Panasonic DIGA質問スレ Part61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonicのブルーレイ/DVDレコーダー「DIGA」の質問専用スレ
DIGAに関する質問と答えはこのスレで

質問するときに大切なこと:質問するときは、最低でも機種名を書きましょう(書かないと、スルーされるかも)

◆「取説嫁」で終わる質問が多杉◆
大抵の疑問は『取扱説明書』に答えが書いてあります
【DIGA所有者は】
 DIGAに付属の取扱説明書を読みましょう
【購入予定者は】
 欲しい機種の取扱説明書をダウンロードして見ましょう
 展示品の取扱説明書が店頭に置いてあることも

■DIGA公式
Panasonic ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/

□WEBカタログ
【Flash】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/
【PDF】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/bd.pdf
□取扱説明書(PDFファイルをダウンロード)
ttp://panasonic.jp/support/bd/manual/

■前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1356262325/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 20:43:26.35 ID:e96qJN7p0
■関連スレ
Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 154
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359888302/

【USBHDD】テレビ、レコーダー用外付けハードディスク総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321720102/

【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1199869568/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 20:47:29.29 ID:V1kJBQkN0
    ____
       /_ノ  ヽ、_\
.     / (● ) (● )\  こっこれは別に>>1乙なんかじゃなくてただズレてるだけなんだからっ
    / /////(__人__)///\ 変な勘違いしないでよね!
    |              |
     \           /
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 20:55:03.10 ID:NpAtuWTz0
1乙
厨二病のたかり場にならんことを祈る!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 21:30:36.05 ID:Vn0x8UFM0
厨二病御用達レコーダーDIGAwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 22:03:30.25 ID:/YBHBdm50
>>4-5
闇の炎に抱かれて消えろ!!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 18:41:30.43 ID:4PBC50xz0
萌え散れ!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 14:33:10.08 ID:v5DH6XA50
810って外付けHDD3TBって話をどこかで聞いたのだけど
どこかにのってる?
公式見たけど見つけられなかった。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 16:25:41.35 ID:F1zckfuh0
BWT620を使っていてDiMORAなどのネットを利用するためLAN端子はルーター機能のあるNTTの光回線終端装置に繋げています。
今度スカパーHDチューナーを導入しようと思っているんですがHDチューナーからDIGAに録画・ダビングするためにはチューナーとDIGAをLAN接続しないといけないそうです。
この場合DIGA側のLANケーブルを抜いて付け替えないといけないのでしょうか?
それとも2本のLANケーブルをスィッチングハブなどを使ってDIGAに刺しても大丈夫なのでしょうか。
ちなみにテレビもVIERAでUSB-HDDが外付けできるものなのですが、HDDの中身をDIGAにムーブするにもLAN接続が必要だそうで、
その場合もやはりDIGA側のLANケーブルは差し替えないとダメなのでしょうか。
ハブを使うと何らかのトラブルが起きる可能性があるならDIGAのネット接続を外すしかないんですけど、スカパープレミアムサービスHDに入ってる方々はみなさんどうしていらっしゃいますか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 17:04:57.93 ID:QDIfJdTd0
>>9
Yes
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 17:09:36.91 ID:7PREcv3y0
そのルーター機能のあるNTTの光回線終端装置にLAN端子4つくらいのHUB機能ついてない?
余ってればそこにつなげればいい。無ければ8端子くらいのHUBを買ってつないだほうがよい。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 17:33:30.86 ID:DGzqQ/OEP
1:1でしかつながらなかったらLANじゃないだろ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 17:45:40.39 ID:N+PUe3Rh0
YahooBBかなんかで一見ルータだが使い方によってルーティングできないとかいうモデムもあるし
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 18:45:18.21 ID:F1zckfuh0
>>11
HDチューナー→DIGAの機器間のLAN接続ではなくても終端装置からHDチューナーをLANで繋げればDIGAがチューナーを認識してくれるということでしょうか。
終端装置側はPC・プリンター・テレビ(VIERA)・DIGAの4つでLANが埋まっているのでテレビのLANを外せば余ります。
テレビ側はアクトビラとTSUTAYA TVが使えますがDIGA側で間に合いますから。

無知なもので、最初LANケーブルをHDMIケーブルのように機器間で繋げないとダメなのかと思ってまして。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 18:58:56.21 ID:xgXs7sM20
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 19:06:28.19 ID:F1zckfuh0
>>15
これは非常にわかりやすい図ですね。おかげで理解出来ました。
皆様どうも有難うございました。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 19:56:13.13 ID:vftPS0NJ0
>>14
終端装置やルーターのハブ機能ってしょぼいこともあるから、
べつに8ポートのハブ買ったほうが良いよ。
100Mbps(ギガビットじゃない)ものなら安いし。
あるいは、5ポートハブをTVの近くにおいて、TV・DIGA・チューナーを短いケーブルでハブにつなぐとか。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:14:45.53 ID:be/XUMkw0
DIGAってなんか使いづらいよな、分類ラベルからまとめ番組をまとめて削除できなかったり、
放送日時の変更などでまとめ番組から外れた番組も分類ラベルからまとめられなかったり

これらをやろうとすると分類のすべてにしてからやってくれって
すべてからすべての番組の中から探すが面倒だから分類ラベルで分類してるのに

何をするにもすべてからやれってもう少しちゃんと作って欲しいわ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 23:40:34.33 ID:DGzqQ/OEP
分類ラベルなんか使ったことないから意味が良く分からん
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 00:02:20.53 ID:L1t5nxxE0
>>19
オマエ、おつむが足らないようだなw
オマエがレスを返すのは10年早いわw
1年はROMっていろよ、情弱乙w
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 00:08:26.93 ID:xBGZOk9h0
結論

使ってみてわかるかの整理の見苦しさ
ラベルもまとめもフォルダの代わりには到底ならない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 00:21:15.83 ID:mL7vyJXg0
苦情はよそいってくれ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 04:25:39.88 ID:OqJXmGrw0
>>17
8ポートと5ポートの違いって何ですか
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 07:24:59.07 ID:pUyDvQy60
>>23
ハブにさせる数
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 07:45:53.15 ID:MFPI9m4y0
>>18
>>21
カタログに謳うための機能であって、
どうやって使うかを真剣に考えていないから、仕様に整合性が無いんだよね。

こんな問題は、自分の作った製品を愛し社内で使い込んでいてるならば
自分たち自身が いち早く気付くのが当然の話なんだけどね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 08:45:55.00 ID:ulKygA3iP
それができるくらいならリモコンの画面表示ボタンと消去ボタンの位置を
入れ替えたりしない。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 23:04:02.50 ID:dx53lWIO0
>>18
BZTx20世代は、分類ラベルでのまとめを一括削除は出来ないけど、
分類ラベルであとからまとめに追加したり除外したり、まとめを解除したりは出来る。

一応微妙に進化してるいるんだよな。
でも同時に表示できるマイラベルが4個になってしまったからな。。。。。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 00:28:56.92 ID:bTznUrfY0
BZT830/BZT730をPCディスプレイと繋いだとき、リアルタイムでテレビを見ながら他に2局同時に録画することってできますか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 00:59:41.01 ID:lp+wNMy80
>>25
確かに
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 10:34:34.64 ID:mkuWZl3i0
BRT220を使用してます
番組表をスクロールしている最中に、5秒くらい止まることがしょっちゅうなんですが
そんなもんなのでしょうか?イライラする
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 10:45:39.27 ID:zh4qXp000
その世代まではそんなもん
それでも他社よりはましなほうだった

それの次の世代はそのイライラは大幅に軽減
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 11:17:35.71 ID:mkuWZl3i0
ありがとうございます
3年ぐらい前のパナテレビを使ってるのですが、その番組表は全く止まらないので
不具合か?とも疑ってました
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 11:28:12.55 ID:HcY4LSba0
よろしくお願いします
DMR-BWT530を買ったばかりです。
AVアンプを挟んでHDMIケーブルで接続しているのですが、
電源を入れて1,2分ほど画面が映ったり映らなかったりを繰り返します。
その後は何も問題なく映るのですが、これはやはり初期不良でしょうか?
HDMIケーブルも買ったばかりです。
よろしくお願いします。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 11:56:30.53 ID:9jQKoTqk0
>>33
AVアンプを疑わない根拠はあるのか?
HDMIケーブルは?
それから初期不良云々じゃないか。
あと、相性もあるだろw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 12:01:43.82 ID:mqZReup30
>>30
リモコンの電池は交換できます
3633:2013/02/19(火) 12:09:26.75 ID:HcY4LSba0
>>34
スミマセン、運用がAVアンプ必須なので説明不足でした。
テレビに直に接続しでも同じ現象が起こりました。
ですので、レコーダー本体かケーブルが原因のようです。
ケーブルは別メーカーの新品があるので、差し替えて試してみようと思います。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 12:14:03.51 ID:9jQKoTqk0
>>30
俺も同じだよw
外付けHDDをつけてからトロくなったよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 12:24:16.55 ID:9jQKoTqk0
>>36
後はTV側の問題も考えられるな。
別の録画機があって試してTVやケーブルに問題がなければ
レコ本体の初期不良だろな。
下せばな話だが、中国製だろ530は。それ製造時て
ちょうど”愛国無罪”て騒いだ時期なんだなw

なので俺は520にしたんだw(本当は5千円安かったからだけど)
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 12:49:38.92 ID:s2ea80eq0
>>30
BZT920持ちだが同じ様に固まりまくりで
外付けHDDを接続してた背面にあるUSBポートを
下段から上段に差し替えたら、全く症状が出なくなった
>>37が言うように外付けHDDが原因なのは間違いない
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 12:55:44.08 ID:QGvnxMlLP
bwt1100を2年ほど使っております。まずます満足しているのですが、
チャプターを削除すると、削除したチャプターの直前で、
少しだけ無音になります。(DR)
当時これは仕様だとかくにんしたのですが、
現行機もこの仕様ですか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 13:50:35.76 ID:xClB//bx0
BW830持ちですスマホで録画したのを見ることは出来るんですがチューナーの地デジを見ると
メディアを表示できません。非対応のファイル形式とでます。
これは見れないんでしょうか?それともDIGAで何か設定するんでしょうかお願いします
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 19:43:57.01 ID:ymMGNNWm0
>>41
チューナー配信できるのはもっとずっとあとの機種から
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 21:58:31.88 ID:xClB//bx0
げ。ありがと
4430:2013/02/20(水) 02:08:02.32 ID:noumldyF0
>>37,39
え?ウチのは外付けHDD接続してないのに番組表スクロール止まるんですが
今はまだ良いほうで、外付け接続したらもっとガツガツ止まるくらい酷くなるとかかな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 20:39:04.95 ID:SO63zSjL0
>>36
テレビに直接接続しても同じ状態なら一度レコ本体の電源ボタンを5秒位長押しするよろし

不具合が出た時はこれを試して損はない
俺のBZT910はUSB-HDDを取り外して他のと取り換えた時に認識しなくなったがこれで直ったよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 10:10:13.36 ID:oYliK5bI0
DIGAの購入を検討中。
ブロードバンドレシーバー機能を有効にし、
Diga Managerから予約をしたいと考えてる。
REGZAのブラウザからDigaManagerを開けるだろうか?
他のテレビでもよいので、テレビのブラウザで開けるか、
どなたか
検証してくれないか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 10:51:52.76 ID:o6iWjwDE0
うちのブラビアKDL-32J5からDMR-BZT710のDIGA MANAGERはログインできるよ
細かい操作はしたことないけど
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 11:47:16.53 ID:qtStZ1wDP
DIGマネージャをテレビで開くメリットって離れたところから操作するくらい
かな。あまり利用法が思いつかないが。
4946:2013/02/21(木) 15:12:22.99 ID:oYliK5bI0
サンクスです。
うちのレグザはZ2000で、HDMI CECに未対応。
リモコンを持ち替えずに、簡単にレコーダーの録画予約が
できればいいなと、DIGAの購入を考えてたところ。
今はNASに録画してるけど、調子が悪く
データの消失があったりして、子供がへこんでるので
今度は、BDにバックアップしたいなと。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 16:29:35.23 ID:tBlTa77M0
Z2000のブラウザ経由でやるくらいなら素直にリモコン持ち替えたほうが簡単だし早い
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 20:41:43.77 ID:mxhv3WnB0
リモコンを持ち変えずに一つのリモコンで操作したいなら、学習リモコンで解決だろ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 21:14:53.53 ID:SA9UXEld0
DMR-BWT520を使ってます
録画予約で、関連番組まとめて予約やフリーワード検索した時に、
リピート放送は予約から除外ってできます?
CSで予約するとリピート入りまくって邪魔なもので
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 22:17:48.03 ID:+YgXW6BF0
>>46
Z2000からBZT730のDIGA MANAGERにアクセスしてみた。
アクセスでき、操作もできるけど、超遅いし
操作性悪くて実用的じゃない。
DIGAのリモコンか学習リモコン使った方がいいよ。
5446:2013/02/21(木) 23:01:14.71 ID:oYliK5bI0
そうですか。
実用的ではなみたいですね。
学習リモコンも検討しみます。
ありがとう。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 10:52:46.25 ID:OyIZWqJV0
一昨日まで正常に録画できていたのに昨日になって録画できなくなりました。
昨日起こった症状は1時間番組の録画終了時間が未定になっていて
7時間連続で録画されていたり、30分番組が8時間連続で録画されていました。

電源リセットして今朝になって録画を確認すると録画されておらず
予約を確認すると毎週録画と曜日指定録画だけ赤色のマークがついていて
すでに予約録画時間になった番組は終了時間未定で検索中となっていました。
コンセントを抜くとマークは消えましたが同様に予約録画時間になると
毎週と曜日指定だけ検索中になり正常に録画が開始されません。

履歴を見ると予約期間に実行を開始できない状態であったため録画できませんでしたとあります。
AC電源が抜けていたと予想されると書いてましたが常に通電状態でした。
予約を入れ直そうとしましたが本体からは通常通りに予約できますが
ディモーラからだと(00AE0002)予約が設定できませんでしたとなります。
予約はできても開始実行時間になると上と同じ状況になります。

何か解決策はありますでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 11:06:46.35 ID:x7KtEXlb0
雪の可能性あり。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 12:28:20.54 ID:E/0OMJyT0
東芝製HDD内蔵型TVに録画した番組をXP10へHDMI経由での録画は可能ですか?
アナログ経由だとL1からで可能でしたが折角のデジタル番組なのでHDMI経由で出来ないかと取説を見るも当該情報が記載されておらず困っています
可能な手段をご存じの方がいらっしゃればご教授願います
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 12:39:55.72 ID:xqId7hzE0
BZT810とP42VT3で、普段はいつもビエラリンクで使っています

テレビをつけると自動的にレコーダーの電源も入るので、レコーダー側の電源スイッチは滅多に操作しないのですが
ごくたまにレコーダーのリモコンでレコーダーの電源を入れると「HDDがいっぱいで予約録画ができませんでした」という
メッセージが出ます

実際にHDDがいっぱいになったのは1ヶ月も前のことで、それ以降も何度もビエラリンク経由で
レコーダーの電源は入れたり切ったりしています

一度録画失敗のフラグが立つと、レコーダーの電源を「直接」入れるまではフラグが消えない仕様だと思うのですが、
これって最新の機種では改善されてますか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 13:30:37.54 ID:nKu8uh+I0
>>55
症状がHDD容量ギリギリで運用してる時に出るものに似ているけど、残りの容量は
どのくらいあるの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 15:32:45.28 ID:WnZVvYKM0
>>57
テレビの型番を書かないのはなぜですか?
XP10にはデジタルダビングの機能はありません
HDMIでデジタルダビングできる機器はありません(※HDMIのLAN機能を使うものをのぞく)
テレビのHDMIで映像出力が出来るものもたぶんありません
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 18:57:31.10 ID:9IgQXWzW0
>>57
取説に無いことが何でできるかもと思えるのか
素人は恐いわww
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 19:38:54.81 ID:1mRXeXyO0
>>60
>テレビの型番を書かないのはなぜですか?
TVが何であろうと、出来ないことに変わりはないw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 20:01:59.22 ID:EurZC29i0
>>62
テレビの機種によっては、アナログダビングができるかもしれない。
黄赤白のAVケーブルを使うオールドな方法で。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 20:43:39.21 ID:1mRXeXyO0
>>63
>>57を百万回読んでこいw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 22:17:20.88 ID:/55xKajC0
>>61
取説にできないって書いてないからじゃね?
ww
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 23:36:36.24 ID:WnZVvYKM0
>>62
送り側は替えがきかないからわからないとどうしようもない
受け側は別の手段、機器を使えるようになる可能性もあるし
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 23:46:20.61 ID:qe5FuaAq0
現在25GのBD-REを使用しています。

今度2層で50GのREを使おうと考えているんですけど、2層の場合層の切替で映像がフリーズするみたいな
不具合ってありますか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 02:37:05.88 ID:DHW/1PQ10
レンズが汚れたりしているとPS2みたいに
2層のDVDが読み込めないのと同じ現象が起こるよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 03:17:51.72 ID:IYfZGBVP0
>>55
私も同じ症状で難儀しています。
昨年末購入のBWT630で、今週木曜日午前7時台のBSの番組を最後に、正常に録画できなくなりました。

予約一覧画面で確認すると未実行番組の中に、送信状況が変わったとのメッセージがあるので
チャンネルのスキャンをやり直し、
電源スイッチ長押しリセット後に録画予約をすべて取り消したりもしましたが改善せず。
こちらは京都市ですが木曜に雷が鳴っていた覚えはなく、
テレビとレコーダは気休めに雷サージ対応OAタップにつながっており、熱が篭ったとも思えません。

放送メールを見ると一通だけ火曜日未明に、心当たりの無い「ダウンロード成功」
と届いているのがやや気になりますが、
診断コード画面でも異常なしと表示されます。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 05:15:44.42 ID:Z2gd2Cao0
>>69
2/18付けでファームウエアのバージョンアップがあるな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 06:34:58.08 ID:zuezvAvaO
旧い機種ですみません。
中古で買ったXW300を使っていますが、これはオートチャプター機能は無いのでしょうか?
またCM自動早送り機能というものがどういった機能なのかわかりません。ONでもOFFでも早送りにはならないです。
そういうものなのでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 10:04:38.93 ID:UIMKk6mI0
>>71
自動早送りの条件は説明書に書いてある
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 10:05:55.44 ID:DO1tjJRr0
>>71
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-XW300
取説(PDF)をダウンロードして見てから質問しろよw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 11:00:54.72 ID:tK75H5t90
DMR-BW750を使っています
突如ディスクのフォーマットが出来なくなりました
・視聴は問題なく出来る
・ダビングもできる
純正のレンズクリーニングもしてみましたが駄目でした
フォーマットだけできなくなる故障ってあるんですかね?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 11:20:24.24 ID:b47LODgM0
電源長押ししてみろ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 13:29:31.38 ID:Ow0Yel040
>>74
他のディスクではどうなんだ?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 14:27:36.71 ID:Oti9JNbs0
>>69
私が購入したのはBZT730ですがサポセンに電話したところ
基盤交換が必要だとのことで引取り修理になりました。
代替品を用意してくれるみたいですし一度電話されてはいかがでしょうか?

私も送信状況が変わったとのメッセージがあってチャンネルの
スキャンをやり直しましたが改善されず診断コードでも異常なしでした。
HDDの残り容量は関係ないとのことでした。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 14:51:43.92 ID:DO1tjJRr0
新ユニファイにバグありかw
やはり枯れた技術の方が安定しているなw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 14:55:41.74 ID:tK75H5t90
>>76
パナ純正で25GB、50GBどっちも駄目
両方3枚位試したが全滅
DVDはディスクが無いから分からないです・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 15:11:12.57 ID:DO1tjJRr0
>>79
そのうちダビングや視聴もできなくなるんじゃないの。
普通に考えたら故障だろ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 15:34:11.66 ID:0Z+sfh7Q0
>>77
なんかあっちこっちで発生してるみたいなんだが
もしかして同一人物?

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428818/#15803961

代替品提供とかやけに気前がいいがパナがやらかしたってことでOKなの?
だとすると公式謝罪はいつ頃になるのだろう?
録画出来ない録画機ってひどくね?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 15:38:56.99 ID:0Z+sfh7Q0
>>81
自己レスになるがファームの更新を止めたみたいだから
ひとまず、やらかしは確定みたいだね
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 15:53:56.52 ID:auHibu3W0
>>74
光学ドライブが壊れるときは、そういう部分から使えなくなることが多いな
>>80の言うとおり、そのうち他のことも出来なくなるんじゃない?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 16:33:23.49 ID:uAM7AvPM0
以前ファームウェア更新を切りにしてると言ったら心配性過ぎると馬鹿にされたが結局正しい設定だったと証明されたようだ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 16:43:15.86 ID:2Cewtnka0
>>78
ユニファイってユニフィエを超える新技術なのか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 16:44:41.67 ID:2Cewtnka0
>>84
自動更新してる奴のほうが、学習能力無いんだよ(笑)
だからキミは正しい。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 17:33:30.32 ID:vGCTHt7z0
自動更新切りにしておいて、3日ぐらい様子を見て、
問題なさそうだから、先日アップデートしたとたんこれかよ。
とりあえずダビングしなければ、予約出来なくならないみたいなので、
様子見だな。次のアップデートで直れば良いのだが・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 17:47:30.00 ID:DO1tjJRr0
>>85
字を間違えただけだよw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 17:50:06.50 ID:2Cewtnka0
>>87
3日じゃ足らない
俺は2週間は様子見する
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 18:10:42.30 ID:vQe0f9Os0
>>87
3日じゃ短すぎる。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 18:18:20.31 ID:vGCTHt7z0
>>89>>90
今度から、最低1週間は様子を見る事にするよ。
ただ次のバグ修正のアップデートは、すぐにでもやりたいが。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 18:24:24.94 ID:2Cewtnka0
>>91
>次のバグ修正のアップデートは、すぐにでもやりたいが。
問題が起こってるから仕方ないが、更に悪化することもあるかも
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 21:19:00.61 ID:P2UWe12j0
>>81
ウチの530昨日からモロこの状態だよ
PCと違ってファームのダウングレードが出来ないと辛いね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 22:29:37.27 ID:DO1tjJRr0
>>93
5000円ケチって520を1月に買った俺は勝ち組かw
X10系のときは外付けHDD開始時期だがよく認識しないてあったなw

枯れた技術が安心だなw(本当は530の機能がうらやましけどw)
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 22:33:24.58 ID:P2UWe12j0
DMR-BWT630で、
ここのファームダウンロードして更新試みたが、「Noupdate」で蹴られた
ttp://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html
ダウングレードは受け付けてくれないです。報告まで。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 23:27:01.53 ID:ahMkeD2N0
ディモーラで一番組ずつ録画モードとか決めさせてくれよクソ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 23:30:33.50 ID:2Cewtnka0
>>96
それは自動予約のこと?
それとも手動予約のこと?
どっち?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 00:17:20.12 ID:Ogxg21QM0
東京で8chが電波が落ちて録画不能なんだけど何でだろう?
電波状態が悪い東京MXが録画できるから俺んちのアンテナ周りに問題はないと
思うだけど。
フジテレビの問題かw
木曜深夜アニメもコマ落ちしてたし。
(PSYCHO−PASS サイコパス、ロボティクス・ノーツ)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 00:20:21.24 ID:+3MihP1B0
うちではパナレコで稀にある
短期的になんとかなればいいならリセットで
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 00:29:02.57 ID:Ogxg21QM0
>>99
パナレコが原因なの?
俺んちはアンテナ元から3分配して全部最初にパナレコに入って
次に直列にマクセルのVDR-2000に2台と
録画機能付きチューナー2台につないでいるけど
8chだけダメだな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 09:12:12.53 ID:LvHtRRC5O
番組情報を記録するようになったのはどのモデルからですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 09:50:18.07 ID:c2XQh/7c0
>>101
確か*90からだったと思う。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 10:15:35.75 ID:LvHtRRC5O
おお!ありがとうございます
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 14:12:09.41 ID:VVTdZFVg0
>>93
630使いだが本日サポセンに電話した。
同様の症状は複数あるそうだ。
で、結論は
○同様の症状は複数寄せられている
○結論は様子見+2/28夜〜3/1朝は毎週予約を入れないでくれ
○自動アップデートはoffにしないでくれ
 →明言はしなかったがファームが配信されるっぽい
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 15:09:43.98 ID:uQsYuNow0
>>104
乙。
自分は枯れた技術の720使いだけど、現行機組に同情しちゃうな。
しかし暫定的な対処法として、前のファームに新たなIDを付与して、
実質的なダウングレード配信って出来ないもんかね?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 15:45:23.47 ID:AjvCBiGY0
価格には630を830に変えてもらったなんて人がいたけど、
そこまで行かなくても、今度のバージョンアップした人は、
ミモーラ1年無料とかにしてくれないと、納得出来ないな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 15:54:55.13 ID:uFEfxidK0
>>106
> ミモーラ1年無料とかにしてくれないと

