問スレを見なきゃいい
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:31:46.86 ID:jEc76Lns0
>>116
質問スレなんだから、回答する気がないなら書き込むなハゲクソカスボケ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 01:04:23.96 ID:QR+9GjT/0
嫌味を言うためだけに張り付いている病人がいるからなぁ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 01:21:16.05 ID:QhMy7oAc0
何でもかんでも質問するバカ以下のゆとりと
ゆとりを助長させるような
何でもかんでも答える大バカ野郎こそ
死んでもらいたいわ

高速で飛び出す売れない女装中年や
ボケた爺を助けにいく突撃ババァみたいにさ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 01:25:49.51 ID:oc6UIDRS0
>>118
なんだとゴラ
だったらお前こそ質問スレなのに悪態つくだけで
「全く回答してない」だろうが、

お前こそ死ねよ、どアホの蛆のチョン!

となる訳だな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 02:55:24.69 ID:qR9veW1t0
RD-X9はどうして今でも人気があるんですか
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 06:29:25.53 ID:CSfRRVhY0
>>122
別にねーよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 22:31:39.76 ID:1zooyaUs0
>122
究極・最終形態のVARDIAだからじゃね?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:20:28.27 ID:dvc1i1py0
今更DVD機ww
アンチBDが減ったとはいえ、まだいるからな
そいつらには神機だろう

ま、実際使えるのは260だな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 02:56:45.53 ID:OY5H8XIy0
>>122
VR時代のディスクをHDDに戻したい場合、260とかではシナビアCHKかかって面倒。
これはコピフリのアナログ番組でもされる。
X9は萎びてるかCHKしないので取り込み簡単でそこからLANで転送。
多分その方が早いし、早くなくてもシナビアしてるのイライラする。

あと、最近のはiLINK無いからX8までの機体に残ってる番組を転送出来ない。
これもX9通せば260に送ってBD書込も可。

以上X10無し野郎の個人的な使い勝手での話でした。
昔の資産無ければ関係無いし、今の環境で不自由無ければ気にする必要無いんじゃね?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 03:29:30.37 ID:0WFaAhRL0
9も10も260もあるけど、やっぱBD無いとなぁ…

というのも9できっちり編集しちゃったんで、LANでもiリンクでも送るとズレる
これがわかったんで早々見切りつけてBD機に移行した

ただ9はいい機種だとは思うよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 08:05:31.88 ID:JjJgc4Pi0
RD-XD92Dを買い換えたいんだけど、ほぼフルに入っている録画を引っ越しする方法が思いつかない。
DVDドライブはもうずっと壊れているし、そもそもそんなもので600GBも収めてられない。
救済策はないんですかね?
朽ち果てるまで、もう一生所有し続ける以外にないのかな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 08:46:38.01 ID:FI0iru1RP
レコーダは光学ドライブが死んだ時点でただの棺桶になる
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 09:56:42.69 ID:DYvSsnim0
よくわかりませんが
・録り貯めているときにどう考えていたの?
・その手段が光学ドライブなら修理すればいいと思うんですが?
・そうでないならその手段を実行するだけでは?
・それとも年月が経てばなにか新技が実装されると信じていたんですか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 11:01:15.67 ID:JjJgc4Pi0
医学の進歩のように何か新技か裏技が開発されて無いかなと

購入したころはAV雑誌も買いあさって、情報収集にも熱心だったけど
この何年もずっと放置だった。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 11:48:02.99 ID:4WMc2Zj/0
ほとんど光学使ってないけど重宝してるぞ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 13:37:42.16 ID:bnyJPzYZ0
>>128
TSかアナログ放送ならかろうじて救えるがどうぜ地デジのVRだろ
あきらめろ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 13:39:12.17 ID:bnyJPzYZ0
>>131
どうあがいても昔の日産サニーはハイブリッドになりません
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 14:13:32.75 ID:JjJgc4Pi0
手はないのかー
残念だけど一応ありがとう
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 14:33:47.61 ID:50ni08Ek0
>>135
なぐさめだが当時は地デジチューナー2つ乗せるだけで精一杯だったんよ
うちにも92Dあったけど、そのお陰で重宝してたし、
今最新のBD機もあと7〜8年もしたら
古いだけの機器になる

ただ自分は当時からTSならiリンク経由で他機に移動できることに気づいてたんで
残すのはなるべくTSで録画していた
92Dを田舎のアナログTVのチューにする前には、大半をX10に移して、
更にそっからパナ機にLANで移動(移動時にチャプター打ってくれるからCM抜きに便利
誰も喜ばないきるみんずぅ(ネタにしかならないクソアニメ)の自作ディスクを完成させたりもしたw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 20:02:46.53 ID:C2usdgFZ0
キルミンええやん
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 20:56:07.28 ID:mhs+rNKh0
偽りの糞チョンブームの影に隠れて、こっそりデビューしてこっそり帰っていった
タイの二人組の女の子に幸あれ…
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 02:38:35.73 ID:RQoPWnQT0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0716/opt.htm

2002年の記事で、すでにDVDサイズに1TB記録できるホログラムディスクの実用化が近い
みたいに言われてたのに、なんで2013年のいまだにBDなんてアホなものが最高峰なんだろう・・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 02:46:45.79 ID:ugSPDX/t0
知るか
他スレで質問しろ、関係無いだろアホ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 09:23:55.76 ID:VzO83POH0
上の、RD系でHDDにダビングできなくなる話。前まとめた既出のやつだが

東芝RD系レコーダーのHDDにダビングできなくなる条件 (本体HDD、USB HDD)

1.容量が上限に達した
2.タイトル数が上限に達した
3.HDD内のチャプター数の総計が上限に達した
4.HDD内のタイトル内の「断裂部分」の数の総計が上限に達した


4.は説明が必要だと思うが、「部分削除」「タイトル結合」
「プレイリスト・ダビングによる複数のタイトルの結合」
などで生じる、タイトル内の、内部的な断裂部分。

実はこの数も「チャプター数」とは別に1HDD内での上限値があり、
上限値まで達すると、そのHDDにはそれ以上のダビングができなくなる。
(上限値は「総チャプター数」くらいの規模だと思われる)

これは、「チャプター境界の結合」をしても消えずに、カウントされたままなのが特徴。
それらがあるタイトルや、チャプターの、直接削除(タイトル削除、部分削除)でのみ減る。
(「それらタイトルを画質変換ダビングすれば消える」という説も唱えてた人はいる)

なので、HDDを整理する上で、「タイトル結合」「全チャプター結合」も万能ではない。
むしろ「部分削除」「タイトル結合」「PLダビングによる複数のタイトルの結合」
の非常な多用は、『HDDの複雑化』エラーの大きな要因であり、危険でもある。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 09:27:03.82 ID:VzO83POH0
3.だけのHDDには、無チャプターのタイトルなら録画、ダビングし続けられる。

3.の場合の解決法は、単なるチャプター結合や削除の他に、

・タイトルをそのままプレイリスト化。(複数タイトルまとめて1PL化も可)
 その後、本タイトルの方は「チャプター全結合」する。
・以後ダビングや視聴の時、チャプターはプレイリストの方を使う。

という「プレイリスト移植法」でも解決できる。

・プレイリストにもチャプター総数の上限値はある。タイトルのチャプター総数の上限値と同数。

つまり、東芝RD系は、チャプター総数は実質、説明書スペックの倍使えるということになる。

・1HDD内のプレイリストの最大数は199(だったか、198)。

なので、チャプターをプレイリストに移植する際は、チャプター数の多いタイトルから
優先してやる、できれば1プレイリストに複数タイトルのチャプターを移植が推奨される
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 09:29:04.02 ID:VzO83POH0
「HDDが複雑化〜初期化してください」のエラーはほぼすぐHDDが駄目になる場合も
あれば、タイトルをHDD上から消して整理していく事でまた正常に戻ることもある。
(タイトル数がまた増えるとまた同じエラーが出たりもする)

死に近いことは確か、死亡例もたくさんあるので、早く解消するに越した事はない。
HDD初期化するのが一番安心。(中身はその前にできるだけ外付け移動や円盤焼きして)

やはり上記の部分断裂があるタイトルが多くなると起こる場合がほとんどだと思う。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 09:36:47.74 ID:VzO83POH0
「プレイリスト・ダビングによる複数のタイトルの結合」っていうより、
「プレイリスト・ダビングによる複数の(連続しない)パーツの結合」の方が正しいな……訂正しとく
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 12:18:11.98 ID:W8Vowurp0
結合と全チャプター結合をやりまくったのでグルグルがすごく長い。しかし、時間が長いのはグルグルだけで他の操作は軽い。
つまり、全てが遅くなるわけではないから、プログラムを変更すればグルグルが長くならないようにすることもできるはず。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 14:13:32.69 ID:mbzRYP+I0
> プログラムを変更すればグルグルが長くならないようにすることもできるはず。

理屈の上ではたぶんそのとおり
だが技術力とか採算とかの問題があり企業としてそれを行なえずフナイに投げた、というのが現実なんでしょ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 14:38:06.51 ID:Is2GXtLc0
>>275
「見えないチャプター」が引き継がれているとな・・・・・
外付HDD増設よりチャプター数上限に心配しろって話だな
本体設定でチャプター切り設定で編集もしなければって事になるよな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 14:38:57.11 ID:Is2GXtLc0
誤爆
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 15:20:53.18 ID:4ZzbOU4EP
>>139
光学ディスクよりHDDとフラッシュメモリを使って記録する方がはるかに低コストである事が確定したから。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 01:37:27.93 ID:VIrCr8V30
>>149
・・・・・なるほど・・・・・どうも
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 00:22:27.91 ID:mchZiGWb0
X9・S1004K・S304のDVDドライブ「DVR-L12STOA」「DVR-L14STOA」と
R100などに載っているDVDドライブ「DVR-L14STO」および
S302などに載っているDVDドライブ「DVR-L12STOA」は
「A」の有無で機能や性能にどのような違いがあるのでしょうか?
「A」のほうが“上位機種”らしいということは想像がつくのですが、
いくらググっても違いについて書いてあるサイトやブログ等が見つからず、
東芝カスタマーセンターに問い合わせても回答を得られませんでした。
ちなみに当方はX9とS302ユーザーで、X9の換装用ドライブを探しています。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 00:24:45.22 ID:mchZiGWb0
訂正
S302などに載っているDVDドライブ「DVR-L12STOA」

S302などに載っているDVDドライブ「DVR-L12STO」
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 00:29:06.34 ID:mdB9eIiW0
前スレ983と同じ話題に見えるんですが同じ方でしょうか
俺自身は答えそのものは全く知りませんが
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 00:50:12.97 ID:BvVAKkJs0
カスタマが自力換装、要は勝手な造のために答える訳もないし、
そんな細かいことまで責任持って答えれる人もいないだろう

↑の言ってるのが本当なら、いないから前スレでも回答が無かったんだよ

正規の修理費用を出すのが嫌なら後は自分の責任でお好きに改造してください
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 00:51:14.20 ID:BvVAKkJs0
訂正

勝手な「改」造
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 02:13:16.33 ID:xSqZnXjn0
客が答えるわけもないしの意味がわからん
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 14:21:35.41 ID:EXcBJfE20
番組表が頻繁に受信されないことが多くなりました。
ただ、手動で録画予約を設定すると番組名と説明が表示されます。
これはつまり、受信されているのに、表示されないということでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 14:28:24.85 ID:mdB9eIiW0
誰か通訳してください
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 15:58:25.31 ID:VO5AwNz/0
>>157
番組表の表示部分が壊れてるのかな?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:28:12.64 ID:fIX+pnjr0
>>157
レコーダーさんが調子悪くなってきてんのかな。初期化して様子見るしかないだろうか……
まずはリセット → コード抜いて少し放置をやってみて
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:25:35.44 ID:GZLD3VF80
X9です
何かしら、あれこれ調子が悪い時はいつもHDDの初期化をしているのですが
初期化でも改善しない事がいくつか出てきました。(起動が遅い、録画停止から操作可能になるまでのぐるぐるマークがいつまでも消えない、など)

東芝のサポートに電話したら
「設定を出荷時に戻す」の操作で改善される可能性がある、と言われ、やってみたら驚くほど改善されてスッキリしました

それが3ヶ月ほど前の話なんですが
また少し、嫌な感じの症状が出てきたので「設定を出荷時に戻す」をやろうと思うのですが、肝心な事を忘れました

質問
「設定を出荷時に戻す」の操作では内蔵HDDに録画されている番組は消えますか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:39:30.66 ID:Ej20xmcC0
>>161
消えない

設定も全部が消えるわけじゃなくて
記録用USB登録情報とかリモコンコードとかは残る
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 20:07:54.70 ID:Ajs5ulAz0
>>161
そろそろ逝く時のことを考えた準備をだな、
以下略
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 23:27:44.47 ID:XYydxs7x0
番組表はいったん番組ナビで登録を削除して再度登録しなおすとちゃんと表示されるようになることもある
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 03:05:14.21 ID:5Z2kx7uZ0
>>161です
回答ありがとうございます

X9は2009年に購入してもう4年近くフル稼働ですから、確かにそろそろ次を考えないといけませんが
X9から、例えば新型のT460に乗り換えたら、不自由に感じる事とかはありそうですか? フォルダ機能が無い、とか
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 05:22:26.80 ID:jP5p/bKc0
サーバー機だよ
UIも全く別モノだよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 13:45:54.46 ID:eIwyaO6V0
460だぞ?、3チャン分だけサーバー機能もある普通のレコだ
混乱させるからちゃんと読め

中身は純東芝とは別物
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 13:47:01.60 ID:DO0vJuni0
ライブラリのエラーログの見方ってどこかに載ってない?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 14:23:04.85 ID:72PjcluJ0
>>165
T460からは一応フォルダも有り(99個だがゴミ箱はない)プレイリスト編集も出来ますが
今の東芝レコは、フナイがチップをパナから調達してつくってるものです。
純正の東芝とは中身は全く違います。イメージだけ東芝っぽさを受け継いでる感じ
今の東芝の役割は云わば”監修”ですかね。
出来栄えは東芝より良くなった部分と悪くなった部分が並存してる感じです
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 16:55:15.72 ID:gRDoIUfO0
>>169
ゴミ箱
て、録画中に削除できなかったからあっただけだろw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 17:26:06.77 ID:YiuAteLC0
>>170
使ってみると実際便利



パナよりも
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 18:51:43.51 ID:K+fkI2XF0
ゴミ箱機能自体はそれなりに便利だよ

ただ東芝機の場合は録画中に削除できないことが不便すぎたので
総合評価したら劣る(と見る人が居てもしかたないだろう)
ダビング10によってオリジナルが残るダビングはできるがムーブはできないとかいうことも起きるし
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 19:48:59.73 ID:nYuCcXni0
>>172
ムーブできるわ、アホ
できないっつってる奴はコピバツ印でできないと思い込んでるか
コマンドを移動にしてない
取説読まない単なるバカだ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 19:52:40.84 ID:72PjcluJ0
個人的には録画中の削除不可をマイナスポイントには感じなかったな
それよりはUSB-HDDからBDへの直接ダビングが以前の機種は出来なかったのがイヤだった
T460はどちらも出来るから、そういう機能が欲しい人には良い買い物になるかもな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 21:07:45.58 ID:K+fkI2XF0
>>173
実際やってみろよ、うちのBZ810だと172に書いたとおりだ
問題点は
>コマンドを移動にしてない
ここではなくて録画中には内蔵HDD内から番組がなくなる処理ができないというところ
176165:2013/10/14(月) 23:15:25.47 ID:5Z2kx7uZ0
>>169
ありがとうございます
驚きです

>>166
けっこう混乱してます
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 02:01:52.88 ID:7uKFvgV30
>>175
うちのX10と260じゃ、
ついでにX9でもコピワンの移動でそうなったことは無いな

大半の人が無いと思うぞw
つまりハズレおつ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 09:55:52.97 ID:ftHhGgy+0
他社製品がどんどん省略するなか、新製品でもコンポジット出力が残ってて良かったよ。これで当分、まだ古いAVアンプを使用し続けることができる
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 22:43:50.23 ID:RTuI5rt60
>173
>177
録画中の動作のことでしょ
削除できないんならムーブも出来ないのは当たり前かと
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 22:52:02.90 ID:2SPjHBSQ0
>>177
恥ずかしい
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 18:06:37.86 ID:ls4V9Ci30
>>128
xd72のドライブ換操したが案外簡単だったぞ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 15:54:15.07 ID:8Sw0jZwl0
すいません、
PanaのBW900で、AVC録画を高速ダビングで作成したBD(音声独自形式と言われるやつ)は、
東芝機で再生できますか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 20:06:53.80 ID:Q3xOHNaK0
新品の310(39800円)
新古?展示品?の250(43800円)
中古の150(40800円)
自分の感覚では3台とも4万円程か〜、同じような値段だな〜
どれがお奨め?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 20:26:42.97 ID:pQJDg+Cb0
310と150、250が中身全く違うのを知らないまま
値段だけで、しかも中古を買うような全角バカは
何も買わず貯金しとくに限ります
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 20:30:37.68 ID:7EdD8x/00
>>183
好きなの買えよ
自分で決められないならママに決めてもらえ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 20:42:10.67 ID:TyLUYAu40
全く違うからオススメ聞いてるんじゃないのか
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 20:46:27.83 ID:h8rl8p9v0
これは簡単

違いが重要なら自ずと決まるわけだから
183にとっては違いは全くどうでもいい程度のことなんだよ

ということで新品がオススメ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 20:52:09.06 ID:8R08cLlY0
フナイとユーザーが使った中古を除けば、展示品程度ならそこは妥協して250かな。

つーか310ってZ310?カカクの最安値が31,690だけど。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 00:15:44.71 ID:kPPArmmT0
>>186
そこまで知能があるとは思えません…
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 05:29:23.24 ID:cNZ57er10
>>185
その「好きなの」ってのが難しいんじゃない?
実際、ものすごく興味をもって一生懸命調べてからでないと好きも嫌いも分からないし
これがレコーダーの話じゃなくて、純文学とか応用物理学の話だったら「好きなの選べ」って言われても無理だし
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 05:44:37.38 ID:8g6XKDNv0
TVとレコーダーを新規購入予定です。
作動性がイマイチ不評のようですが、9チャンネル録画のDBR-M490に心惹かれます。
TVはREGZA Z8の42型にするつもりでしたが、レコーダーにタイムシフト機能があれば
TVにはタイムシフト機能はなくてもよいと知りました。

そこで質問です。
Z8の値下がりを待ちながら、M490をパソコンのモニターに繋いで使う事はできますか?
今のところ、予約録画と視聴ができれば充分なのですが。
マンション住まいでCSケーブルがついています(まだ使ったことはない)。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 06:05:30.86 ID:R6HOcF0U0
「パソコンのモニター」がHDCPに対応していなければ画を出せないし
スピーカーを持ったものでなければ音の出し方を考えなければならない

とかいろいろあるんで
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 06:57:59.45 ID:8g6XKDNv0
パソコンはAcerのコレです。
http://s.kakaku.com/item/K0000395825/

スペックを見てもHDCPがあるかどうか
分かりませんでした…
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 12:04:59.24 ID:4oeB/T0f0
250ってあんなにフナイっぽいのに本当のRDって不思議
あれほどの新製品を開発しておきながら最後にしたのはナゼ?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 13:47:19.67 ID:XwB89Ht30
>>193
パソのモニターのスレで聞けよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 17:53:03.37 ID:wBAz8ans0
vr5.6で録った動きの少ない番組をavc変換するには
ビットレートどれくらい必要?
解像度も大きくなる?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 17:54:39.85 ID:wBAz8ans0
画質が大きく落ちない意味でのレートを教えてください
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 18:27:19.40 ID:SFHkA9bW0
VRを何に変換してもVR画質だよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 18:53:58.92 ID:CgBXErHq0
>>197
なら最高値で変換するしかないだろ、当たり前の話
あとは自分の目で納得いく最低の値を確かめろ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 22:26:39.75 ID:uZX1KPtI0
俺も昔の録ったSD録画を、棄てる前にAVC変換してBD化したことがあったが
もう割り切っちゃって、2.4Mbpsくらいにしたw

そんくらいで十分ですようん
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 23:04:30.39 ID:/rZF48if0
まさかVRをHD解像度に変換すると、くっきり見えるようになるとでも思…
いや、何でもない
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 23:07:11.39 ID:/rZF48if0
>>200
うちのウゴウゴ全部(元はS-VHS→CM抜いてHi-8→X5→X10)も
そんなもんでBD化したw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 11:52:08.94 ID:BZrLhyG40
s1004kなんですが
内臓hddの初期化は、設定を出荷時に戻すのような手間は無い?
単にhddが初期化されるだけで
予約が消えたりしない?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 11:58:56.77 ID:C4hr1wV10
番組表/ライブラリ保持
全削除

の2つしかない
説明書よめ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 13:48:17.92 ID:roZc3RAJ0
RD-X10で3年がんばったが
フリーズが多くて限界を感じた

パナのDMR-BZT860を導入

一応、DLNA経由でRD-X10の中身を再生できるのは便利だが
1回再生を押したぐらいでは再生できませんでしたで失敗
大体4回ファイルを指定して再生できる感じ

X10は別室で予備録画、テレビにも繋がないでブラウザでキーワード予約
に使用することにした。
インターフェイスはもっさりからサクサクなのでX10の中身の再生には便利
とりあえず、いままで東芝レコスレにいたが・・これでパナレコスレにいくので
最後の情報です。皆さんありがとうございました。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 15:11:18.70 ID:q17lt+vR0
質問スレで何書いてるか知らんが
頭欠け頻発で出戻ってきても知らんぞ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 15:12:50.28 ID:r2jdkH9mi
>>205
またパナスレに1人、旅立ったか…、

たまには遊びにこいよー
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 15:19:25.57 ID:n4WORMgR0
どうして普通に併用にしないのか(長年RDとパナの俺)
それが一番快適なのに、
ああ書かれると、シッシッ!て、思うわ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 15:31:16.81 ID:tz2v2QbD0
ガラケー派とスマホ派がケンカするのと似てます
互いをを貶め合う事に必死で相手の良さを判ろうとしない
2台持ちが最も快適なのですが
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 15:32:14.49 ID:3ie85WP50
東芝スレだけでなくソニースレもパナソニックスレもこのような攻撃を受けている
信者といわれる連中がもれなく反撃するものだから荒らしとしても楽しくてしかたないんだろう

2ちゃんではどうにもならんよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 17:09:23.31 ID:uHkVqYrJ0
>>197
機種によって大きく違う見たいよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 17:18:47.98 ID:Juz+BXo00
もうちょっとだけFUNAGZAで踏ん張ってみる
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 17:24:14.10 ID:apFTIh3v0
しみじみ〜飲めば〜しみじみと〜〜〜
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 20:53:59.33 ID:Y49H0FGr0
>212
語呂とか語感とかまるきり無視した省略形は止めれw

というわけで REFUNA でどうか
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 21:05:29.50 ID:5nqf+xW20
ふなぐざ越えてないよw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 02:32:14.00 ID:+WorrpoC0
X-9ですが、ある特定のチャンネルだけ録画の頭欠けが起こります
設定を出荷時に戻したり、1時間放電すると一時的には治るんですが再発します
どうしたら良いでしょうか
質問スレのようなので、質問します
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 04:49:53.17 ID:9GWmUXRT0
・のりしろ付ける
・手動で1分前から予約する
・あきらめる
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 19:19:24.73 ID:Xpf8T09BO
RD-E300なんですが、ゴミ箱に15タイトルくらい入れて消去している最中にフリーズして動かなくなりました
動かないので強制終了してコンセントも抜き、その後再び電源を入れましたが、今度は
「停電により、再生のできない矛盾したデータが残されています。再生可能な過去の状態への復元中です。(HDD)」
と表示され、読み込み中のグルグル回る矢印も画面もフリーズしてしまいました
コンセントを抜いて一時間程放置した後試してみても同じでした。もう諦めるしかないでしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 19:45:20.20 ID:JoaOlpOU0
とりあえず、電源抜いて三日放置
で、つけてフリーズしたらその状態でまた三日放置

HDDが初期化できるとこまでたどり着くのを祈る
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 20:06:21.32 ID:Xpf8T09BO
>>219
ありがとうございます
本当に初期化もできないので困ってました…試してみます
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 22:39:06.99 ID:ppiHxwJ/0
>>217
のりしろで解決しました
気分爽快です!
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 23:11:32.82 ID:ieeVb+KI0
>>221
良かったな、だが気付くのおせーよ!w
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 00:57:12.96 ID:eUpAioEc0
TOSHIBAのT460を購入しようと思っているのですが
現在使用しているSONYのBDZ-RX100で録画した番組を
T460に移す事って出来ないのでしょうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 01:37:36.80 ID:e1+cy7Kt0
BD機どうしならムーブバックすれば?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:06:45.95 ID:LAeC9+hO0
X9ですが、録画中に再生できません
再生するとこんな画面が出ます
http://or2.mobi/data/img/64167.jpg

