【SONY】ソニーのヘッドホンPart29【MDR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
公式
http://www.sony.jp/headphone/

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart28【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1358344389/

過去スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart17【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309356964/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315128275/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart19【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322739319/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart20【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1333572100/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart21【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337025913/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart22【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345377694/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart23【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348408284/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart24【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350786259/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart25【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1351614723/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart26【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353089876/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart27【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355535999/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 05:57:40.90 ID:WbRS5MmD0
1おつ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 12:25:41.08 ID:nBzlefPv0
私も1RよりMA900派だな。
好みの問題だけど、1Rは音の角が丸まり過ぎてて遠くて疲れないけど刺激が無くて物足りなかった。
MA900はわりと刺激が少しあって楽しめた。
密閉は普段Z1000使ってる。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 16:03:55.92 ID:t4Y+xNV10
MA900は全解放に近いので自室以外で使う事を考えると1Rは次善策。
場所固定なら装着感も音の傾向もMA900イチオシで同意です。
Z1000は確かにいいけどこれから暑くなると厳しいよね。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 20:48:47.79 ID:EUqIeDRr0
1RBT買おうかなー
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 20:57:49.40 ID:HI1ZQcu00
1RBTNC 出せよ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:10:38.25 ID:k3vKFUJM0
1RもMA900も両方持ってる俺が勝ち組なわけだな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:37:52.70 ID:FBaUVhlR0
1RBTいいわー、両刀使いできるし。
コードから開放された状態でのスマホで部屋徘徊&通勤www
落ち着いた環境でのケーブル接続&リケーブルでの音楽鑑賞
これから暑くなると、蒸れるが・・・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 00:54:03.40 ID:ROLajN5C0
意外に多いMA900のファン
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 01:05:58.88 ID:1loDoWmw0
ケーブル着脱できたらなぁ…
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 02:59:25.90 ID:UisuEZ2B0
部屋掃除してたらMDR-A44が出てきた
迫力ある音で1Rより良い感じ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 03:51:42.58 ID:ekhPQ9MN0
夏はMA900一択
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 07:23:07.99 ID:0VO91RxM0
>>7
当然、Z1000もF1も持ってるよ。
昔はF1の夏だったのに今ではMA900の夏になってしまった。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 07:57:26.79 ID:BsnRzz290
おれも昔はF1の夏だったが今はなつでもCD900STを使うようになった。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 11:31:22.56 ID:m39RmWJM0
CD780が未だに現役な俺はそろそろMA900が欲しくなってきた。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 11:43:18.98 ID:dTWVjicN0
自分は一年中密閉ホンを使うけど
夏場は冷房入れるから蒸れないんだよね
春秋の気温高い日に蒸れて困る
先週の土曜は今年初蒸れ日でしたわ。。。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 12:06:54.91 ID:9MBwJO3H0
>>10
改造すればいい。ハウジング薄いのでジャックの選定大変だけど出来るよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 13:37:19.48 ID:kNwGtiRR0
>>10
イーイヤ→マルツ→オヤイデ
内部配線まで換えるのがデフォ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 21:00:36.28 ID:GfUCAnYp0
1Rのケーブルで3〜5mのものが欲しいんですが、何かオススメはありませんか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 21:22:59.81 ID:TSq7Zp6O0
>>19
使ったことないけどZ1000の3mケーブルが使えるはず
どっかのレポでは標準より解像度が上がったんだとか
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 22:22:04.71 ID:LoIGj7Nm0
今日1Rのディスプレイで3台を見比べてきたけど
1R、1RBTがデザイン同じ 1RNCだけデザイン違う
1R、1RNCがケーブル位置同じ 1RBTだけ変な位置(使わないだろうが)
1R、1RNCがハウジング金属 1RBTだけハウジングがプラ
なんだな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 00:05:37.38 ID:nYhs0CzN0
同じシリーズとは思えないほど1RNC・ON時の音は圧倒的だった。ただ重いので
せっかくの装着感が今一かな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 02:40:39.14 ID:V5Kmc2lb0
MDR-E931がもうどこにも売ってないんだけどMDR-E10LPってE931と似たような物なのかな?
価格が半額くらいだしそこまで期待はできない?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 15:08:22.55 ID:JUYwub6w0
>>23
なんだこのゴミは...ダイソーで買っとけw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 15:31:21.67 ID:d7kIN+Z9T
ダイソーとは流石に全然違うで
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 17:56:04.86 ID:CR6ZZo6v0
>>21
BTで飛ばすんだからアンテナ部分が金属ケースの中ってわけにいかないでしょう。

>>22
最初はONの音が好きだったけどいつのまにかOFFの音の方が気に入ってしまった。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 23:14:55.29 ID:FqzQ9vN+0
MDR-1RBT買ってきた!確かにiPhone5だと曲の最初ダメだwまぁこれはアップデートに期待。
しかし初ヘッドホンだから満足!!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 11:45:24.81 ID:q2I+I5gkP
初ヘッドホンなのに贅沢だなぁ…
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 11:49:29.29 ID:AUZxlXZk0
こんなヘッドホン全然贅沢じゃないだろ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 12:50:34.43 ID:k/5SsAEK0
1RBT、MA900、Z1000使い分けてるけど、
バスが素直なZ1000の音が一番お気に入り

使用頻度は1RBTダントツ、便利すぎる
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 13:45:56.08 ID:8qL4pTVR0
>>23
スポンジつけると似たような音になると思った。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 15:11:42.67 ID:q2I+I5gkP
>>29
おいらの初ヘッドホンは5000円しなかったよ
ソニーの銀色でプラスチッキーな外観の奴
凄くフラットで良い音で、お気に入だった
いきなり2万のヘッドホンとか贅沢だぁなぁ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 19:40:52.97 ID:AUZxlXZk0
>>32
イヤホンでハマったから初ヘッドホンはAD1000ですごめんなさい…
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 23:46:57.79 ID:EFWT5YSC0
>>29
XD100が初だ文句あっか
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 08:24:13.97 ID:OPCkWOWj0
CD480だったかが初です。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 03:06:35.11 ID:WK6ufY/n0
サンクラで石野卓球が1R使ってた
メインはシュアのSRH1840らしいが
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 09:14:53.38 ID:WK6ufY/n0
サンクラじゃなくサンレコだ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 14:18:30.94 ID:MQ5JduR20
SA5000の後継機まだぁ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 14:40:45.90 ID:ZDx8vuZ7P
Amazonが大変だー
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 14:42:52.79 ID:yR09YLis0
Amazonがどうした!?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 23:31:31.56 ID:8d/nFFIM0
>>40
TPPの影響か?Amazonが突然値上げをしネットではお祭り状態
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363354224/
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 00:01:31.38 ID:gcFOGON80
TPPというか円安のせいじゃないの?
同じ100円の儲けでもドルに換算すると円安だと儲けが減る

つーても円安時代からAmazonは安かったし方針の転換と価格のミスが重なったんだろうね
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 01:47:55.57 ID:Gpbi2Oo+0
>>42だろうな。わかりやすいぐらいに円安の影響がでてんな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 01:55:53.98 ID:9BIe2I+r0
>>42
ってことは、1RBTの値下げ待ってるんだが、無理ってことか
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 03:13:37.23 ID:Gpbi2Oo+0
>>44
いうても夏場になれば下がるのでは……と甘い予想をしているんだが,どうだろう?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 03:51:06.55 ID:5G+tujKg0
>>44
Amaさんから入荷予定立たないってメールが来たわ。
今後、入荷しないときはキャンセルするかもーだって。

だったら入荷予定ありって書いて注文受け付けて、
1ヶ月後に配送予定とか書くなボケー!って思った。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 07:42:49.34 ID:h9Xo6pTZ0
>>46
Amazonはたまにそう言うのあるよ。俺も以前やられた。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 08:17:37.52 ID:8KuaxMvW0
そんな楽天みたいなこともあるんだね…
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 11:42:43.88 ID:9BIe2I+r0
>>46
すいません、UE9000に浮気してしまいました
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 12:24:40.98 ID:4GKiiFIfP
>>46
まあ、他所は入荷してる商品ならクレームのメールをいれるといいよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 12:29:57.00 ID:rjcLHNqYT
Amazonに何期待してるんだ
正直そこらの通販よりその辺はあれだぞ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 15:20:01.50 ID:KowRR5m70
>>49
離婚よ!
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 07:48:13.91 ID:TWEfgd/q0
興味本位でノイズキャンセルのMDR-1RNCでエロ動画を見てみたら臨場感の凄さにビビッタw
自室の環境音が消えるのは当たり前だけど、女優さんや男優さんの小さな息遣いや布が擦れる音まで聞き取れて
撮影現場の空気感みたいな物まで伝わってくるなw
特に思わず出る声や小さい囁きとか、あと部屋の壁に跳ね返る喘ぎ声や液体音がよく聞こえて凄まじいw
流石エロのソニーやで!買って良かったwww
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 07:49:57.21 ID:TWEfgd/q0
変に味付けしない原音に近い音色なのも幸いだったわw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 08:48:42.16 ID:sHejSBKu0
ふとRNC見てみたら,今はRNCのほうがBTよりやすいのな
BTの値下がり待ってたけど,そこまですごいならRNCにしようかしら……
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 09:10:00.53 ID:gad4Un6H0
すげーなぁ
希望小売価格無視して、BTと価値が逆転してるのか…
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 12:02:25.52 ID:SVzp1+iPP
たまげたなあ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 15:31:26.32 ID:rGmNKYF/P
>>53
誰か使い方教えてやれよww
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 15:38:55.23 ID:2V5XN54U0
1RNCは試聴してからの方がいいよ
確かに解像度は高めだしクリアさはあるけど、音として楽しいかは微妙な音だから

1R/1RBTみたいな絶妙なバランスじゃなく、ピーキーな部類だね
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 19:30:49.58 ID:HE5bAcvs0
1RNC(ON)は音楽としては最高に楽しいよ。1Rのフン詰まり音なんかと違うからw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 19:51:06.46 ID:HXj2h/8w0
BTの販売価格が戻ったら買う
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 20:00:39.56 ID:8m4cwQv30
目くそ鼻くそ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 20:27:13.68 ID:rHmn5gvD0
1RNC様で音楽聴くなんてもったいないわ
あれは電車内でも質の高い眠りへいざなってくれる夢のヘッドバンドなの・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:44:51.11 ID:xJzmRVOB0
本人はおもしろいって思って書き込んでるんだろうね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:46:59.57 ID:oMBwXCpO0
>>53
ソニーの人が聞いたら泣くぞ

せっかくの高音質を...
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 01:29:17.03 ID:g0yHh33I0
>>65
むしろ嬉しいだろ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 07:52:59.09 ID:LAGJVH8IP
ポルノは芸術
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 08:00:37.91 ID:G+0P3IjfO
近所にMDR-F1ってのが中古で一万円で売ってました。中古で一万円って事はよほどいい機種なんですかね?。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 12:44:23.58 ID:lwEonVls0
うんこだろ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 13:27:08.17 ID:IIpw8bMt0
MA900がF1の後継機なんだっけ?

900はとても満足してるけど、なんかダンス系の曲を低音ドゥンドゥン鳴らしつつ、他の音もそれなりに素敵みたいなヘッドホンないのかな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 13:34:55.13 ID:IFh/Z7d+0
>>70
PS1000
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 14:06:22.06 ID:IIpw8bMt0
>>71

価格.com見る限りはマジで希望通りのヘッドホンだ・・・・・俺の好きなジャンルにおもいっきり当てはまるものだ・・・・

ただ高い・・・!!!!とてもじゃないけど買えない!悔しい!!!!!
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 14:20:32.42 ID:K2J7rQOcO
でも感じちゃう
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 15:06:25.41 ID:IFh/Z7d+0
>>72
Gradoのもうちょい安いの買えば多分幸せになれる。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 18:48:22.54 ID:VW0x9upU0
GRADOはダンス系向きってわけじゃないよ
基本軽めの音だから
PS1000は重低音出るけどその他の音の厚みはそれほどでもないので
人それぞれの好みかな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 20:09:35.98 ID:kSEKt7Ov0
アンプ次第でどんな風にでも変わります
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 21:52:05.98 ID:XY0oEz+f0
と、不良品を掴んだ者が嘆いております
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 22:01:22.43 ID:tjZ2jZLT0
MDR-1RBTをAmazonで2月の頭に購入したのだけど、発送連絡
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
22,500円の時に購入したので、今の値段を見ると得したように見えるな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 00:20:09.05 ID:z4vOd2xr0
>>78
いや,実際得しとるよ
俺は諦めて他のヘッドホンにする
BTは楽そうだから,値下がりしてから買うわ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 01:49:46.05 ID:fZEiHwUc0
そりゃ安いね。俺は待ちきれなくて28000で買ったわ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 07:51:03.49 ID:XpvvznMvP
いいなーいいなー
俺もBTにしとけば良かったなー
1R買った時は金あったのになー
買っとけば良かったなー
やっぱ、ヘッドホンは買いたい時が買い時だなー
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 09:20:47.99 ID:Gh6CZaaf0
たしかに、1RBTの22500は安いな。

だけど、ハーマンのBTヘッドフォンが22500で買えるから、
わりと迷う価格バランスだと思う。

apt-x使える分、機能的にはハーマンの方がいいかもしれんし。

1RBT、なぜapt-x対応してくれなかったんだ…
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 21:29:54.25 ID:hNoIX5bv0
>>65
ソニーこそAV業界を創った立役者なんだが・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 01:19:56.02 ID:/DrPCoVv0
発送オメ

iOS 6.1.3がきたね
これでMDR-1RBTが改善されるのか楽しみ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 01:22:19.19 ID:VDK/Tv4E0
昨日の関東ではそろそろ1RBT着けて街中歩くのは暑くなってきた
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 01:33:15.57 ID:aeXCpQps0
>>84
されないよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 07:04:05.15 ID:bHVDS3Sq0
Z900HDの中古を手に入れてみたが、結構こもるな。皆が無印の方を高く評価する訳が分かったわ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 20:27:13.90 ID:t21iggf40
価格みて気になったんだがZX700IPってPC直やウォークマンでも入力端子的な面で問題なく使えるの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:57:54.97 ID:LA6YHq6M0
MDR-1RBTが今日届いたから使ってみたけど良いね
AH-D1100を使っていて、音は良かったけどハウジング付近からギシギシとプラスチックが擦れる音が酷かったから変更したのだけど、コードが無いのは便利だし擦れる音が無いのはストレスがたまらないね
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 00:32:15.57 ID:NgH5chN50
>>88
リモコン付きの4極は組み合わせ次第。DAPのジャック形状によっては片側が出ない。
実機で試してみるしかない。

ノイズキャンセル搭載している最近のウォークマン(5極)では相性良くないと思うけど。
リモコン無しの3極を買うのが間違いないよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 07:15:07.10 ID:8fKhZAti0
>>90
ありがとう。やっぱ片側出ないよね・・・。カカクでZX700の質問みてて気になってました。スッキリ〜。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 11:42:21.23 ID:2/reZ8Pg0
1rbtって待機時間はどんなもん?

PCで使いたいから1日1時間位の使って放置みたいな感じになると思うけど
1週間位もつかな?
93 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 11:44:34.01 ID:nRWDYRANP
>>92
使用時以外接続切っとけば余裕で持つよ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 13:11:26.09 ID:3SxO3aLE0
1RBT、電池切れの経験はまだないな
たまに充電してるものの、結構電源いれっぱなしで放置状態なんだが
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 17:40:11.90 ID:EMSupY8H0
>>94
いつ充電したか覚えてねえ!

無線を使うのは家事と洗車をするときくらい。
有線の音良すぎじゃん。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 23:22:06.00 ID:umX77Fzk0
1Rってウォークマンで使って
じゅうぶん音量取れる?

音の相性がいいなら買ってみたいんだけど
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 23:24:13.39 ID:umX77Fzk0
BTとどっち買うか悩む
やっぱり無線と有線だと音ぜんぜんちがうものなの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 23:45:11.11 ID:KITWLkho0
>>97
違いが分からなかったらクソ耳決定
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 23:47:29.96 ID:umX77Fzk0
>>98
そういうのいいから
どのくらい違うのか具体的に言えよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 23:48:41.00 ID:KITWLkho0
>>99
何こいつw
自分で聴いて来いよw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 23:50:00.56 ID:umX77Fzk0
>>100
は?
おまえがつまらんレスするからだろ
自分で書いた文章理解できてるか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 23:57:02.24 ID:3SxO3aLE0
>>99
流石にムチャぶりだw

無線で使いたかったら1rbt買いなよ
付属のケーブルで有線にも出来るし

有線のが音はいいけど、
自分は利便性>音質になっちゃって無線でしか使ってない
ただこれからの季節、悩むのは装着時の蒸れの方だと思う
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 00:01:45.69 ID:umX77Fzk0
>>102
音質より利便性になるくらいなのかー
無線は部屋でつかってるの?
室内使用でもメリットあるんかな

蒸れって他のヘッドホンと比べて群れやすい?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 00:02:03.54 ID:wkO/eZMx0
>>99
>どのくらい違うのか具体的に言えよ

1mぐらい違うよ
人によっては2kg違うという人もいるし、3MB違うという人もいる
人それぞれということ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 00:03:39.55 ID:KITWLkho0
さっきからバカみたいな質問ばっかりw
こいつヘッドホン使ったことないだろw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 00:05:43.08 ID:rO174dpn0
>>105
うん
おまえのくだらん返答が一番馬鹿だと早く気づけ

あとさみしいからって絡んでくるな

無線を使ったことがないだけだ
質問内容見てわからないなら
いちいちちょっかいだすなアスペ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 00:07:29.05 ID:bBvQs4jV0
もぅ一匹釣ったったwwwwwwww
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 00:18:23.39 ID:Ucy559g00
>>103
買ってから外でも自宅でも無線で使ってたよ
無線は何かの作業中でも付けっぱなしで席を立てるのが便利

音質は、室内用にhd595っていう開放型有線ヘッドホンを使っていたけど、
それに比べると繊細さが無く、逆に元気な印象がある

蒸れは他のヘッドホンをよりも蒸れやすいと思う
夏は厳しいかと
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 00:25:02.65 ID:rO174dpn0
>>108
トイレ行く時とか外さなくても良さそうw

元気な感じなら好みかも
ウォークマン付属イヤホンの鳴り方好きだから

夏だけイヤホンにしとこうかなー
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 00:55:06.93 ID:XLujiXTzP
>>96
取れすぎるくらい取れるよ
アンプによってはギャングエラー寸前まで音量絞らなきゃいけないくらい
持ち歩き指向だからねー
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 01:05:43.06 ID:rO174dpn0
>>110
まじか!

なんか蒸れ以外良いとこだらけに思えてきた

1万高くなってもBT買うべきか悩むけど
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 02:39:35.59 ID:qsOKLfQNi
蒸れようこ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 09:59:13.80 ID:UUiksQQ90
香ばしいな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 13:01:28.80 ID:7aWkAhtd0
酷いな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 13:42:46.75 ID:P8U0JoJr0
MA500は最高だァ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 15:23:00.06 ID:b9w2dm7x0
Z1000持ちなんだが,
ヘッドフォンアンプ設計しようとしたが,
Z1000ってなるとケーブル取り替えられても,片出しでGND共通なので
BTL接続とか無理なんだな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 15:33:39.46 ID:1BymfuAlP BE:2757773748-2BP(0)
せっかくの無線を家でしか聴かないって…
どう考えても引きこもりの発想だな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 21:15:00.93 ID:Ghxr7Eib0
>>98
ごめん、説明しようと改めて聞き比べ直したら「えっ、これ無線!?」ってなるくらいレベル高かった。
疲れてるのかなあ。

>>99
Bluetoothって、音源が無圧縮でも圧縮して送信するから、特に高音とか音色が損なわれたりするわけだけど、
1RBTはそこを補完、再現するからよりもとの形に近くなる。
曲中の鈴の音とかで分かりやすかったけど、(つか、どうにかわかる程度だったけど)ちょっと違った。
有線と比較して、ちょっと扁平というか、作り物っぽい感じ。
ただ、高音域補完のせいか、その音の存在感はあんまり薄くなってないかも。
以前使ってたBluetoothのは存在感自体薄くなってたよ。

まあ、プレイヤーのアンプと1RBTのアンプとでアンプ自体違ってくる訳だから、プレイヤーのアンプのレベルが上がれば無線との差が大きくなるよね。
所詮、携帯での比較だから。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 21:23:16.83 ID:VP1NDd+M0
無圧縮音源はともかく、AACのファイルを
AACで転送する場合、bluetoothはどういう処理するのかな?

