4K総合 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 23:49:15.56 ID:qS7FKEOF0
仮の話1層50GB4層200GBのものを作ろうとすると
制御LSIやLDの制度やら仕事が増えるな
各社光ディスク縮小してるのに市場が小さい4Kプレイヤーにそんなリソース割かない・・・
常識的に考えればわかるw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 23:49:40.21 ID:96GmNKkE0
ダブスタをやめないと説得力ないよ

配信を持ち上げるとき
 平均Mbps の低さなんか関係ない
 昔の放送のような大きな視聴者数が見るんじゃないからインフラ不足にはならない
パッケージメディアを否定する時
 大衆、多数決を持ち出してBD下げをする
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 23:52:57.13 ID:qS7FKEOF0
意味がわからないからやり直し
パッケージを否定してるわけじゃないよ
4KBDは技術的に大したものにならないと言ってる
配信に対してアドバンテージが持てるか疑問だと
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 00:02:01.05 ID:qS7FKEOF0
BDがコストも安く300GBとか500GBとかできるならおれも
パッケージメディアを応援してただろうな
おれは現実を見てるにすぎないよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 00:06:57.62 ID:sRG9qd0b0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201305/13/33039.html
今後光ディスク事業に投資することはまずない

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/593/672/pana09.jpg
光ピック・光ドライブ事業を縮小

現実を見てるのはおれかおまえらかどっちだろうな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 00:13:10.66 ID:H7q9g3kq0
http://forum.blu-ray.com/showthread.php?t=182639
別のスレッドでも簡単に述べたのですが、SONYはBlu-rayディスク協会といずれ映画作品を4K※で提供するという話し合いを持っています。

もしこの話が本当ならば2016年前後になる可能性が濃厚で、私たちは4Kのプリレコードの映画を買えるようになります。
現行のBlu-rayプレイヤーは50GBディスクを1080Pの解像度でしか再生できないのです。
日本ではBDXLドライブを用いたスタンドアローン型の、HD/SDに関わらずテレビ番組を128GBで録画できるプレイヤーがリリースされます。
アメリカではこのタイプのプレイヤーの発売はまだ予定されていません。

4Kに準拠したプレイヤーでは200GBから500GBのマルチレイヤーディスクを品質を全く落とさずに再生でき、セキュリティのために256bitのAES暗号がかけられ、最先端の圧縮技術が用いられます。
これらの理想はまだどこにもおおやけになっていません。

もしSONYが4Kの映画を急ぐなら現行の128GBのBDXLドライブを使って貧弱な圧縮技術と低いレートの画質でリリースするのかもしれません。(1080pよりは高画質、だけどスタジオマスター版には劣る程度でしょう。)

いつかBDXL Blu-rayディスクROMが、新世代の4Kスタンドアローン型Blu-rayプレイヤーに実装される日がくるかもわかりません。
これからまた五年間かけて、新世代4K 500GBディスクとマルチレイヤー4K 200GBBlu-rayによるフォーマット戦争が繰り広げられる可能性もあるでしょう。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 00:22:52.39 ID:ttdmdHXc0
>>956
技術開発と量産投資は分けて考えないと
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 00:26:25.06 ID:BNvH/F7f0
プレスコスト考えろよ馬鹿。
現行BDは2層50GBだ。
200GBだと6層になるだろうが。
6層は2層の3倍だ。
そんなもん、ごく一部のマニアの為に
量産できるわけねーだろ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 00:38:04.33 ID:ZoMxdQWM0
3Dプリンターなら何層でも行けそう

パープ―・・・

わしゃパープ―じゃけえ
親の仕送りで競艇行きよじゃい
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 01:33:17.72 ID:3lRGvs5n0
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 05:21:48.21 ID:EGu0cyAV0
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 08:36:26.14 ID:Y9V7N5bQ0
>>959
コストが高いなら値段高くすりゃいいだけだろアホwww
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 10:36:29.19 ID:ZoMxdQWM0
わしゃパープ―じゃけえ

