Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 159

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonicのブルーレイレコーダー「DIGA」について語るスレ

質問は質問スレへ
Panasonic DIGA質問スレ Part62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1369568249/

■DIGA公式
Panasonic ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/

□ラインナップ(機能比較) ttp://panasonic.jp/diga/lineup/
□リモコン一覧(2011年2月モデルまで) ttp://panasonic.jp/diga/rc_all/
□WEBカタログ
【Flash】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/
【PDF】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/bd.pdf
□取扱説明書(PDFファイルをダウンロード)
ttp://panasonic.jp/support/bd/manual/

□関連機種
ブルーレイプレーヤー
ttp://panasonic.jp/bdplayer/
ポータブルテレビ
ttp://panasonic.jp/portableav/
ブルーレイドライブ内蔵ケーブルSTB
ttp://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdt910/

■前スレ
Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 158
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1370982309/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 20:27:51.61 ID:zsBOwsbG0
□プレスリリース
(2013年4月モデル)
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/04/jn130404-1/jn130404-1.html
(機種ラインナップ)
DMR-BZT750
DMR-BWT650
DMR-BWT550

(2012年11月モデル)
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/10/jn121017-3/jn121017-3.html
(機種ラインナップ)
DMR-BZT9300
DMR-BZT830
DMR-BZT730
DMR-BWT630
DMR-BWT530
DMR-BRT230

□録画モードと録画時間一覧
ttp://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt750/spec.html
ttp://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt650_550/spec.html
ttp://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 20:28:51.25 ID:zsBOwsbG0
○モデルごとの違い

□BZT730→BZT750
・動画転送機能(別売:動画転送アダプターが必要)
・番組引越機能
・お部屋ジャンプリンク2カ所同時転送
・Wi-Fi転送(写真取込)
・最新ニュース、ニューストピックス機能、マイメニュー
・筐体カラー:ブラック→シルバー
・アナログ出力廃止

□BZT720→BZT730
・新ユニフィエ搭載・・・CPU速度2倍、エンコーダ3個
(快適動作、スマート検索、DTCP-IP配信強化、高画質化、高速変換ダビング)
・内蔵HDD容量アップ(500G→2T)
・USB-HDD強化(USB3.0、3番組同時録画、AVC録画)
・プロジェクターモード、ライブモード
・かんたんおまかせ録画

□BZT710→BZT720
・お部屋ジャンプリンク進化(シンプルWi-Fi搭載、家じゅう録画一覧、制限緩和)
・まとめて予約 、シーン一覧表示
・旧作モード
・AVC録画:6種類→21種類
・もっとTV対応(2012年春より)
・高さ増加:49mm→59mm
・D端子、S映像端子廃止
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 20:29:27.29 ID:zsBOwsbG0
まだまだ進化するDIGA、「DMR-BZT750」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130529_601291.html

音質/画質を追求したプレミアムDIGA「DMR-BZT9300」
バランス出力搭載のレコーダ。FLAC/4K対応で約40万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566222.html

パナソニック、高速動作/スマート検索のブルーレイDIGA
新ユニフィエ搭載。USB HDDへの3番組同時録画も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566058.html

第593回:ダブルでお部屋ジャンプ! パナソニック「DMR-BZT830」
〜家族で楽しい“さくさくレコーダ”登場〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20121121_574274.html

最高の画と音を楽しめるBDレコーダ「DMR-BZT9300」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20121225_579813.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 20:31:23.09 ID:zsBOwsbG0
□他社レコーダとの機能比較

○プレイリストはありません
○データ放送の表示
 BWx00ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません
 BWx30からデータ放送は強制的にカットされます
○S映像端子(外部入出力)
 S端子が付いているのはBZTx10まで
 BZTx20から外部入出力のS端子はありません
○外部入力のAVC録画
 BZTx10までコンポジット、S端子などSD画質のAVC録画は不可
 BZTx20からは可能
○SD画質録画のBDへの高速ダビング
 XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります
○番組情報ボタン
 リモコンに番組情報ボタンがありません
 (録画済み番組の番組情報は録画一覧のサブメニューから確認可)
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 20:32:06.19 ID:zsBOwsbG0
以上、テンプレ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 21:00:16.16 ID:PNbxk95cP
BWT650
それは週末特価という刺激的な触れ込みで購入した初めてのパナソニック製BDレコーダーだ
容量1Tを誇る超大型HDD、5年保証でも効かないBDドライブを搭載した
俺初のWチューナーBlu-rayレコーダーだ
心臓(CPU)には従来の二倍の速度をもたらすユニなんとかを搭載
これからの俺のレコーダーライフを大きく盛り上げてくれる期待のルーキーのはずだった

はず・・・だった

それが使用開始直後から様々な問題に見舞われる
まずDR録画で起きる頭欠け
アニメタイトルは全てDRで録るという信念は捨てない俺は、ここでかなりのショックを受け、
二階の窓から外に放り投げそうになる

続けざまに二撃目が俺を襲った
なんとリモコンのリングキーが殆ど操作の前面に出て来ないのである
何のためにあるのか?
DVDレコーダーのパイオニア機とBDレコーダー(シングルチューナー)のSONY機を
使っていた俺にとってはこれほど受け入れられないゲロクソリモコンは無かった
いや、今でも有り得ない!

そして三撃目に編集機能がドブクソな事が発覚
思わず備前長船でメッタ斬りにしてやりたくなった程だ
兎に角編集画面が小さくてイライラしっぱなしである!
スムーズに編集できん!

こんなレコーダーにWチューナー?1TのHDD?
なんともバランスの取れない機器を購入してしまった
残念な買い物は今年はこれを限りにしたい
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 21:40:57.16 ID:66mp5+4+0
調べもせず買ってるようではこれ限りにはならんだろうな
てかアニメて(笑)
んなもんどうせソフト化されるんだろ?
ちゃんとした物が欲しいならパケ込みのそっちを買えよ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 21:48:25.75 ID:PNbxk95cP
今日日、レコーダーなんかアニメを録るためにある

サッカー?

ヘッ!www
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 22:18:04.89 ID:ubrC2GsG0
ドラマ(笑)だろ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 03:15:06.03 ID:8gwJYi6iP
>>7
くっさ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 08:56:50.94 ID:IYfRaWfY0
アメドラ撮るためにあるんだろ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 09:25:00.96 ID:npmB0FaL0
番組の編集画面が小さいのは本当に意味が分からんよな
考えた池沼は頭が悪過ぎるし
恐らく普段から編集をしないクズなんだろう
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 15:35:01.03 ID:thICBxf00
Pちゃんまた自分の頭の悪さをアピールしに来たのか
オマケにキモいアニオタ宣言って、本当にご苦労さんw^^
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 22:37:46.80 ID:k0hl6oalP
当たり前だ
BDレコーダーはアニメを録るためにある
それ以外の存在価値なんてない
誰もアニメが無かったらBDレコーダーなんか欲しがらないだろう
言い切れる
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 23:21:06.19 ID:YixILmMZ0
使い方は人それぞれ
他人が録画する番組を云々ケチをつける狭量な小さい人間は哀れだね
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 23:23:06.67 ID:dpckQzT30
ネタにマジレス
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 23:27:41.47 ID:niH5OHX50
スケバン刑事2少女鉄仮面伝説を毎週録画している俺はダメ男だったのかー(涙)
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 23:53:01.76 ID:IYfRaWfY0
>>18
3代目取りな

あのデブ何処行ったんだろう
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 00:55:45.90 ID:k8YQ3G8l0
ブルーレイレコーダーの普及率39パーらしい
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 02:25:02.40 ID:uhbh5zlv0
>>7
1TB、Wチューナーを褒めてる時点で、時代遅れも甚だしい。
あんたがソニースレで暴れてた数年前のデフォ。

リモコンはソニーの学習リモコン買うと幸せになれる、鴨。
パナのはπソニーとはカラーボタンと十字キーの位置が激しく
異なるから、使いにくいだろうな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 04:13:02.66 ID:GtxyIomC0
>>20
まだそんなもんなのか?(・・;)
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 06:05:50.43 ID:U5XHbsOh0
東芝4台、ソニー2台使ってきて、耐久性、品質の悪さ(主にHDDの突然死)から両社製品の使用をやめた
その後、パナに変えて、今、6台目(常に2台体制)だけど、全機において不具合も無いし、安定してる
東芝、ソニーのHDDの突然死に比べれば、編集GUIだのリモコンだの大した問題ではないな
編集もやりにくいとは思わんし、リモコンにもすぐ慣れたし、DRは使わず、全て3倍録だし
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 07:11:25.48 ID:IGINGY3K0
>>22
でも普及したほうじゃないか?
VHSからDVDになった時と比べると劇的変化ではないから
DVDみたいに一気に普及ってようにはいかないと思う
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 07:47:41.00 ID:63Fxu38QP
>>23
いや、編集バカみたいにやりずらいね
π、SONY、遥かに雲の上だよ
耐久性は俺のSONY機、もう三年目だ
πは三年目で一度HDDが死んだけど
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 08:46:06.16 ID:lrezuf+0P
レコーダーってほんとに録画失敗するんだな。初めて失敗したが、電源入れ直してリセットするまで延々と失敗したわ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 09:29:43.70 ID:i9ezvzFe0
>>26
それは受信LVが低いから
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 09:51:50.12 ID:IL1t8tGN0
680 690 510 と何事もなかったが
720で初めて録画失敗を体験した
受信レベルの問題ではないよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 10:13:55.94 ID:i9ezvzFe0
>>28
720w
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 10:26:48.87 ID:TEInUZ5r0
>>7
言っている事は間違いではない

DRで録画+編集したいのなら今でも芝RD Styleである事は間違いない(SONYではない)
しかし、芝機は色々問題が多いので、素人には扱える代物ではない
DIGAは大量録画を効率的にさばきたい時に向いている
アニメに限って言うなら毎クール30とか40作品ある全てをDRで残し編集するのか?
まあ、それをするというなら構わない
しかし、現実解は「AVC変換+簡単な編集」なんだよ
そうするとほとんどはDIGAで終わり、ここ一番の作品は芝RDを使うと言う事になる
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 10:45:34.10 ID:lrezuf+0P
>>27
受信レベルは全く問題ないことを確認した。BSも地上波もチャンネルに関係なく失敗した。最初の13秒しか録画されてなかった。電源をリセットしたら同一番組でも正常に録画を始めた。ちなみに機種は730。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 11:01:12.56 ID:TEInUZ5r0
>>31
アンテナレベルいくつ?

地上波80、BS65 CS70(チャンネルによって違う)

これくらいはほしいね
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 12:00:55.02 ID:IL1t8tGN0
>>31
そういうのはすぐ修理した方がいいよ
720で何度か起きた
帰宅したら録画の赤ランプが点滅してる
録画一覧見てみたら27秒間だけ録画されてる状態
多分はずれ基盤だから交換しないと治らないよ
うちはデジタル基板とHDD、BDドライブ交換して録画失敗なくなった
(BDはDVDファイナライズで応答なしになることがあるので一緒に交換)
はずれ基盤はもろもろ障害出てくるから早めに修理した方がいいよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 12:10:51.41 ID:lrezuf+0P
>>32
BSは64か65くらい。地上波は80か81くらい。CSは見てない。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 12:36:10.22 ID:EyxKuDGA0
BSは天候に左右されるからねー
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 12:53:56.74 ID:TEInUZ5r0
ないとは思うが、どっかのまとめ予約の中に入ってない?
関連番組まとめて予約とかで自動で入った予約を、
修正して毎週予約にした場合とか危険
全然違う番組にまとめに入っていたりするから
そういうのは一度予約を取り消して番組表から単体で予約しなおす必要がある
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 13:11:13.72 ID:lrezuf+0P
>>33
ありがとう。早速修理を依頼した。

>>35
地上波も失敗した。NHKとテレ東。

>>36
13秒しか録れてないのは実際に録画を見て確認した。ディモーラの録画一覧では、タイトルなしの0分と表示されている。電源をリセットした後はちゃんと録れているようだ。ディモーラでもちゃんと表示されている。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 13:19:05.74 ID:5xNJTeBC0
壊れてほしくはないけど故障とかそういうときの為に
1年間はレコとテレビのダンボール残してるんだが邪魔でしょうがない
みんなは買った直後に捨てた?
ていうか故障したらこっちが送らなくても勝手に家に取りに来てくれるのかな?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 13:27:03.35 ID:3e+4XGbM0
故障したらまず訪問修理してくれるじゃん
箱邪魔って1年限定なら普段使わない場所のどっかにおいとけば関係ないとおもうが
中古に売るつもりがなければ箱捨ててもいいんじゃないのか
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 13:31:51.93 ID:TEInUZ5r0
>>38
潰しておけばいいじゃん
梱包材は袋にいれてまとめておけばいい
てか、DIGAの箱はちっちゃいから物入れにそのまま入れているわ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 13:51:26.22 ID:0gzwyRGq0
修理といってもその症状を再現して見せるの無理でしょ
とゆーかその症状は一時的なエラーで結構報告あるしリセット〜正常復帰するパターン
修理依頼なんて時間と手間のムダもいいとこだろ
サービスも出張して来た以上なんかやらんとって事で安いモジュール交換くらいするかもだけどそれで解決する訳じゃない
結局定期的な初期化でメンテし続ける以外対策はないよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 14:18:26.49 ID:TEInUZ5r0
レコもパソコンと原理自体は変わらんからな
OSエラーだしておかしくなる事はある
近年の複雑化してきたスマート家電ならなおの事
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 14:21:45.15 ID:5xNJTeBC0
>>39-40
レスどうも
確かにそうなんだけどよくフィギュアを買ったり売ったりで
常にダンボールがある状態なんよね
ちょっくら押入れでも整理するかぁ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 15:11:54.08 ID:1yfWhlXm0
知り合いの女性が見合いした相手の趣味がフィギュアだった
らしく、在り得ないって言って騒いでた事有ったな・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 15:30:28.30 ID:i9ezvzFe0
>>44
浮気よりいいじゃない
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 15:57:40.93 ID:NOIcG7+F0
疑問質問オブジェクション!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 16:06:31.55 ID:TEInUZ5r0
フィギアって女のおもちゃの人形と変わらないのにな
水着と下着は同じ面積なのになぜ水着はOK?みたいな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 16:07:54.50 ID:y3a0kghn0
4K用のレコーダー作るようだね。
スカパーも4Kコンテンツを作るようだから、
新型にスカパーHD内蔵は、あるかも知れないね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 17:30:37.48 ID:udovUjMI0
>>48
4K対応でHEVCを搭載した時に、
またBZ?900みたいに型番を一周させそうだな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 17:44:30.13 ID:ocSUkeRC0
>>22
録画機能自体はTVに内蔵されてしまったからなあ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 20:35:43.46 ID:rPRzuw890
4K用のメディアもでるの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 20:47:59.98 ID:+4tAPKXu0
テンプレ追加
61 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs 投稿日:03/11/15 19:43 ID:wzjNWddH
この度は、「トイザらス・ドット・コム ジャパン」のオンラインショッピングでの
お買い物、誠にありがとうございます。下記にご注文内容をお送り致します。
ご確認ください。

ユーザーID: [email protected]
ご注文: 吉田 宗 様
ご注文日時: 2003/11/14 02:11
お支払方法: クレジットカード


ご注文番号及びご注文金額:

ご注文番号: 12680245200 ご注文金額: 20,946円
-------------------------------------------------
ご注文合計:20,946円



ザらスで安く買った俺が勝ち組だな。

64 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs 投稿日:03/11/15 19:48 ID:wzjNWddH
あ・・・やってもた。

sageきぼんぬ

吉田宗=A助様@お兄やん=ペニーG
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 23:52:50.33 ID:bYqPdT3q0
10年間語り継がれるとは、もはや伝説の域に達してるな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 23:58:12.28 ID:iVgKunosO
>>38
TVは台座分解して元に戻すとかあり得ないからすぐ処分する
レコは中古売却とか販売店持ち込み修理の可能性有るからとっておく
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 08:29:11.99 ID:5BNNALmv0
>>53
もし釣りだったら過去に例を見ないほどの大成功になるわけだが
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 09:06:33.40 ID:awBKr5Sl0
早送りとスキップの位置変えてくれないかな

よく間違える
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 09:26:27.51 ID:/n6eKouI0
お前だけや
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 09:42:55.76 ID:cQ0xo/Fc0
同意w
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 12:28:22.19 ID:NCikz4qSP
>>52
A助まだ生きてる?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 14:12:21.19 ID:u6DBfZ4L0
ただでさえリモコンをちょこちょこ変えるメーカーなのに。
DIGAを買い続ける意味が無くなる。

リモコンの一番下の配列を入れ替えたり迷惑だよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 15:30:16.07 ID:p/JCTT1p0
実家にある高価なDIGAなんだけど
リモコンの決定ボタンから早送りとかのボタンまでが
だいぶ離れてて編集作業がやり難くてしょうがなかったわw
俺の部屋にある安物の220の方が編集しやすいww
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 15:43:23.09 ID:0IsfOXqx0
>>61
俺は220と520持っているけど
520のリモコンだと編集はやる気がしないな。
リモコンのボタンが硬いだよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 16:43:52.88 ID:58I8crRv0
5年ほど使ってきたシャープのブルーレイレコーダがまともに予約録画も再生もできなくなったので
替りになるレコーダーを探していたんだけど、今日、近所のケーズデンキでDMR-BZT750を64,000円(5年保証付き)にしてくれたんで買ってきた。
ケーズのWEBでは8万円くらいの家電量販店相場だったので、期待していなかったけど、行ってみて正解だった。
BD-Rメディア5枚(LTHだけど)もつけてくれた。
しかし、時代の進歩を感じるね、まるでまな板だわ、DMR-BZT750。 
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 16:52:46.37 ID:gZ1AiMqKO
BZT-820・830持ちだけど、チャプターマークを打つボタンはもっと上に配置してほしいな
押した瞬間いちばん下のポケットの蓋が開いてタイミングがズレて戻ってやり直しになることがしばしばある
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 17:55:00.96 ID:qFy+dJkX0
>>63
ちょっと近所の量販店行ってくる!
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 18:24:23.66 ID:awBKr5Sl0
>>63
ただしHDDは保障外
意味無い
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 20:05:03.20 ID:5aZ21QpA0
>>66
ケーズで3年前にかったレコのHDD、先月修理で交換したけど無料
だったよ。変わったの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 20:13:34.36 ID:13c6nMq50
最近BZT-830を買って、対応のバッファロー製USB3.0 2TB 外付けHDDも買ったが、
本体から外付けHDDへの番組移動めちゃめちゃ速くて感動した。
本体+外付けHDDで5TBあるから、満杯になる心配はないな。見て消しも結構やるので。

サブでBW880持ってるから、5番組同時録画出来るのは心強い。
この機種が外付けHDDに対応していなかったのが残念。こっちはそのうち買い替えるかな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 21:02:31.51 ID:Gcv5v0jd0
突然起こる、Dimoraの情報取得エラー(00030100)接続有効期限切れ
口コミだと新シリーズは更に出やすくなってるらしい?
DIGA側の問題だと思うが、対策無しなのかね?
LAN、ビエラリンクでも他機が見えたり、見えなかったり
有料サービスへの誘導もなんだかな〜だし
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 21:09:05.63 ID:58I8crRv0
>>66
ケーズはレコーダーのHDDも無料保証保証対象
ttp://www.ksdenki.com/inc/guide/support/long_support.html
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 21:19:44.52 ID:2lY9lRAt0
バクマン3「最終話とコメント」をシリーズ終了と勘違いしてやがる。
digaのバカチンが。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 21:21:47.06 ID:Xmb2oR3D0
あー それ俺もなった(ワラ
もしかして今再放送してんのか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 21:38:16.65 ID:shCe3igV0
x20はAVCでも頭欠けするんだな
620と750持ってて、620はLANダビング専用機で
録画したことがないから知らなかった
たまたま録画したら3倍なのに欠けてます
750はAVCだと毎回2秒前くらいから録画されてて欠けないんだけどなあ
もしかして、x30くらいからパナ直した?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 21:47:15.17 ID:zIDUelY+0
>71
その後も問題なく録画出来たが。

解除できるようにしてほしいよな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 21:54:53.65 ID:2lY9lRAt0
>>74
番組表に次回のバクマンがあるんだから、
自動的に解除してほしかったりする。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 21:56:43.81 ID:2lY9lRAt0
>>73
830もAVCで頭欠けするよ。
少なくなったけどね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 21:58:47.53 ID:47BQ85tI0
BZT750を買ったんだけど、RD-X9からのコピーが一度も成功しません...orz
何か設定が悪いんでしょうか。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 22:01:07.11 ID:5cENrQCu0
530だけど頭欠けなんて一度も経験してない。
て言うか、それまでの機種でも一度もない。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 22:04:12.83 ID:gHOaLWCJ0
>>71
以前アニマックスの新・ルパン三世が毎回、新番組自動録画されるってあったな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 22:13:57.41 ID:shCe3igV0
>>76
マジかい
750でかれこれ200くらい録画したと思おうけど、一回も頭欠けないんだよね
どうやらパナは直したっぽいなあ
しかし、DRは猛烈に欠ける
この調子でDRも頼むよパナさん

>>77
うまくいくか分からんが、IPアドレスを固定IPしてみ
DHCPで固定するか、手動で振ってもいい
うまく行ったら報告頼む
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 23:21:53.76 ID:awBKr5Sl0
頭欠けは嘘
320PのLAN録画でも1度も無し
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 00:41:54.33 ID:ej5JxdD00
>>80
ちょっと良くなったw
30分*2を転送しようとすると、以前は1つ目の20%〜50%くらいでエラーになったけど
今回は2つめの50%くらいまで進んだ。

一個一個やるといいのかなぁ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 03:30:00.31 ID:05ii0ExCO
820だけど頭欠け被害はDRで数回のみしか発生してないな
まあ録画の大半は地上波の民放だから時間丁度に始まることが少ないってのも有るが
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 03:43:23.03 ID:yf5Y1nSn0
10フレーム以下ならちょくちょくあるよ
10回に1回とか20回に1回くらいかな〜
まあ、なんせ気にしなかったらそれまでのレベルだから・・・w
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 05:57:50.05 ID:u8t8dqRn0
720は頭欠け頻発で使い物にならなかった。
1年で買い替えたよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 07:20:57.70 ID:oMbgpWjk0
>>79
あったなw
あれはヒドかった
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 10:02:58.48 ID:kGZE4ldQ0
>>82
報告ありがと
これもうまく行くか分からないが、無線LANでも試してみるといいかも(自動、固定の両方)
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 11:14:25.45 ID:/l3KSTPtP
>>83-85
DIGAの場合は録画されてても出だしは通常は再生されないとかもあるからね
ジャストスタートとかの時も他機からDLNA再生やBDに焼いたりすると
浮かび上がってるくる事が大半だし

自分の場合だと化のセカンドシーズンを同一機でTVKとMXを録画(BSは別機)してるけど
830だとTVKは余白(前のCM)有りだけどMXは全部ジャストスタートになってるけど
DLNA再生だと全部余白(前のCM)有りだった

他に820でも録画しててTVKはDLNA再生でも余白無しが有ったけど(出だしは自機での再生でも欠けてる様には見えないが)
MXは自機からは全部ジャストスタートでDLNA再生だと全部余白(前のCM)有りだった


複数台使ってる人なら検証出来るけど一台きりだと焼かないと判らないし
気にしすぎる人は他社のでも逝っとけ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 11:54:45.32 ID:EJMG5eUF0
>>88
他機で見て切れてないから別にいい、なんてわけないだろ
1分前録画すればいいだけ
今朝のおでんくん時間変更でまるごと失敗したけど
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 13:20:59.84 ID:YmzUMdsrP
>>89
1分前から録画したらタイトルと番組情報が前の番組になっちゃうじゃん。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 13:28:41.41 ID:/l3KSTPtP
>>89
対策したら全欠けって・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 13:46:31.53 ID:CPezbuk+0
前に誰か言ってたEPG予約で頭欠けさせない方法って誰か知らないの?
今期の3週間で半分以上欠けててもう泣きたくなってるんだけど
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 13:59:51.68 ID:/l3KSTPtP
>>92
正直な話、有効な対策は無い
他社のに乗り換えしかないですねえ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 14:29:35.21 ID:CPezbuk+0
BZT750買ったばかりなのに…(泣)
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 14:48:11.44 ID:/l3KSTPtP
>>94
自分も750持ってるけどCS(CATV)用で外部接続しか使ってなから
検証はしてないけど他機の傾向からすると
一見切れてる様でもBDに焼くと浮かび上がってくるのもあるから試してみたらと
あと沢山録るなら他社のも買い増しして置くのも薦める

自分の場合だと東京MXやTVKは番組は時間丁度のスタートなんで
ソニーの970Tでも録画予約はしている
大半は欠けを気にしない番組だから録り捨てだけどね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 14:52:09.31 ID:CPezbuk+0
750買うのに結構バイトしたんですわ
また一からお金溜めるのかぁマジしんどいッス
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 15:24:23.46 ID:jiDpCgmxP
750売れば一からじゃないよ^^
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 15:27:00.28 ID:ej5JxdD00
時計を一秒進めておくってのは。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 15:51:12.71 ID:av0F/+SK0
頭欠けさせたくなきゃ1分早く録画すりゃあいい
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 16:20:47.62 ID:kGZE4ldQ0
DRはあきらめてAVC
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 16:32:40.14 ID:0uA01MMQ0
BZT710のDRで腐る程録画したけど頭欠けしたことはない
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 16:35:22.59 ID:9rH23Xdq0
>>101
ウチは810だが、やはり頭欠けなんて無いな
●10シリーズはないの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 16:53:43.45 ID:/l3KSTPtP
環境や録画予約状況によるかと
自分の場合は明らかに欠けがあるのが710であった
東京MXでのソードアートオンラインであった
この時は前の番組のケツが次の番組の頭に喰いこんでたな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:05:57.95 ID:sheHAugd0
頭かけは全てのチューナーが使用中で
連続録画になった時だろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:12:25.96 ID:EJMG5eUF0
>>104
そんな話じゃないから