本体ではAACのまま飛ばしてるのか、
もう一度AACで再エンコードしてるのか…
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 21:31:26.82 ID://diNFrY0
>>116
少し検索したら出てくると思うけどヒロセのコネクタに変えてバランスにしてる人は結構いる
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 23:56:18.69 ID:/IGwQRpk0
1RBT買って無線楽しみたいけど
持ってるウォークマンが青歯対応してない・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 23:59:03.60 ID:ONqF9M4z0
ウォークマンも買い換えれば解決!
はい!ロンパー!!
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 00:18:21.39 ID:bX3HoDaa0
>>121
買い換え!もしくは青歯アダプターを買おう!
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 00:33:13.55 ID:iortJ5s30
>>123
予算が少ないからアダプターにするわ
他社のでも対応してるのかな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 00:40:08.61 ID:ef0+xecq0
MDR-D77の代わりを探してる
1Rとz1000どっちにしようか悩む
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 00:49:17.34 ID:ElqBJ7tw0
>>125
1RにZ1000のケーブルで(^_^)b
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 01:21:27.55 ID:bX3HoDaa0
>>124
専用のアダプターがあったんだけど、生産終了みたい。
WLA-NWB1
最近まで売ってたからお店でみてみて。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 06:27:41.28 ID:ufkGanz30
Z1000って密閉だとしてもなんであんなにヌケが悪くて上も鳴らないんだろう
もっかい改修すべき
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 08:19:41.68 ID:N5BUHzMC0
>>128
高域がフラットに鳴る(f特的に)ヘッドホンを常用してる人にとってはそう感じるかもしれないが
・・実際あの音の近さで高域がフラットで抜けると長時間使用では偏頭痛の嵐に見舞われること間違いない。
Z1000の使用目的がマスタリングエンジニア向けであることを考えれば、聴き疲れに配慮した設定とも言える
ラウドネス曲線からもわかるように人間の可聴周波数の敏感な部分を押さえ込み、合わせて応答の速さであの解像度を実現している(敏感な3-4KHZ付近の音に他の帯域の音が埋もれない!)
作業性現時点ベスト的な存在。決して高域の抜けが悪い(あくまで個人的に)とは思わない
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 08:38:58.53 ID:3AAYKlel0
訳:別にいいんじゃね?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 09:01:16.52 ID:LtFFECXL0
>>129
マスタリング・エンジニア向きなのに何でミニプラグやらL字プラグ付きなの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 09:11:59.68 ID:N5BUHzMC0
販売戦略と開発の意図のすれ違い。ソニーの悪いとこでもあるか・・・
開発のインタヴュー記事見ればわかると思うが、開発は間違いなくマスタリング向け
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 09:20:36.02 ID:OVu2nCvt0
>>131
そこ突っ込みいれるほど大事なところか?
Z1000ってケーブル交換できた気がするんだが
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 09:22:41.11 ID:LtFFECXL0
>>133
イヤ、設計の意図と製品の仕様が食い違えば疑問に思うの当然だろw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 09:42:41.04 ID:cb4KQyp80
素人質問で悪いんですけれど
BTって遅延とかは無いんですか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 10:09:13.70 ID:hhIxQ09v0
>>135
あるよ
タイミングが重要な音楽ゲームとかは厳しいんじゃないかな
気になる場合はコードつなげて有線でやればいいんだろうけど
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 10:41:34.11 ID:6sqwqxCf0
>>136
ありがとうございます
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 11:03:38.54 ID:US2ugyq90
>>131
デフォは3mのケーブルに標準プラグだし関係なくね?
短いケーブルは一般消費者も買う事を想定したオマケだろ

プロ用じゃないなら1Rみたいに1.2mのミニプラグケーブルしかついてこない訳だし
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 11:50:02.27 ID:iortJ5s30
>>127
亀だけどd
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 14:36:20.33 ID:ufkGanz30
>>129
マスタリング向けだから聴き疲れしない調整してあるとしたらそれは大きな勘違い
ヘッドホンなんてチョットした確認にしか使わないから。。。
しかもラウドネス曲線に合うように調整したっていうならちゃんとフラットに鳴るべきでしょ

高音全然出ない&低音過多+篭もりでDJ用かってーの。
EX1000みたいにフラットなの作れるんだから見習って欲しいね
Z1000ないわ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 14:39:11.46 ID:LtFFECXL0
>>138
デフォはミニプラグ+標準のアダプタだよ
おかしいって
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 15:11:53.04 ID:ufkGanz30
>>141
ミニにネジ切ってあればどっちでもいい
偶に切ってないヤツあるんだよな...
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 15:31:17.50 ID:US2ugyq90
>>141
いや持ってるから知ってるけど別におかしくないだろ
使ってる途中でアダプタが抜けないようネジ付きで配慮してあるんだから問題ない
手元にプロ用と謳われてるDT990PROとHD25があるがどっちもそのタイプ
正直そこだけでZ1000叩くのは無理あるぞ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 15:55:10.41 ID:LtFFECXL0
>>143
Z1000を叩いてるんじゃない
「Z1000はマスタリング向け」を理由に持ち上げる奴がおかしいんだよ
DT990PROもHD25もそんな事言う奴いないじゃん
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 16:16:52.83 ID:US2ugyq90
>>144
うむ
なら周りくどい言い方しないで最初っからそう言ってくれ
マジレスした意味ないじゃないか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 16:19:58.33 ID:PtCABOqC0
>>125
1Rでいいじゃん
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 17:06:50.25 ID:DkQbJspJ0
>>144
dt990にかんしては昔使われてたって聞いたことがある
hd25はそもそも野外モニターだし
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 17:41:41.82 ID:gL7VlUvX0
HD25はDJの人がつかってた
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 18:58:05.93 ID:OVu2nCvt0
何でもいいからとにかく叩きたいって人が居ることは分かった
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 22:32:26.13 ID:vG4O++JX0
iPod touch 4G直挿しで1RとZ1000比較するとZ1000の方が大分よく聞こえる。
ただアンプがものすごく良い場合は1Rでも良いかなと思うな。
たとえばiPodとデジタル接続したPHA-1で1RとZ1000くらべるとZ1000の方が
良いのは良いんだけど、1Rでも十分だなあと感じる。
装着感は1Rの方が好き。
解像度とか音の自然さとかはやっぱZ1000の方が1Rより数段上だよ。
Z1000の音評価するなら一度PHA-1クラスのアンプで聴いてからにして欲しいね。
ウォークマンだとZ1000シリーズでも全然音良くない。
s-masterだかなんだか知らんがはっきり言ってiPod touch以下。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 22:36:11.06 ID:OVu2nCvt0
> s-masterだかなんだか知らんがはっきり言ってiPod touch以下
新説が来たな

自分はリンゴ製品持ってないから確認はできないが
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 22:42:59.65 ID:OfroREjT0
>>150
ウォークマンとPHA-1だとどうなるの?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 22:45:41.38 ID:DkQbJspJ0
>>151
測定値ならiPod のほうがだいぶいいから新説ってほどでもなくね?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 22:48:49.60 ID:fJI15K8dO
>>150
ウォークマンのどういったところがiPod以下なのか音質比較して詳しく教えてほしいな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 23:07:35.04 ID:6F/8v59I0
>>150
俺もeイヤでtouch 4G直挿しで聴き比べた事あるけど・・・
どっちが良いというより全く音が違う
ROCK、POPSの再生なら1Rの方が全然良い
録音の良いソフトは…900STの方が原音再生能力高い、しかし1Rも結構いける
アンプP-700uで聴き比べたが、音の傾向は3機種とも直挿しと変わらなかった
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 23:18:33.67 ID:yYER/W0a0
1RBTってBluetooth3.0だけどEDR対応じゃないじゃん。
これじゃ2.1とデータ量変わらないんだから音質は期待できない。
Logicool Ultimate EarsのUE9000にするわ。こっちは2.1EDR対応だからな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 23:34:06.40 ID:JqkmXbS00
>>156
規格より実物聴いてから判断
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 23:41:00.23 ID:rDqHUzxw0
何で性能だけで決めるんかねこういう人って
値段で音を決める連中と同じ匂いがする
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:01:49.05 ID:HvZ/JtUz0
メーカーも値段は音で決めてるだろ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:04:19.94 ID:aAed0EpX0
俺が買ったヘッドホンが一番音良いに決まってるだろ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:25:35.34 ID:R2DZDwdDP
正直、マイナーなジャンルの曲だと収録環境が悪いから1Rくらいでいいよね
むしろ、1Rでも収録悪すぎて聴けない場合がある
素人が携帯電話かなんかて音拾ったの?ってレベルのライブCDとかあるから…
162 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:30:24.60 ID:BH3a54TRP
アニソンってそこそこ売れるのに録音悪い
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 02:00:09.66 ID:d0PVFXTeP
1RBT買ってからBEATS Wialess 聞けなくなった。
低音もこもこしすぎだろBEATS
1RBTのワイアレス性能は凄いな。とにかく聞いていて楽しい。
SONYには保守部品の長期保管をお願いしたいわ。
MW600では、えらい目にあったから2度と
SONY製品は買わないと決めてたんだがな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 02:42:08.18 ID:3+Yr/3WQ0
気に入ったら予備にもう1台いかがですか。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 03:30:51.88 ID:Matshk/E0
1Rはデザインとか最高なんだけど、音質的には?
中音域が抜けきらないと言うか解像しない。
その点だけが唯一惜しい!
166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 03:32:00.92 ID:mv6LJoir0
MDR-1R買ってイマイチ不満があったのでMDR-V6買ったらこっちの方が好みだった
装着感もいいな。カールコードだけが問題
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 03:55:51.58 ID:d0PVFXTeP
>>164
2個もいらんわぁ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 09:53:13.98 ID:jywifmBh0
1Rかxb900だとどちら?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 10:28:03.65 ID:T0T5riAc0
>>156
1RBT、一応3.0+EDRだったはずだよ。意味あるかどうかは知らんけど…
http://www.docs.sony.com/release/specs/MDR1RBT_mksp.pdf
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 10:39:03.75 ID:KUu0jJTs0
1Rはリクライニングチェア
XB900はマッサージチェア

こんな感じ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 13:17:29.71 ID:oUndmej70
>>163-164
次のモデルにはapt-x対応してほしい

意外とaac対応も少ないのも難点
PSvitaが対応してたらMusicUnlimitedと合わせて
いいプレイヤーになったかもしれん
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 15:43:01.11 ID:t67iep8A0
>>166
くっそ耳ワロス
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 16:13:09.21 ID:EWCp4snt0
>>171
ソニーはプレイヤーもヘッドホン/イヤホンも対応する気ないもの
せっせとユーザーアンケート出すぐらいしかできることなくね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 00:58:52.10 ID:VnI9kAHG0
1R買ったお(^ω^)
今日届くお
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 01:31:03.24 ID:QCFfXfHgi
Z1000と7520はどっちが良い?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 17:48:51.40 ID:+kBJwsyB0
>>120
それは両耳出しのケーブルの禅あたりの話じゃないのか?
Z1000のような片耳出し,LR-GND共通でいったいどうやってBTL対応にするんだ?
ヘッドフォン側のコネクタ外してスピーカから直にケーブル引っ張るとかは無しだ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 18:05:32.82 ID:+YTez3Oc0
Bluetoothモデル、早く2万円きらないかなー。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 18:11:32.71 ID:RHOX4uRe0
>>176
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yokoyama3322/13620644.html
このあたりにもチョロッと
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 19:43:48.25 ID:Tydees2Z0
mdr-1rを視聴してみたが、boseのtriport ieとよく似てるな

>>165
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-1r.html
某サイトで測定した結果をさらしているから見てみたら、4~5khz辺りが下がっていた
中高域がでないのはそのせいかもしれないね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 19:47:19.79 ID:Ajae5nLA0
1RBT用に、モガミ2534のケーブルを通販で買っただが、終端のシールド線の処理が悪いのか、
首を左右に少し曲げるだけで、シールド線の捩れる音がする。
輪ゴム巻いて圧着を強化の対策しているが・・・最初から自作すればよかった _| ̄|○
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 22:55:58.64 ID:7Fs+1Uel0
価格.comの1RBTの値段が、在庫有りが増えるにつれて下がり始めたね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:07:45.80 ID:HfZsMK/b0
>>181
そして円安でまた高騰する
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 00:06:00.04 ID:GpJ3L0AS0
>>180
プラグ買ってきてチョン切ればおk
つか、2534って惜しむような高級線材じゃないw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 02:45:31.86 ID:7lRpFbAc0
1Rいいね
これリケーブルした方がもっと良くなる?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 04:24:04.38 ID:lZojiRbg0
>>179
この人のフラットの基準が意味わからんよな。
大きいスピーカーで音楽聴いたことない人なのかな。
なんでもかんでもドンシャリというんでわけが分からん。
186176:2013/03/27(水) 08:56:46.74 ID:tHk1PrdZ0
>>178
Oh! THX
やっぱりHP側のコネクタを付け替えるのね。納得
それはやっぱりしたくないなぁ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 09:53:50.86 ID:Sv1g+iG10
>>179
その人どんなのでもドンシャリ扱いするし
評を見てるとまともなオーディオをちゃんと聞いたことないんじゃないかって
なんの参考にもならないよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 13:16:22.68 ID:nHmCpbyY0
>>185
人間の耳で聞いてフラットという意味じゃね?

MDR-1Rは等ラウドネス曲線をそのまま反転させたような感じだから人間にとってはフラットに聞こえるはず
俺自身も試聴してフラットに感じたし
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 19:00:32.51 ID:rm6SGqlp0
mdr-1wみたいな感じでairplayに対応させたら面白いと思うんだけど

どうですSONYさん?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 22:58:43.23 ID:0gkJUtH20
これ買ってみたけど、これまで使って来たイヤホンの方が音も良いし、
着けていても疲れない。
ヘッドホンって長時間聞くには頭痛いね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 04:55:50.39 ID:RIN7RfjA0
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 15:18:48.59 ID:zo3OH8XgP
>>190
慣れだね
逆にヘッドホンを先に使ってたらイヤホンが疲れるだろうし
合う合わないもある
耳掛け最強って人もいたり
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 17:59:31.99 ID:ze/06ymg0
1rbt使ってるが、そろそろ気温的に辛い時期になってきたな…
そういう点でも価格に反映されるんじゃないだろうか
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:29:23.89 ID:890ceLpR0
>>193
あるかもしれんな

かくいう俺も購入を見送った一人
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:00:01.73 ID:G34D7ObP0
>>176
左右で電源独立。
当然入力のグラウンドも何らかの方法でアイソレート。

ま、メリットないけどね。
そもそもBTLより共通インピーダンスの方が影響大きいし。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 16:19:05.31 ID:Wm8xzjlyO
1Rはたまに聴くと異様に素性がいいのが良く分かる
あと二ヶ月もすると暑くて11月くらいまで使えなくなるが
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 16:26:11.81 ID:1t17xxbt0
1rbtをios6で視聴してみたら頭が飛びまくるんだけどデフォなの?
ファーム更新とかでちゃんと聞けるのかな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 16:30:35.12 ID:mr/YQSzn0
1Rは長く使って初めて良さが解るタイプの機種だと思うんだよね
HD650みたいな感じがする
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 18:42:30.95 ID:Lj2GS42D0
>>197
iOSの不具合だから修正されるまでどうしようもない
最新OSで若干マシにはなったけど
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 19:29:48.34 ID:teYTn6Kg0
iOSなんて池沼向けOSのハードで音楽なんか聞いてるからだ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 21:06:04.62 ID:5Z7GMSrC0
他スレで聞いたんだけど
ヘッドトラッキング機能があるヘッドホンは今だにありますか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 23:37:06.54 ID:+FRxG4eO0
mdr-1rとボカロの相性めちゃくちゃいいな
試しに千本桜を聞いてみたら、鳥肌が立った
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 01:46:04.63 ID:4SS3Lsla0
神主の東方曲もめっちゃ相性いいですよ^^
っていうか、MDR-1Rで音決めしてるらしいですね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 02:09:41.08 ID:UDoT3gA90
どうも聞き疲れするのでmdr-1rのグラフを見てみたら、高調波歪みの3~5khz帯だけ異様に高いことに気づいた
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-1r.html
3~5khz(基音):-20db
3~5khz(2次歪み):-20db
3~5khz(3次歪み):-40db
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd595.html
3~5khz(基音):-10db
3~5khz(2次歪み):-30db
3~5khz(3次歪み):-30db
とんでもないもん買ってしまったorz
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 02:19:00.71 ID:yg4njrPE0
SONYの事だろうから、ボーカル際立つようにそんなチューニングにしちゃっているんだろうな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 02:34:53.50 ID:k6VIwKpt0
ばれたか
あの歪みはボーカルやリード楽器にツヤが出るんだよね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 03:07:42.03 ID:YsZuRTDs0
よくボーカル、ギターが響くように鳴るときがあるけど>>204が言う歪みってやつ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 03:14:22.65 ID:i1Ex6AQm0
その廃人のサイトの測定グラフおかしいよ

HD595がAD2000より低域伸びてるとかそんなワケない
他の評論家の測定だとHD595は80Hz以下ダラ下がり、AD2000は30Hzまでフラット

聴感上もそうだし、なんか測定も書いてる事もメチャクチャだよ、そのサイト
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 03:24:58.54 ID:O4NPOuqk0
そうだよね
MDR-1Rの高周波歪みが多いなんておかしいよ
まったく信用できないサイトだね
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 03:27:41.60 ID:UDoT3gA90
Stardust Dreamsという曲をmdr-1rで聴き比べてみたんだが、bose triport ieよりもシャリシャリする
でも、bose triport ieのほうが3~5khz帯は大きいんだよな
http://fuchinove.ninja-mania.jp/log.html
bose triport ieの周波数特性
>さて、ではEQと倍音はどう関係していくのかというと
>音に艶を出して前に持って来たい時は倍音成分を持ち上げます。
>http://recording69.cocolog-nifty.com/blog/cat34254061/
異様にシャリシャリするもやはり倍音がなせる業なんだろうか

>>207
イコライザーで7khz~を-10dbぐらい落とすと響きがなくなったのでそのせいかもしれん

>>208
まじか!?
ほかのサイトの測定結果を見せてほしい
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 08:08:21.48 ID:Xh0zgPdz0
>>210
廃人は買ってる数が廃なだけで測定結果も記事内容もあてにならないのは常識だぞ
だいたいあんたは音楽を目で感じるのか?
他人の意見じゃなくて自分で聞いて良いと思うかどうかで判断しろよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 08:28:39.31 ID:rBVsujR90
僕ちゃんの1Rが低評価だからって発狂しなくてもいいじゃない
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 09:07:35.96 ID:k3UzHLJwO
あのモコモコした音って慣れるもんなの?。装着感で5000円くらい高い気がする。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 11:11:32.05 ID:KobzLgpp0
DS7500買ってPS3に繋いで
音声出力設定はLinear外せるだけ外して
他全部チェック付けたけど
テレビから出なくなったんだが
ヘッドホン使わないときはPS3の設定
毎回変えないと駄目ですか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 12:01:59.41 ID:UDoT3gA90
>>212
別に低評価だから発狂しているわけじゃない
bose ieに比べると聞き疲れがするから困ってる
一体、何が原因なんだ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 14:35:37.41 ID:wBowttyi0
>>214
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321445892
DSシリーズはこっちのスレかと
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 14:36:47.64 ID:QxPQFv//0
>>215
好きな疲れないやつを使えばいい。俺も1RよりAppleのEarPodsの方がよっぽど疲れないと思うが、1Rも使うよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 14:54:37.41 ID:KobzLgpp0
>>216
サンクス!すまん
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 17:47:31.47 ID:2nB5LE1Pi
>>204
AKGのよりはましだよ
K701なんてマジキチレベル
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 20:44:11.85 ID:52YgOwLH0
誰かコイツに回答してやれよ。
okwave.jp/qa/q8022084
どう回答してやればいいんだかw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 20:49:07.60 ID:52YgOwLH0
>>220 です。
最初にhttp//:をつけて、最後に.htmlつけないとアクセスできん
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 21:15:36.54 ID:iBowVUR20
>>204
このサイト、「測定条件が全て統一」って書いてあるし、10年近く経過すれば、測定方法も変えないとね。
測定機器も10年エージングw
数をこなすのに満足、さらに惰性で続けて、最初の目的忘れたって事かな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:56:56.28 ID:+m1opvTX0
>>204で話題になっているサイトはどういうやり方で測ってるんだろうか
ヘッドホンを測定しているということは音響カプラをJIS規格に沿ってつくってんのか
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:59:02.92 ID:0uuf347N0
ダミーヘッドっぽいもの(発砲スチロール玉とか)にECM8000でも突っ込んでんじゃないの
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 00:46:17.87 ID:2T5jurlx0
1Rたん手放してごめんね。
ノリのいい低音大好きだったよ
でもね
どうしてもボーカルがクリアじゃなかったのが許せなかった
どれだけ鳴らし込んでも最初の頃よりはいいってだけで
やっぱりクリアにはなれなかった
だから1Rたんとの関係をクリアにしたんだよ


〜おわり〜
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 17:30:08.51 ID:J3D20IcI0
Z1000に1Rのパッドつけたらどんな感じになる?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:34:33.96 ID:p8vrJbcC0
いまさらデスノート読んだけどレベルたけーなこれ
なんでこれがピューと吹くジャガーとかと同じ値段で売ってんだよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:35:39.58 ID:p8vrJbcC0
誤爆しました
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 22:13:25.15 ID:ZBaxdfw20
MW600買ったが音がでない
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 22:47:55.25 ID:7vurvDm60
環境かけや
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 22:52:55.81 ID:tEosmhRh0
1RBT
夏になると値下げしそうだけどその前に生産終了にならないか不安
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 23:30:16.36 ID:ema014Gg0
それはないから安心しろ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 23:55:08.15 ID:y6UqEmAk0
1Rシリーズが一年で生産終了はないだろ。
と思いつつ、外で使う機会が減ってきた1RBTを手放そうか悩んでる。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 02:05:59.48 ID:SA8j0YIM0
そろそろRBTからMW600に切り替える時期かな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 02:07:25.22 ID:HbfUD5Uv0
>>233
ください!!!
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 06:49:18.73 ID:95C+N9Va0
自分も手放すことは無いけど、気温が高い日は使ってないな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 06:53:54.97 ID:bVPNWYzG0
RBTとかRNCって書く奴頭おかしいのか?
1R, 1RBT, 1RNCだろ。1RをRって書くのかお前は。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 10:17:09.31 ID:SJiymhMi0
室内でも外でも使う目的として1RBTを購入しようか迷ってる。
しかしこれからの時期蒸れそうなのと、外で使うには大きい気がして二の足を踏んでる。
春〜夏の1RBTユーザーは何か蒸れ対策をしていますか?
また外で使用している人はいますか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 10:37:11.75 ID:mVF09c280
まだ1RBTが発売してから半年経ってないのに夏のユーザーも何も無かろう
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 10:45:41.58 ID:SJiymhMi0
>>239
発売時期を見てなかったでした・・・スミマセン
夏まで様子みてみることにします
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 12:28:42.25 ID:jUpIHSRH0
十分に伝わるから問題ないわ

237のプレゼン資料はわかりずらそうやな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 12:44:31.94 ID:SfkvRQg20
誤:わかりずらい
正:わかりづらい
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 12:53:09.28 ID:CZ4qMbiE0
1RBTが届いた 開封するぜ 散々店で視聴したけどやっぱテンションあがるわ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 13:37:41.49 ID:1M0LrwyV0
で、XB920と610はスルーなん?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 14:41:40.59 ID:JmP1CVjb0
1RBT、PCボンバーで買ったったwwwwwwwwwwwww

仙台にすんでて良かった
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 14:44:49.80 ID:1M0LrwyV0
ソニー、重低音XBヘッドホンのデザイン強化
アルミ素材多用&ケーブル着脱のXB920など
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130403_594022.html


まー、併売って言うけど陳列スペースの都合で
XB900とXB600は小さ目の店なら処分かけるだろうな。
XB920とXB900でケーブル着脱できない後者を選択する理由もないし。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 15:00:34.13 ID:Wn3K/t1w0
なんだかアメリカンだな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 15:17:18.87 ID:krARBIaT0
しかし、高いねぇ
XBシリーズは700の手頃さが良かったと思うんだがなぁ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 15:34:40.06 ID:Q9njLAng0
XB920のオレンジが出てればなー…なんか惜しい
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 15:38:23.21 ID:0QnU08z5P
>>246
920って海外モデルのMDR-X10のXロゴ無しなのかな?
見た目はそっくりな感じだけど
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 15:49:15.88 ID:MPPBUrrLi
「MDR-XB920」のレッドモデルは特にメンズには絶対売れない。
ウルトラマンすぎる。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 15:49:44.98 ID:+/EP4epP0
オサレすぎる
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 16:05:10.18 ID:FDwGniEu0
>>246
お、これ発売するんだ
これたしかイギリスの番組でコラボで作られたヘッドホンなんだよな確か
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:17:57.27 ID:l1XFapdO0
音質変更なしか
ケーブルで遊ぶかこのデザインが好きなヤツにしか価値ないな
前モデルの音で充分なら安くなるから買いだな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 18:56:51.65 ID:oXuubhJ90
>>251
XB920の赤はアメリカ専売のMDR-X10からXロゴを抜いた奴だな
X10を装着して鏡見たら全然似合ってないので笑ってしまい、eイヤに叩き売った
ハウジングが分厚すぎて頭部との一体感がなく、ものすごく野暮ったく感じる
音も好みじゃなかった(XB1000の方が遙かに良い)
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 20:26:37.32 ID:sqTyxM8p0
MDR z600が断線して壊れたからMDR CD900STを良くも分からず評判良いから
買ってみたんだけど・・・・マジで全然音が違う!
超驚いたわ

ノートPCからの直出力だから糞ソースなんだけ音が全然違う
z600もそんな安いヘッドホンじゃないのにこんなに違うのね・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 22:06:07.10 ID:gV8nTh7h0
>>256
ようこそこちらの世界へ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 22:43:21.86 ID:UwWBibUt0
ひでーデザインだな・・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 04:22:02.94 ID:MIWtF1MXi
>>256
イヤーパッドこの耳カポ仕様に交換すると
聴きやすくなってもっと低音出るよ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^2-115-668-03
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 06:58:10.88 ID:Ioq5niUR0
>>259
サンクスです
マジ耳痛いですw

ノートPCの音質UPにこれ買おうかなと悩み中
使ってる人いないですよね〜
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/seu55sx2/index.htm
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 09:10:16.48 ID:MrmG04vSO
XB920って…あの微妙なやつ出すのかよ
しかも今から暑くなってくるこの時期に
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 10:11:32.93 ID:OL+M2a/B0
>>259
おれもそれ買ったが音が好きになれない。ステンレスの小型の板をいれて耳カポにして
聞いている。耳が痛くならなくて快適。遮音も良くなって愚妻に返事しなくてよく文句
たれられるがそこがまたいい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 11:45:17.13 ID:/jxxZKh30
>>261
赤銀のX10を欲しいという声がかなりあったようだよ
XロゴはX-Factorとの契約の絡みで無理だが
Xロゴ抜けば中身はXB900と同じだから儲けも大きいし
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:50:40.62 ID:4nLttApx0
今の潮流に合わせただけじゃね?

