Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 151

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonicのブルーレイレコーダー「DIGA」について語るスレ

質問は質問スレへ
Panasonic DIGA質問スレ Part59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350692288/

■DIGA公式
Panasonic ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/

□ラインナップ(機能比較) ttp://panasonic.jp/diga/lineup/
□リモコン一覧(2011年2月モデルまで) ttp://panasonic.jp/diga/rc_all/
□WEBカタログ
【Flash】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/
【PDF】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/bd.pdf
□取扱説明書(PDFファイルをダウンロード)
ttp://panasonic.jp/support/bd/manual/

□関連機種
ブルーレイプレーヤー
ttp://panasonic.jp/bdplayer/
ポータブルテレビ
ttp://panasonic.jp/portableav/
ブルーレイドライブ内蔵ケーブルSTB
ttp://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdt910/

■前スレ
Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 150
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353213696/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:00:53.61 ID:KKWo0qjp0
□プレスリリース
(2012年11月モデル)
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/10/jn121017-3/jn121017-3.html
(機種ラインナップ)
DMR-BZT9300
DMR-BZT830
DMR-BZT730
DMR-BWT630
DMR-BWT530
DMR-BRT230

(2012年2月モデル)
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120207-6/jn120207-6.html
(機種ラインナップ)
DMR-BZT920
DMR-BZT820
DMR-BZT720
DMR-BWT620
DMR-BWT520
DMR-BRT220

□録画モードと録画時間一覧
ttp://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/spec.html
ttp://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt900_bzt800_bzt700/spec.html
ttp://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:01:10.30 ID:KKWo0qjp0
○モデルごとの違い

□BZT720→BZT730
・新ユニフィエ搭載・・・CPU速度2倍、エンコーダ3個
(快適動作、スマート検索、DTCP-IP配信強化、高画質化、高速変換ダビング)
・内蔵HDD容量アップ(500G→2T)
・USB-HDD強化(USB3.0、3番組同時録画、AVC録画)
・プロジェクターモード、ライブモード
・かんたんおまかせ録画

□BZT710→BZT720
・お部屋ジャンプリンク進化(シンプルWi-Fi搭載、家じゅう録画一覧、制限緩和)
・まとめて予約 、シーン一覧表示
・旧作モード
・AVC録画:6種類→21種類
・もっとTV対応(2012年春より)
・高さ増加:49mm→59mm
・D端子、S映像端子廃止

□BZT700→BZT710
・外付けUSB-HDD対応
・1秒番組表表示、1秒録画一覧表示、1秒ディスクトレイオープン
・3番組録画中でもお部屋ジャンプリンク利用可
・1番組録画中でも放送転送可能
・新スタートメニュー
・ジャンル最適エンコード方式
・マルチレイヤー3D変換方式
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:01:28.58 ID:KKWo0qjp0
□他社レコーダとの機能比較

○プレイリストはありません
○データ放送の表示
 BWx00ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません
 BWx30からデータ放送は強制的にカットされます
○S映像端子(外部入出力)
 S端子が付いているのはBZTx10まで
 BZTx20から外部入出力のS端子はありません
○外部入力のAVC録画
 BZTx10までコンポジット、S端子などSD画質のAVC録画は不可
 BZTx20からは可能
○SD画質録画のBDへの高速ダビング
 XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります
○番組情報ボタン
 リモコンに番組情報ボタンがありません
 (録画済み番組の番組情報は録画一覧のサブメニューから確認可)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:01:50.40 ID:KKWo0qjp0
音質/画質を追求したプレミアムDIGA「DMR-BZT9300」
バランス出力搭載のレコーダ。FLAC/4K対応で約40万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566222.html

パナソニック、高速動作/スマート検索のブルーレイDIGA
新ユニフィエ搭載。USB HDDへの3番組同時録画も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566058.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:06:00.69 ID:Ik5iwjCK0
<パナレコの駄目な部分>
リモコンの開く仕様とボタンの位置と硬さと種類
広告があり狭く見づらい番組表
文字入力がこっくりさん方式
統一感の無い操作性
ラベル機能が任意指定できずに録画タイトルの視認性を下げる駄機能に
AVCの容量が狙ったところにいかない
外部入力がコンポジ3色ケーブルのみへと改悪
字幕の設定が奥の階層
DR録画時にオートチャプターがさぼりまくり、精度が悪い(0.5秒ほど前後)
BDのファイナライズという誤解されやすい表記
チャンネルが数字で表記され、局名が出ない
スカパーHDは毎週録画扱いにならず手動でまとめる作業が必要
タイトル容量の確認が容易にできずDLかSLか賭けで挿入
録画タイトルのソートがない
番組内容の編集はおろかコピペすらできない
プレイリスト機能がない
DiMORA併用しないと未完成の部分が多い
ほとんどのUIが外枠固定のためにプラズマだと焼きやすい
一番使うお好み番組表のワンタッチボタンがない
ウリのはずの原画解像度、アニメモードがアニヲタに低評価
サムネイルがBD上で死に機能
BD-RE上で番組分割すると書き戻し不可
部分カットしたものを他機種で見るとゴミが映る
共同アンテナのBS以外(地デジ等)は頭欠け、尻欠けする危険性が付きまとう
番組の検索が局指定できない
3番組同時長時間録画中他の動作をするとDR録画に強制変換
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:25:32.45 ID:EGjwrheh0
1乙
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:27:39.49 ID:KktlRBpe0
61 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs 投稿日:03/11/15 19:43 ID:wzjNWddH
この度は、「トイザらス・ドット・コム ジャパン」のオンラインショッピングでの
お買い物、誠にありがとうございます。下記にご注文内容をお送り致します。
ご確認ください。

ユーザーID: [email protected]
ご注文: 吉田 宗 様
ご注文日時: 2003/11/14 02:11
お支払方法: クレジットカード


ご注文番号及びご注文金額:

ご注文番号: 12680245200 ご注文金額: 20,946円
-------------------------------------------------
ご注文合計:20,946円



ザらスで安く買った俺が勝ち組だな。

64 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs 投稿日:03/11/15 19:48 ID:wzjNWddH
あ・・・やってもた。

sageきぼんぬ

吉田宗=A助様@お兄やん=ペニーG
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:44:12.06 ID:zYY8lYLb0
3000
最近異常にリモコンの反応が悪いんだが、新品買えば解決するんかな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:46:53.99 ID:7jfLJoIG0
電池換えてみたか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:49:06.46 ID:zYY8lYLb0
かえた。
かえても全然変わらなかったげど、
一応古い電池捨ててかえた。

一番、というか唯一大事な録画を反応悪すぎるせいで消してしまって軽く死にたい。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:56:06.95 ID:7jfLJoIG0
そうゆう時は連打しちゃダメだって
俺も似たような経験あるけどw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:18:09.60 ID:zYY8lYLb0
うん、、、
キャンセル押したはずが死にたい

新品5000円するけど解決するんかな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:33:05.20 ID:fYEUwE8y0
>>13
無線の電波障害の可能性もあるかもね。
赤外線に切り換えて試してみるとかやってみたら。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:33:35.17 ID:hB3wLzbz0
部屋が寒いとリモコン反応しなくなるw
暖めると正常に戻るお
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:42:37.91 ID:zYY8lYLb0
もしかして寒いせいかとか思ってたんだが可能性あるのか!
それや無線のせいだとしたら買っても意味ないよね・・・
買うのは今はやめとく。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:50:12.66 ID:sIls3PEB0
電池外して内部基盤にかかるようなイメージで何回も息吹き掛けてみ
ふーっ、、じゃなくて窓曇らすみたいにはーって感じで
馬鹿にしてもいいからとりあえずやってみ
いやまじで。。。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:57:05.94 ID:zYY8lYLb0
え、部屋を暖めるんじゃなくてリモコン自体を暖めるの?

