Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 155

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
Panasonicのブルーレイレコーダー「DIGA」について語るスレ

質問は質問スレへ
Panasonic DIGA質問スレ Part61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360582957/

■DIGA公式
Panasonic ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/

□ラインナップ(機能比較) ttp://panasonic.jp/diga/lineup/
□リモコン一覧(2011年2月モデルまで) ttp://panasonic.jp/diga/rc_all/
□WEBカタログ
【Flash】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/
【PDF】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/bd.pdf
□取扱説明書(PDFファイルをダウンロード)
ttp://panasonic.jp/support/bd/manual/

□関連機種
ブルーレイプレーヤー
ttp://panasonic.jp/bdplayer/
ポータブルテレビ
ttp://panasonic.jp/portableav/
ブルーレイドライブ内蔵ケーブルSTB
ttp://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdt910/

■前スレ
Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 154
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359888302/
2 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/06(水) 13:20:52.63 ID:EHatgKsp0
□プレスリリース
(2012年11月モデル)
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/10/jn121017-3/jn121017-3.html
(機種ラインナップ)
DMR-BZT9300
DMR-BZT830
DMR-BZT730
DMR-BWT630
DMR-BWT530
DMR-BRT230

(2012年2月モデル)
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120207-6/jn120207-6.html
(機種ラインナップ)
DMR-BZT920
DMR-BZT820
DMR-BZT720
DMR-BWT620
DMR-BWT520
DMR-BRT220

□録画モードと録画時間一覧
ttp://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/spec.html
ttp://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt900_bzt800_bzt700/spec.html
ttp://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/
3 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(2+0:5) :2013/03/06(水) 13:21:23.59 ID:EHatgKsp0
○モデルごとの違い

□BZT720→BZT730
・新ユニフィエ搭載・・・CPU速度2倍、エンコーダ3個
(快適動作、スマート検索、DTCP-IP配信強化、高画質化、高速変換ダビング)
・内蔵HDD容量アップ(500G→2T)
・USB-HDD強化(USB3.0、3番組同時録画、AVC録画)
・プロジェクターモード、ライブモード
・かんたんおまかせ録画

□BZT710→BZT720
・お部屋ジャンプリンク進化(シンプルWi-Fi搭載、家じゅう録画一覧、制限緩和)
・まとめて予約 、シーン一覧表示
・旧作モード
・AVC録画:6種類→21種類
・もっとTV対応(2012年春より)
・高さ増加:49mm→59mm
・D端子、S映像端子廃止

□BZT700→BZT710
・外付けUSB-HDD対応
・1秒番組表表示、1秒録画一覧表示、1秒ディスクトレイオープン
・3番組録画中でもお部屋ジャンプリンク利用可
・1番組録画中でも放送転送可能
・新スタートメニュー
・ジャンル最適エンコード方式
・マルチレイヤー3D変換方式
4 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(3+0:5) :2013/03/06(水) 13:21:54.23 ID:EHatgKsp0
□他社レコーダとの機能比較

○プレイリストはありません
○データ放送の表示
 BWx00ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません
 BWx30からデータ放送は強制的にカットされます
○S映像端子(外部入出力)
 S端子が付いているのはBZTx10まで
 BZTx20から外部入出力のS端子はありません
○外部入力のAVC録画
 BZTx10までコンポジット、S端子などSD画質のAVC録画は不可
 BZTx20からは可能
○SD画質録画のBDへの高速ダビング
 XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります
○番組情報ボタン
 リモコンに番組情報ボタンがありません
 (録画済み番組の番組情報は録画一覧のサブメニューから確認可)
5 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(4+0:5) :2013/03/06(水) 13:22:24.91 ID:EHatgKsp0
音質/画質を追求したプレミアムDIGA「DMR-BZT9300」
バランス出力搭載のレコーダ。FLAC/4K対応で約40万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566222.html

パナソニック、高速動作/スマート検索のブルーレイDIGA
新ユニフィエ搭載。USB HDDへの3番組同時録画も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566058.html

第593回:ダブルでお部屋ジャンプ! パナソニック「DMR-BZT830」
〜家族で楽しい“さくさくレコーダ”登場〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20121121_574274.html

最高の画と音を楽しめるBDレコーダ「DMR-BZT9300」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20121225_579813.html
6 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(5+0:5) :2013/03/06(水) 13:22:55.14 ID:EHatgKsp0
<パナレコの駄目な部分>
リモコンの開く仕様とボタンの位置と硬さと種類
広告があり狭く見づらい番組表
文字入力がこっくりさん方式
統一感の無い操作性
ラベル機能が任意指定できずに録画タイトルの視認性を下げる駄機能に
AVCの容量が狙ったところにいかない
外部入力がコンポジ3色ケーブルのみへと改悪
字幕の設定が奥の階層
DR録画時にオートチャプターがさぼりまくり、精度が悪い(0.5秒ほど前後)
BDのファイナライズという誤解されやすい表記
チャンネルが数字で表記され、局名が出ない
スカパーHDは毎週録画扱いにならず手動でまとめる作業が必要
タイトル容量の確認が容易にできずDLかSLか賭けで挿入
録画タイトルのソートがない
番組内容の編集はおろかコピペすらできない
プレイリスト機能がない
DiMORA併用しないと未完成の部分が多い
ほとんどのUIが外枠固定のためにプラズマだと焼きやすい
一番使うお好み番組表のワンタッチボタンがない
ウリのはずの原画解像度、アニメモードがアニヲタに低評価
サムネイルがBD上で死に機能
BD-RE上で番組分割すると書き戻し不可
部分カットしたものを他機種で見るとゴミが映る
共同アンテナのBS以外(地デジ等)は頭欠け、尻欠けする危険性が付きまとう
番組の検索が局指定できない
3番組同時長時間録画中他の動作をするとDR録画に強制変換
録画中ムーブバック不可
BD-REでムーブバック時は2倍速しか出ない(他社は4倍速可能)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 15:25:17.54 ID:K/Y10KaC0
61 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs 投稿日:03/11/15 19:43 ID:wzjNWddH
この度は、「トイザらス・ドット・コム ジャパン」のオンラインショッピングでの
お買い物、誠にありがとうございます。下記にご注文内容をお送り致します。
ご確認ください。

ユーザーID: [email protected]
ご注文: 吉田 宗 様
ご注文日時: 2003/11/14 02:11
お支払方法: クレジットカード


ご注文番号及びご注文金額:

ご注文番号: 12680245200 ご注文金額: 20,946円
-------------------------------------------------
ご注文合計:20,946円



ザらスで安く買った俺が勝ち組だな。

64 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs 投稿日:03/11/15 19:48 ID:wzjNWddH
あ・・・やってもた。

sageきぼんぬ

吉田宗=A助様@お兄やん=ペニーG
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 16:31:27.94 ID:9aLwijWI0
DMR-BWT620
DVD CHIPS UKのBWT720用でDVDリーフリ出来た
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 11:03:09.06 ID:QA7M6VVJ0
TM-85からBZT710にダビングした撮影ビデオを、またTM-85に戻すことってできるのでしょうか?
他に撮影したものはパソコンのHDDへ貯めているので、そちらへ合流したいのですが・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 16:01:48.33 ID:EMtK06Tk0
自分でサンプル作って試してみるって発想は無いのかい?甘えるんじゃないよ!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 00:46:59.60 ID:eAQccSfu0
>>1 乙
>>7 激しく飽きた
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 01:26:08.98 ID:yBvjclFo0
>>11
本人だったりして・・・w
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 01:42:56.80 ID:T152IvYP0
10年前の荒らしがわざわざ来るかねえ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 02:17:07.22 ID:ShqhVyD60
>>13
去年も来てたよ
確か型落ちになった710だったかを買ってたキガス
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 04:41:14.23 ID:9C6tTCHY0
結局、春モデルの新製品は出ないの?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 08:14:04.19 ID:g083xI3C0
来月中旬に出るよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 08:16:23.44 ID:+DzlEMYt0
前スレ>>985さんの書き込みに、
>対策済みで無ければ買うが

とありますが、何に対するものなのでしょうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 10:26:00.40 ID:QUJcRru40
>>7
10年もこうやって晒されちゃうのね
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 11:58:01.25 ID:Q1jRUSs/O
コテ・トリつけて他人が嫌がるような投稿を続けるから報復される

嫌がられる投稿をしなければここまで報復されないって
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 12:53:10.17 ID:M3TNPoI50
何で10年も前の奴が未だに貼られているんだ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 13:11:32.30 ID:ys4xP7Tl0
お守りだからじゃね?
別の名を晒し首
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 13:16:10.39 ID:n8ZcSgRh0
>>17
改造B-CASだろ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 15:46:48.49 ID:jv9X2M46P
されてたら速攻でカキコあるだろ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 20:07:12.25 ID:t3/lDZB20
>>16
ソースは?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 21:00:34.25 ID:0T7sHNgE0
毎年恒例なんで
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 21:11:49.11 ID:X4zlFD060
>>22
改造CASないからわからんけど、カードチェックはうるさいよ。
赤スロットは赤しか認識しないし、青スロットは青しか認識しない。
カード入れ替えると画面に入れ替えられたとメッセージが出る。
もしかすると不正カードチェックもあるかもね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 21:15:35.58 ID:o+onz5CP0
DIGAも、次の新機種に付ける機能がもう無いようなら
非節電モード時に
緊急警報放送を受信してブザーがなる機能でも付けろよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 22:07:59.22 ID:r91/YFAf0
DIGA多分WBC延長追随してない
報道ステーション内での延長中継だから
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 22:15:09.37 ID:jBW/z/K80
アクオスの番組表も報道ステになってるからテレ朝の問題かも
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 22:53:27.04 ID:jv9X2M46P
録画視聴者いじめだな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 23:07:37.98 ID:rEIsqgQjP
ホンマやな
関西だけど、面白い番組無いから良いけど、なんなの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 23:58:51.56 ID:Lj7/2aOU0
>>28
530放置中
関西なんで延長見越して朝にナイトスクープの予約をしてみた
レコはたまに起動しかけるかの音を出すけど録画成功すると思う
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 00:01:27.52 ID:1yA4h7n10
ナイトスクープなくなったので実験失敗
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 00:08:43.95 ID:siTbls0L0
ナイトスクープなくなったのか

関西や他地区でやってるか知らんがテレビ朝日は信長のシェフを休止した
これで世界の車窓から以降は平常運転に…
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 00:35:40.12 ID:Ud5eYuAl0
Jスポの方の中継も途中で止まってた
この試合録画出来てる人かなり少ないかも
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 00:47:06.11 ID:siTbls0L0
地上波で野球を録ろうとした人は
マヌケでなければ報道ステーションを予約して
たぶんちゃんと録れたのでは
ふつうに考えれば元の枠で録り切れる可能性のほうが低いんだし


Jスポも録り慣れている人なら延長を見越して手動設定しているはず


厳しいのはJスポで以降の番組を録りたい野球に興味のない人なんだよな…
興味ないスポーツの延長を見越した作業が必要という
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 03:55:16.21 ID:AGXdubH90
テロ朝の平日スポーツは報ステとセットで予約するのが必須
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 04:16:32.30 ID:au6UcoEvP
日付がかわるまでの時間指定にすればよろし
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 04:25:11.96 ID:au6UcoEvP
Dimoraの番組表も時間変更にリアルタイムに更新して欲しいなあ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 06:38:49.42 ID:lCvnrPMb0
チャンネル録画ならなんもしなくてもサクッとマル録
便利やで〜
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 08:23:23.92 ID:kzevQP3Q0
春モデル発表はまだか
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 08:49:41.22 ID:78NjzTPi0
Jスポ2の22時からの番組録画失敗してた
野球延長に無関係なはずなのに失敗
なぜか23時の再放送に予約が移動してたのでJスポ側が番組表弄ったせいだと思うけど不愉快だ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 10:14:42.04 ID:oZALyQLp0
普通は22時には家に帰ってるから問題ない。w
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 10:46:28.56 ID:rEoRi0qt0
信長のシュフ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 11:01:04.62 ID:rMFS3v+V0
478
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 13:45:54.30 ID:N7ZBIFSo0
昨日のwbc録画が途中までしか録画できなかった
俺だけですか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 13:48:55.53 ID:Ud5eYuAl0
再放送で撮れば良かったのに
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 14:22:50.03 ID:MhY09Z8k0
録れてなかったと思ったらナイトスクープは放送しなかったのか
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 16:06:19.61 ID:au6UcoEvP
>>46
>>28-
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 16:35:52.90 ID:08+j9ihw0
たまたまか分からないが、今日BZT730で2つ番組を視聴後に、
詳細診断を行って再起動したら、その2つの番組が未視聴に戻った。
間違って再生して未視聴状態に戻したい番組がある時、これは使えるかも。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 22:09:13.19 ID:V7G7Fz4J0
レンタルでコピーすればいいだろ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 04:03:50.11 ID:rIUZF2HX0
通報しますたw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 05:34:50.27 ID:i395bNfB0
パナは早くBXT3000の仕切値下げろよ!
75000円切ったら買ってやるんだからさ

つかこれが6マンくらいだったら
世の中の録画というかテレビの見方が変わるのにな日本中の
実に残念だ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 06:59:36.69 ID:SRfV2mIU0
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 11:22:21.32 ID:USZs92FLO
全録機なら野球放送の時間延長による録画ミスなんて発生しないからなw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 12:09:35.85 ID:V0+wC2jc0
ゲオ又はツタヤでDVD借りてコピーすればいい

速報ニュースはっきり邪魔だろ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 12:24:19.77 ID:8oMgkUQX0
>>56
ブルーレイ版をレンタル出来るんなら良いけど、ほとんどがDVD版だからなぁ。
出来る限りHD録画の成功に賭けてしまうわ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 12:35:38.78 ID:V0+wC2jc0
DVDで満足している

画質なんかどうでもいい
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 13:49:47.78 ID:sW3x2wcZ0
レンタルDVDコピーをドヤ顔で語る馬鹿がいます
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 13:49:58.43 ID:Yktm/hGAO
>>53
去年の夏頃 東芝DBR-M190は1週間ほど100満ボルトで6万ぐらいで売ってた ネットでもそのときは同じぐらいだった
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 14:07:14.78 ID:3/XLpsLS0
>>55
ちゃんと、大容量HDDをつんだ全録レコーダーを出して欲しいよね。

HDD容量が充分でない全録レコーダーでは、
残念なことにも、大急ぎで観るか、大急ぎでBDに焼くしかないから、
意外と時間に追われることになる。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 14:28:17.09 ID:nGAQQ8PA0
いくら全録でも重くてデカくて消費電力が大きいのはヤダ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 15:38:55.19 ID:a5xNiKsD0
パナの全録機って、全頭欠け機だったりして。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:48:31.92 ID:WoqRS/YI0
>>63
ずーっと録画してるのに頭欠けるの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 18:28:30.14 ID:USZs92FLO
連続録画した個々の番組を切り出すと頭欠け、って可能性は有るよな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 19:24:14.74 ID:p7RiawXC0
頭欠けって1回もなった事ないんだけど、
放送局の問題とか自動時刻合わせが上手くいってないとかとは違うの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 19:28:03.68 ID:eBnoUuVm0
>放送局の問題
そう思われている、過去ログ参照
ところで「放送局の問題なのであれば録れなくてかまわない」って考えてますか
たいていの人はそう考えないんですよ



>自動時刻合わせが上手くいってない
これはない
同時刻に始まる2番組以上を同時に録って欠ける番組と欠けない番組がある
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 19:30:58.02 ID:BiUSNrjo0
クレーマーかw

最近の番組は、**時59分とか、57分に始まるものもある。
頭欠けって、普通はCMだし、NHKしか無いだろw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 19:37:20.47 ID:eBnoUuVm0
>最近の番組は、**時59分とか、57分に始まるものもある。
こういう番組の多くはステブレレスだし

>頭欠けって、普通はCMだし、NHKしか無いだろw
民放の正時に始まる番組でもド頭の台詞が欠けて聞き取れないドラマなんかざらにある
だいたいNHKなら欠けてかまわない理由はなんだよ
あ、朝鮮半島の方ですか…失礼
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 19:41:29.02 ID:p7RiawXC0
>>67
>「放送局の問題なのであれば録れなくてかまわない」って考えてますか
考えてません。局の問題だとPanaに何言っても解消されないんじゃないかと思って。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 19:51:45.97 ID:P2YknG9r0
> たいていの人は
「私は多数派」ちゃんですか

録画して残す連中の中では多数派かもしれんが、録画して残す連中というのがそもそも少数派なんだよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 19:58:00.71 ID:p7RiawXC0
>>61
俺大体の番組は録画して観たあと消すけど、頭欠けてたら嫌だな…
7372:2013/03/10(日) 19:59:16.89 ID:p7RiawXC0
間違えた >>61じゃなくて>>71
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:37:41.01 ID:1ErQlOv/0
6の下から5行目に書いてある
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:41:41.31 ID:YgVkQo8DP
テレ朝で16:53に終わる相棒再放送を録画すると、必ずケツが2秒くらい切れる。
逆に16:53に始まるスーパーJチャンネルを録画すると、必ず頭に2秒くらい
相棒が付いてる。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:46:26.51 ID:ZNyDQ1yt0
W録できて500GBのやつありますか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 21:28:21.05 ID:af9eGMNl0
>>67
放送局の電波になってる番組境界線が狂ってるんだったら
放送局の問題なんだから録画機に責任押し付けるのは只の言いがかり
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 21:29:07.28 ID:BiUSNrjo0
うちの BZT600は逆に15秒前ぐらいから録画が始まってウザイ。
BZT600未だ売っているから、それにすれば?7万以上してるけど。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:09:04.87 ID:bVxH5fqg0
>>78
そんなオカルト信じません
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:16:53.14 ID:SRfV2mIU0
DVDレコの頃からパナ機オンリーだけど、
頭欠けって経験した事ないんだよな。
必ず2〜3秒前から録れてる。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:31:47.13 ID:12ozqxqN0
そろそろブルーレイ買おうと思ってるんだけど
パナは頭欠けするってのよく目にするんだが実際どうなの?
番組始まってんのに欠けちゃうのは有り得ないと思うんだが・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:42:52.06 ID:dASI2SA60
番組が始まる1分くらい前から余分に録画すれば欠けないよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:46:44.20 ID:3/XLpsLS0
>>78 >>79
同じ個体でも、異なった受信環境や異なった放送局へ持って行くと、頭ののりしろの付き具合が変わるんだよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:52:26.61 ID:9t9yuOkZ0
>>77
放送局の問題だとしても、実際に起きている現象を見て1〜2秒ののりしろをつける制御プログラムを書けばいいだけ。
他社のように設定項目にのりしろの有無を設定できれば問題なし。
気にならないと言う人には必要ない機能かもしれないが、昔から言われている問題を対処しない姿勢に文句を言っている。
と、言うことでしょ。俺は気にならないんだけど・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:52:45.96 ID:3/XLpsLS0
>>81
たいていの受信環境では
・頭欠けが出ても、頭の数フレームが掛けるくらいで、冒頭の第一声が不自然になる程度で
・大きく頭かけすることは非常に稀

ところが、運が悪い受信環境や運が相性が悪い放送局では
・頭欠けに悩まされる運が悪い奴が出る。

自分が運が良い人間か運が悪い人間かは、自分で判断しなされ www
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:05:24.01 ID:CT1oK7O+0
>>75
2秒
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:21:21.13 ID:PcaAdxGF0
Eテレの5分番組録ってて録画し感が5分オーバーの日と、
5分未満の日がある。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:26:25.00 ID:p7RiawXC0
>>84
DVDの頃からパナソニックだけど、今までもずっとのりしろ付いてたよ。
毎朝録画予約してるNHKの0655、必ずまいんちゃんが手を振ってるとこから録画されてる。
ところで、パナ以外のレコーダーにはのりしろ調整機能なんて付いてるの!?
そんな機能知らなかった
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:35:27.07 ID:WoqRS/YI0
>>88
東芝くらいじゃね?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:36:42.31 ID:p7RiawXC0
>>87
うちのはBZT730。0655がまさに5分番組だから確認してみた。
日によって5分2秒から5分4秒でバラツキがある。でも5分未満の日は無かった。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:48:32.33 ID:ibAEaDNnP
>>75
4年前の機種はそれが仕様
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:51:32.55 ID:ibAEaDNnP
切れてると騒いでる人の多くはDRで録ってる人。
切れたことが無い人はDRで録ってない人。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 00:10:17.34 ID:VS3u0Ydv0
>>83
いくら何でも15秒前はないよ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 00:29:13.70 ID:QXB24wuX0
切れてないですよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 00:33:13.99 ID:jLhGn+Rm0
DRのチャプターマークを打つタイミング精度の低さと頭欠け尻欠けは関係ある
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 00:33:24.38 ID:qHe2ecIEP
うちのBW880は後に10秒ほど余分につくこともあるが、BW680ではそこまでならないので個体差かな?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 00:39:46.76 ID:iopey8hG0
CMを編集で抜くとCM前の音声が消えてしまうのでストレス
ゆえDIGAで録画して編集したのはシャープで再生してる
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 01:01:03.00 ID:FvsJxkgk0
>>78
うちもBZT600だけど15秒前なんてないよ
個体差かな!?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 03:24:54.95 ID:YxkrwKkz0
CMを編集で除去しないで残しておくのが安全だよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 03:58:29.79 ID:h3YexSi+0
VHSに残ってるCMは今見ると結構貴重で
残しといて良かったと思う物もあるけど、
最近のCMが後にそう思えるかと言うと微妙だな…。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 04:33:49.17 ID:UVsoIeOj0
>>95
尻欠けは別じゃね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 04:45:19.47 ID:6eip0cQv0
頭欠けは3チューナー機が激しいよ。
でも1〜2番組同時録画では起きにくい。
多分、制御回路が遅くて3番組同時録画に
追従しきれないのではないかと思う。
ひどい時は30秒くらい頭欠けするよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 06:25:22.52 ID:WMr+02ac0
ごみ箱とタイムシフト録画機能は欲しい
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 06:26:45.81 ID:VH0qjuOzP
何のために3分も前からチューナーを確保するのか理解に苦しむな。
録画しないなら1分前でいいじゃん。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 07:14:09.09 ID:CJOMU/0S0
>>104
EPG見に行って、開始時間変更などの追従処理じゃね
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 08:08:03.27 ID:oo+yftb30
のりしろ機能とかあるんだね
ずっとシャープだったから知らなかった
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 08:11:30.56 ID:B/hemVtrO
3分前から録画の点滅始まるのに頭欠けするのが理解に苦しむ
また録画再生中に2台目のチューナーの録画点滅を見たら強制DR録画になってしまうのも納得いかない
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 08:20:25.95 ID:UNjfQ1Fh0
ほおっておいたら録画数がいっぱい!?になってて
1ヶ月分ぐらいとれてなかった...
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 10:16:01.25 ID:wJ+AU/Hd0
>>108
それはお前のミス
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 11:13:32.33 ID:CW0U/5Bo0
>>95
チャプターは予測判断ミスだが、欠けは予測判断ミスではない
アルゴリズムが違う
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 11:26:51.71 ID:JvUn7/IC0
連続予約時に画面に注意がでるじゃん
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 13:44:58.70 ID:UqcibIwe0
尼でBXT3000の値段が上がってるけど
これもWBC効果?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 15:18:36.34 ID:CJOMU/0S0
BZT820+AVHD-UR2.0Bで突然USB-HDDから内蔵HDDに書き戻すと、ダビングできませんでしたで中断されるの何なんだろ?
リセット+USB-HDD側も電源入れ直して様子見てるが、今のところダビングできてる
詳細診断では異常は見られない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 15:57:10.42 ID:O4Af5ytSO
>>112アベノミクス
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 17:38:50.45 ID:VH0qjuOzP
突然書き戻すからじゃね
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 18:19:12.25 ID:UVsoIeOj0
>>110
95が言ってるのは、DRでは頭欠けするけど、AVCでは欠けないって話しの事かと。
再生頭欠けの事ね。
でもこれは尻欠けとは関係ないハズだが。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 18:58:34.22 ID:qHe2ecIEP
チャプターはともかく、
録画時はDRだと頭の余白を短くしてるのと同様後の余白も短めになってて、まれに切れることがある。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 19:35:16.55 ID:8zCwHh0W0
カラータイマーの3分前点滅は鉄板でしょ  by ウルトラマン
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 19:46:17.85 ID:UVsoIeOj0
>>118
ウルトラマンのカラータイマー赤点滅は、最後の30秒程度でしょ。
通常は青点灯。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 19:46:30.39 ID:F68r1c1d0
5年使ったDVD DIGAが壊れた。
D端子付きが必要なのだが中古はBW200でも15000円程度するんだな。
2年前のBW690だと3万円弱。
現行のBWT520/530が新品35000円程なのに。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 20:20:33.82 ID:mrVn7JU00
HDMIから変換アダプタやAVアンプでDに変換できるが
テレビかモニターを新しいのに変えたほうがいいと思う。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 21:11:30.06 ID:juh2Qx7F0
>>121
AVアンプで変換できるの教えてくれ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:11:49.69 ID:DO0gynGt0
>>121
D端子とDVI-Dは別物ですよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:23:46.57 ID:qHe2ecIEP
なんでD端子なんて名称にしたんだか
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:45:55.45 ID:w4Ula5lB0
プリンみたいな形なんだからP端子だよなぁ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:46:29.48 ID:KXaFtvUg0
端子の形が D だから…
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 00:44:18.46 ID:VzJvRilM0
イドサワいつの間にBZT830、730販売したんだ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 01:50:35.63 ID:upputWqe0
>>124
ディジタルと誤解させるため。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 04:59:09.83 ID:sBPqd2eY0
イドサワってカカクコムの店より安心?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 07:49:06.33 ID:DqlTVaTk0
ボンバ〃
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 13:21:03.58 ID:AakkiiDb0
スカパープレミアムサービスのあとからダビングは電源OFFでできるようになったのが
RECBOXからのダビングは以前電源ONの必要あり
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 17:12:06.22 ID:VHmGs58v0
>>127
会員になるのが面倒くさいので、販売価格を教えてくれ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 17:38:40.35 ID:q8VQ9ai80
>>132
10万と7万
売り切れ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 17:46:01.66 ID:VHmGs58v0
>>133
サンクス。725は安かったけど、730、830は価格とそんなに変わらないな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 18:16:27.70 ID:deC3fjBjP
実店舗かまえてる分、通販専門よりは信用できるかな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 18:25:42.06 ID:6XmQ2YA70
RD-BZ700の容量不足とBD再生時に予約録画できないことに我慢できなくなって
730買ったけどあまりのサクサク具合にびっくりした
これにフォルダ機能があれば言うこと無しなんだけど
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 18:49:01.81 ID:0WbagauX0
>137
フォルダ機能的な使い方ならできますよ。
機種は忘れたが、カカクコムに方法があった。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:03:59.94 ID:4oo8CTw70
>>133
メッチャ安いな
次はイドサワで買おう
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:04:41.89 ID:deC3fjBjP
先に適当な番組を録画しておいて、それを1秒づつとかで切り出してタイトルを変更しておいて、
それを先頭に番組をまとめてしまう。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:15:07.28 ID:6XmQ2YA70
>>137
調べてみます
情報ありがとう
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 20:23:07.09 ID:/ZjEOJFK0
>>136
24しか作れないフォルダよりも、まとめの方が使える
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 23:02:02.98 ID:VBgSDXtj0
イドサワ在庫あるよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 23:10:11.73 ID:deC3fjBjP
BW880でREにダビングした番組をBWT2100にムーブバックしたら、サムネイルがリセットされた。
サムネイルを設定しなおしてBWT2100でREにダビングし、再びBWT2100にムーブバックしたら
こんどはサムネイルが保持されていた。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 00:30:48.96 ID:X8OoPvGN0
>>141
使えねーよ、バーカ
パナも芝もあるが数が無限に増える方が不便に感じわ
フォルダの無い、まとめだけのPCを想像してみろww
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 00:45:07.38 ID:DDpRKiyT0
わかる方教えてください><
ケーブルテレビのSTBでUSB HDDに録画した番組を
ブルーレイやDVDに焼きたいと思って色々やり方を探していましたら
DIGA製品とクロスケーブルで接続して行うIPダビングという方法があることを知りました。
これってネット環境になくても、機器同士をLANでつなぐだけでできるのでしょうか?
又、やり方とか初心者でも簡単にできますか?マニュアルにのっていますか?
よろしくお願いします。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 00:53:37.36 ID:/v8kxPXoP
>>145
ダビングは送り出す方で操作するから、ダビング可能ならばそのケーブルテレビ
のSTBのマニュアルに捜査方法が書いてあるはず。なければ出来ない。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 00:54:24.82 ID:/v8kxPXoP
操作方法だ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 02:16:57.00 ID:U5Z7uly50
>>144
最大タイトル数が3000なんだから、無限に増えるわけ無いだろ
バーカw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 06:13:12.33 ID:BZQJ6k1m0
イドサワ再入荷
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 09:42:04.44 ID:ShQM5eYW0
いつか陽のあたる場所でと書店員ミチルは最終回が終わっても
シリーズ終了マークが出なかったな。
逆に最終回が延期になった信長のシェフは出っぱなし。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 09:54:13.75 ID:ShQM5eYW0
久しぶりにチェックしてみたんだがBWT530ってUSBHDDが使えるんだな。
でもBW690からだと他に買い換えするメリットはないか・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 13:26:35.09 ID:U5Z7uly50
>>151
BWT530の方がサクサク動くメリットが有る
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 13:48:17.66 ID:djhfkcnr0
書店員ミチルの最終回タイトルが、[終]マークではなくて「書店員ミチルの身の上話 −終−」だったから仕方ないと思う。
シェフの方は終了マークは出てないよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 17:08:12.41 ID:r/8XG5Eq0
終了マークを変えたのビックリだよね、しかもNHK
きっとNHKに何故変えた!って苦情行ってるだろうな
過去にもタイトルの付け方とか二転三転したことあるし
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 17:40:29.40 ID:SoHH3FzQP
ナディアも変な終了マークになっててDIGAが対応できなかったな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 18:56:21.97 ID:Y6zwhi+I0
録画失敗率さえなんとかしてくれればディーガ一択なんだが