なんせ、若者はまずデザインらしいぞ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 14:08:21.86 ID:Cs6MzwEp0
2月の上旬に買った1RBTが一度満充電したっ きり電池切れにならないんだけど、これすごい な。

最近やっとランプの点滅が赤ひとつになったか ら、そろそろなくなるんだろうけど、赤ひとつ になってからどれくらい持つかわかる人いる?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 18:37:05.23 ID:HbkAfVzz0
1Rと1RNCで悩んでるけど、NCオフ時はどっちのが音が良いでしょうか
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 12:46:51.75 ID:S3XHjW6TP
>>260
先にアンプ買った方が幸せになる気がする
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 12:56:51.70 ID:fiBrV1DQ0
充電レベルが低下すると音質に影響するような気がするから豆に充電してる。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 14:25:17.93 ID:CaL5vlpdi
>>262
ステンレスの板ってどこに何をどういうふうに?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 15:55:57.62 ID:xjY+vZzW0
Z1000にはツラい季節がやってまいりました...ハァ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 16:46:33.00 ID:kCqmdsq10
こないだイヤホンの初期不良で新品と交換することになったんだが
送料こっちが負担なんだがwww
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 18:25:35.48 ID:BMFdhjcfP
普通は交換品を持ってきた運送屋に不良品を引き渡すんじゃないの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:32:15.82 ID:MN9Y6fDl0
>>267
もう注文してしまいますた

こういうのってアンプ的な何かは期待できないんですかね・・・?
あんまりアンプ自体が理解できてないですけどw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:56:49.60 ID:kCqmdsq10
>>272
送料そちら負担になるか自力で持ってくるかみたいなこと言われたわ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:17:04.26 ID:GmFIBPke0
>>273
色と添付ソフトが違う位のSE-U55SXなら使ってるけどノートPCの
オンボ音源よりは良くなるよ
ヘッドホンアンプとしての機能はおまけ程度だから期待しない方がいい
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:37:49.51 ID:MN9Y6fDl0
ヘッドホンアンプってのはまた別に用意しないといけないんすね・・・
勉強なります
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:10:11.04 ID:A7TXTrKQ0
EX310とXBA-10Cどっちがオススメ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:25:19.63 ID:GzyrM4sY0
>>277
EXスレにゴー

>>276
VRMBOXとかどうよ?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 01:28:40.01 ID:E0IMoVlv0
>>278
VRM Boxのアンプ部もおまけ程度だろ
>>276
sap-2とか安くていいんじゃね?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 07:52:01.69 ID:EpuWPi2/0
>>278>>279
あざっす

ちなみにものすごい素人質問で申しわけ・・なんだけど

ヘッドホンアンプの効果を調べてみると基本的に電圧の増加と波形の調整・・・っぽいけど
「電圧をあげる」っていうのは「音量あげる事」とはまた別の意味を持ってるの??
音質がそもそも変わっちゃう的な?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 08:03:00.04 ID:pdNqMxyy0
>>271
不具合品出荷しておいて、なんか凄いね。
保証期間中のこちらから送りって、着払いだと思うけど、それって保証期間
切れの時の対応だよね。他社の場合だと。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 15:10:41.93 ID:rgjTYcBAP
>>280
ノートPCからだと劇的に変わるよ
1万くらいのDACでも充分だから
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 15:28:59.51 ID:JYIqOQF80
μDAC2かHUD-mx1あたりでいいだろ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 21:34:18.79 ID:EpuWPi2/0
USBサウンドプロセッサーseu55sx2来た

早速つないでみたけどあんまり音質変わった感じがしないw
結構今のノートに積んであるオンボは悪くないのかなあ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 22:15:36.76 ID:E0IMoVlv0
>>284
ものによる。
俺のpcのrealtekはiPhoneより二ランクくらい下の音だし
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 22:19:23.10 ID:EpuWPi2/0
うちのリアルテックは非常に音が良い気がw
元々ノートPC自体がYAMAHAのスピーカーを積んだ音にちょっと拘った
モデルだからラインアウト前に何かしてるのかな?

ちょっちヘッドホンアンプは考えてみます・・・
とりあえずMDR CD900STで劇的に変わったぞと
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 23:47:17.68 ID:4XVIyCQn0
そもそもそれ単体で使用するもんじゃないからな
他のオーディオ機器とパソコンの間に挟むものだから
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 00:26:53.59 ID:mTTAt9MZ0
>>287
自分の目的としては
@PC内の電磁波ノイズのある状況でのD/A変換を改善
AオンボのD/A変換時の回路的な改善

ができれば良いかなと思って

外部デジタル信号でデータ転送して
外部プロセッサでD/A変換してヘッドフォンに出力すれば
@とAは改善するかなと(Aは機器が安いので微妙ですけどw)

あと残るはBとしてヘッドホンへの供給電圧の改善・・・かな?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 17:00:26.07 ID:DITX/hf70
1RBTほとんど高騰前の金額まで下がってきたね
IOS6の不具合酷いからスルーしてたけどこの調子で2万切ったら買おう
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 23:07:10.59 ID:F5g2ma3RP
1rbt使ってるんだけどケーブルがなくなってしまった...
全く詳しくなくて値段の相場とかもわからないんだけど何かおすすめのケーブルありますか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 07:17:23.59 ID:1B7JxWD30
オヤイデが安い
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 07:28:33.80 ID:wWZrhQUv0
以前オヤイデのケーブル買ったら左右逆にハンダ付けされてたわw
プラグが簡単に分解できるので自分でハンダ付け直したけどな。
道通チェックとかもしてないんだと思う
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 08:16:03.32 ID:EseIJ/Cq0
ソニーならソニーのケーブルでいいんじゃね
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 12:37:01.49 ID:ZG2eH09KP
>>293
俺もそう考えたがオヤイデのがいいのかな?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 13:12:19.86 ID:wWZrhQUv0
リケーブルするとたいてい解像度は若干上がるが低域スカスカになるよ
あとオヤイデはアコリバほどではないが硬い。
プラグの根本には何の処理も施して無く隙間があり、
ケーブルにチカラが加わるとプラグ内部で内部端子とプラグが短絡する
買うならホットボンド等で自分で絶縁加工した方がいいかも。
Z1000のケーブルがちょっと高いけどとても柔らかくてオススメ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 18:53:45.54 ID:1B7JxWD30
>>294
オヤイデは安いだけ良い訳じゃない
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 19:52:48.20 ID:qUT2CcXs0
CD900STのケーブル着脱式に改造してケーブル色々試したけど
JVCの600円くらいので十分だった
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 21:40:37.61 ID:hz1YNH8T0
>>290
俺は1Rだけどモンスターに変えてる。安いし手頃だよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 21:50:58.60 ID:ZG2eH09KP
いろいろ検討してみまふ
とりあえず
モンスター
オヤイデ
JVC
Z1000
があがったけど調べてくる
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 22:36:44.88 ID:N+/kxSNF0
1RBTは汎用性の高い3.5mmミニステレオプラグだから,候補はたくさんあるよ。
ソニーとかオーテクとかから発売されているやつも悪くない

というか,おれも1RBTもっているけど,付属のケーブルは使ってないなぁ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 23:12:36.91 ID:ToGlfPqsP
1RBTは基本無線で
T90でちょっとキツく感じるときにケーブルでHPAに繋いで耳を癒してる
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 01:29:10.78 ID:xiFHFD400
1Rリケーブルで中高域の独特のこもりやクリア感のなさ改善できない?
低音は締まればいいけどノリの良さはなくしたくない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 01:46:11.52 ID:CbcEQwVK0
最近寒さが戻ってきてるから1RBTを使う機会が増えた。
来月はもう無理だろうなあ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 01:52:47.44 ID:8x95+/yU0
北海道なら余裕だろ?引っ越せよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 02:57:06.97 ID:te2cLuBf0
>>302
何度も、何度も、何度も言われてることだけど1R以外のヘッドホン買え
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 09:41:06.70 ID:kDByBscB0
eイヤの1Rリケーブル検証記事みつけた
ttp://ameblo.jp/e-earphone/entry-11483363058.html

Bispaの回し者みたいな内容でアレだけど
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 10:32:33.58 ID:cmFogTAE0
eイヤスタッフは糞耳なのであてにならん
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 11:45:20.98 ID:gMdiP52T0
渡り線はノータッチなの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 17:23:34.84 ID:yTqRCx5aP
eイヤの店員は当たり外れでかいわ
大阪のリアルストアで色々質問したけど、たまたまなのかビーツ系やアクセサリ周りしか知らない
いわゆるケバい店員で全然当てにならなかったw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 17:43:32.88 ID:wXNbG6SP0
フルテックのやつ買った人いない?
まあ、結局純正に戻っちゃうような気がするけど
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 17:44:06.56 ID:WOWfCqIo0
おれはMONSTERについてた赤いケーブル 1Rの赤いラインとお似合いでカッコいい リケーブルによる音質は(゚听)シラネ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 19:28:36.04 ID:MoKP0JTQ0
>>311
あのケーブルだけ欲しいわw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 20:59:44.66 ID:/mbUhah60
あれもう売ってないのか
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 21:01:16.95 ID:K0lZgB160
>>302
音源FLACでTEACのUD−H01にオヤイデのHPC-62ってので1RBT繋いで聴いてるけど、随分マシになったよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 22:00:42.61 ID:xiFHFD400
>>314
あざす
HPC-35と62ってプラグ形状の違いだけだよね?
>>306のeイヤレビューはその通りに感じる?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 03:03:10.06 ID:gCbd41rJ0
フルテック買ったけどいいよ!音場広くなる!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 03:14:09.81 ID:RJYdJ+vCP
iPhoneならヤフオクでbeatsの偽物を買って、リモコン付きケーブルだけ頂くのもあり。mixr、wirelessのリモコンケーブルオススメ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 13:59:35.58 ID:eCZVpSBe0
beatsのケーブルなんてただのOFC線だろw
何千円もとるような代物じゃないはずだぞ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 16:10:48.17 ID:RJYdJ+vCP
>>318
音は変わらない。でも、便利だせ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:23:53.33 ID:OxabHJcy0
音は元からついてた試供品より高音がこもる気がする。でも無線よりマシ まあ俺の糞耳じゃ参考にならんけど。とりあえずカッコイイんだ。
http://i.imgur.com/QfDfwcr.jpg
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 00:48:10.36 ID:c2FDzLFL0
>>319
ポタアン使いには無意味
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 01:07:19.23 ID:JxjLP6cj0
1Rのこもりを確実になくすか低減して低音が締るケーブルをどうにか見つけられないものか
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 01:23:29.56 ID:RRME5Ttc0
 

   ■モニターヘッドホン 100Hz(低音) THD+noise @ 100dB 比較

   audio-technica ATH-M50 ----- 0.5%(min)〜1%(max)
   http://www.innerfidelity.com/images/AudioTechnicaATHM50B2012.pdf
   sony MDR-Z1000 ----- 10%
   http://www.innerfidelity.com/images/SonyMDRZX1000.pdf
   akg K271MKII ----- 8%
   http://www.innerfidelity.com/images/AKGK271MkII.pdf
   shure SRH-940 ----- 8%
   http://www.innerfidelity.com/images/ShureSRH940.pdf


   歪率・ノイズの少なさ(低音の質)

   ATH-M50>>>>>>>SRH940=K271MKII>>>>>>>Z1000


   ATH-M50がモニターヘッドホン最強 、 ガチで


   
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 01:28:53.93 ID:OaBDB8U40
こいつオーテクスレで暴れてるけど相手にされていない荒しだから気にしないで
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 01:45:47.72 ID:aUMwm/RE0
>>323
ワロタ…ワロタ…
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 05:37:34.41 ID:Q/rkHdkY0
900STってなんで定価一万八千円(税抜き)なんだろう
(実売最安値\14,600)
この性能で、この値段は安い

CD900(1985年)\25,000
CD700(1986年)\20,000
CD999(1988年)\18,000
CD900ST(1989年)\18,000
Z900(1992年)\25,000
Z900HD(2006年)\27,000
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 05:50:58.44 ID:Zejzf/CZ0
量が出るの分かってるから部品を大量生産してるんだと予想
単純な薄利多売
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 05:53:12.64 ID:Q/rkHdkY0
Z1000(2010年)\59,000

最新レビューは
「高性能なのは間違いないです」

間違いないのか、う〜む・・・
ESW11LTDより遥かに良いとか書いてあるな
あっ、これZ1000と定価同じ位なんだっけ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 08:09:51.55 ID:1aniX39Z0
>>324
オーテクは知らんが
MDR-Z1000の突出した低域ひずみの多さと,周波数特性のおおきなディップはこのスレでも問題になってただろ
持ってるだけにがっかりしたが
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 08:47:51.20 ID:jWB8MFEI0
M50は無いわー。オーテク機種出すにしても、せめてSX1aにしといてくれ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 08:59:10.29 ID:7gO52Cdt0
>>329
慣れると結構楽しめるよ。

俺さんざんけなしてたけど、結局買っちまったw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 10:29:02.58 ID:jWB8MFEI0
Z900HD持っててZ1000狙ってるんだが、やめたほうがいいのか・・・試聴できる店がないから怖いわ

CD950(1991)\20,000
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 20:01:22.44 ID:L5k3ZWen0
1RBTで使うためリモコンマイク付きケーブルが欲しいのだけど
1Rと1RNCに付属してるリモコンマイク付きケーブルっていくらで注文できますかね
通話品質はどうなんだろう
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 21:33:04.44 ID:qq5sEOc80
ケーブルオクに出したら入札する?
いくらなら買う?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:06:38.66 ID:fJGrtCSWP
>>326
そらスタジオ、テレビ局、レコーディング
はこぞってこれだからな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:07:45.27 ID:fJGrtCSWP
>>334
3000円
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 23:18:25.16 ID:tOi9i7UA0
CD900STのイヤーバッドにZ600のイヤーバッドそのままかぶせてみたら
案外良い感じにはまったw
ちょっと音の聞こえ方変わるけど耳痛くない
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 00:11:16.29 ID:2NeLJtjA0
>>333
3000円出すならFiio E02iはどう。ケーブルだけみたいにコンパクトじゃないけど、電源切ってもリモコンとして使えるし…
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 19:58:21.01 ID:Y6F+Ry3r0
>>338
E02iも良いかもしれないね
ちなみに、SONYに1Rのリモコンケーブルの値段を問い合わせてみたら3000円なんてものじゃない、4410円との回答を頂きました
高い!
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 08:27:57.26 ID:F9h/DczH0
>>337
では私はV6にZ600のパッドをぶち込んでみるとするかな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 08:46:05.33 ID:SDEgTUTc0
カセットWalkmanU全盛時代の付属のスポンジヘッドフォンなんか、よくあれで我慢してたよな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 12:13:17.56 ID:/NShYQi90
 
   ■モニターヘッドホンデータ比較
   audio-technica ATH-M50  http://www.innerfidelity.com/images/AudioTechnicaATHM50B2012.pdf
   sony MDR-Z1000  http://www.innerfidelity.com/images/SonyMDRZX1000.pdf
   akg K271MKII   http://www.innerfidelity.com/images/AKGK271MkII.pdf
   Sennheiser HD280Pro  http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD280Pro.pdf   
   shure SRH-940   http://www.innerfidelity.com/images/ShureSRH940.pdf

   ■100Hz THD+noise @ 100dB 比較 (低域の歪率・ノイズ)
   audio-technica ATH-M50 ――― 0.5%(min)〜1%(max)
   sony MDR-Z1000 ――― 10%
   akg K271MKII ――― 8%
   Sennheiser HD280Pro ――― 5%  
   shure SRH-940 ―――  8%

   《低音の質》 ATH-M50>>>HD280PRO>>>SRH940=K271MKII>>>>>>>Z1000

   ■1kHzに対する10Hz(超低音)相対音圧
   audio-technica ATH-M50 ――― −3dB
   sony MDR-Z1000 ――― −30dB
   akg K271MKII ――― −10dB(min)〜−15dB(max)
   Sennheiser HD280Pro ――― −9dB  
   shure SRH-940 ――― −17dB 

   《低音の伸び》 ATH-M50>>>>>>HD280PRO>>>K271MKII>SRH940>>>>>>>Z1000


          ATH-M50がモニターヘッドホン最強 、 ガチで

     
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 12:36:15.59 ID:/NShYQi90
>本当に素晴らしいヘッドホンです。
>ヘッドホンランキングで上位に入っていないのが不思議すぎです。
>HD650、7506、V6を所持していますが、一番好きです。
>ATH-M50は高中低域、解像度、装着感、全て完璧。
>値段が高い物やランキングにだまされてはいけません。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EATHM50%5E%5E

>オーディオテクニカのヘッドフォンはATH-PRO6(もうないですね)を相当長く使っていまして、
>間にCD-900ST、SRH940を使って結局オーディオテクニカに戻ってきたという自分です。
>前述の2つのモニター機にそれぞれ感じる不満点を解消しようとするとM-50になる? というわけでもないのですが、
>履歴がそうさせるのか今では一番よく使うヘッドフォンになりました。
>音楽鑑賞にも使えますし、満足ですね、地味なのと他に使ってるひとがあんまりいない感じ(?)なのも。
http://review.kakaku.com/review/K0000342606/ReviewCD=560016/#tab

>この低音を聴いてしまうと、他のモニター用の代表とされる、例えばSONY MDR-CD900STやMDR-7506を聴くと、スカスカで物足りなく感じてしまいます。
>かと言って、もちろんドンシャリではなく、上品で厚みのある音だと思います。
http://review.kakaku.com/review/20461511053/ReviewCD=305311/#tab

>この価格帯でこの音は凄い。音にソースだけでなく、出力機器の具合まで乗っかってしまうあたり、
>家で使うのに全く必要ない性能とも言える。ニヤリと頬がこぼれそうだ。
>解像度も定位も周波数も、家で全く必要ないレベルで再現される。大変な性能。
>この値段でこの性能はオーパーツ的と言っても良い。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000ULAP4U/ref=cm_cr_pr_pb_t
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 13:15:24.29 ID:F9h/DczH0
M50篭ってない?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 14:04:44.77 ID:QoAZ8xbY0
スカテクさん芸風変えたの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 14:13:20.73 ID:zsyQsnd30
CMにBoAなんぞを起用する朝鮮企業の製品なんてタダでもいらんわ
347sage:2013/04/16(火) 14:21:10.50 ID:3ZdQ5j7D0
オーテクスレで何年もしつこく荒らしてる奴がが最近めっきり相手にされなくなって
お客呼びこもうと他スレで必死にコピペ繰り返してるだけなんでスルー推奨

なんでも禅スレでもおんなじことやってるらしい
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 14:23:52.98 ID:3ZdQ5j7D0
すまん、専ブラ以外で久しぶりに書き込んだからあげちまったorz
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 14:26:16.92 ID:3G2BUlel0
こんなのに居座られるなんて
オーテクスレの人たちもかわいそうに
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:42:07.21 ID:5AB2dJlx0
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11483363058.html


このブログのケーブルだとフルテックが一番良さげ?
ピスパの1R用と書いてあるのと
一番下のイーイヤオリジナル?のも入れるとどれが一番良いのか。
イーイヤのはずっと品切れでもう生産完了してるのかも知れないが。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:55:37.48 ID:XCtbI+sO0
所詮1R
大して変わらんよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 19:43:38.49 ID:VKGvDsvT0
>>350
売りたいものを前面に出しているだけで、たぶん利益率が高いと思われる。
オリジナル=人件費がかかっているだけで、部材は安い。
線の純度・・・は当たり前だが、基本的なところで、終端の処理がしっかり
されているかわからないな。
オレンジ色というデザイン性は良い・・・女の子受け、それだけだw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 21:50:21.07 ID:k0t/E5zvP
>>339
別売してくれるの?
ひそかにAPPLE法違反だけど大歓迎だ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 22:33:37.10 ID:o9lAkbjv0
mdr-z900持ってるんだけど、今の1rとかの新型と比べると音質ってどれくらい違うもんなの?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 01:32:38.93 ID:yLEMkdT10
>>354
Z900は低域膨らんでるけど意外とバランスは取れてる不思議なヘッドホンだったな。
分離とか再生帯域といった性能だけなら最近の製品の方がいいけど、1Rクラスまでとの比較なら個性のあるZ900の方が個人的には好きだな。
356 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/04/17(水) 01:40:59.37 ID:Qkyq1FV/P
MDR-1RBT
ポチったぜ
初めての2万超ヘッドホンだから楽しみだ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 02:35:55.52 ID:NZzEc3hI0
>>354
mdr-z900(1992年)\25,000

スタジオモニター(z)シリーズのトップモデル(当時)
デジタルモニター(cd)シリーズ
cd900(1985年)\25,000、cd999(1988年)\18,000の後継機種

