【SONY】ソニーのヘッドホンPart28【MDR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
公式
http://www.sony.jp/headphone/

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart26【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353089876/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart27【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355535999/

過去スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart17【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309356964/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315128275/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart19【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322739319/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart20【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1333572100/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart21【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337025913/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart22【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345377694/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart23【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348408284/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart24【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350786259/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart25【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1351614723/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:55:26.85 ID:lYJekMlR0
1おつ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:27:32.67 ID:tfImGYNd0
MDR-1乙
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 02:34:59.40 ID:/B8HZa1j0
MDR-乙1000
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 21:53:21.71 ID:V1Gl31Fs0
宝くじ当ったらZ1000買う
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 21:55:50.90 ID:m2CROFEH0
1RBTからSiriタソって起動できないの?
EarPodsからはできたけど
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 22:06:25.16 ID:fVo+T4ni0
>>1
乙です

1RBTか1RNCか悩む…
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 22:25:59.74 ID:IyPxfj2t0
>>7
決まるまで1Rをつなぎで使うのがいいと思う
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 22:47:18.36 ID:gzbSdcis0
飛行機とか新幹線しょっちゅう乗る人はともかく密閉型だからNCなくてもけっこう雑音きこえないけどやっぱNCほしいの?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 22:59:21.85 ID:m2CROFEH0
>>7
バッテリーがなくなったらクソ音質になるNCより、有線接続したらむしろ音質アップのBTのほうがいいんじゃない?
バッテリーあるときの無線は本当に快適
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 23:03:09.55 ID:fVo+T4ni0
>>8
さすがにそんなお金はないですw

>>9
ノイズキャンセルイヤホン付きの安いウォークマンで感動したからかなぁ
地下鉄で普通に音楽が聴けるってすごいなと

前スレで出てた、
1RNCに双方オスのプラグでBTレシーバー突っ込むって
冗談みたいなやり方を試してみたい気もするけど…
NC無くてもあんまり外の音が入ってこないならBTにしようかな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 23:08:56.17 ID:fVo+T4ni0
>>10
レスありがとう
そうだね…スマホと無線ヘッドホンだけでいいってのはなんか憧れるよ
今使ってるBTレシーバーは電池が8時間も持たないから、30時間持つってのも魅力的
音質は外で使う場合は気にしすぎてもなぁ〜と思うし
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 23:17:56.18 ID:m2CROFEH0
>>12
クソ耳と言われたらそれまでだけど、有線でも無線でもそこまでかわらんぞ。
AACコーデックと、S-Masterアンプがかなりいいんじゃないかな。SBCしか使えないコンポに接続してるBluetoothレシーバは、劣化が明らかだけどね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 23:23:12.45 ID:4RTn2GsT0
おうちでは有線の1RBTちゃん。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 00:10:34.87 ID:hRUhAjE/0
RBTヤヴァイ・・・
無線ナメてた・・・
あのケーブルがほっぺや首筋とかにまとわりつくイヤな感じがねぇな。
iPhoneは曲の頭が飛ぶときあるけど電話にもでれるしRBTでリモートコントロールできるし
PCでもWMPからwinampまで色々リモートコントロールできるしでbt ver3なら100mが行動範囲だしで

ナマケモになる。
多分、リードから開放された飼い犬ってこんな感じなんだろねw
自由すぎる
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 00:26:44.12 ID:f4ZVpcUH0
>>13
DAP直差しで使ってるだけならそんなに変わらないよね。
ヘッドホンアンプ通せば違うけどw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 00:34:00.73 ID:flJbYkfH0
>>11
RBTは持っていないから知らんけど1Rの遮音性はあまり良くないよ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 00:51:16.99 ID:dBYgYDsF0
>>13
結構違うと思うよ。
BTの時の音の方が刺々しい感じがする。

ただ、BTでもかなりレベル高いとも思う。
有線のエントリークラスのイヤホンとかと比較すると「これで無線!?」って思うし。

BTは家事をするとき超便利だね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 02:29:15.02 ID:9/zk5dL80
>>18
そうかー。判る人には判るもんだね。
別のヘッドホンなら音質の違いわかっても、同じヘッドホンの音質の違いはわかんねえや。

でも多少悪くても無線のメリットがでかすぎて、もう戻れません
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 03:48:53.65 ID:x7wbqr+y0
>bt ver3なら100mが行動範囲だしで
驚いた、BTってそんなに届くのか。周囲数メートルくらいだと思ってた。
1R既にあるけど、ちょっとBRTも欲しくなってきた…
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 03:49:05.26 ID:F1EsOjd10
bt最高だよね。ウォークマンで使ってるけど正直俺には無線と有線の違いは分からんwこの音質で無線てのは素直にスゴい
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 08:30:14.06 ID:dBYgYDsF0
>>20
MDR-1RBTはそんなに届かないよ!
大体カタログスペックの10メートルとちょっとぐらいだよ。

100メートル届くのはclass1だっけ。
送信側がclass1でもMDR-1RBT側の電波が途絶えるから切れるよ。

ただ、カタログスペック満たさないBTヘッドホンが多いから、MDR-1RBTは優秀。
少なくとも、「尻ポケットにプレイヤー入れだ切れた!」はプレイヤーの方が悪い。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:55:25.76 ID:rNAEKR7A0
あれ、昨日発表のBTヘッドホンは話題にすらなってないのか。
まあ地雷臭プンプンするから仕方ないな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:27:43.11 ID:pfWqFHkv0
あれかー…
お値段的には1R+あれ=1RBTって感じだな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 15:14:47.52 ID:REGQ6E8Q0
Z1000, XB1000, 1Rを売ってきた
いくらにもならんかったけど、ホコリ被っているよりは良い
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:11:50.31 ID:gV+7NVnE0
>>5
Z1000、音悪いよ
あの価格出すんなら他のメーカーのにした方がいい

今んとこSonyは
1R系、CD900STの2択しかないと思う
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:17:26.01 ID:z/+hcASJ0
お前がそう思うんだったらそうなんだろな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:22:09.98 ID:gV+7NVnE0
1Rは9k以上の開放感が無いのがことごとく惜しい
そこさえクリアしてればCD900STを超えて断トツ1位になったと思うよ

Z1000はあの値段ではちょっと話にならない
開放でいいならSennheiserに行った方がいいし
密閉ならCD900ST、1Rに行かないとウソ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:51:47.02 ID:REGQ6E8Q0
>>28
売ってしまったから何だが、まさに同意

1Rは音のバランスがそれほどおかしくない
すごく良い音じゃないし解像感は低いけど、少なくても破綻はしていない
Z1000は解像度が1Rより若干優れているが雲泥の差ではない
音のバランスは完全に破綻していて、極めて妙ちくりんな音

Z1000、長時間使ってないのに、イヤーパッドが傷んでると言われて
査定額から3000円引かれたw
eイヤの査定基準はよくわからんな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:36:40.05 ID:5XAZYoc70
ここにもきたか
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:26:54.44 ID:a1o/kg7H0
>>300
Z1000の解像度と1Rのバランスを合わせ持つ7520はいかが?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:48:21.35 ID:5XAZYoc70
禅ばかり聴いてるとZ1000の音に違和感いだくようになるけど、それでもZ1000はやめられない
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:54:22.14 ID:QCB5nicL0
>>300に期待
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 21:32:30.66 ID:a3nNR3f40
MDR-1買ったけど重低音ボンボン効かせたいんだけどイコライザはどうすれば良いのだろうか
ヘッドフォン初心者でスマソ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 21:38:39.48 ID:a3nNR3f40
あ、Walkman Fシリーズです
言うの忘れてました
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 21:46:08.37 ID:9/zk5dL80
>>34
iPhoneだけど、デフォでボンボン効くぞ。
聴く音楽のジャンルによるだろ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:05:03.56 ID:a3nNR3f40
>>36
エヴァのサントラなんだけどな・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:42:11.64 ID:Jclh3nSI0
なぜXB900を買わなかったし
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 23:59:43.47 ID:g/BLLgT60
俺はサブにXB600を買おうと思ってる
作りがしっかりしてそうだ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 00:18:21.55 ID:+ttgYsmp0
>>34
CLEAR BASSで満足出来ないならXB逝った方が幸せ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 00:53:12.91 ID:lLJWeDKr0
>>36
俺もボンボンの方が好きだわ。
コロコロはパチもんのドラえもんが許せなかった。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 09:06:49.98 ID:C61FjlbM0
1RNCを電源入れないで使うと低音凄いよ。電源入れると上が少し刺さり気味で低域おとなしい音に。
慣らしに相当時間かかるので箱だしすぐで酷い音でも我慢して鳴らし込みしてみてほしい。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 09:12:26.89 ID:c1GkxuTz0
どのヘッドホンでも最初は音がこなれていなくてガッカリするね
1Rファミリは特に時間がかかる
運よく音がこなれる場面に聴いていたら違いにビックリできるよ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:27:32.13 ID:92b0+vKj0
>>43
>運よく音がこなれる場面に聴いていたら違いにビックリできるよ
その意見にビックリした…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:15:23.98 ID:+4Em0EoPP
ATHーEW9買って、それなりに満足なんだが
ソニーも耳掛けのハイエンド作ってくれないかなぁ
1Rシリーズで
絶対に売れると思うんだけどなぁ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 12:43:15.32 ID:74zInGkr0
みみかけって側圧とれないし低音無理とか思ってて手出したことないけど最近状況変わってるのか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:24:35.80 ID:+4Em0EoPP
>>46
低音はそれなりに出るよ
ボンボン鳴るかって言われたら無理だけど
耳掛けはデザインと装着感が難ありなものが多いし
1Rのチームが作ったら装着感に期待できそう
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:02:06.39 ID:8QW0yH090
Z1000の篭りの原因が密着しすぎるイヤーパッドだということが判明した
メガネかけた状態でハウジングを後頭部によせて装着すると、ほんの少し隙間ができて篭り感が割りと解消した
その代わり低音が軽くなっていかにもモニターな音になるけど
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:15:11.29 ID:f5x6W+gE0
耳掛けもネックバンドも登場した頃に買ってみたが
普及価格帯だったしこんなもんか、って印象だった
その後随分経ってから何かの機会に使ったときに
手で耳に押さえつけたら別物みたいに音がよくなって驚いた
あの系統は個人の耳の形によって評価が変わりそうだ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:25:34.57 ID:kq93u9bf0
>>46
俺もKSC75で耳かけデビューするまではそう思ってた
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:36:48.42 ID:fkBBOjT30
1R今の時期でも室内だと結構蒸れるな・・・これは夏は使えないかも
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:49:48.70 ID:TWR0uLTM0
またBTヘッドフォン出したみたいだけど、未だにapt-X対応しないのは何故なんだぜ?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:30:52.43 ID:iLVTZ1zf0
ライセンスの問題じゃないの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:29:19.09 ID:lLJWeDKr0
1RBTでマルチポイントにしてみたけど便利だな。
acro HDの音にガッカリしたが、
音楽はNW-Z1000にして疑似的に1台になるのはナイスだわ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:19:40.42 ID:TWR0uLTM0
>>53
ロジやCreativeですら採用してるんだから、ソニーが払えないようなライセンス料でも無いっしょ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:27:48.19 ID:VyiRQ7mC0
このヘッドフォン(DS7500)をPS3で使ってるんだけど、サウンド設定をヘッドフォン側に合わせると、ヘッドフォン使わない時はTVからトルネの音もゲームの音も聞こえないんだね
また設定し直さなきゃならん
SONYで出してるんだからどうにかして欲しいわ
面倒臭いクソ仕様ですわ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 21:04:37.48 ID:VyiRQ7mC0
書く場所間違えました
バーチャルヘッドフォンのスレでした
すみません
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:28:09.79 ID:vbNmRGyQ0
最近、MDR-CD500を改造したけど、後継の900STや7506などと同じ部品が
多かったから情報が多くて弄るのは比較的楽だったよ
ベースモデルが20年以上も前の物なのにすごいね

近いうちにスライダーを折りたたみタイプに替えて、7504相当にするつもり
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 01:07:49.10 ID:RFuy4+QS0
>>58
MDR-CD500!マジで!?
10年以上前に引越しの際に紛失してしまったけど、自分的には未だにNo.1の音。
Z系や7506、V6、900HD等色々買ったがやっぱ1番。
脳内補完のせいかもしれんが羨ましい。譲る気ないですか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 09:13:06.34 ID:z8odepqP0
MDR-DS7000のパッドを交換したいんですが、純正品(ボロボロになり易い)以外で、
交換可能なパットがあれば紹介していただけないでしょうか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 22:03:10.55 ID:pis1fC2y0
1rncかったんだが
なんか普通の1rでよかったんじゃないかっておもって開封するのこわい
返品して普通の1rにしようか悩み中
1マソかえってくるし、どうしよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 22:14:46.46 ID:PvpYL7EE0
>>61
ほぼ同じ金額で1RBTなんだから、そっちの方がいいと思う。
有線無線選べるのはでかいぞ。快適すぎてもう他のヘッドホンいらね
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 22:19:03.35 ID:8swUBx7o0
>>61
使い倒して元を取ればいいと思う

>62
自分も1RBT欲しいんだよなぁ
ワイヤレスってカバンやポケットから出し入れするスマホには最高だと思うわ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 22:21:52.08 ID:H+LLR5X5P
俺はBTにしとけば良かったと思ってるけどなぁ
まあ、1Rも軽くて良いのだけども
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 22:22:08.03 ID:PvpYL7EE0
>>63
他にも欲しいのあったのに、買う気なくなったぜ。
これからBluetoothで、ある程度の音質確保できて、ランタイムも1RBTくらいあるやつが出るまで買い替えられません
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 23:54:48.20 ID:Ng7xxjv70
1R買ってから1RBTにすればよかったと後悔している

ちゃんと調べなかったから有線になるって知らなかったorz
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 23:58:03.36 ID:vbNmRGyQ0
>>59
自分は貰ってから調べて素性を知ったにわか者ですけどね
最近は延命の為にCD900ST用に替えたり、リケーブルしてレストアぽい事をしてますけど、
その割には音の傾向はあまり変わらないので、違和感なく聞けてます
個人的にも気に入ってる機種なので、譲る事は出来ないです・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:07:51.75 ID:D4bX6oze0
>>62
あんまりBTつかうきなかったけど有線でつかったら1rと同程度のかんじなんですか?
それだったら1rbtかってもいいかなあと思う
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:22:31.91 ID:4MZHU32d0
オレも1R買った後に、無線の状態でS−MASTER効くから、やっぱBT欲しくて買い足したんだけど、
1Rと比べるとどうしても見た目ゴツイよね。あと当然重いし。
音もBTの方が太いというか、若干籠もって聞こえる。エージングの差なのかも試練けど。
1RBTって有線の時もS−MASTER効くんだっけ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:39:50.75 ID:0bIq8gbj0
>>69
きかなかったはず
自信ないからちゃんとソース確かめてくれ

1r使ってる人でケーブル変えてる人ってどんなの使ってる?
付属のがデザイン的にもマッチしてて変えるに変えれないんだよね
似合うケーブル知ってる人いたら教えて欲しい
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:47:34.88 ID:dQAbZ4tz0
1RにBeatsのリモコン付き赤ケーブル付けたらカッコいいぜ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:58:41.25 ID:3jLYn+iY0
>>69
効かないよ。
つか、電源はいらないよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 01:36:38.58 ID:4MZHU32d0
>>70>>72
レスさんくすです。
だよね〜、有線じゃ電源入らないもんね。
自分で使ってるくせにあまりにバカ過ぎる質問なので吊ってきますorz
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 02:30:46.02 ID:D4305frk0
>>68
1Rの試聴したことあるけど、有線接続の1RBTとほとんどいっしょだったよ。
デザインが少しごついのと、ハウジングの素材も違うから厳密に言えば音も違うんだろうけど、本当にわからないレベル。
ちなみに、Bluetooth状態でもそこまで劣化してなさそうだから、マジでBTのほうがいいんじゃないかな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 04:40:21.25 ID:I5e9Z3nq0
>>61
安心して使ってくれ。長時間慣らし運転した1RNCを知人に聴いて貰ったらみんな
絶賛してくれた。電源オンの時の高域は好き嫌い分かれたけど。オフの音も最初
ボワボワで酷いけど鳴らしたまま放置しとくと良くなるよ。400〜500時間くらい。

ドライバ径が違うから同じ1R系の型番ついてるけど別物とみたほうがいいです。

ちなみに普通の1Rも欲しくなって結局買い足したけど。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 07:45:49.95 ID:jNR+1X4C0
BTとNC一体型の需要がありそうだな。
ソニー作ってくれ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 11:53:14.43 ID:yMEVbgc40
apt-Xか、それと同等、できればより高品位なCodecに対応してくれないとBTヘッドフォンは買う気せん
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 12:07:02.53 ID:ULkacDyo0
>>76
自分もそれがあれば迷わなかったんだがなぁ
…2万切ったらBTモデル買おう
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 13:23:24.94 ID:8J4SZhbr0
>>76
NC性能を犠牲にしてでも、無印・BTと同じユニットを使って、OFF時は同音質の、
BT&NC搭載機が欲しいです。

地下鉄移動が多いのでNCは便利だが、聞き比べちゃうと音質差が気になるのと、BTアダプターをぶら下げるのもいや。
こんだ地下鉄だと、有線は引っかけやすくて事故の元だし。

現在、NC500D使用。多分BTを買っちゃう。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:07:32.74 ID:ULkacDyo0
密閉型とはいえ、1RBTに地下鉄で音楽を楽しめるだけの遮音性があればいいが…
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:27:31.52 ID:xYe+wTHr0
>>31
7520はピラミッドバランスのZ1000と思っていいの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:56:17.14 ID:4+RdKQFz0
>>81
バランスはわからないけど、7506の解像度を上げて低音の量感を増やした感じ。
音圧が高くて中高音が鮮明でクリア。録音によってはヴォーカルの息遣いまで聞こえる。ベース、ドラム、ギターも鮮明で迫力がある。
音場の広さは7506と同じくらい。Z1000よりもクリアで聴き疲れすると思う。エージング前は高音が刺さりすぎて割れたように掠れて聞こえる。
CD900STを凌駕する解像度という人もいるけど、モニターヘッドホンだし録音とミキシング次第だろうな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:05:32.80 ID:zfhb++pS0
>>71
Beatsのケーブルって見かけないんだけどやっぱヘッドホンかイヤホン買って剥ぎ取るの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:47:39.38 ID:quCq9yIc0
>>83
そう、俺は1RもBeatsも持ってるので、1Rの黒と赤のボディに真っ赤なケーブルは映えるだろうと交換して見たら、プラグもバッチリ合って、すこぶるカッコ良くなった。
ちなみに、良くなったのは見た目だけね。
音はな〜んにも変わんない。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:48:08.96 ID:5Sn4BskI0
モンスターケーブルのだったらやめとけ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:49:01.56 ID:5Sn4BskI0
モンスターケーブルは明らかに音が劣化する
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 01:01:02.64 ID:ve3Qn/830
どんだけモンスター嫌いなんだよw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 01:09:11.74 ID:quCq9yIc0
1RもBeatsも見た目重視の音は二の次、ケーブルでの変化なんて分からんよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 01:24:56.33 ID:1t6u2TT7P
>>88
そうかな?
けっこう変わるよ
アンプの違いかな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 02:42:09.75 ID:uc3t3Df40
MOMENTUM買うなら1R買った方が良いかな
MOMENTUMは音が平凡で特徴がなくて印象に残らないのだ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 02:56:25.73 ID:d3dalXYX0
>>90
おまけにオンイヤーだからな。質感高いけど、長時間つけられねえよあれは
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 03:42:28.10 ID:imqIuexr0
木綿のほうが音はいいんだ
ただ、外で使うには低音が薄い。外使いなら1Rのほうがいいと思う
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 05:46:40.53 ID:zCmMRMQC0
木綿と1RNCを比べて1RNCが好評だったおっさん連中の集まり。ただしNCの電源はOFFで。

1Rや1RNCはケーブルで結構違いが解りやすいですよ。
純銀線とPCOCC-Aは明らかに変わるし。
簡単に着脱出来るんだから色々自作して遊ぶと楽しいです。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 07:23:33.23 ID:gIO/+TF40
>>81
ほとんど同じだよ
大差無い

つーかここ見ろ
http://blog.goo.ne.jp/macmach1/e/618bb445146a55df198223d16ab0737a
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 09:34:45.65 ID:1t6u2TT7P
ミニーミニプラグの純銀ケーブルってあるのかな
自作はハマると怖いから手を出しにくい
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:36:07.15 ID:UGnu3Mn60
1RにZ1000のケーブルつけて聞いてる人いる?
どんぐらい変わるのかね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 12:27:30.44 ID:d3dalXYX0
>>96
けっこうかわるらしいね。
おれはBTだから、1RについてるiPhoneコントローラがほしい。これだけ買ったらいくらかわかる人いる?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 13:06:27.23 ID:lD4DC6OL0
>>82
Z1000との比較で聞いてるのに7506とか言われても困る
>>94
波形すら無い上にバーンインとか言ってるオカルトブログ見る価値が無い
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 13:16:17.58 ID:jmLHmkmv0
他人の意見が信用できないなら、さっさと自分で買ってレビューしろよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 15:01:55.30 ID:hLe6JZkF0
Z1000て
なぜああなった?

