東芝レコーダ REGZA/VARDIA/RDシリーズ 201

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む

■東芝公式サイト■
  REGZA  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
  VARDIA (生産終了製品一覧)  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/
  RD-Style http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/
★REGZA FAQ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/

前スレ

東芝レコーダ REGZA/VARDIA/RDシリーズ 200

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357967031/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 05:23:56.86 ID:1PmyX7jX0
X9的なRD仕様のBD機がいるなら、これらの機種のどれかを買えw

DBR-Z260 (W録 2TB BDXL)、DBR-Z250 (W録 1TB BDXL)
 上記機種のBlu-ray DiscドライブはSony製のスロットインタイプ、またS端子もなし
 下記以前の機種のBlu-ray Discドライブはフナイ製
DBR-Z160 (W録 2TB BDXL)、DBR-Z150 (W録 1TB BDXL)
RD-BZ810 (W録 1TB D端子 iLINK)、RD-BZ710 (W録 500GB D端子 iLINK)、RD-BR610 (500GB D端子)
 上記機種の2012年製造以降はCinaviaチェックあり
 上記以降の機種は、増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大4TBまで、
 下記以前の機種は、増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大2TBまで、
 (最大8台まで登録可能ですが、同時接続数は1台のみ。)
RD-X10 (W録 2TB D端子 iLINK)、
RD-BZ800 (W録 1TB D端子 iLINK)、RD-BZ700 (W録 500GB D端子 iLINK)、RD-BR600 (500GB D端子)
※RD-BR610/600は、シングルチューナー機です。

◆--------------------------------------------------------
※以下の機種は、フナイOEM等ですので、従来のRD仕様のREGZA/VARDIA等とは操作が違います。

DBR-T360 (T録 2TB BDXL)/DBR-T350 (T録 1TB BDXL)
DBR-Z320 (W録 1TB BDXL)/DBR-Z310 (W録 500GB BDXL)
 上記は船芝ソニック (Panaのユニフィエ採用フナイ製に芝のネットdeダビングHD等を搭載)
 上記機種は、増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大4TBまで、
 (最大8台まで登録可能で、USBHUBを使用し同時接続は4台可能。)
 また下記のDBR-C100は増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大2TBまで、
 最大8台まで登録可能ですが、同時接続数は1台のみ。
 下記はフナイOEM機種
DBR-Z110 (W録 320GB)、DBR-C100 (320GB DVDは記録不可/再生のみ)
D-BZ510 (W録 320GB D端子)、D-BZ500 (W録 320GB D端子)、D-BW500 (W録 320GB VHS)
D-B1005K (W録 1TB D端子)、D-B305K (W録 320GB D端子)、D-BW1005K (W録 1TB D端子/S端子 VHS)
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 21:29:01.60 ID:/Yw3lGyS0
だな
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 18:50:53.92 ID:eZZ0zou00
毎回こいつ書くな
うざ
いらねって言われてるのに
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 09:48:14.47 ID:82y75b+70
全くだ
無駄なテンプレ削除
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:32:42.80 ID:bORzosrn0
整理してくれて有りがたいけど
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 12:23:32.72 ID:82y75b+70
>>1のリンクみりゃすむ話
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 14:39:06.86 ID:6/HBbR7v0
買ってから、2年半で壊れたけど
これは東芝レコーダーでは普通のことなのか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 17:46:18.46 ID:82y75b+70
東芝じゃなくても壊れる時は壊れる
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 20:30:45.94 ID:yOTu66d40
うちは地上波デジタル放送対応後のモデルを5台買って全て1年以内に故障した
2年半も故障しなかったなんてすごいよ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 20:51:44.74 ID:AD4QPuTT0
2008年秋に買ったE302がまだ現役だ。
去年録画中に停電したせいでHDDエラーが出る箇所があるが、その部分だけ切り出して
専用フォルダに隔離してるから普段使ってるぶんにはまったく支障ない。

今日現在で毎週録画が21番組、それを溜まり次第次々DVDにダビングしまくっているが、
DVDドライブもまだまだ元気。

むしろ1年や2年で壊れるって、どんな使い方をしているのか気になる。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 21:37:00.54 ID:UX/8JT6/0
前はHDDいっぱいに番組を溜め込まないようにするとか、いろいろあったね
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 22:11:54.03 ID:PPjjGSA20
誰か助けてください
REGZA BDレコーダー D-BZ510 録画した番組を見
ようとしてメニューを出したら番組がありません
と表示し今まで録画した番組がすべて消えてしまいました
さっきまで見ててちょっと中断してまた見始めようとしたら
全部消えてしまいました

電源OFF後コンセントを抜いて再度起動しても同じです
もうだめなのでしょうか?最悪です
どうすればいいでしょう
誰かアドバイスをお願いします
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 22:16:45.77 ID:PPjjGSA20
13です
質問スレがあったので張りなおしてきます
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 12:27:29.22 ID:zcwmk1cT0
DVD-VIDEO同様のメニュー画面が作れないのはいいとして
市販BDのようなポップアップメニューでタイトルを表示できたらいいのになと思う
画像は無しで構わないし

DTCP-IPダビングやレグザappsコネクトやDLNA、BDムーブバックやら
機能面ではいろいろやりきった感があるけど↑みたいなのも何気にほしい
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 01:26:06.83 ID:cUwzWYKr0
量販店から故障していたZ150戻ってきた。
なんか全体的に軽くなっていてワロタ。
今までの重さはなんなんだったんだ。

ところでTVをレグザにするメリットてありますか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 01:40:27.70 ID:UCvWiisY0
ある
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 20:54:39.53 ID:61NMJ5Xn0
テレビで録画してうっかりディスク化したいとか思う
うっかりさんならレグザにしとき
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 18:55:57.85 ID:AHez7kIF0
T360なんだけど、買ってからネットdeナビでタイトル変更出来ない事に気付いた
タイトル変更ってリモコンでしか出来ないの?
芝スタイルでない機種というのは承知の上で
ある程度調べてから買ったんだけど想像以上に酷い
ソニレコよりマシと思おうとしてたけどソニレコ以下だ・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 00:46:36.63 ID:ZAU7SQgG0
俺もフォルダが無くてもいいかーなんて思ってZ320買ったら想像以上の苦難が
待ち受けていた。
X4やX5みたいにEXディスクとか出ないかな?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 14:36:41.73 ID:GOOBUOXP0
>>19
別スレでRZタグラーでタイトル変更できるとか見た気がするんだが
今はネットdeナビからじゃなくアプリ系で操作するようにシフトしてるんじゃないかな

自分はレグザAppsコネクトのアプリ群のWindowsへの対応状況はあまり調べてないんだが
一部は使えるのかな?大抵はAndroid対応だろうけど
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 15:45:42.14 ID:clyaG62O0
Z310だけど急に登録していたUSB-HDDが認識しなくなって
新しいHDDを登録しますかと聞かれるようになった。
そこで一度登録を解除してもう一度USB-HDDを登録しようとしたら
エラーコードE63がでて登録できない。

一週間もしないうちにぶっ壊れたかも
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 08:34:42.50 ID:lJ4Ng6Ki0
>>21
タグからチャプター名の取り込みは出来るようだけど
タイトル変更機能は見当たらない
今後に期待かなぁ
つかチャプター名なんてつけてる暇人いるのか?

操作画面はソニレコそっくりなんだからCHAN-TORUも使えればいいのに
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 09:42:59.30 ID:An2+/4Xl0
タグラー使ってないけど自分がチャプター名付ける時は

・保存するライブとかの音楽番組
 実況スレとかでセットリスト書いてくれる人がいたりするので、そういうのをみつけた場合。コピペでさくっと
・「CM」「削除」などつけたりすることも。
 たいていチャプターサムネでわかるんだけど、わかりやすいよう後の編集の目印に

常時つけてたりはしないな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 18:54:39.91 ID:cspVGhqI0
>>19
新型フナイ機発表直後、仕様調べまくったココの連中にその辺は看破されてたよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 21:07:49.46 ID:7fhRdp/I0
テンプレにしておけばよかったか……
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 21:21:06.81 ID:yfncJ9Fx0
>>23
>>21を書き込んだ後に実は気になって調べてみたんだが
Windows版Mac版のRZタグラーの機能欄に下のように書いてあった

本タイトル情報
本体のチャプター名なども書き換え可能
東芝レコーダー RDシリーズのネットdeナビ機能同様、対応するレコーダーの録画番組の番組名、チャプター名、番組説明などを書き換えることができます。

コスミオ以外のWindowsPCでも使えるならT3*ユーザーも困らないことになるね
一方Android版の機能欄には上の記載がなかった。隅々まで探したわけじゃないけど
Android版とWindows版でRZタグラーの機能は同じではないのかも

ちなみにWindows版はXPSP3以降で使えるらしい
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 21:26:00.75 ID:yfncJ9Fx0
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 21:31:05.87 ID:derMY6SL0
対応機器にT360は入ってない

【レコーダー】
「レグザブルーレイ」DBR-Z260、DBR-Z250、DBR-Z160、DBR-Z150、RD-BZ810、RD-BZ710、RD-BR610、RD-X10、RD-BZ800、RD-BZ700、RD-BR600
「レグザハイビジョンレコーダー」RD-Z300
その他「ネットdeナビ」が搭載された旧機種のレコーダー

【レグザサーバー】
「レグザブルーレイ」DBR-M190、DBR-M180
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 21:47:07.31 ID:yfncJ9Fx0
>>19には大変申し訳ないことをした。すまない
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 14:33:10.93 ID:c7JdvXTX0
>>29
今となってはZ300って、頭にRDってつけなければZ110後継みたいな
BD最廉価機種と勘違いしそうな型番になってしまったな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 13:34:38.19 ID:uj5Iv+/80
DBR-Z250/Z260までの東芝機
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/function/10b/function_netdenavi.html

現行フナイ機
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/sub_network01.html

これではタイトル名編集しようが無い
33名無しさん|】【|Dolby:2013/06/04(火) 16:03:33.58 ID:gxDhVaQm0
XD72のDVDドライブを何とか修理できないかと
奮闘したが、全くダメ。表示も「トレー開」が
出されたまま、DVDドライブが出て来ない。
他のドライブ換装もやったりしたがエラーでダメ。
諦めた・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 17:06:35.27 ID:djSVZtyZ0
>>33
欲しい、HDD抜いてもいいから
焼きの甘くなったドライブなら捨てずにあるよ>SW-9576
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:48:33.88 ID:fh36yeRS0
地デジもBS/CSも録れる! 東芝、最大8チャンネル自動録画するレグザサーバー
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/05/116/index.html
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 17:53:32.88 ID:SRI7Wf960
旧モデルに搭載されていた「レグザエンジン CEVO」は、本機では同等レベルの性能を持つ、
レコーダー専用に開発した新LSIに変更。このLSIに特別な名前は付けられていない。LSIを変
更した理由について聞いたところ、「“レグザエンジン CEVO”は元々、レグザ専用に開発され
たテレビ向けのチップ。描画速度の速さやレグザと組み合わせた際の高画質化メリットは多く
あるが、反面、編集やトリック再生などといった、レコーダーにとって重要な機能に制約が発
生してしまった。そのため今回は録画機専用のLSIに変更して、レコーダーとしての機能や使い
勝手をさらに向上させた」のだという。なお、M190/M180に搭載されていた超解像技術「レ
ゾリューションプラス」機能は、本機には搭載されていない。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201306/05/33172.html
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:43:46.00 ID:PzDpuhsQ0
少しだけ稼働中の消費電力が少なくなったね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 11:03:47.56 ID:UA+tDZO80
探しにくいからアゲてくれよん
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 15:11:47.77 ID:SSjvDzzl0
GUIと筐体から見るにベースはフナイOEMのままみたいだけど
タイムシフト側だけは東芝が開発したってことか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 15:19:11.29 ID:dQzJRMEf0
タイムシフト側って何だよw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 20:47:03.00 ID:cyL7XJCK0
東芝のレコーダってさっぱり売れてないな
レコーダはパナソニック一択だね
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 23:44:06.53 ID:LyBL+7L20
誰かさんにつもの発作が出た模様です
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 07:42:16.03 ID:5Dg31D2F0
まあ、もうフナイ製になったのは嫌だけどしょうがないから目をつぶるとして
編集機能とか多機能性とか東芝が持ってた良いところをきちんと踏襲させて欲しい!マジ頼むよ〜
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 19:58:59.03 ID:QACm8X2b0
フナイ製のゴミを嫌々ながら使うことは無いよ
パナソニックに変えたら幸せになれる
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 21:16:06.64 ID:W4Ri8xX00
>>44
大多数のRD使いは幸せになれません
俺が証明
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 00:17:36.57 ID:XI3z4moJ0
recboxへの送り出しができるようにさえなれば
他社に逃げられるんだけどなぁ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 02:05:09.12 ID:+nXO+ZZp0
>>46
本当に持ってるぅ?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 11:21:55.42 ID:IJ0F7Tem0
「他社が」ってことかな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 16:20:57.30 ID:S7fSZJ0t0
舟芝機はレコーダーと思わなければ我慢出来ない事もない
ただのハードディスクだと思えば、なかなか高機能
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 18:14:24.54 ID:cQ/ql+440
ハードディスク東芝製って言っても富士通製なんだけどね
富士通のHDDはまあいいと思うよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 12:09:10.26 ID:VTM5EI+D0
DBR-Z250ですがHDDは筐体のどの位置に収まってるのでしょうか?
分解写真などあればいいのですが見つかりません。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 12:15:23.59 ID:ZVTxXlsr0
ググればすぐ出てくるんだが
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 15:47:14.08 ID:VTM5EI+D0
>>52
ありがとうございます。探し方が悪いのだと思うのですが
他の機種は見つけられるんですが、Z250/Z260がわかりません。
URLなどご教示いただければと思います。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 15:55:46.85 ID:q+j963bk0
>53
googleの画像検索で「DBR-Z250」を入れれば出てくるYO
出てきたら、お礼にしゃぶれ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 16:12:34.95 ID:VTM5EI+D0
>>54
あ、ありがとうございました。
変に分解とか検索ワードをいれてました。
ありがとうございました。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 12:20:20.46 ID:2SnuGR1M0
型遅れUniPhierを搭載してるフナイ製レコーダはレスポンスが悪くてあかん
パナソニックにしたら何もかも快適になったわ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 12:32:23.48 ID:x8Aibg8x0
>>56
アンチ東芝のパナ推しの荒らしは、アク禁くらったみたいだなw

http://hissi.org/read.php/entrance2/20130615/MkZsRjB2T0M.html
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 13:19:02.57 ID:7TqyqqBt0
DBR-M490がもう店頭に並んでるけど
買った人どう?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 14:27:41.53 ID:X69VP8+k0
高かったよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 16:41:31.32 ID:7TqyqqBt0
反応がないのでもう自分で買ってきてしまった
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 23:07:09.47 ID:MTXe9SdG0
s301がスタックした。はじめて。電源ボタン長押ししたらすぐなおった。原因不明。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 10:53:18.69 ID:BYKBoJuO0
DBR-M490購入者様々レポ宜しくね〜
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 16:54:50.58 ID:VdgZfnfx0
RD-XS43がまだ現役だが、この前、DVD-RAMが使えなくなった。
殻付き在庫がまだあるのに勿体無い・・・。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 19:36:11.33 ID:1BSEBbfw0
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 19:42:23.78 ID:1BSEBbfw0
間違えたこっちが正しいです
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1800151
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 09:13:31.15 ID:QnQzOHH80
最後の東芝純正通常レコか・・なんで容量が上のZ260でなくてZ250なのかはあれだが
少ないとは思うが需要はあると思うな、なんせ最後の奴だ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 15:36:01.09 ID:AXkV130D0
フナイのドライブとソニーのスリムドライブのどちらがいいのか
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 11:13:10.92 ID:AgQAFg7V0
東芝よりは全てがいいよ
東芝製光学ドライブ、東芝製ハードディスク、東芝製SSDはすぐ壊れる
こないだうちの東芝製電子レンジがバチンって音立てて煙噴いた
火事になる所だった。あれで俺が死んだら東芝は殺人家電のレッテルを貼られてただろう
ちなみに東芝はカーブを曲がりきれず脱線してビルに激突の殺人電車を作ったり
津波でメルトダウンを起こして放射能を撒き散らす殺人発電機を作ったりしてるからな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 17:13:11.98 ID:AgQAFg7V0
東芝ってデザインが野暮ったいから嫌い
東芝の家電を使ってるだけでおしゃれに無頓着なダサダサ民だと思われたくないし
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 02:46:00.17 ID:xvE0E+uk0
R304のカーブに116km/hで進入した電車の事故の件なら、よく調べてみろ
東芝はほとんど関係ない。でたらめ書くのは関係者、遺族に対して不謹慎だぞ

東芝サムスンの光学ドライブがすぐ壊れたのは否定しない
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 06:31:52.52 ID:gZQ1gDhX0
>>70
東芝が電車作ってるの知らんの?事故を起こした207系は東芝製VVVFインバーターを使っとる

安部が非原発国のポーランドに東芝製原発を売り込むのは恥としかいいようがない
恥知らずの東芝
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 08:26:57.49 ID:VE0FB2+T0
福一はGEだけどいつから東芝製になったの?
部品を一つでも使ってたらアウトなの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 08:43:08.12 ID:K8XhdTPI0
インバータが東芝製ってことで、東芝が電車作ってるって
笑わせるな、腹いてwww
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 09:46:43.50 ID:bqyXu8WU0
>>72
君はライセンス生産って知らんの?
GEの物を東芝が作って売ってる

東芝ってデザインにセンスのかけらもないな
どうしたらあんなにダサダサなデザインになるんだか
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 07:27:52.94 ID:MZmhC0P20
どうでもいい。スレ違い消えろ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 15:00:11.24 ID:dwgTCcmv0
今頃だけどDBR-Z310買ってみたけど使いづらくてびっくりしたw
ずっと東芝RD-X9とかX8使ってきたから今度も東芝がいいと思って買ったらがっかり
あれだけ豊富だった編集機能が他社と同じ仕様に劣化とは
まだサムネ一覧できるだけシャープのがましじゃん
もうデジタル放送は自由に編集できない時代になったのか
編集機能のためにいつも東芝製を買ってきたけどこれからは他社でもいいね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 16:16:46.20 ID:bQ/0vTTK0
3ヶ月ぐらい前に710が29800で売ってたが売れてしまった。
今日、見に行ったら30800で売ってた
どうして値上がりしたんだろう?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 20:01:57.84 ID:yR1wurU30
>>76
フナイOEMだからな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 20:32:54.51 ID:BZN4pPRI0
>>77
市場経済だから、としか言いようがない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:14:26.82 ID:Zj2eCwE30
編集機能だったら、新しい全録機は昔の東芝機っぽいのかな?
って説明読んで思ったんだけど、実際はどうなんだろう
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 09:37:00.17 ID:4cttFbbIP
いいえ
もう昔の東芝のことは忘れてください
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 15:48:07.25 ID:zx0Sb3dq0
もう東芝製のレコーダーを出す予定無いの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 16:42:43.57 ID:TxfhkgMI0
昨日の充実に加え取扱説明書もあんなにわかりやすかったのに
今は面影もないね
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 16:43:12.97 ID:TxfhkgMI0
昨日の×
機能の○
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 17:37:58.76 ID:e0cG633J0
>>80
T3*0系のフナイ機の機能そのままスライドして、フォルダがついただけでは?
まあフォルダ99個は魅力的だけども
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:01:45.07 ID:UIA+30jM0
>>85
そうなんですか。実は東芝のアナログ機RD-XS57しか使った事なくて、東芝最新機種のネット説明文読むと、やっと編集機能等アナログ機時代の東芝レコーダーに
近づいてきたのかな?と思ったのですが。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:09:45.14 ID:c3JNbrmU0
>86
編集機能そのものはデジ機になっても基本そのまま継承されてたぞ
BDの初号機がフナイOEMのみだったから一時退化したように見えただけで
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:34:51.52 ID:RmHgUPqa0
2010年 
 東芝初のBD機。だがフナイOEMで機能も完全にフナイ。以降はこのフナイOEM系統も継続ラインナップされる
2011年
 東芝純正で初のBD機。編集機能等は基本的に2001年以来の東芝RD系(そして不具合ぶりも継承)
2012年 
 冬機から東芝純正ラインRD系レコ廃止。全機フナイOEMに。
 ただしプレイリスト、ネットdeダビングHD等一部の東芝RD系機能はあらたに追加された
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:16:57.96 ID:kBMm80RY0
>>87
そうなんですね。じゃあフナイと東芝の違いは何なんでしょうか。フォルダとかプレイリスト編集とかかな

>>88
2011年からの1年間しか純正と言える東芝機は無いんですね。ということは全録機を除くと
DBR-Z260 Z250 Z160 Z150 Z110 C100
RD-BZ810 BZ710 BR610
D-BZ510
しか純正東芝機のブルーレイレコーダーは無いんですね。
そうなのかぁ。。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:56:04.09 ID:lZf4jzu+0
あれ?X10系(BZ800、BZ700)が2010年秋じゃなかったか?
で11年夏にBZ810、BZ710
秋にZ160、Z150
12年夏にZ260、Z250 これが半年で販売終了して今に至る
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 05:44:54.03 ID:vVa9/2GB0
>>90
合ってる。BZ700とZ160持ち。

>>89
RD系の分類は>>2に書かれてるよ。機能差までは書いてないが。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:22:53.13 ID:38B1itOZ0
>>91
ごめん、>>2 読んでなかった。分かり易やすかった。ありがとう
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:22:04.72 ID:9D2+52OF0
つくづくRD-X9を大切にしようと思う
考えたらBDとか見る以外であんまり使うことないし録画の保存は外付けHDDで十分だ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 14:33:42.25 ID:Q+4qLVH60
>>93
うん、X9は大事にすべきだ
Z160も買ったが、X9は手放せない
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 14:37:45.17 ID:Or8PKTsK0
待て待て本体あぼーんで最大792タイトルx9で7200タイトルぐらい一気に死亡か <USB保存

Z160と比べてのX9のメリットって?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 21:59:39.35 ID:mNfg8baVO
今日外付けHDD買ってきたが相性悪いのかレコーダーが認識しなかったので報告。

使用レコーダー:DBR-Z160
買ってきた外付けHDD:東芝CANVIO HD-EB20TK

最初繋いだ物は起動すらしなかったので不良かと思い販売店で同品交換。二台目を繋ぐと、起動はしたがレコーダー認識出来ませんで詰む。
TVが東芝のRE1なのでそっちに外付けHDD繋いだら問題なく認識して使用可能。レコーダーにバッファローの外付けHDD繋いだら普通に認識したのでレコーダーも故障はしてない様です。

メーカーHPの対応機種一覧にDBR-Z160あったがこのザマ。同一メーカーの推奨機器が使えないってあり得ねえorz
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 07:02:54.93 ID:DfQ3C6pl0
>TVが東芝のRE1なのでそっちに外付けHDD繋いだら問題なく認識して使用可能。
その後、その外付けHDDをDBR-Z160につないだら 認識して使用可能になっているとか
ないか?

まず、RE1で登録作業をしてから、DBR-Z160で登録作業をし直す。
テレビ、レコーダー、外付けHDDともに機種は違うが、こんなことでうまく
いったこともあった。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 08:55:06.44 ID:LNdk3yjn0
今、昔焼いた-Rを機体が生きているうちにファイナライズ中。
とりあえずPC再生できたので昔のはそれでいいやと思っているけど
でも-RAMはファイナライズできないけどこれはどうすればいいの?
そのままPCに入れても画面真っ暗なままだし、
もしかしてRDじゃないと再生できない?
コピーワンスだから-Rに焼くことはできないし。
基本的なことだったらすみません。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 11:06:44.48 ID:f1dhgri40
そのPCがRAM対応してないということは……
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 11:43:19.14 ID:79TeRAkc0
RAMはファイナライズ作業は不要でしょ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 12:52:17.23 ID:0NdP3JyW0
ラムちゃん
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 13:03:05.86 ID:qUhMQbYLP
あんまりソワソワしないで
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 13:04:47.49 ID:QrxRVIyM0
昔の東芝レコーダーではRAM保存推奨してたんだよね。
だから、保存したいものはせっせとRAMに焼いてた。

結構な枚数たまったんで、ブルーレイの東芝レコーダー出たから
昔の東芝レコーダーとネットでダビング出来るものを購入し
たまったRAM&昔RD機にたまってるものを
z800に移しブルーレイに移し替えようと思った

そしたらVRモノはブルーレイに焼けないのね。。。
変換には実時かかると…。
しかもRAMは再生のみになってるし。
VR録画ものはLANでNASにも送れないし…。
パソコン使うのはメンドイし。

昔の素材をブルーレイに書き換えて保存したいという人は多いはず。
なのに最新機本体はS端子を排除していってるし
アナログ素材やDVD素材を排除していってる。

非常に不親切だよね。
どんどん不親切になってる気がする。
何で自分のホームビデオ映像まで規制の影響受けなきゃならんのか。
第一そこまで規制して守らなきゃならん
コンテンツが今のテレビ番組にあるのか?

はぁ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 13:21:56.51 ID:qUhMQbYLP
そのままRAMで保管続けてくださいね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 13:30:10.97 ID:QrxRVIyM0
>>104
はいよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 14:10:00.28 ID:uJF7j/Ag0
東芝だけに限らずS端子廃止はほんとに腹立つね
そんなこと決めたやつ○ねばいいのに
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 15:23:49.24 ID:1t92bPOg0
東芝ブルーレイはS端子あってもVR形式でしか録画出来ないってのが酷過ぎる。
10898:2013/06/28(金) 16:50:05.68 ID:42JIUMgb0
大事なものほどRAMにしちゃってたからショックだ・・

でもすべてがぱーになったわけじゃないのが救いだ
-Rありがとう。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 22:15:12.02 ID:OZIrTu/7O
>>97
>>96だが、RE1に繋いだ時に初期化してRE1で使用可能なのを確認してからもう一度レコーダーに接続はしてみた。
新品状態の時と同じく認識出来ませんの表示。

認識したバッファローの外付けHDDはUSB2.0対応の物(USB3.0非対応)なので、USB3.0対応の物が認識出来ないのかも?
USB3.0対応HDDは今回初めて購入で他が試せないので不明。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 18:10:42.38 ID:0QC5elhx0
ケーブルを変えてみたらあっさり、ってこともある
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 10:46:08.07 ID:Fergt2Pp0
>>109
キャノビオだろこれは癖があって電源入れる順序が正しくないと認識・起動しないぞ
私もあんたといっしょで電源入れたのに電源入らないから故障・不良品かと
思ったが説明書読んでキャノビオの電源を先ににいれてからBDレコの電源コンセント
を差し込むそうしないと認識。起動もしないぞ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 23:19:29.22 ID:uXwR+ebo0
このスレまだあったのかwwwww

レコはソニーだろwwwww
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 00:26:46.78 ID:3Lk/EFEl0
マジかよゴキブリ沸いてきたw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 02:53:05.58 ID:W35459XxP
読込み中に操作出来ないのがイラッとするけど今の機種も?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 03:58:47.06 ID:rFxFyEcn0
フナイ製にそんな器用な真似ができるわけがない
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 17:05:09.06 ID:2lUVw/y60
RDのライブラリ機能について

ライブラリをDVDにバックアップしてPCで編集してRDに戻してる人って居る?