やつてみる
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:37:41.35 ID:jz5XL2D+0
結露してさびるからやめれ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:43:40.21 ID:jz5XL2D+0
寒いと電池の出力が落ちるのは事実だ。
雪山にいくカメラマンは、バッテリーパックを上着の内ポケットに入れて暖めてたりする。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:46:23.36 ID:2DO1swoV0
てか、どんだけ寒いんだよ
氷点下じゃないだろうな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:58:57.08 ID:K+KM+7gi0
USBの勝手にに止まっちゃうのはどうにかならんのかね・・・
20分とか短すぎる・・・

度々動と静を繰り返すので嫌な気分になる。
せめて設定できるかに時間ならな・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:59:20.94 ID:sIls3PEB0
吹いてと言ったのは温度よりも湿度的な意味で
静電気の関係だと思うが、車のリモコンもサンスイの古いアンプのリモコンも
ワイヤレスのマウスも、うちではこれで改善してたから…
効果なかったらごめんね…
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:20:40.56 ID:bQ/KFKs6O
100均の中国製アルカリ乾電池の一部は寒いと新品でも使えなくなるよね
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:19:34.50 ID:8wPvMUbI0
年末大掃除の時にDIGAの天板あけて中をエアスプレーで吹いてゴミ取り
するんだが、冷却ファンに絡まってる塵埃が凄まじいぞ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 03:15:07.33 ID:kQkdpY5e0
BZT710
連続ドラマ「純と愛」をダビングするとき
ダビングする番組の一覧での番組名表示が短すぎて(横に
流れて行く番組名全表示もないし)、第何話がリストアップされて
いるのかサッパリわからないんですけど。
短くカット編集してあるからかろうじて録画時間を見て判断してる。
おれのテレビ局のディレクターじゃないんですけど、
なんとかしろ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 03:20:40.67 ID:JhUK4cT20
>>22
ヒント推奨品
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 03:21:00.44 ID:kQkdpY5e0
もう730になったんか
スゴイね
SDのAVCや2Tは裏山
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 03:36:23.63 ID:o5Cwf8cj0
>>26
まあ番組名はスクロールしてでも全部見られた方がいいとは思うけど、
かんたんダビングを使うとか
サブメニューで内容確認するとか、
対応のしようはあるよね。

録画日は出てるから録画日で覚えておくのもいいかも。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 06:47:58.30 ID:7GOpfO3F0
>>26
fontが大きすぎるんだよね
fontの大きさを自由に帰れたらいいのに
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 06:48:27.61 ID:YdxXMf5w0
ダビング予定分だけ先にまとめなおしておくってことも、たまにする。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 06:51:47.89 ID:YdxXMf5w0
>>24
100菌のは、電池容量も元から少ないらしいからね
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:09:15.52 ID:kQkdpY5e0
>>29-31
おお、アイディア一杯 サンクス
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 15:50:05.26 ID:hefDuHfp0
>>26
自分はカーネーション録ってたけど
番組名編集して「朝の連続テレビ小説」は削除した
あと番組結合とかBS土曜の1週間まとめ放送を録るとかしてタイトル数も減らした
150話くらいあるからな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:38:19.82 ID:0paYUjTS0
bzt730は底値はいくらくらいになると思いますか?bzt820並になると思いますか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:43:08.99 ID:nAFGpsLH0
>>35
そのうちなるんじゃない。バラシテ中身見たけどチップ以外ほとんど一緒だよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:18:40.34 ID:klaxQvIE0
830のビックカメラ値は現在14,800
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:25:05.94 ID:yHfgRPYN0
BZT-9300糞重いね
SHARPから乗り換えなんだけど驚いたよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:29:02.99 ID:NDvgzcIS0
>>38
重量の話か?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:44:39.25 ID:gCiMvlbN0
久しぶりに来たが730は2Tなのか、凄いね。

720で1TのUSBHDDをつけているが余裕ができたせいか、見ないで番組が
どんどん溜まっている。今までは250Gと320Gだったから余裕がなくて、とにかく
見るか、ダビング処理をしていたが余裕がありすぎるのも困るね。

でも、このままのペースだと、1.5あっても、そろそろ埋まりそう。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:27:57.41 ID:NDvgzcIS0
いくら容量を増やしても余裕になるのは一瞬だけです
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:28:54.63 ID:+o0HNoRR0
火曜曲を毎週録画しているのだが
録画点滅しなかったので18分に電源入れたら
検索中になっていた

なので番組表から録画させて
そのまま舞っていたら26分に録画始まった
これって電源入れていたから検索できなかったのかなぁ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:32:12.25 ID:ZQNn4dv/0
地元の量販店にBZT830見に行ったら、最低でも10日〜3週間待ちって言われた。
ネット通販見てもほとんど納期未定だし・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:45:58.09 ID:TIUFSXM20
先週火曜日に地方のケーズに830注文して月曜に入荷した
先週買っておいてよかった
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:48:03.05 ID:HaXtIGWT0
510の詳細ダビングで、USBへ同じタイトルを増やすダビングをできると聞いたけど
どうやっても出来ない。

俺が意味を勘違いしてただけだったのか・・・(´・ω・`)
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:57:38.66 ID:G8ROXZmq0
BWT630突然テレビから音が出なくなった ファームは最新
BWT630の電源を数秒間押してオフにしてその後オンにしたら音が出るようになった
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:02:04.80 ID:NDvgzcIS0
>>45
気になって俺もやってみたが、ムリっぽいね
一度、HDD→HDDでコピワンの複製を作ってから移動するしかないようだ
それも試そうと思ったが、録画中はHDDへのダビングはできない様だ
結構色々な制約あるんだな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:19:30.96 ID:yGbHjGlL0
前から思ってたけど1Tや2Tが必要なくらい見たいテレビ番組有るの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:23:17.66 ID:YdxXMf5w0
>>38
7.7kgもあるらしい。
BZT830の倍以上だ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:58:25.74 ID:qSUX7us70
>>48
首都圏で深夜アニメを録画すると1クール持たない
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:59:05.96 ID:yHfgRPYN0
>>39
そうそう
>>49
結構あるね
車まで店員運んでくれたから分からなかったけど自宅に着いて持った時驚いたよw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:10:09.06 ID:jvjNR9XA0
>>50
アニメなんてHM(8倍)で十分だと何度言ったら(ry
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:12:37.38 ID:NDvgzcIS0
>>52
画質に一番こだわるのがアニメマニアだから、それは無理な話だ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:13:59.17 ID:BohX8Iwi0
>>50
それ全部見てんの?
取捨選択も必要だよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:31:58.21 ID:bQ/KFKs6O
5〜6ずつBDに移せば良いじゃん
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:35:53.63 ID:gxL5fp1ZO
>>43
予定では月産1500台しか作られなていないからな
メーカーは慌てて増産中
在庫不足で値下がりしないな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:38:24.92 ID:jvjNR9XA0
>>50 >>53 >>54
マニアってほどじゃないけどアニメは結構見てる俺のやり方としては、
@内容(正逆ともハーレム物、子供や腐女子向け、厨二病設定の物はパス)と
 絵柄(けいおん系の媚びの強い物や腐女子向けベタ二枚目系はパス)で
 放映前に観る観ないを判断。
最近は↑この時点で九割方が脱落。
A放映されて録ったら、なるべくすぐに観て、
 今後観続けるか、観て消しか、保存するか判断。
 保存すると決めたら即BDに焼いてHDDは消去して空ける。
↑大抵は三話も観れば判断が付く。これでさらに半分以上が脱落。
B録ってもある程度時間をおいたり(二期があったらいい機会)
 自分にとって保存しておく価値があるかどうか再考、ないと判断したら消す。
↑これで三割は脱落。
結局一期に一、二本残るか残らないかだし、
HMで録ってるからHDDは常に容量余りまくり。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:53:52.72 ID:rj/GMoA50