K701を意識するあまり
破綻した音になっちゃった感じ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 15:08:22.69 ID:zCmMRMQC0
破綻した音をレコーディングの現場でモニターの1つとして使ってるわけか。
CD900STと併用でZ1000を導入している現場をよく見かけるんだけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 15:11:18.30 ID:xeTzawIv0
あれ、やっぱりZ1000音悪いのか
俺が糞耳なのかと思ったよ
あとHPAとかエージングとか
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 16:22:53.04 ID:zCmMRMQC0
プロは納得して選んでいる。自称ハイアマチュアは音が悪いと言い放つ。
そういうのを糞耳って言うんじゃないの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 16:30:38.92 ID:XGeKPBzZ0
最終的には好みだから
良いも悪いも無いだろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 16:43:42.61 ID:hevB/j/Gi
ZX700で大満足な俺に死角はない
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 16:44:41.28 ID:d9kNn1Y80
Macbook Pro - RME Babyface - MDR-Z1000
で俺のリスニング環境は完成したよ
他のやつ欲しいなと思わなくなった
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 17:01:39.36 ID:CJ8aREVY0
>>106
5、6万の複合機に3万のヘッドホン繋げるのは一つの終着点だよね
これ以上を求めると軽く20万コースになる
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:54:36.36 ID:ECA904hd0
>>94
当時開発スタッフがZ1000を海外の意見取り入れてチューニングしたって言ってた。ブログの人はCD900STと7506聞いても同じに聞こえるんじゃないかな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:14:13.30 ID:bmuKeJjw0
どなたか1Rのシルバー持ってる人いたら幾つか写真アップしてくれません?
黒買おうと思って見に行ったんだけど、ハンガーの部分の光沢が変に安っぽくて躊躇してしまった。シルバーが全体的に落ち着いてるんであればシルバー買う
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:42:52.24 ID:RMRMIwAs0
>>109
今日電車で見たけど安っぽく見えたよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:47:07.37 ID:djjmhe7w0
シルバーは全体的に安っぽいね
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:49:16.69 ID:UGnu3Mn60
シルバー最高に気に入ってるのに・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:57:39.40 ID:WM1K/ECy0
黒買ったけどシルバーにすれば良かったってたまに思う
たまにね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:12:41.27 ID:Y4L6FXh90
うわあなんか本当はすげえ葛藤してそう
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:21:52.19 ID:gIO/+TF40
>>106
その組み合わせはヘッドホンオーディオの一つの終着駅だけど、長時間は疲れるから
SPと使い分けしたくなるよね
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:25:54.16 ID:1EfQoLG90
ワイもシルバー安っぽいかと思ったがそうでもなかったぞ
めっちょかこええ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:32:42.62 ID:Cdd1xjKP0
シルバー結構光ってるよね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:35:52.28 ID:KHAotaQ60
1Rシルバーと1RBT買ったけど、個人的にはシルバーの方が高級感が感じられて気に入っていた。
1RBTは黒しかないので妥協したけど、シルバーあったら絶対シルバー選ぶ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:43:12.59 ID:bmuKeJjw0
何とかしてシルバーの実物見れないかなー。
ソニーでシルバーっていったらV700DJぐらいしか浮かばないけど、あんな感じ?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:45:52.07 ID:0js2C2Cs0
シルバーは良いんだけど茶色がダメ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:54:28.75 ID:hLe6JZkF0
着るものがカラフル→黒
着るものがモノトーン→シルバー
全裸→シルバー

俺的にはシルバーだな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 00:12:49.18 ID:n/EyRICW0
>>97
オクに出したら落札してくれる?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 00:22:54.60 ID:GVVTXDTP0
黒持っていると銀が気になる
銀持っていると黒が気になる

悩んだ俺は銀の1Rを買った上で1RBTも買った
後悔はしてない
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 00:23:30.09 ID:xFPrr3Rg0
>>109
MDR-1R シルバー でgoogleイメ検すりゃー続々出てくるだろ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:11:11.35 ID:llxA0nkY0
>>119
どっか近くに1R置いてる店あれば良いけどね。
やっぱ写真じゃなくて実物の質感見た方が良いよ。
個人の好みだけど、オレはシルバーの質感が中々気に入っていたよ。
1RBT買っちゃったから手放したけど。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:26:03.37 ID:9f8ALXl20
>>122
捨てアド作ってくるからオク外で取引してくれない?

>>118
BTがシルバーないのは、ハウジングがシルバー塗装だと安っぽいからだと思うな。1Rのブラックもシルバーも、アルマイトでしょたぶん。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 02:06:39.06 ID:kr8W8HgV0
>>125
ヨドバシにデモコーナーあるけど、店員に言えばシルバー出してくれたりするのかな?
まじか
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 02:32:17.21 ID:Mlyhd3vE0
俺はシルバー持ってるけど黒ほしいと思わないな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 06:59:48.71 ID:RFQvnjyn0
parrot zik、beats wirelsと悩んで1RBT選んだ
海外製品は故障した際に面倒くさそう

どんどん値下がってきてるから、待ちかなぁと思ったけど、
暑くなる前に買わないと使う機会を失うかもと考えてポチった
それなりに満足出来る音だといいなぁ…
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 10:41:33.00 ID:9f8ALXl20
>>129
おれといっしょだな
Bluetoothである程度の音質確保できてるのはその3つくらいのもんだ。
30時間もつ1RBTで決まりだろ。
音質はまあ満足。安心しろ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 11:34:09.71 ID:pQ0V9EAt0
iPodの無料アプリsuperloudての使ったら1rが息を吹き返した
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:45:30.47 ID:lcZ3/uLDP
>>131
プーストの使い方がイマイチ分からないけどいいねぇ
音量調節が細かく出来ないのが残念だけど
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:40:57.45 ID:UCY+Jjmc0
1RBT持ってる人に質問。

長めの無音部分がある音源の転送って
不得意じゃない?
例えばcapsuleのStarry Sky
冒頭15秒目くらいのブレイク。

手持ちのiPhoneでいろいろBTホン試聴してて
1RBTだけ何度やっても切れたから
音源のせいでもなさそう。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:22:56.81 ID:FiN7TMH/0
>>133
iPhoneに問題がるんだと思う。
Starry Skyに限らずiPhone(iOS602)だと切れやすい曲がありますねぇ。
特にビットレート高いと切れやすい気がします。
appleの改善で対応出来る不具合なのかと心配になってきた;;
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:56:28.37 ID:oMDAFVbQ0
>>133
いや、acroHDだけどその曲再生しても全く切れない
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 19:05:05.07 ID:6UFHC8ufi
なんでID変えたん?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 21:30:35.67 ID:RFQvnjyn0
>>130
レスありがとう!
明日届くんで楽しみにしてる

スレチだがアパートの隣の方が引っ越して一時的にいなくなったので
久々にアンプ、スピーカー、ウーファー使って音出したら音の良さに驚いた
すぐにヘッドホン生活に戻るけど(笑)
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 23:08:28.15 ID:1cM/oqJb0
>>133
何回もこのスレで出てるけど、iOS6と1RBTの相性は最悪だってば
曲の内容にかかわらず曲の頭が変な感じに潰れる事象が多発してる
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 23:51:25.63 ID:gpbC2bma0
>>108
CD900STと7506(V6)はそもそもドライバが違うから音も違うわな。
Z1000と7520の違いはZ1000のサービスマニュアルがあれば、手持ちの7520のサービスマニュアルと比較出来るんだが。

7520は悪くはないんだが、個人的にはSA5000とCD3000の方が好みだった…
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 00:22:52.05 ID:NRRrt5O1O
CD1000の音が好きで愛用しているんだが、つい先日ハウジングが割れてしまったのでオーバーホールする事に。
で、治るまでの繋ぎとして奮発してSA5000を買ってみた。
音の傾向が全然違うね…。
解像度高いのは分かるんだが、なんでこんなにカラッカラに渇いた音なんだ?
響き方もなんか癖のある人工的な鳴り方。
楽器とか声じゃなくてただ音が鳴ってるだけって印象を受けた。

CD1000の替わりにはならないのでさっさと治してSA5000は売却する予定。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 00:45:57.34 ID:hl403CsQ0
ビクターの糞安いやつから
MDR-1Rに変えたいんですけど
MDR-1Rって耳の部分やっぱヒビ入ってボロボロになる素材ですか?
耳の部分だけ別売りで買えますか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 00:57:23.73 ID:LnmpMIsl0
>>139
ドライバちがうのか。それは失礼した。SA5000、いつか聴いてみたい。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 02:38:35.78 ID:sallidID0
>>140
SACDやハイレゾ音源で真価を発揮するように出来てるからな。
癖があって人工的というよりは、一切の演出を排除した精密な空間表現で、響きが極限まで無いから、元のソースにある癖や人工的な部分がクッキリ見えてしまう感じ。
90年代のソニーヘッドホンっぽい音を求めるなら、MDR-1Rあたりかねぇ・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 02:43:33.03 ID:sallidID0
あと開発者が意図したものではないだろうが、生音にある荒々しいエネルギー感をキッチリ表現できるという点で、
ハードロックやヘヴィメタルとの相性は最高にイイと思う。>SA5000
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 04:50:38.15 ID:JfeHaCkx0
ここに限らずヘッドホンのスレ見てていつも思うんだけど、900STをリスニング用に使う人ってほんとにいるの?
どう聞いても音楽観賞向きじゃないよねこれ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 04:54:23.62 ID:eWS33hlc0
>>143
ボーカルがちょい上擦ってるけど、実売5万前後であれだけの生々しさを出せるのはなかなか凄いと思う。
まあ素っ気なさすぎの音だから結構な数の人は好まないだろうけど。
Z1000は解像度は高いんだが、SA5000に比べれば冷淡な音でもないと思う。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 07:44:17.00 ID:ddqAYxZx0
>>145
そういう音が好きな奴だって事だろ
リスニング用に900STを推す奴はモニター用と観賞用の違いが分からんと思われ
ただアレは長く聞いてると疲れてくるのは事実
音作りの確認とかにはいいが常用にはきついな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 08:29:12.50 ID:A3zK8WI40
900STとZ900使ってるけど
JPOPアニソンにはベストではないが聴けない程でないので
面倒臭いのでこれで聴いてしまっている
録音の良いのは普通に音楽鑑賞に使えるというか勧められる
「狂気」とか、シャイーとかアシュケナージとか
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 08:53:48.30 ID:BEcDpfcB0
900STを常用している。他に持っているのはCD999とF1、CD2000は持っていたが
壊れた。壊れてなくても900ST買ったあとは使ってないと思う。
どれも長い時間使ったが900ST以外はあまり使わない。去年の夏もF1はとうとう
使わなかった。そのままでは耳にあたる圧迫が強いのでが少し改造している。
これやってなければ苦痛で使う気にならない。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 10:59:12.18 ID:rQTPLsC30
>>145
900STの分解能が好きで、リスニング用に使ってるような人もいるが、
モノ系マガジンにありがちな。「プロが使っているモニターヘッドホン」という触れ込みだけで、
区別の付かないくそ耳野郎がかっこつけて使ってるってのが、大半だと思う。

個人的には、900STは好かないが、Z1000は大好きです。
Z1000もかならずしも音楽観賞向きではないけど、
細かい音まで全て聞き取れるような感じと、低音の切れが好きです。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 11:10:32.07 ID:rQTPLsC30
150だが、ちょっと誤解を招くといけないので追記しておくが、
149さんとかは違いがわかった上で好んで使っているんだろうし、そういう人を「区別の付かないくそ耳野郎」とか言っているわけではない。
人好き好き。

初めてまともなヘッドホンとして900ST買ったやつとか、聞いたら雑誌の受け売りで買って自慢してるだけのバカが、
非常に多いので、そういうやつのことを言っているだけです。数的には、大半だと思う。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 13:02:41.78 ID:dCjzxC0xi
通はモニターホンで聴く
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 13:47:45.84 ID:JfeHaCkx0
900STのモニター用途っていうのは、音楽のミックスに使うモニターではないよ。

レコーディングでは演奏者が欲しい音を聞き逃さないために、PAでは雑音や各音源の処理のためなど、医者で言う聴診器的な用途で音楽全体と言うよりは一つの音にフォーカスして粗を見逃さないためのヘッドホンとして信頼されている。

音質とかリスニングに向き不向きとか以前に、その粗探しの能力にプロは信頼を置いているの。
ヘッドホンとして音楽の再生能力が破綻してるかと言うとそうでも無いが、特段良いとは言えない。
でも、たまにこれで街中とか音楽聞きながら歩いてるやついるけど、すごい恥ずかしいからやめなさい。たぶん音響系の専門学生とかなんだろうけど。

聴診器つけて街中歩いてるようなもんだぞそれ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 13:54:20.34 ID:upiYoHeq0
>>聴診器つけて街中歩いてるようなもんだぞそれ

むかしのジャンボジェット機の装置を思い出した
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:22:30.48 ID:BEcDpfcB0
>>153
すごく不思議な考えだ。900ST常用だけどそんな聞き方したことは一度もない。
ただこの音が好きだから使っているのだけどあら探しをしながら聞かないとい
けないのだろうか。だったら私は900STを使う資格はない。使うのをやめる気
もないが。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:44:47.20 ID:C4rDtwYP0
1RBTが届いたので、とりあえず聴いてみた

androidでは音飛びや曲の冒頭が切れることはないね
アプリによって音が変わるので音質についてはどう言っていいかわからないけど、
BTだと若干篭り気味かな…やっぱり有線の方が音がいい

チラ裏だけど
アプリ「n7player」でイコライザー「Rock」、BassBoostとSRSを切った設定だと
BTでもかなり満足出来るレベルになった
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:11:43.82 ID:zI5vhjGr0
>>156
厳密にいえば有線のほうが音はいいけど、ワイヤレスの快適性を味わうともう戻れない。

これからヘッドホン買う条件が、ワイヤレスか否かってのが第一条件になっちまった。いいような悪いような
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:42:52.07 ID:JfeHaCkx0
>>155
あくまでプロ御用達と言われている理由について述べただけだから、900STで耳が出来てしまっているならそれはそれで使えばいいだろうし。
ただプロ用途!っていう触れ込みを履き違えて使っている人が増えてきたからどうなの?っていう


まあ、本人が満足してるならそれはそれでアリか
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 16:10:17.00 ID:C4rDtwYP0
>>157
そうだね
自分は今までBTレシーバーとかも使ってたけど、
電池が6時間ぐらいしか持たなかったから、この音質でワイヤレスの30時間は嬉しい

ただ、思ったよりは音漏れするんで外で使う際に気をつけなきゃならないかな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 20:33:48.31 ID:DBePtGMVO
1RとMA900どっち買うかめちゃくちゃ悩む……

家でしか使わない予定だから、解放型の方が良いのかな

試聴した限りでは900の方が良さそうだったけど、周りの雑音が多すぎてよくわからなかった
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 20:53:23.10 ID:dULPGYUt0
>>160
MA900は手許に残したが、1RとZ1000は先週売った

音楽鑑賞なら1Rの方が優れてる
だが音楽鑑賞用にもっと適した他社製品をたくさん持ってるから残す意味はなかった
MA900は音楽用としてはイマイチだけど、夏のマルチメディア用としては他に代わる製品がない
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 21:07:09.56 ID:0LKj/yyw0
他人に迷惑かけたり、おかしな自己主張を押し付けたりしなければ
誰がどんな物を使おうと好き好きだと思うが…

あーよく見りゃ>>153がおかしな自己主張を押し付ける人そのものだなw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 21:43:50.90 ID:2RQtkjQp0
600nc使ってますが
イヤーパッド交換はできますか
パッド売ってればいいのですが
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 21:57:42.11 ID:DBePtGMVO
MA900あんまり鑑賞に向いてないのか……

良い感じに聞こえた気がしたんだけどなぁ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:12:01.75 ID:/xM1uf270
>>164
落ち着け自分を信じろ。
結局音楽を楽しむのは自分だぞ。



ちなみに俺も中々良いとは思うぞ。

でも俺もJ-POPやらROCKは1Rのほうが聞いてて楽しい。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:14:24.52 ID:dULPGYUt0
>>164
MA900で音楽聞くと、ちょっと物足りないなと感じることが多い
嫌な音がしない、爽やかで軽やかな音だから、BGM的に流すにはいいんだけどね
好きな曲をシビアに聴きこむような使い方は向いてない

1Rもそれは無理だよ
あれはポタ向けに手軽&良い音で聞ける機種だから
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:39:39.75 ID:DBePtGMVO
まぁそこまで聞き込まないから、900でも良いのかもな

ただ1Rの方がROCKとかに向いてるんだとしたら、そっちの方が良いかもしれん

HD598とかプリンは気に入らなかったし、ヘッドホン選び難しいな

初めて買うやつだから、飽きないものが良い
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:47:11.52 ID:qqklfNYJ0
密閉型の最大の敵は夏だ
クソ暑い日に着けてると汗で蒸れる
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:47:24.78 ID:DBePtGMVO
HD598がプリンだった。もう一つはMOMENTUMだった。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:48:48.39 ID:/aWnsFWX0
夏はイヤホンが一番だよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:51:06.23 ID:2RQtkjQp0
>>170
1rに匹敵する機種教えてくれ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:55:03.93 ID:/aWnsFWX0
>>171
EX1000でええやん。高いけど
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:59:02.49 ID:6miLZ9a90
IE80
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 23:01:52.36 ID:uOyej4AV0
俺は蒸れるっていうのがよく分からない
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 23:19:25.67 ID:qUtX0k3ZP
>>174
エアコンなんて使わないんだもん

夏は耳掛け式が一番だなぁ
カナルも何故か暑苦しく感じる
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:53:08.73 ID:zCU11nY20
1RBTだけど、
iOSの不具合でちょい評価落とされてる印象…
試してみたけど、iOS5ならipadもipodtouchも問題ないね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 04:56:24.68 ID:eJ0dNPjJ0
悩むくらいなら両方買えよ、高いもんじゃないんだし
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 07:44:35.78 ID:Jd+c00TxP
値段はまだしも
ヘッドホンって邪魔くさくない?
本体とケーブルが合わせ技で
あれか、七枝剣でも買って下げるか
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 10:18:45.72 ID:27g8/0m/0
>>178
いちいちきっちりはめないといけないカナルの方が面倒。
隙間できたときの音質の変化もむかつくし
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 10:24:18.99 ID:BcwNsYWn0
>>179
あるあるw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 11:19:16.81 ID:Jd+c00TxP
>>179
あっ、ごめん
>>177へのレスで、何本もヘッドホンがあると置き場所が困るって話
手軽さはヘッドホンが上ってのは同意
特に1Rは装着が安定してて楽だねー
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 11:28:54.09 ID:pCVH1NCg0
MDR-V6にMDR-CD900ST用イヤーパッドを付けて聞いてみた

パッドが薄くなり、イヤーパッドのフィルターも薄手になる
なので、音が近くに聞こえるようになる
MDR-CD900STの耳元で音が鳴っている感じにほんの少しだけ近づいたような?

低音が強くなる一方、高音は弱くなる
CD900STのドライバーは高音が相当強いのか?

高音が弱くなるので、モニターヘッドホンらしくなくなって
それを補うほど低音が鳴るようになるのかというとそれほどでもないので
(まだMDR-7506の方が低音が出る)
元のイヤーパッドに戻したよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 11:37:03.70 ID:i/49zIF90
まー、吊るしの状態ってのはメーカーがしっかりチューニングしているわけで
適当にいじって上手く行く可能性は低いよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:26:10.53 ID:PpebazpV0
>>182
不思議なことに、CD900STに7506のパッドを付けると
高域がマイルドになって低音が出て来るんだよな

7506のパッドにはスポンジついてて高音を吸収するのと、耳からの距離ができるから高域が逃げるんだろうと推察する
低域は耳カポ状態による聞こえやすさUPだからだと思う

俺的にCD900STに7506パッドは大アリ。
逆に7506にCD900STパッドは絶対ナシ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:26:16.89 ID:CR9PQEjsP
イヤホンのER-4SとMDR-R1だったらどっちが解像度高いの?
500EX→hf5 とイヤホンは今まで使ってきたけどヘッドホンに関してはほぼ初めてだから
ヘッドホンの基準が分からん
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:27:09.29 ID:zfXSnuR40
解像度だけなら圧倒的にER-4Sが上だな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:38:34.92 ID:QhaYPI/x0
解像度は比較にならん位ER4が上、というかZ1000でも解像度はER4に追いつかない。
ER-4の音好きならSTAXあたり行かないと満足しないかもな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:41:04.73 ID:3LWgolHN0
ヘッドホンとイヤホン比べても仕方が無い
1Rは適度に鳴ってちょっともこもこしてて音がちょっとだけ広い
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:17:29.02 ID:Jd+c00TxP
1Rはウェブサーフィンする時に使うとバッチグー
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:49:19.00 ID:Lp1/UD6y0
オープン翌日で混雑してる上海問屋でイケデブを見かけた
ZX700を装着、白い毛糸の帽子とマスクとメガネしてた
身長158〜160cmぐらい、体重85Kg〜90Kgぐらいの超出腹で丸顔
非常に暑苦しい外見だが、君らの中の一人かな?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 17:11:18.50 ID:Qj1Ue48I0
>>160
俺は家では900で外では1Rやな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 17:11:21.60 ID:IW3b/7ri0
人類皆兄弟って言うだろ、兄弟。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 17:12:18.85 ID:MxU+ra580
>>というかZ1000でも解像度はER4に追いつかない。
それはおかしいw
お前それなりの環境でZ1000聴いたことあるのか。
あるいはあんなスカスカな音を高解像度だと勘違いする程度の耳か。
とりあえずBabyfaceで聴いてみ。愕然とするかもなw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 17:14:48.32 ID:Qj1Ue48I0
>>160
あとMA900の売りはつけ心地と軽さだからやっぱ音質を求めるなら他のやつの方がいいのがあると思う
軽さ重視で選んだから俺はこれ買ったね
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 17:39:15.81 ID:IW3b/7ri0
皆さんありがとうございます。
他にもまだ試聴してみますが、おそらくMA900を買うんじゃないかなと思います。

持っているカナルが窮屈に感じるときに、軽くノリノリで聞きたくて買うので、用途的にはあってるんじゃないかなと考えています。
これよりもノリノリで聞けるやつがあればそれにすると思いますが・・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:18:22.75 ID:Iud+UH2c0
夏までにでないかなMA1000
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 19:01:39.35 ID:WkKYlmz20
MDR-1R買おうと思うんですが、付属のケーブルが短いのでケーブルを別購入したいんですが
2-3mでおススメケーブルありますか?
やっぱり他社製より同社製の方が音の劣化等は抑えられるんでしょうか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 19:23:16.88 ID:NLlTqkdhO
MA900買っちゃった!!!