ライブラリの(録画失敗時の)暗号羅列タイトルだけを一括除去するにはこれしか方法が無いと思うが、

これは実際可能なことなのかどうか・・。この暗号羅列タイトル、皆はどうしてる?やはり1個1個手作業で取り除いてる?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 17:07:01.81 ID:99c2otGx0
ライブラリ自体使わない
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 21:29:43.42 ID:9hJDCOa00
>>114
知ってるくせに
無理矢理叩きに持ってきたいだけだろ、例のPとやらのお前はさ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 22:37:44.55 ID:i9y/6MkV0
>>116
ディスク毎の消去で内蔵HDD分を一括消去
他のHDD内タイトル分の情報も一緒に消えてしまうが
USBに移せばまた登録できるんで気にしない

ライブラリ管理自体もPCでやった方が便利だから
RDに書き戻しはやらないな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 00:28:11.74 ID:XUQOxM2T0
ライブラリをディスクに書き出してPCで・・・というのはDVD-RAM使用が前提の気がする
つまり今となっては以下略
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 02:21:21.63 ID:dc3Ivc0r0
>>116
1個ずつ削除。大したこと無い
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 18:33:13.80 ID:1Th0FRPo0
>>121
1000個とか有ってもそう言えるだろうか?w

やはり、>>119の方法が最も現実的だと思う。

>>120
東芝はライブラリアンというソフトを配布してたそうだな。これは-RWでは使えないのかな?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020227/toshiba.htm
123121:2013/07/09(火) 18:52:58.15 ID:F5YKl9Ng0
>>122
どうやったら1000個も出来たんだよ

ライブラリの化けは雷雨で信号レベルが低い時か、
ネットdeダビングが中断した時くらいだったので
10個くらいしか溜まらなかった
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 21:05:25.76 ID:91vtRSON0
うちのやつはスカパーHD録画を失敗しまくるからその気になれば貯めるのは簡単
10番組録れば2〜3回は失敗するし
一度の失敗で4つくらいできるので
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 21:15:29.24 ID:w61oPkMa0
ネットdeダビングがエラー起こして中断したとき、ライブラリにゴミタイトルが発生するのは良いとして

正規の手順で中断処理しても同じくゴミタイトルが発生するのはやだな (´・ω・`)
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 21:47:27.19 ID:1Th0FRPo0
古いアナログ時代のBSアンテナが原因だと思うが、降雨時だと録画一時停止が頻発することがあるんだよな・・。
「一時的に録画を停止しました」「再開しました」これを何度も繰り返す。

1時間番組で暗号羅列が30個以上出来てた時はワロタ

今の新しいBSアンテナだと、こういうことは殆ど起きないのかな?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 22:15:03.30 ID:r0+sfn390
一時停止を繰り返すケースと、完全にストップして再開しないケースがあるよね
レコの違いなのか、記録モードの違いなのかわからんけど
ドラマの冒頭で大雨で途切れてそのあとが見られないことがあった
再開してくれれば見られないのは一部分だけで済んだのに
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 19:12:57.85 ID:YZpazK2O0
>>122
関連記事のとこのX1発売関連の記事が懐かしすぎて泣ける
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 21:32:37.87 ID:ZKHn9ky/0
30Gで20数万か…
と思ったが、我が家の押し入れにあるパワーMac8100は
1Gで80万だったでござる
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 23:38:16.82 ID:xyC4EUes0
逆に考えるんだ
今所有してるHDDの容量を当時の価格に換算すれば億万長者気分
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 11:12:16.78 ID:O/Opi7kO0
DBR-M490買ったー

外付けUSB-HDDとの相性が厳しいな
WD My Book Studio 2GBもSofmapでHDケースと抱き合わせで買ったどこぞのHDも
両方とも使えなかった(登録はできるけどタイムシフト設定画面に出てこない)
132131:2013/07/17(水) 14:29:23.60 ID:O/Opi7kO0
もう一度最初から設定してみたらUSB-HDDが使えるようになった
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 02:02:54.96 ID:xLTywKNOP
予約時間が近づくとキャンセル出来なかったりするのが面倒
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 11:34:24.20 ID:7OnrXGU90
あれはなんとかしてほしいな。
あの数分間だけ何も出来ないのがうっとうしい。
まぁ、録画したくないもの予約しとくなって事かもしれんがw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 14:01:17.95 ID:Xh6Y+Vc20
縁起の悪い型番だな
M777が出たら買うわ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 14:41:34.25 ID:7OnrXGU90
「死と苦がゼロ」なんだから逆に縁起はよかろう>M490
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 14:44:32.20 ID:HK30So0m0
よくない
49 0
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 15:01:30.41 ID:HgPQbChE0
録画
4 して
9 ナイン
0 \(^o^)/
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 17:31:12.89 ID:9BudBflv0
凍死場
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 16:04:07.49 ID:YQ/VIV+o0
PAL再生できるとか言うのを見かけたが、デマだろうか?
芝ならこっそり出来ても不思議じゃないと思ってしまったり。
それ自体は問題はないし。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 23:21:03.08 ID:1Udr5kdW0
>>93

X9は過去のDVDRAM再生専用かレンタルDVDようになった
録画・保存はTV付属のIVカセットHDD(TSX4)でサクサク録画
サクサク保存で他は不完全で使えません
X9の外付けHDD(2T)をTS録画による見て消し専用です
マクセルIVカセットHDDを使用したら他は複雑で使えませんわな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 23:50:11.39 ID:1Udr5kdW0
日本のメーカーは録画機能を複雑にして失敗したんだよね
大事な録画マニアを消してしまった
マクセルのiVDRカセットHDDを使ってみて解りました
究極の録画機能なんだがiVDRもカセットが高いから普及はしないね
ブルーレイは日本メーカーの消費者無視と劣化を象徴しています
カセットテープ時代のほうが汎用性もあり便利だったのが笑える
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 00:25:33.58 ID:hKOCmLtA0
iVDR-SならPCとUSBアダプタ使えば、X9のTS録画をLAN経由でダビングできるよ。
組み合わせとしてはアリだな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 04:16:35.65 ID:pR8sLytM0
>>142
全ては放送波&各メディアのメディアコンテンツ保護方式のせいだろ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 05:50:11.28 ID:Kkn/ZoNL0
日本の放送って1440*1080の解像度だったり(それを再生機で1980*1080化してる?)
特殊な規格を選んでるのかな世界的には縦方向の走査線は720が主流なんだよね?

ブルーレイは多層化と安定性が両立したうえで普及すれば長く録画用に採用されると思うが
思ったより進んでない印象
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 21:08:31.71 ID:lSnrOCaY0
相変わらずしつこく顔出すな、死に体規格のまくせるくんw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 00:16:38.58 ID:gKI6lIjO0
最近頑固な親父がZ320を購入したのだがTVの電源で本機の電源も連動する不具合が出る
勿論REGZAリンクの機能はoffにしている
よく調べもしないでサポートセンターに怒鳴りつけ
自宅に修理担当の人が来て調べてこれはおかしいので自社で修理すると言ったが
クレーマーな親父は信用ならんから返品するから金返せと突っ返した
勿論購入店の人ではなく東芝の人なので上司と相談しますと去って行ったが
俺が調べたら似たような現象のサイトがありソフトウェアをダウンロードすれば直るっぽい
原因をその場で突き止められなかった修理の人もそうだし
毎日最新ソフトウェアをダウンロードできない仕組みにしてる方針もだし
東芝の技術も落ちたものだなw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 01:31:26.17 ID:EH8AQcvM0
>>147
レコーダーじゃなくてテレビの方のHDMI連動の設定じゃないのか。
そんな傍迷惑な親父は家族が責任を持って、買い物や外部者と会話させないようにしとけ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 06:58:10.19 ID:O5z5OEQ00
>>147
親子そろってクズだな
150121:2013/07/26(金) 07:35:05.57 ID:3ZNaf/AZ0
>>147
俺もTV側のHDMI連動設定だと思う
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 08:18:50.88 ID:75hM0tPo0
>>149
全くもってその通りなんだが、>>147を読むと修理担当のヤツもアホっぽい。
どう考えても電源連動なんだろうがw
152147:2013/07/26(金) 08:57:53.86 ID:gKI6lIjO0
まっ言うのは勝手だが
そんな事俺でも知ってるし疑ったわwww
更にHDMIケーブルだって抜いて試した位だしな

だもんでソフトウェアバージョン調べたら初期の1.0025だった
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 10:11:22.58 ID:SZsvT0AD0
後出しでは何とでも言えるわな

親子と修理担当
すべてまともな奴ではないというのは理解した
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 14:33:43.80 ID:ws4hyVIn0
XD72のドライブ交換してから、中に入れたディスクが熱持つようになった。
時々サムネイル表示がやたら遅くなる不都合も。
HDDの放熱周りが変わっておかしくなったかな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 04:21:03.47 ID:8RJqLBlb0
>>152
1.00.31での「本機のリモコン以外で本体の電源が入る場合がありましたが改善しました」のことかな
取説読んでみたがZ320はサーバーから更新できないのか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 06:00:20.79 ID:LD2XQ2kc0
TVはRECZAの32ZS1使ってそれに外付けHDD3台繋げて見てるんだけど、
そろそろいっぱいになってきたのでブルレイレコーダーを検討してます。
ただ以下の条件があって
最低条件:TVでHDDに録画した番組をブルレイにダビングできる事
十分条件:HDD容量2TB、REGZAlink
最低条件を満たすのは他メーカーでは無理で、
やはり東芝のREGZAしかないのでしょうか?

前にHDD2TBの安かったZ160やZ260が欲しかったけど買い逃してしまい在庫もなく、
T360はOEMでまだ5万切らないから躊躇はしてます。
安く済ますならチューナーやHDDなしのブルレイプレーヤーのDBR-500って手もあるのですが、
今後の事を考えるとあまり汎用性がなく、
どうせならチューナーのついたブルレイHDDが欲しいです。
どうしたら良いかみなさんご教示下さい。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 07:12:40.88 ID:6Hc804pH0
>>156
レグザリンクは東芝しかねーだろ、阿呆か
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 07:19:22.22 ID:LD2XQ2kc0
>>157
ちゃんと文章よく読みましたか?
最低条件を満たすものですよ
別にTVのHDDに録画するのはREGZAlinkではないですよね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 09:48:34.05 ID:uLPudcc20
>>158
REGZAのHDDからレコにダビングするのをレグザリンクダビングって言うんだわ。
とりあえず、東芝買うしかない。
T360が高いってんなら、Z320の1TBで妥協すれば?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 09:50:54.41 ID:QJsuahOH0
ひたすら外付けHDD増やす方向でいいんじゃないか?
そういう使い方ならどうせブルーレイに焼いても見ないだろうし。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 09:53:42.48 ID:Z8muzQR/0
>>156
recbox→パナっていうのはどうなのかな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 10:06:00.24 ID:6Hc804pH0
>>158
だから東芝しかねーよ
理解できないカスが
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 10:09:30.41 ID:6Hc804pH0
ちなみにUSBに録画するのもレグザリンクと東芝は言ってるがな
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/function.html#regzalink

ばったもんのRECZAじゃ何もできないぞw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 10:37:48.02 ID:Z8muzQR/0
レクザリンク機能の何を期待ししているのかな?
それによるけど。

REGZA TVのリモコンのレクザリンクボタンに関して言えば

REGZA TVのリモコンでDIGAを操作することも可能。
REGZA TVのリモコンを押して、「HDMI連動機器を操作」の
メニューを選択することによって、DIGAを操作できる。

ただ、実際のところ、面倒なのでDIGAのリモコンで操作してしまう。

Z260やX9も持っているが、レコーダーの操作はレコーダー添付のリモコンを
使うよね。TVのレクザリンクのボタンは、レコーダー操作のためには使わないな。

TVのレクザリンクのボタンは、USB HDDの録画番組を見るために使っているのが
実体。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 10:43:13.72 ID:QJsuahOH0
しかしレグザリンを何だと思っていたのか・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 11:00:46.21 ID:H2teTue90
なんかでも、番組情報取得復活、フォルダ復活しかも99個のM490見てると
普通のレコもそろそろ新型出そうだよな……まああくまでフナイ製だろうが
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 12:08:32.93 ID:6kTZ2rCP0
フナイ製だろうがサクサク、フォルダ、ネットdeナビ充実、
なんかが満たされてれば買い増すよ
M490もフォルダ復活は評価するけど、それ以外が・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 12:21:53.31 ID:ZS0uiRe40
フォルダは大丈夫そうだからとりあえずはネットdeナビだな
フォルダ増えたなら尚更PCでの入力が活きるし
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 16:17:14.47 ID:iMRQPcFQ0
接続できるUSBHDを16台にしてくれないかな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 21:45:37.00 ID:cWTAZwyk0
158のカスはどこ行ったのかな?
東芝以外のレコーダーでもレグザからダビングできると信じてたバカのカス君はwww
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 17:02:22.70 ID:k2ibGFGm0
158じゃないけど僕もカスですね。レグザTV
Sony やパナのレコーダーだとレグザレコーダーにたいして操作が1手間が3手間ぐらいになるだけかと思ってました。テレビとレコーダー間にもう一個機材が必要なんですか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 17:29:38.46 ID:B93ukbHF0
上でゴチャゴチャ言ってる人は忘れろ
色々調べてる人がいるから参考に

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 17:52:42.32 ID:O6lXvLlX0
流れに逆らって、未だにスマフォって言ってる奴のサイトだなw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 00:06:46.98 ID:L81Bt2Gv0
2チューナーで2TB内蔵モデル出してくれ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 10:31:20.44 ID:3tNEYffc0
BDレコーダってまだSDXC対応してる機種ないんですか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 17:58:19.16 ID:WixCygfP0
>>175
あまりにあっさりした質問で、質問者が何を期待しているのかわからないけど
「対応している」どうかについてのみ回答するならあるよ。

パナ
ttp://panasonic.jp/support/bd/connect/index.html
177175:2013/08/05(月) 19:46:59.14 ID:fEFM7fqW0
価格コムで見ててSDXCの文字が見当たらなかったので。ブルーレイレグザも対応しているんでしょうか?レグザZ7と64GBのSDXCで使っているGoPro HERO3を使っているので対応しているならブルーレイレコーダを買いたいと思っています。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 20:49:07.85 ID:cWliHiS10
それ以前に
GoPro HERO3の動画のフォーマットは?
179175:2013/08/06(火) 10:22:35.94 ID:qcq3eRKQ0
>>178
White Editionなので
H.264 mp4
モノ、 ACC圧縮/AGC
1080p 30fps (NTSC)
です。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 19:18:16.89 ID:SBAAel/N0
東芝にSDXC対応のBDレコーダーはないと思う。
それにBDレコーダーで対応している動画フォーマットは、AVCHD。
AVCHDは、パナソニックとソニーが開発したハイビジョン動画記録フォーマット。
181175:2013/08/06(火) 20:21:37.15 ID:uaRkPdfc0
>>180
エンコードは同じだから少し期待していたのですが。やはり傍らにPCが必要か、、
それはともかく東芝製品でも率先してSDXCサポートしているわけじゃないんですね。
182175:2013/08/07(水) 18:19:39.73 ID:ANeGy0zB0
>>181
自己レスですが、説明書ダウンロードして読んでみたらSDXC対応書かれていました。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 17:19:39.89 ID:v0IT9hOC0
東芝レコはゴミなんでパナソニック買ってください
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 02:42:32.87 ID:as8u2qgO0
22年秋に買ったRD-S1004Kがたった今
ER7061

リセットして数分置いても電源入れると立ち上がらずにエラー表示
今までまったく不具合無かったのにあっけなく大量の思い出が・・・
諸行無常です
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 02:30:58.94 ID:LsPVGWE00
Z250/Z260のままでバグ消ししていけばいいだけなのに
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 10:08:27.18 ID:S8wDqYZy0
二年前に入手したZ300調子悪かったんで、修理見積もりしてもろたら6万てw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 22:12:24.11 ID:bqhjutBM0
延長保証要入ってなかったん?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 22:24:01.26 ID:PRgLnpyo0
レコやテレビの修理ってほとんどが既にガチャポン化されて手間もかからないのに
メーカーはなんでいまだに法外な修理費を提示してるんだろうな
買い替えを促進したいだとかの理由があるとしてもそもそも>>186とかの様な料金は常識的に異常でしょ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 11:42:37.95 ID:qdEHj7Mc0
>>188
大企業の正社員の人件費をニート換算で計算しないで。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 08:12:59.45 ID:IPXIYH490
東芝は正社員も派遣扱いのブラック企業
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 16:20:08.94 ID:q+N1KxtM0
延長保証に入っとけば新品になるのに修理とかwwww
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 16:09:28.40 ID:IVOp/DPW0
長期保証には入っとるけど、買ったとき支払った値段以上の保証はされないじゃん。
1年以内ならメーカ保証で新品交換もあるかもしれんがね。
たかだか2年しかたってないものを修理するときに、買った値段超えとか異常やろ?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 22:36:53.99 ID:dVqU0XLI0
>>191
新品になるか、タワケ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 12:18:08.23 ID:EWk/ooIL0
書き込みに時間がかかるようになった。おそらく大量に編集してるのが原因だな。
しょっちゅうカット編集してるし、結合も大量にしてるからな。
ライブラリをオフにしたり、結合したファイルをUSBHDに移動したりしてみたが改善しない。こうなると内臓HDを初期化するしかなさそう。
500タイトルくらいあるから初期化する前にUSBHDにファイルを退避させる作業が大変だが。。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 12:57:49.75 ID:FXr7G0qJ0
「安心」を買えるのはパナしかない
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 21:48:19.60 ID:R+mfZ+7o0
>>195
パナユーザーでもある俺が言う
確実にDRで頭欠ける以上、保存には向かず、安心以下でしかない
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 15:38:41.74 ID:gRbyvCdO0
DRでEPG予約して番組少し前から録画してるけど
パナ機は予約時間よりちょい早めに録画にかかるから頭切れてもどうということはない
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 15:43:24.66 ID:gRbyvCdO0
例えば8:30から録画の予約しても8:30の10秒前から録画してる
なので頭が切れることはない
>>196は嘘八百の芝男
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 16:18:45.75 ID:89RTgqKc0
頭切れは編集した時の事言ってんじゃないの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 17:34:56.87 ID:HBYPIyju0
10秒前ってのは嘘だが2秒前くらいに録画は始まる
それでも5秒前から録画が始まるソニー機に比べればちょっと不安感はあるが
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 01:14:39.85 ID:TF4FHCqi0
パナのレコは動作が軽いので有名なのに芝男は嘘ばっかり言うね
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 21:21:40.86 ID:BbD7NAgb0
旧機種1100あたりだと編集等に入るのに結構待たされるよ(芝機のグルグル並みに)
最近のはサクサクだが
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 10:53:01.10 ID:ROBzyk/50
中身も軽いwww
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 22:02:40.70 ID:cwZ5p8eY0
RD−X10の再発売まだ?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 17:46:58.76 ID:lgHtCzFp0
RD系列はもう復活しないと思うよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 20:43:20.62 ID:/9tUfSDY0
テレビ番組自体が、保存してヘビーに繰り返し視聴するモノじゃなくなってきてて
沢山の番組をいろいろツマミながら観るのに適してるように変化してる印象とくにバラエティ系で
だからタイムシフトを推すのはそれなりに良い目の付けどころかなと
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 22:26:36.00 ID:c4AHkGDp0
4年目のrd-x8が内蔵hdd認識しなくなりましたが
呪文931で復活しました
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 01:43:44.50 ID:7I1G8D+EO
昨日今日の出来事

RD-R100でER7061が発生。今回が二度目で、前回は電源切って10分後に電源ONで直ったが
今回は電源切ったり、プラグ抜いた後で数分〜数時間放置しても直らない
色々調べて、HDDの物理障害かSATAケーブルが怪しいのが判り、どうせ保証外なんだからという事で、試しに自分で古い機種(RD-XD71)のHDDと交換してみたら、どうやらHDDの方に問題があったらしく、RD-R100の中身オワタ\(^o^)/と思い、HDDを各々元に戻す
しかしその後、何度か電源OFF→ONやプラグ抜き等を繰り返したら、奇跡的にER7061が解除された
と思ったら、今度は録画状態に問題があり(ryの表示
ここにもある931の呪文のお陰で、RD-R100の方は一先ず元通りに

・・・代わりに、HDD試し交換前は正常だったRD-XD71の方は、931の呪文でも直らない状態になってしまったが、
こっちも諦めなければ復活の可能性がある・・・と信じたい
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 09:55:01.22 ID:PwZxKPKO0
BSやCSを含めるとかなりの番組がある。こうなると番組表を見るだけでもかなりの時間がかかる。
へたをすると番組を見る時間より番組表を見る時間の方が長い。番組が増えたのはいいことだが、その多くの番組の中からどれを見るか。
昔のように数チャンネルしかなければどれを見るか悩むことはなかったが、これだけ番組が多いとどれを見るか決めるだけでも大変。
特に映画やサスペンスはちゃんと見れば2時間かかる。こうした映画やサスペンスは1日に10本以上放送されてるが、どう考えても1日に見ることができるのは1本。あとの9本は見る時間がない。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 10:28:46.87 ID:YDSq1tOv0
>>209
で、外付けHDDや円盤が山にように増えるw
考えてみるとまあよくこれだけコンテンツを垂れ流す放送局て感じだよなw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 11:10:00.32 ID:23aU9sbq0
アニメもドラマも、1年に新作が4本(あるいは2本)作られる。
新しいタイトル、新しいキャラクター、新しい主題歌、新しい劇中音楽、すべてが新しく作られて
4ヶ月でどんどん忘れ去られていく。
高い金出して円盤を買ったところで、それを見ていれば新作を見る暇が無く、新作を見ていれば
せっかく買ったソフトは埃をかぶるだけ。

日本ではとっくに終了した「セーラームーン」が、海外では今でも老若男女に大人気というし、
一度作ったものをもうちょっと大事にできないものだろうかと、いつも思う。
まあ、例に出したセラムンはかなり長く続いた方ではあるがな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 14:17:06.12 ID:o0EbPbNg0
今の日本のアニメは供給過剰だよね
まぁ、その分外国で安く売られて、海外の連中がウハウハするわけだが
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 18:02:35.67 ID:/vMdKS3C0
誘導されたのでこちらに。

週末土日の録画予約が全部録られてなかった
フリーズしてたわけでもなくて、今も普通に再生出来てた
エラーメッセージもなく、まるまる土日分の録画されてなかったのですが
なんでこんなことになったのか初めてでわかりません

RD-BZ700とRD-S1004Kの2台使ってて、700のほうだけ駄目でした
今試しに録画してみたら普通に取れるし、予約いれても取れました

他の方もこういうことあったりするのですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 20:26:25.43 ID:JhcJ77dR0
>今試しに録画してみたら普通に取れるし、予約いれても取れました

タイトル数、チャプタ数、HDD容量が上限に達したというわけではないということね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 21:00:31.96 ID:JlWXZb8R0
>>214
タイトル数も少なく、容量も1/4しか使ってない状態です
そうですね、説明が足りませんでした
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 21:09:31.25 ID:pQVJ24Bn0
>>215
・EPGからの毎週録画予約
・EPGからの単独録画予約
・時間&局指定の毎週/単独録画予約
のどれ?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 22:18:01.99 ID:JlWXZb8R0
>>216
>・EPGからの毎週録画予約
これです。 おっかけになってるのですが、今回時間変更もなかったのに録れてませんでした
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 23:18:07.07 ID:hGNzY2bL0
これ以上いくら言っても誰もどうしようもない
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 23:24:10.09 ID:PsLTjp3E0
あてずっぽうレベルですまんが、そのへんの世代って「□フリーズ」するじゃん
あれって時計はしっかり動いていたりするから

・週末は家を空けていてレコーダーを見ていなかった
・土曜の午前4時台あたりで□フリーズ発生
・□フリーズ中はなにも録れない
・月曜午前4時あたりにリブートされて□フリーズ解消
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 04:10:51.91 ID:+Q3K9UT/0
>>217
EPGのタイトルが微妙に変わってたり、話数の表記がアラビア数字以外だったりすると
録画一覧で次回の予約に追従マークに×付く事がたまにあるよ
旧予約解除して新たにEPGから予約し直すと問題無いんだけど
月も変わった直後だし可能性はあるかも
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 05:04:16.93 ID:k88VZ5V90
つかえねーなwww 屑ばっかかよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 10:45:09.76 ID:2zq4Dhi50
>>217
もし電源・起動設定が通常起動・瞬速起動になっている場合は
省エネ待機・通常起動に変更してみてください。
前面パネル□フリーズによる録画失敗を回避できます。
番組表更新失敗による歯抜け番組表に起因するEPG情報取得不可の場合も録画に失敗する事があります
番組表に歯抜け・空白が確認できる場合、設定を工場出荷時に戻す作業でEPGを更新してください

なおレコーダーについての質問は専用スレがあります。
東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 163
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1377332467/
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 13:06:14.37 ID:USJ/DOua0
もうほっとけ、きりがない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 14:46:14.66 ID:G7wl+b9/0
>>221
お前がエスパーしてやれよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 00:24:14.65 ID:zItjmLs50
リモコンに反応しなくなった。リモコンのボタンを押すとDR2と表示される。しかし、このリモコンはすでにリモコンコード2に設定してあるのでコードはあっているはずだ。
で、電源ボタンを長押ししたり、コンセント抜いたりしてみたがダメ。しかし、結局原因はリモコンの電池切れだった。
普通に視聴してる時だったら最初に電池切れを疑ったと思うが、今回はちょうどRDのフタをあけて中をいじってる時だっためにそのことが思い浮かばなかった。
結局、時間を1時間むだにしてしまった。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 02:11:23.22 ID:gDhFqE5i0
チラ裏にかいてろ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 23:21:47.41 ID:iCszjou70
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4904550595077/
DBR-Z250が39,800円だってさw
気づくのが遅かった くやしいww
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 00:39:44.43 ID:zUZuuY3b0
なら、欲しかった!
あるとこにはあるな〜、修理上がりかもだが
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 04:33:22.52 ID:UcbYHzqN0
>>213
RD-BZ710

今日の録画がとれてなかった・・・ガッチャマンクラウズが・・・
残量もHDDの空きは少ないが予約の容量的には十分あるし、USB側にはもっと空きがある・・・・
予約が残ったまま・・・土日だな・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 05:16:08.34 ID:UcbYHzqN0
>>213
そういえば、先週は録画前に電源は入れてたんだよな、牙狼見てたから。
先週との違いはそこだなぁ・・・寝ちまったorz・・・

回避するためには、直前の0:00前の番組を録画して起動後に終了。
再度って対策ぐらいしか思いつかないな・・・
問い合わせはしておかないとだめかな・・・
231229:2013/09/08(日) 19:16:55.00 ID:WlAwJiL50
最新ファームでHDD初期化しても頻繁に起こるようなら、点検修理が必要だそうだ。
延長保証5年以内に発覚したのはよかったのかな・・・いや録画失敗の時点でPC以下か。
上見ると修理見積もり6万とかあるから、購入金額超えるから、新品交換か?