SONYレコは録画失敗が少ない代わりに、
関連番組や再放送までHDDいっぱいいっぱいになるまで録りまくってた。
でも現行のSONYは取り捲りとまでは言えないレベルで収まるように改良された
先代モデルでさえファーム更新で録りまくりは回避された

ディーガは物はいいんだからもうちょっと売り方工夫しないともったいない
その為には細かい所の修正怠らないでほしい
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 19:15:58.36 ID:doZXpvfJ0
質問!
録画した番組見ながら、スマホでbeamとかエルーガリンクのアプリ使って
録画番組は見れるけど、テレビをアプリ通じて見れません
電源オフってる時じゃないとテレビは見れませんか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 20:14:13.28 ID:NMxZY1qb0
録画失敗なんかしたことないが
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 21:04:04.46 ID:yQeZ9rik0
>>157
最近のDIGAでなきゃ無理。BZTならいけるはず
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 22:14:36.68 ID:ZQDi/Q+R0
>>156
2年使って録画失敗率ゼロなんだが
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 22:33:06.07 ID:9GKm2rUo0
>>156
録画失敗なんて起きた記憶が無いのだが変な環境で使ってない?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 22:53:17.99 ID:doZXpvfJ0
>>159
サンクス!
2年くらい前に買ったやつだからたぶん無理かな、ありがとう
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 23:04:53.55 ID:2Svsrlu70
BZT600で以前に高確率で予約録画を失敗させる方法なら…

すぐにで録画モード変換中に戻るボタン長押し強制停止すると、
その後の予約録画1つが実行されないことがある。

電源長押しや詳細な機器診断した後みたいにリセットすれば直る。
ファームUPで、もう改修されてるかもしれん。
わざわざ試さないので、今現在、再現するかどうかはわからん。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 23:48:30.67 ID:xNOOwEwb0
録画失敗と言えば、関西圏の「水もん」枠のアニメだな
165 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/13(水) 23:56:18.23 ID:nv/iJUIL0
それ起こった・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 23:56:56.48 ID:rIqnV6hE0
予約忘れも録画失敗に入れてください
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 23:58:41.34 ID:N2fEEirk0
>>166
おじいさんさっき夕飯食べたでしょ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 00:17:09.47 ID:odbEwM+00
番組表が変わった!
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 03:28:40.45 ID:V1hNBx7xO
BZT-820で詳細ダビングで同じダビングリスト使ってBD-RとBD-REを続けて焼いている(BD-REは予備)けど、REはダビング速度は遅いけど焼き中の動作音はやたら静だな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 03:30:18.86 ID:uyXfwNAd0
いや、遅いから静かなんじゃあ・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 03:43:57.92 ID:dlF3jWZg0
730全然値さがんないじゃん
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 07:47:26.02 ID:NCE7cO1U0
ネット最安はイドサワでいいの
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 08:38:44.94 ID:7Ubl4WwL0
やっぱ530×2+2TB HDDの9万コースでいいかなと思う
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 09:50:20.08 ID:ARlswOEr0
やっと冬モデル触ってきた。検索ってあーゆーのか。
感想 やっぱりソートが欲しい。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 10:16:06.92 ID:NHXqfheg0
そーっとしとけよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 13:12:18.65 ID:seCIEINN0
そーとー難しいでしょうね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 14:08:27.33 ID:upCG8/ID0
誤動作何だか分からんけど、自動チャプターが凄いことになってる時がある。
30分で数十とか・・・

手動で編集すればいいが、チャプター全統一がないんだな・・・
今更気づいた。
なんでこう間が抜けてるのか・・・(´・ω・`)
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 15:25:43.90 ID:vP9oKBUL0
USB-HDDからHDDのダビング不能また食らった
開始直後だったりある程度進んだところでダビングできませんでしたになる

リセットで回復したが、再発したら修理呼ぶか
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 18:24:37.07 ID:eKFYz7J+P
>>169
高速ダビング設定を「静音」にすると同じになるよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 23:10:58.92 ID:CafZNZ/R0
初めて予約録画失敗を経験した。BZT600
失敗理由は「AC電源抜け」。
留守にしてたので本当に停電があったかどうかは分からず。なかったと思うんだけど。

1時間前の番組は録れていたので終了時に次の起動タイマを仕掛けるのに失敗したか、タイマ起動時に起動失敗したか。
その後きょうは予約がないので次の予約が実行できたかどうかは不明。
帰宅して電源オンした時いつもより時間が掛かったのもちょっと気になる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 02:49:53.32 ID:EJcbyhMu0
それ多分チューナーが正常受信しなかった症状だね
その世代前辺りから起こり始めた不具合、今でも直りきってない可能性がある
最新のだと分からないが、症状が出るのは非常にまれなのでパナがどう捉えているのか。。。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 05:38:19.29 ID:6SfJQUfC0
お母ちゃんが掃除機の電源とるためにレコのコンセント抜いたんだな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 12:11:55.92 ID:uoV56CWFO
超風で電線が切れて一時的な停電が各地で発生したみたいだな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 12:46:27.15 ID:vzggGD5l0
たまに電源入れたときしばらくお待ちくださいって表示されて、
ものすげー待たされる時があるな
USB-HDDのを再生していてそのまま電源切った後に多い様な気もする
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 17:37:50.54 ID:0uEzw57m0
USB-HDDって3〜4年前に発売されたアイオーデータかバッファローでも
普通に使えるもんなの?相性とか厳しい??
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 18:08:53.93 ID:xFtpCmhi0
来月本当に新型出るの?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 18:12:15.45 ID:EoGeKH76P
>>186
だれかの妄想だろ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 18:19:19.25 ID:EoGeKH76P
>>181
非常にまれってことなら、BW880やBW830でも起こったことがある。
電源入れたら「受信できません」→ほかのchに変える→映る→元のchにもどす→映る
というのもあった。
BCASカードを認識する処理かチューナーか何かが一時的に誤動作したんだと推測。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 18:59:40.95 ID:QnMcK60s0
>>180 それと同世代の機種で、同じくAC電源抜けで録画できなかったことが一回だけある。
別のレコが録ってくれていたので停電ではないし、前後にあった予約は録れてたのでコンセント抜けでもない。
1人暮らしだから他の人が触ることもない。
その後もコンセントに触れずに正常動作中なので、原因不明のまま
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 20:07:44.80 ID:7NkGUkEa0
パナだけじゃなくて他の製品のBD-Rまで値段があがってきた
仕入れ値変わったんだろうか?
円安の影響?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 20:24:07.59 ID:NO5wL6g/P
これからインフレに突入だよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 22:38:38.09 ID:ZE6IpPq20
ナイナイ
あるとしたら便乗値上げ程度

因みにAmazonの製品が今日、全部値上がった!
なんて騒いでるニュース見たけど
自分がチェックしてた商品はかわっとらん

惑わされるな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 23:12:17.88 ID:oxvNixUs0
>>181
それなら「受信不良」になるから違う
チューナ担当をいじめてやるなよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 01:26:57.16 ID:8KBybcsw0
>>186
大赤字で残業代カットなんてニュースも出るくらいなのに、
右肩下がりで利益もない製品の開発費が出るとは思えない。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 01:39:03.33 ID:mqzEHMh80
違くて、チューナー受信感度うんぬんじゃなくて
チューナーが正常に立ち上がらなかったって意味

>>188が書いてある通り
内部的には別のところが原因かもしれないが、チャンネルが映らないってことで便宜的にね

それにしても、そんな前の機種にもあったとはね
家のBW200は一度も録画失敗はなかった、稼働時間長かったけど
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 05:04:27.94 ID:CIpYgGdm0
>>185
> USB-HDDって3〜4年前に発売されたアイオーデータかバッファローでも
> 普通に使えるもんなの?相性とか厳しい??

変ちくりんな節電機能とか電源管理をOFFに出来たり最初から入っていないモデルならば、
非常に素直につながる。
ところが、どう頑張っても駄目なのもある。

問題は、OEM元に丸投げで製品を供給してもらってブランドを付けて売っているだけのが多いから
製品ごとに千差万別だということ。

したがって、アイオーデーターなら大丈夫なのかとか、バッファローならば大丈夫なのかとかの括りでの判断が出来ない。

つまり、哀王もバッキャローも商社なのであって、メーカーなんかじゃないってことだよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 05:59:08.07 ID:D8+FLm2G0
BW200
BD-Rは普通に観れるのに、
BD-REは「デジタル放送」とか「著作権が」とかいって、観れない・・・・
運が良いと、10回くらい出し入れすると見れるようになるけど、何なんだ・・・
RとREで、何か違いが有るんだねぇ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 07:50:07.22 ID:cpnSV1KD0
>>195
なんだ
「チューナ」って機械とHDDに書き出す機械が内部で繋がってると考えてるわけか
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 09:36:27.73 ID:dgme9yVy0
>>190
とりあえずは円安の影響だろうね
インフレ誘導とはいっても、そう言っているだけで実際には何もまだしていない訳だし

高くなると思って安いうちに3年分くらい買い込んでおいたわ
3年後にはBDその物が旧世代になって使わなくなるだろうから
これが最後のBD-R購入となったわけだ、なんか寂しいわ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 10:23:18.57 ID:yo8eW+Wq0
730買うより、720と外付けHDD(2TB)を買った方が
安く済みそう。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 10:31:13.93 ID:+Vk8q4Lx0
>>200
そのまんまの状態のオイラは、実際に安く済んでる。
けど、730ユーザーは730のメリットが必要で購入してるんだろうからいいんじゃね?
後発な分だけ修理可能期限も遅くまで伸びてるだろうし。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 13:58:08.24 ID:BANFb/oKO
>>200
内蔵HDDと外付けの使い勝手は異なる
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 14:41:38.75 ID:VMEaUik/0
スカイツリーすげー
受信レベルオール80だ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 15:10:38.66 ID:+Qqc+gHp0
俺なんかローカル局以外は全部100だ。まぁ、ブースターのせいだが。
ただ、ブースターを弱くしなくちゃ駄目とかなら、チバとかテレ玉が入るか心配だ!
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 15:41:13.89 ID:xNsusCJW0
CATVなんでとりあえず関係ないが、>変更
23区のちょい外だが、FMはスカイツリーになってから受信状態良くなったな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 16:58:49.05 ID:dgme9yVy0
>>200
その考えはやめておいた方が良い
まず高速起動で一瞬で再生可能になるのは内蔵HDDだけ
USB-HDDはBDドライブの認識完了後なので、かなり待たされる(ディスクが入っていなくても)
ダビング中に再生できるのは内蔵HDDだけ
録画中にBDに焼けるのも内蔵HDDだけ
他にも制約は腐るほどある
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 21:15:38.23 ID:a0IMP8TD0
>>206
芝のRD-X6を使用してきたオイラにはあんまりストレスは感じてないけどね。
十分早いよ。比較する相手が間違ってるだろうけどw
また心配性で、録画データにノイズが載ったりしないかと気にするので、
録画中は他の作業をしないようにしてるし。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 23:05:40.29 ID:wxI4b38vO
今日はスカパーフジテレビ3局とも無料放送
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 03:53:44.92 ID:IkBX21HZO
日テレがハリポタシリーズ連続放送してるの気付いてDRモードで毎週予約したら、案の定毎週予約一覧表の全てに赤丸!マークが点灯した
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 05:19:38.24 ID:lYns9HCR0
ハリポタシリーズって元がジュブナイルだから
明るいファンタジーだろうと思って観てみたら
結構ダークというかスカっとしない内容で萎えた
俺的には評判倒れのイラナイ存在
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 06:24:13.43 ID:tKKyQbb90
>>200
730と比較すること自体が意味ないだろ。
やっと不満たらたらでソフト改良ばかり繰り返したマイナーチェンジで動作ももっさりに
なってたのから一新したのに。

710と720なら値段で選べばいい話だが。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 09:10:53.57 ID:ttbKfevR0
ハラーヘッターと
賢者の飯
秘食の部屋
アノカンバンの主人
炎のゴーフレット
謎のプディング
七面鳥の騎士団
食の秘宝
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 09:54:19.13 ID:STD1UT3z0
>>144
不便だよ
足りないから仕方なく一つのフォルダに3シリーズくらい突っ込んでるけどさ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 19:24:54.84 ID:aUa5/OJb0
AT-Xの膨大な録画を整理するには、芝のフォルダよりもパナのまとめの方が便利だ
CMも入っていないし、コピワンだから、頭と尻を切るだけの編集しかないので、
DIGAの方が楽
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 19:49:36.02 ID:GJeYb8Eu0
スカパープレミアムで毎週録画予約しているのに
まとめてくれないのは不便すぎる・・・
スカパーチューナーの方でUSB-HDD録画して、BD化の時だけ
DIGAにムーブした方がいいのかも?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 20:11:30.63 ID:TJcCLMXn0
春モデルはいつ発表されるの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 20:16:31.33 ID:dWCims9w0
>>216
出るのかなぁ 春モデル

前回が12年2月>12年11月だったし

次は早くても夏のボーナス前だと予測してるんだが
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 20:43:12.60 ID:2lTJyIy10
需要が減ってる事や、2014年からBDのアナログ出力が完全に禁止されるから、
その前に出したいだろう事を考えると、自分の予測では次のモデルは9月だな。

絶対の自信はないけど、去年の秋モデルがいつもの8月に発表されなかった時、
9月には出ないけど、その年の内には出すだろうという予想は一応当たった。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 20:53:48.04 ID:OZgHWQ2O0
>>215
何言ってんのかちょっとよく分からない
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 22:54:02.97 ID:qKsunlyZ0
糊しろ付ける気まったくないの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 23:10:39.80 ID:OI/EMbX20
>>218
メーカーが禁止前に出したいってことはないんじゃないか。
禁止ということで端子削れるし、旧モデルの処分もできる。

>>220
まったくないと思う。空きチューナーなしで連続するときの例外処理とか面倒くさい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 23:16:55.93 ID:lYns9HCR0
頭切れとかHDD残量不足とかホザく奴って、
もっと長時間モードを活用して
最初から○倍で録っとけば
すべて解決するのに、バカなの?死ぬの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 23:28:54.16 ID:rmnkKf730
>>222
お前みたいに画質がどうでもいいバラエティしか見ない奴ばかりじゃないからな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 23:35:47.53 ID:lYns9HCR0
>>223
俺はほとんど欧米ドラマとドキュメンタリーしか見ないんだけどな
そう言うアンタは画質に神経質みたいだけど、何を観てるのさ?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 23:44:32.51 ID:GdUNz2mx0
>>215
うちは320Pだけど原則としてアンタの考えてる通りにやってる
ソニー機だとまとまる(ことが多い)がソニー機は毎週録画に向いてないし
4波レコに替える気がないならそのへんで妥協するしか
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 23:49:09.91 ID:ybSGVhUI0
今使ってるのが故障したから買い換えようと思ってるんだけど
5年前ぐらいから機能あまり変わってなくない?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 00:00:34.09 ID:5K50w0dP0
なくない
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 00:02:39.27 ID:XbvIgRK/0
変える気がゼロッス
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 02:39:03.04 ID:WVoYYyOM0
>>223 >>224
洋画と海外ドラマ(特亜除く)、ドキュメンタリーが主で、
後はほんの少しバラエティとアニメを見てて
気に入った物はメディアに焼いて残してるけど、
画質的には基本HM(8倍)で十分と感じてるから、
頭欠けとか容量とか気にしたことが全然ないよ。
実時間かけてモード変換なんて、まずやる事ないし。
全てDR録画って人がいるけど、大変だなぁ…。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 03:32:21.94 ID:+EyRLVPG0
Android版Twonky Beam
diga作製持ち出し番組
LAN転送後オフライン再生出来た
アナログ時代は簡単に出来た事が
今頃になって正攻法で利用可能って・・・
しかし無線での番組転送は覚悟していたが遅いなぁ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 03:38:18.19 ID:lT9Jv4RW0
710で記録してた、RE-DLにBW200で追記しようとしたら、書き込み失敗して、ディスクが死んだぜ!!

BZT710では、タイトルは見れるのに再生もできず、新しく書き込むこともできない。

PCばかり使ってると、家電でトラブったら、どうしていいかわかんねぇ〜〜〜
ディスクの修復は不可?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 06:37:15.34 ID:Acjk6ThC0
DIGAもなくなりそうだね
事実上テレビ事業撤退だし
233 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/18(月) 08:07:05.21 ID:0HK0fZ400
>>203
DIGAもVIERAもスカイツリーに切り替わるとレベル26とかに成って全く映らない
アンテナだと思うが市営住宅なので個人では調整出来ないからメールの返信待ちだ(´・ω・`)
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 08:15:26.24 ID:m//QTRJjO
DIGA無くなったら実質的にBDレコも無くなるって事だよな
パナのBDメディアの供給も止まるだろうし
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 08:18:01.55 ID:z3bOZCbf0
>>231
ざまぁw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 08:28:42.04 ID:NFMu1tU60
>>232
> DIGAもなくなりそうだね
> 事実上テレビ事業撤退だし

プラズマ・テレビ撤退だけじゃなくて
液晶テレビも大幅縮小というのが凄いよね。

しかも、搭載する液晶パネルは大半を外部調達ってことは
液晶パネル事業も、製造能力はあってもテレビ用は安楽死させて、中小型液晶へ転換ってことだから。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 11:39:33.51 ID:38vbLDjW0
>>234
バーベイタムがあるから全く問題ない
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 11:53:24.50 ID:UP4Px4HV0
>>237
光ディスクから撤退とか言ってなかったっけ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 12:04:10.54 ID:38vbLDjW0
>>238
バーベイタムブランドの一部である三菱ケミカル自体が光ディスク生産撤退というだけでブランド自体は継続
HPの製品情報見ると、6倍速対応が軒並み在庫限りになっている所が、そういう事だろう
6倍速対応BD-Rはもう販売終了だから、ついこの前買い漁っておいた
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 12:28:47.51 ID:b0Dyh7R00
>>233
こっちは都営住宅だけど、全く同じ状況だ・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 13:40:33.04 ID:07LTnRLT0
ディモーラは大丈夫なのか?
終了したら予約は完璧にクソな機種になってしまうぞ(´・ω・`)
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 13:42:46.84 ID:XTwGOICL0
>>241
無料が無くなって月会費払えば使えるとかに代わりそう
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 13:44:41.65 ID:38vbLDjW0
>>232
ああ、それで東芝に身売りしたのか・・・・
これからは東芝のDBRがポジションDIGAになる可能性大だな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 14:37:15.38 ID:pXrGl6Wq0
テレビがビエラを使っているけど番組表はいちいち
左右にスクロールしなきゃいけないからすごい面倒くさい・・・

ブルーレイレコーダーが欲しいと思ってるんだけど
ビエラで1〜9ちゃんねるまでフルに表示される
ブルーレイレコーダーは無いですよね・・・?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 14:44:09.30 ID:YMWnBmZ/0
>>244
いちいちスクロールさせてる奴がいたのか・・・w
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 14:59:47.00 ID:NcBf+xZQ0
俺もスクロールさせてる
普通はしないもんなの?
表示に時間かかってるのか左右も上下もスクロール中に動かなくなることあってイラっとする
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 15:16:15.08 ID:z//r/1aQ0
>>244
720使ってるけど
表示されるチャンネル数を
3〜19チャンネルの間で設定できるよ
地デジのチャンネル数なら横スクロール無しにできるだろう

縦スクロールは我慢…
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 15:17:31.84 ID:6e4dZLQG0
リモコンがいかれてきた、特に丸い部分
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 16:36:27.27 ID:rwcVv0fs0
>>248
赤外線式リモコンなら学習リモコン買えば、約2500円で解決するよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 18:26:57.82 ID:rauCIVHBP
>>210
「ハリーポッター」を日本のラノベ作家が作り直すと「ゼロの使い魔」になる
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 18:58:39.35 ID:bRSJ/gg50
>>246-247
番組表の縦スクロールはスキップボタンを使えば便利だな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 19:02:20.75 ID:NcBf+xZQ0
>>251
おおおおお
ほんとだ!
サンクス!
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 19:30:25.84 ID:z//r/1aQ0
>>251
それは知ってるんだけど
時折固まるんだよねぇ…
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 20:21:42.55 ID:pXrGl6Wq0
>>247
それだと小さすぎて番組内容がさっぱり分からない

そもそもテレビの4分の1ぐらい占めている広告を消せばすっきりするんだけど・・・
何故消せない仕様にしたのか理解できん。親が使ってるブラビアとかは番組表に関しては最高
何でああいう風に作ろうとしないのか意味不明

今発売されてるブルーレイレコーダーも全部(4分の1ぐらい)広告ありでしょ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 20:28:07.37 ID:z//r/1aQ0
>>254
見る方法無いの?と聞かれたからあるよと答えただけ…
広告の件はまた別だわな

確かに、あの横の広告はマジ邪魔だけどねー
何が表示されても見てないから広告として意味無いし
仮に見ても、表示範囲狭くしやがって!とムカつくだけだから逆効果という
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 20:44:55.57 ID:UP4Px4HV0
>>254
>>255
お前らもっと新しいの買えよw

今は縦幅上部1/7の横幅1/2ぐらいだよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 21:14:07.53 ID:2iIw2XfH0
いやいや旧タイプの番組表のほうが見やすいから
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 21:27:23.81 ID:1mAqJ9el0
digaの持ち出し番組もっと良くならんのかね
ナスネのダウンロードのほうが断然良いのだけれど
なんか悔しくてさ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 21:34:26.36 ID:z//r/1aQ0
>>256
前の世代と今の世代でそんなに違うの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 21:53:14.25 ID:W9wIXB8J0
そもそも番組表に広告つけようってアイデア自体が姑息すぎるんだよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 21:58:07.34 ID:GeoNVBH40
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 22:01:21.20 ID:rauCIVHBP
列数と文字の大きさ(一列に入る文字数)を別個に設定させて欲しいわ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 22:26:09.05 ID:2iIw2XfH0
>>261
Not Found
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 22:31:57.02 ID:rauCIVHBP
全部見れるよ?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 22:35:28.02 ID:z//r/1aQ0
>>261
ほうほう

だが買ってから1年も経ってないので
買い換えはせんけどね…
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 22:44:49.06 ID:pXrGl6Wq0
>>261
買うならBZT910と920の2択という事か

自分は900タイプだから毎日面倒くさくてしょうがない・・・

830に関しては作った奴の頭がおかしいとしか思えんな・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 22:53:50.55 ID:r1dsIy1m0
830は「かんたん番組表」だろ
基本の番組表は920と同じだ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 23:27:41.12 ID:pXrGl6Wq0
>>267
そうか・・・よく調べずにスマン・・・
830は最新物みたいだね

最後の質問
920と830の具体的な違いって何・・・?
世界一カッコいい人の動画貼るから教えてくれ

http://www.youtube.com/watch?v=ExZnkYulouk

http://www5.plala.or.jp/OBA9ANI/sideshow/classic/giants/wadlow/
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 23:39:38.23 ID:lT9Jv4RW0
DIGAユーザーって、いつから
>235
みたいな奴が沸いてきたの?
芝スレのほうが、マシになってきてない?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 23:45:04.41 ID:3yqijgv90
>235が変な奴ってだけだろ
DIGAユーザーとかで一括りにするな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:25:16.67 ID:xtw/grT80
>>243
「ポジションDIGA」?
「ボストDIGA」じゃなくって

つーか東芝は自社設計BDレコなんてもう作ってないよ
芝レコスレでは新型はフナイ製じゃなくてパナ製だと信じてる輩すらいるぞ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:30:38.22 ID:luOHi3W20
>>269
DIGAユーザーっていうか自分が信じる他社信者のニートが暴れてるだけじゃん
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:32:04.97 ID:hFoFubNnP
830はBZTとBWとで話がまるで違ってくる。片や最新、片や4年前の超もっさり。
数字だけで書くとどっちかわからん。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:46:07.57 ID:xtw/grT80
>>82
録画済タイトルや番組情報が前の番組のものになっちゃったりしない?