そんなもんイラネ!!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 16:39:13.36 ID:57UbwL2I0
>>105
同情など要らんよ
何故なら、自動アップなんてマヌケなことしないからw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 11:06:39.64 ID:Iz/areat0
VHSビデオテープの映像をブルーレイディスクに残したい。
BRT230とBR130で迷っています。
どちらが使いやすいでしょうか?
TVはビエラです。
年寄りがTVの録画にも使うのでなるべく簡単な方がいいです。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 11:26:47.40 ID:sFuR2QAC0
>>109
両方とも入力端子がないからどうやってもビデオは繋げない
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 13:32:19.48 ID:SqbxPjGYP
現行機種だと一番高いBXT3000ですらS端子入力がないんだよな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 14:04:10.49 ID:Iz/areat0
>>110,>>111
入力端子が無いとは思わなかった。
なぜかメーカーサイトの説明書を見れないので。
ではBWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。
どうも情報ありがとうございます。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 15:38:02.50 ID:qxCfD7ZZ0
>>112
価格コム見れ
4万切っとる
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 05:51:40.65 ID:HUdA64GE0
>>113
通販厨の田舎者乙
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 09:04:39.95 ID:6K0WDCLB0
>>114
情弱やろおのれはw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 01:50:21.38 ID:rvDvek3fP
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 05:45:16.73 ID:nKbEwmkN0
>>115=>>116
上げて下げて自演乙
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 07:12:02.23 ID:JUdG7ykZ0
>>117
仮想敵は一人と思わないと恐くて生きていけない超小心者w
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 08:41:04.49 ID:nKbEwmkN0
>>118
しつこい情弱厨乙
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 10:50:50.52 ID:IpaEvP4b0
>>114
田舎者というオマエは廃人w

通販最高!!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 13:01:00.10 ID:rvDvek3fP
通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 13:37:49.33 ID:cgsXlDGj0
>>119
お前朝鮮に住んでるからこっちの通販使えんのやろが
マンセーマンセー言うとけボケ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 21:08:31.31 ID:jhXqFfd80
すみません、初心者ですが質問です。

T720なんですが、地デジの番組をDVDにかんたんダビングすると、VR方式で
コピーされてしまい、渡した相手のDVDプレイヤーやPCで見ることができません。

DVD-VIDEO形式で焼くことはできないのでしょうか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 21:34:08.73 ID:eIWTN7kd0
>>123
地デジなどのデジタルモノの録画番組などは、DVD−VIDEO形式でダビングする事は出来ません。
最低でもCPRM対応のDVDプレイヤーを準備して貰うしか、解決方法は無いでしょう。
まあTUTAYAなんかで売ってる4980円のBDプレーヤーや、もっと安いDVDプレーヤーでも
対応しているから買って貰った方が良いね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 21:34:08.63 ID:sTQXJg0K0
>>123
取説読めとしか
126104:2013/02/27(水) 22:27:01.15 ID:Y6OjqkQG0
月曜AMにパナからTELあり、
ファームアップしたとのこと
バージョンが1.19になっていれば更新済
とりあえず不具合は無くなったようだ
教訓:自動アップデートはoffにしとかないとな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 23:03:44.00 ID:1+IkwzFlP
いやいや積極的に人柱になって報告するんだ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 23:21:38.38 ID:YWBabRP20
>>126
俺の所にも電話があったけど

お前の所は例外的な使い方をしているから
今回のような予約録画の不具合が発生した
同様のトラブルは他でも発生しているが全体としては極めて少ない

言葉遣いは極めて丁寧だったが
ニュアンスとしては上記のようなムカツク内容だった
毒ファーム流しておいてなんちゅう言い草だよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 23:38:45.22 ID:opwJ+b1v0
で、原因というか発生条件は何だったんだ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 04:23:06.46 ID:InwvoYGQ0
>>122
キチガイマンセー厨乙
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 08:03:07.71 ID:4AgUSYZW0
>>130
お前しつこいのぅ

>>121読めや情弱が死ねやボケが
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 06:21:57.38 ID:4+ZT4Gs20
>>131
ageんなハゲ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 08:33:02.59 ID:Bjm6XQ3dO
最近予約録画が失敗続きなんだが何か不具合あったみたいだね。
買ったばかりでこんなんじゃやってられないわ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 08:43:21.67 ID:lG089HQh0
x30で地雷ファーム拡散したせいで特定の条件でおかしくなる
もう対策版出てるが
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 09:08:59.54 ID:LzgoabeL0
>>132
お前のアホさ加減が知れ渡るんが恥ずかしいんか?
アホが死ね
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 11:00:52.55 ID:i411mW1d0
バカソニック使ってる時点でアホだろ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 12:31:08.73 ID:UhBQ8btE0
>>136
お前も使ってるからここに来てるんだろうがアホなん?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 16:26:13.81 ID:TPW96qTe0
質問こねーなぁ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 16:55:10.09 ID:T0t1JD+aO
かんたんダビングと詳細ダビングってダビング後に何か違いはありますか?

あと、リスト作成というのがどういうことなのかわからないので教えてください。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 23:59:44.55 ID:0zufRaPg0
>>139
取説読めとしか
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 01:55:29.81 ID:UMvOCiTZO
>>139
簡単ダビング
HDDからBDやDVDに普通にダビング
詳細ダビング
上記以外のダビング
リスト作成
ダビングする番組とその順番を決める
 
簡単に言うとこんな感じ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 03:11:24.93 ID:yD8iIusD0
LUMIX(G5)でAVCHD 1080/60iの動画を撮ってそのままBD-R/REに書き出しておき、
後日必要であればDIGAのHDDに書き戻して編集、という使い方を考えているのですが、
現行DIGAでAVCHD録画のBDからHDDへの無変換高速ダビングは可能でしょうか。
取説を見てもよく分かりませんでした。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 06:11:21.23 ID:22/yZ+kk0
>>135
ageんなウンコハゲ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 09:12:11.80 ID:ZIHpnwZd0
>>143
sageられんと恥ずかしくて生きて行かれへんのか?

ボケが死ねやカス
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 13:08:06.17 ID:OsWRazJ/0
>>142
AVCHD60pでしか試していませんが
SDカード→BD-RE→HDDへ無劣化ダビングはできますよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 14:32:03.07 ID:22/yZ+kk0
>>144
ageんなウンコハゲ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 15:36:30.44 ID:LSMqDpNd0
>>146
お前三国人やから覚えたての同じ事しか言われへんねんなw

はよ北に帰れや
148142:2013/03/02(土) 15:53:09.64 ID:yD8iIusD0
>>145
所有DIGAが60p非対応なので当面60iで撮りためますが、
60pでできるなら60iでも大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 05:16:38.64 ID:aU3XAsow0
>>147
ageんなウンコハゲ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 05:31:22.38 ID:wn1+Kyx40
>>149
田舎者乙
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 08:26:59.61 ID:royOQHu60
番組編集で再生したのではなく、普通に録画一覧から決定ボタンを押して再生した番組の未視聴マークが消えない事ってありますか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 13:36:51.54 ID:Y0qvYlUk0
再生始まる前に■押したら消えないけど
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 18:37:33.41 ID:hw+JgdTE0
>>151
番組が映る前に録画一覧にもどればOK
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 21:25:08.73 ID:z0JEi6ZJ0
XW320を5年以上使っているのですが、毎日録画再生をしているので、
そろそろHDDの寿命が心配になってきました。

今のところ録画再生などに問題はないのですが、壊れないうちに今のHDD
を交換したいのです。

元のと同じ500GBのHDDを買って、玄人志向のHDDスタンドで
クローンHDDを作れば動きますでしょうか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 21:37:05.40 ID:qWF7+D970
>>154
スレチ・・・だよ こっちで聞いたら?↓
【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1351391266/
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 23:15:32.35 ID:9sUaSHV7O
130なる安くて小さめのものが欲しいが、HP見たら録画中はチャンネルを変えれないってあるけど、テレビ見ているときは裏番組は予約や録画は出来ないの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 23:21:17.22 ID:FcBOCfW90
テレビはテレビのチューナーで見ないのかよ・・・?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 01:27:44.69 ID:CZkLNBNd0
DIGA 630使ってて、ジャンプリンクを使おうとしています。
ARROWS Vは問題なく見れたが
Xperi acro HDは見れない!
もちろん4.0に更新した。
使えてる人おりますか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 07:06:57.63 ID:dFtov8lq0
>>150
ageんなウンコハゲ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 08:21:09.38 ID:gaIs6hSF0
>>159
恥ずかしいんか?情弱がwww
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 13:29:24.69 ID:UralP2Up0
レス数がちょっと伸びてると思って覘いてみたら、ウンコハゲと情弱のおかげかヤレヤレ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 18:10:55.11 ID:o+Rep8PcO
結局130買ったけど見たいテレビ番組が何一つねえ
使えねー
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 18:12:22.26 ID:TM38fu8+0
最近530を買った
SDカード挿入口あるけど
これは携帯とかで撮った画像でも取り込めるの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 18:16:45.28 ID:1fuJ+R930
もちロン
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 18:36:45.71 ID:TM38fu8+0
>>164
ありがとう!
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 23:05:24.28 ID:N3fR3wI30
アッテネーターってのは減衰機能なんですよな?
オンにしたらアンテナレベルが上がったんだけどどういうこと?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 23:11:30.01 ID:zw24aIHP0
詳細ダビングって
すでに指定の録画モードに変換済みの番組はわざわざ再度エンコしたりしませんよね?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 23:45:26.05 ID:UralP2Up0
>>167
再エンコはしないし高速ダビングオンリーだよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 00:15:11.77 ID:+QVUOwPz0
>>167
全て予定のモードに変換済みしておいて高速ダビング
これなら間違いないでしょw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 00:16:30.46 ID:alz1uU5H0
強電界地域では減衰させることでノイズが減ってSN比が向上することもある
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 00:22:32.99 ID:4Z0Z8EIA0
ケータイで使ってたmicroSDカードを入れて写真をHDDに移動するまでは出来たけど
DVDーRに移動しようとするとできないとの表示
フォーマットをVRにしたからかな?

それともケータイの写真はDVDには移動できない?

もしはDVDのデータ用を用意する必要がある?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 00:48:35.08 ID:+Pp/0pED0
さらに手持ちの音楽CD ※2 を ディーガのHDDにためて、音楽を楽しめます


これも分からない
取説には方法載ってないし
どうやったらCDから歌をHDDに保存できるの?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 01:14:14.71 ID:oYPUEycx0
一々考えなくていいからCDトレイに入れてみろよ
それで分からないなら眼科行け
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 02:18:08.59 ID:/9sy4oWiP
>>166
アンテナレベルというのはC/Nを元にした数値だから。飽和している場合は
アッテネータを入れるとC/Nが良くなってアンテナレベルが上がる。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 02:48:37.20 ID:xpYSQUX90
>>167
そのまま高速ダビングしたり、再エンコしたり、いろいろ設定できるのが詳細ダビングだろ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 05:18:31.80 ID:c8vvGiOR0
>>160
ageんなウンコハゲ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 06:12:27.81 ID:mJSx/ryO0
役に立たねぇんだよお前ら早く死ねよ
178saga:2013/03/05(火) 07:01:29.54 ID:v0bOvp5PO
↑うぜえよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 07:48:09.56 ID:alz1uU5H0
>>178
上げんなといわれて意地になってあげて書き込むなんてお子ちゃまだねぇ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 08:26:11.78 ID:i0VAXF/P0
>>176
情弱ぅwww
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 17:15:51.47 ID:mqnuMmn9Q
BZT710について、質問です。
この機種で外付けHDDに500Gの内蔵HDDの録画番組をムーヴすると、
どのくらい時間かかりますか?
時間がどのくらいかかるのかわからないので、
外付けHDDはまだ購入してません。
よろしくお願いいたします。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 17:24:03.68 ID:oYPUEycx0
気が遠くなるほど
実際にやろうとするとダビング時間に加え呪いの複数選択でキレる事うけあい
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 17:31:53.15 ID:XaEr7TXU0
USB2.0なので1時間で10GB程度
暇な時にどうぞ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 17:34:42.04 ID:Pb3dHG3q0
>>183
>USB2.0なので1時間で10GB程度
ウソこくな
USB2.0でも1GBで約1分だ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 17:40:13.90 ID:/+HKmVwh0
1200GB位一度にムーブしてUSB_HDDが飛んだのは辛い思い出
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 17:56:58.69 ID:XaEr7TXU0
10じゃなくて100だなw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 18:31:18.98 ID:mqnuMmn9Q
皆さんご回答ありがとうございます。
内蔵HDDが結構いっぱいなので、その時間でしたら、
外付けを購入してちょこちょこムーヴしようと思います。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 20:18:36.18 ID:kpMoQKwo0
外付けHDDに録画してある番組を新しいDIGAに移したいんだがどうすればいい?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 20:27:37.43 ID:oYPUEycx0
速度重視なら6倍速BD-Rで
コスト重視なら-REでコツコツ移動するしかない
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 21:44:28.03 ID:+QVUOwPz0
しかも移動とした後はコピ1だしな・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 21:56:27.26 ID:AsNDj39i0
>>171
デジカメ写真の整理にDIGAを使っている。
DIGAの機種にもよるかもしれない。
使えるメディアは取扱説明書に記載されているよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 22:05:37.14 ID:AsNDj39i0
>>172
使える機種なら取説に載っているはず。

全てのDIGAが対応しているわけではないので
取説には方法載ってないということは、非対応のDIGAということ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:16:01.38 ID:iM/ZrI7q0
710で予約録画中なんだけど延長はどうやるの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:24:35.60 ID:3qES4zB90
>>193
残念ながら電源切らないと延長コードは足せない
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:36:01.60 ID:iM/ZrI7q0
>>194
と言う事は同番組をもう1本録画開始して
編集結合ですか
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:38:14.11 ID:3qES4zB90
>>195
ま、そういうことだ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 01:47:06.13 ID:lotUC3Xr0
>>195
アフォか
番組表から予約してれば、勝手に延長して録画するよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 16:34:28.81 ID:0/nS1sFJ0
BWT530
編集で部分消去を使いCMの部分を消すとCM前の言葉が消えてる
DRで録画してるけど
CM消した状態でHDD内にコピーし画質変換を行うとやっぱ頭も欠けるの?

CM消す編集する前にHDD内コピーし画質変換してから編集してCM消した方がいいのかな?
それしても変わらないかな?


初DIGAで戸惑い多いけど
いろいろ便利な所が気に入ってるけど
音声の最後が編集で消えるのは気になって気になって
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 16:39:24.71 ID:Jw85OGq60
DMR BW780持ってるんだけどBD-REに書きだしたものをPCで再生する場合
対応してるアプリってPowerDVD以外にあるっけ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 16:47:01.44 ID:08NG4wfW0
>>198
再生時にミュートしてるだけ
メディアにう焼いて他メーカー機種で再生すれば聞こえる

>>199
TMTとかWinDVDとか
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 17:02:25.36 ID:BUc9R4/4P
ミュートしてる理由は何かな。継ぎ目でノイズが出るのを手っ取り早く
ミュートで対策したとかかな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 17:19:09.30 ID:0/nS1sFJ0
>>200
なるほど
サンクス

DIGAで再生するとミュートされるのね…
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 17:45:08.71 ID:Jw85OGq60
>>200
TMTってtotal media theaterのこと?
あれってBDAV再生できるのか
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 17:53:17.88 ID:iM/ZrI7q0
>>197
J-sportsは延長がEPGに反映されない
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 19:47:52.64 ID:/RX1m1Gk0
>>204
詳しいことは知らないが生中継をリアルタイムで見ていて突然録画終了して呆然とする事がたまにあるね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 20:35:54.09 ID:DZWT2MtLO
32型プラズマテレビ今が買い
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 20:41:56.54 ID:4gpeBNE00
延長の可能性ありの奴は時間指定で最大延長の時刻終了で予約が安全
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 21:09:00.21 ID:DFJvHf0F0
CS系スポーツはEPG更新ない、て聞くな・・・
そのばやいはEPGから時間指定に修正していくらでも終了延長利くように
設定するのがいいんじゃなかろーか・・・?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 21:16:10.80 ID:7uWnqPYy0
http://www.jsports.co.jp/contact/#q02-07
生中継が延長した場合、システム上の都合によりEPGを延長することができません。
http://www.sky-a.co.jp/global/faq.html
弊社電子番組表は自動延長機能に対応しておりません。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 22:13:07.11 ID:SRf4BYEb0
>>204
スカパーにしっかり苦情言った方がよいよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 05:39:19.59 ID:zeI3HBGC0
>>180
ageんなウンコハゲ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 08:42:57.61 ID:nkRK084I0
>>211
他に言うことないんか?
田舎者コンプレックスの情弱がw
213sage:2013/03/07(木) 09:39:36.42 ID:hhQjhziqO
ブルーレイのプレイヤーについてなのですがBDT320またはBD77のどちらを購入しようか検討しております。
再生のみできれば構わないのですが価格に開きがありどちらの方が良いのかと。
家電店に行ったのですがBDT320は生産終了と言われました。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 10:46:11.32 ID:Db+PH+2Z0
>>213
もうすぐ新しいモデルが出るんじゃないの?
急いでないなら待った方がいい
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 14:33:19.56 ID:5hGXxJnN0
>>213
プレイヤーのことは知らないが、再生専用機は以下のスレで

Panasonic Blu-rayプレーヤー総合 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1311982156/
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 23:16:40.43 ID:HU1hEhI8P
Galaxy tab 7.7かP-07DのTwonky Beamで、視聴している方に質問です
DR以外の番組はネットワーク持ち出し使わなくても、ダイレクトに再生は出来ますか?
ネットワーク持ち出しだと画質が落ちるので
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 05:41:26.39 ID:c8fRPH/O0
>>212
ageんなウンコハゲ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 09:10:18.76 ID:fF3sxv7A0
>>217
日本語の語彙の少ない三国人w
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 15:13:44.55 ID:5aCp1VFb0
>>218
そいつ以外誰もあんたの事をウンコハゲなんて思ってる奴は居ないと思うから、安心して
放置しといてやれよ。w
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 21:33:54.77 ID:BK/clxpyO
ディーガとソニーのやつはどちらが買い得ですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 22:08:35.23 ID:SxYqJR7P0
>>220
ディズニーがよいよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 05:19:57.50 ID:gA6ojOdh0
>>218
ageんなウンコハゲ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 09:19:05.13 ID:6tFiCf+Q0
>>222
情弱田舎者のワンパターンもええかげん飽きたでw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 11:09:22.76 ID:os1A8+z90
>>223
ageているのが飽きていない証拠、語るに落ちるとは正にこのこと
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 12:40:28.28 ID:MrhArnak0
15Kありゃモニター買えるなw
キャンセルしてモニターかうわ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 12:47:37.81 ID:HjmMZY0v0
>>224
何勝手な持論展開してんの?
アホなん?ボケなん?死ねば?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 15:39:35.85 ID:os1A8+z90
人格批判しかできなくなった時点で負け確定
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 23:13:47.57 ID:ji3KN36o0
BWT530 を来週デビューする予定のものだ。
よろしく頼む。バージョンアップの不具合はその後どうなったのかね?(社長口調で)
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 23:16:19.96 ID:55XXU+L00
>>228
会長:油売ってないで早く買ってこい
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 23:24:14.64 ID:ji3KN36o0
会長、いや、来週納品ですから。無理です。(くそじじぃが〜)
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 00:14:14.09 ID:vB9bj+xJ0
とんだ茶番やで!
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 04:58:18.87 ID:PimzOLyy0
>>223
ageんなウンコクソジジイ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 09:05:11.37 ID:HeMt8pbP0
>>232
情弱田舎者の鼻垂れガキがwww
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 10:08:26.16 ID:cQqS+xJK0
なんでダビング中
番組とか見れなくなるんだよ
とんだ糞機だな死ね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 10:15:56.62 ID:HEJ0jAzp0
とんだ無能だなかわいそうに
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:22:45.92 ID:12ozqxqN0
え?ダビング中番組見れなくなるの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:48:27.39 ID:SRfV2mIU0
ウチのシングル機でも観れるのに…。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:15:45.90 ID:P2YknG9r0
>>234
シングルチューナモデルかよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 00:35:37.97 ID:jLhGn+Rm0
高速ダビングだと見れるけど画質変換ダビングだと見れない
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 01:04:25.37 ID:V8MEVv5a0
お前ら無能過ぎ
マネシタのポンコツ糞気がお似合い
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 01:18:38.91 ID:bCHL/EXFP
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

この混雑差は差別・人権侵害・不公平
http://www.youtube.com/watch?v=b4KglTf_LIc&list=PLzneZtrKZc6Ief4dZIZiQQQnVyorT0eR0

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両

鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 04:51:09.57 ID:6eip0cQv0
>>241
それより男性専用車プリーズ!
痴漢冤罪かけられたら人生お終い。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 06:13:02.16 ID:lMf6FZUi0
>>233
ageんなウンコクソジジイ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 09:07:04.38 ID:G99NeYbk0
>>243
いつまで顔真っ赤にしとんや?
情弱田舎者がwww
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 12:57:38.03 ID:R59b7K6X0
質問する。
今のDigaで録画した番組は話題のXperiaZにワイヤレス転送できますか?
できるならディーガ買おうかと考えています!
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 13:22:40.79 ID:Yi5I/+sI0
DIGAでHulu見てると数分起きに動画がちょっと引っかかります
PS3やVT5で見てるときは高画質設定でも全く問題ないんですが
DIGAの設定は悪いんでしょうか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 13:41:28.82 ID:o4m6mp810
ディーガの型番何や?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 16:06:38.73 ID:Yi5I/+sI0
>>247
忘れてましたw 
BWT530です
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 19:58:24.51 ID:qHe2ecIEP
>>239
等速ダビングでも世代によって見れるのと見れないのがあったはず
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 20:35:35.58 ID:eI+vCWpL0
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 20:43:13.04 ID:d8UEHWA30
Android用Twonky Beamが動作可能機種であれば
Twonky Beam最新バージョンにて。diga持ち出し作製(VGA)を
wifi転送して、タブレット単体(オフライン状態)で視聴可能
530は現時点最新機故対応(別途wifi環境は必須)

当方中華padしか所有していないので
メジャーメーカー製padでの動作情報は知らない

スペック的に問題無いpadであれば使えると思う
Twonky Beam有料化を聞いた事があるので
念の為タブレット系板で事前調査してからを推奨
root化していると再生してくれないらしい

良いGPUとCPUにRAM1GB程度搭載機であれば、大抵動作する
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:49:10.72 ID:vGET8aA30
アナログ時代に東芝のHDDレコ3台使ってましたが、
アナログ終了土壇場にテレビ(東芝レグザ)を買って、
金もないし外付けHDで録画できるからこれでいいんじゃね?って事で今までなあなあでやってました。
外付けHD2つ飛んだところでやっぱこれじゃダメだと思ってHDDレコを購入しようと思ってます。
HDDレコのブランクが長過ぎて良く解らないんだけど、東芝のは評判イマイチみたいなんでパナのBWT530にしました。
(前置き長くてスマソ)
メーカー推奨の外付けHDがあるようだけど、手持ちの外付けHDを使いたい。
自己責任だろwってのは承知してるけど、推奨以外の外付けHDの評判ってどうですか?
ちなみに外付けHDはLACIEの2TBと1TBです。
253 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/11(月) 23:32:39.17 ID:YU2k749V0
自分で被験しる!
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 23:55:33.40 ID:BQ0PPt7H0
俺は2台のBZT710にそれぞれ外付けHDDをつけていて
一方(自分用)はamazonでてきとうに買ったやつ(家電対応とかレグザ対応とかは謳われている)を複数
もう一方(親世帯用)は推奨品を使っている

AVコマンド対応の推奨品は節電状態(?)からの復帰にちと時間がかかるのが難点だがそれ以外は順調
てきとうなほうはたまに(月に2度ほど)動きが怪しくなる、怪しくなったら本体リセット
HDDに起因すると思われる録画失敗等の致命的トラブルは1年半で2回だけ

252みたいなのは勝手に好きなの使えばいいと思う、死んでも自己責任と承知してるんでしょ
俺は自分の良心として他人に推奨品以外の使用は勧めないが
自分用は今後もてきとうなやつを使い続けるよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 00:05:14.76 ID:6xZjCsGk0
>>252
そんなHDD使っているから飛ぶんだろw
牛かアイオーなら俺は問題なく使っているよ
(推奨HDDではない)
LACIEてフランスのメーカーだろ
NTT-Xで安く売っていたので価格コムで評判みたけど
よくないだろw
256252:2013/03/12(火) 02:06:02.22 ID:lgBfK1lu0
>>254
サンキュ、参考になった。飛んだら飛んだだねw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 04:09:31.73 ID:nKt/ZnPd0
>>244
ageんなウンコクソジジイ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 04:43:42.39 ID:q8VQ9ai80
>>255
710にLACIEの2T、3台使ってるけど、今んとこ大丈夫だな
箱にはLACIE/ELECOMってなってるな
中身はシーゲートだった
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 06:28:53.15 ID:+8omLrVh0
BD-REで番組一覧は表示されるんだけど再生すると真っ暗で時間表示が--:--:--って出るんですが何とかなりませんでしょうか
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 07:28:17.41 ID:TBHmbMdR0
>>259
修理に出す
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 08:39:25.38 ID:jEVXUrX30
>>257
出た出た今朝も


「ageんなウンコクソジジイ」小僧www
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 09:02:20.31 ID:DYcfs8Z60
>>259
そのBD-RE他機で再生できるかどうかじゃない?
メディアが糞の可能性も大
自己録再で全部そうなるなら修理確定
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 22:26:31.46 ID:AOxD4FSF0
BZT700です。番組分割について3つ質問させてください。

分割したいところでチャプターを打ってあっても、番組分割するには必ず
番組分割の項目で分割点を指定しなおさないといけないんでしょうか
(チャプター一覧で分割もできたら便利なのにと思います)

それと、プレビューの使い方がわかりません。
指定した分割点より少し前のところが再生されますよね。

前に検索した時にBD-RE内で結合や分割すると再結合、再分割、HDDへの書き戻しが
できなくなると見かけたのですが、本当でしょうか?
怖くて試せません。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 23:05:31.07 ID:deC3fjBjP
どうでもいい番組を録画してやってみればいい。
「ムーブバックできません」というメッセージが出たことはある。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 23:12:37.76 ID:/ZjEOJFK0
>>263
番組分割するには、チャプターで飛んで開始点と指定するだけ
メディア上で分割はできても、結合はできない
分割するとムーブバック出来ないのは本当のこと
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 00:01:32.90 ID:xVr8yp4i0
BWT2100で試したところでは、分割して片方をムーブバックしようとしたら出来なかった
もう片方を削除してから
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 00:02:38.25 ID:xVr8yp4i0
>>266
途中で送ってしまった
分割した片方を削除してからもう片方をムーブバックしたら出来た
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 05:00:41.09 ID:3RSx4pXo0
>>261
ageんなウンコクソジジイ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 06:22:14.03 ID:isgbCTI00
てst
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 07:44:03.95 ID:/23xQRzb0
>>268


出た出た今朝も






「ageんなウンコクソジジイ」小僧www






学校行けよ
いじめで辛かろうがwww
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 11:47:19.82 ID:pbPcrOI00
BWT630使ってて Twonky Beam経由で
XPERIA Zでもリアルタイムで放送中の番組観ることできて
軽く感動してんだけど、 Twonky Beam有料化することで
もっと色んなことできだすのかな?