東芝の対応が早くなったのは少しは評価できるが。
232229:2013/09/08(日) 19:40:03.47 ID:WlAwJiL50
連投で済まないが、それにしたって、HDD初期化したからといって何かが変わるとも思えないのだが。
一年すぎたら発覚するバグとか、修理費用ぼったくりの新手の商法にも見えてしまう。

テレビを新品で買ってわかったことだが、修理も中国でやってるみたいで、
修理伝票は中国語でリモコンは欠品してるわ、修理できてんのかよ?と、疑問しか残らない。
劣化しすぎだろ、日本企業。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 20:17:32.68 ID:x+t4SGaJ0
5連投はちとやりすぎでは
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 20:19:10.04 ID:x+t4SGaJ0
あ4連か。うひ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 20:28:11.15 ID:hySby0HX0
ブログに書いとけ
誰も読まん
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 21:48:03.88 ID:yougXY7H0
時期的にそろそろ新モデルの発表の頃?

次のモデルは現行モデルベースのまま、フォルダ追加、無線LAN内蔵、3TBモデル追加
2番組録画は500GBと1TB、3番組録画は2TBと3TB
こんな感じかな
237121:2013/09/09(月) 07:45:16.86 ID:H7EQTFBV0
>>229
友人宅のBZ710でも昨日、7日の予約が残ったままになっていたよ。
うちの700と160では起きたこと無いが、予約をフルに入れると起きやすい?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 08:01:01.87 ID:WHBlYJhU0
毎週予約等一つの予約が繰り返し実行されるようになっているものはそのまま次回のところへ行くが
単発の予約はフリーズ等で実行されなかった場合はそのまま残る

というのはけっこう昔からの仕様じゃね
うちだとRD-S502に2009年夏の予約が入ったまま(自分で消せばいいんだがもうほとんど使っていないので放置している)
頻繁に□フリーズを起こすうちのBZ810は毎日のようにそういうのが溜まっていきました
239229:2013/09/09(月) 18:57:53.17 ID:BJ12jC6X0
>>237
日曜、月曜にまとめて一週間分の予約を入れるようにしてるから、予約数の変動は少ない。
TBSでクラウズの前にやってるダンガンロンパと次の奴も惰性で録画を続けてるのだが、
バレーの延長があったらしいから、その影響もなかったとは言えなくもないかもしれない。
振替によるぶった切りを避けるためにR1→R1という連続録画をしてたから、
それが、スケジューラに影響を与えてるかもしれない。振替→詰まってる→バグ→思考停止。
(振替のマークついてなかったが)

>>238
個人的にはUSBはOFF状態にしてBD側に固定した状態でHDD側に録画するように心がけてる。
(ここ最近は、HDD容量圧迫で整理してたんでUSBがON状態だったのが気にはなってる。)
牙狼見てないで寝てたときでも、昨日までは正常終了してたから。
サポートによれば、HDD初期化してだめなら点検修理に出してくれってことみたいだけどね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 19:15:39.17 ID:bOyIHHke0
もう個々の状況や環境によっても違うんだから
チラシの裏にでも書いてろよ、いちいち報告してくんじゃねーわ
241229:2013/09/09(月) 21:47:25.21 ID:BJ12jC6X0
>>240
個々の環境の違いにもかかわらず出現するバグw
それは個体差とは言わない。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 21:50:01.83 ID:UXSTEalN0
こりゃしばらく粘着し続けるな
243229:2013/09/09(月) 21:58:15.03 ID:BJ12jC6X0
>>242
録画失敗しないことを祈っててくれw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 06:02:24.47 ID:2KPDzAen0
z160で、HDDから外付けにダビングするとき特定の動画だけ99%で止まってしまって
完了できません。古い外付け→HDD→新しい外付けと移し変えている最中なのですが
古い外付け→HDDでは問題なくダビングが完了できたので
動画に問題があるというより、新しい外付けに原因がある可能性が高いのでしょうか
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 06:17:24.72 ID:1HYEoD6R0
バッファの違いかな
99%でしばらく放置してみたら?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 07:04:38.55 ID:2C/9qIdp0
>>244
カットして問題のない部分であれば、後ろから1%プラスαをカットして
ダビングしてみる。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 11:33:04.29 ID:+7mKoPlJ0
使っているとだんだん読み込みのグルグルが長くなってくる。しかし、予約や見るナビは遅くならない。
つまり、グルグルだけが問題。PCならこういうことはない。少し遅くなっても再起動すればもとの速さに戻る。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 12:36:03.08 ID:N7BqxfEx0
PCこそ、長期間使っていれば起動や終了にかかる時間がだんだん長くなっていったり
動作が重くなったりするだろ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 13:07:52.57 ID:3U38fHd80
グルグルは空き容量がなくなってくると長くなるよ
70%空きくらいで運用するのが吉
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 22:11:37.44 ID:vSYbPmfR0
俺的には空き容量というより保存タイトル数の気がするが、まあどっちでも大差ないか
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 22:14:21.89 ID:lBR5TnbQ0
>>250
正解
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 05:23:08.90 ID:rRb2CFMN0
x10とz160もってるけど、
グルグルはx10だと、起動の時詰め込むと2分くらいかかるけど、
z160は40秒位と詰め込んでもあんまり遅くならない。
ゴミ箱削除でたくさんのタイトルあると、z160でも結構時間かかる。
253244:2013/09/11(水) 06:25:56.13 ID:G/f+tOiH0
問題の動画の後に、いらない他の動画(5分程度)を一緒にくっ付けてダビングしたら
無事ダビングが完了しました。ありがとうございました
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 10:36:04.44 ID:etXtw4q50
RD-S1004K 
一度、編集にトライしようと思って試みたら
チャプター削除できないんだね
説明書にはしっかり書いているのに画面表示されない
ネットで調べたら「ディスクの断片化防ぐためにチャプター削除の項目は削除された」
って書かれていて、空しい思いした。

チャプター削除できる方法あれば誰か教えてぇ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 10:46:48.99 ID:m0PxXyfL0
>>254
は?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 13:54:02.43 ID:sX/I2MGF0
>>254
できるわ、アホか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 18:37:28.03 ID:svwukwiE0
チャプター削除しない編集をおすすめする、と勘違いしてるんじゃないか
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 22:24:06.92 ID:YchNw+Mw0
デマを流して何が楽しいのだろうか。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 22:31:30.63 ID:0J4l5yRA0
>>258
どっちに言ってるのかで、タワケかまともかがわかる訳だが

タワケに1票
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 23:47:20.65 ID:E7ORi6Va0
>>258
=254=タワケ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 00:27:14.99 ID:ebtjHdBK0
>254
> 説明書にはしっかり書いているのに画面表示されない
どういう操作してんのかちゃんと書けば、ここの口の悪い奴でも親切に教えてくれるぞ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 13:38:52.85 ID:6QOzEKiD0
>>259
>>260
落ち着け
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 16:56:17.52 ID:LJGqzj4e0
そろそろ恥かいてたことに気付く頃かと
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 23:58:12.64 ID:71TK7Lwx0
編集でチャプター編集を選択、そのあとクイックメニューで全チャプター削除
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 00:10:19.67 ID:gOw1VOcB0
なぜ全部消すwww
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 00:12:18.04 ID:ftXVkPhh0
選択したの全部ってこったろ
ちょっとふいたw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 05:59:04.94 ID:ErDOluEW0
DBR-T350で、録画番組で先頭から2秒辺りで、音とびがするようになってるものが、いくつかあるのですが、仕様ですか?
ファームで何とかなりますか?

あと、早回しが凄くカクカクしてるんですけど、これで正常ですか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 22:03:03.32 ID:yKNNBjaG0
全チャプター削除すると気持いいからな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 09:38:42.66 ID:9RCZoH0l0
ンギモヂイイッ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 10:57:39.29 ID:RtmmGqEZ0
チャプター削除という発想が分からん。
間違えて必要な部分を消したら泣くに泣けない。
素直にPLを使おうぜ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 14:06:04.79 ID:5aZIk6b+0
この流れではそういう話は別
どう使うのも勝手
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 18:49:28.13 ID:TDSZLWqd0
BZ-710のリモコンでソニーのTVを操作出来ると、マニュアルに載っているの
ですが、(放送切り替えを押しながら、1→0 or 1→1)操作出来ません…
やり方が間違っているのでしょうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 20:40:34.99 ID:qvBdhapw0
BZ710ということは最近買ったばかりというわけではないと思いますが
東芝のリモコンは(他社がそうでないとは言いませんが)電池が減ってくると
一部のことは正常にできるが一部のことがおかしくなる、という挙動になりがちなので
間違ってない自信があるなら試しに電池替えてみては

あと、まさかとは思いますが昔懐かしのトリニトロンモニタとか
PC用ディスプレイとかはだめっすよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 20:59:57.78 ID:TDSZLWqd0
>>273
昨日までは使えていたので、それかもしれません。録画予約入ってしまった
ので、後で試してみます。ありがとうございました。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 13:30:54.10 ID:/RGdSIH70
ジョーシン店舗でZ260が39,800円だった。
1日5台限定の3日間で15台。
1台欲しかったが、転売ヤーに全部持っかれてしまった。(つд`。)
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 15:31:12.83 ID:x9VlqdDg0
>>275
マジか!
転売中国人死ね
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 16:09:10.41 ID:LYtQFDrT0
Z260が39800??ジョーシンなら再生品とかの訳ありじゃあ無いからなぁ
知ってればスペアに欲しかったが・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 16:59:36.28 ID:/RGdSIH70
275だけど、この春以降ジョーシンでZ260の販売は何回かあったみたい。(セール時のみだが)
自分が知っている限りでは、今回の他にも44,800円×10台の販売が1回、34,800円×10台が1回あった。
何回並んでも、いまだに買えない。
許すまじ転売屋(ノ`Д´)ノ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 17:05:54.38 ID:/RGdSIH70
278のカキコ、値段が間違ってた。

×34,800円 → ○39,800円
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 17:16:52.46 ID:ExKT5e070
>>275
お一人様一台限りのハズだが何人も動員してたって事?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 17:48:10.86 ID:/RGdSIH70
>>280
大体10人くらいで来ている感じですかねー。
東芝から魅力的な後継機種が出れば、問題ないんですが・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 20:46:25.24 ID:xYq92GCj0
TV(REGZA)では編集が出来ないですが、ネットdeダビングという機能でレコにムーブしたら、その録画は編集できかつBDに焼けるの?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 20:48:56.35 ID:4CDVABTG0
yes
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 21:26:17.29 ID:x+JaQSt/0
他社でもできますかなんて言うなよ
素人にレクボ挟めばなんてことも言うなよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 21:27:48.71 ID:LH53lQad0
>>273
無事直りました。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 01:37:50.89 ID:Ikc9+7mD0
/
 
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3d9.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg 
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E3%80%87%E4%B8%80%E9%80%A3/%E3%80%87%E4%B8%80%E9%80%A32/%E3%80%87%E4%B8%80%E9%80%A3.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/hn203/ansec/animal.html
 
 
/
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 09:55:33.18 ID:bZmM2mL60
>>282
録画物が増えてしまった後の手間を考えて早めにレコーダーに移行するという考え方もあるし
大事な1つ2つの録画物でそれがパッケージ販売されてるモノならパッケ買ってしまうってのも手だね
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 00:04:43.08 ID:QzRYq+0g0
Z250使ってるんだけど
昨日ドライブ切替ランプが3つすべて点灯しているのに気付いた
自分の中で勝手に「ファームウェアのバージョンアップかな?」と、思ったんだが
(FWはネットからはDLしていない、放送波で受信するようには設定している
FWのVUは未経験なのでそう思った)
特に何も変わってない、調べたら価格コムに同内容のスレがあったがそちらでも
答えは出てないようだ。
一体なんだったんだろう?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 02:07:33.45 ID:jUh2VYGR0
z150ってrecboxに移動できないの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 02:09:56.67 ID:/mFeNXzR0
>>289
できる
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 02:21:07.64 ID:jUh2VYGR0
>>290
ありがとうございます。
ただダビングしようとするとlanで見つかりませんとでます。せっていがありますか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 02:22:08.02 ID:jUh2VYGR0
ちなみにテレビのz2では認識してます。よろしくお願いします。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 07:35:23.22 ID:e0OvaYKB0
説明書みて設定しろ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:21:44.86 ID:kwo7f97e0
>>293
見えないのに設定できません。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:36:41.88 ID:GpU6V2hd0
>>294
はぁ?
設定してないからみえねーんだよ、阿呆か
テレビとレコの説明書みろ

解決する気ねーだろ
情報出さなすぎはしね、カス
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:42:08.80 ID:vDscTWIW0
ここのスレは荒いなぁ(^_^;
そないに言うたらんでもw
まあ、俺はなんのアドバイスも
でけへんけど
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 17:00:09.01 ID:1YoTDZts0
だいたい質問スレは別にあるし
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 14:32:32.77 ID:Xje0IJ6v0
外付けを8台登録したのですが、そのうち一台は500Gだったので
出来れば2Tに変えたいと思うようになりましたが、そんな事は出来ないのでしょうか?
取り説に書いてますか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 14:37:34.79 ID:vm29A1ZP0
500Gの登録を解除してやれば新たに2Tを登録できるでしょ

500Gに赤いハンカチかぶせてワンツースリーで2Tに変える方法聞いてるわけじゃあないよね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 15:10:11.92 ID:eQjT7oyT0
>>298
そんな当たり前のことまで取説のせいにしたいのか
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 17:51:23.64 ID:RJjyYdmC0
チャラララララ〜♪
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 18:39:12.47 ID:6eKKWTsz0
>>298
500GB解除して、2TB登録すりゃいいだろ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 20:56:44.25 ID:5u1+LwK00
解除したHDDをあとでもういちど登録すれば、録画したものをまた見れるようになりますか


・・・という質問がつづくのだろうか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 21:09:03.86 ID:BU3sn9Jv0
>>303
テラオカシイwww
けどさ、登録数制限て何よ て感じだよな
俺はアイ・オーの録画機能付きチューナーを持っているけど
登録数の制限はないよ。
外付けHDDのライブラリー機能でもあるなら登録数の制限もわかるが
ないなら意味不明だよなw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 21:13:47.71 ID:vm29A1ZP0
外付けHDDのライブラリ機能
現行機にあるかは知らんがうちのRDにはあるぞ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 21:22:01.09 ID:BU3sn9Jv0
>>305
現行機はないだろな。パナの古い基板だからな。
マクセル VDR-R3000/2000シリーズにはカセットHDDのライブラリ機能があるよ。
ふ〜ん、RD系にはあるのかいな。
俺は録画中タイトル削除できないからRD系は嫌っていたけど
250あたりでも買ってもよかったかな。
(蛇足だが俺の弟と妹はRD持ちw)
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 22:02:21.59 ID:9Up1Mkii0
>>304
単なるチューナーとは違うのだよ、もの知らぬ君
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 22:03:48.88 ID:9Up1Mkii0
>>306
知らんなら(ユーザーでもないなら)尚更黙っとき
馬鹿っぽいしな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 22:20:21.24 ID:BU3sn9Jv0
>>308
すいませんw
フリーズしない最新パナBDレコ3台持ちです。
旧態依然のRD系やパナのお古るの基板を使うフナイOEMレコのスレに
レスしたことを反省します〜(^^ )〜
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:00:58.90 ID:3JxuLhmh0
792タイトルの罠
記念カキコ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:12:10.36 ID:FVMGMU1U0
>>309
俺もパナ党ならこんなに苦労することなかったのかな…。
アナログ時代は東芝の全盛だったから、
そのまま東芝の呪縛から解放されずにいるわ。
まぁ、REGZAテレビはいいんだけどね…。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 00:13:42.95 ID:HXjOW9VN0
BR610を使っているんですが最近、電源OFF時に□マークが点灯すると、
そのままフリーズして操作不能になります。そうなったら録画予約も
全てパー。コンセントを引き抜くしかありません。
電源ボタン長押ししても□が消えるだけ。
これを何度繰り返しても直る気配が無いので、もう買い換えようと
考えています。
機能が少なくても良いので、とにかくフリーズしないメーカが良いのですが
どこがおすすめですか??
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 02:15:32.28 ID:BqKH+q+t0
>>312
とりあえず、設定をリセット(ハードディスクの初期化ではないです。)して、
設定のリセットして同じ症状になるなら、買い換えを検討してみてください。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 10:17:31.21 ID:0dq+aqRX0
嫌な面も在るが、事、安定度が高いって言うなら
Pana>>>>SONY>SHARPって感じかな
マクセルとフナイは知らない
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 15:16:58.88 ID:mSeEONLI0
落ち目の芝信者もやっとパナレコの優秀さに気づいたようだな

ちなみに今度でる新型はさらに優秀だぞ
糞芝レコなんて捨てて乗り換えろwwwww
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 16:52:02.23 ID:SsOfwmAs0
パナは頭欠けをどうにかしてからだ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 17:24:08.73 ID:KwDrZRPD0
>>315
メクラ久しぶり!
メクラメクラパナメクラー
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 23:03:05.52 ID:XjPAODYg0
>>313-314
ども。
パナのジャンル別番組表を出せる機種を買うことにしました。
やっぱ安定度が第一ですよね。録画されなかったら話にならないし。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 03:48:19.05 ID:M3Lpdp820
>>318
あ、決め付けちゃったらもうパナスレ行ってね

俺はその安定とやらを信じて過去820を買ったら、
どえらい目(フリーズ多発、3ヶ月で基板交換、録画パー)にあったので
パナはノーサンキューだわ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 07:30:56.93 ID:4QrZ96cf0
現状、純東芝謹製は全録だけで、通常レコがフナイ謹製
RD系譜の純東芝謹製の復活は無いのかなぁ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 07:40:45.53 ID:Dldm6yPh0
全録(M490)ももうフナイじゃないの?
筺体デザイン、UIともにRDよりフナイ機寄りの気がするけど
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 11:05:11.42 ID:4QrZ96cf0
なんと、そうでしたか・・もはや純東芝謹製レコは壊滅状態でしたか
・・・orz
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 11:43:18.17 ID:o+8BAWxn0
今でも250を43800円で売ってる店があるんですがほしいなら買いなのかな?
最安だと39800円で5000円分のギフト券付きってのがあったの知ってるから
今更、最安時より1万近く高いのは抵抗があるんだよね〜
おまけに、実はその店で34800円で売ってた時に一度はスルーしたんだけど
一週間後、買う事に決めて再び店に行ったらセール終了って言われて43800円に変わった。
34800は無理でも、39800にならないですか〜って言ってたのは2月ごろの話しだな〜
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 14:53:43.55 ID:j4f1LMc90
買え!
俺も1台欲しいがな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 15:29:39.44 ID:ovOIV8660
それ、無くなって手に入れられなくなったときのことを想像してみ
べらぼうに高いわけじゃないんだから、必要だと思ったら買うべき
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 15:56:02.36 ID:4NOrvOa60
迷うって事はそんなに欲しくないって事だろ。
俺なら即買いするけど。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 16:39:52.35 ID:1GuB3Vz50
>>323
買っとけ、実質最後のRDだぞ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 18:07:56.55 ID:o+8BAWxn0
150の中古をハードオフで26500円で見かけたりしても思い切れなかった俺
でも、何かは買いたいんだよね〜
710の中古はあちらこちらの中古店で見かける
だいたい3万円前後(29800とか31500とか)
710と比べて、ダビングの利便性はどうですか?
レート変換
DRとかAVCをVRに変換する時に高速になったりしてませんか?
どうしてVRかって言うのは、自分でも良く分からないけどとにかくVRで残したい。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 18:12:27.13 ID:mqYVbRji0
フナイはテープ録画時代の悪いイメージしかない…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 18:28:38.12 ID:Rr5tOb6D0
>>328
なるわけないだろ
中古で買う奴は神経からして疑問
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 20:30:37.88 ID:o+8BAWxn0
かなり無意味なデジタル機能が最盛期だったビデオデッキの頃から
何度も中古のAV機器を買ってる。デジタルだろうが、HDDだろうが、光ドライブだろうが
信用出来る店で保証付きの物も買えるんだから俺は平気。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 21:48:39.94 ID:4NOrvOa60
とりあえず買ってみて、気に入らなかったらヤフオクにでも出せばいいよ。
Z250なら中古でもかなりの値段がつくからね。ほとんど損はしないはず。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 23:06:26.78 ID:P69FGoKR0
今日も録画予約に失敗したわ。
フォルダ機能など重宝していたが、他社に乗り換えるわ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 23:11:18.66 ID:ecE4aaEC0
修理に9万請求してきた
捨てるわ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 23:26:18.08 ID:omLHe5sU0
機種も詳細も何も無しか
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 00:27:24.79 ID:U8SQJIrH0
テレビでやっちまったらしいね>東芝
2年前のレコの一斉フリーズ事件と同じ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 00:33:17.33 ID:NqOA3Wrz0
今日も来るであろう、パナキチガイの妄想
闇改修てwww

[418]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/10/03(木) 00:24:13.51 ID:5jqfGa7s0 AAS
>>414 去年は頭欠けはあったよ パナが闇改修してからは頭欠けはしなくなった よw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 00:37:10.68 ID:pCBGTcUT0
>>336
そんな事件があったのか。
どうりでフリーズしまくるはずだ。うちのも2年前購入だし。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 02:02:31.62 ID:ZcBiPZa/0
評価を見ると頗る悪い
DBR-T360を5年延長保証付きを
ネット通販で5万で買ってしまった
レクザリンクができるので芝一択だった

ただこれが芝初めてのデビューで
昔のDB系知らない上
ブルレイは初めてだから
きっと後悔しないと思う(震え声)
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 03:05:43.66 ID:A/ZqaAmB0
>>338
今回のはセルレグザ

【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X2・XE2】Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1380662798/
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 10:19:11.79 ID:47BZgcIo0
>>339
昔のRDの編集機能を知らないなら、動作モッサリ以外は許容できるんじゃないかな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 12:49:37.38 ID:5My3qUps0
録画ミス、フリーズは付き物
大丈夫な時は大丈夫なんだから諦めてる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 16:41:17.73 ID:HfSkAy050
>>339
USBでHDD外付けするとフリーズ頻発するかもしれないから
もしそうなったら、USB-HDD使った後に必ずコンセントの抜き差しをすること
うちはこれで何とかなってる

HDDがレグザブルーレイ対応だったら大丈夫かもしれないが
試したことないし報告も聞いたことないし俺のがはずれなだけかもしれないので参考程度に

フリーズ経験無くても、長期間家を空ける時は念のためコンセントの抜き差しを薦めとく
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 19:43:29.81 ID:ZcBiPZa/0
>>341,>>343
情報d!