蛇足ながら芝レコは1分前から予約にしてても欠けることがあった
2回ほどその不具合が起きた場面に偶然遭遇したけど
番組開始時点で録画が一旦ストップしちまうから
1分前からの予約にしててもまるで関係ないんだよな

もしかしてパナレコでも同じこと起きたりしない?

>>89
のりしろOn/Offが選べるけどBS-NHKとBS11はOn設定でも欠けることあり

>>104 >>107
芝レコなんて10分前からスタンバイだぞ
それでもパナレコ以上に欠ける

>>106
シャープは「のりしろアリ」固定でしょ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:57:20.27 ID:xtw/grT80
>>214
e2のAT-Xなら「まとめ」が効くのかい?

>>215
地デジやBSの録画済みタイトルはまとめてくれるけど
LAN録画のスカパープレミア番組は「まとめ」機能が一切無効になるね
仕方なくダビング時だけ「並べかえ」で代用してるけど
録画済タイトルの単なる視聴時にはその「並べかえ」すらできないのが不満
キーワードをチマチマ打たにゃならん「検索」機能なんてイラネ

HDD内蔵スカパープレミア受信機には「まとめ」も「並べかえ」もない

なんでこんな仕様なんだろ・・・地味な嫌がらせ?

>>225
たった320GBしかない上にスカパーダビングは実時間かかるので
移し変えが間に合わなくなってすぐ満杯・破綻する危険性大
320Pに録画するのは重なるときだけにして極力避けたほうがいいと思う

CSテレ朝は320Pの内蔵HDDに録画するとダビ10が有効になるけど
他チャネルがコピワンのままだからか
コピーしても元HDDから自動的に消えないダビ10番組が
むしろ邪魔に感じてくる不思議
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 05:48:40.60 ID:3djIxCl/0
>274
パナレコ以外でも頭や尻がかけるの?

もやさまとか、テレ東のが欠けるのを何とかして欲しい・・・
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 07:26:50.37 ID:NouX6yR30
インターネットには繋がないので、宅内設定にしてるんだけどさ・・・
DLNA目的ができればいいので。

新しいバージョンが見つかったとかメッセージが出るんだけど、
これってインターネットに繋いでるってことじゃないの・・・?

何のためのインターネットor宅内設定なんだよって言いたくなる。('A`)ヴァー
どうにか出来ないんだろうか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 08:02:22.87 ID:2jmzQFIY0
>>254
> そもそもテレビの4分の1ぐらい占めている広告を消せばすっきりするんだけど・・・
> 何故消せない仕様にしたのか理解できん。親が使ってるブラビアとかは番組表に関しては最高
> 何でああいう風に作ろうとしないのか意味不明

価格コムでパナソニックの工作員をつとめ、正当化のために詭弁を重ねて来たユニマトリックス…さんに
質問してみることをオススメします。

ユニマトリックス…工作員の主張を要約すると
「嫌なら買うな」
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 08:10:17.36 ID:ZxnVdycv0
LGのレコーダー買えばもう何もいらないよな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 08:51:24.21 ID:a9aeBB5v0
レコーダーからも撤退か?
281 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/19(火) 08:54:18.87 ID:f63kDpHU0
CMに成るとボリューム上がるとかスポンサー様の為なんだろうが
それが逆にCMを観て欲しい視聴者にCMが不愉快な物だと思わせるよな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 09:10:06.03 ID:2Rw2/dKM0
>>274
よくわからんけどPCRっていう放送波の基準クロックとやらが不連続になるところでは
一瞬録画が途切れるよ

>>277
その設定は「ブロードバンドレシーバー」の設定だろう
ブロードバンドレシーバーは外からディーガにアクセスするための機能だから
ディーガから外にアクセスさせたくないならルータで遮断しろ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 12:53:41.83 ID:hFoFubNnP
>>277
メールでくる奴は、放送波アップデート。
テレビの電波に乗ってやってくる。LANは関係ない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 17:10:04.11 ID:wB3+2iGa0
ファーム更新は設定にネット経由と放送派経由の2つあるからどっちも手動にしないといけない
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 22:06:46.25 ID:u/C4paCL0
CD-ROMが送られてくるかと思ってた
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 22:56:37.61 ID:0aITqmIJ0
いつの時代の話をしてるんだよ
古い考えの老害かよお前
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 23:02:26.91 ID:8N1w77yu0
うちのBZT710のためにCD-ROMが送られてきたのは2011年12月28日のことだった
こんな旧い機種の話をするのは老害かな…
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 01:00:20.55 ID:9Ca4nr+F0
DIGAスレまで過疎り出したのか
やばいな

つかもう決算期なのになぜ値下がりしないんだ?
BZT730もBXT3000も
ふざけんなよおい!
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 01:19:11.17 ID:FLLK9cQf0
ファイルがあるのに再生できなくなったBDって、データ復旧ソフトで、救出できないもんですかね?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 01:58:08.84 ID:KIhS+DZp0
ヤマダで730見てきたら取り寄せで10日くらいかかるとのこと
けっこう売れてるのかな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 02:43:52.42 ID:LZDdqPpf0
高く買ってパナに入るならいいけど店の儲けが増えるだけだからなあ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 09:09:55.11 ID:zSMUdwtI0
>>290
出荷を絞っているだけ
月産数百台くらいなんじゃないの
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 09:35:37.94 ID:3PEIquVs0
>>290
自分は1月に40日位かかると言われたけど、実際は6日で入荷の電話が来たw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 09:36:59.01 ID:ykyW4BSW0
>>289
ファイルがあるのに再生できなくなったBDって、データ復旧ソフトで、救出できないもんです
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 10:43:00.67 ID:PHqOBZOO0
2週間前にBZT730買ってぐるぐるナインティナインを番組表から毎週予約
して2週録画できてるんだけど今番組表見たら明日の2時間スペシャルに
予約マークが付いてない。
タイトルがぐるナイになってるから追従しないってこと?
このままだと前方1時間が録れないんでしょうか。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 11:07:01.75 ID:NVu7aM6S0
明日のぐるナイを「関連番組まとめて予約」して予約確認画面で
見ると、あたまに「ぐるぐるナインティナイン」と付くからこれで
以降ずっと「ぐるナイ」も「ぐるぐるナインティナイン」全部録れそうな気がする・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 12:04:26.74 ID:eJTrGJjS0
>>296
気をつけろよ…
というか日テレって、SPだと番組名略すこと多いよね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 12:07:43.80 ID:TTr4sSqo0
可能性ある全パターンをキーワード登録
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 12:38:37.95 ID:gjgZvBZ9P
ス●パー裏技 ftatuner.com
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 12:44:40.56 ID:O7am36t40
笑コラ
とか危険
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 14:12:07.41 ID:vPWj0+VR0
某スレより

>1フレームの誤差もなく番組との境界を検出してくれる。
>家電メーカーはしがらみがあって載せられない機能だ

これってパナレコでは不可能?
要はCMとの境をチャプター打ってくれればいいのだけど
たまに間違えるとかはいいとして
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 14:54:33.42 ID:9Ca4nr+F0
パナは危険だからなあ予約録画
特番用の時間指定とレギュラー用の番組予約のWでやらないと
痛い目にあうよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 14:54:53.66 ID:PHqOBZOO0
>>296
なるほど、関連番組まとめて予約で「ぐるぐるナインティナイン」が先頭に付きました。
これだと再放送も録画されちゃうのかな
様子みてみます。ありがとうございました
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 15:41:44.75 ID:UX1l3+yl0
BD-Rのメディアが軒並み値上がりしたのはどうしてなの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 16:19:39.93 ID:Cr0lyco30
円安で海外製の卸値が上がった。(日本製でも一緒に上げる)
-> 大手家電店が上げ始める
-> 安売り店も(在庫があっても)高くしてみて売れ行きをみて調整中。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 18:12:14.78 ID:heB2YdYF0
そろそろフォルダとか、ソート機能が他社並みになったとかいう報告はないの・・・?('A`)
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 19:10:45.97 ID:YNsf4RQj0
>>301
そもそも局側はそー言うので録られたくない
んでもって録画機に機能制約までつけてくる
後は解かるな・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 19:32:04.39 ID:LZDdqPpf0
>>301
「1フレームの誤差もなく」はそんな情報が放送データに載ってないのでどのメーカも不可能
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 19:47:54.38 ID:jUnBNy1DP
画面の切り替えの前後で絵が混ざったフレームがあったら、どこにチャプター
マーク打てば正解になるんだ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 20:17:44.86 ID:5riQpTkvO
それにしても迷うな
新機種がどんなもんか分からんから現行機種に二の足を踏むわ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 20:22:45.76 ID:e9Uxk+Xi0
決算期、安くならないかなー。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 20:27:14.96 ID:ZyvTTio10
そう?
迷わずEX3000買ったが。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 20:31:43.53 ID:/PNoOF4n0
>>303
>これだと再放送も録画されちゃうのかな
もちろん予約される。
録画したくなかったら、予約を削除するしか無い
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 20:31:48.96 ID:ZyvTTio10
あゴメン
スレ間違えた
9300は欲しいと思っている。近々買うと思う。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 21:22:07.02 ID:6u1um+/WO
>>304
ダイレックス神
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 21:53:02.03 ID:hiBuamvw0
久々に未視聴分消化してるんだが、シームレス再生切りにしてても音切れ被害にあうのが結構あってイラつくな
音切れ対策にレスポンス悪いDLNA再生なんか使うのもストレスだし
どうにかしてくれぃパナよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 21:57:49.38 ID:ynXubFrH0
>>309
ggrks
それか自分で試行錯誤しろ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 22:16:35.91 ID:9Ca4nr+F0
池袋のビックとヤマダで価格競わせたヤシはいないの?
BXT3000がほしいんだけど
ポイント換算で実質78000円くらいなら買うんだけどな長期保証付けて
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 22:36:57.98 ID:yUcxSRd70
>>318
もうちょっとHDD容量増やしてくれんと食指が動かん
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 23:37:45.29 ID:jUnBNy1DP
>>317
話の流れを読めよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 04:15:52.72 ID:N5j29uRFO
録画したテレ東の午後のロードショー見てたら各CM1本ごとに15秒間隔でチャプターが打たれてた
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 08:54:23.25 ID:WRgoT0fx0
ランボー久しぶりに見た
機関銃一つで圧勝してたね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 10:33:46.60 ID:Eam35X720
>294
ありがとうございます。

もう、TVの時代が終わって、ネット配信の時代になってもらいたいなぁ・・・
そうすれば、データの復旧もできるかもしれないし、配信先から直接何度でも見れるかもしれないし。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 10:41:17.56 ID:FpZ4KCQR0
ネット配信が主流になろうと人の所有欲に終わりはない
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 11:23:53.66 ID:q8+DeIaR0
よっしゃ!
配信会社ごと買ったるわ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 13:46:07.09 ID:Ov0mmAAr0
>>321
それ何かの参考に成るのか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 13:58:30.86 ID:mMJcSUHk0
パナソニック、4K出力対応で実売25,000円のBDプレーヤー
24bit/192kHz FLACやUSB HDD対応「DMP-BDT330」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130321_592574.html
328321:2013/03/21(木) 14:10:53.85 ID:N5j29uRFO
>>326
いや、CM飛ばすのがかったるくてムカついたのでつい…
でも実際に全てのCM1本ごとにチャプター打たれるようになったらかなりウザくなるよな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 15:00:47.73 ID:OdjIRwF90
パナはBD無双だね
HDMI2つが今後もデフォになる?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 15:20:47.11 ID:rNQ7dEKKO
デザインが壊滅的にダサすぎるな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 16:29:55.88 ID:f7xDVfhwO
早よメインの新機種発表来てくれ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 16:32:14.87 ID:QN6nX7Wg0
現行機の値段が下がってるから、そろそろじゃない?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 16:48:43.85 ID:dLInvYFv0
BZT730 昨日買ってしまった。
店でなんとなく見てみたら表示が90000円以上。そこに店員が来たのでkakakuの59800円の書き込みを思いだし、
「59800円なら買います」と無理を承知で言ってみたら以外にすんなりOKがでて逆にびっくり。

あまり買うつもりもなく冷やかし半分の価格交渉だったが思わず買ってしまった。
今のところこの辺が底値みたいだね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 16:52:28.17 ID:f7xDVfhwO
だといいなw
発表時期が決まってる訳じゃないから気を揉んでも仕方ないけど
引き続き年2回のパターンならそろそろだと思っちゃうよね
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 17:40:12.73 ID:P7E4RZQs0
>>334
発表があれば良いなw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 17:53:32.56 ID:JWQuPMGLP
>>329
パナ一二を争う赤字部門なので、未来は無い。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 17:59:25.15 ID:p5Mi5F/Q0
お願いだからBXT3000の完成品だけは作ってから撤退してくれ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 18:47:53.39 ID:vvmZo4330
プレーヤー発表したから春モデル発表ももうじきか
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 18:53:36.59 ID:6/SeGHMU0
申し訳ございません
プレイヤーだけで終わりでございます
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 19:50:46.59 ID:M/6wIE3j0
プレーヤーって、、どういう層がターゲットなんだろ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 19:58:44.52 ID:vvmZo4330
再生は再生専用機でしたほうが画質が良いと考える層
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 20:33:00.40 ID:f7xDVfhwO
機能のシンプルさに耐久性が比例すると考える層
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 20:47:09.80 ID:lT8NXwASO
マジレスすると海外
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 20:55:04.99 ID:vvmZo4330
海外=録画に興味の無い層
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 20:56:39.56 ID:wkU54GfF0
>>340
プレイヤーは主に焼いた円盤を観賞する為に使っているな。
レコーダではディスクドライブの劣化が嫌なので、ダビング以外では殆ど使用しない。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:53:30.28 ID:JWQuPMGLP
映画は見るがテレビは録画してまで見ない人
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:58:10.32 ID:JVTROEIe0
録画はテレビに外付けHDDの人。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 00:34:27.81 ID:4K1QnfD30
レコのAACSのヴァージョンあげたくない人
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 00:36:22.69 ID:vg9BFM4F0
関西テレビで720の話
番組表で<ヨルパチーノ>って付くせいで
録画ミスが時々あった

ところが3月になってからかな?こいつが付かなくなったせいで
付いてる時に毎週予約してた分が混乱してる
要注意
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 02:12:50.60 ID:8dl1Nc8dP
>>349
予約しなおしだな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 02:44:49.93 ID:NWy906+10
>>282
てことはMXTVの「わかさトラップ」と似たような原因てこと?

他のchでは起きないことを考えると
NHK-BSやBS11のスイッチング品質はよほどズサンだということになるけど
まぁむべなるかな
NHKのスイッチはアナログ時代からずっと乱暴だったしBS11は貧乏局だし

でも毎回必ずではなくて、数回に1回思い出したように欠けるんだ > 芝レコ
だから原因はコレジャナイ感がする
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 03:02:04.00 ID:NWy906+10
>>301
不可能

つかおまえ芝レコスレにもマルチカキコしてただろ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359264713/889

>>308
井の中の蛙乙
100%ではないもののそれに限りなく近い働きをする市販レコは存在する
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 03:06:04.43 ID:NWy906+10
>>309
大事な方にその混在フレームが入らないよう数コマ離して避けて打てばOK

1フレームも取りこぼしたくない人情はわかるけど
トラブルが嫌なら犠牲は仕方がない
ちなみに他社レコでその混在フレームや隣接の前後コマを編集点にすると
コピーガード誤動作が起きてダビングできなくなることがあった
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 06:04:38.28 ID:ipolCBWGP
>>353

>某スレより

>>1フレームの誤差もなく番組との境界を検出してくれる。
>>家電メーカーはしがらみがあって載せられない機能だ

こういう書き込みがあったから、何を持って正確とするのかという意味で
書いたんだが。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 06:07:47.25 ID:33XsW9A00
//ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-BR130
って他と入ってるもん(HDDとドライブ)
変わらなさそうなのに、何でこんなに小型なの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 07:48:29.05 ID:CTsy/wkE0
集約(集積)してるから
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 08:37:11.02 ID:K06+mGW00
DIGAのクイックスタートって結構問題起こすな
音だけ出て画面が出ないとか、BDドライブ認識せずでUSB-HDDも認識せず
という事がしばしばある
幸いにもスカパーダビング専用機なので録画に支障は出ていないが、
録画機として使ったら問題起こりそうで怖いよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 08:41:20.92 ID:S/23ANeD0
どうしてテレビ大阪の番組を録画するとチャプターが入る箇所と入らない箇所がでるんだろ?
他の局でもそんなことあるけど、テレビ大阪はヒドい
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 10:10:30.26 ID:E2k68odV0
>>358
一年前にマスターが更新されてからそうなった
そういう設定になったんだろうとあきらめているけど
ひまならTVOに問い合わせてみたら

わたしの勝手な思い込みでは無音部分の音量が0でないとかそんなとこだとおもっている
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 10:21:03.98 ID:DIjYqL+N0
SONY機は今のテレビ大阪でもチャプター分け出来てる。
パナとは感知の仕方が違うのだろう。
パナはウォーターマークで判断してると思われる。
最近、関テレ独自で制作してるのローカル番組の、
チャプターの精度が悪くなってきた感じがする。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 10:27:07.15 ID:lkOANlxH0
>>357
dimora使う為に購入時からその設定だが
>音だけ出て画面が出ないとか
の症状は皆無

>BDドライブ認識せずでUSB-HDDも認識せず
起動直後はその症状高頻度で体験しているが
しばらく待つと突然現れるんで、少し時間差で使うようにしている
利用USB-HDDは推奨の牛製
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 16:19:00.74 ID:17LjkJ9p0
USB-HDDは高負荷がかかる使い方しない方がいいのか?
USB-HDD上でチャプター付ける作業してたら、途中で早送りすると先頭に飛ばされたりカクカクして正常に再生できなくなった。
その後、リセットせず電源入れ直すとフォーマットされていないと表示出たりして、数回リセット繰り返して復帰。
HDDは推奨品使用
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 16:58:35.81 ID:JHXWYgjM0
>>358
DRで録るとそーなる
変換で録るとちゃんとつくといわれてるな
ま、俺もDR録りしかしないんでよく知らんが・・・w
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 17:01:46.94 ID:KpE9C2A70
質問ですが、インターネットの環境が無くても番組表を取得したり
キーワードからの自動録画をしたりは出来るのでしょうか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 17:07:56.06 ID:Il1XavNJ0
番組表自体は放送電波から取得できるから大丈夫じゃね
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 17:08:00.50 ID:rMa4+eGD0
説明書を読みましょう
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 18:09:22.09 ID:8dl1Nc8dP
>>357
修理に出せよ。
俺のもそんな症状は皆無だ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 18:14:03.29 ID:8dl1Nc8dP
>>363
たしかにそうなる。
4年前の機種だとW録の片方はDRにしないといけないので困る。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 19:56:20.61 ID:srAjIXye0
>>362
USBHDD上でCMカットの部分削除しても問題なかったけどなw
俺のは推奨品ではないよ
チャプター付て負荷かかるのか。俺はほとんどしないな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 19:57:18.78 ID:srAjIXye0
>>364
キーワードからの自動録画はできない。ソニー買えよw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 20:13:03.45 ID:NHk81bMD0
Dmr-bwt510をケーブルからコンバータ→AirStation WHR-G301N→
住友電工ルーター2004wへとNTTフレッツ光で繋いでおります。
簡単接続設定を済ませネットボタンからコンテンツメニューにあるYouTubeは繋がった(見れた)んですがアクトビラを選ぶと
専用機器じゃないと接続出来ません
みたいな事言われて見る事が出来ませんが、なんか特別な設定でも要るんでしょうか?
Google先生も聞き方が悪いのか欲しい情報が出て来ないのでこちらにきますた。
どーか教えてエロい人

って質問スレに書いたが
ウンコジジイネタに掻き消された

どーかヒントでも教えろ下さい
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 20:14:31.09 ID:NHk81bMD0
ID NHKとか…
なんなんこれ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 20:22:31.59 ID:/ZZF1Ntu0
態度が悪いから答えたくない
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 20:37:37.49 ID:NHk81bMD0
>>373
まぁいいや
あてにしてねぇから
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 21:22:59.04 ID:srAjIXye0
今時、510て中古かw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 22:31:59.69 ID:FgyD4DsH0
>>333
たまたま不良在庫処分で当たりくじ引いたんじゃないかね? まあ殆どの店じゃ無理だと思うし
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 23:24:29.75 ID:8dl1Nc8dP
現行機種で不良在庫か
10台入れるつもりで100台発注したとか
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 23:59:39.64 ID:FgyD4DsH0
うっかり多めに仕入れちゃってだぶつくってのはよく聞く話
ホントに一部の例外的な話だけどね
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 02:01:46.09 ID:Kd9sD0gd0
新型きそうやね
在庫処分なってるx30
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 07:22:55.33 ID:4oMSn9Zu0
まじか、危うく今週末買いに行くとこだったわ。
新モデル期待するとするか。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 08:03:14.80 ID:EbOGBq030
新型っていっても、どうせたいして変わってないんだろ
此の所、毎回肩すかしだわ
本当のフルチェンジはいつだよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 08:10:43.21 ID:9WcRgTdA0
フルチェンジで望む機能って何?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 08:15:23.27 ID:gmwLGqIo0
先週買ってしまった
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 08:18:24.28 ID:J8L6snR60
いままでフルモデルチェンジなんてあったか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 08:57:17.95 ID:hAdA2khl0
そういえば東芝はフルモデルチェンジしたな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 09:14:25.66 ID:RscWAb1l0
東芝の場合は、フルモデルチェンジどころか
他社丸投げに変更って感じだが
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 09:19:57.69 ID:irzlf+nU0
昨晩録画したのが4秒と16フレーム頭切れ(BZT710)
やっぱり3同録→3同録なんて時は欠け率高いね
次期投入機では前番組の終了タイミングを15秒とかギリギリにしてないで余裕持って30秒設定してくれよ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 09:28:40.50 ID:iGj6sDFt0
パナソニックみたいに半年毎にマメに新製品を開発して販売していると>>381みたいな輩が現れるんだなぁ・・・
可哀想なパナソニック。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 09:29:23.29 ID:RI79mJlA0
前番組無しで同時に3番組録画開始
これでも1つだけ欠けたりするんで
「前番組の終了タイミング」は全然関係ないと思いますが
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 09:31:28.13 ID:iGj6sDFt0
>>389
頭欠けバグについては修正する気がないみたいだよ。
「パナの頭欠けは仕様」で諦めるしかないわな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 09:38:30.60 ID:v2qy/fm80
新型発表されたら安くなるかな。x30。買おうと思ってたけど、しばらく待つか。でも決算期は来週一杯なんだよなあ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 09:53:49.13 ID:7yZlA+EL0
スカパーHDチュナー内蔵とかあれば、別だけど、
映像レベルのUpとか、自分のモニターでは、
気が付かないから・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 10:11:48.73 ID:IMPPesgeO
DRだけのモデル出たら買います(小声)
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 10:15:14.89 ID:Aii51n9O0
フリーワード検索のバグはいつになったら修正されるんだ
予約できません。って何だよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 10:18:02.42 ID:OhXBO7dZ0
頭欠けが起きるのはDR録画のみ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 10:43:27.45 ID:E88CHXwL0
いずれ4K出力のやつが並機でも出るやろ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 11:12:38.81 ID:eH0C8XUm0
>>393
BR130はDRだけのモデルだよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 11:33:11.48 ID:vbjlUze70
最新のいま発売されてるブルーレイディーガではBR-REから本体のHDDへダビング出来るそうですが
それは古い機種で録画したBR-REからでも出来るのでしょうか
それとも最新の機種で録画したBR-REからだけ(その機種でのみ)なのでしょうか
またBR-REから本体のHDDへダビングした場合はそのHDDの該当の番組はコピーワンスなのですか、それともコピーテンスなのですか
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 11:45:55.00 ID:IMPPesgeO
>>397
うん、それのW以上が出たら即買う
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 12:20:51.85 ID:RI79mJlA0
>>390
俺はそうだと思っているんだが387はそう思っていなさそうなんでつい
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 13:42:43.34 ID:fvTKyQhO0
>>399
旧機種で作成したBD−REからでも問題無く出来る。
取り込んだ番組は、当然ながらコピーワンスになるよ。
但しBD−REの状態で編集した番組は、HDDに取り込めなくなる場合がある。
なおこの機能が搭載されたのはBW○90世代から。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 14:03:10.00 ID:Ac1w83l6P
AVC録画だと頭欠けがしないというのが事実だとしたらエンコーダで遅れた分、
頭が余分に付くということ?
もしそうなら、まともに制御出来てないってことになるな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 18:33:29.16 ID:gRgY2U3g0
一月程前にパナソニックのレコーダーを買ったんですがダビング出来なくなりました
本機で記録出来ないディスクが入っていますや、フォーマットしてないとかそんな表示が出ます
でも昨日まで同じディスクを使ってダビング出来てました
DMRBWT630っていうレコーダーです
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 18:37:41.17 ID:sU3kiCzZ0
パナのBD-R,BD-REでもそうなら、レコの初期不良なんじゃないか。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 19:01:46.74 ID:rudOH120P
>>398
古い機種でダビングしたBDでもできるが、メディア上で部分消去とかの編集をやってたら古い新しいに関係なく
ムーブバックできなくなることが多いので注意。
BDが書込み/消去禁止状態になってるとムーブバックできない。
そして、デジタル番組はコピーワンスになる。
コピー制限のかかっていない番組(めったに無いけど)なら無制限。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 19:05:31.84 ID:rudOH120P
>>402
というかAVCとDRで前後の余白の時間をわざと変えてるようにしか思えないんだけどなあ。
DRは頭も短くなる分お尻もみじかいからなあ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 19:53:31.70 ID:CKN9UZJa0
リモコンに字幕ボタン着いてくれるとありがたい
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 00:54:12.77 ID:mnrbSsyc0
>>393 >>399
その分、いくらか安くしてくれたら嬉しいけど
間違って圧縮録画しちまう可能性が根絶できるなら同じ値段でもまぁいいや

キョービ非可逆圧縮録画を使うなんて、どんだけマゾなんだよと
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 01:51:11.08 ID:+N7P+zZt0
可逆圧縮録画ってどんなの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 01:58:32.66 ID:9vZGzkEJP
DRといっても、非可逆圧縮のMPEG2をそのまま録画するだけだろ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 05:52:58.75 ID:hpL5zmkP0
スマート検索は便利そうだな。
これくらいファームアップで旧機種に対応できるんじゃないの?

