【BD】低価格Blu-ray再生機 ★11【ブルーレイプレーヤー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
実売3万円以下の低価格エントリーモデルのスレッドです。
PS3はゲーム機なのでゲーム板でどうぞ。
このスレは基本的に「AV機器」として販売されている商品のみを対象としています。

前スレ
【BD】低価格Blu-ray再生機 ★10【ブルーレイプレーヤー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345729061/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 16:46:42.43 ID:dVAtudAE0
いちょつ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 21:04:26.79 ID:ZP1C/DhR0
1乙
家の近所のTSUTAYAはQriomの6980円のしか売ってません。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 21:20:15.64 ID:D8iKLMPH0
いちおつ。
いつの間にか前スレ落ちてたのね。
昨日ウワサのツタヤプレーヤーを見たんだけど
4980円のシールの上に5980円のシールが貼ってあって、
一台だけ4980円のシールのままのがあり、
ポイントも1100円あるので知らぬふりして
買おうと思ったけど恥ずかしいから辞めた。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 16:49:18.26 ID:RMeZcrHU0
だいたいやねー
録画もできない単なるプレーヤーやねんから
もっと小型なポータブルプレーヤーを安く出してーなー
こんなんに一万以上も金出す人ってお金持ちやなー
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 01:21:23.86 ID:7YG/jB2EO
ソニーの190は?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 00:46:25.70 ID:4b5kM8Ea0
BRC-007ツタヤプレーヤー4,980円こそが至高
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 13:11:10.12 ID:4C9jELoB0
前スレもそうだったがツタヤプレーヤー工作が酷いな
個人的にドンキで怪しい無名メーカーの安い家電を買うぐらい、あり得ない選択肢だわ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 16:15:10.21 ID:aXFBW9K60
色々考えたらTUTAYA安物は銭失いの気がしてきた。
プレーヤー機能しかないものは、壊れたらゴミになるけど、DLNA機能があれば
プレーヤー部分が壊れてもメデイアプレーヤーとして使えるな。
サーバーになるレコーダーも有るし、やっぱり1万円前後の機種がいいようにおもえてきた。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 16:39:32.27 ID:ybJJFHRi0
>>9
今時プレーヤー単体しか持っていない人は少数だし、
DLNA環境を構築してる人なら、こんなプレーヤーなんて買わないでしょ。
メディアプレーヤーなんてスマホとテレビで十分。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 17:52:42.89 ID:Y4du+HtC0
>>5
一万円のプレーヤーを買うのがお金持ちだと?
勘違いするな。ここは国産の一流メーカーの
テレビやレコーダーをお金が無いので買えなくて
3流メーカー品で揃えてプレーヤーだけは
見栄を貼って一流メーカーを買いたい貧乏人が集まるスレだぞ。

TSUTAYAプレーヤーを見下してるやつは
他のスレでは相手にしてもらえず
底辺の中で少しでも自分はお前らと違う事を主張したい
可哀想な人達なので生暖かい目でry
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 19:03:07.97 ID:aXFBW9K60
別の部屋にTVがあるんだけど少し古くてネット機能にDLNAがないんです。

BDが見たいという要求が有ってせっかくだからとレコーダーを検討したのですが、
色々調べたらリビングのTVにサーバー機能があって録画した番組を見れるようなので
DLNAクライアント機能有りの安いプレーヤーでもいけるみたいですね。
今安いのはパイオニア、LGみたいですが他に有りますか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 19:08:05.49 ID:oIMrQN1h0
>>11
お前のレス気持ち悪いぞ…煽りじゃなくてガチで。
自覚がないんだろうけど周りから馬鹿にしか見られないような書き込みはやめとけ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 20:35:57.55 ID:9+EL3Pbk0
BRC-007は尼でスターウォーズBDBOXセットのヤツ買ったが

BDAVなどの日本語が文字化けするのが惜しいぐらいで
安価で普通に使える良い物ではあるんだが
価格相応というか外見やトレー開閉時などが安っぽさ全開でパチモノ臭すら漂う

あと最近気が付いたが
uk盤の1080/50iが普通に再生できる

BDP-S370やPS3だと1080/50iは再生不可だったりする
現行機は知らんけど
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 20:51:55.51 ID:Y4du+HtC0
>>13
人の心配をするより、まず自分の財布の中身を心配しろwww
ちゃんと自覚して煽ってっからw

>>8
たまたまこのスレ通った俺からしたら、
このスレの機種を買うことしだいが
個人的に鈍器で怪しい無名メーカーの安い家電を買うぐらい、あり得ない選択肢だわw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 21:07:24.64 ID:qScGMuxP0
なんかこの流れで自分は貧乏っていってるみたいなんですけど
TSUTAYAプレーヤー土日限定で4980円で売っていたので今日購入しました!
実際はTポイントを使ったので3500円で安く買えたのでラッキーでした
これしかブルーレイプレーヤーを持っていませんが、学生の自分には大満足です
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 21:14:12.96 ID:ATDMneB60
>>15
煽って遊ぶ前に日本語ちゃんと書こうね
コーフンしてんのは伝わるが内容が伝わらん
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 22:08:23.45 ID:Y4du+HtC0
>>16
そうか。良い買い物ができたな。
頑張って勉強して、社会的地位の一番底辺にいる
このスレ奴みたいな大人になるなよw
>>17
内容が解らない奴がいちいち煽りかえすなよなwww

今後予想されるレス
・間違っても11の様な人を見下した大人になるな。
・春休み
・基地外タヒね等
稚拙なレスしか返せないならスルー推奨。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 22:39:49.53 ID:4b5kM8Ea0
>>16
HDMI付きだしお得だよね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 22:40:12.84 ID:BmWItCsA0
たまたま通っただけなら戻ってくんなよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 22:53:16.39 ID:ATDMneB60
> 今後予想されるレス
> ・間違っても11の様な人を見下した大人になるな。
> ・春休み
> ・基地外タヒね等
> 稚拙なレスしか返せないならスルー推奨。

全部自分の事じゃん(笑)
自覚できないで他人に言っちゃってる時点でwwww

人間終わってるwwww
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 23:05:00.61 ID:Y4du+HtC0
>>17
人間終わってる奴に必死に何度もレスしているお前も端から見れば
同じだと言う事を自覚しようねwww
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 00:15:52.63 ID:YUefNa2E0
たかが2度で何度もwwwww

自意識過剰すぎwwww
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 14:30:47.97 ID:RXfZgUCf0
ツタヤプレーヤー4,980円絶賛販売中!!!!!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 20:19:54.73 ID:rnHy22hH0
TSUTAYAプレーヤー俺も仕事の帰りに
買ってきたぞ。
シャープのブルーレイレコーダーで3倍で録画したBD-Rディスクも問題なく再生出来た。
たしかに文字化けと開閉のあの音さえ気にしなければ
十分にサブとして使えるな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 20:00:37.60 ID:5R2THarP0
ツタヤプレーヤー BRC-007 4,980円 好評発売中

お客様サポートセンター フリーダイヤル0120
AVケーブル付き(3色ケーブル)
HDMIケーブル付き
リモコンにA-Bボタン有り
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 23:15:09.51 ID:9wkhimaf0
>>24
>>26
おいコラ。ツタヤ行ってきたけど5980円だったジャマイカ。
全国のTSUTAYAでやってると勘違いしちまったよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 00:08:51.60 ID:7UiQ2IuB0
値段なんて店しだい在庫しだいだよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 10:40:56.30 ID:KIvHhaAb0
1,000円の壁は高いんだな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 12:49:32.69 ID:YRHIkaZO0
クレームつけて1000円安くしてもらうとか・・・
ヨドバシでは通用したけどな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 13:47:10.68 ID:A1ZXwrV60
他人を嫌な気分にさせてまで千円安くする必要ないな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:58:28.69 ID:9o3Q9t0x0
もうBD630でいいよ、5月まで待つ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 18:00:10.65 ID:9o3Q9t0x0
間違った、BP630だ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 22:39:46.27 ID:75kdzCcI0
今日エネオスで車のガソリンを入れた時、
T-ポイント確認したら、3200ptも貯まっていたわ。
特に使い道が無かったんで何年も放置してたが、
ここはやっぱりツタヤプレーヤーをと思うのだが、
4980円―3200pt=1780円で購入できるんだよな?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 00:37:21.79 ID:DtbLXgE/0
できるよ
36枯れた名無しの水平思考:2013/04/06(土) 00:28:50.01 ID:w0/cDOpf0
レンタルで借りてきたドラマか映画しか観ない人なので
安くていいやと思ってツタヤのBRC-007を買ってあげたんだけど
焼いてあげたDVD-R(レンタル→isoでPCで焼いた)が見れないらしい。
30秒ぐらい読み込んだ後、エラーと出てディスクが出てくるらしい。
3枚焼いたが3枚とも同じ症状でディスクのせいかと思うだろうけど
3枚ともPCや他のプレイヤーだと普通に見れるから
ディスクに問題はないようだ。

BRC-007の箱にはDVD-R対応って書いてたんだけどな。
原因、対策わかる人いたら教えてください。
DVD-R見る前になんか特別な設定とかが必要?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:32:00.41 ID:GAGdoNWb0
DVD焼くときは16倍とかじゃなくて
4倍とかで焼いたほうがいい焼き品質ってのがある
んで安物は焼き品質が低いやつは読まない
可能性ね
38枯れた名無しの水平思考:2013/04/06(土) 00:33:37.62 ID:w0/cDOpf0
↑だけど
BRC-007でDVD-Rを再生しようとしたのはこれが初めて。
これまでレンタルのブルーレイかDVDしか再生したことなかったらしい。
なのでDVD-Rの再生には初期設定みたいなのが
必要なのかなと思ったんだけど。

やっぱ安物はダメか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:37:09.97 ID:w0/cDOpf0
焼き速度は遅いほうがいいのは知ってて
最低の8倍で焼いた(8倍より下が無いので選べない)

でもそれが原因ならうちで焼いてあげたDVD-Rは全部アウトだなぁ・・・
3年前まで使ってた古いPCだと1倍速焼きが出来るから
あえてそれで1倍速で焼いて試してみるわ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:39:00.07 ID:GAGdoNWb0
古いDVDドライブだとLDの出力が下がってて
やっぱり品質が低くなることがある
あとレンズについたチリホコリもある
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:42:12.53 ID:Bqb4VjEq0
>レンタル→iso

一応違法なのであまり堂々と書くもんじゃないな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:43:17.13 ID:w0/cDOpf0
買ってあげたの2月なんだ。
まだ2ヶ月前ぐらい。
とりあえず古いPCでの1倍焼きを試してみるしかなさそうだ。

ちなみにBRC-007に買い換える前は
ツタヤの安物のDVDプレイヤー(2980円)使ってて
それ使ってた時はうちで焼いてあげたDVD-Rも普通に見れてたらしい。

まさかブルーレイプレイヤーに買い換えて
DVD-Rが見れなくなるとは大誤算・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:45:42.46 ID:dQ+vcY290
ツタヤスレでも作ってそっちでやれや
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 12:20:58.95 ID:eFWBg2SQ0
自分のレコで録画したテレビ番組をDVD-Rにダビングして他人に渡して見せてあげてるの?
どこのメーカーのレコでレートはどれにしてるの
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 16:56:00.40 ID:tpfsU6480
BRC-007専用のスレあっても良さげかもなw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 18:51:20.55 ID:8/E58Ao/0
>>44
VRモードで録画したものをそのままダビング、ファイナライズしたものなら再生できたけどな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 22:13:48.29 ID:ujlFPKpT0
>>42
ツタヤプレーヤーの右上にシール貼っているだろ。
HDMI接続してんなら、多分俺のと同じ状況なので
ここでグダグダ言ってないでサポートに電話しろ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 22:27:54.49 ID:KSm17/pA0
>>44
お前馬鹿だろ。
>>36はツタヤでレンタルしてきたDVDを
自宅のPCで丸ごとコピー(犯罪)して
多量に複製して他人にばらまいているんだよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 23:09:51.83 ID:eFWBg2SQ0
>>44
まじすか
そんな犯罪行為をしておいてここにのこのこやってきて質問してくるバカがいるのかよと思って>>36読み直したら
ほんまやないか!
犯罪行為に対する相談は他スレで質問するべきだ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 12:10:42.89 ID:sG4HquiI0
>>47
電話したら大変なことになるんじゃね
自ら犯罪を告白するわけで聞かれないし言わないと思うけど
名前と電話番号を言ってしまったらk察が36の家に来るかもw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 01:27:50.28 ID:2bTv+E/q0
近所のツタヤじゃBRC-007が6,980円になってたから、通販で4,980円で買ってみたんだけど
完全サブ機としてもイマイチだった。
レコで焼いたBD-REが6タイトル中2つ再生できなかったし、日本語が文字化けして使いづらい。
画面設定で4:3にしても何も変わらないし。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 18:34:45.44 ID:HrS8NIxU0
ツタヤ店頭で6,980円にまでなってる店舗があるのか
今4,980円の店舗もホップステップジャンプして5,980円を経て、6,980円になるかもしれんね
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 22:02:39.38 ID:NueEdhOm0
家の近所のツタヤも5980円で販売していて
在庫もかなりあったのに
今日行った時に見たらかなり売れていた

ちなみに俺は年末セールで4980円で買ったんだが
今でも不具合なく動いている
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 22:11:41.50 ID:NueEdhOm0
>>51
文字化けは禿同だが
俺もソニーのレコーダーで焼いたBD-RE
あるけど6タイトル全部問題なく再生出来るから
ソフトの問題だと思うぞ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 22:33:03.32 ID:boX9wZtb0
>>51
それってさ、メディアの相性だよ。
同じレコーダで焼いた物でも、
安いディスクは確かに何タイトルかは
ブラックアウトして観れない事があるけど、

国産のは普通に問題なく再生出来ているから。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 22:50:41.56 ID:iuVUCWY10
ブルーレイメディア、やはりパナが一番かな
ま、日本製ならどのメーカーでも悪くないけどね
日本はメディア生産から手を引き始めているけど、そのメディア品質こそ日本は断トツなんだよな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:11:57.90 ID:2bTv+E/q0
>>54-55
長くなるから細かく書かなかったけど、他のレコ×3台、PS3、PCで再生できてるから
読み取り性能が低いか何かの原因があるってことかと。
ちなみにメディアはSONYで書き込みは2回目。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:26:52.56 ID:94noayFv0
SONYメディアかぁ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:28:11.66 ID:2bTv+E/q0
そういえば6タイトルってのは、1枚に6タイトルね。
同じディスクの中で見られない物が2つあったということ。

まぁ、安物だから機械的な当り外れも激しいだろうし
もうちょっと様子を見てみるつもり。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:35:39.87 ID:0Md6y6dp0
ツタヤプレーヤーって2層で焼いたディスクの
ちょうど1層から2層に変わる部分がエラーになって見れない。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:42:24.33 ID:C1z+6Ppg0
今更、遅いぜ。銭失いの機種だね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:58:07.47 ID:tCuOxjnk0
レンタルBlu-rayとセルBlu-rayが再生できたらいいじゃな〜い
ABボタンあるし
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 15:35:02.48 ID:lUJhVZrT0
さっきTSUTAYA行ってきたけど、ツタヤプレーヤー5980円→4980円になっていたよ。
全店がそうなんだか知らんけど。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 20:27:59.68 ID:/3drawZu0
a
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 13:42:39.47 ID:kv+VMtyv0
ツタヤBRC-007ってコンポーネント端子あるけど、HD画質での出力制限はありますか?
取説に出力制限について何か記述ありますか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 19:55:21.92 ID:AHoNfJqG0
出力制限あるよ
BDMVはSD解像度になる
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 21:00:03.27 ID:kv+VMtyv0
レスありがとうございます。
テレビにHDMIがないと選択肢がないなあ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 22:03:03.95 ID:AHoNfJqG0
つLKV384
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 23:02:17.85 ID:JedKIyKk0
>>67
HDMI付きテレビ買おうや
今安いだろ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 02:19:08.43 ID:ENC8CHyI0
BDP-S190の安さと大きさに惹かれてるんだけど
再生してる時の音とかどう?
今LGのブルーレイドライブ使ってるんだけど再生するとブォンブォンうるさすぎ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 23:18:29.20 ID:uX8uXdjJ0
なる時とならない時がない?
同じディスクでも穏やかな時となぜかうるさい時があるから
プレーヤーのその日のご機嫌によって違うのかなと思う
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 17:20:32.13 ID:LblbG+Y00
なんかスペックだけ見るとLGのBP630(620でも)が圧倒的なんだが。。
実際どうなの?
3D、HDMI端子、できれば光デジタル音声出力対応、
HULUにも対応してるし、BP630はおまけにMiracastにも対応してなんちゃってAirPlayできるんだろ。

南鮮企業だから同じスペックのがあれば2〜3000円高くても国産のが欲しいんだかそんなのある?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 21:23:43.81 ID:XEgiNq280
50i(50Hz ?)のBDが再生できるBDプレーヤーはあるでしょうか。
ヨーロッパの音楽BDでリージョンALLだけど50iなので
普通の日本製のプレーヤーでは再生できません。
2〜3年前のLG製のBDプレーヤー(型番失念)は再生できたのですが
現行はどうなのかわかりません。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 21:54:43.84 ID:hPqqQ3x/P
パイオニア、Wi-Fi Directでスマホ連携可能なBDプレーヤー
 YouTube Send to TVやSACDにも対応。実売16,800円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130514_599257.html

パイオニアは、Wi-Fi Directなどネットワーク機能も備えたBlu-ray Discプレーヤー「BDP-160」を
6月下旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は16,800円前後。カラーはブラック。

また、Wi-Fi Directに対応しない薄型モデル「BDP-3120」も5月下旬に発売する。価格は
オープンプライスで、店頭予想価格は12,800円前後。カラーはブラック(K)とホワイト(W)を用意する。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 23:14:39.40 ID:gHaJXVr40
ベッドルームのテレビをやっとアナログテレビ+地デジチューナーから
液晶デジタルテレビに替えたのでDVDプレーヤーもBDプレーヤーに変更しようと思っています。
1万円前後でおすすめのBDプレーヤーはどれでしょうか。
できればWi-Fi内蔵でYouTubeなどが見れた方がいいかなと思っています。
BDP-S190、BDP-150あたりでしょうか。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 23:15:38.29 ID:aAv03mk30
>>73
uk盤のfrozen planetで確認したが
PS3やBDP-S370だと再生できなかったのでソニーは無理そう
パナのBDレコDMR-BZT810は再生できたからパナ機は大丈夫そうな予感
あとツタヤで売ってるBRC-007も再生できた
7775:2013/05/14(火) 23:29:22.62 ID:gHaJXVr40
BDP-S190、BDP-150ともに無線LAN内蔵してませんでしたね。
これは有線接続ということでしょうか。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 22:10:34.16 ID:B+R1batO0
誰もいないの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 23:57:57.97 ID:dQxhivHt0
S190ポチってきた
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 01:58:09.82 ID:rUDK8HQD0
正解
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 12:56:25.02 ID:pNwel7SH0
BDP-150とBDP-S190
どっちがおすすめですか?
悩み始めて決められない

>>79
どこでポチったの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 19:32:41.51 ID:pNwel7SH0
S190買ってきた。
店頭に両方とも展示してたんだけど
150は予想以上に大きくてS190のコンパクトさにひかれた。
150の方が機能は多いみたいだけどこれでじゅうぶんかな。
値段も価格の最安値に合わせてもらった。
もう少し前なら1万以下で買えたんですね。
ソニー製品買うのほんとうに久しぶりだなあ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 23:00:35.45 ID:pdadX7+C0
>>81
アマゾン
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 13:57:41.25 ID:D9Ksd9pU0
>>73
パナのBDレコーダーBW200だと再生できたよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 16:34:10.83 ID:NRIuVhVY0
>>84
なんかパナのレコは50i再生できるって話をちょくちょく聞くね。
全機種じゃないんだろうけど。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 04:40:31.54 ID:WjofWAB20
PS3が動作音うっさいから、専用プレーヤーの購入考えてるけど
なんかどれも、ディスクの回転音がうるさいらしいね…静かなのない?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 11:58:05.11 ID:o0BMN+Aa0
予算は何円ですか
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 12:07:50.09 ID:WjofWAB20
2万円以下でオナシャス
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 12:36:34.50 ID:PamsP8kL0
S190が今日クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 19:28:55.35 ID:ThYfTR490
bp630ぽちってみる
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 01:39:49.43 ID:odinh9H00
S190がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 17:48:22.32 ID:qquZg/EW0
近所の電気屋でBDP-S590を現品特価\17,800で購入。
他の候補はBP620とBP630だったが前者は割高、後者は置いてなかったので消去法的に。

最初はBDP-160を買おうと思ってたが、パイオニアはインタレ解除が下手って噂を聞き、そういえばDV-696AVも下手だったなと思い出したのでやめた。
てか、こいつも置いてなかった。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 18:59:33.49 ID:tm9ShMYF0
LGとパイオニアに関してはMediatekのSoC使っているから
インターレース表示に関しては同じだよ。
ソニーとパナについては腑分けしたわけではないのでわからない。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:46:02.45 ID:zg9MdZT5P
2万円以下でBDとDVDを1.5倍速再生できる機種はありませんでしょうか?
ヨドバシの店員さんに聞いたけど分からないって言われて帰って来ました
店員さんにパナのBDレコなら出来るからって勧められたけど予算オーバーです
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 20:13:47.23 ID:Yeagw9TL0
1.3倍とか1.5倍とかで音声出ながら早送りのやつ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 20:58:33.78 ID:zg9MdZT5P
>>95
ありがとうございます
その通りです
説明不足でした
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 22:52:28.75 ID:fmeUtMjz0
>>93
うぇぇ、そうなんですか。
だとするとパイオニアの強力なNRがLGにもあるってことですかね。
……パイオニアを選ぶ理由がなくなるなぁ。
BDP-S590のは……まぁ、有ってもなくても変わらないって感じw

ちなみにBDP-S590のインタレ解除はDV-696AVよりマシでした。
満足は出来ないけど我慢なら出来るってレベル。
ちなみにDV-696AVは我慢出来ないレベル。
ま、BDプレイヤーが同レベルのままとは限りませんが。

しかしBDP-S590ってDivXに対応してなかったのね。
買って再生出来ない? なんで??? って説明書開くまで気付かなかったよw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 06:08:40.92 ID:PatOuRz70
LGにしとけばよかったのに。
YoutubeのHD再生は日本の安物でできるのかな?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 19:40:37.40 ID:SpNMu8yN0
>>98
BP620は現品特価ですら価格.comの最安値より\2000程高かったので買う気になりませんでした。
DLNA認識速度が遅い(BP620は10秒程度でBDP-S590は3秒)ってレビューも引っかかってました。

YouTubeのHDコンテンツですか。

BDP-S590で適当に検索(タイトルにHDのある動画)して再生したら……NRを最強にしてもHDに見えないレベルw
自エンコしたSDなH.264動画の方が圧倒的に画質は上。
静止画っぽい(=デジタルノイズの少ない)場面なら一応HDっぽく見えます。

有線LAN接続でPCから計測したところ下り6Mbpsぐらいでてる回線でテスト。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:05:07.29 ID:16qMAxQw0
MediatekのSoCだけど、OPPOも93時代から使っているし、
中華BDプレーヤーも多くの機種が使っている。
通常、各ベンダーはMediatekのSDKをベースに開発しているから、素はほとんど同じ。
ベンダ間の違いは追加のDSPとソフト開発能力。
ソフト開発能力はパイオニアとLGの実機を比べれば、LGに軍配を上げざる負えない。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 13:38:30.86 ID:k11Ba9yi0
S590は生産完了
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 20:15:13.81 ID:sTsBdAwc0
ツタヤプレーヤーBRC-007が5,980円になってた
4,980円で裁いてある程度に減ったら5,980円になるという法則が近くの店舗で起きてた
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 21:04:15.26 ID:7hFNHuyB0
どこだってそうです。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 00:57:07.52 ID:5b/s3ZD40
>>100
×〜ざるおえない
○〜ざるをえない
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 00:17:48.52 ID:P7jGbltY0
安くて長く持つ奴ってどこのメーカーがいいの?
LG?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 00:48:29.77 ID:OYxvry190
LGにはABボタンある?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 18:07:17.04 ID:EU/4tiXQ0
LGは国内メーカーのような機能豊富な再生は出来ないよ。
サーチとかプログラム再生とかそんな機能は無いそのあたりの機能は削ぎ落としてる。
その意味では完璧な安物。
PCやレコーダーの録画番組を無線LANでDLNA再生する必要がある人やYOUTUBEのHD再生がほしい人向け。
この機能が要らないなら多少高くても国内メーカーがいいんじゃない。3DいらなきゃTUTAYA安物で十分だろう。
韓国は嫌いだけど安物3D、BDプレーヤーに関してはLGの機能は国産を上回ってると思うが。
問題は日本の2ヶ国語放送で日本語が選択できないことかな、使う人によっては問題だから買うな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 01:46:03.37 ID:DS6tPEhY0
>>107
> LGは国内メーカーのような機能豊富な再生は出来ないよ。
どの辺が豊富なんでしょうか?
ベンダー固有の連携機能以外だと、負けているような気がするけど。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 03:50:29.65 ID:BrpFV0190
まー何にせよ日本語ねーのかよw
11094:2013/06/02(日) 11:58:30.98 ID:5s4zLt1LP
以前質問したものです

BDとDVDを1.5倍速再生できる機種はありませんでしょうか?
音声も早口になってもちゃんと出る機種です
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 22:16:19.95 ID:fuA9geyn0
>>110
パナのBDT320はできる
現行機種もできるかもね
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 22:22:52.96 ID:Bp/qF3+pP
ヤマダ新宿西口でBP-120 5980円で売ってった
東口は展示品のみ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 18:32:08.51 ID:dFGuRfyv0
BDP-S190/BDP-S590のアップデート来たんだな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 03:27:01.32 ID:rLuRzS830
>>113
YouTubeHDにようやく対応
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:45:55.56 ID:QUIYNsQe0
>>114
HDじゃなくLeanbackへの対応じゃん。
451と491でHDコンテンツの再生画質は変わらない。
これを対応と言うのなら、451の時点で対応してたことになる。
嘘付くな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:06:00.13 ID:nrE8jk/lP
>>111
ありがとうございます
現行機種も調べてみたのですが無理みたいです
BDT320書います
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 15:35:57.87 ID:NARqM6zD0
S590、LeanbackでHD再生確認
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 21:54:55.22 ID:viBF7X6e0
>>117
HD対応になったのに既に生産完了
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:41:40.42 ID:DnZEmX8B0
s590に不遇の銘機賞をあげよう
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 15:41:35.87 ID:kyDh/Nn90
SONY BDP-S5100/BDP-S1100来たよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 17:46:29.29 ID:tUybp7Sv0
ひでぇデザインだなw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 17:52:27.47 ID:jr82uDgLP
これか。何というデザインww
http://www.sony.jp/bd-player/

ソニー、多面体デザインの192kHz FLAC対応BDプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130612_603181.html

店頭予想価格は「BDP-S5100」が2万円前後、「BDP-S1100」が14,000円前後。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:59:52.55 ID:2Vpp5Ztn0
前機は天板が丸かったけど新機種は台形かよ
つか、台形ってパナが既に出してなかった?
なぜそういう方向へ向かってるんだ・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 20:33:13.38 ID:0nkqxEn50
デザインなんて大して変わってないだろ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 21:05:00.00 ID:r5wHGmOq0
BDP-S190、BDP-S590の後継機?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:52:13.63 ID:2chmxys60
>>124
変わってるだろがw
おまえ馬鹿なの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 23:58:11.77 ID:oFtu6Pj+0
>>115
leanback対応=HD対応

しかし、ソニーは去年より発売時期早くない?
パイオニア潰しだなw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 00:07:39.84 ID:oFtu6Pj+0
とうとう、ソニーもアナログ全廃
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 00:19:26.61 ID:M9RTMjr90
なんと天板はほぼフラットらしい
わかりにくいデザインだなw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 00:23:28.20 ID:M9RTMjr90
パイオニアがアナログ音声出力残したのは成功だったな
アナログ入力しかないアンプに接続するにはパイ一択になった
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 08:22:24.96 ID:3EXRqWPq0
>>127
従来のHDコンテンツの再生画質が変わらないのはどういうこと?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 09:18:51.08 ID:kjhXmjcB0
>>122
デザイン悪ないな。
44.1のWAV+CUE対応頼んますわ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 10:42:26.93 ID:zXMo1g2K0
ソニーのプレーヤーで
パナソニックのDIGAで録画した
2倍とか5倍モードとかも
(あるいは15倍とか?)
ちゃんと再生できるもんなの?