動作がモッサリするんだ
でも今使ってるレコーダーはTV_REGZAに外付けのHDDと
地デジが始まって暫くして購入した
7年前発売でHITACHI_WOOのDVDレコーダー250GB(笑)だから
きっとモッサリ感じないかも

外付けHDDはエロと牛があるから恐らく大丈夫だけど
殻の電源スイッチのあるエロを使った方がいいのかな?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 23:27:28.03 ID:ZcBiPZa/0
DBR-T360買ったは良いけど
やっぱDBR-Z260欲しかったな・・・
さすがに今の相場価格じゃ手が出せない・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 23:35:18.55 ID:LO5QNnMy0
嵐のようなフリーズ連発が10日ぶりに終息した…
まあ新しいディーガが明日自宅に届くから、もうどうでもいいや。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 23:50:39.28 ID:MGvhaees0
機種も書かない
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 00:23:23.62 ID:ROPMO0UZ0
REGZAと書いてある
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 00:26:28.99 ID:0nKAJyY70
ないだろ、カス
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 01:54:19.01 ID:LvczYFGH0
>>344
いやデジタルレコはデジタルHD放送時代になって
アナログ時代よりもっさりになったというのが巷のユーザーの声
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 02:03:21.58 ID:He3lPZ1a0
>>348
お馬鹿ですか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 02:52:22.00 ID:D7/VZW1B0
新型はもう出ないのかな?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 07:58:03.53 ID:eCePyUak0
今までRD仕様を使ってたんだが、ダメになったっぽいんで買い換えることになった。
現在のREGZAって店頭行くと、もうフナイ仕様のものしか売ってないみたいだが
具体的に使い勝手とか、どう違うんだろ?
どうせ操作性等変わるのなら、ヘタすりゃREGZA(フナイ)にこだわらなくても
他所のメーカーも選択肢に入れたほうが良かったりする?
もう中のデータが見れなくなるって最悪の状況は避けたいんで、
安定性高くてフリーズしにくいならディーガでもアクオスでも買うんだが
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 08:06:14.42 ID:sS2tgL8S0
新型ってまだ出ないのかな?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 10:13:14.59 ID:EjgIsSU30
>>353
機能はRD仕様に慣れているとがっかりすると思う。
ただ使い勝手は慣れればそんなもん。
経済力がなくTVが東芝なら、
他社製のお高いものを買うより安いフナイOEM買う事をおすすめする。

>>352,354
恐らく新型の発表は来月。
店頭に並ぶのはさらに時間が掛かる。
どうせフナイOEMでRD仕様の復活はないがそれまで待て。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 12:20:06.11 ID:NwZSA9jr0
芝のサポートがHDDを使ってる機器なので
フリーズの危険性とは切っても切れないって開き直ってるんですが
他社と比べて多い少ないの理由を考える気は無いのかな?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 12:31:12.41 ID:ya2icI7n0
>>353
安定度だけならPanaがお奨めなんだが
連動データ記録って言われるとシャープマクセルになる
マクセルは編集機能無しって思った方が良い
プレイリスト編集って言われるとソニー
プレイリスト編集モドキ可能であればシャープも候補に
原本破壊編集は嫌だ、だとPanaは消える
こんなニュアンスで如何?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 14:30:46.43 ID:7todZ8NZI
panaはなかなか良いのだが、要領の良いおバカな子って感じで、録画とかの基本的なことは要領良くこなすが基本的なことしかできず、かなり不満が残る。
かたや、東芝は非常に優秀ながらも融通の一切利かないガチな堅物。
『予約録画と重なるため今その操作はできません』とか、何時間後の予約録画のことを言ってるのか?ダビングなんて等倍速で行ってないのに。
フナイOEM機はどちらに近いのだろうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 14:40:26.54 ID:rvPLyWcq0
X9、10、260とパナ810、830の併用が楽しい俺が通ります
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 18:17:50.07 ID:R+h8Kpfe0
テレビ部門大幅縮小って事はレコーダーの新型も期待できんな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 18:33:58.10 ID:ya2icI7n0
テレビ部門大縮小?現在進行形のセルレグザテレビ騒動が原因なのかな?
噂では被害者1万人を越えているとか・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:26:26.28 ID:9zgNf/hL0
RD-S304Kまだ壊れねぇwww
今じゃ起動遅いし、BDも使えんし、容量少ないしdlnaとレグザリンク以外いいところないんだよね
でも妙な愛着は沸いている
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:45:50.16 ID:NUicKgJZ0
>>362
最後の一行に全米と前田と俺が泣いたw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:47:42.43 ID:balrDpQ90
表示窓や筺体の作りは良いね
BZ-700/800、X10からコストダウンの嵐だったし
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:51:28.84 ID:NUicKgJZ0
>>364
RD使いの友達が、ほとんどオブジェのX7を15,000円で買いたいと言ってきた
見てくれだけのために残すか売るかで悩んでるw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 23:50:46.75 ID:LvczYFGH0
>>358
フナイOEMはまずハードが型落ちのパナ機、操作系もそんな感じ
2年くらい前のDIGAから便利機能を取り外して(特に「まとめ」(≒フォルダ)が無いのが痛いらしい)
ちょいもっさりにした印象 あと番組情報も記録してない
で、プレイリストとレグザリンクダビングは搭載

新型レグザサーバー(これもフナイODMになった)には番組情報記録と
何よりフォルダが復活したので(しかも100個まで可)、レコも新型はこうなるかとウワサされてる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 23:54:02.77 ID:LvczYFGH0
>>362
外付け8台にまだびっしり録画が残ってるのでもう捨てる目がないでござる(´∀`)7

跡継ぎはDIGA(BWT530。前々世代のW録)買ったけど、
プレイリスト編集→ダビングとかに慣れきってる人はDIGAよりSONYの方がいいかも。
本編のみダビング+あとでCM集とかOPED集とか作ったり、
自分で試合ダイジェストとか作りたいような人

確かにグルグル「お待ちください」も無い新型ユニフィエ搭載のサクサク感は感動したし、
素性のいいレコなんだけど、東芝RD系触ってると細かいとこで手に届かないとこが多いね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 00:48:33.56 ID:Mi8/ajWg0
>>355
ガッカリですか・・・
慣れるとは言ってもフォルダ機能がないって聞いたのが
かなり引っかかってるところではあります。

>>357
余計に迷うようになったw
差し当たってPana(ディーガ)かシャープ(アクオス)かソニーになるんかなぁ。
もしかしたら、こいつら↑の方がREGZAの看板掲げてるフナイよりも
RD仕様に(機能的に)近かったりするのか?
フナイは何で劣化パナなんだよ、そこは東芝に近づけるべきだろうに orz
いっそ修理に出して直るならRD仕様のを使い続けるって線もアリかも知れんけど
中のデータが永久に失われてしまうのが痛いな…
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 00:52:03.18 ID:Mi8/ajWg0
>>368
すみません、お礼を言いそびれました。
>>355>>357両氏、お答えいただきありがとうございました。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 01:23:48.80 ID:hoZ19eML0
>>367
普通の録画生活でCM集とかOPED集とかを作ったりしないw
芝男て変態かいなw
あと、24個程度のフォルダができる程度でドヤ顔で自慢しないで欲しいよ。
たったの24個、全然足らないだろwww
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 02:13:09.03 ID:Arv0CVy50
>>370
妄想キチガイのパナメクラーさん、
言ったからには闇改修についてはよ詳しく

[418]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/10/03(木) 00:24:13.51 ID:5jqfGa7s0 AAS
>>414 去年は頭欠けはあったよ パナが闇改修してからは頭欠けはしなくなった よw
今だに本当に頭欠けしているならアップデート をしてないチキンかズボラの馬鹿だろw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 12:40:10.86 ID:SfYt7ijW0
かろうじてZ160を手に入れたがビデオからダビングしたコピフリVRタイトルをBDに入れるのに
またAVCに実時間ダビングをせにゃならん
1台だとレコが占有されるからHDDにコピフリVR転送できる仕様を加えた奴を出してくれよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 16:13:01.76 ID:VMr5ne5a0
Z160とかバカでかいレコ良く買えるな

パナレコなら10分の1の大きさだぞ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 16:40:36.90 ID:XcuwnPoL0
>>373
闇改修の説明、逃げずにはよwww
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 16:44:10.32 ID:chUipQo90
パナレコなら10分の1の大きさだぞ

また妄想書いてるのか
蝸牛みたいに眼球に寄生虫でも入っててゆがんで見えるのか
とりあえずコピーと
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 22:01:54.87 ID:p4MTfhgA0
10の立方根≒2.15443469003

だから大体相似形なら
一辺が半分よりちょっと小さいと10分の1になる
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 22:15:54.52 ID:MeRGewF80
じゃあ10分の1には程遠い
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 22:52:13.29 ID:Kq2ptDe50
うちのX10に乗ってるBZT810で比較すると
あくまでパッと見だが、幅同じ、奥行き3分2、高さ5分の3ってとこだな

やはり盲目の原因は寄生虫でもわいたせいだ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 01:12:05.63 ID:u37q7b3M0
東芝のBDレコを買いたいのに劣化しすぎて買わせてもらえない
マジで泣けてくる、こうも酷くなれるものなんだね
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 01:16:49.07 ID:PyR0eEr30
>>379
REGZAってもう東芝じゃなくフナイの商品みたいだから
どうせ買うなら次善でパナかソニーにした方がいいのかもしらんな。
ってか、そう思ってREGZAから今まで離れて行ったユーザーも多いんじゃないか?
結果的に東芝的には損してる気がするんだが、いいのか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 01:24:46.08 ID:m3btR8kw0
>>380
いつもの嫌がらせだから
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 09:27:30.08 ID:inaSAMfw0
サクサク動けば芝フナイでもなんでもいいよ。
REGZAテレビから録画番組を移動したいんだ。
ただ、現場でサクサクが販売されてない…
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 15:22:48.22 ID:5ZV8/ce90
それだけなら2万でライター機能のついたプレーヤー買えよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 15:35:28.56 ID:2so5/o9D0
>>378
多少誇張しただけでムキになるなよwwwww

マジレスすると
パナレコなら糞芝レコの10分の1の速さで起動する


つまり10倍快適ってこと
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 15:47:31.94 ID:viw5PpKR0
>>384
はい、今日も嘘つきのめくらさんでした
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 16:47:31.36 ID:2so5/o9D0
嘘つきじゃないだろwwwww

4Kアプコンとか糞芝レコの10年分は先をいってるぞwwwww
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 18:08:18.44 ID:yE1I5vpR0
>>386
知恵遅れのお前が持ってるのは
型後れの入門貧乏機が2台だけだし

それと逃げずに説明はよ

[418]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/10/03(木) 00:24:13.51 ID:5jqfGa7s0 AAS
>>414 去年は頭欠けはあったよ パナが闇改修してからは頭欠けはしなくなった よw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 19:12:47.60 ID:iYYdinEN0
>>384
別にむきになってないし、実際どの位の比率か気になって目測しただけだが?

パナユーザーが誰しもお前みたいに盲目で誇張越した大嘘つきだと思われるのは迷惑だ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 07:16:04.07 ID:5ve42z3G0
芝レコの起動の意味が、レコ経由でテレビ視聴可能まで・・と
スタートメニューが出るまで。だと随分時間差が出るが

パナレコにしても、USB-HDD上の録画済み番組再生可能状態まで
だと結構時間必要だし(内蔵はUSBよりも若干早く再生出来るが)
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 11:42:07.20 ID:dRB+XL3y0
>>365
X7、15000円なら売るのもいいかな。
点検あがりのX7、元箱に入って押入れで眠ってるやつ処分したい。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:08:06.45 ID:SzPxtBDH0
ハードオフでX−10が63000円だった。
あと少し出せば新品のタイムマシーンの買えるだろ〜が
今時、中古のレコーダーが63000円って新品の値段を知らずに
2TのHDDだから高く売れると思ってるのかな?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:37:56.47 ID:6EDeXGNq0
>>391
確かに高いからなかなか売れないだろうな
ただ全角上げバカには知るよしもない豊富な端子や独特の機能があるから
滅多にいないがいる人にはいるからその値段になるんだろう

一方マニア機能のないパナの型落ちには9000番台以外はこういった値段はつかないはず

叩きたいだけなんだろうが知識が無いゆえ、単に馬鹿晒しただけで終わりましたとさ、

いつものパナキチ君www
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:44:21.14 ID:6EDeXGNq0
失敬、質問スレ見てきたらいつものあれじゃく
真性の馬鹿だったw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:56:51.45 ID:x5eZazQ20
>>391
タイムマシンはどこにも売ってないぞ?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:12:48.93 ID:4ZqtYvPw0
時間旅行のツアーはいかが
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 23:03:00.37 ID:M7jBqNoj0
時間のラセンをひととび
ちがった
タイムトラベルか
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 00:56:08.74 ID:Qp7xTWMA0
フナイもREGZA名乗ってるなら、もう少し東芝の劣化版みたいな仕様にすればいいのに。
そうであれば多少もっさりしてようが、機能面で東芝に近しいのと値段との兼ね合いで
客も離れんだろうに・・・
フォルダ機能はないわ、Panaの劣化版だわ、そのくせPanaの売りの安定性は損なわれてるわで
いいトコないじゃん、フナイ版REGZA!!
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 01:14:25.99 ID:L0A5K+po0
頼むからRECBOXと往復できる機能だけでも復活してほしいなぁ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 07:17:39.54 ID:j7/+Jj+C0
>>397
東芝がそれでいいと言ってるから出せるんじゃん。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 07:23:04.25 ID:lR7CYG/y0
レコーダーとかアホらしくてやってられんわ
フナイでも使っとけ
これが東芝の見解でしょ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 08:17:34.37 ID:gJYoiPF40
いやー結構いいわー
便利やわー
始めてレコーダー買ったがおらには充分だわ
z310
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 11:02:15.10 ID:WNthk+U80
テレビが東芝だったのとSONYより1万円安いから
T350を買ったが、こりゃゴミ過ぎる。

本当に日本の家電メーカーは地に落ちた。
サムチョンなんかに負ける訳だ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 11:29:00.92 ID:7tzkfAgN0
去年のZとTの発表と発売が11月だったから、今年も同じ頃に発表と発売だろうな
まあ、デザインはほぼ変わりなしで、Mに準じてフォルダー機能追加くらいかな、新機能は
ラインナップは、2番組録画が500GBと1TB、3番組録画が2TBと3TBと予想
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 11:33:55.68 ID:jV7c0Ero0
過去の芝機はもう製造していないんで、芝機離れが進んでいるようだ
最近のソニレコ、パナレコスレには旧芝党が高頻度出没している
流石に芝レコで鍛えられていた兵どもだけあって、指摘ツッコミが増えてきている
従来ユーザーからしてみれば、ループ的書込みなんだろうが、入手可能現行機種も
そうなんだなぁって確認程度に意味ある書込みも多いのと
ネットワーク絡みの発言も増えてきているね、これも芝機の賜だと思う
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:06:00.68 ID:hrm0NqFW0
レコーダーは著作権とかの問題もあるから
もう発展は難しいんじゃないかな。
音楽とかもそうだけど過剰に権利守って
結果その業界が衰退していってる。
アナログS端子まで禁止するんだから…
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:11:06.98 ID:OxxCvAFO0
オークションで中古を確保したからあと10年はRDでいける。間違っても他社やアジア製を買うことはない。
PCと同じ。ウィンドウズのピークがXPだったのと同じようにRDはX9世代がピーク。やはり使い慣れてるものが一番いい。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:18:42.01 ID:OxxCvAFO0
著作権はそのうちコピーフリーになるんじゃないかな。なぜかというと著作権が厳しいままだと売れないから。
実際に著作権は新製品がでるたびに緩和されてきている。以前はUSBHDさえなかったわけだし。
著作権を小出しに緩和していって新製品を売ろうというのがメーカーの戦略だろう。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:37:04.48 ID:iHTtl4DDi
地上・BS・110度CSデジタル放送から、好みのチャンネルをまるごと録画できる
「タイムシフトマシン」搭載レコーダー「レグザサーバー」のラインアップ強化について
2013年10月08日
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2013_10/pr_j0801.htm
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:41:26.52 ID:POsSFNEg0
古いs1004k持ちだが
操作は超使いにくいが録画の失敗は一度も無いんだよなあ
不思議と
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 13:33:05.44 ID:ZyTJDunJ0
>>408
>「D-M470」は、2TBのハードディスクと6個の地上デジタルチューナーを搭載し、6チャンネル分の番組を最大7.5日間分録画できます。
地デジの糞ツマラン番組を全録かよw
アホくせwww
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 13:36:48.41 ID:WpjiCDW60
>>410
パナクソ、お前のキチガイ脳が産み出した
頭欠け闇改修についてはよwww
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 14:16:40.23 ID:7tzkfAgN0
T460/T450って3番組のタイムシフトになってるけど、これがT360の後継ってことか
2番組録画のモデルはまた後からの発表なのかな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 14:23:24.85 ID:XN3RJ1xx0
そうだろうねT360に3ch分の全録機能が付いただけみたいだし東芝もうダメぽ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:33:00.26 ID:89XauS8L0
>>413
いや、フォルダもついたし、機能としてはこれで十分だろ。
何を求めてんの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:36:17.42 ID:d5LmowC70
お値段どれ位になるんだろう?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:47:08.91 ID:HUA3OAry0
基本RD仕様以外興味ないけど、
BS3番組タイムシフトに回せるなら
サブ機種としてちょっと面白いな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 16:25:04.01 ID:8QnKEYfL0
いまさらRDにしがみついてるクソ芝男にゃ編集機能が物足りないんだろwwwww

ちゃんと録画される安定感はパナレコ使ってみないとわからないわなwwwww
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 16:46:19.59 ID:jUTAb00e0
>>417
だからDRで必ず一定の確率で頭欠けるから意味ねーだろ、
クソキチガイ

しかもオメー、古い500G(BWT520とシングル機←笑)機しか持ってないくせにwww
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 16:53:14.74 ID:jUTAb00e0
>>417
あ、言っておくと俺お前よりはるかにいいパナ機2台持ってるからなwww
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 17:34:25.86 ID:Rjfh8qxF0
Z7でタイムシフトがある俺には、
T460は面白いかもしれん
問題は、LANダビングでちゃんと番組説明が行くかどうかだ
M490は行かないらしいからな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 18:15:20.38 ID:XN3RJ1xx0
新型はフナイのOEMじゃなくて東芝が作ってるの?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 18:34:40.99 ID:tb254tv10
しいて言うなら半々か、4(フナイ)対6
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 19:49:55.67 ID:jV7c0Ero0
へぇ〜今は合作?なのか、しかし以前まではタブレット系支援アプリ自社アプリだったのが
今回から他社アプリのしかも旧ロゴ使ってTwonkeyって・・しかも端末により有料の場合も・・って
どこまで他力本願寺化なのやら
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 20:15:20.25 ID:Hvg5/oEW0
TwonkyBeamなんてあんなクソアプリ正直使いたくないんだよなあ
いっその事、RZポーターとか全Androidに開放しちゃえばいいのに
サポートめんどくさいだろうからやらないか
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 20:38:47.36 ID:xNCvM/ZlI
むしろそこは自社アプリに限定しないで開放すればいいのに。
iOS用のDTCP-IP対応アプリも最近増えてるし。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 20:40:19.35 ID:7tzkfAgN0
>>421
基本的にはフナイ、チップはパナソニックの旧ユニフィエ、企画やリモコンやリンク機能は東芝
こんな感じじゃないのかな

それにしても、録画画質はもう少し細かく選べたらいいのに
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 20:44:12.24 ID:OtPJdklH0
新型楽しみだ
パナを買わずに待っててよかった
流石にマニュアルはまだダウンロード出来なかった
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 20:52:31.23 ID:LRbICDY00
USB3.0ならトリプルでUSB2.0ならダブル外付けに録画できるんだな。

ユニフィエ新しくなったんかな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 22:38:03.98 ID:EmpMiPXg0
これM490 と同じユニフィエ&ソフツの使い回しだと思うよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 23:40:13.25 ID:1zooyaUs0
DRのままAVCREC出来ないのがユニフィエ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 23:47:22.23 ID:b5aX6L/X0
これ、旧ユニフィエではないんじゃないか?
ところどころ、現行ユニフィエの機能が実装されてるような…。
それかUIが似てるだけで、新しいチップかもしれないな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:08:03.60 ID:AUCv7ZFY0
AVC録画が12倍録が下限で判断しろよw
パナレコの最新は15倍録よ
だいたい、パナが最新のユニフィエをライバル会社に売るはど
まだ落ちぶれていないわwww
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:18:08.17 ID:dvc1i1py0
>>432
馬鹿倍録画自慢キターwww
お前みたいな馬鹿や素人ジジババをひっかけるためだけの仕様だ、
12だろうが15だろうが実際そんな低い馬鹿レートなんざ使う訳ねーだろ、ど阿呆wwwwww

つかパナ頭欠け闇改修についてはよ逃げずに説明しろや!、クソど阿呆www
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:22:06.72 ID:fJkQW8CI0
囲碁将棋みたいなのには便利だが?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:30:48.57 ID:7E6Tftxy0
2番組録画の500GBはなんで出なかったんだ?
現行のZシリーズは生産終了みたいだし、一緒に後継機種発表があっても良さそうだったのに
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:49:12.12 ID:o7sSvnIk0
>>433
いや、ぶっちゃけパナの15倍録画はめっちゃくちゃ使える
特にスマホなどのちっちゃい画面で見るときは15倍でもSD画質にダウコンされるより、遥かに綺麗
てか、スマホなら15倍録で十分すぎる
新型DIGAはダウンロードムーブに対応しているから、RECBOXに自動ダウンロードさせておけば、
リモートでも常に見放題だ
画質を重視しない録画(例えば英会話など教育番組など)は全部15倍で録る
全くHDD容量食わないから容量無視して録りまくれる
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:29:39.93 ID:DYvSsnim0
一昨年、東芝BZ810とパナBZT700を同時に買ったんだが
東芝の8.0(つまり3倍)は全然使い物にならないのにパナはHM(8倍)でも充分な画質
俺が東芝党から心変わりした理由の一つ

最大の理由はBZ810が毎日フリーズしたことだけどな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:31:25.64 ID:BtVmv2540
でもパナの画質、他社と比べるとピンボケっぽいんだよなあ
だからこそ低レートでも破綻が少なくて綺麗に見えるんだろうけど
ブルーレイ初期の時代ならいざ知らず、USB-HDD増設で容量を気にしなくても良い時代なのに
何でそこまで容量をケチりながらピンボケ画像を観なきゃならないのかとw
くっきり綺麗な映像を楽しんだ方が有意義だと思うんだが
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 02:22:21.58 ID:dvc1i1py0
>>437
おバカ代表
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 03:00:42.80 ID:BGO/04gFP
新型レグザサーバーはM490を2分割してソフトを少し手直ししただけ?
負荷が下がるから、もっさりは改善してるんだろうね。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 09:34:15.29 ID:Ot262p940
>>438
確かにx20世代までのAVC変換はそうだったけど、x30世代とx50世代は物凄くシャープな画質に変わった
それまでパナよりシャープに見えた芝(RD)がピンボケに思えるほどに変わった
しかし、シャープになった代償か、動きの激しい場面ではブロックノイズでまくりの破綻しまくりになってしまった
てことで、今月末発売のx60世代は、そのブロックノイズを抑えるアルゴリズムを加えたらしい
現在BZT750使ってて、AVCのシャープさは非常に気に入っているので、x60でまたソフトな画質にならない事を祈っているがね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 10:41:31.35 ID:ZfAMGvR70
>しかし、シャープになった代償か、動きの激しい場面ではブロックノイズでまくりの破綻しまくりになってしまった

間違いなく”代償”だなw
予想出来た話なのに、開発チームの誰も止めなかったのだろうか?
どう頑張っても各社一長一短になってしまう低レートに拘るより、
8Mbps以上の画質に拘って欲しいけどな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 15:53:39.58 ID:/1Uhpp+p0
パナレコは豊富な録画レートとサクサク編集
しかも安定感バツグンだからな




RDから乗り換えるのがいいよww
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 16:03:47.51 ID:Ot262p940
ただし、DRモードは高確率で頭欠けを起こす
編集は、カット結合分割しかできず、プレイリスト等を用いた編集は一切なし
しかも、編集すると音ズレ、音欠け等、おかしくなりまくりです。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 16:07:56.92 ID:p/zXiPLi0
>>443
マニュアルレート>20世代以降、変換容量が無茶苦茶になる豊富ないんちきレート

また恥かいてるしこいつ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 16:08:37.86 ID:p/zXiPLi0
あ、マニュアルはRD系な
フナイはあんま興味ないや、パナくらいに
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 16:10:37.35 ID:Ot262p940
>>445
x30世代以降は、3倍以下なら容量は非常に安定するようになった
1.5倍とか2倍とかは安定しないけどな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 17:32:45.80 ID:zQcQDbe50
監視してるのかかならず擁護が入るなw

>>447
1クールを1枚に無だなく納めるに
一番肝心のその上の細かいレートだと相変わらず変換後の容量がひどいことになる

BZT830持ち
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 17:47:46.77 ID:Ot262p940
>>448
容量に関しては、
3倍より下は安定しているぞ
3倍より上のレートはめちゃくちゃになるけどな
1クールというのはアニメの事を言っているのか分からんが、
3倍で録画すれば、CMカット無しで13話がきっちりBD-R一枚に入る
あまりはいつも200〜400MBくらい
他社の3倍(8Mbps)だとCMカット無しでは、12話までの事が多かったから非常に使いやすい

BZT750持ち
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 21:29:26.39 ID:omlS+nuP0
パナスレでやれ、阿呆
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 21:59:39.78 ID:OPEpMZ+X0
>>431
もし新ユニフィエなら、東芝が大々的にそれをアピールするよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 22:38:06.04 ID:E3O07C0c0
※2 USBハードディスクに3番組同時録画を行なうには、USB3.0対応のハードディスクが必要です。
USB2.0対応のハードディスクでは2番組までしか同時録画できません。

マジでこれナゾ仕様だな
間違いなく新ユニフィエなんだろうけども
でもあのフナイ仕様の激モッサリじゃあ話にならんよ

激モッサリがもっさりに変わるくらいだろせいぜい
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 22:46:18.17 ID:OPEpMZ+X0
何が謎なんだ?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 22:54:54.58 ID:E3O07C0c0
ああそうか現行の全録機でも対応してたのか
外付けに3番組録画は


じゃあやっぱ激モッサリで終了じゃんよw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 23:22:45.92 ID:TP4Az0md0
>>454
ん?
M490もT360も外付けには1番組のみ録画可能だぞ?
2〜3番組はT460からみたいだが?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 23:28:31.04 ID:OPEpMZ+X0
USB3.0対応した結果、三番組同時録画が可能なっただけで、ユニフィエは旧世代だろ

新世代なら東芝が必ずアピールする
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 23:55:51.76 ID:aV64R9EO0
でも内蔵HDDには変換なしで3つ同時にAVC録画できるようになってるんだよな
旧チップのままだとこれをやるには他にエンコーダ積まないとできないが
それだとチップ内のエンコーダがまるまる無駄になってコスト高くなるだけでやる意味ないし
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 00:27:43.19 ID:an+MAnXY0
>>457
そうなのか?どこに書いてある?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 09:01:35.15 ID:RCdndfF40
旧ユニフィエをカスタマイズしたんじゃね?
極限まで性能を引っ張り出したとか。
石を直接叩くぐらいの勢いで。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 09:12:19.38 ID:sswEic1z0
新ユニフィエでもデコーダー兼用のエンコーダー3機までだから、
もし、AVCでタイムシフト3つまわしっぱなしにすれば、
再生ができない事になる
しかし、いくらなんでもそれはないだろうから、独自に改良したのか、
全く新しく作り直したのか
USB3.0対応あたり、これは面白くなってきたかもしれないな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 10:06:10.17 ID:qLgg9UbK0
AVC三番組同時録画ができるなんて書いてあるか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 10:16:24.11 ID:VGib52hP0
3番組同時に録画できます。また、録画する3番組とも長時間モードで録ったり、
録画中に自動でチャプター作成することもできます。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 10:17:15.75 ID:VGib52hP0
どこにあるかは自分で探せ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 10:25:40.45 ID:zOHGjNNK0
T460のヤマダWebの予約価格が12万でM490と同額

これだったら間違いなくM490を買う方がマシ
東芝の場合は発売して3ヶ月くらいで価格が急落するから、T460を買うなら年明けてから買うのが賢明だな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 10:29:42.03 ID:zOHGjNNK0
3番組同時録画の注意点でこんな記述があるな

●3番組同時録画中のブルーレイソフト再生
●ブルーレイディスクへのダビング
(高速コピー)中の録画番組再生
ハードディスクに3番組同時録画しているときでも、ブルーレイディスクのソフトや録画番組を記録したブルーレイディスクの再生が可能です。
※「AVC」録画モードでの録画中にディスク再生を開始すると、「DR」録画モードでの録画に切り替え、指定した「AVC」録画モードへの変換を電源「切」時に行います。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 10:35:18.78 ID:qLgg9UbK0
>>463
それ一番組は電源オフ後に変換、の注意書きがないだけだと思う
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 11:03:18.09 ID:VGib52hP0
3番組同時録画
ハイビジョン3番組12倍録画

この2つの説明、T360と比べてみろ


うまいね、こうやって自分で探さず、情報聞きたすの
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 11:12:31.48 ID:qLgg9UbK0
USB3.0HDDへのAVC三番組同時録画に関しては
後圧縮と書いてあることからの推測なんだけどね…
USBと内蔵ではUSBの方が帯域が狭いから圧縮したいはずなのにそれができていない。ということは内蔵でもできないと推測。

取説リリースされたら調べてみるよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 11:21:11.44 ID:qLgg9UbK0
もし後圧縮でないとすると、

M490 はタイムシフト用と通常録画用に別々のエンジンを搭載していたが、
T460 にも通常録画用のユニフィエの他に、おまけのエンコーダーが乗っているかもしれんな。