200近いページを順送りで探させるとか拷問杉だろ・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 08:18:23.37 ID:OyKfk7pk0
>>410
ワロタw
天才か?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 09:25:44.60 ID:y3l6i7tY0
新型待ってたら4/1からのあまちゃんに間に合わない
だから730買って正解だった
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 15:23:11.22 ID:UrUx8ley0
録りたいときが、買い替え時〜!
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 15:29:33.83 ID:t0OuJau50
いつ買うの?今でしょ!
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 18:57:07.43 ID:jPakfNku0
530/630の不具合報告多いな
やっぱ中国製はダメだな
俺のも初期不良っぽいし


BW700以来問題ないのに初めてだわこんなの
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 19:09:57.12 ID:FZ8Gi+Pc0
BZT800ファームダウンロードのお知らせ放送メールで来たな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 19:40:44.72 ID:MWNDuE+x0
この前のx30みたいに地雷だったら危険だから、更新切れ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 20:01:37.04 ID:syieNEC80
レコーダーで完璧なCMカットは不可能です?
出来るだけ正確にカットしたはずなのにいざ再生するとけっこう余計にCMが残ってしまう
ちなみにDMR-BZT820です
よろしくお願いします
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 20:02:08.74 ID:+J2OdzBo0
いやいやいや、きっと真っ先に人柱してくれる奇特な人だw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 20:05:49.83 ID:waH845/k0
>>419
部分消去で消すとそうなる
正確にチャプターで区切った後、チャプター一覧で消せば綺麗に消える
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 20:41:15.73 ID:PHIL7OMR0
うちは部分消去でもきれいにカットできてるけど
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 21:03:33.27 ID:syieNEC80
>>421
ありがとうございます

>>422
うちの物だと30%くらいの確立で上手くいきません
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 21:12:14.12 ID:0ppzqwgG0
>>423
初期設定→映像設定のところがオートのままで編集するとゴミが残るよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 21:36:08.66 ID:9vZGzkEJP
>>423
シームレス再生を「入」にしてるとゴミが残ったり、本編を余分にカット
されたりする。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 23:05:34.58 ID:mQM9CHos0
>>423
歴代のDIGA使ってるが、部分消去でゴミが残ったことはないな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:11:40.55 ID:WaXvHwOj0
MPEG2って0.5秒単位でしか消せないんでしょ?
そのへんどうやって処理してるんでしょうか
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:16:55.41 ID:F5gnLl3Y0
とりあえず今のところDRで録画しても頭欠けなし
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:20:14.89 ID:Ph8Ca9P60
>>427
その通りでフレーム単位で編集しても動画には実際にゴミが残っていて再生時に上手く処理してる
DIGAで編集したものをPCなどで再生するとゴミが残っているのが分かる
PS3だと再生時はゴミは出ないが早送りとかすると残っているゴミが出ることがある
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:35:17.68 ID:T5z/6/Dy0
うちのDIGAも部分消去で完璧なカット編集できてるけどな
431 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 00:35:40.86 ID:yiRSe5+n0
D-VHSスレを見てたら
DR(TS)の番組をBDに焼くと
パナ機でしか再生出来なくなるってあったんだが…
マジなの? 既に何枚かTSのまま焼いちゃったよ…
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:49:12.34 ID:rtK4GI2a0
なにかの制限かもしれんがデジタルとアナログの混在のdiscや
前半がpcの地デジチューナーで焼いたりしたディスクがdigaでは
再生追記できるのにsonyとかだと再生できなかったりする。diga
で少し再生したりチャプターつけたりしたらsonyでもokになること
多い。(うちではだけど)
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 01:34:19.79 ID:l4DBCIFRO
>>419
BDに焼く前に気付いてるなら再生中にチャプター打って不要な部分を完全消去してから焼けば済む事
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 04:22:45.48 ID:AcEEbp8z0
>>429
ソニーや東芝で編集してももDLNAで見たりすればゴミ残ってるわな
AVCに変換すればゴミなくなるよ
パナでもね
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 05:06:54.33 ID:l4DBCIFRO
でもわざわざAVCにしてゴミみたいな汚い映像残したくないよな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 05:37:05.92 ID:Qfoi69ft0
BD-Rのメディアがどこもかしこも値上がりしてる
やっぱ仕入れ値あがったみたいだな
ぎりぎり値上がる前に買えたけど今後は焼くものを厳選しようと思う
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 05:44:18.51 ID:MpBYqAbq0
>>419
本編---->|---CM---|<----- 本編
普通は|の所(CMの頭と後ろ)にチャプター切るんだけど、
DIGAは本編に1コマ戻し>の位置、
本編に1コマ送り<の位置にチャプター切って、
そのチャプター間を削除するとCM完全に削除されるよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 08:19:44.83 ID:/uajbGfi0
>>429
へぇそんな仕様なんだ
だからDNLAで編集した番組再生するとゴミが出るんだな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 09:17:10.20 ID:Rcp+pC3Z0
>>437
RD時代にあった「GOPシフト」が便利だったな…
今の東芝は悲惨だが…
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 09:32:51.99 ID:/j4Mt+gM0
OPD


大阪パフォーマンスドール
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 12:57:10.22 ID:22+YOBQj0
外付けHDDに溜め込んだの全部BDに焼こうとチャプター付けとかAVC変換してたら勝手に電源切れてもーた
んでもう一回電源入れ直したら黒画面にしばらくお待ち下さいのテロのままずーっと待たされる状態になってしもうたよ
最近も読めないとか言ってる奴いたけどこんな簡単にあぼーんするんかよパナ、オレの2012年返せ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 13:03:51.44 ID:loVMsQi90
卒業おめでとう!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 13:28:42.48 ID:rw7bQ/XK0
フランシーヌの場合は
あと5日!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 15:18:11.92 ID:oY8LPM5P0
USB-HDDに移動したものが2番組ぶっ壊れた
再生すると真っ黒で進まないし内蔵側に戻しても同じ
リセット繰り返したり電源引っこ抜いて放置でも駄目だったから、修理呼んだ
HDD側も電源入れ直し+USBケーブル交換試行済み
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 15:21:07.75 ID:JBQp7PJVO
スカパーのプレミアムサービスのチューナーで録画した番組もDIGAのHDDにダビング→BD-REにダビング→DIGAのHDDにムーブバックって出来ますか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 15:32:16.78 ID:I+Zsne7Y0
>>441
早まるんじゃないよスカポンタンw最低半年は放置しておくんだよ

話はそれからだ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 15:48:41.20 ID:TEn5lIU/0
空白の2012年
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 15:57:13.38 ID:qD92PmkS0
>>441
>>444
参考までにお聞きしますが、使用されたUSB-HDDは何ですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 16:02:25.03 ID:oY8LPM5P0
>>448
AVHD-UR2.0B
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 17:31:30.33 ID:rw7bQ/XK0
うちの2台は大丈夫だ。
未だに赤くなったり青くなったりの意味は知らんがw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 17:37:11.03 ID:h3TwV11/0
>>445
パナのTZ-WR320Pを使ってるけど普通にできるよ。
あとコピーワンスのかかってない番組はディーガに
ムーブしてもチューナー内のHDDから番組が消えないので
いくらでもコピーが作れる。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 17:47:31.96 ID:sbgRaCBV0
HDDの中から以前のテキストファイルが出てきたが 悔し過ぎるのでここに晒す。

平成13年12月初旬 松下の(社名はパナではなかった)DVD+HDD機・HS-1購入 176,400円。
平成14年4月 編集のためもう1台HS-1を追加購入 154,820円。

このHS-1の内臓HDDは40GBぽっちだ 比較すれば今のBD-DLの1枚分の容量さえない。

BD機になってからレコーダー購入を始めたおまえらはいいなぁ 機能の割にはずーっと安くでモノが買えてさ。
羨まし過ぎだわ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 18:10:54.20 ID:pQeP1mZM0
>>449
ありがとうございます。
うちも同じ物を2台使っていますが今のところ不具合は出ていません。
気に入ったので先日3台目を購入しましたが、いくら推奨品でも気を付けた
方が良いと言うことですね。

>>452
自分は2000年12月にHDDも無いDVD-RAM専用機のDMR-E10を16万で買いました。
GRチューナー付きだったらHS1は買ったかもしれません・・・

今日DIGAの最新ファーム情報のEメールが届いたのですが、
>※本メールは「DIGA DMR-BRT300,BWT500,BZT600/700/701/800/900」を
>ご登録の方にお届けしています。
と、書かれていましたが自分は上記の機種は持っていないし登録もしていません。
単なる誤配信ならいいけど・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 18:28:17.32 ID:OO5FFjVz0
>>452
早く買った人はその分、優越感というものが味わえるからな。
うちの平成13年頃は、S-VHSだ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 19:47:57.40 ID:0izaivRaP
パイオニアのRW専用機DVR-1000をオクで中古で買ったな。
でかくて重くて、中を開けたら基盤がぎっしりつまってた。
今のDIGAのスカスカ感とはえらい違いだ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 20:28:10.96 ID:0RmDqXYG0
VHSからDVDに移行した頃DVDの映像をテレビで見た時、VHSと大差無しと判断して
アナログ停波1年前までDVDプレイヤー付きVHSデッキで不満無く使用してた。
超アナログな環境からパナのBDレコ+液晶TVに移行した時は、衝撃だったわ。w
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 20:28:53.80 ID:Z0Giy9cAP
集積化でどんどんコストも下がるが画質もジワジワ下がってくる
パナじゃないが、芝のBDレコーダーは発売毎に画質が下がっているようだ
まあもっとも、現行のフナレコはその極みというような物だが
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 20:31:52.66 ID:d7e/Y6sn0
BZT830が徐々に下がってきているな。
最初はBZT730のほうを考えてきたが、こっちでもいいような気がしてきた。
ちなみに俺が買った最初のBDレコはBW800で15万円したな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 20:42:10.44 ID:Z0Giy9cAP
編集機能もまともにないレコーダーに15万も出す気にはならんな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 20:44:54.35 ID:ej18sfYo0
DMR-HS1か
懐かしい
当時はちょこちょこ録画してはディスクに移したものだ
確か録画スタートの時間が録画ボタンを押して-0.5秒で感心した
現在のBD機だとどうなるんだろうな
このスレで頭欠けがどうと言ってるのが不思議な気がする
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 20:53:48.85 ID:Z0Giy9cAP
実際、時報通りにスタートするNHKの番組だと、ほんの数フレームしか突き出しというか糊代がない
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:07:17.68 ID:oY8LPM5P0
あと、連続して全チューナが埋まるように予約すると尻切れする場合があるな
BW680使ってた時に紅白で最後の数秒欠けた
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:10:18.80 ID:Z0Giy9cAP
こういうのが嫌だと購入者はソニーに流れてしまうんだよな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:18:35.43 ID:l4DBCIFRO
だが動作音の煩さにウンザリして戻ってくる
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:43:03.35 ID:oY8LPM5P0
ソニー機は高速起動するようにすると待機時に30Wくらい食わなかったか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 22:06:38.74 ID:JomQCSNz0
BZT730のユーザーとBXT3000のユーザーに聞きたいんだけど
それぞれ3TBのUSBHDDって使えるの?

フナ芝レコだといけるみたいなんだけど

公式サイトのどこにもないからユーザーにしかわからないよね?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 22:12:42.20 ID:E+RiXA3F0
>>456
自分はDIGAがLPでも水平解像度500本になったと聞いてXP10を買い、
25インチのアナログブラウン管TVに繋いで、基本LPで録画して観てたよ。
その後32インチフルHDに乗り換えて「あーデジタルってこんな感じなんだ」と感じた次第。
ただSDとHDの画質の差にはあまり衝撃は覚えなかったけど。
お陰で今もって観て消しもBDに保存も基本HMだから、HDDは余りまくり。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 22:27:49.00 ID:K7CjUKb60
>>431
TSっつうか、D-VHSでアナログからデジタルにエンコードしたやつの事な。
地デジ・BSデジをそのままストリーム録画したやつは全く問題ない。

エンコード物もソニーで再生できたっていう報告が上がってたから
多分大丈夫じゃないか。
全メーカーでOKかどうかは不明だが。
469331:2013/03/25(月) 22:50:30.27 ID:yiRSe5+n0
>>432
焼くだけで無く、確認がてら一度は再生しといた方が良いのかな。

>>468
ケーブルのSTBからiLINK経由でムーブしたものなんだけど
どういう扱いになるんだろ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 23:02:01.97 ID:rtK4GI2a0
iLINKムーブのやつは地デジとかをDRでとったのと同じ。
普通のmpg ts でも、チャンネル欄はTSだね。
471456:2013/03/25(月) 23:57:48.85 ID:0RmDqXYG0
>>467
自分は25型のブラウン管TVと14型のテレビデオから、32型フルハイビジョン液晶TVにかえて
WOWWOWの映画やリーガを見たらその画質の差に愕然としたな。
それ以降映画や自然科学ものはDRでBDに保存しているし、300本位あったVHSは全部処分した。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 00:10:52.80 ID:0idQpBh20
>>467 >>471
俺も32フルHDでほとんどHM(8倍)だわ
たまーに破綻するけど気にならない

ちなみにいまだにDVDオンリーの友人たちから
頼まれてSDで録画する事があるんだけど
それを何気に見てみたら
超解像アプコン効かすと意外とキレイなんだよな
てことは今8倍とかの長時間モードで録った奴も
将来は新技術でキレイに見られるんじゃないかと
淡い期待をしちゃってたりなんかする
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 01:22:57.19 ID:8Mi3DEhS0
アプコンするにもなるべく高いレートのほうが有利だけどね・・・
と、XPとLPのソースで見比べて思う・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 01:55:46.12 ID:vY4E/xEj0
それに今より画面を大きくする予定なら
なるべく高レートで残して置くべきだし
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 03:18:49.00 ID:Rgqpb0kb0
せやな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 06:55:28.08 ID:rWpaY+rV0
>>451
> あとコピーワンスのかかってない番組はディーガに
ムーブしてもチューナー内のHDDから番組が消えないので
いくらでもコピーが作れる。

当たり前だろ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 07:24:21.04 ID:gdBdfFYT0
>>476が必要ないと思う人 ノシ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 08:17:42.68 ID:dN+7NyV20
ノシ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 08:20:46.12 ID:h9bN30970
スルー検定実施中

昨日書いたUSB-HDDにムーブしたデータがぶっ壊れたのか再生不能になった件でテクニカルサービス呼んだが、
診断で異常なく経過観察になり、部品交換をしない場合はメーカ保証期間中でも有料だったか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 11:38:27.83 ID:6nUzTAX90
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 13:32:45.76 ID:KTAUyEO30
ピックアップ交換高い・・・DVDピックアップが2万くらい、BDピックアップが4万位だって。
今使ってるのはエントリーグレードのBW550だから、修理するより現行機に買い替えた方が得じゃん。
PCのBD-Rドライブなんて1万円切ってるのに・・・・

症状はBD-R認識失敗(焼いた物もブランクも。メディアはパナ)、BD,DVDたまにカク付くなんだけど。

ダメもとで純正クリーニングディスク注文してみた。枚数は多分100枚も焼いてないし、
光学ディスク再生もたまにしかしないから、レンズ汚れが原因であって欲しい。
PCの頃、CD時代からパナソニックの光学ドライブは寿命が短いイメージはあったんだけど。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 13:35:21.95 ID:h9bN30970
スリムドライブは酷かったな
東芝も自社製ドライブがウンコで壊れまくるし
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 13:52:58.26 ID:tyrsDxF40
オレもBZT730で推奨品の外付けHDDが読み込めなくなった。
HDDの故障じゃなくて管理領域の破損みたいで、フォーマットさえすれば普通に使えるようになる
でも何なんだろこの脆弱システム。PC運用に比べて簡単に消えすぎる
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 14:00:29.52 ID:fYAmm7pk0
【VHS】録画した番組を挙げていこう【DVD/BD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364263623/
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 15:28:54.45 ID:h9bN30970
さっきテクニカルサービスが来て、サービスモードで異常なしでUSB-HDDが疑われるとのこと
とっとと円盤焼きしとく
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 17:45:35.65 ID:KTAUyEO30
あと、BDレコーダーは出張修理扱いってのも驚いたよ。
出張費で修理代高くなる。持ち込み修理か発送で良いのに。
確かに毎日録画する場合もある機器だから、修理中録画が
途絶えることなく修理できる出張の方が有り難いケースも
あるだろうけど。

東芝もドライブ弱いとなると、ソニーかシャープしかないのかな。
ソニーはプレステ1/2/3全てでドライブいかれた経験有るし、
シャープはどこのドライブ使ってるか分からんし。
PCではパイオニアドライブが耐久性あったけど、レコーダーからは撤退しちゃったし。

レコーダー自体消耗品と割り切るしか無さそうだね。俺には高いモデル買う勇気無いわ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 17:59:34.96 ID:Z+/sauvu0
BDドライブの故障で一番安く上げるのは、
知り合いの電気屋さんに仕入れてもらって、
仕入れ値で譲ってもらうこと。
それでも、市価の2倍超にはなるが、
コネクタが違うので仕方ない。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 18:24:42.41 ID:MUlxqAiCO
>>486
シャープは電源系が弱い
各ユニットは中国製メインで信頼性は低い
ソニーはドライブの動作音が酷い
(HDD・BD共に)
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 18:43:04.61 ID:fYdUZbK9P
>>483
認識できなかったときのトラブルシュートのノウハウがまだ無いんだろう。
再認識をいろいろトライするアルゴリズムが組まれてなくて、
「認識しない→未登録未使用HDDとみなして初期化」の流れしか出来ないんだと思う。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 19:16:00.38 ID:eI6Ffups0
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 19:28:12.03 ID:ZgwgH0Um0
> シャープはどこのドライブ使ってるか分からんし。
シャープはπ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 19:44:52.89 ID:/1lME1R00
>>481
長期保証を知らないの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 19:58:23.25 ID:KTAUyEO30
>>492
通販で買ったから掛けてない。
掛けてたとしても、四年くらい経ってるから購入価格の半額くらいしか費用でないんじゃないかな?
それでも当時8万位したから4万でBDピックアップ交換まではいけるか。DVDピックアップ2万は自腹。
今は安い奴なら3万切ってる上にHDD容量増えてるから、微妙なラインだな〜。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:52:09.74 ID:o0r/s4on0
>>493
俺のBZT600なら
2.5マンで譲るよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:56:48.36 ID:AHF/EeJ0O
注文してた9300が明日やっと入荷するらしい。
急いでないけど一ヶ月半近く待ったな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:37:09.04 ID:/1lME1R00
>>493
通販でも、5年間購入額まで保証してくれるとこは数多くある
第一、ドライブユニットごと交換するので、ピックアップの交換なんてしないし
ホント、な〜んにも知らないんだね
497331:2013/03/26(火) 23:38:48.97 ID:OBbtdG8B0
>>470
お、そうなのか良かった。
ありがと。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:40:10.75 ID:mG7WGhor0
>>488
>ソニーはドライブの動作音が酷い
>(HDD・BD共に)
買ったばかりのとそれと置き換えでHDD整理中のを含めソニー3台とパナ1台あるが、
HDD・BD共に、一番ってか飛びぬけてうるさいのはパナだな。
特にパナのHDDの高周波音は耳障り過ぎる。起動時のBDのガシャ音もヒドい。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:48:44.71 ID:t0uerJp50
>>498
>起動時のBDのガシャ音もヒドい。

710ユーザーだけど、最初聞いたときは壊れているのかと思った。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:56:24.29 ID:KTAUyEO30
>>496
お前の言う通りドライブごと交換というのなら、パナソニックの修理相談窓口は詐欺って事になるね。
BD読み込み不良で4万円前後、DVD読み込み不良で2万円前後と電話で言ったんだから。
両方直したら新しいの買えますねと言ったら、申し訳ないけどそうなるとも。
交換はドライブごとだけど、そのドライブをリフレッシュして再利用する為に費用が違うと言いたいのかな?
それだったらDVD読めませんって言って2万でドライブ交換したもん勝ちだね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 00:44:36.61 ID:7cZYiM9m0
>>500
パナに限らず、メーカーのサポートなり修理受付には無知な派遣が
山ほどいるんだよw
それをまともに受けるとか、ワロスw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 01:16:26.29 ID:vz39RlQm0
>>500
ここってBDレコのスレなんじゃないの?
DVDレコ使うのって損なだけだし
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 02:11:34.97 ID:6yfO+GC9P
>>502
同じ機種のドライブを修理するのでも、症状によって値段がちがうって言われたって話だよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 03:08:51.76 ID:PKemEVtX0
>>498
全面同意。俺も両刀使いだがパナの音の方が大きいし耳に付く
立ち上がり時のBDププーガシャガシャは特に酷い
これを言うとパナは静かだと反論されるのが信じられんw
まぁソニーは、無駄鳴りしたり別の感じでうるせぇけど
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 05:34:58.05 ID:OM6LR6dpO
うちのBZT820はHDDの動作音は微かにチチチチ…音しかしないな
BDは高速書き込み時はヒュンヒュン音たててるけど低速時や再生時はやたら静か
予約録画開始3分前と終了時のポチンってリレーが入り切りるような音のみ気になる
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 06:38:50.60 ID:yQ1P1dA50
>>503
典型的なこじらせタイプだね
説明者はピンキリだと言ってるのに最悪なケースで捉えてる
単純にやり取りしてればドライブ25,000前後プラス修理関連費で計3万円強だよ
507葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2013/03/27(水) 07:35:14.53 ID:yrvJSUPY0
修理って機械にあまり詳しくないような兄ちゃんがドライブ交換していくだけの簡単な仕事でちょ (´・ω・`)
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 09:10:51.21 ID:MD0z1uU20
・EPG予約で改編後も引き継いで同じ番組が続くときでも
 「シリーズ終了」の文字が出てうざい(のりスタ・プリキュアなど)
・タイトルに「最終回」の文字が入ってるとその番組まで
 シリーズ終了扱いになる勘違いバグがうざい(もえこん)
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 09:41:50.67 ID:untvOKhB0
【終】を含む番組タイトルを検出したって言うお知らせであって
予約はそのまま残ってる筈なんだが?
まあ編制期には大量に出るかも知れんから邪魔だって言うのは判るが
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 09:53:24.27 ID:VIKnWwP60
「細かい事が気になる病気」で今すぐ検索
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 11:02:31.82 ID:ZBg/DPOGO
>>495
値段いくら?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 11:54:24.24 ID:AHKcQAoT0
予約一蘭に予約された番組見つからないから、
その時間の番組録画しとくよって注意出して欲しい
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 13:51:08.69 ID:R2dUsojs0
>>512
録画しといたよってお知らせならある
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 14:31:58.11 ID:pSluZgyA0
録画しておいたよのお知らせがあって、一覧を見てみると初回予約時の番組名になってる。
実際の番組名にするか、?マークなどの記号を付けるかして欲しいな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 14:42:39.78 ID:r5GYBK/hO
>>511
まとめ買いで\246,000
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 15:39:52.16 ID:qL39WuSK0
パナソニック純正DIGA専用クリーナー使ったらトドメ刺したw
ディスク認識しないどころか、ディスク空で電源投入時にも
ずっとガッコンガッコン言っていて、テレビには「しばらくお待ち下さい」表示が。
しばらくするとHDDの録画は見られるようになるけど。

丁度番組改編期だし、買い替えるか・・・
安く上がっても3万円強なら、そのお金でHDD容量倍の現行モデル買えるし。
HDDだってへたってるだろうしね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 15:56:53.85 ID:wmz3fXwtP
>>514
実際の番組名にしたら、予約してない番組を勝手に録画したって騒ぐだろ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 16:36:21.30 ID:6yfO+GC9P
>>508
赤い「シリーズ終了」マークを消せないのは困るわな。
予約を入れなおししたくないことも多々あるし。

でも最終回をいっさい検知してくれないよりはマシだとおもうぞ。
EPGがなかったころはこんな気のきいたことはできないからな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 18:39:03.64 ID:6IxeCHH00
http://i.imgur.com/mYNh6G5.jpg
テレビデオ写メ撮ったの見えるかな?
仮面ライダーウィザード終わってないのにシリーズ終了になってるのは前の仮面ライダーフォーゼの時からそのままにしてたからなんだろうけど
でもタイトルはちゃんと今の仮面ライダーになってるんだよね

そんなことより!マークがウザいんだよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 18:53:27.40 ID:6yfO+GC9P
周囲のスペースが無駄って意見もたまに見るけど、
古すぎるブラウン管テレビだとそれでも四隅がはみ出るのか。
ちなみにうちのRGBモニタ兼用のブラウン管TVだとはみ出ない。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 19:18:52.81 ID:qL39WuSK0
初めてBDドライブ分解してみて、俺が情弱で、パナのサポートがえげつないか思い知ったよ。
ピックアップASSY自体は交換可能だけど、レンズやフォーカス機構が一体化していて
DVDのみとかBDのみのピックアップ交換は無理な構造じゃん。
それでDVD読めない場合とBD読めない場合で修理代金違うとか客を舐めてる。
サポート信用した俺がアホだったわ。

レンズを直接イソプロピルアルコールで拭いて、更にエアダスターでレンズの下側を拭きまくったら
一時的に復活して、どうしても焼きたい番組は焼けたからよかったけど。
2枚目はもうダメだった。同じ作業してもダメ。

明日には新しくポチったレコ届くし。パナ以外のメーカーにした。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:00:39.70 ID:6yfO+GC9P
>>521
俺だったら同世代の中古をヤフオクで買って来て、ドライブだけ拝借してBDに焼くな。
作業が終わったら元に戻してヤフオクで売りに出す。

実際の修理作業でもドライブごと交換して終わりのはずだよ。
ピックアップまで取り出してってやってたら調整も必要だし時間かかるし、たくさんきてる修理依頼の数をこなせない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:12:02.16 ID:PA8YZGeF0
>>521
モーターだよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:33:32.28 ID:IG0uqHom0
>>522
710のBDドライプを交換してもらったけど、その通りドライプごと交換。
テレビとの接続ケープルを抜き、本体天板をはずしてドライブ交換。
そこまで10分かからなかったね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:59:47.56 ID:qL39WuSK0
天板外すのにネジ5本、ドライブ固定はネジ4本、後はフラットケーブル抜くだけだから、
交換は簡単だね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:28:20.46 ID:vz39RlQm0
なるほど
みんなそうやってHDDも完走してるのか
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 22:29:29.80 ID:ngVD/sNMI
新番組に備えてレコーダー買おうと思うんだけど、
ディーガの頭切れ問題って新機種では解決したの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 22:42:55.77 ID:rQXH1Mrh0
>>522
今時そんな細かくパーツ交換修理するメーカーあるのかと
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 22:49:13.20 ID:7cZYiM9m0
>>521
だからユニット毎交換と言っただろ
それをお前は信じもせず、こんな恥晒したんだぞw
パナ以外もユニット毎交換なw
>>500
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 23:18:01.02 ID:xME1NOBg0
>>527
解決しないから
いやさせないから!
絶対に解決しないことにしてるんだ
なぜかって?
決まってるだろ!
客の嫌がる顔が見たいんだ
嫌だな嫌だなと使ってる客に思わせるのが興なのだ!
それが楽しみで直さない
寧ろ直したら客を苦しめる楽しみがなくなるじゃないか!
我々の楽しみを奪うのか!
おおん!?