追っかけ再生はできるんですが・・・・
X9って、録画中は他の番組の再生はできない仕様なんですか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:09:39.50 ID:mAK2rRCr0
>>225
そのメッセージ通りだよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:11:00.70 ID:24ROXkbN0
>>225
あのー、「こんな画面」に書かれている日本語読めますか?
書いてあるとおりなんですけど
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:26:40.04 ID:vf6n7OtI0
>>227
その通りのことを自分でやってんだろーが、バーカがwww
テメーこそ日本語読めないんじゃねーか、カスがwww
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:28:24.29 ID:vf6n7OtI0
>>225
おっと、アンカー間違えた上にごっちゃになった、
すまん!
俺死んでくるwww
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 01:16:15.86 ID:UokvoUI60
VR録画中VR再生OK TS録画中TS再生OK VR録画中TS再生NG だっけ? 
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 17:07:07.32 ID:wpMWmLec0
はい、今日も710がフリーズ
時間差だけど連続して予約録画してたので3タイトルが無かった事に・・・
この 嫌〜な気分 3か月ぐらいぶりかな〜?
そこで確認したいのがW録画でDR2はDRの方がAVCより
機器にかかる負荷が低い?(フリーズのリスクは下がるの?)
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 12:05:21.89 ID:P3sxKL4x0
ウチのBZ810はほぼフリーズ無しの良い子なんだが1回だけ有った
その1回は大雨の時にスカパーの信号を完全に受信出来なくなった時にWAVC録画中だった。
WDR録画中の時似たような大雨で信号受信出来ない時も有ったが、その時は無事だったんだよな
因果関係は分からんけど、機器の負担は軽くなるだろうから試してみる価値は有るかも
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 16:15:03.28 ID:H/l/qcCs0
>>231
両方ともDRでマジックチャプター無しが一番負荷が無い状態じゃないかなぁ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 17:41:51.43 ID:MCbkz6t+0
頭欠けはBSのDR録画の方が圧倒的に多い
圧縮の負荷を考えるか大データ量の書き込みにもたつくのを考えるか。
お好みでどうぞ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 20:17:15.29 ID:VAfiRM9V0
710の事なんです
R1はVRモードMN1.0、R2はAVCモードAE2.4 当然W録画の時も同じ
今日はフリーズじゃなく
信号が無いから録画を停止します
録画に失敗しました
予期せぬエラー?と立て続けにメッセージが出た
毎日録画してるものが録画が出来ませんでした。
信号が無いと表示されてる画面は、まったく問題の無い映像が流れ続けてて意味不明
今までは地デジの時だけだったのに今日はBSでした。
R1R2同時刻に録画終了→R1R2同時刻に録画開始のW録だったから
原因はBSだとは限らないのかな?でも実際に地デジが途中で画像が乱れたりする事は、皆無なんですよね。
何が受信状況が不安定なら自分としても諦めがつくんだけど映像の乱れなんんて確認した事が無い

上で書かれてる、機器の負荷と言われると、負荷自慢したいのですが
R1、R2設定は上に書いた通りで
19時までは地デジ×地デジのW録画
19時からは地デジ×BSのW録
毎日こういう使い方なんですが、不具合が出ても東芝様は何も悪くない?
使い方が過酷?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 20:20:45.27 ID:gxr54IAL0
>>235
長文書く前に
アンテナレベル確認したのかよ
BSは雨風に弱いだろ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 20:35:25.22 ID:QaBgBSfa0
片方VRにもう片方AVC2.4とかw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 20:39:54.93 ID:VAfiRM9V0
今までは地デジだけだと思ってた
今日はBS×地デジの時に両方録画失敗されたんだけど
画面に出てたはBSだった、レベルは見てないけど
豪雨の時に途切れる様な現象にはなってなかった。
普通に映ってるのに、信号が無い、録画を中止しますとか・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 20:40:08.72 ID:IsRX6GU00
なにをしたいのかわからない

質問のふりをした東芝叩きだったら旧機種を材料にしたそんないまさらな話じゃあ攻撃になりませんよ
うまく使いたいのでアドバイスくださいっていうつもりならとりあえずコンセント抜いたら
東芝RDは「低レートのAVC録画は失敗することがあります(キリッ」なんだから1.0とか2.4なんて使わないこと
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 21:40:04.90 ID:6MKVuV4W0
>>238
バーカ

はい終わり
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 21:42:59.57 ID:VAfiRM9V0
そもそも本当にダメなら、そんな使い方は出来ない仕様にしておいてほしかった。

出来るふりして実は出来ない事もあるって偽装の匂い
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 22:39:38.98 ID:KwE/XxDH0
W録しながら、タイムスリップして10秒巻き戻しを連打したら、
受信する信号がありませんと出たことがある。
x10 z260 両方ともです。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 23:15:36.82 ID:VAfiRM9V0
実はS1004Kも使ってるがコイツは暴走しない。
例のバカファームアップ騒動の時は別で
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 02:23:03.71 ID:jU9Cx3110
>>225です・・・・・・・

は、恥ずかしい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
しかもアップローダーから削除できないし
早く画像自然消滅してくれないかなぁ・・・

>>230
勉強になりました
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 13:37:06.01 ID:aYkJyiiX0
気にするな
HD recスレみたいに自分の無知を認めずスレを荒らしはじめる奴の方がよっぽど恥ずかしい
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 11:15:45.96 ID:Lo8irShV0
昨日までの三日間
日テレの夜の番組が録れてない
予約追従してるのナゼ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 11:48:42.99 ID:+RbWT2pE0
野球延長で、放送なくなった番組じゃなくて?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 14:13:47.55 ID:mk488aZs0
局に文句
局側の急な変更で追従が間に合わなかった
うちも昨日だけ失敗、
パナは二日ランプ点滅のまま失敗
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 18:55:29.26 ID:eNF0mRhG0
質問お願い致します

機種はBDR-Z260です
BD-Rに30分ドラマで全12話入れようと思いまして
編集したら1話辺り23分なんで12話で276分(4時間36分)になるので
BD-Rで4時間47分入ると説明書に書いてあるレート11.0にDRで録画したのをレート変換コピーしました
しかしなぜかレート変換した11.0にするとBD-Rにちょうど12話分くらい入る画質ではなく
18話分くらい入る画質になってしまいました
なぜこういう事になってしまうのか教えてください
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 18:59:41.89 ID:6njMPcQQ0
11で変換しても容量次第で18話入る
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 19:05:08.90 ID:3GclnjdN0
取説P138の最初の方に書いてある
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 20:16:31.46 ID:3reMpJIA0
>>249
話すとすごく長くなる
でもって元ソースが地デジだとAVCの11だと、実はほっとんど圧縮してなかったりもする
(17Mbpsはあくまで最高値、BSも同様)
変換はそういうもんだと思って、
なるべくDRで録画、保存することを勧めとく
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 20:35:37.75 ID:Lo8irShV0
野球延長での追従の不始末をサポートに聞いたら

W録画中だと急に時間変更になっても追従出来ない仕様

確認のしようが無い事ですが、時間延長でW録画ではなく
急にトリプル録画状態になると追従に変わっていても
次の予約を優先するので結果的に実行されない、予約録画されない物が出て来るとか
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 20:36:35.34 ID:65/ka0Hg0
東芝のブルーレイはやめておけ。殆どまともに動かない。
Sonyかパナの2択。 予算が無ければ韓国製。
東芝のレコーダーは ゴミ、カス。 だよ。 
安物買いの銭失いになる。  購入者は皆解っているはず。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 21:19:22.82 ID:WO7B5XJC0
>>252
レート変換をせずに最初から本放送をレート11.0で録画した場合は
ちょうど12回分ぴったりになるような容量になりました
DRで録画してからのレート変換だと11.0でも容量が少なくなったりするみたいなんで
最初からレートを指定して録画する方がよさそうですね


>>251
タイトルにより記録時間は変動しますって書いてありました
ぴったり収まるように全部同じレートにしたかったんですけど難しいですね
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 23:20:12.52 ID:g/aHjDIv0
>255
> 最初からレートを指定して録画する方がよさそうですね
いやいや、オンエア録画時より後変換の方が圧縮効率が
良いだけかも知れんじゃないか!


・・・もっともトランスコードだからそんな嬉しい事はないかw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 00:12:13.34 ID:j+BWwuRq0
>>254
パナ朝鮮人ですね、わかります
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 02:23:29.20 ID:NZfQX+Fn0
>>254
なんで朝鮮系しか勧めないの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 13:17:50.66 ID:wqkW1HePO
>>253
Z260で31日深夜の日テレを録画失敗した口だが、もっと
単純な失敗だったよ

他局のを23時まで録画していたが、それ以降は日テレの
ひとつの番組しか録画予約してなかった

時間延長により26時過ぎに録画開始するはずが、元々の
時間で録画してしまってた。追従設定してあるのに

出張中で不安を感じたから、念のためワンセグ録画を
しといて助かった
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 17:32:33.06 ID:Cg3BZKJf0
>>235
BZ700だけど自分も今なってるよ
AVCは信号無し、VRは予期せぬエラーって出る
AVC、VRでエラーが出るのは時差があってしばらくしたらもう片方もエラーが出る
エラーが出たらW録もシングルの予約録画、変換ダビングどちらも駄目
レートも関係なし、すべて駄目
2011年に買ってから毎年8月に起こってる…
それ以外に2011年は年末近く、2012年はたぶんなし、
そして今年は、いま…

基盤交換なったらいままでの録画パーになるから修理にも出せない…
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 21:03:51.64 ID:px9tsqMU0
235です。自分が書くのもなんですが
HDDの残量が少ないと不具合が出るとか
低レートの録画も不具合を呼ぶとか
偉い人達がRDってそんな物って言ってるんだから
修理なんて意味ないんでしょ〜よ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 21:20:20.72 ID:4DCcmIS30
BZ型番の「信号がありません」とかはとりあえずリセット、できればコンセント抜き
抜本的対策は買い替え、東芝RDの信頼性なんてそんなもんだと思え
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 21:46:35.65 ID:px9tsqMU0
710のコンセント抜いた事ないわ〜
いつも10秒押し専門
それで不具合が連発する事はない
毎日フリーズは故障
週一のフリーズは故障の疑いレベル
月一のフリーズだと故障の呪縛が解け正常の仲間入り
2か月や3か月、まして半年に一度のフリーズだと完動品だと思うようにしてる
けど、フリーズしたら愚痴る訳ですよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 00:28:30.21 ID:nWlhAloD0
X7です

購入してから今日まで連日録画しては削除でこき使っていますが
最近RAMを入れるとディスクを認識しなくなりました
認識しても高速ダビングしようとするとエラーが出てできません
たぶんドライブがダメになったのかと思うので修理に出す予定です

それで、代替機を購入するつもりですが、RAMを使える機種って
もう東芝にはないのでしょうか?他社にもないですか?

Rに焼くと、ファイナライズしてもなぜか手持ちのパナ機で見れないし
RAMが楽なのでなるべく使いたいのですが…
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 00:39:51.68 ID:LrcQSh0S0
> RAMを使える機種って
> もう東芝にはないのでしょうか?他社にもないですか?

「使う」がDVD-RAMに書くという意味なら基本的にはパナだけ
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt660_560/spec.html

> Rに焼くと、ファイナライズしてもなぜか手持ちのパナ機で見れないし
故障のせいかもしれないけど、X7のハイビジョン番組(TSやTSE)をHDVRフォーマットで焼いてるとかじゃあないですか
これだと最新の東芝機を買ってもダメっすよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 01:11:01.53 ID:nWlhAloD0
>>265
レスありがとうございます!
さっそくBWT660買いに行ってきます
1Tで5〜7万?だったらX7より安いですね
X7は10万くらいだったしX3は16万で買った記憶が。(でも価値ありました)

>HDVRフォーマットで焼いてるとかじゃあないですか

あ、そうかもしれません。ずっと分からなかったので参考になりました
本当にありがとうございました!
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 01:49:57.37 ID:Fhr2f/x/0
東芝は値段下がるの早かったよね
うちのX7は6万円台だった
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 02:21:50.55 ID:LtpCGeG/0
>>266
頭欠け覚悟してね
じゃバイバイ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 07:44:37.89 ID:nWlhAloD0
>>268
頭欠け了解です。ありがとうございます
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 16:08:11.45 ID:rzbQzqq70
>>269
X7は悲しい経緯上特殊なドライブ(HD-DVD、機能は本体でオミット)なんで
3万以上かかるぞ
iリンクのある、移せるパナ機買ってそのまま予備録として併用すりゃいいんじゃない?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 18:38:38.19 ID:z3TzMrpe0
BZ710ですが、新品のBDディスクを初期化しても
再び「初期化しろ」と言って来る事が何度かあった。
レンズのクリーニングで改善しますか?
そもそもレンズクリーニング禁止なんだけど
みんなどうしてるの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 19:09:47.86 ID:+Wppodd80
一時的には改善しても多分ドライブがヘタってんだから仕方がない
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 21:32:59.23 ID:tS+tbcOa0
外付けHDD使い始めてからDVD使わなくなったけど
芝の光ドライブなんて焼きまくりで半年は完璧に使えるけど
それ以降は騙し騙し
9か月で初期化なんかも出来なくなり
長期保証で何度も何度も交換して来たのに
ある日突然、光ドライブの手配が出来ません
レコーダーの交換でもいいですか〜って言われてS600がRDBZ710に変わった。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 21:43:51.29 ID:iGOI8KCj0
>>273
アンラッキー×∞=ラッキーw
275271:2013/11/03(日) 23:05:52.09 ID:z3TzMrpe0
>>272 >>273
いよいよ交換しなきゃならんようですね。
ありがとうございました。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 23:20:58.53 ID:hsP2+7S10
>>275
交換前提ならクリーナー使ってみるヨロシ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 06:46:01.26 ID:uaZqa0H60
いまどきの記録密度だとレンズの位置決めはすごい精度が要求されるらしくて
円盤についたブラシでレンズをガシャガシャとか、エンジニア的には寒気がするような話らしい。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 15:53:11.41 ID:vLeimwPX0
>>260の件だけど、さっきやっとAVC,VR録画また出来るようになった
AVCは先々週土曜20時以降不能になって、VRは火曜5時以降に不能になった
また再発するかガクブルだがこのまま来年夏まで安定してくれるといいな

しかし、なぜ起こるんだろう
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 16:24:19.98 ID:frz++bHy0
>>278
誰もあんたの家に行けないんだから
報告されても誰もわからないと思うよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 20:53:17.88 ID:4cYK9Bio0
よし、みんなで>>278邸にお邪魔するか
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 22:09:52.56 ID:xT3G2WE70
俺も俺も
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 22:56:10.57 ID:hj2PLiFs0
>>270

>X7は悲しい経緯上特殊なドライブ

そうでしたね。でもだからこそ、あえて購入しました。最後の殻ラム対応機だと思ったし

>iリンクのある、移せるパナ機買ってそのまま予備録として併用すりゃいいんじゃない?

なるほど、そういう方法もありましたか。ご助言ありがとうございます
X7もそろそろ寿命かもなので修理に出す前に予備機として購入を検討したいと思います

ちなみに今日パナのBWT660購入しました(71000円)
東芝機でないのは残念ですが仕方ないですね
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 23:07:07.35 ID:cfDANJK00
>>282
財閥だねw
シルバー色が嫌でなければパナのBWT650なら45000円くらいで買えるのにw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 23:16:46.96 ID:Wb02lAoB0
>>282
高いよ…汗
あとそれiリンクあったっけ
確認してないけど60番台から中位機種以下は削られたぞ

正直パナの50番台以後のコストカットはすごいものがある…
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 23:41:33.53 ID:YfYe6kRX0
BWT550/650/660には有るけど、560は無くなってるねi-LINK端子
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 23:43:34.23 ID:hj2PLiFs0
>>283
ブランドもののバッグ買うよりレコ優先するヲタなのでお許しをw
シルバー好きですよ?
実を言うとあとでカタログ見てBZT860にすればよかったかとちょっと思いました。3Tだし

>>284
高いですか?家の近所の上新です。何かあったときすぐ持ち込みできるので。
調べたらiリンクはあるようですがTS入力って書いてあって
ほとんどVRで録画してるから使えないのかも、と今気づきました。
もう少しちゃんと調べ直します
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 23:56:16.14 ID:tuPjGRjG0
>>282
iLINKあるなら大丈夫だね
うちも併用組だがパナはDRでたまに頭が欠けるから、
X7をDR録画専用の予備機にすれば、これからもかなり役立つはず。
寿命までこき使えw。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 23:58:44.95 ID:tuPjGRjG0
>>286
VRやTSEはどうあがいても皿に焼いておしまい。
ムーブバックはBDの決まりゆえそれも不可。
iLINKでダビれるのはTS(DR)のみ。
それでもダビれるだけかなりマシで役立つ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 00:06:58.34 ID:UkfKdJog0
X7からのiリンクでのダビングは
一番下に出るD-VHSってのを選べよ
元々は当時のビデオカメラからのダビングを想定した端子だが、
TSに限りたまたま放送波のデータもダビングできちゃった、
って規格だ

東芝がBD機を出す前は、この方法とX9世代はLAN(8以前は不可)で
TSわパナに送ってBDに焼く、
てのが、一部のRDユーザーで定番だった

あとiリンクは東芝側が認識したりしなかったりするから、
画面を放送のフラットにした状態で何度も抜き差ししろw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 00:08:59.10 ID:xdRUMApg0
>>286
何をいくらで買うとオタクの自由だけど
X50系とX60系は4K対応くらいの差しかないのでね。
実質色が銀から黒に変わっただけみたいなものだよw
それにリモコンのボタン配置も普段の録画生活をするには改悪で使いずらく
なっているよ。
俺なら買うならX50系にするね。
7万円出すなら750(2TB、トリプル録画)が買えるよw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 00:12:37.48 ID:ncA15CTw0
これは痛い痛すぎるw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 00:16:06.93 ID:FVM2PDkY0
自由なのに口出ししなきゃならないのもまたオタクw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 00:22:58.36 ID:xdRUMApg0
>>282←この人てたぶんX7を買った頃の感覚で買い物をしているんだろねw
ネットにつながるのだから量販店通販を見るだけでも
自分がいかに割高な買い物をしたかがわかるだろうけどなw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 00:27:01.87 ID:ncA15CTw0
もうやめて腹イテww
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 00:43:55.14 ID:QF97aZ5+0
質問スレで揶揄する自演はいらないな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 01:08:05.76 ID:8CMLF9rY0
たくさんのご意見、ご助言ありがとうございました!
参考にさせていただいて、iリンク使えるようにがんばってみます
行き詰まったらまた質問にくるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 01:27:35.60 ID:iQXQ4/sX0
なんで東芝機はDRで録画した番組を例えばレート8.0のANにコピーすると
コピーするたびに2,2GBだったり1.7GBだったり容量が違うの?
SONYのレコーダーだとDRからAN相当のSRにレート変換すると絶対同じ容量になるのに
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 11:47:11.00 ID:dheFRaIP0
ソニーみたいに再エンコードしてレート変換すれば正確なんですが
東芝はトランスコードって方式だからだと思います
だからこそ高速変換が可能なんですが、かなりアバウトなのが何とも・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 11:47:42.46 ID:aTzu+atl0
元のサイズがマチマチのタイトルを変換して、同じ容量になる方がウサン臭いと思うけどな。
芝機で同じタイトルを変換して、毎回サイズが変わるのならば、それはおかしい。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 21:57:16.41 ID:wRPdgcax0
SONYのエンコーダーはCBRなのか・・・ >297
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 08:19:52.06 ID:/sHd82VA0
RD-X9とスカパーSD DST-SP5を連動させていて、とても重宝しています。
ですが、来年、SD放送が終わってしまうので、
ソニーのスカパーHDチューナー内蔵ブルーレイBDZ-SKP75を
購入しようかと検討しています。

RD-X9からのデータをBDZ-SKP75にムーブしてブルーレイで焼けますか?
あるいは、DiXiM BD Burnerでブルーレイディスクに書き込めますか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 20:19:55.02 ID:qwelkhC80
>>299
時間が同じタイトルでそれなら固定レート方式ならそれであってるとおもう
可変レート方式ならタイトルの内容によってそれぞれ変わってくるが

>>297
同じタイトルでコピー毎にコロコロ変わるってことじゃないよね
確認で
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 10:34:29.30 ID:qnrujr0J0
S1004Kですが
外付けHDDにダビング出来ない条件があります?と表示が出てダビング出来ないのですが
収録タイトル上限数(792まで)や、もちろん残量も確保されてるのにダビング出来ません
思い当たるのは、チャプター数の上限なんですが(約3900チャプターが上限)
約100チャプターを削除して、ある程度確保したはずなのに効果なしでした。
チャプター統合ではなく、確実に削除してます。
チャプター統合のような理屈で、一部には消えないチャプター痕って概念もあったりするのでしょうか?
マジックチャプターや、任意のチャプターは確実に消えると思ってるんですけど・・・
タイトル数は一つづでも減らして、増やして、減らして、増やして出来るけど
チャプター数は、一定数単位じゃないと駄目?100単位とか?
例えば、現状で88チャプターまで確保されてるとして
あと12か13チャプターを削れば有効なチャプター数を確保した事になるとか・・・?
そんな概念ないですか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 11:44:54.52 ID:lxW6HBRc0
1秒とか2秒のような短いチャプター含まれてるとダメな場合があったよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 12:08:37.06 ID:ZXvzVkdE0
>チャプター統合のような理屈で、一部には消えないチャプター痕って概念もあったりするのでしょうか?

>>141-142のこと?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 12:29:54.90 ID:6m9BAtAm0
電源を切ってコンセント抜いてもう一度試して見たら?
うちはそれでなんとかなった
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 15:32:20.67 ID:t2xri+Lz0
編集してたらチャプターの削除したとこで意味無し
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 12:10:37.69 ID:/w3Wg4kO0
X8 から Z160 にダビングを行いたいのですが、地デジを録画したものは
VR も TS も不可能でしょうか?
実時間がかかっても LAN 経由で可能だと良いのですが。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 12:59:41.95 ID:YBnOh8iw0
>>308
説明書にできるって書いてないなら出来ない
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 16:18:33.67 ID:EIBKtwCM0
ダビング中に録画出来ないとか
ディーガより使い勝手が悪いとか
録画が出来るテレビ以下の使い勝手とか
でも、暴走癖はピカイチって
どんだけ東芝は糞なの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 17:52:16.75 ID:QtsySpV70
>>308
どこにできるって書いてある
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 17:53:41.57 ID:QtsySpV70
>>310
パナスレが頭欠け話でピンチだからって
わざわざ出張するな、脳欠け野郎
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:40:20.50 ID:iIXQ0+MO0
>>308
VRはコピガ付きは各社新旧不可
LanでTSが送れるのはX9から
X8からiリンクでTSは送れるが160じゃ受け手に端子がない

古い機種は基本閉じた中でかくまっておしまい
素直にDVDにダビングしてあきらめろ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 21:39:39.34 ID:ln5Uqb0X0
RD-X9でスカパーSDコピーガードなしやNHK BSなどを標準画質で録画していたのですが、
スカパーHDにするにあたり、DVD化しないとならなくなりました
今度はSONYのスカパーHDチューナー内蔵ブルーレイにするんですが、
RD-X9で作ったDVDはSONYので読み込めますか?

LANダビングできなくて残念です
標準画質なので、DVD化するしかない...とほほ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 21:51:24.58 ID:/w3Wg4kO0
>>309
>>311
>>313
X9 の情報は見つかるのですが、X8 の情報は無かったので
やはりダメなんですね。

逆の Z160 から X8 もダメだったのでこんなものかと
思ってました。

DVD で頑張ってみます。
ありがとうございました。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:17:55.17 ID:3+O6P0Pk0
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:29:20.19 ID:KsLK6MHg0
>>315
ネットdeレックあるからX8はTSのダビング受けは出来るけどな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:30:53.52 ID:QtsySpV70
>>315
どうしてもBD化したいなら、iリンクついたパナ機という手も
X9以前時代、東芝がBD出さないから多くの人がやっていた
ただ最新機種から一部iリンク削られてるから注意
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:32:19.83 ID:QtsySpV70
>>317
多分色々未設定とエスパー
つか受けだけできてもどうしょもないw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:35:25.22 ID:KsLK6MHg0
> 逆の Z160 から X8 もダメだった

とか言ってるから事実を教えたまでだ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:52:17.96 ID:pJbsDwGE0
>>314
>RD-X9で作ったDVDはSONYので読み込めますか?
再生するという意味なら標準画質はok
(HDVRはだめよ)

ソニーのレコーダーの内蔵HDDに取り込むという意味なら
少なくともいまのは無理
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 23:10:47.94 ID:ln5Uqb0X0
>>321
314です。ありがとうございます。
再生できればOKなので、DVD化するものを選んで
あとは諦めます。700超えてて、とても全部はDVD化できないのでorz
HD画質ならPCでブルーレイ化もできる時代なのに残念
スカパーがHDに全面移行しなければ、X9とSDチューナの連動は完璧だったのになー
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 09:56:15.69 ID:vkXbEYtl0
SDは寝かせとかソニーチューナーのコピーフリー問題とかあるから抹殺されてもしかたない
連動をレコーダー側に課すのは東芝党としてはアドバンテージを誇れて嬉しいポイントかもしれないが明らかに合理性は欠いている
ってことで残念ですが諦めるしか

で、思ったんですけど、ソニーの2年前のレコーダー(既にラインアップから消滅)なんか買わないでX9でよくないですか
SDチューナーの正規ユーザーならHDチューナーは無償でもらえるはずだから
基本的にはX9で受けて、BDに焼きたいとかもっと便利に使いたいとかなったら
東芝の新しいの(もしくはパナあたり)を追加、これではだめなんでしょうか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 17:20:29.44 ID:dZrq0e6s0
S304K使いで、
予約録画が始まる前にDVDをVRフォーマットで初期化、
予約録画が開始されて終わってからタイトルをムーブさせようとすると
必ずと言っていいほど、このディスクには書き込みできません ってエラー表示になるんだけど、
初期化させたら間髪入れずにムーブなりコピーなりさせないとダメというのは無いよね?
初期化してすぐに焼くと大丈夫だから今のところ大きな問題ではないんだけど

一応使ってるディスクは太陽誘電、もしくは太陽誘電OEMのビクターです
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 18:43:43.01 ID:qWEt3pq60
>>324
初期化有効時間ってのがあって、約30分で期限が切れる。
そうなるとまた初期化しなくちゃならん。
昔の著作権保護の一環で、クソみたいな慣習だったんだわ。






んなわけない
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 19:22:41.36 ID:t8wIbMJU0
>>325
マジですか
予約録画番組が30分だったから、それで初期化無効になるんですか
でも再初期化しようとしたら、画面は進むんですが、
バーが0%から動かず、結局、このディスクは初期化できません ってエラー表示になるんですよね
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 19:57:18.33 ID:vkXbEYtl0
うちのS502はDVD-Rを焼こうとすると必ず1枚めは失敗して2枚め以降は成功
ただし焼く内容を変えたらまた1枚めの失敗から

となって修理になりました
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 20:12:53.06 ID:Va2ecSTG0
>>323
SDの寝かせって何のことなんですか?
スカパー連動があるからX9にしたんでした

無償でもらえるチューナーは、HDMI端子しかないんですよ
うちのTVはD端子かアナログ端子しかない
画質にこだわらないし、TVとレコーダの両方を買い替える予算はないので、
TVを買い替えるより、BDレコーダーを買おうと思いまして

2chとか価格コムの書き込みを見てたら、東芝の新しいのを買う気が失せてしまい
パナだとX9と相性がよさそうだけど、スカパーHDとの連動がどの程度使えるのかわからず...
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 20:42:10.16 ID:vkXbEYtl0
> SDの寝かせって何のことなんですか?