ウホホもう毎日悩む心配ないぜーイェイ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 19:56:27.39 ID:27g8/0m/0
>>197
どれくらいの音質を求めるかによるけど、BTにしたらワイヤレスで便利だと思います
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:11:19.40 ID:WkKYlmz20
>>199
ワイヤレスは個人的な理由で避けてるんですよ
MDR-1Rが初めての高価なヘッドホンなんでそこまで音質に拘っても違いが分からないだけになると思うので
音質が著しく劣化しないもので、おススメありますか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 21:53:51.76 ID:VBUQu35k0
>>200
前スレだとオヤイデのケーブルがいいとあったな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 22:40:48.22 ID:wEspdA9h0
ttp://www.youtube.com/watch?v=bdu7D4OhegA
この人はどうなの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 00:07:29.61 ID:D2XswPGa0
以前、MDR-CD500を改造したという事を書いた者だけど、
最近MDR-CD900用のスライダーに交換したので報告
スライダーの曲がりを緩めた以外は改造する事無く、
そのまま交換出来た

折りたたんでコンパクトに出来、側圧もそれほどキツく無く、
遮音性もかなり上がったので大満足
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 02:30:08.36 ID:Bmqhx5Gv0
Z900がへたってきたんだけど
現行機種で同じ傾向の音のヘッドホンって無いかな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 02:37:10.47 ID:cLoArsxT0
ttp://www.smci.jp/headphones/news/HPB2011summer_900.pdf


1982年のCDの発売だ。それまでのアナログレコードやカセットテープでは到達しえなかったレンジの広さを獲得。そんなサウンドを十分に再生できるヘッドフォンが求められたのだ。
そこで登場したのがMDR-CD7というモデル。耳乗せスタイルの密閉型。
「そして、さらに本格的なものを、という想いで作ったのが、1986年に完成したMDR-CD900でした。
当時は密閉型で大型のものは市場にほとんどなかったので、新鮮な驚きを持って迎え入れられました」
と投野氏。MDR-CD900には下位モデルのCD700(振動板の材質が異なる。
また折りたたみ構造ではなく、ケーブルはストレートタイプ)や海外向けのMDR-V6などの兄弟機もあったそうだ。
アメリカではV6や、そのヴァリエーションであるMDR-7506を追加しながら現在でも販売が続いているという。
「これらはCDの音を再現するべく、低域の伸びやダイナミックレンジの広さを求めて設計したものです」。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 02:41:42.28 ID:cLoArsxT0
あ、タイトル書き忘れてた

ソニーMDR-CD900ST
「世界標準の音」を創った男たち
取材・文:中林直樹 Naoki Nakabayashi
撮影:内山 繁 Shigeru Uchiyama


右がMDR-V6。MDR-CD900と同時発売された海外バージョン。左は
MDR-V6の海外プロ販路バージョンMDR-7506。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 02:48:11.68 ID:cLoArsxT0
ソニーMDR-EX800ST
プロ用イヤーモニターの世界標準を目指した男たちの葛藤

ttp://www.smci.jp/headphones/news/HPB2011summer_800.pdf
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 03:18:23.88 ID:GUvWk3ge0
>>204
CD900STは重さと装着感が全然違うが、音はZ900とそっくり
7506はZ900やCD900STと大分音は違って聴こえた
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 11:43:52.89 ID:9nVfwDAI0
1R用にオクでベルデン1503の自作ケーブル買ったけどいいよ
ミニ→TRSの2.5mで送料いれても3千円しなかった
ケーブルが少し硬めだけど動きまわるわけではないので特に問題なし
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 12:27:23.28 ID:IONmRa1jO
手頃な密閉型を探していてコード片出しで着脱も便利そうだとZ1000ポチったんだが…
メインで使ってるHD800と比べるのも酷だが硬くて薄っぺらい音でオモチャみたいだ
本当に定価6万のフラッグシップなのか?
軽くて使い勝手は良いしエージングで化けるという噂だからしばらく使ってみるか
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 12:56:10.14 ID:9uI+AKTZ0
>>210
Z1000は半年ほど我慢して使ってたけど好みの音にならなかったのでeイヤで売り払った
欲しい人は多いようで、速攻で売れたみたい
店頭で試聴したときは、「求めていたのはこの音だ」って確信したんだけどねぇ

密閉型で気に入って使ってるのはAH-D7000とbeats pro(装着感は極悪だが)
HD800も持ってるけど、あれも自分にはキンキンして合わない、だけど飾りとして置いてある
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 13:31:28.09 ID:8eyLzJs20
尼でも1RBTが2.2K台まで値下げしてきてるから買ってしまおうか悩む
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 13:33:46.09 ID:9JbMhNM3P
モニターホンに脚色した厚い音を求めるのがどうかと
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 14:43:02.29 ID:qB4qLi8f0
>>210
禅のヘッドホンに毒されるとZ1000の良さがわからなくなる、というかいつのまにか分析的な聴き方が出来なくなってる自分がいる
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 15:32:30.78 ID:57y68cdS0
>>208
Z900がCD900STとそっくりとかありえないっす
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 16:07:10.88 ID:3wwUxiNZ0
え、うそ
900ST買って10回位取り替え試聴したけど
なんとなく聴いてる分にはあんまり差が無いような
まあ少なくとも音の傾向は同じでZ900で聴いてた音楽は同じように聴ける
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 17:48:05.53 ID:8eyLzJs20
1RBTポチった。
届くの楽しみ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 18:54:14.37 ID:7dEdEg90P
1RBTのBTをパソコンのUSBで聞きたいんだけどいいBTオーディオアダプターあるかな?
あんまり詳しくないんでオススメあったら教えろください
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:01:41.23 ID:Ir/AjT8R0
Z900のイヤーパッドをサウンドハウスで購入した。
長期にわたって保守部品を販売してくれるのはとても有り難い。おかげて無印もHDもいまだ現役だ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:22:00.14 ID:U748o6Zm0
iOS6.1 beta5でもBluetoothのバグあり
まじでアポーは直す気あるんか
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:26:54.26 ID:U748o6Zm0
あ、ごめん。直ってるわ。
同期してから試すの時間かかるから、ホームシェアリングで再生したらダメだった。
本体に入れてる音楽はちゃんと再生されてる!
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:13:21.50 ID:4Wp/LHbh0
>>217
二万六千て買っちまったよ。
まだ下がるのかなぁ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:23:35.92 ID:0KtBUu6P0
>>222
いっぱい使いまくって値段分のモトをとるんだ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:55:26.23 ID:8g1tTSC30
>>221
それはホームシェアリングはダメってバグでは?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 02:54:03.15 ID:tD/Jo/Ym0
>>218
オレはPLANEXの
Bluetooth Ver3.0+EDR Microサイズ USBアダプタ
(Class1/100m) BT-Micro3E1XZ っての使ってる
Ver2.0(Class1)も使ってたけどver3.0にしてから音飛びが少なくなった。
Amazoneで早く安く買えるよ。
「bluetooth usb アダプター」で検索してみて
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 07:05:35.01 ID:p4Ci3qs9P
>>225
ありがとう今日家かえったら調べてみまふ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 09:35:06.14 ID:/QDo/2mLP
オーディオ評論家によるBTアダプタによる音質の違いレビュー期待
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 14:44:57.09 ID:dwKf2Iuh0
オーディオ評論家「音質を求めるなら有線」
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 15:03:34.57 ID:zpiHAi7H0
オーディオ評論家「ギャラは幾ら?」
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 16:16:06.69 ID:KpOXdeld0
>>225
それってA2DPのコーデックがSBCのみなんですよね。
PCのUSB-BluetoothでAAC対応してるのが見つからない。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 16:29:28.71 ID:lnjD6F5ZO
今まで映画はHDMI接続でMA900をTV(安物)に繋いで、ゲームはオーディオケーブルからやっすい中古のアンプで、まあこんなもんか、って思ってたけど
DAC積んだアンプ買って、光デジタルで繋いでみたらMA900が化けた
こんなに音場の聞こえかた変わるもんなのか
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 16:54:10.61 ID:T/QNuSDj0
さすがに安物テレビに直刺しは・・
つーか10万クラスのAVアンプからヘッドフォンアンプに変更は劇的に変わるかね?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 19:41:33.23 ID:CHGnSOw00
>>219
Z900って、新も旧も高域こもるじゃない?
キンキンして聞きづらい録音にはドンピシャだよな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 20:55:41.66 ID:yfRbVHQZ0
>>232
10万クラスのAVアンプっていっても
HPアンプは大した事ないからねえ、単体HPアンプとの差は有ると思うよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:12:39.63 ID:lSAe0LuE0
>>225
PCならロスレス再生からSBCが現状最適解かと
MP3ですら対応しているUSBアダプタ見た事無いしな…
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:21:04.03 ID:iNGKrTLy0
大は小を兼ねる
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:38:34.10 ID:lMvbGx8P0
>>231
ようこそ、こっち側の世界へ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:45:57.49 ID:p4Ci3qs9P
やっぱりUSBアダプターじゃだめなのかな
有線がいいんだけど自作PCのせいかジャックに刺すとノイズが酷いんだよねぇ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 02:27:16.60 ID:/piwGMI00
>>233
Z900は良くも悪くも古臭い音で聞きやすい音だったな。
HDはドライバー変えて古臭い音を変えようとしたんだろうが、上手く行かなかったのか中途半端になってしまった。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 03:24:07.51 ID:80HZKEXO0
1Rが気に入っていて、あぶく銭が入ったので1RBTも買ってみたけど
スライダとか固くてRBTの方が剛性、締め付けはあるのね、おかげで1Rに比べてきしみ音が無い
あと充電中はBT使えず無念、有線は使える
レシーバー別タイプはジャケットの前開けたり等がケーブル有りと大差ないなと思って使わなり
ヘッドホンだけで操作体系が完結する物は初めて買ったんだけど相当に使いやすいね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 05:32:32.90 ID:2fRjGRZf0
>>239
HDはエージング400時間程度ではまだまだ足りないらしいな。
∞に進化(劣化)させないとダメなのか。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 07:19:25.44 ID:vvI9fKQr0
評判いいし試聴して悪い印象がなかったんで1RBTを買ってみたけど、静かな自室で聴いたら
がっかりサウンド・・・

とか一瞬思ったけど、アンプをLovely CubeからP-1uに変えたら化けた
上流の影響を受けやすいんだなコレ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 08:37:43.22 ID:UBUAeMQT0
>>235
音楽ファイルのコーデックじゃありませんよ
MP3とか混同してるのかな
転送上のコーデックはSBC、AAC、APT-X
iPhoneは前者2つに対応

スレチなのでこの辺で
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 08:52:48.55 ID:UBUAeMQT0
>>243
失礼m(__)m

A2DPにMP3、ATRACも定義されてるのね
対応機器見た事無いけど
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 13:00:11.12 ID:seeODy3p0
1RBT、価格下がったと思ったら上がったり安定しないな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 14:05:49.85 ID:A9Y4HhUU0
1RBTをBluetoothで繋いだ音って
スマホ直に有線で繋いだ時より落ちるの?
1Rを試聴出来たけど1RBT聴ける店少ないよね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 14:53:01.18 ID:UBUAeMQT0
>>246
一般的に落ちる

音楽ファイル〜展開〜圧縮(転送)〜展開
って流れになるからね。
ビットレートの減衰が無かったとしても落ちるね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 15:42:01.16 ID:A9Y4HhUU0
>>247
ふむ。原理は分かってるんだが
スマホのdacやampなんてゴミ以下だから
もしかしたら逆転現象が起きるんじゃないかと思った
そう思えるほど1RBTの評価が高いからさ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 16:46:38.34 ID:UBUAeMQT0
>>248
それはあるかもね

1RBTのアンプは圧縮音源に特化したものらしいし
専用開発じゃないかな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 17:06:42.99 ID:MBg1R4TZ0
>>247
(グランドが共通の)ステレオミニケーブルでつなぐよりBT接続のほうが、
ヘッドホン内蔵のDAC/AMPを使うので、左右のクロストークが少ない作りに
できるんじゃないかな。作り次第だけども。
クロストークの影響が大きい低音の質や音場の広さについては、
1RBTの場合だと自分はケーブル接続時よりもBT接続時のほうがよく感じるよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 18:01:01.04 ID:YAkBE8kb0
http://i.imgur.com/PjSF8Af.jpg
1R安く買えた
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 18:35:03.20 ID:dRIIRqlIP
1RBTだけど
Windousの場合、プレイヤーでWASAPI排他モードが有効にできるなら随分よくなるよ。
BTアダプタの仕様に依存するようで、プラネックスの最新のものではダメでCreativeのaptX対応ドングルだと問題なく転送できた。
コーデックがSBCでも気にならない。
プレイヤーはAIMP3
foober2000は取っ付きにくくて試してない。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 18:36:36.63 ID:dRIIRqlIP
Windowsね^^;
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 18:48:36.03 ID:A9Y4HhUU0
Bluetooth接続だと低音増強されて独特の高音はカットされるみたいなレビューが多いね
1Rで低音の量は満足できるレベルにあったからDJ用みたいな低音ドンシャリになったらイヤなんだよねぇ。。
どっか1RBT聴けないのかなぁ。スゴい悩む
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 19:01:27.45 ID:dRIIRqlIP
高音カットかぁ
女性ボーカルの高音が潰れるといった印象は少しだけある。
とはいえそれは据え置き型のヘッドホンアンプに有線で繋いだ場合と比べればというレベル。
例えば、ポータブルプレイヤーやノートPCに直挿しするよりはBT接続のほうがずっといい。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 19:02:44.84 ID:zU/MeZGz0
>>251
1RのBlack購入おめでとう
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 19:16:57.85 ID:A9Y4HhUU0
>>255
なるほど。。。
こりゃー1RBTに突撃した方が幸せになれる気がしてきた
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 19:40:26.58 ID:1x2HZuvgO
来月末には2万切るかもなRBT
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:19:01.19 ID:G/wH/7j70
>>225
これPCでiTunesやwinampでACCからm4a mp4 mp3ほぼなんでも再生して
BTで聴こえます。
自作PCですが4連のUSBハブに刺しててまったくノイズゼロです。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:21:02.88 ID:S/LXhr+10
1RBT欲しいんだけど黒のみってのが残念
ブラウン追加してくんないかな・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:01:06.58 ID:HMgGtZyn0
>>257
NW-Z1000×MDR-1RBTの組み合わせで、
有線だとポータブルでは申し分ない音だし
無線だと確かに有線よりは劣るが、有線の1万円クラスのヘッドホンよりは音が良いと思う。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:11:11.10 ID:Oj8bT/wCP
>>259
即ポチった
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 22:03:24.61 ID:7qmOnFc50
1Rで高級ヘッドホンデビューしたら欲が出てきてヘッドホンアンプが欲しくなってきた!
1万以下のヘッドホンアンプでもスピーカアンプとは、かなり違いが出るのかな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 22:16:49.57 ID:tapAdKkg0
1Rは普及機だよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 22:33:23.95 ID:tr1S+FdB0
いや、中級機の下の方だろ

人には勧めやすい(誰にでも満足してもらえるので恨まれない)
自分では使わない(売った)
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:13:35.90 ID:LE65NofFP
1R聴かせたらBT買いやがった
俺もBTにしときゃ良かったわ…
悔しい
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:25:10.99 ID:7qmOnFc50
俺にとっては高級機ってことで。
それで一万以下の安価なヘッドホンアンプとスピーカアンプの違いはやっぱり大きいかな

ヘッドホン買ったばっかだからあんま高いのは買えないけど、安いヘッドホンアンプでも俄然音が変わるなら
買ってみようかなとも思ってるんだ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:44:55.21 ID:e8Ro3loA0
1RBT買ってきた
直挿しと無線聴き比べ楽しいな

ex1000に比べると最初がっかりしたが、
解像度いらない音楽ならこっちのほうが快適
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:55:43.05 ID:A9Y4HhUU0
>>267
そのお金で開放買った方が幸せになれると思うよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:05:37.93 ID:APU5WTLW0
>>269
そうなの?
そうだとしてもせっかく買った1Rをまずは存分に楽しみたいんだ
開放型はいずれ欲しくなりそうだけど
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:07:20.19 ID:vzt85DKS0
>>270
では無駄金をはたいて勉強するがよい
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:08:59.69 ID:YbxFhYo40
>>267
何で聞いてるか知らないけどiPodとかなら変わるんじゃね?
PHA-1も落ち着いてきたしちょうどいいね
pcで聞いてるならやっすいサウンドカードさしてノイズでも軽減しつつMA900買えばいいと思うよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:23:56.21 ID:h+yOiZ3b0
普及機、中級機というかモニターっぽい
高級モニターと言った感じ
音はZ1000とは対称的でZ1000好きな人は1R嫌いだろうな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:30:38.56 ID:APU5WTLW0
>>271
初めて買った高価なヘッドホンだから愛着湧いてるし楽しみたいんだよ

>>272
PCのオンボードからスピーカアンプに繋いで聴いてる
PHA-1って高いね、今はまだ手が出ないや
もうちょっと自分で調べてみるよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:38:28.89 ID:ddPAh1NdP
PHAー1は良いよ
持ち歩くのは大変だけど
周りに見せると笑いが取れる
「なにこれ?」
「音を良くする機械」
「それだけ?」
「それだけ」
「意味分かんないwww」
そんな感じ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:46:38.63 ID:QWPT5N+e0
他にメインで使う機種があるから、自宅ではMDR-1Rはあんまり使わないな
その代わり外用としては一級品だと思ってる。特に今の季節はね
逆に夏場は絶対使えないと思っているが
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 01:02:16.00 ID:vzt85DKS0
PHAまで引っ張り出すとドライブ能力ないと鳴らせないヤツ聴きたくなるから
1Rの出番減るだろうなぁ
あいぽんブッ差しが似合ってるんだよ。コイツは
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 01:34:42.36 ID:uNZb9HVo0
>>270
気にスンナ
開放はお外では使えない
しかし1Rよく売れているのか、今日も都内で二人ほど被ってしまった
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 02:14:44.61 ID:7Ep1cFUu0
>>275
PHA-1買う位ならもうちょい金出してP1買うわ。
発売前は期待してたんだがなぁ、PHA-1…
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 04:36:12.55 ID:FHB2gWas0
iOSのバージョンアップでRBTとのBluetooth問題もほとんど良くなったらしいな。使っててても曲の出だし調子良さそう。まあまだ長時間検証してないからアレだけど。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 07:51:13.09 ID:ddPAh1NdP
>>279
おらあPHAー1気に入ってるけどな
癖のない音が好きだから
見た目もいいし
流石に3段とかはする気がないのもある
クソ耳だから、そこまですると自己満足にしかならない
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 09:25:54.15 ID:lG/gLbnt0
>>281
P1に比べると低中域持ってあるな。
まあP1もフラット過ぎて相当淡白な音だが。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 12:45:50.20 ID:kPpdeJdqi
>>280
うちのはまだダメ
次曲ジャンプで頭欠け発生する
けど曲途中からREWで曲の頭出すと欠けない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 13:26:23.91 ID:4PXiKBzK0
>>251
や、たか〜い・・・大丈夫なのそれで?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 18:05:21.73 ID:FHB2gWas0
>>283
やっぱりまだだめなのか。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 01:09:26.50 ID:x67N4GAW0
Z1000と似た傾向の音の現行機種って1Rになるのかな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 02:08:55.93 ID:DxhLsi2C0
>>286
ちょっと読めば>>273のような意見が幾らでも出てくると思うが…

それとZ1000は現行機種だろ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 07:27:45.07 ID:Q+1M9RSt0
まあSONYにしたら、Z1000をお前らみたいなライトユーザに買ってもらおうとは思って無いだろ?
耐久性とか信頼性とかの方向にも金を掛けている業務用だからな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 08:59:04.44 ID:dVuH1Zj80
1RとEX1000どちらが幸せになれるかしら
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 10:54:50.07 ID:kiQ42ucV0
比較するなら1rじゃなくてz1000dでは
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 12:37:24.31 ID:Ohhwvz5Wi
>>289
両方使ってる
今は1Rばっかりつかってるけど春以降考えるとEX1000かな
音質的には1Rは音楽によってはまると最高に気持ちいいんだが万遍なくといったらやはりEX1000かな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 13:57:15.33 ID:+94mdo6M0
サンクス
z1000だとポタにどうかね
ex1000試聴してきます
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 18:50:03.70 ID:ei84JQxQ0
ex1000はポタだと遮音性が致命的・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 18:58:45.20 ID:vfXYGpvc0
>>293
その上から1RNC被ればいいかも
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 19:40:07.83 ID:6LV8w1+30
z1000こそポタだろ
なんのために1mのL字ジャックケーブル付属してんだ
296286:2013/01/31(木) 19:47:08.33 ID:sgAtqi+M0
書き間違えたよ
Z900と似た傾向の音の現行機種って1Rになるのかな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 20:48:53.72 ID:hTpoqran0
1RよりZ1000の方が遮音性高いぞ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 02:41:09.69 ID:L0ENHdRr0
>>296
Z900からバイオセルロース特有の響きを排除したら、1Rという感じ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 18:23:00.10 ID:l1zE0wiG0
1RBTがAmazonで一ヵ月~二ヶ月になってるな
生産止まってるのか
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 18:29:30.99 ID:CSaVS3nl0
1RBTをiPhone4S iOS5.1.1で使ってるんだけどBluetooth接続中は楽器系のアプリが使えないのが残念だな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 18:48:37.76 ID:ssgiBC+w0
音が出ないのがあるね
6.1では音が出るけど、どっちにしても遅延があるから実用的ではないね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 19:31:10.35 ID:CaHOt/xA0
android iosどっちももってるけどなんでiosこんなに相性悪いのか
青歯くらいしっかりサポートしろい
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 19:37:18.72 ID:ssgiBC+w0
安定性とかは
ウォークマン>android>iOS…な気がする
iOSは早く改善して欲しいね
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 20:08:31.97 ID:eMpE912S0
RBTの曲の頭が欠けるトラブルはiOS6.1では改善されたのかな?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 20:16:16.41 ID:ssgiBC+w0
>>304
されてないっぽいよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 04:49:29.30 ID:JP5B3xZ20
>>298
Z900はバイオセルロースじゃないけど?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 06:50:06.58 ID:Ef+Ept0bP
テレビとプレイヤー買い換えたから、MDR-7000から7500に買い換えたい

今年新型出るかな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 13:25:42.06 ID:6HbWwNX70
Sony Mobile、英国でXperia Zを予約した方全員にSony製ヘッドホン「MDR-R1」(現行価格2万円弱)をプレゼント
http://juggly.cn/archives/80734.html
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 14:03:11.29 ID:6Wyb1I2E0
>>308
Xperiaでも使えるのか
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 14:08:48.92 ID:Ij+lrS760
>>308
うらやましい
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 14:21:43.95 ID:lLx563Zn0
どれだけ売れてないんだR1
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 14:38:54.18 ID:cLd3aus0P
むしろ、人気あるから特典になるんじゃないかな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 14:40:17.61 ID:qKxnwmyr0
あっちではR1っていう型番なのか
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 17:04:40.36 ID:6DbcrCHu0
>>313
Pre-order the new Xperia? smartphone with our partners and receive free Sony MDR-1R headphones worth £299.
This offer is only available for a limited time, so click on a partner logo below to secure the offer now.
To find out more about the Sony MRD-1R headphones click here

>>308の個人ブログのヤツが誤植
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 17:07:05.91 ID:Nbb6Cj+v0
やっとこさSA5000の修理完了。前にドライバの情報くれた方に感謝を。