買ったばかりなら前に1分後ろに3時間余分にとっておけばEPG録画と同じくらいには延長しても大丈夫だけど
昔の機種なら2分前にすれば毎回タイトルがついて「このあとすぐ」もとれたんだけどね
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:23:27.62 ID:CPezbuk+0
過去ログみたらやっぱりEPGで録画しても欠けない方法あるって言ってる人いるね
なんかそんなの嘘だって決めつけて叩かれてそのまま消えちゃったけど
話聞いてから判断すればいいのにって思うのにこれが2ちゃんねるってものなのかな
できればその人もう一回現れて欲しいな
1分前録画とか情報は目番組になるし金〜日は番組混み過ぎでそんなのしてる余裕ないからEPG一択なんですよねー
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:26:30.15 ID:av0F/+SK0
   ∧_∧
  _(´・ω・)_   
 |≡(∪_∪≡|
 `T ̄∪∪ ̄T
  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:26:57.84 ID:kGZE4ldQ0
だからAVCを使えと
俺は早々にAVCに切り替えた
基本3倍録
2TB+外付け3TBが3倍近い容量になってしまった
15TB相当
録っても録っても全然減らない
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:40:13.57 ID:69g+bysa0
そんなに録画して一生のうちに全部見直す機会があるのかい?
今後もどんどん番組録画していくのに。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:46:00.75 ID:kGZE4ldQ0
全部はありえないけど、稀に、あーあれみたいって思った時にある安心感が大きい
結構そういう事は多い
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:49:22.07 ID:CPezbuk+0
最初に試した時3倍AVCの画質劣化が結構気になったからなるべく使いたくないなぁ
内蔵2TB+外付けも2TBあるんで容量は今のところ問題ないし
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:53:22.07 ID:av0F/+SK0
   ∧_∧
  _(´・ω・)_   我慢
 |≡(∪_∪≡|
 `T ̄∪∪ ̄T
  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:54:44.25 ID:UENLbpG40
>>109
また見たいと思う物を残しておく心情がわからんの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 18:11:20.88 ID:8IlJ8UNxO
>>109
コレクション≧録画・編集>視聴
という価値観の人も多いだろ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 18:31:09.49 ID:D1OMPC6l0
頭欠けなんて1度もない750
320P
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 19:05:34.98 ID:lG/6xA40P
客の俺たちが努力するんじゃなくてパナが努力するんだろ
パナはDR録画の頭欠け無くせ
次に出すモデルで頭欠け無くせなかったらもうレコーダー販売禁止な
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 19:06:30.22 ID:av0F/+SK0
え?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 19:17:24.79 ID:UENLbpG40
>>116
その通り、パナが改善したレコーダー出せば問題なし
オプションで頭のりしろ+1秒の設定でも作ればいい
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 19:27:30.22 ID:CPezbuk+0
うーん、頭欠け解決した人現れないか
そりゃ嘘つき呼ばわりされたら普通来ないよね…
価格コムで聞いてみようかな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 19:47:23.94 ID:EJMG5eUF0
>>119
ここに書くには余白が狭すぎたか了見が狭すぎたんだろ
最初の書き込みで方法を書けばいいだけなんだから
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 19:52:10.93 ID:0uA01MMQ0
まれに頭欠けする固体があるって事だろ
少数が大騒ぎするなよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:13:46.83 ID:kGZE4ldQ0
いやむしろ頭欠けしないという人の方が少数
真実は鈍いだけだと思うが
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:15:55.89 ID:Fe4tnVWc0
x90世代から毎世代買ってるが頭欠けや録画失敗は一度も経験ないな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:17:30.67 ID:ej5JxdD00
時刻があってないだけだと思うんだけどなー。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:25:08.56 ID:CPezbuk+0
時計って電波で勝手に合わせるんでしょ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:26:26.99 ID:qPkErxTp0
頭欠けなんてしたことないけどそもそも頭欠けても別にどうでもよくないか
1,2秒のことだろ?
電波状態が悪いんだと思うがな
若しくはひかりTVとかCATVとか
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:44:10.12 ID:lG/6xA40P
>>123
お前が他社製と比較もしてないから気がつかないだけだ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:45:30.66 ID:lG/6xA40P
>>124
そういうズレた勘違いしてるうちはお前は頭欠け録画で十分なんだよ
すっこんでろ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:47:02.83 ID:lG/6xA40P
>>126
言葉の最初が欠けたらどんな気分だ?
お前にゃどうでもいいことだろ?
つまりそういうことだ
感じ方はそれぞれだ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:48:52.12 ID:/l3KSTPtP
>>129
音が欠けた事は無いけどな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:49:54.10 ID:lG/6xA40P
もうさあ、DIGAって製品名止めよう
ATMKKにしよう

分かりやすいだろ?
製品の特徴として
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:51:50.28 ID:lG/6xA40P
いや、もっと単純にKAKEでいいか

>>130
てーきゅう、欠けたよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:58:57.40 ID:kGZE4ldQ0
>>125
ネット繋がっていればNTPで合わせている

てか、欠けない欠けないってレスが全部単発IDなのが笑えるわ
ステマ部隊って本当にいるんだな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 21:00:51.14 ID:UmGCBXWL0
>>106
ch別の時刻のズレを自分の地域で測って、前もって最も早い時刻になるchに合わせておけば、
録画時にずれにくいって話のことなら、自分の住んでる地域で試すしかない。
複数台DIGA持って時刻を比較すればよくわかるよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 21:11:46.91 ID:SZkroXEd0
また末字Pが暴れてるのか
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 21:12:51.38 ID:lG/6xA40P
KAKEるんだよ
KAKEで録るとKAKEるんだよ
うわっ気持ちワリイイ
KAKEやがったあ〜KAKEやがったあ〜
KAKEだからか
KAKEちまう
KAKEちまう
PanasonicはKAKEちまう
PanasonicじゃなきゃKAKEなかった
PanasonicだからKAKEた
Panasonic以外はKAKEない
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 21:14:28.05 ID:lG/6xA40P
>>135
おい、単発
口臭いから塞いどけ
138:2013/07/21(日) 21:37:54.31 ID:D1OMPC6l0
Pが何か言ってるよ
スルーで
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 21:44:49.98 ID:SZkroXEd0
自分が嫌われ者って自覚はありそうだな
それでも来るって相当なマゾか精神障害か
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 21:50:27.90 ID:e8I4Cm4j0
するってーと何かい

あたま欠け 脳みそ欠けて 頭欠け

って事かい?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:17:53.05 ID:lG/6xA40P
単発と言われてせいぜい二回か
尻尾を掴まれないように大変だなPanasonic社員
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:25:09.11 ID:e8I4Cm4j0
ん?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:29:28.08 ID:lG/6xA40P
んんー?www
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:41:57.58 ID:lG/6xA40P
さて、役立たずの奴隷BWT650
今日も異常行動を開始している

先ほど録画のまたも「てーきゅう」が相性最悪なのかサムネイルがない

http://i.imgur.com/Sl1wZGG.jpg

こんな変なバグ、SONY機にはない
いよいよ故障の兆候か
Panasonic身売りの前兆か
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:48:17.36 ID:5obqci750
>>144
サムネイルはしばらくすると出るよ
何世代前か前からそういう仕様
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:53:52.12 ID:jiDpCgmxP
電源offにして他の録画も終わってて、レート変換も無ければサムネイル出るだろ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:56:33.57 ID:Be+ZdoZW0
きみは、よっぽど「てーきゅう」が好きなんだねw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:59:02.78 ID:1LAYdWRo0
いつものPにレスするおバカさんたち
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:59:13.17 ID:dIyVcmcu0
てーきゅう完全なの見たいならBD買えよ
5分もので全話収録でもたいして高くないだろw
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:09:58.84 ID:/l3KSTPtP
BD買えが真理だな

結局、切れを気にするのに限ってBD買うから(他にCSで放送分とかも獲るし)
切れに関してはあんま気にしなくなった
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:12:47.01 ID:lG/6xA40P
バカなのか?お前等は
同じもの見て何が楽しい
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:13:36.79 ID:sheHAugd0
キチガイ怖い
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:15:49.17 ID:lG/6xA40P
>>145
出ねーじゃねーかよ
まってんじゃねーかよ
嘘吐いてんじゃねーぞ

http://i.imgur.com/MWyO34f.jpg
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:20:38.14 ID:ej5JxdD00
昔はこの手のキチガイが張り付くのは東芝だと相場が決まってたんだがなあ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:27:14.85 ID:e8I4Cm4j0
キチガイは怖いがこいつは単に頭悪いだけだろ?
まぁ悪杉だけど
パナも芝並みに成ったって事か?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:38:17.27 ID:SZkroXEd0
いや、来るたびにID真っ赤で特定もされるって普通にキチガイだよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:44:18.69 ID:QfwUnRPE0
>>153
馬鹿には馬鹿な機械がお似合いだなwww
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:48:40.56 ID:HECYp7Zx0
いい加減、毎週録画で特番で潰れても構わず録画する糞仕様でブチ切れそうになってきた
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:49:06.16 ID:mq97EDi00
710の4T換装したの使用しているが、三番組録画とかすると欠けたりする
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:58:40.12 ID:ZpVw/T0t0
消費期限100万年!? 経年劣化しないディスクが誕生しそう
ttp://www.kotaku.jp/2013/07/1million_years_disc.html
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 00:01:06.88 ID:c73GNyGm0
>>153
明日まで待てよ
待てないのなら手動でサムネイル表示させろよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 04:02:05.31 ID:ie/Ew/qjO
>>158
番組表表示ミスで連ドラ放送録画されなかったら怒るクセに!
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 08:54:43.56 ID:7DmZxiEX0
矢部謙三毎週予約にしておいたら
ゴルフ中継が録画されてた
全然違う番組タイトルの比較すら出来ないのはさすがに駄目だわ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 09:17:10.88 ID:O5w2/Zq70
320PからLAN予約したら全滅してた750
死にたい
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 09:49:39.84 ID:sTEFUV450
750のLAN録画は危険すぎる
ファームでの修正も一向に出てこないしパナは直す気あるのだろうかね
で、録画しながらLAN録画してたら、LAN録画が次の録画に切り替わる時点で、ノイズ入ったわ
ほんの1フレームだが、でっかい四角が3つほど入って非常に目立つ
他にもLAN録画はラストがわずかに切れる
等倍オンリーの旧型は遅いが安定性はあった
しかし、戻してほしいとは思わない
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 09:53:42.35 ID:N9N+8T0LP
RECBOXってやつあるが、これ古い型番のが偶に売ってるけど、
DIGAに繋ぐなら新しい方買うのがいいのか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 10:04:52.74 ID:c73GNyGm0
そうだよ 新しいのを買う方が良いのかどうかじゃ無くて
新しいの買うんだよ
古い型番のを買っても何もできない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 10:42:50.93 ID:N9N+8T0LP
なんで何も出来ないの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 10:59:12.23 ID:c73GNyGm0
んー じゃぁレコボックスつないで何をするの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 11:08:54.53 ID:N9N+8T0LP
移動させんの
それだけ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 11:24:35.50 ID:c73GNyGm0
その目的が出来ないのが旧型
食いつくからDNLAでレコボックスの中の動画でも再生するとか言って
ニヤニヤするのかと勘違いしたわ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 11:50:31.76 ID:N9N+8T0LP
移動も出来ないの
じゃしょうがない
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 12:00:20.91 ID:O5w2/Zq70
買い換えろ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 12:02:52.54 ID:N9N+8T0LP
買い換えるも何もこれから買うんだバカ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 12:09:24.46 ID:O5w2/Zq70
>>174
ならシャープ東芝買っとけ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 12:09:57.17 ID:sTEFUV450
旧RECBOX → DIGA(x30以降) ○
旧RECBOX ← DIGA(x30以降) ×

新RECBOX → DIGA(x30以降) ○
新RECBOX ← DIGA(x30以降) ○

Do you understand ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 12:10:59.33 ID:c73GNyGm0
それなら情報集めている段階か
何が出来るのか出来ないのか解らないのもしょうがない
価格コム読むといいよ、親切丁寧なキャラがいっぱいいるwww
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 12:11:45.17 ID:sTEFUV450
悪い、ちょっとおかしいので修正する

旧RECBOX → DIGA ○
旧RECBOX ← DIGA(x30以降) ×

新RECBOX → DIGA ○
新RECBOX ← DIGA(x30以降) ○

RECBOX → DIGAは割と昔からできる
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 12:15:54.48 ID:7DmZxiEX0
もういいよじゃまなだけだから
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 13:26:06.14 ID:N9N+8T0LP
>>178
ん?こういうことか?

旧RECBOX → DIGA(x30以前)○
旧RECBOX ← DIGA(x30以降) ×

新RECBOX → DIGA(x30以前)○
新RECBOX ← DIGA(x30以降) ○

こういう意味ならわかる

>>175
お前は何にもいうな
流れ読めないなら
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 13:27:18.98 ID:N9N+8T0LP
>>178
あ、俺が良く読んでなかった
何となく分かった
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 13:30:54.71 ID:N9N+8T0LP
というわけで何ひとつ役に立たない c73GNyGm0 のようなゴミカスの代わりに
答えてくれた親切な sTEFUV450 に礼を述べる
ありがとう
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 14:05:27.31 ID:sTEFUV450
割といい奴だな
どういたしまして
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 14:05:44.39 ID:EjqVHvwr0
末尾Pの自演が惨いなw
夏休みだから仕方ないか・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 15:22:43.49 ID:c73GNyGm0
そりゃそうだ
何をするのかすら質問できないのだから
>>167の書き込みの何が悪い、正解の回答だろ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 17:01:40.73 ID:fRjr13nY0
>>185
おまえは不親切な奴ではないけど
最初に答える価値のないやつであることを見抜けなかったのが最大の失敗だね
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 17:24:23.39 ID:N9N+8T0LP
>>186
ああ
お前はその前に自分が存在する価値すらない人間だと気づかなかったのが最大の失敗だね
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 17:34:44.31 ID:c73GNyGm0
面倒だな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 17:52:14.35 ID:N9N+8T0LP
じゃあさよなら
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 18:37:15.84 ID:u3Lq1VW70
Pちゃんの自作自演乙力に脱帽だわwww
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 18:45:39.74 ID:N9N+8T0LP
自作自演にしないと精神が保てない奴だらけだな
ここ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 18:54:20.33 ID:7DmZxiEX0
そんなことよりバージョンアップしたのかよ?
未だにダビング性向上って
x20はホント駄目な子なんだな
使ってる奴は情けなくなるわ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 19:27:16.37 ID:AD8l17qN0
BW850、今年2度目のドライブ交換完了
D端子出力と2分前予約でまだまだバリバリいくぜ!!
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 20:04:36.18 ID:ZODvhlDU0
ほう、ここに来て今更x20のファームアップとは何を考えているのかよくわからんなあ
x20はモッサリだし、頭欠けるしホント使えないわ
この当時は、x20のDIGA使うくらいなら芝レコの方がマシだとマジで思っていたわ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 20:50:43.23 ID:zqadI2Do0
x20は本来x10の問題点を潰した安定バージョン的な機種だったはずなのに蓋を開ければ問題点倍増のびっくり箱だったな
コレ買った奴は間違いなく買い物下手だろう
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:21:09.99 ID:gT7H7BIuO
BDはPanasonic
TVはアナログ……
TVどうしようかな Panasonicにするかシャープにしるか東芝にするか
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:29:55.17 ID:c73GNyGm0
TVなんてメーカー考えずによさそうなの買えばいいじゃん
TVゲームやるなら、遅延の問題あるかどうか調べて
あとは端子の数(HDMI端子が2個か3個かそれ以上あるかとか)で絞って決めたらいい
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:37:05.32 ID:7DmZxiEX0
>>195
うるせー馬鹿w
510までは何も問題起きたこと無いから安心して720買った
買った俺がさんざん後悔してるわ
第1回めの修理・・・自機でダビングしたBDが再生できない、他機種なら再生できる>BDドライブ交換修理
第二回目修理・・・録画予約が数十秒で止まってしまう、DVD AVCRECのファイナライズを行うと応答なしになってしまう、以後電源断しないと復帰できなくなる>デジタ基盤、HDD,BDドライブ交換
この修理翌週、BDドライブとUSBHDDを認識しなくなる症状が初めて出た、電源ボタン長押しで復帰
現在このステータス
もう修理をする気力もなく諦めの境地
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:49:15.89 ID:N9N+8T0LP
あー…

使ってる奴に似るんだなー…
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:53:34.12 ID:r3IfazFc0
1回目の修理が購入からどのぐらい後に起きたか知らないけど
そのような頻度で問題が起きるなら、普通に機種返品交換レベルだと思うけどな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:57:28.13 ID:OQ1/RVun0
>162
番組表表示ミスなんていままで一回もなったことないけど
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 22:28:19.43 ID:k1wZGlD2P
710、820と使っていて不具合自体はほとんど無いな(1回ぐらいのリセットはあった)
他にソニー(平行作業に向いてないんでサブ)や三菱(これは地雷)とかも買い増ししたけど
DIGAは使いやすさと連携のしやすさ良かったんで
この夏は一気に830(710と交代)、750(iLink録画用)、550(書き戻し専用)と揃えてしまった
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 22:42:14.03 ID:O5w2/Zq70
>>197
AVアンプ買えばいいだけ

320Pと750合性わるいな

LAN録画失敗しまくり
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 22:47:31.49 ID:HlnL5LYk0
>>203
AVアンプ買うとスピーカーも欲しくならない?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 22:54:37.26 ID:O5w2/Zq70
>>204
今9.1chだよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 23:25:34.81 ID:fWjz82ci0
BZT750はダビングしたとき
標準画質の1倍速でも画像はでないのでしょうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 23:33:57.91 ID:oZCav+pC0
>>50
今は余り売ってないね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 00:07:24.51 ID:7On80g9k0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

不正選挙。完全な証拠を発見。

これは酷い・・・・・・
同じ人間が何票も書いている・・・・・ 下の動画が分かりやすいですね。


投票用紙の筆跡が似ているような気がする動画 2013年7月21日 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=b-1I-8lXF70

分かりやすく加工してくれてる動画も発見

"投票用紙の筆跡が似ているような気がする動画"を加工してみた - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=wjLIXhED9A8

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 00:37:17.52 ID:ffbigSgh0
>>202
太っ腹だなぁ金持ちなのか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 02:09:30.98 ID:S0/2RU+p0
>>200
通販のバッタ屋で買っただろうよw
いわく品をw
察してやれよw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 04:59:02.36 ID:1JxqnaDpO
>>209
3台で20万チョイだしたいしたことない
俺なら1台で9300とかにするけど
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 08:48:51.31 ID:hdMAqagp0
>>206
1倍速とかダビング速度を選ぶことはできない
画質変換が伴う場合は常に3.5倍速
動画表示は無し
別にいらないでしょうそんなの
3.5倍速で見ても何が何だかわからんし
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 12:42:24.94 ID:8G/wm3Jx0
アップデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 12:51:14.26 ID:hdMAqagp0
>>213
x20のアプデなら何も変わっていないぞ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 13:07:31.34 ID:7w1xC8D10
公開処刑されたチョン怒りの糞食いwwwwww
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 15:33:18.89 ID:PPmB1JRc0
>>213
きてねー(´・ω・`)320Pと750
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 15:45:50.25 ID:hdMAqagp0
750は完璧ではないがある程度LANダビングを成功できる様にする方法はみつけたからもう直さなくていいや
下手に直されてそれすらできなくなったら困る
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 17:55:09.94 ID:XXnW2pE20
710の安定感w
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 18:29:47.91 ID:+mC0YJMK0
720の不出来に買い換えたいのだが
750が黒一色だったら・・・
次は黒にまとめてくれ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 18:31:48.32 ID:XXnW2pE20
もう買い換えるの?金持ちだねえ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 18:47:49.73 ID:eewmQIzE0
アプデのお知らせ来たけど怖いから更新しないでおこう
みんなはどうするの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 19:10:50.83 ID:PPmB1JRc0
>>219
銀の方が傷目立たないよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 19:49:52.88 ID:K2qrDC9y0
>>221
x20のアプデならもうやった
全く問題ないし、やった後も何にも変わっていない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 19:54:27.51 ID:m8ppETr80
アプデ後に電源ボタンを長押ししてリセット必要ある?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 19:59:02.94 ID:K2qrDC9y0
>>224
ない
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 20:15:33.27 ID:+mC0YJMK0
>>224
俺はやったよ
720は信用出来ないから
再スタートかけとかないとな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 23:06:34.34 ID:y4DEHQi7O
今回のアップデートでなにが変わるの?
@725
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 00:50:38.06 ID:cvYpipFk0
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 03:34:42.17 ID:0KgTv0DTP
何も変わらんよ。年末のEPGの不具合も恐らく温存。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 07:15:27.00 ID:pjH+B1dNP
>>219
自分の場合は750がSTBからのiLinkの受けが暫し失敗する
まあ繰り返し放送や他機でも録画してるのがあるら何とかなってるが


>>219
830があるじゃないか30系は今のとこおっ引越しは送り出しのみだけど
50系を持ってるのでなければ関係ないし
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 09:10:29.82 ID:tG4oLaWQ0
AVC録画で
5倍(HL)と6倍で見比べると
破綻はしてないけど画像が暗く感じるな。
4〜5年前のレコーダーだと5倍(HL)までだったことからして
技術的な差があるんかいな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 09:34:31.80 ID:aKDpAGLF0
810にて、ついついやってしまった・・
DRトリプル録画中、録画変換済みAVC再生中チャプター送り
30秒スキップの連続操作で番組の最後から二十秒程度前の時
思わず、もう一回30秒送り・・
見事暴走後自動リセット・・復帰までの間見事録画無し、その後録画一覧には
リセット前とリセット後の二つに分断されている、無論復帰中の録画は無い
過去経験していて べからず行為だったのに・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 09:37:50.21 ID:jMsQaoq20
録画中に再生するなよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 09:43:07.99 ID:GNfFlk0Q0
学習能力を身につけましょう
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 10:09:39.16 ID:geUItATq0
>>232
750ではそんな事ありえないぞ
T録画+LAN録画中に、再生しながらコマ送りチャプター調整、スキップ連発、チャプター連続飛ばし
全然問題なし
まあ、4つ録画中だとさすがにほんのわずかだけ操作がモッサリな気はする
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 11:24:03.78 ID:py0bfX5b0
そのうちにあんたにも起きるから
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 12:18:38.54 ID:RMGR8BE90
>>235
750最高だよね
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 12:20:22.33 ID:ZfcmHAuf0
>>232
wwwww
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 20:36:55.70 ID:6AMzFfGV0
750いいね〜
頭欠けないのが素晴らしい(AVCのみ)
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 20:57:22.76 ID:eQNwMtnTP
AVCのみ・・・・

プワァーーーーーーッハッハッハッハッハッハァーーーーーーーー!!!
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 21:02:42.47 ID:6AMzFfGV0
>>240
笑うなよ、これでもDIGAにしては大きな進歩じゃないか
まあ、これ書きながら確かに俺も笑っているんだけどさ
プッククク
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 21:19:30.17 ID:uSqN7pQj0
AVCなら頭欠け起こしにくい、て以前からの定説じゃあ・・・?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 21:27:51.53 ID:Fn09vAoGO
でも一番売れてるのパナでしょ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 21:52:29.45 ID:6AMzFfGV0
>>242
欠けにくいんじゃなくて欠けない
マジで@750
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 22:08:49.41 ID:eQNwMtnTP
BWT650どうしようもねえクソだな
一番下の15分しか録れてねえ
時間延長、自動で出来ねえのかこのクソレコ!
SONYとシャープにはそんなクソみてえな仕様はねえよ
原始時代レコーダーかよこいつは
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 22:10:46.16 ID:eQNwMtnTP
画像張るの忘れた
こいつだよ

見ろよwwしかも内容の途中からだwww
なんだこのバカレコーダーwwww
http://i.imgur.com/JzhSnsc.jpg
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 22:21:46.05 ID:VInMNGVlP
ザマーwww
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 22:32:18.56 ID:rgF57mFs0
>>246
馬鹿には馬鹿なりの動作するんだよ
ざまあwww
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 22:32:51.03 ID:dn4cEwey0
番組変更になってもしれっと録画してタイトルは変更前のまま
あとで確認したら全く別の番組でもう再放送もない
こういうのって今もそのまま?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 23:07:51.13 ID:UJj4ga4P0
>>249
最初の予約タイトルに話数が入っているなら見れば気づくかもだけど、
番組変更なのになんの再放送をとるの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 23:08:34.27 ID:RMGR8BE90
>>245
750に買い換えろ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 23:24:59.77 ID:eQNwMtnTP
俺分かったよ
PanasonicのBlu-rayレコーダーはバカの使うレコーダーだって
こんなバカレコーダー、悪いけどSONYにはない
AQUOSにもないかも知れない

しかし、こんなクソみてえなレコーダーだと思わなかったなあ・・・
感心しちゃったよ〜
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 23:38:25.06 ID:dfXNv8C30
バカほど機械にせいにしたがるよな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 23:52:37.49 ID:ofI5xgZR0
>>251
逆に自分の場合は750でのiLinkの受けでトラブってるから
BDのムーブバック用に用意してた550に換えてみるとこ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 00:12:31.62 ID:uTxO+liNI
650が海女で爆下げされとる
またすぐ上げられるかもしれんから欲しい奴は急いどけ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 00:23:20.91 ID:NNJvxF5TP
止めとけこんなバカレコーダー
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 05:44:39.34 ID:gUsSLrbi0
やだねw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 08:37:09.89 ID:gHOJL6KY0
>>253
全くだな
各社得手不得手があるからうまく組み合わせて使えばいいのに、
そういう応用を効かせる頭がないんだよな
それを自分の頭のせいにせず物のせいにするあたりが
自分は能無しだと宣言している様なもの
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 08:56:28.68 ID:tm+1JXXl0
>>258
>各社得手不得手があるからうまく組み合わせて使えばいいのに
フツーのヒトはレコ複数台とか買わないだろ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 09:03:53.28 ID:1OGXQE8F0
>>250
だよなw
1話目から毎週録画していれば
番組変更になったら予約欄のタイトルに新マーク入りになるから
豆にチェックしていれば気がつくよな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 09:08:24.31 ID:1OGXQE8F0
>>259
俺はTVを含めると8台分の録画機があるなw
あともう1台W録画BDレコが欲しいのだが
置く場所がないよw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 09:09:55.52 ID:nnrwpmlq0
スカパープレミアムにするとそうでも無い
何回も同じ番組を録画する320Pが悪いのか750が悪いのか・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 10:21:14.47 ID:IqrLF05f0
たまに「末尾Pを非表示にしたい」とか言うヤツはこのスレの住人なのかと確信したw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 14:03:31.41 ID:v/8LkUD10
Pちゃんはパナのレコーダが馬鹿なのを宣伝したいのか、自分の頭が悪いのをネットで広めたいのか
ハッキリした方が良いと思うな。
ここまでは圧倒的にPちゃんの頭の悪さが目立っているだけだよ。www
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 17:15:47.06 ID:0wFvJfg/0
>>246
アニメばっかりじゃん、やっぱりじゃん
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 19:17:29.38 ID:V60vW3FE0
アニオタwww
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 19:22:29.91 ID:RqmuJTgZ0
先進国最低レベルをキープしてる日本のドラマよりマシだけどな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 19:24:15.34 ID:0WbhtkZC0
日本のコンテンツで世界的に評価が高いのはアニメ・マンガ
他は全て最低ランクのゴシップ扱い
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 19:41:09.30 ID:0WbhtkZC0
3倍で録画して劣化するな〜ってコンテンツは1.5倍で録ると綺麗になるな
しかし、容量もかなり増えている
逆に3倍でもほとんど劣化していないな〜ってのは1.5倍にしても変わらない
しかも、容量もほとんど増えていない
そういう事か、なんとなくDIGAのAVCが分かってきた
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 19:41:24.00 ID:igAVTOkb0
評価の質によるな
兎に角アニオタなんて・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 20:07:39.02 ID:IMVoPR7K0
あにおたの分際で評価がどうとかw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 20:17:19.58 ID:cD5SuAwb0
どの道個人の感想・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 21:02:00.53 ID:FgrQQIuC0
>>269
DIGAのっつーか固定品質エンコってのはハナからそーゆーもんだろ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 22:46:44.74 ID:/zCQjxHT0
>>259
このスレに来ることでフツーの基準が違ってくるから
世間一般で考えちゃ駄目だ


>>261
自分も録画機はそれぐらいあるな(使ってないのもあるけど)
手持ちの750がiLinkでトラぶってムーブバック用の550と交代させたから
750をムーブバックで酷使するのどーかと思うので
550が上手くいったら、もう一台550が欲しいとこですね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 23:05:35.07 ID:fconlNCUO
3倍で録っても実質標準の55%程度の容量なのだから、頭欠け対策をした上で標準でガシガシ録画したほうが精神衛生的に宜しいだろう
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 08:22:00.72 ID:teCEk/FuT
テレビなんてオワコンだし
ダブ録機能なんて必要ねえとか思ってたけど
けっこう需要あることに買ってから気付きました。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 10:38:21.30 ID:i8SIjPRI0
>>276
アメドラヲタに必需品
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 10:42:11.72 ID:SZ+V5k5D0
地上波1.5倍で撮るくらいならDRで撮れよ
放送レートによっては容量増やして劣化させてる場合もある
1.5倍とか3倍って言ってるのはBSの24Mをもとにしてるから
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 10:52:57.10 ID:+R78B4H90
>>277
アメドラw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 12:33:49.66 ID:ajqNXGOA0
地上波は3倍でしょう
それ以上で録っても効果がない
3倍で変換ロス以外の劣化はない
ビットレートは十分足りている
但し、BSは結構足りない
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 12:52:35.09 ID:8vxmVk+r0
米龍
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 18:19:19.41 ID:JwKan4TY0
スマートビエラを購入して750を接続
ブラウザがついてるのでスマートビエラ便利だね
750もファームアップで同じブラウザが乗らないかしら
音声操作は使いにくいけど、次のDIGAにも採用するのかな
内蔵してる無線LANと連携するキーボード、マウスがほしくなるスマートビエラ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 20:09:14.17 ID:ztrXVEQS0
725だけど、まだアプデこないんだけど
皆もうきた?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 23:38:19.62 ID:rbeZS4lR0
ネットワークから取りに行けばいいだろ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 23:53:01.55 ID:jnqtr4V80
BZT750はダビングしたとき
標準画質の1倍速でも画像はでないのでしょうか?