不法行為の話なので知らないなら気にしないでいいです


> 無償でもらえるチューナーは、HDMI端子しかないんですよ
> うちのTVはD端子かアナログ端子しかない

それはおかしいな、俺が知る限りいまはこれがもらえるはずなんだけど
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr400p/specification.html


> パナだとX9と相性がよさそうだけど、スカパーHDとの連動がどの程度使えるのかわからず...

いまあるHD対応チューナーはやり方自体はどれも同じで
チューナーのほうで予約操作をすればレコーダー(等)側はノータッチでいい、というもの
東芝(のRD系)は予約情報を受けられないので内蔵チューナーによる予約録画と併用するととても気を遣う、
ソニーは電源が入っていないと予約情報を受けられない(ことがある)ので毎週予約等の自動的な予約生成と相性が悪い、
だからそういう欠点のないパナソニックがいいですよ、というのはある
ただ東芝もフナソニックになったことでかつてRD系で問題になっていた拙い点はほぼ解消したので
フナソニックは要らないんだZ250/260を探すんだという人でなければ関係ないのではないかと…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 20:50:15.18 ID:Va2ecSTG0
>>329
HR-400PはHDMI端子でTVと接続することになっているんですよ
最新レコーダーのWR-500PもHDMI
旧型のWR-320PにはHDMIもD端子もついていたようです
でも結局いずれBDレコーダー買うなら、WRを買うのもどうかと思って
TVにHDMI端子があれば、HR400Pとパナでもよかったかも

うーん、やっぱりスカパー連動は、X9の番組表だけ見てればよかったから楽だったなぁ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 21:14:41.46 ID:vkXbEYtl0
> HR-400PはHDMI端子でTVと接続することになっているんですよ

「なっている」というのはアナタがそう決めているということですか

http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/pdf/tz_hr400p_om_s1011_4023.pdf
この説明書の33ページの下図のようにいわゆる赤白黄でつなげばいいじゃない

D端子しか認めない、赤白黄は嫌だというならしかたないですが
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 21:20:00.89 ID:Va2ecSTG0
www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/pdf/tz_hr400p_guide_zb0001b.pdf
とヘルプに、HDMI端子でつなぐように指示されているので、「なっている」と書いたまでです
公式サイトを読んで、赤白黄でつなげるとは思いつく初心者はそういないと思いますけど
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 02:39:04.80 ID:o1a7W0ph0
クレーマー体質
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 07:17:47.28 ID:+CFBABBv0
>>332
本体裏面見りゃわかるし、サイトもみりゃわかる
おまえだけだ、阿呆か

ただの思い込み
> 無償でもらえるチューナーは、HDMI端子しかないんですよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 11:00:01.55 ID:LCryfIch0
いじめ体質
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 11:56:20.94 ID:H8vWlYck0
>>329
不法行為の話なら
他も含めて君はうっとうしいので出てけよ、粘着ゴミ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 12:12:51.25 ID:vfgGxzKc0
マニュアル読め、載ってるはずもそうだけど、このスレにいる必要ないわね
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 15:30:44.22 ID:7MomQyID0
ど簡単なことは取説読めよ、糞ゆとりwww
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 19:01:25.41 ID:sFYjCZcEi
うん、早く消えてね
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 21:10:45.65 ID:LCryfIch0
>>338
読んでもHDMIつなぐように誘導されているからわかんなかったんでしょ
いちいち揚げ足とって、こんなことも知らねーのかってドヤ顔されてもね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 23:17:23.63 ID:/Ob8V0ec0
26ZP2でUSBHDDへ録画したものをBDにいれたいから
DBR-Z310かライターのDBP-R500を買おうと思うんだけど、お金払えるならDBR-Z310を買うほうがいい?
テレビ自体にUSBHDD録画機能のあるものならレコーダーを買うのはもったいない?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 23:35:40.14 ID:swJEBDhz0
どうせ焼くならCMカットくらいしたいーってんならレコーダ
んな面倒なことしてられっかBDに移せればそれでいいってんならライターも候補

どっちにしろBD/DVDプレイヤーも兼ねるから、テレビに録画機能あっても買う意味はある
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 23:40:03.21 ID:uFRbsKpr0
現行機種って、全てフナイ製なんですか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 23:49:24.99 ID:/Ob8V0ec0
>>342
わかりやすくありがとう
カット編集やプレイヤーの機能を見落としていたのでレコーダーを検討しようと思う
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 00:23:07.10 ID:wjacBTl+0
>>343
そうだよ。
だいぶブラッシュアップされてきてる。
T460あたりは悪くなさそう。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 12:16:01.33 ID:jTNeSIj/0
>>345
T460いいんだけど、実機の感想とかが全然出てきてないんだよな
AV関連Webサイトのレビューとか、そういうのを見てから検討したいんだけどな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 23:01:00.50 ID:4p+uBv9Y0
みんな同じような図々しいことを考えているだけ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 23:17:56.42 ID:WvUgZ+j6O
東芝レコーダー2台使ってるが、女子バレーボールの
時間帯にW録画してたほうは番組表の時間がずれたまま

女子バレーボールの時間に録画してなかったほうは
時間表が正しく修正されてる

前にちらっと見かけたけど怖い仕様だな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 00:01:48.35 ID:cHjFyvn30
>>345
ありがとうございます。

手頃な価格(4〜5万}で、RDの買い換えを、と思っていたのですが…
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 00:23:06.59 ID:xiTKD6dl0
>>349
去年の今頃なら出来のいいラストRDの250(260はギリギリかちょい+)が
余裕で買えたw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 14:42:39.01 ID:kvAlP6aM0
>>348
チューナー2つ使ってる状態で、バレーやってる番組を受信出来ないなら
当たり前だろう。他のメーカーでも、2つチューナーがあって、バレー以外を
録画してたなら、番組表更新するわけない。ネットで番組表の情報でも拾ってると思ってるのか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 14:58:30.98 ID:IExDKXIe0
DBR-Z260を使っているのですが、最近になって電源を入れたときと電源オフ状態の番組情報取得しているときに
物凄く大きな音が本体から唸るように聞こえてきます
通常の電源を入れたときの何倍もの音で、それで朝方目が覚めたりします
録画、再生などは今のところ問題なくできていますが故障するのではないかとひやひやしてます
同じような症状、または原因がわかる方いませんか?
必ずなるわけではなく主に朝方発生するのでもしかしたら部屋が寒いのが関係あるのではないかと思ったんですが…
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 15:22:49.96 ID:gxV6PqG40
マルチしてんなよカス
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 20:05:04.14 ID:6fPhNvh20
残量を二倍確保してもまたフリーズ
帰宅後確認したら6番組録画失敗
連ドラも、どうしてくれるの?
サポートに電話しても、最後通告って感じに
録画のミスについては説明書に書いてますと居直り
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 23:21:05.99 ID:BAcRzDAS0
残り数時間の奴か?
数時間を2倍にしてもなぁ
バカは少し勉強してもバカのままだろ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 23:31:03.11 ID:RoyA346w0
質問スレに型番も書かずになにを訊きたいのかもわからない文章を投稿しているんだから
たぶん荒らしのつもりなんだろう

もしかしたらピュアな馬鹿かもしれないが
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 23:35:18.15 ID:8UpGoe2t0
>>351
番組表の情報、ネットから拾う設定にしてたけど、違ったのか
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 23:50:06.41 ID:BAcRzDAS0
>>356
はるか前に自分がちょっと書いたことを
全員覚えててくれてるとか思ってる自意識過剰癖のある
ゆとりバカ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 01:29:58.85 ID:u4Fp31EU0
事例報告と質問。
外付け4TBのHDDを繋いで(もちろんBD搭載機)ここ1年問題なく動かせていたのだが
今日突然、タイトル書き込み終了後にフリーズ、
でも再起動するとディスク内容は再生できるという状態になり、まさかと思って
PCでセクタチェック掛けたら、冒頭セクタだけエラーorz
おそらく管理領域の一部がSSDよろしく負荷で逝かれてしまったようだ・・・
一カ所のエラー以外は淡々とディスクチェックが進んで、まもなく完走しそうだ・・・
つまり、タチの悪い保護状態になってシマタw

そこで質問。
仕方がないのでユーティリティでディスクコピー(クローン、ベタコピー、またはdd互換の類 と思われる方法)を
とろうと思うのだが
BD機の外付けUSBのバックアップに成功したっていう報告ってあったっけ?

認識と本体HDDへの書き戻しが確認できれば、古い方はとっととお蔵入りさせるが・・・
(著作権とか整合性エラー以前におっかなくてつかえたもんじゃねーw)
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 01:49:00.94 ID:JwpIGKqW0
本日(11/14)Z320を買ってきて、セットアップしようとしたところ、こことか価格コムとかで
フナイOEMと知りました。箱から出しましたが、未だ通電すらしていません。

★質問1 どうやったら返品できますかw
東芝製だと思ったら違うとわかった、ではクレーマー扱いされそうだな。

今更ながら、去年Z260/Z250を買っておけば良かったと後悔中。
SDカードスロットがなかったので見送ってしまいました。

デジカメからの動画転送が大量にあるため、SDがないと結構不便…
ただただ後悔です。

★質問2 新品でも中古でもオークションでもかまいませんが、追加で買うとして何がお勧めですか。
・東芝 RD-X1, X3, X3, X5, X9と使っており、マニアックな操作性はWellcome
・パナレコーダが編集機能皆無なので、編集機能に重点をおきたい。最低限プレイリストとX3程度の編集機能は要求する
・地デジ対応HDDレコは2台(RD-X9, パナBZT710, Z320で3台)あり、シングルチューナーで十分です。HDDは1TBは欲しい。
・できればSDスロットが欲しいが、BZT710をそれ専用に割り当てるつもりに変わったので、必須ではない。

中古でリモコンやケーブル欠品ありでもかまわないから、完動品Z260が欲しくなってきた。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 02:04:01.83 ID:EjShb1E00
>354
・機種名
・高速起動の有りなし
・タイトル数(プレイリスト含む)と残量
・DR/TSかAVCかVRかとそのビットレート
・予約番組(地上・衛星の別)と受信状況

これが分かればアドバイスできるかも知れないから出直し
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 02:12:51.81 ID:61i9Lmfn0
>>348 >>351
日本シリーズと南極大陸の時はメーカー問わず犠牲者たくさん出たからなぁ
パナは阿鼻叫喚で当時の芝は捕まえた奴が多かった

自分の場合はBZ810だが日テレだと野球優勝の日に
時間繰り下げ&タイトル変更で番組追従失敗で録れてないことがあった
ドラマダンダリンも見落としてることが多くて毎週予約を入れながら
単発予約を使い分けながら予約してる
今秋からの日テレは要注意だと思う

この秋改編でステブレレス(番組またぎにCMが入らない)とか
番組タイトルに番組内容を組み込んだりとか
レコーダ殺しの編成をしてる番組がいくつか出始めてる、これが心配
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 02:24:06.32 ID:i5MFw8g80
>>360
どこで買ったの?
そこにもよる。

中古はやめとけ。
今週、その中古レコ買ったがあまりのずさんさに閉口。
保証付きなのになん調子悪っ・・・
ちょっとした郊外の電気屋さんに店頭在庫があったりするから・・・

外付け機種は>>359みたいなリスクもあるしなぁ・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 02:35:05.36 ID:HWYEri9A0
>>360
ネタにしてもアホすぎだろ

そのフナイOEMには高性能なパナ製型落ち部品が使われていて
糞芝レコとは別次元のさくさくな操作性を実現しているのだぞ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 03:05:49.81 ID:Vzajz/oS0
z250のチャプター編集画面でチャプター打っていたら
タイムバーのチャプター位置や色分けの表示が
消えてしまいました。

チャプター自体は消えていないので、チャプターを一つ消したり
一度保存して再度編集画面を開くと表示されるます。

以前にも何度かありましたが、DRの2〜3時間番組で
そのタイトルのチャプターが
ある程度多くなった時に起きていました。
今回はAVCの30分番組、チャプターは9つくらいで
起きる時と起きない時があります。
最近この条件頻発したので気になっています。

他にこのような現象を確認した人いますま?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 03:43:05.55 ID:JwpIGKqW0
>>363
ビックカメラです。でも、アウトレット館なんだよなぁ。

郊外の電気屋さん探してみます。

>>364
ネタじゃなくて事実です。

芝の下位レコーダがフナイOEMになったことは、言われてみれば過去に認識していたはずだが、
Z260/Z250の後継機Z320/Z310が中身まったく別とは思わなかった。
型名ぐらい、ちょっと変えろよなぁ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 05:58:57.97 ID:iTSdZhAR0
>364
東芝スレでRD系Disるの止めてもらえんかな
ZシリーズTVならフニャ芝機種よりさくさくだし
チャプター編集やフォルダ分けとかRDでできたこともかなりできてるし

>366
アウトレットか、初期不良で不具合が出るのを祈るしかないだろうな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 06:49:48.57 ID:JwpIGKqW0
>>367
アウトレット館で買ったが、新品なんだ。
初期不良を出すしかないか。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 07:33:33.30 ID:TsAN/RPf0
>>367
Z320はRD系じゃねーよ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 08:31:20.15 ID:bTkfiKLq0
まーだフナイがどうとか言ってるのかよこのスレw
オタクさんみたいのはね、クレーマーちゅーのwwww
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 11:32:45.28 ID:GTLTw6r7i
テレビREGZAの機能性を誇っても、それを全然フィードバックできなかった
旧RD系のフォローには全くならないわけだが…
Z8000くらいでいいからあの番組表の速度を持って来れなかったものか…
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 12:05:36.01 ID:cTM/6VIU0
>>366
364は「いつものパナキチガイ」だから
気にするな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 12:06:03.16 ID:jx4svNIp0
どうしてフナイ製だと叩かれるの?
書き品質が悪いって、BDに保存してもデータが消えたりするの?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 12:06:53.01 ID:cTM/6VIU0
>>370=364

ほら、この障害者
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 12:15:11.42 ID:OzsvfRxK0
>>373
いや、フナイと書けば叩いた気になれる病人が張り付いているだけ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 03:18:23.50 ID:bDLrmEJc0
>>373
UIが完全に変わったこと、
しかもパナやシャープみたいなお節介の方向が変わったこと
UIデザインと概念を引き継いで
ユニティエディット+ネットdeナビ完全サポート
だったらやればここまでできるのか、と大絶賛だったと思うぞ

ユニフィエ系やレグザテレビは重複録画でもぽんぽん予約が入るが
RDはエンコーダをきちんと選択できる、とかもそう
初心者はフルボッコだが、RD使いはスポーツ延長も考慮して予約を組むから
そのあたりも含めて熟成していればこうはならなかった
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 03:27:35.95 ID:8/PtBznz0
ユニティエディットはダビ10との相性が悪すぎたんだよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 03:35:47.83 ID:tVOMMqUA0
Z250、Z260が東芝最後のレコーダー

あとは爺婆ゆとり池沼向けパチモン
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 04:04:46.67 ID:On5EmA2C0
おっと、
サンヨーを人材ごと糞中国に売った
売国企業の頭欠けレコの悪口は
そこまでだ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 09:18:25.15 ID:Ldu20UNu0
Z250にこだわる必要あるの?
レグザリンクダビング用にBDライターを買って
パナソニックのBDレコーダーでも買えばいいんじゃないの
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 10:57:23.60 ID:SFliPDls0
糞芝レコってどこ製だっけ?wwwww
382360:2013/11/16(土) 11:43:46.36 ID:8sPvK/nR0
M180とかM190、M490、T450でも、プレイリスト編集できないのでしょうか?
正直、編集機能がRD-Styleであれば、他は目を瞑る覚悟をしました。

RDは6台使ってきました。
地デジ対応レコーダは3台あり同時6ch録画が既にできるので、録画機能はどうでもいい。
編集、書き出しおよび他レコからのムーブがX9並にできてくれればokなのですが。

最近の東芝機をwatchしていなかったので教えてください。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 12:00:34.84 ID:SFliPDls0
>>382
いい質問なのにレスがつかないなwwwww

プレイリスト編集は廃れたんだよ
今レコで編集の主流はパナ方式だ
もっさり多機能よりさくさくシンプルを時代が求めた結果そうなったんだよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 13:12:54.20 ID:AQg6Q60d0
>>383
パナキチガイのお前にはそもそも
答える資格も答えられる知能もこれっぽっちも無いんだが

パナ機に関しても頭欠けは闇改修で直るとかぬかす糞タワケ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 13:13:55.15 ID:AQg6Q60d0
>>380
RDの編集スタイルがいるかいらないか
君はいらないタイプ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 13:17:32.48 ID:AQg6Q60d0
>>382
T450ならできるが操作感覚は別物

別物でもパナにはできないw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 16:47:50.48 ID:1tZXnuKD0
710なんですが録画予約で意味不明な振り替え地獄
21時から東京バンドワゴンと実験刑事トトリをW録
22時から美の巨人、22時半からCrossroadの録画予約
R1でバンドワゴン、R2でトトリだと、22時からの予約が強制的にR1に振り替えられる
そうなるとバレーボールが延長になったら困るので、22時からR1は空けておこうと考えて
何度R2に22時からの美の巨人、半からCrossroadを入れてもR1に振り替えられる
R2にバンドワゴンR1にトトリだと振り替えにはならない
先週までR1でバンドワゴンR2でトトリを録って来たのに
22時から美の巨人、22時半からCrossroadの予約を入れるなら逆にして下さいって意味が分からない
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 16:52:42.39 ID:wO1fhmR90
うちはBZ810で同じことがあって
短期的な解消方法はコンセント抜き

中長期的に解決したいなら買い替え…
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 18:47:25.34 ID:OwUh21hB0
>>383 >プレイリスト編集は廃れたんだよ

ソニーも採用してるけどな。有れば確実に便利な機能だし
まあパナ厨には関係ない話だがw
390360:2013/11/16(土) 19:38:04.91 ID:8sPvK/nR0
>>383
レスサンクス。まさか、RD-Styleが廃れるとは思ってなかったよ
昔は2年ごとに最上位機を買い続けていたんだが…

>>386
なるほど。
ってことは、T450で我慢するか、オークション等の発売日価格よりも高いようなものを買うか、
それぐらいしかないんだな。

一昨年はZ160、昨年はZ260/Z250を買う直前まで悩んだが、既に2台あったことと、SDスロットがないことで躊躇してしまった。
ものすごく後悔している。
そして、後継機もどきのZ320/310が別物と気がつかずに一年過ごしたことも後悔しているよ。

東芝は、今の旧型気が人気あることを再認識して、せめて上位機種を投入して欲しい。
今、X11出てきたら買うよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 19:58:37.78 ID:1tZXnuKD0
昨日のルパン確認したら最後が録れてない
やっぱりって感じ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 20:35:26.09 ID:SFliPDls0
>>384
糞芝レコの中身はもれなく劣化版パナレコなのを忘れてるのか?
答える資格も答えられる知能もワタシのが上だからwwwww

>>386
えらくあっさりした答えだなwwwww
知識が足りてないんじゃないかwwwww

>>389
ソニーも新型はリモコンくらいしか変わってないし
中身が劣化版パナレコになるのは時間の問題だぞwwwww
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 20:41:58.36 ID:s5lVDlmm0
最後のRDって言われても、使ってるZ160とそんなに変わらないしなー、
でも安いから予備で買っとくかー
と買ったものの未開封で寝てるZ250あるけど、そんなに価値ある?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 21:46:35.25 ID:Vjh2gQz70
今のT460かなりいいよ。
RDStyleでは無いが、RDのエッセンスはちゃんと入ってる。
ネットでナビを使いまくってた俺にしたら正直物足りないが、
だからと言って使い勝手は悪くない。
今のパナの高速レスポンスには敵わないが、使っていて遅いとも思わない。
機能面だけなら唯一無二のレコとして十二分に魅力的だと思うがね?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 23:45:12.85 ID:s5lVDlmm0
RD-Styleじゃなきゃ、いっそRegzaTVのUIそのままの方がよっぽどましじゃないか、M190みたいに

フォルダが実装されたのはいいけど、ネットdeナビが不完全だと、文字入力はもちろん、
フォルダ内の番組一括移動とか削除すら面倒じゃない?
そもそも録画予約なんかもネットdeナビ経由だし。

といっても現状ふなしばしかないからしょうがないか。
Z310320の後継はでないのかね、2番組同時で間に合うんだけど。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 01:18:35.34 ID:g8EdVPhs0
>>392
パナ機のことも古い古い入門機のことしかわからない
カタワのくせにwww
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 10:07:58.67 ID:AnOBpQ0E0
>>396
きみも古くてもっさりなRD機に拘るのはよして
常に進化を続けるパナレコに乗り換えたまえwwwww
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 11:08:10.55 ID:xZtpwosg0
進化と言う負荷を掛け
暴走のリスクも高め続けてたRD
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 15:26:45.48 ID:868iB8Wa0
2時間半の番組を予約録画しました。
ところが、開始時間2時間後に見たらなぜかカウンタが7分短く、
録画終了時には50秒しか録画されていませんでした…
何が起きたのでしょうか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 16:01:37.28 ID:nK7vywcQ0
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 16:57:39.86 ID:0j0NY90L0
>>397
パナレコがプレイリスト編集とフォルダ管理を採用してくれれば考えなくもないが
現段階ではフナイレコの方が魅力的だわw
早くパナがフナイを超えてくれることを祈ってる
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 18:03:42.57 ID:BwlB4spq0
頭欠け直らない限り無理だな
750買ってみたけど、他にも色んな意味でメイン機にはできなかった
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 18:05:33.95 ID:BwlB4spq0
>>397
コストカットの嵐で、
ひたすらチープ化、
チューナーも50世代から安物に

現実見ような
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 20:59:53.65 ID:f+5Z8Ckd0
RD難民になりそうなんだが…
フォルダ機能や、PCから番組名を編集するのって、未だに特殊なの?
他社で上記ができる会社ってありますか?
405341:2013/11/17(日) 21:24:55.74 ID:VP8r9+o40
結局DBR-Z310を買った
26ZP2のUSB-HDDに録画した番組をDBR-Z310に入れたBDにダビングしてるんだが
ぴったりダビングを行うか選択がでてこない場合はUSB-HDDの録画をDRでDBR-Z310にいれたBDにムーブしているの?
ぴったりダビングで画質を落とした番組をBDにダビングしていたらUSB-HDDのDRの録画は消えてしまうの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 22:36:04.33 ID:dlI3XaHw0
>>404
RDのフォルダ機能と完全に同じものは他にはないです
俺はソニーのフォルダやパナソニックの「まとめ」でも別に困っていないが
RD党の人はこれらは認めないような態度なので
アナタが納得するかどうかはなんとも言えない

PCからの編集は番組名だけならパナソニックができる
(番組内容等、番組名以外の事柄はいじれない)
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 23:47:09.41 ID:f+5Z8Ckd0
>>406
ありがとうございました。

パナを調べてみます。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 03:23:43.12 ID:gVcZ6/xQ0
>>387
録画のりしろ
近接保護
番組追っかけ
の設定如何でそうなる罠
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 13:06:00.53 ID:aOhbKKRa0
>>405
文下手
まずは決まり上ダビ10は引き継がれないところから考えよう
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 16:44:35.76 ID:LPuTASssi
テレビのレグザなら、コピー回数が残ってれば
ダビングしてもテレビ側のUSBHDDに残るだろう
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 18:20:32.31 ID:UhOzLmEP0
>>399
仕様だよ
それ!
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 19:38:32.50 ID:E8PcAjxJ0
>>411
あ、パナキチガイだ!
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 20:30:43.40 ID:Lt0AIyXd0
>>412
パナ基地外さんに負けずに教えてくださいよー!
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 21:07:57.74 ID:bvkfhQ6n0
>>413
パナキチガイがID代えた!
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 22:35:42.95 ID:EgitrKua0
おまえらレベル低すぎだろwwwwww





それは糞芝レコの仕様なんだよwwwww
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 23:21:08.38 ID:pcywx5W90
>>415
キチガイ仕様のパナレコの闇改修の説明はよ

[418]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/10/03(木) 00:24:13.51 ID:5jqfGa7s0 AAS
>>414 去年は頭欠けはあったよ パナが闇改修してからは頭欠けはしなくなった よw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 20:16:46.72 ID:SvQP1HPh0
>>414
それしか言えないのかよー
だから、能無し信者って言われるんだよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 20:18:27.00 ID:ajQ7kaQ/0
そんな自己紹介しなくても、、、
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 20:36:14.07 ID:b+H/d/gu0
闇改修、またID変えた
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 20:52:43.30 ID:Nq3DCq950
そんな事より録画停止したら、永遠に読込中って出るんだけど!