んで、ドライバを受け取りに行くと、
メーカー最後の在庫なので次はありませんって言われたw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 17:51:48.26 ID:t/bOATOZ0
>>315
良かったネ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 20:50:17.74 ID:J9DK8s9KP BE:1206526627-2BP(0)
BTって凄く便利なんだと思うんだけど、音的にはどうなの?ケーブルのほうがいいと思うんだけど。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 20:57:24.66 ID:WC3KF+gc0
>>317
基本的にそれでおk
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 21:33:33.73 ID:31BTWW000
Bluetoothの買ってきた
すごいたのしい
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 21:34:09.02 ID:Ix4lNepc0
では、BTとNCどちらが音がいいの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 21:49:24.38 ID:3kCAVL1LP
>>320
それらを比べることに何の意味があるの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 22:19:37.28 ID:v0j9gKiB0
>>317
おれはめっちゃ満足してる。有線の煩わしさはもううんざり

クソ耳と言われたらそれまでだが、十分満足できるレベルの音質だぞ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 22:32:17.53 ID:ssDljXpN0
普段ath-pro700使ってるんだけど、これに比べたらmdr-1rbtはどうなの?低音の量だとか。基本的には糞耳なので聞き比べてもわからない自信はあるけど。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 22:55:33.20 ID:V5kNqVOH0
イヤーパッドが臭せえwwwwww
どうしようwwwwwwwwwwwwwwwww
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:33:12.87 ID:gIh2TSFt0
約30年ほど音楽を仕事として人生送ってきたけど
やっとコイツに出会えたと思った。
1RBTお前は最高だよと。「胸を打つ、いい音」なんてCM観て
まあSONYも思い切った自身満々で大丈夫?かよと、
思わずポチってしまったが正解だったよ。ただし自分のBESTポジション的な
音になるまで約500時間ほど空運転したけど今まじでいい感じ。
去年12月オランダに持っていったけどまあBTなんで無線絡みで飛行機機内での
制限は多少あったけど良い旅ができたよ。向こうのヤツらもSONY GJ!!って
絶賛してた。iOSに難があるのが悲しいけどね。
まあ、HPなんて変な潜入感なしでかぶせられたらそこそこのモノなら
みんな良く聴こえると思うんだけどね。笑 (すごいステマだなw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:37:32.12 ID:GxS5Hg5b0
>>324
耳鼻科
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:47:34.75 ID:MjFg72lr0
トイレ行くのにヘッドホンつけっぱってすごい楽だよね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:52:46.74 ID:V5kNqVOH0
>>326
オクで買ったんだけど臭せえんだwwwwwwww
ボロボロだから丸洗いしてもいいかな?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:55:17.00 ID:GxS5Hg5b0
うわぁぁあ
クレベリンで殺菌しよう
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:00:27.96 ID:/ZOsR65d0
一体何買ったんだ?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 00:02:36.93 ID:pVMotRDH0
臭いということは細菌が大量繁殖している
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 02:30:53.23 ID:5hng9I0Q0
1RBTだけど、外で使うには十分な音質だよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 06:46:22.28 ID:pnWB61w/0
ヘッドホンの遮音性ってこんなものですか?
1Rが初めてのヘッドホンなもんで
かなり静かな部類の中央快速線でこれじゃあ地下鉄とか無理ですね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 07:45:35.94 ID:m+J2rgS30
>>333
顔でかいからや
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 08:45:23.06 ID:A4U2Ku0z0
>>333
国内メーカーはそんなもん
海外メーカー製ならEdition8とかもう少しマシなのもある

それでも、カナルに勝てるレベルじゃない
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 08:57:12.29 ID:m+J2rgS30
>>335
側圧で頭が細長くなるやつはカンベン
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:04:35.63 ID:pnWB61w/0
>>335
なるほど、勉強になります
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:10:31.40 ID:j14eSdZ/0
1Rの遮音性は悪い方なのは間違いない
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:11:51.52 ID:3pgxo0zD0
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:59:31.91 ID:AboNbGls0
>>327
おれもときどきやっちゃう
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 10:01:45.55 ID:AboNbGls0
ヘッドホンの遮音性で問題にするのは外部への音漏れ
外からの音はある程度入ってきて当たり前と思ってるんだが
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 10:43:41.97 ID:5VGHOcCA0
>>341
そこってイコールじゃないの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 11:25:03.96 ID:3VwGG8iY0
>>342
耳に向かって鳴る音だけならそうだけど、それ以外に
ハウジングから外にもれる音もあるからイコールじゃない
オープンエア設計だと、ハウジングが防音を考えてないので大きくもれるし
密閉型だと、音をハウジングが閉じ込める設計なので外に漏れる音が少ない
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 11:54:00.38 ID:lSVY8F9C0
1Rって密閉型とは思えないほど音が入ってくるね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 12:22:24.91 ID:GWCFvYtN0
1R五時間程付けてたら、パッド部分にめっちゃ汗かいてた
さすがに長時間着けっぱなしはどのヘッドホンもそうなるのかな?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 12:28:55.08 ID:5yx9SscF0
そうでもないのもあるよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 12:32:23.63 ID:81+2WIam0
1R使っている方って、iPod直挿しの時どれくらいの音量で聴いてる?
俺は 半分〜半分-3 くらいで聴いてます
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 12:54:16.99 ID:AboNbGls0
1RBTではiPod直差しって発想があまりなかったな
iPhoneでBTかiPodClassicでポタアン経由しか聴いたことない
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 14:39:02.87 ID:bFPLOWsK0
>>343
いやいや
音漏れも外の音が聞こえるかもハウジングの遮音性次第でしょ
内部からは音が出て行かず外からは入ってくる様な構造は無理でしょ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 14:51:56.62 ID:j14eSdZ/0
もってりゃわかる
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 17:08:27.77 ID:FRVQb28h0
>>349
パッドとかの吸音やら指向性は内側だからそういうわけでもない
自分の太ももとかにはさんで試してみれば分かり易いよ、意外に漏れない
1Rは外音がかなり入ってくるから訝しがるのもわかるけどw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 21:18:25.83 ID:QFCtLyaK0
違うだろ。
パッドの吸音だったら内外等しく吸音するだろ。
指向性というなら内側へ向かった音が耳介に当たって外側に向くだろ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 21:24:16.78 ID:/ZOsR65d0
> 内部からは音が出て行かず外からは入ってくる様な構造

EX1000がまさにそんな感じだな
あまりの遮音性の無さに
「これ盛大に音漏れしてんじゃねーの?外で使って平気なのか?」
と心配になるが、音漏れを確認するとほとんど漏れてないという不思議さ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 22:58:56.76 ID:ctwRClXu0
1Rのリモコンケーブル見積もりしたら4,200円だってさ...
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 23:41:13.21 ID:wY05mef90
Z1000の遮音性は海外製ヘッドホンとくらべても高いほうだよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:12:10.72 ID:MTKnpvVf0
XB700なら音漏れしない
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:21:43.45 ID:zicIGmHa0
>>355
Z1000じゃなくてEX1000な
ヘッドホンスレでイヤホンの話をして申し訳ない
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 01:22:35.08 ID:5ceIbhIE0
1RBTクリックした!楽しみー
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 03:09:23.03 ID:IJU+6S+l0
1RBT買いたいなぁ・・Amazonじゃ保障ってつかないのかなぁ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 03:20:16.77 ID:tfKMMfc6P
メーカー保証じゃダメなん?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 03:25:51.85 ID:IJU+6S+l0
それでもいけんのか・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 10:19:19.35 ID:wgGW3zxpO
1R人気だなー

この前MA900買って、軽いしかっこいいし音も十分に満足してるけど、音は中の下みたいな評価だしなぁ

しばらくはこれで良いけど、いつかは新しいの欲しくなるんだろうなぁ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 12:08:45.75 ID:GoBftxgl0
MA1000を待て
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 13:38:30.69 ID:mqTCwwjB0
>>362
1Rも別に大した事無いよw
あの価格帯でオールラウンドにこなせるってのは、悪くいえば中途半端なので。
まあ1R1台で済ませるならアリだがね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 14:40:01.77 ID:vCA8T2SVP
1Rは遮音性も何も上に穴が空いてるもの
塞げば遮音性高まるのかね?
なんか、テープとか貼る気にならなくて試してない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 14:41:53.15 ID:tfKMMfc6P
1Rbtだけど基本屋外用途だな。
密閉だから音漏れ少ないしカッコイイし。
音質も悪くないんだけどこれ一本というのは寂しい。
btヘッドホンとしては現状最高だと思う。

開放型でそこそこのグレードの奴を買い増せば幸せになれるかも。
ただしそうするとそこそこのヘッドホンアンプが欲しくなるという罠w
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 14:53:31.17 ID:PaKHhcc70
>>366
つMA900
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 14:56:48.08 ID:tfKMMfc6P
>>367
検討には挙がったけど買ったのはbeyerのT90だた
スレチすまん
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 15:00:09.20 ID:knBHuGUH0
>>365
あれは音を良くするためにソニーが穴開けたわけであって
塞いだら1R自体を否定する事になるからダメ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 15:04:28.38 ID:Tfy0i14M0
Z1000も穴空いてるけど全く漏れないのが不思議
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 15:26:04.89 ID:tfKMMfc6P
出渕穴みたいなもんだな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:23:41.53 ID:B4WdsMXN0
BabyfaceとZ1000使ってるけど、もうねこれ以上があんのかと思うくらいだわ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 20:02:39.07 ID:bB75vrkE0
EX1000の上から1RNCを被せれば最強かと思いますが、
大きさ的に無理ですか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 20:52:32.68 ID:iQq9IrST0
今日は立春だ
これから少しずつ暖かくなるからMA900の上位機種が出る事に期待したい
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 00:32:20.95 ID:u+uA5wdY0
>>373
NC500D+EX90SLはOKだった
NC500D+1000は完全に無理だった
1RNC+EX1000は大丈夫だったがギリギリかもしれない

ただし人による(頭・耳の形による)かもしれないから
自分で試して確認した方がいいと思う
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 18:33:14.55 ID:8NaycajU0
友人のMDR-1R視聴させてもらったら自分の聴いてる音楽とものすごくあったので買おうと思ったら
ブラックの安いところが軒並み品切れ・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 18:43:06.93 ID:QlWg+EaD0
1Rに合う音楽ってなによ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 18:53:55.38 ID:QTpT9SvV0
こもり唄
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 19:16:50.06 ID:zthQSOx30
>>375
さんきゅー
店で試してみよう
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 23:54:48.15 ID:g0xhvizw0
何気に音楽だけじゃなくて映画とかゲームとかやっても合うんだよな1Rって

この前試しにやってみたら、低音の聞こえ方が違うというか、なんかエフェクトでもかけたのか
ってくらい迫力があった
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:23:37.28 ID:NbMtK7+9P
>>377
IvorylineとかWhiteFlameとか
StingのEnglishmanInNewYorkとかも良かったなぁ
アニソンも全般に良い気がするけど
ボーカルのエフェクトがキツいと破綻しまくる気がするね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 11:16:16.36 ID:CbN+J3da0
>>376
シルバーかっこいいじゃん。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 21:00:59.97 ID:bu9OPiaU0
シルバーしか安いので在庫あるとこなかったからなんとなくbtポチったけど
線がないって最高だな。買って正解だわ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:20:37.20 ID:K20Pb6gx0
横ヨドで1RとBTが3月頭まで入荷待ちになってた
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:59:26.41 ID:azYMCFsQP
オヤイデのケーブルにしたら音が良くなった気がする。気がする。気がする。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 00:23:13.39 ID:awAvSKG+0
>>383
いや、ほんと正解だぜ。もう戻れん。
他社も質感高くて高音質なBluetoothヘッドホン作ってくれないと、一生これ使うことになっちまう
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 00:25:58.33 ID:gqaeIUP50
尼で1R微妙ってレビューかいたらすぐに参考にならないがついてワロタ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 00:48:07.26 ID:Zkad8iab0
1Rは廃人も酷評してるよね
装着感は良いけどさ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 02:36:34.19 ID:IlodzBEOP
ビックカメラでBT試したけど重すぎて買う気になれなかった
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 09:01:06.92 ID:/XrAfOBGP
そりゃ、聴く曲や音量の好みで評価は変わるもん
音量による変化を書いてないレビューは参考にならない
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 14:14:25.66 ID:jtACK6LX0
まずレビュー自体参考にしない
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 14:28:44.18 ID:2U3BUYtS0
まぁ実際に聴いてもやっぱ糞だったわ
つけ心地は良かった
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 14:38:33.97 ID:dv6PTYWz0
つけ心地は本当に素晴らしいな
視聴の結果木綿にしたけどw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:03:13.80 ID:B2rmfD0N0
つけ心地そんなにいいかな
なんか側圧ゆるい気がする
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:11:48.89 ID:RU9zCvFj0
廃人て耳も廃人なんだな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:30:28.69 ID:Z+Dwandb0
俺も家ではここ10年ほどずっと開放型を使ってきたせいか、1Rの音はやや低音が
強過ぎるように感じるな

でも、装着感は確かにいい
デフォだと長時間つけてると耳たぶの先が痛くなったけど、イヤーパッド内側の
メッシュに切れ込み入れたら解決した
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:31:50.64 ID:SebeQ3aZ0
>>385
オヤイデのケーブル気になってるが、2.5mまでしかないのが残念
TVの位置考えると3m位は欲しい
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:46:50.15 ID:PS4/t4S80
>>396
メッシュに切れ込み?もう少し詳しく頼む教えて欲しい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:19:10.02 ID:uP7YABeE0
z1000にiHP-35 3mつけてるわ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 20:59:53.42 ID:TIaZcjeb0
Z1000いいよなー。でも高すぎる
スタジオ向けって謳ってるけど
高すぎて台数入れられないんじゃないかな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 00:23:31.71 ID:XDR2u4l30
Bluetoothヘッドホン欲しくて1RBT買ったけどやっぱBluetooth接続で聞くのと有線にして聞くのでは差はあるなぁ
でも線無いってのはかなり快適だな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 00:24:35.03 ID:XDR2u4l30
Bluetoothヘッドホン欲しくて1RBT買ったけどやっぱBluetooth接続で聞くのと有線にして聞くのでは差はあるなぁ
でも線無いってのはかなり快適だな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 00:26:52.37 ID:pioJFe380
なぜ2回
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 00:31:54.61 ID:YKElYZC00
大事なことだから
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 00:58:33.16 ID:P4XqxIQs0
せやね
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 01:32:16.78 ID:aTz6DszL0
1RBT、買ったけどコネーw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 11:12:28.20 ID:Z9hpZcN80
7型タブレットのスピーカーがショボいので1RBT買ってみました。
タブレットより高くついたけど、値段以上の満足感です。
付属の巾着が両方入れるのにピッタリでちょっとうれしい。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 18:10:19.46 ID:7y9qCQNb0
>>400
Z1000(HPC-35)/RME Babyface
の組み合わせを一度味わうと他のじゃ刺激足らんくなるぞ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 18:15:13.89 ID:9RuLt0GgP
>>408
babyfaceって単体で使うもんか?
味も素っ気もない音にしかならん。
もう一段重ねるならいい選択とも思うがそれだと高すぎる。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 15:35:44.43 ID:AZ/Vujq50
babyfaceはDAC
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 23:48:08.58 ID:V9jYaCVy0
家電批評見たら1RNCが3位で1Rが7位だった。逆じゃない、普通?
大体、2位にSignature Proが入ってる時点で糞耳なのは分かるが。値段だけ見て適当にランク付けしたんじゃないか。
Z1000圏外とかなめてんの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 00:03:33.14 ID:7kPyTUNu0
だからあてにすんなっつーの
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 00:28:05.28 ID:67GOFZjt0
家電批評のランキングはデザインや遮音性も加点対象だからな
1RNCのコードレスな外観や機械を詰め込んだ肉厚さが遮音性に貢献したと予想
もう一度立ち読みして来いよ
音の評価はメーカーから苦情が出ないように無難な点しかついてないから
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 00:42:31.43 ID:2ZbBSo/Y0
>>413
コードレス?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 01:00:10.29 ID:zylvAlGF0
1Rよりも1RNCの電源オフの音がいいっていう意見が自分の周りで多い。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 01:02:07.98 ID:67GOFZjt0
間違えた間違えた
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 01:05:00.67 ID:Ct2eTksYP
1RBTはぺぺポン♪
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 01:08:06.45 ID:FilIV8im0
>>413
買ってきた。開放型がほとんどランクインしてないのはそのせいか。NCモデル有利すぎだなww

某有名ヘッドホンレビューサイトの管理人、御影翼氏ってまさか…?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 03:00:46.01 ID:2EYvkERMP
1RBT届いたんだけど高音てこんなもんなん?
まだエージング済ましてないからかもしれないけど
低音がボワボワすぎて高音が埋もれてしまってる…etymo耳には酷だぜ…

たしか公式で中高音にも力入れてるとか唱ってたような気がするんだがセールストークってまぁこんなもんか

まぁでも無線の便利さとデザイン、そしてブランド力という点も考慮した結果買ったんだし概ね満足だけど。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 03:10:27.76 ID:Ct2eTksYP
>>419
bt機としてはこれで最高クラス。
有線でもこんなもん。ポータブル用途に多くを求めるもんじゃない。
これ以上を求めるならそれなりの価格帯でアンプとヘッドホンを選べばいい。

これ一本で行くなら音質を語っちゃダメ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 03:11:47.86 ID:XlIg/OC50
1R買いたいが手を出しかねてる
初ヘッドホンだから後悔したくないんだよなあ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 03:26:28.95 ID:rqMP8na00
末尾Pが多いスレだなあ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 03:37:14.24 ID:Ct2eTksYP
>>422
すまん。海外住みなもんで。
変な工作とかじゃないから
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 03:37:52.18 ID:2EYvkERMP
>>420
もちろん有線での話だよ。
あでも今聴いてみたら少しずつ高音も出るようになってきた
低音はこんなにいらなかったわw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 03:40:17.13 ID:XlIg/OC50
近くの淀だと1Rが18kなんだけど、秋淀とかだともっと安く買えるのかな?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 03:51:31.62 ID:pb6REQKp0
>>419
試聴しないで買うから・・・
1Rも1RBTも低音寄りで解像度が甘い音だから高音はそんなもん
高音好きにはモコモコした音に聞こえると思う

逆に俺みたいにHD25とかIE80とかのモコモコした低音寄りの音が好きな人には良い音なんだけど
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 03:59:10.19 ID:Ct2eTksYP
有線での音質云々を言うなら接続環境も書かなければ。
直挿しならどんなヘッドホンも生きないしヘッドホンアンプを使うにしろ相性ってもんがあるし。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 05:30:16.83 ID:Lm7rh8tE0
>>425
ネットだと16kだけどな
もちろん送料込みで
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 07:25:37.35 ID:F2v6hncZP
>>421
初ヘッドホンなら電気屋の1500円くらいのでいいんじゃない?
そこから、グレードアップしていく楽しみは得難いもんだよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 08:47:19.37 ID:1oT0Y3Wq0
>>428
たぶん>>425は淀のポイントが使いたいんじゃないかと……
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 08:49:16.98 ID:B+OPGvo6P
>>425
東北の淀だとタイムセールで12.8kだぞ
それでも売れ残る
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 09:48:38.06 ID:dXdcYB1K0
アンプ次第で1Rがスッキリ高音サウンドなんぞなったら、それ間違いなく糞アンプや
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 11:04:22.09 ID:NZxVvO2q0
うむ。音質うんぬん語る時に玄人ぶって
二言目にはアンプアンプ言い出すヤツはクソ耳w
自分で音が判別出来てないヤツの典型

どんな環境でもヘッドホンの素性はそれなりに分かる
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 11:05:59.49 ID:NZxVvO2q0
それに1Rはポータブル前提だろ?
笑わせるなw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 11:54:01.17 ID:hTP6QNy70
ハハッ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 12:55:44.85 ID:l9eNyY8X0
1Rは駆動力のないDAPだともっさりに磨きがかかるよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 14:04:06.10 ID:41LMk/Jd0
>>436
あなたの知る駆動力のあるDAPと駆動力の無いDAPを列挙してくれ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 14:08:45.81 ID:q2IG4jkb0
吉祥寺の淀でMDR-1Rの黒の取り寄せ予約してきた。2/16に届くらしいから楽しみ!
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 15:02:19.69 ID:lWWA47dd0
>>431
もうそんな安くなってるのか
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 15:36:10.35 ID:xFHHzEgNP
駆動力ってなんや
ダンピングファクターのことか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 16:17:49.62 ID:/cwNNA1j0
1RはiPhone用に音のチューニングがされてるからね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 16:48:25.38 ID:pb6REQKp0
つーか、1RはZ1000よりデザイン・価格的に大衆向けを狙った製品だから、そういう
音作りがされてる製品ってだけだと思うけどなぁ

低音が強い方は外連味強いサウンドになるし、解像度はやや甘めのほうが聴き疲れしなくて
低ビットレートの粗も隠せるんで、ちゃんとした上流・ソースを持って無い&ハイエンドの音を
知らない大衆的にはウケやすいってだけ

だから、いくら上流を整備したところで1Rは2万以下レンジの音しか出ないし、Z1000なんかの音を
求めるものではないと思うんだけど
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 17:05:23.21 ID:CJRMBI1k0
>>442
なるほど
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 17:15:02.53 ID:kFNoZrWC0
foobar2000のイコライザで高音上げて、DACはTEACのUD−H01、ケーブルはオヤイデのHPC-62てのにしたら
随分とクリアになったけどな。
ヘッドホンこれしか無いから比較できないけど、EX1000と聞き比べてもノーマルケーブルのときより差を感じなくなった。
その代わりBT時に感じる違和感が大きくなったw
付属のケーブルだと籠もるね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 17:40:07.36 ID:Ct2eTksYP
少なくともここで評価的な書き込みする人は接続環境くらい書いたほうがいいと思うよ。
直挿しが多いみたいだけど、例えばウォークマンだってS-Master搭載か否かで違うのは当然なんだし。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 17:43:10.76 ID://nY47F00
ケーブルで音は変わらんよ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 18:04:12.00 ID:JQaHmN6n0
僕は
MDR-Z1000/RME Babyfaceちゃん!
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 18:35:12.62 ID:HmaJSgMN0
>>447
やめろ!同じ組み合わせの俺が恥ずかしいじゃないか!
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 18:52:40.08 ID:oPrphkcE0
R1とdragonflyだけど十分いい音だわ
と、思う・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 19:18:06.38 ID:qfnsJt1B0
>>447
正直babyfaceだけだと音がべちゃべちゃしてるし、音量弄るとクリッピングノイズ発生するから
高くなくていいんでアンプ挟んでおきたいところ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 20:00:04.23 ID:41LMk/Jd0
>>444
肝心のヘッドホンの機種が分からないよ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 01:44:23.43 ID:LJ5I5kVtP
昨日高音出ないて言ってた者だけどDACはa860です。
エージングが進んできたのか多少は出るようになってきたけど
断線したhf5に戻りたい気がしないでもない。。