大口径ユニットの元祖50mm振動板、OFCボイスコイル
オーテクの53mm振動板はソニーの50mm振動板を参考に作った
今のHPは基本はこれと変わらない

音はcd900より全然いい、かなり高性能cd900stとタメ
今のa900x辺りと較べても性能は勝つんじゃないか
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 08:16:30.63 ID:mycXuX+4O
BT機種買って値段ではしゃぐ人がいるとはなあ
せめて有線型で同じことしようよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 08:17:54.97 ID:KiNU961b0
確かBTだけドライバが違うんだったな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 08:18:03.76 ID:NXmCHTOY0
>>355
>>357
詳しくありがとう。
手持ちのイヤホンだけどck90proや10proと比較しても、全然満足してるけど、手に入れたの15年程前だから今のはもっと音いいのかとちょっと気になってたんだけどまだまだ行けそうですね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 11:27:54.74 ID:vetAoLrH0
>>355
同意。
1Rも買ったけど、なんかZ900のほうが独特な良さがあるし、その個性がそんな嫌味じゃないんで、なかなかにオールマイティーなヘッドホンだった。
Z900を使い潰すのが勿体無いんで、普段は1R使ってるけど。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 11:38:45.73 ID:GyEwBZC/P
>>359
ドライバが違うのはNC
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 21:28:28.65 ID:KiNU961b0
>>362
すまんそうだったなw
確かXBの何かと同じだっけか。BTは高いだけか
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 22:49:23.45 ID:cyzbgRkD0
1RBTは高いけどapt-X非対応なBluetoothヘッドホンとしては音質面では最高と呼んでも良いんじゃないかってレベルだからね
あくまでBluetoothにしてはという括りだけどAACが使えるデバイスに繋げればな中々綺麗な音を出してくれるよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 22:59:02.75 ID:BdZDS0mCP
新XperiaがAAC非対応とか舐めてるの?
ソニーはアップルのサードパーティなの?
馬鹿なの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 23:04:45.50 ID:yeuwl1gR0
欧米ではそう
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 00:04:48.83 ID:5c4jtOQ+0
>>361
Z900好きなんだけど頭が小さいせいか側圧が弱すぎて上から手で押さえないと低音が不足なんだよな
1Rは側圧は問題無いけど
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 05:22:57.50 ID:3qUaUscV0
airplay対応のコンポもでますしね 
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 20:01:09.76 ID:bx3n5O1l0
z900 って製造終了になった時秋淀で半額で投げ売ってたな
懐かしい
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 01:17:26.35 ID:9M2iVtXN0
>>369
淀というか家電量販店はメーカー生産終了で、大抵在庫処分価格になるからな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 01:23:38.94 ID:WsznGX5sP
1RBTをAACで聞けるのって現状iPodとiPhoneしかない?
PC用のドングルはaptx対応品しか見つからないし、肝心のソニーが出したXperiazもAAC対応してないし。。

1RBT買ってまだ一度もAACで聞いてないよ。。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 02:02:57.08 ID:C6ULE1e50
たぶん早い段階で販売店には「後継機でZ900HD出ますよー」ってな情報が流れてただろうから、そりゃ在庫処分するだろうさ。
いざ発売してみたら、旧Z900信者に喧嘩売ってるような音質のヘッドホンだったんで、旧Z900の価値がちょっぴり見直されただけ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 03:02:53.40 ID:EXPdjC7r0
WalkmanはAAC対応でかつBTで聴けるよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 04:39:51.38 ID:+NEnnjfr0
1R買った
なんだかんだでソニーのヘッドホンはいろいろ買ってるなぁ
Z1000とかEX800とかXB90EXとか、有名どころは押さえてるな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 05:27:28.01 ID:7KOB1gU80
Z900の無印とHDを使い分けてるオイラは信者です。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 09:45:30.33 ID:Lv8vDtZz0
Z900HD未だに愛用してるわ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 12:30:23.58 ID:5CJfLVW10
持ってるの調べたら、
F1、MA900、Z1000、Z900HD、Z700DJ、7506、ZX700、1R、E888、EX500、XB90EX、XBA-3SL、XBA-C10、他安価品があった。
私は間違いなくソニー信者だな。
MP3プレーヤーも9台中4台はWalkmanだし。(他5台はrio, creative, kenwood, panasonic, cowonとバラバラ)
Z1000HD待ってますよソニー。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 12:51:20.89 ID:+NEnnjfr0
>>377
XBAシリーズはまだ持ってないんだけど、
買うとしたらXBA-30が最初のXBAとして無難かな?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 16:21:06.94 ID:EgVUmF9YQ
>>377
Z1000はすでにHDですよー。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 16:32:47.99 ID:ld6diOkE0
Z1000HDなんて出たらZ1000全否定だなw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 18:17:09.70 ID:+NEnnjfr0
1Rは当たりだねぇ
装着感と音が良いのはもちろんだが、デザインもかなりかっこいいね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 18:25:50.18 ID:CCiC6ZqL0
水差して悪いが、音は対価格からして普通〜悪いくらいだぞ1Rは
ただ、汎用性はどんなヘッドホンよりもいい。
屋内でも外使いでも、テレビでもゲームでも、音楽鑑賞でもモニタリングにも、割と平均的な音だからミックスにもある程度使える
そして装着感も最高にいい。俺は音なんかよりこれらの点を大きく評価したいね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 18:32:50.25 ID:d3UmW4l+0
1Rは解像度が悪いだろ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 18:41:20.96 ID:+NEnnjfr0
解像度も音のバランスも水準を十分満たしてると思うよ
これが解像度低く聴こえるのは、ある意味難聴でしょ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:00:55.27 ID:+u0bJN1I0
聴いた事ありませんが、こもってもっさりみたいなレビューもちらほらみますね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:03:36.76 ID:+NEnnjfr0
ネガキャンじゃねえの?
全然篭ってないよ
つうか、人が買ったばかりで喜んでるところに、ふざけたデタラメ書くなよボケどもが
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:10:00.86 ID:7KOB1gU80
篭りはZ900HDだろ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:16:40.22 ID:/ulzdthe0
買ったばかりの余韻を楽しみたいならこんなスレ見るべきじゃないな
まぁ値段相当の音でないのは確か
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:20:35.73 ID:mj0Z5prr0
>>385
それは最初だけですよ
エージングでしだいに篭もりがなくなります
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:21:16.99 ID:Lv8vDtZz0
Z900HD使い続けてる俺が>>387に言わせてもらおう

篭ってるよね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:22:21.03 ID:AHSO4BqdP
>>386
そんな事情知るかよボケ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:25:26.50 ID:d3UmW4l+0
せいぜい半分の8000円くらいの音だよな
最初は元気がよくて、おっと思うけど
まあ電車とか歩きながら聞くには良いのかも
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:25:51.93 ID:+NEnnjfr0
>>388
>>391
おまえら邪魔だから
韓国に帰れよゴミ在日
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:27:14.64 ID:+NEnnjfr0
>>392
そんなネガキャンとか嫌がらせしか出来ないなら来るなよ
頭狂ってるんじゃねえの?
パスポート見せてみお前の
絶対に日本人じゃねえだろ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:29:15.07 ID:xHn7FFZL0
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   ←ID:+NEnnjfr0
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:29:16.24 ID:7KOB1gU80
>>390
それでも使い続けてるのはオレも同じ。
無印よりも強烈に篭るが、バイロイト祝祭劇場の雰囲気は最高
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:31:13.87 ID:+NEnnjfr0
ID:d3UmW4l+0

パスポート見せてみろやチョン
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:34:22.72 ID:+NEnnjfr0
ID:d3UmW4l+0逃亡

チョン確定

死ねよ在日韓国人 ゴミクズ民族 ゴキブリ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:40:10.35 ID:CCiC6ZqL0
どうしてこうなった
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:43:53.96 ID:TEWS1TE60
1Rいいね。シルバー買ったよ!
満足しています。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 20:03:51.85 ID:DyOAJm450
まあ装着感だけは良いなと思ったよ
TVとか見るには良いと思う
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 21:00:45.59 ID:/ulzdthe0
これはひどいブーメランを見た

まぁ総合的なバランスは良いよね
これぞ一般向けというに相応しい商品
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 21:51:43.16 ID:ayO8ooO80
なんかワロタw
でも八千円の音ではないな。
かといって三万の音ではないが、一万五千円くらいの音ではある。

オーテクとかボーズとかVictorとかのほうがよっぽどポータブルは酷いもんだろ。

でもへッドホンフラグシップ対決したらオーテクのほうが良いから困る。
ま、値段が違い過ぎるけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 21:53:04.94 ID:QIJoK81Z0
1万5千円なら妥当っしょ1R
値段以上とは絶対言わないけど
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 23:15:20.84 ID:7FigEu/L0
とりあえずうだうだ批判してるやつは1Rと同価格帯のヘッドホン列挙しろよ
それと8000円の音とか言ってるやつは8000円のヘッドホンを列挙しろよ
機種名出せば持ってるやつがその意見が妥当かどうか判断してくれるぞ
俺は1R持ってないからできねーけど

機種名出せないなら二度と脳内ヘッドホンやAirヘッドホンや
僕の考える価格帯最強の空想ヘッドホンと比べるのはやめろよ?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 23:46:34.19 ID:6/boTPXH0
>>373
ヲークマンのどのモデルがA2DPのAACに対応してるの?
以前FがSBCのみだという事は確認できたけど
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 23:51:41.52 ID:mj0Z5prr0
8千円のヘッドホンなんて音ガビガビでしょ
夢精して乾いたパンツみたいなw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 23:58:53.61 ID:PSLa619N0
まあオーテクが良いって書いてる人はドンシャリが好きなだけっしょ
強調されてる音が良いと勘違いしてるね
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 00:06:12.23 ID:fwMeeywe0
とここで話題にすら挙がっていないオーテクの名前を出すのがスカテクさんの芸風である
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 00:08:48.50 ID:zd9N02im0
1R 定価 \29,500 実売\15,600
MA900 \29,500 \16,800
XB900 \17,500 \10,304
XB920 \23,500 \17,759
900ST \18,000 \14,600
7506 \18,000 \9,180
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 00:09:25.74 ID:zd9N02im0
CD7(1983)\19,000

CD900(1985)\25,000
CD999(1988)\18,000
CD900ST(1989)\18,000

CD1000(1991)\30,000
CD1700(1996)\25,000
CD2000(2000)\25,000

Z900(1992)\25,000
Z900HD(2006)\27,000

F1(1997)\25,000

過去のモデルを見ると\25,000と\18,000が多い
1Rは\25,000より\4,500高くなったという感じ
CD900が28年前\25,000だったんだから
これよりちょっと位高くなってもいいじゃん、みたいな

音はデジタルモニター、スタジオモニターシリーズ
とかのモニター系より、CD1000とか2000の
デジタルリファレンスシリーズに近いような気がする
412ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2013/04/20(土) 00:14:41.32 ID:h5jwYtVA0
俺は1RよりCOPの方が音質いいと思うわ
低音を抜きにしても
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 00:38:11.62 ID:zd9N02im0
そういえばCD7って1Rと同じポタホンだった
29年振りの高音質ポタホン(他にあったっけ?)
値段は\10,500高くなった
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 01:41:43.77 ID:zd9N02im0
CD900(\25,000)の海外版7506が\18,000
後継の999と900のソニースタジオ版900STも\18,000
900STの後継(50ミリ振動板、OFCボイスコイル)のZ900が\25,000

定価が\25,000と\18,000を行ったり来たりしていてるが、
ランク、グレードは同じ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 04:56:00.49 ID:zd9N02im0
あああ、D777SL(2006)\23,500ど忘れしてた
これの後継が1Rじゃん、しかもまだ売ってるし(\11,000)
これ買えばいいじゃん、篭ってないみたいだし
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 05:55:13.69 ID:rwJAh0M+0
篭ってるとか言ってる奴っていっぺん耳鼻科で診察してもらったほうがいいんでね?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 07:35:01.45 ID:kYLMfGoKQ
しかもD777SLなんて音質最低レベルなんだぜ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 07:58:24.32 ID:p0wz3ggOP
>>416
オーテクとかのシャカシャカした音が好きなんじゃない?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 08:01:07.57 ID:XzVUKEat0
適度な高域ダラ下がりなら歓迎。
生演奏のオフに近いし
420ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2013/04/20(土) 10:15:59.31 ID:h5jwYtVA0
>>416
価格を無視して分離や解像度がそこまでよくないし音場も広くないから篭ってるって感じるんだろ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 10:37:21.33 ID:mHUVs+dh0
ドンシャリと分解能を勘違いしてるだけだろ
地味な音でも解像感高いよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 11:39:23.61 ID:dDMm27Vj0
>>377
ハイエンドZ1000だけじゃんw
SA5000とCD3000無しでソニー語られても。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 11:41:46.68 ID:fwMeeywe0
ソニーはそろそろハイエンドをひとつ出すべきだな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 11:57:18.57 ID:mHUVs+dh0
ハイエンドってCD900STから進化してないよねっていう
外装とイヤーパッド交換だけでいいんじゃねって・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 12:05:13.87 ID:cNjln8HD0
ポタアンなんか作るヒマあったらリスニング用ハイエンド出せと言いたい
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 14:10:37.39 ID:zd9N02im0
CD7(1983)→D77(1992)→D777SL(2006)→1R(2012)

だったか・・・Z1000は

CD7(1983)→CD900(1985)→CD900ST(1989)
→Z900(1992)→Z900HD(2006)→Z1000(2010)

同じ40mmHDドライバーでも1RとZ1000は全然音が違う
Z900HDとZ1000とZX700で音が似ている
D777SLはZ900HDのポタホン版みたいなものか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 16:01:44.46 ID:KD4P5kGa0
CD900STはハイエンドじゃねえだろw
業務用です
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 21:09:00.82 ID:zd9N02im0
ああもうZ1000は50mmドライバーでしたね、失礼しました

HDドライバー搭載機

Q010-MDR1(2004)\250,000

SA5000(2004)\74,000
SA3000(2004)\37,000
SA1000(2004)\24,000

Z900HD(2006)\27,000
Z1000(2010)\59,000

D777SL(2006)\23,500
1R(2012)\29,500


XB900なんか音良いと思ったら、これOFCボイスコイルだったのかあ
これで実売最安\10,304は安い
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 23:49:04.03 ID:/H9EuMOq0
あのさぁ、確かに1Rと同じ価格帯や8000円のヘッドホンの機種名出せよとは言ったけれど
それは今売られている(他社含む)製品のことであって
過去のSONYの製品のことを言ったわけじゃねーぞ?

だいたい10年違えば景気も相場もSONYの財務状況も違うわけだし比較する意味があるのか?
具体的な機種名出せないからってSONY製品並べて誤魔化そうってのは頭悪すぎるぞ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 00:44:18.17 ID:pVAgRGod0
1R最高
この軽さでこの音は凄い
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 00:46:21.14 ID:pVAgRGod0
1R、音の傾向としてはゼンのHD598系のマッタリ系を狙いつつ
低域解像度をさらに上げてバランスを完璧に仕上げてる
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 00:53:08.47 ID:RELzHZ/S0
1Rと同じ価格帯?
・・・ソニーは
XB1000/XB920/MA900/900ST

オーテク
A900X/AD900X/M50(RH-300)/SX-1a

ビクター HA-MX-10B
ゼンハイザー HD558/HD598(定価\29,800)
SHURE SRH940/840
オンキョー ES-HF300/FC300

辺りだけど、それがどうかしたの?
…ああ405の人か、1Rはまあこの辺と性能クラス同じ位だし
実売価格1万5千円台は妥当でいいんじゃない?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 00:56:04.17 ID:pVAgRGod0
HD25みたいな高域の粗いヘッドホンと較べると
1Rは音質が整ってるから、パッと聴きはおとなしく聴こえたりするもんだ
だが、質が良いってそういうことだから
知らない人は勉強してな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:18:44.91 ID:VJ+cCi/l0
MDR-1Rなんてベースが全然聞こえないじゃんか
ボヨボヨって
A500XとかZX700の8000円クラスの音だろう

MDR-1R レビュー でググると有名な評価HPが出てくるけど、3点だぞ
ZX700も3点
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:24:12.76 ID:X6czZZDT0
触らないほうが吉、NGにしとけよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:25:18.68 ID:XVhJrKlt0
また8k野郎かw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:30:50.41 ID:nbb85jaQ0
他人の評価を借りなきゃ評価出来ないようなポンコツに説得力なんか無いわな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:35:05.08 ID:wwBOgfNd0
1Rは同価格帯のモニターホンとかDT990PROとかHD558、AKGのK200台とかの銘機群からすると見劣りするって所はある
>>382でも言ったけど、多様性にフォーカスを置いて考えたら良機と言えるが
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:36:04.40 ID:VJ+cCi/l0
いやあの評価と大体同意見だから
イチイチ書くの面倒くさいじゃんか

下のほうにZX700と比較してるのがあるけど、良い勝負だぞ
効果無しのポリマー何とかと外装と外箱に金掛けてるだけで、中身は8000円でおk
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 02:20:40.28 ID:/Y87dkQJ0
しつけーなww
ホント触らないが一番だわ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 03:28:50.91 ID:4Ua/MiMQ0
1R音良いよ
普通の人が感じる良い音ってのはこんな感じ
滑らかで聴き心地も良い
幾らの音なのかって言われたら、2万円の音だ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 03:47:36.65 ID:RELzHZ/S0
1Rもうそろそろ買おうと思ってんだけど
昨日ヨドバシかビック行く筈だったの雨降ってきちゃって
で、何かもう家でずっとウダウダ考えちゃってんだけどねえ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 04:17:22.03 ID:1S1EUg8I0
音に値段つけるってのもなんかアレだが1Rはまぁ値段相当は普通にあるんじゃね
一般ユーザーにとっての必要十分な性能はあるかと
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 04:22:00.49 ID:u+xyTYiB0
文句書いてるやつは、仮に1Rがドンシャリな音だったら
「1Rはハイエンドのくせに高音低音を強調しすぎて下品」
とかって書くんだろ?w

頭がおかしいとしか言えない
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 07:03:55.53 ID:/qymu7OZ0
耳挟まると絶対痛くなるから、すっぽり入るワイヤレス探してるんだけど
DS7000のイヤーパッドの内径わかる人いるかな?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 08:51:44.46 ID:Ox/XhDb90
新品で買ってから今もお世話になってるZ900初期モデルがパッドボロボロでこれの代わりになるヘッドホン探しててMDR1Rがドンシャリ系と言うことで聴いてみたんだけど
雰囲気は似てるけど解像度やメリハリがZ900の方が全然上でとても代わりにならないと思ったよ
1Rは柔らかめの音が欲しい人には良いんじゃないかな?MP3とかの音源でも上手に鳴らせそうだし装着感は抜群でした
Z1000も持ってるけどZ900ってZ1000の低音持ち上げてメリハリ付けた様な音に感じる、モニター的な解像度と楽しむ為の低音、そのバランスがZ900の良さだと個人的に感じる
Z900の代わりになるようなの全然見当たらないよね、ソニーの中じゃ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 08:54:21.22 ID:ORZV0e8h0
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 09:04:59.82 ID:Ox/XhDb90
>>447
おおおっ有難う‼こんなとこで売ってたのか
ヘッドバンドの方は結構な値段だね〜、でも買うことにするよ一番気に入ってる大事なヘッドホンだから
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 09:06:58.30 ID:u+xyTYiB0
z系のシリーズはDJ用のモニターだから、ちょいドンシャリよりで
1Rとは系統が違うと思われる
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 09:09:43.81 ID:Ox/XhDb90
ヘッドバンド何処かのブログ見てたら売ってたのにもう無いんだね、まぁイヤーパッドだけでも十分
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 09:37:20.57 ID:ORZV0e8h0
>>448
右耳用と左耳用は別パーツなので気をつけてね
一応Z900用も片耳1200円であるけどZ600用が流用できるって事で
あとはこれも一緒に交換
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^4-954-044-01

ヘッドバンドはZ900HD用を流用してる人もいるみたいだけど一応こんなとこも参考に
ttp://achapi2718.blogspot.jp/2010/09/sony-z900.html
ttp://yochan.dokkoisho.com/SONY_MDR-Z900.html
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 10:01:26.63 ID:Ox/XhDb90
>>451
中身のウレタン要るよね、現状ペタンコな状態だから多分ウレタンの存在すら怪しい…
イヤーパッドとウレタン注文しました、ヘッドバンドは見送り
色々親切に有難う〜
Z900もう一度快適になるのは嬉しい
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 10:22:01.72 ID:tjErtE7a0
あ、僕のも前面フロント無いや…
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:12:05.91 ID:Zp1Z/xbMO
1Rてデフォルメしすぎじゃね?
輪郭線が太くゴムみたいにブヨブヨ曖昧なのに芯はやたらと固い
蒲鉾バランスでまとまりが良いといえなくもないが、逆に言えば情報量絞りすぎで分離がわるい
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:53:57.11 ID:u+xyTYiB0
かまぼこだと思ってるのはドンシャリしか聴いてないからだろw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:58:21.81 ID:nbb85jaQ0
お前らが1Rに気を取られている中、俺は寂しくMA900をポチってきたぜ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 22:38:46.39 ID:X6czZZDT0
>>456
MA900は髪の毛持って行くから気を付けろ!マジで…
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 23:06:18.10 ID:zb9oN6hfP
髪の毛は困るな…
頭皮マッサージしてくれるヘッドホンとかでないかなぁ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 23:22:39.66 ID:f7Qp/Hhj0
>>458
K701
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 23:25:55.42 ID:1Cnbv/wo0
開放型はちよっと・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 23:35:59.77 ID:nbb85jaQ0
>>457
何かいい感じの布でも巻いとくわ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 00:57:00.49 ID:YS3nXYPu0
>>458
ultrasone
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 01:12:21.95 ID:Qqp+qlEl0
持ち歩きようで気軽なヘッドホン買おうと思ってるんだけど、ZX650とオーテックのPRO5MK2だったらどっちがいいかな?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 01:27:37.54 ID:j7p+oOem0
持ち歩きだったら外見のイケテルと思うほうでいいんでないかな?

