【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 23:03:35.43 ID:srnXF6zq0
DIGAの換装可能機ってオクで高いね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 22:13:45.42 ID:q58gVw/30
×30以前のDIGA買い漁ってる?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 21:47:25.71 ID:ELraElEZ0
オクの相場は550.560より520.530の方が高いね。
×10はD端子有りで独自の需要が有りそうだし...
946名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 19:11:31.23 ID:V85iKuyp0
どんなに機能が向上しても、
換装できないレコーダーには興味ないな。
レコーダーとしては×30で完成されてると思う。
それにしても730.830は高いな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 21:19:12.16 ID:4S2oovjy0
>>946
> レコーダーとしては×30で完成されてると思う。
そのへんうまくまとめたレビューとかブログある?
完成形という言葉にひかれるわ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 21:46:12.97 ID:V85iKuyp0
個人的には
外付けHDDのUSB3.0対応・タイトル数3000(830.730のみ)
録画モード数21種(×20から)
HDD換装増量可能(最終)
新ユニフィエ(×30から)
でレコーダー完成だと思う。
自分の場合、お引越しやどこでも視聴は有れば便利程度にしか...
949名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 17:31:51.64 ID:GdxxfPYA0
小出しにするからな...
外付けHDD対応…×10
録画21モード…×20
外付けHDD、AVC録画対応…×30
で完成だと思うが、1個づつだものな。
(上位機種しか対応していない機能は除外)
950名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 17:57:15.74 ID:CdC5Gy4f0
> 録画21モード
こんなの使い物にならんわ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 20:15:20.36 ID:Z6p85Xhz0
増量換装可能ならばDIGAの小出し進化に付き合ってもいいが、
×30でストップだな。
増量換装可能とトレードオフできるのは外付けHDDだろう。
つまり増量換装可能で外付けに対応している機種が最強。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 20:29:15.09 ID:vBplZejc0
換装出来ないレコーダーはうんこ臭くて買えん
ipad録画モード+iTunes転送できるようにしろ
これならHDD換装どころかBRドライブいらない
953名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 07:47:10.04 ID:nBBjtUWq0
BR()
954名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 23:17:50.01 ID:/zy9dX7i0
BR.BW.BRT.BWT.BXT.BZT
もう通常録画のチューナは増やす気無いのだろうか
955名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 23:59:26.64 ID:pSiqEfb60
710改の4T+USB 2T に760の2T+USB 3Tを買い足した
760の方が操作や番組表が10倍サクサクで快適だな
USB3.0も速いし
956名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 16:17:27.42 ID:gRpyLqrH0
新機種の増量換装は絶対に無理でしょうか?
現在所有の720と530が故障するのが怖いです。
今のうちにオクで旧機種を入手しておくべきでしょうか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 21:18:40.88 ID:xIOC5FG00
どうぞどうぞ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 21:49:56.87 ID:O4WOFgxR0
鴨が葱を背負ってくる
959名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 22:31:36.50 ID:xp2Uxkzr0
壊れるころには4T機が普及価格帯になってたりして
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 13:55:29.60 ID:Y4DJQ4m60
BWT530欲しい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 18:59:58.93 ID:JfQx38kX0
BZT750は増量換装は無理だったけど、同量換装はOKだった。
BXTは同量換装もNGなの?
価格.comのBXT3000に以下の書き込みがあっった。
>>初期化する為に何かスマホを見ながらパスワードっぽいのを入力し
>>情報見てました。一般ユーザーでは初期化できない仕様でしょうか?

換装後にパスワード入れないとダメなの?
全録は万一のためにHDDのコピー取っておきたいのだけど...
962名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 21:12:27.09 ID:y+pknTIr0
換装後にパスワード「NULLPO」いれるといいよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 21:24:03.12 ID:t41xtZ5W0
HDDが
ガッ
といって壊れるよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 22:10:03.21 ID:55/GtAEI0
モマエラw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 22:38:35.63 ID:Uqkwiar80
プププ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 02:33:34.96 ID:k7ixL1LrO
DMR-BR500を2TBに交換する場合
日立などの特定のHDDじゃないと交換できないのでしょうか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 07:24:51.04 ID:lmNqCLz60
>>966
人柱になって、色んなメーカーのHDDで
 確かめて下さい!!
968935:2014/07/01(火) 10:35:11.42 ID:71S1Y2rE0
以前、昔のXP12のジャンクを購入した者です。
その後、同じメーカーで同じ型番のHDDを購入して置換しましたが案の定フォーマット17%位で異常終了して
止まってしまい、HDDは使えませんでした。買って来た中古はPC用だったかも知れません。
表面の印刷に中古HDDは、Serial ATA 2.0 て印刷されていました。