この同じ組み合わせで有料化した人いたら教えてください!
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 12:26:35.09 ID:r1fPtet80
BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)



ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 12:45:40.01 ID:yQeZ9rik0
>>271
以前からのユーザーは無料名だけで同じものだよ。

価格:無料(一部機能は有料。ただし、ドコモユーザに限り下記期間は無料となります。)
無料提供期間:2013年1月31日〜2014年3月31日(予定)
OS:AndroidTM 2.2以上(著作権保護コンテンツへの対応はAndroidTM 4.0以降から)
提供:パケットビデオ・コーポレーション
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 14:00:36.78 ID:bnikp+p+0
>>273
現状有料版買うメリットは少ないってことか
サンクス
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 14:28:58.40 ID:CICnAJGs0
>>274
もともと有料以前のバージョン使ってたならバージョン上げても無料で使えるってことだ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 22:49:31.33 ID:EvzEqYvo0
スレチかもしれんが、パナのSV-ME1000を持ってたんだが、SONYのBDZ-EW500を買っちまった、、、
BDZの方で録画したものを、BDZで観れる方法を教えてくれー
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 23:15:44.05 ID:vOtkhGph0
わざわざパナソニックのスレで聞く意味もわからんが
テレビにつないで再生ボタンを押すとかそういうことを教えてほしいのかね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 00:09:15.65 ID:AZagJjpK0
>>276
>BDZの方で録画したものを、BDZで観れる方法を教えてくれー
これがよく分からんが、BDZで録画したのをSV-ME1000の画面で見られるかって意味なら無理だと思うよ。
パナのレコーダーならリンクできるんだけどね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 00:18:03.66 ID:B+mkRXtG0
BZT730で録画番組で一度見た番組を未 マークに戻すことはできないのですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 04:55:50.19 ID:/S3Bs30R0
>>270
ageんなウンコクソジジイ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 09:18:34.97 ID:QNVhPHBS0
>>280

BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)



ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

無限ループ中wwwww
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 09:40:48.17 ID:CafZNZ/R0
>>279
1回消して、再放送を録画するといいよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 16:27:28.36 ID:MtIj6gk/0
よろしくお願いします。

早送りの時などに出るタイムバー(呼び名ワカリマセン)についてですが、
現在見ている部分が何分何秒かを表示することはできますか?
バーを見てザックリ1/3くらいとかそういう感じでしか知る事はできないのでしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 18:27:30.63 ID:eKFYz7J+P
>>279
BDに焼いてそれをムーブバックすれば[未]がつくよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 19:16:22.64 ID:BIa8pO5i0
>>283
型番何かわからないけど・・・・BZT710では
リモコンの画面表示ボタンを押すと出る・・・2回ボタン押す
286283:2013/03/14(木) 20:38:34.82 ID:FQOL4/AG0
>>285
すみませんBWT530です
ありがとうございます、試してみます
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 23:19:48.53 ID:HaSHwkt70
530と630の違いって何ですか?
主にスカパーの録画に使います。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 23:23:21.56 ID:BIa8pO5i0
>>286
取説 P69に書いてあるからね

>>287
HDD容量とBWT630だけシンプルWi-Fi付いている
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 23:29:13.77 ID:HaSHwkt70
どうもありがとう。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 00:47:57.48 ID:sZzrPInf0
BZT810です
ワンタッチ録画で現在見ていた番組を録画したのですが番組が終わっても録画が止まりません。
予約一覧にもなく勝手に録画が続いています。
どうやったら停止できますか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 00:50:42.60 ID:sZzrPInf0
>>290です
自己解決しました
お騒がせいたしましたm(__)m
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 05:50:55.95 ID:UmQ/2skE0
>>281
ageんなウンコクソジジイ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 09:06:13.02 ID:z0kXp7yI0
>>292

BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)



ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

無限ループ中wwwww
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 10:46:38.82 ID:oRMDbT6yO
リモコンの↑↓→←の丸いとこがカクカクするんだけど分解して滑らかに出来ますか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 19:55:44.86 ID:V5TMdC5W0
あなたにはできません
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 23:28:31.24 ID:44yZhR670
BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)



ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

無限ループ中wwwww
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 05:09:20.41 ID:2hpM+sNI0
>>293
ageんなウンコクソジジイ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 07:42:29.39 ID:iD89ubTm0
まとめ機能を使ってまとめた番組群があるんですけど、
これのサムネイルを変更するにはどうすれば良いのでしょうか?
個々の番組のサムネイルはメニューを出して変更できましたが、まとめのサムネイル変更方法が分からず困っています。

機種はBZT-810です。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 07:59:49.95 ID:8Lkv23LE0
まとめ内の1番目のサムネイルを流用してるだけだから
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 08:06:48.69 ID:S0X6zOHs0
「自分で試してみればいいだろ」
って言いたくなる質問者が
後を絶たないのは何故?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 08:36:07.96 ID:iD89ubTm0
>>299
なるほど、そういうことですか。
ということは、まとめ内にある、2番組目以下の番組をまとめのサムネイルにすることはできないという仕様だということですね。

レスありがとうございました m(_ _)m
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 09:02:41.80 ID:QYA1ulVH0
>>297←(情弱キチガイ)

BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)



ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

無限ループ中wwwww
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 09:50:57.22 ID:n4pWfebl0
田舎のバカ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 18:23:20.13 ID:iO78FCqVP
情弱○○ガイをNGワードに入れた
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 21:39:55.20 ID:Dd5eyyxp0
BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)



ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

無限ループ中wwwww
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 21:44:37.71 ID:6m5SE6o70
BZT710の外付けでU88出ました。
診断は正常に終わりましたの後電源切れて再起動したらUSB-HDDのファイル数0 ディスク残量0:00 DR 番組数0になっっちゃんたんだけど
この状態から復活させる手順とかありますか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 22:29:31.63 ID:/4zgr6qJ0
>>306
復活もなにも初期化したら戻らないよ
画面に出たの読まなかった?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 23:55:24.19 ID:7rer8Hcz0
ファイル数0残量0:00なら初期化したのではないと思うぞ。
・・・まぁ復活させるのは厳しそうだが。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 00:37:12.27 ID:YvM+ZtMa0
>>306
U88の意味わかるか?
USB-HDDの異常が考えられるから復旧動作(たぶん初期化?)をしたんじゃないかな?
取説をよく読もう・・・・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 01:42:55.62 ID:VfnP8WBu0
>>309
初期化してファイルが消されたなら残量がいっぱい増えるはずだけど
ファイル数ゼロ残量ゼロになったと言うことは完全に管理情報が飛んだということだから救いようが無いわ。
ま、HDDなんていつかはそうなる運命だから何時飛んでも良い覚悟で使うもんだw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 03:41:48.84 ID:8UDyDXKn0
一度本体から外して電源ケーブル抜いて2・3日放置しててみ?
ひょっとすると復帰することもあるかもよ?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 04:44:59.71 ID:1bDkslFP0
>>302
ageんなウンコクソジジイ
313306:2013/03/17(日) 07:41:45.15 ID:sKV0dlLP0
やっぱり管理情報飛んでるんですか
U88の後勝手に作業〜電源切れるからよく覚えてないけど『復旧作業が正常に終了しました』ってメッセージだったかな?
正常が管理情報の破壊ってのもよく分からないんですけど
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 09:10:44.64 ID:B06qrelk0
>>300
お前みたいな反応をするヤツがいる限り
わざとやる者が出てくるんだと気付け。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 11:39:45.37 ID:QhUkXZyC0
>>312

BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)



ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ひたすら無限ループ中wwwww
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 12:32:14.85 ID:ms4orIht0
>>315
通販使うのは自由だが海外製通販サイトではなく国内に金が落ちるところでやってほしいな
とはいえ楽天とかめんどくさすぎるし国内で良い所ないのが現状だが…
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 15:20:40.40 ID:x6NeFiXd0
>>316
なんか意味不明
日本語がおかしいのか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 16:04:58.07 ID:Cg4qAU5zP
すこしでも日本の景気回復につながるほうがいいってことでしょ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 16:40:14.24 ID:4VFJXCyR0
海外通販サイトを使って国内に金が落ちないのは日本の法律の不備なので法律を変えりゃいいだけの話
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 17:55:10.06 ID:Cg4qAU5zP
関税ですねわかります
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 17:55:49.66 ID:Z6878bGKO
XW300なんだがそろそろHDD逝っちゃいそうか。前兆とかあるの?DVDの方は前兆があって壊れて保証で治したけど
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 20:43:44.15 ID:8UDyDXKn0
うちのEX550はまだ大丈夫だよ
まあ、さすがにここ1年ほどもう使ってねーけどwww
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 06:24:12.05 ID:g6clYqhw0
>>315
ageんなウンコクソジジイ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 07:35:53.78 ID:h2yN36wd0
>>323
もう飽きたで
ちゃうこと書けやボケが
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 17:49:02.38 ID:rauCIVHBP
PCでもそうだけど持つものは10年持つし、前兆無く突然逝くこともありうる。
変な音が聞こえてきたとか、再生が始まるまで時間がかかるとかしたら警戒したほうがいい。

うちのBW830は最近3年間は毎日18時間起動しっぱなしだけど、
HDD取り出してPCにつないでS.M.A.R.T.値読んでみたけどエラー部分は全く出ていなかった。
326お魚ぴちぴち:2013/03/19(火) 00:23:41.60 ID:xtw/grT80
>>45 >>254
一旦認識できなくなったUSB-HDDが、再び認識できたってこと?

同じBZT910で2TBx8台使い切ったけど、そのうち3台が不認識になっててorz中

>>311
1週間空けて3回ほど試しましたが状況変わりませんでした
これは本格的に絶望・・・なの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:28:03.23 ID:xtw/grT80
↑前のカキコの名前を消し忘れたゴメソ
他意はありませんスマソ

BZT830買い足して3ヶ月で残量10%切ったので
USB3.0対応外付けHDDを検討してるんだけど
対応する最大容量はどこまで?

推奨機器には2TBまでのモデルしかないけど、3TB・4TBは使える?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:42:00.48 ID:xtw/grT80
>>84
起動時にRDのロゴが出せる東芝レコでは鉄則だけどね
自動更新を切り忘れて何度かバグ付きアップデートの痛い目に遭ったわ

>>134
・・・パナレコでもそーなん? ガクブル
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:53:10.78 ID:xtw/grT80
>>200
あんま関係ないけど

パナレコ(HDD内蔵CSチューナもUSB-HDD対応CATVチューナも)って
スチルから再生に移るとき、まず音声がその少し前から再生再開された後に
画が動き出すっていう、他社には見られない独特の動きをするよね

いまだにちょっと違和感
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 01:01:34.35 ID:xtw/grT80
>>263 >>265
メディア上で結合したかったらソニレコ使えば可能

分割したタイトルがソニレコへムーブバックできるかどうかまでは知らないけど
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 03:49:44.52 ID:p+TDXuD90
>>324
ageんなウンコクソジジイ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 12:06:01.31 ID:wKXFYtSc0
>>331
はよ死ねや情弱田舎者が
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 13:51:51.70 ID:xkBT33uE0
>>326
俺の例えだけどBZT910で増設HDDは牛推奨。取り説どうりに設置されていることが前提になる
増設HDDが認識しなくなったのでいったん取り説どうりに増設をはずして910の電源長押しで再起動かけたら生き返ったよ

ビエラVT3でも推奨牛で認識しなくなった増設が約一年後に復活した事あるから
もうしばらく様子見してみるのも手かも
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 17:50:23.08 ID:/q9eIEHKP
ATOKでこんなん出ました
どうり《「どおり」の誤り》
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 19:49:35.70 ID:9sTxVdj00
>>330
そんなこと言われなくても知ってるしw
結合したら、パナでもソニーでも戻せる
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 21:25:27.49 ID:+IWAxHJH0
>>74と同じ症状かも。

機種:BZT600

・DVD-RWをVR方式にフォーマットし、ダビング先にそのDVD-RWを指定したところ、未フォーマットと言われる。
・メディアの寿命かと思い、新しいDVD-RWをフォーマットしても同じように未フォーマットで弾かれダビングできず。


で、>>74は結局どうなった?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 21:47:43.72 ID:RufzM1jW0
DVD側レーザーが死んでるな
反射率低いメディアからまともに使えなくなる
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 22:04:24.62 ID:+IWAxHJH0
>>337
BD-ROMは再生できたんだけどなぁ。
まさかDVDか。

困ったな。
修理するのはいいけど、何も録画できんのは困るよー。
速達で送って翌日修理してそのまま速達で送り返してもらうってできんだろうか。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 22:07:25.88 ID:9sTxVdj00
>>338
修理に来てもらえば、30分と掛からず終わる
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 22:50:15.93 ID:gTp9qnZP0
外付けHDDって同時接続するなって書いてあるけど
やったら何が起こるの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 22:51:46.28 ID:+IWAxHJH0
>>339
じゃあ、後は値段次第ですか・・・
高額請求来るという噂もあるそうで・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 23:07:09.29 ID:9sTxVdj00
>>341
延長保証には加入してないの?
だったら、3万くらいだと思ってたら良い
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 23:45:55.77 ID:+IWAxHJH0
入ってないと思う。
3万かぁ・・・、DMR-BZT720が4万3千円か。
うわあ、新しいの買うかどうか超微妙。

新しいの買って古いのからデータ移せるかな?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 23:56:41.48 ID:VWKLnjm10
とりあえずパナのアフターに聞いてみれば?
大体の金額教えてくれると思うけど?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 00:12:52.07 ID:yeejaJ2W0
そうだね、まずは聞いてみまっす。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 00:58:46.62 ID:9Ca4nr+F0
おれのBZT600なら2.5マンで譲るよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 04:22:42.31 ID:LVuM4dqw0
>>332
ageんなウンコクソジジイ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 06:37:07.44 ID:LZDdqPpf0
別ブランドのブランクDVDなら問題なかったりして。
まさか格安メディア使ってないよな?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 07:39:51.48 ID:yeejaJ2W0
>>346
せっかくの申し出ありがたいが、すぐに結論が出せないので、またの機会になりそうです。

>>348
超硬の5枚組買ってきて、今まで何回も使えてきた。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 08:26:37.80 ID:Pbd9Fj3k0
超硬は良い物だぞ
ディーガとも合性は良いはずだが
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 10:52:24.53 ID:bm13FJSz0
DIGA買って今度の選抜高校野球の録画に使おうと思うんだけど
選抜はEテレと総合をリレーしながら9:00〜16:00まで放送するんだけど
番組表で放送開始のところを録画予約にしておくと自動的にリレーするのはわかるんだが
この場合も3時間までしかリレーされないの?
ちなみに5年前買ったソニー機では全部自動でしてくれる
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 11:06:17.93 ID:jNCRiOSx0
>>351
5年前買ったソニー機で録画すれば良し。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 12:16:49.14 ID:GUKp1dlt0
>>351
自分で試すしかないと思う
リレー録画なんてあまりする人いないんじゃないかな?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 12:39:00.49 ID:bm13FJSz0
W録機買ってめんどいけど番組交互に録画設定にすれば大丈夫そう?
後ブルーレイディスクへの録画時間て大体HPに書いてあるとおり?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 12:58:15.33 ID:3nTTtvm50
そんなマニアな録画するなら
ちゃんとしたの買ったほうがええで
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 13:03:40.89 ID:GUKp1dlt0
>>354
HDD録画の方がいいんじゃない?
延長になったらその分録画失敗になるんじゃない
後でメディアに焼けばいいような・・・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 13:45:56.27 ID:LZDdqPpf0
>>349
店によっては長く倉庫で保管してたり保管状態が悪かったりするから
別の店で別のパッケージを買って試してみるくらいかなあ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 14:01:28.68 ID:MZZAptbt0
>>347

BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)



ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ひたすら無限ループ中wwwww
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 16:49:24.11 ID:bm13FJSz0
>>356
HDDに録画した後ダビングする
なぜかパナ機だと録画時間が他より長いみたいで・・・
3倍録画(8Mbps)の場合ソニー機は6時間5分なのにパナ機だと6時間30分なんだよね
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 18:40:18.94 ID:/0R/T1+N0
>>359
じじばばにはビットレートとか意味不明、アルファベットの呼び名は一般人でも意味不明
130分メディアの3倍録画なら当然390分、わかりやすい
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 19:12:22.93 ID:T+EDBtU+P
引っ越した家にCATVがひかれていて、TZ-DCH2000がレンタルされるそうなので、
手持ちのBW680とiLink接続を考えています。

説明書にはiLink接続でW録画はできないとありますが、
iLink接続の番組同士ではなく、ILink接続の番組と地デジアンテナ経由の番組を同時に録画することは可能でしょうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 20:06:03.01 ID:H2003Ebo0
>>361
確か出来た気がする。。。
(約3年前にTZ-DCH2000使っていたので記憶が。。。でも、両方の機器に予約が入るので、キャンセル面倒ですよ)

私はTZ-DCH2000に録画してから、必要な番組だけiLinkでムーブしていた。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 20:55:45.92 ID:QHrRoqNe0
チャンネルが変だなあと思ったらCS1とCS2ってのに分かれてるのか…
分かれてるものらしいけど今まで意識してなかったから知らなかった

ところでCS1はチャンネルが少なく、CS2はチャンネルが多いみたいだけど
CS1の方にCS2(逆でもいいけど)出したりできない?

あとチャンネルのPOっていうのは36が最大で増やしたりも無理?
364361:2013/03/20(水) 21:05:07.92 ID:T+EDBtU+P
自己解決。
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html

ここに載ってました。無理みたいですね。
1世代後のBW690は可能なのか、いいなあ。。。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 04:44:43.08 ID:M3E9F8cp0
>>358
ageんなウンコクソジジイ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 07:57:15.60 ID:3WrCLwe50
SDカードに入れたMP4動画が再生できるようなので、
PCにあるmp3を、ダミー動画を入れたmp4形式に変換して音楽ソース代わりにしたいんですが、
そんなお手軽変換ツールなんてないでしょうか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 08:55:14.57 ID:NRvStByO0
>>365
毎朝ご苦労さん、情弱田舎者


BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ひたすら無限ループ中wwwww
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 00:28:40.83 ID:qroQg9+20
>366
XMedia Recodeあたりが情報も多く使いやすい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 02:25:26.67 ID:ouY4iHC+0
XMedia Recodeでmp3に画像を付けて動画を作成することなんてできるの?
できないと思ってたから出来るならやり方知りたい
370326:2013/03/22(金) 02:39:57.08 ID:NWy906+10
>>333
希望がわいてきたありがとう
あきらめずにその手順を試して粘ってみようと思う

けどオラのはI/Oだからやはり… _ト ̄|○ かも
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 03:26:10.38 ID:+uC4J0jAO
>>370
おちんちんおっきいですね
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 06:02:00.62 ID:kSRsFzyr0
>>367
ageんなウンコクソジジイ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 06:58:25.55 ID:NHk81bMD0
Dmr-bwt510をケーブルからコンバータ→AirStation WHR-G301N→
住友電工ルーター2004wへとNTTフレッツ光で繋いでおります。
簡単接続設定を済ませネットボタンからコンテンツメニューにあるYouTubeは繋がった(見れた)んですがアクトビラを選ぶと
専用機器じゃないと接続出来ません
みたいな事言われて見る事が出来ませんが、なんか特別な設定でも要るんでしょうか?
Google先生も聞き方が悪いのか欲しい情報が出て来ないのでこちらにきますた。
どーか教えてエロい人
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 08:44:09.39 ID:DQyp+iRL0
>>372
情弱君おはようw


BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ひたすら無限ループ中wwwww
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 11:53:36.42 ID:MPeKYm4n0
家にある中で一番古いB-CASカードでスカパー!単チャンネル契約したんだけど何故か全チャンネル見れる状態になった。
無料視聴16日ってのは既に使ってるんだけど、何年も経過するとリセットするのかな?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 13:03:22.25 ID:WcoIdR5f0
>>375
カードリーダー買えばBS,CS見放題になるよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 17:36:58.75 ID:qroQg9+20
古いやつは(2004の頃の)1つ契約したら同じ衛星チャンネル
全開放になるよ。(大抵3〜5チャンネルくらい)
うちもそれで先方がカードの交換させてくださいということになり
交換したことある。昨年だかのB-CASの2038化騒動のときは
うちでは単純に「古いカード回収まだ終わってないんだね」なんて
言っていた。まさかPCで書き換えるソフトが流通してるとは・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 17:49:50.52 ID:MPeKYm4n0
>>377
へ〜そ〜なんだ
パナの単体チューナーに付いてたのだから確かに2004年以前のだなぁ
これこのまま使ってると怖い人達来るんかな?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 19:05:11.42 ID:qroQg9+20
こないよ。
でも問い合わせたら「確認します」で翌日には映らなくなるらしい。
うちは当時該当のカードだったので先方が交換してくれと連絡して
きた。(当時加入者にはチューナー配ってたので相手が把握してた)
>375は?
多分pt2のこと言ってると思う。なんでも解約したあとでも3ヶ月くらい
wowowが映るらしい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 19:44:22.46 ID:xJ90RmYiO
DVDレコーダーのDMR-XP200を使ってるんですが、物理チャンネルで局番入れる方法はありますか?
3ケタ入力しか見つかりません
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 09:16:37.26 ID:8Qwy8cXt0
NHKに見つからないように工夫してパラボラ上げてカード書き換えりゃBSCS見放題!
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 10:23:58.31 ID:V0quW0pJ0
てす
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 12:35:57.26 ID:uFKnAK9C0
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 99
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362988792/
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 12:44:51.58 ID:Ac1w83l6P
絶対ダメ!!
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 14:34:50.87 ID:Sb13ByN40
ここはdigaの話をするところだ!
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 22:29:58.09 ID:al9M/3BC0
BZT730なんだけど、スカパーのナショジオとかFOXなんかの
4:3の放送のサイドが黒じゃなくグレーになるんだけど仕様なのかな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 23:26:20.64 ID:Oh7ArErh0
>>386
仕様だよw

テレビ画面の焼き付き低減機能が
初期設定で「入」になっててサイドがグレーになる「切」にすれば黒

取説みてね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 15:53:25.59 ID:3x2Tiid90
630より730のがおすすめ?
中国製と日本製の違いってやっぱ大きいのかな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 15:55:21.74 ID:tOdgwGJ40
同時録画数のの差は絶対的です

生産国以前の問題なんだな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 16:49:00.63 ID:hZal75IN0
ちょっとすんません
内臓HDDが一杯になったのとバックアップの為に外付けHDDの購入を考えているんだけど、
BDレコーダー(BZT710)を買い換えたりしたら、外付けHDDに保存した番組はもう観れなくなると聞きました
BDディスクにコピーしても再びHDDに戻すことはできないみたいなので、
結局、BDレコーダーが壊れたり別の機種に買い換えてしまったら、
今まで録画した番組をHDDで観る術はなくなるということなのでしょうか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 17:15:43.53 ID:XL1YDHPX0
>>390
>BDディスクにコピーしても再びHDDに戻すことはできないみたいなので
これについてはできるよ。
買い換えた機種がムーブバックに対応していればね。
ただ、BD-Rについては、ファイナライズしてしまうと戻せなくなる。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 17:35:28.58 ID:hZal75IN0
>>391
レスありがとうございます
BDディスクにコピーして置けば、
ムーブバック対応機種のHDDにいつでも戻せることができるんすね
外付けHDDとBDディスクに2重にバックアップしたいとおもいます
今のところはこの方法がベストかな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 17:43:44.16 ID:mQM9CHos0
>>392
BD-R、RE問わず、メディア上で分割したら戻せなくなる
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 17:52:54.40 ID:XL1YDHPX0
>>392
付け加えていうと
i.LINK端子(4ピン)TS入出力が付いたレコーダー同士なら
DRモードに限り、iLINK(TS)ダビングができる。
実時間がかかるのが難点。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 18:15:45.22 ID:rftALt000
BZT730だけど、DIGA MANAGERで番組の複数消去ってAndroidで出来る?
PCではWinVista/IE9では出来たけどFireFoxではダメで、
Androidだと標準ブラウザ、ドルフィンブラウザ、FireFoxを試したけど全部ダメだった。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 18:41:10.31 ID:G7v+V1Qr0
>>387
ありがとうございます!取説みてなかったw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 18:53:20.93 ID:jPakfNku0
改Bカスで難視聴地域対策キー番組のっていつまで見られるの?
無期限??
今度引っ越すから気になる
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 19:11:36.41 ID:PHIL7OMR0
>>393
ソニー機に買い換えればOK
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 20:05:25.45 ID:+J2OdzBo0
>>397
期限は知らないけど、デジタル移行の難視聴対策が解決するまででないっけ?
離島地域は除いて・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 21:40:38.33 ID:qC/WzDaT0
どんなすごい改造なのか知らないけど
放送が終了してもなお見られるような能力はないよな