質問スレで無視されてしまった…
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 00:14:49.65 ID:jv9r1ir8P
1倍速だろうが高速だろうが、ダビング中に再生させない限りダビング対象の画像は出ません
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 01:21:31.73 ID:kqZKnEWc0
>>284
ネット接続してないから
オンエアーダウンロード待ってるんだよ
288254:2013/07/27(土) 02:01:58.77 ID:MN23xFat0
750がSTBとのiLinkでトラブったんで550に替えた結果報告だけど
同世代だから駄目かと思ったが550では問題無かったがです
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 04:25:04.04 ID:3oFotgLv0
iLinkの時点で・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 04:55:30.82 ID:1NcQCfJU0
>>288
それは単に最初の750が、個体不良であったと思われます
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 05:21:13.04 ID:pVVxmVeWO
820なんだけどインターネット環境が無いとアップデートは受けられないってことか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 06:32:59.67 ID:xTSPP7Tz0
>>285
試してやろうと思ったが、SD画質への変換はDVDにダビングする時にしかできん
DVD用意するのがめんどくさいのでやめた
ぶっちゃけ表示されてもされなくてもどうでもよすぎる質問
DVDなんて使わないし
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 07:32:51.10 ID:YJzYl2Ff0
>>286
複数ダビングしようとして途中でやめたい時、困るんだよな>%表示のみ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 09:01:44.20 ID:z1DeUbbT0
>>285
そんなの実際試せば画像が出るかどうか分かる話。質問することか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 13:04:34.53 ID:Ez9vxNsDP
もう使ってないけどDMR-XP12ではダビング中に画像が見えて、未視聴のやつ
をダビングしながら視聴できて、そういう意味では便利だった。
その代わりダビング中は他の画像は見れないけどね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 17:09:19.33 ID:Q33B2dQv0
830買って満足してるけど、もう一台830買うと無線リモコンで混線しないとは言え
リモコンの外観で見分けがつかないから、830クラスの後継機が9万円くらいになる
のをじっと待つ。本体+外付けHDDで5TBあって基本2倍録画してるから当分もつな。
これは、という番組だけDRで録ってる。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 17:12:38.60 ID:YIPE36R40
>>291
CD-Rに焼けばいい
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 17:26:01.29 ID:1NcQCfJU0
あれ?830って2倍速があるのか
720は3倍速からしか無いわ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 17:47:16.24 ID:3oFotgLv0
バナソニックBD−R
2006以前は使えません

早く買い換えろよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 18:41:50.96 ID:/wz6A00q0
>>296
待つのはいいけど、
>リモコンの外観で見分けがつかないから
この理由ならリモコンに百均の飾りテープとかでも貼った方がいいと思うよ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 20:24:21.61 ID:MN23xFat0
自分はたまたまだけど世代ごとに買い増しだったから(同世代で上位と下位もあるが)
リモコンで混同しないけど役割で迷うことが暫し
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 23:32:40.59 ID:xTSPP7Tz0
1つのリモコンでモード切り替えて使いたいんだけど
パナのリモコンはモード切替が3秒押しとかだから使えん
芝のリンコンは一瞬で切り替わるからリモコンは1つで複数台操れて快適だった
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 00:03:26.70 ID:loBhXCCP0
じゃあ一生芝刈ってれば〜
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 00:32:49.30 ID:QuiG4rH50
750で3番組同時録画+LAN録画中に再生してスキップ連打してみた
全く問題なし
なんか強制リセットかかって録画が止まるとかなんか言ってた人がいたけど、
それ壊れているんじゃないのかな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 02:43:53.96 ID:BPjY3E6W0
HDDの空きが少ないまま使ってれば当然重くなってくる
断片化に強いと言われるLinuxのファイルシステムでも避けられない
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 02:53:40.08 ID:JbgEus1/0
それ以前に3世代前の異世代異機種と比較して
壊れてるは無いと思うが・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 06:47:31.75 ID:eWvy3hIpP
>>296
オレンジの丸いシールを貼ってる
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 08:59:30.25 ID:ZP6A5HRI0
>>291
自分はネット経由で820を最新にアプデしちゃったけど放送でも更新は出来ますよ
放送設定のソフトウエア更新設定でダウンロード予約を自動にしとけば
電源が切れてる(スリープ)ときにダウンロードをしてくれます
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 14:22:59.26 ID:uRPQbfB8P
落としますね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 20:19:29.31 ID:TOSZLz0s0
DMR-BXT3000の8ch録画対応で
サクサク動く後継機種って、もうそろそろ発売されないの?
DMR-BXT3000発売から、まもなく半年経つよね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:52:37.81 ID:MrGwHj9HP
やっぱりDIGAはどうしようもねえクソだなあ
てーきゅう、今夜は頭5秒も欠けやがった
前番組の有頂天を録った影響なんだろうが、SONY機じゃ絶対こんな不首尾は起きないね
こんなものレコーダーじゃねえよ
バカソニック!
潰れちまえてめえら!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:56:56.85 ID:MrGwHj9HP
クソレコーダー!
金返せバカソニック!
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:59:42.64 ID:MrGwHj9HP
毎回、毎回、録るものみんな良くてギリか、必ず頭欠けるじゃねえか!
何台レコーダー作って来やがった!
何台作ってもこんなの直してねえのか!
バカソニックなんか日本にいらねえよ!韓国にでも身売りしちまえ!
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:29:43.34 ID:QuiG4rH50
だからDRならソニーか芝レコ使えよ
いいかげん学習しろ
お前は猿か
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:34:22.24 ID:+bEZX0LOP
いつもの650くんだろ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:41:52.40 ID:ZP6A5HRI0
とっとと買い替えりゃいいのにな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 00:17:52.25 ID:4+HtmXU6P
買ったばっかりで買い換えられるか
てーのう!
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 01:15:08.87 ID:cjPnltHAO
前のポンコツ売れば?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 01:46:48.62 ID:uUv8UC5F0
そんなクソレコならオクで売り飛ばせば良いだろ
ぶー垂れてないで行動しろ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 08:58:31.37 ID:Grc1Kt+w0
俺はリモコンの見分けに、スーパーの御総菜コーナーに置いてるカラー輪ゴム巻いてる
輪ゴムが汚れてて来たら交換すれば済む店舗によるが、大抵三色程度おいてるよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 09:12:29.50 ID:x7ruj+Jg0
複数台持ちは、リモコンに困るんだよな
690でチャプターボタンだった位置が、720ではネットワークボタンに変わってるから、しょっちゅう押し間違える
ネットワークボタン押しちゃうとキャンセルして戻るまで時間かかるんだよ
予約確認ボタンが、簡単スタートに変わってるのもよく間違える
蓋の中のボタンじゃないと言うことは、よく使うから表に出てるんだろうに
そういうボタンはシリーズごとに変えるなよ><
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 09:14:06.74 ID:GLNGGfnk0
DIGAのリモコンは複数台持ちにやさしくない
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 09:20:51.05 ID:Grc1Kt+w0
確かにボタン位置変更やカラーボタンの意味合い変更は困るな
消去みたいに YES/NO の設問が出るのはまだしも、いきなり実行系は・・
消去と表示、簡単予約の赤が翌日に・・等を何度押し間違えてるか・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 09:22:47.56 ID:GLNGGfnk0
750のチャプター追加が黄色ボタンになったのはナイス
おかげでテレビのリモコンでも出来る様になった
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 09:24:20.87 ID:97n9qKyFO
カラーボタンは学習リモコン使っても間違えるからタチが悪い
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 09:36:56.07 ID:GLNGGfnk0
そんな規格外の操作知らんがな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 10:22:33.59 ID:COrW/QPE0
おまいら注文大杉w
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 10:24:22.91 ID:a9JKjvbv0
リモコンに関しては
何でボタンを入れ替えたのか意味不明なのが多い
理由が分かればユーザーだって騒がない
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 10:28:51.28 ID:h9gtqDR8P
複数台で撮っても見る暇あるの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 10:38:43.55 ID:x7ruj+Jg0
何を言ってるんだ君は
なんやかんやしてるとBD再生ができない
スカパー!録画やなんやかんやしてるとネットワークダビングが出来ない
レート変換してるとあれこれが出来ない
BDからの書き戻ししてるとあれこれが出来ない
そういう制限で時間がもったいないから複数台持ってマルチタスク可能にしてるんだろうに
時間がない人こそ、複数台持つべき
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 11:19:25.13 ID:ZqUvXZ0nP
パナの技術者には無理な注文。行き当たりばったり、その場の思いつきで
設計してる。管理職も営業もそれを修正できない。
パナにの辞書には標準化とか統一という言葉はない。
本来なら過去のリモコンを全て再設計して無償配布するレベル。

家電だからまだいいが、車メーカーだったら今年のモデルからブレーキ
とアクセルペダルの位置を入れ替えましたなんてやったら死人が出る。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 11:38:17.05 ID:Grc1Kt+w0
車のアクセルブレーキまではあれだが
ブラインド操作可能なぐらいまで指が覚えている者にはホント致命的だよな
既に書かれているが過去機含む全機種共通利用可能リモコン出して欲しいぐらいだ
そいつに物理スイッチでリモコンコードを簡単に変更出来るようにして
そうすりゃ一つのリモコンでの複数digaの使い分けが楽に出来るようになると思うんだが
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 12:45:22.95 ID:COrW/QPE0
複数ディーガ使いのことなんて設計者は1ミリも考慮してないだろw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 13:19:01.03 ID:Grc1Kt+w0
リモコンコードを増やした事があるぐらいだから
多少は考慮している筈なんだが
335 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/29(月) 13:37:10.90 ID:A/lJN6hM0
使いにくいと一部からクレームが来た結果変えているとか


タッチパッド誤動作大杉(´・ω・`)
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 13:45:35.05 ID:Grc1Kt+w0
最新無線リモコンのタッチパッドはどうだか知らないが
初代無線タッチパッドは最悪だったんで過去機の無線リモコン取り寄せして使っている
従来操作で出来る分はボタン式の方が遙かに精神衛生上宜しい
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 14:46:22.39 ID:TPrn8dhE0
750のアップデート来てたが、公式に情報無いな
バグフィックスか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 15:05:44.03 ID:GLNGGfnk0
おお、ついに来たか
しかし、LANダビングを改悪する事だけはやめてくれよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 19:18:03.26 ID:cjPnltHAO
>>336
BZT-830のは820に比べてかなり使いやすくなってる
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 20:06:49.40 ID:Ebqm+hVZ0
うお、750のファームアップは

?ネットワーク機能の安定性向上、など

これいれて今まで動いてたのが動かなくなるとかオチがないだろうな
どうするかな、入れてしまうかな・・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 20:08:21.81 ID:Ebqm+hVZ0
やっちまった・・・・
とりあえず終わったら今まで絶対にLAN録画失敗してたの試してみるわ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 20:26:30.07 ID:Ebqm+hVZ0
うお、神アプデの予感・・・
いつもならとっくに失敗している所に来ても続いている
LAN録画の速度も24Mbps固定のまま
(24MのBSなら等倍、地デジなら約1.5倍、スカパープレミアムなら3倍以上)
とりあえず、RECBOX(HVL-A)からBS11の2時間物でテストしてるから
これちゃんと取り込めたらたぶん完璧だな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 20:32:16.89 ID:Ebqm+hVZ0
ああ、ダメだった
しっかり失敗しました・・・orz
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 20:53:23.98 ID:h9gtqDR8P
>>330
見るのより撮るのが目的じゃないの? 
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 21:11:22.88 ID:uUv8UC5F0
>>344
レコだから当然だわな
見るだけなら TV で十分だし今時 TV でも録画出来る
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 21:53:56.90 ID:h9gtqDR8P
撮るのに必死で全然見てないんじゃないかなあと思っただけ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 21:59:35.13 ID:Q2y3lMkA0
>>285
BZT750はダビングしたとき
標準画質の1倍速でも画像はでないのでしょうか

…なるほどBW780の頃ので使いなれていると
ダビングしながら画像をみたりしてるね。

放送時間の関係でとりあえずHDDにとっておいて
あとでダビングしながら視聴する…という使い方はできないな。

今の機種はみんなそうなのかな?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 22:35:31.53 ID:OJM+WYxR0
>>285
>>347
BZT830で高速ダビングで験したけど本体HDDに収まってるなら
ダビ10とか(コピ1でなければ)のなら
ダビング中の番組を視聴可能ですよ
USBHDDに入ってるのはドライブ自体が見えなくなるから無理だけどね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 22:44:29.27 ID:OJM+WYxR0
>>330
当然の事ながら地デジ、BS、CSを満遍なく録画するなら
1台や2台程度では足りないしね特にCSだと半日以上掛ける一挙放送なんかもあるし

>>344-345
撮るというより残すための複数台運用ですね
複数台で重複して録画しとけば焼く時に選別してとかも出来るし
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 22:51:51.74 ID:Ebqm+hVZ0
750だが、F/Wアップデで完璧ではないけどかなりLANダビングがよくなった
半沢直樹の第一話DRで2時間が無事取り込めた
今まででは、DRの2時間物は絶対に無理だったことを考えると相当な進歩だ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 23:32:04.97 ID:x7ruj+Jg0
750はネットダビングがそんなに不安定だっったのか?
DIGA690,510、720とスカパーチューナー・RECBOX・Wooo間でさんざんダビングしてるが、失敗なんて一度もしたことがない
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 00:17:40.91 ID:WrCZssgz0
750はパナ製HDR(HDD付きのSTB)からのilink予約録画も暫し失敗(1割未満)した
750では一切の予約録画などをせずilinkの受け専用にしてたんだけどね
550に換えてからは失敗は無いんだけどね
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 07:47:15.62 ID:Kbro48xyi
>>344
撮ったものを見ないことは可能だが、撮ってないものを見ることは不可能だからな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 08:47:38.66 ID:r0CP2nvI0
>>351
750(650/550も同じだと思う)はLANダビングは今までの様に実時間強制ではなく、
24Mbpsのビットレート固定になった
なので、24MのBS放送以外は実時間より早くなる
しかし、この代償なのか、非常に不安定になってしまい、最後まで完走せずに
途中で止まってしまう現象が頻発しまくっている
今回のファームはこの修正ポイ
そして、この修正でどうやらほぼ直った様だ

ただ、なぜか不安定で失敗してしまう時がある
その時は、以下の試してみるといい

@リセット(電源ボタン長押し)
A節電待機にする(モード2でやる)
B無線LANに切り替えて戻す(無線なら有線にする)

Bが一番早い。@〜Bどれでも効果は同じ
ただ、相手がRECBOXの場合、750(650/550)を見失ってしまうので、
RECBOXの再起動が必要になるのがめんどくさい
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 09:00:22.49 ID:84hGn5em0
>>352
前にも聞いたからもういいよ
どう見ても君の買ったものが個体不良だっただけだに
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 13:44:31.10 ID:r0CP2nvI0
昨日から延々と750のLANダビングを書き連ねてしまったが、
最終的に、今までどうやってもできなかった
BS11のDRの2時間物のRECBOXからのダビングは成功した
ああ、よかったよかった
これで750を買った甲斐があったというものだ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 15:48:55.93 ID:GLjJxKz30
お前らまだこんな事してんのか
もう世間には録画という概念はない
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 16:16:33.35 ID:VORMCXSe0
プッ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 17:53:07.54 ID:fpLmdd0w0
(´_ゝ`)
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 20:11:27.14 ID:tJqx35dg0
昨日の自動録画が1番組も自動予約されてなかってみたいで
ゴールデンでない番組を録りそこねてしまった(ゴールデンの番組は
今日の自動録画で予約されてる)

自動録画の機能をすっかり信じ込んでて、有料メール会員なのに
全然メールみてなかったよ。

自動録画予約実行の時にハードなこと何かさせてたのかな?
でも、その時間って予約もしてないし仕事で外出中でレコーダー
は何もしてないと思うんだけど・・・一体原因はなんなんだろう?

連ドラの再放送の録画が途切れたので腹が立ってます。
でも、SONYのレコーダーの書き込みみても録画ミスはそれなりに
あるみたいですね。有料会員もやめたいけど、気づかずにますます
録画ミス増えそうでやめれないなー。
「有料でこれかよ?」と、やはり少しムカッとします。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 20:16:29.61 ID:vZTj6BdL0
自動予約されてなかったまで読んだ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 20:34:56.72 ID:TecXSQikP
災難でしたねー
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 20:53:15.56 ID:OeXIbYSO0
>>360
今時地デジ見てる奴って
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 22:20:29.14 ID:eStqnZbc0
>>360
ざまあ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 23:26:35.38 ID:B+V/gMte0
逃して惜しい録画はレコを複数運用、
録画リストは毎日必ず自分でチェック

なんて関係ない人なんだろーな・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 01:35:03.97 ID:FBG6FMKB0
テスト
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 02:59:18.75 ID:h/iA6Dsq0
死人に鞭打つクズ野郎共w死ねよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 08:21:09.15 ID:Is1Lesu90
>>360
窓から投げ捨てろ
下でキャッチするから時間と場所を教えてくれw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 08:42:45.87 ID:7+HrJpWm0
DIGAシリーズを買おうと思ってます。
CATV用STBのTZ-DCH2810からilinkで番組を移行できて、DIGAの方で番組編集機能がある機種はどれになるんでしょうか・・・?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 08:46:16.78 ID:kynPuRO00
>>368
おう、650なら俺もほしいわ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 08:46:18.56 ID:34Y+2rzT0
>>360
俺もその体験あるよ、該当時間帯には手動録画予約系皆無なのに自動録画無し
無論朝予約確認時、赤字の自動予約が入って入るのは確認済み
EPGが更新されて該当無しに変わったのでは・・と想像している
ゴールデンタイムの分は、手動やら毎週系優先で自動は空きがある時しか実行されないんで
致し方無いんだが、未だにその時の詳細原因は不明、過去累計三度程体験している
以降朝チェックした際、ホントに録っておきたい奴は手動に変更して回避してる
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 10:13:16.21 ID:nAR6RCWy0
>>369
750
373369:2013/07/31(水) 10:29:02.71 ID:7+HrJpWm0
>>372
DMR-BZT750のことでしょうか。
多分スレチなのに回答ありがとうございました。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 10:52:37.14 ID:kynPuRO00
ilinkって使った事ないけど、実時間かかるうえ、番組内容(番組説明ともいう)来ないよね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 22:48:35.61 ID:yZo5dcyn0
>>374
iLinkはちゃんと番組内容も残りますよ
ただしiLinkは気難しいとこがあって
STBから直にレコに録画なら録画の頭が切れないようだけどけど
STBに録画済みをiLinkでレコに移すと頭が切れちゃうし
あとレコを操作中だったりすると予約録画に入れない場合もあったりもする
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 23:06:04.81 ID:yZo5dcyn0
自分の場合はTZ-DCH2000をパナレコにiLinkに繋いでて
チャンネルネコやアニマックスなんかは番組前に局ムービーが入るから
内蔵に録画して後でレコに移しても番組部分は無事だけど
AT-Xのように時間丁度とかだと録画先をレコに指定してとか
番組によって録画先を使い分けたりする

あと連続放送なんかだと時間指定で初めから終わりまでを指定し
番組情報用に1分録画をしてレコで切って繋いだりとかも
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 08:38:24.97 ID:F7YbBSzs0
>>375
レスサンクス
なるほど、勉強になりました
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 12:15:15.89 ID:A05UtbEc0
一週間くらい入れっぱなしだったディスクが壊れた。
中のファイル自体壊れてムーブバックしてもまともに再生出来ないタイトルになってる。
コピ1でオリジナル残ってなかったのに・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 13:37:34.51 ID:smonS/QIT
レコ買ってから2ヶ月ちゃんと録画されてたのに
毎週録画してた昨日の番組がなぜか録画されてなかった
ダブ録とかでもないのに・・・
お前らこんな経験ある?原因がさっぱり分からん
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 13:57:46.75 ID:p2RWshA+0
>>379
EPG録画の失敗なのに放送局も番組名も書かない法則
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 15:17:43.84 ID:yZuA9vjIP
原因はお前の脳内
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 15:55:42.57 ID:smonS/QIT
>>381
馬鹿でクズだからお前は死ね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 15:59:32.04 ID:h+mmkNMU0
毎週録画予約してても、特番入ると録画されないと言う落ちw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 16:25:56.23 ID:WhdNHTiA0
特番入ると予約番組の時間帯を(勝手に)録画しちゃうんじゃなくて?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 17:13:38.14 ID:rPF33Yd/0
いいから番組名明かせよ 論議はそれからだ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 17:35:48.86 ID:cS2MDRN+0
昨日ショムニ休止だったのに
しっかり録画されてた ( ´,_ゝ`)プッ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 17:57:31.98 ID:D1uVf51V0
>>379
だから、どこの地域で、どの番組?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 18:57:09.46 ID:rPF33Yd/0
必要な情報を微塵も提供しないで悪態だけ突いて消えるか
夏真っ盛りだな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 19:05:54.37 ID:xuzatMP5P
アニメだから伏せてるんじゃないの?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 20:25:14.27 ID:Z0dQC8jyP
何言ってるの?
これはアニメだけ録画する機器だよ?
あんたの頭危機的だね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 20:59:46.14 ID:cS2MDRN+0
こりゃ末期だ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 22:12:37.52 ID:MWkqAluB0
アニメだったら一回ぐらい録画出来なくても幾らでもチャンスあるだろ
アニマックスやAT-Xでもほぼ同時にやるから拾えるし
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 00:00:55.49 ID:LAnRDsGn0
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 00:05:39.12 ID:riYMG0PO0
アニメなんかニコ動でも落とせるんだけどね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 02:04:49.32 ID:dXkJZHoyO
アニメやドラマなら暫く待てば必ずと言って良いほど特典映像付きDVD/BD BOXが出るからな
基本的に再放送されない歌番組の方が録画ミスは痛い
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 06:51:09.83 ID:lbXZNlOm0
アニオタキメイ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 07:00:30.20 ID:vT3xxEwr0
ドラマ『犯人デカ』みたくぐぐっても画像すらヒットしないん実在したかも怪しい作品もある
当然円盤化の気配すらない
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 07:11:22.01 ID:oOQEt0br0
野球中継の延長でズレて録画予約が他と被って失敗とかあるし
毎晩チェックが欠かせないね
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 08:05:58.36 ID:8nMI7Hf9P
750だけど、30秒送りのとき、画像が数秒止まる時がある
音声は止まらなくて、画像が音声より数秒先に進んでいて音声が画像に追いついたとき画像が動く
710はこんなことなかった
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 08:47:04.04 ID:NPuYy5gI0
>>399
LANダビングの終了のタイミングとかぶるとよくある
あと、その瞬間録画をしていると、その録画にブロックノイズが入ったりして最悪
しかしこれは先日のファームアップで直ったぽい

