東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 86
そういやパナのプラズマでも一時期霞パネルと揶揄される失敗モデルがあったなぁ
結局一部のグレア嫌いの意見を聞いて反射を抑えようとするとロクもんにならないね
>>529 だってTV消した瞬間自分の姿で現実に戻されるんだもん
>531
消したときはまだしも、暗い画面で映り込みを見させられるのは最悪だよな。
照明も外光も抑えて暗室で見るならプロジェクタ使ってるし。
暗い画面/暗い場面
ブサメンは大変ですね
>>528 詳細ありがとう
ZP3探そうと思ってたけどZ7で良いっぽいわ
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 22:02:02.54 ID:gZsxn96CO
Zワン、ツー、スリー、セブンと来たらテンか?
>>528 どのみちTVカメラを速くパンした時の画面の見づらさの改善なんてたかが知れてる。
最新家電を扱うのに今時4は語呂が悪いからスルーするとか考え方が古すぎないか?
むしろZ4とかBMWっぽくてカッコいいイメージすらある
PS4とかでも語感がシュとしていてむしろイメージはいい
語呂ではなくて縁起が悪いんだよ
気にする人は気にするから外した方がいいだろ
そんなとこでチャンスロスをするのはもったいない
4はAC4で使っているけど、6を使っていないんだよな
4桁時代も3000番台→500シリーズ→7000シリーズだったな
後少しで新しいミドルレンジモデルの液晶発表されたら
最新ミドルレンジ機種としてしか誇れなかった地雷品のZ7
購入者かわいそう・・・
>>535 どちらにせよ、HybridCastに対応するのはZ7以降からだから
選択肢は一つしかないだろう
当方42Z7。
背面装着の純正HDD使ってるんだけど、この構成+容量増設してるオーナーいる?
あいにく知識に乏しいもんで、コスパのいい方法伝授してたもれ。
何様?
上様
すまんがエスパー頼めるか?
無線LAN上のHDDから動画は再生できるんだが、
写真と音楽が再生できない。
USBメモリーに同じデータをコピーしては
問題なくレグザで再生できる。
問題はクラウドメニューの写真メニューと音楽メニューから再生しようとすると機器が接続されていませんと登録しているHDDが候補にでない。
動画メニューだと候補にでるんだが、
mp3とjpgが見えずにフォルダしかでない。
なんでじゃろか?
Z7で予約録画しておいた今朝の「あまちゃん」なんだけど、
帰宅するまで10時間以上も録画中になってた。
初めての現象なんだけど誰か経験者いる?
その時間ってたしかメジャーとマルチ編成だったっけ
EPGから終了信号を受け取れなかったのかなぁ
延長扱いになってたとしても変な動作だね
連ドラで6:30の「おはよう日本」を毎日録ってるけど
今朝のも普通に録れてるうちは(SDになってる)
やだなーそういうバグ
>>546 どうやって音楽と写真を再生しようとしているかだな
どっちもDLNAでなければできない
クラウドメニューからの動画の場合、LAN-HDDの登録をすれば、
DLNAでなくSMB(Widowsのネットワーク共有機能)を使用して再生が可能
写真と音楽をSMBでやろうとしているとしたら無理なので、
WindowsのメディアプレイヤーのDLNA機能を使用して公開する必要がある
>>553 サンキュー神よ。
LINKSTATION使ってるんだけど、
DLNAの設定してなかった。
DLNA設定したら、写真と音楽のメニューに
入れるようにはなったが、フォルダとファイルが
見えない。
すまないがエスパーしてくれないか?
あと、smbとかDLNA周りのことって
説明書に書いてるのかな?
見つけらんない。
>>554 LINK STATIONは持っていないから分からない
それはバッファローに聞いてくれ
SMBとDLNAは詳細には書いていないだろうな
この辺りはネットワークスキルと経験とカンが物を言う
>>553 SMBでDLNAでも写真、動画再生できないのか。。。
Z7からSMB使えなくなってるの?
なにこの糞仕様。。。orz
pc やらからも接続可能な一括サーバーに
動画とか写真ためらんない。。。
>>556 SMBでは昔から写真も音楽も無理だよ
てか、動画だけとは言え、家電でSMBは使えるのはREGZAくらい
写真、音楽はDLNAならいけるはずだけどね
出てこないってのは、LINK STATIONの設定の問題だと思う
559 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 14:48:50.10 ID:D1uZkr6+0
単純にデータベース更新してないだけだったりして
6月に買った42Z7
何故かリモコンの電源ボタンだけが反応しなくなって、切れなくなった事が一度
この時は本体の再起動で直った
それとBカスカードが認識されない不具合が3回程
これは差し直しで直った
すぐ対処して使えてるから、クレーム出すのも面倒でそのまま使ってるけど、早めに対応してもらった方が良いのかな
カードリーダーの不調は多いみたいだけど、リモコンの電源ボタンだけが反応しなくて切れなかったのって何だろう…
>>560 その症状じゃ対応しようもないだろう。
様子見てくださいっていわれるだけだと思われる
そっかぁありがとう
まぁ大きな問題が出ない内は、修理やら交換やらも面倒なので、暫くはこのまま使って様子見るか
一応ヤマダの無料で付いてくる5年保証だけど、取り敢えずメーカー保証の1年経つ前には忘れずに一報入れなきゃだな
32や37はもう出ないのかね…
26型がすくないね
今Z7買うのはタイミング悪いですか?
もう見送って次の型が出るのを待った方がいいでしょうか?
てす
来月末を待て。
新型の値段が下がるまで待つのか?
新型出るたびにいろんな機能が削除されてるだけどね
退化してるんだが。
昔はCMを自動でスキップしてくれるおまかせプレイという機能があった。今はない。
昔は録画モードもDR(標準)AF(長時間1)AN(長時間2)AS(長時間3)と1TのHDDで最長261時間録画できた。今は専用HDDを買わないとできません。
おまかせプレイは東芝がやめたくてやめたわけじゃないからなぁ
そのかわりといっちゃなんだが、2番組録画時も両方にチャプタ打つようになった
貧乏人
DR以外で撮る奴なんているのか?
Z7に飽きて来たので、買い替えようかなと思っている
来月末Z9Xが発表されるん?
超ド安定のZシリーズが出れば良いのだが・・・てんこ盛りTVだから無理そうだよな(´・ω・`)
決定版出したらその機種からなかなか買い換えなくなるから機能を減らしたやつを出してるんだよ
あ
Z2000、9500、Z2と買ったけど、プラズマで落ち着いちゃったよ。液晶に戻っても良いと
思える機種を出して欲しいな。 その前に有機ELになっちゃうかな・・・?
こだわるなら プラズマは良いね
気軽に買えるのが液晶テレビだからね
プラズマはやばい
>>574 ここに居るし、それなりのにいると思うよ。default 圧縮で、残す奴・破綻しそうな奴・映像美が売りの奴はモード変えてる。つーか、残すならともかくDRじゃないと嫌って奴のほうが少なくないか?所詮TVやぞ?
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 21:29:51.95 ID:Im6IIyRC0
TS抜×て保存したい奴だけだな、DR録画するの。
もはやTS抜きは完全にオワコンになる可能性が出てきた
シナが入っていて、PS3で再生中強制的に再生止められたそうだ
>>583 どっちの方が多いとかどうでもいいじゃないか
好きな方法で録画したまえ
そもそも録画という行為自体が
オワコンだろ
オワコンねぇ
久しぶりに見た
録画はコンテンツを保存する為の手段なんですが
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 07:59:25.24 ID:GPt7SrE0i
>>589 ダビング10はじめ各種ガードのせいで保存する手段になってない。
DTCP-IPも邪魔だよな
>>590 録画が保存する手段として使い物になってないとコンテンツになるのか?