あとは音作りが問題だけど、視聴できるなら自分の好きな曲を視聴して
試したほうが絶対良いと思う

やっぱ種類によってある帯域の音が濁って聞こえる・・とかあるから
5000円くらいのクラスだと特に色づけが機種によってかなり違うと思うし

あとは2つの製品仕様で気になるところではコードの種類
ZX650はフラットコード
PRO5MK2はカールコード
持ち歩きではこのコードの違いでかなり取り回し感が変わってくるから
どちらが良いかよく考えた方が良いかも
これも店頭でカールコードとノーマルのコードよく見て決めた方が良い
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 01:34:42.02 ID:DXbCGe1NT
今日ビックカメラでXB920試聴してみたけど
すげーいいなこれ
900とド低音を受け継ぎつつ高中音がかなり聞きやすくなってる

ちょい高めだから買おうか迷ってるけど20000円前後でこれより良いやつあるかな?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 01:35:46.60 ID:Qqp+qlEl0
アドバイスありがとうございます!
PRO5MK2って恥ずかしながら存在自体知らなかったんだけど、試聴したら低音の効きが良くて。
XBもZXも耳のせタイプなのが気に入らず。初のソニー以外のヘッドホン買ってしまうかもです。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 01:53:54.89 ID:j7p+oOem0
低音の聴こえかた・・・っていう点で言うと
音量の大小でもかなり違う

音量を上げると低音がクリアに鳴り出す・・・っていうヘッドホンもある
逆に小音量では低音が良いけど、音を大きくすると歪過ぎて聞くに堪えなかったり

ソニーはどちらかというと大音量で聴いた方が気持ちい系かも?
まあそんな音量でかくしねえよって言われるとそこまでだけど笑
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 03:04:09.03 ID:NaVUemrY0
>>465
おれも今日有楽町ビックで少しだけ視聴したけど同じ感想だ
XB900の中高音と比べるとすごい良くなってた
ゼンハイザーのモメンタムが気になってたけど全くタイプの違うこれと悩んでる
1Rの音は微妙に感じた
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 03:15:04.55 ID:ioNBxxCH0
1Rもう値段下がらないみたいだからとうとう買っちゃったけど、
家でじっくり聴いてみたら、何だよこれ無茶苦茶音良いじゃん
CD900STをPOPS向けに聴きやすくした感じ
特に篭って中域に被るとか、そういうのは全然無い
一体何聴いてそういう風に聴こえるんだ?
開放型みたいな抜けの良さは無いけどね
その代わり密閉型は密閉型で良い所があるからさ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 04:33:53.30 ID:IYZtVpgT0
>>469
だよな。
俺も1Rの音の良さにびっくりしてるところ
据え置きアンプでフルに鳴らすとめちゃ良いよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 07:25:55.44 ID:4mNfQgtP0
1Rはアンプによって変わるかもな。ポータブル向けなのにw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 01:31:18.79 ID:F3dcsXoXT
MDR-1R美味しい!
一番好きなヘッドホンです!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 10:35:34.13 ID:r4kUwBEP0
MDR1Rの本体側の左右を繋いでる細いケーブルなんだけど、右側の中に入っていく直前の所でリッツ線?が剥き出しになってる
これ大丈夫なのかな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 17:38:13.97 ID:n/5S2EXK0
MA900のイヤパッド預かり修理でしか交換できないんだね…
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 18:29:44.97 ID:wxGCFDIp0
>>474
MA900を買ったばかりだがあのイヤパッドは交換するような物じゃ無いでしょ
このヘッドホンは音は十分満足だけど、フィット感は言う程良いとは思わなかったな
イヤパッドの材質が安っぽくて肌に当たる感触が微妙
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 18:41:04.78 ID:n/5S2EXK0
>>475
そうかな?暑い時期にヘッドホンを使いたい、って状況を想定して買ったんで
パーツ供給無しはきつい。サポートに購入後問い合わせたのがまずかった…
ヘッドパッド両端にふすますきまテープを貼ると装着感良くなった
イヤパッドはたまに引っかかる感じするね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 19:03:16.92 ID:5Cw4iYsj0
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 21:11:03.49 ID:/ykUgCyN0
>>163
亀だが、この2製品で悩んでいる俺にはすごく有益な情報だ

ありがとう
これで迷いなく1rbtが買えるわ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 00:00:24.05 ID:SuC23AZM0
前スレか前々スレで1Rのハウジングの上のポートを
テープで塞いだら音良くなったっていうの真似してやってみたら、
全然低音出なくなっちゃったし、音も全く変わっちゃって
なんか、ZX700か7506みたいになっちゃったぞ

それにしてもひどい音だな、1R低音篭るとか言う奴はまさか
こういうのが抜けが良くてクリアだとか言うんじゃないだろうなあ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 00:54:18.74 ID:ua/dF3M10
ZX700に穴あければ1Rになるんじゃね??
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 01:01:04.24 ID:s/nCPGEU0
XBA-C10買ったけどこのイヤホン、中低音が糞だわ
何か音抜けが悪い
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 01:24:34.69 ID:PqLHlOjd0
篭って聴こえるってのは実は高音が出てないからっていうのが主な理由
弱く聴こえるなら中低音が糞なんだろうね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 01:46:34.42 ID:ZyzU8txp0
また在日チョンのネガキャンが始まったよ
死ねよ在日
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 05:17:43.63 ID:CiFDUEB50
>>479
完全に塞いじゃだめだろ。
穴が空いてるところにチューブを入れて開口部を細くする。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 07:39:43.50 ID:zg3JLGE80
>>484
えええ〜っ、そうなの?
・・・部屋にチューブ適当なのがないな、
今日買いに行ってこよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 15:20:19.02 ID:AsSrZa2SP
穴あいてるだけだと思ったら
穴の周りの四角いとこ全部メッシュなのな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 01:24:03.95 ID:UWn8DI0G0
塞げば塞ぐだけ低音が少なくなるので、元のバランスが好きな人はそのままにしておいたほうがいいよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 03:25:04.89 ID:X0rnv2290
>>485
本体改造する奴は基本糞耳だと思った方がいいよ
その道のプロが音が一番良くなるように設計して作ってんだから
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 06:10:35.09 ID:2uMYBCsX0
>>488
悪いがそれはねえな
改造した結果何回測定しても特性が改善されてたりするやつもあるし
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 06:31:33.23 ID:vPH+/KgB0
耐久性、コスト面で音質部分にある程度の妥協はしてるとは思う
特に1Rのような普及機の場合。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 07:35:37.24 ID:c27scTRK0
1Rは普及機っつっても高級な普及機だから
別に妥協なんてしてねえと思うぜ

DENONのD1000やD1100、BOSEのAE、アルバナライブなんかと同じく
軽くて扱いやすくて音が良いヘッドホンの流れに誕生したヘッドホン

このタイプが一番コストが掛かっていながら価格も安く設定してるよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 07:40:50.82 ID:c27scTRK0
1Rとか、デノンのD1100とかは売れ筋だから、コストを掛けられるんだよな
デザインから金型まですべて新規で起こしてるから
それだけで物凄いコストが掛かってるんだよ

で、ある程度の大量生産を続ける想定のもとで、かなり安い価格設定になってるんだな
だから有り難く使えよ。金掛かってんだぞ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 09:50:16.47 ID:DcQLj0Dy0
D1100ってそんなに金かかってたのか。1Rはサウンドの完成度こそ高いと思われるが
解像度はさほどでもないしな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 12:09:26.79 ID:ywwqZ6g+P
解像度は高いんじゃない?
聞き分けやすいかは別にして
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 15:10:48.60 ID:c27scTRK0
この辺の売れ筋は解像度が高いと感じさせるような音作りじゃないよな
イヤーパッドの材質がソフトなのは、たいていそう聴こえる
だが生ギターの倍音なんかを鳴らすと、どれも解像度は一定水準を越えた高さはあるな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 15:22:14.04 ID:Mbkn1Z3f0
解像度が高いのがいい音ってものでもないしな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 15:30:47.07 ID:c27scTRK0
YouTube音源だから音質はかなり悪いが、
これなんかはヘッドホンの実力チェックに使える音源だからCD買う価値がある
本当に質の良い生ギターの倍音の繊細さが詰まってるからな
http://www.youtube.com/watch?v=HSKA5kTySYI
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 16:20:34.40 ID:DOTDSGQM0
1RBTってランニングしながらの使用には問題はないのでしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 16:31:07.95 ID:2uMYBCsX0
側圧が弱いから問題ある
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 16:32:51.76 ID:DOTDSGQM0
そうでしたか
蒸れそうですし、1RBTはあきらめます
ありがとうございました
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 21:35:56.16 ID:ywwqZ6g+P
音楽聴きながら走るなら外の音がしっかり聞こえる物が良いと思う
歩いていても音が聞こえ無いと怖いし危ない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 00:49:11.81 ID:QAI0b0ac0
今日電機屋行って色んなヘッドホン試聴したけど
他のと比較すると1Rの優秀さがわかるね
やっぱりこれめちゃくちゃコスパ良いわ

他に良いと思ったのはMA900とオーテクの3万位のオープンエアのやつだな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 02:47:12.15 ID:y/VSQIKY0
基本密閉型の鳴り方なんだけど、所々で開放型のような音と音の空間を感じさせるのが1Rの美味いところ。
解像度が高いわけではないと思う。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 12:12:09.06 ID:YbR1hlta0
ソニーは着け心地のいい機種を出してくれるから好きだ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 18:35:18.42 ID:/c1xdbTa0
1Rは俺も毎日聴いてるんだが、
HD25などと較べると音の表情のリアルさとか繊細さで優るのと、
立体的な音を鳴らすのが上手い
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 02:08:54.71 ID:yvJuASo40
1RBTとiOS6で不具合があった件だけど、やはりiOSのAACに関する仕様変更が問題だったみたいだね
ロジテックは自社製品の一部でiOS6に対応したそうだが1RBTもアップデートしてくれないかな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 02:26:55.27 ID:W09FP5dX0
MDR-CD900STってスタジオミュージシャンが使っていると聞いたから買ったんですが
むしろ低音が聞き取りにくくなりました。
そして何よりコードが無駄に長い
携帯するには不向き

1RBTとCD900STは値段が2倍違うんですが、それならば音質は1RBTが上ですかね
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 02:33:44.95 ID:LoEyq5rh0
>携帯するには不向き
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 02:43:30.98 ID:GXODlaOI0
スタジオで使うヘッドホンに携帯性を求めるのか
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 02:54:02.19 ID:zHnrFYO60
スタジオモニター用のヘッドホンと
リスニング用のヘッドホンの区別がつかない、にわかって多いよね
普段CD900STをつかってるエンジニアの人でも
普段のリスニングにはCD900STは使わないって人もいるぐらいなのに
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 02:55:08.23 ID:ZCavoZuh0
>>507
値段が高い〜音質が上、って本当に思う。
BTというむしろ音質を下げるためのものに1万位かかっているし…
安くても自分の好みなら音質は上だろうし…
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 02:56:49.16 ID:Rt1VlPJ10
>>507
是非音量をあげて聞いてみてくださいな
CD900STの真の実力がわかるはず

歪のないクリアな低音を聞くことができますよ
あと、再生側でイコライザなど使って音を脚色するとCD900STでは
聞くに耐えない音になるので、あくまでフラットにならすのがコツ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 03:09:55.28 ID:UJ5p8Yzb0
高けりゃ良いわけでもないけどね
値段に関係なく自分が満足できるヘッドホンが一番よ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 03:29:06.50 ID:+g6uz0yb0
>>505
もう少し空間が広ければ文句なしなんだがなぁ
表での聴き取り易さを考慮して狭くしているんだろうが
部屋で聴くときはやっぱ窮屈な感じで惜しい
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 03:29:07.62 ID:tBLGO9DM0
1Rぽちった!
明後日届くわー

SONYのヘッドホン初めてだから楽しみにしてる。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 05:35:57.47 ID:UPr1nhqK0
1Rの空前のヒット・・
未開拓の層を取り込む意味では嬉しいことだけど
あまりにもこれに集中しすぎててなんかなぁ
例えば同じソニーにだって他に良い機種あるわけだし
他メーカーへも手を出すきっかけになってヘッドホン市場を盛り上げて欲しい
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 05:53:25.34 ID:0o19Eifr0
DA-100で微妙だったZ1000にcasaカマしたら大化けしたぜ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 07:34:35.32 ID:HobTX8zW0
>>516
マニアックではなくて大衆向け路線の良質なヘッドホンのヒット作と言えば
BOSEのAEやアルバナライブ、デノンのD1100などがあった
どれも軽くて装着感抜群、サウンドも豊かで聴きやすい音作り
1Rはそれらと共通した長所を持っていて、さらに質とデザインが向上してる
しかも手の届く価格帯に収まっているので、売れるのは当然といえば当然
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 07:44:29.04 ID:xHGEAy9HP
考えたら、装着感を今更大幅に向上出来るってのもな
マニア向けになると大事な部分がないがしろにされるって事だよな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 09:30:05.74 ID:6bCLaTy/0
1Rは珍しくCM打ったぐらいだから自信あったんじゃない?
一般人には「ソニー=高音質」のイメージがあるし
オーテクやデノンよりも知名度があるから勧めやすい。
売れているならコストダウンを図れるだろうから
NCBT一体型モデルやウォークマン対応モデルを出してもらいたいところ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 10:49:12.48 ID:Hpeou8Kz0
ウォークマン対応モデルって何?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 11:55:00.60 ID:ZCavoZuh0
リモコンコードのことじゃないの
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 12:09:20.26 ID:Hpeou8Kz0
Walkman側が対応してないだろ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 12:29:07.83 ID:ZCavoZuh0
Walkmanって使ったことないんだが、リモコンも出来ないのか w
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 12:39:45.43 ID:HE5iHtL70
俺はXBA-3SLからオーディオに入った口です。
MA900買おうとした時に1R出てそっち買った。
今や音楽聞くのが楽しくて仕方ない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 12:47:43.48 ID:6bCLaTy/0
>>521
ウォークマンのNC対応。
MDR-NC200Dに対するMDR-NWNC200のように。
コード変えれば1Rとしても使えればなおよし。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 13:57:35.21 ID:tKhNaUG4P
みんなiPod派なのか

ポタアン&ヘッドホン前提だとWALKMANよりiPodの方がいいのか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 14:07:05.48 ID:ZCavoZuh0
>>527
俺の場合、音質が最優先じゃないからな。ポタアン使わずBT使っているし…
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 14:10:47.65 ID:Hpeou8Kz0
>>524
リモコンの代わりにNC割当ててんだよバーカ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 14:11:44.64 ID:ZCavoZuh0
落ち着けよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 14:17:21.57 ID:Hpeou8Kz0
うわ1分で返事来とるがな
お前が落ち着けよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 14:58:41.07 ID:tKhNaUG4P
結局WALKMANにポタアンは必要なのかな
高い買い物だからすごい迷ってる
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:07:54.08 ID:zHnrFYO60
ソニーは内蔵アンプに自信があるから
ポタアンは必要ないって判断じゃ無いの
だからデジタル出ししてないし
自社のポタアンもAppleユーザ向けに
作ったとしか思えないし
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:21:48.67 ID:efIMHgxQ0
ケーブルの間にリモコンなんか噛ませたら音質こだわる人なら使わないだろ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:32:45.96 ID:6bCLaTy/0
>>532
必要かと言われたら人それぞれじゃないの?
俺はウォークマンZと1Rシリーズでシンプルかつ高音質の一つの完成形だと思っているから
そこにポタアンで例え高音質になろうが、かさばって邪魔だからいらない。

ウォークマン持ってポタアンの試聴させてもらうのが一番。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:37:55.37 ID:L8E8NVCq0
MDR-1Rをウォークマンで聞いてるとたまにNC入ることあるんだけどあれ何?
おしえろください
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:38:20.86 ID:zHnrFYO60
いや、それ以前にWalkman内蔵アンプ出したものを
またポタアンのアンプに通すんだから変な歪みがでるでしょ
利点としては音量の増幅機能だけ
オレWalkman詳しくないからあれだけど
Walkmanって内部アンプをキャンセルして出力できないよね、たしか
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 16:49:22.69 ID:tKhNaUG4P
みんな意見ありがとう
やっぱりWALKMANにはアンプいらないかな
買うとしても先送りしよう

ところでドックケーブルでWALKMANの音変わる?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:29:15.47 ID:HobTX8zW0
>>538
ウォークマンはイコライザーとかDSEEなんかの機能で十分に音を変えられるから
ポタアンとか要らないと思うぜ

iPhoneとかでポタアンを使うのは、電池寿命を伸ばしたい目的もある
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:59:53.34 ID:efIMHgxQ0
ドックケーブルもなにもポタアンつないだら音質はポタアンの音だろw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 18:22:08.93 ID:tKhNaUG4P
>>540
WALKMAN→ドックケーブル→メスとメス←ヘッドホン
で音変わる?

質問の仕方悪かったゴメソ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 18:57:11.94 ID:r0P75GXa0
その繋ぎ方だとボリューム調整効かないから耳が爆発するぞw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:04:17.51 ID:tKhNaUG4P
>>542
そうなのかww
無知だったわありがとうwww
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:53:47.13 ID:GXODlaOI0
>>541の場合はラインアウト相当じゃなかったの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 20:47:30.43 ID:tKhNaUG4P
>>544
ラインアウトが分からないので家に帰って調べます
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 20:52:34.85 ID:3CKIsZ0M0
ライン出力のほうがフォンアウトよりノイズが乗らないんだっけか
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 21:46:30.06 ID:/DlaXQ+/0
>>390
やはり、どんなにバーンインしてもこういう特性なのか!Z900HD。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 21:51:47.42 ID:3CKIsZ0M0
みんな大好きZ900HD。篭ってるのに何故か使ってしまう
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 22:00:41.22 ID:/DlaXQ+/0
まるで、ムジークフェラインザールみたいなZ900HD。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 22:45:10.87 ID:HBYO6sMl0
ZX700が篭ってると感じるのは俺が糞耳なのかエージング不足なのかそれとも元々こういう音なのか。
7506・900ST・CD950をとっかえひっかえしてて、ZX700の出番が一向に無い。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 01:58:14.94 ID:TqHI/VdJ0
>>550
そのラインナップでZX700に出番があると思えるところがすごい
普通その中だったらZX700に出番なんてないだろ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 02:03:57.98 ID:4MnJBKoi0
>>550
その組み合わせじゃZX700が可哀想ですよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 02:27:13.88 ID:TlZDzN2w0
というか、モニター系のヘッドホンが好みって
型番でわかるでしょ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 03:25:41.49 ID:CdfnnTo50
CD950以外はモニター用w
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 04:13:09.83 ID:gCfW1+Xj0
ZX700も良いヘッドホンだよ
1Rでも、ちょっとお高いわ、、、てな人に
おすすめしてもいいくらい
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 14:23:29.60 ID:Bx9fPFjC0
1Rは人に勧めやすい。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 14:49:53.03 ID:AKkK0Sio0
器用貧乏だからな
あとデザインがいい
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 15:52:11.07 ID:z1XIguei0
>>551-554
結構高評価みたいだしいけるかなと思ったんだが…
安いのしか使ってなかった人から見た評価だったのかもしれないな。

基本的にはモニター系中心だけど、リスニング用も好きなんだよ。アモルファスダイヤモンド蒸着の
CD950の音は特に好き。これに代わるものが何かないかとずっと探してるんだけどなかなか。
オーテクのAD1000もイマイチはまらなかった。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 18:12:00.28 ID:CdfnnTo50
CD950の音はちょっと他とは違う鳴らし方するからねー

1Rは高級ヘッドホン買ったことない初心者に勧めるにはもってこい
弱点らしき弱点もないしな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 19:40:27.98 ID:5NGzyvtw0
1Rに慣れると、むしろ他のヘッドホンが必要以上にエッジを強調しているように感じるな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 20:13:10.33 ID:1uC6IY7q0
1Rの総合的なバランスの良さはダントツ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 20:26:33.25 ID:l84Fl68P0
ヘッドホンは1Rが始めてですが、PHA-1と組み合わせてiPhoneで聞くと、
10PROリモールドのRoothよりも音楽が楽しい。
特にクロスオーバー系の音の良さは目を見張るものがある。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 20:26:36.32 ID:0R5togsx0
安い糞耳ww
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 20:54:42.65 ID:EiK1bFtG0
英語でいうとなんていうのかしら
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:02:50.85 ID:TqHI/VdJ0
でもZ1000へ行くと別次元が見えるっていうね
1Rで満足するくらいなら倍以上出してでもZ1000欲しいところ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:25:43.29 ID:UnlRJvQs0
ヘッドホンのことあんまり詳しくなくて適当に手にとってきて買ったんだが、MDRーxb920ってどうなん?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:30:19.48 ID:ZdXV7T0U0
EXTRA BASSシリーズは聞いたこと無いわ〜
低音でドムドム鳴らしたい曲には最適なんじゃない?

ここの住人はなんとなくモニター系の原音重視のヘッドホンが好きそうなイメージ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:30:22.10 ID:E/Tzhf9h0
MA900の音を擬似的に体感したかったら
普通のヘッドホンのハウジングを指で浮かせて隙間を作った感じと思っていいのか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:31:55.10 ID:3rSgDzo00
50mmドライバーユニットがスケール感あふれる重低音を再生し、アルミニウムのパーツがシャープな光沢を放つヘッドホンじゃないかな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:50:26.54 ID:svxL4ta30
>>566
ヘッドホン初めてでよく分からんから聞いて一番気に入った&発売したてのXB920にしたよ
同じ価格帯の低音重視モデルはボーカル篭る上に低音も物足りないしMDR-1なんかも聴いてみたけどボーカル篭って聞こえてなんか気持ち悪かった

取り敢えず予算ない&iPhone直挿し&ドンシャリイヤホンに調教された糞耳な俺には最適だったと言えよう
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:51:56.35 ID:V5Xk7TlX0
>>568
いくらなんでも脳内すぎて気味悪い
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 23:12:45.52 ID:6CO/Aw8C0
XB920はつけ心地が微妙なのとXB900が安いのもあっててが出せない
低音タイプなのにあまりこもってなくてバランスの良い機種ではあるんだけどね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 23:23:05.97 ID:E/Tzhf9h0
>>571
質問のつもりだったんだが。
SR-404とか、指で浮かすと低音増えてこれはこれで良い音と思えたりするし。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 23:39:15.08 ID:l84Fl68P0
何だ、ただ金持ってるだけか。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 23:48:22.99 ID:V5Xk7TlX0
>>573
わーってる
その上であんな質問をするに至った思考回路が気味悪いと言ったんだ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 23:52:33.70 ID:cjAsd++R0
お前の文章の方が気味悪い
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 01:27:50.76 ID:3oC8z47M0
1RBT持ちで、acro HDとNW-Z1000で試聴した程度だけど
音源が良くないとXB920>1Rになる印象。
acro HDと1Rはスマホの音の悪さが目立って、
XB920の方は低音がごまかしてくれる。
一方、NW-Z1000と1RではNW-Z1000の良さを発揮してくれるが、
XB920では今度は低音が邪魔で1Rで聞こえた音が聞こえない。
値が下がってきた1Rに対して音質面でXB920を選ぶ理由は無いと思う。
578 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/04/30(火) 03:43:10.89 ID:1MDJRYfCP
1RBTをPCにBluetoothで繋げてる人はいるのだろうか?
できたら音質がどんなものかを教えてほしい
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 09:27:14.60 ID:U6tIseqo0
1R届いたけど
装着感に関してはD1100のほうが上だわー、、、
イヤーパッドとドライバーまでが狭い、耳当たる、、、、
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 10:51:13.38 ID:iVqmDDpjP
>>578
いやそりゃー青歯アダプタ次第でいくらでも変わるでしょう
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 11:59:52.00 ID:+7maGSQv0
>>578
現状PCに接続するBluetoothアダプタはAAC対応品がないんじゃなかったっけ?
メーカー忘れたがSBCなやつを二個ほど使って来たけど音はお察しな感じだったよ
同じSBCでもヲークマンだとそれなりの物なのに
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 20:35:50.23 ID:HRDeerEj0
Z1000で、満足してる。もうスパイラルには…。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 22:38:07.04 ID:pmJ8cEQy0
1R使いな皆様は夏対策どうしてるの? 自宅ならMA900使うけど 電車内とか今から悩むな、限定でカナル型使うなら何選ぶべきか。多少スレちだが
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 22:42:31.03 ID:M1fQBwnk0
少し上でZX700の出番が無いって嘆いてた者ですが…
Z1000に興味があったけど試聴もせず買うには高すぎて(田舎なので試聴できる環境が無い)、
デザインそっくりなZX700なら片鱗くらいは味わえるのかなと思ったんだよね。
ZX700の音が気に入って、Z1000がその延長上なら手を出してもいいかもって。
けど実際のところどうなんですかね?似てるのはデザインだけで音は別物?
それともZ700の音が好みじゃなかったらZ1000も受け付けない可能性が高い?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 22:50:40.21 ID:JXMRr8pw0
そら予算によるがな
俺なら電車内で使うんなら青歯かなぁ
便利な代わりに音は犠牲になるけど電車内ならそこまで気にならんし
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 22:54:18.42 ID:4dWE795P0
>>583
私はソニーファンなので以下の通りです。
家:日本の夏、MA900の夏。
外:EX1000
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 07:49:32.48 ID:yzWDlP2s0
ZX700のどういうところが好みじゃなかったのかによるんじゃないか
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 10:44:21.96 ID:DsvQKCKf0
>>597
頭の形との兼ね合いか、装着感にちょっと違和感があるけど慣れで解決するレベル。イヤーパッドの柔らかさは好き。
一番の欠点は音で、前述の3機種に比べて分解能が決定的に不足。それと、高域の伸びも全く劣ってて抜けが悪い。
低域のキレも7506より劣ってて、全体にモコモコした音に聞こえる。
…という感じ。音のバランス(ドンシャリとかカマボコとか)は悪くないんだが、とにかく篭ってるように感じる。
もうちょっとスカッと抜けのいい音だったら…出番もあったかも。