他にはUSB-HDDのスピンアップとかぶっても止まる時があるな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 08:53:20.85 ID:tIIBK30F0
DIGAは働いてるヤツが深夜アニメ録画するための機械だろ?
それと頭欠けとか喚いてるヤツは、1秒にも満たない部分に話の確信部分が含まれてるからファビョッてんのか?
どんな番組だよw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 09:09:42.41 ID:RqFuHzu60
もう8月だが今年も秋モデル無くて冬モデルになるのかな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 10:11:06.60 ID:FTWbT/3F0
アニメといえば東芝レコだったのに今はパナレコの時代か…
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 11:11:42.39 ID:NPuYy5gI0
DRで頭欠けるからないな
どっちかといえば芝タイムシフト
パナチャン録はDRできないからNG
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 11:13:05.25 ID:VITcXk7g0
芝はとっくにオワコン
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 11:27:18.75 ID:LAnRDsGn0
BZT750注文したお!
今更ながら初ブルーレイレコーダーですよ
おまえらkんにちわ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 11:28:30.55 ID:VZCNwYTX0
アニヲタ視ねよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 11:32:24.28 ID:NPuYy5gI0
アニヲタ滅亡→レコの売上激減→レコ生産販売終了→アニヲタ氏ね厨発狂
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 11:43:55.30 ID:rIqlrV6F0
700番台は不作が多いから
かうなら500番台か800番台だろ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 12:03:26.92 ID:FTWbT/3F0
*50はLANダビングに問題あるから*30にしとけ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 14:14:55.78 ID:lVhKlve6O
謎の停電を繰り返してたしたRX105がお亡くなりになったのでBZT830を買って来た
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 17:47:55.00 ID:8nMI7Hf9P
>>400
再生してるだけだけど、710は一度もなかったと思う
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 18:52:22.69 ID:rEmBpbQPP
BWT650が来てから一月経つ
未だに慣れないと言うか、まったく馴染めない
勝手にまとめを作って録画順が分からなくなるし、録画タイトル一覧には放送局がどこだか出ていない
此処まで使い辛くてなぜ買われているのか分からない!
全部Panasonic社員のステマではないかとさえ思う
次はまたSONYに戻るだろう
SONYがまともなものさえ出していればこんなメーカー買わなかったのに・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 18:59:53.86 ID:9ynfXrXC0
>>413
まともなものがでればみんな買うよ
許せるダメさを見つけるしかない
ソニーとパナ以外のダメさも体験してみれば?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 19:21:28.88 ID:ERvcPonxP
>>413
まとめのバラしかた、「最新録画番組」「未視聴」ラベルの使い方意味を覚える
テレ朝=10ch、テレ東=12chを051や071に覚えなおす
新しいことが覚えられないと難しいかもですね
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 19:37:19.07 ID:vT3xxEwr0
枝番ばかりはどーしよーもないけどな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 20:45:27.60 ID:bA+oYYqa0
HPから、x50のNEWマークが消えたな
そろそろ新型発表近しかね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 22:43:59.34 ID:TQgr9hmc0
>>413
いつまでも愚痴ってないで、使うのやめたら?聞かされる周りも迷惑だし
あなたは環境順応性が人より欠けてるから、メーカー変更は無理だと思うよ
二言目にはソニーはこうだったのにってずっと言い続けると思う
転職して、新しい職場の同僚に前の会社は良かったってボヤく人みたいにね
今すぐ、多機能、低品質のソニー&東芝に変えればいい
自分はソニー&東芝の度重なる不良に辟易して、
多機能では無いが品質が安定してるパナに変えて正解だと思ってるよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 22:55:46.68 ID:egYROC0H0
クローザーS1録画失敗した(´;ω;`)
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 00:26:53.93 ID:8vVGE3dw0
830買い足すか迷う
3TB機の後継は来るんだろうか
新型出てもスカパーHDの外付け録画対応とかなけりゃ830でもいいんだけどな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 00:33:35.81 ID:fXqy5KAw0
DIGA、ケーブルテレビのチューナーilinkと相性バッチリだな
いままでS端子アナログ録画してたのが馬鹿みたいだw

本当バカみたい・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 00:52:06.13 ID:DtigUvS+0
ケーブルテレビのチューナーったって色々あるからな
これだけじゃ何の参考にもならんな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 01:58:00.36 ID:fXqy5KAw0
おっとごめん
パナのチューナーTZ-DCH820と650ね
1週間で20番組ぐらい撮ったけどミス無いよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 02:00:14.16 ID:Nlx6QR9QP
>>415
>>418
おやおや、Bakasonicの社員さん今晩は
聞かされる社員さんは大変ご立腹のようだねえ
愚痴る俺も大変なご立腹なんだけどね?
聞かされるもへったくれもあるか
たっぷり聞かせてやろう

>>415
バラしてもバラしても、またまとめを作るだろうが
こんなバカレコといたちごっこするつもりはねえよ
チャンネルを記号で覚えろだ?
なんだその上から目線は?
お前、自分の家の便所がある日水洗からボットン便所になったらどうだ?
糞のはねたお釣り、てめえの股ぐらで受ける事楽しめるか?
そう言うことだ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 02:38:57.58 ID:+eVMamYB0
アホはスルー
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 02:43:30.49 ID:jOEk00uY0
750を、やまだ、ビック、アマゾン、ソフマップなどが「価格込む」の最安店に近い価格に値下げした
新型が来る前の在庫処分の模様

新しいのはビエラで評判のいいMy home画面がついてブラウザでネットもサクサクなのかな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 02:53:17.11 ID:LbxlotpNP
前番組表示も知らないんだ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 04:05:18.67 ID:p8BK8ETI0
>>427
さすがにまとめ表示が必要ないのに全番組表示にせずに1ヶ月もまとめ解除し続けるとかありえないだろ
まとめをつかいつつ、まとめてほしくない番組もあるということでは?
うちのDIGAは3台とも買ってすぐ全番組表示なのでよくわからんが
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 06:21:20.58 ID:FtZT2Qpn0
>>424
店に返品要求する、パナに直接クレームする、パナを告訴する
ここでやってきたみたいに、しつこくすればパナが返金に応じてくれるかもね
かといって、ここでパフォーマンスしてもギャラも賠償金も出ないし、謝罪も無いのはわかりますよね?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 08:58:03.05 ID:/hngYoO/0
650君は頭が悪すぎる
放送局名が出ないとか、そんなのチャンネル番号が出れば
脳内で自動変換するのが普通の脳味噌だろ
そこで自動変換できずにイラっと来るあたり浮動小数点コプロセッサも
搭載していなかった時代のCPU並のスペックの脳味噌みたいだな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 09:19:18.65 ID:NSgKtbOzP
末尾Pはまともに相手にしない方が良い
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 09:24:12.23 ID:EC6uAvG1P
せやな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 09:52:41.51 ID:5RKJwYoP0
話し相手がいなくて、かまって欲しい子に皆優しいなあ。
俺ならこんな馬鹿スルーするけど。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 10:28:02.36 ID:BPcJVWOb0
>>430
不備/不満点を自己努力で何とかするのを「使いこなす」と言う、
ってのは芝の専売特許だったはずだが…
社名が横文字になっても「真似下」体質は残ってるのか
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 11:45:40.87 ID:p8BK8ETI0
>>434
あなたは不備/不満点のない機種にたどりつけたの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 13:21:54.77 ID:5RKJwYoP0
同じ機械でも長所を見るか短所を見るかで機械に対する印象は変わる。

東芝、パナ、ソニーと使ってきてそれぞれ良い点、悪い点が有るが、
別に嫌いになるほど悪いところが有るわけでもないし、結局3メーカーとも使ってるな。

自分の性格がズボラでつくづく良かったと思う。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 13:46:23.14 ID:8vVGE3dw0
>>430
全国を巡業して回るような職業かもよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 17:10:02.23 ID:P9VyhR0e0
今夜のウリテレビのIEPG作ったヤツ、クソ過ぎるだろwwwww
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 17:54:46.19 ID:f8NqD0c40
その局はかつてトップが(民放連のトップを兼ねていたときに)
http://www.asahi.com/tech/apc/041215.html

ってくらいだから録画する奴は犯罪者扱いですよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 19:55:54.08 ID:fZy7qMFg0
早送りしてるときとかに画面の上に出てくる
棒グラフみたいなの消す方法ない?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 20:14:54.26 ID:f8NqD0c40
その場で消すだけならリモコンの画面表示ボタンを消えるまで数回押す
(ただしなにか操作するたびにまた出るのでそのたびに消し直すことになる)

一切出てほしくないなら初期設定の中にある「画面表示動作」を変更
(ただしこれはこれでいろいろ操作しにくい)
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 20:31:53.58 ID:fZy7qMFg0
>>441
ありがとう
右上に出て来るHDDとかいう表示も邪魔だから説明書読んでみるかな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 21:00:17.78 ID:/hngYoO/0
750だが、たまにAVCエンコでブロックノイズが入る事があるなあ
1フレームだけ2、3個入った時は我慢したが、今回は5フレームくらいで画面3分の1くらいブロックノイズだったわ
しょうがないから他レコからLANで持ってきたが
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 22:50:40.83 ID:qb5dqy+i0
>>443
外れいひいたね。
それはもう諦めるしか無い。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 23:22:59.86 ID:TVfIYV+u0
750のダメさが際立ってるな
前は720の不具合もよく書かれてたし
730だけはデキる子なのか!?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 23:34:50.64 ID:x0yTnot50
710 最高
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 23:38:37.90 ID:rTCv6AK10
710は3T化いてもっと最高
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 23:55:14.92 ID:vEriBk9s0
義父に750買って貰ったんだけどここで言われてる程不満を感じないんだが
やはり自腹じゃないからかな?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 23:59:49.69 ID:q8Jl8pKD0
710の4T使いやすい
基本DRで圧縮するのもモードが少なくて迷わなくていい
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 00:18:05.67 ID:Dfy+3MOF0
個体特有の現象ではなく、機種750特有の現象なんですか?
そういう報告ってどこかに出てるんですか?
ウチの750では今のところ、AVCブロックノイズ出てないですね
早いうちに白黒ハッキリさせて修理したいから、むしろ出て欲しいですね
451443:2013/08/04(日) 09:00:32.33 ID:hbP5C9bg0
原因がわかった
LANダビングしながら録画するとAVCにノイズが入る事があるっぽい
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 09:04:58.99 ID:hbP5C9bg0
ちょっと文がおかしいので修正

>LANダビングしながら録画するとAVCにノイズが入る事があるっぽい
LANダビングしながらAVCで録画するとノイズが入る事があるっぽい

あと、つい先日、ネットワーク関連の修正ファームが入っているが、
ノイズが入っていたのはその修正前のデータ
修正後はどうかはまだ分からない
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 09:32:45.11 ID:hIMuymczP
750のトラブル報告って、このスレに来る様な人だと
ダブ録とか下位機種には、あんま手を出さんし
色々と突っ込んだ使い方もするから必然的に目立つことになるね

自分の場合は750と550を持ってるけど、録画とかは10〜30世代でして
50世代は今のところ書き戻しや@Linkの受けようにしか使ってないし
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 09:41:43.86 ID:Nxdz471+0
>>453
まあ、複数台レコーダー持ってると負荷が分散するからね。
自分の場合もスカパー専用に1台と、その他の放送で2台と使い分けている。
目一杯に録画することはないし、もしもこれ以上使うなら全録機を買う。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 09:42:22.29 ID:kc2eFgZ+0
(・・?) エッ
書き戻しはシナビャーの緩いX10世代まででやるべきでっしゃろ
50世代で書き戻しとか、ありえない
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 09:55:16.56 ID:hIMuymczP
50世代はお引越しにフル対応してるから
書き戻した後は50世代以降のレコに移せるわけですよ(内蔵のみでUSBのは不可)

当初は録画用の710を830に交代さして(710は継続してる番組のみで新番組は830に移行中)
書き戻しは710でやるつもりだったけど
お引越しを考慮したら、非シナビア機であっても710でやる意味が無くなった
書き戻しで710に溜め込んだコピ1を更に移行する事態を考慮するとね
シナビアの難があっても書き戻した後のメリットが大きいわけです

あと830も持ってるんで録画しない時間帯で書き戻し作業して750に送るとかも出来るし
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 10:03:20.36 ID:hIMuymczP
30世代はお引越しの送り出し(50世代から指定)のみで
受けは今の所対応はしてないけど
今後のアップデートで対応を期待したいとこですね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 10:14:49.67 ID:hmYg8ALk0
500とか710とか貧乏くせー
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 10:18:22.19 ID:hIMuymczP
と言うわけで今、830と750で書き戻し作業してて830の分は後でお引越しで移すから
シナビアチェックのロスはほぼ相殺できる(休日の昼限定だが)
後もう一台、書き戻し専用機があれば非シナビア機より早く処理出来るね
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 10:21:54.10 ID:hbP5C9bg0
新しい機器使ってしまうと、古い機器のモッサリに耐えられん
大抵、古いのは予備録画用になってしまうなあ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 10:32:29.94 ID:JUst8rMG0
書き戻しってRECBOXが壊れたときのみだろ?

そんなに重要視する必要ないんじゃない
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 10:39:05.38 ID:JUst8rMG0
50世代に送り出す意味はないのでは?
(BDに焼くことって基本無いよね)

送り出すならRECBOXでしょ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 10:59:38.27 ID:hIMuymczP
そんなスレ違いの機器のこと言われても困るな

自分の場合はTS録画で録り溜めたのを移したREが大量にあって(録画機器の容量問題でREに一時置き)
それを整理するのにレコでの書き戻しが必要な訳ですよ
TS録画だと圧縮が効かないから無駄に容量のあるコテンツも多いしね
書き戻しと圧縮専用機を用意する必要があったわけです
ただ750だけで書き戻しは効率悪いんで830も録画の空き時間に使うわけですね
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 11:07:25.70 ID:hIMuymczP
最近は環境変えたから改善傾向にあったんだけど
その分CSの録画が増えて益々REに一時置きが酷くなるばかりで・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 11:08:13.31 ID:hbP5C9bg0
まあ、一時保存ならREよりRECBOXの方が便利ではある

が、RECBOXではチャプター情報が消えてしまうのできれいにチャプター直しているならREだろうね
用途次第かな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 11:20:15.34 ID:kc2eFgZ+0
たまーにDIGAにダビングできなくなるタイトルも出てくるのが難
なんかエンドにノイズが乗るんだろうな
RECBOXから720と510、どっちにもダビングできないタイトルがあって、
RECBOXから旧型RECBOX (HVL1)に移動して、そこから720にダビングしたら今度はうまくいくという経験を何度かしてる
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 11:29:20.18 ID:JUst8rMG0
一時保存ね。人それぞれ。(BDも一時保存ではあるな)
スレ違い?DIGAとの連携の話だが。
(RECBOXのこと知らなければ専用スレで勉強した方が良いよ)

REに沢山あるのなら書き戻しの話は重要だが今後はRECBOXへダビングした方が良い。
私も100枚程度だがREに保存しているが最近はRECBOXへダビングしている。
REはそのままで良いのでは?
DIGA保存はそのDIGAが壊れたら他の録画データも見れなくなる。
RECBOXへ保存しておけば他でも見える。

たしかにチャプターは消えるのは欠点。
でもその欠点以上の価値はあるな。

私は重要な録画データはREとRECBOXへダビングしているよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 11:46:27.77 ID:JUst8rMG0
これ以上はスレ違いといわれそうなのでやめとく。
オレにとってはRECBOXは便利だというだけだ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 13:37:41.74 ID:hmYg8ALk0
大事な番組はBDへ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 13:55:41.07 ID:aHtlwTCh0
有料放送全て契約解除したオレ最強
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 16:04:23.70 ID:ZXokPCEy0
何が最強なんだw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 17:34:13.63 ID:kBjMUFZH0
>>470
NHKは契約解除出来ないだろw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 20:33:45.52 ID:yR6CF7Ao0
スカパーチューナーはTZ-HR400Pを使ってるんですが、
外付けHDがパンパンになってきたので、ダビングを考えております。
パナのDMR-BWTを買うか、ソニーのBDZ-EWを買うか迷ってます。
チューナーがパナなのでパナのほうが良いと思うんですが、
同じ使い方をされている方感想を教えていただけますでしょうか。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 21:19:03.92 ID:EsMmbsif0
俺はパナはBZTだしソニーはATだけどたぶん同じはずなので
パナはLAN受け中に内蔵チューナーを全て使える(BWTなら2チューナー)
ソニーはLAN受け中に内蔵チューナーを全ては使えない、1つ減る(EWなら1チューナー)
ってか上位4社で内蔵チューナーが1つ使えなくなるのはソニーだけ(東芝もかつてはそうだったがフナソニック機はパナと同条件)

ガンガンダビングするんです かつ 内蔵チューナーもフル回転させるんです
というならパナだな


ただしこのスレではBZT750に関してLAN受けの問題点がずーーーっと指摘され続けている
最近のアップデートで改善したっぽいが大丈夫なのか完全に確認されてはいないんじゃあないか
x50世代を買ってハマっても俺は知らん
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 21:59:03.72 ID:D/MIpMm0O
>>473
パナスレで言うのも何だけどSONYは無理してでもET買った方が幸せになれる
476473:2013/08/04(日) 22:28:13.81 ID:yR6CF7Ao0
ありがとうございます。
実は、録画はする予定がなく、単にTZ-HR400Pの外付けHDのデータを
保存用にMOVEしたいだけなので、どちらを買っても影響が無いでしょうか?
今は、テレビ録画は、テレビ(レグザ)の外付けHDに。
上で漏れた録画を、レグザブルーレイの外付けHDで行なっております。
(ちなみに、レグザブルーレイが1年と20日で内蔵HDDが飛んだので、東芝は次は買わないと心に誓いを・・・)
TZ-HR400PからのMOVEで考えた場合、機種による影響は無いでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 00:38:22.66 ID:dPCfabmR0
>>476
100%ではないらしい
たまに失敗する様だ
ただ、この前のファームアップでどうなったかはまだわからん
スカパーダビングならx50なら3〜4倍速出るから多少失敗するとしても
等速のx30以前と比べてもメリットは大きいと思うけどな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 01:05:52.39 ID:1hfI8HUxO
>>476
REGZA TVのHDDからの移動ならREGZA Blu-rayしか選択肢が無いわけだが
479476:2013/08/05(月) 01:17:10.89 ID:N5OrAmb20
>>477
ありがとうございます。
3-4倍出るなら楽で良いですね。

>>478
言葉足らずですみません。
REGZABDは、内蔵HDが飛んだだけで、BDDは問題なし。
ということで、今は外付けHDをつないで補助用録画ドライブとして利用しています。
レグザテレビとレグザBDで取った動画は焼けるんですが、
2年前のモデルなのでスカパーダビング機能がないから、
他のドライブからのダビングが出来ないんですよね・・・。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 07:58:58.79 ID:rdvlu6QwO
WR325P→BWT650だけど失敗は一度もない。ET1000もあるけどチャプターが6分間隔でしか打たないから番組によっては編集が面倒。

LAN受けにしかし使わないならBRT250でいいんじゃ?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 09:17:28.99 ID:2EVJKYor0
いや、750にしておいた方が良い
画質変換が3.5倍速くらいでる
550、650で2倍速ちょいくらい
BRT250だと等倍になる
(搭載エンコーダー全てを使用して並列処理する為)
画質変換使わないなら何でもいいような気もするが、容量はあった方が良いよ
750ならUSB-HDDも3.0が使えてHDD→USB-HDD間ダビングも非常に快速と言うのも大きい
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 09:47:37.56 ID:rdvlu6QwO
そういえばBWT650は録画モード変換30分番組で8分くらいだったな。

画質変換ダビングは15分くらいだった。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 10:04:44.60 ID:2EVJKYor0
>>482
>そういえばBWT650は録画モード変換30分番組で8分くらいだったな。
650で30分が8分ってマジ?
計算あわんぞ
画質変換ダビング同様15分でないとおかしいんだがなあ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 10:34:25.43 ID:rdvlu6QwO
BWT650で70分番組の録画モード変換をしてみたら、変換終了まで約20分って表示されてるから3.5倍くらいのスピードかね?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 12:05:38.54 ID:2EVJKYor0
>>484
3.5倍だね
まあ、その20分って表示されるまでに何分かかったのかが分からないけど
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 12:19:15.25 ID:rdvlu6QwO
録画モード変換を今すぐで実行したからすぐ表示されたよ。実測でも20分くらいだった。仕組みはよくわからないけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 12:56:34.45 ID:2EVJKYor0
どうやらx50から650と550も3.5倍速になったぽいなあ
そうすると、650ってエンコーダー3つ積んでない?
W録中にAVC再生してもDRモードに強制切り替えされないとか

しかし、詳細ダビングで画質変換すると15分かかるというのもよくわからん
そっちも3.5倍速でなければおかしいんだよな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 13:16:07.71 ID:2EVJKYor0
ちょっと調べたがx50はBRT250でも公称3倍速になっていた(BWT650/550は当然の事として)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/04/jn130404-2/jn130404-2.html
>●録画モードを変換しながらのダビングの高速化を実現
> 「新ユニフィエ」の搭載により、録画モードを変換しながらのダビングで従来機種に比べ、最大約3倍(※13)の高速化を実現しています。
>※13:従来機種 DMR-BZT820と、BRT250との比較において

残念ながらx30はそうではない
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/10/jn121017-3/jn121017-3.html
>●録画モードを変換しながらのダビングの高速化を実現
> 「新ユニフィエ」の搭載により、録画モードを変換しながらのダビングで従来機種に比べ(※11)最大約3倍(※12)の高速化を実現しています。
>※11:従来機種 DMR-BZT820と、DMR-BZT830との比較において
>※12:BWT630、BWT530は最大約2倍

これを見ると、画質変換の速度においては、BWT650/550 > BWWT630/530 と言う事になるな
(BRT230は分からんがたぶん等倍速)
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 13:27:54.80 ID:rdvlu6QwO
ためしにBWT650で15倍W録中に録画番組再生したら片方がDRに、DLNA利用したら両方DRに切り替わった。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 13:29:01.86 ID:2EVJKYor0
>>489
どうやら、x30の頃とは微妙に仕様が変わっているようだね
同じユニフィエだから同じ仕様だろうと決めつけていたわ
情報サンクス
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 15:38:31.36 ID:xncrBevK0
以前だと、過去の販売時期とか類推して、新型はいつ頃?的な話が出来たけど、
今は、新型発売時期をどういう所から探れるのかな?(当事者以外の情報で)
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 16:10:17.87 ID:PD41yW0W0
最近はよそより少し遅れての
4月/10月でっしゃろ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 22:35:55.15 ID:AvcWELm30
BZT-750でBD-R DLからHDDへムーブ中に、ドライブから異音が発生して、途中STOP。
買って2週間でもうドライブが壊れたかと思いきや、BD-R DLのメディアが外側から浸食されていて読めなくなっていたようだ。
メディアはパナソニック製。BD-R DL焼いて1年も経ってないのになぁ。

残りのBD-RやBD-R DLもHDDへ退避しとかんとやばいね。
今週中に終わるかなぁ・・・。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 23:51:19.85 ID:hdv5GhAuP
DLは端まで使うからな長期保存を考慮するとあんまし使う気はしない
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 01:13:46.40 ID:6XnV90YJ0
>>493
何だ、純正メディアでもそんなことあるんだ。他社のものよりやや高めだけど
安心を買うと思って無理してんのに。…え?!
>BD-RやBD-R DLもHDDへ退避
…これって間逆なんとちゃうん?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 05:38:59.03 ID:FPWea+5h0
4K対応の新型が出るのかな?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 05:40:13.67 ID:FPWea+5h0
4K配信に意欲的な、スカパーを考えると、スカパー内蔵も有り得るのかな?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 07:04:16.12 ID:mY5xT22U0
シャープが内蔵してたんだから
つまりPanaが応じなかったからシャープと組んだんだろう
Panaからは出ないってことだよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 12:47:56.22 ID:ThmkYcCbi
スカパー内蔵は便利だよ。
そのためだけに買ったもの。
ただ、買った後に気づいたんだが、スターデジオを聞くことが出来ない。
便利だけど欠点も結構有る。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 13:00:22.49 ID:3c4zb7ii0
スカパーは専用機あれば十分だよ
一般普及機には必要なし
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 14:13:44.28 ID:nLd/xeKC0
スカパー内蔵W録機出たら買うけどなあ。
LANで連続録画だとチャンネルによっては尻切れの恐れあるし、
LAN、内蔵HDDを交互で録画して、内蔵分は後からダビングってめんどい。
完全W録レコ期待して、ずっと待ってるんだが・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 14:48:06.80 ID:cxIIrB200
>>500
そうそう。旧スカパーe2だって、レコーダー所有者の大半が契約している
訳じゃないでしょ。余分な部品を付けて価格が上がってもね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 16:44:29.56 ID:mY5xT22U0
アンテナ分配ができないスカパー!の仕様では
Wちゅー内蔵BDレコなど永代出てこない
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 17:16:39.51 ID:npTAd47/0
>>503
パナのW録チューナーあるし、マルチアンテナもありますが?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 18:09:52.71 ID:5tmNjoKz0
その気になれば簡単だろう
問題はパナに限らずメーカー各社がその気になりそうにないということだけだ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 18:25:40.74 ID:gJs/8epg0
>>503
スカパーブランド
Panasonic製造
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 21:23:42.78 ID:Dt+OJJBlO
BWT650とPS3でDLNA視聴すると番組もまとまってるしレジュームも効くんだな。

ET1000をサーバーにするより便利だ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 21:29:28.24 ID:TnfuMWA50
一応、使ったことのない人のために、
BD-R DLに書き込むとL1に外側から約2.5mmまで記録され、そこで折り返してL2に。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 21:48:45.15 ID:hKnoUA/D0
L0とL1な
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 22:07:56.10 ID:vkhcZYRv0
>>508
その説明だと外周から内周に向かって焼いてると思われそうな気がする
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 22:30:17.51 ID:TnfuMWA50
>>509
訂正、ありがとう。そうでした。

>>510
えっ、BDの場合はDLの2層目は外から内になるんじゃなかったっけ?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 22:59:22.09 ID:vkhcZYRv0
BD-R DLに書き込むと【L1(L0)に外側から約2.5mmまで記録され】
この部分だけ見ると1層目の説明にしか見えないけど
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 23:02:17.41 ID:nR3qqb7dP
>>506
CATVだとブルーレイまで付いてるのもあるけど
スカパーには無いのでしょうかね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 23:16:18.83 ID:TnfuMWA50
>>512
ああ、そういう風に読み取れるってことね。
L0にディスク内周から外周へ記録されて、外周端からの未記録部分は約2.5mm、そこで折り返してL1に。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 23:31:55.64 ID:hKnoUA/D0
外周を使わないことでエラーを少なくする機能か
面白いね
ちなみに容量どのくらい書きこんだの
516514:2013/08/07(水) 07:32:57.01 ID:Vtxa/yej0
>>515
いや、そんな機能を望んでるわけじゃないんだけど、
手持ちの(30〜35GBぐらい記録済みの)パナBD-R DLの記録面を測ってみただけだよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 08:06:26.49 ID:uzl8N9F2O
530使ってる
毎週録画の番組がまとめ内で残り2本になった状態でどちらかを消去すると、
なぜか2本とも消えてしまうんだけどこれ対処法あるの?バグ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 08:52:29.41 ID:SJYQtp+k0
>>517
まとめ解除されて見失っただけじゃない?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 08:52:37.08 ID:kicBkGgS0
>>513
CATVだと地デジも含めて1つの配線で完結してしまっているからレコも一台にまとめる必要がある
スカパープレミアムだと、地デジBSの配線は別にある事は確定しているからな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 09:18:14.49 ID:usqNGFnu0
PanaCATV STBは ,1TB内蔵、3番組同時録画、2番組同時配信など、スカパー!プレよりもかなり進化してきてる
スカパー!プレはチューナー只で配っても、結局純減が4万くらいあって、オワコンに向かってる
CS110をスカパー!のメインに切り替えたのも、そういった理由から