BR610です
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 21:49:47.58 ID:DY/iZ3R50
糞芝レコはシングルチューナー機ももっさりなのかwwwww
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 01:50:43.93 ID:9Js2YZ0o0
>>421
質問に答えれないなら出てけ、自閉症
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 09:46:56.78 ID:r5PBLnUL0
>>422
これだけで答えられるか、自閉症wwwww

まぁ解決策ならある
電源抜いて一度蹴飛ばしてから再度コンセントに挿す
糞芝レコでは常識だぞwwwww
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 13:37:46.18 ID:e2Nmr/xb0
>>423
パナしか、しかも古いボロしか知らない
本当に閉じた頭の自閉症じゃん。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 18:27:16.38 ID:FgxJbd+e0
>>423
読込中でコンセント抜いたらハードディスク認識しなくなるだろ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 08:14:55.89 ID:pvIMhv/20
>>425
それはないwwwww
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 09:58:27.60 ID:/HSLXVuQ0
DVDやBDへの書き出しが出来るレコーダーの購入を検討中です。
レコーダーで録画して書き出した番組は、PCのディスクドライブに入れても視聴出来ますか?
ファイル形式と、それに対応しているプレイヤーによると思いますが、
REGZAの録画番組を書き出した際のファイル形式はどんな拡張子でしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 10:37:12.04 ID:tJexW+sR0
DLNA使えば、PCで視聴できるけど
録画形式に注意する必要があったような
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 11:29:10.61 ID:NJDHJH8y0
>>427
無理
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 11:56:43.02 ID:N2NWaiG+0
>>386
T450, T460だけでなく、下旬発売予定のZ410, Z420にもプレイリスト編集が付きましたね。

これって、船井OEMに機能追加なのか、芝設計に戻ったのか興味あります。
最低限、X9時代程度の編集はさせてほしい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 14:56:18.72 ID:XeHmvODe0
>>430
>T450, T460だけでなく、下旬発売予定
>のZ410, Z420にもプレイリスト編集が
>付きましたね。

去年のT360から付いてるよ。

>これって、船井OEMに機能追加なのか、

去年と同じだから、そういうことだね。

>最低限、X9時代程度の編集はさせてほしい

別物だけど、慣れれば問題ないかと。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 19:40:44.94 ID:pQTy2yEA0
>>427
BDソフトもそうだが再生時にインターネット接続が前提になってるよな
TVパソコンなんかでオフラインでも再生できるのあるのかね
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 21:19:57.25 ID:vnlykrom0
>>426
それでハードディスクの基盤が死んだんだが。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 21:44:47.23 ID:tJexW+sR0
>>432
VAIOや東芝Quosmio?あたりはできそうだけどな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 10:21:38.85 ID:6m3jfJFm0
東芝PCだって、PCに保存して視聴はできねーよ
PC経由でBDかSD

だから無理
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 10:55:26.50 ID:ATE7YvbU0
著作権保護信号など簡単に無力化できるwwwww

なにせ有料放送がタダで見られる時代だからなwwwww

>>433
それはサージ電流が原因だ
安物電源だと起こる
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 12:01:12.02 ID:4R+UFRv40
>>436
自閉症のくせに犯罪者かよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 12:02:17.00 ID:o9SR6hf10
>>395
Z420/Z410が今月末発売みたい。
11/19にプレスリリース。Z320は返品したよw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 12:04:14.95 ID:o9SR6hf10
>>401
それはありえない。
現状、X9とパナレコ併用だが、以下の点で呆れた。

・タイトル名順ソートどころか、日付順ソート機能もない

フォルダ機能がないなら、せめてソート機能位つけろよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 12:13:07.41 ID:lYPepS6U0
>>439
頭欠けは闇改修で治るとかぬかす
嘘つきの自閉症+犯罪者には
マジレスは不要
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 15:22:21.51 ID:Sh2n3G9t0
>>439 >フォルダ機能がないなら、せめてソート機能位つけろよ

今度のフナソニックレコからフォルダ機能ついてるんだから
ソート機能とか別に要らんでしょ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 16:29:07.19 ID:Bg6URkTB0
Z410とZ420って22日の今日発売みたいだな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 17:43:41.71 ID:HbpOpzkP0
新品、普通に1年保証の250を今日買いました。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 18:41:09.48 ID:t/y8Stba0
>>436
東芝は安物電源じゃないから大丈夫なの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 18:52:14.25 ID:7wrRdK970
>>443
まずはどこのネジから外しますか??
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 19:18:48.67 ID:a4jNJrVKI
>>441
説明書見たらDIGAはソート機能ないようなんだが…
フナ芝だって番組名ソートとかあるのに。

スカパーのチューナーにはあるのになんでや
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 20:30:08.13 ID:oNKahk2z0
>>446
毎週録画はまとめ機能で擬似フォルダ化するからソート機能はいらないけど
ただ、内蔵から外付けHDDにランダムに番組移動すると
ソート機能が欲しくなるなw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 22:16:49.42 ID:/KAoN+M10
あー、パナもあるけど、
ひたすら順番にしかまとまらないまとめが
めちゃ不満
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 23:17:33.01 ID:7wrRdK970
>>444
東芝は高級感のあるレコーダーしか取扱っておりません(^m^;)
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 23:45:23.57 ID:Gyml40nb0
>>438
X10持ちで260買いそびれたんだけど、併用だから410でいいかな
消費税上がる前には買う予定
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 00:40:22.20 ID:vp0MvDC30
>>450
関西ならJoshinに並べ
サンゴで260の展示5台出るってよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 03:11:57.66 ID:EMt/9dSx0
>>450
日本橋ジョーシン1番館な
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 03:38:00.90 ID:XXfeh0X+0
>>448
自分でマークすることもできるだろwwwww
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 10:10:35.52 ID:aWo5tb4h0
おまかせプレイってどうなん?
使えるレベル?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 10:59:05.02 ID:XXfeh0X+0
嬢によるなwwwww
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 11:44:25.97 ID:YGCZrRS90
おまかせってお前ら…自分の意思を持てよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 12:00:37.18 ID:okvbkAC+0
Z310ユーザからの質問です。

M490はサクサクですか?
T460はサクサクですか??
DM470はサクサクですか???

どなたかいじったことある方ヨロシクです。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 12:56:22.36 ID:UQAVf3Yai
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 13:09:29.64 ID:oPOdTXro0
>>453
そういう問題じゃねーよw
BWT520しか知らない自閉症はすっこめ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 14:06:29.46 ID:2ZiJZsTu0
>>457
Z310 <<M490<T460=DM470

もちろん全部を触ったわけじゃないが、
情報を総合するとこんな感じじゃないかな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 16:24:10.65 ID:fTJ4yVnD0
250のリモコン手触りだけで判別出来るので良いわ
1004と710はプリントされた文字で判断してたからな〜
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 17:13:21.34 ID:oGN4qBae0
同じだろ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 20:22:08.59 ID:fTJ4yVnD0
ずっと使ってたら同じになるのかな?
今は新品だからザラザラしてるだけ・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 21:59:56.96 ID:SznQmMCc0
>>463
そうそう!

同じだろなんて言うやつは
ニワカかニカウ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 23:09:05.85 ID:164P6dZG0
304もX6や7も、まず見ないで使ってるけどな
まぁ、凝ったことはしてないけど
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 11:40:28.95 ID:qe+LQH/m0
>>459
そういう問題だろwwwww
もっさりなフォルダ操作などと無縁だからなwwwww
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 18:58:17.10 ID:CwnR3yYP0
S1004K→ロジテックのポータブルブルーレイ機で焼けますか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 19:20:31.16 ID:THhi5qgW0
>>467
パソコンを仲介させればできるが、
直接は無理。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 21:51:43.40 ID:CwnR3yYP0
>>468
ありがとうございます。
対応表にはヴァルディアは無いんですが、ロジテックのHPにあるように
ノートPCあればできるってことですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 21:56:17.04 ID:C8QK95kB0
時折画面が真っ赤になってフリーズするようになりました
フリーズする瞬間は見ておらず、気付いたらなっている状態です。
何が原因かわかりますか。
機種はS304Kです。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 21:59:41.79 ID:r7uEkWKs0
>>469
だからそうそう簡単にレコから著作権付き録画データをPCに合法的に移せない訳で
後はパソ板で聞くかライター機能付きの東芝のアレ買うか
あきらめろ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 22:00:46.00 ID:r7uEkWKs0
>>470
それだけじゃ
基板の寿命としか言えん
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 23:03:19.81 ID:uOoSk/ya0
>>467
有料ソフトで簡単にできるが
素人にはレコボとパナレコがおすすめwwwww

>>470
エラーコードが出てないなら諦めろ
エラーコードが出てても諦めろwwwww
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 23:06:58.58 ID:5V1+ZiC/0
>>473
やっぱりこっちにもいたww
東芝については何一つ知らない
自閉症で犯罪者のパナキチガイ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 23:59:25.26 ID:CwnR3yYP0
>>471>>473
LAN付きのレグザTVでは出来るようなので、この古いヴァルディアでも
出来るかと思っていました。
現在、単身赴任中でパナレコは嫁と子供専用で持って来れなかった、、、
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 23:59:48.66 ID:uOoSk/ya0
>>474
自閉症連呼しかできんのは自閉症のせいか?wwwww

物知りならアドバイスしてやれwwwww
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 09:41:22.27 ID:nHppn8yzi
>>475
たぶんDiXiM BD Burner添付のやつだろ?
S304Kでの動作報告があったので、いけるとはおもう。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 20:40:55.51 ID:5hmG8ewt0
250を使い始め しばらく経って、自分の使い勝手に合せようと
とりあえず、ささっと入れた録画予約を修正しようとしたら
予約録画の修正が出来ない物がある事に気が付いた。
毎回予約の修正は、修正ではなく削除ってどんな意味?
ユーザーのヒューマンエラー誘発目的?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 21:03:38.99 ID:oPfmxyXA0
>>478
少なくともX10まではできた
要は改悪
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 21:38:47.33 ID:5hmG8ewt0
710は出来てた。
150、160はどうかな?
150、160って710、810が出て半年以内に出た?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 21:42:43.42 ID:SywjGrsv0
あれはほんと嫌がらせかと思った
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 21:43:18.17 ID:SywjGrsv0
あ、Z160ね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 21:54:01.63 ID:YlA7Yf1w0
z160も毎週にすると修正できない。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 22:03:31.51 ID:zL9xN1cX0
毎日でもできないw

>478
要は繰り返し予約にすると修正が不可になる
こればっかりは芝贔屓の俺でも、文句言いたい改悪
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 23:49:03.43 ID:PfnnpaKz0
糞芝レコは予約の変更もできんのかwwwww

パナレコなら毎日でも毎週でも毎年でも簡単にできるぞwwwww
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 01:06:05.28 ID:3BagZKfc0
>>485
あ、井の中の自閉症だ!
しかも犯罪者!
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 06:03:06.14 ID:Suk+aNbK0
それはひどい仕様だな
バグレベルw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 13:38:05.05 ID:lf+R/6FX0
じゃあパナの頭欠けは?w
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 17:21:04.04 ID:5UJ5Iyze0
>>488
仕様です
バグではありません

バグの方がましw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 00:46:57.84 ID:MGF4imFo0
欠け連呼しかできんとはwwwww

パナレコの優秀さが益々引き立つわwwwww
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 09:16:46.33 ID:x9xfieFE0
TVが37ZS1でレコーダーがDBR-T360です
レグザリンクで有線LANでつなげてます
T360の取説には192とか書いてないので
レグザサポート受けて192.168とかの設定をしました
TVに外付けHDDをつけていてそのHDDの中身を360にダビングしてるのですが
サポートに電話して初期化した時だけTVのダビングおして
360の電源が入って録画LEDが光りTVのゲージが進みダビング出来ます
次の日になるとTV画面でHDDのダビング実行して
レコーダーの電源が入りTV画面にゲージが出るのですが
0%のまま360の録画LEDが光らずTVのゲージが消え録画できません
過去6回ほど電話して原因が360なのかTVなのか切り分けが出来ないと言われ
最後には360を送ってくれと言われました
TVからの命令で360の電源だけ入ってダビング出来ないって人いますか?
録画予約がいっぱいでレコーダーを送るが無理なので・・・・
ここ見てる人で360と有線レグザリンクで動作確認出来てる機種なにがありますか?
外付けHDDから360に移動できると言われ買ったのですが動作が安定していなくて
少々がっかりしています
東芝の動作確認済みの機種は信用できなくなりました
しかしTVのレグザの番組表見ながら録画予約でなれると
他の録画機器が不便に感じるのです
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 09:24:45.48 ID:mxerBX8a0
>>491
原因がテレビなのかT360なのかルーターなのかはわからんが、
初期不良というのは少なからずある。

俺も二回、東芝であたった。
そして、東芝以外にも三回以上ある。
まぁ、運が悪かったんだな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 09:46:41.00 ID:x9xfieFE0
>>492
サンクス
TVと360はLANで直結なのでTVか360だと思うので
もう1個360買って試してみます
これで同じ症状出たらいやだな・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 09:58:00.39 ID:Qgfnwu2p0
>>493
>もう1個360買って試してみます
>これで同じ症状出たらいやだな・・・

ちょっと待て!www
どうせならそこはT460だろwww
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 10:06:14.49 ID:MGF4imFo0
>>493
ちょっと待て!wwwww

どうせならそこはパナレコだろwwwww
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 10:41:05.82 ID:x9xfieFE0
>>494-495
ありがとうございます
レグザTVの外付けHDDの映像を抜けるのがレグザリンクと思っていたのですが
もしかしてレグザ同士じゃなくても外付けHDDの映像を
レコーダーに抜けるって事ですか?
はじめにゲームに強いってことでレグザ買ってしまって・・・
レコはレグザじゃないとダメだよ思ってました
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 10:50:33.03 ID:MGF4imFo0
このスレで質問したのは賢明だぞ
スレを読み返せば東芝の製品を買っちゃいけないことが分かるだろうwwwww

パナ製品同士ならどんな組み合わせでもすいすいと抜けるwwwww
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 10:58:43.53 ID:x9xfieFE0
>>497
サンクス
パナ買ったらTVもパナにしないといけないじゃん
TVがレグザだからレコもレグザにしたんだけど・・・
460出てるの知らなかったので460買ってダメだったら
売ってパナセットやってみます
上の方はキチガイパナ信者が暴れてると思ってました
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 11:53:16.80 ID:mDJGevqui
可能性あるとしたらLAN関係の設定間違いor故障かな
(電源オンはHDMI経由だから関係ないと思われる)
一応設定見直してみて、例えばカタログの17pに設定例があるので
http://www.toshiba-csqa.jp/catalog/recorder/recorder201311.pdf

あとは単純にLANケーブルがイかれてるケースも少なからずあるので、交換してみるとか。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 12:00:23.33 ID:mDJGevqui
テレビ側もIPアドレス設定必要なのも忘れないでね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 12:11:54.83 ID:OYSa41aq0
lan端子同士で繋いでるとか
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 12:14:29.98 ID:MGF4imFo0
>>498
T460を今買うのはおすすめしない
福袋に入れられて叩き売られるのが確実だからなwwwww

上の方はキチガイが畏れ多くもパナ信者を貶めようとしてるだけだから気にするなwwwww
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 12:24:00.03 ID:cIPs0T420
このスレで4連投もしてパナ勧めてるほうが頭おかしいだろ
しかも不具合隠して
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 12:33:05.55 ID:MGF4imFo0
>>503
礼儀としてレスを返してるだけだがwwwww

東芝ユーザーは礼儀すらしらんのか?wwwww
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 12:38:09.33 ID:mDJGevqui
設定に自信がない時はここに書き出してくれればチェックしてもらえると思う。
レコーダーはマニュアル準備編のP38,テレビは(テレビのマニュアル)準備編のP69を参照。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 14:08:01.05 ID:JmsWWeAM0
>>496
抜けるって言う言い方は使わない方がいい
あと、書き出すだけなら東芝のライター機能付きプレイヤーもある

パナキチガイは古いパナの入門機しか持ってない自閉症みたいな病人だから
相手すなw
パナの組み合わせも自由だが、パナレコはユーザーのごとく
頭欠けするので保存には向かない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 14:40:39.27 ID:G6DV3NSD0
どこのスレでも
w多用するのは馬鹿ばっかだな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 14:56:10.83 ID:Q6bCo6230
>0%のまま360の録画LEDが光らずTVのゲージが消え録画できません
ウチもレグザTV+外付けHDD→T350へレグザリンクダビングしてるが
レコーダーの電源を入れておかないと0%から進まずそのうち表示が消えてダビングできない
だからそれが普通だと認識してるけど
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 21:30:07.04 ID:eMklYTl10
250なんですが
繰り返しの予約録画してる物なのに
唐突に勝手に録画モードを変えて録画する事が今日で2回目
設定を出荷時に戻すなどすれば二度と起きない?
芝のレコーダー何台も使ってるけど、このような不始末は初めてです。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 21:39:13.75 ID:ZGAiGNqA0
どう変えたのかわからないが優先度とかの設定じゃないの
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:19:18.99 ID:B+CjWBJJ0
本当に自分にミス(シリーズ予約とかぶってる、夢遊病および痴呆家族やねこがいじったなど)が
無いと断言できるなら、修理しましょう
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:45:54.87 ID:eMklYTl10
どう変えたって言われても・・・
VRモードに指定してるのに、昨日や一昨日はVRモードで録画出来てたのに
今日はDRモードに変わってた、予約を確認したらVRモードになっています。
来週月曜日はまた、VRモードで録画されるはずです。
何か、前後の予約に影響される事もある?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:58:47.27 ID:AVkWKSqv0
VRはR1じゃないと録画できないんだから、振り替えでR2になってDR録画されただけだろ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 23:29:14.13 ID:G6DV3NSD0
なんだ、何台も使ってるのに理解してない阿呆だったか
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 23:46:39.26 ID:iReEX2zw0
>>509
予約リスト(マニュアル+おまかせ)
追従設定
隣接保護と録画のりしろを
見てみないと何とも言えないな
その250、ヤフオクに売った方がいいわ
オマエの場合は残念ながら他社機がオススメ、パナにしろとはいわんが
テレビがREGZAならそっちにUSBHDDつけた方が幸せになれる
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 23:50:02.54 ID:iReEX2zw0
>>512
それと、ブルーレイ機でVR保存すると
管理領域ブッ壊れることがあるからDRかAVCにしとけ

そもそも自称RD使いの癖にDRなんて言ってる時点で眉唾モンだけどな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 01:00:34.89 ID:7C3IJpv40
>>516
パナキチの次くらいにアホだ
お前はX9以前しか知らないDVDの自閉症だろ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 01:06:11.64 ID:Tk+02bx70
工作員自爆乙。
チャプター分割はプレイリスト編集での基本を忘れたみたいだな。
芝機の不安定さを考えれば、残念ながらあるんだなこれが。

物知りならアドバイスしてやれwwwww
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 16:08:28.94 ID:nvSfNKFA0
513
振り替えでR2になったんだろじゃ答えにならない
そんな事、勝手にされたくない
RDxs53から芝のレコ使いです。
いまさらVRモードに注意しろってマジですか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 17:09:16.18 ID:/6Y+CmVaI
なら自動振替設定をオフにすりゃいいじゃん
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 17:30:56.94 ID:Nrstsujy0
なんだ、何台も使ってるのに理解してない阿呆だったか
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 17:33:35.30 ID:2WubaFAX0
安定の全角だからな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 17:59:08.75 ID:oQ4ce+S90
>>519
結局


お前がバカなことが原因
人間ドックという修理推奨
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 18:59:53.00 ID:ZAZmSkOti
個人を罵っても意味ないだろ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 20:01:33.03 ID:3LzI7XKy0
騒いでるのがキチガイ一匹なんだから
そういう個人は罵って良いと思うよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 21:09:47.26 ID:tnGIhsSF0
チューナー振り分けとか前近代的なボロ芝レコに問題があるwwwww

もちろんパナレコなら無問題だぞwwwww
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 22:24:48.56 ID:K7NK1Ci/i
またそういう嘘を
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 23:47:32.94 ID:Nrstsujy0
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 00:07:09.72 ID:BQZLTHDM0
Vardia使ってるけど、フラッグシップだけあって
画質がいいね
W録画中も静かだし
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 07:45:20.52 ID:c3C5w7rl0
>>527
これはガチwwwww

パナレコならチューナーを意識することはないwwwww
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 07:46:50.62 ID:NbtVaUXQ0
長年使っていたRD-XS40がいよいよお釈迦になりそうなので、
新しいHDDレコーダーに買い替えようと思っています。
そこで質問なのですが、DBR-Z410は私のような浦島状態でも使い勝手は良いでしょうか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 10:01:36.50 ID:M2Y1YVDL0
>>530
確かにそれは
親が買ってチューナーの選択とか訳分からんって何回も予約させられたからパナ買ってやったよ
簡単になったって喜んでた
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 10:10:23.20 ID:jmi0KXjH0
ソニーのET2000を買い足して最初の違和感はそれだった。
あれ?チューナーの選択ないって
ユーザーがチューナー選択を意識させられるほうがおかしいんだね。

なぜかソニーは、その点ET2100で先祖返りしてしまったらしい。
アホだ…
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 10:37:32.30 ID:jjj+vn9TI
まあ今の舟芝製なら、チューナー意識しないで済むという点ではまともになってる。
ちゃんとVR録画できるから>>519みたいな用途にも対応できるし(2番組同時VRの時は片方DRでとって後で自動変換)
ついでにP社製はHDDにVR録画不能だから用途的に対象外だろう。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 11:42:25.15 ID:oJOKeJSi0
350とかVRモードないの?

最長モードのレートは幾つまで下げれるの?
いわゆる24倍だとレートはどれぐらいに相当する?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 11:51:08.89 ID:C74kKYhM0
>>535
説明書みりゃ解る
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 12:28:38.74 ID:oJOKeJSi0
すみませんでした。調べてみました。
EPの8時間モードならMN1.0相当だわ
画質より大容量指向なので・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 13:01:05.26 ID:3ygn2nM1i
>>530
東芝も意識することないけど、、、
知らないで語っているのか
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 15:00:48.83 ID:CVW9lbaR0
>>537
ま、どんなアホアホレートで録画しようが自由だけど
録画できる総タイトル数くらい知ってるよな?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 18:01:09.87 ID:srhp+Jug0
今更VRモードに戻ろうとは思わないが
未だに常用してる奴もいるんだな。しかもMN1.0とはw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 20:31:52.84 ID:oJOKeJSi0
新しい機種なら、2Tの外付けでも楽々使い切りできます。
3Tに挑戦してみようか考え中
タイトル数の上限より、総チャプター数が心配です。
見えない敵との戦いになります。
S1004Kで2Tは、かなり辛い
細切れのようになってるタイトルは円盤に焼くようにして
なんとしても2Tを使い切るように長時間のタイトルの録画はS1004Kでって使い分けてる
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 20:48:44.26 ID:MeiBpyW90
変な義務感というか使命感に支配されとるな
まぁご勝手に
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 21:30:11.58 ID:jjj+vn9TI
今の機種はタイトル単位での制限はあるけど
HDD全体では特になかったはず。>チャプター数
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:20:08.00 ID:c3C5w7rl0
これもパナ製部品のおかげだなwwwww

>>538
それ中身型落ちパナレコだからwwwww
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:27:07.89 ID:kWs+L1/f0
>>544
あ、1日2回の自閉症の巡回ルーチンだ!w
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:56:35.06 ID:c3C5w7rl0
おまえも自閉症連呼はやめれwwww

自閉症組合に訴えられるぞwwwww
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:00:40.00 ID:kWs+L1/f0
>>546
お前は告訴だらけの他
更に捕まるぞ、犯罪者w
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:02:06.39 ID:C74kKYhM0
どこのスレでも
w多用するのは馬鹿ばっかだな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 00:03:31.74 ID:v5HrZKM10
>>544
俺様起源って朝鮮人かよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 16:02:35.93 ID:pQXH4WsD0
起源で威張りたい願望が有るのは半島人の可能性が高い
でもパナレコのアイデアは他社の模倣ばかりだから、威張る筋合いでは無いと思う
上手に模倣出来るのは良いところでは有るけどね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 20:25:41.07 ID:iJb4Lz+Q0
RD-S302のFAN交換した方おられませんか?