難視対策衛星放送は2015年3月までに終了と定められているはず
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:17:50.32 ID:sgoJDXpO0
旧機種の外付けHDDから新機種の外付けHDDに移すには

外付けHDD→旧機種→BD→新機種→外付けHDD

の手順でやらんといかんの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 01:25:33.22 ID:1v1eOGWh0
番組票がでねぇ。なぜだよ昨日まで普通に見れてたのに・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 03:58:18.37 ID:OIcbZbjpP
選挙権がなくなったんだろ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 06:51:12.64 ID:bgItEXSb0
>>401
DIGAの場合は、USB HDDから直接BDに焼けなかったけ?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 07:55:12.43 ID:oY8LPM5P0
その場合、詳細ダビングからだがな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 10:26:23.38 ID:b1w5ZxPg0
異機種間での番組移動はBD-RE等を利用して
ムーブバックのピストン利用が一番早い方法だろうね
i-VDR-Sも容量の大きいBD-REとしてしか使えない
ただピストン回数が減らせるのと高速ってだけだし
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:08:22.45 ID:JomQCSNz0
>>399-400
thx
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 23:10:06.56 ID:1v1eOGWh0
402だが、自己解決した。リセットボタンをかければよかっただけだった。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 23:31:45.42 ID:E+RiXA3F0
リセット「ボタン」…?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 00:52:32.86 ID:o0r/s4on0
DIGAスレに誰もいないのでこっちに来ました。

BZT730とBXT3000は3TBのUSBHDDは使用できますか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 10:01:37.35 ID:RMaLudiO0
メーカーのホームページで確認しようって気はありませんか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 11:44:00.94 ID:6nUzTAX90
質問がいかにもアレなんでスルーしただけだろw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 13:47:26.62 ID:KlKl0fF70
>>410
バーカ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 15:25:50.23 ID:rD2wR0770
>>413
バーカ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 19:32:42.37 ID:fYdUZbK9P
しかし俺もHPをちょろっとみてみたけど、最大8台とは書いてても最大容量は書いてないんだな。探し出せ無かったよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:12:48.68 ID:8Mi3DEhS0
ここは是非とも人柱プリーズw でないの?
推奨品が2TBまでの時点で端から博打確定だけど〜
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:47:03.42 ID:o0r/s4on0
>>415
BZT720だと3TBは認識したけど
「これは使用できません」表示が出て使えなかったな
新型は知らんよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:12:41.08 ID:Gqakrmet0
すんません。BRT530使用しており、SDカードに持ち出してナビで見たいと
思っております。32GのSDカードを買おうと思っているのですが、ブランドに
こだわらず認識するもんなんでしょうか。ちなみにナビは、トヨタ純正で、
SDビデオ再生するモードがあります。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:17:44.21 ID:CMz81Anr0
現行機はカタログの21ページ下部に3TBまでと記載されている。
BZT730以上はUSB3.0、3番組同時録画可能とでかでかとも載っている。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:27:15.98 ID:CMz81Anr0
>>416
BZT730でバッファローの一番安い3T、USB3.0のを買って試した。
今のところ問題なし。DRで276時間録画可能。
本体と処理速度もまったく変わらず。
チャプター一覧表示も速い。

HDD→USBのムーブ、DRで数時間分が10分ちょっとでムーブできる。
USB3.0恐るべし。
対応機器の中でレコーダーが最も3.0の恩恵が大きいかもしれないな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:41:20.45 ID:/1lME1R00
>>420
>DRで数時間分
DRつっても、地デジはおろか、BSもあればCSもある
時間じゃなくてデータ量で語っておくれよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:58:28.84 ID:CMz81Anr0
約48GB。12分で移動完了。
だいたいブルーレイ2枚分くらいか。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 00:23:24.06 ID:ewysWQPX0
今日、WDのMy Book Live 2TBが届いたんで、早速BZT820に接続してみたんだが
8割程進んだ所で「登録に失敗しました」だか出て来て、検出すらされなくなってしまった(でも登録台数は増えてた)。
仕方なく登録を消してdiga電源オフ、HDDは電源ボタンが効かない(?)ので、コンセント抜いてリトライを何度か試みた所、
登録に失敗がもう一度、何度か無検出のあと
1度だけ「このHDDは本機では使用できません。使用できるのは160GB〜2TBまでの」云々と出て、また無検出に。
PCにUSB接続してみると、ディスク管理には出ず、USBに「initio combo deviceなんちゃら」と出てるので中途半端にフォーマットされたっぽい?
気になるのは、最初にHDDの電源入れてからずっと耳障りな高周波が出てて、このままでは正常に使えても耐えられそうにない。

誰か助けて…
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 01:30:39.18 ID:qMjpdjWz0
>>423
初期不良で返品しろよw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 01:32:10.28 ID:qMjpdjWz0
>>423
BZT820を買う金があるのに
へんなところでケチるなw素直に推奨を買えよw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 01:55:00.10 ID:6yfO+GC9P
>>423
HDDの回転音ならしかたないけど、ビーとかジーとか言う音なら電源部の不具合かも知れん。
ディスク管理に出ないなら買った店に相談してみれば?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 02:03:56.27 ID:ewysWQPX0
>>424
初期不良ならそれに越したことはないから、明日にでも問い合わせてみるつもり。
>>425
いやいや、ちゃんと推奨機種ですよ?
ただ、高周波が機種固有の特徴なら返品して別の製品にしたいけど、もし使ってる人が居たら音について感想を聞きたいというのはある。
とはいえ、同じ筐体のWDのNASからは高周波出ないんだよな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 02:18:50.75 ID:ewysWQPX0
>>426
amazonに相談だw   …orz
外箱に何の注意書きも無いから嫌な予感してたんだよな。
精密機器は尼で買うべきではないな…
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 02:32:22.92 ID:qMjpdjWz0
>>427
ああ、推奨のね。
俺は牛かアイオーで普通のを使っているけど問題ないわ(非推奨)

推奨HDDて不具合情報がネットで上がるけど
非推奨HDDだと字のごとく非推奨ということで諦めてネットで愚痴らないのかなw
推奨HDDのAVコマンドていったい何なのよ て感じだけどなw
パナレコは気にいっているけど、ハブを使って複数のHDDをつないで切り替えるとか
やって欲しいよな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 02:35:11.12 ID:cOFUAzqy0
ヨドバシがない地域でヨドバシネットで買おうと思ってたけど
初期不良の不具合出たら困るからやめたほうがいいのかな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 02:40:48.89 ID:YGQvuBym0
返品する手間と時間が惜しい人は店頭で買うべき。
HDDみたいな初期不良が多いものは特に。
ネットショップはその辺割り切れる人が使うもの。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 03:14:22.37 ID:pARVlh/b0
推奨品でも不良ロット出たらしいからな
うちにも1台あるけど・・・w
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 05:52:12.77 ID:vz39RlQm0
>>423
節子それあかん
非推奨のやつや
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 07:54:08.73 ID:4bEIlH4K0
うちのはMy Book Liveじゃない
My Book AVって印刷してある
アマゾンで今10980円になってるやつ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 10:45:20.36 ID:K/Tdyz3c0
My Book Liveは推奨品じゃねーだろw
何かあっても自己責任
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 11:49:10.14 ID:MD0z1uU20
REのダビングって高速にしても
1倍の等速にしかならないの?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 12:17:12.83 ID:1rilJZXt0
推奨品だからって別に故障しない作りってワケじゃないだろ
たとえ自己責任回避したところで消えたデータは戻らないし推奨勧める奴もう少しマシなメリット添えてみせろよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 12:38:26.20 ID:ewysWQPX0
すまんw
my book AVだったw
もちろんDIGA推奨品のラベル貼ってあるよ!
Liveも持ってるんでついうっかり。
とにかく今から電話してみる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 13:20:15.19 ID:ewysWQPX0
無事、初期不良認定頂きました。
どうもお騒がせしました。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 13:48:57.47 ID:Iw7qACzd0
>>436
二倍 にばい〜
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 14:05:30.68 ID:IG0uqHom0
>>440
マル ハッチ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 17:32:13.03 ID:RQWDk2PJ0
おっさん乙
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 17:46:30.34 ID:6yfO+GC9P
>>436
1倍速と等速はちがうぞ。
等速は番組の再生時間と同じ時間をかけて書き込む。
少しずつモード変換しながら書き込みを繰り返すからだけど。

1倍速だと25GBで90分くらい。2倍速で45分くらい。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 17:46:47.93 ID:K/Tdyz3c0
データ壊しやがるAVHD-UR2.0BのSMART見たら、C7が異常だった
3500超えてたw
糞ケーブルのせいのようだが、基板とHDD間の数cm程度のSATAケーブルなんて売ってねーし
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 17:50:09.43 ID:6yfO+GC9P
AVコマンドってざっくり言って、書き込みにエラーが起こっても、そこで立ち止まってリトライを繰り返すんじゃなく、
無視して先に進むって機能だったと思う。
だからHDDが書き込みエラーを起こさない限りは関係ないと俺は考えている。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:57:40.62 ID:8QG9PP6Q0
質問ですが、

毎週録画の自動更新にして、
録画した番組を観て、そのまま消さずに、次の週に同じ番組が録画されますが、
前に観た番組は、自動で消去されませんが、他になにか設定ありますか?

観なかった番組は、消去されて、録画されますけど・・・・・

店員に騙されたかなwwww

2年前に発売の500Tのディーガです
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 22:05:27.10 ID:R2dUsojs0
>>446
2年前にそんな大容量のが発売されていたとは
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 22:06:54.12 ID:T/7lAz6n0
>>446
録画番組見てる最中や編集してる最中に自動更新の録画が終わっても古いのは削除されないけど、そのことを言っている?
万が一リストがおかしくならないようにこうなってるんだと思ってたけど、単なるバグかもな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 22:07:40.36 ID:YGQvuBym0
500テラのDIGAかいいな〜
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 22:10:46.09 ID:xcEH8eh00
500Tもないから騙されたんだと思う。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 22:20:41.56 ID:qMjpdjWz0
>>446
俺のもタマに自動更新されないときはあるな。
バグかもなwまあ消せばいいじゃない。
俺はそんなことイチイチきにしないからなw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 23:17:20.66 ID:6yfO+GC9P
その番組が録画スタンバイになる前に、録画一覧を表示してたり他の録画番組を再生してたりすると
更新指定している古い番組は消されない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 05:46:14.84 ID:gAk4FtxA0
>>447->>452

いやいや、録画の視聴済みの番組は、自動更新されない?

視聴してなくて、左側に「未」がついてる番組は、自動更新されるよね?

これって、仕様かな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 05:46:49.06 ID:gAk4FtxA0
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 11:14:00.79 ID:NaD5RD1f0
>>435
推奨品で何かあっても録画番組保証してくれると思ってる?w
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 13:49:32.99 ID:XpiGZgZw0
何もしてないのに以前録って残しておいた録画に×マークがついて「再生できません」て出るんだが
これって故障?もう再生できなくなったやつは元に戻せないの?
すげー困るんだけど×(再生できません)に絶対ならないように修理とか直せないのかなあ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 14:21:37.61 ID:GasSWbkF0
大切な番組は面倒で時間もコストもかかるけど、BDに焼いてバックアップをしておこうね。
HDDクラッシュで全てを失った経験者より。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 14:26:03.78 ID:yr3kMF2e0
>>456
そうなったらアウト
USB-HDDに録画した奴で同じ症状出た
再生できない上に削除すらできなくなったから、正常な奴は内蔵側に戻してフォーマットしてどうでもいい番組録画して様子見てる。
DIGA側は修理依頼で点検の結果異常なし
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 15:22:50.16 ID:GxElKiXk0
×オレも見たことあるわ
他の番組が消えてて×の番組と融合してたから管理情報破損してたみたいだ
使ってるファイルシステムかなりへぼいぞ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:03:48.31 ID:8Mx/ijzDP
>>453
うちでは視聴済みでも自動更新されてるよ。
録画前にDIGAの電源が入っててなにかやってるときは自動更新されないことがある。
3分前の録画ランプが点滅しだすときに削除してるようだ。そのあとであわてて作業をやめても削除はされてない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 19:56:03.42 ID:XpiGZgZw0
>>457-459
ありがとう
仕方ないけどBDに移動するわ…VHSよりぱーになりやすいやないか…
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:12:44.76 ID:BEYmBKq20
レコでもPCでもHDDクラッシュを経験してて
「HDDは消耗品であり遅かれ早かれ100%壊れる」
と身に沁みて思い知らされた自分にしてみれば、
メディアに焼かずにHDDにのみ残すなんて有り得ないな。
勿論メディアにも寿命や不良はあるけれど、
HDDみたいに一瞬で大量のデータが消えるよりはマシだよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:26:45.06 ID:xOxVf//l0
>>436
BD-REは2倍だろ
キョービ等速だけの記録用BDメディアなんて売ってんの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:36:49.32 ID:aMFhEC5S0
もしかして:ベリファイ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 01:53:12.11 ID:nU+SKDDY0
>>462
2回見るかなぁ?ぐらいのは残すし消えても諦め付くしHDDで十分
3回見るなってのは買って売ればいい
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 06:33:03.12 ID:cAqbBp8XO
HDDって不良品や故障じゃなくてもそんな事起きるの?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 07:28:17.42 ID:imNFiwoH0
>>466
随分ノンキな事言ってるけど
PCもレコも初心者かい?
>>462も言ってるけど
HDDは「消耗品」なんだよ
正常な物でもいつか必ず壊れる
遅いか速いかの差があるだけ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 07:36:12.12 ID:cAqbBp8XO
初心者ですすいません
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 10:16:31.77 ID:hS0QNBtL0
取説でも、HDDは一時保管場所であり
重要なものはディスクに保存してください、と書いてある。

ところで、番組を消す際に、まとめて消す・まめに消すとでは
寿命に差は出るんだろうか?
俺は、なるべくまとめて消すようにしているんだが。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 10:48:33.27 ID:uwj91rjG0
東芝以外のレコーダーはそれに神経質になるほどの影響はない、でFAじゃね
それより容量いっぱいまで使わないよう心がけたほうがいいと思う
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 12:20:49.53 ID:n/V7bliQ0
>>463
標準画質だと高速ダビングできないし1倍速にしかならない
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 19:30:00.48 ID:RCRbmzld0
BWT510でBDをドライブに入れてると右側(HDDがある方?)がヴィーンって鳴る(振動)するんだけど不良かな?
ダビング中はほとんどならなくて時々聞こえるくらいなんだけど。
もう一台同じのあるけどそっちはそんな症状なし。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 22:49:37.89 ID:L2I3Stse0
2年前に500Tのディーガなんかあったんだ・・・
500GBだろうけど。
今時、500GBじゃキツくない?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 00:43:28.31 ID:evtQigi2P
>>471
画質は関係ないだろ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 04:22:00.02 ID:tyPw9iky0
>>471
元レス先は>>436なんだから、そんなトンチンカンな言い訳されても困る
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 08:35:14.71 ID:3zsR2S4B0
ものすごい基本的な質問なんですが
うちの親が寅さんファンで
wowow5月の男はつらいよ一挙放送を録画するために
DMR-BWT630を買ってあげようかと思うのですが
いまテレビに挿してあるwowow契約しているB-CASカードは
ディーガの方に挿さないとだめですよね
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 08:38:32.66 ID:Z4McJXS80
>>476
その通り。レコ側に挿してください。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 08:39:10.69 ID:3zsR2S4B0
>>477
ありがとう
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 09:41:40.32 ID:4fRMCWDa0
>>476
そんな面倒臭い事せずにここ見ろここ!

【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 99
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362988792/
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 09:46:26.92 ID:Vxc8mrnm0
こういう犯罪の幇助は、然るべきところに通報すれば、逮捕されるんじゃないかな。可哀想に。
DLしたヤツも芋づる式に検挙されると悲惨だよね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 10:30:59.09 ID:xq57cNaAO
BDーREにダビングする際、DRよりHGやHX、HEの方が容量を多く取る場合があるんですが
これはよくある事?基本画質がいいほど容量もでかいと思ってたんですが…ちなみにスカパー無料の時録った番組がそうなりました
通常の番組だとまた違うのかもしれないけど…こんな事なら次に番組録る時はDRにしようかなと思うんだが…
画質最高なのに容量はそんなにでかくならないならそっちの方がいいし…
あとそうやってBDーREにダビングする時にDRの容量が少なくても、HDDに録画、入れてある間はHGやHXより当然DRの方が容量取りますか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 10:36:28.27 ID:/8L0YzHe0
これコピペ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 10:59:45.31 ID:evtQigi2P
>>481
DRは放送したままの録画。SD放送で元々容量が少ない場合などはDRより
HG、HXの方が容量が増えてしまう。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 11:51:48.77 ID:xq57cNaAO
>>483
なるほど
確かにそのスカパーのやつ画質はそんなに良くなかったんですよね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 12:57:21.17 ID:UywXIUSE0
>>484
局によって変わるでしょ?ハイビジョン放送している局もあれば、SDワイドで放送している局もあるし
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 20:16:56.87 ID:BT7owj6m0
BZT710からBZT730へ買い替えたんですが
710のリモコンにあった「画面表示」ボタンに相当するボタンは730には無いんですか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 20:27:08.40 ID:DhHb98OZ0
何故か蓋の中に隠れちゃったよ
まったくどんな馬鹿がデザインしたんだか
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 20:31:58.39 ID:BT7owj6m0
>>487
あった・・・
ありました・・・
ありがとうございました
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 22:55:42.69 ID:xjAuU/5T0
暖まりました
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 00:32:45.06 ID:wyBULg+W0
アイドリング!!!
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 11:21:05.65 ID:fNV8D7Ai0
BWT530買ったんですが、
リモコンにボリュームボタンがない。。
TVのボリュームボタンはあるので、
それで操作するものなんですか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 11:23:15.76 ID:LJhtPycY0
ソフトウェア更新の設定なんですが
初期設定にあるのと放送設定にあるのとでは何が違うんですか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 11:32:00.02 ID:V/737YJQ0
>>491
レコーダーにTV以外のボリュームボタンある機種有るのか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 13:06:18.25 ID:OqvkjkjP0
DVDプレイヤーなんかで音量調節機能があるものはあるからそのリモコンには対応するボタンもあるが
レコーダーでは俺は見たことないな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 13:44:08.31 ID:G/iUlLvD0
某社のヘッドホン端子内蔵機の事じゃ無いかな
レコーダーって殆どがヘッドホン端子無しだから
該当機種所有者以外知らないと思うが
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 14:49:47.22 ID:MlTyKudT0
すいません、レコーダー初めてなので。。
そういうものなんですね。
ありがとうございます。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 14:59:19.87 ID:GShe3sM20
音を出すのはテレビだろ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 19:49:08.81 ID:tChMPgpE0
BWT630購入予定なんですが
PCで作成したAVCH記録DVD-RをBWT630のHDDに録画できますか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 02:25:12.34 ID:k9SHe889O
DMR-BWT520の利用者様にお聞きします

DR画質とマニュアル画質(私が利用してるのは2.5倍)でそれぞれ録画し比較してみたところ
DR画質よりマニュアル画質の方が音が聞き取りづらくなっているのですが、
これは私の機器がハズレ個体なのでしょうか?
それともこの機種自体の仕様で、他の利用者様のところでも
同じような現象が起こっているのでしょうか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 04:09:52.80 ID:ij8EI3n40
比較したことないから分からんが
DRとAVC(2.5倍etc)では音声も圧縮かかると思うから
聞き取りずらいと感じることもあるかもね
501 【大吉】 :2013/04/01(月) 04:47:40.86 ID:wHPemuO90
>>374
ageんなウンコクソジジイ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 07:37:54.18 ID:an3tVmyf0
>>500
ここパナスレだよな
ならAVC○倍録も音声はAAC保持だろ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 07:44:18.83 ID:1KUl/ele0
>>500
DIGAはAVC録画では、音声の再圧縮無しだよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 07:46:41.84 ID:Pl1z98nw0
>>499から
AFモード入ってますw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 09:13:05.66 ID:ij8EI3n40
俺よりも詳しい人からの適切なツッコミが入ってる!
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 09:30:06.63 ID:k9SHe889O
>>499です
回答して下さった方々のレスを見る限りでは、
マニュアル画質でも音声に違いはないというのが一般的な見解なのでしょうか
でしたら単に私がハズレ個体を引いてしまっただけなんですね…
悲しいことですが受け入れます

初心者丸出しの質問に親切に回答して下さった方々、
本当にありがとうございました
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 09:42:20.95 ID:tUKIZGtS0
スカパーで週1回2話連続(EPG上は別)で放送される番組を予約する場合、
前半後半をそれぞれ毎週予約にすればいいのでしょうか?
時間指定予約は管理が煩雑になるため使いたくありません。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 09:57:55.97 ID:FQvALcpH0
>>501
まだ生きとったん?情弱田舎者w

―――――――――――――――――――
BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

未だ無限ループ中wwwww
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 12:28:58.98 ID:c5qD1MWo0
>>507
毎週予約が2つだと2つとも同じ回を予約する危険がある
番組表の予約マークを毎週チェックできるなら人力でフォローできるけど
まとめて予約とかおまかせ録画は使ったことないのでわからない
予約の管理とか気にしたことない
予約タイトルを空欄(0文字)にすれば録画時のEPGタイトルがつく
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 16:30:58.04 ID:tUKIZGtS0
>>509
1話ずつ時間指定で毎週予約して、予約名を空欄にする
ってのが間違いなさそうですね
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 19:00:59.03 ID:+/zfMkA10
huluを見る時に録画予約が入ってると、「録画中はネット機能を利用できません」
みたいな警告が出るけど、なんで?
ネットの利用と録画とどういう関係があるの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 19:03:33.71 ID:ltoo5duaP
地上波と違って臨時の時間変更は少ないとは思うが、
「番組表予約」もやったうえでそれを「実行切」に指定しておく。
そうすれば予約一覧を見たときに時間変更があるかどうか確認しやすくなる。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 19:04:38.99 ID:ltoo5duaP
>>512>>510向け
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 19:14:27.53 ID:/+9h36hh0
>>499
ナイトモードとかになってるとかは?
最近のアニメは音楽うるさくてセリフ聞きにくいのはある。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 19:27:23.44 ID:ltoo5duaP
>>511
インターネット機能に切り替えるときに、プログラムを読み込んでるような待ち時間があるから、
想像だけど録画視聴機能とは全く別につくられたプログラムがあって、それを呼び出してるんだと思う。
それらが(タイマー予約機能を除いて)共存して動作できないんじゃない?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 16:51:21.00 ID:4nckXSYa0
何かの自主規制かと思ってた。
できないわけないよなー。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 14:33:20.92 ID:TjpcubAl0
BW890とBZT820を使ってます。
dimora経由でキーワード自動予約をすると、
両機とも予約リスト上にオレンジ色の「自」マークがつきます。
ここで、リスト上で修正を行うと「自」マークが消えるはずですが、
なぜかBZT820の方は修正内容が反映されているのに「自」マークが
消えません。
このことについて、何か情報はありませんか?
518517:2013/04/05(金) 05:22:04.62 ID:3XSEEmXu0
早く教えてくれないかな?
いい加減待ちくたびれたんですけど。
519 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/05(金) 09:07:36.07 ID:dNo70hKG0
つ  パナは キュウハチニ
0120-878-982
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 10:23:04.30 ID:A4ZyHeNH0
催促する奴にはなぜか誰も教えようとしない法則
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 10:34:01.53 ID:sE3lKoH80
よく見ろ、マークが「自」動から「自」由に変わっているはずだから。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 13:29:02.49 ID:MrtQtZ8y0
次の方どうぞ!
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 15:25:36.67 ID:plNlufYQ0
ダメだこりゃwww
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 18:10:43.91 ID:HJZaREbAP
>>517
いままで話題に上がったこともないからな。だから情報は無い。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 19:02:21.34 ID:COPK7+HQ0
↓次にお前は「使えねえ奴らだな」と書き込む
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 19:06:49.96 ID:Wzlaav3a0
「使えねえ奴らだな」

そりゃそうだ
誰もつかいこなしてないもん
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 19:34:33.34 ID:K0jbN8zC0
録画する番組は決まっているからキーワード自動予約なんてしないよ。
今はアニメ新番組を手持ちの3台のレコーダーにどう振り分けるかで
忙がしいよw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 20:58:16.71 ID:Y8PaAEce0
DMR-BZT830を購入したのですが、アンテナレベルが下がってブロックノイズがでてしまいます。
ずっと使ってきたDMR-BW870は綺麗に映りますし、870を経由したVIERAもブロックノイズ一つなく安定して映るのに。
新型なのに830は、チューナーが非力(この表現で正しいか分かりませんが)なのでしょうか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:02:49.60 ID:tdENVBaoP
アンテナ接続がまずいとか。

以前自分でアンテナ接続したら同じ症状になったけど、
たまたま別件で来てたTV屋のにーちゃんに再度つなぎなおしてもらったら、
綺麗になった。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:04:52.32 ID:87nc8i9P0
>>528
DVDレコだけどXP200を買ったら、
古いレコやその後買ったBDレコより
アンテナレベルが低いんだよな。
二台買ってどっちもだから不良ではなさげ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:12:33.16 ID:87nc8i9P0
>>528
>>529も言ってるけど、アンテナ配線にも問題があるかもね。
自分の場合、差し込み式(特に一体ではなく後付けのプラグ)ではなく、
細工がちょっと面倒だけどネジ込み式のF型接栓にしたら、
結構レベルが上がった経験がある。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:15:22.82 ID:HJZaREbAP
>>528
もっと古い機種でなったけど、パナの店にもちこんで、CATVなのにレベル半分はおかしいということで修理してもらった。
そしたら直ったよ。まだ誤差程度には他機種よりは低いけど。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:21:34.28 ID:r1Hqj3By0
>>528
念のため確認ですが
BW870とBZT830ではアンテナ端子の配置が変わっているので
差し込むところを間違えたりはしていませんか?