長時間モードはソニー機器で録画したものは問題ないと思うんだけど
プレーヤーのメーカーによってはDR録画以外は再生不可とかあったしね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 12:23:22.49 ID:Pz6+/1n10
S370持ちだが
BZT810で録画して焼いたHX(3倍)のAVCは問題なく再生できてる

最近のBDAV対応機ならDR以外再生不可なんてことはないと思うぞ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 12:30:56.71 ID:5uvWunsZ0
>>130
なんであれを残してるのかなと思ってたけどそういうことだったのか
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 13:36:33.50 ID:WRlf50vK0
間違えてライブDVDをブルーレイ仕様のものを買ってしまいました。
そこでブルーレイレコーダーを購入しようと考えていますが
主に再生だけの需要しかないと思います。
お薦めの機種がありましたら教えて下さいm(__)m
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 14:49:23.59 ID:XLxn8YtG0
s590ではDIGAでHXで録画したものがカクカクした画像になった。
製品不良かと思って修理に出したが直らないので相性が悪かったのかな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 14:58:30.40 ID:1mGoeM6Q0
>>136
S190
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:45:34.02 ID:tXkN7Rhl0
>>136
レコいらんだろ?どうせ再生専用になるのならPS3がオススメ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 19:08:45.07 ID:1mGoeM6Q0
PS3はうるさいだろ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 19:32:49.64 ID:l96jW/l40
>>136
A-Bリピート機能は必要ですか?
スローモーション再生機能は必要ですか?
コマ送り、コマ戻り機能は必要ですか?
続き見再生機能は必要ですか?
1.5倍早見早聞再生機能は必要ですか?
どんな機能が絶対に必要なのかが分からないと誰も応えられないよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 20:36:15.67 ID:gHo+xWcN0
ライブっていう時点でPS3はないわ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 20:42:28.27 ID:AV0vq0vV0
実はラブライブです
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 14:52:04.86 ID:4YlMEV1T0
王国民か
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 18:44:51.81 ID:eKlkMGgs0
>>134
>>137
情報ありがとう
最新型買っておけば問題無さそうですね
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 00:40:46.36 ID:0BqO7gVY0
LGのBP620か、PS3かで迷って決められないので、ご意見ください。
用途は一階でプロジェクターに繋いで、レンタルブルーレイを見ようと思ってます。
必要な機能は3D、音声の光出力、HDMI出力です。

BP620が近所のエイデンで9950円でしたが、プラス5000円以上で中古PS3、プラス1万円以上で新品のPS3が買えるかと思うと、BP620を買うのに躊躇してしまいます。
ゲームはよくやりますが、2階にPS3があるのと、夜しか暗くできない=夜しかプロジェクターが使えないので、1階ではゲームができなくても構いません。(ただ、PS3を買うとなればゲーム用途も想定しています。)
プロジェクターと繋ぐのでPS3の騒音は問題にならないと思います。

BP620のメリットと思っているのは、本体の小ささとリモコンが使えることです。(1階で使ってる学習リモコンに記憶予定)
そのメリットと、プラス1万円でゲームができることと、どちらを取るか決めかねてます。

DLNAっていうのが使い方がよくわからないのですが、同じ部屋にあるテレビWoooもDLNAサーバー機能とやらがあります。
Woooで録画したものをプロジェクターで視聴することは、BP620なら可能ですか?(もしくはPS3でもできますか?)
録画したものがBP620だけで見られるなら、かなり大きなメリットなのでBP620の一択になりそうですが、見られるのでしょうか?
2階には無線LAN環境がありますが、1階までは電波が届かない?ようです。(このあたりはあまりよくわかりません)
テレビはすぐ近くにあるので、有線でも普通に繋げる距離です。


また、BP620は詳しく知らないので、PS3と比べてここが良いという所があれば教えてください。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 01:00:08.01 ID:Fd0T3AEB0
>>146
とりあえずPS3でもBP620でも有線で繋げば、録画した番組は観れるよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 01:07:07.48 ID:5v9mH5JG0
テレビのDLNAサーバ機能を使うんならDTCP-IPに正式対応しているPS3の方が良いんじゃないの?
BP620だと再生できるかどうかは賭けみたいなものになってしまう
とりあえず持ってるPS3を一階に持ってきて試行錯誤してDLNA再生してみればいい
149146:2013/06/15(土) 03:10:40.95 ID:0BqO7gVY0
2階にあるWoooと、PS3を繋いだ東芝のテレビを使って、東芝のテレビからWoooの録画が見られるようにできました^^

自分の無知さと質問文の言葉足らずだと思いますが、147さんの有線で繋げば見れるよというのは、有線でネット接続すればということですよね?
146の質問では、2階には無線LAN環境がありますが1階までは電波が届かない状況で(1階には有線のネット環境も無し)、WoooとPS3やBP620を直でLANケーブルで繋いで見れますか?と言ったつもりだったのですが、DLNAというのはそういうことではないんですよねorz

1階でも見られるようにはできると思うのですが、結局PS3でもBP620でも見られるなら、どちらの方が良いということでも無いので振り出しに戻ってしまいました^^;
(BP620だと見れない可能性があるみたいですが、元々BP620の方に気持ちが傾いていたので、これで完全にイーブンになってしまいました。)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 09:27:42.51 ID:wsRVcOyF0
おいらなら、BP620買って、今で届く無線LANルーターをも一緒に買うな。今は安いのが一杯ある探して見。
WoooのサーバーならBP620は見られるよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 09:33:08.08 ID:wsRVcOyF0
>>149
変な日本語になってすまん。
価格comでもみてみたら。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 09:59:03.76 ID:0lUU+bRT0
>>150
> 今で届く無線LANルーター

意味不明
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 11:37:16.16 ID:a8xpWnxD0
>>149
LANケーブルで直に繋いだらDLNAで見られるよ
BP620は価格.comにWoooの録画を見られるってレスがある
ただ、再生できたとしても早送りがきかなかったりとかはあるかもね
普通にパソコンやNASの動画や音声ファイルを再生する分には問題無いだろうけど
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 17:51:16.02 ID:XCsL4bqR0
BP620のiPhoneリモコン使えなくなった。
155146:2013/06/17(月) 01:24:54.10 ID:jrmZm3TE0
>>153
直に繋いでもみられるんですか?
一番最初にそれで試してみたのですが、Wooo側の表示がLAN接続されてませんとなり、ケーブルを変えてやってみたけど同じだったので、これは間違ってるかなと思ったのですが。

そのあと他の機種も調べてみたら、BDT320というのが3D調整できるということで欲しくなり、本日、家電量販店巡りしてみましたが置いてませんでした。
旧機種だからというより、エントリーモデル以外の再生専用機がほとんど無かったので、田舎の量販店では元々置いてなかったのかも。

年末にはPS4が出るので、PS4まで待とうかと思います。
最初は欲しいゲームが出てから初期ロット以外のPS4を買おうと思ってましたが、いずれ買うのはほぼ確実なので、この際、発売日に買ってしまおうかと思います。
高性能の割には安いですし、PS3以上の再生環境も期待できるかな?・・・5ヵ月半後くらいでしょうか・・・

ご意見くださった皆様、ありがとうございました。
156136:2013/06/17(月) 01:36:09.15 ID:f0L+dWyV0
>>141
すみませんm(__)m

A-Bリピート機能はなくていいです
スローモーション再生機能 できれば欲しいです
コマ送り、コマ戻り機能 できれば欲しいです
続き見再生機能 特に必要ありません
1.5倍早見早聞再生機能 特に必要ありません

宜しくお願い致します
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 01:38:28.59 ID:TsumXEwN0
学生なんですけどCHL(AVOX)ってやつはテレビとブルーレイプレイヤーが一体になってるってことでいいんですよね?
うちにテレビなくていつも友達の部屋でテレビみてるんですけど、さすがに個人的な趣味のBDを友達の部屋で見るわけにもいかないんでテレビとブルーレイプレイヤーの購入を考えてAmazonで調べたら上記の賞品がでてきたので気になってるんですが・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 01:45:46.25 ID:f0L+dWyV0
>>138
価格コム見てきました
レビューの評価がいいですね
価格も安いし
イイ感じですね
ありがとうございます
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 17:39:42.23 ID:JT4hPqjG0
LGのBP125を検討しているのですが、どなたか購入された方いますか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 07:44:20.08 ID:RqntZ8J20
>>138,158
それレコーダーじゃないでしょ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 09:36:23.30 ID:3P7BQV2b0
再生機のスレでレコーダーのおすすめを聞く方が間違いなのです
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 23:06:20.72 ID:P1tn6liX0
このスレでは再生機しか教えられない
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 23:00:36.12 ID:4FMH/KWc0
【BD】低価格Blu-ray再生機 【ブルーレイプレーヤー】 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/3015.html
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 22:58:40.22 ID:KxDaE/gb0
さあ、盛り上がって参りました!

_人人 人_
> 最盛期 <
 ̄Y^Y^Y^ ̄
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 20:37:06.83 ID:FBFGvfuB0
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 11:33:16.58 ID:7IOn+ns50
7,980になってるやないか
会員登録してクーポン使用したら1,000円引きだが
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 11:43:17.82 ID:2+dWnqe50
>>166
朝八時迄クーポン弐千円だったのよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 11:50:38.08 ID:Jobw5GvU0
ほしいなら20時まで待てばよい
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 13:17:52.65 ID:7IOn+ns50
タイムセールか
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 21:35:28.18 ID:Jobw5GvU0
20時以降なら6000円でLG買える
ツタヤ5Kはもう存在価値なし
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 22:29:33.53 ID:qDg5b6/H0
BDP-S190買って使ってるんだが
ディスクの回転音が結構甲高い音で気になる…
とくにチャプターの前半部分がかなりうるさい。後半にいくにつれて静かになっていくけど。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 22:33:02.71 ID:pokMTp7h0
おれのはそんなことないけどなあ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:gZZwGlri0
パイ機使ってるけどディスクによって甲高くなることがある
気が付いたら静かになってるけどまた甲高くなることがある
なぜだかは知らない
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:jzcOD4Vz0
高速回転するからディスクが少しでも歪んでいたりすると唸るんじゃね
そして振動で軽い本体が共振
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:O/Nw81uT0
TSUTAYA寄った際に目に入ったんだが
SN BR009というのが9,980で置かれていた
BRC-007はまだ置かれてて7,980だった(一時は4,980だった後5,980になってたがいつの間に7,980に?買うやついんのか?)
性能の違いは見てないから分からない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:9q3PVpm9P
BDP-S5100とBDP-S1100で悩んでるんだけど、素直にS5100にすべきかな?
テレビがブラビアのHX850なのでネットワーク関連の機能は特に無くてもいいように思ってるので悩み中。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:M/qfOOSE0
3D見てみたいなら5100要らなければ1100
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:NuCO88Tw0
ツタヤのは5千円以上なら買わない方がいいな。
RやREは読込み微妙だし、レコで録画したのは縦横比おかしくても設定効かないし。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Zfl+oIW20
TSUTAYAでうってるゴミ買うならパイのがいいだろw
一歩譲ってもLGのがまし
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:pUjO102e0
緑家からGH-BDP1A-BKってのがいつの間にか出てた
つか、パイ、レグザ、ソニーと低価格機出してから緑家の存在感が薄れてもうたね
てゆーか、レグザのやつ小さすぎないか
パイの最安値機がめっちゃでかく感じるw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:cbmBWjdF0
BRC-007に\7980出すなら1万出して日本メーカーのプレーヤー買ったほうがいいな
\4980だからこそ良かったのソコソコ売れたもんだから勘違いしちゃってるんだろうな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:w6xWUNvA0
5000円でも1万の国産メーカーのがいいだろw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:cbmBWjdF0
録画できるテレビつかってるからブルーレイさえ再生できれば安い方がいい
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wOsAFEGe0
BRC-007はBDAVの文字化け以外は割と普通
5000円ならアリ

個人的にはuk盤の1080/50iを再生できるのが地味にありがたい
ソニーのS370やPS3じゃ再生不可なんだよ(´・ω・`)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:1SxkBeee0
そのBRC-007、3時間位再生しっぱなしだったら、電源ONOFFやトレイ、ポップアップメニューボタンが利かなくなってた。(リモコンもその機能だけ利かない)
コンセント抜いて復活したけど。

いまのところアップデート無いみたいだけど、これLAN挿してたら勝手にアップデートされるのかな?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:WCdYLH7DP
>>181
今日、渋谷のYAMADA行ったら、BDP-S190が8,880円で在庫処分してた。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qBenS3/s0
BDAVの文字放送の字幕出力機能はけっこう重要。
まー、気にならない人もいると思うけどw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ZmaMv6Cn0
そろそろ新モデルが発表されるんじゃないか。うちの近所でも在庫処分してた
S190は性能は悪くないと思うけどリモコンが糞格好悪い。20年前のフナイのリモコンに似てる
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:EiYZuAvq0
新モデルはBDP-S1100
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ZmaMv6Cn0
下位版ももう発表されてたのか、しかしリモコンが一緒・・・
それもS5100の方も同じじゃないか、酷い
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9m1/8JE+0
新モデルのリモコンも相変わらず
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:t9O1bT3v0
反応がいいんだから格好なんてどうでも良いですw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+vYExMAH0
@3Dが再生できる
A字幕放送の番組を録画したBDディスクを再生したとき、字幕の表示が出来る

この2つを満たしたプレーヤーはありますか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cldb5MUu0
俺の知っている範囲では、
SONYの2シリーズあるうちの上位機種が3D再生で字幕表示できる。
最新のは知らないが・・・少し前のS470,S480が3D再生でBDAV字幕表示あり。
(ただし、字幕がゴシックフォント調で出るのでビックりした[初体験])

あと、パイオニアのも字幕出るとスレに出ていたが持っていないので知らない。
実は、各国内メーカのプレイヤーの取説をダウンロードしてチェックしても
どこにもBDAVの字幕出力が明確に書かれていない。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:GRezQ+Qo0
>>194
ありがとうございます

S480とS470は字幕が表示出来るんですか
ただ、両機とも新品はオク以外では厳しそう・・
S590も出来るんですかね?

取説に出来る出来ないとはっきり書いてあれば
世話ないんですけどねホント(^_^;)

他にも条件を満たす機種がありましたら
情報をよろしくお願いします
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:J2vE3rpF0
>>195

いえいえ
取説とバージョンアップの内容のチェックは
萎びているかの確認も兼ねていた。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Ef3Xuxr70
>>195
馬鹿機種でもねえのに新品買えねえとかw
他人の質問した後で条件つけてんじゃねえよビンボー人w
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:SPLXQxTp0
BDP-S370を使っていてoppoのBDP-103に買い替えようと思っていたが
再生専用機に7万弱出すのもなぁ・・・

とか思い始めてソニーストアでBDP-S5100をポチってきた
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:aqTyzXdKP
BDP-S1100が今日届く予定。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:3MfH0V/m0
S5100来た
箱ちっっさ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4352263.jpg

15秒送りと10秒戻しはリモコンにボタンが無いだけで機能は生きてる
S370のリモコンで普通に動作する

まだ軽く確認しているだけだが
S370と比べると
ディスク回転音はかなり静かになった
振動はそれなりにあるけど遙かにマシになった
動作レスポンスが良くなった
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:4f0jxECe0
プレイヤーって番組説明見えますか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:aqTyzXdKP
S1100届いた。
特に不満無し。回転音は視聴距離では無音に感じる。
リモコンはテレビもSONYなので、使いやすく感じる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1Uj4ESmG0
S370のネットワーク機能はあって無いような物だったが
S5100はいろいろ遊べそうじゃのう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4353404.jpg

パナDMR-BZT810の録画番組はネットワーク経由で再生可能
日立L42-ZP05の録画番組もネットワーク経由で再生できたけど再生までにやたら時間かかったのが少々気になった

uk盤BDにたまにある1080/50iは相変わらず再生不可
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:K0JilA1W0
>>203
usbでつないだhddに入ってるファイルの再生はどう?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:L5AcpBxo0
S370からS1100に乗り換え
学リモでフラッシュ戻し、スキップもできた
370の微妙なモッサが嫌だったのでわりと満足
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1Uj4ESmG0
手元にサンプルがほぼ無いけど

NTFSフォーマットのHDDは認識した
AVCなmp4 おk
WMV おk
huffyuv 1080i AVI (´・ω・`)ダメ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:mpZPacrF0
最後のにまで対応してたらびっくりだなw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:e4842hVdP
>>203
1.5倍速再生はありますか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:iSYkf0dp0
>>201
テレビ放送の録画なら見えますよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ZJzsZEsO0
>>208
ただの1.5倍速再生なんていらなくね?
と、一応つっこませてくれ

S5100に音声付き早見再生は無いよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:+oqsVjEx0
低価格Blu-ray再生機に早見早聞再生機能付いてる機種なくね?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:NRWtCh+WO
韓国メーカーのブルーレイプレイヤーはやばいですか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:5zsy7Xxf0
機種名を書け
それと漠然とやばいですか?なんて言われても何も言えない
やばいってなんだよ小学生かよ

レス見ると韓国にいいイメージを持ってないっぽいから
素直に国内メーカーの物を買ったほうがいいんじゃない?
値段も大して変わんないでしょ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:r3IfazFc0
まー、日本をメインターゲットにしていない分
いろいろと、BDAVに関して動作がとろい、再生できなかった・・・
2層再生不良等が過去にあったが、今はどうなのかな?

前は付属リモコンが日本メーカのリモコンコードにすら対応してなかったしな。
(2011年より前の話だが・・・)

自分は結局、韓国ブルレコ捨てちゃった。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NqrH+z8D0
>>212
どうしても安いのが欲しいなら中華製買え
性能や耐久性を気にするなら日本製買え
チョン製はどっちつかずのゴミ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:JPe3kmuG0
G5011が6980かぁ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:X7Lhr2HM0
S5100で少々気になったんだが
ロスレス音声→リニアPCM変換がダウンミックスされてステレオ出力のみになってる予感

単に手動設定できなくなっただけで「自動」設定なら可能なのかもしれないが
ロスレス音声非対応でマルチchリニアPCMのみに対応したAVアンプを持っていないので確認できず
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:eptiv6170
>>217
セカンダリーオーディオの入ったディスクは持ってないですか?
mixすればPCMかDolby Digital or dtsへの再エンコ出力になる。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:X7Lhr2HM0
ガンダムUC 1巻(TrueHD 5.1ch 48kHz)で確認してみたが

(HDMI)デジタル音声出力 自動
BD音声MIX設定 入

DD 5.1ch 640kHzで出力

(HDMI)デジタル音声出力 PCM
BD音声MIX設定 入

PCM ステレオ 48kHzで出力



これはコストダウンで削ったっぽいか
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:X7Lhr2HM0
ああ、640kHzってなんだよ(´・ω・`)

×DD 5.1ch 640kHzで出力
○DD 5.1ch 640kbps 48kHzで出力
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:pN0wxwgy0
いろいろ試してみたがどうやらTrueHDはPCMステレオになる模様
DTS-HD MAはマルチchリニアPCMで出力できたわ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:5EIlQD730
なるほどね。ドルビーのロイヤリティケチってんのか。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:P1Ad2Z/E0
>>221
あ、それ故障じゃなくて仕様なんだ。
俺のS190もTrueHDだけステレオになってDTS-HD MAとリニアPCMはサラウンドになるから
変だと思ってた。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:ElWu2bX4O
S1100って190と比べて画質的な変化あるのかな?
アプコン性能が良みたいな宣伝シール貼ってあったが
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:3m3vkD9y0
S5100の後継機はHDMIを2系統にしてくれ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:rkgMmE160
東芝のDBP-S300使ってるんだけどレンタルBDでたまに再生が途切れ途切れになるんだ
で、PS3で再生したら問題なく再生できたんだけどこれって故障?
スレチの質問だったらすまん
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ZPJZMTPZ0
そういえばソニーのテレビはXMBのUIやめたって見たけど
プレイヤーはXMBなんだね
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:toAKmn7o0
330の後継機は手抜きするなよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:xW/xV3jC0
Panaは黒じゃなくなったのが嫌だ
安物がさらに安物に見える
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:iAGadezD0
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:J3o1hef30
>>230
wav/flacのギャップレス再生については見当たらなかったが
そこんとこ、どうなんだろ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:fgLShGKV0
>>231
書いてない事は普通出来ない
マランツやパイオニアの音楽専門ネットプレーヤーですら最初ギャップレス出来なかった位だからね
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:L7sJsU7L0
AVCRECが再生できる格安のブルーレイプレーヤーってないかな?
リビングで使ってるレコーダーがシャープ製で自室で使ってる東芝のレコーダーで焼いたAVCRECがみれないんだ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:U7xK5CTW0
BDP-160で。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:POM/2nI20
BDP-160がいいよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:pRO6QVad0
jpegというかUSBに転送したデジカメの画像がさくさく見られる機種ってある?
今使ってるTVでも出来ることは出来るんだが、ダイアルアップの頃のDLかって位に
表示が遅すぎて全く使えない。しかも1000枚上限
おかんようなので、基本DVDと焼いたBR、CD、写真って感じで色々使う予定なんだけど、
出来れば画像はフォルダ表示だとありがたい
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:vzujJR7qP
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:/N7aOBEM0
ありがとう
ポチった
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:WOkNOLuT0
クーポン使ったらじゃん
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:QyX7OSIW0
クーポン使わないで買うことができない
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:/N7aOBEM0
みかか発送された
仕事早いな
242233:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:7SVV7DA80
BP125届いた
機能面が色々アレだが安いから文句言わない
東芝のレコーダーで焼いたAVCRECも問題なく再生できたから大満足
元々AVCRECを再生することだけが目的だったし
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:w8byvoWS0
BDP-3110買ったよ!8980円で。
プレーヤーも小さくなったもんだね。
昔のDVDプレーヤーよりも小さい
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:f547XPgj0
>>243
http://katyan4.exblog.jp/17502977


ちゃんとしたフルサイズの箱に入ったBDP440でも中身はこれだもんなw
ドライブとちっちゃい基盤二枚・・・
幾ら安物でもこれ見ちゃうとがっかりだな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:wpxFlsWm0
>>244
でも高いのでも基板が小さいなら中身はそんなもんじゃないの?
それだけ小型高性能になってるってことだろ
PCのBDドライブの大きさを考えたら小さくても全然不思議はないよね。

BDP-3110欲しい人は、早く買わないと
旧型だから在庫なくなっていずれ高くなるよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:9eiCYZIx0
LG BP120
展示品 4980円 在庫残り1
Edionクロスガーデン富士中央店

一時期ネットで@4980だった商品。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:uMt6TZ9V0
一時期○○円だったというレスはあほっぽくみえるから書かないほうがいいぞ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:3Vl/WXam0
BDP-3110なんて安いだけでわざわざ選んで買うほどのもんじゃないだろ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:37JSulsK0
安いが最高
安いが一番

ただしあまりにもアレなのは別
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:XY+jv9beP
>>248
新製品のが安いよ
でも最後のアナログ端子付きなんで
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:YU8P7hJL0
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:6EzeYi0S0
またLGか
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zjWOktQJ0
パナかソニー買っとけばOK
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:UrqYkoQmO
BDP-160ってDVDオーディオ再生できる?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:YU8P7hJL0
>>253
ソニーとかAVCREC再生できないから用途のよってはゴミだろ
あとシャープも
国内大手メーカーならパナソニックか東芝買っとけばいい
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:QMxiJaif0
>>254
ロゴもないし、仕様を見ても

■再生可能メディア:
BD-ROM(BDMV、BDAV)、BD-R/RE(BDMV、BDAV)、
BD-R DL/RE DL(BDMV、BDAV)、BD-R LTH(BDMV、BDAV)、
DVDビデオ、DVD-R/RW(ビデオモード、VRモード/CPRM対応)、
DVD-R DL(ビデオモード、VRモード/CPRM対応)、
DVD+R/+RW(ビデオモード)、DVD+R DL(ビデオモード)、
AVCRECディスク、AVCHDディスク、SACD、音楽CD、
CD-R/RW(音楽CDフォーマット)、USBメモリー

に載ってないな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:UrqYkoQmO
>>256
ありがとう
調べてみたらπのBDプレーヤーのスレにDVD-A再生できたというレスがありました
取説にもさらっと再生可と書かれてはいるんだけど、かろうじて再生はできるという程度の代物なんでしょうな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:QMxiJaif0
>>257
>かろうじて再生はできるという程度の代物なんでしょうな

MLPはフリーのコーデックではなく、パテント料も発生するから
再生できるのであればできるように設計されてるんだろうと思う。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:mnditnn00
BDで東芝はないわー
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:5NF4RbjD0
赤白黄色端子使えてUSBドライブ付きの安物ありますかね?
アナログテレビなんでHDMIだけのやつじゃ見れんのです
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:rhnV+UmV0
プレイヤーはBDAVの字幕が再生されないのが多い。
よって、ディーガ大好き人間のおれでも、購入するプレーヤーは松下は除外したよ!
ソニーかπを選んだ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:AORDxZNg0
>>251
値上がりしてる・・・安いときに買っとくんだった
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:In0HCgmL0
TSUTAYAのは6980円だった。
パイオニアのでも買うわ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:JTWrayAf0
消去法でいくとパイオニアのやつになるんだよな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DHHXQauS0
ソニーでも、2010年製以前なら萎びていないけどね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:AORDxZNg0
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:HeUUAmLU0
パイオニアの3120考えてるけど、youtube観たいしなぁ…
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JbGV5HXY0
SONYのBDP-S1100を購入するしたんですが、レコーダーで焼いたDVD-Rが再生できません
レコーダーでは再生できるのに・・・
なんでー(>_<)
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VjpqfzPH0
それはね、サポートに聞くことだよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zBP+1cqt0
エスパーしてみるYo!
レコーダーはSONYじゃないでしょう?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:pBPAc+g40
AVCRECか何かなんだろうね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JbGV5HXY0
パナソニックのDMR-BW950です(>_<)
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:FTXv6GVA0
ソニーはAVCRECサポートしてない
残念です
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JbGV5HXY0
ソニーのブルーレイでは再生できないんですか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:FTXv6GVA0
パナレコで録画するときに
TSモードで録ればOK
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tgU0rsK/0
今でもAVCRECなんて使うやつ居るんだな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:IXaZ+n3t0
CATVのSTBでBD付いてないとそういう羽目になる
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:t9SURl4L0
FOXブルーレイボーナスセット<9枚組>A(プレーヤー付) [Blu-ray]
http://www.amazon.co.jp/dp/B009SMGZX2


FOXブルーレイボーナスセット<9枚組>B(プレーヤー付) [Blu-ray]
http://www.amazon.co.jp/dp/B009SMGZXC
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3JusfZ/x0
>>278
結構前から50パーオフだった気がするしお得ってほどでもないような
過去にBRC-007 + SWのBDBOXセットが1万切ったしもう少し下がるんじゃね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/WdTynET0
>>276はチョニー信者
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oJcOcm6s0
>>280
シャープかもしれん
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tgU0rsK/0
家のレコは全部パナだよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:45:20.26 ID:fUNvTugLP
つーかAVCRECなんて需要ないだろ正直
あんな劣化規格とかパナ東芝辺りのレコーダー使ってるの貧乏人だけ
金持ちはソニーのブルーレイ買ってブルーレイにダビングするし
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 16:12:33.45 ID:63WbEeld0
ブルーレイごときで金持ちだのという発想が貧乏人
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 20:36:18.22 ID:mg5fksHa0
BDに限っては、ソニーはパナに1年以上技術遅れていたのを知らないのか?