同じFANが手に入らないので適当なやつで線ちょん切って変えたら
電源OFFからONやONからOFFがうまくいかなくなった。
FANは回っている。

 新FAN 黒  旧FAN 黒
     赤     茶色
     黄色    灰色

につないでいる。 旧FAN AUB0512Lってどこにも売ってないし。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 21:05:49.13 ID:FTM2sTex0
ビックカメラ札幌店の副店長佐藤伸弦が暴行事件を起こしていたそうです
本人フェイスブック
https://www.facebook.com/nobuo.sato.5
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 00:20:01.51 ID:M3xMIAqv0
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 08:44:19.03 ID:VbW4bOma0
S302とか古すぎwwwww

中身パナ製のフナ糞芝レコならFANがなくても動くぞwwwww
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 12:20:11.40 ID:WdfqoPcP0
この人連日中身パナ製と連呼しているけど、なんで嘘を付くことに良心の呵責がないんだろ
チップ一つでパナ製だったら、パナソニックのだって世界中のあちこちの会社製なんだろうか
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 12:37:27.99 ID:VbW4bOma0
>>555
そのチップ一つでレコの性能に違いがでるからだよwwwww

パナレコの型落ち部品と言う所が特に大事だ

これは糞芝レコの性能がパナレコに劣ることを意味しているwwwww
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 13:18:28.42 ID:XuwF1FuF0
たまに劣化した新製品を出すメーカーも珍しくないから、
型落ちの性能が、絶対に劣っている、とは限らない
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 17:49:59.70 ID:Jx9LAQeL0
つうかそのパナ自身がプレイリスト編集すら未だに出来ないし
ソニーですら対応したフォルダも無い
チップを供給する側が供給される側より機能的に劣ってるから話にならないなw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 18:52:59.84 ID:CJIwj3Q90
D-M470のネットdeダビングHD機能で質問。
ダビングは本体からのみですか?
それとも外付けHDDから直接ダビングできますか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 18:56:11.58 ID:sNlj0h0W0
ビックカメラ札幌店の副店長佐藤伸弦が暴行事件を起こしていたそうです
本人フェイスブック
https://www.facebook.com/nobuo.sato.5
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 19:23:56.12 ID:CJIwj3Q90
D-M470のタイムシフト機能で質問。
6chありますが各1chずつタイムシフトを行う時間を指定できますか?

1ch フジTV 18:00〜23:00
2ch 日本TV 19:00〜23:00
3ch TBS  20:00〜22:00
    ・
    ・
    ・

みたいにできますか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 23:58:04.90 ID:VbW4bOma0
>>558
プレイリスト編集もフォルダも一般ユーザーは重要視しないwwwww

さくさく、きびきび、かんたんな操作性こそ求められてるんだよwwwwww
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 00:09:47.73 ID:PAv448ysI
>>559はUSB直で可
>>561は不可
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 00:48:45.61 ID:PQAo/McS0
一般ユーザーだが、フォルダはあったほうがいいなぁ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 03:12:36.81 ID:CKOls/aO0
>>562
そろそろこのキチガイ自閉症の
親の顔が見たくなってきた
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 03:20:30.52 ID:PQAo/McS0
親の顔見てもしょうがないし、気の毒なだけだろ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 06:47:04.34 ID:3z6le4y30
>>563
ありがとうございます
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 07:26:28.30 ID:3u8VlYFn0
>>561
出来ないけど、容量を気にしてるなら大容量のUSBHDDと組み合わせて使えば一週間以上は持つだろうから、そっちで検討してみたら?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 12:17:48.74 ID:43erskOA0
>>556
ソースも出せずに嘘を強弁するお仕事ですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 12:18:36.46 ID:43erskOA0
>>562
なんで嘘つくの?
ソースを数字で出してよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 14:33:18.19 ID:cPIb46PJ0
プレイリスト編集・フォルダ管理
ニーズが高いからこそ東芝だけじゃ無くソニーも対応したのだろう
旧型パナレコで満足しているキチガイには分からない話だろうがw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 16:53:38.09 ID:efOtvzKo0
勝手に振り返られてVRモードをDRに変えられるってヤツ
真っ先に自動振り替え「切」にしたけど効果なし
では、「切」にする前に入れてた予約だからかなと思い
今朝、予約を削除して入れ直した。
先週は19時からのドラマがDRに変えられたけど
月曜日は19時までの夕方のニュース番組がDRに変えられてた。
今夜からはニュースもドラマもVRモードになりますように・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 17:02:00.31 ID:kbuRA0Uc0
機種もわからない予約状況もわからないでどうしたいんだよ
たぶん509なんだろうけど名前欄に入れるとか
気を遣えませんかね

他人に伝わるように書けないやつはなにやってもだめだって
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 17:28:59.66 ID:iHpw2N3z0
思い通りのレスが来ないとしつこいしつこい
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 17:47:50.51 ID:PQAo/McS0
まぁまぁ
まったり行きましょうや
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 20:35:59.15 ID:BeZ682Mn0
w多用馬鹿まだいるのかよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 11:34:20.56 ID:HeRO46Xw0
なんだよ今日はボコボコじゃないかwwwww

ほんとのこと言われて怒るなよwwwww

>>564
ホントに一般ユーザーかぁ?wwwww
>>565
キチガイ自閉症とか言うやつこそ親の顔を見てみないとなwwwww
>>569,570
嘘だと強弁するソースはないんですか?wwwww
>>571
プレイリスト編集・フォルダ管理に拘るならソニー機を買えwwwww
パナレコも性能に余裕があるから新機能として取り入れられる可能性もあるぞwwwww

パナレコは常に進化してるしパナはユーザーの要望に答える技術力があるからなwwwww
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 11:36:26.02 ID:ZdN/ZBZL0
ソニーでフォルダ管理なんて出来たっけ?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 12:09:10.62 ID:8JWpGetT0
東芝を煽りに来たらパナソニックのダメさ加減を赤裸々に書かれて発狂しちゃったか
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 12:17:20.61 ID:tHXtTPfs0
>プレイリスト編集・フォルダ管理に拘るならソニー機を買えwwwww

一時期考えたが、GUIの取っ付きにくさとLANダビングの不自由さを考慮して却下した
つうかパナレコが対象外というのは理解できたのか?キチガイw

>パナレコも性能に余裕があるから新機能として取り入れられる可能性もあるぞwwwww

マネシタ電気なんだからその可能性も有るだろうが、自慢出来る事かよw
寧ろ他社様に感謝して「マネさせて下さい」と頼むのがスジだよな?なあキチガイ君w
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 12:29:02.60 ID:HeRO46Xw0
>>580
LANダビングも改善されてるしソニー機のXMBは格好よくて素人受けするぞwwwww

むしろ糞芝レコが対象外と理解できればいいよキチガイ連呼くんwwwww
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 12:32:47.83 ID:tHXtTPfs0
>LANダビングも改善されてるし

どう改善されたのか答えてみ?東芝ユーザーに勧めるのなら、東芝並みの自由度にはなったんだろうな?w

>ソニー機のXMBは格好よくて素人受けするぞwwwww

ゲーム画面みたいだから「子供受け」の間違いだろ?w
何にせよキチガイには違いないなwお前w
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 12:56:42.48 ID:HeRO46Xw0
>>582
> 東芝並みの自由度
いつの時代の東芝かなwwwww
もしかして「ネットdeダビング」のことかなwwwww

何を聞きたいのかしらんがRECBOXの製品ページでも読んでみなよキチガイ連呼くんwwwww
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 13:09:36.05 ID:tHXtTPfs0
何が言いたいかと思えばRECBOX基準ですかw
それ含めてもパナの自由度が芝以下なのは間違い無い訳だがw
パナがダメだからと言って他社引き合いにしたまでは良かったが

>「XMBは格好よくて素人受けするぞ」

これは無いだろwバカ丸出しだなw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 14:57:23.33 ID:FBq9W/8g0
>>583
お前ってさ、もう100%在日だろ
いい加減にしとけよ肥溜め野郎
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 16:17:50.40 ID:7jlk0lcf0
ID:HeRO46Xw0

嘘つきの在日の自閉症の犯罪者のキチガイ野郎
説明はよ

[418]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/10/03(木) 00:24:13.51 ID:5jqfGa7s0 AAS
>>414 去年は頭欠けはあったよ
パナが闇改修してからは頭欠けはしなくなった よw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 22:51:45.57 ID:XIpFJjsBi
このスレでパナソニック進める奴は嘘つきしかいないのか
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 23:00:19.19 ID:ZKEkGYKX0
>>587
価格.comでもネガティブなことは隠すかウソで通して素人や元シバに勧めるから
デフォの欠けが明るみに出て今のパナスレは、自業自得であの有り様
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 09:11:59.59 ID:bJ1+M6Nq0
パナ機も悪くは無いと思う。見て消し専用サブ機としてなら
芝機から直接送り出しも出来るからRECBOXも必要無い。
芝機のサブには芝機以外なら最適かと
フォルダが無いから大量管理し辛い(つうか見難い)のと
頭欠けが心配なのでメインには向かないとは思うが
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 09:47:50.25 ID:NP8r4S5x0
売れてないからって必死すぎだろwwwww

>>584
> それ含めてもパナの自由度が芝以下

おいおい嘘書くなよwwwww
どんな自由度が芝以下だって?wwwww

>>585,586

> 在日
> 自閉症
> 犯罪者
> キチガイ

自己紹介は済んだか?wwwww

>>587,588

ホントの事書かれると都合が悪いのかな?wwwww

いちばん売れてるパナレコとぜんぜん売れてない糞芝レコとじゃ
苦情の件数も違うからねぇwwwww
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 09:50:44.77 ID:GXKLb4l30
>>589にちょっと持ち上げられて困惑するパナキチ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 12:07:48.33 ID:UzvONFS80
嘘がばれたからって必死に話をすり替えて草はやしてるけど、話がおかしくてなに言いたいのがわからん
とにかくスレ違いだしパナソニックみたいなゴミの話は自分のスレでやってくれ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 12:26:33.12 ID:NP8r4S5x0
>>592
どんな嘘がばれたって?wwwww
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 13:01:04.93 ID:vBKCXEm30
例、他多数

>>593
[418]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/10/03(木) 00:24:13.51 ID:5jqfGa7s0 AAS
>>414 去年は頭欠けはあったよ パナが闇改修してからは頭欠けはしなくなった よw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 16:00:14.98 ID:aGYa2Gsq0
>>593
一発で撃破されるって凄すぎw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 11:48:58.61 ID:Bf+crHa90
>>594
そんなこと言ってませんからwwwww

大体闇改修しましたなんて公表したら闇改修にならんじゃないかwwwww

>>595
はいやりなおしwwwww
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 13:40:22.14 ID:i/J7sRSW0
>>596
自分の言ったことには責任持てや、精神病

[436]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/11/22(金) 10:55:26.50 ID:ATE7YvbU0
AAS 著作権保護信号など簡単に無力化できる wwwww

なにせ有料放送がタダで見られる時代だからな wwwww
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 19:03:29.82 ID:xRVl2HWT0
とりあえずゴミパナソニックはスレ違いだから消えて
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 19:51:30.14 ID:JcuTXZaM0
パナ男はキチガイだけでは無く犯罪者も兼ねてるのかよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 10:18:09.95 ID:Iv0mH3eO0
>>597
それは言ったわwwwww

やったことはないけどwwwww

>>598
糞芝レコの被害者をこれ以上増やさない為の活動ですからご理解くださいwwwww

パナソニックのレコーダーは売り上げ世界一ですからwwwww

>>599
実行してないのに犯罪者かよwwwww
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 11:12:13.32 ID:BnZwI/n+i
荒らしておいて理解もないもんだ
しかも犯罪教唆が犯罪ということも知らない無知
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 12:04:55.76 ID:Iv0mH3eO0
教唆の定義がえらくひろいなwwwww
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 12:23:59.22 ID:UUr5Q7rR0
パナって他社の妨害しないといけないんだwwwwww
そうでもしないと機能の低さがバレるもんなwwwwww
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 13:29:38.39 ID:/lyeGROy0
機能の低さが敷居の低さにつながって、機械操作の苦手な一般ユーザーには売れてるのがパナレコ
ただパナ単体では芝ユーザーのニーズに応えられないのはパナキチ君も分かってるようだ。
つう事で最近のパナキチ君はRECBOXやソニーレコをしきりにお勧めしてくれるんだなw
自ら「パナレコは芝ユーザーの期待には応えられない」と宣伝してるんだから偉いよな彼はw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 14:13:34.24 ID:+dZwcQAR0
ID:Iv0mH3eO0

犯罪行為がバレで取り繕うのに必死すぎるw
とりあえずIDと書き込み内容を通報しといてみるわ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 16:26:38.42 ID:K+VVQzEP0
>>604
苦手だから売れてるんじゃなくて、量販店での力関係と広告費かね
ヨドバシとかでもいろいろな製品でパナソニックは広く場所をとっているが、
優れているわけではないし
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 18:31:26.17 ID:/lyeGROy0
とは言え、量販店の人がセールスの時のパナレコアピールは
「とっても簡単」というのが多いからな
多く売るノルマも当然有るだろうが、老人には頭使わずシンプルなのが一番だから
そういう層にはすごく売りやすいだろうね
そういった部分は良いレコだとは思うが、このスレでのアピールポイントにはならんのよねw
芝レコ使ってる人間に
「パナは頭欠けしますが簡単で使いやすいです」って言われも買う気が起きるわけが無いw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 22:57:26.20 ID:K+VVQzEP0
そのての人は一番でなくても優れてなくてもそう宣伝するわな
嘘じゃなければいいんだから
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 09:11:11.55 ID:nyIvM1aK0
>>603
下のレスみれwwwww

売れてるパナがなんで
売れてない他社の妨害をしないといけないんだ?wwwww
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 09:18:04.63 ID:nyIvM1aK0
>>604
ムダな機能を付けてもっさり動作の糞芝レコwwwww

必要な機能のみを付けて快適動作のパナレコwwwww

どちらが支持されてるかは売り上げをみれば明らかwwwww
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 09:20:57.18 ID:nyIvM1aK0
>>607
糞芝レコにアピールポイントなんてあるの?wwwww

もっさりノロノロ壊れやすいとかwwwww
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 09:23:01.10 ID:XxaTZljgi
>>609
自分が600に何書いたかも忘れたのか
毎度すごい記憶力だな

そんなやつの書くことなんてなぁ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 16:27:56.04 ID:82cojIiU0
自閉で痴呆のキチガイパナ老人の朝の徘徊だから気にするな
夜もう一回来るけどなww↓
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 21:27:43.78 ID:7Btj1i4g0
RD-BZ800つかいのものですが、
どうもDVDプレイヤーが故障したっぽいので、機種を買いなおそうか検討しているのですが、
現行品だとどれが該当しますか?

また、外つけHDDのデータはそのまま新機種でも見られますか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 21:30:18.39 ID:7nWnICQo0
・どれも該当しません
・外付けは本体縛りなので無理です
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 21:32:27.82 ID:7Btj1i4g0
外つけは、新しいプレーヤーでないとダメなのですね??
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 21:36:42.67 ID:XEUfZ5vj0
真面目に答えてやる

BZ-800相当の現行機はDBR-Z420だ。W録の1TB機だ。
外付けHDDのデータは「そのまま」では見れない ダビングしてやれば見れる。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 21:41:12.65 ID:sUcqL+9y0
外付けはその本体個体と紐付いてるから例え同機種を見つけてきてもダメ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 21:45:22.15 ID:6V3k351G0
>>614
中身が違うので東芝でも現行機に相当するのは無い
決まりで外付けは録画した機器でしか見れないのは常識
それすら知らないようなら
それこそこのスレに常駐してるパナキチガイお奨めのパナにしとき

パナは素人向きだ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 22:41:28.27 ID:RZeTAQt+0
そろそろ痴呆パナ老人の夜の徘徊が来る頃だしなw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 09:23:29.16 ID:xQ6dHKEp0
>>612
毎度すごい読解力だなwwwww

糞芝レコの被害者を増やさない活動≠他社の妨害だからwwwww

>>614
ここのアホどもに聞いてもムダwwwww

RD-BZ800についてるのはBDドライブだ
部品単体で購入できるから自分で取替えれ

糞芝レコはよく故障するので
部品取り用にオクでジャンクを買っておくのが常識だぞwwwww
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 15:41:17.95 ID:KEbE22rq0
>>621
ID:xQ6dHKEp0

本日の痴呆パナ老人の定期徘徊
夜も来るから無視しとけ
キチガイの上に呆けてるから何言っても無駄
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 21:37:27.50 ID:nU3bL4FN0
パナソニック使うとここまでバカになるんだと嫌だなぁ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 03:39:40.38 ID:lDY9/WuA0
パナはアホほど、チャプターマークつくから、見ずらいよ。。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 04:08:03.88 ID:JzbcS2iM0
パナの編集だと、年末の笑ってはいけないとか
長い番組はとてもCMカットなんかやってられん
簡単どころかひっどいやりずらい

持ってる人ならわかる
キチガイ痴呆老人じゃなきゃ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 09:45:01.87 ID:TLPFgCaS0
まーたキチガイ連呼の定期徘徊かよwwwww

偶には有用なレスしろwwwww

>>624
デタラメに打つ糞芝レコと違って

パナレコのチャプター精度は折り紙つきだwwwww

>>625
持ってる人ならわかるwwwww

パナレコならCMカットもすいすいだwwwww
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 12:25:36.41 ID:r3+qxz1I0
また嘘つきがパナソニックの宣伝に来たのか
お前こそまともなレスをしてみろっていう
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 12:44:11.87 ID:/ekbPO3K0
>>627
z410持ちだけどおまかせプレイはめちゃくちゃいいね!
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 17:38:22.98 ID:SMjK0QdN0
>>626
お前はCMカットすらやったことないだろwww
ウソだと思うなら年末の笑ってを録画して、
一度の一括削除できっちり迷わずCMだけ正確に抜いてみろ、
糞キチガイ!

他のパナ機持ってる人もやってみることを推奨
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:03:50.80 ID:Q63du/H10
パナのオートチャプター機能がな〜使えないw
何であんなにCMの中に死ぬほど打ち込まれるの?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 20:17:30.52 ID:Sz4lIUPN0
パナソニックはゴミだから、録画再生以外には使えん
録画も先頭が良くかける
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 11:37:14.08 ID:kp61AwEe0
> 一度の一括削除できっちり迷わずCMだけ正確に抜いてみろ

これがキチガイというやつかwwwww

糞芝レコでちゃんと出来る様になってからいえwwwww
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 11:41:38.14 ID:kp61AwEe0
>>630
チャプターたくさん打たれて文句いうやついるのかwwwww

>>631
糞芝レコはゴミだから、録画再生すらまともに使えんwwwww
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 12:03:39.08 ID:UY4JQjtU0
また現実が見えてない病気の人が来たのか
使い物にならないくらいチャプター打たれまくって使い物になると思うのか
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 12:38:43.22 ID:kp61AwEe0
ほんとアホだなwwwww

チャプターを狙ったところに打つのは難しいが
不要なチャプターを消すのは簡単だろwwwww
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 12:50:08.25 ID:fLFehRKP0
>パナレコのチャプター精度は折り紙つきだwwwww

と書いた翌日に

>チャプターを狙ったところに打つのは難しいが

と書けるって凄いねwキチガイさんw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 13:08:07.25 ID:kp61AwEe0
>>636
読解力なさすぎだろwwwww

チャプターを手動で狙ったところに打つのは消すのより難しい
という意味だwwwww
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 13:33:53.14 ID:fLFehRKP0
>チャプターを手動で狙ったところに打つのは消すのより難しいという意味だwwwww

そもそもパナレコがアホみたいにチャプター点打ち込むから消さなきゃならんのだろw
他社レコはムダ打ちしないから、そういう作業自体に遭遇する機会が少ないw
無数のムダチャプター消すより、ムダに分割されてない再生画面でポン!と
チャプター狙い打ちの方が簡単でしょうw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 15:26:18.59 ID:5C4D7nNn0
東芝の修理技術者にHDDを壊された
この人やばそうだなと感じたらチェンジ!と叫ぼう
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 16:12:10.50 ID:QyAFF+eQ0
チェンジ!
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 18:14:06.42 ID:lXL6jCM+0
>>639
詳しいレポはしないのん?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 23:51:07.18 ID:PMe+1DIG0
>>635
お前アホすぎるぞ
CMをバッチリ消せる東芝に比べて、やたらめったら打たれてて消しまくらないと
いけないパナソニックの使いにくさがわからんとは
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 03:15:48.01 ID:KTTirsIv0
>>642
パナキチガイに何言っても無駄

はい、パナキチガイの徘徊徘徊w↓↓↓
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 11:30:59.14 ID:vPuayJ9k0
>>638
パナレコのチャプター精度は他社レコをはるかに凌駕しているwwwww

>>642
> CMをバッチリ消せる

うそをつくなよwwwww
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 12:02:31.32 ID:eG1pif030
どうよ、この嘘のつき具合
これだからパナソニックは買いたくなくなる
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 12:12:02.92 ID:vPuayJ9k0
>>645
パナソニックしか買いたくなくなる

の間違いだよなwwwww
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 12:26:07.34 ID:eG1pif030
いや、お前のおかげで、今後一切パナソニックは買わない、進めない、検討しない
良かったな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 12:41:27.19 ID:iX1ESYjx0
今のパナレコは東芝避けてまでメインに据える価値は無い
でも良いレコが出たらパナでも買うつもりでは有る
メーカーでは選ばないからね。欲しい機能で選ぶ。すると今のパナは精々サブ止まり
だが将来良くなる可能性も有るからその時は検討しよう
「今のパナレコは、あれが出来ない、これが出来ない」って部分をキチガイ君が
親切にも教えてくれてるから有る意味助かってるw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 15:57:15.50 ID:u0AeGFX40
併用してるけど、
結局頭が欠ける(時もある)から
東芝で何かあった時のサブにもならないww

せいぜい雛壇芸人や生活保護芸人の出る番組を録画しては見ずに消すの繰り返し
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 16:08:51.30 ID:qfv9RhUK0
T450はトリプルだろうが連続だろうがチューナー足りてれば絶対欠けないな
パナはトリプルDRだと高確率で一つ欠ける
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 23:39:17.00 ID:BbpAaUrP0
>せいぜい雛壇芸人や生活保護芸人の出る番組を録画しては見ずに消すの繰り返し

レグザTVの録画機能で十分じゃん。てか、まだパナレコなんかより使える。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 00:05:24.98 ID:GdHsLsVX0
>>651
買う前はこうも欠けるとは知らなかったからw
騒がれる前はほとんど触れられてなかったやん…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:14:20.39 ID:fH7HB1/Q0
パナが金の力で隠してたんでしょ。
パナスレには今も絶対に欠けないと連呼している人間も居るし。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:38:54.60 ID:7nCbPDis0
使った瞬間バレるのにねぇ
携帯だとauもそうだけど
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 04:03:12.77 ID:eLgdAC2H0
パナのチャプター分けは今もイン−アウト方式なのかな?
あれメンドくさかったんで今もあの方式だったらイヤだな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 10:49:14.13 ID:+HG5D5270
>>647
お前が買わなくてもパナレコは一番売れてるからねぇwwwww

>>648
そのキチガイ連呼君は商品知識が皆無だからアテにならんよwwwww

>>651
糞芝レコはレグザTVの録画機能より劣っているからなwwwww

>>653
古い糞芝レコをいまだに宣伝してる芝信者もいるしなwwwww

>>655
ここではおじいさんでも使いこなせると評判のパナレコなんだがwwwww
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 17:40:59.13 ID:EnjpaPTGi
自覚症状のない基地外が今日も来てるな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 01:28:32.69 ID:ooe3MqB00
ずっとRD使ってきて買い換えようと思ったけど今の東芝レコって衰退しちゃってるのか
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 07:21:29.83 ID:xmlWizlE0
2010年製のREGZAテレビの42Z1を使ってHDDに録画してる番組をブルーレイに録画したい場合はREGZAリンクに対応してるREGZAブルーレイレコーダー買うしか方法は無いのでしょうか?
出来ればブルーレイレコーダーはソニーかパナにしたいなと思ってるのですが、HDDに録画した番組がメディアに残せないのは困るので…
どなたかご教授願います
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 09:28:45.67 ID:4EK71O3z0
直接東芝レコ
RECBOX経由で他レコ
DTCP-IPソフトでPCのBDドライブ

他にもあるからまずぐぐれ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 11:01:16.93 ID:xmlWizlE0
>>660
ありがとうございます!他にも方法がありそうなのですね!ググってみます
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 11:40:54.73 ID:xmlWizlE0
ブルーレイ対応のPCは持っているのでDTPC-IPソフトでの方法を検討しようと思います
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 11:53:52.62 ID:E2t/DDJt0
>>662
編集しないならそれが一番早くてベストと思う
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 12:00:29.15 ID:xmlWizlE0
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/
これ使えば7000円弱の出費ですみそうです

ちなみに、これとRECBOXの違いがよくわかりません

説明を読むと、RECBOXでもDTPC-IPソフトでもどちらでもホームネットワーク経由での他レコorPC録画が出来そうなのですが、どのような違いがあるのでしょうか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 12:57:12.25 ID:/CnMO/jl0
RECBOXとパナレコのがいいぞwwwww
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 13:13:04.68 ID:E2t/DDJt0
>>664
PCソフトはBD焼きに特化していて機能はそれだけ
RECBOXはデータの受け、保管、送り、配信などができる
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 13:15:49.44 ID:xmlWizlE0
>>666
なるほど
ありがとうございました!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 13:56:08.05 ID:1pQWYPzDi
>>665
地雷、、、機雷?を進めるなよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 14:43:44.15 ID:4EK71O3z0
>>668
だから相手にするなよ
スルーすること覚えろ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 22:03:20.27 ID:uPfdcQt10
すみません教えてください
RD-X9のHDD換装をしたいのですが、換装後の番組表取得に2日くらいかかると聞きました。
それはつまり、換装後に電源OFF→カウンターに取得中の□マークが出る→ひたすら待つ
→消える(取得終了) までが2日くらいということで、その間に録画などで作動させると
いつまで経っても取得は終わらない(=取得完了まで一切触るべきではない)
ということなのでしょうか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 22:12:27.31 ID:4EK71O3z0
>>670
手動で取得しろ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 22:25:00.18 ID:uPfdcQt10
>>671
あ、手動の取得なら普通に出来るのですか!?
HDD換装した人のブログ等で一様に「換装後は番組表の取得に数日かかる」
と書かれていたので、自動でも手動でも避けられない日数なのかと思い込んでいました
どうもすみません、ありがとうございました!!
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 00:07:41.09 ID:wCnmDE4hi
>>670
録画しても再生しても番組表は取得されるよ
2日も最大で、大体はもう少し早く取れる
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 00:15:15.99 ID:u8YqN6tQ0
>>673
ありがとうございます、朝昼晩と一時間くらい撮りたい番組があるので
もし作動させる度に1から取得し直しになるのだったらどうしようかと思っていました
どうもありがとうございました!
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 12:43:56.78 ID:0+FHM5L10
手動で取得だとwwwww
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 19:51:20.23 ID:u8YqN6tQ0
すみません>>670です
無事換装できたのですが、新HDDを初期化後、何CH分か手動で取得して録画予約もして、
自動録画のお気に入りワード登録もしてから電源を切って出かけたら
予約したものは録画できていたんですが、勝手に名無しのフォルダが作られ
そこに入っていて、しかも登録したお気に入りリストが全部消えていました
でもその消えたお気に入りワード通りの録画予約も新たにいくつかされていて
それらの記録先も名無しのフォルダが指定されていました

これはHDD換装や初期化や番組表の取得し直し後に起こりえる
一時的な副作用みたいなものなんでしょうか
それとも別の部分が故障してると考えた方がいいんでしょうか…
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 21:17:17.17 ID:oYcOmqOV0
>>676
「改造」は自己責任なんだから聞くな
自己で解決しろ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 00:30:18.69 ID:hfuQbvvH0
デフォルトのフォルダ構成がどうなったか知りたいなぁ
XS57の時にテレビ連動デジタル放送録画をすると
やはり名無しフォルダができてそこに格納されてた
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 01:03:00.54 ID:Xrdhc64+0
>>677
誤:「改造」は自己責任なんだから聞くな
正:「改造」は自己責任なんだからメーカーにサポート求めるな

でしょ?