BW870
地上D/A入力 地上D/A出力
BS/CS入力 BS/CS出力

BZT830
地上D入力 BS/CS入力
地上D出力 BS/CS出力
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:26:48.84 ID:4gAolOfn0
まず、テレビあるいはレコの位置や角度を動かして受信レベルに動きがないか確認してみる。
ダメならならアンテナケーブルを新しいのに変えてみる。
それでもダメならHDMIケーブルを良いやつに変えてみる。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:51:00.48 ID:Y8PaAEce0
>>529-534
皆さん、早速のレスとありがとうございます。
機種が変わって下がった方とアンテナを調べるべきとのご意見と2つに分かれました。
先ずアンテナは、同軸やコネクターなど、確かに触ると微妙に上下します。
けど、精々5~6です。
それでも、ブロックノイズは出てしまいます。
古いレコーダー(870)に繋ぎ替えると、やはり正常に映ります。
アンテナのつなぐ場所の間違いもないです。
確認して接続していますし、もし、CSや BSの方に繋げたら、そもそも映らないのではないかと思うのです。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:02:36.61 ID:j5IemKvD0
>同軸やコネクターなど、確かに触ると微妙に上下します

ケーブルの劣化じゃないの?
F型コネクタだとよく調べないとわかんないよ・・・微妙にF型コネクタが緩むとノイズが出やすいし
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:35:39.25 ID:HJZaREbAP
具体的に古いほうのアンテナレベルの数字はどうなってるの?
46以上あればたいていノイズは入らない
44ぐらいでブロックノイズがまじる
それより下がるとほとんどうつらない
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:15:12.07 ID:k8uqtYCr0
ディーガ新参なんで既出だったらごめんなさい
新モデルはLAN番組お引越し機能ってのが追加されたらしいけど
530とか630とかってLANじゃなくてHDMIとかUSBで内蔵HDD→別機内蔵HDDとか内蔵HDD→外HDD
とかってできましたよね?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:23:08.20 ID:xKoIiSzB0
恐らく、ダブルチューナーのBW870でギリギリセーフだったんだろ?
だから、トリプルチューナーのBZT830にしたのでアウトになっただけ。
配線の間違いとかじゃなく、アンテナやブースターを高性能のものに変える必要があるんじゃね?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:52:01.47 ID:wZHkkWB00
衛生メールを個別に消すことは出来ない?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 03:01:27.01 ID:JMXKfisz0
>>535
一応、アッテネーター入/切の状態も確認してみたら。

あと
>>もし、CSや BSの方に繋げたら、そもそも映らないのではないかと思うのです。
これが中途半端に映ることがあるから、結構トラブルの元になる。
再確認した方がいいよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 05:41:30.67 ID:sQg2Dbl/0
>>531
それ俺もあった。
ちょっと激しい雨が降ると、分波した先の機器の
アンテナレベルが下がってBS録画に失敗してたんだけど、
アンテナプラグをやめてF型接栓に換えたら、かなり改善した。
ちなみにF型接栓は一度カシメたら再使用できなかったんだけど、
↓コイツを使えば何度でも繰り返し使えるんで助かる。
・日本アンテナ/かんたんF型コネクター
ttp://joshinweb.jp/av/1071/4962736267804.html
ttp://joshinweb.jp/av/1071/4962736267798.html
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 07:13:37.36 ID:VNwpTZ8R0 BE:5623622988-2BP(0)
BDに焼いた番組を並べ替え編集とか、まとめ表示できるようにならないかねぇ…
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 07:30:28.17 ID:yX4oZzro0
BDは焼いたら終わり
そのくらい解るだろ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 08:51:38.51 ID:LfmSw4Kl0
まとめは無理だけど並べ替えならPC使えばできる
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 08:55:49.42 ID:hphuV/PD0
>>535
入力と出力を逆に接続してしまうという間違いもあるからね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 09:29:43.32 ID:wxekYXnT0
>>538
>530とか630とかってLANじゃなくてHDMIとかUSBで内蔵HDD→別機内蔵HDDとか内蔵HDD→外HDD
>とかってできましたよね?
できねぇよ。それができればわざわざ機能追加する必要ないだろ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 10:12:37.55 ID:xKoIiSzB0
>>542
その値段だと、それ1個に対して普通のF型接栓なら5個ぐらい買えるだろ。
それに、F型接栓をどうしても再利用したければ、リングだけを売ってるのでそれ買えばいい。
ていうか、ねじるタイプは長期間使っていると緩んで接触不良になりそうだけど、大丈夫なのか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 10:37:47.57 ID:xKoIiSzB0
ごめん、それって2個入の値段だったんだね。それなら、5個も買えないだろうね。
ただ、同軸の加工が面倒くさそうだね。
特に最近の同軸ケーブルはシールドが網ではなく、バラバラの線のことが多いから・・・。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 11:00:46.34 ID:adgWyzrP0
同軸の加工処理、慣れて居ない間は確かに面倒だけど
何個か処理すればコツは直ぐに判るよ

螺旋式の方が個人的には好きだが
簡単タイプは何度か抜き差しするだけで接触が甘くなって
ちょっと引っ張られるだけで、抜けかけたりするし

その点螺旋式はなかなか抜けない、(配線変更時結構面倒)
配線も直線形になり背面の出っ張りも長くなるっていう欠点もある

まあ結局は好みかな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 11:17:08.09 ID:RNace/Aw0
528です。
済みません。
今し方、ねじ込み式(F型接栓と言うのでしょうか)に付け替えてみたら、依然と同じく、綺麗に見えるようになりました。
ねじ込み式って、こんなに安定するものなのですね。
知りませんでした。
良い勉強になりました。
皆さん、ありがとうございました。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 11:46:02.63 ID:faS2qJYB0
>>525
ジョセフジョウスターさん?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 13:48:30.79 ID:jrKZpC1jP
「ジョジョ」って呼んでくれ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 14:47:13.75 ID:k8uqtYCr0
>>547
ありがd
納得しました
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 16:56:59.96 ID:ubXNtp0h0
555(σ・∀・)σゲッツ!!!
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 05:16:14.62 ID:iCZK20s9O
BZT-820でフォーマット済みのBDをドライブに入れっぱなしにしておくかドライブを空っぽにしてトレイを閉めておかないと録画番組一覧表を開けないのは回避不能のバグですか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 05:55:17.15 ID:W/zVcFpm0
BDメディアをファイナライズする前は30秒スキップができて
ファイナライズしたらできなくなるのは、最新モデルでは改善されてますか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 06:46:32.81 ID:wlRWn/1u0
そんな仕様あるのか
でもファイナライズとかクローズとかやらないのでどうでもいいわ
(わざわざ実験してやるのもめんどう)
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 06:47:04.55 ID:wlRWn/1u0
>>556
うちの720ではそんなのなりませんが?
820だけの固定バグ?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 08:41:55.35 ID:lFRZDcVF0
820でそんな症状で出ないが
リセットしてもおかしいのなら修理呼べ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 09:36:22.31 ID:ZoAZXVhm0
>>556
録画一覧を開く前にリモコンの「HDDボタン」を押しても同じか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 09:48:30.68 ID:y5W88YdF0
DIGAを二台並べてリモコンモードを変えて使用してるんだけど
片方の表示窓にいちいちエラーコードが出て鬱陶しい
出ないようにできない?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 10:01:05.99 ID:2Hxk8RO80
BZT730ですが、
複数予約録画時に、途中で予約録画終了(録画1・録画2等が点滅状態)する事があります。
傾向として、CS番組録画時が多いような。

他に、録画予約中、他の録画済みの番組を、早回しで見ていると、突然番組最後まで飛んでしまう。
似たような現象で、編集(部分消去)していると、番組途中から開始点を押した後、
早回しで、終了点のポイントまで行こうとすると、番組最後まで飛んでしまう。

と、以上、質問が複数となってしまいましたが、
ご回答頂けると、幸いです。
564556:2013/04/07(日) 10:05:41.24 ID:iCZK20s9O
>>561
HDD/BD切替ボタンを押したら録画番組一覧表開けるようになりました
ありがとう!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 10:11:24.99 ID:aGzPiBkz0
>>562
出来ないと価格で飽きるほど言われてる
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 10:14:25.74 ID:SB5loZVYP
>>563
録画ランプの点滅は受信状態が悪いんだろう。

別の機種だけどHDD残量が少なくなると、早送り巻き戻しなどを繰り返してるうちに、
突然別の番組に飛んでしまう現象があった。電源を一度切ると何も無かったように
正常になる。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 10:26:01.94 ID:y5W88YdF0
>>565
さよけ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 12:42:14.58 ID:iNZXiing0
>>508
ageんなウンコクソジジイ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 14:55:54.16 ID:RtqN5gL50
BZT830なのですが、番組表を1ヶ月取得する設定に設置初期登録で行ったはずなのですが、1週間分しか取得してくれません。
もしかして、地方だと駄目なのでしょうか?
因みに、当方山口県です。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 15:51:13.69 ID:N+CqXReJ0
>>569
1ヶ月の番組表ってWOWOWの話だよ。
WOWOW契約してる?w
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 17:53:29.72 ID:sHdW/ZIK0
>>569
>>570の通りだよ・・・
それ以外の地デジ・BS/CSは普通の1週間だけ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 18:11:23.84 ID:vzpBStvz0
>>571
スタチャンは2ヶ月
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 18:11:24.84 ID:RtqN5gL50
>>570-571
WOWOWだけなんですか…
契約していません。
地デジだと思っていたのに、ショック。
教えて下さり、ありがとうございました。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 18:15:53.03 ID:fWsJGzH8P
WOWOWとスターチャンネルな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 18:20:13.96 ID:fWsJGzH8P
>>563
2〜4年前の古い機種だけど、
>似たような現象で、編集(部分消去)していると、番組途中から開始点を押した後、
>早回しで、終了点のポイントまで行こうとすると、番組最後まで飛んでしまう。
こんなのはたまにある。チャプター編集やサムネ編集で早送り・巻き戻ししてるときになる。
必ずなるわけじゃないけど。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 21:55:34.76 ID:VdbgcRoA0
最近BSの番組表取得できない。
どうして?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 22:09:03.21 ID:GtJYTOEk0
>>576
アンテナ電源は入ってますか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 22:27:00.22 ID:VdbgcRoA0
>>577
BS番組は普通に見えるけど、番組表は取れず。
VIERAは取れてるけど。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 22:30:49.25 ID:SB5loZVYP
怪しいときはとりあえず電源ボタン長押しとかACプラグを抜く。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 23:36:13.17 ID:sHdW/ZIK0
>>576
BSの録画予約は頻繁にしている?
録画している最中に番組表情報所得しているはずだけど?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 23:52:49.86 ID:QczT3ccA0
所得
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 23:56:06.72 ID:wlRWn/1u0
厳しい突っ込みだなw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 01:05:21.97 ID:Hsddl4mI0
>>568
まだ生きとったん?情弱田舎者w

―――――――――――――――――――
BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

未だ無限ループ中wwwww
584 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/08(月) 08:29:12.06 ID:+mnnfukF0
厳しい突っ込み(意味深)
585 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/08(月) 08:49:28.47 ID:+mnnfukF0
( ゚∀゚)o彡°仕込み!仕込み!
586 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2013/04/08(月) 08:56:12.05 ID:+mnnfukF0
破廉恥トースト
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 09:04:24.81 ID:F5GzGcjl0
DMR-BW690なんですけど最近部分消去しても
チャプターがついたりつかなかったりする。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 11:05:43.48 ID:Cx10aGdw0
ビエラのHD表示領域や他で言うジャストスキャンみたいな設定は
レコーダー側にはないの?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 11:06:26.59 ID:beEQ+JZM0
オーバースキャン設定は表示機器側だから録画機器には無関係
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 14:38:54.88 ID:clBdKYay0
車の慣らし運転では無いけど、
ある程度使っていく事で、

>>563 的な現象が無くなる(軽減する)事は、有りますかね?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 14:56:37.74 ID:zP5XasFU0
ゴミが残らないようにCMを消してダビングするのはこの手順でいいの?
録画→部分消去→チャプター位置修正→録画モード変換→BDにダビング
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 16:13:27.09 ID:d5tQYUxE0
>>591
→部分消去→チャプター位置修正
これ逆だろ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 18:16:56.97 ID:j3z0HNBBP
>>591
>>592は好きにすればいいけど、
「録画モード変換」または「等速ダビング」するときにゴミは消える。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 18:19:18.86 ID:j3z0HNBBP
>>587
部分消去した場所にってんなら、昔からある
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 18:42:04.07 ID:FuN9jtid0
>>587
CMが終わり本編が始まって、
自動でチャプターが打たれてる
ジャストのポイントでカットすると、
チャプターが無くなることがあるんだよね。
一コマだけ送って本編に食い込ませてから
カットすれば、新たにチャプターが打たれるよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 20:16:35.61 ID:yRVgmzsn0
ってゆーか1コマでも本編犠牲にするくらいならチャプター消去使うな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 20:35:03.34 ID:9YW6uhXc0
それこそ人それぞれ・・・w
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 21:23:02.20 ID:zP5XasFU0
>>593
ありがとう

>>592
今のところチャプターを使って削除したことがない
今度使ってみる
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 00:25:40.77 ID:LbxDUKhfO
>>591
一旦DR以外で録画したら後からDRに録画モード変換しても画質は戻らない訳だが?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 01:00:02.19 ID:w+Cnf7wY0
>>587
BW690使ってるけどCMカットみたいなチャプター間のカットなら
チャプター一覧→チャプター消去でやれば問題ない
どうしても部分消去使いたいのなら>>595の方法でやる
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 02:01:04.86 ID:sDlAF1Cf0
>>600
チャプター消去でやるとゴミが残る事があるだろ?
だからスチルモードをフレームにして、
自動チャプター点から前後コマ送りして、
画面が二重にならない点でカットしてる。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 05:40:17.15 ID:5MZROrOs0
自分は>>601のやり方がデフォ
説明書見る前にリモコンいじって自分で見つけた方法がこれだし
一括削除する前に確認もできるので
部分消去のほうは確認するの大変なので全く使わない
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 05:41:51.36 ID:5MZROrOs0
>>599
DRに画質返還出来ないので何言っているのか不明
エンコしたのを同じレートでエンコしても同じ画質にならないのは
あたりまえ体操レベルの常識だろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 07:01:35.16 ID:9/Mz67kp0
>>595
ありがとう。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 08:01:41.91 ID:VxO27AtR0
予算3〜4万で使いやすいモデル教えてください
ほぼ市販されてる映画再生専用で録画は月に洋画劇場2〜3本くらいです
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 08:16:16.23 ID:/favyu850
一般論って断りがはいるが.....

再生中心ならばパイオニアあたりの1万前後のブルーレイプレーヤーだね

理由はレコのドライブを酷使すると交換時期が早まり出費が大きいからだが
「アタシャ焼かないから平気平気!」ならレコのドライブ使用でも構わない

それとあなたの使用目的だとレコはシングル録画でいいかもしれないが
2録画あたりを買っとけば「念のため」にいいと思うがどうだろうか?

http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=4

そこに一覧が在るから、録画数・HDD容量・価格など見比べてみなよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 09:07:22.66 ID:VxO27AtR0
>>606
ありがとうございます
プレイヤー+αの選択もありって事ですね
パナソニックの評判良いからDIGA検討してました
価格サイトで勉強してみます
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 09:35:28.88 ID:cOGB4SAh0
>>607
こだわりなければ・・・BMR-BWT530でいいんじゃない?
BS/CS録画だとHDD容量足らないけどね
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 09:36:16.34 ID:cOGB4SAh0
間違えた
DMR-BWT530だった
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 10:29:19.18 ID:VxO27AtR0
>>608
その530モデルはサイト見ても人気高いしまぁまぁお手頃だし気になってました
容量は多分問題無いです
素人なんでコストパフォーマンスや良さはあまりピンと来ませんがここの目利きの方の意見なら安心です
予算はちょいオーバーするかも知れませんがとりあえず第一候補でお店行って見てきます
ありがとうございました
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 13:58:57.64 ID:geZLD+/H0
BZT720使ってるんだけど、「青春H Date・・・」って映画を録画したよ
番組名編集でタイトル入れようとしたんだけど「・」ってある?

余談だけど昔のVHSも内蔵してるDIGAの時から思ってたんだけど全国の温泉の名前がけっこう一発で入力出来る気がする
DIGAって温泉名に強くない?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 14:55:18.13 ID:5MZROrOs0
>>605
TVの録画機能ある奴を買っちゃう方が良いと思う
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 16:30:36.94 ID:vWpjDoug0
質問
1.来週BZT730買う
2.5月まで待ってBZT750買う

条件
・パナソニック製CATVセットボックスが不調で中のHDDから上記のどちらかに録画物を移したい
(移行後?CATVセットボックス交換予定)
・現行はソニーのビデオだがDVDディスク部が故障で明らかに修理部品補償年数越えている

この条件だと1 or 2 どちらがいい?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 18:18:07.96 ID:+SMs5pTQP
>>611
普通に考えて温泉や観光地を紹介する番組は多いので、地名と有名タレントの名前は辞書に入ってるんだろうね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 18:22:58.62 ID:+SMs5pTQP
>>613
すぐ買うに1票。そのまえにSTBの型番をしらべて、どういう方法で移せるかを調べておくこと。

いま持ってるソニーのレコだが、ヤフオクとかで中古完動品の同型機をさがしてドライブを交換するって手がある。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 21:33:38.68 ID:vWpjDoug0
>>615
追加
都合により買いに行けるのが最短で来週(金銭不足の関係で)
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 23:55:03.65 ID:qeKGiNHx0
BW770ですが、録画済み番組の再生ができなくなりました。
(録画一覧に「録画された番組はありません。」と表示され、
残量表示は「---;-- (DR)」となっています。)
多分、HDDの容量いっぱいまで録画してしまったために、
管理情報記録エリアみたいなところが壊れたか消失して
しまったのが原因ではないかと思います。
ハードウェア的に壊れたのではないように推測しており、
HDDのフォーマットをすれば、生き返るような気がします。
ですが、録画済み番組を諦めてフォーマットをするのが
忍びなく、現状保持としてあります。
                      (つづく)
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 23:56:50.90 ID:qeKGiNHx0
(つづき)
この症状で、メーカー修理等で復旧できた方はいますか?
HDDのデータ復旧業者のWEBサイトを見ると、復元できる可
能性が高いような記載がありますが、料金がえらく高いの
で二の足を踏んでます。
とりあえず、HDDを換装して、元々のHDDは、いつかデータ
復元できる日を期待して現状保管しようかなと考えてます
が、換装した後に元のHDDに戻すときにもフォーマットを
要求されるようなので、今後、HDDのデータ復旧業者に
依頼をする前提だったら換装をしてはいけないので
しょうか?
同じような経験をされた方のアドバイスを頂けたら幸い
です。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 00:00:22.54 ID:lxIz36v00
>>618
パナのサポートにごねろ
620 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2013/04/10(水) 11:18:33.46 ID:oBadtJNt0
データサルベージ会社はバックアップを怠るなとか言うがパソコンはともかく
地デジ系だとバックアップはBD/DVDに焼くしか方法は無いか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 11:32:33.82 ID:sYf6o5Sy0
>>618
諦める。それしかない。HDDなんてそういうもの。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 11:34:03.54 ID:bO/H5Z4J0
海外のソフト使ってPC保存
HDMIキャプチャでHDD保存

DIGA使うというならそれぐらいしか出来ないだろう
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 14:01:30.51 ID:z2rLeEuBP
>>618
金払ってでも復旧させたいなら、レコ本体ごと封印して保管だな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 15:15:15.78 ID:bO/H5Z4J0
もしDLNAで中身みれたりしたら
アナログキャプチャーは出来るな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 17:16:28.97 ID:4AJb9TEA0
Dimoraの自動キーワード予約ってNGワード5つしか使えないのがホント困るぞ
お気に入りのタレントが出てても録画したくないのが結構あって、その番組名に使うとあっという間に埋まるんだよな
結局朝確認すると要らない番組予約しまくってて消すのもメンドー忙しくて確認しないで出かけるとHDD満杯にされて本命が録画できてないとか
要望ってドコに出せばいいんだよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 21:29:01.19 ID:fGMcN1Y20
自分で勝手に4Tに換装すれば解決するだろ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 23:05:36.26 ID:sUjg7/xM0
>>570
やっと規制解除
突っ込みたくてウズウズしてたw
>1ヶ月の番組表ってWOWOWの話だよ。
WOWOW契約してる?w
WOWOWやスターチャンネルの1ヶ月/2ヶ月番組表は
契約してなくても受信できるんだけど〜
知ったか乙w
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 23:12:52.89 ID:sYf6o5Sy0
>>627
またアフォが・・・規制解除間書き込む内容か?w
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 23:37:38.80 ID:5Ks/r6yA0
>>627
もりたぽ買えよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 06:53:57.43 ID:ltrkh48u0
え?wowowとか受信してなくても
番組表は埋まるの?
こっちは初めからチャネル表示してないので見えないけど
受信もしてないのにどうやって埋まるのだろうか、ちょっと気になった
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 08:54:30.02 ID:+8mzCXPe0
今度出る予定 DTCP+アダプタ DY-RS10-W の存在意義が良く判らないんですが

例えばTwonky beamが動作可能なAndroid等のタブレット所有者であれば
既に宅内wifi通じて、DR以外の録画番組視聴、対応digaに限り
(恐らく対応機種は DY-RS10-W より多いと想像)
持出し番組転送後のオフライン視聴が可能なので
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 11:45:02.65 ID:5QO89I9Z0
>>630
1ヶ月番組表はネット経由
1週間分は早く埋めたければどっかのBSチャンネルに合わせておけば全局勝手に埋まる
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 12:16:50.46 ID:blx4QeQqO
530と720値段同じぐらいなんだけどどっち買った方がいいかな?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 12:21:51.16 ID:gDvCbJQR0
>>631
宅内だけじゃなく
(いちいち持ち出さなくても)直接外出先からDIGAの録画番組が視聴できるようになる。ってことだろ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 12:22:21.97 ID:Snrvcefk0
サイコロ振って丁なら530半なら720でおk
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 12:27:34.89 ID:ltrkh48u0
>>632
d
ネット経由か
それなら納得、疑問解消ありがとう
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 10:29:06.77 ID:ZNzVN8440
>>634さんへ >>631です
なるほど、VPN相当アダプターな訳なんですね?
有難うございました
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 15:32:38.26 ID:GXEh2f6l0
スカパーe2を録画するとチャプターが全く打たれないんですけど仕様ですか?
CM挟まない局です
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 15:58:21.95 ID:D+vzUGUIP
局による。放送内容による。
640 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(2+0:5) 【Dav1362575537458404】 :2013/04/12(金) 17:42:31.90 ID:NshI0CXvP
CMはさまないなら仕方ない
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 21:51:07.31 ID:pKLUnjmJ0
チャプターあると編集するの面倒くさくなるからいらない
部分消去するたびに勝手にチャプター作るのもうざい
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 22:18:30.79 ID:N5gdGa7A0
>>638
パナは某他社製品みたいに
15分おきに自動で打ったりりしないからね。