50GB×4枚でいいじゃけえ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:00:23.69 ID:6njSmwBk0
>964
今だってBD二枚組とかあるしな。
ディスク入れ替えの要らない、連装式プレーヤーは日本のお家芸
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 21:03:28.32 ID:ZoMxdQWM0
わしゃパープ―じゃけえ

50GBの2枚張り合わせちゅーのも考えられる
4Kブルレイ盤は、カートリッジに内蔵型でもいんじゃけ
4K録画は、HDDになると思うじゃけ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 22:02:12.65 ID:fZCsYuPD0
コンパクトなカートリッジに12枚の光ディスクを内蔵し、
一つの大容量ストレージとしてファイルベースでデータを扱う、
「オプティカルディスク・アーカイブ」システム
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201209/12-122/


業務用だけどこんなのもあるな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 05:40:41.86 ID:Wk5oyApv0
わしゃパープ―じゃけえ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 08:01:35.49 ID:ATmeeOgd0
>>967
まあ業務用だしね
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 08:11:49.34 ID:TNTthaTM0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304741.html

おまえらこれ知らんの?
にわかすなぁ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 09:08:06.18 ID:ZzY3xdF10
XBOXONEに4Kの話なし
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 09:43:16.12 ID:c9+bRRy/0
業務用でない家庭用でも、昔は5連装CDプレーヤーとか日本メーカーがいくつも製品化してた。普通。

2枚組3枚組などものの数ではない。入れ替えの手間もなく現行BDで容量は増やせるのだよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 11:03:19.35 ID:Wk5oyApv0
「オプティカルディスク・アーカイブ」システム・・・こんな物が一般化するわけが無い

4K配信はHDD録画でレートは抑え目に8Mbpsぐらいで・・・
4K市販タイトルは50GBの2枚両面張り合わせで行く様になる
まあ一般化はしないがこれでマニア向けに御茶を濁す事はで来る

それより今のインチキ4K液晶が発売されてる事にマニアは喜ばないな
4Kに相応しい有機LEが開発出来ないからインチキ4K液晶で御茶を濁す
まあ今後10年ぐらいは4K有機LEが開発出来るわけも無いと思うけど
それにマニア向けに8Mbpsぐらいの4K配信で御茶を濁す事も駄目だな

サムスンも、もう駄目だな有機LEとか国産でも開発無理なんだから
過去の経験からインチキだから予想して失敗して一門無しになり
また過去の食品材料の輸入業者の業務スーパーに戻ると思う
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 11:42:32.94 ID:TNTthaTM0
あたま悪そうw
悪いけどROMっててくれる?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 12:49:35.05 ID:c9+bRRy/0
PlayStation 4が本体発表されたけど、結局HDMI 1.4aなの?HDMI 2なの?
その辺は新情報無しか。。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 13:56:01.17 ID:ee95GYEpP
1.4a
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 14:36:10.65 ID:ZzY3xdF10
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130611012/SS/009.jpg
このPS4独自のAUX端子が4K用なのかね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 15:03:55.92 ID:Plh8S5QG0
それはカメラの接続端子や・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 15:08:55.45 ID:ee95GYEpP
1.4aだった。 ゲームは4K非対応。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 15:18:23.91 ID:5ye43eBO0
1.4aってソースは?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 15:19:02.03 ID:ZzY3xdF10
>>978
アイトイはUSBじゃないのか
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 16:14:52.14 ID:tRqxs+/f0
>>679の証人喚問を要求する
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 16:18:43.97 ID:UHyvMOxA0
HDMI1.4aかよw
こりゃHEVCも無理だなw
デコードチップは2014年半ばまで量産に入らないし
とっくに設計決まってるPS4じゃもう無理。
ソフトデコードもタブレットレベルの低パワーのジャガー程度じゃ
低ビットレートはいけても高ビットレートじゃ無理w
となると、4Kの動画もAVCが濃厚だなw
それでもGPUで言うところミドルクラスでしかないPS4じゃ4Kの100Mbps
超のデコードは難しそうだがw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 16:24:29.79 ID:UHyvMOxA0
HDMI2.0も対応しない=60p動画非対応。
PS4における4Kはやっぱおまけって感じっぽいな。
そもそもPS4はPS3と違ってゲームがメインだもんな。
麻倉の予想通り、4KBD対応が無理なのは当たり前として
4Kの動画も低ビットレートの動画になりそうだw
高ビットレートは北米向けのFMP-X1無理だろうなw
そりゃそうだよなw
PS4で高ビットレートの高画質4K動画再生ができるなら
わざわざFMP-X1作ってないし別ける必要もないしPS4一本
で行くわな。そっちの方が4KとしてもPS4としても売りになるんだしな。
別けるてことは、やっぱりたかが4万円程度で買える、ミドルクラスPC
レベルのハードじゃ4Kの高ビットレート再生は無理ってことだろうw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 16:31:05.56 ID:/EX6Q/iJ0
暫くは24pの映画だけで十分だから問題ない
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 16:31:53.52 ID:UHyvMOxA0
そもそもハイエンドPCの世界じゃ当たり前に動かせる1080pの60fpsのゲームでヒーヒー言ってる
玩具のゲーム機で4Kを期待する方が馬鹿なんだよw
4K動画つっても、BDの10分の1程度の容量しかない低レートHD動画配信のように、4Kも低レート
4K動画配信になるだろうなw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 16:51:34.78 ID:AqsY/gf5P
いくら60pだろうと、今の廉価4Kカメラは軒並み低解像度単板センサーだからショボイ
http://uproda.2ch-library.com/672769SQ2/lib672769.jpg