掲示板等で相談するのはむしろ、普通の行為
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 12:24:34.21 ID:TLNGxg+i0
改造してまで使うことはないwwwwww

素直にパナレコwwwww
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 13:02:05.46 ID:O7Qq9TmA0
HDD交換が改造なら修理に出すたびに改造されて戻ってくることになるな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 13:34:31.20 ID:EVn40EAe0
>>681
ユーザーが勝手にやるのと修理を同じ扱いにするなんて

おまえ馬鹿だろ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 14:59:10.76 ID:5KJoHBll0
改造の定義はともかく、改造したら質問してはいけないと思ってる>>677は馬鹿
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 20:38:44.28 ID:n5qTvQkr0
677と680はかなりダメダメだな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 21:39:42.47 ID:1hJMSrJp0
じゃあお前らが最後まで面倒見てやれよ
バカのくせに換装した質問者でなければなwww

結局改造、簡単な換装でも何らかの予期せぬ不具合が出る場合もある
質問するなとまでは言わないが、そんなもん結局誰にも解決できず、
毎日のようにその都度長文書いて粘着するのが関の山

改造換装は自己責任だろ、知るかw

でも安心安心
賢い上の二人がちゃんと解決してくれるさ、きっと
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 21:42:08.93 ID:1hJMSrJp0
>>683、684
言ったからには逃げずに
手取り足取りよろしくしてやれよ!www
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 09:47:57.28 ID:25+Zqxzsi
長文書いて粘着する奴が現れたな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 11:47:50.22 ID:CLqwcAlu0
>>684
素直にパナレコのどこがダメダメなんだ?wwwww

ぜんぜん売れてない糞芝レコ勧めるほうがダメダメだろwwwww
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 12:20:05.31 ID:Zyow0bbh0
売れててもゴミはゴミ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 13:07:07.62 ID:qd3PEebi0
すみません>>676ですがなんとなく自己解決しました!
たぶん、換装後に初期化→そのままお気に入り登録をしてしまった
のがいけなかったみたいです
その換装直後の時点はリストが全空欄になっていたんですが、本来、サラの機体だと
リストの1枠目に「新番組」、14枠目に「おまかせ録画」(だったか何か)が
デフォで入っているはずなんですよね。なのに全空欄になってたということは
どうやらそれは換装→初期化後に一度電源を切って、
番組表などが自動更新される段階で生成されるらしく
その前に登録したものは「新番組」や空欄に上書きされ、消されてしまうようです
勝手に名無しのフォルダが出来たのは謎ですが、リストが生きていた間の影響だと思います
どうも大変お騒がせしました!
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 16:32:07.93 ID:Dh/55ibk0
ネットのニュースで三菱がレコーダー生産から撤退
そのレポートを書いたライターさんがポツリ
パナソニックも撤退して下さい
再生専用機に、その技術を注ぎ込んで下さいの意味が分からない
何とかって技術、レコーダーには搭載できないとか何とか・・・
分からない、分からない。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 16:53:43.74 ID:o29/yeD40
三菱の撤退記事でパナに触れられてるという話を
東芝機のスレでしようとする意味が分からない
分からない、分からない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 16:54:54.36 ID:geYKrjH30
>>691
で、このスレで何を質問したいの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 17:25:23.68 ID:iwobe45c0
>素直にパナレコのどこがダメダメなんだ?wwwww

フォルダが無いのが素直に辛いです
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 18:07:15.02 ID:7c9DIn/50
チョンを56せ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 21:52:52.54 ID:w3M0W5CA0
>691
DTCP+ か何かだろうな
697 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 62.1 %】 :2013/12/19(木) 03:49:03.21 ID:sbTvt9T50
長期間 RD-S303 を使ってきて、今回 RD-X8 を買い増したんだけど
RD-S303 上の番組は DLNA 経由で再生できるのに RD-X8 上のは NG。

クライアントは、REGZA 37ZS1 と、ARROWS NX の DiXiM Player。
DiXiM Player では、
> デバイスの認証に失敗しました。
> もう一度お試しください。
> エラーコード:2007
とでる。

何が悪いんだろう??
基本的に同じ設定にしているつもりなんだけど。。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 06:09:27.03 ID:WgMw3QnQ0
>>697
中古だろw
壊れているんだろw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 07:59:38.64 ID:MkRsS7bs0
配信できないタイトル
設定が間違ってる

まぁ、情報が少なすぎだから、本気で解決したいなら
価格でもいけば
700 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 76.5 %】 :2013/12/19(木) 08:46:05.66 ID:sbTvt9T50
>>698
DLNA だけ壊れるかねぇ?

>>699
両方で同じ番組を録画して結果が違うから
前者はないと思う。
やっぱり設定が違うのかな。

本気で解決したいので価格へ行くかね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 09:05:55.20 ID:TAajT/8q0
俺はS303しか持ってないので具体的なアドバイスはできないけど

たとえば
いくら同じ番組だろうが一方がTSでもう一方がTSEだったら差は出ても当然

「同じ番組を同じモードで録ったに決まっているだろう」とか突っ込み返されるかもしれないが
それも説明不足のうちだよねえ

価格で同じ無駄なやり取りをしないことを祈ります
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 09:45:56.89 ID:MkRsS7bs0
あっちなら、足りない情報は聞いてくるから大丈夫だろ

設定が怪しいと思うなら、開示してこれでどうか聞けばいいだけなのに
自分から情報出さない奴は、面倒だからな

てっとり早いのはサポートに電話することだ
あそこは仕事でやってるからな
703 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 83.3 %】 :2013/12/19(木) 11:13:52.61 ID:sbTvt9T50
>>701
後出し小出しで悪いけど、どっちも TS だす。

>>702
設定のポイントになる箇所がわかってないのが問題なんだろうね。
何から何まで全部は書ききれないし。

サポートに電話はたしかにそうかも。
やってみる。
クライアントも REGZA だから聞きやすいし。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 12:56:37.05 ID:XVTQlJOa0
>>694
フォルダよりおまとめ機能のがいいぞwwwww
>>696
DTCP+対応はパナレコだけwwwww
>>697
RD機なら最低でもX9世代でないとなwwwww

解決策はパナレコとレコボを買うことだwwwww
705 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 81.7 %】 :2013/12/19(木) 13:44:06.71 ID:sbTvt9T50
サポートに電話してみた。
設定は問題ないらしい。

・ネットワーク経路に原因がある。
 → LANケーブルで直結してみる。
・RD-X8 本体に原因がある。
 → 設定の初期化を行ってみる。
 → 点検修理。

とのこと。
ケーブル直結は試してないけど、RD-S303 で問題が
起きない経路で繋いでも同様なので、経路要因の可能性は
低いと見ている。
初期化は、録画予約から おまかせ設定まで全部やり直しに
なるので覚悟を固め中。

>>704
> RD機なら最低でもX9世代でないとなwwwww
そのココロは?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 13:52:36.89 ID:TAajT/8q0
>>705
キチガイにレスすんな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 16:46:59.89 ID:GgmwlwNY0
いちいちウゼーよ
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 85.5 %】 :2013/12/19(木) 17:42:22.06 ID:sbTvt9T50
思い切って初期化してみたけどダメだわ。
設定と予約やり直さなきゃ。

当面は DLNA 無しで我慢かな。
RD-S303 に i-Link がないのが痛い。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 17:49:57.04 ID:lNE7Xyqe0
ハブじゃねえの?
安いのはすぐダメになるよ
710 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 83.1 %】 :2013/12/19(木) 19:25:39.50 ID:sbTvt9T50
>>709
ネットワークまわりは、いろいろ入れ替えてみても、常に
RD-S303=OK、RD-X8=NG という状況が変わんないんだよね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 19:26:41.80 ID:WgMw3QnQ0
712 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【関電 82.1 %】 :2013/12/19(木) 19:37:21.71 ID:sbTvt9T50
>>711
いまんとこ、その線が濃厚だねぇ。

いずれチャンスがあったら、部品を RD-S303 から
移植できないか見てみよう。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 01:48:23.88 ID:2QdFVpq20
スカパープレミアムの番組表がところどころ歯抜けになってるんだが、ウチだけ?
サーバーから情報が部分的に来ていないようだ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 13:12:57.28 ID:gbLMPSUw0
>>705
糞芝レコから外付けとったらもっさりしか残らんだろwwwww
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 14:23:07.21 ID:ZMFB8Yhli
>>713
スカパーは良くなる気がする
716 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 83.5 %】 :2013/12/20(金) 16:19:04.36 ID:NpufMVLZ0
>>714
ソコね。まあ、それはわかる。
俺も RD-X9 と天秤で探していたしね。
RD-X9 の方がまだだいぶ高いというのもあるけど、
たまたま先に入手できたのがこっちだったということ。

今日は情報処理のSC受かって気分がイイので
草が生えてても気にならん。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 17:55:36.66 ID:ssPiny2Z0
>>716
IPアドレスを手動とDHCP両方で同じ機能ためしてみましたか?
x10だけど、おすすめサービスが手動でやるとうまく行かなかった。
両方ともPCからアクセス出来てるのにもかかわらず。
718 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 89.7 %】 :2013/12/20(金) 18:13:25.19 ID:NpufMVLZ0
>>717
んー、DHCP でしか試してない。

けど、おすすめサービスが動かなかったのは、
デフォルトゲートウェイが手動の時は登録されてなかった
とかではない?

でも、念のため手動設定やってみようかな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 19:31:11.85 ID:ssPiny2Z0
>>717
x10の時は、電源つけて30分位はおすすめサービス使えるけど、
その後はアクセス出来なくなったりして、z160を追加で買ったとき、
同じ設定でも、おかしな動きしなかった。基本DHCPは使わないから
初めx10の故障かと思ったけど、別の故障で基盤変えたけど、
同じ症状で、おすすめサービスが使えない時があったけど、
DHCPにしなら調子が良かった。ただ今はまた手動でIPふってる。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 02:06:05.58 ID:a88eNyFn0
S601がまだ現役でがんばっていましたが、ようやくBD機購入を検討するようになってきました。
購入予定はパナ機です。
S601の中には保存しておきたいTSタイトルがあります。
これは現行パナ機へiLink経由でBD焼きが可能という認識で良いでしょうか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 12:55:08.91 ID:5db3ytcL0
Power抜けよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 13:22:10.33 ID:0DMS8ye90
パナ機かえよwwwww
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 21:41:50.53 ID:5AuPfJF70
>>720
直接iリンクでのダビングはX7世代以降でしか不可
間に挟めばいいが挟むのすらとうに新品は無し
パナ機側も廉価機では端子が削られつつあるし、
まぁ要はあきらめろ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 10:31:08.79 ID:adVuWD3WO
質問です。

Z7000からZ310へのレグザリンクダビングなんだけど転送速度ってどれくらいが普通?

100メガのLANケーブル直接続でやってるんだけど実時間近くかかってる気がする…。


あと、ダビング中にレグザの電源をリモコンで切ってもダビング継続される?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 10:37:35.52 ID:6P/mDrQr0
>>724
レグザリンクダビングはよくて30Mbps程度
BSの高いレートだと実時間近くかかってもおかしくない
テレビは電源切ってもOKレコもT450は大丈夫Z310は知らない
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 10:41:33.61 ID:adVuWD3WO
>>725
ありがとう。
地デジだけど最高で17Mbpsだから調子よくても実時間の半分はかかるのか。
確かにそんな感じかも。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 13:06:57.53 ID:IZBCLQ1X0
最初からパナレコで録画しとけばよいものをwwwww
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 13:15:57.06 ID:0SS+ACQ/i
流石にゴミは選べない
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 14:23:10.48 ID:adVuWD3WO
ビエラとディーガも持ってるけど
ビエラからディーガへ1番組ずつしかコピーできないからすごく大変だよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 18:13:45.67 ID:CSELQL3A0
レコーダーはTやZの300番台は色々不満点が有ったが400番台はかなり良いね
ソニーに乗り換えようと思ってたけど踏み止まれて良かった
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 19:27:58.45 ID:+fqMSUa20
現在使用しているRDーXD72Dが壊れたので、AmazonでT460を買いました

使っている人いますか?

久しぶりに買うので、良かったら感想があれば教えてください
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 22:44:03.00 ID:6P/mDrQr0
>>731
T460は比較対象はパナ機になるほどの出来栄え
ネットdeナビとかRD独自機能にこだわるなら不満も出るけど
特にLANダビングはめちゃくちゃ強いよ番組表もきれい
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 10:52:56.44 ID:uk0JM73F0
S1004kで電源が入らない症状が出ましたが
直前まで録ってたタイトルは保存されてました。
リモコンでも本体でも電源が入らないのをフリーズって言うんですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 11:12:12.73 ID:3DY0WIli0
このスレ等で東芝のレコーダーに関して「フリーズ」と言うときは
パソコン等について言うときより定義を広く取ってます

俺も少しおかしいとは思うんだが、東芝のサポートもフリーズと呼んでいるので


ということで、本体の電源ボタンをポンと押して変化がないのはフリーズでok
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 12:37:58.10 ID:ERCFthOS0
ついでに言うと

糞芝レコのフリーズは日常茶飯事

パナレコでフリーズなんかしたら新聞の1面に載るほどの大ニュースだwwwww

>>732
安定動作が当たり前のパナレコと比較するのはまだまだ早いぞwwwww
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 13:16:30.91 ID:DVrN3trq0
こういう嘘つきは放置しましょう
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 13:23:43.85 ID:Mv5F2CnH0
スルーしとけよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 14:40:31.75 ID:gy8tUdMq0
RD-X5、同じ時間に開始の2つの番組を録画予約すると
番組内容が入れ替わってしまうバグ
対策ファームでもまだ直ってませんよー
早くまともなファームを出してくださいよー
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 15:16:49.60 ID:V8rEfipM0
>>738
アナログ機のサポートなんかとっくに終わってる
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 15:19:04.93 ID:V8rEfipM0
>>738
つか質問なんだよ

愚痴なら他でやれ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 23:12:42.69 ID:A5aMHIcv0
東芝のDBR-C100で先日の「朝までTRICK祭り」をブルーレイディスクに番組表から予約して録画しました
これをリビングのSHARPのBD-HDS53で観ようと思ったのですが、
「再生できる番組が録画されていません」と表示されてしまいました

そこで以下の点についてご回答をお願いします
1.そもそも録画したレコーダー以外で観ること事態不可能なのでしょうか
2.可能であるとすれば今回の事態の原因としてどのようなものが考えられますか
3.今回録画したものを閲覧する方法があれば教えていただけるとありがたいです

家電に疎いものでスレにそぐわない質問であれば申し訳ありませんがよろしくお願いします
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 23:40:33.88 ID:K4TUuszY0
せめて録画モードくらい書いたら誰かレスしてくれるかもよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 00:19:38.66 ID:tgr1Mfed0
>>741
取説をざっと読んだだけだが、DBR-C100ってのは
[1.]の[そもそも録画したレコーダー(DBR-C100)以外で見れない]
ってのに該当する機種みたいだよ。
LAN端子を利用するDLNA(サーバー機能)という項目がまったく無い。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 00:39:53.60 ID:YX1n8Pqz0
どうみてもBDに焼いたのすら他で見れないから聞いてるってわかるだろ
745741:2013/12/24(火) 00:46:26.15 ID:HP4BaEni0
>>742-744
すみませんそもそもレコーダーに録画してました...
初心者以前の確認不足で本当に申し訳ないです
わざわざ説明書まで確認していただいたのに大変失礼しました

恥の上塗りになりますが質問させて下さい
これをブルーレイディスクにかんたんダビングしてみたのですが
今度は「選局・再生に失敗しました」と表示されてしまいました
>>741と同じ3点について伺いたいです

この場合もやはり>>743さんの仰る通り他のレコーダーでは閲覧できないのでしょうか
録画モードは確認したところDRモードでしか録画できないようでした
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 01:10:20.01 ID:YX1n8Pqz0
そのBDをまず自機で再生できるかくらい試せよ
747741:2013/12/24(火) 01:24:55.59 ID:HP4BaEni0
必要な情報がわかっておらず申し訳ありません

録画したレコーダーではBDにダビングしたものも問題なく再生できます
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 01:39:12.35 ID:YX1n8Pqz0
じゃ、メディアかシャープのレコが悪いんじゃね
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 01:53:01.92 ID:bEL/oLqX0
メディアを逆さまに入れてた、くらいのオチがきても驚かないぞ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 07:34:41.74 ID:XJeppfeI0
コピワンがあるから違う機種で見る時はダビングしたあとにビデオの爪を折るような処理が必要だったな
俺の古い機種の話だけど
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 09:10:08.46 ID:jowPIxMg0
何の解決案も出せずに質問者を叩くことに情熱を傾けているやつの人生って
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 10:34:01.57 ID:NRaDywaA0
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 11:35:52.05 ID:HYeYa01+0
dvd-rwを初期化しようとすると、
「このディスクは初期化できませんでした。ご使用になれません」
というエラーが頻繁に出るようになりました。
この他にも、ファイナライズを解除しようとしてもできないとエラーがでたりします。
改善する方法はあるでしょうか。
rw自体はそれほど使ったものではありません。
754 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 82.4 %】 :2013/12/24(火) 11:42:56.09 ID:7UJibEYG0
>>753
俺はブラシ付きのクリーニングディスクで何度もしつこく
掃除する。
それでも状況は少しずつ悪化していく。
現時点では、DVD-RW は使えるけど、DVD-RAM は使えない。
なので、ドライブの換装か本体の買い替えを検討する必要があるね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 12:04:14.66 ID:HYeYa01+0
>>754
ありがとうございます。
取りあえずクリーナー買ってきます。
756741:2013/12/24(火) 12:16:28.86 ID:HP4BaEni0
私が知識不足、確認不足なばかりにイラつかせてしまってすみません
回答いただいた方々ありがとうございました
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 12:44:54.92 ID:SGX38vvu0
簡単に解決する方法はパナレコ買うだwwwww

パナレコならBDからムーブバックもできるぞwwwww
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 16:35:13.72 ID:wc3oaDuQi
>>747
いちおうファイナライズして再生できるようになるか試してみて。
説明書の操作編P63にやり方書いてあるんで。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 17:45:24.47 ID:HP4BaEni0
>>758
ファイナライズはできません
ファイナライズの項目は選べない状態です
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 11:55:12.85 ID:PrIAXzoU0
なぜパナレコにしなかったのかふしぎだwwwww

わざわざお金を溝に捨てるような行為だぞwwwww
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 12:18:53.32 ID:h5ZYctzP0
価格が違うからだとすぐ気づきそうなのになぜ気づかないのか不思議だ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 13:50:30.92 ID:cevUZarH0
パナは全ての機種に目立つ不具合があるからだよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 14:00:40.87 ID:i6GY3p730
スマフォの持ち出し視聴で質問です

先週DBR-Z410を購入しました
東芝タブレットAT570のRZポーターに転送して視聴しています

TwonkyBeamに対応ということなので
L-02EにTwonkyBeamをインストールしてwifi認証okにしたところ
レコーダー→持ち出し(LAN)→TwonkyBeam→0%.....ネットワークに問題が〜
となってしまいます

ルーターは転送の為だけに用意されており
「レコーダー 有線 ルーター(ネットなし) 無線 スマフォ」
このように構成されています

ストリーミング再生については
TwonkyBeamの項目は把握しきれていませんが
リストにZ410の文字は見当たりませんでした

何か注意する部分などありますでしょうか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 14:16:12.73 ID:NqJ2/gwB0
TwonkyBeamで持ち出し無理

終了
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 14:38:09.53 ID:i6GY3p730
※F-02E、P-02E、SO-02E、L-04E
・D-M470、DBR-T460/T450、DBR-Z420/Z410のみ、持ち出し機能に対応しています。
サイトだとドコモの四端末しか書いてないですね・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 14:40:46.52 ID:syCvmOEpi
>>763
400シリーズはtwonkyなどの持ち出しに対応してるが、
使い方はポーターと違ってtwonky側で操作する必要がある。
(持ち出し用番組ができているのが前提)

twonky側からレコーダーが見えないならまずはネットワーク環境の見直しが必要。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 14:49:12.63 ID:i6GY3p730
>>766
他のレコーダーを持っている友人から
スマフォのスクショを送ってもらいましたら
確かにアプリ側から持ち出している場面でした
Twonky側の設定やネットワークを確認してみます
ありがとうございました
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 11:22:02.06 ID:FbXfevq/0
twonkyなどと相性がいいパナレコを買うべきだったなwwwww
769767:2013/12/26(木) 17:32:43.45 ID:CCGEe4A50
その後ゆっくりと操作したらTwonkyからZ410が認識できました
が、いざ持ち出ししようとするとインターネット接続を求められて詰んでしまいました・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 18:47:28.67 ID:ARFaecr10
パソコンをWin7、IE9、JRE7Update5にしたのですが
X8のネットdeナビの、右側にある操作盤が半分以上、表示されません。

WinXP IE6 JRE5以外だと、ネットdeナビは使えないということでしょうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 20:14:21.96 ID:CCGEe4A50
>>770
HTMLやCSSの解釈の違いかもしれないので
IEのレンダリングを互換モードにしてみたりFirefoxやchromeで試してみたらどうですか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 22:20:39.93 ID:Y0ml9gkO0
>>769
もうみんな知らんがなっ、
て空気を読むスキルをお歳暮と共に送ります
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 23:21:29.51 ID:tLJi8OiJ0
RD-X7です

愛知県名古屋市で受信局のスキャンをすると、
・NHK総合
・NHK教育
・東海テレビ
・CBC
・メーテレ
・中京テレビ
・テレビ愛知

これだけが登録されます。

ところが、うちの地区は愛知県北部ということもあり
岐阜の放送も入るエリアです。

なので「ぎふチャン」も加えたいのですが、
手動でこれを登録しようとしてるのですが
候補の中に、それが出て来ません・・・

なんとかして「ぎふチャン」を登録する方法は
ないでしょうか?