典型的なダメダメの観賞法
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:58:39.55 ID:jvjNR9XA0
>>58
その理由は?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:02:36.76 ID:ccYmMmH80
無駄に溜め込んどくだけで見ないより良いと思うけどな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:13:57.07 ID:tT/T5NOD0
再生中頻繁にフリーズ
ちなみにまだ買って1年位
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:15:26.18 ID:QLWU+l8T0
まともな意見でしょ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:16:56.91 ID:cXsK3ylE0
>>43>>56
ネット通販業者に問い合わせてみたが、やはり生産が間に合ってないみたいだ

○DMR-BZT830はメーカーの生産が間に合っていない様で、
 メーカーへ問合せをかけても納期未定の回答となり、
 おおよその納期も判断つかない状態です。
 
 つきましては、現状、納品までにお時間にご余裕を頂ける際は、
 ご注文頂き、お待ち頂けます様、お願いさせて頂いている状態です。
 メーカー生産の都合上、ご不便お掛けしてしまい申し訳御座いません。
 何卒、ご留意、ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 01:10:21.22 ID:eTEBI5dz0
音楽でもそうだけど
最近の若い人たちは集める事自体楽しいんじゃないの?
物からデータに変わっただけで
しかもタダとなれば(メディア代は別として)
しかし、レコにしろブルーレイにしろカメラにしろクルマにしろ
こんだけ優れたもの開発しているのに日本が経済的に豊かでないというのは
何処かヘンだよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 01:18:21.33 ID:pXKNcvRN0
>>57
最後の1文にHDDは容量あまりまくり
とあるけど
だったらBDに焼いた後もHDD容量埋まるまで残しておけば良いのに
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 01:33:46.58 ID:ccYmMmH80
観ないものを延々とHDDがいっばいになるまで録画し続ける趣向は理解し難いな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 01:40:58.71 ID:NlUPXQtV0
>>65
HDDに残しておく理由はあるのかね?
あるなら説得力の強力な奴を頼む。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 01:54:22.13 ID:A2JC+epv0
>>45>>47
他社だとUSB-HDDへの移動はコピーかムーブ選択出来るんだがなあ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 01:55:33.91 ID:OYmwndxo0
何をどう録画するかなんて人それぞれバラバラのスタイルや生活なんだから、
知恵を出し合うのはともかく、説得したって意味ない

クイズ番組だのマラソンだの全部撮って保存してる人もいるだろうし、
年に1、2本しか録画しない、でも録画機は必須って人もいるだろうし

「俺はマラソンなんてくだらないと思うから、一切録画も保存もしない。
これが一番正しい録画スタイルなんだから、全員こうするべき」なんて言ったって意味なし
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 02:12:55.51 ID:/wIKmhb40
>>47
>HDD→HDDでコピワンの複製を作って
それがパナレコでできるのか?
俺は試したけどうまくいかなかったけどな

たぶん複製をつくる方法てBD-REにダビングして
それをHDDにムーブバックしてつくるじゃないの。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 02:14:17.33 ID:A2JC+epv0
>>70
いやHDD内ダビングでコピーは作れる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 02:15:24.28 ID:/wIKmhb40
>>52
アニメでも5倍(HL)が限度だな
6倍でも色が薄い感じがする。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 02:21:38.67 ID:/wIKmhb40
>>71
どうやるだよ
詳細ダビングで両方とも内蔵HDDにするのか。
やったけど、両方とも内蔵HDDにはできないよ。
USBHDDにするとダビング10でもタイトルごとムーブになるしな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 02:34:14.27 ID:A2JC+epv0
>>73
ん?それで良いんだが、出来ないってどう言うことだ?
不具合でもあるんじゃないか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 02:43:13.10 ID:A2JC+epv0
試しにマニュアルの詳細ダビングの項目読んでみると良い。
ダビング元とダビング先同じにすると番組の複製作れるって書いてある。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 03:55:40.73 ID:/wIKmhb40
>>74
悪い
できたわw
前やった時できなかった記憶があるだけどな
試したのはパナBDレコなんで
手持ちにパナDVDレコもあるんだけど
こっちはダメだったのかな。
いまからパナDVDレコを試してみるよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 04:04:37.22 ID:/wIKmhb40
パナDVDレコはできないわw
型番 DMR-XE100
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 04:11:15.16 ID:/wIKmhb40
前やった時できなかった記憶て
パナDVDレコだったようだw
2009年製DVDレコから2012年製BDレコで
進化したわけだw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 04:25:36.86 ID:sZuiiNh80
BW830でソフトバージョンアップ来てるな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 06:17:29.13 ID:07gx50VP0
>>78
照れ隠しかなんか知らんが必死な言い訳見苦しいわカス野郎
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 07:25:40.13 ID:TLT06e7f0
そんなに腹立つ事かね
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 09:00:32.58 ID:pXKNcvRN0
>>67
HDDスカスカでHMなど低圧縮を利用しているなら
HDDに半分ためておくのに理由もなにも
2度3度見るのが楽だからだろ

面白いものを残しておくのに1度しか見ないのか
何度も見たいと思うから面白い&残しておきたい感情になるのでは?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 10:22:55.92 ID:TPgaBLcC0
HDD内やダビングしても99パーセントは二度とは見ないと思うのだけど万が一を
考えて残して置きたくなる。必死でダビングをしていた時はDVDだから置く場所がなくて
困る。ビデオテープも多少は残しているしね。

DVDを買った当時はビデオからレコーダーにダビングをしようかと思っていたが、あまりの
煩わしさにほとんどしなくてビデオの大半を捨てたが、それでも20本ぐらいは残っているしな。
置き場所がない。

ここ3年ぐらいでダビングして2回目を見たのは「ありふれた奇跡」ぐらい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 10:28:29.87 ID:pXKNcvRN0
>>83
いまさらだが、その時にDVD化ではなく
PCのHDDに保存を思いつけば今でも見れたのにな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 10:29:24.96 ID:X19xM1F30
>>61
そんな症状は聞いたことが無い
サポセンで相談してみ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 10:44:05.68 ID:SHksz1rx0
>>84