BD初代機発売から1年以上、
ソニーは「2層」読めたけど焼けなかったんだぞwww
まったくもって信用ならないし、論外だよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 21:14:20.24 ID:TT8pbxmZ0
AVCRECみたいな変態企画を使ってるのやつなんていんの?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 21:49:28.20 ID:wFVsXxqQ0
AVCRECが変態ならパナも東芝も変態ということになるやないか
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 22:15:17.60 ID:sGeOONDh0
すまんな、結構子供向けのに量産している
丁寧に扱えるようになるまでは、当面avcrec使うつもりだ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 08:30:26.17 ID:UTa0z56F0
最低でもアニメ2クール分くらいは1枚の盤に収まってくれないと
入れ替え時に興ざめ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 09:52:42.84 ID:trcoM9PK0
TS(DR)可能な旧東芝RD系だけになるが
NHKなんかでよくある、一回物の30分番組なんかだと
avcrecで丁度一枚なんで重宝しているが?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 13:25:21.61 ID:4xfw40cw0
再生専用機は早聞きないね
何で?
コスト掛かるから?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 14:27:27.31 ID:9feKLzXh0
消費者からメーカーへそういうことへの強い不満の声がほとんど届いていないからというのもあると思う
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 14:31:11.78 ID:oedbmuj10
ブルーレイは高いからDVD-RにAVCRECでダビングしてる
アニメ12話ならAVCRECのDVD3枚で行ける
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 14:49:52.56 ID:mD0BLrSg0
BD-R、国産でも10枚で800円割ってるぞ・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 14:54:43.75 ID:mD0BLrSg0
BDの音声付き早見再生はソニーのレコでできるようになったの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 17:57:10.92 ID:fGaYm9YF0
そうそう子供のアニメを頑張って1枚1シーズン入れるよりはDVDに
4話ずつ入れるほうが少々乱暴に扱われても安心だからね。見せろ
見せろと騒いでも1枚だけと制限かけやすい。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 20:15:55.86 ID:oedbmuj10
>>294
DVDなんて100枚で2000円だから
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 21:14:39.15 ID:qSxJ/A1l0
>>297
つまりこういうことか

国産BD-R 25x10=250GB で 800円, 1GB=3.2円
海外産DVD-R 4.7GBx100=470GB で 2,000円, 1GB=4.3円
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 06:38:28.60 ID:vyUXn81/0
一枚当たりの金額を言いたいのでは無いか?
枯れた?DVDだと如何に安価なメディアの場合でもレコーダー依存で使える使えない殆ど無し
BDの場合、安価な物程、機種依存?で使える使えないが未だ多々発生、使えたつもりが、再生不可も多々在る
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 10:05:21.35 ID:MmI2ScBx0
いや、AVCRECが大多数のDVDレプレイヤー/レコーダーで再生出来るのならいいけどねw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 11:20:17.82 ID:A1YyNHNP0
はっきりとブルーレイは高いからって書いてあったから値段の話をしただけだけど・・・
それにCPRMディスクは案外鬼門だったりするし、国産BD-Rと海外のやっすいDVD-Rとでは
ダビング時の成功確率やら保存性やら考えるとねえ

まあ、自分も本当に大事な録画はDVDにも予備としてダビングしたりすることはある
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 12:27:14.93 ID:ktgv8/D40
「子供が乱暴に扱うから安いDVD」という話なのに保存性とかw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 12:39:44.94 ID:2EAHIOJm0
BDはどれもハードコートされているので、キズが付きにくい。
一方、安いDVDはハードコートされていないので簡単にキズが付き、
丁寧に扱わないと読み取り不良となるため、子供に扱わせるのには向いていない。
ハードコートされているDVDもあるが、それなりの値段なので、複数枚使うようだと
価格的メリットが無い。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 12:55:44.92 ID:lIhsjXWt0
DVDは容量少ないから取り溜めたものが増えていくと
保管場所に困る
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 12:56:35.09 ID:2EAHIOJm0
保存性を無視する場合、
保存ではなく、ただ見せるために焼くのなら、BD-REが一番安い。
見かけの値段はBD-Rよりもやや高いが、2回焼いただけで逆転する。
そっから先は、Rと比べればタダみたいなもんだ。
BE-REももちろんハードコートなので、数回使いまわせる。
特に乱暴な子供には、既に2回以上使いまわしたBD-REを使えば良い。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 13:15:18.17 ID:A1YyNHNP0
>>302
だから、自分は>>293にレスしただけなんだが
子供の「こ」の時も書いてないんだが
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 13:41:45.33 ID:vyUXn81/0
現行メジャーメーカーBDレコでavcrec再生不可なのはソニーシャープレコだけでしょ
BD再生専用機でもソニーシャープを除く殆どのメーカーは対応している、知名度の低いメーカー製なら
軽く壱万円切って売っている、それらも大抵avcrec再生に対応している場合が多い

幼児向け番組なんか、長期保管は考えないと思う
レコを誤って操作されて消されるのを防止の為に再生専用機(若しくは幼児専用)使うのでは?
さらに焼き捨て感覚なら、DVDで充分では?

価格面でも都心なら上に書かれているようなBD/DVD単価かもしれないが
地方だと未だにDVDの方が安く買えるって事も有る、つうかBD/DVD比単価も大分違う、さらに
メジャーメーカー製BDは地方でも簡易に入手可能だが、DVDのようなマイナーメーカー製の安価なBDは少なく
安価なマイナーメーカー製DVDメーカーで焼き捨てって事では?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 15:38:29.54 ID:dwjnOg7Y0
>>300
たしかに普通のDVDプレーヤーで再生可能ならAVCRECもアリだと思うわ
BD-Rも安いしAVCRECは今の立ち位置じゃ需要はあまりない
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 21:32:28.75 ID:rCrN7g310
焼き捨て感覚ならそれこそBD-REだろw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 06:56:14.33 ID:Ez4JOsMZ0
avcrecって何気に便利だけどな・・もしかしてavcrecが利用出来ない SONY SHARP しか持っていないんじゃないか?
BDしか使えないよりBDもAVCRECも両方使えるのって便利だよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 08:02:15.43 ID:MA8vq12u0
両方使える環境だけどAVCRECの使い道がない
BD-Rだけでも特に問題ない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 08:10:25.56 ID:KLJ+Qmf20
>>310
再生専用のプレーヤー側で対応してないから便利じゃないんだよ
レコーダーで常に再生するんなら問題ないかもね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 10:02:05.75 ID:m67n4u0M0
ブルーレイにはブルーレイのいいところがある
AVCRECにはAVCRECのいいところがある

誰も求めてないのにどっちがいいって決めようとするのはどっかの工作員
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 10:41:51.99 ID:5LsmWEBl0
AVCRECに対応してる再生専用プレーヤーだって有るじゃんね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 10:45:26.49 ID:Ez4JOsMZ0
dvd版ではavcrec対応は無いがbd/dvd版ならSONY SHARPを除き殆ど対応している
最近見た最安値だと据置型で7000円台ぐらい
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 11:33:52.00 ID:gTF+qjQ10
DVD-Rはすぐにキズが入るから、BD-Rの方が丈夫でよくない?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 11:51:43.55 ID:xFWvEsHV0
一番悲惨なのはRAMにAVCRECしちゃった人
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 11:57:14.30 ID:MyJ3H/OC0
ずっとパナレコ使ってるがAVCREC録画したことがない
というか、一般に普及しているDVDプレーヤーで再生できないのなら
後方互換という観点でも全くメリットがないじゃん
メディアが安い(安かった)という以外に意味あるの?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 12:19:51.68 ID:g7ZhjmnE0
AVCRECを使っている人は自分なりに使い勝手を考えた上で
使っているのだから、それに対して他人がどうこう言っても
有意義な議論はできないんじゃないかな
ここで議論した結果世の中からAVCRECが駆逐されて
再生機が劇的に安くなる、って言うなら話は別だが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 12:38:19.00 ID:5LsmWEBl0
もともと過渡期を乗り越えるために作られた規格なんだから
過渡期を過ぎればまあ必要は無くなるわな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 13:00:03.63 ID:6xNuvJe40
過去に録画したAVCRECディスクを再生したいって言うんならわかるんだけどね
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 14:15:27.99 ID:yvjNG8ZS0
そういやレコ買った時に一度だけダビングしたな
BDで焼けるのに無駄にメディアの枚数が増えて全く意味が無い
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 19:09:31.24 ID:CTBdo4TvP
DVDドライブしかついていないPCだからAVCRECのがいい
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 19:17:28.83 ID:SiLnb2ns0
ここはAVCRECスレか
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 20:28:07.46 ID:GP+3C4Fn0
スレタイよりもPCでの再生を考えるスレw
……正直、BD-Rの価格が下がった今ではいくら声高に叫んでも全く受け入れられない主張なんだよなw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 20:31:18.57 ID:6JsJQNHzP
>>323
おまおれw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 01:38:47.98 ID:s/CcPrcsP
SH○RPとSO○Yの工作員が
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 01:39:06.32 ID:JfYWNYSu0
DR(TS)でしか焼かないって人はBDだと思うが
AVCにしてしまった時点で、使い分けるってのも充分在りだと思う
BDだと空き容量(余り)が多すぎ、AVCRECだと丁度とか
使い方次第ではあるが
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 12:27:32.80 ID:lCZIlOSq0
大手国内メーカーでAVCRECに対応してないのはシャープとソニーだけ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 13:40:00.72 ID:JfYWNYSu0
言われれば
ソニーシャープしか持って無い人達にとっては
AVCREC?何それ 状態だったな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 19:05:20.25 ID:BzgPhYoW0
AVCRECを推す奴って痛いのが多いなw
中華規格のSVCDを思い出したわ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 21:27:15.24 ID:3jhGvNrV0
パナレコ使ってる奴の半数もAVCREC?何それ?だと思うけどね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 22:14:04.84 ID:9jmUi13K0
パナ自身がDR専用レコを出してるくらいだからな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 23:37:57.01 ID:JfYWNYSu0
今はともかくBD普及前のAVCREC対応digaユーザーなら挙ってavcrec使っていたと思うが?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 23:51:37.13 ID:NerlR/gY0
BD普及前の時点でBDに手を出すユーザーってのは、なによりも
高画質が目的なのだから、DR(TS)しか使わんよ。
高画質目的で買ったのに、なんで画質落とさなきゃならんの。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 01:09:53.44 ID:tKKaxm6j0
セルBDソフトやレンタルBDを再生して観たいのも含めてBDレコ買うやつはいなかったと言うのか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 01:14:43.41 ID:QIvm8nwR0
画質気にしないならソフトもDVDで十分だろw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 01:23:49.68 ID:R1WhGFFK0
>>336
いるわけないじゃん。
その頃は、BDソフトなんてほとんど出て無かった。BDレンタルなんて全く無し。
当時の高画質ソースの入手元は、WowowとBsHiだったんだよ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 01:40:51.92 ID:pacoC+s60
REALレコーダーだけどAVCRECとBD用途に分けて両方使っとるよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 07:39:51.98 ID:1TUc5Kc50
AVCREC批判な人達って、恐らく、実際にAVCREC使った事無く
頭の中だけでの理解な人々が大多数なんだろうな
料理係同様、食べず嫌いみたいな感じで否定しているんだろう
何枚か実際に使ってみれば、用途別使い分けに充分利用可能って事が理解出来ないんだろう
なんでもかんでもBDで出来るからって狭い了見しか持ち合わせていない、頭が硬い人達なんだと思う
BDしか使えない、に対して、BDも使えるし、AVCRECも使える、の違いも、それで?って流すだけなんだろう
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 09:41:01.58 ID:4TlYyQxo0
BD対応機器でしか再生できないDVDって使い分ける意味あるんか?
俺はDVDにするなら画質捨てて-VRで焼くわ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 09:51:09.37 ID:g02UiR2F0
次世代メディアの決着がついた今では
DVDドライブしか積んでないPCでHD番組視たいって層ぐらいにしか
録画に使用する意味はあまり無いだろうね。
再生に使用する意味なら録画済のメディアの寿命が尽きないうちは
意味有るだろうけど。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 12:26:45.83 ID:X1egDFpF0
このスレ的には
オレはこの機能「使う」「使わない」議論は必要ない。
この機種にこの機能「ついてる」「ついてない」議論があればいい。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 13:17:37.57 ID:1TUc5Kc50
再生専用機なんだから、再生可能フォーマットは多い方が良いでしょ?
なのに何故か再生非対応機種を出し続ける、ソニーシャープ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 13:43:00.19 ID:whosXsYy0
>>340
批判なんかしてないぞ
メディアが安い以外にこれといったメリットはないのでは?と言っているだけで
DVDがBDよりも全然安かった時代には意味があったとは思う
再生機にAVCREC再生機能がついていることはいいことだと思うよ
BDの値段が落ちてきた今となっては後方互換としてになるけどね
むしろパナにはRAM再生機能も残せと言いたいぐらいだ

>>341
自分は今でも大事な録画は予備としてDVD RWにもVRモードで残していたりする
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 14:06:41.78 ID:oZN5EnMx0
ディーガ使っててAVCRECでダビングしたものも結構あるが、今回SONYに替えたら全部パーになるわ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 14:08:08.13 ID:HakDLwWi0
全てコピーガードが悪い
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 15:38:05.60 ID:gylk6KsZP
今はAVCREC多用、BD稀に
だけど、1枚当たりの価格をBDとDVDが同じぐらいの値段になったら逆にしてもいいぞ(笑)
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 15:49:16.15 ID:AxW8Okta0
AVCRECにハマった消費者は他社(ソニー)へ買い替えしにくくパナにとっては好都合だが
ソニーにとってAVCRECを導入しないメリットって何?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 16:41:05.04 ID:sugjWuJp0
LGがマーケットシェア1位なのにぜんぜん話題にならない
お前ら馬鹿なの?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 16:41:56.61 ID:KiDqbfVH0
シェアなんか気にしてるやつは馬鹿
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 17:21:59.65 ID:gylk6KsZP
BD-R50枚1000円が理想かな!
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 18:19:37.56 ID:sugjWuJp0
LGはあらゆる動画再生に対応しているのに
本当ここにいるやつは馬鹿ばっかり
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 18:28:03.77 ID:gylk6KsZP
寝室のプレーヤーはLGの使ってるよ
何より安いのがいいよね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 18:30:29.17 ID:AxW8Okta0
韓国面に堕ちたやつは韓国マンセーをいつまでも繰り返し主張するからうざい
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 18:43:01.38 ID:pacoC+s60
ブルーレイもAVCRECも両方便利じゃん。
なんで良い悪いみたいな話になっとるのかわからん。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 19:47:58.78 ID:SxCuO1Wb0
>>349
コスト増になるからですよ。AVCRECはパナが特許を持っていて、ライセンス代がかかる。
このあたりはDVD-RAMと同じ。
DVD再生機でも、DVD-RAM非対応だったり、RAM使えても公式には非対応としてるの多いじゃん。
対応とするとそのぶん高くなるのよ。 >>344 みたいな考えが出来るのは、タダだと思ってるからだろ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 20:14:37.78 ID:g02UiR2F0
wikiペには採用しない理由はsony/sharpとも
>DVDからBDへの移行を促進する方針のため。
ってなってるな。ホントかどうかは知らんけど。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 21:45:33.22 ID:qr3OI60W0
>>358
もちろん嘘
当時はBD-Rも高かったから、安く買えるDVD-Rにハイビジョン録画が出来たら…
という願望にストレートに対応したパナソニックが商売上手だったってだけ

未だに価格コム見てると「AVCREC再生できない」とか「TVのHDDからレコにムーブできない」
とか泣き言いう奴がいるけど、買う前に調べろよと言いたくなる
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 22:13:33.73 ID:SxCuO1Wb0
まぁ嘘ではないよ。
DVDには東芝の特許盛りだくさんで、DVD時代は東芝に貢ぎっぱなしだったから、
次世代ってときにこれはチャンスとみて、東芝のHD DVDに対してBD陣営を結成した。
BD陣営はDVDは使いたくないのよ。

あと、ストレートに対応したのは東芝のHDRec。
それに対抗するためパナがAVCRECを出した。
でもHD映像残すのにDVDメディア使ったんじゃ、なんのためにHD DVDと争いしたのか、
意味ないじゃん。
SONYやシャープからしたら裏切り行為みたいなもんだ。でもそのパナでさえ、TSそのまま
DVDRへ記録は出来ないようにしているでしょ。東芝のはDVDRにTS記録が出来るのに。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 23:32:59.16 ID:j2JYCmow0
>>353
LGは動きがもっさりしていたし、二層再生に弱く
BDAV再生も当初非対応で、BDAVの字幕再生のなかったので
捨ててしまいソニーのに変えました。

世界シェアがどれぐらいだろうとも、日本仕様になっていないだけ
自分は論外ですね。(同様にiXXのマック製品もねw)
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 23:41:05.78 ID:pIiw9pwP0
LG買うぐらいならπの方を選ぶな
中身あんまり変わらないけど、日本向けとしてのチューニングはπの方がまだ若干上っぽい
細かい画質設定などには、まだこだわりがわずかながらにも残っていることが感じられる
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 00:28:33.88 ID:X6UX6OJU0
再生専用機って安価路線機であれば、基本性能が同じであれば
対応フォーマットの多い方選ぶんじゃ無いの?
それでも敢えて、AVCREC不用って事で、非対応プレーヤー買うわけ?
何時だったか、安価モデルではBDMV専用でBDAV非対応ってのを売ってた頃があったが
それでもBDAV非対応を買う訳?
当時でも無茶な値段差じゃあ無かったと記憶しているが
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 01:21:42.43 ID:ywHStq6p0
必要ないフォーマットのために使い勝手やら信頼性やらを犠牲にするバカはいない
AVCRECを必要な奴は再生できる機種を買えばいいし、必要ない奴は買わなきゃいい
頭おかしいんちゃう?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 01:45:03.69 ID:HUgGYAlF0
使い勝手というとパナは相変わらずコマ戻しができないのな・・・
BDT330でリモコンから10秒戻しと30秒送りボタンも消えたし。。

ソニー機と同じでリモコンから消えただけで機能は生きているのだろうか
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 02:27:42.12 ID:sVfVm5+s0
ん?BDT320ではできるぞ?
あらゆる点で劣化した330からできなくなったのか?
ちなみにπも160からコマ戻しが地味にできなくなってるが
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 09:21:48.66 ID:0P6MqdDV0
スマン、言葉が足りなかった
BDMVのコマ戻し
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 11:21:01.22 ID:yalTr7HU0
FLV再生できるの?ソニーはw

BDAVも再生できますよ最近のLGは

ほとんどすべて再生できる。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 11:58:43.34 ID:lWtlw1vK0
FLVなんて違法ダウンロードぐらいじゃないの?
さすがLGユーザーだな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 12:04:07.37 ID:lWtlw1vK0
LGはSACDもハイレゾ音源も再生できないんじゃなかった?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 12:32:35.48 ID:CZ93vPXt0
メディア対応力は中華のoppoが群を抜いているが
この価格帯ならπが一番かな
FLVもSACDもハイレゾも再生できる
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 14:21:36.73 ID:M7JQXBfp0
パイオニア買うならソニーのブルーレイの方がまし
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 14:23:26.58 ID:AQpDccRo0
FLVはダウンロード厨だと思う
あんなの基本的に不要だもの
あと、LGはあのLGマークがダサすぎて家に置きたくないwww
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 19:08:55.00 ID:A+1Ozr2M0
>>371
BDプレーヤーのoppoはアメリカのメーカー
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 21:45:26.62 ID:+F0QkOX+0
アメリカは実質ただの窓口で本部も製造も中国なんですわ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 22:25:33.48 ID:Brk6GRlg0
質問
リージョン1のDVDソフト、リージョン2のPAL DVDソフト、
北米盤のblu-rayソフトが再生できるマルチリージョンプレイヤーが
欲しいのですが、おすすめの機種を教えて下さい。
PioneerやSONYなどの国内メーカーblu-rayプレイヤーで
ファーム書き換えが簡単に出来る機種でもいいです。
よろしくお願いします。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 22:27:14.25 ID:MVA/5cdy0
>>368 LG押しヤメレ!
BDAVの字幕が出ないので論外!といっているだろう!
BDMVの2層で飛んじゃうし・・BDAVの反応がトロイし!
俺は買って非情に後悔してゴミ箱に捨てたんだよ!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 22:41:29.10 ID:50AamrIe0
なんだ、チョンの主張で伸びてただけかw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 23:04:35.36 ID:ilHp1kOQ0
>>376
リージョンフリーじゃないけどπのBDプレーヤーにはリージョン変更が可能になる改造ファームがあるみたいよ。

>パイオニアのBDプレーヤーにリージョン変更やBDISO再生、Cinavia回避機能を追加したカスタムファームウェア
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2013/09/bdbdisocinavia-.html

対応プレーヤーはBDP-140、BDP-150、BDP-440、BDP-450、BDP-LX55
380376:2013/09/11(水) 23:34:00.93 ID:Brk6GRlg0
ありがとうございます。
対応プレイヤーが手に入ったら試してみます。
ファームウェア書き換えの質問はここでいいですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 23:38:16.65 ID:2cV2JtZ90
>>379
おー、記事が貼られたか。
マジレスすると、有償版に誘導させるために「お試し版」として公開されているだけで、
何も知らずにインストールすると、最初の5回だけ再生が出来るのだけど、その後は
再生は出来ないわ、元に戻せないわで、有償版を買わないとどうしようもなくなった。
382376:2013/09/11(水) 23:46:55.78 ID:Brk6GRlg0
その有償版どこで買えますか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 23:52:19.73 ID:2cV2JtZ90
>>382
有償版というより、アクティベーションキーを買うと使えるようになるんだ。
売ってるは中国だよ。中国で”商売”としてやってること。
リージョンも中国にかわっちまったようで警告が出て、
リージョンオールしか再生が出来なかったし。

ま、自己責任だからしょうがないね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 00:10:48.76 ID:gyeKRPm80
パイオニアはソ○ーやシ○○プと違ってAVCRECが再生できるからいいよね
385376:2013/09/12(木) 00:11:09.87 ID:JDYTegCL0
avsforum.com/t/1390589/the-pioneer-bdp-62fd-150-450-2012-blu-ray-player-thread/360

このcfwをいれても失敗するということですか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 00:28:31.57 ID:XlzAGboZ0
BDP-140中古で手に入れて試してみようと思って調べてるけど
>>383はどのバージョンを入れた?

activation free custom firmware (4.03)ってのがアクティベーションを解除したバージョンで、
アクティベーションキー売ってるtaobaoのサイトにある4.03はアクティベーションが必要な奴みたいよ

ところでこれ以上続けるならこのスレよりリーフリDVDプレイヤースレの方がよくないかな?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 00:54:47.29 ID:kEXk8XmA0
>>386
そこまでたとりつけたのなら、中国のフォーラムみてみるといいよ。
そのfreeってのも落とし穴がいろいろ仕込んであって、オレ見たいに戻せねーって
嘆いているのが中国でも結構いるから。
なんせ中国人が商売でやってることだからな。うかつだったよ。
そんでフォーラム見てると、taobaoにはこのお試し版入れて商売しているのもいて、
そこから買ったやつの嘆きも結構あるわで、笑えるところなんだろうけどオレは笑えないわ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 01:18:37.13 ID:kEXk8XmA0
そうそう、>>379 のリンク先の、

動作の安定性に欠ける

ってのも、free版の落とし穴の一つだから。
他にも、再生中にいきなり2倍速再生になったりするらしく、このへんもフォーラムに書かれてた。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 11:44:45.20 ID:8RtuswSli
ツイッターでBDP-150にCFW入れたら神機になったって書いてた人どうやったんだろう
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 12:32:03.93 ID:1FugQrEN0
>>373
LGってかの国の会社だよね、そこってコピー物が多いんじゃなかったっけ?
まさかその需要があるからついた機能とかじゃ・・・ないよね?(汗
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 14:04:10.05 ID:U6YX1zvs0
>>388
導入したら最後、後戻り出来ず先に進むしかないのか!!!
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 18:36:15.92 ID:PTK49GVB0
BDP-140にカスタムファーム アクティベーションフリー版を入れた。
特に>>381が書いてるような5回だけの制限なんてないようだけど。

入れたのはAVSフォーラムの書き込みにあったnarod.ruにあるファイル
http://www.avsforum.com/t/1335651/pioneer-blu-ray-players-2011-bdp-140-bdp-440-bdp-lx55-bdp-53fd/1500#post_22715546
解凍後のファイルは2012/10/18 7:10 CRC32 F484D33B

入れた直後は中国語メニューだけど設定でEnglishにすれば英語メニューになる。
Initial Setupに入ってリモコンで数字3344を入力するとリージョン設定メニュー。

BDISOはディスクと全く同じように再生出来るが、
DVDISOは中身のファイルが見えるだけでディスクとして認識されない。
中身のVOBファイルを選択すれば動画ファイルとして再生は可能。

パイオニアのオリジナルファームへの書き戻しが可能かこれから試してみる。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 18:51:28.73 ID:PTK49GVB0
CFWからパイオニアのOFWへの書き戻し成功した。