スカパー!ブランドチューナーは、Pana製だけだから、チューナーとDIGA売ってたほうがいいという判断になってるんだろ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 09:43:40.88 ID:xm1cBIReO
CATV STBは地元のCATV業者が取り扱ってなければどうしようもないしなあ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 09:57:56.35 ID:YWOzQLZU0
地元のケーブルテレビのSTBがTZ-HDW600PっていうiLink非対応のめちゃくちゃ微妙な機種だったから
LANダビング対応してたBRT300をオクで安く買って使ってるけど流石に二年以上前の機種だけあっていろいろと使いづらいね…
BSCSはSTBで撮って地上波デジタルは出来るだけBRT300で撮りたいんだけど予約するのにもいちいち番組表から探さなくちゃいけなくて面倒なことこの上無い
LANダビング自体は問題なくてBDに退避できるようになったのは良かったけど
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 11:25:13.67 ID:5P7R1K5V0
めちゃくちゃ微妙まで読んだ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 16:54:03.23 ID:Acqx0oqb0
750をゲット
6万2800円
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 17:23:14.04 ID:v+MD5NBJ0
2014 FIFAワールドカップ ブラジル 2014年6月12日-7月13日
http://www.soumu.go.jp/main_content/000230953.pdf#page=6
2014年
衛星
・124/128 度CSを活用。STB等を通じ、希望する視聴者が、自宅や量販店等で視聴可能な環境整備を目指す
ケーブル
・今後の放送関連技術の策定や衛星による試行的放送の準備状況をにらみながら、同時期に開始できるように準備を進める。
IPTV
・VODサービスを 2014 年早々に試行的に開始。
・今後の放送関連技術の策定や衛星による試行的放送の準備状況をにらみながら、同時期に開始できるように準備を進める。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 18:08:13.77 ID:Jtr/xX9X0
本体購入してHDMIケーブル買うの忘れてた
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 18:54:33.44 ID:usqNGFnu0
シャープ買えばついてたのに
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 19:46:40.35 ID:nFuM9MHp0
LG買えばついてたのに
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 20:21:51.96 ID:bg94//lx0
先月からBS-TBSが新マスタになったのは嬉しいんだけど録画して1個目のチャプターが番組終わりとか酷すぎる
何が悪いんだろ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 20:45:51.77 ID:FYooMtAA0
DMR-BZT710とDMR-BZT750使ってるんだけど、同じ5倍録画で同じ番組録画したんだけど明らかにDMR-BZT750のほうが画質が悪いというかブロックノイズひどい
旧型のDMR-BZT710の方が綺麗ってどうゆうこと?同じ意見の人居る?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:27:43.71 ID:ng0rBjNS0
>>517
俺も>>518に同意

>>530
設定とか接続とかの条件が違うんでね?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:47:54.69 ID:Vtxa/yej0
>>530
同じ番組を5倍録画した場合、双方のサイズは同じぐらいになってる?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 00:11:04.29 ID:rqwT4B4d0
BZT750を買って数日なのだが>>530と似たような感想
ただし俺はBZT710ではDRとHMばかり使っていたのでHL←→5倍の比較はできない
これからHLと5倍で同じ番組を試し録りしてみる


>>532
同じ番組を録ったことがないけど、いま確認した複数の54分番組のHM←→8倍でファイルサイズは1%くらいの差で収まってる
レート決め打ちなんだからそんな大差にはならないのが当然だと思うんですが
あ、以前スレを賑わせていたレートバグを疑っているのか
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 01:43:46.81 ID:uSeDgr9OP
710から750にしたけど、画質は710の方が全般的に良かったような気がする
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 02:40:21.35 ID:MFl7mDAw0
どう言う事だよwそんなんじゃクエスのおまんこ舐められんぞ!
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 05:17:06.84 ID:ZMLmQfsVO
>>518>>531
よくよく確かめてみる
こんな糞みたいな質問に答えてくれて優しいな、ありがとう
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 05:46:27.12 ID:dzu5CWHr0
720からレート決め打ちじゃなくなってる
変動が大きくて実際に録画しないとどのくらいのレートになるか予測不能
21種モードあってもピッタリBDに入れるのはエライ面倒くさい
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 08:38:14.63 ID:gOKKMfa70
750を使っている限りは、3倍までは容量変動はほとんどない
3倍より上の高画質になると変動が激しくなる
1.5倍録は30分番組が1.7G〜3Gくらいの間で番組内容次第でコロコロ変わる
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 08:39:20.58 ID:rqwT4B4d0
あーなるほど、それがレートバグ扱いされている理由なんですね
そんなだったらいろいろ困る人もいるだろうな

一週間くらい運用してみてから再検討したいと思います



あとBZT750はLANもダメ、これは初日にわかった
スカパー!プレミアムサービスLink(録画)は5回試して全て失敗
スカパー!プレミアムサービスLink(ダビング)はコピー回数無制限のものをダビングすると時間の足りないものが複数できるw
これで「アップデートで改善された」というなら元はどんだけひどかったんだ…
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 08:40:30.18 ID:4ZN4AYuq0
BDに目一杯ぴったりで収めたい人はまず、HDDにDRで記録して、そこから自動レート変換でダビングするんだと思うが、いきなりBD直でやってるのか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 09:24:34.46 ID:gOKKMfa70
個人的私見だが、3倍より上の画質は、3倍を基準にビットレートが足りないときだけ上乗せして補うという感じだなあ
なので、動きの少ない番組は3倍のビットレートで足りてしまうので3倍と同じ容量の1.7GBくらいになる
反面動きが激しいと2.7GBとかになったりする
542530:2013/08/08(木) 11:13:12.97 ID:dfRXeMfI0
>>531
設定をいじくってにせても710のほうが断然綺

>>532
容量はほぼいっしょ

夜比較画像アップするよアニメだけど
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 11:47:41.12 ID:g9mLNNK70
比較すんならアニメ限定とかねーわ
色んなソース上げれ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 12:22:17.62 ID:2ppblw2TP
>>542
750は、新世代ユニフィエプロセッサで画像処理能力が大きく向上したので、
HDオプティマイザー性能も上がって、設定も細かくなったからその辺も影響しているかもよ?
設定値を上げてみるとか、両方とも切るとかして見る。

あとは画像処理に余裕ができたので、エンコード時の容量可変幅を大きめにして、
ブロックノイズなどは、再生時のNRに任せている可能性はある。
その分、動きに強くなった分、静止映像からのシーン切り替わり時にブロックノイズなどが目立ちやすくなった可能性はある。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 12:31:48.58 ID:gOKKMfa70
新ユニフィエのアドバンスドAVCエンコーダーでエンコード時の画質も変わった
新たにシーン適応符号化、ジャンル最適エンコードが加わり全世代よりエンコード画質はあがっている
全世代ユニフィエと比べても明らかに新世代の方がエンコード画質は上
エンコード後のデータを、DLNAにてPCのDiXiM Digital TV 2013で再生したが明らかな差があった

ただ、旧世代と違い、セッティングがシャープ方向に振られている
(エンコード時、再生時の両方で)
旧世代はよく言えばマイルドなセッティング、悪く言えばぼやかしてのごまかし
新世代はごまかしなしのセッティング
そこで好みの差はどうしてもでてしまうだろうね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 12:44:18.20 ID:htIR1dOX0
何言ってんのかちょっとよく分かんない
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 13:07:42.47 ID:dzu5CWHr0
>>540
それだと容量余りまくりだろうな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 13:10:14.26 ID:DG0iYpVK0
>>545
なるほど参考になった
まだ5日目で録りたい番組が少なくて、あまり使ってないけど
これから色々試してみる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 13:19:02.94 ID:rqwT4B4d0
一週間くらい様子見のつもりですがとりあえず今朝のテストの報告
NHK BSプレミアム(103ch) 8月8日 7:30 連続テレビ小説 あまちゃん 112話
BZT710のHLモード 519MB
BZT750の5倍録 493MB
実際に録画された時間は秒単位で15分3秒で同じでした

オープニングで電車が走ったり水面がキラキラしたりの厳しい条件ではないかと思いあまちゃんでテスト

双方のオープニングを見比べましたが、明確にではないものの750のほうが下回っている気がする
710と比べて、四角い塊を感じることが多い、精細感が微妙に劣る

映像設定等は2機ともデフォルトです

519MBと493MBって5%違うよな…
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 13:45:36.78 ID:sMnWVoBk0
BZT700→710でHX(2.8→3倍)、HL(5.5→5倍)等各モードが変更されたけど
それ以前のモデルチェンジでモード変更された事ってあったっけ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 14:03:59.49 ID:4ZN4AYuq0
スカパー!のpana製新チューナー きたよ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130808_610874.html

やっぱBDレコ内蔵タイプは コネ━━━(゚A゚)━━━!!!!な
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 14:44:31.27 ID:k5E0Xxe7P
BDにピッタリ収めたいって時点で病んでるということに気付かないと
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 15:45:57.60 ID:mwCz2e2A0
>>551
こんなのいらんから内蔵型出せと
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 15:47:29.72 ID:i5bETTLj0
【経済】日本大手企業の社外秘資料、大量流出 中国の文書共有サイト「百度文庫」でだれでも見られる状態に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375854151/
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 16:42:26.73 ID:t2kmBmPB0
>>551
またガラクタか
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 20:11:22.54 ID:JOm8E/wg0
>>551
この新型も、WR320P同様、LANで1番組、内蔵で1番組の同時2番組録画なんだろうか?
それとも、LANで2番組同時録画が可能なんだろうか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 21:05:19.36 ID:TN2fS/990
てか、チューナー1個しか積んでいないシングル録画なんじゃないの
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 21:16:36.66 ID:TN2fS/990
>>548
動きの少ない部分で比べてみれば一目瞭然だよ
新ユニフィエの方が明らかに輪郭がシャープだから
俺の場合どうしても破綻が激しいのはDLメディア使うのを覚悟して、1.5倍録にしてしまう
そうすると破綻は相当減る。2クールだとDLでも1枚に入らんけどな
破綻が激しくないのは3倍でも構わない。てかそういうのは1.5倍にしても何も変わらない(容量も変わらない)

例えばの例を出しておくよ
アニメタイトル出すと怒る奴がいるが、ここは画質の為に勘弁してくれ
全部BS11で録画した場合

3倍で破綻が激しいアニメ
シンフォギアG(3倍:1.7GB 1.5倍:2.6GB)
ネプテューヌ(3倍1.7GB 1.5倍:2.6GB)

多少変わるアニメ
幻影を駆ける太陽(3倍:1.7GB 1.5倍2GB)

1.5倍でも3倍でもほとんど変わらないアニメ
物語シリーズ セカンドシーズン(3倍:1.7GB 1.5倍:1.7GB)
空の境界(3倍1.7GB 1.5倍:1.7〜1.9GB)

個人て所見では、1.5倍にしても2GBくらいにしかならないのは3倍でもいいやって感じ
2.5GB以上になるのは1.5倍にすると相当変わる
まあ、一つの参考例です
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 22:10:44.14 ID:4ZN4AYuq0
>>556
内蔵にUSBまでついてるのに
LANx2が出来るわけなかろうが
そんなもの作るわけがない
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 22:12:56.64 ID:7sj37wun0
>>533,541
以前、DRで録った番組を後変換で容量の検証したら、1.5〜2.5倍と2.7倍〜6倍、7倍と8倍の
3グループに分けられるような感じだった。ただし、7倍以上は使わんので細かく調べてないけど。
バラエティとかドラマでも同じ傾向だったけど、一部のアニメでは一番違いがでて容量逆転とかもあった。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 22:25:16.17 ID:B1Iu4BIV0
>>558
なげーよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 23:08:08.41 ID:g9mLNNK70
>>560
BZT*10世代もHG〜HX、HE〜HL、HM〜HZで傾向が似通ってたな
逆転もこのカップル内でのみ起こってた
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 23:15:30.47 ID:43ZcEoxw0
アニメなんてテレビ紙芝居は8倍でも十分だろ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 02:06:34.34 ID:hau8uoZO0
無知乙w
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 02:49:21.32 ID:RPnN4uS90
アニメなんてテレビ紙芝居は8倍で十分だ(実際に試した上で断言)
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 02:58:43.69 ID:jcC6qXHUP
いやいやあり得んw
それ紙芝居だったんじゃね?
567530:2013/08/09(金) 03:17:39.81 ID:hgcJo9cx0
比較画像アップしました、肉眼で見るとはっきり違いがわかる

710
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4396214.jpg
750
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4396213.jpg

感想聞きたいです
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 03:51:03.58 ID:8reIdE5+0
テスト
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 05:46:21.60 ID:NLPNn/m+0
>>567
画質比較に写メって…
取り敢えず:*50世代のAVCは解像感優先でデフォルト調整されてるからノイズ多めなのは仕方ない
気になるなら映像詳細設定「HDオプティマイザー」を強くしたり旧作モードにしたりで調整
これからはどんな素材でもデフォ設定で済むワケじゃないことを覚えて使ってこー
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 07:11:52.61 ID:8lUa1Rlq0
アニオタw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 07:16:43.34 ID:W1PxslPN0
>>567
せめてHDMIキャプチャしろw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 10:57:11.26 ID:evrGg6nS0
俺の目には両方糞に見えるが・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 15:22:50.67 ID:GiLN0/F40
うーん、750使っているがもう一台750がほしい状況
しかし、同じの2台にするくらいなら新型待ってそれを買った方がいいだろうな
早く新型出てくれ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 20:12:24.32 ID:KjVaW6pm0
750を買うか?新型買うか?ここはひとつ発想を変えて猫をかってみたらどうだろう。
猫はいいぞー、何時間見てても飽きない。実際に猫をかっている俺が言うんだから間違いない。
休日の昼下がり、猫に腕枕してやって一緒にお昼寝してたら幸せで死にそうになるぞ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 02:16:55.32 ID:mw0YMhf/0
猫なんて嫌だねw土足で歩き廻り糞尿まき散らし寿司(笑)おまけにチンコにゃ鋭い返しがいっぱいある

最低な生き物
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 02:40:36.24 ID:GBQi7z4c0
猫は好きでも嫌いでもないが猫好きが嫌い
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 08:35:36.43 ID:di12nIrK0
>>575
雌飼えばいいじゃん
あと、糞尿まき散らすのは犬
猫は必ず便所でする
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 08:46:19.16 ID:32kON8L7O
愛犬家は警戒してる
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 09:18:59.28 ID:cw8tNoRU0
>>574
俺たちは部屋に閉じこもってテレビ見るのが好きなんだよ
家族とかペットとかうぜーんだよ
うせろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 14:11:07.51 ID:gWKwijFM0
>>579
俺たちって一緒にすんなカス
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 14:12:04.84 ID:DJctsDRA0
猫は霧状の尿で飼い主その他にすり寄ってマーキングする
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 14:24:49.10 ID:fpMNX7QF0
猫飼うような人はレコーダーの細かいとこまで神経質になるような性格の持ち主ではないと思うw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 14:32:28.57 ID:Nvqw74LAO
マーキングするのは雄猫のみ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 14:34:33.22 ID:di12nIrK0
まあそもそも、コアなユーザーは動物なんて飼わない
精密機械に猫の毛が入り込むからな
あと、ラックはちゃんと天板があって機器と天板の間に猫が入れないくらいの隙間にしておかないと
奴らは冬場、温かい所を求めて移動する
AV機器の排気口なんて格好の的
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 14:47:08.87 ID:DJctsDRA0
ブラザーのファックスみたいに猫の尿で発火リコールとかあるし
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 15:56:38.71 ID:iNZKQtDA0
>>584
薄型テレビに猫を載せて喜んでいる
猫キチガイもいるしなw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 17:00:16.13 ID:rQTgA6S60
750とE60の50インチを購入したが、CS1/2というのになじめない
CSを一つにまとめる技術力はないのかパナソニック
せっかくテレビともども東芝から買い換えたのに
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 18:08:47.56 ID:kC0mEPCv0
ディーガの録画一覧で右端のタブに撮影ビデオがあって
そこにビデオカメラで撮ったものを取り込むと表示されるって書いてあるけど
どうやって取り込むの?

カメラで撮影した映像があってできれば取り込みたいんだけど
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 18:14:30.64 ID:Fmn0YNAU0
>>588
カメラは何?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 18:18:40.20 ID:1pqn+SBIP
>>588
パターンが色々ありすぎるので、マニュアルの「他の機器と」という項目辺りを読んでくれ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 23:06:43.30 ID:Nvqw74LAO
>>586
うちのぬこ、薄型TVに乗っかろうとして裏側に落ちてからTVに近付かなくなったよw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 10:01:50.92 ID:xaanlLLN0
>>585
おれはユーザーだったけど、律儀な会社だと思った。
猫の尿なんて想定外なのに10年前の機種まで対応。
ブラザー曰く、ファクスって高い場所に置く事が多く本体が暖かい。
そういう場所に猫が乗っかるそうだ。

だから、>>586の例でキチガイ扱いしているが、そうでもない気がする。
テレビが防水対応なのか知らんが、していないとブラザーと同じ目に合うのでは?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 10:16:47.80 ID:7dgIhLSc0
いつの間にかDimoraって右クリ禁止になってるのな不便すぎだろこれ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 10:27:15.09 ID:PeG2PLAG0
>>592
対応は律儀でも製品はクソだよ。
インクは速攻で詰まっちゃうし受話機能もすぐにおかしくなった。
犬猫関係なしに故障が多過ぎる。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 10:46:20.55 ID:rukyZY6n0
悪夢を思い出した
俺はブラザーの FAX 複合機持ってたけど使えなくて散々だったわ
インクジェットプリンターが 1回/日 インク経路の空気抜きとかで自動で少量のインクを突出するので
元々少ないインクがあっという間に無くなる。
見るとインクは未だ十分有るのに無いと言うし確か 4色の内 1色でも無いとプリントしない完全主義。

そして半年に1回来るかどうかの FAX が来た時は何時もインク切れで白紙の紙が出てる。
メモリに保存なんて芸当は出来ないから内容は全く不明だし何処から来たのかも不明の完全秘匿。

さらにフックの SW がちゃたってて着信して受話器取ると切断と言う電話としても使えない何とも言え
ない物だったわ。

サポに欠陥品だといってもぬかに釘、本体の交換してくれて新品のインクも付けてくれるんだけど・・・
プリンタなら壊れても・・・だけど電話 & FAX は基本壊れちゃ駄目だわ。おもちゃ以下だった。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 11:32:01.56 ID:Yjyiqzf40
今年はBZT-9600相当のフラッグシップ機は発表されるのかな?
今BZT9000を愛用していて9300は何とか我慢できたけれど
次のフラッグシップが来たら買ってしまいそうだ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 14:10:25.80 ID:IpIRVIUP0
>>596
よく我慢できたね。画質向上と動作速度向上で全くの別物。
次の9600?は出ると思うよ。デザインもカラーも変えないでほしいけどな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 15:01:01.86 ID:Yjyiqzf40
>>597
9300はDLNA等のオーディオ関係で惹かれたけれど映像面の向上も凄いのかぁ…
HDMI2.0に正式対応するまでレコーダーは我慢しようと思ってたけど
情報を知れば知るほど欲しくなってくる
599 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/08/11(日) 18:57:45.34 ID:owXGapWh0
>>593
Ctrl + V
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 19:28:06.73 ID:eUFjkXk60
600
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 01:36:33.06 ID:W38DBsND0
>>589
パナ
>>590
マニュアルが見つからないんだ…w
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 02:04:39.48 ID:4hZbAiVl0
マニュアルなら公式からpdfがおとせるのでは?
つうか、カメラからSDを抜いてDIGAにさせばいいのでは?あとは画面の指示に従えば
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 08:05:14.14 ID:TswIPYlWT
丸4年使ってきたBW750がお亡くなりになったようだ
ないならないでこれと言って別に困らないね
まあ安いのまた買うけど
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 21:51:36.20 ID:B+7PK0F40
アニメばかりの俺が、半沢が面白すぎて750に実写なのに録画してしまった
当然DRなど使う訳がなく、9倍録画というアニメではありえないレートだが、
信じられない程高画質で驚いた
アニメより実写に使った方が真の性能を引き出せるのかね、実は。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 22:13:47.85 ID:0c7386+00
>>604
それって、ハイビジョン?ノーマル?
ちなみに、アニメだとどのくらいがお勧め?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 23:23:18.91 ID:Cj6YqZEQ0
>>605
9倍ってんだからSDはアリエナイだろ。

ちなみに横レスだけど、
自分はアニメだろうと実写だろうと基本HM(8倍)。
ただ実写に関しては「トランスフォーマー」みたいに
細かいCGのメカがガチャガチャ動きまくりとか、
「プレデター」みたいな舞台がジャングルで
緑の濃淡の葉っぱがワサワサの背景が多いとか、
「ダイ・ハード」みたいにハデな銃撃戦で
火花飛び散りまくりのアクション映画とかはHL(5倍)。
32〜40インチ程度のフルHDTVならそれで十分。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 03:21:32.32 ID:32JA89Nb0
>>606
アニメで5倍と6倍でも差の違いが出るけどなw
画像は破綻はしないけど6倍の方が暗く感じる。

まあ、見ればいいなら8倍でもいいし12倍でもいけるな
さずがに15倍だと画像がざわつくw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 08:53:06.77 ID:5KUhGVjT0
>>605
深夜アニメは3倍
それより下は例外なく輪郭がざわつく
Eテレのガッ活みたいな完全な紙芝居は15倍でも問題ない
絵が細かく動きも激しいアニメ(今期だとBS11のシンフォギアG)は
1.5倍でも足りないのでDRにしたいが頭が欠けるしCMカットしないと
DLメディアでも1クール1枚に収まらないのでので1.5倍にした
42インチのフルHDで見ていてそう思う
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 10:16:32.65 ID:HbiWbeU/0
流石夏休み、アニヲタ大量発生w
610 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  :2013/08/13(火) 11:09:33.17 ID:7sxa2Qni0
         , ‐、/ ̄\‐、
        /  l/~ヽ l ヽ
       /  /~ ̄ ̄ヽ.\ ヽ
        / / /-、  ,--\_`ニ'
      ノ/ノ ̄ .)-(  ̄ヽ_ヽ_ `-'
       (/ `― ' . .`―‐' |' ) ~
       l  ∵┌‐┐ ∵ l'
        >、  `−'   , <
      / ` ‐-----‐'  \
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 11:20:44.95 ID:fVCJ7wzI0
なんかの今期アニメは「Free!」が1番人気なんだって
まあ確かに京アニで面白いけど、腐女子の票だよな?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 11:34:38.12 ID:5KUhGVjT0
>>611
さすがにそのレスはスレ違い
アニメは嫌いではないが、DIGAと関連性がある内容にしてくれないかな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 11:43:36.14 ID:1gNWTRda0
スレ違いというより板違いだな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 13:56:04.15 ID:EEnYVCAt0
新機種まだ?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 15:07:41.99 ID:oSCljKMB0
新機種キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 16:05:54.49 ID:OyGQixXp0
マジか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 16:19:20.65 ID:oiPoKxsX0
近年は10月だろ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 21:51:05.29 ID:H6xufQKZ0
実家用にBWT530買ってきた
35820円也、長崎屋侮れネェw
良い買い物した
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 02:48:25.09 ID:HckevyjDO
DR録画しかできない130を買っちまった俺は外付けHDDを買うはめになったよ
よく調べなかった俺が悪いんだが高い買い物になった
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 03:35:29.12 ID:u0Yy5wF50
http://www.stereosound.co.jp/bestbuy/article/2013/07/result/06_1.html
各々が付けた評価の詳細が分からないんだ。
パナソニックは、なんでシャープやソニーに負けているんだ?

シャープやソニーに比べて値段高いから、パナは売れてないのかもしれんが、画質や機能まで劣るのか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 05:36:12.12 ID:0X9Lk1Nb0
CS1/2が分かれてて面倒くさい、と店員に説明される
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 05:40:02.98 ID:Km7bVEDp0
>>621
あー、そういや、あるな
最初分からなかったしな
二回オスとかよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 07:45:27.96 ID:3v9eWxqdP
>>620
その手の雑誌は広告収入に頼るとこあるから金積まれれば幾らでも提灯記事書くからねえ

特にHiviとかは発売前の製品でも受賞したりと当てになりません
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 08:26:51.35 ID:AO+Wa+AK0
未だにCS1 CS2分けてるお馬鹿は、Panaくらい?
分けてるメリットを説明できる人いる?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 08:56:58.10 ID:hgWvb1aj0
デジタルになってからはパナしか使ってないから気にしたことない
つかCS1なんて見る?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 08:59:26.87 ID:XpOBcVIv0
わかる奴だけ わかれば いい
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 09:14:40.70 ID:3v9eWxqdP
>>620
この順位って1、2位がダブ録の安物、3位がトリプル録の中級機(機能は上位に準ずる)ってあたりに
本当の順位ってのが透けて見えたり
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 15:21:49.17 ID:ZOz44yMG0
もうあそこは信用ならないよね
トップが全部、利益率が高い機種だからな〜
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 15:38:03.31 ID:OURLXRFv0
>>620
そこは献金額で順位決まってるからな昔からw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 15:53:15.85 ID:NAoH5dkA0
>>625
無料の日(第一日曜日等)のスカチャン0とスカチャン1はよく見てるよ
うちはJ2サポなんで

…J2サポだから通常はプレミアム見てますよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 20:31:08.31 ID:oHXsWyMd0
>>620
> パナソニックは、なんでシャープやソニーに負けているんだ?
シャープやソニーは、画質等の基本性能&品質が、パナより劣る
シャープやソニーは、デザイン、メニュー、低価格の点ではパナに勝ってる
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 21:39:38.16 ID:OyibN/pd0
BW830からBZT750に買い替えたがサクサクすぎてワロタw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 22:18:34.68 ID:oHXsWyMd0
遠藤役のひと誰?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 23:27:49.32 ID:Vv9sShTH0
>>627
4ch録画だぞ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 23:46:43.75 ID:Vg3iq7TU0
>>632
BW830と言えば伝説級のトロい機種だろ、現行機種と比べんでも大抵の機種なら
サクサクと感じるよね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 05:58:37.83 ID:uU9EKE+s0
なにを!
720こそが超トロ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 09:28:13.28 ID:R7xxgCJL0
バカめ!
*10の複数ダビング選択のトロさは破壊衝動さえ覚えるレベル
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 10:11:21.85 ID:t2bdGA3c0
710所持だけども
digaってデータ放送録画できないの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 10:32:50.74 ID:KDIDiOp70
現行でデータ放送まで録画したいのであれば
マクセルかシャープしかないヲ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 10:44:18.67 ID:t2bdGA3c0
まじかよ
regzaも録画できるよね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 11:24:58.61 ID:qGCRA8/L0
以前はDIGAもデータ放送の情報も記録してたけど、利用者から不要の声を受けて無くなった
設定で選択式にすれば良かったのに
まあ、確かに不要だけどw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 13:18:02.98 ID:WEAe+Ke1O
>>638
以前はデータ放送録画できて、再生できないという変な機種が有ったw

DIGAでも再生できるようにして欲しいという声も有ったが、その声は無視したw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 13:28:04.51 ID:uU9EKE+s0
たいした量でもないのに
貧乏臭いユーザーが要求したんだろ
BDができて、USBHDDもつながるようになり、もうセコく容量気にしなくてもいいだろうに
どうせアニヲタがBD1枚に50話入れたいとか、くだらない理由からなんだろ