パナソニック社員談
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 01:01:08.26 ID:YIKUciXG0
春モデルってホントに出るのか?
830見に行ったら入荷40日待ちとか言われたけど
新モデル控えてるなら、販売終了になってるはずだよな?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 01:03:53.72 ID:ZtqaSZ7E0
>>531
生産終了と販売終了を近藤?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 01:18:19.39 ID:yqiDMgVfO
920の後継モデルはいつ出るの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 02:18:53.37 ID:OTwaeEVd0
地上波4番組同時録画モデルはいつ出るの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 03:56:22.37 ID:8Mx/ijzDP
新型発表より数ヶ月前から、上位機種を中心に在庫のみになっていくはずだから、
その動きが無いうちは新型は来ない。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 04:53:02.78 ID:+7COeYGV0
>>534
俺も出れば買うつもりだが、もう出ないんじゃないかな。
全録モデルも出ちゃったし…
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 07:27:13.07 ID:rdz0MKMl0
830値下がりしてるな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 08:36:05.81 ID:CqhpeMgu0
ほう、10万余裕で下回ってるか
そろそろ買いだな・・・・しかし、頭切れがなあ
539 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/28(木) 09:08:25.64 ID:UrY/1bpl0
830辺りをベースにスカパー!HDチューナー4個
搭載したスカパー!HD専用DIGAモデルとか
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 09:53:06.28 ID:tOLD98dy0
>>539
アンテナ線4本つなぐのか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 10:38:12.91 ID:dsCCFUDQ0
>>534
安いW録2台買えばいいだろ?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 11:01:51.62 ID:3ItMgvCe0
DMR-BWT530とSONYのBDZ-EW500と迷ってるんですけど、どっとがいいですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 11:12:30.21 ID:NaD5RD1f0
>>541
それじゃ複数アンテナや複数契約必要だろ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 11:38:36.59 ID:47HiwmcX0
730在庫あんまないな・・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 12:20:02.66 ID:5hc7kK6D0
>>542
ソニーの2チューナーまでのは高画質回路を省いたから
5倍くらいまで視聴範囲らしいな(まあ、見てないから責任はもてん。口コミ等の情報)
パナは12倍くらいまで見れる気がする。

あとは、パナはなんちゃてAVC録画なんでW録画時
追いかけ再生や録画同時再生をすると片側のAVC録画がDR録画になる。
(これは、AVC録画とDR録画を両方録画していて、なにもしないと録画終了時
DR録画を破棄する仕組み。なので、なんちゃてAVC録画わけよw)

俺はこれがパナレコで気にいらないところよ。

ソニーは完璧なAVC録画をする。
あとは、ソニーはおま録と番組名録画か、パナもネットにつながればできるけど
レコーダーの電気代がモッタイないのでやってない。

あと、CM削除の部分削除はパナのほうがやりやすいだろな。
ソニーは店頭でやったけど面倒だった、どうもパナのようにやるにはチャプター削除でやるらしい。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 12:26:37.28 ID:5hc7kK6D0
>>542
後は、インターフェイスの問題かな
ソニーのあのインターフェイスでいいかどうかだな。
俺はあまり好きではないな。
カラフルでダイレクトにリモコンボタンでアクセスできるパナレコのほうが
俺はすきだね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 12:35:29.38 ID:5hc7kK6D0
>>542
結論としては、なんちゃてAVC録画を我慢できれば
DMR-BWT530だな。それにDMR-BWT530だと
外付けHDDにAVC録画ができるしな。

それと、オタクがアニオタならパナレコは特定の放送局の特定の番組で
頭切れがあるよ。まあ、最初に話をもってくるつくり方にも問題ありだと思うが、
ソニーはないらしい。
まあ、ガチのアニオタならAT-Xと契約して撮ると思うがねw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 14:00:18.61 ID:ZtqaSZ7E0
>>545
>俺はこれがパナレコで気にいらないところよ。
730以上なら3倍速、以下でも2倍速で変換できるから許容範囲
>レコーダーの電気代がモッタイないのでやってない。
電気代が勿体無いのなら、TVも見なければ良い
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 14:34:04.45 ID:xXb0RT0A0
>>545
両方使いとして言うと慣れると同等かSONYの方がやりやすい。
DIGAの消去複数ヶ所設定。一つ間違えると全部やり直しって仕様は糞。
ただSONYは15秒送り、10秒戻し後、一時停止しないで再生される仕様なので、
上手く狙い通りに止めるには慣れが必要で、この点はいつもイライラさせられる。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 15:11:05.58 ID:X3rCEvWz0
スカパーHD内蔵は、今後も無いのでは?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 15:16:29.16 ID:yqiDMgVfO
>>534
全録機じゃ駄目なのか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 15:16:39.19 ID:nJUX6jfO0
スカパー!契約者が7〜8割位だったら
上位機種にHDチューナー搭載機もある得るけどね。

現状、地デジ・BS録画のみって人も結構いるんじゃないの?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 15:17:28.21 ID:GasSWbkF0
DIGAの部分消去で複数個所設定していて削除開始ポイントをミスした時は、終了点を決定しないでそのまま
消去開始すればミスを反映させずに一旦削除して残りの作業を継続出来るから全部やり直しって訳でもないよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 15:39:29.40 ID:X3rCEvWz0
スカパーHD内蔵は、技術的にはいつでも出来るのだろうが、
戦略的に、どうなのかな??
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 15:42:26.79 ID:mSDXHceE0
削除開始地点のミスなら
もう一度開始地点を選び直せばいいだけ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 15:44:14.00 ID:UDJ+wZPQ0
録画ボタン押した後の操作が、30分後に停止だけとかそういう発想が起きないのか
不思議で仕方ない。

終了時間指定しない時は、電源OFFじゃないのはともかく、
指定すると強制的に電源までオフにされる・・・
視聴しながらだと本当に面倒。

手動で停止&30分後に停止の選択のあとに
「終了時に電源をオフにするか?」って項目を出せばいいだけなのに。
他社は多分全部そういう仕組。
この会社は何か他社とずれてる。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 15:54:26.78 ID:mSDXHceE0
>指定すると強制的に電源までオフにされる・・・

そうだっけ?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 16:00:54.80 ID:+7COeYGV0
さあ?
自分で使ってない機能をいちいち検証するのも面倒だし、
使ってるやつがいうならたぶんそうなんじゃね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 16:18:17.31 ID:CqhpeMgu0
DIGAの部分削除なんて糞すぎて使わないぞ
見ながらチャプター打って、チャプター一覧から消したいチャプター部分を削除して終わりだよ
いかにも東芝ライクなやり方で気に入っている
部分削除の用に再生時にゴミが出てしまう事もない
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 16:26:49.82 ID:GxElKiXk0
部分消去はプレビュー小さいし終了点指定ミス時の事もあって使いづらいな
結局全画面で正確なチャプター打った方が安心して削除できる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 16:27:18.69 ID:mSDXHceE0
部分消去ならいちいちチャプターマーク修正しなくていいから楽なのに

カットゴミも出たこと無いし
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 16:36:55.91 ID:ERhPKv700
既存のテレビ番組に対してなのに「俺は編集してるんだぜ」みたいな
ちょっと痛いスタンスで臨んでる人はチャプター打ちしてからの消去が
好きなイメージ。
CMカット程度なら自動チャプターがミスってても、この辺にあるはずだ
とのアタリも楽で手軽だ。
通常再生する限りゴミがでることもない。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 16:41:01.41 ID:rELvsq9p0
タイトルソートとか未だに改善しないんだぜ?
まとめとか使いにくいものしかない。
しかもタブは少なすぎて足りない。
撮影用なんてのも無駄に有るくせに。これは他に変更もできない糞仕様。
これのせいだけでオレにとってはマイナス25点になってる。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 16:47:22.44 ID:5hc7kK6D0
>>559
円盤上での編集でチャプターマークを消すつもりでやったら
チャプター部分の画面が消えてしまったよ。
元の番組はHDDにあるから円盤1枚の廃棄ですんだが。
まあ、俺がチャプター周辺の操作をよく知らないのが原因だけど。
俺は視覚的に確認できる部分削除のほうがいいね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 16:53:05.22 ID:5hc7kK6D0
>>563
>撮影用なんてのも無駄に有るくせに。
たしかに変更できない糞仕様だなw
タイトルソートも番組名でソートできるくらいの機能をつけろよて感じだよな。
まあ、同じ番組名なら毎週予約しているので
まとめ機能が働いているからいらないてスタンスなんだろうと思うが
予約の仕方でまとめ機能が動作しないときもあるのだから
ソート機能くらいつけろよ て感じだよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 16:57:19.32 ID:yn0EGiEB0
俺は基本的にCMカットはしない。見る度にチャプターでCM飛ばせば良いだけなので。
テープの時代みたいに早送りで時間が掛かるとか、早送りしすぎて戻すなんて必要もないし。
録画容量がギリギリアウトで、CMカットすればシリーズや長時間番組が1枚のBDに収まるなんて
時はカットするけど。

昔のCMもあとで見ると懐かしいしね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 17:01:48.95 ID:+7COeYGV0
見たくないCMはカットしてる。
保険とか高血圧用商品とか…
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 17:58:12.45 ID:BvNg4BRI0
ダンカンw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:10:47.40 ID:t0hgm4V50
最近、創価と聖教のCMが多くなったのは気のせいか
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:26:09.45 ID:CqhpeMgu0
見ながらチャプター編集すれば、全然苦も無くベストな位置でチャプター打ちが
見終わった時に完成しているのに
CMカット程度のチャプター編集1時間ドラマでも視聴時間+1,2分でできるぞ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:27:28.57 ID:8Mx/ijzDP
>>567
BSはくどいくらい同じCMしか流れて無いからね。5分あって「通販番組」とよべそうなものもある。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:39:42.86 ID:uFIzb0/b0
B-CAS一枚で3チャンネルまでOK。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:56:34.25 ID:clChykIG0
チャプター対部分消去はもういいよw
好きな方でやればいいじゃん

余談だけど録画が複数重なって再生が出来なくなった時も部分消去の画面で録画したやつを見れるんだよな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 21:41:24.37 ID:X3rCEvWz0
http://mainichi.jp/select/news/20130329k0000m020095000c.html

>津賀一宏社長はプラズマテレビの生産撤退について「可能性はゼロではない」と述べた。

テレビの縮小・撤退は、レコーダー事業にも極めて大きい影響出るだろうな。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 22:19:12.75 ID:UtvbA5Y40
もう液晶テレビも各社力はいってないよなw
手抜きコストダウンモデルばっかり
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:09:12.81 ID:eCNcNNNJ0
なにやら【おとどけ動画サービス】無料だったんで取りあえず有効設定にしたが
何かとネットワーク系使っている事が多いのに大丈夫なのかな?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:14:00.48 ID:xOxVf//l0
>>549
15s送り/10s戻しが完了するまでタイムラグが結構あるので
その間にすばやくスチルボタンを押せばいい > ソニレコ

15秒・30秒のCMにフレーム単位でピッタリ飛ばせるのですんごく重宝する
本編フェードアウト → CMフェードイン とかで境目がハッキリしないときも
厳密にその位置をサッと特定できる

パナレコはフレームカウンタ非表示の伝統を頑なに守ってるのが致命的

>>565
ダビングするときは「番組名で並び替え」メニューが現れるよ
問題なのは、この機能をダビング以外では使わせないようにしてること
さらにスカパープレミアムの録画タイトルには「まとめ」が効かないこと
どしてこんなつまんない意地悪するのかねぇ

>>556
せっせとCMを削っても稼げるのはせいぜいで1〜2話程度だから
結局1枚にギリギリで収まらないってケースがほとんど(特にBS11とBS-TBS
そのときの脱力感といったら・・・
そんなことが続いて、時間かけて編集するのが最近アホらしくなってきた
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:15:36.30 ID:8Mx/ijzDP
多くの家庭がアナログ停波直前に買い換えてるからな。
当分需要無いわ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:19:00.41 ID:eCNcNNNJ0
>>577
>ダビングするときは「番組名で並び替え」メニュー
↑これって機種固有?最新系?サブメニュー?
580577:2013/03/28(木) 23:37:18.36 ID:xOxVf//l0
>>579
ダビング元選択画面でサブメニュー(S)ボタン押下ね
BZT910とBZT830使ってるけど、どっちも出せてるよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:44:26.06 ID:8Mx/ijzDP
もっと古い機種からある
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:45:56.32 ID:eCNcNNNJ0
>>580
おお有難う、詳細ダビング時にサブメニューですか
所有diga達は何かしら今動作中なんで、明日にでも確認します
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:50:02.72 ID:xOxVf//l0
>>486
確かに取説には「故障時は出張修理します」云々と書かれてたけど
何も知らないフリしてサービスセンタへ持ち込めば断られはしないだろう

芝レコの光学ドライブはモデルによって採用メーカはまちまちだよ
最後の自社設計モデルのZ250/260はソニーの子会社製だった
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 00:46:47.82 ID:iOK18uxL0
ACとかパチンコ系のCMは消してるなぁ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 05:44:30.47 ID:DKBTkLms0
>>574

レコーダーも縮小なり撤退と考えるのが普通なのかな?
悲しいけど
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 10:47:34.84 ID:6fQ62zdY0
撤退は無い
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 11:24:15.07 ID:1r27HVYc0
末期VHSの様に新型は廉価版のみになりそう。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 11:26:00.79 ID:O5umslns0
>>577 >>580
1100って古い機種だけど、隠すように在るね
今まで全く気が付かなかったよ、アリガトウ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 11:46:13.95 ID:eYNzBcjf0
BZT730 買ったんだけどさ、、
番組検索の検索条件いろいろ指定出来るのはいいんだけど、
肝心の検索結果が1日分しか表示されず、1日ずつ送って
いかないと全部見れない。
これは使いづらい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 11:54:20.97 ID:O5umslns0
>>589
他社だと該当キーワード番組が一覧表示でページ送り確認出来るのがあるが
今のような番組再編制期には少し先でも普通に番組変更ってのが多いんで
一覧表示でも役に立たない場合もあるよ、逆に当日分だけであれば
NHKを除けばだいたい利用価値あると思う(当日でも結構高頻度で変更ある)
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 12:23:10.39 ID:n/V7bliQ0
DIGAのタイトル入力の面倒くささは異常
わざわざリモコン開閉しながらひとつひとつ入力してる人なんているの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 12:33:14.79 ID:rkAKgN5G0
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 12:47:35.04 ID:tNTS+5Gq0
>>591
今のモデルは(安いモデルだけかも知れないが)蓋が無くなってテンキー露出してるよ。
まあ、タイトル入力面倒なのは変わらないけど。マジックでディスクにタイトル書いておけば、
ディスク突っ込めばEPGの番組情報で詳細分かるから俺は入れてない。

古いモデルからBRT230に買い替えたけど、リモコンの使いやすさとか、早送り時にチャプターと
再生時間のの棒グラフが表示されるようになったりと、細かいところが結構よくなってた。
あのハデなメインメニューと、BD/BVD管理がディスク挿入してからのメニューでしか選べないのは
改悪だと思ったけど。
シングルチューナーモデルは1080iまでしか出力できないって最大の欠点は改善する気無いみたいだけど。
だから、地デジ焼いた以外のBDはPS3で見ることにしてる。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 18:53:32.94 ID:Qg6JLPPf0
ドラマとかならともかく、朝のニュースショー流し録りして、興味あるトコだけ残したい、
とか、編集必須だろ。
1分のために3時間録るのは楽になったが、さすがにそのまま残す気にはならんわ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 18:56:17.14 ID:Qg6JLPPf0
パナはチャプター編集画面で、いまだにチャプ毎の画像作るるのに待たされるのが耐えられん。
んなの要らんから、、とっとと画面遷移しろっての。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 19:16:40.73 ID:6fQ62zdY0
30系なら速いだろw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 20:15:21.20 ID:3NHP3ubG0
>>591
DIGA MANAGER使えば良いじゃん
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 23:28:49.49 ID:HYLH7tey0
あのさBXT3000て全録だからアタマ切れも尻切れもないらしいんだけど
たとえばCDTVの最後でゲストアーチストが一瞬だけ出てくるところで番組終わるんだけど
あの場面も切れることはないの?

ふつうのDIGAだと必ず1秒くらい尻切れ起こすんだけどさ
他に予約録画とか入れてないのにだぜ??

とにかく情報求ム(NHKの番組でもいいので)
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 00:57:48.02 ID:2zqSCZJs0
持ってないが、単純に考えれば頭も尻も欠けないんじゃない
チューナーはずっと受信して録画し続けてるからね
切り替わりで番組が別れてるのだろうから
モヤさまの様に番組終了、即次番組なんて場合は尻切れたって感じるかもしれんが
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 01:57:03.33 ID:5jOAkjbh0
×30系の後の新モデル来ないかな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 02:25:11.73 ID:8RgOoT6d0
モデルチェンジはもう一年一回、秋だけと違うか?
テレビの録画機能推し進めすぎて、見て消し派にレコの需要がなくなっちゃった。
テレビ以上に売れてないとか。パナの台所事情で開発費も削減されそう
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 08:16:42.66 ID:3zsR2S4B0
ものすごい基本的な質問なんですが
うちの親が寅さんファンで
wowow5月の男はつらいよ一挙放送を録画するために
DMR-BWT630を買ってあげようかと思うのですが
いまテレビに挿してあるwowow契約しているB-CASカードは
ディーガの方に挿さないとだめですよね
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 08:38:44.91 ID:GD40o8TO0
>>597
DIGA MANAGERの糞さはもっと異常
表示が糞すぎるし、画面デザインはMS-DOSを彷彿とさせる
USB-HDDとBDは表示すらできず、話にならない
みっともないからあんな機能削除すべき
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 08:56:02.13 ID:evtQigi2P
>>602
マルチ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 10:22:30.06 ID:2j1wiajY0
>USB-HDDとBDは表示すらできず、話にならない
BDはともかくUSB-HDDが操作出来ないのには同意
dlnaからUSB-HDDは見えるのに不思議だね
dimoraからも見えないし
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 10:28:48.92 ID:UECACcAq0
>>603
内蔵HDDしか使えないのは不便だが
PCから文字入力できるからこそパナソニック選んだ

これ削除されたら困るわ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 10:36:48.43 ID:8qJnMg1e0
PCから入力って他社も対応してなかった?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 10:39:28.33 ID:/8L0YzHe0
ソニーはできない
東芝はいわゆるRDはできた(パナより多くのことができる、内容説明部分も変更できる等)が
現行は知らない
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 11:49:28.85 ID:GD40o8TO0
もう終了になってしまったRD系の芝機は素晴らしかった
USB-HDDも当然できるし、番組内容も編集できた
あれを知っている人間からしたらDIGA MANAGERなんて
みた瞬間に笑ってしまうよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 12:02:42.87 ID:Z5kQMgcc0
DVD時代はRD(VARDIA)→BDはDIGAな人って、結構いるんじゃないか?

俺はRD-XS41→RD-S301→DMR-BZT810
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 12:06:42.05 ID:T/pQpp5u0
RDは起動の遅さと同時処理の制限で嫌気が差すけどな
今もX9を保険で動かしてはいるが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 12:28:38.33 ID:2j1wiajY0
RD系芝機も良かったが、diga追加してからは、芝機の利用頻度激減したな
お陰で芝機の調子もすこぶる良いし、なんせdigaはグルグル待等の
待たされ時間が激減、現行芝機は中身他社だし追加で買う気にもならん
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 12:33:01.79 ID:iylo450X0
>>610
私はRD-XS32→RD-X6→DMR-BZT720です。
XS32はDVDドライブが死んで現役を引退しましたが、
X6はAKBHDMI021との組み合わせで、現在もTS録画担当中です。
故障しても修理代が数万円以内なら復活させますよ。
謎箱利用のループ録画が出来る機種は貴重になりましたからね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 13:48:55.85 ID:URzQ9P9L0
USB8台制限って緩和されてないの?
別に全部のメーカーが8台ってわけでもないし。

自主規制なのか?8台なんか小さいの再利用したらあっという間だわ。
せめて16台とかにしてくれ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 15:08:30.42 ID:txrgz8oz0
730が74000円だった
ポイント10%付き
決算時期だからか
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 15:37:55.34 ID:GD40o8TO0
その値段なら+2万して830買うな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 15:44:46.04 ID:5o/evIoVP
いま、SONYもPanasonicもBDレコーダーは手頃なモノは機能劣化させてるから手を出す気にはならないなあ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 15:49:37.93 ID:BTzrbSOx0
>>615
おー 安いな
619葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2013/03/30(土) 17:12:26.50 ID:hwxZxXJu0
RDって操作が複雑つぎてつぐに使うの止めまちた (´・ω・`) ショボーン
編集つらできんかったち
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 18:13:50.69 ID:+gKKgdAFP
淀コムでBZT730が販売終了になってる
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 19:43:21.29 ID:f9cnzfNl0
>>608
ソニーは番組説明や、現行型ならコーナー目次からもコピペ出来るからな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 20:20:33.96 ID:/IeafC/g0
>>619
それは残念だったね
編集が一番やりやすいのが(以前の)東芝RDなのに。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 20:21:19.00 ID:kyma+sYY0
そろそろ新製品来るか
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 21:48:39.36 ID:2j1wiajY0
>>619
RD系使い始めの頃は、かなり難関かもしれないですね
毒と言うか癖になるというか、使い方に慣れたら
編集が楽しくなるぐらいになり、何時の間にか編集の為に録画って使い方に
悲しいかなdigaではそんな気になれないし
そこまで編集したくなる番組も激減してるけどね

RD系のグルグル待ち、○×待ち状態がやたら多いのはもう嫌になるぐらい
digaのレスポンスは良いから、最近はホントRD系使う機会激減してる
でもこれは!って奴はRD系使う
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 22:54:23.94 ID:0yCPJ+2H0
新機種いつ出そう?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 23:44:47.34 ID:URzQ9P9L0
RDはアナログの頃の軽快さが戻れば、マシなんだろうけどな。
そして今時の制限の無さも組み合わせれば。

管理情報あたりの処理が狂ったように遅くてテンポも悪い。
渦潮は一から作らないと直せないレベルなんだろうけど、
たぶん今の芝の開発に初期とかの連中はもう居ないっぽいし。片○
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 23:57:41.89 ID:UECACcAq0
>>609
>>606だけど東芝RDからパナソニックへの乗り換え

東芝は編集機能凄かったし気に入ってたけど
ブルーレイになって駄目になったから
パナソニックに乗り換えた

東芝ほどじゃないが、それでもタイトルだけでも
PCから入力できるってのはやっぱありがたいっつか必須
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 00:17:15.82 ID:TB7P9e5c0
ユニティエディットの特許が切れるのっていつだろうね。

…そもそも東芝はユニティエディットの特許を取得しているのか不明だが。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 00:34:06.53 ID:G/iUlLvD0
digaに旧東芝純正RD系の編集能力とdtcp-ipLANダビング送信機能付いたら最強なんだが
搭載しないだろうなぁ、現東芝にRD系列後継機は絶望だし
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 00:43:55.70 ID:da0Yl3cl0
新製品が出るのか?
それとも、TV同様、縮小・撤退路線か?