パイオニアのサイトからBDP-140の最新ファームV01.17をダウンロード
解凍して出来たファイル名BDP-140_v01.17.binのままだとOFWには戻せなかったので、
ファイル名をCFWと同じBDP-140_SP.binにしたら無事OFWに戻すことが出来た。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 21:44:26.78 ID:JDYTegCL0
お助け下さい
BDP-150中華ファームにやられました
>>385のリンクのAVSフォーラムのスレッドから
BDP-150 MultiRegionFirmとactivationsoftをDLして
USBメモリでファーム書き換え、activationsoftで生成した番号を入力しました
最初は成功したように見えましたが、ちょっと動かしたら挙動不審になりました
電源オンでPioneerのロゴが表示されたら画面がブラックアウトします
ディスクは読み取り出来ますが画面は真っ暗です
音声は出ます
せめてファームウェアだけでも上書きしたいです
BDP-150のマルチリージョン化に成功した方の手順をご教示下さい
お願いします
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 21:50:58.81 ID:kEXk8XmA0
>>>392
140は問題ないのか。でもリンク先には
Activation free 4.04 is very buggy
ってborlandが書いてるし、>>379 の先もbuggyの症状が出てるから、気を付けた方が良いと思う。
戻せたと言っても、なにかの操作でいきなり戻せなくなるかもしれないし。

ってか、もしかして中国でもみんな引っかかったのは、一つだけアタリを入れておいたからなのか?
あーーー、なんかそんな気がする。旧型を囮にしたのか。売り上げダメージないんもんな。そういうことかーーー
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 21:54:32.70 ID:kEXk8XmA0
>>394
話元に戻すけど、
>>376
> リージョン1のDVDソフト、リージョン2のPAL DVDソフト、
> 北米盤のblu-rayソフトが再生できるマルチリージョンプレイヤーが

そもそも持ってるTVはPALに対応しているの?
amazon見ればわかるけど、DVDマルチリージョンなBDプレーヤーは、安いのはNTSC変換
してくれないのばかりなんで、TVがPALに対応していないと見られないよ。そのCFWもNTSC変換しない。
高いやつは変換してくれるのもあるけど、だったら普通のBDプレーヤーと
マルチリージョンDVDプレーヤー買った方が安いし、故障修理とか考えるといいと思うぞ。
DVDプレーヤーなら3千円ちょっとくらいのでもNTSC変換付きのがあったし。
397376:2013/09/12(木) 22:05:29.99 ID:JDYTegCL0
所有しているTVはREGZAです
DV-420も所有していますが1台にまとめたかったです
DV-420 2010年モデルはマルチリージョン化に成功して
リージョン1のDVDソフト、リージョン2のPAL DVDソフトは普通に再生できました
でもDV-420はNTSC変換できるから見られたんですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 22:09:54.08 ID:kEXk8XmA0
>>397
> 所有しているTVはREGZAです
なら
> でもDV-420はNTSC変換できるから見られたんですか?
そういうことでしょ。日本メーカーのTVはPALに対応してないから。
1台にまとめたかったらそれなりの金額のやつになるよ。amazonで売ってる。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 22:18:40.61 ID:+7KpRk0S0
海外で購入したPAL方式のDVD※を、
日本のテレビでも観ることができるNTSC方式に変換して再生します。
ttp://pioneer.jp/dvdld/player/dv-420v/
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 22:31:27.21 ID:d45GgH060
NTSC変換ってのはあくまでアナログ出力の場合でHDMI接続の場合は関係ないよ
HDMI接続でも再生できない場合は単にPAL再生不可ってこと

ちなみにBDP-140や150はPAL再生にも対応してるしNTSC変換機能はついてる
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 22:37:23.61 ID:kEXk8XmA0
>>400
> NTSC変換ってのはあくまでアナログ出力の場合でHDMI接続の場合は関係ないよ
NTSC変換ってのは、50Hzを60Hzにするってこと。だからHDMIでも関係ある。

> ちなみにBDP-140や150はPAL再生にも対応してるしNTSC変換機能はついてる
それは日本版の話。CFWは中国仕様だから変換しない。
これはamazonの安いマルチBDP-150も同じ。
402376:2013/09/12(木) 22:44:23.54 ID:JDYTegCL0
BDP-150のマルチリージョン化の手順は

BDP-150 MultiRegionFirmとactivationsoftをDL
USBメモリでfirmware書き換え
activationsoftで生成した番号を入力

で合っていますか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 22:47:33.64 ID:d45GgH060
HDMIでは50hzも60hzも規格に入ってるから変換する必要ないんじゃないの?
もちろん>>400では日本版の話をしていて、怪しいファーム入れた機器の話じゃないよ
だから「ちなみに」なんだけど
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 22:51:21.50 ID:kEXk8XmA0
>>403
> HDMIでは50hzも60hzも規格に入ってるから変換する必要ないんじゃないの?
日本のメーカーのTVは50Hzの入力に対応していない。
HDMIの規格には24Hzてのもあるkど、24Hzに対応していないTVもいっぱいあるでしょ。
それと同じ。24Hz対応しているのは、わざわざ 24P対応 って宣伝してたりするし。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 23:00:47.01 ID:d45GgH060
なるほど、勉強になりました
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 23:16:44.68 ID:PTK49GVB0
>>395
機種によってファームも違うしアクティベーション回避方法や安定性も違うってのはありえるね。
BDP-140はまだ動作を確認した程度しか使ってないから安定性は分からない。
少なくとも数時間ぐらいでは目に見えておかしな現象は起きてないけど。

>>402
140はアクティベーション自体不要にしたCFWが存在しているから入れるだけだった。
150は>>385に書いてる方法なのかな?
セットアップ画面が出るなら>>393の方法でパイオニアのファームに戻せばいいんじゃない。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 23:18:47.91 ID:jCP84PBH0
そろそろスレタイ読んでみて
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 23:34:13.61 ID:U6YX1zvs0
もう少しくらいはいいんじゃないか
どうせここんとこ閑古鳥だったんだし
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 10:47:15.84 ID:/jcFr1+20
一瞬AVCREC再生対応不用論がAVCREC規格不用論って方向に流れてたが
不用な人はソニーの再生専用機買っていれば済む事なのに
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 11:13:18.12 ID:DvYeNY2g0
必要な人はAVCREC再生機能付いてなきゃならんけど
不要な人でもAVCREC再生機能付いてても構わんだろが
使わないってだけで
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 01:49:46.38 ID:1JC05fXg0
不要論って言うか、AVCREC必要らしい人が「俺様理論」で武装して
喚いてただけでしょ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 08:47:27.71 ID:ROYNl8YK0
再生専用なんだから、対応可能フォーマットは多いに越した事無いと思うんだが
既に書かれているように、その機能を使うか使わないかだけで済む話
なんで特定フォーマット論争に・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 09:22:41.65 ID:Dh7Ie/yS0
世の中は俺基準に動くべきだ と思っとるから
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 09:42:39.94 ID:2ucUL1D40
>>412
再生専用なら録画規格なんて論外だろw
カタログ見れば分かる話でここで議論する余地ない
AVCRECなんてBDが高かった頃に一瞬使われてただけ
DVD-RAMの方がよほど普及してたが再生できるプレーヤーはほとんどなくなった
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 10:48:00.92 ID:ROYNl8YK0
ピックアップ系(部品系)から対応の必要がある、物理構造違いはさておき
録画系って括りだと、類似規格であるAVCHDは各社対応しているんだが?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 10:56:21.51 ID:ROYNl8YK0
序でに
AVCREC対応書いて無くとも、BDAVって認識して再生するのもあったよ
ソニーの場合タイトル一覧表示までで、再生実行指示しても無視か
一瞬再生試みるが一覧に戻る程度だった覚えが在る、故意的に再生させていないようだった
417376:2013/09/14(土) 15:32:35.96 ID:eM1WKbIo0
とりあえずBDP-150は使えるようになりました
お礼とご報告を兼ねて経緯を書き込みたいのですが
こちらで続けてよろしいですか?
スレチでしたら誘導をお願いします
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 15:52:07.98 ID:4psSwnuh0
>>417
ちゃんと >>393 は試したのかよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 16:04:38.79 ID:eM1WKbIo0
中華ファームのままです
経緯を書きますね
その後コンセントを抜いて一晩放置
電源オンしたら起動したので設定画面(英語MENU)から初期状態に戻して
電源オフ-電源オン-言語を日本語に設定しなおしました
MENU表記は英語です
420376:2013/09/14(土) 16:15:39.60 ID:lvifVTbYP
再起動してから設定画面-DVDのリージョンコードを0に設定しました
この辺はDLしたzipに入っているpdfの手順通りです

動作不良、画面ブラックアウトの原因はPALディスク(リージョン2)のようです
NTSCのDVDソフト、リージョンAのblu-rayソフトは今のところ普通に再生できています
あの悪名高いアバターのblu-rayも普通に動きます
blu-rayソフトの読み込みは遅いです
トップメニューに辿り着くまで時間結構かかりました

ただ、PALディスクは読み取り始めると画面がブラックアウトします
音声は出ます
PALディスクを取り出して他のディスクをいれても読み取りしませんでした
仕方ないので電源オフして再度電源オンするとまた普通に使えるようになりました
時々、再度電源オンしても画面がブラックアウトしたままの時があります
その場合、DVDソフト(×blu-ray)を挿入して読み取らせれば
普通に画像が表示されるようになりました
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 10:56:41.03 ID:CvA1r3vI0
メジャーな録画規格だとDVD-V:DVD-VR:BD-AVって所か
DVD-RAMは記録媒体そのものの規格だからなぁ、まあ気持ちは判るが
過去推奨していた東芝はあっさりノンサポート、本家松下のみサポートって現状
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 16:37:43.19 ID:ZyJi+h900
最近はDRなBDMVしか作らなくなったなぁ
BD-Rメディアは安くなったし、DVDみたいに最高画質は1時間とかけちくさい事も言わないし、字幕も残せるし……楽になった
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:45:36.30 ID:w5awULuS0
中華ファームは不安定だね。
偶に固まる
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 15:57:58.99 ID:LYtQFDrT0
AVCREC会話、ウザイなあぁと思いつつ、詳しくなかったんで少し調べてみた
一応世界的規格であるBD系の仲間規格だった、最高画質?である
TS(DR)も衛星系で30分程度、地デジで40分程度まで記録可能みたい国内では東芝過去機の一部のみ)
主導メーカーである松下は何故かDVD-R(RAM)にAVC(h.264)だけ書込みが可能
東芝はTS(DR)もRWかRで可能だがRAMは駄目って違いみたい
再生専用機でカタログ表記上対応明記無しで再生出来る?のも事実らしいAVCREC(BDAV)
但し全てのメーカーが該当する訳では無いようなので、実際に試さないと駄目だがsonyは論外
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 17:20:23.20 ID:YdIz26+/0
ウザいなら黙っとけ
蒸し返すな阿呆
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:27:13.22 ID:Z1vVghsc0
ウザいの極致だな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:47:15.77 ID:b+2JeRs40
一番ウザかったな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:09:09.70 ID:CAeubC4K0
単に同じ奴が蒸し返してるだけじゃない?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 15:23:41.97 ID:84CjEYzd0
画面一体型の一万円未満なDVDプレーヤーにも地デジ受信対応
増えてきてるみたいだがブルーレイ版ってまだ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 21:53:01.95 ID:r+79YreZ0
HiVi10月号
破格のBDプレイヤーライバル対決
BDP-S5100、DMP-BDT330
同誌2012年10月号
BDプレーヤーエントリーモデル頂上決戦!!
DBT-1713UD、DMP-BDT320、BDP-150、DBP-T200
やっぱり再生専用機買う層減ってるんだな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:23:28.93 ID:Ew32Yj7f0
>>430 立ち読みで読み飛ばしちゃったw
BDAVの字幕の件出ているかな?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:37:47.22 ID:n2sjJyFR0
既にパナのBDプレーヤーは売れてないし
ユニフィエ使わなくなった時点でパナを買う利点もあまりないな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:57:14.08 ID:miZLHvGX0
ソニーの新しいBDプレイヤーのデザイン評判あんまよくないのかな
ひさしぶりにデザインで惹かれたソニー製品
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:59:59.71 ID:MAcvGD7C0
PS3もだけど上にものを乗せられないデザインはなあ・・・
まあ普通の人は積み重ねるほどデッキ持ってないんだろうが
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:10:00.17 ID:/H3slCfp0
ああいう形状は嫌がらせに感じる
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:16:42.20 ID:r+79YreZ0
>>431
BDAVの字幕は触れてない
画質はプロジェクターなら分離出力ができる330
音質はSACDができる5100が上って結論だった
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:44:57.58 ID:Bd/fMsLS0
俺もS5100のデザインは好きになれないけど
ラックに収めてしまうと見えないのでどうでも良くなった
BDプレーヤーとしては普通に使いやすいのでとりあえず満足

廉価再生専用機にもMGVCが来たらパナ機も検討する
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 12:30:47.93 ID:YtDIR60W0
現行機種のプレイヤーって後からアップデートで4k2k対応できる?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 13:43:12.67 ID:CeS4/9pB0
>>434
乗せられるデザインでも、本当は乗せちゃダメなんだけどね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 16:54:52.51 ID:KOCzbBZh0
>>438
出来る訳ねーだろと
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 01:37:05.17 ID:Z1VdkT+u0
ツタヤ店舗のツタヤプレーヤーが9800円のBR009だけになったね
そんな売価でまず売れるわけねー
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 04:49:06.59 ID:CreuyD/C0
>>441
店舗によって置いてある機種違うよ
俺のとこは7980円のがあった
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 23:22:49.95 ID:ec9GB7Q90
パイオニアのプレイヤーて何であんなにいろいろ不具合が発生するんだ
リモコンの作りからしてとても日本のメーカーが出してる電化製品には見えないんだけどw
でも何故か売れてる七不思議
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 23:31:21.00 ID:1PdtpAUf0
今はどこのメーカーも同じ
しかも、高くても同じように不具合出るから
安くて名前の通ったメーカーのものが売れるのはまあ道理だな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 09:25:34.05 ID:R1V4f85I0
BDプレーヤーのSoCは、2年前はMediatekとBroadcomしか
なかったし、今はどちらかでしょう(未確認)
で、SoCメーカーから出ているSDKの不具合が各社に広がるという感じ。
中華メーカーのプレーヤーなんかは基盤も同じものを使っている。
一応、名のあるメーカーは基盤は違うけど、部品はリファレンス
デザインを基にしているから若干違うだけ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 14:40:41.69 ID:Z8GhRqbE0
ユニフィエもSoCだよ
BDT320が最後になってしまったが
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 15:18:27.34 ID:MGmI4CT70
BRC-007はもう全部売りつくしたのかな
3980や4980で買ったヒトは裏山
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:14:36.02 ID:lmw/ur2b0
芝のDBP-S300
つべアプリの動画検索結果が25件までしか表示されない糞仕様でした

幾らなんでも糞過ぎるわ
なんでこんな仕様にしたんや…
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:19:45.38 ID:lmw/ur2b0
あ、あとLGのBP630買い直そうかと思ってるんだけど
それのつべアプリの仕様がどんなもんか知ってる人いないかね…
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:04:46.60 ID:5PhmPL6t0
>>448
最大で25件までしか表示しないの?
それでよくYouTube対応を謳ってるなぁ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:57:59.38 ID:iqdB6J/I0
今はYouTubeもほとんどLeanbackかその派生使ってるんじゃないの?
検索はスマホでやってくれってことでしょ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 23:32:06.32 ID:UMt47gzZ0
>>443
LD時代の残光で売れてるだけだろ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 23:52:12.69 ID:Vcn3Px/Y0
ドライブ自体の評判は良いはずだったのに
プレーヤーにすると何故か……
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 02:24:45.46 ID:MTGtv5H90
パイオニアの廉価モデルはドライブも他社製
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 03:08:20.82 ID:ixtzyZdM0
そういう知ったかをよく平気で書けるよな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 08:09:33.82 ID:nfsOeV6i0
少なくとも過去にオリオン製とかあったが今は知らない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 10:35:59.64 ID:DRfs8v5X0
廉価機クラスってメーカー違ってても
テレビ側に表示される操作画面系が
数社そっくりってのがあったが・・
違うのはプレーヤー本体の
筐体デザインや大きさリモコンぐらいで
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 10:46:39.31 ID:H0LDsR/u0
DVDの読み込みはパナが一番優秀だった気がするんだけどBDはSONYが一番優秀っぽい
だってディーガで焼いたBDRディーガで再生してノイズの出るメディアでもSONYのプレイヤーで再生したら全くノイズ出ずに再生出来る
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 11:54:29.76 ID:cgBgrYWF0
>>458
> だってディーガで焼いたBDRディーガで再生してノイズの出るメディアでも

粗悪なBD-R買う馬鹿が悪い
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:49:55.78 ID:uvO8P4LV0
MP4などのファイルをメモリに入れて家庭用テレビで再生させるような機器は一般的になんといいますか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:54:09.68 ID:MTGtv5H90
>>460
メディアプレーヤー
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:06:11.47 ID:xsRqZaGe0
>>456
それネタだぞ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:23:08.25 ID:UGo/mtR00
>>457
廉価モデルを、わざわざコストをかけて自社開発&生産する国内メーカーは無くなってきたね
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:26:28.87 ID:xsRqZaGe0
もともとブルーレイ用のチップを自社で開発してる企業なんて殆どない
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:35:10.40 ID:ZWR8xL1V0
ありがとう!すれちになりますがファイルをメモリに入れて黄色と赤白の線で簡単接続できてファイル再生するような機器がほしいです
ネットワーク機能でyoutubeを見るような 製品とか携帯プレイヤーのようまものまで様々なのでどれのことかわかりません
リビングの液晶テレビでMP4を再生するだけの機能しか必要ないので私でも買えそうな安いのありますか?(3000円前後)
MP4などのファイルをメモリに入れて家庭用テレビで再生させるような機器は一般的になんといいますか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:49:27.42 ID:37DEYzQY0
釣りですよね?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:56:49.93 ID:ZWR8xL1V0
マジモンです
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:00:27.13 ID:xsRqZaGe0
MP4だけでいいっていうなら、案外、格安DVDプレーヤーが一番入手しやすくて安いんじゃないの?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:03:36.68 ID:ZWR8xL1V0
>>468
よくわからない
DVDプレイヤーとMP4再生ってそんなに関連性があるの?

ほんっとMP4がテレビで再生できるだけ、それだけでいいんだけど
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:05:38.26 ID:37DEYzQY0
MP4再生出来るDVDプレーヤーなんてないだろ
あとなんでわざわざコンポジで繋がにゃならんのか
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:08:14.82 ID:xsRqZaGe0
ちょっと前までどこのホームセンターでも売ってたDVD-D225とかmp4再生できるらしいぞ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:10:21.14 ID:ZWR8xL1V0
>>470
携帯プレイヤーでもテレビ出力を可能にしたものもあるね
こんなのはいらない

USBメモリにMP4入れて再生してほしいなー
ビデオ入力だと汎用性あって楽でいい

画質に拘らないパターンのショボマシンを求めているのでごあす
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:12:54.68 ID:ZWR8xL1V0
>>471
マジっぽいね
どうやるんだろ、本当にMP4再生だけならコレいっとけば幸せになれるかな?
http://review.kakaku.com/review/K0000123766/#tab

どう?お前らの方が感覚あるし詳しいだろ?これって無難か?
何より安く!それ優先で頼むw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:15:32.89 ID:xsRqZaGe0
ああ、DVDプレーヤーだとh.264は再生できない可能性高いのか
だったら普通にメディアプレーヤー買った方が安全だな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:16:52.10 ID:ZWR8xL1V0
>>474
おkw
素直にかw 安くもないし糞みたいな機能まで付いてくるのは泣き寝入りだなw
もうちょい調べてみるw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:57:39.47 ID:dfTqzmjq0
ブルーレイプレーヤーで現行機で、コンポジ端子付きでMP4再生ができる機種はもう無いよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:45:35.55 ID:ZWR8xL1V0
 O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:57:02.42 ID:DRfs8v5X0
ポータブルDVDプレーヤーぐらいじゃないかな
様々なファイル形式に対応なメディアプレーヤーがわりって
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 16:13:58.97 ID:Lfxgz6nr0
4000円位だとこんなのが……
ttp://www.donya.jp/item/21346.html
使い物になるかどうかは知らん
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 16:34:27.35 ID:eoBrHqcn0
どうもどうもw
そうだよな、その辺のようだなおk終わるw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:46:34.53 ID:nfsOeV6i0
>>462
DVDの頃の話でよければ実話だよ
書いてからBDスレだと気付いたわけだがorz
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 08:49:58.81 ID:3T6hGHQ60
メディアプレーヤー用途重視の場合だと中華謹製ポータブルDVDプレーヤーの方が
多機能な場合もありえるからな、標準サイズSDカード、USBメモリー、DVD三種類対応で
ネット上でメジャーなファーマット形式多数対応とか、それに+してコンポジ出力対応とか
ブルーレイ版では殆ど見かけない付加価値満載機が五千円前後とか・・
の割にバッテリーが二時間程度しか持たないが
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 21:13:45.09 ID:k6jd4DAK0
意味ないじゃーん
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 10:33:43.35 ID:NgcZcAH30
安く感じたら大抵ベッテリー持続時間は短い
シガーソケット経由給電利用やACアダプタ利用が前提なんだろう
国産機だとソニーの高額一部モデルぐらいがバッテリー持続時間長いが・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 20:46:23.81 ID:LWaWq4PS0
Amazon
FOXブルーレイボーナスセット<9枚組>A(プレーヤー付) [Blu-ray]
http://www.amazon.co.jp/dp/B009SMGZX2
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 20:48:05.76 ID:LWaWq4PS0
Amazon
FOXブルーレイボーナスセット<9枚組>B(プレーヤー付) [Blu-ray]
http://www.amazon.co.jp/dp/B009SMGZXC
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:01:23.87 ID:LWaWq4PS0
【Amazon.co.jp限定】洋画グレイテスト・ヒット福袋〈プレミアム・ブルーレイ 9作品〉〔初回生産限定〕 [Blu-ray]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BU0DAT2
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 20:39:31.34 ID:u52s6KTR0
SONYのBDP-S1100をお持ちの方に質問です。
トレイを開けると、トレイは何ミリ前にせり出しますか。130ミリ程度?
そしてそのとき、地面から何ミリ浮いていますか。
こまかい質問でごめんなさい。とても狭いところに置きたいもので。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 10:22:41.63 ID:UL4A1toT0
結局どれがいいんでしょうか
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 23:38:56.04 ID:IX945Lj20
BDP-S590のネットワーク接続を有線LANから無線LANにしようとして手間取った。

なんで本体情報に無線LANのMACアドレスが表示されないんだ? 有線LANは普通に表示されてるのに、片手落ちにも程がある。
MACアドレスで接続制限してて、機器IDを無線LANのMACアドレスだと思い込んだモンだから気付までにえらい時間がかかった。

結局アクセスポイントのログからMACアドレスを拾えたからなんとかなったけど……正直、意味不明だ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:02:43.96 ID:P6xURlZv0
○○落ちにも程がある。

<検閲入りました>
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 10:53:12.01 ID:SBcGlP3TP
LG BP125 Firmware H12SON0370
入れたらどうなるのっと?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 21:56:57.07 ID:Dt1wxFUC0
LG BP630買ったんだが、Youtube見ようとすると、
アプリをアップデートしろって言われるが、
LGのHPでも最新のファームですと言われるんだが、
これって結局、LG側が対応するまでYoutubeは見れないってことだよね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 10:40:49.48 ID:P8hlxrIt0
LG BP630 これ持ってるけど 本体のボタンがしょぼすぎ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 22:23:05.57 ID:ewTZpuNw0
>>493
気になって見てみたけどアプリのアップデートが走ってそれ終わったら見れたよ。

>>494
同意。
Youtubeはスマホから操作できるからまだ何とかなる!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 20:22:22.20 ID:vymQiDyM0
BP630 HDMIケーブル付きで1万以下、DLNA対応で早送りも5倍速迄対応、スマホ連携してる。
機能的にはいけてるね。
アンチ韓国には選択しづらいか。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 21:29:10.51 ID:OtFq/B9z0
単にディスク観るだけの人とか、スマホ持ってない人にはどうでもいい機能だし
そういう人はやたらと日本ブランドにこだわるからねえ

そういう人のパソコンにLGやサムスンが積まれているのを教えてあげたら
どう反応するのかなー
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 22:19:03.10 ID:NjI5AeXY0
正直、パソコンの中身はほぼ台湾メーカーだと思うぞ。
スマホの中身ならその通りだけど。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 22:21:29.97 ID:L6nL5ko60
そんなこと言い出したら日本製部品が積まれてる韓国製品はどうなるー
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 22:58:55.62 ID:WEchpi/N0
部品レベルで語る奴ってダイヤと原石が同じ価値だと思ってんの?