ニホンゴムズカシイね
>>586 そーなんだよ。
何故選択肢減らすのか>Z7
今NHKのあさいち見てるんだけどビビリがひどい
低音オフ、サラウンドオフでボリューム20まで下げてもビリビリ
ちな37Z3
>>589 これって俺
>>583に言ってんのかな?
だとしたら、私は録って見てすぐ消す用途のほうが多い。 勿論
>>586に同意。
つーかZ7,8のタイムシフトに(普通のHDDに、同時に)圧縮録画できる機能ついてたらリビングのZ3を寝室送りにして、買ってしまうかもしれないほど魅力的だが、今のだと食指が動かん。タイムシフトは保持期間の長さが一番の正義だ。
REGZAサーバもNet連携がZ7相当なら…もう一声欲しい。
>>594 Z3のビビりはメーカーが把握してる
バックキャビネットの交換に相当する額で商品交換はしてくれる
ただし在庫がなかったりすると交換品がZ7になったりするので注意
つーかスマホで書き込めてビビった
規制解除ってほんとなんだな
どれどれ
>>594 ちな、じゃねーよw
まず先に機種だろ
>>595 >>587に対してだろ?
それはさておき、収集癖がある人間は
何気なく録った物も、観てみたら保存しておきたくなった、なんて事があった時の為に
常に無圧縮で撮っておきたいものなのだよね
無圧縮にこだわるのは自由だし構わないが、
収集癖と無圧縮へのこだわりは別物。
収集癖があっても、無圧縮よりむしろ圧縮による収録時間の長さを喜ぶしな。
どちらが常識とか多数派とか下らないことは言わないが。
しょっちゅうパネルがー!画質がー!って言ってんのにDRで撮らないとかどういう事なの?
これじゃホームセンターに売ってる安物でいいじゃん
圧縮の差よりパネルの差が歴然だからだろ
>>601 選択肢をよこせってダケだろ?俺も残したい奴はDRでとるぞ?
>>599 そっちか。ありがと。
LAN先での録画機能も削除されたんじゃなかったっけ?
そうだったな
Z3/ZP3には筐体ビビりがあるんだったな
Z7は全くないんだけどな
Z7のTV音声を光でAVアンプに繋ぐと映像より音が遅れて聞こえる。映像処理が遅いブラビアだと丁度良かったのに
>>606 AVアンプのリップシンクがオフになってるんじゃないか?
そこそこのAVアンプならこの機能ついてるだろ
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 13:38:08.77 ID:6dz3BLhI0
いや、TVから音を光でアンプに送って音が遅れるって事だろ?
アンプ側のリップシンク意味ないだろ。
>>606 Z7の音声設定は光デジタル音声出力:PCM、デジタル音声出力タイミング:AVアンプになってる?
その上でAVアンプのサラウンドモード的なものをオフにして
できるだけ遅延が発生するようなDSP処理させないよう
ダイレクトに音声出力するモードにすれば絵と音の遅延差はほぼ発生しないはず
>>607 リップシンクってHDMIのARCの場合だけじゃないの?
ARCでしか使った事がないからよくわからんのだが
てか、光デジタルなんてダサイのなんで使うのかね
>>596 バックキャビネットに相当する額?
まあようは在庫さえあれば交換してくれるって事かな?
ビビリ対処されたZ3なんてあるの…
>>599 _____
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、スマンカッタ。
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
Z7にBOSEのテレビの下に置くやつ使ってる人いる?どうですか?
>>558 いや、Z1では写真はいける。音楽は試してないからしらんが・・・
616 :
615:2013/08/28(水) 18:47:33.84 ID:1Ne9Nq0x0
ちなみにSMBでの写真の表示はサムネイルないからお勧めできない・・・
617 :
606:2013/08/28(水) 18:55:19.88 ID:MGhvgDAti
>>610 リップシンクはONだけどHDMIの機能なので光入力には無関係。リニアPCMでダイレクトにするとほぼ遅延は無いけど、audysseyの処理がクソ重いのかな。いやレグザの映像処理が速過ぎるか
>>611 Z7のチューナーでTVを見る時は光かアナログしか音声を外部アンプに渡せないだろ
618 :
606:2013/08/28(水) 18:57:24.80 ID:MGhvgDAti
なんでメーカーが今どき光を使うのかって話ね。スマソ
>>611
>>617 >リニアPCMでダイレクトにするとほぼ遅延は無いけど、audysseyの処理がクソ重いのかな。
AVアンプのサラウンドモードで遅延が発生するのは因果律の問題なので処理が重い軽いはあんまり関係ないかな
フィルタ処理での時間軸方向のタップ数が多いほど遅延は大きくなるね
テレビ、ゲーム3台、レコーダーの音声をAVアンプとやらで自動で切り替えてくれたりするの?
いま持ってるミニコンポを光でテレビに繋いだほうが良さげ?
621 :
606:2013/08/28(水) 19:28:10.54 ID:9dgUm1rK0
ある程度の遅延は仕方ないとしたら、東芝の想定してるAVアンプの遅延時間が短すぎるのかな。音声出力タイミングをアクティブスピーカーに設定してもほとんど変わらないし。もしかしてアナログアウトにしかディレイ効いてなかったりして
>620
全てがHDMI CEC機器なら自動で切り替えてくれる。
ちなみに Xbox 360はCEC対応してない。
>>622 なるほどありがとう
360はよく使うのに残念
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 20:53:56.30 ID:5zl2XY440
まじか
俺2年ぶりくらい
HDMI4ポート、USBいらん、4倍速、グレアLEDの42型1920×1080テレビ欲しい。
録画機能もBlu-rayも要らん。
3万円代で頼む
>>626 HDMIx4ってとこでハイエンドなのに
そこでUSBレス録画なしなんてないだろ。
その値段なら、HDMI2、1倍速で我慢しておけ。
全部の機能を必要とするユーザーなんていないけど
おれはUSBいらんけどHDMI必要
おれはHDMIいらんけど4倍速は欲しい
おれは4倍速いらんけどYouTube必須
なんてニーズはバラバラだから、
結局全部入りのハイエンドと、なんもないローエンドを用意するしかないんだよな
>>612 有償修理の場合はガワを交換する場合と
同額の出費で商品を交換してくれるって意味ね
もちろん販売店の保証があるならユーザーには負担はない
あとZ3とZP3(ZG2もだったかも)は
メーカーがビビりを認知した後のロットはガワの作りが違うはず
>>631 全部入りのハイエンドなら、他社みたいにBS/CSも3チューナーにして欲しい
B-CAS一枚でBS/CS同時3chまで許されるようになったし?
>>634 カードの処理能力が上がったからであって、ソフトカスに移行したら理論上40チューナー解読可能に。
因みにウチの録画PCは12チャンネル同時録画可能。
>>635 >因みにウチの録画PCは12チャンネル同時録画可能
アホだw
見る予定も時間もないのに、ゴミみたいな番組をひたすら録画し続ける奇特な趣味の人だろ
東芝でそれ言うなよアホw
タイムシフトマシン全否定
Z7が届いたんだが枠の下側がめっちゃ熱いんだけど
こんなに熱くなるもんなの?
>>643 枠の下側ってシルバーのところか?
俺も気になって手の甲で触れてみたが熱くは無いわ
気になるなら展示されている量販店で触ってみたらどう?