エージングで解決するのかもしれないが、そこまで粘ってないからそれも一因かもしれないけど。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 11:40:44.89 ID:YlVhFeXL0
ZX700の音とZ1000の音はレベルが違いすぎてなんとも・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 15:18:42.75 ID:dVCZw3sbP
Z1000はデザインがなぁ…
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 15:26:01.11 ID:P4O01eMn0
>>589
値段も違いすぎるからマジメに比較して買う奴はおらんやろ?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 01:37:30.39 ID:YcHWJkua0
Z1000いまいち。7520がいい。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 03:13:41.17 ID:T24XhDCa0
分解能が問題だったならZ1000を試す意味は大いにありそう
篭りが何を指してるかによって評価が変わりそうだけど
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 04:15:52.04 ID:SmISb3v/0
Z1000はDA-100では平面的な鳴りで全然ダメだったが
Casaにつないだらはっきりと凄さが分かったヨ
Casaのせいで本来の鳴り方と違うのか、これが本来の鳴り方なのか知らんけど。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:09:00.28 ID:UmTBfWxF0
Z1000は上流の特徴も結構はっきり描き出すから
上流の色を反映してるんだろう
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 23:30:27.98 ID:jSsP2va/0
つまりcasaが凄いと
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 00:23:09.42 ID:JuiOfGi00
MDR-1R、買ってニ週間目

エージングのせいか音はハードでシャープに
低音は締まりが出て来て、高音も上に伸びる感じになった
細かい音も聴こえるし、中域もボーカルなんかは
クリアに前に出てくる感じになった
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 01:34:23.12 ID:Hnxixg150
>>597
1Rはおおむねそういう傾向とはいえ、開封直後は異様にソフトでもっさりしたサウンドだよねw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 02:33:20.11 ID:JuiOfGi00
そうだねやっぱり、買って暫く聴き続けないとわかんないもんだね
試聴のときはもう直感でこうなるの予想して買っちゃったけどさ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 03:36:04.70 ID:cNz+Mt2a0
1rbt買った。
この手のは音質気にしない向けと思っていたのだけど、あるイベントで試聴して認識を改めた。
ソニーはベストなコンディションで試聴できるキャンペーンをもっとするべき。

ただ、いい音で聴くには送信側の機材と設定を選ぶね。
Xperia Tablet Zで純正プレイヤーだといい音になるけど、他社製プレイヤーとくにソフトウエアコーデックを使うと音が悪くなる、というか普通に優秀なレベルのBluetoothの音になる。
iPhoneを送信側にすると、ほかのBluetoothヘッドフォンと比べると悪くはないけど、同じソースを送信側がXperiaの場合と聴き比べると明らかに劣る。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 05:06:35.64 ID:EpsYreM4P
iosで1rbt使うとどうしても音飛び発生するよね
俺だけなのかな?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 05:34:11.86 ID:2hn6Pshv0
今更それを説明しなければいかんのか…?
少しは自分で調べてみろ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 11:50:16.05 ID:cROGJBSSP
すいません
MDR-1Rについての質問はこのスレでいいですか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 12:34:38.02 ID:mfbbnmk60
モチロンイイデスヨ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 13:25:55.47 ID:COgOQ0390
>>601から>>604までの流れが面白い
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 13:36:01.18 ID:UP3SzzX3P
MDR -1RBTを先日購入しました。とてもいいヘッドホンで長く使えそうなんですが気になったことがあるので質問させて頂きます。

Bluetooth接続し、曲を再生したときに右側から"ツ、ツー"と聞こえるのは正常なのでしょうか?再生を止めると鳴り止みます。
あと心なしか右側の音量が少しだけ小さいような気がします。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 13:54:17.11 ID:cROGJBSSP
>>604ありがとう
一月前にMDR-1Rを購入しましたが、右耳側の可動部(SONYロゴの横にある方)を動かすとミシミシきしむ音がします
最初は仕様かと思ったんですがHPを見ると音は出にくいつくりになっているようです
治す方法とかないですか?(ジョイントの両側をきつく押さえると軽減されました)
その他の部分は全く正常です
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 15:32:21.61 ID:tsUqHp0cP
>>606
送信側を他の器機に繋いでみても同じならサポートに電話
GWだから電話にはでんわ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 15:33:28.16 ID:z+B+XxGj0
完全に滑ってる
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 18:09:29.14 ID:AHHsqRLoP
あちゃー
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 18:22:46.99 ID:z143cdWb0
おちゃー
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 18:54:53.68 ID:nxRiJMAF0
げんまいちゃー
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 19:02:01.07 ID:wY7M6cok0
30代ばっかりだな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 19:04:50.91 ID:mVhldJjT0
いいコンビプレイだな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 19:59:17.94 ID:UP3SzzX3P
>>608
ありがとうございます。
サポートセンターに送って判断すると言っていました。

皆さんはBT接続時にノイズは無いのですよね?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 20:35:58.35 ID:4t1amGQw0
ないです
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 21:20:42.41 ID:BFlY9Xqc0
MA900買ったわ、音はすげー好みだし装着感もいいんだけど
バンドの長さ調節部がユルいな、個体差もあるんだろうが実にユルい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 01:40:31.64 ID:XMiEAZ170
>>600
SBCでAACに勝る音を出せるってのはSONYのチューニングが巧いのかね
聴いてみたくなった
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 02:09:35.86 ID:i6dUgHypP
音楽ファイルもAACにしないと、IOSだと音飛びが発生するのか
まぁ諦めるか
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 02:35:23.65 ID:SMRYEw2Q0
いや全然違うけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 10:18:22.42 ID:oZ6ittyT0
きょうは、K702の高域が刺さらない。こういう時はZ900HDがより篭っていまうから困る。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 13:03:10.32 ID:HJ1lDyBE0
iosアップデイツきたみたいだけども
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 20:45:47.39 ID:zv+YO0wr0
評論する人の体調は、アスリート並みに管理されているのか?
常に、同じ体調だから一般人の聞こえない音まで聞こえるのか?
と言ってみるテスト
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 01:21:31.26 ID:YGiLl6Ec0
そもそも耳の劣化は年齢に比例するから20代前半くらいの人じゃないとアテにならん
特に高音は。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 01:35:26.16 ID:jDcwa2A30
とすると自分はもう30代半ばだから逆に、
若い方の鋭敏な耳で評価されてもそれと同じようには聴こえないから
その評価をそのまんまには参考にできないのかな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 01:47:55.11 ID:f8J8cuRaP
加齢による低下より大音量の曝露による劣化のほうがヤバイぞ
ヘッドホンやイヤホンを使うなら騒音計は必須
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 01:50:02.96 ID:IR9lLQ7y0
かといってそんなに音楽経験も機材経験もない青二才が大口な評価をするのも憚られます
と可聴域17000hz上限の21歳の意見です
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 01:51:37.02 ID:gmxbS0/M0
20代ではさほど高級な機種は買えないという事実
ヘッドホンはなんとか頑張ってみても環境にまで手を出し始めるととてもじゃないが生活が追いつかん
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 03:13:36.56 ID:FIGI7dQX0
20代ならちゃんと貯金しておいたほうが後々良いぞ
自己啓発や勉強にお金を投資したほうが後々リターンが得られやすい
高級機種なんてそれからでも買えるんじゃない?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 04:04:09.94 ID:gSCt5Eqh0
その言葉は10年前に言って欲しかったな…
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 09:27:36.27 ID:bgxxZaPA0
今年で27の俺には耳が痛いレスだ・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 10:36:30.45 ID:4uyXM3Mo0
分かり切ってる事でもやらないだけなんですよねえ みんなわかってるんですよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 10:46:53.36 ID:JXzoB88k0
25の俺はまだ間に合いますか
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 11:06:06.43 ID:uu4ElB8p0
可聴周波数の調査 年齢別調査
http://www.sunfield.ne.jp/~oshima/omosiro/oto/kacyou.html

これによるとピークが20歳くらい、徐々に低下するけど30後半までは平気みたいだね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 12:08:29.47 ID:NJEuHpY70
広域の伸びとかシンバルのとか言っているオッサン評論家は詐欺師とww
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 15:12:48.45 ID:YmYH8/1T0
可聴域が20kHzから10kHzまで落ちたとしても
所詮10オクターブが9オクターブになるだけよ
気にするほどではないさ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 15:23:16.73 ID:ur1z66Vy0
>>629
若いなら後先考えず突っ走れや
そんな若いうちから老後考える奴なんて人生損してるわい
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 20:13:43.08 ID:JXzoB88k0
ちょっとZ1000買ってくるわ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 00:04:47.54 ID:LGpys/KPP
ホテルで働いてた時は自己啓発セミナーが死ぬほど嫌いだったな
アイツらうるさい
お坊ちゃん大学のマンドリンクラブとかもうざかった
ロビーを指パッチンしてリズム刻みながら歩いたり
反面教師で自分がヘッドホンで音楽聴きながら外出する時は
リズムを刻んだりしないように気を付けてる
あれ、端から見ると酷く痛い
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 00:20:35.24 ID:I6UX5rcu0
お、おう・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 15:24:01.85 ID:Fvo2rFff0
ソニーから耳掛けの高級機はでないんかなぁ?
1Rシリーズに耳掛けが欲しい
2万円くらいででないかなぁ…
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 00:01:31.27 ID:NWJqjVwN0
1Rのドライバは開放型のほうが密閉型より相性良かったんじゃないかなこれ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 01:17:04.66 ID:aBhA/k660
MA900買ってソニーの開放型にときめいてる身としては
1Rのドライバを使って開放型ってのは夢があっていいと思う

でもまぁ液晶ポリマーは音圧不足が囁かれてるから開放型にするとそれが顕著になるんじゃないか心配だな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 05:31:52.80 ID:1fxktmZ00
>>642
一般人が開放型を買うと思うのか?
普及価格帯がほとんど密閉型の理由はわかるよな?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 08:47:18.74 ID:z/2Z3hUY0
外でSA1000を使っている奴はみたことある。メッシュ部分が無かった。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 12:16:48.05 ID:K8XA8VI70
友達がみんな開放型使いで肩身が狭い。まぁ夏は自分も開放型も使うけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 15:21:15.56 ID:YkeUkmrYQ
どうでもいいよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 18:05:21.00 ID:NXvWtgdv0
MDRZX700IPつかっとる人おる?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 21:43:46.07 ID:mHzfsslp0
iPhone5 に 6.1.4 きたけど、BT音飛び改善したのかな?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 21:45:19.80 ID:09RVypwF0
ぐぐれば分かるがBT改善にはノータッチやで
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 17:16:04.29 ID:OCh2UAbh0
1万ぐらいでいいやつなんかある?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 17:49:45.92 ID:sQGW/q4Z0
XB900,1R
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:45:20.86 ID:I4gB4LHL0
>>648
なつかしいな
ZX700 がタイの洪水で品薄になってて、ZX700IP が安値だったから買った

のちに1R買って、ZX700IPは処分した
ZX700IPとは数ヶ月の付き合いだったけど、まだ買ってないなら
あと数千円出して絶対1Rにしとけ
リモコン付きケーブル同梱だしな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:32:21.14 ID:QpP2mQ3B0
>>648
無印使ってる
IPは持ってないな
1万以下だとZX700しか選択肢なかったし
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:42:10.84 ID:MAuQhmp00
Z1000餅。
かなり気に入っており音も装着感もかなり良いと思うんだが
どうしても真剣勝負的な姿勢で聴いてしまう。
時にはもう少しソースのアラを気にせず気楽に聴きたい場合も。
1R買い増しでより幸せになれるだろうか。

Z1000以前のメインで今も手元に残しているのはCD900。
さすがに今聴くとカマボコだしガサツな音と感じる。
その海外版姉妹機も以前買ってみたりしたが
オーテクみたいな高音にも低音にも脚色ある感じでの音で好みには合わなかった。

イアホンタイプでは長らくEX-90を愛用していたのだが
先日車に踏まれて左右バランスがおかしくなってしまった。
あの濃密な音が好きだったんだけどなぁ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 15:07:26.33 ID:/fh4nRkf0
Z1000持ってるとどうしても1Rは薄っぺらく感じるよ
音場広いアンプに投資してみては?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 15:19:54.96 ID:MAuQhmp00
薄っぺらいとはどういう傾向を表現しているのか。
全体に密度感が足りないということなのか、
音像が別室にいるように遠いということなのか
単に低音の量感が薄いのか。

ちなみにジャンルで言えばオケ物が心地よく聴けて欲しい。
メジャーレーベルの低音質もマイナーレーベルの高音質も。
あと強いて聴こえて欲しいポイントを挙げれば
会場の壁や床を這ってくるようなグランカサとかかな。

アンプは良い物を使っていると思っているので増やす気にはならない。
送り出し側は極力客観性のあるハイファイに徹し、音の違いを得るのは出口でと思っている。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 15:58:15.13 ID:6rEiqr+P0
オーテクも機種によってはナチュラルな音出せるけどね。SX1とか
Z1000は賛否両論あるが、それなりに高級機の音はするとおもた
ソニー信者はZ1000しか実質選択肢が無いんだから使うしかない罠

CD900の海外版って7506?
ドライバが違うような。あれはV6の仲間
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 16:11:50.46 ID:s0hx3MGT0
CD900STなのかCD900なのかによってまた大分感想の意味合いが
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 16:13:09.61 ID:nxR/jZWn0
デカイつりばりだがや
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 16:46:42.01 ID:MAuQhmp00
>>658
そやね。
青い方とか言われるやつ?

>>659
あーSTが抜けてたわ。

レビュー漁ってみたが
Z700行くよりは1Rがベターって感じか。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 16:56:41.23 ID:T+qn5xMT0
現行機種のZX700もいいけど、1Rより低音少なくてあっさり目な音だよ
全体的な表現力も若干劣る
価格ほどの差はないが、予算あるなら1R買ったほうがいいと思う
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 17:59:55.21 ID:kt8mYqBl0
>>661
V6とかもNGなら、1R微妙じゃね?
試聴前提で、いっそMA900とかどうなんだろうね。開放系だから、気分は変わるよ。
ex1000とかex800stはイヤフォンだけど、音の情報量はあると思う。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 18:09:46.71 ID:MAuQhmp00
基本的に好みが密閉モニタ調系なんで。

物欲抑え難くSONYさんの一般の皆さん向け看板商品ポチる寸前どこまで我慢汁w
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 18:56:08.65 ID:mIejSBbYP
そんなにあれならとりあえず1R試聴してくればいいんじゃ…
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 20:10:07.57 ID:j4Ptd75w0
Z1000より高いの買えばZ1000も気楽に聞けるよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 20:10:18.23 ID:DWVD5lnt0
>>657
硬い音でいいならSA5000はストイックでいい。
まあ新品はアメリカの尼にしか無いかもしれんが…
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 20:48:17.49 ID:6rEiqr+P0
CD900STをかなりフラットとかいってる人も居るけど実際はシャリ付いてると思う
900STや7506がカマボコに聴こえるとかどんな耳だ・・・w
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 20:53:14.12 ID:s0hx3MGT0
それは解像と強調がごっちゃになってるんじゃ・・・
CD900STは色づけ無し、というかこれで作った音が”色づけがない”という
業界標準の音

耳にキンキンささって、シャリシャリ五月蝿いから強調されてるってもんでもないと思うよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 21:15:58.57 ID:ky2CP4Wu0
安物のドンシャリヘッドホンばっかり聞いてる奴には
フラットな音でもシャリシャリいってるように
聞こえるらしいよ
900ST買ってがっかりするのはそういうタイプ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 22:26:44.56 ID:Sw28R4lX0
そんな話聞いたことねーよ
誰かが言ったにしろ低ビットレートの不可逆圧縮音源の話と混合してるだろ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 22:36:10.43 ID:6rEiqr+P0
ここ見てる奴らはCD900STなんかよりずっと上の機種使ってんだろ
ちょっと考えればわかる話。低価格スレに沸く厨房じゃねえんだから
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 23:25:53.32 ID:s0hx3MGT0
>>672
Z1000はミニプラグ
CD900STは標準プラグ

あとは言わないでも分かるよね?低価格スレじゃないんだからさ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 23:37:24.16 ID:6rEiqr+P0
Z1000:ミニプラグ
PRO4AA:フォーンプラグ

PRO4AAの勝ちってことでFA?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 23:53:12.52 ID:iEiG6ybc0
>>655
Z1000がすでに気に入ってるようなので他のなにを買っても幸せにはなれない気がする
CD900でガサツに聞こえるというならCD900STも当然ダメだろうし
粗を気にせず…といっても脚色されてる感じが嫌なら他のヘッドホンどれもダメでしょ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 23:56:50.38 ID:iEiG6ybc0
すまんすでにCD900STでガサツに聞こえるって話ね
じゃあなんだろうMA900でもダメだろうし1Rもダメじゃないかな
やっぱりZ1000で聞くしかないでしょ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 00:30:32.24 ID:G+j9RZRo0
ガサツとかイアホンとか、面白い言い回しするな・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 02:18:02.44 ID:NPFcgFgf0
逆に普段は900ST使ってるけど視聴させてもらったら
1Rは全然ピンと来なかったけどZ1000よかったよ
値段が値段だけど
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 09:04:10.76 ID:G+j9RZRo0
1Rは、悪い意味ではないが若干ボワついてるからなー。低音が多い
ってのが大きい。ボアついてるって言うやつもいるな。方言か?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 12:31:09.00 ID:P98xZ3bx0
ポア
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 13:21:13.67 ID:75ufQJNE0
もこもこ最強伝説再び
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 13:54:21.30 ID:X2rKhckf0
>>679
値段の高いヘッドホン使ってたら多少モワッと感はあるな
でも1万5千円程度であの音はすごいよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 14:54:05.10 ID:AE018EC80
好み等どういうバックグラウンドかの情報もあるといいかなと他機種にも言及したに過ぎないので
Z1000比に絞ってどういう使用感(音の傾向、装着感、その他使い勝手)なのか語ってくれるとありがたいね

900STはお前ら的にはあれでフラットなのか?
ああ、ワイドじゃないけどフラットだってかw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 15:06:16.29 ID:QdhvZGSG0
楽しそうだな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 15:09:30.31 ID:rU29ynCL0
寝たきり老人なのかな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 15:21:41.43 ID:NPFcgFgf0
聞く耳もたないのに、語れって言ってるけど
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 16:44:06.28 ID:G+j9RZRo0
>>682
単純な完成度だけでいえば素晴らしい
この価格帯は見た目重視のよくわからんメーカーの低音しか出てない
ヘッドホンもあるわけで・・・1Rはとりあえずマトモなのを一台ってのには良いと思う
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 17:30:00.35 ID:FhFeoiwh0
>>687
>低音しか出てない
SONYの事ですよね。よく分かります
689ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2013/05/13(月) 18:10:37.97 ID:mpBmLtJb0
1R良かったけどCOP買ったら使う事が少なくなった
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 21:18:36.74 ID:SJzCUv2i0
>>655
てか、Z1000も今秋でたしか満3年だし、財力に余裕があるなら別だけど、
Z1000の後継に期待してみては?
今年、出るかな?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 21:25:20.27 ID:JAnIdEsa0
三月に1R買って、専ら自宅で使ってきたが、もう暑い(´・_・`)
やはりこれからの季節はイヤホンだな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 21:27:24.93 ID:JBfHwOmE0
>>690
一応モニター機なんだからそんなモデルチェンジしないだろ
CD900STなんて89年から売ってる
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 22:29:55.53 ID:JhU8HKXs0
実家にMDR-10Rっていうヘッドホンがあったわ
俺が小さい頃の商品だと思うけどこの頃からMDRって型番使ってるんだな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 00:47:36.54 ID:PODPGMg70
>>693
R10の間違い?
R10ならソニーの最高傑作だが。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 01:53:58.02 ID:qfBzI1fc0
>>694
ぐぐってみたけどR10だったわ
亡くなったじっちゃんの遺品の一つだから今まで触れなかったけどそんなに凄いなら今度帰省したときにメンテして使ってみる
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 02:30:01.96 ID:PODPGMg70
>>695
クオリアと違ってガチで作った定価36万の受注生産限定の高級機だぞw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 02:33:54.76 ID:q4dXHi8E0
といっても2004年ぐらいまでカタログに載ってたよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 02:47:00.96 ID:qfBzI1fc0
>>696
ピュアオーディオにどっぷり浸かってた人だから36万くらいどうってことなかったんだろう
数百万クラスのスピーカーもいくつかあるしな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 02:51:02.43 ID:YJ7BbvPU0
そんなソニーも今や3万円台のヘッドホンが一番高いという寂しさ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 02:52:07.67 ID:yWbsorV70
>>692
そうなん?
でも、これがイヤホンだと、結構良い頃合い(サイクル)なんだけど。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 12:27:06.37 ID:x4Mrx5wHO
さすがに1Rは蒸れて暑くなってきたので、数日前からMA900大活躍
今の時期くらいなら蒸れはほぼ気にならない
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 12:28:11.85 ID:IdlkBdc0P
一応モニターを名乗ってるからモデルチェンジは好ましいことでは無いんだよ
ニセモノが大量に流通してたりすると別だけど
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 12:32:34.37 ID:FdiPSAaE0
Z1000mkUになるとか・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 13:16:26.83 ID:q4dXHi8E0
モニター需要から考えて、そんなの出すと
音が変わったとか言われて
ユーザー離れをおこす
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 13:36:02.83 ID:RTfE115w0
Z1000HDやな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 13:47:11.51 ID:qfBzI1fc0
>>70
Z1000は既にHDじゃね
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 13:51:38.55 ID:URG9Epld0
>>377,379,380の流れだなw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 14:41:37.25 ID:IMrYOwKa0
>>706
うん、そうだ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 21:11:21.23 ID:LTXGKekT0
Z1000はモニターとして作られたけど
あれを実際にモニターとして使ってるスタジオとかあんまりないんじゃない?
結局はデファクトスタンダードでCD900STが定番っていうのからは覆らない気はする
ほぼどこでもほぼ統一された質の機材で確認できるというのは大きい
話も通りやすい
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 21:54:29.11 ID:q4dXHi8E0
うーん、その辺微妙なんだよね
ちょうど今、端境期だと思う
演奏者のモニターはCD900STをどこも常備だけど
エンジニアの人はけっこう他のモニターつかってたりする
そばに必ずCD900ST置いてるけど

クリエーターはかなりCD900STは少なくなった気がする
サンレコ、クリエーターのヘッドホン特集をまとめた人がいる
http://d.hatena.ne.jp/nowshika/20130215/1360921718
CD900STもいるけど、結構バラバラ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 22:03:12.80 ID:o4qKuurH0
すこし未来から来ました
俺の愛機は MDR-1000R
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 23:01:29.45 ID:CnKVTY8+0
異世界から来ました
デビルイヤーは地獄耳(2Hz〜10兆2千億Hz)
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 23:05:53.57 ID:FdiPSAaE0
お前の耳からするとZ1000程度の再生可能周波数なんかカスみたいな
もんなんだろうなw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 23:11:10.77 ID:CnKVTY8+0
デビルマンです
Z1000はちょっと細かい音が聞こえすぎて聴き疲れしちゃいます
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 23:15:08.78 ID:qfBzI1fc0
10分くらい聞くだけならZ1000はいいけどそれ以上なら1Rだな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 23:22:28.51 ID:27vQJatw0
>>702
だから、そのモニターを名乗るイヤホンだと、大体これ位の間隔なんだってば。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 00:13:15.08 ID:2kMXmmKJ0
個人的にはEX1000の上位機種が欲しいけどな
液晶ポリマーフィルムとBAのハイブリッド

13万でも買う
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 11:34:39.53 ID:/maDvQBn0
1Rもちだけど
タッチノイズ気になるから
重さが大丈夫ならBT版買っとけ
音質とかは有線で繋げたらおんなじなんだし
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 12:05:20.99 ID:gsEkv1UE0
>>718
ios6でまともに使えるようになるまで様子見でもう半年
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 13:17:26.85 ID:QtKBWunVP
>>716
モニターってステージ用とスタジオ用の二手に分かれるだろ
あんたの言ってるのはステージ用でしょ
耐圧デカくて遮音性高けりゃ何でも良いんだから
そりゃモデルチェンジも早かろうさ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 13:30:54.40 ID:PcAsnsRn0
最近流行ってるイヤモニってやつか?w

スタジオ用モニターヘッドフォンは、分解能が高いことも条件だが
音のバランス調整の目的もある。だから未だにCD900STばかり使われているわけだ
標準機として定着してないと意味がない
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 14:45:07.80 ID:NzFZyDgH0
Z1000試聴しようと秋淀行ったら「メンテナンス中」て紙はって、現物がなくなってたぞ。
誰だよ、壊したの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 16:31:42.23 ID:uAq/WYas0
試聴なら専用スペースがあってあまり人のいない新宿西淀がいいよ
標準プラグの機種もミニプラグへの変換アダプタも置いてあって便利
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 18:23:20.34 ID:qtAztaDF0
XB920は拘束具だな
XB610は装着感良かったけど、
ケーブル両出しなのが残念だ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 19:30:18.25 ID:qt9ZTmzE0
>>723
数寄屋橋ソニーPLAZAでは出来るの?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 20:42:40.17 ID:o8oMiQbi0
CD900ST、定着してることももちろんだけど
定着するに値する必要十分な性能を持っていたことも肝だろう
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 22:47:46.03 ID:Gu2+U0y00
あと替えの部品がバラ売りしてるってのもでかいな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 23:11:33.36 ID:JFvczL94T
俺の好きなアーティストさんは900st無いと仕事が始まらないとか言ってるしやっぱり名機だよなあ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 01:28:29.42 ID:4rZCafWF0
>>720
価格帯から500番台以下は前提から取り除いて
つまり3年でEX600に置き換わったEX700はステージ用って事?