よろしくお願い致します。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 02:11:06.02 ID:WJngfr2S0
録画済のRWを入れると、なぜか「再生専用ディスクでは、この操作はできません」というエラーが表示されて、
クイックメニューからファイナライズや初期化が選択できなくなることがあるんですが、
こういうディスクを強引に初期化する方法はあるでしょうか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 05:22:52.20 ID:ub8LP+870
死亡を覚悟してドライブをクリーニングするか、新しいドライブに交換かな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 10:21:14.89 ID:YkdJ5s0y0
>>773
CATVにでも入れば?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 12:14:27.70 ID:4sxBI7RK0
777ならパナレコ勝利wwwww
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 12:20:21.99 ID:gU4iupGp0
自分の地域を岐阜に設定する。ただ、実際にやったことがないので出来るかどうかはわからない。だめもとで試してみる価値はある。
779770:2013/12/27(金) 14:21:42.49 ID:TnMDxF4y0
>>771
ありがとうございます。やってみます。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 01:23:35.01 ID:0mbXK87li
このスレが過去スレに他のブラウザでできた人の報告があったが、忘れてしまったな、、、
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 11:29:10.23 ID:W1jGyLLq0
ネットdeナビなどなくてもtelnetで直接操作できんのかwwwww
782773:2013/12/28(土) 12:09:26.92 ID:BoQKIqw40
>>778
>自分の地域を岐阜に設定

これをやってみましたところ、やはり自動的に愛知県の番組表を受信してました・・_| ̄|○
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 14:39:08.82 ID:V5Qa7+Kd0
持ち出しファイルをRZポーターで再生するとコーミングだらけなのですが
みなさんもそうですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 12:57:29.39 ID:VGTsX05f0
だからパナレコとTwonkyBeam使うんだよwwwww
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 13:12:55.92 ID:V8rCwK0T0
DBR-T350を使用中です。

1900/1/10からデジタル放送で受信機ソフトウェアのダウンロードサービスがあります。

という放送メールが届きました。一体どうしろと?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 18:52:18.71 ID:UnAO45xu0
710なんだけどサービスマンモードはどうやって入るの?
停止+電源長押しだとそのまま強制終了で電源切れちゃうんだけど
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 21:46:33.65 ID:78NCBnQy0
>>786
サービスマンモードなんだからサービスマン呼べばw
じゃなきゃ不思議と価格.comに同じ質問スレッドたったから参考にしたら?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 11:48:09.26 ID:zGDzfWEx0
リモコン使えよwwwww
789名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 15:15:27.90 ID:twflGNRpO
Z7000とZ310をレグザリンク設定でレコーダー自動電源オフにしてる状態で
Z7000からZ310へLAN直結ダビングしてるときにZ7000の電源をリモコンで切ったら
Z310の電源も切れてダビングが終了したっぽいんだがこれは仕様なのか??
790名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 15:20:30.02 ID:sRhHHrL90
>>789
うん
設定かえろ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 15:57:19.16 ID:twflGNRpO
>>790
まじかよアホ過ぎるだろ…。
もちろん設定は変えたけどさ。
ディーガとビエラでビエラリンクダビングだとこんな事にはならんぞ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 16:03:24.95 ID:sRhHHrL90
それが連動だよ
ど阿呆が
793名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 16:21:53.77 ID:WpG/KS6MP
47Z1とZ160だと電源連動させてLANダビング中にTVの方オフにすると、
ALERTが出て「中止にしますか?」でいいえを押せば問題ないんだけど、
最近のはできないのか
794名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 19:05:53.02 ID:sH/U5ZVr0
うちのZ9000とZ420の組み合わせでは
ダビング開始してからテレビの電源オフ(リンクでレコーダーも電源オフ)してもダビングは継続してるな。
電源オフ中でもダビング受けできる仕様だからだけど。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 20:18:28.53 ID:o5pQ9eB4i
単純に791が電源切れる設定にして文句言っているだけだろ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 09:36:46.50 ID:1VdFlLKqO
DIGAだとネットダビング中はVIERAの電源切ってもDIGAの電源は切れずにダビング続行するよ。
これが常識的な動作だよね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 10:31:43.84 ID:d28WXvab0
>>796
DIGAは他社からのダビング中は電源切るとダビング失敗する
東芝現行は常に電源オンオフは自由だね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 10:42:07.54 ID:PsEvYWZB0
ダビング情報が伴ったものはオフのままで受けられるようになった、
受けている最中にオフにしても中断しなくなった、ということらしい
他社機でダビング情報を送ってこないものからの送りを受けるときは従前のままのようで
そういう意味で「他社からの」というならそうなんだろうけど
799名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 21:09:06.68 ID:Kzk+mlSY0
>>796
お前の常識がゆとりのバカ基準だってバレたなw
つか、携帯はやっぱ携帯だww
800名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 13:23:20.50 ID:P+eQg9L/0
バカなの?

>>798
> ダビング情報が伴ったものはオフのままで受けられるようになった、
> 受けている最中にオフにしても中断しなくなった、ということらしい
> 他社機でダビング情報を送ってこないものからの送りを受けるときは従前のままのようで
> そういう意味で「他社からの」というならそうなんだろうけど

て説明読んで

>>796
> DIGAだとネットダビング中はVIERAの電源切ってもDIGAの電源は切れずにダビング続行するよ。
> これが常識的な動作だよね。

が正しいと分かるだろ

間違っているのは

>>797
> DIGAは他社からのダビング中は電源切るとダビング失敗する
> 東芝現行は常に電源オンオフは自由だね

だぞ

必ずしもそうとは断言できないからなwwwww
801名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 13:59:37.02 ID:07uNstK9i
いつもの病気の人か
802名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 21:54:48.62 ID:BBI1ZHhP0
自分基準はレスが自分基準になるまで粘着するから
ほっとこう
803名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 13:19:52.00 ID:SGX38vvu0
引用解説付きでもわからんとはそーとーアホだなwwwww
804名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 13:33:51.83 ID:iybFyrQh0
どっちみちディーガは実質パナ間ダビング以外では電源切ったら終わり
RDのような警告も出なければ芝現行のようにフリーでもない
トンデモ常識もあったもんだw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 13:44:09.63 ID:iybFyrQh0
で、パナのダビングの遅いこと遅いこと
エンコードでもしてんのかっつーレベルでBSのDRはほぼ実時間
安定度もいまいちときたら目も当てられない
806名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 13:54:47.77 ID:2gODA0Od0
RDに関する疑問なんですけど
そのまま予約録画すると注意喚起のメッセージが出ても
何の支障もなく普通に予約が入るのは一体何なんですか?
真逆の事として、そのまま予約するとメッセージが出て
トリプル録画などになってる場合もありますが
わざわざ出す注意喚起が無意味な場合もあるって意味が分からない
807名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 09:48:29.58 ID:EszlshI80
日本語でたのむわ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 12:35:55.71 ID:s2Yx+U1C0
>>806
RD機は警告無視して操作できるのかwwwww

トンデモ常識もあったもんだwwwww
809名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 15:50:32.25 ID:EszlshI80
俺は「予約と重なるからダビングできない」とか、勝手に制限される方が腹立つけどなー
810名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 17:52:17.26 ID:5bVhTw2ri
全くだ
なんでもできる方がいい
811名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 20:35:57.29 ID:8oYOI2KP0
うん。2時間番組で5分重なるとかいう状況なら1時間55分撮れた方がいい。
>>806の真意ははっきりしないけど俺の想像通りだとしたら準クレーマー級。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 08:06:29.81 ID:gyN7hXNZP
てすとさせて
813名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 10:49:00.92 ID:/ZRdAVhD0
同じくてすとさせて
さっき書きこんだつもりが反映されてなかった
814名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 13:09:47.57 ID:rEyE1fRW0
じゃおれもId変わるかてすとさせてwwwww
815名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 16:39:56.63 ID:BF6BpPlBP
ダビング中「予期せぬエラー」で進行が1%くらいで止まることが多くなって、
メディアのメーカー変えても出て、どうすっかなーって思ってたけど、
同じディスクを2回初期化したらうまくいった
まだ成功例1枚だから偶然かもしれないけどw、
これが解決策ならいいな
ドライブ交換が一番確実ではあるが
816名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 16:40:54.59 ID:BF6BpPlBP
>>815
あ、ごめんZ160です
817名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 16:47:41.24 ID:wquI4oac0
悪あがきやめて、早くドライブ交換した方がいいと思う
後悔した経験者より
818名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 16:56:17.66 ID:BF6BpPlBP
>>817
そっか
ドライブ交換てさ、HDDの保存内容に影響ある?
メディアに残したい内容たくさんあって、なかなか終わらなそうなんだけどどう?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 17:13:47.03 ID:wquI4oac0
>>818
HDDの保存内容には影響ないので安心して交換しておk
820名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 17:22:42.63 ID:BF6BpPlBP
>>819
ありがとお
今早速修理依頼出したー
821名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 12:25:26.36 ID:eIOWhkSg0
>>815
フナイ製だからなwwwww

悪あがきやめて、早くパナレコ買えよwwwwww
822名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 08:45:26.74 ID:z4FNs08N0
DBR-Z150使用一年弱
半月程前に編集中にフリーズしてメーカーに聞いて電源長押しで回復
今日またフリーズして電源長押ししたら操作はできるようになったものの
HDD中身が全部消えてるぽくて放心状態
でも残量見るとリセット前の残量になってる
もしかしてHDD中身無事だったりするんだろうか?
何かもうショックで何も考えられない
823名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 08:51:49.41 ID:Cj0tesUF0
はいはいパナパナくんが助けにきてくれるよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 10:27:06.15 ID:QlYT8nCV0
>>822
もう今更だけど、長押ししてからコンセント抜いて、
抜いてる状態で、電源ボタンおしてやるといいよ。
本体画面が一瞬ついて、放電してくれて、完全に電気抜ける。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 10:36:49.28 ID:ikBJmDCm0
ドライブ切り替えボタン押しちゃってました、テヘッみたいな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 11:13:33.79 ID:z4FNs08N0
>>824
ありがとう
そんな対処法があったんですか
それやってたら中身消えずに済んだんだろうか

>>825
そんなうっかりだったらよかったのに


因みに電源入れなおしたらエラーが出て
サポートに聞いてみたら深刻なエラーらしくて中身は消えてる可能性高いらしい
おまけに物理的に壊れないようにロックがかかってる状態だから、残量は前の表示だけど中身には触れないそうな
ロック解除するには初期化が必要とのこと
その前に「コンセント抜いて1時間程してから再度電源入れてみて」と言われたので今抜いてる状態

関係あるのかないのか、テレビまで急に調子悪くなるし一体何なんだ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 12:32:54.85 ID:OTGMj2bAP
フリーズからのHDDエラーは頻発すると大体HDD復旧キツイな
俺もなってHDDの中身あきらめたよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 12:33:40.27 ID:OTGMj2bAP
>>827
あ、以前ね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 10:22:55.38 ID:kZEMryQd0
フリーズといえば先日2台同時にフリーズした。電源ボタン長押しで簡単になおった。そのご不具合はない。
この2台、前回フリーズしたのはもう思い出せないくらい前。しかも2台同時だったので原因はこちらではなく、誰かがネット経由で何かを送信したのではないかと推測している。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 10:23:41.20 ID:M7p7lXp20
で、質問は何?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 11:40:17.18 ID:GgorWVy50
S600のリモコン、だんだん効きにくいボタンが増えてきて今ではほとんど使用不能に…
電池を換えても状況変わらず。もうだめか…。
今は余ってる簡単リモコン使ってるけど見るナビも編集ナビも番組ナビも2アクション必要で面倒くさい。
なんとか復活させる方法ないですかね?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 12:09:43.14 ID:M7p7lXp20
ネットリモコンを使う
RZタグラーを使う
リモコンを買う

本当になんとかしたいならまず調べろよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 12:15:04.17 ID:GO78tZ920
ggrksで終了
834名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 13:30:29.72 ID:L+kcatoJ0
>>832
S600とかの糞レコなら

パナレコ買うでおkwwwww
835名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 20:37:12.22 ID:7m/rjR2wI
S600のリモコンはたった945円だから買った方が早いだろう
836名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 20:43:37.82 ID:Ihjafx5L0
RZタグラー最強
837名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 11:42:33.00 ID:zQEZYXjL0
7インチのAndroidタブレットでRZタグラー使ってる人に質問です
7インチであっても横画面で3ペインで表示できますか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 13:26:41.13 ID:nnmNDDA10
泥臭い田舎者か?

都会人ならipad使うぞwwwww
839名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 21:38:39.14 ID:l5U9V/q20
タブレット、5インチだろうが12インチだろうが表示は変わらないだろ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 05:20:20.06 ID:fTkRYuiy0
いや、iOSだと画面サイズで表示違ったりするよ
アプリ毎で表示サイズ同じのもあれば違うのもある
Androidは知らん
841名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 11:48:40.08 ID:yaaRcBEB0
れちーなですぷれいてひらがなで書くとひyだなwwwww
842名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 20:48:53.33 ID:iN/ANVtYO
えっと

RD−X9と26ZP2をHDMIで繋いでます。

最近にになって録画したのを見てるとスローになって
まともに見れない症状がでました…

HDDが原因でしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 12:52:23.81 ID:bgzaCyTW0
スローになってしまうのかwwwww

高品質のパナレコにはかんがえられん故障だなwwwww
844名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 21:36:40.59 ID:lA9y5Ruc0
>>842
それだけでは全員誰しも故障ですとしか言えまへん

おしマイケル
845名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 22:07:39.99 ID:4infbBVo0
確かにハードディスクが壊れるとやたら遅くなることはあるけど、断定はできないねぇ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 22:28:51.19 ID:1tvkPioZP
スローになってしまうというのはHDDのせいじゃない気がする・・・
HDDの断片化が進むと処理がすっごく遅くなるけど
再生自体に響くほどならスローじゃなくて止まり止りとか
ブロック、モザイク多発になると思うんだ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 23:02:41.20 ID:AEjGOgh50
外付けHDDってレコーダーのB-CASカード変えると録画した番組認識しなかったりする?
スカパーのために入れ替えたら外付けHDDに録画してあった番組が表示されないんだけど
848名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 23:05:58.29 ID:Yxr6EPhm0
うちのX9はアンテナ周りが調子悪いんで録画用から引退させた 今は再生専用
B-CASは引っこ抜いたままだが動作に問題は出てない
849847:2014/01/17(金) 03:33:34.17 ID:/GgxhPPK0
焦って無線LAN専用にUSB挿してました
スレ汚しスイマセンでした
850名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 05:06:12.67 ID:J4KkXNrW0
ヽ(・ω・)/ズコー
851名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 12:45:45.33 ID:NiBoYbgp0
アホが多そうだから解説すると

外付けHDDはメーカー独自の暗号処理をしてるからB-CASは不要なんだよwwwww

放送波はもともと暗号化されてるからそのまま記録しても良いと思うがwwwww
852名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 16:11:04.90 ID:8ADjjNMx0
250を使い始めて約一ヶ月
自分にとって5台目のRD(アナログ機や、商品交換になった物があったり・・・)
やっぱりRDって感じですね〜
録画を一時停止していますので、その操作は出来ません?何それ?って思ったら
予約録画が一時停止になってた。予約録画を手動で停止して
録画を再開したら、予期せぬエラーの表示が出て
一度電源を切って、入れ直したら正常に戻った
いきなりフリーズも困るけど、予期せぬエラーが出るのも困る
853名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 01:43:15.20 ID:49zFFy1I0
で、質問は?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 12:38:22.94 ID:nn3YzbmS0
で、結論は?





パナレコ買うべきでしたwwwwww
855名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 14:46:17.56 ID:IBsG0ofjP
>>817
今日ドライブ交換してもらいました
問題なく完了
忠告ありがとう!

有償だと3万くらいかかるらしい
延長保証切れたら買い替えた方がいいのかな?
Z160です
856名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 18:16:30.59 ID:F/eJROjK0
3万ならZ410とか購入したほうがいいな
857名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 19:56:48.18 ID:/RMin6mb0
>>855
復帰オメ!!
たばこ吸わないとけっこう持ちますが、当たり外れもありますし
修理用ドライブが手に入るなら確保しておいたほうがいいかも
858名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 22:41:53.90 ID:49zFFy1I0
無事に修理終わっておめでとう
この辺は東芝のいいとこだね
859名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 17:51:43.66 ID:Qe3mRj0hP
>>856-858
あたたかいお言葉ありがとうごさんす!
こちらで言ってみてよかったです
光学ドライブの方で助かりました
HDDの中身編集してディスクに移す作業終えて、
HDD初期化もしたいです

頻繁でなくともある程度定期的に初期化ってした方がHDDにはいいんでしょうかね?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 12:41:54.96 ID:paSvURen0
光学ドライブが保証対象でよかったなwwwww

ま、これに懲りて次は故障知らずのパナレコにしろよwwwww
861名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 12:43:44.22 ID:iHEoAkPV0
>>859
初期化しなくてもハード的にはあまり悪くないと思うけど、録画は安定すると思うよ
特に満タン近くにしていると、フラグメントが多発するからね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 14:54:49.31 ID:r/bc1Qu5P
>>861
了解です、ありがとう
焦ることでもなさそうですね
やれる時にやればいいかな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 17:25:24.53 ID:o7irodGe0
SONY BDZはキーワード検索のキーワード登録が40件登録出来るけど
REGZAブルーレイはいくつ登録出来ますか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 21:51:08.45 ID:VrNiGCon0
S1004Kを使っていますが、数日前から突然、
録画予約が無視される
ADAMSで番組表が全く表示されない、となりました。
iNETで番組表を取得したいのですが、アドレス・プロキシの設定が解らず
自動取得でも繋がりません。
OCNのADSLなのですが、設定を教示願います。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 22:08:15.55 ID:LLqzFV2j0
>>864
ADAMS?iNET?

おまえんとこはまだアナログ波だったのかw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 22:10:15.23 ID:0ZMxNwcw0
>>864
INETは、DHCPだろうから設定はいらんかと
867名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 22:11:04.16 ID:LLqzFV2j0
あ、ADAMSはサービス自体終了してるな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 11:19:10.18 ID:2TASiUW0P
>>864
「数日前から突然」ってところがナゾだな
状況がわかんない
869名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 17:52:52.23 ID:CIlPYq1L0
DBR-Z150です
最近録画予約をしても、録画リストにタイトルが表示されないことがあります
下の画像のようにです
なんでこうなるのでしょうか?
なんとかなりませんかね?

http://imgur.com/MtgKte8.jpg
http://imgur.com/Qn88jRE.jpg
870名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 18:11:11.30 ID:3g3Bf0/z0
局名が「TVh1」てなってるね
黄色ボタンで番組表にジャンプしてみたら?
871864:2014/01/21(火) 20:07:16.47 ID:thZ7sYrs0
iNET設定については自己解決しました。
ADAMSってサービス終了してたんですか?
一週間くらい前まで、LANケーブルも繋いでない状態で、番組表が見れたのですが・・・
予約を無視されたり、録った番組が30分位から真っ暗になって何も映ってなかったり
困ってましたが、とりあえずこれで様子を見ます。
ダメなら買い替えますので
ありがとうございました
872名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 20:16:25.77 ID:L8N3K5fv0
>>871
iNETはアナログと外部入力のみ
ADMASはアナログのみで、サービス終了
デジタルは、放送波から取得
873869:2014/01/21(火) 21:46:40.21 ID:CIlPYq1L0
>>870
レスありがとうございます
見てみたところ、番組表がおかしくなっているようでした
全然関係ない番組が入っていたり、空白ができていたりと
いつも録画している局なのですが、丸々番組表がとっかえられているような感じでした……
それから番組表更新を試してみましたが駄目でした
他に何かすべきことはありますか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 23:57:31.09 ID:HGkF0wJm0
>丸々番組表がとっかえられているような感じ

他局の番組が、たとえば日本テレビの番組表なのに表示されている番組タイトルは全てテレビ朝日の番組、
というように入っているのなら

そりゃあ東芝病ではないでしょうか、うちだとS303でそれがしばしば起き、
一旦発生したら最終的には設定初期化するまで直らない(繰り返す)
BZ810だとそういうようには起きなかったがそもそも番組表が満足に出来あがらなかった
俺のS303と同じなら設定初期化でもやってみては(ただし影響は大きいのでそのつもりで)


俺はZ150は持ってないし869の画像も開けないんで違ったらごめん
875名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 01:27:47.70 ID:+fZoykG+0
Z260で青・緑・オレンジが同時点灯してるんだがこれは何だろう?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 12:42:45.35 ID:xAtAYQGc0
糞芝レコは番組表も満足に表示できないのかwwwww

パナレコなら広告まで表示してくれるぞwwwww
877名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 12:47:11.05 ID:P9j7O7Pi0
>パナレコなら広告まで表示してくれるぞwwwww

おいw
これは自慢して良い話なのか?w
878名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 13:44:03.49 ID:tATpgBzw0
>>877
w多用バカ相手にするなよ
スルーってしってる?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 18:09:47.82 ID:Yzg+1WtX0
>>875
自分は、Z250、z150使ってるけど起きたことない。

弟が使っているZ150でもそうなって、メーカーに聞いたときは
アップデートの確認中の動作とか言われたけど
最近、Z250のアップデートは無いんだよね。
自動更新の設定してると定期的に確認してるのかも。

不確かでスマン。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 11:33:51.74 ID:StfHQLaR0
>>878
激オコだが大人だから今回だけはスルーしてやるwwwww
881名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 16:31:18.35 ID:a4T8AFc30
VHS搭載機のRD-W301はRD-W300のリモコンを流用できますか?
リモコンwikiを見てもいまいち答えがでません
882名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 12:07:45.41 ID:fVS2q4Ca0
学習リモコンを買え

学習できんヤツだなwwwww
883名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 17:46:17.65 ID:vzbIfqQhO
レコーダー初心者から質問!

Z410使いですが、60数時間録画可能と聞いていたんですが
録画リスト画面には録画可能時間40数時間と表示してあるのはなぜ?

とりあえずググッてみたら、その表示はBSハイビジョンで録画した場合っぽいことが
書いてあったんだが、なんか確証が持てない…

特にZ410使いの人、おせーて!
884名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 17:48:17.61 ID:xzRtr4k+0
地上波と衛星ではデータサイズが違うからね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 18:09:32.97 ID:i5huOKrX0
886883:2014/01/28(火) 00:56:00.62 ID:roxu5ywsO
取説やらHPやらも見たんだけど、確定的なことが書いてないんだよなぁ。

BSのがデータ量多いですよとかは取説に書いてあるんだけど
地デジだとBSより録画時間が増えますとかは他の機種でネットとかで書いてあるんだけど
"Z410で""あの録画可能時間表示が"BSの場合の時間だってのは
どこにも書いてなくて…

そもそもZ410・420の情報少ないんだなぁ
比較的新しいから仕方ないのかも知れないけど。

とりあえず否定のような答えがないってことは、つまりそういうことなんかな…

分かった。ありがとう。
887883:2014/01/28(火) 01:12:59.39 ID:roxu5ywsO
って今気づいたんだが、ここはレコーダーのみか!?

ブルーレイレコーダーは東芝ブルーレイの方か!?

まぁ何にしても、もういいや!
ありがとう!スレ汚し失礼!
888名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 04:49:10.05 ID:5MEVCQ9U0
デッキはRD-BR600を使っています。ブルーレイのドライブが壊れてディスクを読まなくなりました
ブルーレイのみの再生機SD-BD2があるので、これをRD-BR600にHDMIつないで、
RD-BR600のリモコンでSD-BD2を操作するようなことはできるのでしょうか

レグザのテレビにつなぐとテレビのリモコンでは操作できるようになりますが、
デッキのリモコンの方が使いやすいので、使えればそっちを使いたいのです
889名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 10:38:12.50 ID:g/2QqHbPI
>>886
録画リストの残量時間はBS録画時の時間、と説明書P43に書いてある。
ちなみに何もない時に画面表示ボタンを何回か押せば、放送種類ごとの残量時間が出る。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 11:25:49.22 ID:ylbsG/h50
こんな初歩的な話題しかないとはwwwww

もしかしてみんなエアユーザー?wwwwww
891名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 12:34:59.46 ID:roxu5ywsO
>>889
ホントだ、書いてあった!
「録画時間」とか、「録画可能時間」とかで検索してたw
おかげですっかり!