裏側なら熱いだろうね
早く新機種発表プリーズ
新機種あんまり期待しないほうがいいぞ
時代が地デジ化前の特需とは違うんだし、Z8からの劇的な進化
はないと思う。あるとすればZ7の後継で見えない部分の部材コストカット
だと思うな
Zシリーズが、現行機種は 47Z7の上が 58Z8X で、中間の機種が無い。
Z7の後継で、2Kで42、47、52型を出すと丁度よさそうだけど。
52型はないか。
おっと、55Z7もまだ売ってたか。
z8x値崩れしてきたな
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 20:34:53.65 ID:FfPrF3qNO
おっと、実はZ2の部材コストダウンのZ3
58Z8XってVAじゃん
細ベゼルのZ3出してくれ
もちろん3Dやタイムシフトはいらない
俺は倍速で1F以下の遅延と、細ベゼルが良いな
3D、タイムシフト、陳腐なTV付属スピーカーいらない
>>654 SONYに行け
君の意見は東芝の戦略から大きく外れている
そして2度とここには来なくてよろしい
Z7から3Dとタイムシフトオミットした低価格版まだ〜?
タイムシフトいらんなら東芝じゃなくてよくね?
質問です。
Z1でLAN接続HDDに録画し、PCやタブレットで共有したいのですが
バッファローのLinkStation LS-VはZ1からは利用できないのですか?
LAN内のPCの内蔵HDDも共有出来るのにLS-Vの対応機器一覧にZ1が無かったので。
55Z7買ったけど視野角狭いな。3D透過フィルターのせいだと思うけど少し横斜めから見ると画面が向こう側だけ半分やや暗くなる。白い文字など見ると明らか。初期不良?
逆に対応機種一覧にないのに
なんで利用できると思うのか知りたい
>>659 Z1もZ9000/9500もほとんど一緒だと思うので大丈夫のはず
(Z9000/9500の対応機器一覧で確認の事)
ご利用は自己責任で
>>662 ホントだZ9000/9500には対応してるんですねぇ、微妙です。
もう少し、調べてみます。IODATAのHDL-Aは対応してるのに。
>>661 上にも書いたけどPCの内蔵HDDでもOKなことから
適当に何でもこなせると思ってたんです。
test
>>663 確かZ1のLAN録画はバージョンアップ対応じゃなかったか?
その関係で適合リストから漏れてるとか。
>>660 パナソニックのLG-IPSの2D機と3D機が並んでいるのを見比べたら
正面から見たら同じなのに、横から見たら3D機は明らかに視野角が狭かったよ(浅い角度で暗くなる、色が落ちる)
縞々も気になったので自分は2D機を買ったよ
透過型3Dはみんな視野角狭いのかな。ソニーのW802Aも同じだろうか
最近YouTube見れなくなったよ
@42Z2
Z2のつべのソフトはサービス終了したんじゃなかったっけ?
違う機種だっけ?
簡単にYouTubeサービス終了とか
何だかなぁ
I/Fとして使っていたYouTubeXLがサービス終了。同情はするが、そにーは対応。東芝もZ7は別の方法で対応(元々方式が違うんだろうがAPLは持っている)。
こう言う対応は次に買い換える時に絶対に思い出す。
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 08:56:11.04 ID:CUyclWY40
Z7だからつべ見られるけど、検索文字入力がとにかく面倒だからあまり使わないわ
動画はPCをつないで見ている(ダウンスキャンコンバータ)
テレビにキーボード・マウスが接続できればなぁ
別に東芝信者ってわけじゃないしな、良い物が出ればそちらを買う
前に、質問したい事があって電話した時、質問内容は解決した後
「外部入力の画面の時は、録画予定開始の字幕消せるようにしてくれると嬉しいですね」
とサポセンの人に言ったけど、まぁ当然まったく直っていないよな……
どう考えても外部入力時は、画面したの強制表示は「じゃま」だと思うけど
せめてON、OFFぐらい設定させてほしい
要望が多ければ対応するんじゃないかな
>>674 ?マウスはともかくキーボード?Z7からそんな仕様変更したんか?
Z7はUSBのキーボード繋がるだろう?
>>674 iPhoneとかスマホと連動する機能で簡単に検索できるよ
今更気付いたがyoutube見れなくなったのか残念
42Z2
家族で見る分には最適だったのにな
>>682 Androidでもできるな
タブレット上で動画探して、それそのままZ7上で再生できるから超便利
>>673 Youtube LeanbackはHTML5だからZ2やZ3が対応するにはブラウザ自体の変更が必要になるけど
Z7と比べてDRAMが半分だからメモリ不足で無理なんじゃないの?
PCで見てもYoutube LeanbackがFLASHのYoutubeより重いのは分かるし
>>685 なら、ちゃんと理由を述べて謝れや。と思う。
Z3発売・販売終了イヤもっと言えばYouTube宣伝終了してからYouTubeXL終了までドンだけあった?
そらgoogleにやられたってのは判るよ?でもお客様にそんな事関係ない。
・可能な限り対応する・ダメなら理由を明確にして謝罪・再発防止をする。それがビジネスだろ。
・法律的に責任があるかなんて関係ない。それが日本/日本人の良いところだろ?
どの視点でも東芝の対応には納得出来なかった。そう言う姿勢は次回参考にするしかないだろ?
Z3発売から2年、販売終了から半年ぐらいだろ?
SONYがアップデート対応したBDP-590はZ7と同時期発売だから
Z7も手抜きして後からアップデートで対応してれば納得したの?
いよいよ明日からハイブリッドキャストのサービスが始まるぞ!
Z7かZ8X持ってる奴は普段見ないであろうNHKを見るだろうなw
そういう俺も明日からNHKを見る機会が増えるかもだが・・・
37ZP3でもYouTube見れなくなった
サービスアウトには
ちょっと早すぎじゃない?
最近はZ3のZ7より劣る部分が何かと多くなって来たな
まあ、出た当初からZ7の方が上だったわけだが
YouTubeが2年で見れないのは残念だね
Z7もそうなってくのかもしれないし
一応SONYならTV SideViewという機能がある
さて、Z7でYOU TUBEでも見るとするか
>>687 うんにゃ。自分所の製品で宣伝していた機能が短期間(半年ですか?)で使えなくなる事について
>>686に書いたような誠意ある対応しないと納得しない。幾らなんでも短すぎる。
あと、ソニーも誉められる事じゃなかったんね。ありがと。
教えてください
昨日から突然地上波のチャンネルすべての映像や音声が出なくなる事があります
(BSCSは問題なく映ります)
勿論アンテナ受信レベルは問題ありません
昨日ヘルプデスクに問い合わせをしたところ
リセットしてみてそれでもダメなら修理の案内をすると言われました
同様な障害が発生した人いませんか?
因みに機種はZS1で3年前購入しました
>>694 天候が荒れてBSは映らないことあるが
地上波が映らないなんて
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 18:26:51.78 ID:9r80SZ2D0
>>694 CATVのパススルーならCATV局の問題かもしれない。
普通のアンテナからの地上波なら、チューナーがダメになったか・・・。
ひょっとしたら途中のケーブル類や分波分配器の接触不良や断線も考えられる。
チューナーがダメなら受信レベルに現れるだろうから
>>694の書き方からすると違うんじゃね
地デジアンテナそのものがダメになってる可能性もある。
実はうちがそうだった。
700 :
694:2013/09/01(日) 19:31:42.78 ID:D6HaT71P0
>>697 レスありがとう
ケーブル類も取り替えてみましたが解消になりませんでした
>>699 レスありがとう
他のZ8000などの地デジチャンネルは問題なく映るので
アンテナや電波には問題ありません
ZS1個別の問題だと思っています
修理かw
ハイブリッドキャストまであと1時間
ハイブリッドキャストきた
ハイブリッドキャスト対応VerUPした。
けどTV見ながらパソコンするやつにはあんま意味ないような機能かも
と感じたwNHKオンデマンドに誘導しやすいのはありかもねw
あまちゃん大人気
うおハイブリッドキャストすげえよこれ
最初、なんだデータ放送と大差ないじゃんと思ったが、
放送波じゃなくてネットだから色々な情報が開くのが早い早い
これこそ新しいテレビの形じゃね
Z7買っといて大正解だったわ〜〜
ハイブリッドキャストってまだZ7、J7、Z8Xしか対応していないのか
パナもSONYには対応機ないんだな
超最新を一足先に味わってしまったわけか
ハイブリッドキャストってこれあんまり意味なくね
NHKしかやる気ないのに無理だろ
民放はお金がなくてそんな余裕もないよ
確かに地方局にそんな体力あるわけない罠
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 08:49:59.60 ID:uQEtSYTM0
>>706 データ放送とどう違うんだよ、って思ってたけど確かにそうだね
一通り見たが二度と使わないなwwww
まあ末尾Pの人はそうだろうね
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 13:11:06.49 ID:JvUh0jpe0
まあ100%大部分の人は何それ?のままだろうな。
外付けHDDで録った番組を動画ファイルにする
一番簡単な方法ってなんですか?