もし、新ユニフィエを搭載して、UIサクサクになっているなら、
そこを大きくアピールするはずだが、それがないので。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 12:05:31.19 ID:JNQb2Jh10
>>469
微妙なんだよな。
応答速度も向上しました、とは明記されてる。でも一行だけで、強いアピールもしてない。
単純に旧ユニフィエの石のクロック数を上げただけとかだったりして。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 14:23:43.22 ID:zpmSTA9j0
でも東芝ってテレビの応答速度もだいぶ良くなってるのにあんまりそういう所アピールしないイメージ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 14:31:04.90 ID:QVESC39S0
っていうか
今まで遅かったのがやっとまともになって来ただけのような
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 14:45:52.62 ID:zOHGjNNK0
そういえば500GBの廉価版は出ないの?
ヤマダとかの量販店でもZの方が頻繁にセールで売り出されてて、
売れ行きも低価格の500GBの方がだいぶいいみたいだけど
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 14:52:57.19 ID:vT4m4WID0
>>469-470
新製品でUIがサクサクになりました!
ってアピールするメーカーってないだろ
もっと新製品は機能的なことをアピールするよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 15:26:56.49 ID:JNQb2Jh10
>>474
いやー、もしサクサクならアピールすべき。
前回が前回だけに。
ディーガ並みなら「快適」という言葉も使っていい。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 15:37:54.05 ID:NtEVHzY20
元RDシリーズ使用者から見れば、旧ユニフィエのOEMレコですら
サクサクに感じるレベルだからなw
特にサクサクアピールなんていらんと思う
一般的には、やはりタイムシフト機能とかがアピールポイントだろうな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 15:38:37.37 ID:k0eIR1nC0
>>473
今回の発表は、「タイムシフトマシン」搭載レコーダー「レグザサーバー」のラインアップ強化
なので、普通のBDレコはすぐに追加されるんじゃないかな
W録500GBのZ410、1TBのZ420、それと現在他社に無いT録500GBのT430ってのがあってもよさそう
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 16:26:42.71 ID:VGib52hP0
MじゃなくTで名前つけてるからサーバなしレコはないかもね
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 16:46:04.59 ID:BQ2vegP/0
型番のMはマルチ(7〜9)チューナー、Tがトリプルチューナー、Zだと2チューナーを意味してるだろうし
サーバーなし機もやっぱりあるでしょ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 16:56:43.65 ID:sPCKxVKR0
調べもしないで書くけど東芝レコーダーは上位と下位がばらばらに発表(≠発売)されたことってあるのかな
(シャープあたりだとありそうだけど)

後から下位モデルが発表されるのがよくある話だというなら期待できるかもしれない
そういうことはないというならもう出ないと見るべきでは
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 16:59:45.22 ID:4yUUu4zE0
他社と差別化図るためにサーバー無しの下位は出ないだろ

あるとしたらRD時代のフナイみたいな、
シェア確保のための320(500)GW録外付け無しの超底辺安売り機種みたいなの
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 17:09:09.21 ID:vT4m4WID0
>>480
そもそもサーバーあり機となし機は上位、下位という関係ではない
別物
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 17:52:01.33 ID:JNQb2Jh10
まぁ、そろそろどこかのサイトがレビューを出してくるでしょ。
そこで操作感にも触れるはず。
もし新ユニフィエなら、「新ユニフィエを採用」とズバリ書かれるでしょ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 18:53:14.22 ID:Jwq84QpM0
>>483
かかねーよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 20:09:21.34 ID:6joYl3qEi
>>484
ユニフィエになった時はちゃんと書いてたよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 20:21:12.49 ID:/rU/3w7M0
書いてねーよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 20:23:47.34 ID:6joYl3qEi
>>486
AVwatchのT360レビューには書いてたけどな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 20:45:59.14 ID:oLO5qbpJi
M490のトロいUIがあれだけ叩かれてるのに
そこに触れないレビューなぞ意味なし
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 21:06:20.68 ID:zpmSTA9j0
>>472
パナソニックは凄い前面に出して宣伝してたよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 21:43:06.54 ID:50Fxc//t0
DIGAは高速化して、あまりにサクサク動くので
操作するのが楽しくなった
例えば、REGZAならCEVO搭載サーバーやTVとタメ張れるサクサク度
下手したらDIGAの方がはやいかもしれん
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 22:13:59.13 ID:RCdndfF40
操作感はたぶん、気持ち速くなったくらいじゃないかな。
もし新ユニフィエならメチャクチャ速いだろうし、
そうなってるなら、大々的に快適さをアピールしてるだろ。

というわけで、新ユニフィエは未搭載と思われる。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 22:18:04.80 ID:Jwq84QpM0
だから、東芝は自社製チップ以外アピールしねーよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 22:21:32.73 ID:1mrLiTcR0
T360が出たときも、フナイやユニフィエは東芝は発表してない
ユーザーが分解して判明したこと
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 22:26:31.88 ID:50Fxc//t0
前ユニフィエに色々付けたり、アルゴリズム改良したりして
色々やったのかもしれんな

しかし、USB-HDDにAVCで3番組同時録画しまくった場合、
全部DRで入ってて後から変換っていうが、俺くらいに録画が激しいと
変換速度が等倍だと多分追いつかないだろうな
未変換のデータばっかりになってしまうぞ

DIGAは3.5倍速くらいでるし、特定条件を除いてリアルタイムエンコだから
溜まる事はないな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 22:28:29.43 ID:RCdndfF40
>>493
そりゃ東芝がユニフィエ搭載を謳うわけがない。
ここの誰もそんなことは言ってない。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 22:32:31.05 ID:an+MAnXY0
>>492
あんた、最初の書き込みでは、一般のレビューで
チップセットについて言及しないと書いていたよなw

方針変更か?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 00:37:10.44 ID:pcj/nwqI0
>>487
AVwatchにははっきりとは書いてなかった気がする
パナソニックのスタート画面に似てるとか、分解したユーザーによると
みたいに、直接はユニフィエとは言ってなかったはず
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 01:16:57.79 ID:1mZyzLer0
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 01:21:49.72 ID:1mZyzLer0
分解とUIから
という話もある、程度だがなw

どこがちゃんと?

この記事の筆者がネットで見たこと言っただけだろ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 01:24:28.40 ID:5D8D+eqI0
ここは妄想癖が多いからw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 01:25:06.66 ID:FCNQ8KQB0
>>497
そりゃ断定調では書けないだろwww
しかし「ユニフィエらしい」と書いた時点でお察し。
あの手のサイトで何の確証も無い間違った情報を載せることは問題。
おまえさん、この程度のことも読み取れないなら、
この手の話題に首は突っ込まない方がいいんじゃない?

まさか「あのレビューではユニフィエと完全に断定されてない!あれはただの推測だから、T360はユニフィエじゃない!」
とでも?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 01:39:41.33 ID:zwx/E/7pi
avwatchがユニフィエを確定事項として掲載できない立場なのかもね。
まぁ、文章からはユニフィエだよ、って伝わるけど。

T460のレビューではどうなんだろ?
たぶん新ユニフィエ搭載なら、やっぱり前回みたいな書き方しそうだけどな。
まぁ、レビューが楽しみだわ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 10:24:52.14 ID:CxcPCVp50
俺的には今回のT460には突っ込みどころが無い。
唯一気になるのは、モッサリがどこまで改善されたかくらい。
それでもT360よりも早いのは確実らしいから、十分に許容範囲だと思われ。
あとは価格が8万台になれば買いだ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 11:50:38.89 ID:IQvXW3a40
昔の純東芝製のモッサリを我慢出来た人にとっては
芝フナ機のモッサリなど大した苦行では無いだろうなw
あのモッサリ感を我慢してまで芝レコ使ってたのは、
プレイリスト編集とフォルダ管理が気に入ってたからだろう
この二つが揃った上に、純芝機より安定してるんだから買う人は多いのではないかな?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 12:19:29.38 ID:eiVF9nJ60
RDはもっさりでもステップ数の少なさが魅力。予約一覧から番組表へのジャンプとか。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 16:31:04.75 ID:NCvvkXjG0
だから「新型ユニフィエ」が確実に載ってるパナレコ買えよwwwww
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 16:45:21.92 ID:YXs3L7lH0
DIGAのDRモードは頭が欠けるからダメだろう
編集機能もしょぼいし
DIGAは気に入った番組を編集して保存する用途には向かない
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 16:51:30.87 ID:CxcPCVp50
>>506
東芝にする理由はあるが、パナレコにする理由がない。
ユニフィエは新しいに越したことはないが、そこはこだわるところじゃない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 17:11:25.05 ID:IQvXW3a40
>>506
定期的に好きでもない芝スレに現れるのはキチガイだからか?
パナは新型ユニフィエでもフォルダもプレイリストも無いからなあw
メインレコには出来ないな。サブならソコソコ便利だけどな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 18:16:15.10 ID:sOvMHfRb0
>>506
新型だろうが何だろうがDR頭欠けるしなぁ

そうだ、逃げずに闇改修について説明しろよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 21:14:52.03 ID:RRHLa9pI0
プレイリストがないパナは論外なんだよ
ソニーはネットdeレックHDみたいなのを搭載したら
すぐに乗り換えてもいい
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 21:17:13.35 ID:vIgRbmw30
いや、3番組同時録時不安定になる
1HDDあたり999番組しか入らない

この2つを何とかしない限りはまだダメだな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 21:38:49.50 ID:IQvXW3a40
内蔵HDD、USB-HDD共に一つ当り2000タイトル保存出来るだろ?
999って昔のソニーじゃないの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 21:44:34.16 ID:IQvXW3a40
>>512
ああ、ゴメン。>>511に対してのレスだな
つう事はソニーは今も999なんだね
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 22:13:55.26 ID:vIgRbmw30
>>514
そう、最上級グレードのバカ高い奴でも999だからどうにもならない
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 09:39:36.59 ID:iyHa3wN00
パナ:安定性あるも、頭欠け問題&編集機能・フォルダ機能なし
フナイ:頭欠けはしないが、フォルダ機能なく安定性も難(パナの劣化版)
ソニー:3番組同時録時不安定、999番組しか録れない


まとめるとこんな感じか…全ての欠点克服したレコーダーどこか出して欲しいわ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 10:41:58.30 ID:0Bx8liPk0
俺個人的、REGZA TV + DIGA + RD系レコ + RECBOX
の組み合わせが今の所最高だわ
タイムシフト+W録でDRモードをカバーし、DIGAはAVC専用
RECBOXでDIGAのデータを自動ダウンロードして、リモート再生
たまにDIGAにDRで入れたくなった場合は、TVのデータをRECBOX経由で移動
そして、編集したくなった時はRDで編集している
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 10:46:41.24 ID:oShd8w/q0
>>516
後継機出しても売れなくなるのでやりません
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 11:17:20.24 ID:XcL64fGt0
>>517
俺のZ7にT460を加えてBS/CSタイムシフト補完する。
RECBOXはリモート+を買い増しする予定。
かなり幸せになる予感。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 12:20:46.01 ID:9T9pw3vN0
ハードオフでRD-X7が税込み21000円ですが馬鹿でかい録画器に
価値がありますか? いくら位が妥当な値段でしょう?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 12:27:20.76 ID:0Bx8liPk0
たっか
せいぜい5000円だろ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 12:29:40.73 ID:/Z8SdmaH0
完動品として
一般的には「ゼロじゃあない」ってだけのほぼゴミだろ
東芝マニアでも1万が限度じゃね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 12:53:24.52 ID:DhdF+uG30
>>520
BS102chのバカでかいテロップが邪魔と思うなら価値がありそうだけどそれでも高いな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 13:19:20.90 ID:lscypOAj0
DVDレコがどうしてもほしい人orDVD-RAMに書き込みしたい人向けかな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 14:00:32.38 ID:9T9pw3vN0
>>520 
520です皆さんご意見有難うございます。
BDの時代にDVD2万高すぎますね
別の物探します。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 14:31:37.75 ID:ixgE8wbr0
>>525
その前に中古癖やめろ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 15:52:08.89 ID:Y9o8QCQY0
オクでもレコは安くならんな
中古DVDレコに1万以上だすアホてなんなん?

糞芝レコのモッサリを体験しようと304K探してるが
3000円で入札しても落札できんwwwww
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 15:59:56.65 ID:D/bEVobq0
>>527
入門用のパナ二つしか持ってない貧乏人だもんな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 16:36:19.42 ID:XUlZdvVh0
>>528
オマエ、アホだろ(笑笑笑)
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 16:50:57.21 ID:Y9o8QCQY0
>>528
アホゆわれとるぞwwwww

そもそもレコはサブだしぃ
メインはPT3だから無問題なのよねぇwwwww
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 17:00:02.51 ID:d/QQH7do0
自演してまで書く内容じゃないね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 17:02:22.73 ID:XUlZdvVh0
>>527
地方や郊外の量販店のぼったくり価格と比較すると
オクの中古の落札価格でも安く感じる情弱の人がいるんじゃないのw
前、ソニーのAT350Sの中古が新品末期価格と同じ価格で落札されていたわw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 17:08:38.98 ID:vTa1/N8H0
>>530
なるほど、犯罪者宣言かwww
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 17:11:14.53 ID:vTa1/N8H0
>>532
自演してまで以下略wwwwww
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 17:14:50.81 ID:XcL64fGt0
アラシだ!
アラシが来たぞー!

ちょっと田んぼの様子見てくるわ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 17:18:33.92 ID:7F3SpvwU0
行くな! アラシ!
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 00:01:39.55 ID:ltOQAW5Y0
お前の抜けた前歯は乳歯だ、早まるな!
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 00:13:52.07 ID:vFU4k0zV0
DIGA故障ばかりで、REGZA乗り換えを検討しています。
3チューナのDBR-T350が低価格で魅力的なのですが
録画した映像の不要部分を削除する作業は、簡単に
かつ正確に(コマ単位)でできますでしょうか?

このチャプターをすれる作業さえ良ければ、乗り換えようと
思っています。よろしくお願い致します。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 01:18:57.20 ID:csRotJmq0
>>538
T360はお勧めしないなー。
がんばってT460を買うことをお勧めするよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 01:39:34.72 ID:UXW8CXuf0
>>538
東芝だけは止めときな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 02:09:34.43 ID:7u9t/v6U0
まあ中身はパナフナだけどね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 03:53:30.89 ID:Sr1KYYxD0
歴代東芝DVDレコーダー、BDレコーダー買って使ってきたが、
最近買ったM490は、東芝の名を語るフナイのまわしもので全く駄目

Z160とかX10までは、東芝独自のフォルダ機能とか編集ができたんで、動作は遅いが何とか我慢できたが
近頃フナイのOEMとか思えない機種が増えて東芝製のいいとこなくなった

東芝製のレコーダーは、もう買うことないだろう
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 04:44:58.71 ID:w8psUC3d0
X4EXなんですが誤ってファイルを削除してしまったんですが、HDDの中を覗けば復旧可能でしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 09:00:07.66 ID:csRotJmq0
>>542
歴代を本当に買ってきたなら、そんな状況にならないハズだが…
545538:2013/10/13(日) 09:19:34.73 ID:zS+YVHZx0
>>539-542 ありがとうございます。
東芝不評なんですね・・・
T460買うのでしたら、DIGAの上位機種を買います。
T350を選択したのは、3チューナーでDIGAより
2万円も安かったからです。

安い裏には何かあるということでしょうか。。。

ちなみにDIGAですが、アナログ時代のものはまだ完動なのですが
地デジ時代の3台が1〜2年でダメになりDIGA不信になりました。
修理に出そうかなw

ありがとうございました。m(_ _)m
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 09:28:48.54 ID:h7Rp1O860
T350,T360の4月に行われたアップデートでスカパーHDの連続録画失敗の内容が盛り込まれてたのに、アップデートの説明にはあえて公表していない。
理由はスカパーの録画失敗に対しては、東芝はあくまでもルーターやスカパーチューナーを指摘して
自分らの機械を疑わない対応をしてきたので、自社の原因だとわかれば、すべて東芝の責任になるのがわかっているから
伏せいるのです。スカパー側でも東芝器の録画失敗の事例が一番多いと言っていました。
今回の内容はテクノサービスの所長が内密にそのように聞いたと回答していました。
平気で自社を守るためならとぼけたり、嘘をつく会社ですのでd、気分を害されたくない人は、他社の購入をお勧めします。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 09:33:58.01 ID:tdJptUzl0
東芝の皮をかぶったフナイの皮をかぶった劣化パナ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 10:03:35.86 ID:zXgxH7Dc0
ははは。なかなか上手い表現、ワロタ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 14:50:06.36 ID:8GEaJp5J0
どんだけ包茎レコーダーだよw

確かに360買うくらいなら次のサーバー付にしとけ
もしくは260世代を掘り出し物でさがす
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 14:55:05.28 ID:mRj1jq3X0
T350とT360は黒歴史。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 15:07:48.89 ID:7bwibZzX0
ファルダが無いから困る
大量に録画出来ても整理し難いと苦痛になるだけ
T450,460に期待します
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 15:16:42.68 ID:+Hj+sbWk0
近所の最大手リサイクルショップで
z310が38000円で売ってた
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 15:46:37.60 ID:W75omSpB0
>>552
新品でも32000円くらいなのに、誰が買うんだろ?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:11:30.77 ID:K/lb/jBv0
Z160使っているけど、モッサリすぎてダメだ
25本一括削除するのに、選択操作がまずモッサリすぎてイライラする
そして、削除時間がクソながい
削除待っている間に、Win8のノートPCを電源OFFから起動して、
今この書き込み中もまだ削除中
ああ、ようやく終わったみたいだ、しかし、まだグルグル中
おっそいわ〜
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:16:40.22 ID:8GEaJp5J0
うん、わかってる今頃になって何で言ってくるのか
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:30:41.50 ID:+Hj+sbWk0
>>553
ネット出来ないご年配の方
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:58:07.69 ID:J12WPnDR0
>>545
現行芝レコはフォルダはないし、パナレコみたいなまとめ機能もないから
アニメやドラマを撮り貯めしたらタイトルがずらっと並んで探すとき延々とスクロールして
探すハメになるw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:05:41.67 ID:6IZg/IXk0
まとめのあるパナクソでもタイトル種が増え続けると
ほぼ同じだけどな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:09:17.68 ID:x8dZN3Ns0
>>557
おまけにプレイリストタイトルを最後まで見ると次に移らなくて
最新のプレイリストまで飛ばされる。
スカパーの編集は地獄そのもの
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:14:25.85 ID:x8dZN3Ns0
訂正
×最新のプレイリストまで飛ばされる。
○最新のタイトルまで飛ばされる

つまりプレイリストの次回予告にチャプター入れてつい最後まで到達すると
見るナビ→黄色ボタン→プレイリストを探しまくる
までやらないといけない。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:17:12.01 ID:7bwibZzX0
メンドイねえ
フォルダが有ると無いとじゃ随分違うね
T460、450のフォルダ復活はホント朗報だ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:35:11.53 ID:Ej20xmcC0
いまだにX9使ってるから、新しい芝レコ買うのが怖くなってきた
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:37:59.96 ID:W75omSpB0
フォルダ無しのT360の発売を許可した奴、
マジでアタマおかしいんじゃないのか?

っていうか、もしM490と同じ基板なら、アップデートで対応できないものかね?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 20:28:14.15 ID:SvajEQzJ0
>>562
なんで、俺は新しいレコーダーにX9から番組移して焼くつもりだけど
値下がりするだろう年末年始セールが楽しみ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 20:58:56.61 ID:0OUcjjm00
TS(スカパTSEも)しか移せないのは知ってるよね?
間引き編集してると、パナにはLANでは不可で
チャプター境界がGOPズレおこすのも知ってるよね?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 21:02:36.09 ID:xgnWwZta0
下がりコジキども

年末年始は消費税アップ前のボーナス駆け込み需要で
あんまり下がらねーよーwww
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 21:09:33.71 ID:x8dZN3Ns0
鮒芝は値下がりしても躊躇するレベル
2台以上所有するには使い道が再生用と避難場所くらいしかない。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 21:11:28.51 ID:+bVYpmo00
今度のサーバー付は、
3〜4台目くらいで使うなら
まぁ面白いと思うけどな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 21:56:54.84 ID:nmpQfvJ20
T460か
今のT360の市場価格になるまでは最低1年はかかるし
はたして同じ値段になるかも不明・・・
それにB-CASがminiになってるのね
カートリッジ購入しなきゃいけなくなるので面倒だな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 22:42:36.47 ID:ZX5zWOas0
コジキングはいくらでも買わないし
いくらになっても買わないし
仮に買っても100円下っただけで損した何だとピーピーギャーギャー

最低価格はいくらですか?
いくらまで落ちますか?

最低価格は過ぎ去ったはるか後になってわかるもの

次のバカの一つ覚えは
お前は社員だ店員だ

こじき、コジキ、古事記、乞食、
値段乞食のセレナーデ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 22:52:14.78 ID:K/lb/jBv0
買う金ないなら新しいの見るのやめた方が良いぞ
その方がストレスたまらないからな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 23:42:56.50 ID:nmpQfvJ20
>>570
叩く事しかできねーカス乙
別に最低価格なんか狙ってねーしw

まー昔Z260を最低価格とは知らずに偶々\40,000で買ったんだけど
そろそろHDDや外付けがいっぱいになってしまったから

TVがREGZAだから仕方なく買うフナイラベル
フナイラベルなんてリリース直後の正規の値段で買う代物かwww
4,5万ならぜひ買ってやるかと思う程度だの代物だろw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 00:30:59.58 ID:qZeWZHt40
>>572
乞食の自己紹介wwwwwwwww
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 00:37:14.52 ID:OmXhK09+0
>>572
アンカーも無いし特に誰かを特定して叩いてる訳でもないのに
見事に釣られたコジキングさん、ぷっ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 00:59:23.11 ID:/EwHGFD50
T460なら8万切れば十分に価値がある、と思う。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 01:20:11.50 ID:sgaAfRwh0
そうだねえ
RDの機能そのものとは言えないけど、
「これなら許容範囲」って人は結構いそう
これがあれば少なくともパナをメインに据える必要は無いかな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 02:50:33.80 ID:QlXzyM+b0
♪下〜がるぞ、ね〜ばるぞ、買〜わないぞ〜!
ぼ〜くらの、コ〜ジキング〜!
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 03:01:13.38 ID:5Z2kx7uZ0
>>575
太っ腹だな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 06:19:55.39 ID:qK9Ac5tr0
T460って、従来のRECBOXとの往復ダビングはできそう?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 07:52:37.52 ID:qZ+K+LHR0
Z250、Z260を最期に東芝と書いて売っていても中身はフナイの糞レコーダーになっちまった
Z160持ってるが緩慢動作に目をつぶれば機能自体は悪くない
Z260買い損なったが、サイズやディスクトレー以外にZ160より進化したとこ、あったんだろうか気になる
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 09:02:10.47 ID:d/QHdGTC0
T460が価格コムに掲載されて値段もボチボチで始めてるけど、
T360のときと出始めはだいたい同じくらいの値段だから、
年明け早々に価格が急落して最安値ショップでは6万を切るくらいになるんだろうな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 09:25:05.04 ID:RqUFm6Sw0
>>580
Z160の最大の欠点はBDドライブ
メディアとの相性も結構ある(低速で書きこめば解消するが)し、
なによりシーク動作が糞遅い(ありえないくらいに)
とてもではないが、再生用として使う気にはなれず、書き込み専用としてしか使い物にならない
Z260はオプティアーク製になっていて、書き込み品質やシーク動作もかなり改善されているが、
それでも新型DIGAのBDドライブにはまるで及ばない

それ以外には、Z160とZ260の違いは、筐体サイズのみ
しかし、Z260は小さくなった分ファンでの冷却を強化せざるをえず、結構うるさくなったらしい
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 09:36:04.35 ID:6DweFlwy0
>>581
消費税増の駆け込み需要をなめちゃいけませんぜ。
今回のは全録も出来るから年明け以降は逆に上がると思うよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 11:03:07.24 ID:iyr9r4+T0
明日以降、ぼつぼつT460のレビューが出てくるだろうから楽しみ。
レスポンスさえ許容範囲なら即買いですわ。
…レビューされるよね?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 14:05:54.70 ID:mL6/1kKL0
「HDDの内容が複雑になりました」


ついに来たか……
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 14:12:06.44 ID:RqUFm6Sw0
>>585
さあ消せ消すんだ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 14:13:14.77 ID:K+fkI2XF0
そのままにして次を買ったほうがいい
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 14:50:22.92 ID:lqHy9ExY0
「HDDの内容が複雑になりました」とかなにそれwwwwww

パナレコなら警告メッセージももっとスマートだぞ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:04:52.72 ID:clPXNNgN0
>>588
頭切れがひどいことになってるぞ、
古い入門機2台しか持ってない貧乏人よ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:13:40.26 ID:lqHy9ExY0
そんな些細なことしか言えんのかwwwww

前番組も一緒にとって編集しろよ
パナレコは編集もスピーディにできるからwwwww
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:24:52.98 ID:72PjcluJ0
スピーディーに出来るのはカット編集だけだろパナはw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:37:51.90 ID:/8ZyfGm20
>>590
頭欠けが些細とか、
ほんと頭に蛆わいてんじゃねーの?