ER4Sやテンプロのほうが良い音でるね、ヘッドホンじゃないけど。
それらは価格的には選べたけど音質の他に装着感や無線、ブランド力も考慮した結果ですわ
シェア的にはこの先リファレンスにもなるだろうし結果的には良い買い物したと思う。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 03:15:08.68 ID:zvcqOjdV0
>>452
イヤホンはイヤホン、ヘッドホンはヘッドホン
このスレに限らずイヤホンとヘッドホンを比べるなよと
そのうちスピーカーと比べる人が出てくるぞ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 03:38:52.30 ID:Xx93h/3R0
ヘッドホンも一定以上行くと独自性の塊な感じになってイヤホン・スピーカーとの明確な違いが出てくるのよー
ある程度のランク行くまでは嗜好の差。ある程度のランク以上は独変態性がどんなデバイスにも出てくる
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 07:53:59.58 ID:fp0toxh+P
カナルが好きならヘッドホンに満足するのは厳しいだろう
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 09:29:49.99 ID:LJ5I5kVtP
もうそれだったらこのスレ・板でそういうローカルルールを作ってしまえばええんとちゃうか

構造や目的からしてイヤホンヘッドホンを比較するのはナンセンスってのは重々承知だが
やっぱ音質の面から語りたいときもあるじゃん
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 13:58:42.74 ID:fp0toxh+P
>>456
いやいや、そんなんじゃなくて
カナルしか使った事なくてカナルが好きって人に
カナルの音質で装着感がヘッドホンとか求められても
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 17:49:56.42 ID:3k5h9BlB0
>>450
音がべちゃべちゃって抽象的すぎてわけわからんぞw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:13:21.67 ID:OXPy1qiU0
1Rヤマダで買ってきたぜ
価格.comに対応してくれて15800円だった

初ヘッドホンでテンションがヤバい
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 21:02:06.71 ID:vh2AGDbe0
>>458
シンバルをはじめとして繊細さがないというか、高音がべちゃってしてるんだよ
というかべちゃって音が鳴る
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 21:11:11.48 ID:ZkOq+Vu+0
>>460
それおかしくね?シンバルなんかリアルに振動までみえるようだよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 21:15:24.22 ID:SKNy6ITP0
ベチャ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 21:26:06.89 ID:vh2AGDbe0
>>461
つなぐヘッドホンにもよるんだろうけどね
ソニー製は愛しのベロア化7506しかいなくて、PS1000での感想
久しぶりに7506聞いてるけど軽くていいなあ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 23:33:40.69 ID:+PKPqm0i0
>>459
ブラック?シルバー?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 23:59:12.88 ID:OXPy1qiU0
>>464
シルバーにしたわ
赤のラインが目立って気になったからさ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 00:26:10.14 ID:7itQIotR0
>>465
ブラックは品薄なのかな?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 00:46:49.02 ID:JEYFwyFI0
>>466
淀も山田も黒だけ品切れだったから多分そう
入荷の目処は立ってるみたいだったけどね
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 01:44:18.88 ID:NYN1oimi0
>>463
わたしはV6愛用してます
が、低域出すぎで7056にしたらよかったと少し後悔
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 02:26:17.81 ID:AdC57mJJ0
>>468
プラグ以外一緒なんだが…
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 11:34:20.47 ID:viYT9wLA0
>>469
どっちも測定してるサイトをみると結構違うよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 12:59:07.75 ID:HHJz2OCR0
MDR1と坊主のOE2でヨドバシで悩んでるんですが どっちがイイですかね?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 13:05:15.02 ID:D7yDh2KP0
>>471
坊主の音が好きかどうか。わからないなら1Rが無難。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 13:20:42.39 ID:HHJz2OCR0
ありがとうございます!
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 20:44:13.03 ID:AdC57mJJ0
>>470
ソニー自身が販路違いの同一モデルだって言ってるのにw
http://www.smci.jp/headphones/news/HPB2011summer_900.pdf
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 20:59:13.42 ID:iGD7zu0j0
1RBTのシルバー出ないかな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 21:08:35.41 ID:9glb1Jtl0
シルバー出たらかうかなー
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 21:37:37.56 ID:I9/6FNCG0
>>474
海外プロ販路バージョンだなんて訳分からん言い方されても
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 00:24:37.70 ID:Bn3Wuicl0
>>475
>>476

たぶん出ないんじゃない?シルバー出たとして、塗装じゃ安っぽいでしょ。
1Rはアルマイトの色だと思うよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 01:14:52.67 ID:OTmPGLS+0
1Rサ行刺さらなさすぎやろ
どういうこっちゃ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 01:28:28.48 ID:xl0zVIQi0
異様なほどに丸めてるよな1R
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 01:36:34.05 ID:8XDM6tui0
圧縮音源向けだからじゃん?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 03:01:12.31 ID:9wXqojmS0
今まで高音の刺さるイヤホン使ってたから耳に優しくていいけどな
なによりポタ機だし俺はかなり気に入ってる
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 03:08:36.75 ID:W74NvQlE0
1Rは外の劣悪な音響環境でこそ真価を発揮する
屋内では音場狭く刺激なく聴こえるが、外ではかなり適度な音になるんだよな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 03:19:30.85 ID:11YdhRTb0
室内で長時間使うこと考えたらMA900がいいかな
1RBTもいいけど、夏場はキツイしな…
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 16:15:33.45 ID:bdUfJ0oE0
パソコンでワイヤレス探してるんだけど、1RBTとDS7500で迷う
ブルーレイ見なきゃ1RBTがいいのかな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 17:26:23.86 ID:NWuKfi5LP
BTなら有線にもなるし長時間も楽じゃないかなぁ
映画視るならどうだろうかね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 17:45:24.61 ID:4wU5sbCyP
>>485
別モンでしょ
擬似サラウンドが欲しければDS。音楽聞きたきゃ1RBT。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 17:48:06.82 ID:MHwLvqMg0
1Rも1RBTも最近は品薄なのかね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 19:16:33.82 ID:bdUfJ0oE0
>>486
>>487
音楽中心で映画もあんま見ないから1RBTだね
買う決心がついた、ありがとう
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 23:43:31.47 ID:NWuKfi5LP
>>488
入学祝いとか、実家を出てスピーカーを使えなくなった若者が買ってる?

高校の入学祝いって何がいいもんかねぇ
親とも本人とも知り合いだと難しい
ヘッドホンなんかだと親が嫌がるだろうし
やっぱり、図書券かなぁ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 23:59:07.98 ID:aII50lnj0
>>490
Amazonギフトカードとかでいいじゃん
こないだQUOカード貰ったが、コンビニぐらいしか使えるところなくて困った…

MDR-DS7100持ってるが、音楽は聴けたモノじゃなかったな
1RBTのBluetooth接続の音質は
流石に同価格帯の有線ヘッドホンには劣るけど、
利便性が優って今は外でも自宅でもメインになってる
気温が暑くなるまでは使うと思う
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 02:11:56.74 ID:exVRuUS00
>>490
なるほど。最近急にどこも在庫なしになっててな……
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 14:57:10.13 ID:rAAloSp00
先日ニュースで急激な円安でデジカメなど輸出が絶好調で、国内出荷に回す分も輸出に
回すほどで、結果日本では人気機種中心に品薄で価格が高騰してるってやってた
海外で買い占めてるのが中国人だって
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 15:25:37.86 ID:/NUdstC50
ビックカメラもヨドバシカメラも1Rのネットの値段戻ってる
あのヨドバシカメラもだからよっぽどだろうな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 16:13:38.79 ID:exVRuUS00
なんだかめちゃくちゃ納得したわ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 17:03:37.38 ID:Ne+H3pMyO
価格コムも安値が反発したな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 17:24:34.90 ID:ItCuzN2Q0
これで入荷後に発送になってた2週間前の購入が
取り消しにされたら笑えねないな…

初konozamaくらうかもしれん。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 18:03:14.03 ID:tDJUx+SH0
R1の黒 即納で一番安のはアマゾンなんだな・・・
ここ一週間 アマゾンは高いと思ってて除外してたよ
さっき 気が付いたから とりあえずぽっちってみた。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:02:30.53 ID:/JcT8FV/0
>>490
甥には使ってないノートPCくれてやった
大学生になってもまだ使ってくれてるみたいだ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:07:16.73 ID:tm0anWyT0
1Rなんですけど、ヘッドホン本体とケーブル接続するとこがカチャカチャ言って気になります
何か対策とかしてますか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:11:17.82 ID:JOkbgLzs0
>>500
メーカークレーム
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:27:53.89 ID:rl/hEkB0T
>>500
アロンアルファ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:50:22.45 ID:MYaoiGBv0
>>500
BT
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 00:16:18.48 ID:7CG0rtzjP
>>491>>499
トンクス
アマゾンカードとノートPCにするにょ
アマゾンカードとノートPCなら確実に喜ばれそう
本当にありがとう
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 02:29:46.87 ID:ABGURI+s0
ノートか
あげる前に周りに確認とらないとダブルかもしれんから注意すべし
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 02:48:18.69 ID:dXqtLeJO0
windowsphoneならかぶらんうえにスマホをプレゼントできるで
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 13:54:05.50 ID:zcj4Htq90
1RBT届いたー
かなり音質いい!
てかワイヤレスはやっぱ利便性高いね
あと俺の耳があまりよくないせいか
コード繋げても繋げなくてもあまり変わらない感じ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 14:00:11.54 ID:DTYCJZcV0
1Rはイマイチだよ。D1100の方が圧倒的に良いと思う。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 14:04:20.26 ID:vK4J6r/g0
d1100が片方からしか聞こえなくなって
新しいの探してたんだけどなぁ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 14:26:12.44 ID:3V+0V2hM0
好き・嫌い
良い・悪い

この区別がつく人間かどうかを見極めるところから始めよう
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 14:28:14.41 ID:3V+0V2hM0
>>509
ディスコンじゃないんだし気に入ってるならまた同じのを買えば良いと思う
保証期間内なら修理に出す
保証期間過ぎてるなら断線程度なら自分で直す
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 15:02:18.94 ID:Hn5/67L00
ソニー製品以外は基本的にディスられる
それは仕方のない事
音質の優劣をこの板で論じるのは無意味
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 15:02:44.15 ID:Q01cOPxJ0
>>510
実際に比較してみなよ。どっちがいいかハッキリするからw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 18:48:47.38 ID:4mDsr0OC0
ttp://www.rittor-music.co.jp/magazine/sr/
ミュージシャン/エンジニアに聞く “あなたの愛用ヘッドフォンを教えてください!”

Z1000誰も使ってねえw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 18:49:56.32 ID:duQWMpi+P
>>514
そこらへんの人達こそZ1000使ってそうなイメージだけどな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 19:12:03.46 ID:wILe+G0HP
1R、曲との相性がはっきり出るね
ロック系の低音ガンガン来るやつは、響きは良いんだけどいかにも弄りましたって感じの音
そこだけ残念
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 19:43:33.77 ID:uzhjfY0m0
ヘッドホン初心者です。
何も考えず、Z1000買ってしまいそうなのですが、アドバイスいただければと。

用途はクラシック聴くのと、サイレントピアノの練習がメインです。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 19:50:31.69 ID:Hn5/67L00
>>517
何も考えず買う金があるなら
特に後悔するような機種ではない
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 19:50:44.74 ID:dXqtLeJO0
両方使ってたけどD1100は中音スカスカやったしつけた感じも1Rのが良かったかな
けど高音はギンギンしててD1100の方が良かったかな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 21:20:23.93 ID:4PkI/6vh0
Z1000厨って、Z1000がパーフェクトなヘッドホンだって一点の曇もなく信じ込んでるからスゲーよな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 21:27:23.51 ID:duQWMpi+P
>>520
そうなんかな
モニター用途として評価してるんだと思うけど。
楽しむなら開放型。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 21:28:39.55 ID:Bg/XWN5O0
z1000がいいというよりあの価格帯の他の密閉型が微妙なだけじゃ…
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 21:32:41.15 ID:OCmJ5cnb0
>>520
けっこう気に入ってるのは否定しない。リスニング用途で他社のと使い分けるなら高音気持ち程度上げてあげないと鼻がつまったような音に聴こえるけど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 21:37:44.59 ID:6p+lNpPy0
>>516
弄った音とか言うやつよくいるけどよくわからん
だったら禅のヘッドホン、イヤホンはどうなるんだよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 21:53:10.24 ID:Hn5/67L00
2万ならまだしもあのボッタクリならHA-MX10-Bでいい
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:02:23.16 ID:uzhjfY0m0
昔、60マソくらいのがあったが、あれって今日的にどうなん?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:07:08.97 ID:rnYsiCqw0
>>526
そもそもおまいの60マソと言い方が今日的にどうなん?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:11:13.56 ID:Hn5/67L00
マソ世代のバブリー的にはアリなのかも分からんが
年収2000k世代的には5万超えたらスピーカー買い換え資金に回す
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:21:46.70 ID:2NhW3Wjx0
年収200万でスピーカー慣らせるような部屋住めんの?そっちの方が気になるんだけど。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:37:00.70 ID:uzhjfY0m0
レス多謝
昭和生まれなんで、当方旧世代ですね
今は年収200マソ世代なん?

z1000と700比較して、違いはあったけど極端には違わないかな、という印象
後で後悔したくないんで、1000発注したよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 23:04:01.16 ID:Lfw95yXC0
z1000はトランス聞く用だな
音楽じゃなくて音が鳴るヘッドホン
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 23:18:00.47 ID:uzhjfY0m0
オレはピアノ弾きなんで、それでいいんだよ
サイレントピアノの練習用なんで
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 00:45:49.36 ID:wZw6odmy0
>>520
でも実際パーフェクトじゃん
あのMM・ヴィレさんが認めたヘッドホンだぞ

SONY MDR-Z1000
購入時期: 2010/11
お気に入り度: 5
装着感: 5
遮音性/音漏れ: 4/4
ケーブル: 5
その他:

総合評価: 5
これにはコレ:

2行コメント:

圧倒的すぎるw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 00:50:06.62 ID:+C/9KtEP0
Z1000も値引もあるし、そんなに高くもないから買って損はないと思うよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 00:53:08.49 ID:+C/9KtEP0
ま、Z1000は録音がショボいと厳しいかもな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 00:55:08.96 ID:wZw6odmy0
録音もそうだけどある程度以上の環境はないと厳しいだろ
相応の環境があればあのf特だって意図されたものなんだと分かるし
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 00:55:09.95 ID:DPKrLpCv0
z1000が1R並の装着感だったら最高なんだけどな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 01:06:28.20 ID:z0YmlRTR0
このスレ以外じゃソニーのヘッドホンなんて大して話題にもならんから安心しろ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 01:55:18.31 ID:b8dykjEe0
不安になってる人なんて居たのか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 02:43:32.97 ID:+DmhUzrm0
>>538
勿体ないよね
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 03:02:45.61 ID:TkLgkKm30
確かに
せっかくのソニーブランドなのにそれを活かせる音質のものが出てこないのはちょっとな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 03:17:00.62 ID:xISKMcik0
SA7000はよ!
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 04:36:19.27 ID:0URaYuGp0
7506買ったんだが、どっか改良?するとこあるかな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 09:37:47.17 ID:Mp7bOWJd0
MDR-1Rは、ダクトを設ける事によるバスレフ効果の位相差で籠る感じ(=エコー)に感じるんだと思う
Beat Response controlって公式で言ってる位だから
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 10:12:43.65 ID:c7FF0zi3P
ソニー叩くならBOSE叩けよって気はする
BOSEって大概酷いと思うんだけど
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 10:16:18.28 ID:+C/9KtEP0
>>545
性能面も価格面も極めてパフォーマンス低いからな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 10:42:11.27 ID:IpfXBkjj0
ZX700がついにお亡くなりになってしまった…
MDR-1Rぽちってきたわ
円安なのか知らんが1RBTとか値上がりしてないかコレ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 10:45:01.93 ID:+C/9KtEP0
>>547
ツーか何年使用で故障?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 12:40:11.79 ID:v+UioGpoP
叩かれいるうちは安泰ってことですよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 13:03:32.94 ID:IpfXBkjj0
>>548
発売日当日に買ったからだいたい2年と4ヶ月ぐらいだな
今年に入った辺りから左右どっちも音にノイズが入るようになって
そのまんま使ってたらいつのまにか音が鳴らなくなった
原因が接触不良なのか断線なのかは分からん
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 13:04:28.72 ID:fgbbNAcQP
>>545
BOSEが糞なのは一般常識じゃないのか?
あれを良いと言ってる奴はブス専みたいなもんだ
スタートラインというか世界が違ってるんだよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 13:15:54.57 ID:HoDknIxzP
いまや世界的な情弱御用達だな>坊主
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 13:25:05.78 ID:3huQnSzlP
いかに低音だけに騙されるアホが多いかってこと
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 13:30:18.41 ID:xlI7wq+g0
2ちゃんでBOSEやSONYはかなり叩かれてるけど
実際は他メーカーより断然売り上げ伸ばしてるという・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 13:37:51.22 ID:b8dykjEe0
世間で支持されてるモノを扱き下ろしてる俺かっこいいいいい


リアルでやったら恥ずかしすぎる行為だけれど
匿名掲示板ならやりたい放題だぜ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 14:21:48.22 ID:QyiO3HD80
全ての用途にMA900使ってるんだけど飽きてきた
使い分けて楽しめるようなのが欲しいんだけど何買えば良いか教えてくれ
密閉型で考えてる 今なら1Rが良いかな?それともZ1000?
他メーカーに行ったほうが幸せになれるかな?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 14:26:59.67 ID:+C/9KtEP0
使い分けなら、Z1000でいいんじゃね?
っていうより、用途は?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 14:35:33.51 ID:QyiO3HD80
映画、アニメ、音楽鑑賞、デジピ、ゲーム
やっぱ高解像度路線で行くほうが楽しめるのか
Z1000買ってくる
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 14:40:07.35 ID:+C/9KtEP0
>>558
ピアノ弾くならZ1000イイぞ
当方アバングランドで使用している
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 14:50:34.88 ID:QyiO3HD80
>>559
ハイブリッド良いな、俺のはCA95
よく考えればピアノはMA900の3mコードにイライラしてアルバナライブ繋いでたわ
やっぱり1.2m安定だよな
1Rもよさそうだなー、2倍以上値段違うしなー、また迷ってきた・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:08:51.59 ID:+C/9KtEP0
>>560
CA95の響板スピーカーは相当いいよね
悩むのも楽しみのうちということで
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:25:57.78 ID:KuCTyTaR0
アルバナライブ(笑)
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:28:01.60 ID:QyiO3HD80
おい、アルバナライブさん馬鹿にすんな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:29:28.55 ID:lvAZ18jE0
1Rシリーズ売れてるならMDR-1RNWNC、
ウォークマン用のNCヘッドホン出してほしい。
ケーブル変えればMDR-1Rとして使える。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 17:06:29.15 ID:vh+tsdsL0
それな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 20:38:13.88 ID:o/0ZWkw70
ソニー的にはNCには50mmドライバが必要って事になってるから
やるとしても1RNCベースになるだろ

んで、1RNCは有線接続するとXBシリーズ並みの重低音ヘッドホンになるから
1Rの代わりには使えない
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 00:13:05.88 ID:RArHCzFk0
あれって、S-MasterとDNC回路とそれに必要な電池積むと
大きくなったから「50mmドライバが必要」ってことなのか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 00:40:58.68 ID:IB76tXsG0
ソニー公式サイトによると強い低音が出ないと周囲のノイズが消せないからってことらしい

ただ、サイズ的により小さいBOSE QC15の方が騒音消えるけどね
(同サイズのNC600Dが40mmだし、よりコンパクトなQC3が35mmだから、
 たぶんQC15も40mmだと思う)
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 00:42:46.80 ID:SLn3GVxu0
>>568
坊主は耳が痛いだろ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 01:05:03.69 ID:IB76tXsG0
>>569
話題はQC15 vs 1RNCじゃねーだろ
その辺の話がしたいならノイキャンヘッドホンスレに行くといい
過去ログで坊主信者とGKが死闘を繰り広げてるよw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 02:13:40.88 ID:D8J5cab30
Z1000と7520両方使ってる人いませんか?
どんな感じに違うのか知りたい。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 03:18:56.72 ID:pUxu0FUe0
ここだけの話、1RNC持ってる人間なら何となく気が付いてると思うけれど
自動モード切替のせいで スイッチON→装着 の順だとNCがちゃんと働いてないことが多い
ちょっとやりにくいけれど 装着→スイッチON だと最初から最適なモードで動作する
BOSEよりNC効果が低い低い言われてるのはここのところの作法ができてないせいではないかと予想してる

まぁ何が言いたいのかというと自動切替やめてマニュアル操作に戻してくれってことだ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 03:27:51.08 ID:ai6sFXzc0
プロから見向きもされないZ1000
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 06:47:59.52 ID:RFYcU/o6P
>>573
前にスタジオには置いてあるとかってレスあったけど
スタジオなんか視たことないから本当か知らないけど
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 08:31:11.53 ID:pCIoeC6a0
業務用として安い&取り寄せやすいCD900STより高い奴なんて誰が使うか?
しかもメンテ費用がそれよりはるかに高くつくZ1000だぞ?
ここまで考えればZ1000が広く普及する訳ねえよ

それに交換費用にしたって雲泥の差だからな
部品単位だけでもじゃぶじゃぶお金が余ってる奴ぐらいしか買わねーよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 08:53:39.33 ID:29SnTSxv0
900STはもうインフラだから。
テンモニみたいに材がなくなって
作れなくなったりしないと
一気には代わらないよ。

それと演奏者のモニターだったら
4万も5万もするヘッドホンを
10個も20個もは貸せないだろ。
キューボックスだけでも結構高いのに。

エンジニア用としてだけ見るならともかく
900STの完全な代替にはならないし
そのつもりで作ってもいないでしょ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 10:00:18.35 ID:GCW/TLjY0
今書店に並んでるサウンドアンドレコーディングマガジンにミュージシャンが使ってるヘッドホンが紹介されてるけど誰一人使ってない
z1000って何用途の製品なんだろう?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 10:27:13.90 ID:5etjOEYI0
糞耳だ・・・
ソニスタポイントで貰ったZX300の音が値段の割によかったから
1R買ったのに、期待しすぎたのかZX300と1Rの違いがあまりない orz

というか、普通にスピーカーで聞いた方が臨場感が・・・

確かに音の場所とか細かい音とか聞き分けられるようにはなるけど
7倍の価格を考えるとなぁ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 10:36:07.55 ID:GCW/TLjY0
逆に考えるんだ
ZX300が値段の割にいいヘッドホンなんだと
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 10:41:22.84 ID:1peHyYr10
予算1万円でひたすらフラットに鳴る密閉型が欲しいんだけど、ZX700買っとけばOK?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 10:57:52.47 ID:1WzbpdKB0
>>580
低音めちゃ不足してるのが気にならなければ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 11:40:57.06 ID:GfPjjHBO0
実際、ソニーホンって3000〜5000円あたりが、すんげぇコスパいいよな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 13:05:57.72 ID:eRbL/a7l0
過去にZ600買ったけどなんか篭ってて微妙だった
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 13:12:01.54 ID:7mQAoSOX0
>>582
EX500あたりにそういう感想もったわ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 13:24:08.53 ID:1peHyYr10
>>581
わざわざ低音を絞っているかのような鳴り方ってこと?
それとも原音そのままで、低音を膨らませたりしてないってこと?