>>716 テレビで再生→スマホでテレビ画面を動画撮影→PCへファイル転送→(゚д゚)ウマー
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 13:47:19.73 ID:uQEtSYTM0
>>716 そんなことが簡単にできるんだったらBDレコーダーなんてこの世に存在しないわ
そういうのはフーリオやPT3使ってPCでエンコ
720 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 14:12:44.90 ID:JvUh0jpe0
>>716 Z3で録画、
ごにょごにょ使ってごにょごにょに、
ごにょごにょでごにょごにょ。
でやってる。
一応言っておくけどお前のやろうとしてる事は去年から犯罪だからな。
ごにょごにょってやってるのか。
やろうとしてる事は犯罪だけど、
犯罪者からのアドバイスTHX!
DVDレンタル→コピー→複製
もうこんなんしても意味ないわw
バンダイchとHDDあればいつでも見れるほうが楽
BDが便利と感じるのは、BD−RDLを銀河英雄伝説を
録画したのを一気見できるぐらいかw
>>722 あの少し言ってる意味がわからないのですが?
>>724 この程度の情報量と、TVのもっさりレスポンスじゃ
めったに押さない 「d」ボタンと一緒になりそうだな
TVでYouTube観るぐらい無駄だな
テレホマンならあまりの速さにちびるで
みんなPS3でYoutubeみてないの?
本体だけで見れるのに態々消費電力の多いPS3付けるってバカだろwww
730 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 22:30:28.17 ID:JvUh0jpe0
PS3とwiiuのYoutubeアプリは検索が糞すぎる。
PS3の方はスマホと連携出来るから良いけど。
うちはZ3だからなくなくPS3+スマホで見てるわ。
Z7ならZ7とスマホで連携できるからわざわざ他の機械経由する意味ないよね
>>725 ハイブリッドキャストはかなりサクサク動く
そのあたりはネット接続だから、データ放送とは次元が違う
youtubeなんてスマホで十分だろ・・・
なんでそんな面倒のことばっかしてんの?
スマホのつべアプリでTV登録すればそれでいいだけのことなのにな
>>733 仕方なく無いから
Z3そんな古いモデルじゃないのに
直ぐYouTube終了とか何?
東芝の姿勢を疑う
悲しみのZ3
東芝じゃなくてYoutubeの問題なんじゃないのそれ
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 01:06:05.88 ID:N6ef5cd60
まあZ3はアベノミクスの影響受けてなくて糞安かったから精神的ダメージはそんなに
Z3の悲劇は、HTML 5が関係してるんじゃない
まあZ3は間違いなく名機だからハイブリットキャストなんて
なくても生きていける
Z2Z3のYouTubeは対応させるべきだろ
数年でサービス終了とかスペック詐欺だわ
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 03:10:16.44 ID:GnUjOmoo0
バカだな
Z9000について質問ですがUSB−HDDの台数制限について同時接続数4台だったと思いますが
1 いっぱいになったHDDを外しておけば、接続しているのが4台であれば認識可能でしょうか?
2 いっぱいになったHDDをテレビから外しおいて、見たい時だけ入れ替えてまた接続すれば何台でも見られますか?
>>732 ニュースのスクロールを速くするとガクガクだったよ。直しといてね、中の人
>>744 そうだよ 外してつかっていけば何台でも使える
>>746 サンクスです。
そうなんですね
主に映画関連の録りだめを消すのがおしいなと思ったので助かります
録ったら観ろよw
>>748 ハァ?(゚Д゚)
録画したらBlu-rayに焼いて見ないのが基本だろうが
>>749 それずっと残しとくつもりか?
HDDは消耗品だから壊れた時泣くぞ
結局
USB-HDDは同時接続は4台まで。
差し替えで8台まで認識可能ってことですかね。
サンクスでした
>>751 まあ見られる間は残しておくってことです(^_^;)
今はHDDが安いのでできることです
壊れるのは見て消し繰り返していたバッファローのHDDで一度経験しました。
754 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 09:26:52.46 ID:GnUjOmoo0
よう揺れたなあ
真っ先にレグザ押さえに行ったわ
まぁネジで固定はしてあるけど
YouTube廃止は完全にGoogleが悪いんだよな。
まあ家電の会社じゃないし、サービス継続に対する責任感がもともと別次元だけど。
あれだけ利用者の多いReaderをあっさり廃止したり。
>>755 Google Readerは儲からなかったから廃止しただけでしょ
基本的にRSSリーダーサービスはあんまり儲かってないらしいぞ
広告飛ばしになるからだろ?
TV録画のCMスキップ機能と一緒
z2のリモコン簡単に分解できます?
はめ込みが硬いサイドからマイナスドライバー入れるときに
傷がつく
でハードを8台も持ってるの?w
機器の登録が8台までしかできないけど8台以上でも使いまわしができる
但しHDDを再接続したときに初期化しないように気を付ける必要がある
>>760 バルクHDDなんか10台以上あるわ
USB繋いで試したし、価格か2chか忘れたけど検証報告もあった
でも32Tも使い切れるん?
結局Z7を悪く言う人達は羨ましくてしょうがない、
Z7を買った人達にジェラシーを感じているって事なんですね。
>>764 録画モードがDRしかないから意外とHDDの容量すぐなくなる
そんなに何を録画すんだい?
普通の人は1Tでも消化に難しいと思う
深夜アニメと映画とドラマ
この人無視決定だなw
俺
実は4Tx3=12Tなんだけどまったく使い切れる自信がないw
772 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 16:03:29.67 ID:+kBFiQeD0
ちょっと皆さんにお聞きしたい。
自分はZ1を使ってますが、百円均一に売っているシリコン製のリモコンカバーはリモコンの下部が尖っているためか、すぐに破れてしまいます。
文字消え・汚れ・傷を防止するのにリモコンカバーをされている方、もしお使いのリモコンカバーでお勧めなどがあれば会社名・商品名・購入先を教えて下さい。
やっぱりサランラップを巻いてドライヤーの温風でシワを消したのが見た目・コスト・強さ・便利さで最強なのかなぁ…
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 16:06:13.43 ID:GnUjOmoo0
スカパーの野球中継を毎日録画してたらテラバイトあってもすぐ消費しちゃうよ
CSBSの番組は放送時間が余分にとってある場合が多いから消費が激しいんだよな
そういやBSって容量でかいよな
地上波と同じ時間でもかなり違ってくる
BSの方がノイズが少なくて綺麗な気もする。気のせいかな?
>>772 サランじゃなくて、クレでもいいんじゃね?