つか、闇改修どうしたよ、闇改修www
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:45:54.71 ID:lqHy9ExY0
録画失敗の糞芝に比べりゃ些細なことだろwwwww

前番組も一緒にとって解決するんだからwwwww
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:47:34.04 ID:HNk8FPLA0
>>590
実際それを番組情報変えずにCMカットまでやると、どえらい面倒くさい
バカのお前にゃ多分できないな

ちなみに俺BZT830持ち
お前はBTW520持ち
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:47:52.04 ID:anUdVeMX0
>前番組も一緒にとって解決するんだからwwwww

お前天才だなwwwww
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:48:19.53 ID:CSTK4ROi0
>>593
パナスレ行って火消ししてこい、リアルキチガイ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:56:23.46 ID:TtUv9cUj0
>>594
確かそいつ一番安い底辺シングル機も持ってるww
頭の無いグフと旧ザクの2台体制ww
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 16:06:13.92 ID:lqHy9ExY0
バカは学習リモコンもしらんのかwwwww

マクロ機能を使えばラクラクだぞwwwww
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 17:25:06.42 ID:BFzvRRlE0
>>582
Z160とZ250持ちだが、ファンの音はどっちも同じレベルで
全然気にならない。
Z250はソニードライブだが、シークが早い代わりに動作音が意外と
耳につく。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 17:42:00.96 ID:QV5fUFcV0
Z9000 のレコーダーはさくさくなのに、
なんでレコーダー専用機はトロトロなんだ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 18:55:31.39 ID:/iK7Iqcri
喧嘩はやめろ!
パナも東芝も十分に幸せだろが!
うちの実家のジジイが買わされたBR629Jを送りつけんぞ!!
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 19:53:57.86 ID:nYuCcXni0
正しくL爺…
しかしそのチョンレコも中身はフナ菱だったりして
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 00:08:21.03 ID:EX1m8Ezs0
>>1
>>2
とうとう
S1004Kがパンパンになってきた

何買えばいいんだ!!
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 00:11:29.23 ID:7YOhQGSX0
俺も304k使いだが、次はT460だな。
別物だが選択肢はそれしかなさそうだ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 00:34:20.56 ID:5QBK0bsJ0
>>603
消せ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 00:59:16.52 ID:e6eCILRI0
>>605
カッコイイな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 04:24:22.38 ID:APPEfEb70
T460でも相変わらずネットdeナビはスカスカの状態なんだが
今後PCでタイトル名編集は無理と思った方が良いのかね
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 08:41:20.88 ID:I6TfTtOm0
>>607
フォルダーもみんなが要望を東芝に届けて実現したから、
メールなりして、東芝に言い続けよう。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 09:10:03.23 ID:Stdy8ClQ0
最初からハードディスク容量の大きい2TBを買うか、
価格の安い500GBか1TBを買って、あとから外付けハードディスクで容量を増やすのなら、
操作性や耐久性なんかのトータル面を考えるとどっちを選択する方がいいんですかね?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 09:19:22.62 ID:vEyEsu7Z0
金が最優先でない限りどう考えても内蔵がでかいほう
外付けには内蔵HDDにはない制限がつきまとう
これはシャープの専用スロットインとかの一部例外を除いてどこのメーカーでも同じ

東芝は制限が他社よりもきついのでなおさら
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 10:03:17.55 ID:ftHhGgy+0
>>601
その機種けっこう良作だよ。機能の割に価格も安くて俺も買おうか迷ったぐらい。
LGブランドだが、フナイ製で品質は問題ない
612585:2013/10/15(火) 12:45:45.07 ID:Oi3T7nCU0
「HDDの内容が複雑になり過ぎました」


早い……早いよ……!!
数年間録り続けたちびまるこちゃんを
泣く泣く消してるよ今……
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 13:20:25.36 ID:xDhM6kq60
ち・び・ま・る・こ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 13:41:01.39 ID:6R29Eb0G0
>>609
足りない場合に外付けHDDを買い足すのが決まってるなら初めから内蔵が大容量を買った方がいいけど
保存はディスクにしてHDDには見て消し用と考えるなら500GBでも十分だとは思う。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 14:09:46.55 ID:e6eCILRI0
>>614
便乗質問で申し訳ないんだけど
「見て消し専用」「保存は一切しない」という前提だったら
内蔵HDDを一切使わずに外付けHDDだけ使い続ければ、10年くらい使えるかな・・・・
外付けだけは時々買い換えて
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 14:15:00.51 ID:cFd7s4eQ0
基盤他本体そのものの寿命があるだろ、
浅はかすぎるわ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 14:41:37.18 ID:cthWL9uY0
そういう用途ならTV録画で充分

機械が壊れるより規格が陳腐化する方が早い
録画とか焼くとかの極東文化が終わってるかもしれん
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 14:55:45.89 ID:6R29Eb0G0
>>615
今使ってる機種はまだ外付けHDDに対応する前の古い機種だけど、5年半ほぼ毎日
10時間ぐらい録画してるけどまだ普通に使えてる。今までに4,5回フリーズがあった
と思うが年に1回あるかないかだと思うとほとんど気にならない。
その人の使い方次第だろうけど5年持てばオレは十分だと思うから、仮にすぐ壊れたら
もうその機種は諦めて新機種を買うだろうね。ただ10年持つかと言われると微妙だな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 15:30:24.16 ID:zV5t/7sH0
うちの見て消し&予備録専門のX8、2台も
5年近く全くノートラブル
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 15:32:02.22 ID:9LIayP3a0
さて、800話以上も録り溜めしたアンパンマンを最初から観るかな…
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 15:51:21.19 ID:Jw8Z7Orj0
アソパソマソじゃなくて?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 16:15:46.11 ID:lNFuAHrT0
>>603
S1004Kなら1万で買ってやるぞ

パナレコに買い替えれ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 16:53:02.52 ID:6zT8xb3W0
>>622
中身手放したくないからパンパンになってるんだよ、
売らねーだろ

そして1銭にもならないまま中身ごとやなせたかしとともに死亡
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 18:27:44.00 ID:ZWSU+b4V0
>>607
最近の機種では、ネットdeナビではなく、
RZタグラー for Windowsで、PCでタイトル名が編集できるみたいなので、
T460もRZタグラー for Windowsで編集できるのではないかと思う。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 18:41:28.78 ID:APPEfEb70
>>624
フナイ機でRZタグラーからタイトル名編集できるってのは明確な報告があったの?
タグラーで出来てネットdeナビに実装しない理由が判らんなぁ
にわかに信じがたいんだが…
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 20:38:25.50 ID:ZWSU+b4V0
>>625
タグラーの対応機種を見ると、確かにT360とかがないですね。
てっきりネットdeナビがある機種はすべて対応していると思っていました。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 21:16:29.62 ID:HcVMRPk20
>>612
コレミテゲンキダセ
ttp://i.imgur.com/2yPnAoA.jpg
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 22:00:22.37 ID:mTG5xFUV0
【HDDの内容が複雑になり過ぎました】
って一旦外付けHDDにムーブして内蔵HDDを初期化、元に書き戻す方法では無理?

いやなったことないからわからんのだけども
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 22:40:22.07 ID:RTuI5rt60
>628
それでいけるとは思うが

内蔵HDDがパンパンに近い状態だとすると
時間、笑っちゃうくらいに掛かるぞw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 02:12:59.03 ID:1zzFmLzx0
>>605
俺たちの使命は保存だろが!
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 02:14:00.38 ID:1zzFmLzx0
>>609
2TBでも足りないぐらい

以上
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 02:18:49.77 ID:1zzFmLzx0
>>623
パンパンにはなってるが
中身はアンパンマンとちゃうわ!w
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 03:13:02.06 ID:dfZPfETr0
そのレコーダーは妊娠させたまま
大人しくもう一台何か買って併用しろ

つかそれこそ知らんがなww
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 06:27:17.65 ID:1zzFmLzx0
いやだから
お買い得品を聞きたいんだって

数年前のS1004KとかX9 (俺は49800円で買った)祭りのような
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 06:35:44.52 ID:1zzFmLzx0
つか
現状まともな機種ってDBR-Z260のみってことかね?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 06:39:15.61 ID:+HAzN1rU0
ちょっと前にJoshinでZ260\39,800てのがあったが…
今どきお買い得品は転売屋に瞬殺
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 06:44:38.51 ID:1zzFmLzx0
>>16
それ笑ってる場合じゃないと思うんだが
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 06:47:34.52 ID:1zzFmLzx0
>>636
それ明らかにいい感じの値段なきがする・・・
一日も早く欲しいけど、もうそれ以下でないと買えなくなった・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 06:49:38.58 ID:1zzFmLzx0
って
相場の半額じゃないの?それ

頭いたくなってきた・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 07:03:25.80 ID:1zzFmLzx0
しかもすでに廃版じゃないのこれ
どうりで店頭でも見かけないと思った・・・
完全にモワタ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 08:29:49.43 ID:h09d31YD0
z310
録画した時だけ、所々で地デジにノイズ?が走って音声画像が乱れるんだけど。。。これ
使用?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 09:25:53.33 ID:7+32ZN170
>>641
情報少なすぎ。
買った当初からなら不良品。

少なくとも普通に録画するぶんには、
うちじゃそんなことない。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 09:57:49.16 ID:Gq0NjZl80
なんだこのきちがいは
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 13:33:50.88 ID:GjKjd/Hy0
>>634
知るか、自分の足と目(ネット)で探せよ
図々しいな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 13:38:06.98 ID:kj4NykLT0
>>640
RDが無くなるのはみんな知っていた
いる人は去年の年末に当時の最安値で手にいれてるよ、俺も2台な
それと特例の値段知ったからといってそれ以下か同等探すのやめろ

値段乞食とか言われるぞ

どっちにせよ情ヨワ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 18:56:43.32 ID:c0auH75H0
>>642
とりあえずレコーダの方は感度悪いみたい。
同軸をぶ厚いシールド、サージフィルタかましてみたら感度アップしたので試してみますわ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 22:58:30.21 ID:F36CmuAD0
T460、サクサク度さえ問題なければ、そんなに大きな穴はないと思うんだが。
パナと比べて俺にとって不満なのは、レート変換の細かさくらいかな。
やはり、プレイリスト、フォルダー、フレーム単位の編集は外せない。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 23:27:22.89 ID:1zzFmLzx0
>>644
>>645
何で怒ってんの?
カリカリ病なの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 23:29:59.77 ID:H3Uc/KfQ0
パナソニックは別として東芝とSONYサクサク具合は同じくらいですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 23:54:14.01 ID:VzFJBKTj0
主観的なことは自身でビックカメラとかでどうぞ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 23:54:26.07 ID:4pUBC7LP0
ソニーの現行は持ってないので店頭デモ機をちょっといじった程度の比較で

ソニー かなりもっさり
東芝 とてももっさり

ただ、ある動作が完了して次に移れるようになるまで同じ時間がかかるとしても
その間の表示方法などによって受けるストレスには差があるものでして
そういうことまで合わせたイラツキ具合で比較をすると

いらつく 東芝RDの最終あたり >>> いまの東芝 > ソニー 我慢できる

こんな感じ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 00:01:21.99 ID:JPUx52lk0
>>651
250,60はかな〜り軽いぞ
X9や、10に比べたらだがなww
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 00:08:55.37 ID:6EeaczYy0
>>579
スカパーlinkがあるから受けはできそうだけど、
送りはできないんじゃね?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 06:48:25.87 ID:RsXSjYLh0
>>649
食べるつもり?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 08:24:04.88 ID:1grJ1/Dl0
>>651
そうそうw
何でフナイレグザはあんなもっさりなんだ?
東芝RD使ってたから大概では動じない自信あったけど、アレはもっさりと言うか
「今押したこのリモコンのボタンが、ちゃんと反応してるのか?」と
動作ごとにいちいち疑ってしまうレベルだわ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 10:12:47.30 ID:8QvJOh4g0
俺もdx初めて触ったときリモコン反応悪いなぁって思ったが
なんの事はない。指示に対する反応が著しく遅かっただけだった
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 11:24:27.55 ID:yII2/IZJ0
>>655
芝男はグルグルがでないとダメなんだろw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 11:31:41.15 ID:TTpU7bCW0
録りだめ専用、たまにディスクに焼くだけだから、4万円台まで落ちたT360を買おうかと思ったが、
録りだめるのならフォルダーがないとさすがに厳しいよね?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 11:56:00.41 ID:VenrHmPoi
>>658
安くすませたいならT360とnasを組み合わせたら?
今年中にT460を買うよりは安くすむんじゃない?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 12:00:52.50 ID:yII2/IZJ0
>>658
俺も同じこと考えたけどなw
まあ番組名でソートできるらしいから
ドラマやアニメがずらっと1クール分並んだのをスクロールして探せる気力があるならありかもなw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 12:04:30.54 ID:/G5moAdA0
ところが番組名をPCで編集できないという罠
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 13:13:54.76 ID:h6u9OvPy0
ん〜PCで編集出来ないのかな?
俺の求めるフナイレコはまだ遠い・・・
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 15:11:35.06 ID:vL79o0tR0
だから旧RDと比べるなって
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 16:35:24.29 ID:8hBzz1cP0
なんか、T460とか結構よさげなんだよなあ
DIGAにできない事をさりげなくアピールしている

USB-HDDへおまかせ録画の直接録画(パナは本体のみ)
USB-HDD4台同時接続(パナは1台のみ)
USB-HDD最大4TB(パナは3TBまで)
はともかくとして、

HDオーディオフルデコード対応
実はこれ、パナは今回の新型から上位2モデルまでしかできなくなった(9600、860のみ)
下位機種は、ステレオダウンミックスになってしまう

後は、リモート予約がな
メール予約では予約取り消しができない上に、一覧で確認できない
パナのdimoraと比べると大きく劣るんだよな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 23:38:24.32 ID:so3CxIPm0
レコーダーとPCを直接LANケーブルで繋げば簡単にネットダビングが出来ますか?
ルーターを通してネットダビングしようとしても設定が上手く行かずダビング出来ません
古いアナログのHDDレコーダーです
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 23:41:09.54 ID:2v6h5+cw0
>>665
無理
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 00:31:36.01 ID:9NE8qO230
T-460が、幻のXD92D/72Dと同じくらいの神機だったらどうしよう
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 04:29:40.81 ID:3q6X3Z2+0
>>665
バーカ、甘いわ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 08:31:13.82 ID:wfkQoKIG0
>>665
最低でも機種を書いてくれないと…
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 10:24:53.52 ID:Eb3JNyRU0
>>667
そもそも後者って神機だっけ?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 10:32:00.51 ID:56j73cIv0
フォルダー機能付きのZ410とZ420の発表はまだか?
Z310とZ320の発表が去年の11月1日だったから、今年ももうそろそろだとおもうんだけど

今年は2番組録画の2TBで廉価モデルのZ430とか出してもらいたいけどな
正直、T460の3番組だけの全録とかいらないし
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 11:34:31.46 ID:jTcMR0Bv0
>>671
そんなん出ないよ来年2月ぐらいちゃう出ても
フナ芝は低価格BDレコ切り捨てして高付加価値路線に切り替えした
んだと思いますよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 11:45:33.41 ID:56j73cIv0
>>672
Z310とZ320も生産終了になってるから、近々新製品が出るとは思うんだけどね
さすがに売れ筋商品を生産終了させたまま後継機をすぐに出さないというのも考えにくいし
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 12:37:43.14 ID:jTcMR0Bv0
>>673
フォルダ搭載するとしたらT360・350の後継だな
Z310・320系はフォルダ機能搭載はないかな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 13:38:51.35 ID:U1fRYH3L0
310で必死にフォルダつけてくれとか、
何か悲しすぎる
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 14:04:08.92 ID:Xtm9jgqgI
ソフトは基本共通だから、Wチューナの後継機が出てくれば多分乗ってるだろう。
いつかはしらん。

>>675
現行機につけろとは誰も言ってない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 14:05:22.00 ID:7e2/3umB0
>>676
アゲアシじゃなければ流れから意図くらい読め
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 20:27:10.46 ID:YQJHHfqu0
シェア取りに最低ランクの安価な入門機は投入するかもな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 20:41:22.81 ID:W7yKshBC0
廉価機の為にワザワザ別のソフトを作るとはコスト的に考え難いから
共通ソフトで
・ダブルチューナーレコ
・シングルチューナー・ネット機能なし
とか有るかもね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 21:13:50.05 ID:jTcMR0Bv0
エントリー機は芝の機能搭載すると初心者混乱するから
フォルダー機能とか搭載しないでシンプルなフナイインターフェイスで
価格安く抑えると思うな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 21:59:45.91 ID:y0OaflgI0
それを佐世保の通販ジジィが、
東芝純正とうたって、
堂々とテレビのレグザとセット販売と
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 22:14:17.09 ID:wfkQoKIG0
もうシングル機の発売はしないんじゃないかな。
エントリー機を出すとしても、シンプルながらもW録機で出してきそう。
いっそのことタイムシフト、プレイリスト編集、appsコネクト、
外部機器接続、dlna、全て無し。
レグザリンクだけ残して、あとは本当に録画再生するだけ。それはそれでジジババに売れそう。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 01:28:05.45 ID:Bdql1EtR0
でもグルグルは健在なんでしょう?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 01:37:07.18 ID:ry6aFPiZ0
>>683
なんの脈絡も無くひたすら繰り返す自閉症
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 09:18:58.42 ID:ktfuj5V90
読みこみで10分ぐらいかかる事があるよな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 10:00:25.87 ID:H0Gxq8Q20
10分も?数分はざらなんだが
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 12:30:18.69 ID:ktfuj5V90
異常事態の時だろうけど
死ぬほどかかったりする
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 14:04:47.76 ID:r5qQBmWJ0
異常なんだよ、わかってるなら当たり前のように言う前に修理出せ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 19:44:51.35 ID:6MEIBWi80
>>670
ある意味神機
ウィキペディアでVARDIAを調べると、この機種が元凶で東芝は低迷してしまった、って書かれるくらい
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 20:26:12.68 ID:PFZmXHvl0
どうせハズレ引いたり他社贔屓の人が価格.com見ながら書いたんだろう

5年使ったが全く問題無かったがな、92D
むしろ神機とか言われてるX9や、気分で買ったパナの方が自分には……
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 21:17:44.75 ID:6MEIBWi80
>>690
変わってるねユー 92Dは待機時でも「ブーン」ていうノイズがひどいし、何度も何度も故障して本当に愛着が湧いたよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 23:14:48.84 ID:zgSFjEnF0
>>691
うちの92も好調のまま引退、田舎のアナログTVのチューナーとして余生

ふと、ヨドの店員さんが製造番号を確認して、
よし、これは大丈夫
と言ってくれたのを思い出した
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 00:57:40.29 ID:vTtrlZR20
Z9000のレコーダーより
レコーダー専用機のUIがトロいのが
許せない
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 03:23:29.32 ID:Mk3LEbNS0
そうなの?
生まれてこの方、東芝製のレコーダーしか使った事がないから、この矢印ぐるぐるが普通だと思ってるけど
DVD?のお皿出す時に20秒くらい待たされるとか、いろいろ変だなとは思うけど
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 04:20:04.25 ID:U1wph3Ce0
Z260だけど起動が遅いのが難点だな。慣れの問題だけど
460は起動早くなってるから期待
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 06:24:45.21 ID:ZCVclbN/0
>>694
える しっているか 他社機は矢印ぐるぐるで最長2分間待たされる(操作不能) なんて現象はない
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 07:25:25.85 ID:HmaLx2by0
在ることはあるんだが・・常時って訳では無いな
身に覚えのある操作時のみって但し書き付

少し古めのパナレコでさえ簡単予約以外操作以外で予約するとイライラするし
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 13:26:57.20 ID:4fkgcDYl0
z310
地デジを1時間以上録画すると
1時間くらいからちょこちょこ画像、音が、乱れる。

これ不良品かな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 13:29:06.50 ID:wBZYDU210
>>694
SONY機持ってるけど
比較すると読みこみはボタン操作レベルの一瞬だけ
東芝だと早くても一分以上
根本がおかしい
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 13:29:36.41 ID:Ey+z3PES0
フナイ仕様です
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 13:43:40.43 ID:4fkgcDYl0
>>700
まじ?
今、色々現象検証中なんだけど、
地デジでのHDD録画の1時間以上時のみに発生する。めんどくせー現象。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 16:16:35.16 ID:ZCVclbN/0
1回じゃなく複数回の再現性があるなら不良品で交換できるだろう
単に1回アンテナの電波状態や線の接続の接触が悪かっただけとかじゃないなら
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 16:45:43.44 ID:4fkgcDYl0
>>702
複数回試しましたが、起きまする。
地デジのみのHDD録画で1時間過ぎたあたりから必ず起こる。
めゆどいなー修理かなー
USB-HDDたったら大丈夫かなー
試してみよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 16:55:47.00 ID:ZCVclbN/0
本体HDDが動作おかしいんだったらヤバげだな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 16:56:18.91 ID:xv5go47B0
糞芝もっさりを体験したくて304K探してるが
5000円じゃ落札できんなwwwww

だれか5000円で売れwwwww
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 17:01:12.00 ID:4fkgcDYl0
>>704
んーBS,スカパーLAN経由で録ったやつは問題ないんだよねー。
地デジとHDD間でのハード若しくはソフトの不具合な感じがするんじゃが。。。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 17:16:27.44 ID:tBeSCDiF0
>>705
新型はコストカットで、まだまだ頭欠けまくるみたいだな
闇改修してやれよwww
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 17:38:42.83 ID:ZCVclbN/0
5000円じゃもったいない 東芝編集をフル堪能できるコスパいい機種でもあるよ

その編集でDVDと本体巻き添え死にUSB HDDにしか保存できないから
今となっては  かもしれんが
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 18:37:23.30 ID:GWB+FRdU0
もうさぁ、ディスプレイの無いREGZAを発売してくれよ。
フナイOEMよりずっとまし。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 20:52:21.87 ID:xH/u8/bx0
T360が4万切ったら買う。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 22:16:07.76 ID:6E9YrtVZ0
俺なら4万で吉原の大衆ソープに行くわ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 01:01:18.09 ID:F/bcE2Rt0
おい
どうなってんだよクソレコ!
固まったから強勢したら30分以上準備中だぞ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 01:03:12.38 ID:YjZIaaHA0
REGZAのホームページ見てて気づいたが、
DBR-T360、350、Z320は生産終了の在庫僅少で、Z310は生産継続みたいだな

ということはWチューナーの500GBだけを残してあとはレグザサーバーに移行、
DBR-Z410とかは今回はナシってことか
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 01:50:38.34 ID:F/bcE2Rt0
40分ぐらいかかったわ

おまけに
更に操作が重くなりやがった
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 02:42:02.59 ID:JJEWHJLV0
アホな全角主人を持つとレコーダーも苦労する
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 13:36:53.89 ID:mMg8cd3e0
こんだけ評判悪い芝レコ買うのがそもそもアホだからw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 13:44:39.47 ID:+/vbbRhl0
そんなに自分を卑下するな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 23:44:09.90 ID:F/bcE2Rt0
しかし
最近本体自体が重い

何か応急用にレコ追加すべきだな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 00:05:28.95 ID:CTxOOq5w0
一瞬で終わるレベルの高速ダビングに
等速並の時間を要してる
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 03:00:41.70 ID:/5R7msbh0
最近フナイREGZA買ったんだが、
・ゴミ箱がない
・Wチューナーで、自分で任意にDR1・DR2を選択できない
・番組表で映画・ドラマ・アニメ等の色分けがされてないから、
 全体的に画面が真っ白で感覚的に目的の番組探すのに不便
ってのが気になった。
使い慣れると他にも色々東芝RDとの違いが出てくるだろうと思うけど、
何故わざわざ独自色出そうなんて欲をかくんだ?
こっちは慣れてる東芝の機能を求めてREGZAを購入してるのに…
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 03:10:31.19 ID:dJP0fG/c0
母親が買ったパナ機の立ち上がりの早さに逆に不安になる
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 05:30:27.66 ID:cNZ57er10
>>716
でも買っちゃうんだよ
次はT460の人柱になってやる
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 06:07:33.38 ID:CTxOOq5w0
しかし
M機はなぜ別もん扱いなんだ?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 07:45:51.52 ID:7QmYoCmm0
>>720
わざわざ独自色を出そうとした とかじゃなくて
フナイレコになんとか東芝機能も盛り込もうとして
その時点では何とかここまでできた ってだけだ 元は東芝機じゃなくフナイレコだ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 08:15:24.88 ID:bvpswQYa0
>>720
受信感度はどうですか?
テレビでは問題なかったのに、地デジだけ時々画像、音が、乱れるんですが。。。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 09:11:50.44 ID:i/y5C7rji
>>720
その特徴だけだとZ9000あたりのREGZAまんまだなあw
DRの手動わけできないのは独自色じゃなくて今や世間の常識な気もするが。

番組表の色分けは新型ではできるっぽいね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 09:46:10.47 ID:OudvP+v30
T360の、ディスクに焼くときの録画画質自動調整って、
あらかじめ用意されている5段階の中から自動で調整されるということ?
それとも従来機みたいに、ディスク容量のギリギリになるように最高画質で細かく調整されるということ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 19:13:19.67 ID:DSaCqQjL0
T360はTチューナーで
同じ番組を3つ取れるのかな?
スカパーがコピ1なんで
ダビング用に同じ番組を録画したいんだけど
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 20:21:36.00 ID:Zh74Ya32i
>>728
無理だがや。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 20:27:01.24 ID:6H2kf+rI0
やはり全角は馬鹿だがや
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 15:22:13.08 ID:FLkXreVM0
自己紹介か
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 07:23:01.24 ID:LXwnMUcY0
んで
結局どれ買えばいいんだよ

S1004kやX9レベルはどれだ!
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 07:39:03.99 ID:HwLupgwM0
X9世代って今思うとUSBも使えて東芝変態編集も低価格で楽しめる名機だった気がする

>>728-729
時間指定とかでもダメ?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 09:39:52.95 ID:AFQbEP3m0
S304K購入4年で初めて予約録画失敗した
毎週予約してたのに、予約一覧から綺麗さっぱり消えてた
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 13:46:04.16 ID:WHtP22+E0
>>734
そろそろX9世代も寿命近し
覚悟しとけ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 13:47:22.89 ID:WHtP22+E0
>>732
無いよ
必要な人は去年の今頃250や260を買いだめしてた
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 13:52:58.05 ID:Q9JfGIa10
Z160のみ価格に載ってるけど、9万くらいだもんな
ムダに2台持っているけど絶対手放す気はない
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 15:20:39.86 ID:LvKjJGnU0
>>737
うちは260を2台保管&補完してあるよ
先日1台おろしたら、X10に比べて快適ったらありゃしない
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 22:46:13.34 ID:eSkMn2Ul0
>733
> >>728-729
> 時間指定とかでもダメ?
そもそもスカパーって外部チューナ接続するんでしょ
そのチューナが一系統なわけだし
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 23:40:00.13 ID:37o3OMFQ0
>>733
TS抜きまで出来るんだぜ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 23:45:40.13 ID:PGpWC0HP0
>>740
犯罪者おつw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 21:13:41.28 ID:lwVA0ROE0
まもなくBZ810の容量が外付けHDD含め一杯になる
一応DBR-T360もあるけどフナイ仕様だから使う気にならなくて
どうでもいいのはこっちで録画してたけどこれからどうしよう

新作も全部フナイなんでしょ?
パナに鞍替えを本気で考える時がきてしまった
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 21:35:26.64 ID:p/XyJkKE0
>>742
頭欠けるぞ
DRは特に猛烈に欠ける
AVCは新型(x50以降)なら欠けないな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 21:52:40.08 ID:9qu1hCG80
>>743
頭欠ける?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 22:17:42.58 ID:DDXri/1+0
>>743
830と810あるが、AVCなら古くても大丈夫

DRはだいたい20パの確率で欠けるか丁度らは始まるので保険にもならない
これは新型でも30万の9000番台でも同じとゆーw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 22:21:14.04 ID:fP5lkY8V0
>>742
たま〜〜〜にJoshinとかで出る250、60の新品の掘り出し物をゲット
糞中国人の転売屋の前に並ぶべし

260はマジ快適(パナには劣るが編集がほんと楽)
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 00:31:22.17 ID:RSH4kjTi0
>>742
俺もそう思ってパナとソニーを視野に入れて検討したんだけど
いろいろ粗みたいのが見えてきて(パナ:頭欠け、ソニー:録画失敗頻発 等々)
結局フナイだと知りつつもREGZAに戻ってきちまったよ。
まるでネズミの嫁入り
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 01:04:23.84 ID:Uy2G07EV0
パナレコの欠け書き込みって不定期的に沸いてくるんだが
環境説明無しの連呼ばかり。俺のパナレコもTOSHIBA純正も
欠けは気がつかないんでどんな環境下で頻発するのか
凄い興味ある
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 01:14:55.87 ID:Xoyt62b80
>>748
お前、全く同じ事をDIGAスレでも言ってたじゃないか
火消乙としか言いようがないわ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 01:37:08.12 ID:avfIJ6UJ0
>>748
こんなとこまで必死に来るから火消しなんだよ、
脳ミソ欠けた糞信者が

言ってやろうか?
うちの830もバッチリ一定確率で欠けまくるぜww
9万出してこれかよwww
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 02:04:42.11 ID:Uy2G07EV0
で受信環境はどんな?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 02:37:52.13 ID:sivsVoo90
>>751
お前と同等かそれ以上
テメーんとこが欠けっパナしで立場ヤバイからって
他メーカースレに飛び火させる魂胆見え見えだぞ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 03:21:11.99 ID:QPFNRNNC0
>>752
ハイハイ、お薬の時間ですよー
自分もDIGA、Zシリーズ共に欠けたことなんて無いよ
まあ殆どがAVCだけどね
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 08:17:07.36 ID:oJS4bz5T0
DIGAは最新まで三世代使ってるけどDRはランダムに欠けは発生します
ケーブル環境でも自前アンテナ(新築でアンテナ環境万全)でも経験済
過去に何度も検証されてるのに今さら否定してもしょうがない
根本的な解決策もありません
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 08:22:52.85 ID:oJS4bz5T0
ちなみにケーブル環境だと遅延の関係か頭欠けより尻欠けが起きやすくなります
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 13:06:28.47 ID:vSLRx02o0
>>742
その状況でパナBWT530買ったけど、東芝編集と比べるとやっぱ色々不足してるな
そこが気になるならプレイリスト編集/ダビングありのSONYか、
ギャンブルでフォルダ復活したフナ芝突っ込んでみては

編集しない、CMカットぐらい、ってならDIGAもウェルメイドで悪くはない
ただ推奨USB HDDも他社より高い

頭欠けは、700タイトル以上撮ってW録連続で(W録機)2、3回あったかな? 1秒未満
でもW録連続予約で処理が重すぎか毎週のように頭欠けしてたX9世代よりは全然良好 そんな感じ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 14:20:08.88 ID:0Z/P24d20
今日は欠け欠け連呼厨が劣勢だなwwwww

まぁ、「レコはパナ」は世界の常識だからなwwwww
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 14:28:24.77 ID:XuKOd7Ad0
楽しそうな世界に住んでるな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 14:44:56.58 ID:owLgwmge0
使ってるレコーダー同様、
パナキチguyは完璧に頭が欠けてるからだろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 14:47:33.35 ID:n2B17DVv0
Z160なんですが、USBのディスク名を変更後(その時点では変更されている)
電源ボタンを押すと、予期せぬエラーが発生しましたと表示された後に電源が切れます
その後、再度電源を入れてUSBのディスク名を確認しても
元の表示に戻ってしまっています
何が悪いのでしょうか
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 14:59:42.80 ID:BMxMmrRM0
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 19:05:36.66 ID:622gwjuM0
1〜3日程度でいいからレート可変AVCで
HDD書き込み速度可能範囲の最大ch数
で地デジBSCSタイムシフト機出して!!