DVDでも今でも見られるんじゃないの?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 10:50:12.17 ID:NGPmlYpQ0
>>61
そんなのが続いた俺は、基板とHDD交換になりました。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 10:53:27.51 ID:pXKNcvRN0
>>86
そうだね、DVD1枚に1時間もしくは2時間
それが面倒なのかと思ったまで
HDDだと1機で済むからさ
ダビングって結構手間だからそれがめんどくさいとかわずらわしいとか
思ったんじゃないかと
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:01:47.06 ID:aEVdJu7z0
ヤマダ電機にて展示品のBZT710が3万円で出ていたのですが、買おうか迷っています。 値段は魅力的なのですが買いでしょうか?
90葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2012/12/05(水) 11:12:57.59 ID:7yMcG7rk0
壊れやすいBDドライブは劣化してないからいいんじゃね。
俺ならすぐ買うレベル
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:27:12.38 ID:8nld7rgH0
ほんのちょっとの手間の差で見る/見ないが分かれるんだよね

棚から探す、ファイルから出す、プレーヤーのトレイを出す、トレイに乗せて押し込む
たとえほんの数歩でも、数十秒でも、歩く距離と時間まで含めて、
座ったままでダブルクリックするだけとの差は大きい

いつも使ってるパソコンでなんとなくフォルダーを開いて、タイトルが目に入るとつい再生しちゃうのに
本棚のディスクは滅多に再生しない、そんなもん
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:36:19.50 ID:fjFtxEYIO
俺はS-VHSからDVDは手出しせずBDに来たけど、S-VHSの標準の画質相当だとBDにダビングすると25GB1枚に何時間分入る?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:46:25.61 ID:pQOSvPoH0
>>92
ザクっと8.0Mbpsで十分と思うので、6時間30分入る計算
直接AVC化できる*20世代以降ね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:47:59.08 ID:TLT06e7f0
>>93
AVCなら4Mで十分じゃね?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:55:30.20 ID:by+eKXAp0
BZT710からPSPへ持ち出し番組(QVGA)作る方法ありますか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:55:33.75 ID:pQOSvPoH0
>>94
そうだね
4Mで満足できれば13時間も入るしね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 13:02:06.45 ID:/Nyu+yXN0
パナソニックの高レートAVCは以外と汚いので自分は8.0Mよりは上に設定しているし
2.3倍録を基本にしてる。これならSRとほぼ同じ画質

どんなにつまらなさそうな物でも5.0Mより下は絶対に使わない
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 13:37:30.13 ID:TLT06e7f0
使い方は人それぞれだから、一般論だけいうと、
H.264 Highは、Mpeg2の2倍の圧縮率と言われている
要するに、同じ画質なら半分のビットレートに落とせるという事で、
AVC4MbpsはMpeg2の8Mbpsとほぼ同じ画質とみなせる

DVDのビットレートが最高でも9.6Mbpsくらいだろうから、
それよりも解像度の劣るSVHSなら8Mbps(MPEG2)で十分と思われる
よって、AVCなら4Mbps程度で十分と推測した
特にDIGAは低レートでのAVC画質に定評があるので、それを活用しない手はないとね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 13:58:47.16 ID:k0f4NmPM0
9300買う人はアンテナケーブルもいいもの使ってるの?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 14:23:04.79 ID:g2bXafjl0
ホムセンで買ったやつ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 14:41:17.86 ID:fjFtxEYIO
アンテナケーブルってDIGAに付属のヤツじゃ駄目なのか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 14:54:07.40 ID:k0f4NmPM0
あんな上位機種買う人たちだからこだわるかと・・
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B002GEKFIA/
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 15:13:35.40 ID:XwQyZIFK0
>>89
購入するなら有料または付与ポイントで長期保証に入ることをオススメします。
11月半ばあたりから改善されてハードディスクと光学ドライブのピックアップが保証対象に戻ってます。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 15:32:39.46 ID:0/pHGkGC0
>>102
9000と9300のユーザーだけどケーブルにはこだわりないな。
アンテナケーブルはホムセンで買った抜けどめ付きのやつで
HDMIケーブルは在庫処分のビクター製きしめんだし。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 15:45:31.62 ID:fjFtxEYIO
>>102
DIGAとTVの間だけ超高級ケーブルに変えたって意味ないだろ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 15:48:34.45 ID:/Nyu+yXN0
ただのヤッカミですよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 16:37:34.82 ID:k0f4NmPM0
>>104
うちはクソ古い200使ってるけどHDMIを一万くらいのに変えたら
びっくりするくらい変わったよ
>>105
壁にアンテナコンセントがあるから、そこからディーガって考えてた
ビエラ<ディーガは予想外w
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 17:07:41.51 ID:WUkfrBW70
アンテナから壁こそ高級ケーブル使うべきだろ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 18:11:22.32 ID:/Nyu+yXN0
全く無意味
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 18:12:43.25 ID:Cj8CkPVq0
HDMIケーブルを高いのに変えて何が変わんの?
1.3から1.4に替えて3D対応にするとかならわかるけど。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 18:15:36.03 ID:z1jjfyc/0
びっくりするくらいのプラシーボ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 18:15:38.58 ID:hEsmZuKe0
>>107
>びっくりするくらい
またまたぁ、おおげさなぁ。。。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 18:41:55.74 ID:2de5yBlD0
前に使ってたのが糞すぎたんじゃね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 19:04:28.35 ID:iRCgbAX/0
かないまるっていう人ならケーブル変えたらわかるの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 19:53:24.17 ID:TLT06e7f0
HDMIはちゃんと映るならケーブルによる品質の差はない
これは送信側と受信側をバイナリレベルで比較しても
100%同じになる事が理論的裏付けとなる
だからBZT920の様にHDMI高音質設計と言われても、
高級感を出すだけにつけられたオカルト仕様なんだよな

830が920の後継として出てきたことからも、
こんなオカルトに金を出す人も減ってきて
儲からなくなってきたというのが、見てとれる

ただ、プラシーボをバカにしちゃいかん
医療の場でもしっかりと効果を認められていて
活用されている程、効果がある事も実証されている訳だし
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 20:05:23.46 ID:/Nyu+yXN0
920は実際に高画質・高音質仕様(HDMI2系統出力でピュア接続可)である

830の様な価格だけ920の後継とは違うと思うぞ
117葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2012/12/05(水) 20:06:37.09 ID:7yMcG7rk0
デジタルデータでパケット処理ちてるから よっぽど酷いケーブル使ってない限りエラー訂正できるんじゃね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 20:17:56.28 ID:hEsmZuKe0
よし。
切れてなければ良しとしよう。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 20:29:37.24 ID:uSenQkQu0
>>115
別に830が920の後継として出てきたわけじゃないでしょ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 20:35:15.89 ID:/Nyu+yXN0
↑禿同
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 20:46:04.45 ID:/Nyu+yXN0
そもそも730や830は60,000、75,000ぐらいの価値しか無いと思う

無理して買うくらいなら次期900番台を待つ方がいい
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:12:12.41 ID:pXKNcvRN0
>>115

そのちゃんと映るのとり方しだいで
外部からのノイズの影響の考え方の違いがでるんじゃないか
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:22:09.47 ID:fjFtxEYIO
もしかして今730や830買うくらいなら少し無理して型落ちの920買った方が良いのか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:23:01.78 ID:07gx50VP0
アナログなら兎も角、デジタルで画質の差なんて有るわけねーだろカス
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:30:14.13 ID:YHxW+SfB0
えっ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:31:05.55 ID:yJxzCvGr0
評論家の偉ーーーい先生方はあると言ってるぞ
しかもものすごく差があるような感じで
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:38:34.39 ID:k0f4NmPM0
実際に見て体験すれば違いは多少なりともわかるよ
見もしないで変わらねーよって言うのはどうかと思う
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:54:30.56 ID:QLWU+l8T0
830は920の後継機だろ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:07:22.79 ID:xEhnVImR0
>>115
>医療の場でもしっかりと効果を認められていて