777 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 16:53:40.91 ID:tU0vS+Pr0
>>775 地デジ、最大17Mbps
BSCS、最大24Mbps
そういえばなんで地デジは今の規格に落ち着いてしまったんだろうか。放送局なんて減ることはあっても増えることはなさそうだし、もっと帯域を増やしてもよかったんじゃないかな
>>778 デジタル放送になった意味ないよな
アナログ放送となんも変わらん
>>780 40J7と登録間違えてたって書いてあるじゃん
>>778,779
アナログ放送の時の物理チャンネル(UHF13-62ch)を地デジでもそのまま使ったから(UHF13-52ch)
1チャンネル当たりの占有帯域幅はアナログ放送の時と同じ6MHz(13セグメント)
そもそも地デジ化した一番の目的は限られた電波資源の利用効率を上げて
空いた帯域を携帯電話など次世代のインフラに向けて割り振ることだし
>>772 多少値が張るけど家電量販店で売ってるリモコンラップ(6〜800円)が
いいよ。ドライヤーで縮めるやつね
百均にもあるけどすぐ破ける。メーカーとかは残念ながら覚えてないや
>>775 地デジ 1440x1080
BSデジタル 1920x1080
787 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 19:34:52.24 ID:LahzMkl00
来年の新機種に期待やね。今Z8X買うのは考えるな
まあZ8X買えちゃう人は関係ないかもね
早くて来年春モデルからか
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 20:32:29.41 ID:tU0vS+Pr0
>>786 局によっては地デジも1920*1080
解像度じゃなくてビットレートの問題じゃね?
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 21:15:14.90 ID:1GIUcMwT0
なるほど、どうりでBSで猫歩き観ると
思わず「おお〜綺麗」 になるわけね
猫かわいいよ猫
BSは最大24Mbpsだけど
今のところWOWOWが20MbpsとBS hiが20Mbpsだよ
民放は16Mbpsのとこもある
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 22:38:40.31 ID:+kBFiQeD0
>>785 ありがとうございます。
お店行って探してきます!!
>>755 Googleのせいにして終了とか有り得ない
これ完全に東芝スペック詐欺だから
Z2Z3でYoiuTubeまた使える様にすべき
そんな旧機種は切り捨ててO.K.
>>798 スペック詐欺は言い過ぎでしよ〜。一番悪いのはgoogleですよ。
東芝は…情報収集能力が無いand危機管理能力が無い(やられた消費者がどう考えるか理解しない)ダケですよ、
ヤマ〜ダデンキ♪
>>794 嘘を言うな嘘を
WOWOWは3chとも24Mbps
BS hi プレは22Mbps
キー局民放は、24Mpbs
BS11は19Mbps
Twellvは16Mbps
常に最大値で送出しているわけではないってだけだろ
それは平均ビットレートの話だろう
動きの激しい所などはどこも最大値使っているのだから
最大値で言わなければ説明がつかんな、特に画質に関してはな
だから、
>BSは最大24Mbpsだけど
って言ってるけどそれも嘘扱いになるのか
ただな、はっきり言うと、
BS11もBS日テレとかも録画している限り常に最大ビットレートだな
実際容量がどの番組とっても録画時間で全く同じだし
808 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:52:20.26 ID:tJ2GRZlw0
いつんなったらZ7の好景気発表されんの?
そのうち4Kが安くなるからフルハイはZ7を最後にアップデートで延々引っ張る
Z8Xの人アップデート出来なくてご愁傷様です
X9200Aはファームで2.0対応だけどZ8Xはダメなんですか?
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 13:37:16.10 ID:9OtUNUNm0
現在、東芝のD3入力対応のプログレのブラウン管を使っているのですが
そろそろ寿命が近づいてきています。
一応FHDの液晶(SONY)もあるんですが、SD画質が満足できません。
(黒の沈みや階調で)
そこで、レグザは液晶であっても他のメーカーよりSD画質が綺麗と
聞いたことがあります。
レグザ(価格は問いません)を買えばブラウン管に近いSD画質が期待できますか?
もしくは三菱やイイヤマとかの液晶モニターの方が良いでしょうか?
>>813 そんなに変わらんと思う。
まぁSHARPよりはいい。
こういうのは実機をちゃんとみた方がいい。
815 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:21:40.78 ID:Bo/zNz1M0
>>813 Z7でスカパーのSD放送みているけどやっすいブラウン管と比較しても見るに耐えない糞画質
816 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:22:12.87 ID:A3mC+HeH0
満足度なんて個人差の塊だからな
ハーフHDのプラズマだと多少色が悪いぐらいで収まりそうだが、やっぱりなんにしてもブラウン管には負ける
>>813 たぶんSD画質では
>>813が「ブラウン管を超えた!」と思う液晶テレビは絶対出ないので
そのブラウン管テレビを一生大切に使い続けるべき
ついでにおまいが死んだ時に棺桶に一緒に入れて貰えばいいんじゃないかな?
とりあえず俺のオススメはSONYの32W600Aだ
ハーフHDで比較的開口率が良く、そのために液晶の中のではダントツにコントラストがイイ
上級機の42Z7よりも鮮やかでコントラストが高いから何でも綺麗に見える
32と小さいサイズなのでユニフォミティも良く、40型クラスとは差がつくよ
もちろん50〜60インチよりも良い
厳しいなZ8XだけやんHDMI2.0未対応なの高級機種なだけに
なんとか対応しろよ
>>820 別におまいにとっては全く関係ない話じゃんw
>>821 俺は買えないから関係ないけど東芝ファンだから気になるんだよw
そんなこと言い出したら大半のやつが関係ない
823 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 18:25:15.98 ID:bpK1M0tM0
リモコンの反応がいまいちでストレスだったんだけど
スマホのリモコンアプリ反応良すぎてワロタ。
画面の切り替えサクサクになった。
電源ONをできる設定にしてるんだけど
待機電力どれぐらい増えるんかね?
HDMI2.0非対応の4Kテレビなんて存在してはいけない製品だと思う
>>800 いやスペック詐欺だよ
2年でYouTubeが使えなくなる様な
機種なら 最初から東芝を選ばなかった
>>826 2年ぐらいなら仕方ないと思う
俺のiPod touchも2年でニコニコ見れなくなってしまったし(´Д`;
>>825 4k入力がない4kテレビも売ってたくらいだからw
>>826 そーかなー。私(
>>800)の方が酷い事書いてるんですケドねー。
HDMI2.0はどうするのかな、またSONYはupdate対応しちゃったよ?
50Z9くるか
10年は使う予定だからつべ見られなくなったのは痛いな
>>820 眼中に無いのかもしれんがSHARPも4K出してることを忘れてやるな
HDMI :: Manufacturer :: HDMI 2.0 :: FAQ for HDMI 2.0
http://www.hdmi.org/manufacturer/hdmi_2_0/hdmi_2_0_faq.aspx ◆HDMI 2.0は、従来のHDMI 1.xに置き換わるものでしょうか?
いいえ。HDMI 2.0は従来のHDMI 1.xの上位に位置するもので、HDMI 2.0をサポートするためには、
まずHDMI 1.xをサポートしていることが必要になります。
◆HDMI 2.0は、HDMI 1.xの後方互換になるのでしょうか?
はい。すべてのバージョンのHDMI規格は、以前のバージョンの後方互換を完全に確保しています。
◆HDMI 2.0には、新しいコネクターが必要ですか?
いいえ。既存のコネクターを使用できます。
◆HDMI 2.0には、新しいケーブルが必要ですか?
いいえ。HDMI 2.0の仕様は、既存のHDMIケーブルで使用することが可能です。
4K@50/60 (2160p)映像のように、広帯域を必要とするフォーマットには「カテゴリー2」の
ハイスピードHDMIケーブルが必要です。
◆いま使っているHDMI 1.xの機器を、新しいHDMI 2.0規格にアップグレードすることは可能ですか?