ライトユーザー、ノーマルユーザーは、レコーダーへの機能部分への期待は無いだろうから、
安価で、出来れば、TVに標準で装備されている事を望んでいるだろうから、
レコーダーの将来は、決して楽観出来ないだろうね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 00:55:58.02 ID:BLzy/V+f0
なんだか最近はサイクルと価格が読めなくなったな・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 00:57:35.16 ID:yX305J660
引っぱってるパナがBD撤退なら他社も止めるだろうしなw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 01:03:11.05 ID:MYkyHGpO0
フレームカウンターを早く実装してくれ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 03:48:19.23 ID:tkyuEG3zO
TV非内蔵型のレコーダー自体は無くならないだろうけど、録画記録メディアがSDメモリとかに移行しそうだよな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 09:20:07.21 ID:SwoTi/8h0
830が93800円だとぉ・・・
これは安い。今の620と入れ替えで買うかな。
しかし、830をスカパーダビング専用機にしたら、もったいないよなあ。
3チューナ全く使わない事になる
実際今の620も番組表すら開くことないし
頭欠けしなけりゃ録画機として使うんだがな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 10:30:18.28 ID:atwcakzm0
BZT600だが、地上デジタル番組表は正常だが、BSデジタルの民放が情報とれていない。だれか同じ症状いる?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 10:40:54.83 ID:ruJ8SzJQ0
電源コード抜いて1分後に入れなおせ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 11:22:31.42 ID:GP0FLwG30
kakakuでは230,530,630,730は生産終了で、
この4機種の新型が近々出ると噂されてるな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 11:32:22.50 ID:O/5bGfHs0
それが本当だとしたら例の不具合が原因だろうな
830は問題なかったみたいだし
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 11:54:21.94 ID:mUdGs4kBP
よし
新機種を待つか
どうせ来期は碌なアニメはないし
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 13:07:55.46 ID:3JdIjSoB0
DMR-BZT9300の新開発の4K対応システムLSI「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー
基本画質の向上に加え、独自の「4Kダイレクトクロマアップコンバート方式」と「4K超解像」により、
高画質4K/24pアップコンバート出力を実現している。

この機種の機能「4Kダイレクトクロマアップコンバート方式」は、2Kのテレビでも画質が良くなるのでしょうか?
それか4Kテレビを使用した場合に効果があるのでしょうか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 14:09:54.45 ID:4irA3Xwx0
販売終了はマジっぽいな。
販売店からクレームでも来て更新せざる得なくなったのか。
客からの不具合も店からまとまった声が来たら、もうそれくらいやるだろうし。
どっちにしろ今のもファームで修正はされるだろうけど。

折角の新ハードだったのにどうしてもこうなった。
・・・投げ売りに期待するかはあ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 14:13:02.85 ID:UwS6JACc0
そのうち新しいモデルが出るんでしょ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 14:45:39.49 ID:JF+ryU6H0
確かに3月に入ってからの830はどんどん価格が下がってるね。
俺は95500円で買ったが。10日でさらに下がってるね。

5年前位の DIGA bw870 と比べてavcrec モードでも
多重音声や字幕が記録できるのはいいんだけど、
たとえば、トンイを韓国語音声、日本語字幕で再生し
再生をストップして現在放送中の番組を見ると、勝手に字幕がオンになっている。
うざいので字幕を消すと、次にさっきと同じトンイを再生したとき、
字幕がオフになってしまっている。

なんでこんな仕様にしたのかさっぱりわからん。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 15:06:26.06 ID:4irA3Xwx0
それは普通だと思うが・・・w

ボタン一発で容易に切り替えられればいいんだけどね。>字幕
どうもその辺パナは細かいところで結構ズボラ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 15:15:53.03 ID:3o7fIrQO0
>>641
FHDのモニターで使用するなら気にする必要はない。FHDのモニターだと出力解像度で4Kを選択する事すら出来ないから。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 15:22:15.18 ID:nk2EgE5x0
価格のクチコミにあるけど上位2機種は販売継続なんでマイチェンだな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 15:53:41.49 ID:BppFj2GIP
部分消去や番組結合で、編集点でゴミが残ってDLNAで再生したらゴミが見える。
これってBDにダビングして他のメーカーのレコで見ても見えることある?
AVCで録画してから編集した奴は、BDに等速ダビングしてムーブバックすればゴミが消えてるのは確認した。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 15:58:31.04 ID:BppFj2GIP
>>644
ワンセグみたいに常に字幕ONで使う人を想定してるんだとおもわれ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 17:46:01.52 ID:JF+ryU6H0
うーむ、、、でも録画された各番組は動画そのものの情報だけでなく
録画された日付やタイトル情報を付加的に持っていて、
しかもタイトル情報などは編集加工することもできるのだから、
再生時の再生言語設定や字幕オンオフ設定も
録画された番組ごとに持たせることくらい
ほんの数バイトでできると思うんだけどな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 19:12:28.44 ID:RzlAE6AC0
チャプター編集→消去でCMカットしたのですが、BDにダビングして
PCで再生するとゴミが残ってしまいます
ゴミが残らなくなる方法はありますか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 19:21:14.16 ID:BLzy/V+f0
今後はこうしてマイナーチェンジを細かく繰り返して
価格を維持する作戦なんだろか・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 19:41:58.62 ID:X7dWCfREO
30系買った人はご愁傷さまだな
これがソニーだったら放ったらかして販売続けてるだろうけどw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 19:43:17.39 ID:Ag3LAQNi0
>>651
新しめのPowerDVDで見ればOK
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 19:43:31.07 ID:pbzyYCEz0
次はおそらく下位モデルはソニーと同じく
画質エンジン不搭載のコストダウンモデルになるだろうな。

悩んでる奴は売り切れる前に、
今のモデル買っておいたほうがいいかもよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 19:48:46.97 ID:EqYMY99d0
>>651
DR録画 → 編集 → 5倍変換してます。
多分ゴミが残ってないと思います。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 20:17:47.17 ID:SwoTi/8h0
アナログ時代は必要だったが、デジタル時代のレコーダーに画質補正エンジンなど不要
無用な劣化を招く事にしかならないから最初からスッパリ切るべき
画質はテレビ側で調整するからレコは余計な事をしなくていい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 20:35:06.83 ID:qdiVCeb10
言ってることはわからんでもないが、今の一般的なHDMIによる接続方法では、
データ減らされた録画データそのままの4:2:0で送ってよかったんだっけ?
レコーダ側で10bitなり12bitなりにしてやらんと送れんのじゃなかったかな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 20:36:38.60 ID:o15mB+/n0
可笑しいもんだなあ
長時間録画画質競争してた頃はSONYがPanasonicに差を付けられまいとし、
互いに赤字に苦しむと今度はPanasonicが画質落としたSONYに合わせようとする

SONYの格が見えたとも言えるが、メーカーにとっちゃ其れどころじゃないんだろう……
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 20:44:04.45 ID:D/0lP+Yv0
>>659
まだ発表すらされてないんだが
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 20:47:08.06 ID:o15mB+/n0
あそうか、しかし敵がレベル落としたら此方が頑張る必要ないやと、普通の感覚では手抜きしたくなるだろ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 21:03:03.87 ID:UaIyeDkJ0
BWT530は、520やソニーのEW500とほとんど変わらない値段で提供できたので、
あえてコストダウンさせる必要性は自分は全く感じない。
むしろ外付けHDDの3000番組記録とかを、下位機種にも採用するんじゃないかと思ってる。
あとはリモコンの改良をやって欲しい。(画面表示の位置の改善、字幕ボタンの追加等)
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 21:16:21.13 ID:4irA3Xwx0
USBタイトル制限の差なんて下位とあるのか?

2xxの事を言ってるのなら、単純にハードが旧世代の中身なせいだと思うが
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 21:50:51.70 ID:6stIEFGs0
こんなことなら投げ売り725をもう一台確保しとけばよかった
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 23:43:52.41 ID:qvQasjD+0
>>664
同じく。
叩き売り42500円の時、ポチるの躊躇って後悔
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 23:47:50.48 ID:apOsXJWB0
みなさんBD-REは何を使ってますか?おすすめがあれば教えて欲しいです

それと三菱化学メディアのBD-REは、後で再生不可になるとか問題はありますか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 23:51:05.69 ID:qvQasjD+0
>>666
マクセルだけはやめた方がいい
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 23:54:13.41 ID:D/0lP+Yv0
>>666
パナの国内物しか使ってないな(Rとかも)
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 23:54:56.86 ID:3ltcTkFv0
>>666
バーベイタム=三菱の台湾製REを
100枚以上使ってるけど無問題。

>>667
マクセルのDVD-RAMが現在進行形で
どんどん読めなくなっている。
今後マクセルのメディアには手を出さない。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 00:02:54.79 ID:zwMAEg9u0
>>667-669
ありがとうございます
初心者なので参考になりました
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 00:06:40.98 ID:X5seT9fGP
あきばおーとかでビクターブランドのDL-REに(PanasonicのOEMです)って書いてあるのを使ってる
安い
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 00:45:24.70 ID:tB2kBJff0
マクセルって日立だよな?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 01:28:43.45 ID:mQibt+Jg0
教えてください。
今持ってるDIGAは2番組同時録画した場合に少なくとも1番組はDRでの録画になっていたんですが
今のDIGAもその制限は残っているんでしょうか?
2番組同時に画質落とすことは不可能ですか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 03:20:43.44 ID:JiVFvGeOO
>>655
わざわざ儲けの少ないロースペック機のみにする事は考え辛いが、グレードラインナップを減らしてくる可能性はある
例えば、
3チューナー3TB機
2チューナー1TB機
1チューナー500KB機
のみとか
3チューナー以外は中国製で
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 04:06:35.43 ID:ij8EI3n40
>>673
x20、x30と制限緩和されてきて今はほとんど大丈夫じゃなかったかなAVCx2制限は
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 06:38:05.11 ID:ltoo5duaP
>>673
2008年のBWx30世代は、予約の片方をDRにしなければならなかったが、
2010年のBWx80世代モデルではその制限はなくなってる。
その間のどの世代で改善されたのかは俺はしらない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 06:48:22.06 ID:jQt81Pkt0
それに関連してだけど、830で昨夜、同じ時間帯に
たまたま3つの番組を8倍速(従来のHM)同時録画してたんだけど、
そのうちの1つを後追い再生する形で視聴しようとして再生ボタン押したら
ほかの2つを「DRに切り替えます」ってなったぞ。

3つ同時の avcrec 録画まではできるけど、
さらにそのうちの1つを同時再生をしようとすると
ほかの2つの録画の方がDRに自動切り替えになるみたい。

まちがってたら訂正よろしく。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 07:26:48.28 ID:1KUl/ele0
Dimora久しぶりに使ったんだが、
録画済み番組一覧に「視聴済み」と「未視聴」のボタン有るけど、以前はどっちか無かったよね。
いつの間にか追加されてたんだな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 07:36:11.61 ID:G7mmkNnXO
勢いで9300の2台目を買ってしまった。
これでパナレコ5台、SONYレコ2台、東芝全録1台になってしまったけど、パナ2台、SONY1台ぐらいにデータ整理をしたいな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 07:39:22.35 ID:1KUl/ele0
>>676
BWx30世代は、AVCエンコーダーが1基のみ。2世代前のユニフィエ。
BWx80世代からは、AVCエンコーダーが2基あり。1世代前のユニフィエ。
なのでBWx80世代では、2番組同時長時間録画が可能。
ただしこの時は、同時操作の制約が多かったので

BWx90世代から、操作の制限を減らす目的で、DR切換の仕組みが導入された。
>>677が言ってるのはこれのことだね。

BZTx30世代からは、AVCエンコーダーが3基搭載されてるけど、
デコーダーや帯域の制限や、DLNA時の同時操作を優先して
DR切換の仕様は残ったままだね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 08:47:55.06 ID:/9PUR/lli
>>679
見る時間あるの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 08:55:25.86 ID:LileBhaA0
いつの間にかDiMORAで、録画番組一覧に「未視聴」で絞り込みできるボタンが追加されてる
何度も要望出してたけど、ようやく実装したか
携帯版は最初からあったからな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 10:13:25.09 ID:+/zfMkA10
DIGA買ったけど、これ番組表見づらいなー。
表示番組数変えても同じだ。
上部の無駄な広告と、文字サイズが大きいせい。
フルHDなんだからREGZAみたいな解像度で表示出来るでしょ!
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 10:18:39.26 ID:g1FeWcvY0
己が調査不足を棚に上げ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 10:33:20.99 ID:TKG9Ddsf0
>>683
>フルHDなんだから

DIGAがFull HDでも、肝心のテレビが対応していないと
だめだろ。中小型機種はFullじゃないのも多いだろ。

広告も、あれで改善されたんだぞ。
以前は、番組欄左側にドンと鎮座していた。
BZT710は上だけど、寝室用に買ったviera X3シリーズは
左にドーンと。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 11:17:28.66 ID:an3tVmyf0
フォントサイズ任意に選べるだけでもかなり改善されるんだがな
とにかくデフォのサイズじゃ表示情報が少なすぎる
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 11:24:17.54 ID:RsS7oJUp0
地デジしか見れないので(衛星契約なし)
番組表の位置固定もあるといいんだけどな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 12:17:58.75 ID:0bxppejb0
DR切り替えのの時ってAVC3本、DR2本の5本記録してて、AVC2本を捨てるの?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:04:22.74 ID:K3kGKdj40
どういう頭してるとそんなにメチャメチャな解釈が
出来るのか不思議だわ
お前のDIGAは5チューナー内蔵なのか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:12:05.50 ID:i7jdzfLj0
↑馬鹿乙
1チューナーで動画を並列にAVCとDRで2つとってるのしらんのか
携帯用のを作成してるなら3つとってることになるな
で録画が終わったらDRの方を削除している仕組みになっている
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:27:49.58 ID:jQt81Pkt0
>>688
>>677 のケースについていえば、
AVC 1本を録画追っかけ再生、
あとの2本はDRで録画し、電源切った後に
元々録画時に設定していたAVC に自動変換してた。

マニュアルの59ページに記述があった。詳しくないけどね。
CPU 負荷の問題なんだろうね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:50:38.94 ID:b/uT7Pk00
BZT730がいきなりアップデートした。
予告あったっけ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:54:23.06 ID:my/WiX080
>>521
アセトンかメチルエチルケトンを手に入れてもう一度ゴー
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 14:43:11.86 ID:tPSVfiD20
このたび、2011年秋モデルのディーガに対して、ディーガ本体でのシーン一覧・シーン再生機能がファームウェアのバージョンアップを行うことによって新たにご利用いただけるようになりました。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 14:58:02.49 ID:LFLDP4uu0
新機種キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 15:09:40.04 ID:0gPWptK70
今日だけは許そうw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 15:19:22.64 ID:z1J7htwR0
処分特価マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 15:37:59.81 ID:DYR5bngl0
よし830が6万円台になったら買うぞ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 15:46:59.14 ID:pnTX3NgO0
1, 録画した番組のチャンネル表示を、番号じゃなくて放送局名にして。
他社機で焼いたディスクをDIGAで再生させると放送局名が表示されるから、無理ってわけじゃないでしょ。

2. 編集画面でフレームカウンターを表示して。

3. リモコンを持ちやすく、蓋をなくして、ボタンを押しやすくして。

3. 筐体の質感をもうちょっと上げて。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 16:45:24.36 ID:CINFu+Vp0
新ファームどうなの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 16:48:57.25 ID:7AMLVjad0
更新情報
  「シーン一覧機能の追加」
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 17:09:04.24 ID:H2RKYbsd0
エイプリルフール
【意味】 エイプリルフールとは、4月1日の午前中は軽いいたずらで嘘をついたり、
人をかついだりしても許されるという風習。その日にかつがれた人。四月馬鹿。万愚節。
http://gogen-allguide.com/e/april_fool.html
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 17:27:06.96 ID:LLdExtsY0
新ファームはエイプリールネタか
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 17:45:36.17 ID:i7jdzfLj0
メールがきたんだけど?
わざわざメールでエイプリルフールネタ流すかよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 17:48:51.40 ID:LLdExtsY0
ミモーラ入ってなきゃ意味ないのか
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 18:18:21.54 ID:ltoo5duaP
>>691
CPU負荷もあるだろうけど、エンコーダーが再生用デコーダーも兼ねてるため。
後追い再生するのにエンコーダーを使われてしまうから。
(なぜ2つもDRになるのかは負荷なのかW録時代の実装の使いまわしだからなのかはわからない)
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 18:33:42.53 ID:ltoo5duaP
>>680
>BWx30世代は、AVCエンコーダーが1基のみ
正確には録画専用エンコーダ1基と再生専用デコーダー1基。録画一覧のサムネイルも動画再生させてたから両方動いてることが多い。

>BWx90世代から、操作の制限を減らす目的で、DR切換の仕組みが導入された。
ここはBWx80世代も同じ。両方持ってるけど動作はほぼ同じだよ。
エンコーダーが録画再生兼用2基にかわった。
録画と同時に再生をはじめると、エンコーダーの片方を再生用にまわされてDR録画(電源OFF時に変換)になる。
(録画一覧のサムネイルで動画再生させてると意味なくなるので廃止)

DR切り替えの仕組をなくそうとおもったら、録画用エンコーダ3回路とはべつに再生専用デコーダー回路を追加しなければならない。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 19:15:15.77 ID:G7mmkNnXO
>>681
メインで稼働してるのは地デジ用1台とBSCS用1台
買い替えのはずが旧機種の録画データを一向に移行・消化できずに本体がどんどんたまっていく
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:00:45.94 ID:9JL70W1E0
元々馬鹿みたいに機種増やしすぎてるんだよな。
130とかまで出してるし。
かつての縦型とかあの辺の後継機なのか知らんが低機能過ぎる。
630なんてただのVHS型でしかなかった。

かつての頃のように4種類くらいでいいだろうに。
他社が下位機種がかなり機能的に上と変わらなくなってきたのに、
逆に低機能を出し揃えるんだから分からん・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:06:38.60 ID:SEEBSThQ0
下手な鉄砲数打ちゃ当たる戦法のつもりだろうが、
どれを買っていいか分からない、買えない難民を増やしてるよな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:30:47.05 ID:4Et/cv8N0
BZT600からBWT630を買い増し
Panaのインターフェースの酷さ・編集作業のめんどくささに
SONYにしようかと思ったけど、操作方法が違うのもめんどくさく、
結局、Panaにしてしまった

が、なんでリモコンのボタンの位置変えるんだよ!
チャプターボタンは左右反対だし、消去ボタンはないし・・・
アクトビラボタンなんてイラネーんだよ!
録画モード変更ボタンも不要
○倍速が3種類しか登録できないのも不便
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:48:22.06 ID:6KbV88900
Skypeボタンか一番いらないのに表に出てる
何なの
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:52:41.99 ID:B7x8qXF70
赤外線式リモコンの件で愚痴ってる奴の気が知れないわw
たった2500円位の出費と少しの手間を惜しまなければ、学習リモコンで自分の好きな様に
出来て解決すると言うのに。
おバカ過ぎるわw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:57:10.05 ID:T/Q3vlUE0
俺も最初っから学習リモコンにしてるのでそのへんはとくに不満なし。
いちいちリモコン持ち替えるの面倒。テレビもスカパチューナも全部まとめた。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 23:16:00.43 ID:t4HLxzHM0
>>688
いや、AVC3本、裏でDR3本で
再生したときAVC2本を捨てて、残りのAVC1本の録画が終わると
裏のDR1本を捨てる。

なので、裏でDR録画する空き容量が内蔵HDDにないと
AVC3本のとき、録画同時再生や追いかけ再生ができなくなる。
その時は、裏のDR録画はしてないけどな。

蛇足で730が内蔵HDDが2Tになったのもこれが理由だと思うな。
なので、たぶんこの仕組を変えないかぎり3チューナーの1T(500Gなんて無理)
はでない気がするなw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 23:21:33.78 ID:w6YsfX8K0
>>715
問題になるのは容量よりHDDの実効帯域じゃね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 23:22:38.82 ID:eVH+Eyn20
>>705
> ミモーラ入ってなきゃ意味ないのか

パナを窮地から救うために、
ミモーラに お布施をお願いします。

パナレコが無くなると困るのはアナタですよ!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 23:49:04.92 ID:/S498u2F0
>>711
>編集作業のめんどくささ
>消去ボタンはないし
お前ほんとはDIGA持ってないだろ?
持ってて言ってるのなら、タダのマヌケw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 23:50:11.70 ID:Uo1JBBmt0
>>635
俺、BZT830をスカパープレミア専用で使ってるけど・・・

時刻取得とFWアップデートのために地デジケーブルだけ一応つないでる

>>662
下位機種は3000タイトル仕様になってないの!?
怖っ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 23:53:57.23 ID:Uo1JBBmt0
>>679
シャープレコ1台買うことをススメる
連動データ放送を録画再生できるのはシャープレコだけだから

「dボタンを押してみよう!」テロップに動揺せず無視し切れるならいいけど

>>681
時間が問題なんじゃない
スケジュールが足りてても
パナや芝が苦手なBS11やNHKは最初から他社レコに任せるとか
局や放送に合わせて使い分けるんだよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 00:00:51.99 ID:ydOS78gN0
>>693
あんたオニや
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 00:31:30.28 ID:tIFwn+kh0
今更だが、BDMV形式でオーサリングしたBD-REって、DIGA上では消去できない…?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 01:29:36.76 ID:/A9s7FUi0
>>714
分かってないな、学習リモコンに振るのにも統一できないのが問題なんだよ
消去ボタンありの機種と最近の黄色ボタン消去をどう混在させるか未だ悩んでるくらいだ
今は仕方なしにシフト+黄色で旧機種消去ボタンとしてるがやっぱり使いづらいし各々別にするととっさの時に間違えてストレス
毎回変えるのホント止めろや
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 01:43:34.73 ID:zfhIUDsw0
都内には530と630はほとんど在庫ないな
釣られて630をまあまあの価格で買ってきたわ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 01:49:46.84 ID:7D5c3fx70
次のはコストダウンやばそうだから正解かもね
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 02:20:35.76 ID:/UhzVffp0
530はまだ残ってるけど630はもう弾ないみたいね
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 02:47:56.59 ID:hw8GGcUY0
無線の学習リモコンでマクロ機能付きのとか、あります?
一応、いま、赤外線で字幕オンオフはマクロボタンで一発処理なんだけど、
買い替え前の旧ディーガの窓にいちいち表示が出てうざい。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 03:09:44.89 ID:zfhIUDsw0
530と630は新宿淀にあるよ 平均相場よりはかなり安い
あと530が袋ビックに数個 まあまあ安いがこれは交渉でかなり引いてくれるとおもう
今日が非番だったから昨日あちこち回ったが手間と電車賃でなんかバカした気分w
でも所持してる620を親にあげるっていったら喜んでくれてよかった

>>725
もうすぐ新作発表内容でわかるわけだが正解であってほしいねw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 05:29:47.74 ID:pT/38S7G0
>>723
ボタンが足りないって事なのか?