病気には精神的要因があるんだから当然でしょ。
それとこれを一緒にするなよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:15:56.28 ID:hHxDE6MD0
名無しがいくらHDMIケーブルで差が無いとデタラメを喚こうが
メーカーや高名な批評家達が口を揃えて
そこに差があると断言してるのだからそれが真実
デジタルだから差が無いといってる人はデジタルの事を大学で一から勉強しなおしてこい
知ったかぶって稚拙な論理を振りかざしてる奴を見ると
恥ずかしすぎてみてられんわ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:16:09.82 ID:awJsVHBG0
あと半年ぐらいBZT710を使ってから、BZT730に買い換えるか。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:23:16.82 ID:bs+VjBSP0
×メーカーや高名な批評家達
○高く売りたいメーカーやその太鼓持ち達
133123:2012/12/05(水) 22:26:18.47 ID:fjFtxEYIO
830より920のが実売安いのか
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:34:44.05 ID:07gx50VP0
高いケーブル買っちゃったバカがファビョっておりますwwwww
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:43:35.77 ID:pQfnQ0nN0
ピクセラ、15倍W録対応のWin 8向けTVキャプチャ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121205_577457.html
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:45:57.39 ID:pQfnQ0nN0
 録画した番組のBDへの書き出しや、DVDへのAVCREC形式での書き出し、SDメモリーカードやメモリースティックに書き出す事もでき、モバイル機器で録画番組の再生を楽しむ事もできる。

 録画番組のカット編集や、ダイジェスト再生機能も装備。聞き取りやすい音声のまま0.8倍のゆっくり再生をしたり、1.2倍や1.5倍、2倍の早見再生も可能。追いかけ再生にも対応する。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:46:25.20 ID:P2fNx9iT0
ビットエラーが起きない程度のノイズならどんなケーブルでも同じ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:49:25.31 ID:TLT06e7f0
ケーブルで画質や音質が変わっちゃうなんて・・・

そんなオカルトありえません!
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:55:27.35 ID:34KqrfZK0
ウィキペディアの麻倉先生の項目にBE-RE直録り最高品質説が書かれてるなw

手元にある2003年のHiViに世界初販売のBDレコーダーBDZ-S77の麻倉リポートが載っているのだが
これがなかなか面白いぞ
「D-VHSより圧倒的にユーザーフレンドリー」だとw
これで録ったコピー信号付きの番組は外部機器に吐き出す事ができない、レコーダー本体と心中なのにw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 23:20:35.74 ID:UQ6MPvB10
×BE-RE
○BD-RE
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 23:39:33.07 ID:oJ4i9cg40
>>137-138
俺はスピーカーが片方なってないことに気づかないくらいのうんこ耳だけど、
デジタルデータが音ではないことは知ってるぞ
デジタルデータが一致≠音が一致≠音が聞き分けられない

>>139
D-VHSはいろいろ大変だったよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 00:30:14.12 ID:g8MaZzWk0
>>129
値札を見てから映像を見るときれいに見える
これはクレショフ効果じゃなかろうか
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 00:36:35.01 ID:hAmvap470
HDMIケーブルの品質で画質が変わるとかあり得ないから
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 00:56:48.37 ID:FypiAlwx0
禿同。
秋葉ジャンク怪しげな\300品、オーム電機品、、Pana純正品で比べたが差が分からん。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 01:02:35.33 ID:jkdKHwW90
>>141
意味不明
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 02:17:17.30 ID:hZu+/+LC0
>デジタルデータが一致≠音が一致
だけど、そこで起きる差なんて
音が不一致≠音が聞き分けられる
程度ってことだろ

電力会社選びがマトモに思えてくるぐらい馬鹿げた話
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 02:28:39.04 ID:kWjqwPUbO
同じデジタルケーブルでも、同軸デジタルと光(TOS)デジタルの音は全然違うんだけどね
隣のピュア板なら常識的な話
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 08:03:00.67 ID:V75A4voDP
ピュア板の常識は世間の非常識
149葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2012/12/06(木) 08:14:37.64 ID:7nxvYcHR0
むかちの記事だけど参考にちた方がいいぞ ('A`)

【第2回】若者にしか聞こえない音 〜聴覚はけっこういい加減?〜
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0701/19/news029.html
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 08:38:32.92 ID:ZjXH8W6W0
まあ、あれじゃん、決めつけが強い人って、人の言ってる事すら
ちゃんと聞こえていないじゃん
聞く前からこうだと決めつけているから、言葉まで変わって聞こえてしまってたりね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 10:17:37.29 ID:6YEkPWGb0
>>149
にゃんこはどうしていつも赤ちゃん言葉なの?
>>90
素に戻ってる^^クソワロタw
152葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2012/12/06(木) 10:40:27.09 ID:7nxvYcHR0
>>151
痰壷ってボキャブラリの無いバカの集まりでつから それに合わせてまつ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 12:33:57.85 ID:JFY+uQ4Y0
あ??
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 21:20:09.90 ID:0QCy5VHx0
>>26
「山田洋次監督が選んだ日本の名作100本・喜劇編 ○○○○<デジタル・リマスター版>」
という番組が延々と並んでいたときもあった。
一覧表上では、
「山田洋次監督が選んだ日本の…」がいくつもあって、
カーソル合わせて5秒くらいしないとなんていう映画かわからない。

少し前から、「○○○○ 〜山田洋次監督が選んだ日本の名作100本・喜劇編」
という順番に変わったが、録画している人から指摘があったのかもしれん。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 21:35:58.37 ID:V2X5ond00
そういう時PCと連携できるのでありがたいよね
PCのキーボードで録画名変更できるすばらしさ
コピペも出来るし
リモコンじゃ番組名変更するのも大変だ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:58:34.52 ID:8ZKatSoj0
以下チラ裏スマソ。
前スレだったかでマクセルのDVD-RAMに録った物が短期間で
ダメになっていくって話があったけど、俺もやられた!
何気にBDに移しとくかと思って海外TVシリーズをVHSからピーコしたDVDを出してきたら、
マクセルのRAMだけが、かなりの割合で読めないか、読めてもブロックノイズの嵐。
「ホームズの冒険」なんかはレンタル屋にも結構あるからまぁいいとしても、
「アンタッチャブル」全話なんてレンタルはまず無いし、最近出たDVD-BOXを
高い金出して買うなんて、近頃金欠モードの俺には無理な話。
結局「ホームズ」はテープを引っぱり出してきて再コピーする羽目に。
「アンタッチャブル」は別にRWにも録ってあったんで助かったんだけど、
マジてだマクセルのRAMは怖いなぁ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:21:08.41 ID:WsYo5peb0
>>154
編集で番組名を直せばいいだろwカス
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:24:20.20 ID:WsYo5peb0
>>156
TDKのDVD-RAMは問題ないよ
日本製なんで。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 01:00:20.76 ID:5nBjYOiz0
メディアの長期保存耐久性については、保管方法による物が大半を占める
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 01:29:10.50 ID:bL1OkKCl0
これほど言われてるんだから違うだろ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 01:50:34.60 ID:izKIzRDo0
RAMってデータ消えるものなのか?
10年前のRAMでもデータ消えたことないな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 02:21:26.70 ID:dmJV/1aZ0
>>156
自分もやられたよ。
ある時MaxellのDVD-RAMだけが
録って何年かするとブロックノイズが出まくったり
最悪の場合全く読めなくなる事に気づいて、
チェックしたら五年以上経った奴はほぼ全滅。
あわてて手持ちのMaxellのDVD-RAMに
録画した物は、画像安定装置を使って
TDKのRAMや三菱のRWにコピーしたよ。
劣化しても観れなくなるよりはマシだからね。