新しく強化された機能を実現するには、ハードウェア/ファームウェア両面のアップグレードが
必要になるため、現状ではそのようなアップグレードの提供は行っていません。
メーカー単位でアップグレードをサポートする場合もありますので、メーカーに直接ご確認ください。
>>827 仕方なく無いよ
2年でYouTube使用不可なら
最初からYouTubeは2年限定ですって
明記すべき
それが無い以上スペック詐欺だよな
>>837 そんなの東芝がわかるわけないだろww
googleが勝手に止めたんだから
んだな、Googleの仕様変更で仕方なく切った
ああいうのは契約して使えるようにしてあるんじゃないのか
勝手に仕様変更されても仕方ないただ乗り状態だったのか
YouTubeをTVでてやつ多いんだなPCでいいじゃん
まあ大画面のTVでYouTube見たいんだろうけど
今回はしょうがない
HDMI2.0対応よかった
すぐにChromecastが三千円程度で買える様になるさ。
ゲーム機でもappleTVでもいいけど
>>840 勝手に仕様変更されても文句いいませんて契約
>>838 そんな東芝の消費者不在の内部事情を
消費者に押し付けるなよ
今まで通りYouTubeをZ2Z3で
使える様にしろ
>>844 お前の論理だと
仮にYoutubeが全サービス終了した場合も東芝のせいになるなw
【IFA 2013】東芝、50型4Kテレビを参考出展。Z8XシリーズはHDMI 2.0対応予定
おいおい、さっきZ8Xが対応していなくてゴミとか言いまくった奴ら、
土下座してわびろ!!!
東芝、4K REGZA「Z8Xシリーズ」が'13年内にHDMI 2.0対応
だそうだ
謝るなら今だぞ
youtubeってPS3とかでみれるじゃねえの?
Z3とかの古いTVはChromecast待ちだろうな
Chromecastを販売する為にGoogleが仕様変更
したようなもんだな
TVメーカーに全部期待するのは無理がある
もうZ3以前のシリーズは終わったんだよ
>846-847
今後出荷するZ8XはHDMI 2.0対応バージョンになります。って意味ではなくて??
852 :
813:2013/09/06(金) 17:51:23.31 ID:DPgdv/Rt0
>>814 実機でSD画質を見てきましたが、昔の液晶よりは良くなってるなと
思いましたが、やはりブラウン管と比べると・・・・
>>815 ですよねぇ。
今は地デジ用としてFHD液晶、録画してたSD画質用としてブラウン管(東芝)と
使い分けていますが、中古のブラウン管を購入しておこうと思います。
>>817 以前、パイオニアの黒?とかいうプラズマを見たときは
これはブラウン管の代替になるかも?って思いましたが・・・・
>>818 有機ELを待ちます。
>>819 32W600Aですか。
ハーフHDで充分なんですが、これで4倍速とか付いてれば魅力的なんですけど・・・
>>852 もう病気だな、映像の綺麗さばっかりに目がいって内容さっぱりってパターンじゃないの?
そこそこ綺麗ならそれでいいと思うけどな、SD画質はSD画質だしな
>>850 勝手に終わらすなこのクズが
スペック詐欺ならもう東芝は買わない
残念だよ
詐欺だと思う人集めて集団訴訟してみればいいんじゃな?
>>852 ブラウン管捨てた方がいいよ、いろいろ気が楽になるから
古いものに執着しすぎると何かにつけて気になったりして心に良くない
>>851 av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130906_614306.html
>「もともと、60p入力の実力は持っていた。今回、規格が決まったことで、アップデートにより対応する」としている。
だそうだ
普通に読めば既存ユーザも恩恵を受けられるだろ
>>857 本人が中古で買うって言ってるんだから買わせとけばいいよ
地震きてブラウン管に潰されたら本望ですね^ ^
今更SD画質なんてこだわるのもアホらしいと思うがな
コンポジでなんとか映ればいい程度の認識で割り切ってる
42z3で長時間モードで録画できなくなったんだけど、
同じ症状の人いますか?
録画を開始しました、と表示はされるけど、録画リスト
にはみつかりません。(失敗したとのお知らせがでます)
ちなみに録画した番組は見ることができるし、DRでは成功します。
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 20:04:23.01 ID:2UY4DlOu0
>>861 同じ症状になったことあるけどリセット(電源長押し)で治った。
>>855 最初からZ3は
YoutubeXLのみに対応
って言ってるんだから詐欺ではない。
864 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 20:12:54.36 ID:yr6Hx9NU0
所詮、韓国パネル。
>>861 1月に1-2回なるから修正されるまで定期的にリセットするしかないかも
番組表見失うのも週1くらいでなるし
>>861 VIERA TH-P42GT3、BRAVIA KDL-40HX720、AQUOS LC-40L5、REGZA 42Z3
の4機種が横並びで動きに対する強さ比較のデモやってた
アニメや実写を織りまぜて、横スクロール、縦スクロール、振り子運動なんかのテスト動画
で結果はどう見てもレグザ42Z3の一人負けで
ブラビアHX720 ≧ アクオス40L5 > ビエラGT3 >>>> レグザ42Z3
このくらい差があった。
テスト動画がSONYが自社の倍速技術アピール用に用意したものらしいから
SONYが最も良かったのはある程度最適化されソースなのかもしれないが
レグザ42Z3が一台だけ飛び抜けて酷くて、あれじゃSONY公認レグザネガキャン状態だった
具体的に言うと実写では横スクロール、縦スクロール、振り子運動ともに
レグザ42Z3だけ「えっ?」って驚くくらいボケボケで
アニメのスクロールの時は、スクロール速度が低い時は他の3機種と同じように
スムーズにスクロールしてるのにスクロール速度が上がったら
まるでインタレ解除に失敗した糞エンコみたいにガックンガックンになってた。
一方でアクオス40L5がブラビアHX720と同レベルのボケのなさ、スクロールの滑らかさで驚いた
シャープって画像エンジンは弱いって思い込みがあったので。
ビエラGT3はプラズマなのに動きの滑らかさでは明らかにブラビアHX720、アクオス40L5に負けてた。
SONYが自社製品販促&他社ネガキャン用につくったかもしれない
テスト動画とは言え、レグザ42Z3の動きに対する弱さはちょっと驚くレベルだった
もしかして、GK店員かなんかに設定でハンデでも付けられてたのか?
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 20:40:00.81 ID:nc01VQMU0
>>863 6月のYoutube XL終了後ずっと文句言ってたんならともかく
3ヶ月経って騒ぎ出してる奴はYoutube XLを常用していたユーザーじゃないのは明白
詐欺って言いたいだけの東芝アンチだから相手しないでいいよ
新型Z早く発表しろや
去年と同じなら9月末や
ここだけの話、超解像も全く意味無い
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 09:16:58.97 ID:UyBnVCZb0
REGZA 47Z7は今が底値かなあ
新型発表待った方がいいだろうか?
東芝もソニーのように4Kに力入れて、普通の機種は手抜きってことになりそうな感じもする
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 09:36:16.33 ID:LQl+o9ml0
>>873 このサイズで後継機が出ない場合、在庫減少に従って相場が跳ね上がるぞ
>>868 確かにスペック詐欺の人はどうかと思うけど、言い続けるってどう判断すんの?このスレで言い続けるなあかんのか?このスレで言い続けて欲しいか?
俺はこのスレがそんなんで埋まるのは嫌だ。だから、YouTubeの件は腹ただしく停止前の例の注意書きが出た時からムカついてるけど、このスレのように話題の中心にすべき場所で無い所ではホドホドにしてるよ。
そう言う態度は間違っていて、 言い続けて無いからダメって言いたいのか?
>>875 前スレでは6/9のXL終了直後も今みたいには騒がれず
それから8/31の書き込みまで全く話に出なかったのにそう思うの?
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 10:35:11.12 ID:OzyNRqxV0
55Z7が今日届くので楽しみ
本日42z7がヤマダから届いたが初期不良。テレビの電源が15秒毎については消える
Z2Z3のYouTubeが使えなくなったのは
スペック詐欺
はいはい
1年以内にZ3買ってYouTube見れなくて嘆いてる人居ますか?