製品の形になったものが一番価値があって単価が高くて利益が大きいに決まってんじゃん
やれ部品だとか工作機械がだとか、そんなもん情けない慰めでしかないんだよ

だから最終的に販売してるメーカーだけを見て選ぶんだ
政治的な思考による不買も含めて
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 19:39:13.25 ID:HBBwi3Hg0
ポータブルBDプレイヤーでおすすめはありますか?
再生時間や持ち運びのしやすさを重視したいのですが。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 03:21:43.93 ID:KX+o9o7z0
>>497
具体的にどのパーツがLGやサムスン?
SSDも普通はインテルだしメモリも最近はサムスン以外も結構ある。モニタと光学ドライブはLGの可能性もあるがまず無いだろ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 06:45:02.51 ID:rop22qh60
>>498
台湾メーカーでも部品製造は中国な
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 06:49:42.11 ID:rop22qh60
>>486-487
楽天ブックスのほうが安いぜ

FOXブルーレイ[プレーヤー付]ボーナスセット<9枚組>A 【Blu-ray】 9,899円(税込)
http://books.rakuten.co.jp/rb/12060608/

FOXブルーレイ[プレーヤー付]ボーナスセット<9枚組>B【Blu-ray】 9,899円(税込)
http://books.rakuten.co.jp/rb/12060609/
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 07:52:09.73 ID:SqiakFFv0
LGだと俺も光学ドライブか液晶パネルぐらいしか思い付かん
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 16:26:52.21 ID:tMgV5wj70
国産メーカーにこだわるとすれば、アフターサービスを考えてだろうね
まあ、それも今ではあんまり変わらないかもしれないけど
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 18:14:20.85 ID:sacSWPgK0
>>504
そのブルレイプレーヤー機種がオクに出品されてそれなりの価格で落札されてるよね
プレーヤーがいらなくても出品して処分すれば更に実質安くなるね
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 20:57:26.53 ID:IniZk1tP0
LGの550が読み込みエラー起こし始めたので
新しく買い換えようと思うんですが
この時ついてたリモコンが国内メーカーのテレビ操作できなかったので
今回は
ソニー
BDP-S5100
Pana
DMP-BDT330
で検討してて、7:3くらいでS5100に傾いてます
他の再生機
PC・PS3・DIGAがあります
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 00:12:27.37 ID:8xjEpO1D0
>>508
330からリモコンの他社コード設定が削減されて
Panaのテレビ操作しかできなくなった
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 23:37:19.85 ID:lzUh7gTj0
なんかすごいな…
そこまでやると、裏目に出るほうが大きい気がするんだが
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 09:02:38.07 ID:oylafZBx0
330のHDMI2出力は魅力的
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 14:23:03.05 ID:91E5UFbD0
パイのBDP150はソニーブラビアのTV用リモコンでも操作できることを最近知った
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 15:45:44.17 ID:WKRD5Wsf0
DMP-BD79の購入を検討しているんですが、
BW900の音声オートで焼いたBDも再生できますか?
BD79はpanaなので大丈夫だろうとは思っているのですが、
買ってから再生できないとショックなので。。。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 16:03:14.61 ID:MN1/hWVl0
79はram再生okの機種だっけ?
他社のOEM版だとアウト!
念の為にカタログのダウンロードすることオススメする。
うちは110でXW100のAVCREC とBW700どちらも問題ない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 16:27:36.02 ID:WKRD5Wsf0
>>514
回答ありがとうございます。
BD79はRAMが再生できない機種ですね。
再生できる機種はBDT900ですが、大きさ的に今回の購入候補からは外しています。
カタログも再生可能フォーマットなど確認したのですが、いまいちわからず。。。
どの項目を確認すればよいのでしょうか?
OEMかどうかは、何か確認する方法はありますか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 17:31:36.52 ID:MN1/hWVl0
>515
手っ取り早いのはパナに問い合わせて、音声サラウンドの旧式のDVD diga XW100の
AVCRECの再生大丈夫か聞く。あと、プレステ持ってるなら(うちもだったが)絵がでて
音がでないBD-REを購入予定の機種を告げて検証してもらう(ディスク預けることにな
るが)うちはそれで確認してBDT-110を買った。震災の年の2月問い合わせて再生確認
とれてすぐに徒歩5分のデオデオ(当時)注文。家に来たのは3月になってだが今でも
良かったと思ってる。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 12:02:12.35 ID:OSdmdh7+0
>>516
ありがとうございます。
結局パナに電話して確認して、
再生できるとのことだったので購入しました。
BW900で焼いたBDを実際に再生してみましたが、
問題なく再生できました。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 22:23:48.91 ID:mRwHncPx0
LGのBP630持ってる人に聞きたいんだけどさ、リニアPCMをDTS……というか光デジタルしかないアンプで聞けるフォーマットに変換できますか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 22:25:33.85 ID:mRwHncPx0
連騰失礼
というか変換できて光デジタル積んでる15000円以内のプレーヤーありますか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 23:01:54.36 ID:RfBPZtMn0
リニアPCMっつても、メディアやファイルのフォーマットは多岐にわたるからなあ
再生できるものは、普通に光デジタルで出力できるでしょ
マルチチャンネルとかは2chにダウンミックスして出力する
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 23:06:02.88 ID:RfBPZtMn0
ああ、最近は光デジタル出力搭載機がないのか
アンプは同軸デジタル入力はないんだよね?
HDMIや同軸デジタルから光デジタルに変換するコンバータというのもあるよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 23:16:59.63 ID:iOBv3U2V0
パナのBDT330は光デジタル出力あるね
値段的にギリギリだけど
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 00:50:50.27 ID:V9ao5CFF0
>>518
リニアPCMは2chならそのままオッケー
ddやdtsのロスレスをビットストリート出力の場合、ノーマルのdd・dtsとして出力される
リニアPCMのマルチチャンネルの場合は、2chにらダウンミックスされる
524>>518:2013/10/18(金) 01:27:29.68 ID:p+gbIYj10
>>520
やってみるとそうなります。自分は5.1ch環境なのでリニアPCM5.1をDTS5.1に変換してもらわないと困るんです……
>>521
はい、光デジタルのみです。コンバーターは初めて知りましたが調べてみるとあまりないようで、あっても高くて予算オーバーです
>>522
そうなんですよ……でも自分DLNAも使うので使い勝手のレビューがあるのがいいんですよね……パイオニアはダメみたいですけどパナソニックはどうなんでしょう

PS3だと出来るんですよね……ていうか今使ってます。ただ借りてる状態で、1ヶ月以内に返さないといけないんです。DLNAの使い勝手もまあまあ、ただ値段が高い。ネットでも21920円。うーん……部屋にゲーム機欲しいし奮発してもいいか……?どうしましょ。悩みます……
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 07:30:39.53 ID:OGFdSvAA0
テレビの光デジタル出力じゃダメなの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 08:20:03.44 ID:hNGTOTWW0
リニアPCM5.1に対応してるTVって有るの?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 14:08:22.30 ID:sas7QE8t0
光/同軸デジタルがLPCM5.1に対応してない
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 15:23:40.51 ID:UN94Uw1S0
今の価格は知らないがツタヤで5000円で買えたBRC-007

デジタル出力をミックス設定にすると
マルチchLPCMをDTS 5.1chに変換して光/同軸デジタルから出力可能
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 16:21:25.51 ID:0kFN8SlP0
レジの前においてるやつか
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 18:02:48.48 ID:4K8setqn0
BRC-007はもうTSUTAYAでは見かけなくなっていってると思うけど
単独で買うより>>504とかで買ったほうがお得じゃね?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 18:07:05.47 ID:4K8setqn0
Aセットはアマゾンの方がほんの少しだけお得か

FOXブルーレイボーナスセット<9枚組>A(プレーヤー付) [Blu-ray]  ¥ 9,813
http://www.amazon.co.jp/dp/B009SMGZX2/
532>>518:2013/10/18(金) 21:44:14.10 ID:p+gbIYj10
BRC007はDLNA積んでませんね……しかも今は9000円強。DLNAないときついというか必須なので中古で15000円くらいのPS3探してみることで考えています……
色々教えていただいてありがとうございました
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 22:02:05.84 ID:p+gbIYj10
最近は困りましたよね……リニアPCM5.1chしか入れない不親切なBDソフトが出てきて。涼宮ハルヒの消失とかで5.1で再生できないと話題になって気にはなってたんですがまさかシリーズを買ってるエヴァQがリニアだけとは……困り果てたものです。
そりゃドルビーやDTS使えば使用料かかりますが、それくらいは親切でいてほしいものです。序と破は光デジタルでも使える信号を含むフォーマットのDTS-HDが入っていたのにQで急にリニアだけに……どういうことなの全く
長文失礼
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 22:11:52.79 ID:frWU9vhU0
>>533
>そりゃドルビーやDTS使えば使用料かかりますが、
んーとね、
エンコーダを買うのにはお金かかるけど、
それでエンコードしたソフトを販売する分には使用料は
かからない、って聞いたきがする。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 22:29:37.77 ID:p+gbIYj10
>>534
あ、そうなんすか?
読まなくていいっす→(じゃあ容量の問題かデコードする会社が変わってDTS-HDとドルビーtrueHDのエンコーダーを持ってなかったかリニアPCMしか使わないで光デジタルアンプからの買い換えを図るため(これはないな)か音質重視をアピールするためか……)
容量が足りない線が濃厚かな?そして音質重視するためにリニアPCMにしたと……ロスレスはリニアと変わらない音質なんだから今まで通りDTS-HDとドルビーtrueHD入れれば良かったのに……世の中は自分のいいようには回らないねえ……

あ、ところでこういう話ができて人もたくさんいるスレってありますかね?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 23:41:04.23 ID:+OCeDz/a0
>>535
「をっTrueHDだ。すげっ」「DTS-HDかっこいー」って買ってくれる分の売り上げ増と
わざわざ時間かけてエンコードして、できた物を問題ないか検証する手間暇を
天秤にかけるんだろな。PCMで容量が足りないってことがない限り。
今更HD音声の物珍しさってないからなぁ...
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 00:10:33.91 ID:WA2071ug0
>>533
DVDが売り上げの主流でBDが非主流の頃でも、本当はPCM5.1で高音質で聞いてほしいかったのだが、

  DVDが主流である=アンプもまだDVD時代の物(S/PDIF)が主流

ということで、S/PDIFで使える5.1圧縮音声も入れてた
今は
  BDが普及してBDが売り上げのメインになった=アンプもHDMI付きが主流になった

ということなので、いまさらDVD時代の音声フォーマットを入れろと言われても、
飯屋に「この飯まずくしろ」と苦情を言ってるようなもの。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 00:34:23.21 ID:SJI6kuYBP
別にロッシーのみにしろって話じゃなくない?
DTS-HDならすべて解決する話だし
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 00:51:06.43 ID:WA2071ug0
誰も「のみにしろ」なんて話はしていないが
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 01:01:28.93 ID:vZxal/Ed0
馬鹿が例えを使うとこうなります
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 01:03:49.59 ID:WA2071ug0
>圧縮音声も入れてた
「も」の意味がわかってなかったんだろ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 01:16:46.77 ID:21bdRNoB0
>飯屋に「この飯まずくしろ」と苦情を言ってるようなもの。

LPCM5.1chと一緒にDD5.1chを突っ込んでもLPCM5.1chの質が落ちる(飯がまずくなる)ワケじゃないし
この例えだとロッシーのみにしろって受け取られても仕方ないような

よくわからない例えだが
「一品追加しろ」の方がいいんじゃね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 08:38:55.24 ID:sreTPLis0
>>535
今AVアンプの廉価モデルなんて安いから、買っちまえよ
544518:2013/10/19(土) 11:07:08.42 ID:kTKBYyLe0
>>543
実は今高校生の身でして……3万円を安いとか言えないんですよ……
しかも今使ってるウーファーがアンプと連動して電源つくんで単体だと動かないんで違うの買わないといけないから出費がかさむ……さらにBDプレーヤー買わないといけないんで5マソいきますね……死ぬ……
そうだ!バイトして買うかな!でも5万使うなら音質より大きいテレビ買いたいな……
なのでまずPS3、次に大型テレビ、そのまた次にアンプとウーファーにします
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 11:39:41.31 ID:Ox9ppHjb0
PS4が出たらPS3の暴落クルで
今でも結構良品中古格安で売ってるしね
546518:2013/10/19(土) 12:22:52.80 ID:JDOIloJ30
>>545
PS4は来年の二月ですよね……一ヶ月以内に返すって言っちゃったんですよねー さすがに3ヶ月伸ばすのは無理って言われちゃって……

安くて良品ってヤフオクですか?ブックオフ?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 13:11:24.79 ID:Kvyqvppj0
PS4が先にポシャる可能性だってあるぞ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 15:42:15.99 ID:IT8fuQAk0
>>545
PS4が出たところで今回は互換無いから
買い替え無い分そこまで影響ない気がするぞ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 08:19:05.76 ID:4zAaxFU80
ps4ってブルーレイ再生できるの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 09:11:57.93 ID:XDx6TXVK0
日立の DVL-BPT3000使ってる
光の角型のケーブル使いたかったんでこれしか店頭に無かったんで
リモコンの反応がちょっと悪いけど、それ以外は満足してる
3Dにも対応してるし
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 14:49:04.62 ID:+OLexmbd0
>>549
できるよ。CDの再生はできなくなったけど。多分使用料けちったんだろうな
まああの性能で4万円で売るためにはいろんなとこでコストダウンしないといけないし、しょうがないだろ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 17:06:53.49 ID:QQ7NL2LV0
BP125をヤマダ電機買った 9800円だった
でもエディオンに行ったら 8400円だったw
最初からエディオンにいけばよかった
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 17:29:32.01 ID:4t/qYpgZ0
Supernatural: Season 8 US
Arrow: Season 1 US
この二つのディスクは日本語吹替・字幕は入ってるんですが、
普通のプレイヤーでは出せません。
PCのanyとかでは見れるらしいんですが、低価格プレイヤーで
表示可能なものってありますか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 15:55:13.49 ID:E4nXJP3v0
BRC-007ってLANポートがついてますがNMPとして使用可能ですか?
尼でソフト抱き合わせのやつ買ってみようと思います
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 06:40:50.16 ID:L9P/590I0
レコーダーだとレスポンスが悪いから再生専用のプレイヤーじゃないと駄目だよね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 12:27:11.56 ID:md2kC8GV0
DBP-S300とBDP-S1100で迷ってます
やっぱりブルーレイはソニーの方がいいんでしょうか?
テレビがレグザだからリンクできる東芝が便利なのかな?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 15:27:40.04 ID:UxeoyJ+t0
>>556
国コード固定の北米盤アニメを見ないんなら東芝でもいいと思う
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 15:49:23.07 ID:UG0YgdcIO
プレーヤーのリンクはレコーダーのリンクと違って他のREGZAの録画をシェアしたり電源を同期させるくらいしか出来ないよ
電源の同期くらいなら他のメーカーのでも出来るし

どっちもあまり変わらないけど俺なら同軸端子とDVDのアプコンがあるS1100の方かな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 16:15:26.64 ID:md2kC8GV0
>>557
>>558
ありがとうございます
ソニーだとリージョンフリー?なんですかね?

プレーヤーのリンクでREGZAの録画をシェアしたりできるんですね
プレイヤーの再生とか早送りなんかはソニーとはリンクしないでしょうか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 16:56:02.33 ID:UG0YgdcIO
国コードはリージョンコードとは別
国内市販の映像ソフトを見る分には関係ない
リンクの機能は単なる付加機能
再生云々はどこのでも出来る
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 22:59:12.20 ID:0lBYQS8m0
DBP-S300は一応レグザの録画を再生できるようだね
使ってるレグザが対応してるかどうかは知らないし、
レグザテレビに直接HDMIで接続するなら必要無い機能だけど
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 07:07:34.56 ID:4uPfsS0D0
DLNAで時間指定ジャンプ出来る機種ってありますか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 11:15:33.04 ID:V0sJl5S+0
DLNAって言っても、再生する対象によっても違う
例えば、サーバがトランスコードするような場合はまず時間指定でジャンプできない
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 19:02:42.97 ID:4uPfsS0D0
>>563
承知してます。
今使ってるSTB+PS3で出来てるんですよね。
自分で探した限りでは、東芝かLGしか選択肢がない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 22:52:03.37 ID:57YJXIUr0
πもNASのファイルとか時間指定ジャンプできるよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 07:23:45.04 ID:CXNdYoN40
>>565
パイのタイムサーチはDLNAでも有効なんですか。朗報ありがとう。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 22:20:49.39 ID:xl+Sfrho0
>>566
パナソニックのBDT320?とかだけど普通に30秒スキップボタン効いてるよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 04:52:57.15 ID:ouuHkikx0

SONYのS5100の性能とやらはいいのかい?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 00:21:10.39 ID:F4T6o1dsO
出力端子の面でサブにBRC-007買ってみたけど
トレーと蓋が当たってディスク替えるごとにガラガラいうのには笑ったわ
まあとりあえず普通には見れるな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 02:27:32.52 ID:UlpCyXmL0
DTCP-IP対応のプレイヤーでHDMIキャプチャボードにつないで
使ってる人いるかな。720pの解像度で60fpsでる機種を探している。
今使ってる機種はプレイヤー側と相性悪いのかEDID信号がよくないのか、
720pが50fpsになってしまい微妙にカクカク動画に。
(プレイヤーをTVにつなぐと 720p60fpsになるから相性なんだと思う)
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 03:39:50.49 ID:1zICQYcz0
ゲームはやらないけど、tsやMP4をすんなり再生してくれるのなら、
ソニーのプレイヤーがいいのかなー?

バッファローのメディアプレーヤーも検討してるけど、ちょっと制約が多そう。
ネットワークとか、ビットレートとか。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 13:28:04.01 ID:Ndc2bglY0
LGのBP630には,DVDのアップコンバート機能はついてるでしょうか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 14:15:48.87 ID:GVmSfwbL0
>>572
HDMI接続で、アプコンしない機種は無い
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 15:08:14.91 ID:Ndc2bglY0
>>573
ありがとうございました。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 07:11:40.92 ID:Iyxr+H+m0
DVDのアプコンなんて大したもんじゃないけどな
なんであんなに重要視されるんだ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 08:22:08.81 ID:fdxiRSbK0
まだまだDVDでないと手軽に観れない作品が多い・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 08:30:57.10 ID:iXSRHFhh0
>>575
機種によって結構差がある
綺麗にアプコンしてくれるものなら、ほんとにストレスがない
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 10:49:02.99 ID:GOBd6kIQ0
字幕さえ見なけりゃDVDでも全然平気
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 19:15:17.43 ID:Hsc86ANk0
BRC-007の中古(昨年末購入っぽい)を2980円で確保
市販のBDは普通に見れるしメニューもそこまでモッサリという訳でもなくある意味で期待ハズレだった

欠点はリモコンの効く角度が狭いところくらいかな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 14:29:57.83 ID:lKxzlkcO0
現在、BDP-S370(とPS3)使用中

PT1,2,3で録画したDLNAサーバ内TSファイル(素TS、トラスコ無し)をLANで配信して
視聴することが多くなったので、BDP-S370からBDプレイヤーを更新(追加)予定

■欲しい機能(仕様)
 ・DLNA(NAS 有線LAN接続)でのTS再生機能はPS3ぐらい有れば嬉しい
  DLNA(TS)再生安定、早送り(戻し)可、時間バー有り、できれば音声付き1.5倍速可
 ・他に欲しい機能・・・無いやw レコのBDAVディスク再生可、は標準みたいだし

■候補
 1. BDP-S5100…デザイン以外文句無し。DLNA(TS再生)適性高いがPS3には及ばない?
 2. PS3買っとけ…DLNA(TS再生)では最強みたいだけど、中古ですら2万円とかだし…
 3. BP630…安い。LGはDLNA(TS再生)一部再生不可、フリーズだの聞くのが怖い

 1.2.3. どれがお勧めでしょうか?DLNA(TS再生)重視ということで構いません

候補外し(どちらもDLNA(TS再生)は難しい?要トラスコ?)
 DMP-BDT330…DLNA(TS再生)能力不明。Vieraリンクだと再生できないの有るとか聞く
 BDP-160
 
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 18:51:03.99 ID:uD9PyD50I
PAL方式に対応したやつってありやがりますか?
尼にあるイタリア制のアニメDVDbox欲しいんですが、
わざわざPCで見るのもマンドクセと思いまして、
HDMI接続ならNTSCもPALも関係ないって本当ですか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 19:11:04.71 ID:0hfkQZl10
>>581
HDMIでも関係あるよ。
ここに簡単な説明あるよ。
http://www.yamanaka.com/new/shop/region.html
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 23:26:32.02 ID:CMMkNOuC0
安いのならLGがPAL対応だったはず
DVDのリージョンコードは日本とヨーロッパは同じだから
たぶん再生できると思う。保証はしないけど。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 23:39:27.84 ID:yB+SC9tU0
パイオニアはPAL対応してるよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 10:17:50.71 ID:1A6Qkeoo0
PALのアナログ出力の場合、
PALを再生でき、かつ、アナログのNTSC信号として出力できる必要があった

HDMI出力の場合はPALを再生できれば60で出力できない機種はまず無いのでは?
PALがメインだった地域で販売されている機種は50と60を選択できるようになっている
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 13:05:54.81 ID:O1WU3bjH0
>>585
勉強し直せ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 13:31:57.56 ID:1A6Qkeoo0
>>586
PAL対応でHDMIで60出力できない機種教えてよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 19:07:18.40 ID:KWeWsv/80
自分で探せ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 01:56:06.08 ID:GFLgCVEh0
今はヨーロッパでもHDテレビは60Hzをサポートしなきゃならなくなってるよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 17:25:15.14 ID:RVhyMYbq0
パイオニアのBDP-3120とソニーのBDP-S1100を比べたら
海外のBD・DVD対応面だけ見れば前者が優位ってことでおK?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 21:03:36.54 ID:dZQW2XGN0
もう廃盤だけど、denonの1611ud とLGの27EA33でPAL
再生できた^_^
輸入版のCDboxに付録でDVDがNTSCとPAL、両方入っていて
試して見たら、再生できた、ぼくも今度フランスやイタリアの逆輸入アニメBOX
買ってみようかな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 14:58:57.50 ID:ED1FhYr50
DENONのDBT-1713UD
回転音が静かでいいね
2万ちょいで買えたので大満足です
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 21:06:59.13 ID:Owc0PuT70
BDP-S1100は機能的には値段の割に良さそうだけど
あのいかにもな安っぽいオシャレさを意識したSONYのセンス丸出しなデザインがどうもなぁ・・・
普通に四角いのでいいんだよ、何で変な形にするかなぁ・・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 22:04:08.79 ID:T28LXnem0
質問です。
SONYのBDP-S380使ってるんだけど
HDMI音声出力が自動とPCMの2つどっちか選択できるんだけど
どっちが最適かな?一応ヤマハのラックシステム2.1の使ってるんだけど。
あと解像度の設定でHDMI→自動と1080pとかあるけど。自動以外の一番高い数字の
選択すると解像度上がるのですか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 00:01:56.71 ID:qtOqbTJyO
どの機種であっても音声も映像も自動にしておけば、
例えばドルビーTrue音声の内容ならドルビーTrue音声で1080pの映像なら1080pでという具合に
一番良いとされている方式で出力されると基本的に思っていい
まあ入力先にも左右されるけど

もちろんディスク毎に選んで再生してもいいけど、個別の設定は自動で不具合があった時の為の調整的な意味合いが大きい

後は説明書や各方式の優劣でも調べてみ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 09:48:04.05 ID:oD+zrW/H0
>>594
解像度は、フルハイのモニターなら1080p固定で良い
自動で問題ないなら自分で構わないけど

その環境で、音声出力はPCMにするメリットはないだろう
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 10:31:26.60 ID:K124edcp0
>>596
REGZA47型だから1080pにしても平気かな。解像度上がるならそうしたいですね。
2.1じゃなくて7.1ね。といってもレーザービームのように7.1にするっていう
そういう音のだから微妙だけど。一応PCMに設定しといたほうがいいのかな?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 11:13:54.09 ID:pMoJ1LBk0
youtubeとかパソコンファイルとか再生すると
音が出ない可能性あるからそういう時にPCMにするといいのでは?

あと、解像度の低いソースを低いまま出力すると
モニタ側でアプコンするようになるので、あとは好みの問題かね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 13:20:41.21 ID:oD+zrW/H0
>>597
その2.1chシステムだと、PCMの場合ただの2chステレオになるよ
素直に自動にしなさい
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 10:31:06.22 ID:BhiqSd4D0
>>599
した・・・2年も使ってて
はじめてサラウンドを体感した・・・
ブルーレイプレイヤーとテレビにHDMIつながってて
YAMAHAの方に刺さってなかった。。挿しなおして自動にしたら。。サラウンドになった。。
今まで2chのままなのに音が少し小さくなるからこれがリアルサラウンドだと錯覚してたのか。
7.1ビームとかいう音ビームが部屋に合ってないのかと勘違いしてた。
今日つけたらびっくり。重低音がすごすぎて 家がガタガタ言った・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 10:44:57.08 ID:SzI13XAH0
もったいなかったなw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 15:09:09.61 ID:BiaP9iev0
2週間くらい前に遊びに行った友人宅で
テレビとアンプと出力の設定変えてやったら夫婦で感激して、
ビールを大量におごってもらったよ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 15:25:31.65 ID:j/J8haP00
俺は試したことないけどBDプレーヤー→TVのARC→AVアンプだとPCMで転送されるのか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 15:29:25.66 ID:SzI13XAH0
TVの仕様や設定によるんじゃないかな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 17:11:28.14 ID:OHwBVlGq0
denon のdvd-2500 楽天オークションにうっていたがどうかな?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 18:12:08.97 ID:ClwiZNg90
>>600
初期設定や自動モードの動作も機種によって違う場合があるから、
まずは、アンプ側の表示を確認することが大事
かなり初歩的なはなしだけど、
BDなら、再生時にDTS-HDやDolbyDigital-MAとといった表示が出てればきちんとサラウンド再生出来ている
PLUやNEO:6といった表示なら、2chソースをアンプ側で擬似サラウンド化させて再生している
アンプにもよるけどね
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 01:02:37.01 ID:7tywvHfR0
>>606
ありがとう。少し同じ話しになるが。
俺は2年間YAMAHAの方にHDMI端子つなげてなくてテレビとプレイヤーにつないでた。
誤・REGZA=YMAHA
誤・REGZA=ブルーレイプレイヤー
     ↓2年後
正・REGZA=YAMAHA
正・ブルーレイプレイヤー=YAMAHA

2CHの時はたしかに2CHで音出てて5.1にしたときはたしかに5.1だと
思ってたが錯覚だった。LIVE映像とかのように声が少し5.1になると小さくなるから
これがサラウンドか。って思った。映画館ってこんな感じかな〜って。
映画館なんて20年近く行ってないからすっかり忘れてたが。
繋ぎ直して思い出したよ。これが映画館だって…感動とショックが同時にきた。

BDなら再生時にDTS-HDというのはYAMAHAのほうでは表示されてないんだけど
きちんとロスレス出力時は青いランプが出るらしく、たしかに出るようになったから
サラウンドにはなってると思う。重低音響きが半端なかったから。家壊れるかと思った。
http://ad.impress.co.jp/special/yamaha1010/
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 01:03:49.99 ID:K+P45SXh0
アンプじゃなくて一体型スピーカーか
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 01:07:32.80 ID:7tywvHfR0
>>606
ついでに言うと 俺がこのような設定したんじゃなくて
YAMADAの店員に「HDMI端子はどこにつなぐのか?」と聞いたら
上記の誤のような説明をしたからそのとおりにしたんだよ。
あとラックシステム組み立てを頼んだ業者にも聞いたら同じ回答だった。
最終的には、YAMADAの店員とYAMADAが手配した組み立て業者が馬鹿だってことだよ。

>>608
そう うちの家の設計が良かったのか ちゃんとサラウンドビームになってた。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 08:19:35.88 ID:CiMjtgY80
自分の抜け作加減にふたをして他人のせいにするやつがいる
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 08:45:40.51 ID:eYan5vWp0
>>609
HDMIはシンプルなんだから、シンプルに考えること

アンプにHDMIスタンバイスルーがあるなら、
プレーヤー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ
とにかく、プレーヤー出力からHDMIでアンプに繋がないと話にならない
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 10:15:18.37 ID:7tywvHfR0
>>610
ひょえええ〜〜・・・
>>611
一応HDMI2本の今の設定で大丈夫か
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 10:24:59.77 ID:xVcQNWIj0
まだ、ARC非対応ってのも結構あるからなあ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 16:13:29.38 ID:7tywvHfR0
なんか
・Pro Logic
・ProU music game Cinema
・Neo6 Cinem music
これどれに設定しときゃいいんだ?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 17:05:29.14 ID:CiMjtgY80
2chソースって事でですよね?
自分の脳みそや耳が一番気持ちよく感じるのがいいと思います。マジレスです。
俺は結局ステレオやマルチチャンネルステレオがメインで、
今やってるグラチャンバレーだと、加工したサラウンドで聞くと
体育館の雰囲気っぽくておもしろいなと思ったが。
あれ、ブルーレイの話じゃないぞ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 17:22:51.40 ID:Nq3t/AiR0
>>614
PLUとNEO:6の各モードを聴き比べて決めれば良い
考えるのが面倒なら、DolbyとDTS、どちらか好きな方で、映画ならCINEMA、音楽ならmusicとか単純な決め方でもいいんじゃないか
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 19:10:58.06 ID:gh6upMkr0
TSUTAYAプレーヤー再発キボンヌ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 19:23:48.42 ID:Yk9o32nn0
>>617

FOXブルーレイボーナスセット<9枚組>A
Amazon
FOXブルーレイボーナスセット<9枚組>A(プレーヤー付) [Blu-ray] ¥9,316
http://www.amazon.co.jp/dp/B009SMGZX2/
楽天ブックス
FOXブルーレイ[プレーヤー付]ボーナスセット<9枚組>A 【Blu-ray】 12,000円
http://books.rakuten.co.jp/rb/12060608/

FOXブルーレイボーナスセット<9枚組>B
Amazon
FOXブルーレイボーナスセット<9枚組>B(プレーヤー付) [Blu-ray] ¥11,250
http://www.amazon.co.jp/dp/B009SMGZXC
楽天ブックス
FOXブルーレイ[プレーヤー付]ボーナスセット<9枚組>B【Blu-ray】 12,000円
http://books.rakuten.co.jp/rb/12060609/
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 20:42:03.00 ID:tsrZAKkk0
>>614
どれも使わなくて良い
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 09:18:57.45 ID:1XUBa1ku0
>>619
スポーツは臨場感が出るし、ゲームも一味違うぞ
マルチチャンネル収録されていない映像ソースなんて山ほどあるんだから
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 09:33:00.18 ID:DW8whu/P0
そもそもシアターラック自体がバーチャルサラウンドだろ?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 10:24:26.04 ID:xyLwO7AJ0
マトリックスエンコードでダウンミックスされた2ch音声を
再生する時かどうかで変わるな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 12:11:54.27 ID:oilg7/zS0
ここ10年以上映画館行ってないけど
映画館はバーチャルサラウンドじゃなくて 後ろとか横に色んなところに
スピーカーついてるの? 5.1?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 12:28:15.51 ID:1XUBa1ku0
>>621
もちろん

プロロジやNEO:6はバーチャルサラウンドじゃないぞ
話題をごっちゃにしてないか?