そもそもイヤホンでそういう区別無いのかも知れないけど
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 03:51:31.33 ID:Z0QkLq9g0
1Rって年内にモデルチェンジとかするのかな?
価格が大分下がってきたので気になる
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 08:39:22.44 ID:gCtmMwxh0
少なくともケーブルは変えなきゃならんからな
マイナーチェンジだろう、ケーブル信者なら好きな方を選べばよい
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 12:39:41.05 ID:iPLWkc+s0
今1RBTをiOS6.1.4のiPhone5で久々に使ってるけど全然音飛びしないぞ。

公式発表とかは知らないけど、少なくともこの一時間は曲の頭欠けたり団子になったりはしてないわ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 22:09:44.47 ID:Q2nHwVwCT
1rbtのケーブルと1rのケーブルって同じ?
違うとしたらそれによる音質の違いはある?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 22:32:48.91 ID:LnL/YCPw0
>>733
違うようだ。下のレビューにある。
ttp://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015326.html

1RBTは、BT使用がメインと考えてケチったのかな? 音質・・・わかんねぇ。
オレは、安価で赤色アクセントのモンスターケーブルに換えてる^^;
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 01:14:44.17 ID:Y7ki3b3p0
俺はオヤイデからフルテックの銀線だな
フルテックの挿さらないかと思ったがピッタリだった
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 04:14:20.65 ID:NiQoVVz90
赤色モンスターのケーブルって単品で売ってなくね
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 08:40:43.48 ID:oCW+8WYw0
モンスターの音になっちまったりしないのか?w
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 09:00:10.90 ID:eZezA2CB0
MDR-Z900HDって少数派なんだな。もとからか。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 11:28:27.49 ID:GST2ddjbT
ケーブルはどういったものに変えるといいとかありますか?
高いヘッドホン買うのは初めてだからちょっと怖い(´・ω・`)
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 11:32:02.16 ID:cspVGhqI0
無い。
特にソニーのはしなやかで取り回しも良い
その金をより良いヘッドホンに回した方が吉
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 11:42:50.71 ID:/PcjbJzP0
1万円ケーブルに使った奴が
損したってレビューは絶対に書かないからね
「ケーブルを変えたら劇的に音が向上しました」
伝説なんか無視した方がいいよ
その分ヘッドホンの予算に回した方がまし
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 18:35:07.04 ID:x6ZnAHD80
ヘッドホンのケーブル変えたら抵抗値が変わるわけやし聞こえる音は変わるよ
音質が上がるわけではない
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 19:01:21.97 ID:VtVQh7f60
長すぎて、あるいは短すぎて、あるいは太すぎて使いにくいとかで交換とかはしたけれどそれ以外ではやったことない。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 04:05:00.89 ID:YBlz8jT30
EX1000持ってるのにZ1000スルーして1R買おうとしてるんだが後悔するかな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 04:06:04.81 ID:Wt6WJWCF0
観賞用ならいいんじゃない
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 04:09:54.80 ID:t9LRJKot0
安いんだから良いんじゃない
Z1000の方が独特の鳴りなので後悔する可能性はある
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 05:25:37.22 ID:4dehTXD+0
付属のケーブルでチューニングしてるから交換すると音のバランスが
崩れる事がある。
自分の好みになれば問題ないが逆だと悲惨・・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 10:00:34.00 ID:BHc4KiJ50
ケーブルでチューニングって時点で、洗脳されてる気がする
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 11:44:25.64 ID:b53XGQQc0
ケーブル変えても絶対に音は変わらないよ
ヘッドホン自体の音質の差も誤差の範囲だから販売店に騙されちゃダメだよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 16:29:01.63 ID:JgnLAX4f0
>>749
耳垢つまりすぎ
掃除汁
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 16:44:18.10 ID:RElZBRLLO
耳垢もなにも聴いたことも試したこともない脳内さんなんだからそっとしておいてやれ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 19:38:52.26 ID:9I/ESz6J0
ケーブルの材質や長さによって抵抗値が変わるから音は変わるよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 21:18:13.41 ID:BHc4KiJ50
糞高いケーブルでチューニングするのは勝手だけど
そういう奴って押しつけがましく、ケーブルチューニングを勧めてくるよな
いーいやほん とか怪しげな店とか
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 22:12:12.98 ID:YBlz8jT30
Z1000は悪くないけどヘッドホンなのにEX1000に完敗してるのがな
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 23:24:28.30 ID:YoGlhhuz0
ゴミみたいなケーブルじゃなければ大体一緒だろ?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 00:11:26.67 ID:lpKtiOcj0
抵抗入り延長ケーブルで音を変えればいい
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 09:28:41.66 ID:wPzY6dK00
>>653
そーか700ZXはタイで作ってたのか1000ZXは?
オレは680ZXは持ってた
思えばあのころが最後の輝きだったよな >>仁郎ちゃん
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 19:19:05.97 ID:Xj4+fcu20
ナカミチだろw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:34:14.80 ID:EN3tTFhL0
>>754
マジか?
EX1000買った1年後に7520買ったぞ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:36:44.98 ID:qKwAQt5B0
Z1000と7520の違いってあるの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:44:29.83 ID:hx86aPAu0
だいぶ違う
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:49:48.81 ID:hx86aPAu0
https://twitter.com/pasta_man/status/83789289015623681
XB1000等を設計したエンジニアの発言

Z1000よりも低域多めでリスニング寄りという印象。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 05:58:58.23 ID:OtonhS6V0
変更しています ではなくて 改良を加えてます なんだな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 12:54:51.33 ID:kwVlDmFt0
比較してくれてる人おるね
http://togetter.com/li/460531
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:34:31.00 ID:An8tXOT20
大学生くらいの女の子が電車内でZ1000付けててびっくりしたわ
あのくらいの年の子が買うヘッドホンってmonsterとかだと思ってたから
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:46:26.55 ID:u4i0+Yy00
だっせー女だなぁw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:59:24.31 ID:VswL6Hhw0
じゃあお前らは電車で女子高生が青ラインにProfessionalとか書かれてるアレを
装備してたらどう思う?
案外ダサさが可愛らしいかもしれない。for DIGITALはさすがにどうかと思うが
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:04:38.44 ID:aT/tnjNX0
そう言えば「ヘッドホン女子47」の企画はまだやってるのか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:20:04.91 ID:b2Fsn59B0
電車の中で女子高生くらいの女の子がこれをつけてたのを
見たことがある。派手だなーって思ったけど。

ttp://www.aerial7.com/product/street/tank/mondrian/
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:43:59.29 ID:An8tXOT20
割とかわいい子が付けててもZ1000って無骨だなーって思ったわ
まだ1Rなら良かった
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:47:01.88 ID:XQk8oYL60
>>754
Z1000持ってないくせに完敗してるのがなってw
イヤホンがヘッドホンに勝るところは携帯性以外には何も無い
音質では絶対にヘッドホンには及ばない
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:48:24.75 ID:RnNqhOfjP
解像感だけなら勝てる場合もあるんじゃね?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:53:42.65 ID:VswL6Hhw0
バランスド・アーマチュア型のイヤホンでSTAXの静電型に勝てるとでも?
Z1000くらいなら解像度で上回る機種はあるかもしれんがw
あったにしてもかなり高額になるんだろうな・・・コスパ悪すぎ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:55:32.77 ID:RnNqhOfjP
>>773
聞いたこと無いけどそんなにスゲーの?
試聴してみたいのう
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 01:03:55.92 ID:tVzcmDME0
音場の広さや解像度はEX1000>Z1000じゃね?
流石に迫力や重厚さは勝てないけど

ただアンプ噛ませるとZ1000が圧勝する
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 01:06:11.41 ID:QWldkxzBP
>>774
ライドシンバルをチキチキ鳴らすような曲を聴くと分かりやすいけど
あの残響感と細やかさには圧倒される
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 01:08:32.24 ID:7uuRTRWN0
密閉型のZ1000でもアンプ噛ますと音場ひろがる?まじか迷うなあ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 01:37:23.19 ID:W3/w67Eq0
MDR-E484って買い取り値いくらくらい?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 03:46:42.57 ID:tVzcmDME0
>>777
HP-P1以上ならそれなりに
PHA-1は知らん
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 06:27:35.61 ID:Iim995ZuO
>>773
>Z1000の解像度
解像度だけなら、hf5あたりで勝てるんじゃないの。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 10:39:09.49 ID:rvWv/BeO0
Z1000はそもそも音場の広さを求めるものじゃないしデメリットにもならない
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 11:35:52.13 ID:B4auqP4y0
QUALIA010持ってるひといる?
どうね?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 11:39:22.76 ID:qtAHa8v70
Z1000はイヤーパッドの内側、耳の後ろ側に布とかスポンジとか適当なものを
詰めてやって空間を作ってあげると狭くてモニター的な音から少しリスニングに
寄ります。耳の形状によってZ1000は後頭部に音が回り込むという意見が多い
ですがこれが少し解消します。

すぐに元に戻せる工夫なのでお試しあれ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 13:41:51.54 ID:f8K2iBQx0
Z1000はモニター謳ってるだけあって、モニター用途に使うとかなり捗る
無骨なデザインや、頭を動かしてもずれないホールド性の良さとか、
リスニングとして使うと気になる欠点も、モニター用途なら全部長所になる。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 13:47:42.86 ID:f8K2iBQx0
音が近いキャラクターも、エフェクトの効き具合の確認にはもってこい
まあ、使用目的にあったヘッドホンを使えってこった
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 19:01:25.84 ID:0WCsAteZ0
10年くらい前に買った俺のCD900ST
ネジの色がなぜか黒
ググって出てくる写真はみんな銀色ヽ(~〜~ )ノ ハテ?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 19:08:11.45 ID:s6Oq7dcv0
昔からあるヘッドホンだからネジ変わっててもおかしくないけど
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 19:46:41.15 ID:NIFXrs2C0
>>786
Made in Japanの文字はどうなってる?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 19:53:22.86 ID:0WCsAteZ0
あー現行品だと銀色なんだね 吸音材の素材も現在のとは違うらしい
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 19:58:46.13 ID:0WCsAteZ0
>>788
本体に刻印されてる 文字が浮き出てる 何印刷って言うのか分からないけど
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 20:00:48.49 ID:cyobaO9W0
自分のシールだったw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 21:05:23.62 ID:NIFXrs2C0
>>790
それ古い奴だね
うちも2台あるけど、1台はヘッドバンドにMade in Japanが浮き出る作りになっている
あとから買った奴は、銀色のシールがはってあるよ
黒ネジはさらに初期の奴

音の違いはないねw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 22:37:04.41 ID:0GI4LDiH0
なるほど、そういう違いがあるんだね
900STの公式サイト面白いね
雑誌記事のPDFに900STの試作機の写真が載ってた
794なまえをいれてください:2013/05/23(木) 17:34:59.45 ID:gCvBr0Lm0
先日eイヤホンでMDR-Z1000を初視聴した
手持ちのiPhone5で聞いてたけどいいねコレ
家のオンキョP-3000Rで聴いてみたくなって購入検討ちう
誰か背中刺して いや押してw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 17:42:27.09 ID:sK23xQgn0
普段は900ST使ってるんだけど
これってハイレゾ聞くのはどうなんだって思い始めて
お店で試聴させてもらったらMDR-1Rを店員がこれが売れ筋でオススメって
言われたんだけど、全然ピンとこなかった
音がフラットというよりフラット風?
たまたま近くにあったMDR-Z1000も試聴させてもらったら
すごくよかったよ、予算が足りなかったから冷やかしで終わったけど
早く買うべき
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 17:46:30.73 ID:prduHz9C0
値段=音
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 18:02:57.53 ID:9P6a9Wua0
思考停止
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 18:46:46.25 ID:nyTocuAR0
ハイエンドと普及機を比較しちゃうんだから
まいっちゃうねこりゃ。。。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 20:46:30.26 ID:su7Tishk0
1Rは決してフラットではないw
もうちょい低音欲しいんなら7506かV6でも買っとけばいい
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 22:52:54.95 ID:Zpfr/sz00
「フラット」って言い方頭悪い
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 22:58:07.86 ID:DAG6BqLa0
フラットとか原音とか無難とか言ってる奴にアイアンクローしてやりたい
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 01:04:50.03 ID:WkKaR0CTP
フラットな機種なんかない
と、思ってる
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 01:39:56.24 ID:16786eTk0
フラットが持ち上げられてドンシャリやかまぼこが叩かれるからな
俺はリスニングとしてならドンシャリ好きだわ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 02:19:11.71 ID:Qg9vq+Wv0
聴感上では(周波数特性は多分大体デコボコ)

900ST/Z900/M10→フラット(ミキシング用?)
Z1000/Z900HD/SX-1a→カマボコ(純モニター?)
HD25/SRH840→中域上げ(カマボコという程でない)
Momentum/ES10→低域上げ、中域以上フラット(ポタホンだからね)
1R→中域上げ、低域も上げ(新時代ニュータイプHP)
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 10:49:48.30 ID:PdgLZekX0
1Rの蒸れって普通の密閉型と同程度?
特別蒸れるってわけじゃないなら買おうかと思ってるんだけど
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 10:55:36.70 ID:Q05TNpIvP
個人的には特に蒸れる印象はない
着け心地は他のヘッドフォンに比べていいと思う

実際に店頭で着けてみて決めるといいと思うぞ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 11:02:52.16 ID:zZTh0eVV0
>>799
7506とV6よりも1Rのほうが低域多くないか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 11:10:16.02 ID:PdgLZekX0
>>806
レスサンクス
過去レス読んでると蒸れに関する話題が結構あったんで心配だったけど特別蒸れるわけじゃないみたいだし大丈夫そうだね

残念ながら近場で視聴できるところが無いんだよね
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 11:21:58.50 ID:Q05TNpIvP
ま、まだ夏の炎天下で装着して歩いた訳じゃないけど
(発売が去年の秋だし)
改めて調べたら結構安くなってるんだなあ。もう一個買うか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 11:28:54.80 ID:QWbIPOj10
今の時期は耳の裏に汗かくくらいだな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 22:56:40.88 ID:X/6yPOfP0
ここ数日真夏日続きの京都で1RBT使ってるけど、暑いっちゃ暑いが耐えられないほど不快ではない。

…が、これから湿度も上がってくるし個人的にポタのメインは例年通りHD25になる予定
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 23:49:09.98 ID:B07wyjOr0
真夏はカナルしか有り得ない!
真夏までならHD219が軽くてお勧め!
1Rは人にもよるけど真夏はキツいんじゃない?
でも真夏にshareの840してる奴がいて
ぶっ飛んだことがあるw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 00:34:44.32 ID:G22vklDz0
>>804
Z900はグラフ通り低域膨らんでるのが特徴なのにフラットとか無いわw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 00:57:14.07 ID:CsbR3pAc0
>>813
えっ⁈Z900は900STと大体同じと思ってたんだけど、
暫く聴いてなかったの今引っ張り出して聴いてみたら
1R並みに低音出てました。勘違いでしたすみませんでした

しかしまあでもこの位ならフラットといっていいんじゃないかと・・・
えっとじゃあ900STがフラット、Z900と1Rは少しニアフィールドだけど
一応フラットということで
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 01:08:54.76 ID:CsbR3pAc0
1RはZ900の進化版だった。しまった両方持ってるのに何で気が付かなかった
Z900とZ900HDは全く別物でZ900HDのエボリューションモデルがZ1000
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 01:42:38.99 ID:x8DjipQ40
>>814
まずはフラットの音を聞いてこい
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 06:18:02.54 ID:5UhcQTp10
>>815
Z1000も篭ってるのか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 08:45:24.43 ID:CsbR3pAc0
>>817
篭ってるというか少し響きがあるというか
音質、音場感はともかく音はモニターらしくハッキリ聴こえますね

価格コムのクチコミで、1Rの穴をティッシュで塞ぐ
というのをやってみたら、音は何だかZ1000みたいになった
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 09:19:41.02 ID:js/qHM9E0
Z900HDは篭ってるけど基本性能は高い謎の機種
Z1000に篭りは感じないな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 09:37:06.29 ID:S3GsSqGO0
Z900HDは2〜4kHzあたりが異様に五月蝿いのがネック。
俺はあんま好きな特性じゃないんだが、ハマる曲にはとことんハマるんだよな。
ちょっと録音古めのブルースとか聴くと、めっちゃエネルギッシュで熱い。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 13:01:01.20 ID:oMTKL3u40
1R買ってきた。
梱包されている箱がスゲー豪華だな
ワクワク感が半端ない
本体も良いが箱がここまで立派だと
捨てられんな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 13:06:11.83 ID:Zn0kaUuT0
Z900HDは、古い音源、SP録音のピアノやヴァイオリンにはドンピシャ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 15:32:51.86 ID:ZW7Wx/ir0
俺にはZ1000は篭って聴こえる
再生音が篭ってるんじゃなくて、ハウジング内部で音が混濁してしまう印象
同じ密閉型の1Rには濁りを感じないんだけどね
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 15:54:51.37 ID:7vB+Ht+v0
Z1000のイヤーパッドは遮音性が高いからある程度篭るのは仕方ないよ
1Rのイヤーパッドに替えると改善するらしいけど
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 17:15:44.93 ID:wbYYtaAI0
ハウジングを手で押さえてダンプするとカーカーコーコーという籠もり音が消えるよw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 20:43:28.74 ID:WMDSgCYA0
ウォークマンとMDR−1RNCに合うポータブルヘッドホンアンプは何がいいか
おすすめをおしえろください
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 21:06:27.77 ID:STshP6Kq0
>>826
その言い方つまらないよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 23:48:49.56 ID:GwzRHqqK0
S-master入ってるんだしウォークマンにはいらないでしょ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 06:08:46.23 ID:mjmOkiwA0
NCヘッドホン自体がアンプを内蔵してるし限りなく意味がない気がする
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 06:45:10.03 ID:KpM5YmeL0
1RNCはスイッチ入れないで使うのでアンプあるといい。PHA-1で決まりだろう。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 08:27:14.91 ID:mjmOkiwA0
1RNCでNC切って使うとかどんな罰ゲームだよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 14:47:47.19 ID:HJ2elr4w0
NCはアンプ込みで音を調整してるからな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 17:10:43.52 ID:On9n8CgJ0
環境ノイズくらい自分の脳内でカットしろよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 21:05:47.33 ID:surMQZY40
はぁ・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 21:15:31.27 ID:2GQ0H0mV0
ついでに脳内イコライザーでZ900HDの篭りを除去
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 21:33:10.73 ID:RlWLJBRr0
脳内プレイヤーで耳栓あればヘッドホンすら必要なくなったわ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 21:39:21.15 ID:fSqsug/c0
誰か笑ってやれよ
本人は爆笑ネタだと思って書き込んだんだから
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 22:21:11.00 ID:RAfTg1Su0
wwwwwwww
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 23:20:57.35 ID:v/BvHetC0
ハーマンのBTと1RBTで悩む。音質は…あんまり変わらんのかな。聴き比べた人いたらヒントくれ。
音以外に装着感でこっちの方とかでもありがたい。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 03:16:33.41 ID:BeON/78C0
1R買ってきたけど不思議なヘッドホンだな
EX1000だとウォークマンのA866の方がいい音出すのに1RだとiPodの方がいい音が出る
どちらもイコライザ等一切いじってないけどA866で1R鳴らすと妙に低音が強調されて不自然だ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 03:30:09.19 ID:QKb3cgl+0
>>840
A860に素直な出音のイヤホン・ヘッドホンだと低音強調に感じるのは当然
EX800STなんかでも同様の音になる
むしろA860自体が素直な出音の作りでiPodが低音出せないおかしな音なので
要は昨今音源自体がしょぼいオーディオに合わせて不自然に低音強調してる録音なので
まともな機器の組み合わせで聞くと逆に不自然に聞こえるという本末転倒が起こってる
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 03:45:17.29 ID:lkN611QE0
理屈はどうでもいいが、良く聴こえる方が正解
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 04:52:49.39 ID:2NhyMmO90
>>840
1Rは脚色必要なし
DAPならiPod、アンプなら味付けの少ない物が気持よく聴ける