ハイビジョンが始まった頃の放送をD-VHSに録画してあって、それを再生してデータ放送見てみると、その時の時事ネタや天気予報が出てきて、(´-`).。oO
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 13:36:29.75 ID:36qSJ0vf0
4Mで録画すればDL1枚に50話余裕で入る
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 20:25:22.84 ID:t2bdGA3c0
昨日やってたリアル脱出ゲームTVっていう番組は
データ放送を使うことを前提とした番組だから録画見たら困った
今回はまだ大丈夫だったけど
前にやった時は謎解きの核心にデータ放送を使ってたからdigaじゃ困るよねー
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 20:35:31.14 ID:Hy8vYTe20
データ放送非対応のテレビで観るのと同じだろ?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 20:55:30.88 ID:Zk9pwIdo0
データ連動番組ってリアルタイムじゃなくてもいいんだ?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 21:10:28.30 ID:KDIDiOp70
>>647
双方向部分のはリアルタイムでないと意味無しだが
映画等の場合だと、粗筋、出演者情報等、付随する情報に意味が
意味ある番組って凄く少ないよ
紅白なんかは凄い力入れているが、殆どの番組は
放送局の意味無し番組宣伝系やら天気情報とかが殆ど
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 22:27:49.69 ID:LFSYsNQu0
データ放送の録画データが必要な人は、マクセルかシャープにすれば無問題。
4年以上ディーガ使っているけど、全く必要性を感じた事が無いな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 22:50:40.42 ID:eAnw6JtyO
今放送中の世界陸上だとデータ放送で、今日の競技データ、これまでの結果、みどころ等が見れるねw

マニアなら、後から見ても役に立つと思うねw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 23:16:58.69 ID:22hkGZwEP
>>650
んなもんggrばいいだろ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 23:57:41.89 ID:cBkrJGaa0
まあ、確かにスポーツマニアとかならそーだろうけど、そんな放送年にどんなけあるんだよw
それでなくてもDIGAはアニオタ御用達だろ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 00:40:16.07 ID:5UZzdNbp0
リモコンのdボタンがフタの中に入ってしまったことが、
パナの重視度合いを物語ってる。

まぁ、俺もサッカーの試合で選手名を確認するとき
くらいしか使わないかな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 02:59:03.70 ID:H3rdL6nL0
テスト
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 08:30:26.09 ID:fIPN4rl00
データ放送より、まずCS1,CS2をひとつにまとめてほしいな。テレビもレコも
ここだけはパナソニック馬鹿かと思うポイント。他はおおむね満足
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 10:45:14.90 ID:erdvPuSn0
スカパー!プレミアムを内蔵させる方が先。
アニメはどうでもいい。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 11:06:06.57 ID:Z/rGNhRb0
プレミアムは専用機で十分w
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 11:14:57.65 ID:K9uQrZP90
まったくどいつもこいつも自分基準でしか要望しねーな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 11:23:34.88 ID:XdVzOexY0
データ放送部分は放送局側がもっと力を入れて、価値ある物に変えない限り利用者は少ないままだと思うが
無論全ての番組が価値無しとは言わない、極少ないだろうが価値あるデータ放送番組もあると思う
現状では天気ニュース系で、放送中番組に無関係が多すぎ、仮にデータ部分まで録画できたとしても
それの再生時反応してくれるレコーダーってシャープとマクセル程度、
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 12:29:50.56 ID:6Uv4X2j90
BZT830に買い換えて頭欠け激減と思ってたら、
30分番組の頭21分欠け発生。ケツの9分しか録れなんだ… orz
あと最近「録画できない状態にありました」も連発。ゴミめ!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 12:56:24.71 ID:u5A3KiENP
>>660
深夜帯ならスポーツ中継の放送延長で時間帯変更とかあるし
地上波とBSを同一機で録画なら同時録画数の制限を越えるとかよくあるけどね
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 12:57:18.18 ID:ym18TP0k0
>>660
それはたぶんスポーツ番組の延長が原因だろw
トリプルだからってきつきつで録画予約すれば影響は受けるさw
対策は録画時間間近の監視しかないよw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 13:04:53.81 ID:/4+TaEj1P
>>660
コンセント抜きやっとけ
本当に故障の場合もあるけど
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 13:31:07.13 ID:vxeop6ms0
>>660
ご不用なら無料で引き取りますよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 14:57:56.55 ID:VLPhAYZ80
>>663
一旦抜いて再度つないだら
HELLOWとひょうじしたままずっと止まったままになった
お前のせいだ><


BW510
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 15:02:50.65 ID:/4+TaEj1P
>>665
八つ当たりすんなw
電源長押しリセットもしろよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 15:43:40.03 ID:ek8TRhAZ0
スカパーは4Kに意欲的だから、
スカパーチューナー内蔵は、4KユーズをTVと共に取り込むには必要だと思う
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 16:45:42.68 ID:AMKF+3TJ0
>>665
FW、最終の1つ前だろ
あれ作業中によくハングアップするんだよ、復帰も電源長尾し何度もやる羽目になるし
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 18:35:42.55 ID:c7XG3XhS0
アルファシステムズ、iOS向けDTCP-IP対応DLNAアプリ「MLPlayer DTV」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201308/16/33530.html

またDTCP-IPダビングにも対応し、録画した番組をiPhoneやiPadにムーブして持ち出すことが可能。
さらに本機のユニークな機能として、持ち出したコンテンツに強力な独自の暗号化処理を施すことで、iTunesを介してPCやMacへ持ち出し動画を一時保管することができる。
これによりiPhoneなどの残り容量を節約することが可能になる。

DIGAは、録画番組再生、放送転送、スカパープレミアム録画番組再生、持ち出し視聴に対応している
限定5000本無料だぞ!
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 19:23:42.08 ID:IT+mfbeo0
持ち出し番組作らないとね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 20:23:39.26 ID:Iz0sL2PzP
>>669
BZT830だけどiPhoneにムーブできなかった
対応機種なのに
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 20:29:43.61 ID:rXUEJLjJO
>>671
ネットワーク経由の持ち出し番組作ったか?通常番組はムーヴ不可だよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 20:51:58.75 ID:flIUFfBz0
750ですがAVC4倍をダウンロードムーブ出来ましたが?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:33:14.15 ID:rXUEJLjJO
BWT650だと4倍録をムーヴできたけど、BZT9300だとムーヴ不可だったから世代で違いがあるかもね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:37:49.80 ID:c7XG3XhS0
MLPlayer DTVで、DIGAにアクセスし持ち出し番組のフォルダではなく、録画した番組のフォルダを開く。
なぜかムーブ可の番組とムーブ不可の番組がある。
どういうことなのかな?と思ってよく確認すると
ネットワーク持ち出しを作成した番組は転送可能で、作成していない番組やSD持ち出しを作成した番組は転送できないみたい。
つまり、ネットワーク持ち出し作成した番組しか転送できないってこと(画質もSDになる)
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:39:53.03 ID:c7XG3XhS0
>>675
ちなみにBWT510で検証した
他の世代では違うかもしれない
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 22:37:47.23 ID:qO/WWP1y0
830使ってるけど早送りや一時停止したあとに再生に戻すと音が出なくなることがちょくちょく起きるようになった
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 22:43:43.37 ID:BYxFkb+U0
BW830なのかBZT830なのか・・・?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 23:17:18.28 ID:qO/WWP1y0
BZTかな
去年の12月に買ったやつです
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 23:17:27.61 ID:blW7FTT60
dimoraで録画番組名の長音の修正を続けていたけれど、根負けして馬鹿らしくなり放置。
このあたりのEPG配信元のCBCにゴルァ!! した。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 00:36:28.79 ID:rpM8kwZR0
ディモーラねえ。こちらの録画済番組も予約番組も全部パナに把握されちゃうだろ?
どんな映画が好きかで知的レベルがモロわかりだし、アダルトとか録画できんわ。
とんでもない個人情報を渡してしまっているんだよな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 00:38:05.29 ID:CJA+SCpy0
自意識過剰
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 00:44:11.10 ID:kq5jaZiS0
大人になれば気にならなくなるよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 01:48:00.72 ID:+1Cg0Qrb0
その恥じらいw若造によくあるよねー
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 02:47:37.52 ID:AW5XACpO0
番組表の広告とCS1,2、外付けHDD3TB制限は糞なパナ

他はほぼ満足
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 03:22:16.73 ID:0Sc5SgJL0
AVC録画の複数録画時に追いかけ再生やらなんかすると
DR録画に切り替えるのは不満でないのか?
俺はすごく不満なんだがなw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 06:21:55.15 ID:ndJr57j6P
CS1とCS2をまとめるなら36チャンネルしか登録できないという糞仕様を
直して貰わないと、むしろ不便になる。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 07:32:00.42 ID:7qdLWM+E0
>>686
そりゃあ理想を言えばきりがないけど、同時期実行の制限は、
プロセッサの性能と安全確実性を優先してのことだから、まぁ
しょうがないよね。
変換時間が短くなったから、後から変換でも耐えられるけど。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 08:58:01.79 ID:sJIwEWau0
>>686 >>688
俺はSONYのBDレコを2台持ってる。
時々誤動作するので「ソフトウェアの複雑な機器は不具合が多いんだな」と思っていた。
が、↓コレを読んで驚いた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418556/SortID=15953231/
で、録画中は何もしないとか自主的にマルチタスクを減らしてみた訳だ。
気のせいか録画事故が減った気がする。

SONYレコは「ユーザーは何でもやっていいよ。でも悪条件のときには
フリーズして実行中の録画が失敗するよ。悪条件の具体例は社外秘ね。」
という設計なのじゃなかろうか。
そうではなく「ユーザーには我慢してもらうけど、仕様の上で可能な操作は
悪条件でも保障するよ」という方針の方が家電としてまっとうな設計だと思う。

俺がPanasonic機に抱いてる印象って後者なんだよね。
本当のところは使ったことがないので分からないけど。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 09:02:00.14 ID:ejjKSRgs0
昔の機種XW120なんか同時実行と処理速度のバランス取り損ねてて過負荷かかるとAVC録画が一瞬止まるなんてのあったくらい
それを考えると今の安定性は賞賛に値するよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 09:27:36.81 ID:xk9fJIRb0
>>689
>そうではなく「ユーザーには我慢してもらうけど、仕様の上で可能な操作は
>悪条件でも保障するよ」という方針の方が家電としてまっとうな設計だと思う。
それが、W・T機でAVCの同時録画を出来なくする、って方へ行くのは違えんじゃ?
特に、3分前の録画待機なのに、再生とか止めてもダメ、ってのはねぇ。、
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 09:35:33.08 ID:0Sc5SgJL0
>>689
パナレコは録画は安定しているなw(おれは3台パナレコ持ち)
けど、AVC録画しているのがDR録画に変わるのは頭にくるな。
もう1台買い増しを考えているけど今度はソニーにしようと思っているんだが
正直言ってソニーのネガの部分が気になるんだよなw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 09:44:15.87 ID:0Sc5SgJL0
>>691
まあ単純にチューナー分のAVC録画用のICチップが少ないだけなんだがなw
X30系に比べてX50系の市場価格は安いけど
これはX50系のコストダウンの成果であるように
パナソニックは結構露骨にコストダウンするだよなw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 09:52:55.96 ID:46wrNi+bP
パ(710〜750まで複数)とソニー(970T)持ちだけど

ソニーの場合は変換ダビング中は一切の動作(予約録画すら)が出来ない謎仕様
DLNAクライアント機能もあるけど内蔵HDDのみしか見えないとか
BD-R(RE)から書き戻した番組も見えないとか
DIGAみたいにレコ同士を連携して使うとかには中途半端
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 09:57:32.83 ID:46wrNi+bP
訂正

誤 DLNAクライアント
正 DLNAサーバー 

でした、手持ち970Tは非シナビア機なんだけど書き戻しても
クライアント機からは見えないのが致命的でした
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 10:03:55.31 ID:46wrNi+bP
>>693
しかしソニーの方が足りてる筈なのに非常に厳しい変換ダビングの制限とか
W録に至って基本性能面で露骨に差があるしと
パナの場合と違ってクリティカルな難点だからなあ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 11:51:09.27 ID:IwOz97rS0
>>689
俺も後を支持、ただ簡単ダビング指示時のみ録画中であっても
メディアの初期化→ダビングが実行できるにも関わらず、何故か録画中での
単独操作のメディア初期化はさせてくれない不思議もある

ソニレコのまとめ風?は放送局情報依存なんで、まとめ以上に発見が困難な場合も
録画一覧表示に至るまでの操作も、ボタン一回操作じゃないし
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 13:05:52.18 ID:5uemSW9v0
ilinkの必要上DIGAくらいしか選択肢がないんだが、
BWT650と630とがほぼ同じ値段で売られてた場合どっちを買えばいいんだ
当面はilinkダビングの性能が重要なんだが
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 13:22:42.67 ID:WsBnBqNO0
俺のBWT2100はフリーズしても録画失敗はしないでちゃんと撮れている
最近の機種だめなんか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 13:27:43.05 ID:46wrNi+bP
>>698
自分の場合はSTBの受け専用に550使ってるけど

TS録画は放送画質でしか受けられないから
容量減らしの変換は後から任意になるので
後からの変換速度の差が使い勝手に影響するかと
30系は下位機種は変換速度が2倍に対し(上位との差別化のため)
50系は下位機種は変換速度が3倍に向上しているとの事(上位の750は3.5倍)

古いTVに繋ぐのでなければ変換速度の遅い下位30系を選ぶ事はないかと
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 13:31:21.60 ID:46wrNi+bP
>>699
スレの流れでフリーズがどうこうはソニーのレコの事だから
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 13:39:05.29 ID:5uemSW9v0
>>700
ありがとう
確かに今後を考えるとかなりデカい違いだよなあ

そういやSTBスレで、x50系はLAN受けが不安定との情報からx30系を買ったってヤツがいたんだけど、
その辺はどうなのかな
REC-BOX便利そうだし増設HDDとして買うだろうから気になってる
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 13:49:04.18 ID:H99yFbF90
x50のLAN受けが不安定だという話は実感しています
うちの最新はBZT750、その前がBZT710なんだが、BZT750をメインに据えて以降、
TZ-WR320Pからのダビングはしばしば止まってやり直しになる
ただし、やり直しを含めてもトータルの所要時間はBZT710より短く済むくらいなので別にかまわない
コピー回数無制限の番組だと失敗した数だけ尺足らずの番組ファイルができてしまうのが拙い程度のこと

問題は直接録画とかやり直し機能のない相手からのダビング
TZ-WR320Pからの直接録画は5回試みて5回失敗したのでもうやらないことにした、ダビングしたほうが速いし
RD-S304からのダビングは3分以上進んだことがないのでこれも諦めた

これらのトラブルはBZT710では全くなかったこと

もちろんFW最新での話です
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 14:32:12.99 ID:o3118O0l0
怪談海女幽霊って映画録画したよ
海女ってかんじへんかん
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 14:32:47.97 ID:o3118O0l0
出なかったよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 14:49:08.66 ID:lrfdl2Yg0
750のlanダビングでしたら、一度無線lan接続設定をして再度有線に戻して下さい。
そうすると何故かlan受けが向上します。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 15:33:30.21 ID:E424fYBf0
>>691
3年ぐらい前のDIGAを使っているけど、そろそろ新しいのを買おうかと考えているところで、
BZT750とかではAVCの2番組同時録画が出来なくなったのですか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 15:50:55.16 ID:1tFpquOkO
AVCのトリプル録画は可能だよ。
ただAVCで録画中に録画番組を再生したりDLNAを利用したりすると、録画中のAVC番組の一部または全部がDRに切り替わって、録画終了後にバックグラウンドで指定のAVC録画モードに変換される。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 16:01:17.72 ID:jqQniX970
>>708
秋の新型でそこを改善してほしいな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 16:08:53.62 ID:IwOz97rS0
へぇ〜、dlna配信制約そこまで緩和されてるのかぁ〜

俺のは、再生、録画、ダビング、なにか動作しようものなら、駄目
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 16:52:56.90 ID:1tFpquOkO
新ユニフィエ搭載機ならLAN録画中や初期設定中以外には、放送転送以外のDLNA配信にこれといって制約はないみたい。
BD再生していても画質変換ダビングをしていても平気。
712707:2013/08/17(土) 18:00:02.34 ID:E424fYBf0
>>708
thx
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 18:09:38.23 ID:ndJr57j6P
DRに切り替わるのは許容できるんだけど一方的にやるなってこと。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 19:00:52.24 ID:oalXXaWY0
AVC3つ、バックアップのDR1つの4ストリーム録画してて何かあったらAVC1つ捨てると言うことか。
なんでこんな処理してんだろ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 19:41:09.12 ID:sJIwEWau0
AVC3つ、バックアップのDR3つの合計6ストリーム録画してて
何かあったらAVCを1つ以上捨てる…だよね?
録再用のAVCエンコーダ&デコーダ搭載数に余裕がないから。

こんな仕様にした理由はコストダウンじゃない?
後からDR->AVC変換が発生すると使い勝手は落ちる。
けどユーザーの大半はライトな使い方なので、文句を言わないし。

ヘビーユーザーが不満なのは理解できる。
けど現状で他社と勝負できてるなら
コストアップになるエンコーダ増加はやりたくないのでは。

CPUコア追加(変換ダビング3.5倍速)を取るか、
エンコーダ追加を取るかが一つの分かれ目だったと思う。
前者は通常の操作がサクサクになるので、全てのユーザーにメリットがある。
後者だとヘビーユーザーは喜ぶが、ライトユーザーにはメリットが薄い。
この選択がパナソニックらしさ、なのかな?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 19:41:37.37 ID:kq5jaZiS0
エンコーダ(デコーダ)が3つしかないからだろ。
そんな難しい話か?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 19:46:39.74 ID:46wrNi+bP
ユニフィエのおかげでバックグランド処理に長けてるしね
後から変換になっても問題無いという判断もあるしね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 20:05:20.40 ID:7svLkmmS0
webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Lyy7359oxrIJ:bbs.kakaku.com/bbs/K0000428817/SortID%3D16458969/+&amp;cd=1&amp;hl=ja&amp;ct=clnk&amp;gl=jp

意見ヨロ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 20:28:49.54 ID:5uemSW9v0
>>703
有益な情報ありがとう
やはりそういう事実アリかあ
そこは割り切って使っていくしかないようですな
ilinkダビングからして不安定って言うし、ダビングの際はマルチタスク禁止って使い方になりそう・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 20:48:18.10 ID:H99yFbF90
710→750の比較で言えば、
710は3番組録画とかのいかにも負担の大きそうなことをすればそれ以外の操作(番組表の表示とか)はめっきり遅くなるが、
750に関してはそういう影響はほとんど感じない
710は3番組全てAVCで録ろうとすると3番組全てDRになってしまうので1つだけDRで録るようにして後から手動で変換予約するとかの小細工をしていたが、
750は3番組全てAVCで録る予約のままで放っておいてかまわない
ここにさらにLANが入って4番組録画状態になるとやはり全てDRになってしまうが変換が高速化されているので710より問題は少ない
そういう意味では俺は750についてはマルチタスクの不安は感じてない、ダメなのは「LANの安定性」だけ


>>706
それは上のほうで見かけて試したことあるけど効果を感じられなかった
あと、その措置は録画中にやれないよね
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 20:54:12.10 ID:Lry0WxXU0
ついに750購入した!
地元の家電量販店で9万円くらいで売られているのにAmazonだと6万ちょいなのな
電器屋潰れるわなこりゃw
RECBOXも一緒に注文したからこれで幸せになれそう
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 21:01:14.90 ID:FDbIi1/y0
>>706
固定IP化とアップデート後のそれで、確かに向上はしたけど、
それでもやっぱりしょっちゅう失敗するので750は実家に送りつけた。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 21:10:17.56 ID:0Sc5SgJL0
>>717
X20系の内蔵500GBで運用していると
容量的にきついだよw外付けHDD2TBをつけても使い勝手悪いしな。

なら、今なら750以上買えよ、カス て言われたら
お金が・・・(;_;)
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 21:15:35.59 ID:oBh3beZK0
>>721
自分もも今月購入組ですノシ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 21:23:25.69 ID:rpxpwQDy0
桃買ったのか
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 21:24:04.17 ID:YwQ5HYk50
>>724
もも組は出入り禁止です!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 21:26:07.18 ID:oBh3beZK0
( ^ω^)…
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 23:26:34.03 ID:hrPdl99x0
言っとくが750は4番組同時録画だ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 00:38:03.32 ID:ObH5J2YV0
録画中のLAN録画はあまりお勧めしない
通常録画の方にノイズが入る事がある
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 00:44:46.31 ID:MXcsZNyT0
>>682-684
アホ。オマエらがガキだから気にならないだけだ。オマエらの法曹感覚がガキというだけ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 01:34:07.59 ID:iRaSUjlHP
やはり精神的な幼さは隠せないものなんだね
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 08:33:32.60 ID:vm2/0GKG0
例の650君かな?
パナにウラミでもあんのかな?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 10:09:58.58 ID:cGLysPIzP
>>723
こまめにBDに焼けば良いでしょう
まあ1台で地上波とBSを録画してるなら
火の車だろうけど

ぶっちゃけ、2台以上運用が良いわけです
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 10:19:22.01 ID:ObH5J2YV0
DIGAなら一台でいけるでしょう
焼くのは見ながらでもできるし
3チューナー完全に使いきる状況は少ない
CSも録画していると間違いなく持たないからCS専用機が必要にはなるが、
スカパープレミアムなら別に録画できるからそれなら1台で行ける

まあx20までの世代だと、動きがモッサリなので、1000タイトルくらい管理する様になると、
画面の切り替えやまとめ作成で超イラつくからx30以降でないとやりたくないな
USB-HDDへのダビングも遅いからな
完全に1台運用が可能と言えるのはUSB3.0で高速になったx30以降の750以上必須だな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 10:22:55.32 ID:BEcaBloy0
俺は地上波、BS、スカパーもだから家帰ってもやること多くて大変。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 10:59:56.51 ID:cGLysPIzP
>>734
スポーツ中継の延長があると時間帯変更で録画が無理な事が
BSでもBS日テレなんか時間帯変更あるし

>>735
自分も似たようなモンなんで大変ですね
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 12:58:52.74 ID:keZFnPz80
まとめ番組の中でさらにまとめ番組させてくれ
いい加減サブフォルダくらい出来てもいいでしょうに
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 14:55:40.89 ID:BEcaBloy0
1枚のBDにDRの番組、3倍の番組っていうように画質変えてダビングしても問題ないですか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 15:18:47.35 ID:ugNNhzRt0
>>738
たまに見るこの質問って何なんだ?VHSから飛び越えてきた人なんかな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 15:27:11.83 ID:YYz38PflO
今日はBSスターチャンネルの一部の映画とCS各局の映画専門チャンネルの映画一部無料放送
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 15:29:06.01 ID:xpm2Qyut0
どうだろ、AVCREC対応DVD機からBD機へって人では無かろうか
パナのAVCRECはAVC専用だから、AVCREC対応機ならそんな質問は無いし
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 16:50:15.09 ID:C544XMX10
>>738
全く問題ございません
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 17:00:35.62 ID:BEcaBloy0
>>742
安心しました。
ありがとうございます。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 17:37:19.10 ID:2JdlH/C50
>>739
VHSだって標準と3倍を混在させても、何の問題もなかったのにな。
745名無しさん◎書き込み中:2013/08/18(日) 18:43:10.48 ID:bygnN7CF0
自分で簡単に試せるのに態々聞くって・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 19:47:21.57 ID:C544XMX10
>>745
メカ音痴の人の場合、自分が不安に思っている事をするとメカを壊してしまうんじゃないかと
言う強迫観念があるんだ。
自分の身内にそんな人がいるから良く分るし、そんな人は自分では試せないんだよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 19:57:48.77 ID:ObH5J2YV0
前に750でAVCにノイズが入るとか言ってた者だが、
決まった番組の似たタイミングにノイズが入って困っていたんだが、再現方法が分かった

※ノイズは録画1の録画開始10秒前後に入る
※時間は例
録画1AVC      23:30〜00:00
録画2AVC              00:00〜00:30
録画3AVC              00:00〜00:30
LAN録画 23:00〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜01:00

という状況の時、LAN録画されている影響で録画2と録画3の準備が始まる23:57に、
録画1と録画2がDRに切り替わり、電源断後に自動でAVC変換される設定に切り替わる
そうなると、なぜか録画1の開始10秒前後にノイズが入る
再現性は完璧なんだが、LAN録画していなければ全く問題ないので、
大した問題ではないと判断されて、パナに報告してもムダかもしれないなあこれは
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 21:14:47.01 ID:lYW6iAUL0
DR切り替わりが問題だと考えられるなら、LAN録画以外の方法でDR切り替えが発生する状況を作って追試したらどうでしょう
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 22:25:39.97 ID:ObH5J2YV0
そこまで詳細なテストはパナに頼むわ
パナがめんどうならやらなくてもいいよ
LAN録画をその時にしなければいいだけだからね
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 23:03:15.57 ID:bygnN7CF0
>>746
しかしそれを 2ch なんかで・・・
アプローチが根本的に間違ってるだろ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 00:28:37.38 ID:y7uzGaIC0
3チューナーの機種使ってるけど、3つ目の録画が上手く録画できないっぽい
3つ目のは地デジだけどその部分だけ壊れたか?
それとも前後の録画環境に問題があったのか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 00:37:31.60 ID:NQKaejw90
・パナに限らないがとりあえずコンセント抜き
・BZTx20世代までだと思うが特定の条件で3つめの録画が始まらないことがある不具合があった
ファームウェア更新してないと不具合のまま
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 06:57:18.02 ID:xoP5eR/s0
>>697
先代(去年秋以前)までしか認識してないみたいだな>ソニー機仕様

>ソニレコのまとめ風?は放送局情報依存なんで、まとめ以上に発見が困難な場合も
グルーピングはジャンル(EPGデータ)だけじゃなくて、年月・録画時間・予約とそれ以外・
マーク・未視聴/視聴があるし、最悪ソートすりゃ済むだろ。
(変な下位グルーピングはやめて欲しいが)

>録画一覧表示に至るまでの操作も、ボタン一回操作じゃないし
去年秋(現行)モデルから、専用ボタンが付いた。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 06:57:32.07 ID:0a+XSPFr0
コンセント抜きするより、自己診断すれば診断終了後に再起動するようだからその方がいいと思う。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 06:59:27.30 ID:xoP5eR/s0
>>708
>録画中に
録画中じゃなくて、3個目の録画待機に入る時に再生してると、再生止めても
DRにされちまうだろ。(って書かれてる)
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 07:57:55.25 ID:cKeB8W89P
>>681
そこまで暇じゃない
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 09:28:10.78 ID:YBGJ7MqL0
勝手にアニメが録画される設定とかあるの?
知らないうちに録画されてて怖いんだけど
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 09:42:04.76 ID:8dvkhABQ0
dimoraに登録してあるキーワードに引っかって何故これが自動録画?ってのはあるけど?
手動優先で自動は空きが無ければ実行されない
dimora経由自動録画は録画物に赤字で「自」って付くんでdimoraだなって判る
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 09:58:07.48 ID:xt4uvhNu0
このスレでは、あの6番組録画可能って機種は人気ないんですか?
実際の所、アレってどーなんでしょう?買い?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 10:09:55.53 ID:NQKaejw90
俺はアメリカンフットボールが好きで「NFL」をキーワードに自動録画を設定しているんだが
今年から「BROTHERS CONFLICT」というアニメがリストアップされるようになった
しかも3局でやってる…(MX、tvk、BS11)