>>623
今も昔もリアルサラウンドだよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 13:46:46.22 ID:pvfha6070
ヤマハの古めのアンプを使っているけど風呂場サウンドは使ったことねーな
今のは判らんけどBDオーディオじゃなくDTS/DDを拡張する仕様だったし
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 15:54:32.48 ID:oilg7/zS0
みんな映画好きは4Kテレビ使って本当のホームシアタースピーカー並べてんだね。
うちは貧乏だからYAMAHAのシアターラックだよ。
>>624
シアターラックってバーチャルサラウンドでしょ。うちのYAMAHAポリフォニー1100は
バーチャルサラウンドにNEO6とかprologicとか設定であったぞ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 17:28:55.37 ID:pvfha6070
日本の家庭事情ならシアターラックで良いんじゃないの?
俺はアンプだけどわざわざサラウンドにせず3chでやってるよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 18:09:10.12 ID:oilg7/zS0
>>627
俺は12万くらいで買ったdynaudiのスピーカーと10万くらいのアンプとプレイヤーあるけど
音楽聴く以外通してないんだ。AVアンプもないから。
しかし映画好きはちゃんと4Kプロジェクターでサラウンドシアター搭載しないと
映画通とは呼べないなんて怒られた
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 18:17:44.44 ID:1XUBa1ku0
>>626
もちろん、2.1chなんだからバーチャルだよ
だから、君はバーチャルサラウンドとプロロジをごっちゃにしてる

プロロジやNEO:6はバーチャルサラウンド技術じゃないの
ラックでは、2chソースをプロロジやNEO:6でマルチチャンネル化して、それをバーチャルで鳴らしてるわけ
マルチチャンネルソースなら、DDやdtsをバーチャルサラウンドで鳴らす
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 18:20:10.92 ID:1XUBa1ku0
>>627
8畳間をシアタールームにしてるけど、十分サラウンドの恩恵をうけるよ
バーチャルとは臨場感が別物
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 20:45:58.15 ID:xyLwO7AJ0
本来なら3台以上のスピーカーを視聴者を囲むように配置して
前方用の音は前方から、後方用の音は後方から鳴らすことで
左右だけでなく前後の方向感や奥行きまでも
より正確に再現しようというのが本来のサラウンド(リアルサラウンド)。

それを前方2台のみの普通のステレオスピーカー、もしくは
左右2個のドライバーしか積んでない普通のステレオヘッドホンで
あたかも視聴者の周囲をスピーカーで囲んでいるかの様に
錯覚を起こさせるように鳴らす技術をバーチャルサラウンドと呼ぶのさ。

また、バーチャルサラウンドはマルチchの音を特殊な細工をして
2chにダウンミックスする技術が核になってる。
だから2chの音をマルチch化するプロロジックとは
逆方向の仕事をする技術とも言える。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 20:48:52.42 ID:c4rr/sDn0
4kテレビなんて買っても現状たいしていみねーけどなw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 20:55:14.62 ID:1ztm5HCz0
>>620
そのマルチチャンネルじゃないソースは無理やりマルチにしなくていい。

2chソースは2chで鳴らすのが一番美しく響くと思ってる。他のスピーカーはマルチの時だけ働けば良い。
もちろん異論は認めまくりだ!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 22:22:53.34 ID:FPaIl/St0
>>633
音楽なら分かる

低予算のドラマや映画なんかは2chだったりするし、サッカーなんかも2chだ
それらは2chのほうが綺麗かというと、ただ平面音場でつまらないだけ
圧倒的にプロロジやNEO:6を活用したほうが良いぜ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:05:43.96 ID:1ztm5HCz0
>>634
プロロジやNEO6もひと通り遊んでイラネとなったんだよ。
そういう人もいるんだよ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 00:14:57.39 ID:S81xxd+u0
>>635
いや、わからんくもないけどね

リアルサラウンドで音をがんがん出せる環境だと、プロロジ系も面白い
でも、ストレート再生のほうが自然で聴き易いってのはある
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 06:39:41.29 ID:JGfW9YZci
ゲームとかNEWSとか古いアニメとか、どうでもいいソースをどうでも良く聞くとき
使うな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 09:05:40.98 ID:Yn3e8neb0
ドルビーサラウンドやDTSステレオ等、LtRt仕様の2ch音声なら
基本的にプロロジックとかを使用してマルチCH化して鳴らすのがデフォかな。

マルチch音声をプレーヤーやBDレコーダー等に装備されてる
サラウンドモードでダウンミックスした2ch音声は……
本来ならプロロジック使う事でマルチch化出来るはずなんだが
どうも不具合があるようだ。
(Lsの音を単独で鳴らした場合はちゃんと6時の方向に定位するのに、
いざヘリの旋回シーンを鳴らしてみると
Lsの方角の音はなぜか正反対の1時の方角に定位する)

以上のような処理がされてないただの2chソースの場合は
擬似的なサラウンドにしかならないのでどうでも良い。
昔の作品なら別だが、近年の作品は意図的に逆相で鳴らして
独特の音響効果を与えるエフェクトでも使ってるのか、
プロロジック等を使うとかえって音がおとなしくなってしまうものもあるので
使わないほうが元気のある音で良いと思う。

個人的にはただの2ch音声の作品はプロロジックなどは使わず
サブウーファーを追加して低音補強だけする方が
擬似的なサラウンドよりもずっと迫力や臨場感が出てると感じてる。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 12:41:23.01 ID:YrDnU4lU0
低音増強してるのに疑似サラウンドには否定的ってちょっと偽善的だな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 14:17:02.67 ID:Yn3e8neb0
>>639
実際に鳴らした結果の感想ですよ。
ただの2ch音声はプロロジックUでマルチch化して鳴らしても
映画館の迫力にはあまり近づかないが、
サブウーファーの追加では明らかに近づいたので。
(もちろんサラウンドで作られてない映画作品との比較ですよ)

一応使ってるSPはフロント側もサラウンド側も
低域がスペック上は28Hz〜出る機種を使ってたので
サブウーファー導入しなくてもそれなりの迫力は出せてると思ってたのだが
一度ぐらいはサブウーファー有りで鳴らしてみたいと思って
20Hz〜出せる一番安い機種を導入してみたら
ただの2chでも有りと無しでは大違いということを思い知ったので。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 14:30:20.40 ID:PJd5b+UmO
結果的に自分の耳に合えばいいんだから偽善的も糞もないわww
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 15:14:57.29 ID:Yn3e8neb0
んだ。
人によって答えが変わる程度の差しかないとも言えるので
好きなように鳴らしてくださいって事で。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 16:46:51.49 ID:tC/JkGHG0
詳しそうなので教えて欲しい。
アンプやオーディオメーカーの説明書などを見ると、
プロロジックUを通すとたいていの2chから元の5.1chへ
デコードできますのような記載をみることがあるのですが、
これはもちろん、放送局側かそれ以前の段階で5.1chを2chにエンコードしてあった場合ですよね?
地デジやBS,CSでこのようなエンコードをした音声を放送しているのでせうか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 17:08:26.22 ID:4PyQu8Ls0
>>643
>2chから元の5.1chへ

ええー、2ch信号をリアルタイムに分析して各チャンネルに振り分けして5.1chに変えてるだけなので、元がどうであったとか関係ないはず。
どこのメーカー?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 17:21:43.01 ID:7fFLev/00
プロロジックII自体は完全な2chステレオソースからも5.1chサラウンドを作りだせるよ
2chソースにフィルターをかけて位相分離してそれを理想5.1chスピーカーに再配置する
とかいう方法だったかな?とにかく元々2chしかなくても5.1ch化できる。

5.1chのソースがある場合は、放送局側で5.1ch→2chにダウンミックスする際に
プロロジックIIのフィルタを通すとデコード時に2ch→5.1chがオリジナルをほぼ再現出来るらしい。
放送局がそのフィルタを使ってるかどうかは不明だけど。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 17:30:20.13 ID:Yn3e8neb0
>>643
放送とかの場合は元の5.1CHへデコード……というのはちょっと違うかな。
サラウンド側の音声はいったんモノラル状態にしてからエンコードされるので
デコードしたときもモノラルのままです。
プロロジUの場合はフロント側に漏れてる音があれば
それをトリガーにしてサラウンド側の音を左右に振り分けるので
一応サラウンド側もステレオにはなりますが。

ゲームの場合ならプロロジU向けのエンコードも存在するので
それが使われてるならば元の5.1chに近い状態に戻せるとは思います。


で、質問の答えですが、有る事はあります。
でも番組表とかには一切それを示す表示はされていないので
実際に鳴らしてみないとわからないですが。

例えばサラウンドで作られた映画なのにTVでやるときは
ステレオで放送されてしまう番組が良く有りますが、
その作品のBD/DVDにドルビーサラウンドでエンコードされた2ch音声が
収録されている場合は、ステレオ音声で放送される時も
ドルビーサラウンド仕様で放送している可能性が高いです。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 17:34:57.01 ID:Yn3e8neb0
また、ドルビーデジタルが登場するより前の古い映画の場合は
エンドロールにドルビーステレオを示すようなロゴが流れていれば
放送時もプロロジを効かせればドルビーサラウンドで鳴らせます。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 20:01:34.63 ID:tC/JkGHG0
>>644
各音響メーカーがそれとなく説明しているページをぼちぼち見た記憶がある上で、
制作側、放送局側がどうなのかなと思ってググったりしたら
こういう放送局やメディア制作現場側の機材が存在していることを把握していました。
http://www.mtc-japan.com/products/broadcast/srs/index.html

この説明を読むと、6.1ch信号をセパレーションに影響なく伝送でき、
従来のステレオ再生しかできない機材ではステレオとして再生できる、とよめますので、
2chを適当に演算して各スピーカーに振り分けているのではなく、
5.1ソースのコンテンツは2chステレオ放送でも元の5.1で再生する、、、のだろうな?
と思っていたわけです。

またこちらは本家ドルビーの説明サイトですが
http://www.dolby.com/jp/ja/professional/technology/broadcast/dolby-pro-logic-ii.html
多くのホームサラウンドシステムにスタンダードとして
利用されているプロロジックIIデコーダを特に利用することで、
視聴者は全チャンネルフルバンドのステレオサラウンドサウンド、
高性能ステアリング技術、驚くほど安定感のある音場などの優れた性能を享受することができます。
マルチチャンネル音声システムを利用していない視聴者に対しては、
通常のモノまたはステレオ放送を提供することができます。

とあるので、やはり2chを適当な演算で振り分けているのではなく、
各チャネルを各スピーカーで再生できるんだろう。でもそれで放送しているの?
と思っていたわけです。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 20:02:06.40 ID:tC/JkGHG0
>>645-647
そう、、、
(エンコードと言っていいのかどうか正確な用語はわかりませんが)ドルビーの規格自体でエンコード
されていれば、元通りにデコードできますよ、ということらしいのですが、
実際の放送では番組表などで判断がつかないので
結局ステレオやマルチチャンネルステレオで鑑賞していました。
プロロジックエンコードされたステレオ放送があるかもしれないということで
今度からステレオ放送の映画などを
プロロジックデコーダー通して聴いてみることにします。
ありがとござりんした!
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 21:10:48.57 ID:Yn3e8neb0
アニメだけど先日BSで放送した攻殻機動隊ARISEや
コードギアス亡国のアキトはどちらもステレオ放送だったけど
プロロジックU使うとかなり良い感じにサラウンド効いてたね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 21:40:43.24 ID:PkUQsObd0
あのさー低価格スレでオトガーとかアホなの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 22:35:16.09 ID:gLnofsmt0
低価格スレでも音に多少なりともこだわるのも別におかしなことではないと思うが
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 22:41:08.54 ID:wW9OuC2U0
高価格のプレーヤーも低価格のプレーヤーもHDMIでアンプにパスしちゃえば音は変わらんし
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 23:16:35.03 ID:xsPytEhZ0
なんか過大な期待をしている人がいるけど
単にドルビープロロジック用のダウンミックス係数があるだけで
ドルビープロロジックを考慮していない5.1chを2chにダウンミックスした物は
元の5.1chには戻せないよ
まあ当たり前で戻せたらドルビーデジタルとか不必要だものね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 23:38:24.17 ID:GOXtwxse0
デジタルでも電力会社によって音が違うんだぞ
覚えとけ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 23:28:02.83 ID:jP7HqtCz0
4年前のHP製のドライブを使ってるけど
アフター・アースを借りてきたら再生できなかった
他人のドライブで動作確認したら問題なかったからドライブのせいだな
同じソニー・ピクチャーズのソフトでも先月に出た死霊のはらわたは大丈夫だったのに今後は駄目になるのか?
ファームのアップデータは3年以上追加されてないし低価格ドライブだとサポートに期待できないから困る
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 23:50:03.44 ID:9NbbH+ls0
やすいプレーヤーは防振対策されてないからディスクの回転音がうるさい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 00:33:14.80 ID:7NrsUKru0
秋葉のパーツショップでプレーヤー用のゴム足を買うのも良いかもね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 00:45:34.07 ID:P/h6yuLU0
>>658
ホムセンに防振素材の足売ってるよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 00:52:29.29 ID:3huVAWSJ0
以前使っていたBDP-S370でディスクの回転音と振動に悩まされていろいろ試したけど
ダイソー買った耐震ジェルが一番効果があったわ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 09:44:02.17 ID:nddwTzmF0
グリーンハウスでRE2層が止まりすぎる BDP-S5100買おうかな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 07:28:52.73 ID:DWK+14Va0
低価格BD機と低価格DVD機、音比べたらBD機のほうが上?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 09:05:55.10 ID:bnUuD9r80
比較するような差は無いと思う。
DACの影響が大きいから、どちらもAVアンプなどにデジタル信号のままで入れてしまえば差なんてわからないだろう。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 20:45:12.48 ID:bT3tzvpX0
いまは見れたけどwifi掴まなくなった。1ヶ月で壊れたか?韓国製
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 20:00:35.96 ID:P3/lmQTb0
PJに繋いでPCをDLNA鯖にしてそこのMP4ファイルを再生させたいんだが、πのBDP-160買っとけばいいんだな?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 20:08:16.65 ID:k9Z3YEHQ0
このスレでDLNA!ってよく聞くけどさ
長めのHDMIケーブルはわして配線 すれば良くね?
わざわざネット回線で接続せんでも ロスの無いHDMIケーブルの方が綺麗じゃん?
広い家に住んでるなら別だけどDLNAってどういう層に需要があるの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 20:35:13.15 ID:E7hPDYOz0
こりゃまた香ばしいレスだな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 22:08:38.90 ID:42S5rpV10
HDMIはLANと違って長距離配線では劣化してエラーが出やすい。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 22:29:34.63 ID:6hJxD+IF0
HDMIケーブルは何mまでならおkなん
670名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 22:43:50.55 ID:42S5rpV10
雑音低減や減衰低減のブースターとか何らかの補助機能を
組み込んだケーブルなら100m位の物も存在するが
価格はとんでもない事になってる。
コネクタもそれらの回路を組み込むために大きくなってたりする。

HDMI/LAN(ケーブル2本必要)の変換器をかまして
距離を稼ぐやり方のほうが安くて実用的、みたいな状態。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 23:53:59.72 ID:r8rzWNjM0
HDMIは5mくらいが限界じゃなかったっけ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 23:42:06.19 ID:XHuq+2pX0
一応プロジェクターに10mのhoricの安物つないでるが問題なく使えてる。
10mまでは量販店にも売ってるので(すごく高いけど)10mまではいけるんじゃないかな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 07:59:41.19 ID:/z24zl0X0
正規の HDMI ロゴマークがついている製品なら
その長さで性能試験にパスしているから何メートルでもOk。
金を払わずに勝手にロゴマークをプリントしているような粗悪品もあると思うけど、
そういうのは使えない可能性があるかも
674名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 14:07:37.62 ID:EGOG9JAG0
スカパープレミアム契約して外付けHDDの録画、パナレコーダーでBDに焼いてるんだが
それを再生できる機種ってどれになるのだろう
今はもうどのメーカーも対応してるのかな
以前グリーンハウスだっけかの買って、使えてたが1年で壊れたw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 11:13:21.31 ID:qkrPSDGf0
昔?BDAV、BDMVの片方しか対応していない再生専用機ってのがあったから
今でも該当品があるのなら要対応確認だが、ここ最近のなら双方対応が普通だと思う
因みに当方はAVOXの初期型BD再生専用機だが未だに使えている
但しフロントパネルの操作ボタンは最初から飾り同様で殆ど反応しない為もっぱら付属リモコン試用
お陰でプレーヤーの近くに居てディスクイジェクトしたくとも本体ボタン無視して
リモコン操作なのが非常に難ではあるが、それでも使えているよ、かれこれ四年ぐらい経過している
676名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 10:30:07.98 ID:ufoCbx3Z0
今のとこコストと機能ではBP630最強だな。HDMIケーブルついてるし。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 12:44:58.95 ID:+pyRg1xZ0
HDMIケーブルの付属が重要なんだね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 16:06:35.30 ID:/GQK98H30
当たり前じゃないっすかー
10万円のCDプレイヤー買うときも
お試し用の ほっそーーい 音声ケーブルがついているかどうかが判断基準っすよ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 23:44:55.47 ID:Gz/mWBBx0
BDP-3120かBDP-160持ってる人に聞きたいんですけど
BDレコーダーで焼いたBD-Rを再生するときに何月何日だけでなく西暦も表示されますか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 08:37:31.93 ID:Efm+oEOy0
うん
681名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 08:39:06.18 ID:Efm+oEOy0
2014.01.17と出る
682名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 12:12:40.74 ID:LoNAs+Zb0
もう激安プレーヤー売ってないの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 03:18:40.76 ID:5hjjpK/I0
一万五千円までだとパイオニアのBDP160買えば良いですか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 13:31:01.88 ID:ujlwC3UF0
>>682
ツタヤプレーヤーなら探せばあるでしょ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 17:46:01.16 ID:Qyg1IeYb0
3万円くらいまでのBDプレーヤーで
PS3と同等以上のレスポンス(ディスクを入れて絵が出るまで・キー反応等)で
PS3より映像が綺麗な物でオススメありますか?
理想は音声出力に同軸、最低でも光出力は欲しいです。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 17:46:39.37 ID:XE+4zzcn0
ない
687名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 18:39:36.46 ID:Qyg1IeYb0
ないですか・・
レスポンスは無視で、映像だけでも上ってありますか?(BD再生のみ)
DVDアプコンはDVD自体めったに見ないので重視してません。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 18:57:32.01 ID:XE+4zzcn0
今って
ほとんどの機種
映像補正回路的なものついてないからなぁ

パナのレコーダーの最上位とか
ユニバーサルプレーヤーとかしかないかも
689名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 19:59:06.20 ID:7J+div8n0
BDP-S5100でいいんじゃね
同軸デジタル付いてるし

ディスク認識はPS3よりも速い
キーの反応はPS3よりはやや劣るけどサクサクな部類

画質はPS3と大差はないが
スタンダード、明るい部屋、暗い部屋
と大雑把に明るさとコントラストを調整できる。


画質を求めるならOPPOとかパナソニーのBDレコ上位モデルに行くしかないかも
690名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 20:20:04.35 ID:S8c3Cquh0
>>685
DENONのDBT-1713UDを検討してみても良いかも。
今なら3万以下で買えるし、サクサク感やディスク認識はPS3に若干劣るが、サクサクな部類だしし。
画質もDVDならややPS3に劣るが、BDは上。
音声は光すらついてないのが残念だけど。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 20:26:21.91 ID:Qyg1IeYb0
>688 >689
ありがとうございます。
今BDプレーヤーとして使っているPS3の冷却ファンにガタがでてきて
買い換えを検討していました。
PS4をプレーヤーとして買うかとも思いましたが、ドライブが倍速?になり
少し五月蠅いという記事も見かけたので再検討していました。
(ゲームはしません)

BDP-S5100は良さそうですね!
画質アップまで考えると、やっぱりOPPOクラスになりますかorz
692名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 20:28:43.64 ID:Qyg1IeYb0
>690
ありがとうございます。
自分的に大奮発してDACを購入したので、できれば有効活用したいのです(TT
693名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 20:45:17.91 ID:XE+4zzcn0
パナソニックのBDT320が低価格機の中では画質いいほうだと思うけど
ちょい前の機種だから根気よく探さないと見つからないかもな

ガタが来て買い換えるって人に中古勧めるのはおかしいしね
694名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 21:03:01.77 ID:u4SNiaCt0
中古となるとPS3しかないよなw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 21:22:35.21 ID:vOKoOquf0
696名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 23:29:35.23 ID:72nhRiG80
おれはPS3買い換えたいな
2代目から3代目に
697名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 07:24:42.21 ID:83tiGTtT0
俺もPS3の音が煩くなったんでS380買った
画質もレスポンスもPS3と大差ないし音は静かだが結局PS3を買い直した
PS3ってジャンプが楽だったり細かい部分で使い勝手いいんだよな
スロットもトレイより早い
BDリモコンは電波だから向けなくても効くしな
ゲーム機なのにソニーのプレーヤーよりよく出来てる
映画とかぼーと見てるだけなら大差ないんだがコンサート物とかでしょっちゅう飛ばしたり戻したりしてると差が大きい
698685:2014/01/19(日) 11:14:48.47 ID:qqB1q3900
やっぱりPS3の操作レスポンスの快適性に並ぶ低価格プレーヤーは
ないですか。
私もBDリモコンを使っていてのライヴ試聴メインなので同じパターンになりそう。
もう6年使ったPS3だから修理より買い換えor評判次第ではPS4を検討してみます!
699名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 12:55:11.36 ID:fqngMDqQ0
PS3はcellのバカ力で動かしてるからね
消費電力は桁違いだけど
700名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 15:17:16.97 ID:bagzfeTz0
パナソニックのBDT330ってデュアル出力対応やけど安物にしては良い方ですか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 21:38:38.51 ID:bqSi5j500
MBD-300というのをディスカウントセンタ
で買ったのですが、HDMIでモニタ(スピーカーなし)に接続して
赤白のピンコード端子から音をアナログでアンプに接続して
映画を観るっていうシステムなんですが、音が出ません。

今まで使っていたDVDプレーヤ(HDMIなし)は、音がでてたのですが
HDMIで接続するとアナログピンコード端子からは音が出ないのが
普通なのでしょうか?

アンプがアナログピンコード入力なので何かよい知恵をいただきたいです。

ちなみに、MBD-300の出力端子は、HDMI, 音声光、音声同軸、
音声ピンコード赤白、映像黄色ピンコード、三本(色)の映像出力 です。

HDMIで映像を、アナログピンコードで音声を出力したいのですが
音が出ません。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 21:39:16.80 ID:uDO6FLhvO
>>700

音はAVアンプ次第
画質駄目というか
他メーカーの低価格機と同じ
AVセパレートしたイミフ

パナ、海外で新しいモデルが出たので期待したい
703名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 21:47:47.44 ID:0qIPjE/a0
BDT330って画質駄目なのか
DVDアプコンならパイオニアか東芝?
704701:2014/01/19(日) 22:18:16.46 ID:bqSi5j500
スマソ。 プレーヤーの音量レベルがゼロ
になてますた。 orz 回復。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 22:57:39.52 ID:uDO6FLhvO
>>703

芝もパイの安い奴も(ついでに言うとLGや知らんメーカーも)映像回路は殆ど同じだよ
ソニーのS5100も画質はレコに負けてました

だからパナの新型にはユニフィエ搭載を期待したい

PS3は動画のカクカク感とか黒潰れが嫌だけど
DVDupコンはジャギーを気にしなければ未だ最強かも
706名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 23:04:00.75 ID:lZs4yx+g0
http://www.hdfever.fr/wp-content/uploads/2014/01/Panasonic-DMP-BDT700.jpg
Uniphier MN2WS0220 et Dual Core ARM Cortex-A9 MPCore
707名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 23:12:12.46 ID:aOXwwlLF0
>>705
情報ありがとうございます。パイ、ソニー、芝で
迷ってました。芝プレイヤーは店頭にないので、
パイかソニーのどれかで迷い中です。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 23:27:31.44 ID:fP1kLXwi0
パイは450でqdeo使ってるので多少違う
709名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 23:54:59.46 ID:fqngMDqQ0
パイは*30以降はシャープとの合弁会社らしく
評判良くないよね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 23:58:28.52 ID:0Bt0V3az0
中途半端な知識に基づいたデマは横行してるよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 00:29:30.42 ID:ou19rWim0
サンドラッグで全員に1000円+500円クーポン祭り!