ありがとう。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 12:19:52.00 ID:I+t3mGHs0
いえいえwwwww
893名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 23:34:44.24 ID:Hcv6DkZZ0
パナレコ厨の正体

2ちゃんねる運営会社の求人票( 画像ソース http://kie.nu/1ANr )
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/[email protected]

・電話番号―載せられない(ハロワ職員のみ連絡時に見られる)
・ホームページ―URLを載せられない
・正社員の求人なのに、健保、厚生、退職金制度なし
・試用期間12カ月(異様に長い)
※厚生年金について、日本年金機構年金事務所より指導中(指導を無視)
・職種―ユーザーサポート(見習)
■仕事内容
・お客様への商品の提案・サポート業務 → 恐らく2ちゃん内におけるネット工作全般 ←ここ注目
・社内での新しいサービスの企画・開発
・ウェブサーバーネットワーク監視(夜間を含む) → 恐らくプロ固定活動を含む ←ここ注目
・緊急対応 → 急を要する言論統制工作や祭りや炎上騒ぎの火消し対応も含む ←ここ注目

2ちゃんねる運営会社の求人票、ブラックすぎ糞ワロタwwwwww
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-742.html ( 画像ソース http://kie.nu/1ANr )
894名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 23:59:58.68 ID:hDFwGJ/N0
>>893
ちょwwwwww

なんで知ってんだよwwwwww
895名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 12:08:52.34 ID:IK4595cs0
>>894
ちょwwwwww

なんで真似してんだよwwwwww
896名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 15:13:56.28 ID:n2LaqGwwP
>>895
やめろよ真似すんなwwwwww
897名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 15:17:00.59 ID:1xYtOBOV0
s1004kの事
マジックチャプターを使ってないのに勝手に2つのチャプターに分かれてるタイトルがある事に気が付いてた
サポートに問い合わせたら、HDD内のタイトルをモード変換、レート変更をすると
頭欠け防止の為2秒のチャプターを付ける仕様になっていると言われてしまった。
消しても消えない内部に残るチャプターをわざわざ付ける事が気遣い?
何、それ?
チャプター総数に引っかかる事に悩んでる俺からすると邪魔者でしかない
W録画すると、必ず片方はTSモードになる
TSモードで残すつもりは無いので必ず変換する、すると消えないチャプターが付く
一つのタイトルは、一つのチャプターで出来ているっては普通のはずなのに
実は一つのタイトルが必ず2つのチャプターに分かれますとなると
そんなタイトル大量ににあると、単純に3900チャプター入る所に
実質1950チャプターしか入りません仕様じゃん
そんな糞仕様やめてほしかった
898名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 15:45:01.66 ID:FeDS98is0
今頃そんな事言ってもそんな仕様とっくにやめてるし…
899名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 16:03:41.85 ID:Y1lE1nQT0
Z160
内蔵HDD→内蔵HDDで画質指定ダビング直後に
内蔵HDD→外付けUSBへ管理ダビングで移動をかけると
高確率で「予期せぬエラーが発生しました」って出るね
それで実行もしないのにグルグルアイコンの書き込みが始まってしまう
後でその実行失敗タイトルの中身を確認すると全チャプターが結合されているんだ

何でこんなに再現性の高いバグを放置しているのだ? >>東芝
900名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 21:52:04.15 ID:/QvVfdnw0
ダビング直後ってグルグル始まる前のことなのか?
その状態で更にムーブするってのがまず普通じゃないな

だいたいそんなに再現性が高いなら確実に回避できるだろうに
901名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 22:24:44.29 ID:zGCEVmhT0
>>899
質問スレなんだから質問だけ答えてやればよし

なぜバグ放置かって?
もう旧開発チームはとっくに無いからだよw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 00:59:09.94 ID:gyUemARK0
>>900
うちのZ150もその現象出るよ。
内蔵で画質指定ダビングしてからそれをUSBに退避したい時に頻繁に被害を受ける。
いったんPowerOffにしないと何度やっても再現される。

@ 画質指定ダビング実行。正常終了。
    ↓
A 管理コピー/移動ダビング実行。USBに移動を指定。
    ↓
B "予期せぬエラーが発生しました"というメッセージ表示が出る。
  その直後クルクルイカ娘ロゴ風のアイコン表示で長時間待たされる。

電源をPowerOffするまでは管理コピー/移動を何度トライしてもA〜Bの繰り返しになる。
一旦電源をPowerOffしてから再起動すると何事も無かったように管理コピー/移動が可能になる。
だが、タイトルの中身のチャプター情報は消されていた。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 12:26:44.81 ID:JRx261dA0
"予期せぬエラーが発生しました"wwwww

糞芝レコユーザーなら予期してるだろwwwww
904名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 14:56:03.45 ID:IkEPkiXZ0
>なぜバグ放置かって?
>もう旧開発チームはとっくに無いからだよw

まさにこれが真実ですねw
再現性が高いと分かってるなら、そういう使い方はしないように心掛けるしかない
905名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 00:57:09.50 ID:8ItHA1lH0
直接USBHDDに画質指定ダビングすればいいんじゃねーの?
何でそんな二度手間するのかがわからん
906900:2014/02/01(土) 01:29:04.22 ID:bPbETgPC0
>905
あー俺は以前はそれ普通にやってたが、たまーに失敗する事があって
(理由はよくわからんw こっちは全然再現性もない)

変換ダビングはまとめてセットして半日放置する使い方してるんで、
今は経験上失敗するリスクのない本体HDDでやってる
907名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 08:27:13.48 ID:74+dxs420
903はいつものプロ屋だな
ぶっちゃけ、これだろ?w
  ↓

2ちゃんねる運営会社の求人票( 画像ソース http://kie.nu/1ANr )
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/[email protected]

・電話番号―載せられない(ハロワ職員のみ連絡時に見られる)
・ホームページ―URLを載せられない
・正社員の求人なのに、健保、厚生、退職金制度なし
・試用期間12カ月(異様に長い)
※厚生年金について、日本年金機構年金事務所より指導中(指導を無視)
・職種―ユーザーサポート(見習)
■仕事内容
・お客様への商品の提案・サポート業務 → 恐らく2ちゃん内におけるネット工作全般 ←ここ注目
・社内での新しいサービスの企画・開発
・ウェブサーバーネットワーク監視(夜間を含む) → 恐らくプロ固定活動を含む ←ここ注目
・緊急対応 → 急を要する言論統制工作や祭りや炎上騒ぎの火消し対応も含む ←ここ注目

2ちゃんねる運営会社の求人票、ブラックすぎ糞ワロタw
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-742.html ( 画像ソース http://kie.nu/1ANr )

チョンでも出来る掲示板で煽るだけの簡単なお仕事です。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 12:48:39.13 ID:saSZaeoT0
こんな塵会社に求人票なんて送るかよwwwww

オレとひろゆきはマブダチだからwwwww
909名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 13:24:37.37 ID:btrF/FeZ0
>>894でカミングアウトしてんのに路線変更すんなよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 16:21:10.55 ID:p/MOOmln0
タイムシフトの視聴履歴(緑色のチェックマーク)は消せないんですか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 17:12:14.47 ID:kCJ18J6eP
ちょいちょい言葉が古かったり文字の選び方がおかしかったりするから、
やっぱ日本人じゃないんだろうな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 07:22:34.68 ID:5stWBKwu0
常時張り付いて荒らすなんてまともな人間はできないからな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 12:55:55.06 ID:+f/ocQVQ0
>>911
え?

フランスから来たのバレちゃった?wwwww
914名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 16:49:04.02 ID:6vQ/KLGgP
フランス=高尚な国という稚拙な考え
915名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 18:08:38.06 ID:eOGtRJwM0
いつもの雑草パナステマが朝鮮人的発想で笑えた
916名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 23:58:38.09 ID:MXtD/xzP0
「シェーッ」の人か
もはや化石なんてレヴェルじゃないな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 01:11:20.03 ID:lYcG+qHM0
あの人は実際にはおフランス行った事ないんだけどな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 02:59:17.97 ID:kHutF3cH0
ここのゴミパナを勧める病人も行ってないから同じだろう
919名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 12:59:09.66 ID:AMcAUFpS0
訂正するわw

フランスの方から来たのバレちゃった?wwwww

これなら文句ないだろwwwww
920名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 17:16:56.40 ID:5kGeJjpYP
色々と大変だなあ
色々と…
921名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 22:30:08.32 ID:dOrGVs550
いつもの雑草パナステマが幼稚どころか朝鮮人的な発想で笑えた
922名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 22:48:55.99 ID:ExUrYeA1O
RD-W301を使用しているのですが、HDDの解除コマンドをご存じの方いらっしゃいませんか?
931ではだめなようで困っております。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 12:18:31.76 ID:CZUfngSC0
パナレコのことならわかるんだがwwwww

ここの雑草に聞いてもムダだろうwwwww
924名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 15:11:36.06 ID:Cuj/i7pL0
DBR-450を買おうと思っています
今はRD-BZ710使ってますがソチ五輪で好きな選手がいるんで
ニュースとか撮り逃しのないようT450の3chタイムシフト録画+BZ710のW録で対応しようと思っています
質問はタイムシフトで録った番組を保存用にHDDに移す時どのぐらい時間がかかるか?ということです
実はM190も考えたのですがタイムシフトから保存する際番組の時間と同じ時間がかかると読んだので
それはちょっときついなと思って質問しました
あとタイムシフトで録った番組を編集して必要箇所のみ保存することは可能でしょうか?
それとも一度番組丸ごと保存用のHDDに移さないと編集できない感じでしょうか?
長々とすみませんが回答よろしくお願いします
925名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 16:01:24.33 ID:Ndh0t5kU0
>>924
ソチ五輪で好きな選手の部分を教えてください。
一緒に応援します。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 16:30:43.13 ID:K9BKFOVx0
いつもの雑草パナステマがパナを知っていて当然
それをドヤ顔で言う辺りがねw
幼稚どころか朝鮮人的な発想で笑えたw


ソチ五輪
日本が圧勝することを祈る

パナステマの故郷の北朝鮮も南朝鮮(姦国)も負けてしまえw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 12:01:42.12 ID:coNfLZGu0
幼稚な煽りすんなよwwwww

フランスの方から来たって言ってるだろwwwwww
928名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 12:08:20.77 ID:fesT3H7q0
パナはSANYOに酷いことしたよね?(´;ω;`)
929名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 13:31:31.04 ID:P6Vi2FDs0
消防署の方からまいりました
フランスの方からまいりました

同じ手口だなw

パナステマはやはり三国人
 
 
 
 
 
 
 
SANYO買収したパナウエーブ
電池開発部門のエースはパナウエーブの正体に気づき慌てて退職しましたとさ
巨額を投じて買収したのに目的果たせずあてが外れたパナウエーブw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 11:14:14.00 ID:XEZmJNAV0
征服したSANYO人を奴隷にするのは当然だろwwwww

ビジネスとは戦争だからwwwww
931名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 12:13:30.20 ID:Df70RAba0
全部売って安く参入されてぼろ負けしている戦争って
932名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 12:26:28.98 ID:wmxfRkjS0
それが白装束軍団のパナウエーブクオリティさ(笑)

平日の日中も休日の夜間も関係なく、毎日現れては草を生やしながら火病するパナキチなのであった

パナステマってニートを養えるほどに報酬出しているんだね
その分が欠陥パナレコの価格に上乗せされていると思うと笑えますね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 16:26:25.58 ID:Md0H5qTg0
元関西テレビの桑原征平さんが白装束の所に取材に行った時に
建物の陰で携帯電話を持ってる白装束を見つけた話は
今でも自身のラジオ番組でやってる笑い話
934名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 11:52:28.12 ID:vPg3jA4B0
>>932
よーし、クオリティの高いレスしろよwwwww

不採算部門を切捨て成長分野に資本を集中させる戦略のどこに誤りがある?wwwww
935名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 13:57:36.04 ID:Bpq3kanc0
パナキチ必死だな(笑)
顔が赤いぞ(笑)
936名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 18:31:23.79 ID:gq6J4hjr0
パナソニックは買収した企業のほとんど全てを切り捨てて、
しかも売った先にコテンパンにされてるのに、間違ってないと思ってるのか

だいたい壊れにくさや発想はサンヨーの方が良かったのに
ほとんど吸収せずに売ったり、パナ側のラインを残してこの有様

松下幸之助も泣いてるだろうな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 10:54:39.49 ID:mXY7LyD3P
幸之助が死んだ時パナ崩壊の戦犯筆頭中村ってどのへんの地位だったっけ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 21:38:18.58 ID:N8ANG/040
DBR-Z420購入したばっかなんですが
テレビ(レグザRE2)の外付けHDDのをZ420にダビングする時の速度って等速のみなんですか?

1度目にある番組をダビングした時早く終わった気がするんだけど、なんか設定あるんですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 21:56:43.18 ID:wXYEDWhS0
等速でもないし設定もない
940名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 23:55:34.91 ID:gD2yRsfR0
しいて言えばハードディスクの速度かな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 11:48:44.70 ID:ep7qtiMq0
>>935
ケツの青いヤツだなwwwww

>>936
表面しか見えてないなwwwww

まぁ部品の形で浸透されてもわからんかwwwww
942名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 12:15:32.31 ID:eB1aCsPi0
この子焦ったり嘘を付くとwが増えるくせは治らないのかな

まぁ、決算大赤字で売り上げは買収直後から大きく減っている事実は覆せないわけですが
943名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 00:23:44.33 ID:llFj+uNc0
DBR-Z150
予約録画してて番組放送終わってるのに録画のランプが消えません
それにリモコンの操作がほとんどできません
リモコンのW録ボタンから予約を停止しようとしたけど反応なし
通常なら録画してても番組表だったり見るナビから録画番組が見れたりするのですがそれもできません。
音量やチャンネルは変えられるようなので、入力切換を押してみると、R2で録画中の表示になってます。
エラー表示は何もないです。
もしかしてフリーズしてるんでしょうか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 00:42:41.09 ID:5PjuxS4X0
また横のスライドスイッチの話か?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 00:47:22.47 ID:llFj+uNc0
横のスライドもやってますけど反応変わらずです
946名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 02:15:41.80 ID:Yfgdudb80
東芝のRD-X5というレコーダー
DVD-Rの残り時間がMN4.6で30分あるのにMN4.6の28分番組を入れられないことがあれば
DVD-Rの残り時間がMN4.6で30分しかないのにMN4.6の32分番組を入れられることもある
何を信じてダビングすればいいのか
東芝なんて所詮こんなもんですよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 08:11:08.36 ID:AQgs+JIf0
>>946
レートが一緒ならデータ量が一緒だと思っちゃいかんよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 09:06:44.03 ID:Yfgdudb80
RD-X4/RD-XS41は残容量分は必ず入る(必ず余りが出る)
パナソニックは残容量/タイトル容量をMByte数でも表示するので指摘のようなこととは無関係

レートとデータ量が一致しないのはバカでも分かること
それなのに残容量を時間でしか表示しない東芝は明らかに糞設計
X4世代で出来ていたことが何故X5で出来ないのか
X5では画質を良く見せようとマージンを小さくした(実質レートを上げて記録)したのでは?

RDエクスプローラーで入れたいタイトル分の残容量があるDISKを引っ張り出し
それに入らなかった時のガッカリ感と時間のロス
一度経験すれば腹が立ってくるよ
しかもダメ元でトライしないといけないというバカバカしさ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 10:11:54.91 ID:sUXiufjK0
946 948は頭悪すぎるから放置して

>>943
祈りながら電源を長押しで強制オフだね
数千回録画してるけど2回あった
950名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 10:30:30.29 ID:llFj+uNc0
>>949
ありがとうございます
祈りながらですか…
やっぱり中身厳しいですか
951名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 10:44:30.37 ID:sUXiufjK0
その止まってないもののみ、消えることがあるらしいですね
私の場合は二回とも無事でしたが、、
952名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 10:45:11.50 ID:D2pblGHH0
>>942
経営というものをわかってないなwwwww

早期黒字化のための赤字決算なんだよwwwww
953名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 14:04:07.82 ID:Hz55JSWy0
Z160を使っていて買い増しを検討中。
できればZ260までの東芝の血統機がいいんだけどオークションで中古を足元見た値段で買うのも癪…
船芝機でも操作感に違和感無いでしょうか?(主観で結構です)

使い方は、基本的にはDR録画を観て消し。気に入ったものはマジックチャプターを手動で微調整して
プレイリスト化、AVC変換してUSB-HDDなりBDなりにダビングして終了、という感じです。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 14:29:36.64 ID:llFj+uNc0
>>951
電源長押ししてみました
予約録画してた番組はなくなってたけど他は無事でした
再び電源入れて「HDDが消えた可能性が〜」ってエラー出た時はヒヤっとしたけどほんとよかった
ついこの間HDDを初期化したばかりでまたすぐフリーズするなんて思いもしなかった
数ヶ月で3回もフリーズしてるから点検に出した方がいいのか迷う
955名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 15:03:38.22 ID:LLUdaRXO0
>>953
量販店で自分で触ってこいよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 17:14:50.61 ID:sUXiufjK0
>>952
お前頭悪いだろ
黒字じゃないものは赤字なのに、黒字のための赤字決算という日本語が意味不明
957名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 20:32:05.50 ID:y72tSijk0
>>953
ネットdeナビ以外、現行z420410t460450は評判悪くないよ、それ以前のは地雷
待ってても東芝は帰ってこないだろうし、慣れるしかない
TVもregzaでないならいっそ他社という手もあるけど?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 22:08:00.59 ID:Hz55JSWy0
有難うございます。
ネットに繋ぐ気はないので現行機種か今後の新製品で考えてみることにします。
今までに焼いたBDの互換性という意味でも何となく船芝製がいいと思っています。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 12:01:07.93 ID:yHll5Izc0
REGZA D-BZ500とSONYのAVアンプに光端子で繋いだのですが
DVDの再生時にはDOLBY-DIGITAL‐LIVEの表示(アンプ側)がされ
ちゃんとサラウンドで出力されるのですが、地デジ放送にするちと音がでません・・
なにか設定が悪いのでしょうか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 12:05:40.69 ID:ckeDB4wJ0
旧いAVアンプやサラウンド機器の中には地デジAAC自体に対応してないのあるよ
まずはAVアンプの機種名晒したら?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 12:12:47.83 ID:nFYzNTTYI
地デジはドルビーじゃなくてAACなんで、アンプの対応を確認。
無いならレコーダー側の出力をPCMにする。
962959:2014/02/13(木) 13:03:42.61 ID:yHll5Izc0
>>960>>961 そっか、古い機種”str-v555だったと思います”なんで駄目ですね。

ありがとうございました。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 23:26:26.23 ID:rCbukH0z0
パナキチって
働いていないんだな

平日の昼間に2ちゃんに常駐って人としてどうかしてるわ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 12:18:48.06 ID:osyHP2Vm0
うむ
昼間にしか書き込みできないのだwwwww

ホストの仕事は辛いよwwwww
965名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 16:13:36.64 ID:nc4ZCssw0
自称ホストw
中身は三国人w
966名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 12:14:18.56 ID:dq2SpjJ20
フランスの方から来たと言ってるだろwwwwww
967名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 14:04:26.66 ID:tgC5cK9S0
機種はDBR-Z260です
タイトルをチャプター編集して
プレイリスト作成しようとしたら
ディスクのチャプター名の数が多いためこの操作はできませんとかいう表示が出て
プレイリスト作成ができません
どうしたらいいんでしょうか?
ディスクのチャプター名ってのが意味がわかりません
968名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 14:57:09.91 ID:uYYT55dl0
奇遇だな
私も意味がわかりません
969名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 22:39:42.39 ID:pbnItorv0
>>967
オートチャプターが打たれてるのだろうから、そいつらをちまちま消してやる必要がある
970名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 22:49:04.41 ID:g/Zl6PON0
チャプターの数ならともかくチャプター名の数ってのは分からないな。
前者の間違いだとしたら、当該タイトルじゃなくてもいいからチャプターがたくさん設定されてる
タイトルを削除するなりチャプター分割点を取っ払うなりしてHDD内のチャプター数を規定数以下
(規定数がいくつかは知らない)にすればプレイリスト作成ができるようになると思う。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 11:55:35.03 ID:Y76obc6P0
糞芝レコのチャプター制限は酷いからなwwwww

パナレコなら3000タイトルの保存が可能でチャプター制限などなにそれだからwwwww
972名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 14:16:33.75 ID:rGs289sS0
使いづらいゴミの宣伝は不要
973名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 17:48:58.83 ID:nvmrBzVS0
974名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 23:37:36.47 ID:zpZ1JG6+0
原文: フランスの方から来たと言ってるだろwwwwww

訳文: 消防署の方から来たと言ってるだろwwwwww
975名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 00:33:53.95 ID:crpEZR1x0
糞芝レコの頭切れ現象は酷いからな(笑)
976名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 10:48:12.35 ID:vQXUMTP70
頭切れならディーガにおまかせ♪
977名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 21:22:45.61 ID:l+KzV2SB0
パナレコ買うのは朝鮮人だけ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 21:55:14.38 ID:Uhy0hUs70
>>976
大丈夫、上の領土仏像海泥棒のチョン曰く闇改修があるそうだ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 08:13:28.61 ID:Ls29tqjr0
RD-S303のHDDが壊れました。
新ファームになってるようですが、320Gの通常サイズのHDDの換装自体はまだ可能ですか? 
980名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 08:53:22.55 ID:TiU352u90
RD−BZ800で再生中時々、再生できませんというエラーが表示されます。
その時いろいろ操作していると、タマタマ録画中のものが中断され、
中断したところまでのファイルも残っていません。
これはHDDの不良でしょうか。
初期化すれば解決するのでしょうか?
PCで言うところのチェックディスクを行えば、
傷のあるところは交代トラックが割り当てられ、
その部分は使用不可として認識されHDDとしては使えるように
なると思うのですが?
それともHDDを交換してもらうしかないのでしょうか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 11:01:25.73 ID:F7m1ItVS0
俺は810だが同様の書状で東芝に電話したら要修理って答えが返って来た
当時、まだ量販店の長期歩哨が効いていたので、万が一のために急いで外づけの
USB-HDDの内部のすべてのタイトルコンテンツをBDにムーブダビングした後に修理に出した
明細には電話の通り、ハードディスクの故障と書かれていた
982名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 11:25:40.03 ID:F7m1ItVS0
言い忘れた
ハードディスクは消耗品だから数年で壊れると思った方がいい

俺のPC関係の仕事柄の体験したものだが
各社のハードディスクの実質的なハード故障迄の年数を書いておくよ
色々な訪問先でサーバーやPCのハードディスクを交換した数は全部で万単位は確実だけど正確な数は忘れたっす

日立IBM → 4〜6年(採用シェアは多い、故障率が少なく安定している、壊れる前に定期的予備交換が多い)
富 士 通 → 4〜5年(採用シェアが低いので交換数も数十個と少ないが平均4年は持つ)
シーゲート → 3〜5年(採用シェアは多い、交換数も多い、大体4年位に集中)
マクスター → 3〜4年(採用シェアが多い、交換数もダントツ、大体3年半位に集中)
朝鮮サムスン→ 3年で確実に全滅(最短1年、最長でも3年で必ず壊れる)

HDDの故障は電源断→再投入したときのタイミングでモーターが回らない等で故障発覚するケースが多い
ここ1〜2年に出て来た最新のハードディスクは、省電力のためにノンアクセスの時になると、
搭載機器の種類に関係なく、HDD内部で電源落とすけど、そのタイミングで故障するかもしれない
という未知の爆弾があるかも? → 答えは寿命を向かえる数年後に判る

それと、安さに釣られて朝鮮サムスンを採用する国内大手PCメーカーや大手家電メーカーや
IやBなどの周辺機器メーカーがあるけど、確実にHDDが壊れるのを見越した修理商売だろうなw

朝鮮サムスンHDDは某サーバーベンダーでは、自社のサーバ製品の信頼が落ちるという理由で、
朝鮮サムスンHDDは永久債用禁止措置指定になったほどの酷い品質なんだよねw
確かに短期で壊れたサーバーの中身を調べると大概は朝鮮サムスンHDDが入っていたんだよねw

東芝は絶対に朝鮮サムスンなんか採用すんなよ!!
983名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 11:42:29.09 ID:Mmc2oASq0
一人も反論できねーでやんのwwwww

3000タイトルのパナレコに比べたら糞芝レコなんてwwwww
984名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 11:48:17.36 ID:nl0X+/Bn0
PC関係の仕事してる奴は、英数字を全角で書きません。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 16:10:07.67 ID:8WEonQog0
m9(^Д^)プギャー
プロ固定佐野ゴリラがID替えて2レス
986名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 16:30:23.89 ID:LXJD72eH0
>>982
>マクスター

何年前のコピペ?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 18:32:12.84 ID:Yo50p1nH0
3000タイトルも保管出来るのにソート機能が無いなんて大変だな
パナレコ買わなくて良かった
988名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 20:53:03.68 ID:OQUJMzl20
3000タイトル分頭切れしているんだろうねw
やっぱり東芝で正解だろ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 21:33:37.79 ID:nMqH6DYuO
助けて下さい。BZ700を使っています。
外付けハードをつけていますが、訳あって本体から外した後に本体の設定を初期化?してしまいひも付けが消えてしまい再生が出来なくなりました。
それ以外は正常なんですが、キッパリ諦めた方がいいでしょうか。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 23:53:31.17 ID:QZs3oD4g0
BZ710だけど、説明書読む限りあきらめるしかないんじゃね?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 02:09:57.95 ID:81tCn0u00
>>989
結果的に登録を抹消したんだから無理
あとは>>990の言う通り
992名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 15:41:14.45 ID:ns9hFKotO
>>990>>991さんレスありがとうございました。
実は繋いでいた別の外付けに『録画も再生も…』メッセージがでたので別スレでみたズームコマンドを試したりしてる際にうっかり初期化してしまい、実質2台お釈迦に。
再度外付けUSBをさすと見るナビは見れるので、ひも付けだけ修復できないものかと悶絶していました。
改めてUSBハードは消えていいものを保存するという認識を再確認しました(ToT)
993名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 19:17:48.59 ID:c3j5ikMK0
どこをどうしたらうっかり初期化できるのか

電源つけたままUSBを抜き差ししたのを紐が外れたと勘違いしたのが
発端じゃないかとぱるけエスパーにゃ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 22:46:41.24 ID:h7o8xSkg0
内蔵HDDのエラー発生して再生不可になり、USB-HDDに退避させてた分だけ助かった俺みたいのもいる
ディスクに焼いておいたって劣化して読めなくなったりするし(BDではまだ未経験だが)

どうしても残したかったら複数分散保存だろうけど、そこまでやるのもなんだかなあ
所詮そういうもんさと割り切るのがいい
995名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 07:40:31.40 ID:qWihDfKhP
ディスクに焼いたのが読み込めなくなるって本当にあるん?
そう言われてるから言ってるんじゃなくて?
ディスクに焼く作業始めたのがここ何年かだし、見返してないから未経験なんだけど
996名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 09:18:08.04 ID:3BidOwwN0
>>995
CD・DVDでなら何度もあるよ。
酸化するのかな?ディスク表面が浮き上がるみたいな感じになって、読めなくなったよ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 09:43:04.44 ID:x9o61oaQ0
3000タイトルを見易く管理できるパナレコ買うのが正解だなwwwww

ミモーラ、ディモーラもしらんアホどもにはわかるまいてwwwww
998名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 11:24:49.80 ID:5inn5BeR0
スレ違いのこと書くゴミの言うことなんて誰も信用せん
999銀河鉄道:2014/02/20(木) 11:27:23.49 ID:C8o3O4rd0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 13:35:57.61 ID:xIKC/rV10
次スレ、お願いします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。