だからフィルムの方が高精細と言う現実。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 19:37:45.09 ID:H/eprQmF0
35mmならオリジナルフィルムは4K相当
70mmなら8K相当
70mmフィルムを8Kスキャンして4Kにダウンコンバートしたものが
4Kの最高画質になるな
あとはF65のように8Kセンサーを備えたカメラによる映像
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 21:05:33.47 ID:Wk5oyApv0
NTT西日本と子会社のNTTスマートコネクトは2013年6月11日、
4K映像をインターネット経由でセットトップボックス向けに
配信するトライアルを実施すると発表した。
6月12日から14日の期間で開催するIMC TOKYO 2013で展示する。
トライアルでは、3840×2160画素、24フレーム/秒の4K映像を
H.265/HEVCで圧縮し、NTTスマートコネクトの動画配信サービス
「Smart STREAM」からインターネット経由で配信する。
映像ストリームのビットレートは20M〜30Mbpsである。
この映像を、IMC TOKYO会場に構築したネットワーク「SHOW NET」経由で受信し、
トライアル用に試作したセットトップボックスで再生する。
会場には、東芝製のテレビ「レグザ 55XS5」を設置して、
VOD形式で映像を視聴できるようにする。
4K映像をH.265で圧縮し、インターネット経由でSTBに配信する実験は世界初だという。
NTT西日本とNTTスマートコネクトはトライアルを通じて、
4K映像配信のサービス化に向けてフレッツ光の映像伝送品質の更なる向上や、
配信プラットフォームに関する技術蓄積を進めていくとしている。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 21:26:26.32 ID:Wk5oyApv0
今秋に発売されるであろう次期ソニーBlu-rayレコーダーにも採用が期待される、
次世代動画圧縮コーデック規格「H.265/HEVC(High Efficiency Video Coding)」。
「H.265/HEVC」は、次の10年を見据えて開発された次世代コーデック規格であり、
従来の「MPEG-4 AVC/H.264」をさらに上回る圧縮率での高画質を実現しており、
従来の半分のビットレートで「MPEG-4 AVC/H.264」と同等の品質を実現できます。
つまり、従来の放送ならデータ量が半分で済み、従来のデータ量のままで転送するなら
単純計算で従来の約2倍の高解像度映像が出力できるという事。
つまり、より高解像度な映像が自慢の4Kの放送にも十分に耐えられるという事になるんです。
ソニー製品で期待されるのは、4K対応BRAVIA、4K対応Blu-rayレコーダー、
4K対応HandyCamといったところでしょうか?
特に、4K対応Blu-rayレコーダーは、BDXL規格を出したばかりで早くも次の規格が
登場してしまう事になりますが、下位互換を維持しつつも上位規格として
「H.265/HEVC」録画モードに対応する新たなBlu-rayレコーダーが登場するのは確実でしょう。
なんせ、4K録画でも従来のデータ量でOKですし、従来2K放送の録画に使用すれば
半分のデータ量で済むので、より長時間録画が可能となるのですから。
一方、HandyCamは「MPEG-4 AVC/H.264」を採用したAVCHD規格を現在展開中ですが、
4K対応規格として“HEVCHD”という新規格で売り出すんでしょうかね?
また、「MPEG-4 AVC/H.264」は非常に高効率な圧縮技術で高画質を維持したまま
データ量を抑えられるために、今までエンコード作業にはパソコンの強力なデータ
処理能力が必要でした。気になる「H.265/HEVC」でのプロセッサー負荷は、
H.264と比較し、エンコードは2倍、デコードは1倍強ほどのデータ処理能力が
必要だとされています。Core2世代のCPUはそろそろヤバく、Sandy Bridge世代や
Ivy Bridge世代のCore i5/i7程度のCPU能力が無いと快適さを維持できないかも?
しれませんね。
次期Blu-rayでの採用は確実か?新たなる感動画質“4K映像時代”に対応するために生まれた
「H.265/HEVC」コーデック。ソニー製品にどのように組み込まれていくのか?
注目の新規格と言えるでしょうね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 21:26:32.71 ID:2f39L7lV0
>>989
フレッツTVとか使ってる人はわかると思うけど、NTT内までと
そこから外の"Internet" はかなり違う。