にしても自動チャプターは結構便利で助かってるけど、
NHK-BSの映画とかドキュメンタリーで、
CMないのに鬼のように自動チャプター打たれてて、
余計なのを消去するのに難儀する時があるんだよね…。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 22:43:44.97 ID:ZNzVN8440
>CMないのに鬼のように自動チャプター打たれてて
ありますねぇ、録画予約指定時に自動チャプターon/off欲しくなる
もしくは贅沢にチャプター無し専用に一台増殖させるか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 23:42:23.54 ID:kX6KHRxz0
俺はオートチャプターてCM飛ばしのためにあるものとして
活用しているから
鬼のようにNHK-BSの映画とかドキュメンタリーで
打たれても気にしないな。
まあ好みでチャプターを入れたい人には邪魔かもしれないがなw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 23:53:48.02 ID:i4vWWSya0
オートチャプターあると再生時にリモコンのスキップ間違って押したら
別のチャプターに飛んでどこまで見たのかわからなくなるんだぜ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 00:02:30.50 ID:B95Qpn/k0
オートチャプチャーの精度が悪くて少しズレてるのは気にならないけど、鬼の様な乱れ打ちは
後処理が面倒だから勘弁して欲しい。
円盤に焼く番組は再生しながら編集の為にチャプター打ち直すから、オートチャプターオン・
オフ機能があれば便利だと思う。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 00:28:27.59 ID:cE02yVX70
自動チャプターはDRだと結構ズレるけど
AVCならほとんどズレないんだよな
逆にAVCにはスローやコマ送りが
遅すぎるって難点があるけど
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 00:38:24.42 ID:6dH2snTu0
んなわけない
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 02:19:17.33 ID:UaRbp5EZ0
>>642-646
編集でチャプターマーク全消去が可能にしてほしいな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 07:22:47.80 ID:+GXelxXP0
チャプター消すのって
ボタン2つしか使わないで出来るじゃん
鬼のように打たれたのを消すのは面倒だけど大変ではない罠
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 08:43:38.51 ID:0u/wyGtS0
旧芝純正は、だったし一回のボタン操作で全チャプ位置消去かポイント毎削除出来るが
digaだとポイント毎にyes/no一々聞いてくるんで面倒だと思うが?
まあ乱れ鬼チャプ打を残す残さないは人によるが・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 14:40:02.26 ID:xQPzoNS50
自動更新機能を停止してるんだけど、もう不具合は解消されましたか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 15:41:24.09 ID:LGDoznqeO
鬼造乱れ打ち自動チャプターを編集で一気に全結合する方法って無いのか?
30分番組でチャプター編集画面が5ページ以上とかウンザリの域を超えている…
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 17:23:15.45 ID:0u/wyGtS0
パナレコに、そこまで求めるのは無駄
新旧でカタログにすら載せない(載せがたい)些細な
違いがあって、サポセンに聞いても、折り返し返信の上
最初から説明し直し、その上は意味通じない(はぐらかされる)
骨董品時代から変更しないと思われる部分は諦める方が精神的にも良い
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 18:07:44.07 ID:+GXelxXP0
>digaだとポイント毎にyes/no一々聞いてくるんで面倒だと思うが?
うん、連続でやるときにはめちゃくちゃ面倒に思う
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 19:58:06.67 ID:PnTK93MQP
チャプター編集画面なら決定ボタンで消せるって知ってるよな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 20:07:00.21 ID:d381Acdr0
BWT630の購入を検討しています。
これは内蔵WiFi搭載してますが,内蔵は電波強度が弱いと聞きます。
電波が弱い場合,LAN端子に別に無線LAN子機を接続することはできるでしょうか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 21:35:13.35 ID:+GXelxXP0
>>656
知ってるよw
>>650でボタン2つしか使わないって書いてるじゃないか
>>のスキップボタン片方と決定ボタンの2つ交互に連打で可能
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:58:01.12 ID:LXQ2CCl70
BXT3000の8倍録画ってストレス無く見れる位の画質あるのかな?
旧型の710の8倍だとモヤーっとして厳しいから
常用出来る位には進化してるのか気になる
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 06:40:01.51 ID:T40C3Yy60
>>583
ageんなウンコクソジジイ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 09:11:02.38 ID:D+gYz/2q0
>>660
まだ生きとんかい
早よ死ねや

―――――――――――――――――――
BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

未だ無限ループ中wwwww
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 09:13:27.69 ID:ckukhYLf0
つべはwifiとかLAN経由で見るんだよね?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 12:21:54.86 ID:j0sBnIAS0
bzt910を使っています。
YouTUBEでHD動画を見たところ、どうも画像が荒い感じがするのです。
この機種は高画質がウリのようなので、どこかの設定がおかしいのかなと思うのですが、
YouTUBEに関しては取説に記載がなくさっぱりわかりません。
地上波等録画のほうは問題なさそうなのですが、どうしたらいいでしょうか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 12:25:33.87 ID:7eHiEtEJ0
スマートスティックなる物を別途ご購入下さい
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 14:20:39.32 ID:uCw0W98Y0
24p機能ってHDDに録画してあるのはONにしても画面に表示されないのに、ブルーレイにダビングしてONにすると画面に表示されるのはなぜですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 16:10:20.12 ID:8up5Olsg0
ダミアン(σ・∀・)σゲッツ!!!
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 18:02:43.12 ID:O5QF5Bjb0
>>665
画面に表示って右上の画面表示のことで、再生24pと出ないってことかな?
それなら機種によって出る出ないがあるよ。
再生自体は間違いなく24pだけどうちのBZT9000は24pとは出なくてBZT9300は
24pと表示される。些細な表示バグなのかもしれない。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 04:00:37.31 ID:0bAADiKu0
BZT600使ってます
三年くらい使っていて最近断片化の症状が出てきました(ノイズ・音飛び)
番組溜めまくってるので初期化はできればしたくありませんが
するしかないでしょうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 04:52:36.40 ID:TBfr1+ey0
二年の間違いじゃないの?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 05:35:04.84 ID:Ri8Y9tXx0
断片化だってよく分かるね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 05:38:29.68 ID:DN42llFuP
勝手な思い込み
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 05:44:50.49 ID:rYzqTikHP
断片化の症状と決めつけてるけど、そう思った根拠は?
もっと古い機種ばかり4台あるけど、そんな症状でたことない。
とりあえずコンセント抜いてみて、それでも再発するならBDにダビングした上で
出張修理に来てもらえば?
基盤交換で直るかもしれないし、不良セクタが出ててどうしようもなくなってるかもしれない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 10:17:27.33 ID:fk06Avuo0
>>668
2011年2月発売だぞ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 10:42:28.58 ID:1MYgjAb80
>>668
何やってもだめなら初期化してみたらいいと思いますよ
(500Gのレコーダーで外付けもつけられないのだから
BDに焼いても大した枚数にならないはずだけど)
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 12:55:04.15 ID:dRuP50fo0
最初から断片化と決めつけるのもアレだけど、最初から断片化問題は存在しない的な論調にも困ったもんだ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 14:35:21.19 ID:TBfr1+ey0
Wチュナー機で
1つ録画中にもう1つのチュナーで録画の開始や、W録状態から片方の録画を終了すると、その瞬間録画中の番組にノイズが発生する。

地上波だとほぼ100%
BS/CSだとならない
http://i.imgur.com/QkkgdEQ.jpg
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 15:26:47.18 ID:DN42llFuP
>>676
アンテナレベルは?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 15:45:02.13 ID:TBfr1+ey0
>>677
上に貼った画像のフジ系のチャンネルで今見たら64
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 16:17:00.68 ID:rYzqTikHP
>>676
> 地上波だとほぼ100%

さすがに修理に出したほうがいいとおもう
680668:2013/04/15(月) 16:54:58.90 ID:0bAADiKu0
>>669>>673
二年でしたねすいません

>>672
毎日複数録画して見たやつは消し、一部残すといったことを繰り返しているので断片化の可能性が高いかなと
CMカットとかも結構やってましたし
ちなみに以前使ってたHDDレコーダーも買ってから何年か後に同じ症状が出ました
症状出た時点で放置してるので原因はわからずじまいですが…

回答くださった方ありがとうございました
>>672>>674でやってみようと思います
681617 & 618:2013/04/16(火) 00:41:33.75 ID:KvnTotCW0
>もしDLNAで中身みれたりしたら
>アナログキャプチャーは出来るな
淡い期待でつないでみました(初めて使いました)が、エラーが出て
番組リストは出ませんでした。(BW770の他にBW730も持ってますが、
BW730では同様の設定で見られました。)
結局、2TのHDDに載せ換えました。外した500G-HDDは現状保存。
天才がデータ復元方法を明らかにしてくれるのを気長に待ってます。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 03:38:42.72 ID:N8VJ+I5X0
230買ったんですがリモコンで電源切っても中でウイーンと鳴ってるんですが、なんなんでしょう?番組の取得かなと思ってたら毎日なんです
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 03:44:09.33 ID:SHVuj1Tg0
>>682
番組表の取得は毎日するだろw
オマエはアホか
オマエみたいなロートルはビデオで十分だろwww
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 05:17:41.62 ID:ltVItxOgP
>>682
電源切っててもなにかしら処理してることがある。
放熱のためにファンだけ回ってることも多い。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 05:59:52.61 ID:P0LBYWN+0
番組表ならモニター画面にDの表示でたんじゃなかったっけ?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 06:31:55.83 ID:SHVuj1Tg0
たぶん初めてレコーダーを買ったたぐいだろ
230あたりで電源OFFのときのバッググランドの動作音が気になるなら
アナログDVDレコーダーのわずらしさでは気になって眠れないじゃないのかw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 08:13:03.17 ID:+GQPsKd+0
>>685
何時の話だよw
90系から取得時には表示されなくなってる
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 08:15:20.75 ID:k8Q2zB5D0
>>683>>686
寝室に置くのは初めてなもので寝れますがなんだろう程度です

>>684
なるほどそうですか
ありがとうございます

>>685
モニターは表示ついてないですが
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 20:52:27.47 ID:voLmcyR20
t
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 20:58:43.76 ID:voLmcyR20
t
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 16:29:58.60 ID:QJH5DGD50
BD-REで残量がまだ沢山余ってるのに「管理情報がいっぱいでダビングできません」
と出てダビングできなくなりました
検索したら録画タイトル数がどうのとか出てきたんだけど
もしや毎日数分程度や数十分の録画を画質悪いので録ってたからかな
対策としては番組結合できるのはなるべくした方がいい?それだけでも少しは変わる?
タイトル数ってそういう意味?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 16:50:40.19 ID:XyK/x9pF0
>タイトル数ってそういう意味?
そういう意味です

実験してないので自分は確認できてませんが
ディスクに追記追記追記と複数に分ける方法でも録画数が減るようです
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 16:56:09.26 ID:x/hHwowS0
10分ないくらいのまいんちゃん容量いっぱい録画出来たけどなぁ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 16:56:31.80 ID:x/hHwowS0
15倍で
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 17:04:53.07 ID:gQCcY8/30
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 18:02:00.55 ID:tK1vkJEMP
チャプター数についても1タイトルあたりと1ディスクあたりの上限数がある。
697691:2013/04/17(水) 21:00:55.83 ID:QJH5DGD50
皆さんありがとう
容量考えて画質落としてたのにw残念
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 07:51:58.81 ID:7aidnZl40
DIGAってDVDRだと他社とも互換性あるのにRAMは全然ないな
使える確率は半々だし使えてた物も昔のDIGAに入れると急に使えなくなるし
最悪なのはディスク取り出せなくなって主電源切るしかなくなること
ふざけんなよこら
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 08:00:56.89 ID:3E+tQdnoP
つかDVD-RAM自体家電に積極的に積んでるのパナぐらいしかないじゃん。
俺はRAMはPC用途としか見てないな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 08:06:23.50 ID:nq0bwShs0
俺は前に使ってたのがパナでRAMメインだったから今もパナ使ってるよ
RAMはもう使ってないけど
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 08:53:09.97 ID:tk2fk9i90
最近の再生専用機ではRAM対応切り捨てられているがな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 11:42:51.46 ID:hMNZfLxT0
アナ時代にRDで推奨されてたRAMしか使ってなかったから困ってるわ
東芝がRAMを切り捨てたからパナに移行したけどな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 15:37:19.07 ID:roxeE4Xo0
でもソニーなんか書き込みはできないけど読み込みはなぜだかできるんだよね。
古いVR形式だけだけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 17:49:39.29 ID:HiFrT1Zp0
現行機で-RAM書き出しできるのパナ機だけだろ
その時点で互換云々もねーだろと思うが・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 18:04:28.99 ID:tk2fk9i90
録画機でもいつ切られてもおかしくねーな
円盤焼きはもうBDしか使ってないし、RAMはPCのバックアップ用でしか使わなくなった
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 21:07:54.96 ID:qRM163e80
現状ではRAMの値段高いままだしな
アナログの時にはRWより安くなってて良かったのに
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 11:59:43.93 ID:EzezcgCE0
>>656
BZT710だけどこれどうやるの?
チャプター一覧から決定押すと該当チャプターから再生されるし
その再生画面のチャプターマーク上で一時停止して決定押しても何も起きない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 13:20:42.46 ID:EzezcgCE0
自己解決
チャプター一覧から緑押してチャプターマーク編集にしてからやるのね
でも結局「削除してもよろしいですか?」って聞かれるうえに「いいえ」がデフォなんじゃ意味ないわ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 16:01:14.45 ID:a8qNuZ3u0
>>661
ageんなウンコクソジジイ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 17:13:07.35 ID:ex3c2HEP0
分類ラベルの使い方を試行錯誤してます
録画予約段階でラベル分け出来るのはわかったのですが
既に録画一覧にあり未視聴でもなくなったタイトルはラベル分け出来ないんでしょうか?
.録画内容を確認した後に任意のフォルダに分けられるような機能があれば教えてください
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 17:13:09.53 ID:Amz3DdnAP
>>708
チャプターマークボタンと決定ボタンを交互に押すよりは楽だろ
712710:2013/04/20(土) 17:20:27.66 ID:ex3c2HEP0
肝心なことが抜けてました
BWT530です
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 18:21:53.24 ID:ClelsOHf0
>>712
録画一覧→番組選ぶ→緑→マイラベル設定→好きなのを選ぶ
という話かな?BZT710とBW570で確認。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 18:51:08.53 ID:bAv0oiGO0
>>710
絶対試行錯誤してない
715710:2013/04/20(土) 19:10:48.79 ID:ex3c2HEP0
ご指摘の通りの操作で出来ました
録画一覧→番組選ぶ→サブメニュー→分類ラベル設定の順でやって弾かれてました
取説も読んだのですが分からずとても助かりました
ありがとうございました
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 19:13:00.86 ID:ClelsOHf0
>>715
そこはラベル名設定したりするとこやね。
確かに紛らわしいところではあるかも・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 20:25:53.64 ID:S9gslH7D0
>>709
まだ生きとんかい
早よ死ねやカスが

―――――――――――――――――――
BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

未だ無限ループ中wwwww
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 20:35:55.24 ID:KBs9M4Fp0
>>707-708
そうだよな 削除はいいえ選択がデフォなのであんまり簡単になってない
なので逆から(番組の最後から)戻る感じでチャプター削除やればいい
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:39:38.46 ID:F2a38hFw0
BD-REのタイトル名をPCで編集できる方法ありますか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 02:25:44.82 ID:9GIT8Lhd0
>>717
今だと新機種入れ替えで値崩れしているが
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 11:17:21.02 ID:xCKeKfZz0
>>720
この人キチガイだからスルー推奨
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 12:50:22.55 ID:hoz2ZwxO0
>>719
rplsPatchとかrplsTOOLなどでできる
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 15:28:49.43 ID:J0Tkmz3XP
これ
レコーダー通してTV見てるんだけど
画質すげー悪いのな
TVにアンテナ繋いだほうがいいのか
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 15:42:53.51 ID:d1t2He8G0
コンポジ接続厨乙
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 16:08:50.37 ID:J0Tkmz3XP
いやいや
HDMIっすよ?自分大丈夫っすか?なんなんすか?自分
やんの?w
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 18:57:49.72 ID:lyzk6g+H0
テレビやブルレコの型番も書いてなくてエスパーな回答求めてる人はっけ〜ん(*^_^*)

テレビ壊れてるに一票
お前の頭も壊れてるに一票

どっちにもアンテナ繋げたら良くなるでしょう(苦笑)
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 19:10:02.68 ID:BiOiDztI0
アンテナ線の地デジとBS逆に繋いでるとかのオチ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:14:10.37 ID:wdGYbCyd0
末尾Pだしそもそも持ってもいないとかもあり得る
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 21:56:32.97 ID:0hc8SXcT0
エアレコーダーか
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 01:44:54.48 ID:UEhWhQU8P
Pの悪口いうな

>テレビ壊れてるに一票
>お前の頭も壊れてるに一票
俺も一票

二人称に「自分」使う人に良いイメージがない。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 02:03:38.37 ID:S5FUrH6D0
>TVにアンテナ繋いだほうがいいのか
そういう落ち要らないから
さっさとTVにアンテナつなぎなよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 04:38:31.99 ID:eY8v+RSFP
俺もアンテナ線足りなくて
レコーダーに繋いでTV見てるんだけど
これ画質わるいの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 05:03:17.11 ID:+2cUVwJP0
>>723 >>732
「アンテナ→レコーダーのアンテナ入力」
と配線すればTVの外部入力画面で
レコーダーが受診してるTV映像を観られるけど、
それだけではなく更に
「レコーダーのアンテナ出力→TVのアンテナ入力」
にもちゃんと配線しないと、普通にTVのチャンネルで
TV放送は観られないって話だよな?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 17:48:39.65 ID:pRyeRgtF0
>>730 二人称に「自分」使う人に良いイメージがない。
大阪Orz
735730:2013/04/23(火) 18:30:23.29 ID:dADKX9RZP
>>734
     ○ ドンマイ
  ddノ|) 俺も大阪だ
_| ̄|○ <し 
736 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/23(火) 18:44:17.71 ID:4tsrm2h+0
>>734
     ○ ドンマイ
  ddノ|) 俺も大阪だ
_| ̄|○ <し 
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 18:49:53.83 ID:lheUlTEJ0
大阪、つーか関西では一般的だよな・・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 18:53:53.20 ID:43P68cOm0
じゃあ良いイメージがないのは当然だな…
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 02:02:35.56 ID:evLejSl1P
なんなんすか?自分らw馬鹿っすか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 06:10:35.10 ID:7Rw9pgtg0
でんがなまんがな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 06:26:38.94 ID:zCmClqMX0
関西圏以外でも、例えば軍隊系でもよく使われているんだが・・・

>>734
     ○ ドンマイ
  ddノ|) 俺も大阪だ
_| ̄|○ <し 
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 06:38:56.92 ID:2YE73r3N0
>>741
関西弁における「自分」は「アンタ」の意味だけど、
軍隊で使われる「自分」は普通に「私」の意味じゃね?
高倉健とか「大都会」のクロさんや「西部警察」の大さん
(ほぼ同一人物だけど)みたいにさ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 06:43:26.87 ID:zCmClqMX0
>>742
その通り
>良いイメージがない。
ってのについ反応してしまったんで

自分意外にも「ワレ」「我」系違いもあったりするが・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 06:56:09.79 ID:ojBM9ZZ90
一人称は「うち」やろ?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 22:17:58.28 ID:+HY1agfc0
BRT-300のことだけど、インテルのQSVでMpeg2にしたやつが音声も映像も一時停止してはまた動くというのを繰り返すんだが。
同じ松下のスカンパーチューナーではきちんと再生できる。
Tmpgencのmpg2では大丈夫。TZ-WR320Pがなんでもないんだから俺のせいではない。
すべて松下が悪い。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 02:07:15.91 ID:Fna/CJSFO
4年前に買ったDMR-BW750が
1年ほど前からうまくディスク読み込みできなくなったんだが対策無いの?
最近はBDディスクのフォーマットもできなくなった

修理に出さないとダメ?
高額になるとか聞いたんだが
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 04:02:49.83 ID:p/ESgC570
同じ症状経験者
専用クリーナー使ってだめだった。
分解して固く絞った濡れタオルで回転軸(タイヤのような部分)の銀色の金属部分と黒いゴム?の周りを手で廻しながら拭いたら直った。
タオルがかなり黒くなった。
レンズ部分(2個ある)は決して何も触らなかった。
あとエアーダスターでレンズ部分と中心部分を軽くスプレーしておいた。
748 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【Dav1362575537458404】 :2013/04/25(木) 05:05:42.75 ID:xoqh2hK5P
>>746
同世代の中古完動品を買って来てドライブを載せ変えてみる。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 09:32:43.30 ID:n/1rMNET0
>>745
コンテナの中身が一致していないだけだと思うが・・つうか
スレ違いだし
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 18:01:19.94 ID:Fna/CJSFO
>>747-748
ありがと

自分でやれる事はやっぱり分解して修理しかないか…
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 18:47:50.49 ID:mpPrzNH10
ビエラのポータブルテレビ(SV-ME750)を使ってるんだけど、同じメーカーであるSDスロットが搭載されたディーガシリーズは、
すべて互換性あるのかな?
レコで番組録って、それをSDに書き出してポータブルに差し込んで視聴・・ってやりたいんだけど、
買おうかな?って考えてるレコのマニュアルには書いてないし、
今あるポータブルのマニュアルには、その当時現役だった古い機種しか載ってない・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 19:40:36.99 ID:biYfjac/0
DMR_BWT530を使っているのですが、1チャンネル分録画しながら、撮り溜めだ番組を見ていると、急に画面が急に砂あらしになった後、真っ黒になってしまいます。
サポートに電話したらHDMIケーブルを抜き差ししてと言われましたが、特に直らず。初期不良ですかね。まだ買ってひと月経ってないのに。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 19:51:04.55 ID:VYhwJBzL0
>>751
その、買おうかな?って考えてるレコは何ですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 20:21:00.32 ID:Ns8dgPaR0
予約期間中にac電源が抜けていた
とかで最近よく録画失敗するんだけどなにこれ
壊れちゃったのかな
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 20:22:16.60 ID:mpPrzNH10
>>753
前述したのが目的なので、一番安いやつを選んで、DMR-BR130-Kです。

で、いまずっとググったりしているんですけど、「SDスロットが搭載してても番組を書き出せるかどうかは別問題」という問題が・・マジか・・
そんで色々漂流しながら、お客様サポートにたどり着き、自分が持ってるヤツじゃない上位機種のビエラワンセグの項目に、
「ワンセグ機器動作確認一覧」ってのがあって、えらいたくさんの対応機種が!これはいける?
と思ったら、たくさんあるけどすべてではない、DMR-BR130-Kがない

んで、肝心の自分の持ってるヤツの「ワンセグ機器動作確認一覧」を探したら・・・無いし

まとめるとこうこうことですかね?

機種を選べば対応しているレコは多いが、作動保証の裏付けは取れない
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 20:49:38.35 ID:VYhwJBzL0
>>755
BR130のよくある質問に

質問
番組持ち出しの機能はありますか?