お願い東芝サン!!
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 19:57:06.13 ID:uYhVkR3x0
S1004kのHDが去年イカレて1年以上放置
最近、自分でHD換装し使えるようになったんだけど
なぜか毎回予約したタイトルが違うやつで録画されてる(タイトル表示だけ)
何でかな?サブだから当面困ってないが
何録ってるかさっぱりわからん・・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 20:45:40.52 ID:H3qQYUwO0
ハイデフを換装か
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 12:57:41.48 ID:2qOlp8rv0
>>734
>>735
失敗した場合なかった事になるから消えるのは正常じゃん

俺クラスになると
電源落として起動時にチャンネルから予約からほぼすべて消えてしまう。
だからもうずっと電源入れっぱなしだ…
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 12:58:45.99 ID:2qOlp8rv0
>>736
>>738
当時の相場っていくらぐらいだったっけ?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 15:11:40.61 ID:iXjUFZbt0
>>766
別人だが去年年末に260を45000円くらいで2台買った
1台はBD時代を乗り切るための最後の方舟として動作確認だけして保存中
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 18:03:02.16 ID:WXqAxVKD0
zzz
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 21:57:57.06 ID:/sJVTZ0j0
テレビに接続してる外付けHDDの残り容量がもっと少なくなってきてからでいいか。
レコーダー買うのは。
テレビがレグザである以上、データ移したりディスクに焼いたりするにはレコーダーもレグザで
なければいけないだろうけど、今急いで買う必要はなさそうだ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 23:06:44.04 ID:i7TA/Fhn0
>>769
フナグザとはいえ、
今後も永久に東芝が作り続ける保証があるならな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 23:13:56.12 ID:4sgv+xfW0
永久じゃなくてもいいだろうw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 23:40:44.28 ID:90RhV4aA0
>>771
なんだかんだで買わないタイプだと思ったからさw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 10:53:13.65 ID:7cTdUG4P0
T460の発売が30日みたいだから、週末から来週あたりには実機報告が出てかるかな
まあフォルダー機能と3チャンネルの全録画くらいしか目玉はないけど
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 11:01:42.01 ID:y3a9RBOu0
>>773
嘘かホントか知らんが、OEM板でもう人柱は立ってるよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 16:56:34.54 ID:HQRTvzcVi
週末行ったケーズではもう売ってた。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 17:50:08.14 ID:nXC8d9eB0
>>775
操作感とか試さなかったの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 17:51:47.47 ID:VqtAvdyhO
7月頃、近くに落雷。
外付けにムーブ中のBZ810、青のHDDランプ以外表示真っ暗&全停止。
リセットも反応なし。コンセント抜き差しで起動。
結果的に何もトラブルなく今も普通。
外付けフルに使ってるからビビった。
でもいつか突然終りが来るだろうな。

家の他の家電は何もなかった。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 21:40:55.93 ID:unpkwxg20
SONYのマイナーバッジョンアップに嫌気がさし、東芝への乗り換えを検討しています。

HPの説明でいまいち良く判らないのが、今年モデルから追加された?らしいフォルダ作成機能の部分。
任意のフォルダ名で番組まとめられるのは判るのですが、そもそも連ドラなんかを自動で1フォルダにまとめて
くれるみたいな機能は元々芝レコでは存在しているのでしょうか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 21:54:29.84 ID:MLRiWIDx0
>778
自動ってのはない
連ドラなら毎週予約時に保存フォルダ指定しとけばそこに溜まってく
そういうもの
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 22:05:44.48 ID:unpkwxg20
>>779
どもです。

>連ドラなら毎週予約時に保存フォルダ指定しとけばそこに溜まってく
>
了解です。
自動でまとめるソニレコと比べると一手間かかりはしますが
全自動なのも融通が効かず困ることもあったので、任意でまとめられる方が結局は便利かな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 23:12:35.36 ID:4ljNztfG0
東芝の新機種のフォルダ機能についてまだ確認していないけど、
東芝RDとソニーの比較で言うならトータルでは東芝RDのほうがいろいろ便利だと思います
「なにもしないで」まとまることの利便性を重視するというなら逆にパナソニックのほうがより便利だということになる可能性も
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 23:36:10.12 ID:SpDO2+tH0
パナはまとまるだけでその後の融通がなぁ。
頭も…いや、何でも。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 02:24:57.31 ID:Vr08Lcox0
OEMスレでは人柱さんの評判良さそうなので期待age
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 03:17:01.16 ID:31y09m8O0
>>767
いいなあ
もうちょい注意しとくんだった

つか
SSDレコだせよ早く
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 03:19:48.28 ID:31y09m8O0
>>777
停電か過電流かによって全然違うと思うんだが
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 10:11:24.19 ID:a9O1vpE7O
>>785
14型液晶TV2台でVHS2台を視聴中だったが普通だった。
同じコンセントには(雷サージ無し)1004K、BDアクオス、スカパーWチューナー、40型液晶、他パソコンなど10台位差してある。いずれも電源OFFだった。電話線も接続無し

斜面のよくある住宅街の2階。
15年前に落雷で電線から来て1階の家電だけ5〜6台やられたことがある。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 10:27:05.68 ID:QCU1siX30
>>782
パナは最初にいらん録画で「空まとめ(パナのフォルダ)」を
HDD冒頭に何個も作っておいて、それをフォルダ代わりに使うといいんだそう
(後で何を入れたり出したりするのも自由) 俺も買ったDIGAはそうしてる
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 10:35:22.90 ID:Al8+J/Nf0
T460、大手量販店のネット通販だとどこも119,800円なんだな

東芝の場合は3ヶ月くらいすればかなりの値下がりをするから、
買うのなら細かいバグが修正されだして値下がりしてからだな

まあオリンピックと消費税増税前の駆け込み需要で安くなるかそこが勝負だろうが
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 11:29:26.53 ID:VnaUDhmP0
>>787
それは俺も考えたが、フォルダとフォルダの間に挿入したい場合とか
激しく入れ替えが面倒になりそうなのでやめた
並び替えはあきらめている
内蔵HDDならマイラベルで分ければ、並び替えできなくても結構快適になる
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 13:18:58.76 ID:FlaeM/F10
>>789
空のフォルダを分割して(10秒くらいで良い)それだけまとめから外せばよい。
要は頭を使え てことだよw
なまじフォルダ機能付きレコだとこういう裏ワザは使えない。

パナレコは工夫しだいでは使いこなせるし、知恵が回らない人にはそれなりの
シンプルなレコーダーだなw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 13:29:26.99 ID:DV+Wcb7b0
>>790
ドヤ顔で言うほどのことかパナ使いでもハズいわそんなもん
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 13:41:34.28 ID:hgwLO+7L0
>>790
パナスレでやれ、アホ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 14:47:50.27 ID:VnaUDhmP0
>>790
言い方はイマイチかもしれないが、
非常に参考になった
その手があったか
頭いいな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 15:09:34.28 ID:vnZKkwHg0
前にもこのやりとり見たな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 17:12:09.38 ID:ZkssGl050
デジタルTVガイドというテレビ雑誌の裏表紙が
何年も前から長いこと芝レコの広告で福山が載ってたんだが
今月号は別のものだった
中の記事の最新AV機器情報も結構芝レコマンセーだったんだが
最近は他社製品の記事が多い
もうダメかもわからんね
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 21:31:41.88 ID:FbA1hnLD0
>>794
お金を貰って書いてる・・・

そんな事ありません!
絶対ありません!
Panasonicがそんなことするはずない!
絶対ない!
Panasonicは業者を雇ったりしない!
違いますよ!
絶対ありません!
絶対絶対ありません!


ありません!

ハァハァ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 21:55:09.41 ID:Vr08Lcox0
家電芸人でやたらみんなPanasonic商品ばかり推すなと思ってたら後日みんなPanasonicから仕事貰ってたもんなw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 21:58:05.16 ID:QCU1siX30
あと、設置の際の配線もしてもらってたw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 22:08:55.33 ID:FbA1hnLD0
Panasonicはお金を払って宣伝なんかこれっぱっちもしてません
これっぱっちも!
これっぱっちも!
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 22:54:41.47 ID:vKs/nW5p0
でも頭がな〜〜〜(しかめっ面)

有吉
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 23:00:11.39 ID:auwM2ZTN0
>>795
デジタルTVガイドには、タイムシフト紹介記事とかあったな
ここ数ヶ月連続でDIGA+を紹介しているけど
あれはパナがお金払って掲載してる広告だね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 23:17:06.29 ID:J8chspQi0
糞フトバンクがスポンサーにつくと
糞チョンのイメージアップのコーナーが増えるのと同じ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 10:21:06.62 ID:i96A6Wyz0
液晶REGZAやビエラでの使用報告はあるけど、REGZAブルーレイでもこれは使えるのかな?

ウエスタンデジタルのポータブルHDD 2TB
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B00D5OT630/s=sd/ref=mw_dp_cr?qid=1383095830&sr=8-3
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 10:22:36.07 ID:Kf3DaGI90
BZ710だけど、直接AVC録画すると全然設定通りのビットレートにならないのは仕様ですか?(サイズが小さくなり過ぎる)
一度DRで録画したものをAVC変換すればうまくいくけどそれも13.5までで、14.0以上にすると今度は大きくなり過ぎるし
全然数値が信用できないです
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 10:26:34.73 ID:Vx8TuY8a0
14って指定したらからって固定レートになるわけではない
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 10:48:49.10 ID:QaBgBSfa0
指定レートといってもあくまでもそれは目安でパナみたいに○倍圧縮を細かくしてるのが実際のところだと思う
同じ地デジやBSという分類であっても局や番組によって映像のサイズやレートがまちまちだしね
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 13:52:35.52 ID:x2t/UInN0
まさか地デジは常に17Mbpsで放送してると思い込んでて
DRで録画して、高レートAVCに変換、
画質落として容量増やすおバカさんの登場ですかな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 14:29:27.08 ID:yIyHCf3j0
糞芝はバカしか使ってないなwwwww

パナレコスレの高度なやり取りとは雲泥の差だwwwww
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 14:49:43.41 ID:RMXOrJYg0
>>808
今の糞の投げ合いみたいなパナスレ見てこいwww
質問スレも複式学級ばっかww
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 14:56:03.44 ID:yJUsP3CV0
結局
今買うならどれなんだ?って話だ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 15:40:36.28 ID:N+1PcqsA0
>>808
お前807知らなかったろ
説明されてもまだ
パナで「3倍」で録画すりゃ、「地デジも3倍」に圧縮されてると思ってるだろw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 15:42:53.97 ID:N+1PcqsA0
>>810
オヌヌメは旧RDとパナT機の組合わせ
相互補完と親和性。

ただパナだけ使うとそれこそ頭欠けたバカになるw。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 18:33:53.19 ID:C06WTq300
と頭の欠けたバカが言ってますとw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 19:40:43.35 ID:N1kQaT9FP
頭の欠けたパナ厨には頭欠けを口にする者は頭欠けた人に見えるせん妄症状が出ると
先頃日本医師会が発表しました
815804:2013/10/30(水) 19:47:09.77 ID:EvI0Pdos0
>>807
そういう基本的なことはもちろん分かってますよ。そうじゃなくて例えば、
同じ番組の13.5でも直接AVC録画とDRから13.5トランスコードでは容量が全然違うとか
AVC録画だと最高の17.0でもBD-R1枚に20話くらいはいるとか
トランスコード13.5なら14話入るのが、14.0にするといきなり7〜8話しか入らなくなるほどサイズが大きくなるってことです
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 20:43:38.01 ID:MSydnxCd0
片方だけDL使ってたってオチじゃないよね
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 11:02:07.33 ID:ibr/eXLl0
>>815
ジャンル別最適画質が「利用する」になっているとか。
設定メニューから録画記録設定>録画映像効果設定>ジャンル別最適画質で確認してみて。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 17:13:07.87 ID:0k+xWr9+0
>>812
パナ機は全く持って無知だから
ワカラン
具体的にどれがいいんだ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 17:21:53.18 ID:JD3kkIwT0
とある中古店
s1005k 39800
150 40800
250 43800
なのに、新品の310 34800

新品の価値より、中古機の値段が追従しきれてないだけ?
RDへの敬意?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 17:23:48.47 ID:JTpqXUgv0
>>818
うちのはBZT830(+X10、260、その他)
コスパで選ぶなら今なら型落ち直後でiリンクあるBZT750
ただアナログ端子は削られまくり
あとはパナスレで聞き
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 17:24:29.18 ID:JTpqXUgv0
>>819
うん、だから旧RDはそれなりに需要がある
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 18:18:57.41 ID:06XVc56a0
>>817
「利用する」なってました・・・・
これがまずかったの?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 18:25:24.80 ID:VMXx7teA0
画質補正の機能はなるべくTV側でやりたいものですな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 18:40:32.55 ID:708tWFtH0
HDMIの入力をシネマにしたまま
レコが暗い暗いとわめくバカ素人じゃあるまいし
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 20:06:39.17 ID:IAU2wSLv0
>>819
S1004Kでは?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 20:07:22.81 ID:5oNU7Ci/0
>>819
s1005kとは試作機か何か?
827@DBR-Z260:2013/10/31(木) 21:27:26.98 ID:2HPcHrhF0
番組名予約してた東テレの弱虫ペダルとのんのんびよりがそろって
今週分だけシレっと録画失敗してた(録画済リストにない)
予約リストを確認すると、来週分は何事もなかったように予約されてる
この時点でのHDD空きは約10時間、HDD内のタイトル数は914

こんなん初めてだ
みんなは大丈夫だった?

どちらもAT-X HDでも放送されてるとわかって
弱虫ペダルは無料放送回もあったが、のんのんびよりは無料の対象外
しょーがね、今から急いで加入するか・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 21:49:55.86 ID:WrHXJrbA0
HDD空きは約10時間、

原因はこれだ、
なんでアホはこうもギリギリまで使おうとするのか
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 21:54:09.51 ID:r3mtFWv/0
東芝RDは残量33%がレッドゾーンだと何回書いたらわかるんだ…
そういう使い方が納得できないっていうなら東芝なんか使うな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 21:58:04.80 ID:708tWFtH0
33パは大袈裟だけど、
外付けの使える機種で、なんでここまでためるのかが分からん
レコのHDDは録画領域の他にもナンヤカンヤでそこそこの余分が必要だというのに
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 21:59:52.22 ID:9NOmOvdv0
>>822
ジャンル別最適画質はAVC、VR録画のときに番組のジャンルに合わせて画質レート値のまま最適な画質に自動に調整する機能だから「DRからAVCへ変換」よりサイズが小さくなったんじゃないかな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 22:51:45.29 ID:L7lvg64Z0
710
500gだからいつもパンパンでよくフリーズするんだね
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 22:54:46.71 ID:wG+KnpMr0
全角小文字馬鹿とかもう
834827:2013/10/31(木) 23:09:07.25 ID:2HPcHrhF0
>>828-830
X9、X10、Z160でもおんなじように使ってきたけど平気だったよ
「空きが少ない!」って警告が出てないうちは大丈夫なんじゃないの?

つか並行して使ってるパナ・シャープ・ソニでも似たような状況だけど
それだけ空き容量があって録画失敗なんて他に例がないんだが
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 23:43:30.35 ID:r3mtFWv/0
わかんねーやつだなーほんとに1ダース使ってきたのかよ
東芝RDは他社に比べて空き容量の少ないことに対して脆いんだよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 01:21:12.63 ID:uufwVxtn0
>>834
今までは運が良かっただけ
あとはみんなの言う通り
ギリギリ馬鹿って言われたくなかったらこの件は嫌々でも納得して
粘着しないように
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 02:14:33.14 ID:diwUMwxU0
自分も5〜8%くらいでやりくりしてるが全然平気だな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 03:33:56.67 ID:A3kqGri50
エディオン甘木店11月1日オープン
11月2日日替わり特価
DBR-Z150
10台限り
29,800円
ダメダ電機と違ってちゃんとした新品だよw
2日以降にヤフオクや通販ショップ(価格com)に
しこたま利鞘のっけて出てくるハズwww
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 03:34:00.37 ID:eBJCxgsB0
負荷に耐えられずいつ
パーーーン!
てなっても、自業自得だから
そこんとこ4649w
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 03:34:49.31 ID:eBJCxgsB0
>>838
海外かよ!!!
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 04:32:33.73 ID:KqsJUS8y0
>>804
804がいうようにDR変換13.5と14.0には壁がある。Z160はそうだった。
ちょっとググってみたがX8世代の時点で既にあるようだ。
「RD TSE 壁」でググって一番上に掛ったのを読んでみればわかる。
ざっくり読んだところTSを13.5で変換して入らなかったら下げる(ダビ10の場合)
めんどいもしくはコピ1だったら容量余るけどぴったり録画ってのが結論のようだ。
他にも壁があるようで直接録画(もしくは変換)でいろいろ試してみて
容量が変わるポイントを見つけるしかないんじゃないか
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 08:38:07.43 ID:oAz8Ygy40
>>804
ジャンル最適化が有効になっているとそうなる
内容によって変わるので、目安を付ける事も不可能
無効にしてしまえばかなり安定する
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 12:34:13.47 ID:b3U3mY520
>>828-830
俺のレコが調子悪い原因はそれか?
重いし録失敗あたりまえだし画像が止まると思ったら・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 12:41:35.69 ID:b3U3mY520
>>833
>>836
馬鹿馬鹿いってんのおまえだけや
おまは馬鹿馬鹿バカや
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 13:48:56.66 ID:o6BhTjPU0
>>844
馬鹿だろ、お前
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 14:30:02.00 ID:b3U3mY520
馬鹿馬鹿バカはいちいちID変えるバカだ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 16:47:14.99 ID:tnXIX0Gz0
>>846
IDそのままでも馬鹿は馬鹿
しかも粘着馬鹿w
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 16:49:15.44 ID:tnXIX0Gz0
710 500g

見返してみたら…うん、馬鹿だwww
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 17:01:31.43 ID:vDD+qsb10
昼休みに職場のそばのコジマに行ってみたら、T460が149,800円もしてたw
まあ値引き対応しますってなってたから実際は10万くらいにはなるだろうが、
東芝製品の集団の中にあったM490も149,800円で値引き対応しますとなってたから、
場合によってはM490の方が460よりも得することになりそうだな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 17:03:45.40 ID:b3U3mY520
>>848
おまえもうくんなよ
皆に嫌われてるんだし
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 00:37:25.26 ID:lWgmVsr50
>>850
500グラム馬鹿はしつこいな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 11:13:55.52 ID:9psL55PO0
偉い人教えてください。

今、X−9を使っているが、調子が悪くなってきた。
また、ブルーレイも欲しいので新しい機種に移行したいのだが、手持ちの動画がどうなるか心配。
お安いT−360か、新しいT−460を検討しているのだが。
・X-9で取った動画は全部移動やコピーができるのだろうか。TSとかTSEとかVRとかあるのだが。
・X-9で作ったDVDの画像をディスクに取り込んで編集できるのだろうか。
 X-9で色々記録したDVDを作った。X-9だと、そのDVDを編集ナビでチャプタを選んでディスクにコピーして、
 それを別のDVDに書込みとかできる。

データの互換性がないなら、古い機種も検討したい。いつごろの機種までなら上記の希望は実現できるのだろうか。
よろしくお願いします。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 13:35:53.42 ID:nOtInY3F0
>>852
X9から何が外出せるか説明書みろよカス
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 13:45:15.18 ID:4DCcmIS30
>>852
偉くないけど


コピーガードの有無にもよるけど、ガードのある一般的なテレビ番組の場合
・TS
・「スカパー!プレミアムサービスLink」のTSE扱い
以外は移せない
このスレだと>>562-565に(めちゃめちゃ雑にだが)書かれている
これはRD-X9側の制約なので相手を変えても突破できない
相手が新しいとか古いとか関係ない


ええと、「画像」ですか
動画でなく静止画ということですか
コピーガードの有無にもよるけど、ガードのある一般的なテレビ番組(当然動画)の場合は
そもそもアナタが書いていることができないのではないかと思うのですが
実際やってるんですよね、それってどういうコンテンツなのでしょうか
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 14:58:26.85 ID:HZ6N4GPd0
ダビング10番組ならアナログダビング(面倒だけど)
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 20:26:28.91 ID:fGYZYTBp0
RD-S1004Kを使用してます
ついさっき、毎週録画の予約が2件同時にあったはずなんだけど、
どっちも録画されてなかった。但し録画状態の表示にはなっていた。
 ・TS1録画、宇宙兄弟、日テレ1730-1800、視聴はできていた模様。
 ・TS2録画、ログ・ホライズン、ETV1730-1755 いまだ録画待機中:
TS2録画の方はwebの予約状況でも、いまだに緑色の「追」マークで待機中になっている

でも、
TS1録画の宇宙兄弟のファイルが存在せず(削除してないし、録画待機中なので削除は不可能)、
TS2録画の方のログホライズンは「録画中…」のファイルが存在するだけ(録画待機中ならそれで正解なのだが)。
電源も落とせない。録画待機中云々のメッセージが2秒くらい出て消える。

レコに愛想尽かされたのでしょうか。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 21:24:42.83 ID:4DCcmIS30
「webの予約状況でも」ってなに?