「消去」ボタンの動作は多少機種で違いが有るみたいだけど、
ボタンが無くなったからといって機能が無くなったわけではない。

新機種でも、「消去」ボタンがあるリモコンを使えば、
消去の動作をするので、悩む事無いと思うんだが。。。。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 07:31:17.06 ID:XzraCX6p0
>>723
激しく同意!!、四色カラーボタンの変更なんか止めて欲しいよな
リモコン四つ並べて持ち替え利用の方が確実に出来る、しかし、それが出来るのも
赤外線利用時だけなのが辛いな

無線式の学習リモコン欲しい
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 10:37:49.85 ID:dAdHFzdE0
>>729
だよな。>>723は何を言ってるのか分からん。
消去の機能を決めたボタン(なんでもいいけど)に
学習させればいいだけだと思うんだけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 10:44:31.97 ID:ojK/L6TW0
ちょっとでも環境が変わるとパニックを起こす病気持ちなんでしょ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 11:45:47.77 ID:x7fgcTW80
>>718
イヤ持ってるよ
消去ボタンないって言うのは言い方がおかしかった
黄色ボタンの機能と蓋の中に消去ボタンあるのは知ってる
よく使う消去と画面表示が蓋の中なのが納得いかない

DIGAの前はRD-XS41だったけど、DIGAの編集作業メンドクサイ
タイトル結合は3個以上できるようになったけど、
タイトル分割を複数やりたいときがが手間
HDD内ダビングが番組一覧からできず、スタートからやるのも手間がかかる
Panaはわざと使いづらくしているのか?と思うくらいUIは良くないと思う
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 11:59:03.88 ID:H5FQvVsz0
UIを外注で作ってるのでなければ社員の怠慢
外注なら改変には相当金がかかる
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 12:00:28.60 ID:XzraCX6p0
>DIGAの編集作業メンドクサイ
芝機のプレイリスト編集の感覚を少し忘れた方が良いよ
俺も純正RD系での編集時は楽しくなるぐらい快適なのは身にしみているが
いかんせん新規にRD系は無いんだから、諦めて慣れるしかない

面倒だと思うが、編集用録画時は自動チャプター切って
再生時に手動でチャプター打ちつつ視聴して、後からシーン削除?
多分これが一番RD系に近い編集作業になると思う

芝機比
不用チャプターマーク消すにも逐一確認がウザイし
新規に打つにも毎回打ちましたって邪魔なのがしばし画面常駐だが

HDD内ダビング系操作は面倒でもスタートからの詳細ダビングしか無い
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 12:46:37.25 ID:aWxtQYQJ0
確かの機能の統一はないな。
690のリモコンで725にチャプター打てるのに、
725のリモコンじゃ690にチャプター打てないとかどうなしてこんな事するんだろ?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 13:11:19.67 ID:aWxtQYQJ0
>>735
再生しながらチャプター打つにしても、東芝の様にフレーム数が表示されない。
SONYの様に十字キーだけで再生、一時停止、スロー、早送りは出来ない。
打ち終わったとの不用シーンの消去も部分消去、チャプター消去共にレスポンスは良くない。
このせいでDIGAで編集するのは億劫で、未編集のがたまり気味になる。
そして更にやる気を無くすの悪循環。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 13:22:54.00 ID:eeeOkIVk0
チャプター打ちして前後カットだけで焼くのがDIGA流
部分消去しても繋ぎ目で音声が
さよならRD-Style
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 14:30:07.63 ID:A+tYq9uA0
>>733
誰かが「こんな場所にあるからうかっりボタン押して消しちゃったけど・・・」
てクレーム入れたんだろ。だから一手間かけて意図的にしか押せない場所に移動したんだろ。
すべてお客様のためですよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 14:58:28.64 ID:tLRhN7PI0
>>739
>お客様のためですよ。

パナもクレーマーと割り切って無視できなかったのかね?
「消去」を押した途端に消えるわけでもないのに。
そんなごく一部のために、一般ユーザーが不便を強いられるのもね。

そういう論理の人は、ワンタッチ録画のボタンも
「勝手に録画されていた」とサポートに言うんだろうな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 15:21:26.88 ID:Kdse8ou10
だいぶ前の機種じゃ、チャプターボタンすらなかったけどなw
そしてクレームでも多かったのか追加した。

他社でもチャプターが蓋の中とかあった
使いにくとか言うレベルじゃねぇw

芝以外はチャプターボタン軽視してたとしか思えんかったな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 15:30:58.43 ID:fKOTLNif0
新機種あるのな?
リークも含めて、新機種に繋がる情報ってあった?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 15:44:57.09 ID:ojK/L6TW0
ないから二度と来なくていいぞ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 16:26:03.96 ID:paCLmch60
>>733
>DIGAの編集作業メンドクサイ
俺はX9も持ってるが、X9の方が面倒くさいというか
編集するのに無駄に時間がかかる
慣れてないからとか言うなよ
RD歴は7〜8年
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 16:48:53.64 ID:4nckXSYa0
最新機種だとチャプターで削除するのと部分消去とどっちがいいのけ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 17:02:50.35 ID:kOPmHCYN0
510 いつもならファームアップ成功のお知らせメールが出るのに今回は出ないからおかしいなと思って調べたら
ネットワーク経由でされて完了してた
ネット経由で自動でされたのは初めてだな

シーン一覧対応って 何が変わったのかさっぱりわからない
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 17:09:18.38 ID:GrtDTJp+0
>>707
>録画一覧のサムネイルも動画再生させてたから両方動いてることが多い。
昔のHDD160GBもちろんシングルの時代のパイDVD機でも、録画中のサムネ動画再生
がフツーだったけどな。
ホントにそうだったらアタマ悪過ぎね?>パナ機
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 17:30:17.25 ID:PiQS/7nNP
>>727
無線の学習リモコンって聞いたこと無いな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 17:43:09.81 ID:PiQS/7nNP
>>740
ちょっと前の機種は、黄色ボタンの消去には確認が入ったけど、
消去ボタンは確認せずいきなり消される。
リモコンを落としそうになったとき、ボタンに触ってなにか消しちゃってないか不安になることはたまにある。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 17:46:59.28 ID:wX5tY3TN0
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 18:37:43.97 ID:Oakq/Vvw0
>>746
ディモーラ経由でシーン情報てのが取れるそーな
でも編集かけると無くなるという・・・
つか編集かけようとしてポーション出たわけだが

編集なしで残す番組なんぞねーのに意味ねーぞ・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 18:40:36.74 ID:aSgTu5rF0
有料ミモーラの販促じゃね。相当加入者すくないんじゃなかろうか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 18:49:27.99 ID:IPBAkaMvO
サービス内容に対して高すぎ
本来無料で提供するような内容ばっかだし
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 19:35:22.21 ID:joOHYyoo0
>>717
>>746
>>751
>>752
>>753

オマエラ、お客様は神様でございと威張っているが
オマイラが金を出してやらないとDIGAが無くなるどころかパナが無くなるかもしれないくらいの
経営危機なんだぞ。

この2年間で1兆数千億円の赤字なんだぞ。

このままでは、数年以内にバンザイ突撃なんだぞ。

パナレコを安く買おうなどと企む奴は、DIGA事業の寿命を縮めようとする国賊である!
DIGA事業を支援するために、ミモーラ有料サービスに加入することこそがDIGA使用者の崇高な責務なのであ〜る!
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 20:02:38.66 ID:Ka6jOX+LP
パナからディーモーラニュースきた

2011年秋モデル(DMR-BZT9000/910/815/810/710/BWT510/BRT210)を
 ご購入いただいた方々へ、ディーガ本体への機能追加と、プレミアム会員
 最大5ヶ月無料キャンペーンをご紹介いたします。

1.2011年秋モデル【シーン一覧・再生機能】追加のご紹介

 2012年春モデル以降に機能搭載されたディーガ本体での「シーン一覧表示・
 再生機能」が、なんと、2011年秋モデルでもご利用いただけるようになりま
 した(*1)。

▼シーン一覧とは、録画番組を内容ごとに区切り、放送時間順に一覧で表示
 することのできる機能です。録画番組を先頭から再生することなく、見たい
 シーンから再生することができます(*2)。
 非常に便利な機能ですので、ぜひご活用ください。

▼シーン一覧の機能やディーガ本体でのシーン一覧の表示方法など詳しくは
 下記をご覧ください。
 https://dimora.jp/dc/pc/DESC/campaign/5free/campaign2011diga.html

 *1 ご利用にはファームアップが必要です。詳しくは下記サポートページを
   ご覧ください。
   http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/
 *2 見たいシーンから再生を始めるにはミモーラのプレミアム会員にご登録
   いただく必要があります。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 20:03:56.30 ID:Ka6jOX+LP
と思ったら、とっくに上のレスに書いてあった
ゴメソ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:13:48.55 ID:Kdse8ou10
まぁいいよ。

パナにしては珍しく機能アップを目的とした物なのはいいんだが、
有料登録限定・・・

あのサイトの機能をフル活用してやっと他社レコと同等になるのに、
有料なのが痛いよな。
まぁ今回はやめても機能は残りそうだが
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:55:17.17 ID:fKOTLNif0
パナが新型テレビ発表 声や顔を識別し操作
http://news24.jp/nnn/news89055718.html

レコーダーが、続くのか??
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:56:58.12 ID:fKOTLNif0
新IPS液晶採用、「スマートビエラ」の液晶トップモデル「FT60シリーズ」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1304/02/news104.html

貼り忘れ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 23:20:53.45 ID:tLRhN7PI0
>>749
うちのBZT710は、黄色ボタンに消去割り当てられていないから
x20以降なのかね。改悪されているんだな。
761749:2013/04/03(水) 00:08:58.09 ID:2vZFr0lAP
>>760
ちょっと前というか、もっと前の機種ね
BW890とか
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 00:46:57.38 ID:6JyaDfnP0
前使っていた BW870 は AVCREC のとき
選択音声が1つで字幕オンオフも固定だったんですが、
BZT830 は DR と同じで音声も字幕オンオフも選択できて便利

...と買う前までは思ってたのですが、いざ買って録画してみると
再生するたびにいちいち音声と字幕設定をしなければならないのが面倒です。
(副音声&字幕オンの場合↑)

BW870 のときみたく、「副音声&字幕オン固定」
で録画する方法ってないでしょうかね?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 01:03:34.18 ID:fFS2lTzt0
まああれだ、おまいらパナに金を落としてやってくれ。引き続きDIGAを作らせるにはそれしか無いわ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 01:24:56.52 ID:GdgnXgiA0
東芝のRDシリーズから、スカパーHD移行を機にDIGAの630を買った。
起動の速さ、パナ製のテレビ、スカパーHDとの連携はいいが、
フォルダ機能がないにまだ慣れない。
あとゴミ箱機能がないのが怖い。
リモコンの操作性もイマイチ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 01:32:00.91 ID:fzd86zqb0
東芝の編集とパナのさくさく安定LAN別腹が合体してくれるとうれしいんだが
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 01:35:26.60 ID:x3bEmzui0
>>764
まとめ番組を使うと便利。
東芝で言うところの番組名フォルダ化。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 01:41:36.68 ID:GdgnXgiA0
>>766
フォルダ機能は番組名ではなく、ジャンル(スポーツ、映画とか)で
大まかに分けていたから、その辺不便なんだよね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 01:49:24.24 ID:x3bEmzui0
>>767
分類ラベル機能で振り分け先を登録かな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 02:24:14.85 ID:1eZ907vs0
スカパーチューナーからの録画も自動でまとめてくれよー
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 02:48:28.26 ID:GdgnXgiA0
>>768
ありがとう
普段、別室のテレビのリモコンからLANを使って630を操作しているから
気がつかなかったわ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 03:04:45.84 ID:yzV6vsBM0
>>767
ジャンルで分けるだけなら、BWTx30世代にはスマート検索が付いたから、
これでジャンルだけ指定すればそれほど違和感なく使えるんじゃないかな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 03:29:08.27 ID:2vZFr0lAP
>>762
一旦録画した後、等速ダビングすることで副音声固定に変換出来るはず。
やりかたはマニュアル見てくれ。といっても自分の機種でも情報探し出すだけで難儀した。

ちなみにBWx30とBWx80とBWx90世代がうちにあるけど、それぞれやり方が違うとか、もうね・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 07:36:47.71 ID:ruCQyXoa0
昨日テレビって事は今日はレコ発表?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 08:50:57.81 ID:b+Rqxsu40
ジャンル分けなんて複数台持ちは固体でジャンル分け録画してるのにマジ意味なし
俺の730なんて9割映画だし
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 09:07:11.03 ID:A6lHX00l0
はあ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 09:08:20.68 ID:1MQUrpu90
774
チラシの裏にでも書いてろよクズ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 09:15:21.64 ID:vX0Zixor0
今度の土曜のめちゃイケは追従しないぞ…
矢部結婚でめちゃめちゃ祝ってるという感じでタイトル変わってるから。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 09:51:44.95 ID:Mc3q3KPg0
>>777
ありがとう
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 09:54:30.75 ID:JnDZL1+y0
BTZ710なんだが、とうとう外付けUSB-HDDで1000タイトルのリミットに達してしまった。
容量あまってるし、内蔵HDDは500Gで3000タイトルなんだから外付けもファームアップか
なにかで増やして欲しいけど、今更対応はしないんだろうなぁ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 10:01:20.17 ID:dgZsOZXZ0
>>779
使い方次第ではそうなるね
短時間番組ばかり圧縮録画蓄積とか・・
用途別に容量違い揃えて面倒だが逐次繋ぎ替えか・・
DR長時間混在利用するか・・

パナの事だからファームアップでの対応は期待薄だし

なのに、使うかどうか?なファームアップが施されるし
該当機番号機種じゃなかったかな?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 10:08:23.70 ID:/am3Jumt0
番組表めっちゃ見にくいんだけど、みんなどうしてんの
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 10:09:49.63 ID:A6lHX00l0
番組表でスレ検索してから聞け
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 10:09:53.24 ID:b0yT8cDI0
心の眼で見るのじゃ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 10:20:51.99 ID:dgZsOZXZ0
>>781
俺の場合、digaの番組表見た時点で一端は購入候補から一端外してたが
dimoraの存在を知ってから買った、パッド系端末持ってたらそっちで見るほうが良い
無論新聞の番組欄でも
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 10:25:31.93 ID:iLF6Czm40
>>779
俺はアニメを5倍で録画してシコシコとUSBHDDに
ダビングしていたら1000タイトルのリミットになったみたいだなw
220と520だけどやはり1000タイトルでリミットなのかいなw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 10:30:00.47 ID:iLF6Czm40
>>781
PCで番組表サイトを見てから
ディーガで予約する。
予約録画するか検討する時にネットで検索できるしな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 10:39:16.30 ID:sY/sfdPa0
>>781
ヤフテレとかテレビ王国で検索して録りたい番組を見つけてから予約してる
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 16:48:17.60 ID:XDLx9vnPO
VIERAの番組表よりは見易いと思うが
俺は月刊の番組表雑誌を併用している
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:04:04.53 ID:38pibWcX0
予約は主にディモーラでやってるね
月刊の番組表って情報がけっこう変わっちゃうからネットで番組表見たほうがよくなくない?
と、言いつつ久しぶりにBLT買っちゃったけど
これ見ながら新ドラマ良さそうなの予約するよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 18:36:45.04 ID:AdYT/BuE0
ディモーラは探しやすいんだけど、振り分け設定ができないのが難点
時間指定予約もしづらいし
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 18:58:06.80 ID:2vZFr0lAP
>>774
ジャンルで分けたいところだが、同じジャンルの番組が同じ時間帯に固まるので無理だった。
結局チャンネルで割り当てを考えることになる。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 19:11:14.86 ID:F5ZY2Q1A0
ラベルにチャンネル名でもつけて、録画時に設定しとけばどう。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 19:15:58.20 ID:K5F29FWuP
今日、テレ東で深夜25:35に「ドリーム2クリエイター」という番組がある
んだけど、EPGのタイトルで「2」が「ド」の濁点くらいの位置と大きさし
かない。こんなフォント初めて見たんだけど、不具合じゃないのか心配。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 19:20:13.06 ID:38pibWcX0
>>793
www
うちのテレビデオじゃ2に見えない
これ位置的に二乗とかに使う数字なのかな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 19:21:47.19 ID:HfMJQ0OL0
[新]ドリーム^2クリエイター
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 20:00:49.74 ID:ZokeiclH0
数分の録画タイトル約50個をBDに一度に書き込む場合
50個選択指定して書き込むのと1個に結合してから書き込むのとでは
BDドライブの負担に違いってありますか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 20:13:09.21 ID:TWV/REw60
新型でるの?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 21:35:51.98 ID:y4Q3RGDUO
買って1年で2個目のリモコンが調子悪くなってまいりました
これからもパナ買うからリモコンみたいな耐久品で無駄に冒険しないでよ
お願いしますよほんとに…
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 21:51:01.04 ID:2vZFr0lAP
Diga Managerで○数字やローマ数字を削除せずに使えるようにしてくれ
マル秘には対応してるんだから、[III][2]とかに変換して出来るはずだ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 22:59:38.26 ID:wyX0CX3x0
>>798
電池切れとかじゃないの?
買って2年だと機種はなんだろ?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 22:59:59.67 ID:zd66MZj/0
頭切れなんだけど、録画時に電源入ってる時は起こらない
録画時に電源OFFだとたまに起こる。時計表示もない電源OFFね
半年くらい試した。BZT810です

この結果から何かわかることある?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 23:21:57.59 ID:F5ZY2Q1A0
>>796
あまり違いないと思うけど、1タイトル書き込む毎に読み込みしてチェックしてるから、
ヘッドの駆動系、ディスクの回転制御はその分負担がかかり劣化が進む。
レーザーは書き込み時の高出力した後に、読み出し用に出力落とすから、
LD素子の冷却には有利になり熱拡散による劣化はある程度抑えられるかもしれない。

まあ、ちゃんとしたドライブならきちんと設計されてるから気にすんな。

あやしいディスク使うなら、分割してた方が不良品ディスクに当たったときに、
最初の数タイトルでエラー停止して、無駄な消耗しないからいいかもね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 00:18:39.22 ID:AEKlG1alP
>>796
1番組おわるごとに、番組名の一覧を保存してるファイルを書き換えてる。
だからダビングが終わるまでけっこう時間がかかる。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 08:40:21.42 ID:ztEVzhIq0
結合作業というユーザーの負担もあるがな…
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 10:26:16.95 ID:TiGXjVMx0
アップデートが来ています、アップデートしますか?
が一日一回は出るんだが、拒否続けるしかないかな

今回のアップデート内容は当方にとって不用機能の追加

そんな機能追加より他にして欲しい改善などであれば
抱き合わせでもアップデートしてもいいんだが・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 11:07:03.61 ID:HhU+VFw60
>>779
1000番組リミットで調度いいよ
それ以上録画出来たら、USBHDDがぶっ壊れた時が恐いから
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 11:38:26.63 ID:BH01bUef0
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 11:39:18.87 ID:c7f2D0a30
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/04/jn130404-1/jn130404-1.html
HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー
DIGA(ディーガ) 3機種を発売

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130404_594509.html
パナソニック、おまかせ録画や「番組引越し」対応のDIGA
別売DTCP+アダプタで外出先視聴。おもいでボタンも
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 11:40:28.21 ID:stXEnu6U0
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 11:40:56.65 ID:xxWnIw810
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 11:41:14.79 ID:c7f2D0a30
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:07:38.18 ID:c7f2D0a30
それぞれ、2012年秋モデルのDMR-BZT730/BWT630/BWT530の後継機種。
チューナー構成やHDD容量は変わっていないが、筐体を小型化して新デザインを採用したほか、新たな機能も多数搭載した。
なお上位モデルのBZT830とBT9300、また全録レコーダーのBXT3000はモデルチェンジされず、継続販売される。

ボディカラーはこれまでのブラックからシルバーへ変更し、大きくイメージを変えた。
また本体サイズも、高さは前モデルの59mmから44mmへと15mm薄くした。
奥行きもこれまでの199mmから189mmへ10mm短縮した。

BZT750のみ、お部屋ジャンプリンクの2箇所同時配信に対応。
同機能はBZT830やBZT9300で実現していたものだが、これが700番台モデルでも使用可能になった。

なおBZT750のお部屋ジャンプリンクでは、マルチタスク性能が昨年の秋モデルからさらに向上。
3番組同時録画時に、2番組をレート変換しながら転送することなどが可能になった。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:10:26.22 ID:c7f2D0a30
また新機能として、最新のニュースをチェックすることが可能な「ニューストピックス」機能も全機種に搭載した。
地上デジタル放送から1チャンネルを選択すると、そのチャンネルのニュース/放送ジャンル番組を自動録画する。

「番組お引越し」機能も新たに搭載された。
古いDIGAと新しいDIGAを宅内LAN経由、もしくはLANケーブルを直接接続し、新しいDIGAへ番組を自動的にダビングする機能。
DTCP-IPダビングを利用しており、ダビング10番組の場合はダビング回数が1回分減る。またコピーワンス番組はムーブ扱いとなる。

なお新モデルでは、別売りの動画転送アダプター「DY-RS10-W」(5月下旬発売予定)を利用することで、番組を宅外に配信し、外出先のiPhoneやiPad、iPod touchで視聴することができるようになった。
DTCP+を利用して実現したもので、iPhoneなどにはあらかじめ視聴アプリをダウンロードしておく必要がある。
なお、Android向けの視聴アプリも検討中という。

動画転送アダプターはUSBでDIGA本体と接続。USBから電源を常時供給される。
SDメモリーカードスロットを備え、SDメモリーカード内の持ち出し番組(VGA画質)を外部へ配信することが可能。
配信する動画は、DIGA側の録画設定時にあらかじめ持ち出し設定を行っておく必要がある。
持ち出し番組は自動的に転送アダプターへ転送される。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:11:18.44 ID:Tt5jhWEP0
またシルバー色時代になるのか・・・
9300の後継があるならブラック色のままにしてほしい。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:13:25.89 ID:3iryBDGl0
やけに部品点数絞ってきたな
低価格路線にするのかな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:17:47.23 ID:Tt5jhWEP0
BZT750は日本製なんだな。安心した。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:22:14.74 ID:Dgc6I6N70
はあデザイン・はいいけどシルバーな・・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:28:54.48 ID:Dgc6I6N70
うーんデザインもアレだがシルバーにしたことでチープぽい
機種になったな居間のTVの増設用に考えていたのに
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:33:34.65 ID:Dgc6I6N70
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130404_594514.html
エントリー機は黒

まだ黒はしぶいな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:49:34.64 ID:XoE8mznL0
BZT830と新型のBZT750
今だとどちらも10万程度か
どっち買うか迷う

録画はWOWOWメインなんで
HDDは2TBでも充分なんだよなぁ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:51:41.71 ID:MzgqEEbh0
>>802-804
レスありがとうございます。結合してから書き込むことにしました。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:57:35.63 ID:zQamkMGy0
>>820
俺なら830にする。750の新機能が魅力なら、7万台まで値段が下がるのを待つ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 13:04:26.36 ID:VVNjPCOb0
DIGAってLANダビングでチャプター引き継げるの?
出来ればUSBダビング対応して欲しかった。
LANじゃコピーだけでムーブ出来ないし、i.LINK同様頭欠け発生する。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 13:15:29.51 ID:QcsC7duM0
ELUGAには対応してないのか。
パナ信者切り捨て
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 13:24:31.15 ID:psLGg5MP0
>>813
>「番組お引越し」機能も新たに搭載された。

今までの機種だったら、BDのピストン輸送しか方法が無かったの?

筐体を薄くするのはコストダウンには良いのかもしれないが
放熱管理の面で良くないし、何より安っぽい。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 13:24:47.97 ID:zQamkMGy0
>>823
>i.LINK同様頭欠け発生する。
これって、どこの情報?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 13:36:45.12 ID:VVNjPCOb0
>>826
うちにある機械でRECBOXやREGZA、スカパープレミアムチューナーや
DDIGAでLANダビングすると頭欠け発生するから多分仕様だと思う。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 13:44:33.08 ID:zQamkMGy0
>>827
それって、受け側のDIGAにはチャンネル欄に「TS」って表示されてたりする?
もしそうなら、BDの書き戻しとは違うんだろうね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 13:44:35.34 ID:VVNjPCOb0
頭に余裕が無く、尻にも余裕が無い編集しきったタイトルだと、
頭欠け防ぐには何か尻に結構して、分割今度は頭に結合として余白を作る手間がかかる。
DIGA同士だと何秒欠けるか分からないが、2〜3秒は我慢するかどうか・・・

こんな事するの故障した時の緊急避難か、予備機で取ったの送る時位だろうけどね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 13:47:12.80 ID:VVNjPCOb0
>>828
i.LINKじゃないんでTSとかは関係ない。
この欠損が発生する所がムーブバックやUSBのファイルコピーと違う所。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 14:52:20.83 ID:bCvjDVsI0
> なお、今回の新モデルへの番組お引越しに対応しているのはDIGAの2012年秋モデル以降で、
> DMR-BZT9300、830、750、730、BWT650、630、550、530、BRT250となる。
> このうちDMR-BZT9300、830、730、BWT630、530は4月下旬に放送波のダウンロードで対応する予定。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201304/04/32778.html
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 15:11:11.99 ID:T84GIOXSP
開始5秒前録画とかどうして出来ないのかいな
Panasonicはそんなにも技術力がないの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 15:22:55.78 ID://rTQnoS0
>>823
USBダビングって何?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 16:14:59.68 ID:vfD8ICOK0
リモコンは750がBXT3000、650/550は230と同じタイプに変わったみたいだな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 16:20:57.65 ID:TldOK9GV0
620が45,000円を切った時に買い損ねて、
630が45,000円を切った時、まだまだ下がると思って買い損ねたw
40,000円くらいになれば買おうと思ったんだが、そこまではアベノミクスでもう無理なのかな?
次は650が45,000円を切ったら迷わず買おう。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 16:32:18.66 ID:iBs+meis0
買う気ないだろw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 16:35:00.67 ID:O0wGt+OP0
黒筐体の方が良いのに変えちゃったのかあ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 16:37:07.41 ID:TldOK9GV0
>>836
いや、あるよw
ただ、もう機能的には十分なんだが、値段がまだちょっと高いと思うんだよね。
1テラ2チューナーで39,800円。それくらいがベスト。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 16:48:19.48 ID:zQamkMGy0
なんか記事見てたらほしくなってきた。750モニター販売きたら、申し込むかな。
最近、870が730に比べて遅く感じるんで、また引き取り査定アップしてくんないかな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 16:54:55.20 ID:ysWzCwMU0
半年前に記載->削除された引越し機能はこれだったんだね
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 16:57:08.09 ID:T84GIOXSP
大して中身に進化がない
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:00:11.93 ID:o/SJ7Bpi0
x30シリーズもファームアップでLAN送りだし対応なら、750より830買った方がいいんでないかい
ただ、パナソニックだけにLAN送りだし先はDIGAのみに絞ってくるんだろうな
RECBOXとか他メーカーレコとかわざわざ封印してくるんだろうな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:19:29.69 ID:zQamkMGy0
前見たいに引き取り査定アップで+12000円ぐらいしてくれるんなら、ちょうどいいかなって思ってね。
査定アップがなさそうなら、830の方がいいな。いずれにしろ870の処分しないと置き場所がない。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:20:42.19 ID:XoE8mznL0
>>822
参考にします
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:23:00.59 ID:vs7/BIjQ0
>>842
むしろパナ独自仕様でいいからコピー回数つきのムーブに対応して欲しかった。

>>823
これは実機が出てみないと頭かけ問題はわからないわけで。
パナ同士だとiLinkでも頭欠けくなかったし。

たしかにUSB3.0同士だとコピーも速いだろうな。
LANのほうが使い勝手いいけど。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:32:14.57 ID:YeKCLzua0
とうとう2013年度モデルから
アナログ出力終了なんだな(コンポジット)
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:39:52.88 ID:D8UN8k//0
新型はシルバーか…ちょっと古い感じするなぁ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:52:24.37 ID:vrxKUdp10
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:58:32.71 ID:BW3dYXBf0
>>848
高級感が凄いな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 18:02:32.03 ID:vrxKUdp10
しかしまあ全く魅力を感じないな・・誰も使わない糞機能追加しただけ
リネーム版ってやつか
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 18:05:55.74 ID:QWqOCBcc0
次のモデル待ちだなw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 18:07:49.58 ID:BW3dYXBf0
天板がシルバーだと埃が溜まっても目立たなくていいよな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 18:10:58.19 ID:U/a65Hg70
>>848
リモコンがー
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 18:12:25.01 ID:jiPiffTO0
BZT710使ってるとその後継機種の機能が羨ましい
USBHDDにDR以外で直接録画出来るの、いいなあ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 18:22:33.21 ID:FiPQ/Llu0
同じくBZT710使ってるが、機能削って退化してるがな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 18:52:03.53 ID:bj0Rm1eQ0
BWT-630とBWT530、容量以外に違いってありますか?
8000円ほどしか変わらないのですが、630に何か決定的な不具合があるとか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:02:27.06 ID:XEUzCi8X0
コンポジット無くなったのにHDMIケーブルなしって・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:04:08.64 ID:IpO4/6HC0
もう、どうせならゴールドにして欲しかったな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:08:28.04 ID:T84GIOXSP
誰も使わない機能を必ず付けて、要改善を無視し続けるって、
SHARPとPanaが双璧だな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:08:30.37 ID:zQamkMGy0
>>856
630はWi-Fi内臓。530は別売り。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:16:34.56 ID:BW3dYXBf0
カセットHDDレコーダーにBDドライブ搭載モデルが出るんだな
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2013/news130321.html
862 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/04(木) 19:21:47.13 ID:ecgLlAot0
750の新機能は必要ないな。830が10万円かー・・嫁の誕生日プレゼントにするかな・・w
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:21:56.16 ID:Ylc7lgfx0
なんか外装はコストダウン判りやすいね。
前面パネル無いし昔のソニー機のようになっちゃったな