ただこれは俺限定の事かも知れないけど、
MaxellのDVD-RAMでもダメになるのは、
レーベル面もキラキラでプリンタ印刷不可の奴だけ。
ラベルを貼ってある印刷可のディスクは無問題。
とは言えTDKとかなら何でも無問題なんだけどね。

>>159 >>161
ヤバいのはMaxellのDVD-RAMだけ。
自分は初DVDレコから6年目だけど、
一緒に保管してる他の国内メーカー製DVD-RAMで
問題が起きたことは一度も無いよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 02:23:26.46 ID:F5Ni3L/D0
RAMどころか10年以上前の-Rでも消えてないよ
用は保存の仕方次第じゃない?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 02:41:29.19 ID:37zuIrTg0
BZT830の新型無線リモコンの使い勝手について、何もコメントがないようだけど使ってみてどう?
何もないってことはストレスなく使いやすいってことなのかな
730にするか、830にするかの判断がそこだけなんでレポをお願い
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 02:47:11.56 ID:dmJV/1aZ0
>>163
だから一緒に保管してる他社製品は無問題だって言ってるっしょ?
全く同じ条件下でMaxellのDVD-RAMだけがダメになるんだから、
これはもう、MaxellのDVD-RAM自体に原因&問題があるとしか。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 03:47:14.63 ID:nARS8Sli0
>>164
前スレで少し書いた気がするけど、
個人的にはカーソルキーが少し硬いかなと思う。
(BZT910、BZT920のカーソルキーとくらべての事ね)

パッド部分は、不用意にさわるとやっぱりスクロール
したりカーソル移動しちゃったりするけど、
BZT910、BZT920と比べたらかなり使いやすいよ。
クルクル指を動かしてカーソル移動するのも
本体が速いのもあってなかなか快適。

録画一覧と番組表のボタンはBZT900以前と
同じようなタイプのボタンになったように見えるけど
フニャフニャな感触でなく、クリック感がそれなりに
あっていいと思う。
少し硬いと思う人もいそうだけど。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 07:55:40.76 ID:rJwvohlz0
>>159 >>161 >>163
こいつあほ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 08:44:15.05 ID:F5Ni3L/D0
>>165
レス見りゃ普通の人なら分かると思ってわざわざ書かなかったが>>163>>161にレスしたんだよ
俺がリロードして読んで書き込んだ時はまだ>>161までしかレスが表示されてなかったから
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 09:06:26.23 ID:E1zGlr2N0
>>158
TDK日本製DVD-RAMでもMID:MXL6とかあるじゃんか
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 11:28:51.86 ID:k9oodUNz0
安売りネット店舗には在庫が無いようだ。
うちにある古いディーガでは年末〜正月の特番を録画することが難しい。
買いそびれてしまった。
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:10:59.45 ID:KxUQrAdKP
>>162
パナソニックのRAMもあったよ
メーカーが認めてた
見事命中して録画あぼーん
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:19:33.66 ID:NPs0oj+70
おれはVictorの3倍RAMであとで読めなくなったのが10枚(1パック)あった。
書き込み、読み込みはDIGAじゃないけど松下ドライブ。
初期フォーマットもできない。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:24:58.07 ID:37zuIrTg0
>>166 前スレで書き込みあったのを忘れてました。
他の人から不満等がないところを見ると皆さんもまずまずということかな
参考になりました。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 14:47:42.12 ID:nvE6tsZS0
俺が読めなくなったのはフジフィルムのRAMでっせ
まぁ今は販売してないっぽいけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 15:59:54.31 ID:QCYJc82zO
500GBだとすぐ満タンになっちゃうよね。

外付けは必須かな?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:05:46.91 ID:eWqKYH6s0
せやで830買いな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:26:15.59 ID:1nOzbvXF0
>>175
500GBあれば、すぐ満タンにはならない
外付けも要らない
500GBで十分
故障の際、被害が少なくていい
引越しも比較的短時間で済む
価格も安い
使う人によるが
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:30:41.14 ID:izKIzRDo0
またアニヲタが全番組録画してるのを自慢したいだけだろう
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 19:43:36.87 ID:lfFqh4FVP
>>175
え?
500GBで足りないなら2TBや3TBを購入する選択肢もあるよ?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 21:58:11.78 ID:E1zGlr2N0
>>178
お前も毎度アニヲタを小馬鹿にして優越感に浸ってるだけの矮小じゃねーか
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:11:28.68 ID:bcpIMoHV0
250Gでは足りないが500Gあれば足りると思うが。
俺はメイン機がCATVの250Gでサブ機がBRT220だけど、
サブ機はそんなに使ってない。
来年の2月に出るCATVは500Gに乗り換えるつもり。

AT-Xあたりに加入したら足りないのかも知れないけど、
500Gも録ったら、見る時間が無いよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:16:53.26 ID:G3CNdIwA0
見て消しなら500Gで充分
シリーズ通して録画、編集、焼きとなると
2シーズン分の容量が必要になる
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:22:44.95 ID:A0TN5fGd0
ソニーBDレコーダがiOS機器でのストリーミング視聴対応へ
RECOPLAを12月中旬にアップデート。Twonkyと連携
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121129_575051.html
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 23:08:17.62 ID:gv+0bHEj0
>>180
アニヲタを小馬鹿にすると優越感に浸れるって思うってことはお前もアニヲタを馬鹿にしてるってことだぞ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 23:12:52.97 ID:eXC3liFR0
そりゃ830より920買っといたほうが全然いいだろ
部品レベルで全然違うんだから
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 23:15:26.67 ID:AzsNdtPL0
>>182
宿題と同じでたまればたまるほどやる気がなくなるぞ
こまめに片付けろ!!
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 23:17:27.32 ID:izKIzRDo0
まぁ、アニヲタは観もしないものをせっせと録りだめして容量が足りないって喚いてんだから
そりゃ小馬鹿にもしたくなる
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 23:19:55.79 ID:1OsdGp70O
とある筋から聞いたのだがショップモデルで1TB3チューナーで無線リモコン付属のモデルが出るって本当?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 23:20:38.77 ID:M8eqJOGE0
アニメ以外、録画して取っておきたいと思える番組を作れない

今のテレビが酷いとも言える
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 23:26:19.65 ID:gv+0bHEj0
>>189
それはお前がアニヲタだからだろw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 23:28:36.49 ID:izKIzRDo0
アニメも全部が全部残しておきたいほど面白い作品じゃないしね
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 23:40:55.95 ID:M8eqJOGE0
>>190
アニオタ以外に「録画で一杯、困る〜」
て言う人いないじゃん