回答
このディーガには番組持ち出しの機能はありません。

BR130はあきらめてください。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 21:05:35.18 ID:mpPrzNH10
>>756
ありがとう
次点で安いDMR-BRT230-Kは、イケる可能性が高い

でも、今回はリスクが高い(出来るかどうかは使ってみないと分らない)からちょっと諦めようかな
確実に裏が取れたモデルはとっくに販売終了
録りたい番組はあくまで暇つぶし用、しかも放送は大抵在宅中
最初は「これで録画予約すんのめんどくせぇな」って思ったけど、
今この状況の方が面倒臭くなってきた

今稼働してる別のメーカーのレコがぶっ壊れて買い換える時、
あるいは、今ヤフオクでチェックしてる古い公式対応機種があり得ない安さで落札できた時、
また考えますわ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 21:19:45.90 ID:VYhwJBzL0
>>757
BRT230は番組持ち出しOKですよ。ME750の場合はワンセグ画質モードでSDカードに転送してください。
(ビエラワンセグME870/970以降の機種は高画質VGAモードがある)
ttp://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt9300.html
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 21:35:10.04 ID:mpPrzNH10
>>758
そっか、そっち側から見つけられなかったわ、不覚
でも可能性が確信に変わったのは良かった

ワンセグ画質モード・・つまり、文字通りワンセグの画質なのか・・
ちょっとガッカリだな
フルセグで録ってコンバートしてるんだから、多少は高画質を期待したんだが
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 21:46:41.84 ID:XDLxZ5YXP
>>752
レコとテレビの間でHDMIの通信がうまくいかないと、そうなることがある。
うちでは間にHDMIセレクターをはさんでる安物テレビだとたまになるけど、別のDIGAと直結してるビエラでは起こらないな。
アマゾンのHDMIケーブルのレビューだと、物によって接触不良とかあるみたいだから、
ケーブルを買い換えてみるとか、知り合いのTVにつないで試してもらうとか。
パナに出張修理で見に来てもらうのも話が早いかもしれない。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 23:40:30.27 ID:kOWUAOj10
>>752
まあ、最初はHDMIケーブルを疑うのが定番だから
HDMIケーブル交換するのがいいかもな。
ただ、X30系は新ユニフィエ搭載によるバグがあるみたいだから
レコ本体に問題あるかもなw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 10:10:06.51 ID:6IHgSbXq0
digaの持出し番組って、持出し先機器によって
ワンセグの412kbps VGAの1Mbps VGAの1.5Mbpsって選択作製の筈だから
1.5Mbpsクラスであればコンポジクラスでの視聴が期待出来ますよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 22:30:02.05 ID:YE+CxXpu0
BRT230使っているけど、毎週予約している深夜アニメの昨日(日付的には今日だけど)放送分の
録画に未視聴マークがついていなかった。まとめ番組のリストにも未視聴マークがついて無くて、
録画失敗したのかと思った。

同じ経験有る人居ます?今までまでBR550を、今月頭からからBRT230に変えたけど、
これまで録画されていて未視聴なのに未視聴マークがついていないいう現象は初めて。

BRT230はずっと電源オフ状態。録画時は寝ていて、起きてテレビすら付けることなく
外出したので、なんかの拍子に再生しちゃったと言うことは無いはず。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 00:04:45.17 ID:HuA+PpjKP
無線LANに侵入されてお部屋ジャンプリンクで見られちゃった
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 00:19:23.77 ID:3Om3Ftl70
>>763
ごめん
君が寝てる間にこっそり見ちゃった
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 00:51:55.59 ID:JtHNntiP0
お部屋ジャンプしてくれない。・゜・(ノД`)・゜・。
ワンセグビエラの方には630が出るのに
630の方には選択機器に出てくれない・・・なんでだ・・・orz
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 02:24:41.55 ID:HMj+s0b10
1
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 02:35:50.43 ID:cnHgyzv30
>>766
そのビエラなどにサーバー機能はあるのか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 07:42:00.82 ID:NjOIUrJh0
簡単ダビングにすると容量が増えるのなんとかならないのかな
今まで気づかなくてディスクの容量無駄にしていた
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 11:51:11.89 ID:nDHjcxY00
簡単ダビングなんて使ってる奴いたんだw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 11:51:37.82 ID:9dX35Vaj0
うそぉ〜何で増えるのよw詳細でした方が良いのんか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 11:57:02.98 ID:oiPd1GlvP
簡単ダビングで100タイトルくらい入ってるまとめの中をダビングしようと
するとウザイことになる。一方、詳細ダビングでまとめの中ををそっくり
ダビングするには中身を一つ一つ指定しないといけない。

ちょっと工夫すれば簡単に解決できそうなもんだが。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 11:59:37.16 ID:690d1DlH0
>>770
簡単ダビングだと、まとめてるドマラの1話から最終話まで
イチイチ指定すること無く、全部ダビングしてるじゃん
まさか使ったことが無いってことは、詳細でイチイチ指定してるの?
そんなヤツも居るんだw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 14:39:06.35 ID:uoNxoc7N0
BDレコを買って4年経つけど、簡単ダビングを使った事ない。
いつもダビングする時選択肢の最初に表示されるから、誰がこんなモン使う奴居るんじゃボケッ
ジジババ御用達のパナワロスwとしか思って無かったわ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:06:02.05 ID:HMj+s0b10
けど不思議だよな。
詳細で焼けるのに、簡単ダビングだと容量不足で焼けない。
先にフォーマットしてもダメ。オカシイて言えばおかしいよなw

俺は220,520のほかにDVDレコも持っているけど
DVDレコでDVD-Rをフォーマットして容量不足なのが
520でフォーマットすると容量が増える。
(DVDレコでフォーマットしてさらに520でフォーマットしてはいないからな)
まあドライブが違うからこれは納得できるけどな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:13:05.58 ID:Sj/tdAdS0
俺は簡単ダビングしか使ってない
詳細ダビングはHDDの中のコピー時に使用するだけ

容量違うといっても大した違いは無いので
新品ディスク入れたらそのまま赤ボタンおしてダビングするだけ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:54:08.40 ID:0tKP9cHF0
ディーガに番組名毎回がついたら買い替えるつもりです。
今のモデルにはついていますか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 16:16:22.05 ID:HMj+s0b10
>>777
取説読めよ、カスw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 18:16:01.94 ID:3Om3Ftl70
>>777
フリーワードでおまかせ録画できるけど除外ワードとかの設定がないので
下手な言葉入れると録画量が大変なことになりそう
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:37:33.93 ID:Z+piRyZz0
東芝の5年落ちDVDレコから、初めてディーガのどれかと買い換えようか迷ってるんだけど、
メーカーによって常識や認識が大きく違ってたりするもんなの?

そりゃまぁ、使用感が違うのは当然だけど(ちょっと漠然とし過ぎか)
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:53:39.68 ID:fCFNxTEBP
>>780
大きく違う。
最新型は旧型のよかった点をすべて受け継いで、
たとえメーカーが違ってても、今まで出来てたことは全て出来ると思いがちだが、
けしてそういうわけではない。
特にアナログピン端子が省略されているなど、誰も想定していなかったことがおこってたりする。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 20:01:33.81 ID:Z+piRyZz0
>>781
そか、ちょっと怖いな
下調べはマメにしないとダメなのね
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 21:01:31.68 ID:+yVzwCcTP
>>782
個人的には3DいらんかったらBW690かなぁ。

旧世代で売ってるか知らんけどアナログ端子はひととおりそろってるし、
ムーブバックやiLinkのW録も可能、BDXLも対応なので大容量化にもOK。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 21:04:41.27 ID:Sj/tdAdS0
トリプルチューナーは欲しいぞ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 21:32:19.33 ID:fCFNxTEBP
>>783
たぶんもう中古でしか手にはいらんだろうね。
同じ世代のBWT2100を使ってるけど、いい機械だよ。

>>784
W録DIGA3台もちの自分としては、
トリプルチューナーと外付けUSBHDDがあればよかったのにとは常々思う。
でも買い換えるつもりはないけど。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 05:48:53.62 ID:RM52xUEj0
youtubeの早送りできない><
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 07:09:36.86 ID:ggbaginu0
>>780
DIGAはプレイリスト・チャプターなどの編集機能が劣る
信頼性は圧倒的にいい
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 07:15:08.33 ID:Di/HvcBf0
一番許せないのがジョグシャトル
あれのせいで何度操作ミスしたことか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 08:28:18.09 ID:bfdZEjwP0
48PZ800+780を使用中ですが
問題点はHDDの容量で

(テレビ+外付けHDD)を買い換えるか、(レコ+外付けHDD)を買い足すかで悩み中
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 08:30:49.56 ID:bfdZEjwP0
この際パナを捨ててソニーの850あたりでどうでしょう?
予算は15万です
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 11:15:55.60 ID:6lCTIunU0
ビエラで番組表から録画予約するとディーガの録画モードは
いつもDRなんですが、HZとかに固定出来ないですか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 12:01:26.10 ID:ngUJI+gt0
デフォルトは最後に使ったモードを保持じゃね
これを固定することはできないと思うよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 12:09:34.74 ID:OUyFMb900
>>791
ディーガで予約すればいいだろw
ビエラは相当スペックが上のでないとAVC録画はできないのだから
DR録画固定なのも当然だと思うけどな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 19:46:29.44 ID:/M0gLUlw0
>>717
ageんなウンコクソジジイ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 20:50:27.99 ID:RM52xUEj0
ワンタッチ録画ボタンでBD側に直接録画できない><

BD側に予約録画が1個しかセットできない><;

画面表示ボタンがリモコンの蓋あけなきゃいけない><
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:30:24.14 ID:7wdBcmBQ0
 
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:05:59.77 ID:n0Et0P8i0
てs
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 02:05:34.05 ID:pz4LfLXH0
DIGAの録画をパソコンで再生で色々調べたんだが再生ソフトはみんなどれ買ってるの?
SoftDMA 2
Dixim Digital TV Plus
PowerDVD 13 Ultra
くらいが候補に上がってるんだがコストパフォマンス、機能などどれにしていいのかよくわからん…
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 05:45:39.54 ID:y4YRmNSAP
T720つかってTVにアンテナ繋いでBCASも入れてるのに
なぜかBSだけ番組表更新されないんだけどなんでだろ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 05:49:06.27 ID:pz4LfLXH0
まさかとは思うけど地上波のアンテナだけ繋いでBSのアンテナ端子にアンテナを接続してないとかないよね?
それだったら番組表所かBS自体見れないし
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 10:36:59.42 ID:ZGOW02cl0
>>798
他人が何使ってようが自分の環境でどうかを試すのが一番だろ
たいてい お試しできるだろ。試して自分で決めろ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 11:11:56.48 ID:CUnUH2T40
2ちゃんではアンケート禁止だからな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 13:11:58.98 ID:W8nC3gAK0
>>794
まだ生きとんかい
早よ死ねやカスが

―――――――――――――――――――
BWT530しか選択肢はないかな。6万位するので値段的に厳しい。

価格コム見れ
4万切っとる

通販厨の田舎者乙←(情弱キチガイ)

通販を使わないのは情弱
尼で売れた商品の約半分が東京23区内に配達されているという現実

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)
ageんなウンコクソジジイ←(情弱キチガイ)

未だ無限ループ中wwwww
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 14:18:33.33 ID:HoytcmuI0
BWT530にハブで複数HDDを接続して使うことはできますか?
やはり仕様通り使えないんでしょうか
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 21:28:06.49 ID:eNr+OJZG0
>798
自分はPOWERDVD11と12(ノートとデスクトップ)で問題なく使えてる。
プリインストのやつやOEMのが入ってるPCなら安くアップグレードできる。
11は日本で購入だったので6800円だったが12UltraはUSのサイトで
マルチランゲージ版買ったので3420円だった。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 21:42:26.99 ID:pz4LfLXH0
>>801
DTCP-IP/DLNA機能についてはお試し版じゃ試せない奴もあるし、実際に購入してそれなりの期間使ってる人が使いやすいのか、使いづらいのも
参考になるし、質問スレで自分で試せって話なら全てそれで終わってしまう。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 21:47:32.63 ID:pz4LfLXH0
>>805
レスありがとう。なるほどね 海外から買えば安く買えるとか
完全に盲点だったわありがとう。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 21:55:03.97 ID:CUnUH2T40
バッファローとかBDドライブの付属ソフト使ってみたらいい
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 02:22:10.13 ID:/S/fEk4K0
だめだなー
CS2だけ映るのに
他がまったくうつらん
三菱のTVが悪いのか
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 07:41:09.19 ID:sHWgS5Lu0
>>809
CS1が見たいのならリモコンのCSボタンを押してみるとか
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 09:21:05.55 ID:QbzG/h5n0
アイオーのNASに付いてたDiXiM
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 13:41:06.59 ID:gz6cftPkO
BZT-820に2TBのUSB HDDの増設を検討してるんだけど、増設すると編集作業等の動作は遅くなりますか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 14:21:04.74 ID:4C5ZX0Fp0
VHSから3倍で取り込んだ映像についてなんですが、
そこから5倍や7倍にしても元々情報量が少ないから劣化がないとかあったりしますか?
一応自分で1つの映像を見比べたんですが、3倍と5倍の違いは正直わかりません
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 15:10:49.74 ID:o4WxP6pT0
もともと劣化してるのが更に大きく劣化する
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 19:03:56.90 ID:4C5ZX0Fp0
そうですか。ありがとうございます
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 20:18:21.72 ID:3bvc37tq0
>>813
わりと最近、VHS3倍をLPでダビングした物を
HD扱いにしたくて更にHDD内変換してBDに焼いたけど、
LPで790MB→10倍に変換で789MBとほぼ同じ容量だった。
勿論再エンコードでの劣化はあるんだろうけど、
32インチフルHDで観る分には気にならないレベルだったよ。
ちなみに最初のダビングをXPとSPでも試してみたけど、
元が水平解像度250本のVHSなんでLPと大差は無かったな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 20:50:38.51 ID:4C5ZX0Fp0
>>816
マニュアルに書いてある収録時間からすると、
XPが2.5倍録、SPが5倍録のデータ量に相当するみたいですね
ということは、2.5倍と10倍に大差がないということですか
参考にさせてもらいます。ありがとうございます
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 21:03:12.21 ID:J8FQdvRJ0
SPとかEPとかだとダブル録画や高速ダビングできないから使ってないな
HD画質モードの最低画質のHZをほぼ使ってるわダブル録画も高速ダビングもできるやつだとこれが最低限らしいし
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 21:08:43.51 ID:hS35s/e40
>ということは、2.5倍と10倍に大差がないということですか
今使っているTV自体がその辺の画像を忠実に再現できないだけだろ

BSをDRで録画したのを
2.5倍と10倍に変換したなら画質の違いは出るだろう
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 22:46:06.47 ID:fH0Uwiw80
急にHDDが規定フォーマットがどうのってエラー出て、
録画データ見れなくなったんだけど。
これってもう修復や吸い出し不可能?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 22:51:57.62 ID:FId34WXT0
不可能です
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 01:20:19.64 ID:wpd4tHC4P
TVの番組表とチャンネル変更使いにくくて
結局、レコーダーで見てる
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 02:23:13.59 ID:g7doG5FR0
間違って別のスレに書いちゃったんだけど、
710で最近頻繁に録画モード変換を拒否されるんだけど、
(変換が始まらないで通常のテレビ画面に戻ってしまう)
そんな症状出た人います?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 02:49:01.22 ID:CPiun17EP
>>823
それは電源OFF時に変換じゃなく即時スタートするほう?
うちでは(もっと古い機種で事情が違うかもしれないけど)
HDMIのTVとの通信がうまくいかなくなる?(TVが数回ブラックアウトする)のが足を引っ張って変換エラーになる。
アナログピンコードでもTVにつないでるので、そっちでTVに表示させてからやるとスタートしてくれる。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 02:56:22.63 ID:+Kl9Razm0
BWT510つかってるんですが、ワンタッチ録画できなくなった。
TV見ててすぐ録画したいのに番組表から予約録画じゃないと出来なくなってしまった
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 02:57:52.95 ID:CPiun17EP
>>819
質問者はVHSをソースにって書いてるから、アナログ放送を録画した番組とかじゃね?
アナログ放送はざらざらした画になってるし、VHSに入った時点で多少にじんでるから、
ざらざらしてる分、データ量は多いかもしれないけど1回余分にデジタルで変換したところで見た目の違いはわかりにくい。
俺もテープからXPとSPに変換して違いはわからなかった。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 13:50:27.12 ID:jj5Oo9QF0
できないなら故障したじゃないの?
まあでも見たい番組をすぐ録画する場合は
ワンタッチ録画より同じPanasonicのTVビエラだっけ
ビエラで繋いでる場合はビエラリンクを使って録画する事がほとんどだな
ワンタッチ録画はディーガレコーダーの方たまたま
テレビ番組を見てた場合の時にだけ使うわ
まあこっちのほうが見ている番組が終わるまでで終了できるから便利といえば
便利だけどテレビを見てる場合はほとんどレコーダー側から見ないからな
突発的な録画はビエラ リンクでやる場合は大半だわ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 16:37:50.82 ID:dlveIfhp0
こっちが質問スレなんですね。

BWT-510を使ってますが、録画一覧の順番を変えられないんでしょうか?
再放送で前の回を録画したのですが、日付順に表示されるので
順番がうしろになっています。
録画した日なんて表示しなくても良いので
番組の順番を整えたいんです。
どなたか教えてください。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 16:40:36.66 ID:Z85XSQ470
BWT630とacroHDでジャンプリンクできてる人いますか?

どうもできない。
嫁のacroAXだとできる。
泣けてくる
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 18:52:45.70 ID:CPiun17EP
>>828
前に移動させることはできないけど、
USBHDDにムーブして元の本体に再び戻すと、一番後ろになる。
それを地道に繰り返すしかない。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 19:50:40.99 ID:8mfYogde0
ネットに繋ぐ家電は初めてなんですが、BR230買ってLANに繋ぎました。
何にも設定してないのにdimoraから機器が参照できますが
これどういう仕組みなんでしょう?

ルータのUPNPは常時オフなので、diga側からサーバに繋いで定期的にポーリングでもしてるんでしょうか。
接続は一般的な、WAN側グローバル、LAN側プライベートIPでルータがIPマスカレード(って今は言わないのかな)してます。

動作的には困ってないんですが気持ち悪いので。。
832828:2013/05/04(土) 20:43:27.66 ID:dlveIfhp0
>830
やっぱりそれしかないですね。
ありがとうございました。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 20:54:52.74 ID:cKI2zNdd0
【電気機器】サムスン、HTC中傷のステマが台湾当局に睨まれやめる(GIZMODO)[13/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366255021/
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 22:43:25.85 ID:S+xwZZ9E0
スカパーでもらったHDチューナーでどう設定してもまとめ録画にならない…
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 23:45:10.87 ID:ywdEo2IC0
そりゃ無理、諦めてください
ソニー機だとタイトル次第ではまとまるんだけどねえ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 02:18:37.38 ID:9tAVbGgXP
手動でやっても大した手間じゃないだろ。まさか手動のまとめを知らないとか。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 09:53:57.16 ID:ZMq840V50
ディーガ初心者です。さんざん既出の質問かとは思いますが、
DRモードで録画したファイルからCMをカットして、本編部分だけで構成してBDに焼きたいのですが、
カットの切れ目で一瞬再生停止する現象を緩和する方法ってないでしょうかね?
先達の方々の工夫策をお聞きしたいです。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 10:00:36.50 ID:9WeVcvFm0
>>837
まずあなたの対策した設定を書きましょう
出来ることは1つしかないのでそれで駄目なら対策なし
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 11:05:11.31 ID:nwaIrYM90
>>836
知ってる
毎回毎回めんどくさいから。
単体だと自動でまとめできるしチューナーにも設定項目があるのに働かない
同じパナなのに出来ないとは…
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 11:25:11.90 ID:7GIi5oPT0
>>837
ありますよ。設定を変えます。マニュアルで探しましょう
841837:2013/05/05(日) 11:44:31.09 ID:ZMq840V50
>>838 >>840
失礼しました。「スチルモード」を「フレーム」にして、
「シームレス再生」を「切」にするところまでは行ったのですが。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 12:23:49.31 ID:u4avIJAX0
>>841
今やってる以上の策はない
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 12:29:37.00 ID:9WeVcvFm0
>>841
先に書いたように出来ることって1つしかないので
やって駄目なら駄目ってことだね
あとはBDに焼いたのを見るときに別なプレイヤー使ってちょ
844837:2013/05/05(日) 13:46:10.62 ID:ZMq840V50
>>842-843
そうですか。まだやり足りない対策が有るのならご教授いただこうと思ってましたので、
自分の対策がベストであるのなら、それで納得出来ます。有り難うございました。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 16:21:12.20 ID:SNEJKtiW0
× ご教授いただこうと思って

○ ご教示いただこうと思って
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 18:47:15.60 ID:dgRFqi4B0
添削とかしないでいいから
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 19:06:47.92 ID:7GIi5oPT0
ご教授でも合ってると思うけど
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 21:08:40.50 ID:e8bpnAJr0
てかシームレスは切らないと録画に使ったDIGAですらHDDに入ってる段階で音声が途切れるからな
シームレスを切ればそんな事ないけど、ダビングしたDIGAで再生する分にはBDは問題ないけど別の機種やパソコンで再生すると
カットしたCMは少し残ってるしまあそれくらいならまだいいが、CMの再生で映像が止まってCMカットした直後の本編の最初が見れないんだよな
他機種やパソコンで再生するともう少しなんとかならないかなこれ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 23:22:03.65 ID:lsbFQcbP0
テスト
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 11:06:20.73 ID:xi1jmedH0
PCで焼いたブルーレイをBWT510で再生したいのだけれどもライティングソフトで
オススメがあったら教えて下さい
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 12:54:02.43 ID:lgVzKEP6T
ImgBurn
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 18:24:54.31 ID:tNGGZ6xI0
1100Kを持っててレコーダの買い増しを考えてるのだけど
HDDに録画中にBDのフォーマットが出来なかったり、BD-RE上で番組分割するとHDDにムーブバックできなくなる
トンデモ仕様は現行機種も同じ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 00:12:55.14 ID:OemrNJTRO
↑110万円有ったら何の躊躇いもなく買えるのに!
…とつい思ってしまった(笑)
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:33:18.00 ID:oK8ap/heP
DIGAの簡単ダビングで作成したdvdをソニーとビクターの再生専用機で再生しようとしたけど上手く行かなかった。
ファイナライズあり、なし療法食試したけどダメ。
相性の問題かな?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:41:57.32 ID:r9qmgVok0
そのプレイヤーがAVCRECに対応してないからでは?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:17:33.70 ID:oK8ap/heP
>>855
ありがとうございます。
ホテルで借りた古い機種だったので未対応だったかもしれません。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:57:52.87 ID:Cdcw3AGe0
はあーん便利だはあーん便利だ
これからぐっすり眠れる
もっと早く買ってればよかった

先輩方
外付けHDDはどこらへんのつかってますか
HD-LS2.0TU2Cあたりは録画&再生動作するんでしょうか
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 18:33:16.80 ID:ecXbU9zwO
BZR730-Kが日本製だったけど、他のメーカー含め日本製が多いの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 19:01:14.54 ID:OYjFPbGIP
DIGAはトリプルチューナー以外は中国製じゃね?他社はしらん。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 20:22:04.59 ID:OemrNJTRO
シャープは組立は日本製が多い
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 21:00:57.33 ID:htQ9CMv10
DMR-BW680とケーブルテレビSTBのTZ-DCH520をiLink(DV入力)でつないでテレ玉のメダロットという古いアニメの再放送(4:3、SD画質 アプコン?)を録画しました
そのままでは容量が大きいので変換してからBD-Rに焼こうと思いますがどのモードがベストと思われますか?
SD画質ならHMモードで十分でしょうか
よろしくお願いします
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 22:11:32.60 ID:0BxLDG+T0
catvのSD放送ならDRのままのほうが画質、サイズのバランスがいいと思うけど。
1話700メガ位ならそのままのほうがいいよ。
4:3アニメが2000くらいあるなら・・・HMくらいかな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 22:21:59.93 ID:htQ9CMv10
>>862
ありがとうございます
3000くらいあるのでHMにします
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 22:24:16.35 ID:5pIcoZxS0
>>861
今の機種と違ってちゃんと計算で容量が求まる機種だから
>>862さんのいうように容量を確認して
何モードと同等の容量なのか比較してみたらいいと思う
下手に変換するとDRより容量が増えたなんてことになるかもしれないよ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 22:41:58.69 ID:K+BBafIS0
>>861
アニメメダロットをググってみたら全52話とあった。
BD−R一枚に全話収録しようとすると、1話当り431MB以下にする必要がある。
同じ様な容量の番組を録画して、レート変換をして420MB(余裕を見て)位になる
レートを見つけ出せば1枚に収まるよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:28:26.47 ID:gxnVibKJ0
>>854
DVDのAVCREC形式は罠、俺もDIGA買った当初まだブルーレイメディア持ってなかったからたまたまあったDVDメディアに最初のダビングテストとして録画したが
今は後悔してるDVDのAVCREC形式は言わば無理やり作り出されたような規格だから他の機種やパソコンでも例え新しいBDドライブであっても
ドライブ自体が対応してなかったり、再生ソフトの方で対応してなかったりと再生できない事も多い、

下手したら録画したDIGAくらいでしか再生できなくて、今後将来的そのDVDのAVCREC形式の奴は再生できる機器がなくなって見れなく恐れがある
まあ今はBDにAVCREC形式で保存してるからパソコンやその他の機種でも再生は担保されてるけど

これからDIGAを買ってちょっと録画をためして見ようかなんて思ってVDのAVCREC形式で録画するのは本当にやめた方がいい
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:32:07.99 ID:5pIcoZxS0
>パソコンでも例え新しいBDドライブであっても
ドライブ自体が対応してなかったり

そうなのか
BDドライブだったらAVCRECは再生出来るものだと思っていたぞ

>まあ今はBDにAVCREC形式で保存してるから
ここは書き間違いですよね
AVCREC形式→AVC形式
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:55:40.62 ID:gxnVibKJ0
>>867
>BDドライブだったらAVCRECは再生出来るものだと思っていたぞ
俺もそう思ってたけど実際、BDドライブでもできない
でなぜか古いPCのDVDドライブで再生しようとしたら対応するコーデックをインストールしてくださいって出てきて
それをインスコしたら古い方のDVDドライブでできた

古いPCのDVDドライブで再生できて、新しいPCのBDドライブの方で再生できないって言う
逆転現象が起きたわ、俺は古い方で再生できたんだから新しいPCのBDでも当然できるものだと思ってたのにできない…

DVDのAVCREC形式に関しては再生できるかできないかはほとんど書かれてないし、実際にやってみないと分からない感じ
ここらへんやっぱむりくり作った規格なんだだろうな思う。全く迷惑な話だよ…
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:59:30.85 ID:0bP05tRy0
AVCRECの話じゃなくて、DVD-VRに対応してなかったんじゃない?
DVD再生専用機の古いのだと対応してない
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 00:02:31.82 ID:LxfxP3H70
>>868
そうなんだ BDでも再生できないドライブがあるとは・・・・
871861:2013/05/08(水) 00:20:07.76 ID:cYvvGIx+0
>>864
ありがとうございます
比較・確認して変換した方が容量が減った(転送後のBD-Rディスク残量が増える)ようです

>>865
ありがとうございます
今回は862さんにご教示いただいたHMモードでやってしまいました
4クール作品が1枚に収まるとは思いませんでした
今後別作品で参考にさせていただきます
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 10:11:49.35 ID:/dskDAhY0
文句だけは一人前のクレーマー素人増えすぎだろ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 10:18:15.94 ID:LxfxP3H70
どこにそんな書き込みが?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 12:39:18.15 ID:qpraYn2Z0
自己紹介ちゃうのん?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 21:03:35.72 ID:SdpGx1dM0
なんか730-Kと750の価格がほとんど変わらなくなってきてるんだけど、なんかあるの?
730-Kのあとにすぐ発売されてるし
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 02:22:32.51 ID:vpNRL1o1O
X50系は何か大きなコストダウンしている気がする
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 08:50:07.64 ID:cj1yoRU/0
>>876
そうでなければ、発売の翌月にここまで下がらんわな
量販店ではあいかわらず高いままだけど
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 12:38:45.63 ID:Z1Up9TqV0
換金系ショップが値崩れてるのは売れないからでしょw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 14:34:37.54 ID:VnB4hiFX0
>>875
>なんか730-Kと750の価格がほとんど変わらなくなってきてるんだけど、なんかあるの?
730-Kのあとにすぐ発売されてるし