それらの番組知らんけど、Eテレの番組は実際に放送されたの?
サブチャンネルで予約していたから放送されなかったとか

で、どうしたいの?
S1004でへんなことになりました、というだけなら、
それはお気の毒ですねで終了したいんですが
あるいは、
>レコに愛想尽かされたのでしょうか。
ここに「そうです」もしくは「違います」という答えがほしいの?
858852:2013/11/02(土) 23:28:38.32 ID:9psL55PO0
>>853,854
ありがとうございます。
すみません。画像×→ 動画です。
レコーダに画像を貯める趣味は無いです。混乱させてすみません。

まず、スカパーは無いので、結局ネットdeダビングHD で可なのは、TSのみと理解しました。
X-9を買ったとき、XS-36から全部LANダビングできたので、甘く見てました。

では、DVD経由のコピーはできるでしょうか?
実は、大変気にしているのはダビング制限が無いVRの動画なんです。
とある競技をビデオカメラで撮影し、iLINKで取り込み、シーン毎にチャプタを切ってDVDに保存した奴が大量にあります。

DVDやハードディスクにためてありまして、競技会をまたがって、同じ相手の同一シーン集とか、
あるいは、違う相手が同じシーンをやっているところをまとめたDVDを作って研究しています。

コピー制限が掛かっていないVRなので、DVD経由ならコピーできてもよいような気がしています。
コピー制限が無い場合、どんなDVDからならディスクにコピーできるかマニュアルをダウンロードして見ると、
X-10のマニュアルにはVRフォーマットDVDならOK、DBR-Z150のマニュアルにも同様な記述があるものの、
T-350のマニュアルには、XP〜EPモードならOKとあり、X-9で書き込んだDVDがコピーできるか判らないのです。。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 23:59:33.47 ID:fGYZYTBp0
さすがに送出側のエラーじゃないことは確認済みです。放送の遅延なども無し。
あれば遅れに関する案内が投函されるのがNHKのいいところです。
ttp://www9.nhk.or.jp/anime/loghorizon/
ttp://www.nhk.or.jp/anime-blog/0120/
ttps://twitter.com/nhk_loghorizon

TS2での予約だったログ・ホライズンの枠チェックが2100まで続いたためか、
TS2で2100〜の(単発)予約案件が録画されないまま放置になった。
録画状態にならず、その予約枠終了後にも単発予約だったためリストに残存していた。

2100からの録画はもう一台のレコでゲトできてたから視聴できたけど。
枠遅延の確認で粘られた枠が重複する録画は開始されないらしい。
TS1で別件の録画があったけど、振り替えで頭切れを回避するまではしてくれない。
23時には予約録画も終わったので終了させたら、ちゃんとシャットダウンできたので
強制シャットダウンでHDD初期化の刑は回避できた模様。

次に電源ONしてもHDD内のライブラリは残存していることを確認。
試しに短時間録画させたら、録画・再生・削除もできた。

完璧なモノはないから何かしら我慢が必要だと思いますが
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 00:19:28.50 ID:qhnK+65u0
>>858
コピー制限のないVRならネットdeダビング、Z260世代までサポート。
(もちろん、ネットdeダビング対応機種に限る。)

フナイOEMのみの世代になってサポートされなくなった。
>>2参照
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 00:31:06.56 ID:qhnK+65u0
>>858
T-350に関しては持っているわけではないので確かなことは言えないが、
東芝DVD機で録画したVRのDVD、パナのHDDへ高速ダビングできるよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 00:41:28.90 ID:ha8FmQGl0
コピーガード付きのVRもなんとかなるよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 11:01:32.03 ID:dc5cq6q70
>>859
緑色追従は番組ナビ予約一覧でクイックメニューからキャンセル可能
次になったら試してみて他の予約に悪影響を起こしそうな時はキャンセル推奨
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 12:27:52.98 ID:DDajEBK90
>>859
HDDイカレる前だよ
こらから頻繁に酷くなるよ
お引越ししてまだそのポンコツ使うならHDD交換しな。自分で簡単に出来るから
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 13:37:45.15 ID:CWQaRggx0
Z260以降、REGZAもコンパクトサイズになってきたけど、
横幅をもう少しコンパクトにはできないものかね?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 15:24:00.83 ID:rEti4Pnm0
横幅はどのメーカーも同じなんだよな
規格でもあるのかね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 15:57:47.17 ID:nPMXjeGZ0
>>862
違法朝鮮野郎おつwww
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 16:00:20.71 ID:Ipxqyg8o0
>>866
昔のオーディオ幅が43pが多かった
それに合わせてラックの幅が決まった
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 16:01:17.13 ID:Ipxqyg8o0
>>862
おかしな器機使わずにやれるもんならやってみろ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 17:15:16.94 ID:mwNyBvS20
>>852
TSEとかVRにする程度ののもんは
迷わず端から消してしまえばいい
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 17:27:13.29 ID:mwNyBvS20
>>859
強制で消える事は極々稀だから
所謂免責って奴
相当な時でないと消える事はないから
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 07:38:04.38 ID:K+sCBtsh0
>>869

>>852に関していうと
DVDにしてしまったやつは無理だが、レコーダーのHDDに残っているタイトルが
ダビング10状態なら、レコーダー間でアナログダビングが使える。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 12:36:53.74 ID:u/M66i2A0
2回ほど同時録画に失敗したことがあるが、どちらも電源ボタン長押しで直った
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 12:41:11.52 ID:Zp5mFBpu0
X10を久しぶりに使ってBD-RにダビングしようとしたらVRモードで録画した番組はダビング不能だった
BD-Rが高価なうちはDVD-Rのほうが安上がりだったんだが、今だとDVD-Rにダビングするメリットはほとんどなし
今後の録画は全部AVCモードで決定
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 12:57:07.75 ID:maOAiVP/0
高速VR焼き可能機種って現行機では珍しい存在になってるから
その意味では貴重な機種だよ
ポータブルプレーヤーも現時点では今だにDVDが多いし
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 15:55:03.07 ID:OasinjBE0
>>874
若干今頃感が漂う内容だが、
VRをAVCに変換したらBDに焼ける
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 13:47:40.68 ID:XT3KjjJy0
ここまで読んでパナレコ買う決心がついた
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 13:58:21.37 ID:4cy2b7aF0
旧芝[RD系]以外は他社に移行もやむ無しと思う
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 14:07:28.06 ID:aV6qEn7n0
何でフナイってこんなに嫌われてるん?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 14:27:34.53 ID:lBVmEhgX0
朝食を和食からいきなりシリアルにされて、
さらにもう今後シリアルしか出さないよって言われたから
RDユーザーにとっちゃ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 14:42:11.57 ID:k7OCaqj+0
なるほど!結局具体的に説明出来ないくらい皆分かってないけど批判してるっことだな!
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 15:04:15.50 ID:9uA+vIjm0
批判じゃないんだって
まぁ、わからなければこれ以上疑問持つな
シリアルと和食の意味も飛ばせ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 15:40:14.11 ID:EnbfoRg00
以前は、フナイ製ドライブってだけでも嫌がる人が居たのに、全部フナイ製になっちゃったからな・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 17:57:43.75 ID:0+TBSjDX0
もうブルーレイとの規格戦争に負けた時点でオワタな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 17:57:49.27 ID:E2jE12f+0
いろいろ事情があるんだろうけど、なんでフナイだったのかな?
CEVOで開発できなかったのかね?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 18:00:45.34 ID:aV6qEn7n0
>>882
和食とシリアルの例えってそんなに自慢できるような例え方だったのか…
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 18:15:40.99 ID:FtcLlpto0
自慢てw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 20:07:29.43 ID:hETXtV150
朝食は洋食がいいな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 20:32:20.44 ID:MBqiJrrU0
シリアルのもう少しうまいのがパナだな
洋食ソニー、発酵食品ばかりの和食が旧東芝
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 20:47:18.60 ID:WA219VJ10
>>877
DRモードで録画すると頭が欠けるぞ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 20:59:25.93 ID:BOUUI3uU0
BDレコーダー購入をお考えの東芝ファンの皆さんにお伝えしなければならない話が御座います

PanasonicのDIGAは全機種、DR録画をすると番組開始時刻のギリギリから録画スタートします
結果、番組開始を僅かに過ぎて録画がされるため、冒頭部分が数フレーム欠けて録画されます
特にアニメなど、開始時間が連続するものは、後から始まる番組の冒頭部分が欠けます

PanasonicはずっとDIGAを開発し生産してきました
ですが、このDR録画の頭欠け録画が起きる問題をまったく是正しようとしません
知らぬ存ぜぬでいつもいつもシラを切り通しています
このような重大な瑕疵が録画という基本機能にありながら逃げ回っているのです

この期に徹底的にこの不具合を糾弾し、DR録画の頭欠け事案を直させようではありませんか
なんとしても直させる!
特に2ちゃんねるに張り付き、常駐監視しているPanasonic社員にはぐらかされては絶対にダメです
彼らは本件をどうでもいい事と決めつけて有耶無耶にしようと言葉の画策をしてきます

彼らの決め言葉は「嫌なら使うな」、「俺は気にしていない」です
嫌なら使わないならなぜ買わなくてはならないのでしょうか?
気にしていないなら、気にする人々はどうすればいいのでしょうか?
彼らの御為ごかしは常にこの一本調子です

いずれBDレコーダの販売が不振に陥り、DIGAが消滅するような未来があるとするならば、
その遠因は現状の「録画タイトルの頭欠け」が原因でないとは言い切れません

>>877
こんな所まで出張っているのかBakasonic社員!
出て失せろ!
いや日本から出ていけ!
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 21:47:24.91 ID:Y1AAe7eM0
DR頭欠け?予約開始時間を数分早く設定すればいいだけじゃね
番組情報はどうなるか知らんが
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 21:49:04.76 ID:a7LdjmMC0
>>892
それもうお腹一杯
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 21:55:28.19 ID:BOUUI3uU0
>>892
バカは死ね
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 21:55:59.28 ID:wRPdgcax0
単純な疑問なんだが、いまどき時刻指定で予約録画設定する人っているのか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 21:57:03.18 ID:VyTMPktY0
>>895
頭欠け話を何とか阻止したいパナユーザー
ほら、上に。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 00:22:28.36 ID:9WP3w5/u0
BWT520って高級デッキだけど頭欠けなんて起こらないけど
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 00:51:40.50 ID:Cj+ywwrs0
闇改修か?しっしっ!
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 06:44:07.70 ID:4oJ7FndQ0
同じフナイでもプレイヤーのDBP-S300は評価高いのはなぜ?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 11:31:04.40 ID:gCjUUZLK0
再生専用機は出来る事が限られるからね。
起動やレスポンスが良ければそれだけで良いと思う人も多いし。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 13:19:53.09 ID:4+Ua7M/n0
>>874
>>875
DVDなんてすべてにおいてデメリしかないし
さっさと消えてなくなるべき
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 14:33:21.71 ID:CwTFXQDL0
誰かT460買っていないかな
あれ、かなり気になるんだけど、T360が酷過ぎただけに
えいやっ!と買う勇気が出ない
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 15:54:08.97 ID:4+Ua7M/n0
>>902
まずクソ高い
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 15:54:11.05 ID:mgy2oIVi0
>>901
カーナビ再生やら、このジャンルに興味の無い
家庭では今だにVRすら再生可能環境無いって所が
未だにあるんだよねぇ。凄い親しいとこなら
BD再生専用器あげるけど
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 16:16:43.25 ID:8jGaMsgI0
901だって、そいつのあり得ない性癖を揶揄されたら嫌だろうに
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 23:49:15.27 ID:qRESRbvX0
>>877
モグリ乙
RD系の芝レコ好きだったなら後継はソニレコしかないと思うがね
原始的な破壊編集しかできんパナレコは願い下げ

>>890
スカパープレミア収録だけに仕方なくパナレコ2台使っているけど
過去3年間で頭欠けは一度もないよ
尻欠けはあったが、それは他社レコでも起き得るケースなので仕方ない

つーか(RD系)芝レコだってBS11やBSプレミアで不定期に頭欠けするじゃん
アレ、結局は最後まで直らなかったし
あきらめてソニレコに分担させるまで、ずいぶん苦しめられたぞ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 00:23:13.17 ID:kB13sM1Q0
>>906
こじれるので出てくるな
うちのパナ(810、830、田舎の1100
は3台ともDR欠けするし

あと編集さえ無視すりゃ、昔から芝パナはiリンクだLAN送りだで親和性は高い
それを知らないごり押しにわかユーザーはノーサンキュー
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 00:37:58.08 ID:duiAz5ug0
>>876
どうやるの?kwsk

いつもはDRオンリーだけど
買ったばっかで知らずにVR録画になってしまったタイトルを
BDへサルベージする方法がわからず困ってるので、ゼヒ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 00:54:08.64 ID:duiAz5ug0
>>907
編集さえ無視すりゃって、東芝レコから編集取ったら何も残らんぞ

BD書き戻しで事実上、メーカーを問わずコンテンツ移行が可能になったのに
実時間かかるLAN送りごときで親和性も糞もないだろ
そんなメリットの薄い理由のために両方とも頭欠けするメーカーを選ぶって
本末転倒なアホじゃね?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 00:54:57.26 ID:e3z8g61f0
>908
どうもこうも、何が分からないのかがワカラン
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 00:57:42.10 ID:e3z8g61f0

ひょっとしてX10には変換ダビング無いのか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 03:20:59.15 ID:PmCBi7xe0
なんだよ
T460ってタイムシフトマシン搭載なんじゃん
今後はこういう流れになってくのかな??
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 03:24:27.26 ID:PmCBi7xe0
>>907
編集なんてキモ中のキモなのに
無視出来るかっての
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 03:48:17.38 ID:4pkrytiD0
キモオタ中のキモオタが使う機能なんですね、わかります。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 07:33:21.85 ID:L0ln02yD0
>>909
ムーブバックはデータの属性変わっちゃうからね
ソニーだとDLNA配信できない残念データになってしまうし
番組説明表示も崩れるしマルチ音声保持とかいろいろ微妙
RD→パナ機のLAN移動はこの点完璧だからね
最近のパナ機はLAN受けの同時動作制限も無いに等しい
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 08:13:13.28 ID:3z7SJO6C0
いちおう書いておくけど

>実時間かかるLAN送り

いまだと地デジの番組の場合で実時間の半分くらいですよ
どうも24Mbpsで送れるようなので
地デジの実効が12Mbps程度とすれば計算もあう
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 08:38:38.88 ID:wU3Fpuy70
いっぺんに設定して後は自動でやってくれるLANダビングの方が
ムーブバックよりも間違いなく楽だし、手間は一度でいい
LANダビング貶してムーブバック勧める香具師はソニ厨
いまどきLAN送りできないレコなんてクソニーくらいしかないっていの
LAN受けすらも対応したのはつい最近だし、対応フォーマットもスカパーPくらいだろ
ダッセー
まあ、ソニレコなんてもう葬式状態だからどうでもいいけどさ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 09:37:00.59 ID:hZbbSLQW0
>>902
6〜7万円前半になったら買おうと思ってるけど、
今はネットの最安値でも9万、量販店だと11万もしてて、
それだったら全録の490を買った方がマシだから、今は価格下落待ち

つか、たかだかレコーダーに10万も出す気には到底なれない
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 21:31:08.28 ID:AtFi0JZe0
>>918
貧乏人はそうやっていつまでも待ってろw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 21:43:30.65 ID:CFpbqQD50
>>919
パナの古い貧乏機を2つ後生大事に自慢してる人めっけ!
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 22:06:29.25 ID:uvp0EhUU0
6万円位まで下がるのって、来年の初夏くらいじゃね?w
まぁ新機種が出れば話は別だが
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 22:46:43.20 ID:zZCR3CVi0
T460は2月の引越しと同時に買う予定。
テレビもZ8の47型を買う予定。
今は合わせて23万だが、2月にはテレビとレコを合わせて20万切るだろ。
Z8で地デジタイムシフト、T460でBS/CSタイムシフト。
最高に幸せになれそうな予感。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 22:49:49.90 ID:QxtOp6H30
増税前のかけこみ需要も知らないアホは不幸せ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 23:29:01.97 ID:QxtOp6H30
>>921
生産数しぼってるらしい+タイムシフトできまっせ付加価値で
いつも通りにはいかない予感
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 00:24:30.79 ID:7YRINoEx0
>>915
予約録画時の頭欠けについては都合よくスルー?

しょせんコピー不可タイトルになっちゃうLAN送り機能なんかよか
番組の収録が不完全になる懸念のほうがよほど深刻なんじゃなくって?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 00:27:07.06 ID:7YRINoEx0
パナレコには他にもいろいろと使いにくい仕様や制限が残っている

録画済タイトルの視聴に、本体だけでは並べ替えや検索ができんのも致命的
いまだにこんな基本的なことができないのはパナレコだけだぞ
ダビングのときはできるのに、ほとんど嫌がらせでしょアレ

USB-HDDとのやり取りだけはチグハグなくらいぶっちぎりに早いのだけどねぇ
ダビングリストが40を越えるあたりから、選択タイトルが反映されるまで
5〜10秒間フリーズする癖も相変わらずでストレスたまる(BZT830)

まぁ、アバンタイトルが欠けても文句言わない/BDに焼かない/から編集も
しない…みたくヌルいナイナイユーザーにはパナレコでも不満ないだろうね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 01:03:37.44 ID:34c8uZO20
>>921
ここ最近の例を見ると年明けには早々に下がってそう
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 01:42:58.06 ID:oJUg3zXL0
パナ話はパナスレで
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 07:45:52.25 ID:9IYqLvHD0
>>925
うん?BD書き戻しとLANムーブの比較を書いただけだが何か気に障ったか?
今時DLNA配信できないタイトルになるならHDDに移動する意味がないってこと
一部屋に引き籠って一人きりでしか使わないぶんにはいいだろうけど
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 07:57:33.89 ID:9IYqLvHD0
あと芝系ユーザーはNASとも連携させる人が多いからLAN必須でしょ
ムーブバックは中継の一手段ってだけでドヤ顔で押されてもピンとこんわ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 09:01:39.21 ID:UxrsThhx0
長らくRD-XD92Dと付き合ってきたけど、さすがにもう潮時かなとレコ買い増し
DBR-Z260が買えるうちに思い切ればよかったけど、後悔先に立たず。
いまの芝機に選択肢がなかったので、ソニーのET2000にした。

他メーカーとの間でREGZAリンクが使えたのが嬉しい誤算
便利だわー

XD92Dは中身をどこにも移動できないので、このままサブ機として余生を過ごしてもらいます。
これでTVと合わせて7番組同時録画できるので、余程じゃない限り困らないな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 09:40:43.19 ID:P5SOGy6w0
>>927
T360もZ160も、発売からたった3ヶ月で初値の10万円から最安値が5万円台前半まで落ちてた
T460も似たような感じじゃないかな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 12:32:41.67 ID:naT9iTZH0
>>918
それだったら
M190の方がいい
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 12:35:12.91 ID:naT9iTZH0
>>924
タイムシフト定番化してきてるじゃん
つか
タイムシフトって画質悪い見たいだから
保存向きでなく無意味なんだよな…
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 13:22:13.91 ID:a8dfkHp00
まぁ一番売れてるパナレコにしとけば後悔しないよな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 13:39:52.83 ID:JCJigQdI0
>>935
スレ見てこい
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 13:40:08.08 ID:DNcQKkbK0
>>935
スレ見てこい
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 15:18:48.81 ID:zjPO4llv0
録画した番組を字幕で見るってできないんですかね?
ちなみにREで
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 15:19:55.51 ID:If4jJMAx0
>>938
説明書に書いてあるけど?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 15:24:18.71 ID:zjPO4llv0
TS録画じゃないと無理なんですね
残量少ないから無理
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 15:25:29.56 ID:4PlZcTxj0
>>940
またHDD自殺志願者が
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 16:42:00.75 ID:kAkYX5nX0
>>938
AVCならAN(8.0)なら字幕記録されてた、副音声は記録されてなかった
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 23:05:27.42 ID:dAcA+ae20
BWT520ってパナの高級デッキだけどユニフィエの性能が良すぎて15倍で録ってもDRに見える


フナ芝のボロデッキはどう?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 23:35:23.09 ID:FLMcJZ120
>>943
14型アナログブラウン管利用って落ちじゃないの?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 23:42:17.19 ID:dAcA+ae20
>>944
パナソニックの39型VAパネルですが
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 23:54:25.98 ID:FLMcJZ120
>>945
録画したのが簡易アニメ系番組だったとか【サザエさん】みたいな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 00:00:42.94 ID:a8G5iANg0
>>946
スポーツ番組のような動きの激しいのもバッチリです。
まあフナ芝の糞デッキだと15倍速は使い物にならないでしょうけど。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 00:06:56.84 ID:6X8pQEpG0
>>947
へぇ〜。俺は一世代前の使ってるけど
笑点でもHMが限界だったんだが
現行50:60番台でも変わらないようなら考えようかな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 00:08:50.16 ID:/9i/x8560
>>947
BWT630BZT750でも5.5倍以下は使い物にならんぞ
低級機で大嘘つくんじゃない
初めてのレコで舞い上がってる厨か
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 00:15:29.66 ID:UTo26Jah0
俺はx20までとx30以降で味付けが変わったと感じてる
いま手元で使っているやつだと710はHM(8倍相当)でも許せる範囲なんだけど750は5倍録が限度で8倍録は正直きつい
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 00:23:38.96 ID:6X8pQEpG0
X30番台移行機は条件付きながらも録画番組の
LAN送信可能らしいんで追加予定機種候補には入れてたんだが
x20系だけの話かぁ〜新規入手困難機情報じゃなぁ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 00:31:36.74 ID:/9i/x8560
x20系だけ低レートがずば抜けていいとかないから
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 00:37:07.91 ID:/Hw29jsg0
>>947
アホかめくらかどっちなのか言え
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 00:39:47.04 ID:/Hw29jsg0
ID:dAcA+ae20

つかこいつは毎日のパナキチガイのコレ→wwwww
だよ

所有機種ははるか型遅れの500G機が2台の貧乏人
パナスレが危機だからって嘘ついてまでステマに来るんじゃねーよ、どアホが
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 01:04:45.31 ID:a8G5iANg0
>>949
低級機だと?
BWT520は高級機だよ
ilink端子もWチューナーも備えてる
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 01:06:30.46 ID:a8G5iANg0
BWT520>>>>>>>>超えれない技術と性能とブランドの壁>>>>>>>>東芝の一番高いBDデッキ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 01:26:16.13 ID:lHyL1dIM0
ほら、正体表しやがったww
お前のボロ520が高級なら俺の830はどうなるんだろうなぁ

頭欠けるから予備にもならねぇから、見て消し専用だが
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 02:00:34.94 ID:6XHTXdTG0
>>957
830なんて持ってないのに嘘言わんでいいよ
お前はフナ芝がお似合い
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 02:02:41.71 ID:4YsO0ZZZ0
がんばれがんばれw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 02:21:21.98 ID:nwS/BybX0
生粋のパナファンなら凍死場なんか買うわけないだろ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 02:32:39.81 ID:r6QQltTi0
>>958
貧乏は悔しいですな〜
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 06:58:30.07 ID:/9i/x8560
>>955
恥ずかしいからやめとけ
パナのラインナップ中でも下の下だ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 07:02:42.35 ID:x0Valx1S0
5万で高級機はないわなあ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 09:45:16.61 ID:6exi2vUm0
そもそも10万以上するレコーダに等価値があるのかと・・・
たかが録画機でローエンドとハイエンドの画質の差は毛が生えた程度で、
Panasonicなどは編集機能は格段に上がるものでもない
どこに値段に見合う付加価値があるのかと呆れてしまう
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 09:53:10.28 ID:+KBn39NC0
とりあえず廉価グレードで2TBや3TBの大容量レコーダーを出して欲しい
外付けHDDだとどうしても内蔵タイプと比べて制限ができてしまうし
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 10:14:11.20 ID:KYEh4iTz0
460とか値下がりするんのかな。Z8・J8の液晶TVはコストカットしていて
すぐ値下がりしてるけど450・460はいつものフナ芝価格じゃない
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 11:27:35.63 ID:vz7DvcbK0
新機種の UI はサクサクになったの?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 13:52:44.23 ID:C/geeFpo0
サアーッ!
サクサクくんが現れましたからサクサクタイムですよ!
サクサクサクサクサクサクサクサク
サクッとサクサク花がサク
ティッシュを取る音サクサクサクサク
サクッとパクッと美味しいスコーン
サクサクサクサク作場切り
サクッとサクサク佐久街道
サクサクサクサクサ笛光子
サクサク錯乱サクサクサクサク
サクサクサクサク酒もってこいよぉお〜
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 13:53:56.97 ID:PJpGiPZ60
タイムシフト機以外は新商品出ないの?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 14:32:32.78 ID:R0pDM75g0
>>954
まてまて
いくらオレでもここまでは言わないぞwwwww


ここまで言わなくてもパナレコが一番売れてるからなwwwww
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 14:36:54.60 ID:Z6QfJJ9g0
以前は、ほぼ東芝でしかDTCP-IPムーブの送信(RECBOXなどへムーブ)が出来なかったけど
最近はパナでも出来るようになったので、そういう意味ではわざわざREGZAを選ぶ必要なくなったな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 15:08:22.36 ID:+KBn39NC0
>>969
500GBの廉価機以外は少し前に生産終了してるみたいだから、
今発表されてないのだったら新商品はしばらくはないのだろうかと
東芝はタイムシフトマシンを売り出したいみたいだから
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 15:14:05.58 ID:lzqJ8m0Z0
>>970
頭欠け隠してたツケが回ってきたご様子
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 17:18:22.59 ID:5z1A1lg00
>>967
食べたの?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 17:39:14.48 ID:NUDOJpmD0
>>971
RECBOXへのムーブって、逆に現行の芝機ではできなくなってるんじゃない?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 17:50:08.40 ID:JyOGqe8b0
できるよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 18:06:53.64 ID:/9i/x8560
パナ機からレックボックスへのムーブはHVL-A/ATだけだな
録画リスト開くだけでダビング中断するしまだ微妙な感じ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 08:53:12.69 ID:5bmGt2KG0
価格.comでの最安値、この4日間で一気に6000円も下がってるな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 08:55:06.56 ID:5bmGt2KG0
>>978はT460のことな
それにしてもM490は10万をきることはないんだな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 09:19:08.15 ID:FOPyKvKM0
よほど動いてないんだね
レビューもどこにも上がらない
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:06:14.19 ID:rxQYEYx50
>>962
BWT520のどこら辺が恥ずかしいんだ?
パナ機はHDDの容量とチューナーの数しか違いが無い
残念ながらBxT6xx以下は中国生産だが、それくらい
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:07:48.81 ID:rxQYEYx50
フナ芝みたいに廉価機はDRの録画しかできずDVDの録画もできない糞と同じにしないでください
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:11:05.48 ID:rxQYEYx50
来るぞ芝男の「パナ機は頭欠けするから」攻撃が
俺のBWT520は今までたくさん予約録画したが頭欠けなんか無いよ
ネガキャンしかできないってかわいそうだね
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:23:15.33 ID:0Gf1ijteI
そうかBR160はフナ製だったのか
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:25:39.23 ID:iK5zYiNG0
>>967
まったく駄目
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:47:20.30 ID:zOQcpSPS0
>>983
チミがここでやってることはネガキャンとは言わないのか?
頭欠けとか知らんからディーガスレで持論を展開しなさい
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 21:33:05.82 ID:Aabf1c/m0
東芝のレコーダがパナと比べて売り上げで負けてるのは事実だろ

なんか勝ってる所ある?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:14:52.39 ID:SWRFfIoZ0
ここで勝ち負けを争うこと自体が間違い。
ただ、言わせてもらえば、売上だけじゃモノの良し悪しは語れないでしょ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:40:02.71 ID:nWdRlnRv0
>>977
反面、録画中もダウンロードできるから、自動ダウンロードを駆使すれば結構便利
しかし、自動ダウンロードはバグが多いっぽく全然思い通りに動かん
自動削除機能とか有効にすると動かなくなったりするしめっちゃイラつく
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:53:00.76 ID:zOQcpSPS0
>>987
んじゃパナが頭欠けする事実を指摘するのもネガキャンじゃないじゃない
もともとパナユーザー同士がディーガスレでやり合ってるんだから
向うでも一番売れてるから問題ないっていってるのがいるけどキモい発想だなあ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:56:09.09 ID:QtsySpV70
>>990
そいつはパナの古い古い入門機を後生大事に自慢してるダウン症だから相手すな
ダウンの頭だと頭欠けも闇改修受ければ直るんだとさ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 23:12:57.57 ID:nWdRlnRv0
>>991
ダウン症に対して失礼な事を言ってはダメだぞ
993989:2013/11/10(日) 23:20:46.17 ID:nWdRlnRv0
悪い自動削除機能を有効にすると動かなくなるのはバグではなかった
自動削除を有効にしたダウンロード先フォルダ内にフォルダを作ってしまうと動作しなくなる仕様の様だ
くそ、このせいで半日悩んだわ、説明書に書いてほしいわ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 12:20:23.75 ID:DYsp9AB+0
>>991
BWT520のどこら辺が古いんだ?
去年のベストヒット商品だぞ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 13:13:28.66 ID:7pqwLbA30
ベストヒットUSA以来にベストヒットって見た
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 14:15:10.34 ID:5Ui7X3yg0
レコーダーぐらい全部買えばいいじゃんw
ソニーでもパナでも芝でも
用途に分けて使えよ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 14:17:33.87 ID:qutXB3yn0
芝男は東芝のレコーダがパナの部品で出来ていることに我慢できないのだろーなwwwww

古い古いRD機を後生大事に使ってるんだからwwwww
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 14:28:14.64 ID:TnSYaY/R0
レコーダーが壊れた場合の保証と修理って、
買った店舗に持ち込むのが普通?それとも店舗に連絡したらメーカーからメカニックが派遣されるの?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 14:57:48.55 ID:ExV13tPQ0
東芝のレコーダーはデフォルトで出張修理だけど
出張を望まないなら持ち込みもできる

わからなければまずサポートに電話
延長保証があると言えば販売店を通すよう指示されるはず
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 16:21:32.53 ID:3/VEUUqd0
>>997
最後まで鸚鵡返ししかできない頭の弱いパナキチガイでしたとさ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。