東芝ソニーは除外キーワード設定とかで対処できるんだが
DIGAの内蔵機能ではできないんだよね…
内蔵機能でキーワード録画できるようになっただけでも大きな前進だけどな



>>759
東芝などのも含めて「レコーダー」とはちょっと違うカテゴリの商品なんだよね
その差がわかっててそれでもほしいと思うならいいけど、
その質問文からはわかってなさそうに感じられるのでやめることを勧めます
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 10:35:54.39 ID:GEtBQ1+qP
>>754
再起動とコンセント抜きは違うと思う。電源をオフにしても電気が供給
されている回路があって、コンセントを抜かないとリセットされない場合
があるから。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 17:00:00.77 ID:pbEAEmFi0
電源長押しでいいだろう
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 17:44:23.45 ID:kLoUAzmC0
>>762
電源の長押しは、リセットというより緊急電源オフ。
取説にも、電源が通常操作で落ちないときは長押しと書いてある。

パナのサポートでは「リセットは電源長押しのあと、コンセントを抜け」といわれた。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 18:08:09.72 ID:0cfl16o60
PCだってリセットと電源オフとコンセント抜きは全くの別物だし
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 18:10:31.93 ID:Q5nzd/ae0
750、ネットワークでソフトウェア更新実行しても、1.11が最新扱いで1.16にアップデート出来ない。
なんでやねん
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 19:51:19.17 ID:vrTO5pV70
アップデータをCD-RWに焼いて食わせろ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 21:14:49.02 ID:iHgjC9og0
750のBD再生の綺麗さにワロタ
これ、9300だともっときれいなのかね
MGなんちゃらに対応していないコンテンツの話だがね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 21:17:18.51 ID:YpzXfZwm0
x50系のLAN受け(スカパープレミアムなど)で不具合が出ると前に出ましたが
LANケーブルはDIGAとスカパープレミアムチューナー直結ですか?
うちは機種が違うけど直結ではなくLANハブに繋いだら不具合連発で直結オンリー
になってます。チューナー側からDIGAへのムーブも等速だから新型欲しいけど
LAN直結でも不具合がでたら買い換える意味ないし・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 21:20:39.55 ID:TyxMh8I/0
>>767
リアルクロマプロセッサPLUSがあるから更に精細感が高くなっているらしい
価格のユーザーによるとベールを1枚剥いだような精細感とか
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 21:34:08.84 ID:cKeB8W89P
スカパーの無料期間の表示は変わるんだ

最初<無料体験の申し込みで消去されます> 
 ↓
無料体験申し込み <消える>
 ↓
無料体験終了前<まもなく無料視聴期間が終了します>
 ↓
無料期間終了<知らない>

再生、早送り後1分で消えるけど、
BZT750はRECBOXかディスクにダビングしないとだめだね
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 21:37:08.02 ID:iHgjC9og0
>>769
そうか・・
そろそろ9300の次が出るころだよな
金用意しておくか
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 21:46:58.07 ID:cKeB8W89P
P-03EはBZTx50にムーブバックできるのか
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 21:49:56.68 ID:iHgjC9og0
>>772
できるよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 22:35:57.49 ID:c2Vpulsz0
注文したディーガが届いて
接続しようとしたらHDMIケーブルは見当たらない
付属忘れか?と思い焦ったが最初から付いてねーのかよ
HDMIケーブルが無いから接続できねーじゃん
なんで付属してないんだよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 22:46:32.32 ID:J7Of924s0
HDMIケーブル付属をやめて5,000円安く提供しております
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 22:49:27.97 ID:u8+xBwtQO
付属しなくて構わないけどな。必要な長さじゃなければゴミになるだけだし。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 22:51:58.06 ID:ewIMMt1Q0
>>774
むしろ、付属しないほうがいい
持ってる人には無駄になるし、必要な長さも人それぞれ違う
安物の付属品は嫌という人もいる
昔から、VTRの三色コード、アンテナコードなんて付けなくていいと思っている
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 23:13:26.73 ID:jYKOBUax0
大は小を兼ねるので10mのHDMIケーブルを付属しましょう
ただしお値段1万円アップです

とか
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 23:22:38.60 ID:ewIMMt1Q0
>>774
レコーダー買うの初めて?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 23:28:21.89 ID:NQKaejw90
俺もHDMIケーブルの付属は要らないというかほしくないが、
たとえばシャープのBDレコはHDMIケーブル付属なんだから
そんな叩き方をするべきではないと思う
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 00:05:17.94 ID:Xt+046gP0
リモコン用の安っぽい電池とおなじくらいには
安っぽい動作確認用HDMIケーブルをつけてくれてもばちは当たらないな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 00:18:50.43 ID:3iP6ZCuv0
>>780
違う
>>774に付属しない理由を聞かれたから答えてるだけでしょ
クレーマー口調で叩かれてるのはパナ
無駄にはならない電池と同様に例えるのもどうかと思うが
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 01:31:45.26 ID:bhkKe93I0
今日750が届いて簡単に設定だけしたけど
前の510からの移行が面倒だわ
USB-HDDに大量の録画物が入ってるが移動の途中でイヤになり結局捨てる事になるんだろうな…
510がまさかのファームアップでネットワークダビングに対応とかならんかな…
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 08:39:05.30 ID:QcTKJtPk0
ない
550のお買い上げありがとうございます
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 08:54:19.36 ID:XXhjlKTpP
>>765
少し先に予約が入ってない?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 08:56:15.18 ID:R4lwDpaH0
>>783
iLINKでのダビングは出来ないの?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 09:10:21.39 ID:7t9p0YeJ0
>>781
そのためにRCAケーブルが付属してるんでしょ?
動作確認のために、RCAより高価なHDMIをつける必要は無いと。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 09:17:32.97 ID:QcTKJtPk0
>>787
x50シリーズはそもそもコンポジットの出力端子がない
なので、RCAケーブルも付属していない
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 10:54:52.66 ID:J+XoDbiB0
昔はありとあらゆるAV機器にコード付いてたな。
今では使わない赤、黄、白のコード数十本あるけど処分に困るよな。
埋立ゴミか、資源ゴミか。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 12:16:28.95 ID:z546QWI60
>>767
DVDのころはレコーダー上位機種の再生能力も数千円のプレーヤーに劣るのが当たり前だったのに、
BDだと違うんだよなあ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 12:28:24.57 ID:7t9p0YeJ0
>>789
>昔はありとあらゆるAV機器にコード付いてたな。

付属していないと>>774のように騒ぐ奴がいるからな。
ケーブル有無で品番付けて管理するのも面倒なんだろうな。

確かに、ケーブルの処分は困るな。
デジタルテレビになる前は、何かに使えるかと保管していたが
今じゃゴミだな。BZT710についているRCAケーブルも取説の袋に
入ったまま。本体が壊れて廃棄するまでそのままなんだろうな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 18:40:22.40 ID:z9C5UkiS0
最低限映るようにしておかないとクレームが入ると思う
数十円のためにクレームされても対応に高くつく
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 18:58:50.94 ID:d5koaeLv0
カタログに明記&販売店が一言言えば済むこと
通販の場合は調べない方が莫迦
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 19:18:06.93 ID:z9C5UkiS0
書いてありますよね。
って対応の方が高く付くって事
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 20:51:44.88 ID:Xp0hpqye0
そのための非正規雇用だもの
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 21:09:23.28 ID:cxE1ihPC0
4年前に買ったBR内蔵テレビのBDがまた壊れたので(3回目
もう修理依頼するの面倒だし色々不満だったのでディーガ買う予定です
BDメディアで3倍で録画した作品を(計6時間分)を
レコーダーに移すと時間どの程度掛かりますか?
HP見たけど載ってなかった
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 06:55:08.88 ID:3lUh13J90
HDMI 規格を採用するメーカーは(ケーブルのメーカーも)年会費として年間 $10,000- 払う必要がある。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 07:32:28.28 ID:VHs+jZ2M0
>>796
わからんけど多分30分位
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 07:49:13.86 ID:ieLpKwyM0
>>796
2,30分だろ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 08:48:32.35 ID:bHsR7vIJi
>>796
メディアの書き込み速度にも依存する
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 09:15:41.91 ID:z6sFpjo90
>>800
BD-R6倍速メディア(25GB)だと20分くらいかなあ
番組ごとに管理情報を書き込む為、1番組で長時間、
要するに番組数が少ない方が早い
自分の750ではBD-R6倍速(バーベイタム)へ3倍録画の30分×13番組は
20分くらいで終わる
言ってしまえば速攻で終わる
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 17:17:50.70 ID:JWDf61hU0
数年前に購入したディーガなんだけど
DVDを再生するとガガガガーって異音がするようになりました
最初はDVDに問題があるのかと思ったらけど違いました
故障の前触れかな?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 17:30:37.69 ID:74fr9XNH0
>>802
クランプ壊れていたらメディアにキズ付けるから、素直に修理した方が良いべ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 21:47:52.85 ID:JWDf61hU0
トンクス
明日にでも修理出します
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 01:35:26.78 ID:k1BoqXyU0
質問させて下さい。
BZT830を使用しているのですが、チューナー1だけアンテナレベルが
残り2つより全体的に10くらい低いです。
チューナー1で録画した場合に瞬間的に映像が乱れる時があります。
関係はありますでしょうか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 02:30:21.77 ID:wUhql4Zg0
>>805
どんなにレベル高くても、「瞬間的」なら、ありうるハナシ。
他の2つの高さが分らんし、低いと言っても足りてるレベルなら問題ない。

ってか、複数チューナー機で1コだけ低いってのは故障だろ。とっとと修理に。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 03:23:40.12 ID:yO4B2XCFP
チューナー1のアンテナレベルだってことが、どうして分かるんだろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 06:34:33.03 ID:BzlhUPO20
HDDがへたってて同時録画すると負荷がかかるのをチューナのせいにしてるとか
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 06:35:27.61 ID:wUhql4Zg0
>>807
パナは、任意指定出来ないけど、いまだにチューナー番号が独立してて
録画中は前面パネルに出るし、なおかつ、
 サブメニュー→デジタル放送メニュー→アンテナレベル
で レベル出るだろ。
(ウチのはちょい前のなんで、今どきのは違ぇかも)
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 06:46:10.36 ID:yO4B2XCFP
>>809
その表示されたレベルがどのチューナーのレベルか分かるのかということ
なんだけど。
録画しながら同じチャンネルを見てるとき、別のチャンネルの録画予約が
始まると勝手にチャンネルが変わるから、録画とは別のチューナーを使っ
て見てるんじゃないかと思ってる。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 06:59:07.42 ID:wUhql4Zg0
>>810
何言ってるか分らん。(RES不要)
「録画1」で録画中にそのchでアンテナレベル見りゃ、チューナー1のレベル、だろ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 07:07:12.69 ID:T+tlznwW0
そうとは限らないんだなこれが
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 08:39:21.28 ID:uPo9W3Xo0
>>807
ああー俺の750もBS11のアンテナレベルが63〜66と変動が激しいのはなぜかと思ったら
現在視聴に使われているチューナーが変わってて、チューナー毎に感度に差があるからなのか
納得した

パナに物申す
チューナーだけはケチるのやめろ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 10:30:36.34 ID:/AUWthOc0
風でアンテナ揺れてるだけだったり
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 11:11:54.39 ID:SzMAc68K0
こいつ馬鹿なんじゃね?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 11:24:52.93 ID:uPo9W3Xo0
>>814
BSアンテナは1mmズレただけでアンテナレベルが物凄く変わる
パナの数値だと10近く変動する場合もある
風で揺れていたらこんなものではないだろう
それに、アンテナレベルが63〜66でめまぐるしく変わるのではなく、
開いた時によって数字は固定されていて63の時は63のまま
ある時は66で固定されている状態
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 12:41:46.51 ID:IFSdVGsl0
アンテナレベルは天気の影響を受ける
雨、雲の厚さなど
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 12:59:43.66 ID:uPo9W3Xo0
あーもうめんどくせ
そんなのも全部考慮済みで言ってるの
とりあえず、自分でテスター持ってアンテナたてたことない奴はいちいち噛みつかないように
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 16:55:17.70 ID:gZ6rFle90
まだ夏休みのアホw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 17:00:53.94 ID:jiXh5Wme0
たぶんおまえに使われたくなくて捨てて欲しいんだと思うその750
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 18:23:52.49 ID:g8TFVF1R0
口のきき方も知らないDQNにレスは
不毛だよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 20:57:43.05 ID:k1BoqXyU0
>>805についてご意見ありがとうございました。
残り2つのチューナーを録画状態にして、別のチャンネルに視聴することで、
各チューナーのアンテナレベルを確認してるつもりです。
地デジ以外は瞬間的に映像が乱れたことはないので、アンテナ自体の
問題かもしれません。
チューナーによって差がある点はメーカーに問い合わせてみます。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 21:55:05.93 ID:oscQ8ouX0
>>818
めんどくせーバカ=お前も噛みつくな

750世代になって端子以外にも、同時同番組録画できないだの
設置しろ報告しろテロップだのを記録してしまうだの
改悪やコストダウンもちらほら見られるな

8万で830ポチって正解だったわ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 22:39:30.14 ID:UtXoe4VUP
アンテナレベルって天気でかなり変わる?
今みたら前よりだいぶ低い
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 22:40:31.07 ID:UtXoe4VUP
>>824
ごめん、すぐ上にあった
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 23:24:01.66 ID:p+4/CSLG0
BD-Rメディアスレでも書いたがここでも報告

フリスビー化覚悟でBV-E130AM50を注文 試しにBW800と870、BZT800と730で焼いたら
イメーションBD-REでの外周付近がブロックノイズまみれになるタコな焼きミスは全く起こらず 一体ドユコト?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 23:29:03.75 ID:kaJvUupAP
>>826
1〜2年保存後にもう一度レポートもらえるとありがたい
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 00:50:36.42 ID:STiJXgf50
>>823
機器選択中なんですが、自分も830買おうかな
詳しそうなんでお聞きしたいんですが、

> 750世代になって端子以外にも、同時同番組録画できないだの
> 設置しろ報告しろテロップだのを記録してしまうだの

これらに関しては、アナログ端子使わないし、同時同番組録画はしないし、
有料チャンネルは契約済みなんで、個人的にはデメリットに感じないんですが、
これら以外に750に勝る点ってありますか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 01:08:25.83 ID:STiJXgf50
> 設置しろ報告しろテロップだのを記録してしまうだの
BDに移動しても表示消えないんですかね?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 01:19:50.82 ID:z64KGt8F0
同時同番組って有料chだからこそ使う的な機能かと
コピ1ほとんどだし
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 01:41:43.84 ID:STiJXgf50
同時同番組録画、時間指定予約に修正しても出来ないのかな?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 08:47:45.73 ID:mY+7r0xP0
初めて8倍録使ってみたけど
小型テレビでもはっきりわかるレベルで汚い……

やっぱりまともに見ようと思ったら5倍録が限界なのかな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 08:50:19.22 ID:53VFh3mi0
俺のBZT750で試したところ時間指定予約をすることはできた
実行したことがないから録画がちゃんとなされるかは知らん、が、たぶんできるだろこの感じなら
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 09:08:53.66 ID:xO6x2GjC0
>>823
俺は750持ちだが、実際830の方が正解だと思うわ
俺の場合LANダビングが高速なのと、番組お引越し機能が必要だったので750しか選択肢がなかったが、
本当にほしいのは830の方だったな
テロップに関しては、スカパーじゃないのにLANダビングで移動してきた番組にスカパー体験申込が出てきて
ぶったまげたわ
めんどうだったから、体験申込したことがあるカードと差し替えて使ってるわ

>>831
x50世代で
番組表+時間指定予約
時間指定予約+時間指定予約
番組表+時間指定予約+時間指定予約
などのやりかたで複数同番組録画は可能
ちゃんと試してるから間違いない
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 10:14:08.53 ID:CLkbqOLwP
>>834
体験申し込んで、体験期間が終われば出なくなる
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 11:51:12.58 ID:xO6x2GjC0
>>835
機器を誰かに売ったりする可能性があるからな
その時、B-CASは譲渡という形で渡す(B-CASに言えば書類をくれる)
その時に、体験使っちまっていると不評だから使わない
NHKだけは体験がないし、登録しても解除可能だが、
他のは体験申込をしたというのは消せないからね
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 19:15:36.79 ID:isZgdRxD0
さっき650を注文した
BD録画機は初なので楽しみだ
DVD機のころからどのくらい変わっているか
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 19:22:23.27 ID:OTQjeHTP0
>>837
残念ながら、画質以外は劣化してるまたは進化してないから、あんま期待しない方が
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 21:43:05.18 ID:R+mfZ+7o0
>>828
遅くなった、後の違いは容量と無線リモコン、乗せ乗せ充電と、
…何より見た目(笑)。
ついでにみんなの報告見てるとチューナーも供給を安いのに変えたかもしれない

50世代では時間指定すれば同一番組録画できるのは知ってるし、普通の番組でそこまでして録画することなんてまず皆無
でも今まで当たり前にできてたことがこっそり切られてたり、
何よりテロップ表示録画なんて最悪
この辺りは業界に折れたのかもしれない

番組引っ越しはムーブバックで補えると考えると…

まぁどちらを買うかは人次第
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 01:06:18.23 ID:UH7dxQVW0
自分の使っている限りではBZT750でAVCは頭欠けがこれまで皆無
録画はかれこれ600回くらいはした
BS、地上波含めAVCなら頭欠けはこれまで1回も発生していない
DRは3回目の録画で頭欠けしたので以降全く使っていない
ちなみに、BZT830はAVCでも頭欠けするようだ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 01:07:19.29 ID:HX18f5rz0
久しぶりに覗きに来たら「遅くなった」かぁ
D端子つきの世代のブルーレイディーガがもっさりでうんざりしてるのにいまだに改善しないんだな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 01:08:17.02 ID:UH7dxQVW0
あと、750が830と比べて遅くなったと言う事はないはず
中身は同じ世代のユニフィエなんだから
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 01:16:26.40 ID:UH7dxQVW0
>>841
少なくとも現行DIGA使っていて遅いと感じることはない
サックサク動くよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 03:59:17.31 ID:9U0EtvJX0
すげーな
まだDVDから初めて移る人いるのか
ひょっとしてビデオからDVD飛ばしてブルーレイに来る人も結構いたりしてね
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 04:13:52.61 ID:OOgrnreM0
先週、東芝のRDR100から650に買い換えた俺が通りますよ (´・ω・`)
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 05:02:57.08 ID:L6Yhp73U0
>>844
今は録画専用機買わんでもTVで録画できるから思ってるほど化石じゃないぞ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 06:05:24.54 ID:cn/535mr0
ディモーラからのお知らせで
あなたへのおすすめは有りませんと言われると寂しくなるね…
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 08:48:35.60 ID:rpeVatEw0
おすすめもなにも、勝手にどんどん録りまくってるからほっといてもいいわ、とかだよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 10:34:19.45 ID:C2W/jvoeP
>>844
かなり前は録画の習慣があったが長らく録画すること無かったんで
ブルーレイ以前はS-VHS機だったけどね

DVDやHDDレコの頃はTV観てなかったんで
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 11:54:29.79 ID:EGdf96Ag0
>>829
BDには記録されない。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 13:25:56.55 ID:WV9/n5xO0
そう言えばBDレコ買う前は、DVDプレーヤー付きVHSデッキだったな。
アナログな録画環境からデジタルにいきなり変わったら、超便利で感動した事を思い出したわ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 13:57:03.30 ID:7x4D6pR4O
俺なんかS-VHS recorderから数年のブランクを経ていきなりBD recorderに飛んじゃったから、頭欠けとか起きても全然苦にならない
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 14:38:25.14 ID:L6Yhp73U0
細かい事かも知れんけど個人的にVHSやDVD時代と今との違いでデカイのは内蔵時計の遅れがなくなったことだな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 14:56:31.81 ID:HX18f5rz0
放送波に時刻データ埋め込んであるからだっけか
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 15:18:42.40 ID:EGdf96Ag0
アナログ時代だってNHKの時報で時計修正するVHS有った
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 15:30:49.20 ID:L6Yhp73U0
高校野球で無効化されますやん
芝のDVD機だと時刻合わせ前に駆動音がうるさかったし
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 17:16:37.46 ID:XjnqKdSu0
>>853
機種にも寄り切りやろビクターのW1とか若干早くから録画して欲しかったので補正機能切っていたけど全くズレんかったよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 17:20:44.19 ID:i7t9prLL0
決まり手は寄り切り
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 22:58:41.43 ID:lwxblmcQP
玄人志向のGW3.5IDE+SATA/U3P/MBとWD30EZRX-1TBP/Nが接続されてないって出たんであせった。
電源オフオンで認識されたけど、安物はだめだな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 23:19:53.06 ID:OLPNiFwK0
BWT650を先週の楽天ジョーシンの時間特売で43938円でまだ高いなと思いつつ購入

親の部屋で使ってるHDDレコが親の不注意で通気口塞がれHDDがアボン

今自分が使ってるBZT710と入れ替えで750を検討したが6万円台とか高過ぎ
710はモデル末期だったが40000万円で購入、HDD容量の差はあるけど2万以上の高値安定理由がイマイチわからない
家族旅行時のカーナビ用DVD製作頻度が高いのでDVD画質が予約時に選べず等倍焼とか
変換スピードアップも問い合わせてみたらDVD画質に落す場合は等速変換だそうだ
結局710から進化したのは引っ越しダビングとUSBHDDへの複数同時録画だけなので我が家では750は宝の持ち腐れと判断しました

パナ機と同等スペックで他社のが1万以上安いので検討したかったけど親が録画出来ないので早く欲しいのと
時間特売でTVのUSBHDDからのLANダビングが他社のレコで上手く出来るか検証する時間が無かったので渋々パナ機へ

TV ET5 X50 古いアクオス
レコ 710 650

普段使わない部屋に置いてある古いアクオス以外はジャンプリンクで4台相互リンクなので実質7番組同時録画出来るので使い勝手は最高に良いです

後はアクオスの部屋で録画を見る為に他社のDLNA付きの安いレコ買えば良いのですがこれ以上録画出来ても仕方無いのでどうしようか検討中です
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 23:28:29.17 ID:KkUP9j9R0
> 710はモデル末期だったが40000万円で購入、
ボッタクリ被害も4億なら尊敬するわ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 23:36:12.00 ID:C2W/jvoeP
6万台で買えない人には用は無いですね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 02:36:07.40 ID:yEuG7L1EO
次モデル出てももう大幅な値下がりはないだろ
どうせ次モデルもすぐ安くなるだろうし
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 02:44:16.40 ID:qir+ptF90
まーた520録画失敗しやがった
何度目だ
糞パナ死ね不良品掴ませやがって
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 04:47:39.29 ID:qLz++U2S0
日頃の行ないが悪いからだw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 06:28:43.73 ID:t0ggGcVv0
520だからだ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 09:34:47.00 ID:W37dz8Wj0
修理に出すか窓から捨てろよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 09:55:32.01 ID:w3emVPdm0
モッサリ動作、画質悪いの型遅れユニフィエ搭載
HDD500GB
2チューナーしかない
外付けHDD用USBは2.0でAVC録画不可能
とか750との差がたったの2万なら間違いなく750だろ
絶対に後で後悔するなこれは
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 11:23:12.54 ID:f7xVoi5g0
2年半前に買ったBWT1000が焼きミス頻発(10〜20回に1回程度)するようになった
本体に熱持った状態では焼かないように気をつけてるが、それでも失敗しないかと毎回ちょっとビクビクだ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 11:31:36.19 ID:sHVfVR/r0
>>869
パナのメディアか?
違うなら変えてみろ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 13:20:13.40 ID:RvvURoBlP
DMW-BW830使ってます。
2008年秋モデルだと思います
とにかく操作や編集がもっさりでイライラするのですが
最新機種は世界が違いますか?教えてください
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 13:31:35.08 ID:vxJKOmaS0
>>871
違います。すべてが高速化してます。
ただし、BW870から買い替えでBZT750にした私の私見です。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 13:42:16.52 ID:w3emVPdm0
>>871
BZT720 → BZT750

でも劇的にサクサクになっているから、
そこまで古い世代では蒸気機関車から新型新幹線に乗り換えたくらい変わる
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 14:09:07.20 ID:pSaZOrtZ0
うちはBW830→BZT700→BZT710→BZT710→BZT750と買っているが
たしかにはやくはなったかな


だいたいBW830はAVC録画が1つしかできない旧式
急な変更で重複したりすると困るんじゃあないの
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 16:26:46.79 ID:/ZXCV7EM0
HDD500Gと1Tとではだいぶ違うよな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 16:36:42.66 ID:w3emVPdm0
1Tと2TBはもっと違う
2TBと3TBもかなり違う
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 16:38:16.92 ID:SdKd/75Z0
>>875
使い方によるんじゃない?