730は、予約録画や、編集(部分消去等)等々、バグが多いからね
880745:2013/05/09(木) 15:17:58.44 ID:4TcOTN6C0
いやあbrt-300でネットワークが切断されましたってアラートがでたわ。
同じケーブルとハブ使ったTZ-WR320Pではサーバークライアントともに問題ないところからdigaのネットワーク周りの不具合と思われる。
ヤマダの3年保証に入っといて良かったね。それではみなさんさようなら。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 16:20:17.23 ID:iJ0F8pDb0
ちょっと詳しい方、お願いします。
BZT830 で BSプレミアムの方のトンイを8倍速(HM) で録画すると、
ほぼ必ず冒頭でほんの数コマですがコマ落ちが起こります。
それで数回試したのですが、
これは、翌日放送の NHK 総合の方では一度も起きません。

また、旧型の BW870 でやっても、BS、NHK総合ともコマ落ちは起こりません。

BS のほうが若干受信するビットレートが多いことや
BZT830 の方は副音声、字幕も記録されることなどが考えられますが、
原因が分かる方いらっしゃいましたら解説よろしくお願いします。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 18:03:15.02 ID:y1KC4Brp0
>>831
個人の勝手な妄想で
digaのネット接続許可以降、毎日diga本体からパナの特定サーバー宛てに
なんらかの発信を行っていて、そのアドレス情報等を元に日々の
dimora自動予約等を行っているのでは?
diga側が日々発信していれば、最低限必要なアドレス情報も渡る筈
それを元にVPNやDNSもどきを実現しているのでは?
確か一部の衛星番組表情報もネット経由でダウンロードになる筈だからそれと同時かも
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 18:38:39.08 ID:2PQrKjWaP
>>831
1分に一回とかのペースでDIGAがDIMORAサーバーにポーリングしてるのかもね。
じゃないと外からDIGAの居場所はリアルタイムにはわからないし、ルーターを突破して入ってくることもできない。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 20:00:39.69 ID:hOf40wQR0
dimora登録するときに製造番号かなんかも登録したと思うけど、それでひも付けしてあるんだろうね。
この製造番号で、アクセスしてきた機械はこの登録IDの人と特定できるから。
Digaからセンターにアクセするのは日に何回かわからんが、Digaで番組消去したあとDimoraで見てもまだあるように見えるから、
何かイベントあったら即時アクセスとかはしてないと思う。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 23:15:03.38 ID:y1KC4Brp0
ルーターの設定変更を特にしていないんだから
ポートフォワーディング【port forwarding】使っているのかもね
深夜あたりEPG更新等と一緒に毎日ボーリングもしている可能性も大きい
毎日していればIP変動も追従できるだろうし
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 23:48:42.41 ID:hOf40wQR0
いや、外側からアクセスしないんだから、IPなんかしらなくたっていいよ。
dimora登録するときに機器IDってのを登録したでしょ。
diga側からセンターにアクセスするときに機器IDを通知するようになってるはず。
客のIDとひも付けできるんだから、それで変更情報を反映できるよ。
Digaがセンターにアクセスする間隔はわからないけれど、一時間に一回ぐらいだと仮定すれば、Dimoraで行った変更も一時間以内にはDigaに反映できる。
Digaで行った操作を反映するには何か変更があった都度、Digaがセンターにアクセスして登録するのが合理的ではある。
ルーターにDigaがらみのポートの穴が泣いてる形跡はないし、グローバルIPもらえない人もいるんだから、外側からアクセスされるなんてのは杞憂。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:16:42.57 ID:SGzusJGE0
>いや、外側からアクセスしないんだから、IPなんかしらなくたっていいよ。
自宅外の出先等から、dimora経由予約、タイトル編集、不用番組削除作業等した事あるよ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:23:19.59 ID:dEUKxc4v0
いや、だからそれはDimoraのセンターにアクセスしたんであって、自宅のDiGAにアクセスしたんじゃないってば。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:26:42.48 ID:b5rust8R0
んでDimoraのセンターが自宅のDIGAに指令を送るわけね
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:36:00.13 ID:dEUKxc4v0
違うぅちゅうの、定期的にDiGAがセンターにアクセスして、変更情報を読み取るわけ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:37:55.34 ID:SGzusJGE0
出先 → インターネット → dimoraサーバ → 自宅diga
でリアルタイムに操作指示可能、dimora操作は自宅(ローカルLAN)と同様操作出来たよ?
念の為、dimora遠隔操作後直ぐに自宅に確認電話して変更追加など成功している事も確認したよ?
それを確認後、放送直前の予約忘れもdimoraで遠隔予約指示録画出来てるし
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:43:53.25 ID:b5rust8R0
>>890
そうなん?
自宅のDIGAの目の前でiPhoneからDimoraにアクセスして予約すると
何度やってもほぼリアルタイムに録画予約に反映するんだけど

>定期的にDiGAがセンターにアクセスして、変更情報を読み取るわけ

てことは相当な頻度(秒単位)でDIGAがセンターにアクセスしてるの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:44:51.39 ID:b5rust8R0
>>891
あら同じ事書いてる人いたw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:45:38.68 ID:Dt7vamEN0
DIGA側で適当に録画したり編集したり消去したりした後で
dimoraの情報更新ボタンを押すとすぐに反映されるから
dimoraサーバ側からDIGA側にプッシュする仕組みは確実に
あるはずなんだけどなあ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 01:09:31.69 ID:SGzusJGE0
Panasonicのような超大手以外のマイナーメーカーで
VPN風実現しているメーカーがググったら見つかったぐらいだから
digaも外部アクセス可能だと思うよ

ふざけた社名だが 「ガラポンTV」社製 ガラポンTV参号機
SOPHIA DIGITAL社製 ARecX6
どちらも、ローカル(自宅)以外での、視聴を可能にしている

後レコーダー以外にも昔ソニーから出てたロケーションフリーに似た商品もあった
COSTEL社製 CVS-150CA 恐らく旧 TVfrii(SMT-200)
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 12:15:52.43 ID:kYdD9R3hP
ダイナミックDNSみたいな仕組みがあるんじゃないの?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 12:19:46.53 ID:kYdD9R3hP
ダイナミックDNSじゃルータを設定しないとだめか。
TCPのリンク張ったままかもしれないな。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 12:30:31.19 ID:dj7+zrAl0
>>895
ガラポンは高い
CVS-150CAのWiiTVは画像が歪む、安定性に欠けるとの噂
外で見るならフルハイ対応のSlingbox 350 19,800円を勧める、本日まで3,000円引き
ただし、D出力端子が無いとフルハイはムリ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 18:43:56.20 ID:XG2u8Cjp0
>>898
お奨めとかでは無くて、VPN風外部アクセス許可していそうな機器を調べただけですので
価格までは・・すいません調べてませんです

こんなにマイナーなメーカーでさえってだけでして・・過去機も結構有りましたが・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 01:46:26.13 ID:F+5E6JWo0
宅外視聴時の回線の速さで棲み分けみたいだね
HD画質向け高速回線=Slingbox 350
SD画質向け中速回線=CVS-150CA
ワンセグ 低速回線=ガラポンTV 3G回線でもってHP上に記載があるね
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 15:29:16.42 ID:fEULcA3x0
BZT710なんですが、AVC記録時に音声を再圧縮させることはできないんですか?
BW800だとそのような設定があったと記憶しているんですが
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 15:40:34.91 ID:xnfulV7D0
ソニー機買い足すしかない
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 15:46:53.03 ID:fEULcA3x0
ということはできないんですね。
わかりました。我慢します
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 20:54:22.73 ID:Bl16umzm0
音声を再圧縮させて何か良い事有るの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 03:14:11.25 ID:Eh7XnEfm0
>>904
少なくともDIGA特有の編集点音声フェードは無くなるな
あとm2ts直で再生するなら場合の音声同期ズレが解消する
大体こんなトコだろーね
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 04:10:38.88 ID:HzFtVjI50
それなら画質変換だけで解消しないか
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 07:33:57.05 ID:Eh7XnEfm0
DIGA現行機は画質変換しても音声はそのまま
音声部分の編集点は-VRのように擬似結合してるんだよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 09:04:17.23 ID:VhYS1iZ50
そうはいっても
画質変換やれば音声スムーズ&音ズレ無しになるぞ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 13:59:18.74 ID:YOpMZHrD0
DR録画→CMカット→画質変換して他社機で再生したら編集点でしっかり引っかかったよ
たぶんDIGAの再生機能が優秀なだけかと
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 15:12:16.75 ID:O9MpXOzn0
>>907
そうはいっても
>>907の言ってることは事実だし

まさかレコで再生してズレてないとか当たり前な事言ってるんじゃないだろーな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 15:23:05.25 ID:xB6p7a4W0
DMR-BRT230は
DVD→HDDにBDAVC変換→BDに高速ダビングできますか
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 17:44:09.97 ID:uOOoWNH80
コピフリならできるかもね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 23:30:22.88 ID:mMgWBYSh0
BD/DVDドライブの構造的なことをお訊きしますが、ディスクの回転を停止させるブレーキみたいな機構ってあるのでしょうか?

最近DVDメディアをドライブに入れると使い込んだ自転車のブレーキがキーキー鳴る様な異音がするようになったのですが
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 22:44:57.45 ID:QVDT66Sp0
>>913
摩擦式のブレーキは無い
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 00:03:34.49 ID:JBUAe9Y/P
CDプレーヤーでディスクが窓から見えるタイプのものを見てれば判るが、再生停止するときに何らかの形で「ブレーキ」はかけてる。
じゃないとイジェクトするときにディスクが回転しながら飛び出してしまう。うちのラジカセがその状態。

だけどその異音はシャフトとかモーターの部分だろうね。あるいはディスクそのものがトレイにカスってるとか。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 07:09:38.96 ID:U+p7hVIq0
それこそ本物のディスクブレーキだな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 07:37:51.21 ID:6HXzFGSL0
本物?
意味不明wwwwwww
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 09:39:56.78 ID:7th2+Q7cP
ブレーキないよ
再生中にトレイだせばわかるけど
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 12:03:50.01 ID:OUgwmymA0
>>912
レスありがとうございます。
買ってきて試してみた結果できませんでした。
土下座して誤れ。
920 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/18(土) 13:40:39.05 ID:XtojgHyE0
昔壊れかけのCDドライブを取り出す時に入れていたCDが高速回転しながら出て来たな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 13:58:34.75 ID:5hzM5gNL0
FM-TOWNS
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 14:28:24.54 ID:/lnmYzS60
>>921
初代だけな。2代目以降はイジェクトを軽く押すと回転止まる。

スレチすまん。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 15:59:28.66 ID:TBvOPSm/0
DMRーBR500を使ってるんですが、最近、電源を切ってる時に、
常に録画モード変換中のマークが本体表示窓につきっぱなしになります
録画モード変換をしている訳でもないのに、なぜこんなマークが出るのでしょうか?
先日、予約録画を失敗するトラブルがあり、それ以降ずっとこのマークが出ていて、もしかしてそろそろ寿命なのかと思ったりするのですが・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 18:25:39.85 ID:udiLzGm30
考えられる事
@何らかのバグが発生していて、動作不良を起こしている。この場合本体電源長押しによるリセットで
 直る。
AHDDの残量が少なく、動作が不安定になっている。HDD内の不要な番組を整理削除して空き容量
 を確保、念の為リセットをし復帰させる。
B本当に壊れている。延長保障に加入していなければ、修理より買った方が良い。
925 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/18(土) 19:34:08.80 ID:XtojgHyE0
>>921-922
初代じゃ無くてMAでそう成った
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 19:36:42.05 ID:TBvOPSm/0
>>924
ありがとうございます
先ほどリセットしてみたら、今のところ録画モード変換マークは消えてます
また同じようなことが起こるようなら、そろそろ買い換えも考えようと思います
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 19:38:34.18 ID:JBUAe9Y/P
うちのBW830もなるよ。Dがついてる時間がほとんどで消えてることは少ない。
とはいえHDDは回っていない。(DIGA MANAGERでアクセスすると起動音が聞こえる)
リモコン操作のレスポンスが悪くなってるような気はしないでもない。
そんな状態に気づいて半年以上経ってるけど、録画失敗はしてないし、HDDを取り出してSMARTを読み出しても異常なし。
半日ほどコンセント抜いて、同容量のHDDに換装してみたけどかわらず。
ほかに4台ある別機種のDIGAではおこっていない。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 19:41:06.75 ID:JBUAe9Y/P
>>926
電源長押しでリセットした後、一旦電源オンしてやらないと、タイマー録画も中止したままになるから注意。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 23:06:00.81 ID:TBvOPSm/0
>>927>>928
ありがとうございます
うちにも、もう一台別のDIGAがありますが、そちらは大丈夫ですね
今のところ特に録画したい番組はないですが、とりあえず電源オンにしておきました
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 01:22:41.19 ID:4AUECJyDP
BZT720に買い足すなら何がいいかな?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 11:31:13.23 ID:BdvLBfl6P
>>930
最新のパナにするかソニーにするかですね
自分の場合はパナの710と820で二重録画して(他にDIGAベースのCATVSTBも)
一押しはソニーの970Tでも録画してPSPでの持ち出し用にしてる
他に観たら録り捨て用にパナのプラズマ42GT5にUSBHDDを繋いでたりもする
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 11:35:31.23 ID:8MQ9M4qa0
機械音痴じゃないなら買い足し他社機持ってても損はない
他社といってもまともなメーカーはソニーくらいしかないけど
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 21:56:06.04 ID:PaxkOP8W0
なんで部分消去のときの編集画面小さくすんの?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 23:22:42.93 ID:x+rgy50N0
関西人の考えることだから理屈では図れない
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:04:24.30 ID:3Ie3VrVR0
カッコいいマルチウィンドウシステムを作ったつもりなんだろう
画面の小さい残念システムでしかないわけだが
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:36:24.68 ID:qKwEE24h0
余計な表示が小さい画面内に表示されるのだけでも
外に表示してくれない物か・・・と、書けば

毎度お馴染み、通常視聴画面でチャプター編集して後からすれば・・って反論が・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:39:08.45 ID:K8QBEJqQP
その編集画面の上に番組タイトルをかぶせるもんだから、速報テロップの有無がわからなくてこまるわ。
画面の外にスペースあるのにこれも変えようとしないな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:49:05.48 ID:P8cCShoR0
後、再生した時のバーの表示も長すぎんだよ、かと言って設定で非表示すると、チャンネル表示とか全く表示されなくなるし

本当、これちゃんと使ってどうすれば便利か少しは使って試して欲しいわ
分別ラベルもそう、わざわざ分別してるのに分別ラベルの所からあたらに操作しようとするとすべてからやらとか

本当バカな作りとしかいいようがない
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:50:17.78 ID:rHHdUN4aP
チャプター一覧でサムネイルを全部表示し終わるまでチャプターマーク
編集に行けないのを何とかしてくれ。決定ボタンで大画面にはすぐ行ける
のに。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 16:12:36.56 ID:DyXDhdc20
新機種はデジカメやビデオカメラの直接取り込みがWiFiでしか出来ないんだな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 16:23:37.59 ID:WjsvDPmm0
質問じゃなくてDIGAあるあるスレじゃねーか
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 16:45:03.66 ID:eq5i0Zj30
単にチャプターマーク編集の画面にしたときに、大きい画面にすれば、見やすくて編集しやすいのにな
ちょっと使えば分かりそうなものだが
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 17:37:09.12 ID:Yza6dc0c0
750のキーワード録画で
番組名が英語名で、半角、全角問わず、予約録画は可能だろうか?
例えば、WWE WWEと言った感じで。

またプロレスと入力して、WWEは検索結果に出ますか??
「格闘技」じゃないと無理何だろうか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 02:13:06.40 ID:0AXGUMmV0
録画番組の再生をはじめると表示される情報を
一切出さない方法ってありますか?
ちょっと古めの680使ってるけど、どうやっても一瞬は出てしまう
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 02:17:21.91 ID:0AXGUMmV0
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 02:36:25.71 ID:sMtDQLjPO
約5年前に買ったDVDデッキのDIGA(VHS搭載型)です。
最近、予約録画が全然出来ていません。ハードの容量が少ないですが、容量に原因があったりするのでしょうか?
録画予約欄には「録画時間に電源が切れていたおそれがあります」みたいな感じのコメントが。
もちろん電源なんて切っていません。
このDIGAはただたんに寿命なのでしょうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 03:13:20.15 ID:hgTEPcQ9P
電源をオンにしてから操作できるまでの時間が以前より延びてない?
録画開始時間までに準備動作が終わらないと、そんなメッセージが出たかもしれない
↑の状態であれば対処法は「クイックスタート:入」、DVDディスクを入れっぱなしなら抜いておく、HDD内の整理
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 03:38:23.46 ID:OkbB6OkM0
まあ取り敢えず、録画ミスするようになったら電源長押でリセットして
次はコンセント抜いて本体リセットしたら改善されたわ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 03:59:03.95 ID:AvTvOeZzP
ソフトの容量は足りてるのか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 04:10:36.06 ID:lz6lXfzH0
もちろんHDDの容量が足りなかったら録画できねーし
タイトル数がいっぱいになっても録画できねーぞ・・・
いらねー録画きっちり消してるか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 04:41:27.02 ID:le38wsVfP
5分後とかにタイマーセットして、機械がどんな動きしてるか見てみたら?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 07:14:52.60 ID:sMtDQLjPO
>>946デス
色々なコメントありがと!助かる♪♪
●クイックスタート:入
●DVDディスクを入れっぱなし
●HDD内の整理
●電源長押でリセットして 次はコンセント抜いて本体リセット
〇ソフトの容量は足りてるのか?
●タイトル数がいっぱいになっても録画できねーぞ
●5分後とかにタイマーセットして、機械がどんな動きしてるか見てみたら?

全て試してみます!!
ソフトの容量て何ですか?
タイトル数がいっぱいでもダメだなんて初めて聞いた。確かに多いです。
ちなみにHDDの残はLPモードで約7時間です。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 07:30:28.25 ID:sMtDQLjPO
>>952
DVDディスクの入れっぱなしは関係あるかも。
以前、録画エラーコメントでなぜか「ディスクにエラーがあります。パナソニックのディスクを使用することをオススメします」
みたいなコメントが出てきた。ハードに録画するのになぜディスクを交換しろ、というのか‥
確かにディスクにはずっと前から入れぱなししていますが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 10:50:18.53 ID:P0H86vuY0
既に挙がってるけど
・録画に失敗した場合(ディスクフル等でも原因不明でも)はコンセント抜き
これは重要だと俺は思ってる


あと、東芝に比べれば残量の少ないことには強いだろうがそれでも
>ちなみにHDDの残はLPモードで約7時間です。
これで長年使っているなら自殺志願かよと言われてもしかたないレベルでは
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 11:02:48.98 ID:+DEUaO9c0
HDD残量カツカツまで使った事あるが、書出し消去で空き容量急いで増やした
番組編制期、特番ラッシュ等の該当期間対策にレコーダー増殖していった経緯あるな
急ぎ空き容量確保したせいか、挙動不審な動作は経験無いが・・
当たり前だがDR(TS)録画しておけば、空き増やす際楽だった
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 12:22:30.98 ID:AvTvOeZzP
ハードっていうから揚げ足取ってソフトと言っただけ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 13:19:43.20 ID:2abJv8wN0
ハードディスクと入力するのが面倒ならば、HDDとすればいいものを。
ハードというとハードウェアだよな。

レコーダーじゃないけど、車の手動変速機をミッション車という奴と同じだな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 13:33:40.43 ID:P0H86vuY0
採るところが不適当という意味では同じだけど
「ミッション車」は実用上問題がない、そもそもATと対比するために生まれたことば
他と混同する恐れもないし、不適当かもしれないにしてもちゃんと通じる、問題視するのは揚げ足取り
ハードディスクの略としての「ハード」は一般にハードウェアの略としてハードと言うことの多い場面に投入されるから拙い
この差は大きいと思うよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 13:58:43.11 ID:uuWtEcLTO
アスペルガーって何?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 14:15:41.69 ID:HutwPhUg0
お金あるなら今のレコーダー買う方が良いな
DVD使えずにBDになるけど、
(LP使うってことは画質にだわりがない&録画時間優先なのだろう)
BD1枚にDVD6枚分ぐらいの時間入るぞ
そしてレスポンスも早くなっていると思われる
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 14:59:14.45 ID:lz6lXfzH0
まあ、たぶんビデオ時代ならデッキの横にテープが1・2本、てタイプの人なんだろーな・・・・
3TBでも2ヶ月もあればいっぱいにできる俺たちとは別種の人間さw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 15:52:08.18 ID:2abJv8wN0
>>958
>「ミッション車」は実用上問題がない、そもそもATと対比するために生まれたことば

これは誤りだな。
オートマ(チック)車のに対するのは、マニュアル車だ。
そもそも、A/T=オートマチックトランスミッションをオートマというのに
M/T=マニュアルトランスミッション=ミッションっておかしいだろ。

これ以上はスレチなので、終わり。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 18:25:25.20 ID:+DEUaO9c0
DVD-VR利用シーンが皆無になれば良いかもしれんが
未だDVD-VRが必要なケースが発生するから捨てられないんだが

カーナビ 安価ポータブル再生機等
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 02:01:28.95 ID:fzMaZYohO
>>946デス

コンセント抜きで、HDDの中身が消却される心配はないですか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 06:42:46.19 ID:95TNdE2j0
.
消却
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 07:05:44.33 ID:OO/cQ11Y0
>>964
もしあんたのレコが芝だったら間違いなくぶっ壊れてる

いくらパナでももう猶予は無いんだからあぼん覚悟でコンセント抜きでも何でも試して
どんどん焼いてHDDを楽にしておやり
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 14:36:16.94 ID:l99K4hhQ0
BWT530を使っていますが外付けHDDをつけた場合外付けHDDの内容もDNLAでタブレットやスマホで見られますか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 16:58:20.91 ID:7LKlPnny0
うちのBZT710はUSBHDDの内容を送り出す機能は持ってるよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 19:00:34.32 ID:qIjXZ+hN0
所有スマホ:タブレットが再生アプリ動作すれば大丈夫だと思う
そこそこのスペックが無いと動作しないと思うが
有名所では Dixim Twonky 等
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 23:38:09.33 ID:LK1GIcMJP
>>964
書き込み中にフリーズとかディスクエラーの表示が出てなければ、普通は消えないが
あとから消えたじゃないかーと言われても補償は出来ない
そこまで心配なら動いている内に大事なものからさっさとDVDに移したほうがいい
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 23:46:14.84 ID:XPsMLj0PP
>>967
今、BWT530をサーバ、ArrowsZを子機にして、
風呂場で録画してた映画見てた。

夏場はぬるめの風呂に浸かりながらゆっくり映画鑑賞は至福のひととき。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 07:24:32.26 ID:pp/Zm7Qy0
>>971
だせー
2chMate 0.8.4/Sony Ericsson/SO-03D/4.0.4
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 09:30:33.92 ID:9bN+/JQl0
俺もジップロック袋にタブレット入れて、digaを風呂で見てる
風呂に浸かりながらの視聴は経験しないと多分判らないと思うが・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 13:31:17.82 ID:oOFRR1jdP
夏に湯船とか長く使ってるの馬鹿だろ
時間の無駄ってことに気づけよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 13:46:50.69 ID:qm2mtyf00
お姉ちゃんと一緒に入浴にきまってるでしょ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 17:41:21.58 ID:ZH1c/kGOP
二次元のお姉ちゃん
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 19:42:50.36 ID:z17UdESe0
>>974
そっちはもう夏なのか
まだコタツつけてるよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 21:06:34.51 ID:gnFooOVI0
>>977
うちはもう気温が30度超えてるな。
汗かいて帰宅して、ぬるめのお湯にして、適当に録画した映画みたり、TV見たり。

正直学生のときは風呂でテレビってアホかと思ってたけど、
社会人になると家で風呂が一番リラックスできることに気付いた。
やっぱ社会人になると緊張の仕方がハンパないわ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 02:49:20.42 ID:je2yHtSd0
昔お風呂では、音声のみだったが、今は動画が可能、いいよなぁ〜
大画面はちと面倒だがタブレットなら気楽に使える、浸水故障が心配だとしても
安価な奴か使い古した奴等の、諦めの付けやすいのを使えばいいし

Androidなら中華系ので送料込壱万円未満沢山出てるし
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 13:08:10.75 ID:rhHs5wkl0
昔パナの特約店の見学会でバスに乗ったとき、横のおっちゃんが
郷ひろみのうちのバスルームにテレビつけたって自慢してたのを思い出した
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 16:06:56.81 ID:aFTML4rG0
なんかその書き込み見覚えあるぞ
982名無しさん┃】【┃Dolby
俺も前に他のスレに同じこと書いた気がする