後者だったら気にしないよ。
フラットにモニタリングできる1万円くらいの密閉型という話だから。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 13:58:07.88 ID:1WzbpdKB0
>>585
不足というよりないに近いかもしれないと言いたくなるくらいない。上げても解像していないのでモコモコが聴こえるだけ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 14:15:02.94 ID:5etjOEYI0
ちょっと教えてください。
ヘッドフォンの性能を引き出せるような視聴環境って・・・
ヘッドフォンアンプの擦れ読んでもさっぱりわからんし・・・
AVアンプのヘッドフォン端子じゃ駄目っぽいけど
じゃぁSACDとかどうやって聞くのかなぁとか

そこらへんよくわかるHPとか無いですかね?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 15:10:37.25 ID:RFYcU/o6P
ヘッドホンアンプにSACDをデジタル出力で繋いじゃあかんの?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 15:12:57.78 ID:RFYcU/o6P
>>587
価格comあたりで出力入力を眺めれば良いのではなかろうか
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 15:21:13.10 ID:xeH9GsscT
>>587
金持ちになって防音室でスピーカーで聞けってことですよ たぶん
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 16:31:48.22 ID:5etjOEYI0
>>588
そこのところが判らないんだよね〜
高級?高額ヘッドフォンアンプにデジタル入力ってないよね
低価格の普及機にはUSBとかデジタル入力あるよね
アンプとDACの関係がいまいち判らない

>>590
2年前に専用AV部屋付の家立てて聞いてるよ〜
機材は全部で150万位
でも、昔からのイメージだとヘッドフォンの方がいい音で聴けると思うじゃん 
今のところ、AVルームの方が良い感じで聞けてるからそこが納得できないんですよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 17:31:17.92 ID:+ZaFEajeP
なぜそこまで金使って買うヘッドホンが安物なの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 17:38:24.03 ID:5etjOEYI0
>>592
いやぁ・・・貧乏性なので 家建てる時みたいにイケイケで買えなくて orz

それに年末からサーキット走行に3回行ったんだけどで消耗品とかパーツ代に80万位使っちゃって節約中
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 17:39:09.31 ID:+ZaFEajeP
すいません、聞いてないです
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 17:44:23.40 ID:5etjOEYI0
>>594
あぁ AV系か
今年に入ってT2とアクションカム+液晶とアクションカムが画像糞だからって広角対応のビデオカメラも買い足したなぁ
そういえば正月用にってコンデジも買ったけど使わなかったなぁ・・・おかしなぁ節約中なんだけどなぁ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 17:49:24.07 ID:r1LZWVAR0
景気の良い話だな。これからも頑張ってね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 17:53:48.00 ID:+ZaFEajeP
全くです
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 17:55:17.29 ID:+LWsbK1+0
>>591
>でも、昔からのイメージだとヘッドフォンの方がいい音で聴けると思うじゃん 


え?そうなの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 18:00:01.21 ID:5etjOEYI0
>>596
で、ZX300と1Rの違いがハッキリする様な機器構成をそろえたいと思ってます。
貧乏性なので、なるべく安く・・・
SACDをDSD接続でAVアンプに繋いでるけどAVアンプからヘッドフォンアンプとかに出せるのかなぁ・・・
DACで10万出すならπのLX86かDENONの4520に買ったほうがいいかもって思っちゃうし悩む
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 18:03:15.57 ID:xeH9GsscT
>>599
1RはSACDとか聞くヘッドホンじゃないと思うですよ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 18:05:03.67 ID:5etjOEYI0
>>600
問題はそこかぁ orz
仕方がない Z1000買うかなぁ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 18:17:02.96 ID:r1LZWVAR0
うん。悩むのは時間の無駄だから買い換えた方が良いよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 18:23:11.81 ID:xeH9GsscT
貴方はゾネホン買ってエチオピアンシープスキンに顔スリスリしとけばいいですよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 18:25:34.63 ID:+ZaFEajeP
ここまでじゃあ買えば?としか思わない奴も珍しい
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 18:34:26.40 ID:5etjOEYI0
>>604
ごめんよ
ヘッドフォンスレだからスレ違は承知なんだけど
DAC+ヘッドフォンアンプって本当に値段相応なのかなぁって思ってさ
AVアンプのπの「Hi-bit32AudioProcessing」やDENONの「AL32 Processing Multi Channel」の方が良いんじゃないかと
それらの機能を使って更にヘッドフォンアンプって手もあるとは思うけど
何に手を付けていいのかさっぱりわからなくて
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 19:33:44.66 ID:IpnQEREo0
BOSEってなんで潰れないの?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 19:40:51.09 ID:DGB4/oBY0
音はともかく売れてるからね
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 21:04:07.40 ID:bXU9Sw0n0
ヘッドホンは売れてるかどうか知らんが喫茶店とか店内スピーカーってボーズばっかじゃん
ぼんやり聞き流せるBGMや館内放送で声を聞き取るのに最適なのかもな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 21:31:45.04 ID:VhRtdDUx0
なぜソニーのヘッドホンスレでBOSE批判が・・・
BOSEのヘッドホンとかスピーカー持ってないけどそんなに酷いのか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 21:37:38.65 ID:7BVdo97x0
M3だか持ってるけど使ってないなw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 22:47:58.34 ID:xeH9GsscT
JRとかシダックスもBOSEだった記憶だ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 23:17:23.58 ID:wIRdVrly0
ボーズとソニーは正反対のイメージ
ボーズは環境音で聞かせるイメージ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 07:39:02.45 ID:0tkfiYF80
nc性能は高いイメージ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 12:12:13.62 ID:1YPf60mG0
坊主のヘッドホンは着け心地とNCとサポートは良いな
音は糞だが
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 12:13:51.44 ID:A8KEQu8H0
坊主はスピーカーだけ作ってりゃ良い
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 12:39:28.26 ID:vculGToQ0
>>605
中華だがES9018搭載のNFB-11.32とか3万位のDAC・HPA複合機としてはいいよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 14:10:56.05 ID:j1GN7bwRO
>>614
なんだ、最近のソニーといっしょじゃん
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 17:15:43.71 ID:wVUZwADo0
>>616
価格的に良さそうな物だけど 買い方がわからん orz
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 19:03:37.39 ID:3ZwLy/TC0
1RBTが急に高騰してる
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 20:02:11.35 ID:ThA55XdO0
>>619
在庫ないわ高騰してるわで購入見合わせてる
一週間ぐらい前に買っとけばよかったなぁ……
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 20:25:17.41 ID:fcSO+0rW0
ホントだ
安い時に5年保証つけて24000円ちょっとで買っといて良かった
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 20:37:31.11 ID:ep1wrSNY0
>>620
現物狙ったほうがいいと思うよ。
安いなーと思って注文したけど、もう3週間ぐらい経った
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 21:14:31.93 ID:yAdjGmML0
まあ、ソニー的にもこんなに1RBTが売れるのは予想できなかったんだろう
WalkmanでずっとBTやってるけど全然普及しなかったわけだし
単純な在庫切れだろうから、1ヶ月もすれば元に戻ると思われ


つーか、これでBT業界が盛り上がればいいんだけどなぁ
夏辺りに1RBTのシルバーモデルとか、1Rベースの40mmHDドライバで
1RBTNCとか出してくれんものかね
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 21:26:25.48 ID:f/f/fzQw0
WM600がまだ元気なので1RBTが2万切るまで待ってる
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 21:33:33.54 ID:6k1dBJqNP
RBTNC
これこそソニーらしい製品になると思う。
現行より音質向上させて三万円半ばまでなら即買いする。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 21:46:21.88 ID:ifFq0kEI0
1RBTNC良いな
重くなりそうだけど面白くもなりそう
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 22:53:53.73 ID:eoS4V53Q0
>>625
いよいよか
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 01:00:15.64 ID:Mlln+SpG0
1Rの通気孔テープで塞いだら音が劇的に良くなったわ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 01:23:53.84 ID:i+xixGV80
というプラシーボ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 01:28:10.80 ID:K2cJpdwdP
実際変化するかは別として技術者たちの仕事をテープごときで愚弄したくない。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 01:45:10.63 ID:Mlln+SpG0
低音も好みの丁度良い感じになった
ポータブルで聴いてる
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/569/721/sony40.jpg
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 01:55:22.54 ID:M22ta4Qi0
>>631
シルバーかっこいいな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 02:00:09.21 ID:K2cJpdwdP
>>631
なんでそこでその画像なんだ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 02:11:17.34 ID:Mlln+SpG0
>>632
ほんとは黒が欲しかったんだけど在庫なくて でもシルバーは飽きが来ない感じで良いよ
>>633
今読んでたレビューにあったから
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121102_569721.html
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 02:26:00.29 ID:aPi0XoEd0
>>634
聞きたいんだけど、ケーブルと本体を繋げる部分からカチャカチャ音がしないか?

僕も先日同じものを買ったんだけど、なんかそこから音がして気になってさ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 02:30:06.30 ID:Mlln+SpG0
>>635
自分のはしない
よく聞く話だから弱いんだろうね
頭から外す時に丁度指が当たるところだから触らないように気をつけてる
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 02:34:34.20 ID:aPi0XoEd0
>>636
そうですか…
どうしても気になるのでダメもとで購入店舗に相談します
ありがとうございます
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 06:49:27.30 ID:uMwV88tdP
>>629
流石に穴を塞いだら変わるだろうw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 07:20:56.94 ID:Jgz+R4R60
昨日1RNC買った
NCオフのとき最初低音モッコモコかと思ったけど慣れたらそうでもなくなった
NCオンのとき低音ぜんぜん出ないじゃんと思ったがいつの間にか出てるように感じた
耳エージング効果かな?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 08:20:14.10 ID:9lgRSHfn0
>>623,625
とはいえ、walkmanが高音質転送に対応してないのとか
痛かったねぇ
次はできたらApt-X対応お願いしたいものだ

もちろんヘッドホン側も。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 11:08:21.06 ID:4KXCtX9R0
>>625
電池持ち10時間なら許す。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 11:10:14.69 ID:4KXCtX9R0
>>639
1Rシリーズはリアルエージングに時間が掛かるよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 11:14:06.99 ID:hkCHSPim0
>>630
あなたは立派な信者だ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 16:36:59.63 ID:B9H8cyJS0
つべのSONY専用エージング音声でZ900HDを調教中
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 16:43:30.96 ID:K2cJpdwdP
>>631
カッコイイな

色はともかくRBTも同じ所にコネクタ付ければよかったのに。
あれじゃちょっと萎える。。
まぁ有線で使わなくなったからいいけど。
電池切れの保険としてケーブル持ち歩いてたけど必要ないとわかった。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 17:56:10.58 ID:henxQ+O+0
MDR-1RNCの音ってHD650を真似したの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 18:02:23.38 ID:henxQ+O+0
間違えた
1Rね
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 18:06:59.11 ID:GR4PIeET0
>>647
お前が死ね
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 18:07:40.67 ID:i+xixGV80
>>638
音が良くなったって意味で。SONY的にはよくするために設けたわけでしょ?たいそうな名前までついてるし。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 20:39:10.34 ID:9+qyJvTu0
シルバーのほうが人気ないから安いね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 20:49:42.38 ID:qqYT0pm20
ちょっとおじんくさいもんなあれ・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 20:50:27.37 ID:pnIwwD4O0
個人的にはシルバーの配色の方が好きだが人気無いのか・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 20:52:29.23 ID:/ujhgVaq0
イヤパッド黒で良いのに・・・
どうみてもウンコにしか見えんし
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 21:01:39.86 ID:GR4PIeET0
麻里子様なら着こなせる
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 21:10:24.43 ID:aPi0XoEd0
シルバーの方がシックで好きなんだけど…
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 21:33:03.82 ID:bMHT75ZV0
シルバーと茶だからダメなんだよ
シルバーと黒じゃないと
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 21:46:43.22 ID:lAC6SGRE0
黒は赤じゃないと
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 22:02:02.03 ID:q9MX2Jo80
結構サイズ大きいけど、黒だと髪の毛と同化して目立たない
ってのもあって黒買ったなぁ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 22:35:11.65 ID:MpH/G/e10
わたし女だからシルバー買うわ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 23:01:13.18 ID:tt5KuyWF0
シルバーと茶の配色はシルバーオーディオ機器とウッドスピーカーの茶系に合わせたんだから
ここのリア充ポータブル派の色じゃねーんだよw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 23:13:23.27 ID:lAC6SGRE0
ヘッドホンはアクセサリーだから
黒髪には黒、茶髪にはシルバーが正解。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 23:30:37.00 ID:aPi0XoEd0
イケメンならどっちだって似合うんですけどね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 00:06:02.81 ID:LaPa8vc40
中性的な顔立ちはシルバー似合いそう
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 00:10:20.74 ID:qGsbV4P+0
>>661
それは机上論。茶髪こそ黒と赤のシャープさが合う。シルバーを見たときの第一印象はレトロ。
もちろんかっこいいが黒髪が薄くなってきたおっさんに似合うよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 01:09:49.93 ID:xuRrguWK0
男は黒で女はシルバー買ってそう
俺はシルバー買ったけど
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 01:17:28.22 ID:l+scmGse0
Mac使いはシルバー買っていると予想
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 01:24:33.34 ID:alP5WGLj0
当たっているけど…単にシルバーの方が安かったから
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 01:30:26.74 ID:D2cxdlra0
シルバーのほうが高級感あると思うんだけど俺だけ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 01:41:05.57 ID:KgLUshfd0
>>668
俺もそう思って2日前にシルバー注文したぜ
(遠目には)Edition10っぽくて良い感じ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 05:53:16.85 ID:X1HK8V1V0
Macかつ女で黒買いました
ただし黒髪
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 05:57:16.55 ID:D2cxdlra0
目の前にあるんだけど実際シルバーのほうが上品だよ
オヤイデのHPC-35ってケーブル使ってるんだけどコネクタがシルバーで
違和感なく合うんだよな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 07:41:54.81 ID:nCjvCkar0
オヤイデのシルバーケーブルなら1Rシルバーが似合いそう

アレHD650とかに付けると格好悪いんだよな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 10:02:51.24 ID:0ZN0cUX+0
>>660
え?そうなの アンプはシルバーでスピーカもオーディオラックも全部木だけど黒買っちゃったよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 11:15:31.33 ID:OARxis3C0
ブサイクは銀を着こなせないっつうか、
黒しか似合わないからな。

ブサが銀使ってると
「ちょwその顔で銀とかでお洒落感出されてもww」
みたいになる。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 11:26:45.80 ID:eTuUJ2hn0
>>674は最近あまり鏡見てないんじゃないか。たまには見たほうがいいと思うぞ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 11:36:30.46 ID:OARxis3C0
っていうかCD900ST一択なわけだが、
CD900STでもシルバー&ブラウン出して欲しい
シルバー&ピンクとかシルバー&グリーンとかも希望
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 11:40:21.03 ID:ofGNOlgR0
業務用ヘッドホンにカラバリて
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 11:49:27.39 ID:l+scmGse0
CD900STなんだから改造してナンボでしょ、パーツ買えるし
機械の部分だけ抜いて水圧転写でもしてもらえばいいんじゃないか
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 11:50:55.47 ID:OARxis3C0
>>678
だれに?
リンクくらいはれバカ!
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 11:52:48.36 ID:PLsJdV/r0
MDR-1R買ったわ
最高だな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 11:54:54.60 ID:OARxis3C0
>>678
つうか水圧転写って水に入れちゃうんじゃねーの?
http://www.youtube.com/watch?v=ZmSAgllyjps
ヘッドフォン濡れたらだめだろ!
レンジでチンできるAKGとは訳が違うんだよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 12:00:55.69 ID:PLsJdV/r0
かけ心地最高だわ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 12:04:57.20 ID:nCjvCkar0
本日のNGID: ID:OARxis3C0
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 12:05:12.48 ID:Dzt4Zruz0
珍獣を野に放つのは勘弁してくださいよ(´・ω・`)

639 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2013/02/21(木) 11:34:23.07 ID:OARxis3C0
手でもみもみしながらドライヤーで焦がせ
手は火傷させて再起不能にしろ
火傷であぼーんした手は放置で
その腹いせに糞AKGホーンを踏んで壊せ
踏んだ時に飛び散った破片を眼球にヒットさせて両目を失明させろ

642 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2013/02/21(木) 11:38:17.13 ID:OARxis3C0
っつうかさ、お前らのせいで糞K701なんか買うはめになった責任はどう思ってるわけ?
あんな高域Gジャオf儀オジェwhリウア下言うh2「jmq「アプェンwいあ3T
の糞ヘッドフォンを糞耳のくせに絶賛しやがってからに
お前らゴキブリ食って死ねや!!!!!!!
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 20:03:34.98 ID:xzfWxmaG0
DT-990っていいヘッドホンだよな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 20:46:00.95 ID:D8NQqES00
>>677
業務用こそ色分けすべきだな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 21:06:57.73 ID:xwcNTE8e0
K701はけいおんヲタ御用達
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 22:09:20.69 ID:ZksL+hpw0
ムギちゃんはソニー製ヘッドホン使ってるって
この間ムギちゃん本人から聞いたよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 23:19:15.94 ID:8geRU5lG0
1RBT+A865さいこー
ただ町でヘッドフォンしてるとチャラ男に見られるから恥ずかしい
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 23:23:20.13 ID:W/MFZnYt0
ムギちゃん=麦人
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 23:37:29.25 ID:ZksL+hpw0
このお薬飲むとムギちゃんがお家に帰っちゃうんだよなあ……
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 23:51:34.89 ID:YZ44Afs40
1Rカラバリ出すなら白がいいな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 23:52:41.15 ID:cGg5PNTE0
麦兵衛に決まってんだろ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 23:57:18.75 ID:01q1/0vi0
スペースキーで変換し損ねてnキー押しちゃったのでは
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 01:02:30.94 ID:0EmgfHDW0
マイクは何使ってんだよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 07:12:58.06 ID:ZvhdCmVU0
>>689
スーツ着て、1RBTで音楽聞きながら電車通勤している俺はどう見られるんだろう?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 08:39:49.70 ID:QUoTy2py0
>>696
チャラリーマン
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 11:31:12.19 ID:P6CwddZy0
チャラ男に見えるっていうか純粋にうわぁって感じ
真面目っぽい人がつけてた日には頭どうかしちゃったのって思う
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 12:06:03.58 ID:3zQ/z2iT0
>>696
誰も見てないって(笑)
BTモデルは黒しかないし、そもそもヘッドホンしてて見てくるのなんて
ヘッドホン好きの人ぐらいでしょ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 12:59:16.98 ID:sLLql6pR0
帽子の上からヘッドホンつけてるヤツなんなの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 12:59:52.02 ID:KdE0j4dL0
まあ こんなとこでヘッドホンつけてるんだなーって思うくらいかしらね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 13:10:58.19 ID:l2RLM1ZSP
>>700
上に帽子かぶれないじゃん

俺も外でRBT使うけど通勤ではカナルだな
さすがにリーマンスタイルでヘッドホンはキツイし上司に見られたら叱られそうだ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 13:16:46.18 ID:OKOdV0jM0
>>700
それが正しい
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 13:33:40.85 ID:CrdJAljsP
オーオタはちょっと注目するけどね
beetsだったりすると心の中で失笑
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 15:10:41.37 ID:8QpkLbMG0
>>704
Beatsとアップル付属だけは見くだしてる。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 15:16:30.38 ID:CYxkOxogP
>>705
付属使ってるのは仕方ないよ
そもそも、音質が良いヘッドホンがあること自体を知らない人達だもん
そこらの電気屋で騒音の中、半端なヘッドホンを試聴しても
音質の違いなんか分からない
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 15:23:18.42 ID:lY+IxGkx0
>>705
EarPodsは付けごこちが10点、MDR-1Rが5点、XBR-20が4点かな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 16:49:38.90 ID:dJ/ORvlw0
SA1000がボロボロになったので1RBTにして、
オープンの魅力が忘れられず自宅用にMA900追加
楽器演奏とか色々遊ぶのにZ1000までぽちってしまった・・・

それぞれ特化してるからかぶらなくていい感じ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 18:59:52.31 ID:QUBaggYyT
1Rてそんな目立つようなデザインけ?ちゃらくもないしプラ的なチャチさも無いし高級機みたいなガチさも無いし結構スタンダードなデザインな気がするけど 
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 19:11:55.10 ID:A0jQ5TSX0
黒に赤がアレなんだろ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 20:00:14.32 ID:bDQxK6Vw0
アレですね、わかります
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 20:11:26.48 ID:IuGGz5cn0
MOMENTUM ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 20:46:05.05 ID:6l5btozu0
黒赤流行ってんの?オーテクもなんか出したよな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 20:58:13.96 ID:dEO/tYXG0
>>713
ソニーとオーテクってヘッドフォンやイヤフォンの
右左で赤青をあしらうのがあったからその流れじゃないか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 21:56:36.44 ID:LIAKloSq0
貴様ら黒赤がアレってCD900STディスってんじゃねーぞ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 22:42:32.27 ID:k032D0oH0
業務用はお引取りください
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 01:01:55.34 ID:QvlN5j0i0
>>704
おれ部屋のオーディオは総額50万円以上だけどipodには付属イヤホンだぜw
電車の中で聴くのが多いので正直音質はあまり求めてない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 01:56:05.62 ID:xniNInAO0
>>717
電車の中でもWestone4にしたら世界が違った
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 02:56:32.90 ID:XLv42lkq0
>>707
完全プラスチックが満点はありえない
ゴム製のが弾力があってつけごこちは良いのに
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 03:32:22.51 ID:uBhnBhdr0
買ったばかりの7506、見事にプラグ曲げちまって右から音でなくなってしまったわ