逆に脚色するとダメになんだね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 07:45:48.26 ID:uOcyeYZ10
EX1000はiPodの糞音を詳細に鳴らすからな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 10:05:41.35 ID:YxylYjVXO
iPodは低音も出なけりゃ高音も出ない糞音だからな
フラットなんじゃなくてレンジが狭い
だからそれが結果的にフラットに聞こえるだけ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 11:53:25.23 ID:H3SckHtr0
次のかたどぞ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 16:16:35.69 ID:d0KYDf/F0
>>840
アンプの差じゃないかい
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 16:52:20.70 ID:qAp3ZUpZ0
フラットではなくウルル(別名エアーズロック)のような特性なんですね!
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 16:56:11.16 ID:Ytgm+iE20
アンプが高すぎる
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 00:03:09.57 ID:BeON/78C0
1Rで初外出したけど暑すぎワロタ
素直にイヤホン使うわ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 01:50:32.13 ID:DcS095uR0
地域にもよるだろうがさすがにこれからの時期に外は無理がある
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 03:02:31.58 ID:QG8r1mBY0
東京だと男女問わずヘッドホンしてる奴いるけどな
若い女の子がZ1000付けてたし
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 03:21:02.56 ID:CWMNxPLO0
外でヘッドホンしてる奴って馬鹿に見えるよね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 03:41:55.70 ID:QG8r1mBY0
>>853
外人とかがmonsterとかのを着けてると似合うんだけどな
日本人がやるとちょっと微妙
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 12:17:28.87 ID:4wshL97n0
いずれにせよ暑い。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 13:56:44.54 ID:YueccjHs0
パッド交換できない機種だとつらいおね
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 14:13:12.14 ID:v4KvF2tk0
それよりも、すぐにボロボロになるほうが困る
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 19:38:04.55 ID:LHOBfHfG0
1Rってパッド交換できないの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 21:29:01.05 ID:dgNFUqXC0
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 21:50:51.77 ID:DcS095uR0
交換できるよ
左右別々で各3500円くらいだったかな?
861ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2013/05/28(火) 22:56:41.52 ID:IwNJo6X30
BTだけじゃなかったっけ?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 23:26:47.68 ID:QG8r1mBY0
1Rのパッドだけで注文できるから出来るんじゃね?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 23:47:36.35 ID:1J9MZwtL0
価格コムの1Rのクチコミの
「このヘッドホンのどこが良いのかわからない」

・・・なんか、センスがないというか、向いてないよな
とっとと見切りを付けて違うことに金使った方がいいのに

普通、凡庸、二言目には上流やリケーブルで化ける・・・
この手の人たちで音や音楽の分かる人はまずいない
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:05:00.81 ID:99u3RmeTP
価格コムなんて値段の交渉に使う時ぐらいしか利用価値がないわ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:59:44.92 ID:FCzyx7QO0
>>863
そいつ試聴だけでぜんぜん買わないんじゃんw
購入して書けよってな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 01:20:00.88 ID:jNrHiL/80
店舗試聴だけじゃ全然わかんねえぞw
買って、ちゃんとしたアンプ通して聴かなきゃ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 01:35:48.84 ID:QrZ6+Gmn0
1Rいいわー
Z1000と大分迷ったけど装着感や軽さはこっちが圧倒的だし音もリスニングにはこっちがいいわ

迷ったのは機種より色だな
ブラック買ったけどシルバーも上品な色で渋くて大分迷った
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 02:27:54.22 ID:mA2V3uW20
1Rのパッドって何年かすると加水分解でボロボロになるような素材だよな。交換パッドでボッタクられる予感・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 10:08:57.64 ID:s1g9ngpQ0
なんか1Rのこと話題にすると、脊髄反射で1Rをsageるレス書き込む奴いるよな。
まぁたぶんあのヘッドホンのオーナー様()なんだろうけど。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 10:40:45.13 ID:1QQBrNNX0
真のソニーマニアはZ900HDだろ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 11:30:16.61 ID:yMWFk9qq0
一番SONYらしさが出ているのはモニター系統だよなぁ
主にボーカルの音作りとかが
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 12:28:50.04 ID:QrZ6+Gmn0
MDR-R10の出番か
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 14:46:29.81 ID:Ryvb7zjj0
hd25の代わりに1r買ったけど結局hd25ばっか使ってる
装着感もhd25はイヤーパッド変えてバンドがこなれると軽さもあいまって楽チン
てか今からの時期1rはムレがやばいきがする
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 18:38:58.91 ID:MtlpNUXC0
この時期はMA90
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 19:20:10.48 ID:I1JQ5Uh70
全裸にヘッドホンの季節が楽しみ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 19:55:10.90 ID:prVfn/jo0
MA-900以外は夏に使えん
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 20:05:14.58 ID:qZxWpBDp0
全裸に股間から尻にかけてヘッドホンを装着してる>>875を想像した
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 00:02:17.52 ID:v9Fa52YeP
MA900って見た目が華奢よなあ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 00:16:03.56 ID:1tu1TGqb0
1Rってポータブルユースを謳っててめっちゃ売れてるのに外でつけてる奴は見たことないな
やっぱでか過ぎるのか
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 01:32:02.08 ID:FBug7JUm0
外で着けるのがポータブルって訳じゃないだろうし
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 01:42:54.48 ID:oqT0fnRP0
外で付けてる人たまに見るけど、イケメンが付けてるのは見た事ないな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 02:21:08.22 ID:Re2mzKcD0
とりあえず、ソニーは800STだけ買っとけば間違いない
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 02:22:28.23 ID:1tu1TGqb0
ミニプラグじゃないと困る人もいるんで

1RかZ1000が万能
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 02:38:58.13 ID:N025F3IJ0
ソニーが良くて1Rを買ったわけじゃない。どちらかというとソニーは嫌いな方で他には持っていない。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 05:28:58.32 ID:KlJUTM100
1R買ったがソニーのヘッドフォン買ったのは初代ウォークマン以来だわ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 07:00:10.90 ID:cKVFIudl0
大阪で銀の1Rをつけたガリがいれば、それは俺だ
でも、今の時期は熱いから小さい耳あて型のDTX501p使ってるけどな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 07:08:08.95 ID:9czt16fQ0
昨日半蔵門線でCD900ST使ってる初老のデヴなら見た
外で900ST使う奴おるんやね
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 08:32:17.70 ID:EW1CgdENP
まだまだ朝晩は涼しいじゃん
1RNCをバリバリ通勤で使ってるぞ
PHA-1とセットで使うと音も良い。周りも静か。いい事だ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 08:55:42.87 ID:rQXt2HpG0
1Rって高音刺さらないけど、キンキンする。音量あげられない。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 12:19:23.07 ID:xEw/oH3Z0
>>887
Z900初代を外で使ってるよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 21:12:56.00 ID:8XqBCDAT0
1Rと1RBTの有線接続時の音質比較するとどう?
田舎だから1Rは試聴機おいてあったのにBTの方はおいてなかったもんで
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 21:16:03.81 ID:1tu1TGqb0
>>891
ケーブルの品質で無印の方がやや勝るらしい
ハウジングの材質の違いももしかしたら影響あるかも

でも大分価格変わるし予算の問題があるかシルバーをご所望でなければBT買うかな
青歯便利だし
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 21:19:14.96 ID:N025F3IJ0
それってどこかの誰かが細いの太いの言ってただけだろ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 10:21:20.12 ID:j+Yb4+nv0
1Rは軽いのがいいのにBTのあの重さは台無し
BTヘッドホンのなかではトップクラスの性能だとしても重い
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 13:45:37.97 ID:qzSRyOhC0
>>891
私は差は解らなかった。BTが必要かどうかで判断すれば良いと思う。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 19:57:52.79 ID:mAdpHy900
暑い時=MA900
暑い時以外=1R みたいな環境になってしまった
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 19:58:40.80 ID:gcjbtY090
パソコンで使ったりウォークマンで使ったりしてたらいちいちBTでつなぐの面倒でケーブル差し替える方が楽だわ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 01:36:22.85 ID:IukdHwFP0
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 01:38:32.64 ID:IukdHwFP0
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 02:20:15.53 ID:Pl7ota9C0
1.5万元?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 21:37:43.31 ID:Jl2rvpP50
1R買ってきたけど大満足だわ
iPod直でも十分鳴らせるし

ただハウジングの素材的に傷つきやすそうで怖い
シルバーならともかくブラックは目立ちそう
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 22:23:26.90 ID:7++xxVRlP
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 02:42:19.22 ID:sgCQHYju0
>>901
あんまり傷つかないよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 05:29:05.07 ID:CZDgHlX/0
1Rは80khzまで鳴らせるらしいけど
これってCD音源でさえも使い切れなくね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 07:31:42.24 ID:Dddyxb+90
>>904
ここ最近スピーカーはハイレゾ音源向けなのを売りにしてる。ヘッドホンもそんな感じなんじゃね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 07:50:41.10 ID:riudsVV9P
鳴ってもきこえない
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 08:25:13.19 ID:53KAH6Wc0
「コウモリさん…たすけて…」
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 10:04:18.24 ID:vVODWV3K0
それは嘘
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 10:12:25.36 ID:6b4OXi9S0
そのくらいの高周波の振動にも追従できるという(≒解像感がある)、一つの目安のようなもんだ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 11:41:56.42 ID:ILKxyDHv0
若者はいいよな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 12:03:59.52 ID:R2pLFOJS0
100khzまで鳴らせれば、ガン治療に使えるぞ!
「高周波電場による細胞破壊」でググレwww
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 13:03:58.01 ID:sw51iAyz0
スキンエフェクトのこと?
電場じゃなく単に温度でがん細胞殺すだけだから
風呂に入るのと変わらん
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 13:58:21.67 ID:aBvnPMAb0
HD800でさえ56kHzまでしか鳴らせないのに80kHzも何に使うんだ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 14:24:54.68 ID:f38p42ZT0
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 14:50:30.49 ID:ILKxyDHv0
グレー&ブラウンはやっぱ微妙かな…
ブラック&レッドもあれだけどさ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 15:17:45.38 ID:aBvnPMAb0
打ち止めは0930まで入院してるんで美琴と会うことはない
存在自体はハッキングで得ている可能性があるけど
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 15:37:14.38 ID:YwQY7P2J0
どこの誤爆だよw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 15:41:49.43 ID:lJHGWYJg0
やってしまいましたなぁ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 15:43:30.09 ID:99CBNjdV0
レールガンは学園アリスのパクリ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 17:42:08.18 ID:1hF2Tuub0
ナイキスト周波数まで考えると80kHzを活かすには
160kHz以上で録音しないとダメなんだよね
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 18:31:20.81 ID:CZDgHlX/0
1Rって端子とかインピーダンスを考えてもポータブル向けだと思うんだけどそうでもないのか
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 19:08:01.42 ID:dwDy8aPl0
1R買うた

装着感が素晴らしすぎるw
これだけで満足
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 19:58:11.08 ID:YI+15WV20
>>こうもりだけ〜が知っているっ


52歳
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 19:59:11.88 ID:YI+15WV20
↑907へ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 20:26:30.89 ID:ig1rg8UF0
なにその黄金バット
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 20:31:06.03 ID:a4aCNCpU0
着け心地いいよね1R
今までオーテクが一番だと思ってた
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 21:01:49.05 ID:2AjImHDi0
価格コム、ブラックの方が安くなってる
928916:2013/06/02(日) 21:30:41.67 ID:aBvnPMAb0
やっべ超誤爆した
最近mate使ってると誤爆多いよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 21:55:02.65 ID:CZDgHlX/0
ブラックは赤リングがいいんだよなあ
シルバーのリングは色が暗すぎて主張が足りない
そこさえなければシルバーにしてた
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 23:14:07.34 ID:HA/TEjRcP
家でPS3で映画観るのにヘッドフォン買いたいんですけれど
MDR-MA300とMDR-XB400で悩んでます
音って映画観る分にどっちがいいとかありますでしょか?
XB400の方はケーブル長1.2mと短いですがポータブル機器用なのかな…
お家で使うならMA300のがいいのでしょかね?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 23:19:03.07 ID:1hF2Tuub0
せめてMDR-MA500とか?
安いの買っても音悪いしすぐ壊れるから、定価1万円クラスのを10年くらい
つかってあげるのが良いかも?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 23:37:28.80 ID:aBvnPMAb0
HMD使うんでない限りゲームはスピーカー安定じゃないかな
FPSなんかでボイチャするならまた変わるけど
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 23:41:19.11 ID:CrAg4Z8Z0
MA300とMA500だと倍額の音質差はあると思う
あとクッションとかの有無の差で装着感も勝っているし、お金に困っているとかそんな状態でない限りはMA500にしといたほうがいい
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 06:55:55.10 ID:SAoRDSd50
>>932なんで?
臨場感あって良くない?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 07:07:39.84 ID:gGZTQ0lO0
MDR-1RBT買ったが音いいな
問題はマイクをどうするかだけど
いっそマイクだけ別の買うかね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 11:21:08.49 ID:f0khIQ230
1Rは眼鏡でも幸せになれる?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 11:24:35.21 ID:Q7UG/Zk30
>>936
余裕
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 11:39:04.46 ID:f0khIQ230
っしゃ、いっちょぽちっかな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 00:33:09.13 ID:004nsUls0
低音が凄い、1R
モメンタムみたいに膨らんで量が多いんじゃなくて、
パワフルだけど、固い塊みたいなのがドスンとくる
しかも立ち上がりが鋭くハイスピードで、連発でもドスドスと
遅れないで前の音と重ならないでついていけて、
小気味が良くて、聴いてて楽しい

平凡でつまらないどころか、寧ろ過激なサウンドだと思うけど
何でそう言う人多いのかね

まあデザインと宣伝で売れてるのは事実だけどね
俺も試聴はしたけど、買った理由半分その2つだったし
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 00:34:46.67 ID:3k8ERFBj0
あなたが他の人の感性と違うだけー
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 00:47:41.34 ID:ZCLTWf7I0
1Rは圧倒的な宣伝とデザインと装着感で売れてるんだと思う
942ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2013/06/04(火) 00:52:49.60 ID:v85WuRaN0
>>939
他の低音ホン聞いてみろ
だいたい木綿は評価低いぞ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 01:12:13.86 ID:Kq9+G0AX0
1Rは外ヘッドホンとしては最高レベルの音だと思うけど
屋内だとモコモコに感じてどうも悪評しか出てこない
裏をとれば長時間聴くには向いたチューニングとも言えるけど
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 01:13:07.36 ID:MQ/ZiEjs0
スピード感(キリッ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 01:14:27.11 ID:QnuiE6AD0
1RはA860だと低音キツすぎるわ
フラットに近いって言われるF800なら快適なのかな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 01:24:54.61 ID:ZCLTWf7I0
外ヘッドホンがあの程度で最高レベルといわれるほどレベル低いとは思わないけどな
カナル型各種も頑張ってるし、T5pやE8等本当の最高レベルがちゃんと君臨してるし
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 01:28:14.02 ID:erJQmY+u0
1Rなんて中高生が背伸びして買うヘッドホンだろ
一回聴けば低音盛り過ぎってわかるしな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 01:46:04.67 ID:zbobjxbw0
低音好きならXBでいいじゃん

920買ったけど今までのXBと違って中高音もかなり鳴らせてるし良い感じ
値段と装着時の圧迫感がネック
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 02:00:29.61 ID:004nsUls0
まあ…ipod touch+PHA-1なんですけど
PHA-1を挟んで部屋で聴くと、1Rはポタとは思えない凄い音に
やっぱりアンプ重要なんですね、あと音に伸びが出る
どうもipod touchはかなりリミッターが効いてるみたいで
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 02:05:29.30 ID:QnuiE6AD0
中高生が背伸びして買うのはbeatsとかの印象
1Rはちょっとおっさん臭いと思う。社会人くらいになるとグッと来るデザインなんだが
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 04:04:29.47 ID:N7v8MIIw0
中高生よりは大学生の方がしっくりくる感じ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 04:33:47.05 ID:vKdSGYX30
子供向けのデザインだよねぇ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 04:51:46.93 ID:kcMZxDbR0
1Rは低音がボヨヨンって出てきて驚いた 解像度悪い
確かに子供だましだよな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 04:58:36.37 ID:Z57Smnyx0
ボヨヨーン(・∀・)
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 05:01:43.58 ID:JWg2uzVA0
なんだかんだでヘッドホン1台目とか2台目の人には持ってこいだと思う
軽くて装着感良くてデザインマトモで流行りの低音強めのヘッドホンだし
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 09:16:01.03 ID:kQughCoV0
ホーム用で買うなら他に選択肢があるって感じかしらね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 10:28:41.20 ID:rRoTJN4X0
SA5000あっても、つい手にとってしまうのは1Rだなー
つかこれで低音多すぎって、普段どんなヘッドホンや音楽聴いているのやら。
やや低音多めで、ちょっと高音が控えめという、リスニングヘッドホンとしちゃ極めて理想的な周波数特性なんだが。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 12:11:02.34 ID:e27l3sdY0
ヘッドホン初めてでデザインに惹かれて1Rを買ったわけだが
確かに低音は盛ってあると思うしそもそも開発者がそれを目指したって言ってんだから問題ない
残念なのは中高音の解像度の低さ
ただしbrostepとか聞くとマジで化ける
まさに最近の音楽向けに仕上がってるのでコンセプト通りだし総合的には満足
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 12:47:12.82 ID:Vzh/qGlYP
ネットサーフィンに最適ですよ
装着感が良いし音源悪くても聴けるから
高解像度のヘッドホンでネットサーフィンなんてできないもの
ネットサーフィンに最適
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 14:38:20.44 ID:VFz29cYV0
ネットサーフィンて言葉まだ使ってるのかw
しかも3回とか
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 15:04:23.10 ID:ry52iHaR0
この先の季節はMA900以外ありえないだろ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 16:25:55.24 ID:e27l3sdY0
物欲に負けてこの時期に1Rを買ってしまった俺ガイル
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 16:30:33.64 ID:YGy5LRbR0
ヨドバシとかであんな展示のされかたしてたら欲しくなっちゃうよな
肝心の音もプラシーボ効果で3割増しくらいで良く聞こえるし
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 16:37:52.61 ID:e27l3sdY0
今ぐぐってみたらここhttp://www.sony.co.uk/hub/headphones/range/mdr-1-headphones
にこんな記述があってびっくりした
>The MDR-1 headphone range was fine-tuned in a series of creative sessions between singer 
songwriter Katy B, dubstep supergroup Magnetic Man, Sony Corporation engineers and chief
mastering engineer Naweed Ahmed.

でもこれって本来はXbシリーズでやるべきだな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 16:58:00.19 ID:UBDd7r380
Z900HDが80khzなんておかしいだろ?
8khzの間違いではないの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 17:33:00.80 ID:QnuiE6AD0
1Rは透けて見える液晶ポリマーフィルムが生々しくて気になる
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 23:52:28.72 ID:Vzh/qGlYP
>>960
すまん、言いたかっただけだ
>>966
鼓膜みたいに見えるよな

考えると、空気震わせて音を鳴らすってアナログよな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 00:12:26.59 ID:gmkYGA+P0
骨伝道ってデジタルか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 00:14:55.05 ID:QdaqjCh40
まあ人間がアナログだから仕方ないよなw
頭にHDMI端子付いてないし
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 00:50:05.15 ID:3OxlnCeJ0
>>964
ダブステップ?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 00:51:10.30 ID:dCAxCTDt0
>>966
7520だと、透けてるどころか直に見えるぜ。
↓こんな感じ。
ttp://blog.goo.ne.jp/macmach1/e/e118bffbde2c87a196c0fc85573abce3
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 00:58:03.34 ID:nZQnJvf+0
はじめてちゃんとしたヘッドホン買うんだがMDR-R1ってフラットな感じなのかい?
ロックやらポップ系、サントラ(オーケストラ含む)を聞いたりするんだが
ベイヤーダイナミックのCUSTOM 1Pとまよってる
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 01:01:47.77 ID:y3M87ak0P
>>969
はやく神経接続できる端子が欲しいもんだな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 01:03:06.05 ID:8+8mCui00
>>971
1Rもこんなもんじゃね?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 01:11:21.02 ID:nZQnJvf+0
ちょうど1Rの話題になってるのね、初めて買うには良い感じっぽいのか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 01:14:56.20 ID:8+8mCui00
>>975
予算にもよるが2万クラスなら後悔はしない
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 01:28:25.44 ID:HC+nSeU80
>>975
ソニーの中で、とりあえずコレ一台ならば1Rやな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 01:30:05.69 ID:LG1sVBKx0
>>973
俺のにはニューロン入力、シナプス出力が付いてるぜ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 01:30:52.56 ID:LG1sVBKx0
【SONY】ソニーのヘッドホンPart30【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1370363421/
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 01:41:05.83 ID:ucm/9E7s0
>>962
同志!
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 02:21:13.17 ID:MwLWUEHT0
音質で買うか悩んでる人は
1RBT買えばいいと思うの
BTなら最悪ライフスタイル変わる分元とれる気がする

おいらは1R+a860で満足してるけど
タッチノイズというかケーブルのかたつきが最初気になったので、、、
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:09:38.92 ID:IjdOnqJY0
>>970
ダブステップのアーティストね
>>972
サントラはいいかもしれんけどロックには向かない
popsは最近のだといい
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:46:07.24 ID:mXLNANIN0
1R買いに行ってくる
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:00:19.97 ID:F5JNVTYK0
MA900にしとけ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:05:36.03 ID:4p+sCjVf0
外で使うのにMA900は無いな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:21:34.91 ID:v/6qjN/M0
家の中でクーラーバリバリに効かせてるけど、MA900以外はもう無理
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:22:10.43 ID:IjdOnqJY0
とりあえず隣に人がいる所で開放型を使ってる奴がいたら引く
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:48:51.10 ID:jnrq/qdq0
>>972
同じくCUSTOM 1Pと迷ってたけど1Rを選んだ
理由は圧倒的な装着感の良さ
ただロックメインならCUSTOM 1Pの方が楽しく聞けると思う
989983:2013/06/05(水) 18:52:46.19 ID:nxG739JF0
黒の1R買ってきたぜ。新品だからかもしれないけど、言われてる程低音キツくない感じ。
これ聞きながらケーブル制作に取りかかかるぜ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:01:26.64 ID:mHSrkX6j0
1RってZ1000のケーブル刺せる?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:05:49.86 ID:OwNuJUjZ0
MA900使った後に他のヘッドホン使うと装着感クソに感じるな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:34:01.07 ID:JDW+19Kr0
>>990
挿せる
俺は試してないが以前書き込まれたところによると解像度が上がったんだそうな

>>991
ごもっとも
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:52:16.39 ID:wT+KHxkK0
外はIEMだろ?jk
994983:2013/06/05(水) 22:17:56.67 ID:sXANmgUL0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up21279.jpg
ケーブルできた。今回はベルデンの1192AとアンフェノールのKS3PB-AUを使った。
ケーブルの癖が前面に出ておもろいなwラインケーブルとして使った時と同じ様に
ベースラインがクッキリ出てる。明日はカナレの4E6Sで作ってみよう。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:52:08.50 ID:uZ5tRBlR0
1192Aちょっと外皮が硬いんだよな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 00:09:07.74 ID:cFh3ZeYA0
開放型ですらこれからの時期は躊躇する
室内でも素直にイヤホンだな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 00:39:39.54 ID:VVOshsG30
【SONY】ソニーのヘッドホンPart30【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1370363421/
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 00:40:10.93 ID:VVOshsG30
埋め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 00:45:09.82 ID:wn6WnqeX0
今日もCD900STがムレムレだぜ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 00:46:19.89 ID:nTLxqA5k0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。