1.//sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得
2.//sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/PVQVJUUZ
を踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)
3. スマホ持ってる人は//www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
712名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 15:42:46.28 ID:jjGbARwb0
ケーヨーD2で、オーム電機のブルーレイ
プレーヤーが5000円で売り出しだった。
これって、大丈夫??
713名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 16:15:03.30 ID:lxseUK5wO
>>712
そんな曖昧な質問をする人には大丈夫だと思うよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 17:07:28.80 ID:jjGbARwb0
オーム電機 BDP-137Z
http://www.ohm-electric.co.jp/wp/archives/19876

今まで、TMYとか無名のメーカーのDVDプレーヤーを
買ってすぐに壊れた事があったので、大丈夫かな?と。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 17:34:32.17 ID:AY/TPVYB0
オームのDVDプレーヤーなら持ってるけど
電源切っても保持されるはずの設定が勝手に初期状態に戻ってたり
地デジを録画したディスクを再生するのにえらい時間が掛かったりしたな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 17:57:52.74 ID:gLoVXnwM0
オーム電気は全商品OEMだったはず。ものによって品質が違うだろうね。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 21:28:27.36 ID:aREPoCZo0
ツタヤプレーヤー買ってから一年半経ったけどトラブルなし
718名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 22:15:51.84 ID:jjGbARwb0
>>717
よく行くツタヤにブルーレイプレーヤーが
ありませんでした。DVDプレーヤーのみ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 23:14:55.35 ID:aREPoCZo0
ブルーレイソフトと抱き合わせなら尼のマーケットプレイスとかで今も売ってるよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 23:22:57.71 ID:zP35Rc760
PioneerのBDP-320っての使ってるけど
PS3よりちょびっとキレイかな
アニメDVDのアプコンやレスポンスは圧倒的にPS3だけど
消費電力が1/5くらいなのもPS3に比べ魅力的かな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 15:31:18.74 ID:2WtLpzG40
パイとかソニーとかいくつか買って結局PS3+リモコンで落ち着いてしまった。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 16:08:46.49 ID:6kBnQrl60
オーム電機はやめて、ソニーにしようと思います。
S1100を。
723722:2014/01/21(火) 22:47:18.93 ID:6kBnQrl60
↑とは言ったものの、オーム電機のその機種と
パイオニアの3120の違いがあまりわからず・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 18:18:15.75 ID:AVcFyVpO0
安いプレーヤーってトレイの出し入れの音がうるさかったり
ガコガコすごい音なったりするよね
725名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 19:32:35.66 ID:Lk5g0kSz0
PS3から世代交代させるため、
dlnaの動画と写真再生のサクサクレスポンス重視なら
BDP-S5100で決まりでOK??
画質は全く気にしません。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 20:19:31.41 ID:niNpdF1L0
>>724
東芝レコーダーもガコガコうるさいよ。
パイオニアとオーム電機で悩み中です。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 21:11:18.00 ID:276NMFMk0
ブルーレイ兼ネットワークメディアプレーヤーの候補として、
PioneerのBP-160考えてるんだけど…
dlna再生で、
30秒スキップ、10秒バックできるの?
ディスクでは、できるみたいだけど。
それと、同じくdlla再生で、
レジュームはできるの?
持ってる方教えてくださいまし。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 21:13:47.96 ID:AVcFyVpO0
>>726
πのBDP-160やかましいです
ガコガコ、クックッ ンーだよw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 21:22:13.79 ID:AVcFyVpO0
>>727
DLNAやったことないけどこれに期待しないほうが・・・
これSACDも再生できるけどPCMだし
730名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 21:24:08.84 ID:RA2l3bE10
PRIMAREのBD32が素晴らしい
731名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 21:28:09.30 ID:Mw0Ibgl50
>>725
ネットワーク関連はPS3の方が圧倒的に快適
S5100はファイルの読み込みに待たされる感じ

BD以外のメディアプレーヤー的な使い方なら今でもPS3の方がだいぶ上
732名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 23:30:36.43 ID:niNpdF1L0
PS3が良いって誰もがいうね。買う余裕が無いので
今のところはパイです。オーム電機も捨てがたい・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 06:40:07.80 ID:+cBXMvv70
まぁPS3の方が高いし
734名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 07:58:12.64 ID:ycZS2lJi0
>>727
その機種持ってるが、

ファイル再生 △ 出来る物と出来ない物有り。条件不明
レコからの再生 × 再生のみで早送りすら出来ない
CSのSTB × レコと同じ

レジュームは出来た事ないので対応してないと思う。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 08:41:33.24 ID:8XcLOH2t0
3D見たいからLGのBP630買おうと思うんだが使ってる人どう?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 13:09:53.72 ID:uMggupcG0
BDP-150のPDFマニュアルを見ると映像ファイルの再生のところスキップとか可能っぽいんだがなぁ。。
https://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=BDP-150

(BDP-160のマニュアルはまだ公開されていない模様。)
737名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 14:06:48.45 ID:b7dNRKn60
BDP-S1100買おうかと思ったらデジタル出力が同軸…
他社も無しかあっても同軸ばかり
PCモニタにつないでデジタル出力をPCにって考えてたのに、
同軸じゃ変換するか別途DAC持ってこないとあかん…
昔は安物デジタル出力ったら光だったのになぁ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 14:33:47.36 ID:1t6OiMi20
オーム電機ならデジタル端子は光なのですが・・・
ただ、長持ちするかどうかが不安で購入止めました。
パイオニア(BDP-3120)かソニー(BDP-S1100)になりそうです。
有線LANできる環境にない(無線LANならOK)ので、
DVDやBDを綺麗に観れれば。
BP630と悩んではいますが・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 14:54:47.78 ID:fuH+8ZXr0
>>732
PS3はすぐ壊れるからやめたほうがいい
740名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 17:01:18.70 ID:rhLAqupd0
ブルーレイのソフト見るだけならプレーヤーでいい気もするけどな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 17:39:21.85 ID:podW3wCe0
>>736
BDP-150はパソコンやNASの普通の映像ファイルならDLNAで早送りも時間指定ジャンプもできるよ
ときどきMP4でも再生できないのがあるけど、自分の場合は8割ほどは再生できてる
レコにあるのでもDTCP-IP必要じゃない録画(VHSやデジカムからのダビングとか)も同様
DTCP-IP必要な普通のデジタル放送録画だと早送りできないし一度停止ボタン押すと最初からになる
742名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 19:32:42.65 ID:BWPW4WYr0
>>737
そんなことするなら外付けBDドライブ買ったほうがいいだろw
743725:2014/01/23(木) 19:44:18.90 ID:pQ+gX3g80
>>731
やっぱメモリ量がPS3に比べて圧倒的に少ないのかねぇ。
PS3を除いて操作性が良いメディアプレーヤーが欲しいって考えると、
S5100の評判いいのかなぁと思ってるんだけど。
目的は、NAS上の家庭用ビデオと写真をサクサク見ることだから。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 20:15:08.42 ID:uMggupcG0
>>741
BDP-150情報dd。BDP-160買いますわ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 10:52:40.31 ID:dxmo67pp0
>>742
…言われてBDドライブ持ってることを思い出したw
そうか、これで再生できるのか…w
746名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 13:41:45.42 ID:lx55arv/0
オーム電機のブルーレイプレーヤーって
DVDのアップコンバート機能は付いてますか?
説明書には1080p出力は出来るみたいですが。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 13:59:47.56 ID:50sG8Pph0
オーム電機のBDプレイヤーってそんなに安いん?

πかSonyかPanaのやつをアフターの良いところで買うほうがいいんじゃないの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 14:17:18.56 ID:Mlx2aeZ30
>>746
性能は不明だけど無いってことは無いでしょう。
無かったらFHD未満の解像度のソースはみんな額縁になっちゃうし。
(まあTV側にもあるから、設定間違わなければ額縁にはならないですが)
749名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 10:37:27.86 ID:bdDhXSCA0
>>746 ですが、アップコンバート機能は
ないようです。無線LAN環境があるので、
BP630(LG)にしようかと思っています。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 11:03:54.78 ID:azZ0ntAi0
DVDを1080で出力できる機種はすべてアプコンなんだけど、
オームのプレーヤーはDVDは480でしか出力できない世にも珍しい機種?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 15:40:01.70 ID:ILHm7t7g0
BDP-160届いたった。

PCでServiioっていうDLNAサーバー動かしてHandBrakeでMP4エンコしたものをフォルダに詰め込んでるんだが、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4825224.jpg
名前順に並ぶのでこの場合日付順なんだが、項目370あるとしたら最新ファイルがある一番下まで辿り着くのがまんどい。
矢印上ボタン押しても行き止まり。

30秒スキップはリモコンの表のボタンからはできん。視聴メニュー開いて矢印ボタンで下のほうまで辿らないといかん。
πのスマホのアプリのリモコン画面からはスキップできるけど、、、
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pioneer.avsoft.android.icontrolav2013

他のBDP-160のメニューの様子は以下のレビューが参考になるかも。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/08/pioneer_bdp160/001.html

MP4ファイルについては友達にもらったものでアンドロイドのタブレットのMX動画プレイヤーで絵と音がずれるやつはBDP-160でもずれる。

蓋開けてメディアプロセッサ確認しようと思ったけど板状のヒートシンクが貼ってあった。

PS3でも買えば良かったのかもしれんのう。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:36:54.78 ID:bdDhXSCA0
>>750
それは知らなかったです。
買わなくて良かった・・・

LGのBP630も良いかと思いましたが、
BDP-3120Kがネットで最安値で購入
しやすいので、検討中です。
家電量販店は高くて・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:40:17.10 ID:1tuNmfp90
BDP-3120Kは H264再生でフリーズしやすい
後h問題ない
754名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 19:50:22.78 ID:PS2agfUj0
>>751
次ボタン押すとページおくりにならない?
150ではソニーのXMBより早く下に行けるけど
まあ上ボタンで逆走できれば一番なんだけどね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 19:56:02.55 ID:PS2agfUj0
>>751
ついでに150ではメニューで青ボタン押すとHMGのトップに戻れる
756751:2014/01/25(土) 20:34:27.77 ID:ILHm7t7g0
>>754-755
助かります!
マニュアルには何も書いてないもんで

>>| ボタンでページ送り
|<< ボタンでページ戻し

なんとかやっていけそうです<__>
757751:2014/01/25(土) 20:57:13.55 ID:ILHm7t7g0
今検索してたら泥アプリのTwonky Beamがいいコントローラーになる模様です。
BDP-160でも使えました。

なんとかやっていけそうです<__>
758752:2014/01/27(月) 15:52:35.36 ID:0RRIVqvs0
尼でBDP-3120予約しました。
結構悩みましたが、最安値だったので決めました。
オーム電機の機種の件で色々と教えて
頂き、ありがとうございました。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 16:12:57.13 ID:IDMZ7tfW0
リージョンフリー=1080/50iも再生出来る、って考えてokなのでしょうか?
UK版のブルーレイが見たい……リージョンはフリーだったけど50iの壁に阻まれた
出来たら一万前後ですませたいのだけれど、ここで言われてた
BRC-007とGREEN HOUSE GH-BDP1Aが候補なんだけど、
GH-BDP1Aの方買った人っていらっしゃいますか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 16:32:25.96 ID:sVLqHoin0
>>759
違う。リージョンと、50Hz60Hz周波数変換は、別。
もちろん両方出来るものもある。でも1万円じゃぁねぇ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 19:40:06.08 ID:AJSNOoEe0
>>759
>リージョンフリー=1080/50iも再生出来る、って考えてokなのでしょうか?
>UK版のブルーレイが見たい……リージョンはフリーだったけど50iの壁に阻まれた

状況がわからないんだが、リージョンフリーのプレーヤーは持ってるけど
50iのソフトを再生できなかったってこと?
もしそうなら、一行目の質問には答えが出てるじゃない
762759:2014/01/28(火) 20:43:04.87 ID:LxLJsvWD0
>>760
危なかった……ありがとうございます
やっぱり一万は厳しいですかね……

>>761
非常にわかりにくくてすみません
プレイヤーはリージョンフリー表記のない国内向けの普通のプレイヤーです
買ったディスクが、リージョンはフリーだったのですが、
代わりに画像表示方式?が日本やアメリカの標準である60iではなく
欧州向けの50iで映像が見られなかった、という状況です

今の所スレで確実にUK版が見られた安価なブルーレイプレイヤーはBRC-007一択、という感じでしょうか
763名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 22:44:37.36 ID:dtGSwO/O0
そこでツタヤプレーヤーか!
764名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 23:17:34.71 ID:aw8p8k5o0
てか、どんなプレーヤーなんだろ?
今時のはだいたい勝手に60に変換して再生すると思うんだけど
765名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 23:35:23.23 ID:sPb7tTxf0
>>764
国産BDプレイヤ、レコで60に変換してくれるのはパナ以外にある?
SONYとパイは変換しない、もしくは再生できないのはあったけど
766名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 00:41:34.57 ID:SdqQ2O420
基本的にPALDVDを再生できる機種は1080/50iも60に変換するんじゃない?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 10:03:31.66 ID:qHvWQUhK0
ソニーのPS3、S370、S5100持ってるけど
1080/50iは再生不可

パナレコBZT810とBZT860は普通に再生可能
768名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 12:06:15.84 ID:LymgZPFc0
πの現行機も再生可能だよね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 01:18:26.24 ID:XoKWTDns0
国コード変更可能(北米版アニメBD観賞のため)で安めのプレーヤーを探してます
pioneerかSONYが良さげ、ということは分かったのですが、どちらがオススメでしょうか?
ぜひ知恵を貸してください
770名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 02:26:44.01 ID:YHOqDc3g0
PT3で録画した生tsを外付けNTFSのHDDに移してUSB接続で再生したいんだけど
最近のは大体できる?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 02:54:29.30 ID:fTukJtPD0
パイは何も書いてないな
ソニーはts(MPEG2・AAC)再生可になってるからいけんじゃね?NTFSもOK
メーカーの製品情報とDLできる取説くらい確認しようぜ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 02:56:28.95 ID:1UCnyzsoP
パイ160買ったけど、無線は2.4GHzだけなんだね。一応nだけど、150Mbpsまで。
うちの環境だとDLNAで地デジDRは問題ないけど、BSは止まりまくるのでNECのメディアコンバータ買って有線を変換して5GHzで繋いでる。プレイヤーが13kなのに、6kのコンバータって無駄すぎる。
調べたらソニーも2.4GHzのみで、LGのみ5GHz対応してるっぽい
(マニュアルの表現が曖昧すぎ…)
なんで国産は5GHz対応しないのかね。
とういうか、どのプレイヤーも無線LANの詳細がWebに書いてないってなんなんんだ。
LGはDTCP対応がよくわからなかったのでπ買ったけど、フリーズしまくるし、早送りも出来ないし、正直LGにしとけばよかったなあ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 03:49:37.65 ID:YHOqDc3g0
>>771
対応フォーマットに書いてるのはUSB接続からも大丈夫なのかなとか勘ぐってたけど
NTFS対応って書いててts(MPEG2・AAC)対応なら大体大丈夫そうだね。ありがとう
774名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 06:08:39.89 ID:kBfUClkV0
>>772
a対応は次じゃね? いつもの小出し作戦だから。

>>770
できないもののほうが多いんじゃないか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 07:33:41.64 ID:Td0Rb1ma0
>>769
ソニーは変更不可だけどデフォで北米ってだけだから、他の国も考慮するならパイ。
北米だけならソニーがオススメ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 21:05:13.27 ID:VGALIZ1F0
質問です。
先日ソニーのBDP-S1100を購入しました。
普通に観れるのですが、ただ一つ、不可解なことが。。
まれに電源をオフにすると数秒後に勝手にオンになって
そのまた数秒後にオフになる、という現象が起きるの
ですが、BDP-S1100使いの方、どうですか?
また、電源が入った状態で本体の電源ボタンを10秒押し
すると100%の再現率で上記の現象が発生します。
初期不良でしょうか?
ほかはCDの読み込み音がうるさいくらいで特に問題ない
ので修理に出すか、迷っています。
助言のほど宜しくお願いします。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 21:19:12.68 ID:QWPtIolA0
電源ボタン10秒長押しってリセット操作になるんでは?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 22:52:11.32 ID:pDZ/TY810
なんでわざわざ長押しするんだ?

クイックスタートにしてるとずっと起動したまんまなので
たまに自動的に再起動してリセットするとかじゃないの?
レコなら、普通、明け方とかに時間指定されてるとは思うんだけど
プレーヤーは時計が内蔵されてないしね

長押しは強制再起動でしょ?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 23:04:52.16 ID:NBU5ARX/0
説明書読むのが面倒だからオマイラサポートセンターに問い合わせただけだよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 10:32:07.31 ID:ezcITzWj0
電話するがめんどいと思うがw
781776:2014/02/01(土) 11:44:42.44 ID:6RvJ/fU80
サポセンに問い合わせたところ、10秒押ししても同様の現象が起こる
場合には修理に持ち込んで下さいと言われました。
説明書は熟読しました。
その後も直らない上に、ディスクがマウントされないこともあったの
で、修理に出すことにします。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 12:59:31.30 ID:M2O2pT+K0
買ったばかりなのにそうなるってソニーもなんだかな
783776:2014/02/02(日) 11:17:02.52 ID:kBsvy1rs0
交換してもらったんだが、今度はUSBメモリのフォトの
読み込みが前機より明らかに遅い。1万円程度のプレイヤー
に完璧を求めるのが間違いか。。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 17:36:05.40 ID:eCvQUWHg0
>>775
その発想はありませんでした!
pioneerで検討してみます、ありがとうございました!
785名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 18:24:45.99 ID:fcU1ZUJVO
まともな日本語を使ってない奴が多いな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 19:21:47.74 ID:sHgzyEw20
BDP-160はDVD-Audioに
非対応でいいんだよね?

・初期の(?)取説にロゴがあったのは、誤植(現在はない)
・再生報告もあるが、それはふつうのDVDプレーヤーで
再生できるエリアが再生できただけ。DVD-Audioエリアは
NGだよね?

そもそも対応うたってないし、でもQ&Aのページでは
DVDオーディオ対応って言ってる…。

あまり興味ないだろうけど、はっきりさせときたいんで、
だれかよろしくm(_ _)m
787名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 21:25:35.43 ID:bR7l0dr70
メーカーに問い合わせる方が確実かと。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 22:49:12.85 ID:sHgzyEw20
たしかにそのとおりだ!ありがとう。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 00:03:51.88 ID:1CWqjANv0
素直なやつめ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 21:11:20.37 ID:CW4NFalF0
確かにBDP-160のQ&Aには


再生可能なディスクは?

・DVDオーディオ再生(BDP-160のみ)

って書いてあるね
実は俺もマニュアル見ていてDVDオーディオ対応してるんだ!
と思って、トーキングヘッズのDVDポチッたんだが・・・

ファームウェアのバージョンアップでどうにかならんかな・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 09:45:10.14 ID:O8fSIyPw0
最近のベストバイってどの機種なの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 16:22:50.26 ID:qdhJsSl30
一般的にはソニーじゃね。特殊な使い方する人や安さ優先なら別に選択肢あるが。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 18:38:52.10 ID:O8fSIyPw0
BDP-3120K ポチっちゃったよ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 19:21:05.92 ID:RvpOl87g0
ソニーは無難。リモコンも他社より使いやすい。ただデザインは昔のフナイみたいでダサイ
気になるのは最近の機種にプレシジョンドライブの記載が無くなったところ
あれ何気に読み取り精度は確かに高い。レンタル品とかに向いてる
搭載しなくなったのか、もう当たり前で記載しなくなっただけなのかどうなんだろう
795名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 21:24:12.44 ID:nX6tIHaT0
796名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 23:20:53.08 ID:b/X1Qy1r0
今日LGのBP630セットアップしてyoutube見てみた。
購入価格¥9000の機器でここまで出来るとは驚いた。
テレビの視聴率下がるわけだ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 00:54:18.29 ID:t31AO72n0
韓国面に堕ちたんだな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 01:02:07.67 ID:4TlpEJdL0
YouTubeはHD対応なの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 07:23:55.33 ID:a3/VR9CQ0
DMP-BDT330購入したけどPS3と比較してクリアでシャープな画質になったわ。
音質も明らかによくなったね。高画質回路省かれたと言ってもバカにはできない
もんだね
800名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 07:26:47.61 ID:KBf8LIzH0
>>798
ソニー以外の東芝、パナソニック、パイオニアは対応している
801名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 13:19:55.12 ID:uo51hsXT0
>799
レポthx!
音声出力はは光デジタル出力>DACですか? HDMI出力ですか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 13:40:02.56 ID:p2bpH56k0
ありゃ、先に書かれてるけど。

DMP-BDT330買って間もないけどDVDアプコンはPS3より落ちるかな
もうちょっとシャープな予想してたんだけど・・・
BDは薄曇り画質のアニメだったから判定不可
音質は解像度高い中高音寄りで声が聴きやす過ぎてそこは超お薦め
低音は通常の半分しか出てない感じ
綺麗な音だから大概の人には受ける音と思う
(レス前にリロードw音声出力は光デジタル出力)

他社予定だったけど小さ過ぎて(剛性含め)不安になりこれにした
デザインもよく満足してます
803名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 15:46:01.39 ID:uo51hsXT0
>802
ありがとう!
804名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 15:52:34.34 ID:MNTkfpjg0
>>797
It's over, Anakin.
I have the high ground.
805名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 16:48:51.35 ID:EBJ/3Uv70
>>804
You misunderestimated my power.
806名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 17:19:11.37 ID:wRj0TDys0
Sankyu beri matchi watashi nihongo sukoshi.
807名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 18:06:08.39 ID:ycHoUNDY0
地の利を得たぞ!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 05:27:07.00 ID:SFx0Qxjv0
DMP-BDT330をプロジェクターとアンプにデュアル出力で繋げてみたよ。アニメの
アプコンに関してはPS3がやはり優秀、実写はあまり変わらないね。ブルーレ
イの再生に関してはPS3は絵が緩くコントラストが低く感じるのに対してDMP-
BDT330は絵がハッキリしてコントラストが高い映像になる、あと暗いシーンがP
S3に対し黒つぶれが少ない印象、あとデュアル出力の影響かノイズが少なめな
感じがするね。音質に関しては802の感想と同じ、USBに入れた動画などの再生
はPS3で何の不具合もなく再生できるのに対しDMP-BDT330は早送りしたりした
ら途中からの再生できない時がある、最初から視聴する分には問題なし。
テレビなどに繋げるとPS3との比較すれば一応分かるけど、テレビ側の高画質
機能に依存するところが大きくなるので違いは分かりにくくなる。大画面でアンプ
接続するならば低価格プレイヤーの中では優秀の部類に入ると思う。ちなみに
パイオニアの上位機種と比較したら画質は上、音質はパイオニアが上な感じ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 15:37:09.04 ID:GYvUgADC0
>>793
おめ!俺も、3120-kだから^^
ソニーのS1100と迷ったけど、
3120で良かったよ。操作がもたつく
時が多いけどw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 18:02:00.47 ID:Df+RyQsH0
チョン製嫌だけど3D欲しいからBP630買おうかな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 18:34:30.50 ID:aWPob3W60
パイオニアのBDP-3120を去年の春に購入。最初は普通に動いてた。

久しぶりに電源入れて再生すると本体のモニタでは再生している事になっているが、テレビ画面には映らず。

ディスク取り出ししようとしても、動かない。コンセント抜き差ししてもダメ。

なんなんやこれ!!!
812名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 19:36:18.30 ID:0UR0paAw0
ああ 俺もそうなった
813名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 19:42:35.08 ID:aWPob3W60
>>812
どう対処しました??
814名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 19:49:28.58 ID:0UR0paAw0
LGのBP630を買った
H264のファイルはBDP-3120でよくフリーズするし
パイオニアは品質が落ちたかw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 19:52:13.04 ID:e986lKVR0
pioneerってドライブ以外の部分は評価低いような
816名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 19:54:57.13 ID:0UR0paAw0
DVDプレイヤーのパイオニアはよかった
ブルーレイからおかしい
817名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 20:02:07.34 ID:f/H29wm70
DVDはPCで見てたから知らなかった
PCでは昔はDVDドライブはプレクスターが定評があったが
BDになってからはPC用ドライブもプレイヤーと同じくπが定番になったような
818名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 20:25:53.87 ID:pcdcsjdd0
BDプレイヤーいくつも買ってるけど大満足っていう物にあったことがないね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 20:30:27.22 ID:i8uU1Imo0
傷や汚れがなくてもなかなかマウントしないBDがたまにある
特定メーカーのBDでなりやすいから相性問題なんだろうな
DVDでもPCドライブで再生できないのがプレイヤーだと再生できるということがたまにあったが
BDほどはシビアじゃなかった
820名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 21:22:56.70 ID:CSFAuSun0
>>810
インドネシア製でつよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 23:25:27.86 ID:lGPG4kvs0
結局無難なのはPS3でしょ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 07:04:33.92 ID:HGM34tj20
まあ、ただPS3は安くなったと言っても、ここで話題に上がるプレーヤーの倍はするからなあ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 11:34:04.60 ID:gReR+y2+0
S端子のブルーレイプレーヤー

SONY BDP-S350

のほかにあったら欲しい?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 11:36:58.04 ID:gReR+y2+0
>>823

S端子のブルーレイプレーヤー

SONY BDP-S350

のほかにある?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 23:38:55.80 ID:6QuXqVBE0
>>811
アップデートとかしました?それで可笑しくなった
東芝BDレコーダーもあった。

普通に使ってて、いきなり映らなくなるのは
困りますね。3120買ったばかりですがw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 09:18:03.88 ID:exn/dkni0
去年、パイの160買って、YouTubeがブロックノイズだらけでまともに見れんかったけど
今回のアップデートで普通に見れるようになったわ。ソフトのバグだったのか。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 11:57:13.00 ID:zCVOYPzX0
この価格帯のプレイヤーって、神経質な人は
買わない方がいいね。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 12:11:55.70 ID:u3RxXJQF0
パナかソニーのやつなら使えるはずの機能がうまく動かないということはない。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 13:19:15.12 ID:zCVOYPzX0
>ソニー
起動音や駆動音がうるさかったり、個体差も結構ある。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 13:49:11.34 ID:xA3GyiIf0
最近のソニーは無駄にピイーピイー五月蠅いな
設定で消せるのかと思ったら消せないし
831名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 20:07:20.02 ID:NnarMttvP
鈍器でDMR-BD79?が9800円ぐらいだった。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 15:00:22.56 ID:6nAIWNOy0
x90系からプレシジョンドライブHDが無くなってるし、低コスト化の影響だろうね>ドライブ音
833名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 15:16:52.70 ID:LocsSAa80
>>832
つ主な仕様
834名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 23:11:43.69 ID:x1hYU0/U0
安モンしか買えないビンボー人が贅沢いうなw
マトモなもんが欲しけりゃそれなりにかね出せや
835名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 23:33:58.33 ID:MLBAJlz+0
それなりにかね出すとレコーダー価格になるからでしょうね
つまりは無駄金
836名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 00:57:10.85 ID:FvMyD/2p0
早見早聞再生が欲しいならBDレコ買うしかないんだよな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 22:31:04.06 ID:4Z6OCTXC0
それこそPS3でいいじゃん
838名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 23:44:46.93 ID:hMXQQHby0
PS3買ってくる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 17:42:47.83 ID:jXtvrcIJ0
PS4を買えよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 21:00:04.67 ID:9dkD1HX00
早見早聞なんてパナのプレイヤーに付いてるだろ。BDTシリーズとか
説明書にすら書いてないからメーカー的にはどうでも良いのかもしれない
俺的にも使う事ないからどうでもいい機能だし
841名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 14:29:55.79 ID:cVbieSj50
パナで音声付き早送りはBDT320が最後だろ
330から廃止されてるって聞いたぞ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 22:39:32.76 ID:Jt6efWBs0
兵の伊の鈍器でDMR-BD79が9800BD-R5P月ドットコム
843名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 20:31:20.21 ID:vVrRwWFzP
教えて下さい Pioneer BDP-150 CFW 書き換えできません
プレイヤーは firmware v01.05 です

>385からダウンロードした BDP-150_SP.bin をUSBメモリに入れて
設定画面からファームウェアアップデートしてみたのですが、
ファイルが見つかりませんになってしまいます