自分でプラグ交換しようと思うんだけど、なんかオススメある?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 03:52:22.93 ID:vZzIB0Wb0
>>717
ポータブルは割り切ってる人もいるよね
そのぶん、家のオーディオに金かける
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 07:16:10.46 ID:23IciYqc0
たまにcd900st聞くと痛いほどの素っ気ない音が楽しかったりする
アルバム一枚分でお腹いっぱいだけどな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 13:09:12.56 ID:SmZQynCx0
>>719
使ってみての感想か? EarPodsは付けているのを忘れる程圧迫感が無い。カナルのゴムは耳穴を押し広げる感覚が不快。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 13:20:04.20 ID:vxcO7DkM0
装着感なんか頭の大きさ耳の大きさで様々だろ
EarPodsは歩くだけで外れてしまうほど装着感を感じないのは同意
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 13:38:15.91 ID:SmZQynCx0
>>724
そう、外れやすいのが欠点。俺は両面テープで耳に貼り付けている。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 13:51:24.42 ID:TfH4AnCO0
ポタ用で外れやすいって致命的じゃないですかやだー
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 14:31:57.62 ID:eLt58po60
>>725
耳の皮膚荒れないか
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 14:32:59.61 ID:j5B4gu2m0
earpods外れやすいとか相当耳穴でかいんじゃね?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 14:35:22.45 ID:9Illz+gR0
耳穴は関係ない
耳介の形でしょ
俺もユルユルで気持ち悪い
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 14:57:52.70 ID:SmZQynCx0
>>727
荒れないよ、少し手で触って粘着力を弱めてから使ってる。2~3回で貼り替えるから面倒だけどね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 15:05:06.35 ID:m6vp3pLBP
テープ貼ってまで使いたくない
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 16:07:49.04 ID:23IciYqc0
俺もearpodsは駄目だ
というかカナル型じゃないインナーイヤーは全部駄目
所定位置まだ持っていって手を放した瞬間にポロリと落ちる
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 16:25:00.80 ID:SmZQynCx0
このスレiPhone使用者多いんだな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 17:40:28.48 ID:rYyxMcvY0
SONYスレなのにねw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 18:20:23.18 ID:QuLh8pBD0
何という皮肉
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 18:29:46.80 ID:j5B4gu2m0
前にいってた1Rのバスレフ穴のことだけど
小さい穴のところ以外をセロハンテープで埋めてやると低音が若干しまるんだけど
その状態で低音が出る曲ききながら指で小さい穴を塞いだり閉じたりするとあからさまに音が変わる
持ってる人は是非試してみてくれ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 18:30:54.85 ID:j5B4gu2m0
ごめん塞いだり閉じたり→塞いだり開いたり
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 20:08:43.58 ID:bLDoPMbQ0
>>736
そりゃ振動板の背圧が変わるんだから音が変わって当たり前でしょ

まさか知らなかったのか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 20:38:23.87 ID:j5B4gu2m0
音の変化を体感してほしかっただけ
低音の量感が減ってボーカルが前に出てくる
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 21:21:58.87 ID:SmZQynCx0
今でも少ないのに…これ以上減らすか。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 22:28:54.42 ID:3Dr9rsQ90
earpodは俺も合わんかった
てかあれ音質ひどすぎやしないか
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 22:41:24.49 ID:ZHHxzXYV0
>>741
あれの音質を良いってレスたまに見るけどどんな耳してんだよってなるな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 22:59:46.52 ID:JkqyFkgb0
オーディオにノンケな人の価値観をシミュレートして考えると、いい音だとは思うけどねearpod
とにかく低音てんこ盛りだし耳に痛くない音だし

でもオーヲタには受けそうにないよねあの音は
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 23:09:31.44 ID:rYyxMcvY0
Earpodの値段考えろよw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 23:39:42.04 ID:SmZQynCx0
earpod=ニセモノ、Amazonで半値くらいである
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 00:47:24.95 ID:4Us3sY6G0
カナル嫌いな人にはいいとおもう
ソニーがもうインナーイヤーにやる気ないのが残念ですわ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 14:21:33.90 ID:nWE2QefM0
風邪引いて刺激的な高音がダメだから、寸詰まりのZ900HDがちょうどいいや。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 20:34:58.35 ID:jvnR0GeG0
ヘッドバンドの内側に「ゴミ箱に捨てんな」みたいなマークあるんだけど、あれなに?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 21:04:55.03 ID:YsjIi7nh0
>>748
ゴミ箱に捨てんなってことだろ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 21:38:09.02 ID:xICVqRna0
オレもゴミ箱に捨てるなって意味だと思ってたが、違うのか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 22:00:24.88 ID:aJLlWk420
もしかしてゴミ箱に捨てんなって意味じゃね?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 22:10:22.19 ID:bO41Aes1P
リサイクルに出せってことじゃね?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 22:17:53.85 ID:GyKBCipv0
つまりそのヘッドホンはゴミということか
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 22:18:16.13 ID:CC2lMcp+0
ヘッドバンド保護カバーじゃねえから外して捨てるなっとことじゃね?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 22:26:41.49 ID:FGTxnY2x0
ゴミヘッドホンじゃないからー

っていうSONYの叫びじゃね?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 22:57:53.32 ID:RtlGj7az0
このヘッドホンはゴミ箱ではありませんよっていうことだろ。
最近外でヘッドホンを置いて席を離れるとゴミ箱がわりにしてくるやついるもんな…











そろそろマジレスするとこれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/WEEE指令
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 23:03:09.85 ID:ikrkUdm20
1Rなのですが、片っぽのイヤーカップの接続(?)が緩くて勝手にくるくる動きます
写真のとこのネジを締めれば治りますか?
小型のドライバーが手元にないので分からないんです
http://i.imgur.com/kgH1Stq.jpg
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 23:16:30.34 ID:9UvfFuCG0
>>757
それが原因かは知らないけど、そこには普通のドライバーは使えないんではないの
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 23:54:31.70 ID:NdbowDes0
シルバー良いよな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:05:59.01 ID:O9kHFDBv0
>>758
ここが原因なら何か小型のドライバーを買ってこようと思って質問させて頂きました…
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:24:25.99 ID:Ay2Y2VKc0
>>756
ありがと。

>>755
WREEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:52:38.25 ID:/bJeyyDV0
>>761
俺はヘッドホンを辞める(そしてゴミになる)ぞーーッ!!WEEEEEEEEEEE!!
ですねわかります
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 01:12:38.48 ID:1Zo1GhiX0
>>757
うちの1RBTで試してみようかと思ったら、1RBTにはそのネジ無かった・・・

おそらく、スイベルの可動部分は金属のヒンジ部品を使ってるんじゃないかね
樹脂フレームで外からネジ止めなんてやったらすぐ壊れそうだし

たぶん指摘のネジは外装樹脂部品の固定用のネジだと思うし、そこを締めても外装部品が
割れるだけで改善しないと思う

っていうか、まだ保証期間なんだから、メーカーサポートに送るべきだろう
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 01:14:32.96 ID:O9kHFDBv0
>>763
親切にありがとうございます

買った時から左右で挙動が違って気になっていたので、そうさせて頂きます
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 01:16:11.82 ID:1Zo1GhiX0
モバイル用に買った1RBTが家の中でもメインのヘッドホンになってる今日この頃

それまでメインだったHD700・HD650が今日見たらホコリかぶってた
やっぱり装着感って大事だよな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 02:07:08.05 ID:VV8OPxZ50
誰か最近、Amazonから1RBT届いた人いる?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 12:13:13.38 ID:AhOGuQWu0
偽物が出回ってたらしいね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 13:11:22.48 ID:HDmZs9ud0
Amazonでか?マーケットじゃなくて?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 17:18:54.94 ID:W1Fhf7050
ステマになるから機種名書かんけど、
名前の最後にProfessionalって付く某名機を買ってから
そればっか使ってる。
ファットだけど解像度のたかい低音に、ヌケの良い中〜広域。
俺のドストライクだった。
それの何倍もする値段のヘッドホン沢山もってるけど、全部片付けた。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 18:06:01.50 ID:VV8OPxZ50
>>767
え?そんなのあるの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 18:06:10.29 ID:0uwGiTcC0
グラドのプロフェッショナルシリーズ?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 18:13:00.03 ID:W1Fhf7050
機種名は拷問されても言わない
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 18:37:47.40 ID:AhOGuQWu0
MDR-ZX700だろ、どーせ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 21:40:49.71 ID:MayeYcT80
1RBT 高すぎて、harman kardon BTに手が出そうだよ!
早く値下げしてくれ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 22:01:50.31 ID:JdjSXcef0
どこに行っても品薄で,メーカーの在庫もないくらいだから
当分売る方は強気になるだろうなぁ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 23:10:57.56 ID:VV8OPxZ50
製造してるのかな…
そろそろ追加されてもいいだろうにねぇ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 06:47:02.22 ID:tlUZxZeo0
ある程度のレベル以上になると
良し悪しより好き嫌いが優先されるからな

>>769
僕はこのヘッドホンが一番好き!なんて下らない書き込みは
このスレだけでやめとけよ?
他のヘッドホンスレにまで書き散らしたりするなよ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 06:47:51.88 ID:tlUZxZeo0
あ、その何とかProfssionalのスレになら好きなだけ書き込んでいいぞ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 07:14:34.47 ID:g3dpKLGmi
iOS 6.12のRBTでの頭切れだいぶましになってるな
まだ完全じゃないが9割方頭切れ発生しなくなってる
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 13:50:39.00 ID:0hPio7ymi
>>748
普通のゴミに出すな
リサイクル業者を通せ
というマークでEU圏のWEEE対応だろうから日本ではあまり意味がない
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 18:36:25.25 ID:Tpi9dNex0
>>577
Z1000は密閉された空間好きの
クラストロフィリア用の製品だ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 23:22:13.88 ID:QZuS2rSP0
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 23:42:37.11 ID:vLGFIW1C0
BTレシーバーとオス×オスプラグで1RNCBTも出来る…ってレスを思い出した
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 23:46:13.71 ID:6nin8jITP
>>782
重量バランス的にどうなのよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 23:59:34.44 ID:CJTSKMUO0
>>782
音悪そう
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 23:59:57.23 ID:QZuS2rSP0
>>784
BTN40が20gでケーブルいれても25gはいかないと思う。全く気にならないです。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 00:03:21.56 ID:o8FK1Tx/P
ああ
BTレシーバーなのかこれ
嫌いじゃない
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 00:19:37.89 ID:QW2iSbZY0
>>782
その手があったか…

というかBTレシーバーと迷った時に
なぜこれに行き着かなかったのかと考えたら、
電池の持ち時間で切ったんだよな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 01:20:54.18 ID:FXUn9qAR0
MDR-1RBTのS-Masterの方が音は良いんじゃないかなあ……。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 01:30:02.32 ID:BCGu/5hzP
Sマスターなんだ。それはよさそう!
プレイヤーがへぼくてもビットレートさえよければ良質な音が出るはずなんだよね?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 02:27:01.76 ID:houOS2YI0
つまり1RNCに香水瓶ウォークマンをオスオスで繋げば
ジョグで操作出来るし最強だな。
ジョグ回そうとしたら落ちるだろうけど。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 03:14:37.84 ID:7P5+HDP70
>>577
Z1000は音が良くない
値段とかスタジオ普及まで時間が必要とかそういう問題じゃない
高いから良い物だろうと思い込めるような一般人とは視点が異なる
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 07:31:36.11 ID:BDvZlGcQ0
>>792
はいはい、そうだね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 09:00:08.29 ID:v72Qq2Co0
実際使われてないのはどうしてなんだぜ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 09:02:23.26 ID:BCGu/5hzP
他に適した製品があるからだろ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 09:12:02.49 ID:iqAyPK6UP
補修部品が高すぎる
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 09:28:29.34 ID:BDvZlGcQ0
900で事足りてるのになぜ高い製品に買い換えせねばならない。Z1000にすれば時間短縮で低コスト、高品質なものができるわけじゃない。製作側はマニアとは違う。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 09:29:03.37 ID:BDvZlGcQ0
ってことじゃね?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 09:42:39.11 ID:0IgGygUc0
サンレコの記事の事か?
CD900STが鉄板なんだろうけどHD800とかedition8とかの人もいたけどな
Z1000一人も居ないのは寂しいわな
どこで使うんだよと。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 11:03:30.95 ID:FmfVM74x0
>>792
それ判ってて結局買ったけどな。
判ってて聞く分にはなかなか楽しい。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 14:38:32.53 ID:nb7z6gL/0
普通に使ってる人いるけどね
http://live.nicovideo.jp/watch/lv126972888#14:22:38
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 19:08:10.09 ID:BCGu/5hzP
Z1000 持ちだが1Rってどうなの?BTの利便性に興味がある
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 19:18:47.42 ID:v72Qq2Co0
Z1000持ってるならがっかりするだけだからやめた方がいいよ
初めてそれなりの価格のヘッドホン買う人向けだと思う
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 21:23:19.98 ID:I88hTlSl0
便利だし、Bluetoothでは音質かなり良い。

Z1000と比較はやめとけ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 21:58:13.68 ID:uhiBhTp60
1Rポタ用としては少しデカいな
ヘッドバンドとハウジングを一回りコンパクトにしたの出してくれ
そして1Rはリモコン付きケーブルいらないから2.5〜3mのケーブル付けてくれ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 22:24:34.53 ID:VMshaXB30
デカくねーよ
余計なことほざいてんじゃねえわ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 22:41:25.11 ID:6PjT8Q6J0
Z1000はダサいからな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 22:54:12.79 ID:uhiBhTp60
>>806
開発者降臨?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 22:57:22.53 ID:t9as2ROy0
あの大きさも含めて1Rなんだから小さいのがよければ別のにすれば…としか言いようがない。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 00:53:03.09 ID:FK+S6HkC0
まあポタホンなんだから小さい方が売れるでしょ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 01:08:31.79 ID:pcmW8vWU0
小さくても装着感が犠牲になってるようなポタホンは勘弁
それなら1Rのがずっといいや
小さいほうがいいのは女の胸だけで十分
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 01:11:36.46 ID:a3Udh0hwP
>>811
お前とは気が合いそうだ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 01:29:50.29 ID:rywz8SHv0
ずっと在庫なしなのに強気な価格設定がよくわからんな
在庫ありで高値をつけるなら理解できるが
在庫ないのに高値つけられても買わないだけだろうに
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 04:12:34.93 ID:VYu8OMHx0
1月末に1RBT買ったが、
快適操作に無線でこのレベルの音ってのは思った以上に価値を感じるなぁ
金額も音質もずっと高い有線ヘッドホンを持ってるのに、1RBTに手が伸びる

外でも地味な部分で便利
マフラーやマスクの着脱が容易になったり、
カバンのヒモに絡まる心配しなくてよかったり、
歩いてて人やモノに引っかかる事も、タッチノイズも気にならない
他に色々欲しいヘッドホンあったけど、これに慣れると買っても結局使わなくなりそう

…問題は夏だな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 05:16:14.75 ID:a3Udh0hwP
>>814
北海道に移住すればいいんだよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 07:27:46.48 ID:/Z59PpCY0
>>814
重さは大丈夫?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 13:49:41.87 ID:bLOkLh0G0
こいつ最高に性悪w→>>813
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 17:04:04.98 ID:rTaF0XTy0
なんでmdr−1rbtはここ二週間で6000円も最安値があがってるんだ?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 17:06:49.53 ID:j+N6M7m6P
品薄だから?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 18:22:29.29 ID:bLOkLh0G0
所得の最安値も上がるといいのにな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 18:57:33.14 ID:VYu8OMHx0
>>815
その手があ…寒いところは勘弁w

>>816
重さは外でも家でも自分は気にならないかな
あと、メガネ付けてる状態で使ってても痛くならないのも嬉しい

欠点はやっぱりBluetoothだから若干の遅延があって、
例えばiPadで音楽ゲームとかやろうとすると厳しい
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 19:06:19.78 ID:bLOkLh0G0
この黒人がしてるヘッドホンて1R?
www.youtube.com/watch?v=J91ti_MpdHA#t=3m05s
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 23:41:11.36 ID:rywz8SHv0
>>817
すまんwwなんで叩かれたかわからんから説明してくれwww
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 01:15:25.33 ID:fxFk9UJy0
1RBTのiOSとの相性は6.1.2で改善された?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 01:19:27.55 ID:Vq+O+URL0
BTN-40だけどまだ時々数秒間止まる。AAC256kVBRの問題みたいだから多分一緒。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 07:50:18.19 ID:OcNiTUlS0
1RBTを注文してから一ヵ月か…
安かったから買ってみたが、
こりゃーキャンセル来るんだろうな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 08:51:13.39 ID:QfknxJ5A0
>>826
その異様な忍耐力が驚異
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 12:47:34.10 ID:w+6PzJ2FP
>>827
普通じゃない?
俺は3ヶ月待たされた事がある
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 13:30:05.72 ID:ns6mWWKE0
昨日MDR-1RBT買ったんだけど、高音が弱いのが気になるね
でもBluetoothで無線で音楽聴くのが楽過ぎてそんなのチャラにしても良いやw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 15:29:28.45 ID:jkNm+yxh0
1RBT,我慢できずに中古買ったぜw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 16:35:55.30 ID:bNkZpwhTP
外用に1RBT買ったけど家でも使うようになってきた。
メインは他にあるけどBTの気軽さは侮れない。

音質はそこそこと割切る必要はある。
とはいえあまりにも音質が良くないと言ってる人は送信側の設定がマズイんじゃないかと。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 19:04:31.81 ID:9bgvAcnC0
ヘッドホンってMDR-Z1000以外まともなのないな。
最強だとか言われてるE9も大した事なかった。
アキュE360のヘッドホン端子につないで視聴したが
ヘッドホンの最大の長所である解像度と音の厚みを兼ね備えたMDR-Z1000こそが最強だ。

ソニーってだけで過小評価される傾向にあるが残念だな。
いや、それともろくな環境しかない白痴しかいないのか。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 19:10:37.55 ID:bNkZpwhTP
いろいろ聴き比べてZ1000に行くならいいけどさ
そういう人はあまりいないのが現状だよね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 19:45:11.44 ID:c6LUzIHK0
>>831
そうなんだよなぁ…
同じくメインは他にあるんだけど、
自分は家でヘッドホン使うのってなにかしらの作業中だから、
トイレに行ったり、飯作ったりと席を立つ度にヘッドホンを着脱したり、
再生を止めるのが煩わしくなってきてしまった

音質がすごく良いわけじゃないけど、ながらで聴く分には満足って感じ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 19:48:44.08 ID:ZFe0gCTW0
もう暑い
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 20:25:29.82 ID:O8RyBidx0
土日は大雪ですよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:12:16.32 ID:OcNiTUlS0
>>827
まあ、忍耐って言っても、他にヘッドフォンがないわけじゃないからね・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:46:48.62 ID:diEMGDnr0
RBT発送メールキター!!
ほぼ1ヵ月待たされたぜ。値上がり直前に注文入れといて良かったー
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 00:05:45.22 ID:H2aSCbLc0
>838
24,000円くらいの時?

RBT今日一気に入荷したみたいだね
安くなるの待つか明日買うか悩む
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 00:45:49.81 ID:nRSJY15a0
まじか!
そろそろ期待していいのかな…

向こうは利ザヤが無くなるから送りたくねーのかとか思っちまう。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 02:28:56.06 ID:uFbK2bLF0
>>833
お金を費やして、いろいろ聴き比べた結果なら、「俺はZ1000が好み」って言葉になるよね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 03:24:19.17 ID:7mUFP8Sr0
Z1000とかZX700より、ZX300の方が低音出てるじゃん
つかZ1000高音も出てなくて、真ん中辺の音だけモニター的に明瞭に聴こえるっていうか
ソニーは1Rか1RBT買っとけばいいや。いいじゃんアレで、安いし
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 04:06:23.31 ID:JFpnPXwA0
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 08:33:24.64 ID:ohITQZ+l0
>>839
カデンオンラインで22500円。少し様子見てみれば?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 09:59:17.48 ID:ZBb7iCUA0
Z1000って定価が62,000円なのに売価が38,000円ってことはやはり市場からは6万円の価値を認められなかったってことか
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 10:09:29.88 ID:Do24ClorP
一番安い時で31.8kだったな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 10:42:08.31 ID:ZXMxywSD0
なんかほほえましいな。新入生って感じだ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 11:28:54.43 ID:25yVHnq10
>>845
それだとHD25が価値がないことになってしまう
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 12:19:08.08 ID:/de81ve0i
>>845
原価がかかってるからそれ以上は安くできない
そしてそのギリギリ安値でも売れないという事は
Z1000は失敗作という事が市場に証明されたって事だろうね

実際、Z1000て音悪いんだもんね
「音が良くない」じゃないの。
「音が悪い」だから。
1Rよりはマシではあるけども、1Rは安いからまだ所有よくは煽るのに成功できてるみたいね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 12:24:18.08 ID:Xmrlr5s30
z1000が音悪いって言うなら同じ価格帯のspirit oneとかt70とか聞けたもんじゃないなwww
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 12:52:44.96 ID:SshB9fiC0
Z1000が音悪いのは同意。
店で試聴したとき「なんじゃこりゃ」と思った。

が、癖に慣れてしまうととても楽しい。
試聴時は買わなかったけどのちに結局買ってしまい、今は非常に満足だ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 13:04:26.63 ID:/de81ve0i
やっぱCD900STが無敵すぎる
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 14:05:03.89 ID:p40H79EW0
Z1000アンチは何故ここまで必死なんだろうか
他スレでもたまに暴れてるし
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 15:11:51.52 ID:N6cBYBQKP
>>853
厨二病
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 16:10:01.26 ID:AsuiN7YR0
>>853
他人が褒めてるモノにダメ出しする俺カッコEEEEEEEEEEEEEE
って思っちゃうことが人生にはあるんだよ
自分が糞ガキの頃そういう時期少しはあっただろ?
後から振り返ると黒歴史にしたくなるんだけどな