>>876 私は1回2回このスレに書いてる。少なくとも停止前、多分あの忌々しい表示が出た直後に書いてる。で、このスレをそんな非建設的な話題で一杯にしないと、文句も言ったらあかんのか?今気がついたヤツがいたとして、文句いったらあかんのか?
こんな話はもう続けたくないから返事はイラン。正しい事(正しいと思うこと)は正々堂々主張して、変な揚げ足は取らないでくれ。
>>881 お前は黙ってろ
いや黙らんよ
YouTube一年使えなかったんだから
887 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 13:58:00.71 ID:LQl+o9ml0
>>880 電器屋が回収・設置してくれるんだったらいいけど、自分でやるんだったら辛いな
ユーザーがしつこくアップデート要求すればアプリのバージョンUPしてくれるかもしれないよ
SONYは出来てるのに東芝が出来ない筈はない
東芝に文句言えばいいよ
ここに書いたってなんにもならん
そういやZ2 Z3ってYoutube見れない期間あったよな東芝に文句言ってもぜんぜん直らなかったし
でXL終了で機能自体なかったことにされるとw
わざわざHTML5対応とか
工数もリソースも相当に必要な
バージョンupとかしなくても、
Googleに仁義を切ってから
XL相当のラッパーページを噛ませて
サービス先をそっちに飛ばすだけの
軽い更新だけでいい気がする
Youtube使えねーって怒っちゃだめなの?
激おこだよ?
ユーザーに責任ないばっくれに怒っちゃだめなの?
それじゃ、いつ怒ればいいの?
今でしょ!!
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 19:14:02.46 ID:uxMGHsyc0
だめだよ
東芝ファンボーイが激おこぷんぷん丸になっちゃう
XLはgoogleが勝手に終了した
終了したものはどうにもならん
いつまでもネチネチとうざい
そんなにテレビで見たければ買い換えろ
愚痴ならブログやTwitterでやれ
つか、3ヶ月も経って何を今更w
買って2年の42Z2、
最近なんか白背景だと、画面のサイド(四隅)が黄ばんでる様なって思ってたら中央付近に影の様な薄っすら黒い縦線も…
液晶寿命ってこんなもんなの?
アナログ停波も東芝に文句言いそうな勢いだな
>>899 チョンパネだからそんなもんだよ
最近出たAUOのパネルだと多分問題ない
とりあえず初期不良は量販店が明日すぐに交換してくれることに。
最初に東芝のサポートセンターに電話したんだが、土日だと2週間かかると言われて応対悪かったなぁ…。
うちのz9000は4年近くもったけどな。
先日、画面上部に黒い滲みが数カ所出てきたから、
無償交換してもらったわ。
まぁ俺は最近youtube停止に気付いたんだけどな・・・
Z9000って日立のIPSαかな?
それともLG?
Z7で録画した番組をレグザリンクでブルーレイレコーダーにムーブした後にAVC変換とかってできますか?
さすがにディスクに焼くのはDRだけとかだと枚数が膨れ上がるんで
誰が使ってる人いませんか?
やっぱりオリンは4Kで見たいよねw
2020年にハイブリッドキャストどれぐらい普及してるかな
Z7も潰れてるだろうしw
五輪も決まったしZ7でも買おうかな
>>909 待て待てZ9が出てHDMI2.0対応を待つべきかと
オリンピック開催年の狭間モデルのZV500は買ってしまった。失敗だった気がした
五輪の頃には8kだよw
貧乏なので2kでいいです
>>911と言うか
>>909か。
そーだよー色々やってくれる東芝だし、ちゃんと2.0対応するまで待った方が安全よ。仕様が変わって二年程度で使えなくなる可能性が残るケド流石に大丈夫でしょう。
俺はZ3だから関係無かったが、smb追加対応の時は神だと思ったんだけどな。
今は2Kで我慢するのが吉
間違っても4Kなんて買っちゃ駄目
別にいいんじゃね
7年後までにはあと3回は買い換えてるな
そんなちびちび買っても感動は得られない
一気に8Kに行かないとw
オリンピックは直接見に行きゃいいんじゃないのか
4Kとか8Kとかチマチマすぎる
一気に4Mや8Mにならんのか
俺のSDカードは4G
オリンピックがあるなら4k放送は確実にやりそうだしチューナー付いてからでいいな
7年後でやんすよ。そんなに待てないよう。
4Kは地上波ではまず無理
スーパーハイビジョン(SHV)や4K放送の早期実現を目指し、国内の産学官が集結した 一般社団法人「次世代放送推進フォーラム」設立
4K/8K放送のロードマップは、2014年のブラジル リオのサッカーワールドカップを目処に4K放送の環境を整備し、
2016年のリオ・オリンピックでは8Kを体験できる環境を整備、2020年のオリンピックに「4K/8K双方の視聴が可能なテレビの普及を図る」というもの。
当初は124/128度CS放送を前提とするが、IPTVやCATVなどの活用も予定している。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130617_604026.html
ということはBS・CSかな4K/8Kソース
人間の目は何K相当ですか?
視力による1.0で3K
6.0で18K
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 22:29:02.23 ID:efeKwZjM0
>>930 レコーダー間のネットdeダビングHDで移動したDRがAVCに変換出来たから
同じDTCP-IPダビングのその方法でも出来るとおもうけど
YouTubeXLが見られなくて東芝に文句言うのは、
XXchの放送局が電波止めたせいでXXchが見られない!
って文句を東芝に言うようなもんだろ。
もうZ3以前の型はおわったんだよ
あきらめろ
そんなにYouTubeをZ3以前で見たいならパナの最新機種の
BDレコ購入すればいいんじゃね
アップルTVが一番安いだろうけど
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 12:05:22.75 ID:x/wlhk/G0
てかPCつなげりゃいいだろ
ニコニコとか他の動画も見られるし
俺はZ7だけどそうしているし
>>935 一寸ちがうかな。その例だと地アナorアナ衛星停波の2年前に新機種出し、停波の宣伝もせず停波半年前迄販売。普通のユーザはある日(1月位だっけ?)チャンネルをつけると停波のお知らせが出て知ると。
ユーザをバカにしてるのか、東芝に能力が無い
>>800 のかは知らんけどな。
>>937 この手のは、そんな状態で外付けチューナ付けたら見れるダロ?ってのと同義かと。まあ俺はスマホで見て、大画面で見たい時にTVに出力するってスタイルで落ち着いたけど、だから誠意を持った対応or謝罪をしなくて良いって話にはならん。
個人的には理由を明確にして(メモリが足らんとか)すまん・技術的に無理って説明してたら悪印象は無かったんだけどな。
>>936 いや諦めないわ
サービス停止を回避しようと思えば
幾らでも回避出来る筈なのに
ユーザーにサービス停止のツケを
押し付けるのは企業として疑問だわ
まぁどうでもいいわ
まさか、あれだけ荒れた Z3系 VS Z7 の無慈悲な戦いが、
こんな形で決着がつくとはなあ
勝敗を決めたのは、YouTubeかよ
こりゃ半沢もびっくりだな
ハイブリッドキャストも一役買っているがね
正確にいえば、これからの新技術はもうZ3に乗せないというメーカーの姿勢が明らかになった
もうアンチZ7はぐうの音も出ないだろうよ
PC繋ぐのが一番手っ取り早いね
アップデートで見れなくなる恐怖からは開放される
ネチネチときもいのがいる
>939
>その例だと地アナorアナ衛星停波の2年前に新機種出し、停波の宣伝もせず停波半年前迄販売。
>普通のユーザはある日(1月位だっけ?)チャンネルをつけると停波のお知らせが出て知ると。
その例で言えば、停波半年前まで放送局が停波を通知しなかったわけだ。
放送局が停波を決定してるのに、それを宣伝せず売ってたら東芝もどうかと思うが。
>>945 まぁそうかも知れんが、(さっきも書いたが)その場合は東芝に動向を察知する能力が無いって事やわな。
誤解させたかも知れんが、キットg oogleにヤラレタんだろうな・可哀想にって思ってるんよ。でも、誠意やプライド(googleの戦略の為に自社製品の利点を潰されたんやぞ)が感じられんから、そーゆー企業やったんやなぁって思うんやわ。
そんなにテレビでyoutube見る人いないよね?