結局
アニメ以外、録画してとっておく人がいないって事だろそれ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 23:46:39.70 ID:l6lLwiS60
>>188
そんなモデルがでるの?!
俺なら即買いだわ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:00:09.27 ID:gv+0bHEj0
>>192
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中では
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:10:20.64 ID:10lFGMq60
>>194
もし違うって言うんなら
ここでしょっちゅうアニオタって揶揄してる奴らが嘘吐いてるって事だよね

ドラマで一杯とかバラエティで一杯!!とか見たことねーし
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:43:24.04 ID:FM/zN9j+0
ドラマとアニメとドキュメンタリーでいっぱいおっぱい
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:03:39.59 ID:K+HA/q1K0
おれはドラマと映画で3Tいっぱいだったけどな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:05:53.20 ID:3HVNx8cT0
ここは録りだめ自慢のスレですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:24:35.04 ID:JIzPEWYc0
せっかくダビング10回できる権利があるのに、
おいそれと1〜数枚焼いただけでHDDから消したりしないよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:33:22.06 ID:jqzZeq0H0
ナショジオかアニメか
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:38:40.78 ID:h0XKRKFCO
俺は映画と歌番組とドキュメンタリーで500GBは埋まってる
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 02:40:55.70 ID:zOfzjrK/0
まいんちゃんで埋まってるとは裁判でも言えない
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 03:29:32.97 ID:iazlA2o10
半年分のバラエティが未視聴でたまってるわ。
全部BDに移したら軽く10枚以上になる。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 05:08:37.68 ID:KZcH8etw0
音楽とドキュメンタリーでいっぱいだわ
ひとそれぞれ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:43:44.22 ID:ouMrNZOe0
500GBなんて全然たりないよ。
最低で1TB、それ以上はサイフと相談で、なるべく大容量のを買った方がいいよ。
外付けHDDは、あったら便利…ぐらいのスタンス。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 11:32:19.80 ID:h0XKRKFCO
マジで2TBの730か920の増設を検討しているよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 11:47:47.93 ID:xtfXpGT80
外付けHDDがあれば番組の並び順を好きに入れ替えできる
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:12:57.37 ID:O4zIzv5D0
大河ドラマを一年分は録りためる

容量を増やしたいだけでも外付HDDは本体依存だから本体に金回すほうがいい
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:15:45.55 ID:kiW7gk+K0
編集能力皆無に近いが、iVDR-Sのマクセルを大河専用機って考えは?
多分本体は二万円しないと思うが(iVDR-SはXL並みに高額だが、機種縛りは無い)
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:31:14.15 ID:O4zIzv5D0
iVDRのほうがHDDよりはいいね。ニッチなんで先行きがいささか心配だけど
旧モデルになってしまったが当時最上位のDIGA買ったんで2Tはあるから大河一年分の容量は大丈夫
ダビングの要望が後から来るからしばらく消せないんだよね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 13:13:00.41 ID:f/dRDTdv0
録画シェアとかあれば・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 13:37:47.89 ID:DAgHp3k40
>録画シェアとかあれば・・・

それをさせないためのお上が導入したコピーガード
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 15:24:16.60 ID:gTHoLfCL0
コピ10が9+1じゃなくて5+5になればいいのに
BDに移動すると、大体9消して1だけ残す
8+1+1で8消すのは面倒
5が残ってればそこから分けられる

総務省の人見てない?w
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 15:28:23.15 ID:kNvWO6ag0
>>213
見てると思うのかw
仮に見てたとして、2ちゃんの一人のカキコの要望を聞くと思うのかw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 15:53:38.92 ID:TEl620v90
総務省は話し合いの場を提供して結果を公布するだけ
実質、決めてるのはJASRACとか映倫とかそのへん
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:13:56.38 ID:/v30XWtN0
HDD内コピーすればいいだけの話
それすら面倒とかグチる人には向いていない
使わないほうがいい
BDに移動すれば安全とか思ってるのも
なんだか可哀想
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:38:18.73 ID:gTHoLfCL0
考えてみれば総務省関係ないや
5+5なんでメーカーが融通利かせればいい話だからな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 16:48:57.56 ID:Ki7AT26j0
バカは書き込むなよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:22:30.30 ID:DAgHp3k40
>BDに移動すれば安全とか思ってるのも
なんだか可哀想

うん、そう言っている奴いたら
俺もかわいそうだと思う
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:32:52.57 ID:TXdJSLF30
HDD内コピー? なんだそれは? 外付けHDD小僧か
BDメディアが脆弱なのは確かだが、何もしないよりはリスク分散するほうがまし
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:48:31.64 ID:AV0ZmMBsP
とっても見る暇ないからとるのやめた
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:27:37.48 ID:h0XKRKFCO
実際BDと外付けHDDとどっちがより危険なの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 20:21:27.32 ID:daSfpQl+0
10年前のHDDもDVDも暗所放置で両方問題なかったけど
国産BDならBDのほうが気分的に安心
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 21:20:33.43 ID:jqzZeq0H0
>>222
外付けが逝くと全部パーです
せっせと焼くほうが幾らかマシかと
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 21:21:45.79 ID:V7LUyX240
土曜の夜は疑問質問オブジェクション!
なんでも聞いてや。誰かが答える!
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 21:48:55.41 ID:EgB+dtUk0
相変わらずアニヲタ叩きの口が悪いのがいるみたいだが、
アニヲタ叩く奴はレコーダーの存在そのものを叩いているのと同義だからな
奴らがレコーダーやBDメディアの売り上げにかなりの割合で貢献しているかは明らか
奴らがいなければレコーダーによる快適録画生活などありえないのだからな
何がそんなに気に入らないのか知らんが、共存を考えなさい
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:15:02.20 ID:+atEUHAF0
HDDが足りないって奴は、何でもかんでも
とにかくDRで録りまくってんだろ?
もっと録画モードを使い分けりゃいいのに。
アニメとかドラマとか、物によっては
HMあたりで全然問題ないんだから。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:26:44.00 ID:DAgHp3k40
>とにかくDRで録りまくってんだろ?

そうです
どうせ残すなら一番いい状態で残したいですからね
それでもDVD時代から考えたら3倍〜4倍もの時間が1枚のディスクに入るので
ありがたいものです
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:28:02.75 ID:nQy5ZjvmP
中にはリピートを複数DR録画して、サイズが一番大きいのを保管するという
やつもいるからな。自分の目でなく数字で判断するというやつ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:35:37.73 ID:DAgHp3k40
そういう人もいるんだ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:40:30.79 ID:CIyez0Dn0
イドサワ725キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!


このメールは、当店にメルマガ登録をいただいた会員様だけに送る
お得な情報満載のお知らせメールです!


会員の皆様☆こんばんはヾ(*´∀`*)ノ メルマガ担当のさくらです。

いきなりですが…
大人気ブルーレイディーガが再入荷いたします!!