ただ、このXP12はHDDが壊れていても、DVD側で単独で録画記録が出来る事が判りました。
とりあえず、DVD-RAMで運用しすれば4G分の番組が録画出来ますので、一応レコーダーとしては
使えております。RAMだとHDDの様に削除出来ますので。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 14:13:29.89 ID:w84sUO3ti
妥協して近くで売れ残り520買ったわ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 15:07:20.93 ID:LIk+XPyL0
三菱のDVR-BZ130をガチャポン化して使ってる俺勝ち組
971名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 15:48:01.97 ID:35lywCYM0
>>961
BXTは換装しないほうがいいみたいだよ。上のほうに書いてある。


>>640
BXT3000、HDD交換したら二週間位にエラー出て再起不能になりました
元のHDD入れても駄目で、10万円近くがパーになりました
修理出しても駄目だろうな(履歴がバレる)

>>641
HDDの型番は?
一度HDDを換えると旧HDDは認識しなくなる。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 17:10:21.01 ID:rs7tddM60
全録で換装可能機ないんかな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 21:52:48.84 ID:3OmbufYi0
>>971
ありがとう。
東芝の3TBで予備にコピー取ろうとしてた。
外したら元のHDDも認識しなくなってたのかな?
>>962から>>965の皆様も
世間の厳しさを教えて下さってありがとうございました。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 00:11:45.46 ID:jLOQsGaO0
750と760のUSBを4TB対応にする書き換え3箇所
欲しい人いますか
975名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 00:13:15.81 ID:hBzBINrx0
wikiに上げとけば良い
976名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 21:26:57.96 ID:ecI/hd7P0
予備でBWT530を4台とBZT830を1台確保した。
これで死ぬまで大丈夫だ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/03(木) 23:44:56.72 ID:OZiHIFdy0
自らの早死を達観しているのか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 00:02:08.96 ID:GObhsoco0
死んだ後もレコだけが動いているのであった
979名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 00:07:54.19 ID:nrg0PB0m0
>>978
そんな人いそうだわ、このスレも
980名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 12:33:09.54 ID:nIK8n8GY0
>>979
呼んだか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 13:31:15.34 ID:0koAW54/0
4刑が主流になったらゴミになっちゃうぞ。
たぶん今でもVHSでビデオ見てる人と同じ扱いになるはず。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 15:54:08.62 ID:WgLHlDYi0
3D対応・非対応くらいの差なのか
デジタルとアアログTVに外部チューナ付けてる程の差なのか
どれ位の差だと思う?
今でもVHSみてるのは趣味やコンテンツの問題だろう。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 11:22:31.29 ID:J/toFaHV0
4k8k16kは地上波では帯域が足らないのでやらない。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 14:16:47.18 ID:Ez1w2At80
>>981
たまに見てるけどな、今でも
あと数年は見ると思うし、4k来ても末期ブラウン管は生きてそう
985名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 18:45:23.67 ID:MznpNwHo0
HEVCも動画圧縮の最終進化形ってわけじゃないので帯域の問題は技術革新によっていずれ解決すると思うが
(10年後くらいにはHEVCの後継規格が発表されているかもしれないし)
BSCSより公共性の高い地デジの高画素化にはチューナーの買い替えを国民に強要する理由付けの問題があるからな
地デジ化のときは「ケータイの普及で電波が逼迫してる、お前等もケータイ使ってるだろ」っていう理由があった
986名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 21:41:15.85 ID:aiYKID690
>>983
次世代地上波放送として、8K Super-HV の伝送実験を既に実施してますよ。
昨年、熊本県人吉市で実際に8K SHVの地上波伝送試験を行って受信に成功しています。
偏波MIMOや超多値OFDMを使って、チャンネル当たりの伝送容量を大容量化している。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 13:25:06.98 ID:O7C5rlKDO
東芝 VARDIA RD-BR600

USBHDD→BD-Rに直接焼けず、一度内蔵HDDに移動しないと焼けないので
搭載HDD500GBからガッチャンコで2TBに交換したけど録画時間増えず。
次は1TBに交換してみる。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 15:18:21.19 ID:aJ7wQO0Z0
壁があるのは2.2TBなので、500GB→2TBで失敗してるのなら同じ方法で1TB化も無理なのでは。
というか素直に新しい機種買った方が幸せになれるよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 18:36:25.58 ID:ZSkBiLkQO
モニタはブラウン管アナログハイビジョンが一番きれいだな
990名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 18:40:42.87 ID:r94KgF1x0
50インチや60インチの時代にブラウン管はサイズ的にもう無理
991987:2014/07/07(月) 22:38:07.17 ID:O7C5rlKDO
>>988
内蔵と同じWD緑の1.5TBと1TBも試したけどやっぱりダメだった。
USBHDD選んでるとBD使えなかったり
BD選んでるとUSBHDD認識しない仕様で予約録画失敗したりと何かと不便だったから
素直に新しいの買うことにします。
992名無しさん┃】【┃Dolby
梅ちゃん