948 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 16:50:36.57 ID:jJEmFYry0
おいおまえら
HDMI2.0が発表されたぞ
おっそw
とりあえず年末商戦から逃げたのはいい選択だw
HDMI2.0の記事よんだけど、現行の機種でのアップデートって
なんちゃって2.0じゃん
こりゃ今4K買った人涙目だな
そんなこと言ってたら家電なんて永遠に買えません
情報だけ集めて購入せずに一生ワクテカしてなさい
>>952 いやいや初物は駄目ってだけで、パナは既に 12bit 4:4:4 出せてるので
他のメーカーも近いうちに製品化はできるでしょ
PHYまで自社で作ってるパナが例外なんじゃね。製品化早すぎ。
他社は専業メーカー(シリコンイメージとか)の製品化待ち?
>>954 今PHY量産出来るのパナダケなんだっけ?
どっちにしてもしばらく様子見か…。
Z9は444,12bit,60,タイムシフト含め一杯HDDで長時間でよろ。
Z8XでHDMI2.0に対応するって言ってんだからZ8Xで4kALLクロマフォーマット4:4:4対応ってことじゃないか
Z8Xで全く問題ない
ちなみに、今の2kでも4:4:4のALLクロマフォーマットでフル画質処理ができるのはZ7だけ
Z3以前は4:2:2が限界だ
(但し、Z3、ZP3のみREGZAサーバーとのコンビネーション画質使用時かモニターモード時のみ4:4:4処理が可能)
要するに、中途半端処理がどうの言う前に、今自分が使っているテレビがZ7でないのなら、
2kしかないにも関わらず4:2:2の10bitが限界だから、4kの画質云々前に現在も中途半端じゃないか
と言う事になる訳よ
>>944 もうアンチZ7は出てこられなくなるから、ネチネチとキモイのは消えるな、良かったな
957 :
956:2013/09/09(月) 20:36:56.77 ID:uiQ/J5zR0
悪い、よく読んでなかった
Z8Xのは中途半端HDMI2.0なんだな
それなら少々微妙になってくるな
4K/60p入力だけ
東芝もPHY作ってるけど、カタログ見る限り、ハイエンドは得意ではなさそう?
半導体はモバイル向け主体なのかな。
18Gbps HDMI 2.0 はZ9Xかな
>>958 まあそうだな。
ただ「4kの画質云々前に現在も中途半端じゃないか」はZ8もそうだって事になる。ただし、それは進歩の速い世界ではしょうがない事で、かつ、並べて見ない限り神がかった目を持ってないと区別不可能ではないか?
Z7とZ3の画質を比べる際に4:2:2と4:4:4でどんだけ差があるんだ?それは濁りパネルを凌駕するほどの差があるんだろうか?
正直進歩したアニメモードは気になるが、素の画質なんぞどっちでもエエわ。
それより、タイムシフトの局数をBS含め完璧にして、普通のUSB3で長時間録画たのむ。
あと、twitter関連のnet機能も数年で使えなくなるならイラン。
BS全録画とか誰得w
>自動カット機能
CMカットでさえ民放連の申し入れでダメになったのに番組自体の自動カットなんかどう考えても無理だろ
>>955 4k/60pの12bit, 4:4:4は18Gbpsでも無理だ
市販されてる映像コンテンツは全部4:2:0だからPCを繋がないならほとんど関係無いけど
とにかくチョンパネやめろよ
お金入ったから42型z7自部屋用に欲しいんだけど
42型のZシリーズって今年はでないのかな?
>>968 今の42インチって枠が薄いから小さいでしょ
うちはリビングに55Z7 寝室10畳に32PZ2を置いているけど小さくて見にくいんで32PZ2をやめて42Z7にしたいと思ってる
庶民の寝室は6畳っすよ6畳
10畳だと32では小さいね
年中エアコン使ってる雰囲気になりそうだなw
秋モデルないわけ?
Z7がいまいちだった為か新モデル発表を待ってる人多いな
俺もその一人だが
過剰な機能はいらないから、シンプルに高画質を極めてほしい
975 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 13:44:32.14 ID:mnH7sowP0
6畳和室の寝室だけど1畳ぐらいの板の間が付いているので
そこに42Z7を置いて両脇をスピーカーで挟み込んでいる
ホントは47Z7が欲しかったんだけどスペース上、42Z7で妥協した
5インチ差なんてすぐになれるから安い方がいいいよ
最近のTVは、側が細いから見栄えが良いね
出来たらアルマイト加工したアルミとかだったら最高だけど
IFA 2013の記事見たけど、写真でさえ有機ELの画質凄まじいな
日本の企業も、有機ELの素子頑張って開発してるみたいだけど
早く製品化まで行って欲しい
そろそろ原理的に限界な開閉式液晶は、終了でいいんじゃないかな
アルミベゼルはピアノブラックが流行ったあとに韓国勢が揃って採用してたから、
日本メーカーも続くのかと思ったけどパナがちょっと出したくらいで狭額に移っちゃったな
アルミは腐食すると醜いからね
あと映像に入り込んで非常に見辛い
AVにはやはりブラックが基調だろ
黒アルマイト+ヘアライン仕上げが好き
It's a SONY
Z8X HDMI 2.0
どうせ放送やBDがソースなら4:2:0で十分とも言えるが、
PC接続にはきっついな。
次のモデルではパナのようにDisplayPort1.2a希望
>>980 おっとそうだった、アルマイト加工は別に黒だけじゃなかったな
自分も 黒アルマイトとヘアライン仕上げは好き
Abeeの高いPCケースがそれで好きだった
後は録画予約開始時のウィンドウON、OFF選べるように
984 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 19:51:03.68 ID:GjEx+jbc0
Z7の録画機能ってDRのみですか?
>>985 みました、まだDRのみなんですね
次に期待
>>985 違いました、2画面同時録画はDRのみなんですね
DR+TR、TR+TR同時録画は可能なんでしょうか?
>>986 レコーダー売れなくなるから今後もDRだけだろ
芝はレコーダーなんて売る気ないだろう
990 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 14:56:50.78 ID:dW9XllYS0
で結局レコーダーは売れなくて今は全部フナイ製なんだろ?
そりゃそうだろレコーダーなんてわざわざ買いたくない
いい加減ユーザーに不便を強いる録画周りの糞縛りなんとかしろよ
このスレが社員ばっかなら、こんな全うな意見でも否定されるだろうけどな
そりゃ、芝が悪いんじゃないんだからどうしようもない
テレビ局、関連官公庁、制作サイド、スポンサーに言うべきことだ
とりあえず 地上派デジタルが録画できるビデオデッキ出せ
とりあえずカード不要になってくれれば
複雑な機械も頑張って買う気になるんだけどと思う年寄りですわ
994 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 20:18:42.89 ID:sx+JFsRN0
ダビング10はとっとと廃止して欲しいわ。
あんなもん百害あって一利なしだろ。
いまさら録画とかw
お前みたいに一日中テレビの前に齧り付けるわけじゃないから。
997 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 22:34:31.80 ID:3ftG+jdD0
>>992 地デジチューナー買えばいいだろ
黄色い端子でビデオデッキとつないでいろ
998 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 22:43:13.63 ID:kCAQH+Ev0
998ならZ9は長時間W録対応
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 22:44:01.63 ID:m2WJZM2t0
999
1000 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 22:44:52.85 ID:kCAQH+Ev0
1000なら俺は億万長者
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。