内蔵HDDしかなくて消すかBDへ、という使い方なら500Gより
1Tの方が楽に運用できる。

外付けHDDを接続しているなら、500Gでも特に困らない。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 16:47:41.92 ID:2vP8flph0
ダブルチューナー、3D対応で安くて使い勝手が悪くないとなると
BWT550という選択になるかな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 17:02:57.32 ID:TJHVFRQP0
>>874
BZT710→BZT710
どういうこと?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 17:07:20.25 ID:q5NPjsPI0
かさ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 18:32:01.85 ID:igqljzXc0
>>869
レーザー劣化してるんじゃね?
例のブツ試しても駄目なら修理送り
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 19:49:37.57 ID:sSf6B25d0
BW970とBZT830 画質どっちが綺麗?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 20:14:45.01 ID:pSaZOrtZ0
>>879
うちはBZT710は2台あります、発売週に買ったのとx20系へのチェンジ直前に買ったのが

関係ないけど東芝のRD-S304も2台ある
884871:2013/08/26(月) 20:20:02.45 ID:RvvURoBlP
みなさんレスありがとう
750衝動買いしちゃいました
これから家帰って試します
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 20:27:00.91 ID:2AJR993H0
>>877
内蔵HDDとUSB-HDDは使い勝手が明らかに異なる
あくまでUSB-HDDは内蔵HDD下位互換の機能しかない

>>884
賢明な選択だと思われ
886 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/26(月) 20:47:19.02 ID:zaA2s+2F0
埋め
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 20:51:25.30 ID:TJHVFRQP0
>>883
なるほど。書き間違いじゃなかったんですね。
うちも初BDレコはBW830でしたね。このモデルから刷新された録画一覧(再生ナビ)画面に
慣れるのにしばらくかかった記憶があります。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 21:16:56.63 ID:5bli0BHf0
a
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 21:20:09.51 ID:5bli0BHf0
いよいよ放送波にも 支那発動!恐るべし。

>742 :名無しさん◎書き込み中:2013/08/23(金) 12:05:16.91 ID:Jln8CWAN
>DMR-BZT910で録画したWOWOW「ホビット 思いがけない冒険」、OPPO BDP-105(EMC設計購入)で再生停止、自己再生はOK。BWT2000ではOK、BWT520/BWT720では再生停止でした
>
>751 :名無しさん◎書き込み中:2013/08/25(日) 23:10:12.18 ID:XFlKODM3
>今日のwowowのホビットPT2で録画してDLNAでPS3で再生したらcinavia発動したよ
>http://i.imgur.com/ismsA8b.jpg
>
>753 :751:2013/08/26(月) 00:10:30.75 ID:INJpKQor
>>>752
>30秒位で発動した
>>>731と一緒で冒頭飛ばせば発動しないっぽい
>それと前日の吹き替えは発動しなかった
890871:2013/08/27(火) 00:36:15.33 ID:8dzfhzyB0
やはり全然スピードが違いますね。快適すぎる。
ただ、ひとつ残念なのは番組予約から同じ番組が複数予約できないこと。
これはものすごい改悪ですね。
いらなくなったBW830どうしよう。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 00:44:43.52 ID:in+PGbRZ0
BZT750はBZT830より処理速度は速くなってるん?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 01:45:37.05 ID:exrOtiiR0
830の方が速い気がする...
893871:2013/08/27(火) 01:47:30.77 ID:YpN23vHEP
LANダビングってなに?スカパー録画とは違うの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 02:13:47.99 ID:QdCtfOyd0
830のほうが古いのに速いの?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 02:22:51.11 ID:xwb+gW+m0
>>881
例のブツとは?
自分も最近焼きがおかしくなって焦ってる
壊れても修理でデータパーとかならないよね?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 02:51:08.71 ID:Zfz1T7ZR0
>>895
クリーナーの事じゃないか?
BDドライブの交換だけならデータは全然問題無い。
訪問修理で済む。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 02:55:17.34 ID:xwb+gW+m0
>>896
マジか!安心した。クリーナーは一応ぽちっといたわ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 04:11:45.37 ID:eelIacKN0
>いらなくなったBW830どうしよう

最近のレコーダーは市販のBDをコピーしたものを再生できなくするシナビアが入ってるから、私なら保存しておく
レンタルBDをコピーしないなら関係ないけど・・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 08:34:46.14 ID:G+eUovkF0
同じチップ使っているのにどういう根拠で830の方が早いというのか知りたいわ
830はお引越しダビングもないし今更感が拭えないな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 12:02:58.89 ID:JufMTQmj0
830のHDDは3TB、750のHDDは2TB
HDDのプラッター密度は上だからHDDのアクセスは830の方が上じゃね?
750のHDDがプラッター1枚モデルだったら750のがアクセス早いんだろうけど
ま、プラッター密度の差なんて処理速度の極一部なんだけど
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 12:12:00.93 ID:G+eUovkF0
今時のHDDはプラッター密度は2TBも3TBも変わらんだろう
発売時期も半年くらいしかないのだから、ディスク枚数の差だけと思われ
まあ、ディスク枚数増えると多少早くはなるが、ベンチマーク取らないと分からないレベル
無線リモコンだから、リモコン本体に向けなくても反応が早いとかそういう差しかないだろう
750はAVCだと頭欠けないぽいのでそれだけでも750の圧勝じゃね
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 12:59:59.49 ID:Jm6fjogY0
未だにBWT3100を使ってますが、この機種、何か致命的な不具合はないんでしょうか?
「クレクレ」で申し訳ありません。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 14:30:10.10 ID:tALeFf+r0
>>902
些細な不具合はあるけど使っていてわからなければ問題無い。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 14:41:36.13 ID:z1Y1wTYc0
>>895
分解できるならグリスアップおすすめ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 14:49:33.76 ID:EfVecP/40
750と830の早い遅いなんて、たいして違いじゃないだろ
750の外観がダサ過ぎて買う気がしない
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 15:19:32.92 ID:pWN+tIqu0
BWT520は2012・2・20発売だけどこのころからchinaviaくみこまれてたの?それとも後から入れさせられたのかい。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 15:58:28.60 ID:xwb+gW+m0
>>904
kwsk
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 15:58:58.71 ID:bRqfxaiD0
>>897 クリーナーはお奨めするよ。
2層が焼けなくなった、もしくは読めなくなったは
まず、レンズだね。経験談。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 16:01:59.15 ID:G+eUovkF0
>>905
同意するが俺は750は持っている
確かに見た目はダサい
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 16:14:17.47 ID:z1Y1wTYc0
>>907
ピックアップが移動するガイドレールみたいな金属棒(名前しらない)
鉄粉や埃があったり、グリスなくなると移動スムーズにならなくて失敗する
DVDレコとかなら画像つきでやり方のってるページあるから参考までにみるといいよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 16:20:59.17 ID:xwb+gW+m0
>>910
ありがと。そんな問題起こるんだね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 16:30:37.15 ID:TTeBwLjR0
間違っても556噴きつけるなよw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 16:43:38.01 ID:dEFBs3hh0
BZT900買って初めて強制終了した
HDDに1300番組も残ってるせいかな?
DRで録画可能な時間が残り70時間になったし、またBD焼き大会しなければw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 17:16:22.92 ID:CjoBZlty0
70時間なんて余裕のよっちゃんだろw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 19:53:40.36 ID:vmwXCvOU0
BZT900でタイトル数2900越え、残り時間10時間でいつもチキンレースやってる俺が通りますよ・・・
編集済みの番宣やらCMやら何とかすればいいんだけどねぇ〜w
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 19:58:37.99 ID:dEFBs3hh0
>>915
3TBで残り10時間てw
ちなみにオレは全部見てるぜ
BD焼いてないだけ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 20:26:14.56 ID:Jm6fjogY0
>>903
ありがとうございます。
●を購入して、過去ログを読もうと思っていたのですが、今回の件で断念したもので。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 20:58:57.21 ID:fWPS0/000
9/6に新DIGAがくる模様
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130827_612874.html

テレビなどの「デジタルAVC」のコーナーでは、「スマートビエラ」のマイホームスクリーン機能で、個人のライフスタイルに合わせたテレビの使い方などを提案。
また、ミラーレス一眼の新製品「LUMIX GX7」や、新機能を搭載したBlu-ray Discレコーダや、ワイヤレススピーカーシステムの新製品などを使って、機器連携を訴求する展示を行なう。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 21:22:01.63 ID:bTulEazo0
レコとかドイツ人に見せてどうすんだw
9500あたりかな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 21:50:53.79 ID:4Bs1YKEf0
新機能ってなんだろうね
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 21:53:56.61 ID:u+4kv1MO0
x50にF/Wアップ来てるな
録画安定性の向上とか言っているが、特に録画失敗なんてしたことないけどな
LANダビングと重ねるとノイズが入る事はあるが、大した問題でないし
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 21:58:07.01 ID:u+4kv1MO0
アップしたが特に目立った変更点はなし
しばらく使ってみてどうかだな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 22:05:30.05 ID:XOxXGhhH0
> LANダビングと重ねるとノイズが入る事はあるが、大した問題でないし

それって大した問題だと思うけどw

それはともかく、LAN録画の成功率が上がるならうれしい
今日も朝から数えて失敗が10回越えたし


俺はBZT750を買ってまだ1ヶ月経ってないんだが、
先日の雨の日にBSが乱れて1時間30分番組が録画時間1時間28分になっちゃったのね
そうなること自体は仕方がないのでいいとして、
そのことに対してなんの履歴もついてないんだ
BZT710やそれ以前のモデルでは「正常に録画できていない」旨の履歴がついていたと思うのだが
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 22:25:07.88 ID:yVRsV27k0
使ってる機器は、DIGA DMR-BWT510で満足してるんですが
(スカパーの録画専用なので、機能は詳しく知らない)
最近のDIGAの機種はこの機器より性能が良いと思いますが
無線ランとか要りませんが、他に性能が良くなってる所を教えて下さい
それとDIGA DMR-BWT510と同じぐらいの性能の現行機種はありますか?
(DIGA DMR-BWT510の性能と機能以上の機種が必要無いのです)
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 22:26:16.57 ID:yVRsV27k0
それとDIGA DMR-BWT510の新品があればと探してるんですが・・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 08:48:16.58 ID:MwwehjjK0
>>924
bwt550にしておいたほうがいい

良い所
・動作がサクサクになった。触ってみれば誰でもわかるレベル
・画質変換(ダビング含む)が3.5倍速
・LANダビングが実時間ではなく24Mbpsの速度固定になった
・USB-HDDに直AVC録画可能になった
・画質の向上(エンコード、再生画質ともに)

悪い所
・LANダビングが不安定になった
※スカパー録画、スカパーダビングについてはほとんど問題ない
・見た目がダサくなった

俺ならスカパー専用機器こそ、最上級グレードの750にするけどな
3チューナーがムダになるかもしれんが、本体HDD2TBだからコンパクトなスカパーPのデータは大量に入る
そして、USB-HDDは3.0対応だから、本体との移動がかなり高速になっている
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 09:15:00.26 ID:sLgpj/K/0
>>924
俺もスカパー!用にBW510使ってる
これよりも新しい機種も持ってるけど、
BW510は安定してるし、BDからの書き戻しでシナビア規制がない機種だから、BDからのダビングがすぐに始まる
スカパー録画はもともとビットレートが低いんだから、DR以外で録画する必要ないよ
USBHDD追加で相当量撮り溜めもできる
550に変えたって大した満足感は得られないと思う
大事に使った方がいい
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 09:41:05.14 ID:pZX4DhjY0
スカパーが110度のことなのかプレミアムのことなのか不明瞭ですが

・110度のみの場合
3チューナー機にすれば2チューナー機より1番組多く録れる
スカパーではAT-Xしか興味ないんですというなら2チューナーでも3チューナーでもほとんど差はないだろうけれど
基本パックやJリーグMAXなどを契約している場合、より多くの番組を同時にカバーできる

・プレミアムのみの場合、プレミアムと110度を併用する場合
プレミアムをディーガに録画すると録画モードがない状態になるが、この状態のままでは番組結合ができない
結合するには変換が必要で、これに関しては実時間でしか行なえない旧機種より高速化が可能な新機種のほうが優位だと思う
プレミアムチューナーが録画機能を持つ場合は、一旦録画してからスカパー!プレミアムサービスLink(ダビング)でディーガへ流すことになるが、
新機種はここが高速化されている
これも、プレミアムで必要なチャンネルが1つだけならほとんど差はないだろうけれど
同時録画を含め多数録る人ほど新機種のほうが都合よく感じるはず



ってか、新機種を買う場合それまで使っていた機材を捨ててリプレースする選択しかないんですかね
ふつうは「買い足す」と思うんだけど
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 10:08:05.48 ID:fq6J5zey0
BZT9000使ってるが、録画容量だけは表示できるようになって欲しい。

俺みたいに映画なんかを「DRで皆録画しておいて後で変換」ってしてると
SDとHDを、詳細ダビングまで行っていちいち見分けるのが面倒でしょうがない。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 12:07:09.56 ID:9WpxyaemP
----------------------------------------------------------------------
●「ブルーレイディーガ」最新ファームウェア情報
----------------------------------------------------------------------
◆更新情報

    ・「録画動作の安定性向上」


 ※対象機種

   DMR-BRT250,BWT550/555/650,BZT750


◆オンエアーダウンロード放送予定について

  放送日程:2013年8月29日(木)から9月1日(日)
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 15:21:27.37 ID:F5vdeyPFP
>>924
x50のスピードはいいよ
USB-HDD3.0のダビングはあっという間だよ
あんまりムーブバックしないなら、x50が絶対いい
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 15:32:16.65 ID:UyniQAF00
この時期なら新製品の発表を待ったほうがいいんじゃないか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 16:10:19.64 ID:F5vdeyPFP
>>932
確かに
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 16:26:44.16 ID:7vpPVisUP
新機種って高いでしょ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 17:06:28.58 ID:lCN85fY80
そして安くなるまで待ってると
さらに次の機種が出ると
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 17:32:04.80 ID:MEUO+ZZ/0
>>898
貰うなら今でしょ!
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 18:13:58.43 ID:bwL9iWnz0
>同じ番組を710と750で4倍(HE)モードで録画して同じようなファイル容量になりません。
パナソニックに電話して二ヶ月かけてわかった答えは、750(720以降)では圧縮方法が変わって、どのモードでも思いっきり圧縮をかけているので、2倍だろうが4倍だろうが同じように圧縮されているので容量は変わらず、710世代とはまるでファイル容量が小さい。
と言うことでした。
ただ、4倍とHEを見比べると、4倍の方が明らかに画質が落ち、線は汚いしブロックノイズのような物は出現するし、画面がぎらぎらします。
ファイル容量に応じた画質のように思えてしまいます。

>4倍は、HEモードで録画したファイルサイズの半分から三分の一になります。
ファイルサイズが小さいのはものすごくうれしいのですが、画質もそんな感じになってしまって・・・HLやHMっぽい荒れた画面になってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16513738/#tab

そろそろ買い替えたいけど、BZT710のHEモードでよく録画するので現行機種を買うのは怖い
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 19:10:26.11 ID:hf9UwM9Y0
PCでもDVDレコーダーでもHDDクラッシュを経験してて、
それを教訓に録ったものは早送りしてでも早めに内容を確かめて、
保存しておきたい番組はすぐメディアに焼いてHDDから消してしまう。
しかも録画モードはHMあたりで別段不満を感じないもんだから、
結構な数を録画してるのにHDDを100GBも使わない俺的には、
外付けHDDなんて代物はまさに無用の長物に過ぎないのだった(キリッ

いやマジな話、内臓HDDが何TBもあった上に外付けHDDて、
一体何を高画質でどれだけ録りたいのか、サッパリ理解できんのよ。
実際、HDDなんていつ突然死しても全然おかしくない脆弱な機械だし、
それならまだDVDやBDに保存しといた方が少しはマシだと思うワケ。
メディアに焼いちゃったら観ない、て意見も聞くけど、俺は「映画」「連続ドラマ」
「単発物やドキュメンタリー」に分類整理して、結構再見してるし、
逆にHDDに何百タイトルも溜め込んでる人に、「それ全部、何度も観てる?
それだけの番組を常にHDDに置いとく理由ってナニ?と訊きたいよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 19:58:55.48 ID:Q1ccqYIR0
>>937
価格のあのスレ主は旧e2のSD画質の番組を録画した時の事を問題にしてるっぽいね。

HD画質のチャンネルならそこまで容量が圧縮はされないよ。ただ、想定容量より減る傾向ではあるけれど。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 20:53:26.98 ID:SRyi/slkO
BR130にI.O DATAの推奨1TBを繋げて満足してる俺って異常?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 21:04:07.28 ID:9Hi/4oTI0
BZT750が5万切ったら起こしてくれ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 21:41:44.76 ID:bIAdv2Gb0
DMR-BWT530を使ってるのですが、YouTubeを見るのはタダですか?
PCもありインターネットには接続してるのですが、私は使ってない為、インターネットの仕組みがよく分かりません。
モデム?にパソコンと同じようにレコーダーを繋いだらYouTubeが見れると思うのですが、それって無料で見れるのですか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 21:49:25.11 ID:ZIKHDTNH0
旧機種から最新機種へilinkでダビング
出来ると思いますが、その際はまったくの無劣化なんでしょうか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 21:56:30.39 ID:0J0cdjfI0
インターネットにはいいものもある
だけど悪いインターネットもある
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 22:35:20.83 ID:nBcZpY6X0
>>938
そのメディアへの信頼度はステマぽいなあ。
壊れたHDDより読めなくなった円盤(プレスしたCDとか含む)の方が何倍もあるだろうに。
読む機器がなくなってしまったFDやらMOやらDVD-RAMとかもあるし。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 22:39:38.01 ID:+nyTPguC0
ファイル容量はどこで確認できるのでしょう?
やはり皿に焼いてPCで確認ですか
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 22:39:44.13 ID:F5vdeyPFP
人にあげた安物BD-REが半分だめだった
見れるけどムーブバックできない
また録るけど、今度はいいやつ買おう
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 22:58:09.70 ID:ei0gWkcN0
BZT830で新型Nexus7の充電が可能な事を確認
Qiに対応するくらいなら安くしろよと思ってたが
対応機器があると物凄い便利だなこれ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 02:31:07.95 ID:j0dOwNcP0
BZT750
番組表のでか文字ってどうやれば設定できるの?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 02:47:04.89 ID:Ll3NLaCA0
>946
詳細ダビング画面で確認する
HDD→HDD にすればディスクを入れる必要もない
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 03:22:07.52 ID:R5IaDElkP
>>949
550だけどサブメニューの表示チャンネル数じゃなくて?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 03:25:20.31 ID:j0dOwNcP0
>>951
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt750/useful.html

ここにでか文字とあります。どうやってやるんでしょうか
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 05:29:53.88 ID:n7In9hsU0
>>952
かんたんスタートの見る/録るの緑ボタン
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 12:36:09.27 ID:uhz6EuH9P
BZT750から同一番組を番組表から複数録画できなくなりました。
裏技として、番組表から番組クリックして、詳細から時間指定すれば番組表からでも同一番組2つ録画できます
この2つのうち詳細で録画した方は
ドラマの時間延長で時間が変わった場合も
ピッタリ録画対応できるのでしょうか?教えてください
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 12:41:44.97 ID:0MrIgzvX0
>>954
時間指定予約だから追従はしない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 12:45:22.52 ID:uhz6EuH9P
やはりそうですか
これとんでもない改悪だと思うんですが、何でここではあまり話題にならないんでしょう
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 13:07:36.21 ID:0MrIgzvX0
コピ1の有料放送は時間変更とかほとんどないからかな?ダビ10なら同一番組をW録する必要性は低いし。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 13:08:30.41 ID:QPUOzJEG0
>>956
同じ番組を複数録画したいのはコピワン番組で有料放送だろ。
有料放送はスポーツ番組専門でなければ時間延長なんか普通しないよ。
で、録画オタクはスポーツ番組には興味ないでねw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 13:24:25.26 ID:oYGrGt1Q0
>>926
地上デジ録画用には、古いBW850を使ってるんですが
スカパープレミアム専用のBW510の方が使いがってが良いんです
BW850は、スカパープレミアムに使えないので
BW510かBZT710の新品が無いか2日前から探してるんです
探し始める時期が遅過ぎるものありますが
最近の機種は、やはり動作がサクサクで軽快ですか
でも他に欲しい機能とか無いです

>>927
スカパープレミアムは、最初、アイ・オー・データのHDDで録画
次に東芝のレコーダーで録画してたのですが録画が中途で止まる失敗が多かったので
次に買ったのがBW510で今まで安定して録画出来てます。
地上デジCS録画用には、やはり3チューナー録画のBZT710が良いかなと思ってる
それとD端子が付いてる所もいい。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 13:26:00.83 ID:+eboDKs20
>>938
初期不良以外のHDDクラッシュなんて俺は起きたことがない
大抵の奴のクラッシュの原因は、使用環境に問題がある
HDDの温度が45度以上にならないようにし、垂直か水平の状態で、
振動はある程度吸収できるような状態でしっかり固定する(通常のケース+ゴム足で問題ない)
なら初期不良以外まず壊れない
俺は常時HDDが10台以上回っているが1つも壊れたことはないし、
7年以上使用しているHDDも未だに現役で使用している

ただ、ハズレモデルというのは確かに存在する
そういうのにあたるとどんなに最適な環境でも確かにぶっ壊れる
特にPC用のHDDに多いな
サーバー用とか選別品ならハズレはまずありえないので、そういうのを使えばいい
バルクのやっすいのばかり使うとハズレばかり引く羽目になる
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 14:19:57.71 ID:+8nRAI0N0
番組表から予約しておく(このとき毎週などを設定して単発にならないようにする)
Dimoraで自動予約されるように仕掛けておく

これで二重録画しちゃってるみたいなんですが
(俺の場合は「二重に予約されて困っている」だけだけど)
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 14:59:35.68 ID:iS1LrA8j0
>>960
>俺は常時HDDが10台以上回っている

仮に時間自由に使えるニートでもそれだけの台数管理するの大変だと思うが、
よほどたゆまぬ努力と強靭な意思の持ち主なんだな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 15:33:48.79 ID:bRrZQB610
詳しくないがRAID5とかその派生を使えば1台組むのにごっそりHDDがいるんじゃないかな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 15:48:40.28 ID:+eboDKs20
テレビでHDD4台、RECBOX3台、レコ4台にレコ用USB-HDD2台
詳しくはまだあるんだが、この時点で既に余裕で10台超えているだろ
常時10台回っていると言う言い方は語弊があったかもしれん
テレビの前にいるときは全部電源入れるから10台どころではないが、
いないときで回っているのは平均して5台くらいかね

まあ、どちらにせよRAIDなんてPCでしか組んでいないし、
AV用が壊れたことは一度もない
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 15:56:49.09 ID:QPUOzJEG0
>>960
コピペにマジレスするなよw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 16:10:44.32 ID:MCyUG7HU0
超久しぶりに録画機を買おうと思ってる
テレビも地デジに変わったけど
録画機はhi-fiは今も付いてるの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 16:18:34.38 ID:O0gFZEUM0
>>966
アナログ音声なんてありません。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 16:35:58.46 ID:MCyUG7HU0
クソ音声か…
進化してるのやら退化してるのやらわからんな

しかもディスクときた
あれだけ小さい盤やったら何回もかけたら音飛びしてくるんやろな
テープでよかったのに
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 16:39:54.70 ID:qokDN3E80
音www飛wwwびwww
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 16:40:05.89 ID:krM/Ib2Z0
え?w
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 16:43:31.51 ID:go/mrz5y0
パナ最大の売りだったAVCが糞画質化したんで買う理由が無くなったなw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 17:03:27.77 ID:+eboDKs20
Hi-Fiとか音飛びとか釣りなんだろうが、
Hi-Fiの能力自体はCDに近い物がある
かなり高性能な事は間違いない
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 17:11:14.91 ID:nmPP9ujz0
>>958
スポーツ番組専門chは時間延長しても、EPGの更新をしない処が多いから
追従が働かないってのもあるな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 17:21:51.16 ID:YOO9cmIX0
何か頭のおかしい奴が来てるなw居つかなきゃいいが(´_ゝ`)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 17:42:29.57 ID:C4B7UdO10
>>960
ダラダラ脳内妄想垂れ流す前に
「HDD 消耗品」でググってみろや。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 18:17:44.74 ID:Ehzcx2lq0
ウォークマンはメタルテープでバッチグーだな
ナウイだろ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 18:35:14.04 ID:DHHXQauS0
>>976 タイムリープしてね?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 18:42:05.92 ID:1yPuwgNd0
>>965
コピペじゃないよ、マジレスしてよ!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 19:45:47.90 ID:ev5VqUpj0
HDDは一覧性がいいからちょっとした時に
タイトルリスト眺めながらすぐ再生出来るのが利点
DTCP-IPで他の部屋や無線でタブレットでも見られるし
だから一応ディスクにも焼いてさらにHDDにも残しておく
コピワンものは再放送も録画しておく
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 20:35:07.15 ID:R5IaDElkP
>>976
セラミックのメタルマスターがイカしてるぜ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 21:06:23.99 ID:QPUOzJEG0
>>978
コピペだろw
何度同じの貼ってだよ、タコw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 21:17:40.93 ID:gNFLLhBY0
>>975
経験と努力でその消耗品を限りなく耐久品に近づけることはできる
まともなITプロなら理解できるが、
ちゃんとしたSAS HDD搭載のサーバー購入してデータセンターに入れて使うとまず壊れることはない

要するにHDDの故障経験の多い奴 = よくわかっていない奴

と言う事になる
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 21:30:10.12 ID:KlLoarCH0
Google のレポートで
同社で使っている SCSI HDD の故障率の報告があった
SAS ならさらに高確率で交渉することだろう
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 21:56:56.40 ID:ZP1gK8Uw0
>>957
競馬でレースだけをカットして保存と
番組丸ごと保存の2つ保存してる。
競馬はたまに開始時間が14時半からのことがあるから
追従が必要。競馬好きにやさしくない機種ですね
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:13:09.88 ID:gNFLLhBY0
一般人(よくわかっていない奴)の故障のほとんどは温度や設置安定性だろ
googleのレポートでも50度超えると故障率は激増するって言ってるんだから
レコの重ね置き、オープンタイプではないラックでの使用
夏場に日中閉めきりで日差しの入る部屋(室温だけでも余裕で40度以上になる可能性もある)
で放置している(留守録が動かなくても番組表取得など色々動作している)
温度が低すぎても駄目だ
不在時もエアコンつけろまでとは言わないが、夏場は遮光カーテンやブラインドは必須
安定性のないラックなどでも故障率は上がる(足に振動吸収の工夫がほしい)
安定性のないラックの横で再生しながら筋トレやカーディオバイクなんかこいでるアホはいないよな
合板のフワフワラックでは話にならん
共振音が鳴っている時点で揺れてると言う事だ

ちなみに、HDDは振動対策を施すとベンチマークの数値が向上する
これはマジ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:17:58.87 ID:gNFLLhBY0
やべ、HDDに熱くなって重要なこと忘れてた

x50の録画安定性の向上って、頭欠けが直ったと言う事はないかねえ
とりあえず、俺の750で欠けても困らない予約録画は全部DRにしてみた
しばらく試してみる
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:19:04.48 ID:w20ivTb8P
頭欠けって何分欠けるの?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:27:54.62 ID:gNFLLhBY0
長い場合で数フレームから1秒くらいなんだが、
欠けた場合、最初の方のデータがおかしい
DLNAで再生すると欠けていないが音切れしたりしたりして、
見て消しなら問題ないが、保存用としてはちょっと役に立たない
データがおかしくなっていないのなら、数フレームくらいなら妥協できるんだがなあ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:32:36.59 ID:r7O5xV+20
50度なんてので壊れてたらキリがないだろう。
メーカーが耐久性上げるしかない。

日本は30度なんて軽く超えるんだからな35度まで言ったら50度は超えるだろう
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:42:31.27 ID:w20ivTb8P
自分のも欠けてるのかなあ?
頭はスキップするから全然関係ないけど
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:42:38.86 ID:V1DewrGR0
話違うけど
録画中に別チューナーが録画のため作動を始める(またわ終わる)時だと思うんだけど
よくdropする(ほんの一瞬だけ)
810でも750でも
変な環境なのかな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 23:14:26.08 ID:cgj27mxq0
9700まだかな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 23:25:42.08 ID:ojLTIJ9C0
本日のNGID
ID:gNFLLhBY0
知ってることをひけらかしたいだけで役に立ってない
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 23:58:02.09 ID:n7In9hsU0
長文コピペよりリンク貼れよ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 01:33:26.16 ID:+uGEAxfD0
おまえら750ファームアップしたの?
どうよ?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 02:15:29.81 ID:8CpEKXt/0
おう
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 02:20:59.55 ID:SKQBgERc0
29日に日付が変わってから数時間して(寝ぼけてたんで時間はっきりせず)
750電源オフ待機なのに窓D表示と動作音、放送波ファームアップ来てんかな
朝9時になっても動作音終了せず
しょうもないから恐る恐る電源いれたら
あれ〜
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 02:23:38.30 ID:SKQBgERc0
放送波ファームアップって拒否れないのか?
少し前のモデルは拒否れたような…
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 02:28:19.33 ID:ENCGg79m0
>>998
ファームアップできてなかったの?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 02:30:44.90 ID:6A1ZjQCA0
1000だったらHDDは消耗品
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。