もう一つ別なcfwも試したのですが、同様にファイルが見つかりませんになります
forum.donanimhaber.com/m_71601174/tm.htm
BDP-150 1.05 icin Downgrade yadi.sk/d/Hbb2j9b95LQlh
BDP-150 Aktive edilmis 4.03 cfw yadi.sk/d/Vh2xihVE26A3s
ラジオライフ2014年2月号の記事を見てダウンロードしたファイルです
アクティベート不要みたいですが、書き換えできないので確認できません
ご教示お願いします
844名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 22:33:41.62 ID:05xixIno0
>>843
割れモノだろそれ。本来は有料なやつをタダで使おうってんだからよ。
そんな話、このAV板で堂々とするんじゃねーよ。二度とAV板に来るな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 15:05:40.59 ID:XymDV8wB0
PS3って耐震設計してあるの?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 17:58:06.59 ID:ElGyLcKW0
初代psは数センチ落としただけで壊れたけどね
847名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 22:17:16.91 ID:xoUvTf190
初代psってすぐに立てないとCD読み込めなくなるゴミのことか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 00:38:20.25 ID:8PrF2zC80
>>847
それソニーキチガイによると壊れてるんじゃなくてデフォらしいよ

785 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 23:59:49.97 ID:dm8zGV4u0
うちもFCから色々買ってきたけどゲーム機で”壊れた”ってのは一台もないな
PSがひっくり返さないと読み込みにくくなったくらいで
震災でテレビの下敷きになっても生きてたわ

786 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 00:09:04.34 ID:Tt1JhPcUO [1/2]
いやそれ壊れてんだろ

787 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 00:14:58.27 ID:FM5tCKP90
>>786
PS1は全盛時代でも裏返ししないと読めない奴が多かったんだよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 19:42:00.69 ID:/IyelS0m0
BDP-S1100はブルーレイは無難だが、安物や外国製のDVDを
再生すると、ブーーーーーンと鳴り続けることがある。
個体差こそあれ、仕様のようです。
玉に傷だなー。。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 19:43:49.34 ID:/IyelS0m0
>>846
落として壊れたとかじゃなくて、ディスクを再生している
ときの振動音を吸収する仕組みになっているのかが知りた
かった。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 00:09:04.87 ID:DwvZ7nx30
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
852名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 02:39:27.93 ID:uBKh6Yzk0
LGのBP540(630でも)とSONYのS5100で悩んでる
値段の差はいいとして、画質、音質の差とかってやっぱりあるのかな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 13:03:32.28 ID:wAnpSj7m0
S5100て在庫有る店が異常に少ないけど、そろそろ新機種か?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 06:59:58.75 ID:miE0qz+u0
新機種はYouTubeHD対応する
855名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 07:03:45.60 ID:fMMiLiFz0
Sonyのブルーレイプレーヤーって、上にコーヒーカップ置いたり出来んで、不便やな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 14:49:38.80 ID:bgQBtw4O0
BP630のディスク取り出し時とかに全白画面になるのをどうにかしてほしい
857名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 17:45:50.35 ID:vcezEJmO0
BDP-S1100から BDP-3120に買い替えた。
やっぱりソニーは機械的にちゃっちいし、CPが悪い。
ソニーのエゴむき出しのデザインとか説明書のちゃっちさに比べて
コストダウンしてデザインだけこった安っぽい1100よりも3120のほうが高級感がある。
箱や説明書ひとつにしてもパイオニアのほうがしっかりしている。
このあたりはソニーがブランド力を世界中で失った反省がまだできていないと思う。
コストダウンされた1100と違い、ちゃんと液晶の時間表示もある。
取り出しボタンもおしやすい。
駆動系のモーターはパイオニアの圧勝。
ソニーはABリピートもないし、早送りも三段階しかなくそれもコマ送りのようにカクカク
AVでいいところだけを探すときとかはパイオニアのほうがいいな。
DVDのアップスケーリングはどっちも驚き。
ブルーレイじゃなくて普通のDVDみるにも買い替えたほうがいいレベル。
ただ、アップスケーリングの画質自体はソニーのほうに軍配があがると思う。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 18:19:37.86 ID:chYGZVnt0
BDP-3120はフリーズするよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 18:21:02.44 ID:vcezEJmO0
>>858
ソニーよりもモーターの性能がよくて細かい動きができるからね。その分メモリを喰うから仕方ない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 18:23:03.23 ID:vcezEJmO0
映画をみるだけならソニーのほうがいいが、
早送りやリピートを使う用途(アダルトビデオ鑑賞)ならパイオニアだね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 18:58:10.96 ID:weRx0t7H0
レンタルよく見るならソニーを薦める。プレシジョンドライブは伊達じゃない
まあリジューム機能が低下したのは残念だけど。DVD時代は50枚ぐらい記憶してたのに
862名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 00:38:02.14 ID:tcKxqNO/0
パイオニアのBDP-4110がぶっ壊れたんで、緑家のGH-BDP1Aに買い替えたら、
インターフェースどころか設定画面のレイアウトまでほぼ同じで笑ったw
両方OEM品で、同じとこが作ってるんだろうな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 00:51:33.08 ID:hpGnDKtf0
ヤマダウェブで送料込7,380か
864名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 13:19:59.42 ID:f6oEc8wK0
GH-BDP1AはAVCRECやDivXなど対応してないようだが?
俺的には過去の記録物を見るためにも対フォーマットが多い方がいい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 14:00:16.42 ID:+At74r2G0
BDP-3120が送料込みで8500円ならいまさら旧型hのBDP-4110と同じGH-BDP1Aを買うメリットはないと思う
結構この分野は新しいものが必ずしもよくなAV機器の世界にあっては進化が早い。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 16:50:20.75 ID:2219xKYG0
パイオニアはA-Bリピートボタンがあるのとつづき見再生ボタンがあるのは便利
あと×2、×4、×8、×16、×32倍速があって早送りの速度が選べて良い
ただ、×2倍速でも早聞は無い
867名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 14:23:04.30 ID:SSDEdVUl0
GH-BDP1Aはどうしてもコンポジが必要な人用
868名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 18:50:52.48 ID:n8yW+zzo0
LTHとの相性がよろしくないのが、一番辛いな>GH-BDP1A
でも、パナとかでも、再生できるってだけで負担はかかってるのかもとか思ったり。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 20:51:42.58 ID:q8+uRaTc0
BDP-3120を買ってきたんだけど
俺は白の方が良かったな、黒を買って後悔したよ。

リモコンがおもちゃみたいだよね?
ここに来ている人に聞くけど、市販のリモコンは何処のメーカー
を使っていますか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 21:16:13.83 ID:/vooW9fF0
寄らば大樹じゃないが、ソニーのRM-PLZ500系統かな?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 23:28:03.11 ID:vhmZqMBa0
オンキヨーのRC-589Mを使ってる
一度はAVアンプと一緒に手放したけど
パイオニアのAVアンプ付属の学習リモコンがあまりにも使いにくくてリモコンだけ取り寄せた
872名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 08:37:59.56 ID:uB+FeMjH0
付属品のリモコン使ってるな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 12:41:24.14 ID:skoLF6dc0
BDP-3120を使用した感想だけど、
ディスクが入れづらいと感じたけど、このスレでこの機種を
持っている人に聞きますが、どう思いますか?
買って後悔した感じです。
BDP-160が16000円で売っていて160の方が良かったのかな?
BDP-450とBDP-160を使っている人に聞きますが、
使用感やディスクの入れ具合はどうですか?
今度160を買ってみようと思います。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 18:48:22.23 ID:dmPQZf2w0
使用感なんて他の人が良いと言ってもお前はダメと思うかもしれないし
勿論その逆もある。だからそんな質問をしても全く無意味だ
店頭で自分で触ってみて確かめるしかない
875名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 20:53:43.23 ID:AzWwTc9T0
>>873
何がどう入れづらいのか具体的に書けよw
大体安物プレーヤーなんてどれもそう変わらないだろ
9千弱も1万6千円もメーカーから見れば大差ないわな

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393106/#tab


今は中級機がほとんど無くなってるが定価5万が2万6千あたりだしこのあたりならマシなんじゃね
876名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 10:49:11.66 ID:A10g/e8v0
据え置き型でもポータブル型でもいいのだけど
BD-RやREの早見再生できるのってありますか?
音付きなら更にいいのだけど
877名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 13:12:05.40 ID:XwnY6Akf0
>音付きなら更にいい
音無しの早見再生って普通の早送りのことじゃないの?
音付きならパナのBDT320が最後かな?
一番安い録画機が現実的じゃなかろうか?

パイをはじめとするMediatek系は2倍速でも字幕消えないから
洋画の市販ソフトを早送りする時には便利かな?
ただBDって早送りすると変なバーが出てくるソフトが多いね
878名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 21:54:18.56 ID:ETko4/8h0
パラマウントとかソニーとかは変なバーが出るのがある
879名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 07:54:16.93 ID:FzCVzOIJ0
BP630安くなってたから買ったけど
DLNA越しの録画鑑賞を中心に考えてたのに停止以外操作不可とかいう糞仕様だった
そこまではちょこちょこ報告出てたから覚悟してはいたんだけど、
Miracast使えればまぁ許してやると思ってたのにNexus7どころか同じLGのNexus5とも繋がらない始末。

ネットワーク機能メインだから素直にPS3買ってくるわ。nasneの放送転送便利そうだし
880名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 19:43:00.30 ID:JD//ZAqA0
ソニー、多面体BDプレーヤー「BDP-S5100」アップデート。他社TVでの画音出力問題改善
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140318_640154.html

>その他の機能改善
何が変わったんだろう
881名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 20:52:23.25 ID:0FanCDK40
ブルーレイの映画見る目的で
PS4を考えているのですが
PS3とくらべて操作のサクサク感は
どのような感じですか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 00:22:33.64 ID:NPEQ3c6/0
ゲーム機の話はこのスレで詳しい人はいないよ
他のスレで聞いた方が早いし詳しい
883名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 01:01:17.35 ID:UkqEqxz20
先日発売されたHiViでレビューされてるけど
PS4はBD目的で買うものではないね
884名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 03:47:56.72 ID:6b+wlga80
PS4はそもそもまだ低価格でもないし
あとPS3だって最近のBDプレイヤーには総合力で負けてるしな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 06:49:12.37 ID:Vv5Rg9zg0
適当に機能入れてるだけだから、使い勝手ではPS3の方が良いけどな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 11:20:48.11 ID:B2wJL2ok0
PS3はブルーレイを早見早聞再生できるらしい
ブルーレイで早聞できるプレーヤーは今ないよね
887名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 16:08:18.36 ID:H5G0uCy80
気温が高くなるとうるさくないか>PS3
888名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 22:50:34.47 ID:+/KqI/O90
夏が来れば 思い出す
889名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 20:37:23.13 ID:YJR2G1Ej0
>>879
おかしいね、BP620使ってるけど早送り(5倍速まで)、巻き戻し、一時停止は機能してるけどな。
ちなみに再生ファイルは地デジ、BS、CSの生TSファイルだけど問題ないぜ。画質もPS3と遜色ないよ。
ファイルが対応してないのか、不良品じゃないの。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 10:52:15.46 ID:/9L+DN1A0
>>880
これ注文してるけど入荷次第出荷のまま…
DLNAの動画再生機能を考えるとS5100一択なのに
891名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 12:27:06.64 ID:yFzRgMz90
パナはBDT320の後継機を出してくり〜
トレー式でお願いします
二万ぐらいなら出しますから
892名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 18:59:03.96 ID:2dVuZ20q0
>>889
DLNAはファイルの問題より送受信機器の相性で挙動が変わる。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 21:12:17.46 ID:tATvTGC30
>>879
PCに録画ファイル貯めているのならSERVIIO入れてみれば?
(Transcode機能はオフにして、BP630のHWデコードで)
894名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 13:32:42.91 ID:PhgVSmir0
今はPioneer BDプレーヤー BDP-4110を使ってて
新しいプレーヤー買おうと思って見たけど
最近の機種は光デジタル音声出力 角型無いんだね
シアターシステム(デノンDHT-M370)が古くてHDMIが無いから困るな
プレーヤー、シアターシステム、テレビも買い替え時かな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 16:25:31.46 ID:zShvxcCd0
オレンジのほうが多いか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 13:59:17.28 ID:Cy0mkd0L0
テスト
897名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 15:33:37.61 ID:KJLlrq3Z0
ブルーレイに録画出来てハードディスクとチューナー付いたやつ出ないかなー
898名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 17:39:37.92 ID:gf7+1nmN0
それはもはや再生機ではヌァイッ!!
899名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 17:56:57.09 ID:c+laBCfl0
BRC-007が5,000〜6,000弱の間で落札されてるんだけど
そんなにいいとこがあるプレーヤーなの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 18:37:14.11 ID:C6CJ+Q6P0
型番
901名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 12:01:24.47 ID:byHeLryS0
あれ?PS4ってBDの再生できるんだっけ?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 13:27:58.31 ID:wux1/EIQ0
出来る。VerUPで対応した。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 12:05:41.82 ID:aNbPlNqj0
>>899
楽天でソフト9本付きで買えるのにねw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 08:00:01.86 ID:FqkIWESr0
BP630のファームウェアがひっさびさに自動アップデートしたのだが何が変わったのかわからん
905名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 22:49:59.67 ID:WbJtRsZn0
BDP-160ってピックアップレンズひとつになってたんだね
150や450まではふたつだったけど

SoCもバージョン違うし150から160ってメジャーバージョンアップだねw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 01:01:44.78 ID:0a5IdkmN0
パナソニックは新製品出さないのかな?
DMP-BDT330が価格コムでも取扱2店舗だけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 09:00:59.65 ID:yf3BzGN00
>>905
2つ?DVD用とブルーレイ用に分かれていたの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 09:12:41.12 ID:O0AKxBo10
数が多ければいいという問題なのか
909名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 09:31:00.26 ID:obM+kVfy0
数多ければ複雑になって壊れやすそう?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 10:53:35.68 ID:ZMGQ0Ovl0
パイの160は、ピュアオーディオのCDPとしても十分使えるな。
さすがゴールドムントが目を付けたメーカーだけのことはある。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 13:50:06.81 ID:O0AKxBo10
いやフナイだし
912名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 13:58:12.29 ID:WsuJnGH10
パナソニック、ハイレゾ対応で約14,000円のBDプレーヤー「DMP-BD81」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201404/04/34728.html

ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BD81を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/04/jn140404-2/jn140404-2.html
913名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 14:03:53.31 ID:MHQw9epq0
>>907
うん、CD/DVD用とBD用に分かれてた

>>909
壊れやすいかどうかは別として
ひとつの方が技術的には難しいけど大量生産できればコスパにはなる
読み取り精度に関しては、ソニーが「プレシジョンドライブHD」の宣伝では
ふたつの専用レンズで精度向上って言ってたけど、結局はドライブ全体のつくりによるから
単純にどっちがいいかはわからない

主流はふたつだけど、プレステ3は最初はひとつで結局ふたつに戻したね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 14:16:11.14 ID:Rf15EJFi0
DMP-BD81って最廉価モデルのみ投入ってこと?
それとも後から上位機種が出てくる可能性あるの?
海外ではこんなに出るのに・・・
http://www.whathifi.com/news/panasonic-reveals-six-strong-range-of-blu-ray-players
915名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 14:20:26.39 ID:Rf15EJFi0
916名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 18:38:06.25 ID:oSUK5fnk0
DMP-BDT700、DMP-BDT460、DMP-BDT360、DMP-BDT260、DMP-BDT160、DMP-BD81

レコーダーが主流なのは日本だけで海外ではプレーヤーが主と聞いてたけど
6機種も出てているのにはビックリ

日本で出るとしたら旧モデルの型番的に81と360になるのかな?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 01:29:16.33 ID:3MA+zPgM0
BD81のリモコン、BD79とボタン数も配置も同じだから全く同じかと思ったら
縦にギュッと縮まってやんの
πもリモコンをやたらと小さくしてるけど、
リモコンを小さくすることでコスパになんかなるんかな?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 02:31:45.17 ID:otpMIhGV0
>>912
「ハイレゾオーディオに対応。最大192kHz/24bitの高音質音源(FLAC/WAV)や、
圧縮音声フォーマット(MP3、WMA、AAC)の再生に対応いたしました」

ってソニーもπも対応してて既に宣伝にすら使われてないだろ
てかパナの前モデルのBD79でも対応してるし
DTCP-IP対応のDLNAとYouTubeが外されて圧倒的なグレードダウンだな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 02:15:54.11 ID:AX90TQYj0
BDP-160ってMKVでDTS-HD MasterやDolby Digital TrueHDを再生できて
ビットストリーム出力もできるって本当?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 01:18:58.07 ID:3ZkE4pzt0
Panaは新機種発表したがSONYはまだかな?
海外ではすでに販売されている様なので・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 17:58:39.47 ID:GH010LHk0
>>246の奴、5マソで買ってみたがまあまあの出来だな
あとは耐久性の問題だが
922名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 09:56:29.07 ID:/1ImylI80
sony買おうかレグザエンジン買おうか迷ったけどやっぱPS3だな
superengineの画質は酷すぎたし、レグザエンジンの4コアにも期待できそうにない
923名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 06:18:00.89 ID:g00LWlc40
現行機種も対応なんだけど
924名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 07:10:13.10 ID:g00LWlc40
>>854
現行も対応してるけど
925名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 20:46:31.33 ID:Fak7ikww0
グリーンハウス、実売9,980円で高さ48mmのスリムBDプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140423_645711.html

グリーンハウスは、スリムな筐体の据え置きBlu-rayプレーヤー「GH-BDP1B-BK」を5月上旬に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は9,980円前後。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 02:52:11.21 ID:FVKyGSXx0
HDMIケーブル1.5m付きか
927名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 03:19:03.40 ID:STaWuXVF0
>>925
BP630の方が良さげ?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 23:20:10.73 ID:mXmuFraf0
グリーンハウスってだけで買う気にはならんなw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 23:24:21.02 ID:Q4LEYRT60
デジタル音声出力が弱い?
DTSとかHD対応して欲しかった。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 04:37:11.93 ID:ZY5EVgxX0
パナのBD-R DL2倍速5P(カラーミックス)はまだダイレックスに置いてる?
近所のダイレックスはもうなくなったからまた補充してくれないかな700円程で買えるし
しかたないから他の店舗にも行ってみるかな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 04:40:14.04 ID:ZY5EVgxX0
誤爆orz
932名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 14:58:03.66 ID:J67yjSFW0
567 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2014/04/26(土) 14:48:11.64 ID:/mxlnyIu
ダイレックスでパナと三菱がワゴンセールになっていた
商品入れ替えで50枚で2100円とか結構安かったんでいくつか買ってきた

特売らしいぞ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 14:59:37.50 ID:J67yjSFW0
誤爆orz
934名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 18:18:33.91 ID:C2TGePX00
ツタヤ店舗でDMP-BD79が税別1万円だった
935名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 20:35:24.01 ID:szkvz3Pg0
そろそろπから新機種かな?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 20:39:56.64 ID:szkvz3Pg0
てか、ヨーロッパでは発表されてるね
http://www.pioneer.eu/eur/newsroom/news/BDP-170/page.html
BDでの音声付き1.5倍再生機能が追加されてるぞ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 20:50:58.99 ID:YC0JAxV80
πのプレーヤーで1.5倍とかで音声付くって始めた見た気がするな。
材質もよさそうだがその分高そうだ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 21:06:40.10 ID:szkvz3Pg0
外観は160と全く同じではなかろうか?
というか、140からほとんど変わってないのでは?
アナログ音声出力もまだ付いてるw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 22:51:56.85 ID:Z5iUUc+60
そもそもプレーヤーで音声付き早見って
パナのユニフィエ機だけだったんじゃないの?

レコ機でも、ソニーはBDの市販ソフトは音声付き早見できないと
聞いたことあるけどそれは本当?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 07:13:19.08 ID:CL4okg4u0
このスレだからしょうがないけど特価民はクズしかいないからなぁ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 07:16:11.42 ID:Bd8eb7im0
>>938
そこまで見てなかったなw
アナログ出力端子か・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 08:54:40.83 ID:Bd8eb7im0
>>939
今試してみたがそもそも市販ソフトだと早見再生自体ができないみたいだ。
3段階の早送りは普通に利くが。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 09:06:54.06 ID:l+90Zw3B0
次スレから元のサヤに収まらないか?提案

【BD】Blu-ray再生機 6台目【プレーヤー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1310035278/

AV板自体かそってきたし
プレイヤーも主流ではないので統合がいいかと
944名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 10:05:17.86 ID:Bd8eb7im0
>>943
πの専用スレ立ててもすぐ落ちたしな・・・

ちなみに942は2011年製のAT970Tの話。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 10:32:13.60 ID:zto2YJo20
もうほとんどが低価格だから統合でええやろか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 15:34:05.96 ID:5xjL2zyC0
こちらは3万以下でピンまで書いてもいいスレだけどもあちらの方達はその辺りどうだろう
その辺りをあちらの住民が受け入れるなら合流させていただいてもよかとでは
過疎複数スレを1つにするにしてもこちらは低価格スレだから向こうからはこちらへ合流できませんものね
947名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 16:30:53.03 ID:l+90Zw3B0
oppodigital◎Blu-ray再生機スレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1389327667/ 勢い2.9

【BD】低価格Blu-ray再生機 ★11【ブルーレイプレーヤー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364453762/ 勢い2.4

Panasonic Blu-rayプレーヤー総合 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1311982156/ 勢い0.8

【BD】SONY Blu-ray & DVDプレーヤー総合【DVD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1283875721/ 勢い0.5

【BD】Blu-ray再生機 6台目【プレーヤー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1310035278/ 勢い0..5

↑のスレも中身はほぼ低価格スレなので問題ないかとOPPOスレもあるしで
要議論
948名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 20:24:27.87 ID:2dSIzOWG0
いままで低価格を前提に書いてたけど、
統合されたらやっぱりいちいち断り書きしなきゃならないのかな?

ところで
【専用機】低価格なブルーレイ再生機【PS3】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1286379806/
は放置?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 21:14:53.77 ID:NKlBUK/F0
それ使ってから合流でも良い気がするな
せっかくあるんだし
950名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 00:07:01.29 ID:qQcJoTQs0
そこを埋めたうえで合流するということは
PS3も一緒にあちらへ連れていくということになるよ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 00:22:18.19 ID:5/IMsNhE0
板が過疎ってるんならスレ立てしても別に誰かに迷惑かかる訳でもないし
面倒くさいから次スレ立てちゃえばいいんじゃない?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 07:35:21.78 ID:vIHN6pP30
プランA 次スレから
【BD】Blu-ray再生機 6台目【プレーヤー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1310035278/

ブランB ↓消化して↑に合流
ところで
【専用機】低価格なブルーレイ再生機【PS3】

PS3は専用スレあるしいまさらPS3どうこうの話でもないと思う

プランBに一票
953名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 09:38:49.72 ID:ihEmX1Rr0
もう結論だそうよ
うちはLG家に3台もあるが超最高

他の会社は全部撤退してもいいぐらいに最高。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 10:42:22.28 ID:Zn0kPpML0
LGはDVD情報どおり再生するとか、ホーム画面の白基調が変更できたらいいんだけど
955名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 11:34:07.83 ID:FW3ZiRVJ0
過疎スレに統合されると今までそれなりに進行してた所も過疎化する可能性が
956名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 12:38:33.01 ID:LSMYvtN/0
プランAスレが本家でこのスレもプランBスレも分家でしょ?
本家の意向を聞かずして分家が勝手に決めて本家に入居したら困惑されませんか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 23:25:56.72 ID:fBDcQTWR0
>>953
うちはまだ初代BD370が現役バリバリで実家と知り合い合計4台稼働中!
最新のフルHDムービーのMP4もUSBでサクサク読むからびっくり!!
958名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 09:53:03.18 ID:F1Ph3OW90
自分はHDMIとコンポジット必須なんだけど。
大きいモニタにHDMIを繋いで手元の小さなモニタにコンポジットで繋いでる。
コンポジット廃止の理由は著作権?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 12:36:10.52 ID:sTzi5HvX0
今更必要な人なんて少ないからでしょ
小さなモニタもHDMIやDVIがあるし
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 15:50:24.96 ID:zGPvknQF0
コンポジじゃ480i(525i)しか扱えないしな……
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 22:22:17.94 ID:WgPth+Qu0
コンポジはあきらめるとしても最近のはライン出力まで切り捨ててるからなぁ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 07:43:23.02 ID:TmaW0yC80
ログにもあったけど今さらながらπのBDP-160、DLNAのレンダラーとしてTSファイルの再生を確認した。
コントローラーはSKIFTA。Twonky Beamはファイル名切れるのと重いので使わない。
BDP-160は無線接続でBSのTSファイル再生したった。

DLNA鯖を用意して、BDP-160プレイヤーの電源を入れて、コントローラーのスマホのSKIFTAで操作するだけ。
いつもはエンコ済みのx264再生するだけだから気付かなかったは。

TSファイルは音ズレない感じだけどx264のファイルは音ズレ0.2秒くらいするんだよな。PCでは問題ないファイルなんだが。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 09:20:49.99 ID:YoAG1yCF0
BDP-S1100購入予定だけど
BDに焼いた動画ファイルって
再生できるんですか。
m2t(H.264)・mkv・mp4
964名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 22:07:54.10 ID:5fOmHqF30
SONYのBDP-S370,BDP-S380,パナのDMP-BD77あたりが一番いいな。
965962:2014/05/07(水) 22:37:30.78 ID:CC/SnYmO0
x246の音ズレは自分のエンコ設定がまずかったみたいだは。
見直したらBDP-160に限らず、PC以外の他の機器のHWデコードでの音ズレも治ったは。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 16:51:30.85 ID:MHEzcI2+0
パナソニックの330の後継機、やはり無いのかなあ?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 15:05:03.33 ID:c+GnIA7h0
BDP−S1100到着したから、早速設置して見た。
かなりコンパクトになって表示部が無くなり、外観は4〜5千円の安物DVDプレイヤーと言ったところ。
立ち上がりは通常状態でも結構早いけど、コンパクトにしたせいか再生時に本体の振動が割と激しい。
設置方法によっては振動による騒音が出るレベルだけど、百均の防振ゴムで解決可能。
画質については何の問題も無し。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 15:21:27.71 ID:9L0KwXbn0
このクラスだと画質はテレビに期待するしかないからな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 15:28:20.36 ID:nTZf8Pav0
次スレから
【BD】Blu-ray再生機 6台目【プレーヤー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1310035278/
に統合で決まりました

【専用機】低価格なブルーレイ再生機【PS3】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1286379806/
を消化するかは次のスレで議論に持ち越しで
970名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 16:26:56.86 ID:VbuOZKeD0
自分は場所の制約がなくて表示部で再生時間知りたいから今のところ縁がないけど
画質や音質の性能が落ちないままでコンパクトなプレイヤーは
場所の制約がある人には必要で助かるだろうね
971967
あとソニーの学習リモコンPLZ510DにDVDプレーヤーメーカー番号0001で設定すると、
付属リモコンにない10秒戻し・15秒スキップ機能が使えた。
しかしソニーのリモコンは裏側が丸いな、何故なんだろう不思議だ。