大人になってまで続いてると色々問題
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 18:14:55.24 ID:XNbkHqNci
ヘッドホンの音ってそうとう個人個人の聴感特性との相性が大きいから絶対的な評価軸で音がいい悪いって言ってるやつはバカか自身過剰だと思ってる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 19:25:16.60 ID:lSx+yNU/0
Z900からの買い替えでZ1000見に行ったのに1R買ってきてしもうた
Z1000より1Rの方がZ900の音に近く感じる
19400円にポイント10パー
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 19:40:58.80 ID:R6okx+ys0
BeatsとBOSEに失礼だと思う。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 20:15:08.04 ID:kMVjBBBC0
Z1000ってあまりヘッドホン的な音ではないよな
スピーカーのような鳴り方をしてる
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 20:31:36.68 ID:Hf4Yfm+U0
つまり変な音ってことでいいのかな
スピーカー的な鳴り方の代名詞RPシリーズも癖にはなるけど変な音だし
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 21:22:17.24 ID:AsuiN7YR0
>>860
何の意味も効力も権力もない匿名のお墨付きでよければ幾らでも同意してあげますよー
まぁ他所で馬鹿にされても責任は負えませんけどねー
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 21:39:14.22 ID:Hf4Yfm+U0
>>861
馬鹿にされてもいいけどホンモノの馬鹿にだけはなりたくないです
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 22:24:38.14 ID:AsuiN7YR0
匿名板のたった一人の意見を見て
過去ログを漁りもせずそれが全てだと思い込んで鵜呑みにするような人間が
本物の馬鹿以外の何者だと言うのだ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 22:27:30.51 ID:b7eqiJfR0
>>845
逆に希望小売価格そのままが維持されてる家電製品ってある?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 23:10:24.74 ID:7nkIMauwT
t1とか?
いまはt2だけど
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 00:21:46.49 ID:MqY+otYE0
本物の馬鹿はこういうところの意見を鵜呑みにすることだぞ
一番良いのは買うなりじっくり試聴するなりして自分で判断すること

ってマジレスしちゃっていいのかね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 00:29:54.83 ID:6WNqa0b00
まあ、音について何も語らず煽りレスばかりしてた昨日の頭悪いID:AsuiN7YR0に乾杯
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 00:58:26.21 ID:AFpl+1tw0
HD25の定価はさすがに酷いボッタだよな。
正直なところアレは今の値段でも高いくらいだが
まぁ禅ってだけで許されてる面はあるけど
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 01:06:27.30 ID:cb5iWs4T0
>>868
そんなことはない
フラグシップを数台所有してるが
HD25とK601も愛用してる
あれらは代えがきかん
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 01:20:51.83 ID:FuGbVs910
円安で仕入価格も上がってるのかな
SONYもほとんど海外生産だしね
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 07:25:01.30 ID:OkWgsC+E0
しかし1R音漏れすごいな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 08:17:46.86 ID:yDVBipU/0
>>871
音量多きすぎじゃねそれって
外の騒音を防ぐくらいの大音量で聴いてたら漏れるよ

外聴きは聞き流す程度がいい。iPodだと音量バーの中央くらいの音量でな。
音を浴びるように、音圧をひたすら楽しみたいならイヤホンしかない
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 12:24:16.89 ID:JdBOfIGQ0
高いほど音って良くなるの?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 12:43:32.87 ID:8dAw/rUb0
音楽聴くならMDR-1Rで充分だね・・・
それより上は音楽じゃなくて音を聴く人向け
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 12:51:48.06 ID:00GH5JWS0
900STしか持ってない人は900STで十分って言うだろうし、
Z1000しか持ってない人はZ1000で十分って言うんだと思う
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 13:08:40.07 ID:8dAw/rUb0
俺も音楽聴く用に1RBTで、音聴く用は
Z1000は、うーん・・・違うメーカーのにするかあ
もしかしてエージングで良くなるの?Z1000って
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 13:23:33.14 ID:eTbgPYkV0
気になるなら100時間くらいピンクノイズ流して放置しておけば?
それだけやれば確実にエージングは完了するよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 16:43:26.14 ID:JBc6bjNP0
>>875
両方持ってるけど、比較できない。素直さなら900STが上って感じ。
Z1000は確かに第一印象で損してる。

>>876
店にある試聴機であまり変わってないから、さほど変わらないだろ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 19:38:28.21 ID:016HFac1i
>>860
OKです。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 22:17:19.04 ID:bfWWWGzr0
>>860
OKだぜ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 23:41:27.04 ID:Imb/5KdN0
MDR-DS7500ってどう?
iPhoneと接続できますか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 23:51:31.85 ID:GPrwKx/C0
1RBTの値段、徐々に下がってきたね。
このまま落ち着いてくれれば買いたいなぁ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 00:27:46.73 ID:sQQGupBt0
>>882
おなじく
2万2千円台になるまで待つわ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 02:15:13.41 ID:1APE9ati0
価格が下がるのが先か
外使用では汗で蒸れるくらいに陽気が暖かくなるのが先か
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 07:04:19.26 ID:NfsS8u1d0
>>876
エージングでかなり変わります。400〜500時間くらい鳴らしたままにして
おいたほうがいいです。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 11:19:47.46 ID:NMce02Q10
>884
在庫が再度尽きるのが先か

待ってるこの時間もあれだし買ってしまおうか...
でも急いで買ってもiOS 6.1.2のままだと相性悪いしなぁ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 11:26:35.07 ID:uevFSpRi0
1RBTの入荷始まってるの?

Amazonで注文したんだがまったく来る気がしない。
入荷予定に騙されたかな?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 15:27:10.04 ID:ZzQgUWHV0
>>872
外で聞いてるなんて一言も言ってないが
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 20:47:50.71 ID:1APE9ati0
>>886
買ってしまえ〜!
いぽタッチ5で使ってるけど、それほど気にならないよ。
曲送りのときくらいかな、引っかかるの。
890886:2013/03/04(月) 23:32:40.43 ID:9S3qHHEo0
>>889
6.1.2で繋いでみて、そんなに騒ぐ程じゃなかったから買っちゃった。
23,980円だったから満足。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 00:36:45.06 ID:B8kG0QWr0
PCOCC製造中止だってよ
SONYどうすんだろ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 01:53:20.07 ID:HNNz0On60
>>890
オメ!
コードレスの快適さを存分に味わっておくんなさいましw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 02:16:24.97 ID:/gAUx1oD0
くわしくないんだけどPCOCCって古河電工しか生産してないのか?
だったら一大事だな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 05:21:08.82 ID:k69mPQoOP
>>893
FURUKAWAって書いてないとニセモノ扱いされてたよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 06:24:40.21 ID:ZNfZtXv70
>>891
何か関係あるの?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 07:45:44.51 ID:7k4SVFJw0
申し訳ないが1Rは何度視聴しても何がいいかわからない
カナル型と広がりがかわらない
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 08:08:09.16 ID:0781YgWw0
音場が全てなら開放型へどうぞ。
MA900で。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 12:50:57.33 ID:DQCmBgsmi
>>892
> >>890
> オメ!
> コ

おまえわざとだろ?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 12:51:41.32 ID:DQCmBgsmi
>>892
> >>890
> オメ!
> コ

おまえわざとだろ?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 13:04:23.85 ID:DNYjPdc2P
2回言うほど大事な事らしい
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 13:11:04.50 ID:d+kZpnPo0
古河電工、オーディオケーブル用「PCOCC」製造終了へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130305_590374.html
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 13:18:23.06 ID:B8kG0QWr0
>>895
1Rと新XBAシリーズのケーブルがPCOCC
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 13:36:04.85 ID:ZNfZtXv70
>>902
サンクス。Z1000は7N-OFCだけど違うんだね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 15:10:26.95 ID:DNYjPdc2P
変わりにシルバーの生産量が増えて値下がりしたりするかね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 16:22:38.78 ID:8MzaoCTB0
MDR-7509HDっての知り合いのおっちゃんからもらったんだけど銅なの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 16:28:09.67 ID:6eY7T4Wk0
そうだよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 17:15:23.13 ID:8MzaoCTB0
マジかよ。
てっきり銀かと
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 17:17:20.49 ID:ZoZPF9ZJ0
1RはQUEENやLED ZEPPELINがめっちゃ合う
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 17:20:40.33 ID:8MzaoCTB0
マジレス求む
どうなんですか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 17:29:58.22 ID:Wxr9lBbj0
>>907
銀線だったらヘッドホンより値段高いよこの情弱が
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 17:37:27.81 ID:R/Jf2K4i0
いや、そういう事でなくて音的に玄人の方にききたい。
ヘッドホンは使った事ないから
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 18:39:06.87 ID:Wxr9lBbj0
さぁ〜銅でしょうwww
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 18:54:44.65 ID:HdlKJ+h8T
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 19:23:11.79 ID:fNH/Pg0r0
気にすることはない、つまり、屁のカッパー(copper)
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 19:59:03.32 ID:HdlKJ+h8T
>>914
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>914  l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 22:15:43.73 ID:6eY7T4Wk0
埒があかがねー<銅>な
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:21:55.42 ID:ea67WXB60
もうどうしようもないね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 01:18:05.37 ID:oZ8RhAHc0
1Rのケーブルどうするんだろうね。少ならからずオーディオっぽい謳い文句付けられたのに。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 01:21:54.32 ID:AOS8/7Rc0
うまいかおいしいか
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 13:58:47.11 ID://GLyprP0
>>918
大事にとっとけ
店頭から全てPCOCCが消えればヤフオクで高値で売れる
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 14:07:31.29 ID:01qiFVJz0
>>920
バカw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 14:32:55.97 ID:QpboWvZa0
中古のPCOCCを高値で買うくらいなら新品のZ1000ケーブル買うわ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 14:34:44.43 ID:hXUyYx8+0
PCOCCを謳う製品は数々あれど
製品としてあんまり良い印象無いわ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 15:06:35.09 ID:SIOk4+5A0
PCOCCは悪くないが格別良くもないごく普通のものって認識
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 15:08:47.85 ID:eYGyOQhBP
1RやZ1000に使える
ミニ⇔ミニのシルバーケーブルってあるのかな?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 15:52:49.00 ID:dJ/9/eyh0
ケーブルじゃ音かわらないよ
コネクターがちゃんと合ってるかの方が大事
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 18:44:25.84 ID:SIOk4+5A0
Z1000付属ケーブルでも1.2mと3mで結構変わるぞ。長さや構造が変われば音は変わるし
材質によっても少し変わる。純銀線とかオーグとか特徴の強い解りやすいやつと比較した
こと無いですか? 1Rや1RNCはケーブルで結構差が解りやすい。

善し悪しじゃなくて「変わる」。Z1000だと結局元のケーブルが一番合うんだけども。
同じプラグ使って自作してみればすぐ解ることなので実験してみれば?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 19:30:30.60 ID:01qiFVJz0
>>927
インピーダンスが低ければ体感しやすい
逆に変化を感じるという事はその分ノイズの影響も受けていという事
ケーブルを変えた位で音の変化が分からない方が望ましいというのが根本
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 19:34:18.71 ID:6zB+4CPN0
今に始まったことじゃないけどケーブルで音が良くなるとか言ってる人は渡り線も同じ物に替えてるのかな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 19:54:52.63 ID:01qiFVJz0
そもそもケーブル交換式って時点でジャックが通常より一個多くなってるから
グッと抵抗が上がってしまっている
ケーブルもドライバー直までの一番細い線基準になるから
交換ケーブルでやっつけ工事みたいな配線をしても抵抗は低くならない
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 20:04:30.95 ID:yNm/GvUh0
GNDの共通インピーダンスがあるから長さの違いも出やすいだろうな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 21:35:13.43 ID://GLyprP0
>>929
頭いいなぁよく気付いたねぇ(笑)
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 21:46:18.23 ID:6cL/a3XF0
>>908
そう70年代ロックとか生々しく鳴っていいよね
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 22:29:36.87 ID:BmsX7s8sP
>>929
渡り線のせいで左右のインピーダンスが違うZ1000さんを虐めるのはヤメるんだ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 23:14:48.00 ID:DKDyT9kV0
普通はディスコン前に当面必要な分だけ買い込むもんだけどな
SONYがどれだけ買うかは知らんが
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 23:18:06.14 ID:2iFMSyDe0
>>934
それ言ったら900STも
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 00:22:34.64 ID:bA6sVVbi0
900STは片出しだから左右の音量が違うとか言ってた奴いたな
逆プラシーボにも程があるわ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 00:41:05.73 ID:esOQwK9+0
重低音ヘッドホン探してたら今日ビンビンくるモノ見つけて即買いした。XB900。XB1000,HDJ2000,WS99で悩んでた自分がアホらしーわい
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 00:43:02.40 ID:mSFhaSKZ0
本当だよなw
両出しでも左右の音量が結構違ってたりするのにな
ちなみに俺の900stはなぜか右の方が音強い
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 07:33:46.17 ID:VEDJtlTX0
>>939
だいたい右の方が強いな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 07:52:00.20 ID:JVKu8ffL0
>>940
あっ本当だ右のが音デカい
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 09:09:41.65 ID:gmRfoKGT0
>>941
うちのは左が強いな。

…おっと左右逆にかけていた。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 11:32:01.03 ID:Vc0OYFeD0
利き手が有るように 利き耳もある
若干 聞こえ方が違うんだよ
自然界では役に立たん?
微妙に頭の角度で方角を調整してる
直で耳に音を入れるヘッドフォンじゃその調整ができないから左右で聞こえ方が若干違う
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 11:33:46.97 ID:Vc0OYFeD0
>>943
追加
微かに聞こえる音を聞く時、音の方を見ずに
左右どちらかの耳を向けるだろ
自然に音源に向ける耳が利き耳な
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 11:44:23.95 ID:Vc0OYFeD0
ボケたつもりが本当の事だった。
書く前にググればよかった。

恥ずかしい・・・orz
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 11:48:15.67 ID:mSFhaSKZ0
>>945
大丈夫だよ
今恥の上塗りをしたことによってさっきのレスは相対的に恥ずかしくなくなったから
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 15:53:01.59 ID:J41JFF1yP
よくわからん
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 19:38:49.34 ID:gmNoraTG0
>>878
Z1000は正規の付け方を知らないで損してる人が多い気がする。
そのまま頭から被ってるひとが多そう。
説明書にも書いてないから気づきにくいかもだけど。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 19:49:50.53 ID:Xfd/azJXP
>>948
聞こうか
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 22:02:31.48 ID:hq8oSphV0
右と左で音の高さも微妙に違って聞こえるんだぜ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 22:09:55.67 ID:oUGw51zl0
マジでZ1000欲しい
Mx-10使いだが低音が足りない
上の帯域は素晴らしいんだが
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 22:24:46.83 ID:kUkqdB4sP
俺も左右で音が違うと思ったんで
確認のために右左逆にしたら
同じような聞こえ方だった
残念ながら俺の耳の方がおかしかったようだ
それに気付いたら音楽を楽しめるようになったよ
細かい音がどうのより音楽自体を楽しもうと
どうせポンコツな耳なのだからと
まあ、とか言いながら、付属のイヤホンとかは使いたくないのだけれど
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 22:59:10.17 ID:gmRfoKGT0
>>948
知ってるよ。
ちゃんと振ってから掛けてる。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 23:10:51.71 ID:DwbvyNGV0
一月前に買った1Rちゃんのエージングが済んできたようで鳴りがよくなった気がする
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 23:18:58.01 ID:Hx9d4z6m0
それはお脳ちゃんとお耳ちゃんのエージングだよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 23:37:59.21 ID:fbQ8mO/I0
せやな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 16:08:12.20 ID:VbTZ0GdK0
1Rは自分にそう言い聞かさないと所有欲が無くなっていくからなw ほんとあんなツマンネー音じゃ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 18:08:30.43 ID:itAF3Fzq0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 18:13:48.94 ID:z67JvcHC0
ここで聞くのは間違いかもしれませんが、900stをPCにアダプタをかませて使用すると、
動画などの音声(特に声)が遠くに聞こえるようになってしまって困ってます。
そのPCにイヤフォンをさしたときはそのような症状はならないのですが…
これは900stの仕様なのでしょうか?
解決策を教えてくださると助かります。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 18:18:10.03 ID:I5pfi9+/P
「鳴らし切れない」の予感!!
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 18:22:55.77 ID:gzbf5mDp0
>>959
そのアダプターが6mmステレオプラグを3.5mmミニプラグに変換するものだと仮定させてもらうと
1差し込みかたがたりない
2アダプターが壊れているか相性が悪い
3ヘッドホン自体のケーブルが(特にグラウンド)断線しかかってる

のどれかだと思う
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 18:37:49.03 ID:V3z5/+8S0
XB910、ケーブル着脱式で銀基調か、いいね
音はもちろん期待してない
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 18:45:15.70 ID:z67JvcHC0
>>961
benqのモニタとipodで問題なく使用できているので2の壊れていると
3のヘッドホン故障はなく、差込が足りないの1もないので、オーディオテクニカ
のアダプタが相性悪いかもしれないですね…
ちなみに、pcはレノボのノートです。
方向がなんとなく見えてきました。ありがとうございました。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 14:11:40.76 ID:3k7eMu6J0
相性(笑)
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 17:31:26.32 ID:26NgcQcZ0
装着感で選ぶならやはり1Rなんですか?
長時間しても痛くならないんですかね
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 18:03:35.22 ID:r1OnvjcU0
装着感だけならMA900の方が良くね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 02:27:26.25 ID:r1diqeKD0
1RBTは長時間着けてると耳たぶの先が痛くなるな
イヤーパッド内側のメッシュの耳の当たる部分に切れ目を入れれればすぐ改善できるけど
改善済みのやつなら4・5時間着けっぱなしでも全然平気
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 04:56:49.91 ID:Z3KjMJdM0
NUDE
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 08:31:13.29 ID:Y8unSg1S0
>>966
そうなんですか
>>966
切れ目なんて入れて大丈夫なんですか?
レスありがとうございます
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 11:21:17.07 ID:9PyMsbNu0
>>969
それなりの耐久性に成り下がることくらい解るだろ?

ちなみに1Rシリーズの交換イヤーパッドってかなり高いから注意。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 11:56:54.64 ID:b/uUTv5N0
1Rのパッドは当たりが良い分ジットリ吸着して汗っかきの俺は蒸れること蒸れることw
だめだこりゃww
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 11:57:52.51 ID:IypWkZTs0
そろそろ仕舞い時か...
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 12:38:26.47 ID:/IoflI4B0
まだ到着してないのに終い時が来るとはね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 12:45:42.33 ID:pT4afxvV0
エージングに半年かけられると考えるんだ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 13:14:01.28 ID:Y8unSg1S0
>>970
うーん切れ目はいれない事にします
色々参考になりました
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 15:50:52.09 ID:G/527dYS0
おまいら夏場は何使ってるの?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:27:14.97 ID:Pwa0QVgV0
イヤホン

いや,ホントに。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:51:39.12 ID:r1diqeKD0
>>969
まだ使い始めたばかりだから耐久性はよく分からん
ただ、内側のメッシュに切れ目を入れるだけだからメッシュの切れ目が綻びる、最悪でもメッシュが
取れるだけだと思うけどね(そうなれば縫えばいいだけだと割り切ってる)

イヤーパッド自体は外側のゴムでハウジングに固定されてるから切れ目を入れた後でも取り付けが
緩くなっった感じは無いよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 17:09:23.93 ID:p02mBZ2K0
メッシュって耳に強く当たるほど張ってるか?
結構ダルダルなんだけど
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 17:15:25.12 ID:Mp9jOMbp0
切れ目なんていれんでも、イヤーパッドとプロテクターの隙間に綿かティッシュを詰めれば済む話のような
音質に多少影響出るかもしれんけど
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 17:34:10.74 ID:IQlFyqS1i
夏場はイヤホンがいいんだけど、1RBTが快適すぎたから1Rシリーズのイヤホン版を早く発売してほしい
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 18:11:53.78 ID:G/527dYS0
>>977が何か言ってるからみんな静かにして!!!
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 18:14:32.29 ID:p02mBZ2K0
今部屋片づけてたんだけど
こんな時に1RBTが欲しくなった1R無印持ち
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:20:02.65 ID:/tHlZsvXP
>>977
久々にキレちまったよ()以下略
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:40:37.94 ID:+13Qunpc0
>>979
ヒント:耳の形
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 21:59:49.41 ID:fY/sqm/A0
イヤピースみたいに替えイヤパッドをSML付ければいいんだよな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 00:34:04.44 ID:RZZvkd7h0
ZX700買った
低音充分でてるけど渇いた中高域と、
こもりが気になる

1R買った
低音は気持ち良い鳴り方だけど
ボーカルが遠く音が全体的にまったりしてるのが残念

Z1000買った
解像度よかったけど低音が厚苦しい
装着感が苦て


EX1000みたいなすっきりさわやかな
中高域で1Rの低音が出るヘッドホンがほしい

ないよなー
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 00:36:34.30 ID:sWTVDl0D0
>>969
ネットの評価みて買う気まんまんで秋葉のヨドバシ行って
wmのaシリーズつないで(ncはoff)視聴したら何度やっても
1RよりMA900のほうが音が良かった
なんていうかMA900は音のクォリティが上って感じ
(ちなみにクラッシックです)

定価が少し高いのでそのせいかな。
10個位のヘッドホンを視聴したけどソニーやパイニアなんかの音響専門メーカーだと
きっちり定価でクォリティを作り分けてるよね
989 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 00:43:26.03 ID:IGvS7PhIP
>>987
ソニーから離れる勇気も必要だと思うの
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 01:02:59.94 ID:IJDtaNz80
>>988
安心しろ、俺もMA900のほうが上だと思ってる
というか1Rがなんつーかなんつうかなんだわ
ただし1RとMA900の定価はあまり意味無いと思うぞ、
ソニーとしての位置づけは一応1Rがポタ音楽用、MA900がマルチ用の同価格帯という認識でいいはず
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 01:30:43.37 ID:0LUyIvQI0
>>988
beyer特有のキツ目な感じの音だけどDT990 Edition2005とか
スッキリしすぎだけどDENONのAH-D600とか

その辺を試聴してみたらどうだろう
992991:2013/03/11(月) 01:51:53.77 ID:0LUyIvQI0
誤記した
>>991>>987へのレスです
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 01:54:07.47 ID:eo+jRFzN0
そもそもオープンと密閉型を比べても仕方なかろう
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 02:08:29.10 ID:pGlZQ8P+P
次スレはよ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 02:11:18.41 ID:WyIcFaCF0
MA900といいXB1000といい
70mmドライバーはどれも低音出なくて、
音も薄くてあまり良くなかったような
MA900はボリューム上げたら歪んでしまった
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 02:15:17.33 ID:IGvS7PhIP
>>995
さすがにそれは上流の問題じゃないの?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 04:35:35.70 ID:t4Y+xNV10
次スレ

【SONY】ソニーのヘッドホンPart29【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1362944095/
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 04:55:54.72 ID:Croq8kmw0
スレ立て乙
はよ1RBTの価格戻らんかな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 06:14:34.69 ID:mcr9jsJt0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 06:15:07.78 ID:mcr9jsJt0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。