うーん、これはダサいとしかいいようがない・・・。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:22:08.37 ID:bj0Rm1eQ0
>>860
ありがとうございます
差額考えても630良さそうですね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:26:07.38 ID:VIiBfDbp0
>>861
これで地上波3番組同時録画できたら最強だな
録画可能”メディア”にDVDがないのは?なのだが
録画方式にDVDがあるのはなんなんだろう
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:36:28.12 ID:sbkNA66C0
>>861

これって、編集機能(部分消去等)あるのかな?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:37:27.58 ID:Ylc7lgfx0
750のリモコンはBXT3000に付いてたリモコンでいいけど、
650と550のは、下位モデルに付いてたすごく安っぽくて小さくて押しずらいリモコンじゃん。
あのリモコン付けちゃダメだろ・・・。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:45:58.61 ID:Tt5jhWEP0
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:52:06.79 ID:xxWnIw810
新商品モニター販売
入札上限価格(税込)

SET-DMR-BZT750
:108,000円
SET-DMR-BWT650
:74,800円
SET-DMR-BWT550
:64,800円
SET-DMR-BRT250
:54,800円

入札下限価格(税込)

SET-DMR-BZT750
:85,300円
SET-DMR-BWT650
:59,100円
SET-DMR-BWT550
:51,100円

SET-DMR-BRT250
:43,300円

募集人数
各50名(合計:200名)
応募締切
2013年4月18日(木)13時
商品のお届け
2013年4月下旬以降予定
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:54:50.99 ID:un0+SfaR0
DTCP+アダプター従来機への対応も検討中なのか。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 20:29:33.29 ID:31QXczTa0
BZT710とかも引越し対応してくれないかね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 20:35:15.20 ID:KbFAK2ue0
9300、やたら画質設定が細かくなってるな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 20:42:51.72 ID:e519HS/H0
BZT730→750で機能ダウン(カット)はないの?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 20:48:21.33 ID:KbFAK2ue0
しかし、リモコンでよく使う画面表示がまだ蓋の中のままなのな。
また900用の使いやすいリモコンを買うかな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 20:56:06.62 ID:un0+SfaR0
>>873
アナログ出力がない。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:00:08.50 ID:Ylc7lgfx0
>>873
ついに2TB機も青色LEDが無くなった
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:00:12.50 ID:eTGSTTRN0
引っ越しは実際頭欠けしないのかね
BW800とBW890をiLINKでつないだ時は2秒は欠けたからね
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:00:20.26 ID:e519HS/H0
>>875
ありがとう。割り切ってそこそこの値段の730買うわ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:01:28.17 ID:vrxKUdp10
DIGAの録画番組を外出先で視聴できるDTCP+アダプタ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130404_594623.html

アダプタの記事も来てた
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:11:56.87 ID:c7f2D0a30
DTCP-IP+と引越し機能は、2011年秋モデルまで対応して欲しいな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:20:12.46 ID:LEtz1Jp10
先週630買ったばっかだよ・・・
と思ったけど、この程度の変更なら630を安く買えて良かったか

x40って型番が出ないのは伝統ですか?
4xxって機種もないか
「4」を嫌うとかいかにも日本企業だなぁ
でも「42」型TVはいいのね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:21:51.99 ID:SnXd6O5s0
>>853
フタ付きの今よりいいだろ。
フタ付きが押すと硬くて重いだよ。フタの下の分も押すことになるからな。
フタ付きリモコンを使っての編集はする気にならないよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:23:47.73 ID:U/a65Hg70
>>882
自分の持ってる730のリモコンと比べていいなってことだーよ
やーね早とちりさん
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:31:07.06 ID:Ylc7lgfx0
>>882
650と550に付いてるリモコン持ったこと無いだろ。
あれは小さいし配置悪いし今までの以下だよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:34:24.48 ID:eTGSTTRN0
750のリモコンは730に使えんのかな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:36:21.48 ID:Tt5jhWEP0
>>881
ブルーレイになってからは「4」を使うことはなくなったね。
以前のDVD機やVHSでは結構ある↓
DMR-XW40V DMR-XW41V
NV-VP41B NV-HB340 NV-HB48 NV-HB45 NV-HB40 NV-SX40 NV-F400 NV-H4K NV-G45 NV-G40
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:37:07.50 ID:Ylc7lgfx0
使えるでしょ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:37:19.69 ID:joAU3SR00
BZT730終了のお知らせ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:37:22.36 ID:sHU9VDma0
引越し対象機が、x30だけとか
ふざけてんのか ><
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:44:28.73 ID:SnXd6O5s0
>>867
> 650と550のは、下位モデルに付いてたすごく安っぽくて小さくて押しずらいリモコンじゃん。
> あのリモコン付けちゃダメだろ・・・。

220のときからのリモコンだよ。軽いよ。ソニーのリモコンよりマシ。
まあ基本つめ先で押す感じのボタンもあるけど
メインのボタンは指の腹で押すからね。

まあ、手先が震える爺婆様には使いづらいかもなw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:50:21.10 ID:SnXd6O5s0
>>884
俺は220と520を持っているよ。
俺には220のリモコンの方が使いやすいよ。
まあ、手先が不器用な人はボタンが大きい方がいいかもなw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:52:45.86 ID:SnXd6O5s0
>>883
俺はエスパーではないでねw
オマエのあのレスからわかるかよ、タコがw
小房から国語の勉強をやりなせよwww
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:57:03.64 ID:joAU3SR00
USB3.0前につけてくれ
ダウソしたMP4をmultiAVCHDでUSB3.0メモリにかきこんでレコに転送してるんだが
いちいち後ろにまわらんといかん
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:57:08.19 ID:SnXd6O5s0
リモコンには”消音”のボタンを付けて欲しいよな。
ソニー、シャープ、三菱にはあったよ
予約作業中、興味のない番組の音声は聞きたくないので
いつも消音にしているけどTVのリモコンでやるのが面倒だよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:04:46.95 ID:MczvvFVE0
DTCP-IP+アダプタをBZT600まで対応させてくれ。
早くAndroidにも対応してくれ!
絶対買うから
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:09:11.81 ID:SnXd6O5s0
1TBの3チューナーを出す気はないらしな。
これではソニーの持っていかれるなw
ソニーなら、なんちゃんてAVC録画ではないしな。
まあソニーは、USBHDDに3録画はできないけどな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:13:01.73 ID:U/a65Hg70
>>892
は?じゃあレスすんなよハゲ
幼稚園からやり直せくそが
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:13:10.84 ID:sbkNA66C0
BZT730ですが、予約録画中(複数番組)に突然録画が中段するのは、
何が関係してるのですかね?
今迄何度かあるのですが、スカパーHDを予約録画が終了数分後に、
起きているような感じなのですが・・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:15:42.81 ID:SnXd6O5s0
>>897
オマエて言語能力が幼児並だなw
730で幼児向けアニメでも見てウキウキワクワクでもしていろよ( ´,_ゝ`)プッ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:22:10.77 ID:O0wGt+OP0
>>879
持ち出し番組の設定をディモーラで予約する時にも設定できるようにしてくれないかな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:33:03.00 ID:U/a65Hg70
>>899
自分が勘違いしたことがそんなに恥ずかしいの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:34:57.94 ID:ysWzCwMU0
>>877
LANダビングは等速i.LINKダビングとは違うから頭欠けは無いんじゃないかな
それより編集済の番組を送れるかどうか
AVCでCMカットした番組を正常に送れたらいいんだが
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:47:04.07 ID:Bd+xW3pL0
220のリモコンはボタンが小さくて
配置がイマイチなのが難点なのと、
タイムワープの機能が無いのが痛い。
新型に付属のは十八番のUI変更で
付いてるかもしれないけど。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:57:23.51 ID:lJugN3720
>>871
>>880
>>889
だよね
BZT710から番組お引越しできるなら買い替えるのに
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:58:11.14 ID:/TtRo/9U0
頭欠けより、ダビング先でダビングしたタイトルを再生した場合、
ゴミ発生があるかないかの方に興味があるな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:58:29.67 ID:Tg0UsM/00
ダビング10を10回のままムーブするわけでもないのに「引越し」とは言えない。
送り元は1モデル前しか対応しないとか売る気あるの?
送り元が3年とか5年前のモデルなら買い替え意欲も促進されるだろうが、半年前のモデルから買い替える人なんかいるのか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 23:06:27.85 ID:ysWzCwMU0
オカシナ人ガキタ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 23:06:36.86 ID:SnXd6O5s0
>>901
>リモコンがー
は、ニュアンス的に否定と取るのが
教養ある知識人の取り方なんだよ。
オマエみたいに、超ナニナニとかの擬態語しか頭に浮かばないのとは
元々コミュニケートは成立しないよなw

たしかに、教養ある知識人の俺がオマエにレスしたのは間違いだったなw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 23:15:14.92 ID:SnXd6O5s0
>>904
要は、システムLSI「新ユニフィエ」を搭載したもののみが実装できるてことだろ。
何年待っても対応しないよw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 23:19:12.77 ID:/TtRo/9U0
>>906
芝機のネットdeダビングHDの機能を、DIGAにも取り入れたんだろうな。
芝機と双方向でダビングが可能かどうかが興味があるところ。

それから実時間なのか高速ダビングなのか。
DIGAだと実時間の可能性大だが。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 23:28:50.75 ID:lJugN3720
>>910
他からDIGAへのDTCP-IPダビングは実時間かからなかったはず
変換しないなら新ユニフィエも必要ないし
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 23:31:19.69 ID:zQamkMGy0
750のモニター販売、申し込んでみた。
購入したら、730<>750でダビングして遊ぶんだ。

モニターに落ちたら、85,300x0.9-8,000=68770円を目安に購入するかな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 23:41:12.93 ID:joAU3SR00
GIGAbitイーサだと思うが、どれくらいスピードでるかな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 23:44:10.14 ID:BW3dYXBf0
>>902
本当それ気になるね
カット編集してるとダメだったりして
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 23:49:53.42 ID:joAU3SR00
730はバグてんこもりで糞BDドライブだったから改善を期待したい
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 00:16:29.80 ID:HJZaREbAP
>>893
USB延長コードみたいなので前にもってくればいい
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 00:18:39.37 ID:HJZaREbAP
おれも>>853のカキコ見て
新型に落胆してるんだとおもってたよ。
こういうのはどうリアクションしていいか困る。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 01:34:05.86 ID:7qdoJr6aO
結局530・630・730のバグってアップデートで対応出来ない程酷いモノだった訳か…
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 01:37:26.88 ID:BIybNnJa0
バームクーヘンみたいなBD−Rがたくさんできたよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 01:46:54.81 ID:sqn9WEJN0
>>905
他社機の例で言えば発生するよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 01:47:50.53 ID:nizeJr2d0
>>911
http://www.phileweb.com/news/d-av/201304/04/32778.html
「地上デジタルのDRモードの番組の場合、3〜4倍のスピードでダビングできるという。」
「番組お引越しに対応するのは、放送録画番組がTS(DR/AVC)で、持ち出し番組は引越しされ
ない。スカパー!やCATV録画番組のTS(MPEG-2/AVC)も引越し可能で、チャプター情報も
引き継がれる。」

らしい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 01:59:21.43 ID:sqn9WEJN0
>>861
iVD-Rは究極のお引越し機能だから、全社共通でやってもらえないもんかな?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 02:21:28.24 ID:A4ZyHeNH0
>>910
コピー先から操作するらしいからダウンロードムーブみたいな機能が実装されてないと無理じゃね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 02:36:14.77 ID:iuRNHq6V0
春モデルはマイナーチェンジだからパスだな
秋モデルで大幅な改善があれば購入しよう
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 02:40:12.62 ID:y3RzmPaE0
秋モデルが例年なら安くなる頃(1〜3月)には
消費税駆け込みで高止まりだったり・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 03:32:09.46 ID:TgbPAcAZ0
そうか、なんだかんだでBZT710は良い機種なのか
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 03:49:39.47 ID:0LQ4cwsd0
>>917
ごみついてるから同一ってわかりやすいね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 05:40:24.39 ID:IHIYoetz0
>>898

>>915


そういう事?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 08:14:43.56 ID:ZQPSCIZ50
730と750の差って何ですか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 08:19:46.59 ID:ADSmesb90
ソニーはデザインが進化したが、パナは退化したな。
フロントがチープすぎる。

これ旧モデルよりかっこいいと思う奴いるのか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 08:22:31.82 ID:XdWpJx340
見た目なんぞ、どーでも良い
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 08:36:53.72 ID:IQUuHgMR0
今更知ったんだが、録画画質変換は本当に使っていない間にやってくれるんだな
まとめてできず1個1個設定しなければならない仕様に頭に来たが、
未使用時を狙ってやってくれる仕様は気に入った
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 08:45:27.16 ID:KHDumQm40
510 ファームアップでシーン一覧とかついたけど
未だに一度も作られたことがないぞ
なんなんだこの機能
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 08:53:10.09 ID:Im1wuPb90
確かシーン一覧って10系は非対応でミモーラ入っても意味なかったから機能の追加したんじゃないか。なんにせよミモーラ入らなと意味ないわけだ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 09:50:46.52 ID:4DCHSZXr0
>>933
使いたかったらお金払ってネ、って機能だよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 10:02:26.62 ID:mBSimaIu0
金集めの手段としての是非はともかく2世代前の製品に
工数使ってアップデートしたというのも

まあ涙ぐましい努力なのかなあ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 10:46:48.33 ID:1d8+7057O
よっしゃ新機種キタか
>>851
ワロタ、いや…orz
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 11:53:02.52 ID:9onQ/HHP0
そういえば
最近の830 730以降からは
録画中でもネットワークに接続出来て
Huluやニコニコ見れるようになった?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 12:40:23.20 ID:NxY4nf920
録画中は見られないと思う。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 12:45:10.82 ID:ga9vL+OM0
ネットの動画を録画出来たら神機だよね
うちのテレビデオでVHSに録画出来るけどもさ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 12:45:14.29 ID:jlkft3wc0
710で番組引っ越し対応しないのかよ
買い換えさせるなら、古い機種対応させないと駄目だろ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 13:01:03.38 ID:9onQ/HHP0
>>939
まだ対応できてないのか…
DIGAベースのケーブルTV用のブルーレイ対応タイプのSTBだと
録画中でも
ネット接続できてアクトビラとか使えるらしいのにね
なぜ一般市販タイプのDIGAには対応しないのかなぁ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 13:19:17.60 ID:dzSTKJxU0
ディーガ内蔵HDD換装って専スレある?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 13:34:33.71 ID:B4RUZgcR0
>>943
ないと思うけど、HDD換装スレは現在のところDIGA以外の話題がほとんどないんじゃね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 14:07:49.37 ID:aH7gV9z80
>>941
パナも商売下手だよな。
対応させておけば、他社だと移行するのが手間だから
パナを買おう、という流れになるだろうに。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 14:22:56.97 ID:e5e05Pvo0
初期登録されてるフリーワードなんなの?
「AKB」や「SKE」や「マツコ」や。
事務所から金でも貰ってんのかよ。
気持ちわりーな。
消すことも出来ないし。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 14:42:02.07 ID:KHDumQm40
>>945
30の在庫があるから こんなバカな対応になったんだろうね
今から30買っても将来引越しできますよ みたいな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 16:12:38.24 ID:IQUuHgMR0
>>947
Windowsとかソフトウェアならそういう売り文句もわかるがなあ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 16:24:57.66 ID:B4RUZgcR0
VPN設定すれば、遠隔地にもお引越し可能かも。
DT-RS10-Wで十分かもしれんけど。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 18:07:49.95 ID:HJZaREbAP
>>947
発売する前に機能を作りこんでおかないとダメだろ。
在庫が残ること前提で作ってるのかよ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 19:41:53.19 ID:ndd3Y4Mt0
730はバグ有らしいけど、830は大丈夫なの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 20:46:45.55 ID:lnkXE9ap0
>>424
>>656
が役に立った
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 20:46:59.77 ID:lsCN6W5Q0
@ReijiAsakura
ブルーレイの画質の新機軸。予想を遙かに超えた次元に到達。感動した。
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/319021537254600704

@ReijiAsakura
私は次の発表が画期的だと思う。RT @mnishi41 新DIGA
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/319634359281913856


気になる
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 20:57:29.74 ID:w8j9Lkb/0
>>952
シームレス再生OFFもね
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:13:28.65 ID:oB9hrfOt0
疑問質問オブジェクション!
どんな事でも質問してや!誰かが答える!
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:15:28.14 ID:JjfLogyG0
DIGAのAVCは画質良いとたまに聞くが、
実際に3倍録画してみて、ぶっちゃけ画質悪いな・・・
他社レコ8Mbpsとまるで差がない
こんなものか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:20:01.38 ID:dEWdgezfP
AVCって期待してないわ
寧ろ編集強化すべき

でも複雑な編集機能をソフトに載せると、不安定になるのは分かってる
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:33:35.97 ID:87nc8i9P0
>>956
そんな下手糞な工作をしても、
パナのシェアは揺るがない気が…。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:35:19.46 ID:qUTJDUkk0
>>923
マジか
結局DIGA以外にはLANダビングできないのか
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:45:34.62 ID:hOkMVLRTP
新機種発表というのに伸びてないなw

>>956
強いのは低レート時
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:49:12.14 ID:lsCN6W5Q0
>>953の「次の発表」って850、950を指すのではとも思ってるんだが
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:59:12.61 ID:IRHZajWS0
レコーダー自体オワコンというのは本当だな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:01:13.71 ID:B20gl9XK0
とりあえず録るが円盤に残したいと思う物が少なすぎる
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:16:07.86 ID:1d8+7057O
>>963
板違いだが禿同
でも消えるのは困るんだよな
つか長期保存はやっぱり円盤>HDDなんかいな
スレチスマソ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:21:58.03 ID:uLYEv1T4P
>>953
上の話もDIGAのことなの?
ブルーレイ画質で新しい試みって読み取れるけど…
VIERAの新型超解像処理のDIGA版で4K処理ですごいってことなのか、
ブルーレイをエルーガXに転送して持ち出してフルHD再生がすごいとか
20インチの4Kモニターと一体型DIGAがすごいとか?
4Kブルーレイ規格の話なのか…
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:23:04.29 ID:IHIYoetz0
>>961
9系、8系が今回発表無かったので、
今後、ハイグレードは出ないのか?と思ってもいたけど、
近々、発表あるのかな?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:25:22.26 ID:lsCN6W5Q0
VIERAもZT60の発表がまだだから
DIGAもこれから発表あるのではと思っている
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:51:15.00 ID:Y7Rpy5dF0
外付けHDDはなんで1台しか接続できないんだ
3,4台使えるようにすればいいのに
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:53:12.74 ID:ynZmQ1yg0
メタリックなの欲しい人以外には用無しだろx50
ほぼ変わらんのだしw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:03:28.34 ID:87nc8i9P0
>>964
PCとHDDレコでHDDのクラッシュを経験してるけど、
HDDは突然死して大量のデータが一発で消えるリスクがあるからね。
BD等のメディアも寿命や不良で読めなくなるとはいえ、
HDDほど一度に大量のダメージを被ることはないから、
自分は残しておきたいものは信頼できるメーカー製のメディアの
ロット違い二枚に保存するようにしてるよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:07:26.24 ID:KHDumQm40
>>962
東芝が5年以上前からREGZAに搭載している
いつでもNEWSを今頃搭載してくるアタリア
やることが思いつかないんだろうね
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:09:40.52 ID:iRMx3Y7g0
>>943
> ディーガ内蔵HDD換装って専スレある?

お前ら、DIGAの売り上げに協力するために
HDD換装できることを売り物にして
ソニヲタや芝男を洗脳せよ。

もう、こうなってしまったら
HDD換装を公認するべきだな、パナは。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:17:09.15 ID:iRMx3Y7g0
>>961
> >>953の「次の発表」って850、950を指すのではとも思ってるんだが

市場には在庫が溢れ返っているというのに
このタイミングで後継モデルを発表するのだろうか?
974葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2013/04/05(金) 23:28:02.36 ID:EXjPTnoN0
新機種いいな (・∀・)
でも8万位まで下がらないと無職にはキツイぜ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:28:55.29 ID:Y5ZwAR2F0
>>969
新ユニファイエがチップレベルでバクとりされてる
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:35:08.95 ID:87nc8i9P0
ユニファイエ
バク
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:35:58.53 ID:aH7gV9z80
>>968
それが出来るような機種を作ってしまうと、パナにとっておいしい
2T・3Tモデルが売れなくなるからでしょ。
3チューナーの一番安い機種を買えば済むからね。

技術的には出来るはず。
BZT710とREGZA Z2の組み合わせで使っているけど
REGZAにUBSハブをつけるとHDD4台(だったかな?)同時
接続できる。俺は500GB1台だけ付けて、すぐ消す分を録っている。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:54:10.00 ID:K0jbN8zC0
>>977
UBSハブをつけての複数台運用はパナの技術でもできるじゃないの。
じゃなんでやんないのか。
安定運用ができないからか(認識不良は聞くからな。ましてハブをかましたら
なおさら不安定)
それとも円盤の売上が減るからか
のどちらかではないか。
俺はもうすぐ2TBで3台目に入りそう。ハブ接続できるといいだがなw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:12:49.61 ID:WNC0k+2C0
芝に引きずられる形での機能アップが続いてるな
仕方なくウチも対応しました、という印象
USB-HDD複数台同時接続も次モデル以降で(仕方なく)対応するかもしれないが
今のDIGAでもスイッチ付きUSBハブ使えばそれっぽくはなる
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:20:36.46 ID:61jNXdBl0
>>978
安定運用に少しでも?が付く機能はパナの方針として
やりたがらないからでは?

USB-HDDにAVコマンド搭載機種推奨をしているのも
新しいうちは非搭載機と変わらないけど、古くなってきた時の
事を考えての判断だろう。
パナというかナショナル時代からの手堅い方針なんだろうね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 06:18:49.70 ID:9ocln9V70
DIGAのリモコン文字入力するのにいちいちフタ開いて、
文字変換するのにふた閉じての繰り返し、ボタンの反応も悪いしで
数年イライラしてたんだが、最近のはテンキーが表に付いたやつあんのかよ・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 06:23:03.12 ID:LQEz92550
>>779
今のUSBが3000になってるのが不満の証明だろうな。
1000じゃ明らかに足りない。
これで足りる奴はDRだけの奴だろう。

2TBが多いのに使うと無駄になるのが不満貯まるんだよな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 07:58:35.15 ID:51rD7rw30
DIGAオワタ  月産台数

DMR-BZT730  5,000台
DMR-BWT630 20,000台
DMR-BWT530 30,000台
DMR-BRT230 15,000台

DMR-BZT750  3,000台 ← 前モデルの約1/2
DMR-BWT650  7,000台 ← 前モデルの約1/3
DMR-BWT550  8,000台 ← 前モデルの約1/4

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/10/jn121017-3/jn121017-3.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/04/jn130404-1/jn130404-1.html
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 08:03:28.68 ID:3gSVNlWM0
使う側のバグは無くならないの?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 08:10:25.89 ID:b2ajAkwL0
>>984
それは一生…
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 09:03:17.12 ID:hphuV/PD0
>>981
無理しないで、テンキーが表に付いたやつ買えば良いんじゃないの。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 09:06:58.01 ID:f/fnmEpl0
>>933
見たくない(見たい)シーンやCMが何時あるのかわかるのはいいがシーン分けが細かすぎ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 09:08:50.57 ID:JQ5xvlWR0
>>983
月産ってホントかなあ?
初回生産で終わりなんじゃないの?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 09:17:21.13 ID:LQEz92550
入出力端子が削られすぎ。
もう目も当てられないレベル。
まさかここまでってくらいに削られてるぞ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 09:49:43.37 ID:M4/f77+A0
2014年モデルからはアナログ出力は全廃されるだろうし必用な人は30系買うしかないね。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 09:52:41.65 ID:cd7TrlaU0
こりゃあれだな、東芝のRD系のZ160からZ260出した時の最後の一旗という奴だろう
今後はフナイに引き継がせ、REGZAブランドで売られる宿命ということだな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 10:23:50.12 ID:LQEz92550
光デジタル音声×1

ここまで削られたらもうどうしようもない。
甘ログとか言うレベルじゃなくなってる
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 10:37:30.93 ID:jrKZpC1jP
>>974
俺は中古を3万で買うしか無理だ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 11:21:12.20 ID:SZOg8krN0
>>992
HDMI以外の端子の存在意義がわからん。
ブルーレイからビデオテープにダビングでもするのか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 11:29:49.27 ID:S41J13nw0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 11:42:54.13 ID:faS2qJYB0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 11:48:21.80 ID:cd7TrlaU0
LANダビングができるなら、アナログ端子も完全に不要だな
光デジタルもいらない
LPCM7.1とかドルビーTrueHDとかHDMIでないとできないだろ
いっそ、高級モデルは光デジタルはずしてHDMI(音声専用にもできる)もう1個つけてほしいわ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 12:23:52.64 ID:LQEz92550
そんなもん音響オタくらいしか用意してないだろ。
売れてるのは未だに5,1までなレベル。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 12:37:32.27 ID:LnqLNZVQ0
発表されてない850だか950だかにはついてるんじゃないの
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 12:39:47.65 ID:5vZymq2N0
1000ならDIGA無くなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。