実質的にNTTがケーブルテレビ局の役割を担っているかのような
サービスなら比較的容易にはじめることができるが、そういうのは
個々のユーザがあらゆる業者から自由に選べるような
ネットらしい「配信」とは異質なものという気がするな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 22:23:57.70 ID:/aFAKOUl0
>>990
今のところソフトによるHEVCエンコードってMPEG4-AVCの100倍ぐらい重いって訊いたんだが
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 22:24:01.01 ID:Wk5oyApv0
インターネットの4K配信は、実現可能か?

日本より進んでるらしい大韓民国の4K配信事情は、どうだろうか
LG電子の4K地上放送実験は、35Mpbsでやってる
サムスンの4KインターネットVODサービスは、12bpsだろう
(HDの1080p 24/25fpsがHEVCで3Mbps×4倍)
これらに比べるとNTTの4K/HEVC映像のネット配信は30Mpbsで
ネット環境だけで4K映像が見れるのは良い
2013年秋に投入の4KメディアプレイヤーFMP-X1の699ドル
まあ10作品同梱だが高いな
スカパー4K配信も専用プレイヤーが高いと思うから
ネット配信が主流になるんじゃなかな
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 04:43:14.19 ID:/7ifrODq0
インターネットの4K配信の回線速度は必要か?


動画圧縮規格「HEVC(H265)」を利用すれば、
従来のネット回線でも60fpsの4Kコンテンツの送信が可能になる。
4Kコンテンツの配信には、通常45MB〜50MBの回線速度が必要だが、
同規格により、これが10MBで十分になる。
ウエスタンデジタルの専門家によれば、20MBの回線契約をすれば、
この速度は安定的に得られるという。
現在、一般の回線契約は、光とかケーブルで100MB以上が常識で
4Kコンテンツの配信なら十分過ぎるスピードであるな
しかし4Kテレビが普及するには、中華、台湾、大韓民国の4Kテレビが
日本使用で出てこないと駄目だわなあ
4Kテレビ・・・出てこいやー
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 04:58:08.30 ID:/7ifrODq0
中華、台湾、大韓民国の日本使用4Kテレビの価格?

Seiki 50" Class 4K 2160p 120Hz LED HDTV
3年テレビ保証付 $129.98(約9万8000円:レート1ドル76円)
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:25:25.73 ID:VFf4pk5W0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:47:25.02 ID:bt0HofNe0
うめ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:54:33.54 ID:blNIDKFn0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:56:04.76 ID:blNIDKFn0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:56:51.30 ID:blNIDKFn0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。