前回の販売では、70台が4時間で完売してしまい、ご購入いただけなかったお客様から
たくさんのお問い合わせをいただいておりました。

今回は75台ご用意できましたー☆

ただ…今回の価格は45,800円となってしまうんです…
前回価格より値上げとなってしまいますが、よろしくお願いします。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:46:07.35 ID:CIyez0Dn0
*******************************************************************

☆ブルーレイディーガ DMR-BZT720-Kの同等品の1TBモデル ☆

 ♪ご注文はこちら↓↓からどうぞ♪
   http://idosawa.ocnk.net/

 ■■■2012年12月9日 20時より販売開始 75台限定■■■

*******************************************************************
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:48:23.21 ID:0FcIH/580
>>231
メールも来てないし、ホームページにものってない。
ステマ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:56:00.67 ID:HfUu+IuR0
いまさら>>231なんていらねーよw
BZT730のほうが良いわ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:57:21.36 ID:YW0ZB0nQ0
NGワード推奨
「アニヲタ」「アニオタ」
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:00:26.86 ID:FpE7I+qC0
>>234
BZT735で4TBなら欲しい?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:04:32.58 ID:RjXNqhXB0
12年秋モデルはチューナー出力でも各種画質・音質設定が反映されるんだな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:40:54.17 ID:BMIIuqZQO
イドサワの725を買ってオクで転売
商売成り立つんじゃね
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:51:38.31 ID:0FcIH/580
>>234
3万の差が730にあるとは思えんがな。
720を店で50000で買うよりはこっちだろ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:52:09.42 ID:6T31XY8+0
320と330の違いが解らん
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:38:03.28 ID:IOLY9t4m0
BZT730、頭欠けしまくり。糞レコ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:44:04.45 ID:IOLY9t4m0
「コピー禁止信号を確認しています
12分かかります。」
ふざけんな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:49:51.92 ID:DYC2xcD70
>>242
シナビアは初めてか?肩の力抜けよ。
マジレスすると、アレは相当な逆サバ。
LPでほぼ満杯のDVDの内容すべてを
HDDにコピーしようとすると
「チェックに25分クレ」とか言われるが、
実際には5分程度しかかからず
ダビング行程に移行する。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:14:30.34 ID:0DIDKAz90
>>229 >>230
CS衛星の中継機(トランスポンダ)は幾つかの有料チャンネルで共有している。
深夜に休止する局があると、余ったビットレートが放送中の局に配分されて
夜だけ高画質になったりするらしい。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:45:45.62 ID:+afzku+K0
>>244
新しい都市伝説?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:50:41.49 ID:I7y7PHCX0
>>241
頭欠け、説明書にも載ったってね。
直せないから「仕様です」って、
技術立国日本終わった?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 02:26:50.85 ID:xqMQU+v70
>>246
技術がなくて直せないんじゃなくて、政治的な問題で直させてもらえない
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 02:51:21.15 ID:9rNIqkxR0
我が家のDIGAのBSアンテナレベルが53〜55しかないが、雪のせいなのか、こんなもんなのか。
取説には「目安は50」って書いてあるし、ちゃんと映ってるし、テレビ(アクオス)の方は「良好です」って出てるし、
大丈夫だとは思うけど。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 02:53:57.62 ID:nybHSvrV0
>>229,230,245
スカパープレミアムサービスでは統計多重方式といって、
毎回画質(ビットレート)が同じにはならない

>>241
終わった、これでDIGAから完全に希望が消えた

>>247
特許のある無しとか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 02:58:23.18 ID:nybHSvrV0
>>248
我が家のDIGAはBSは晴れなら最大で70でるよ
使ってるのはDXアンテナの45cm

ちなみにシャープは非常に高く出るので当てにならん
うちのアクオスだと99で振り切ってる
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 03:28:20.89 ID:3g+J9Ntf0
>>248
その目安がおそらく閾値だ
デジタル放送は閾値を境にガクッと映らなくなるから、ある程度安定して目安を超えているなら問題ない
雪は受信できないほどアンテナに積もっているなら別だが、衛星の周波数特性上、降雪より降雨の方が減衰は大きい
また、閾値の目安の数字は各メーカ独自に振っているので、数字だけを較べてもナンセンス
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 06:27:43.56 ID:1IBcFc530
>>235
正規表現で書けよ。

アニ[オヲ]タ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 08:03:04.25 ID:b//XYJEf0
最近910の処理速度が遅くなってきた
番組表を見たり録画番組一覧を見ていると動かなくなり3分ほどするとまた動くようになる
空きは40時間ほどあるので大丈夫と思っていたが録画番組数が多くなりすぎたらしい
容量の少ない端切れをディスクに書きだして処分したらまたキビキビした動きに戻った
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 09:05:19.33 ID:TI9HRFlj0
>>252
正規表現ってなんですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 09:12:20.87 ID:5x9ai3GU0
>>254
説明面倒臭いのでwikipediaでどうぞ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A1%A8%E7%8F%BE
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 09:22:36.17 ID:eBo3EUas0
>>255
thx
理解できました
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 09:29:09.71 ID:/m/0KMzY0
>>252
意味不明、ブラウザによってはそれが使えるということなのか
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 09:35:03.74 ID:d30Aflg40
>>161
消える
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:07:25.00 ID:bFEa33A90
>iVDRのほうがHDDよりはいいね。ニッチなんで先行きがいささか心配だけど
現時点iVDR-Sも中身はHDDなんだが・・ニッチ度はAVCRECと同じぐらいか、少し上程度では?
一応正式な規格の物ではある、参考になるかどうか関連スレもあるようだ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344451129/
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:22:20.47 ID:xqMQU+v70
>>259
機器に紐付けされないという点でUSB-HDDよりは本体を買い替える時の心配をしなくていい、はずだった
もっと普及してれば…
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:41:24.71 ID:bFEa33A90
>>260
おっしゃる通り、日立系以外選択肢無し状態は相変わらずなんだが
編集無視って条件だと、w録画機器が最近二万円未満で出回っているらしいのと
BD-XLをiVDR-S容量分買うのと価格差が無くなってきているらしい・・

iVDR-SとBD-R6倍速でダビング速度比較した事無いんで不明だが、想像ではiVDR-Sの方が速そうな・・
長寿番組や特定シリーズ物録画専用に棲み分け的活路が見いだせそうな予感が・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 11:10:05.85 ID:4z7n4rji0
構造面での信頼性とか考慮するとiVDRはどうもね・・・
中身はHDDそのものだしね
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 12:36:11.93 ID:z+pmwCka0
730が、90300円ポイント15%だったら買う?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 13:03:28.00 ID:zOB0Cwgu0
>>263
それで安心の長期保証が付いてるなら考える
偽の長期保証ならいらない
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 13:20:34.03 ID:z+pmwCka0
>>264
ヤマダは、安心?偽?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 13:30:07.41 ID:lvU3mEvt0
TS録画でBSプレミアムがコピーフリーで録れてるものがあった
いい不具合だけどちょっと怖い
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 14:17:21.52 ID:9rNIqkxR0
>>250
>>251
ありがとう。
いま確認したら、雪が積もってるせいか、48〜49まで下がってる。
でも特に問題なく見れてるんで、アンテナの雪を払うくらいにして、いじらずに様子見します。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 15:16:29.43 ID:PFgIQJQW0
>>265
有料または付与ポイントによる支払いならほぼ安心。
無料ならハードディスクが保証対象外&保証限度額が毎年減額のプチ安心。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 15:24:33.26 ID:rRHzs4pA0
取説の頭欠けの話って何処に載ってる?
i.LINKの場合しか見つけられないんだが。
ついに認めたと思ったのに。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 15:52:09.07 ID:lvU3mEvt0
ヤマダの店舗で光学ドライブは補償外と聞いたので保証つけなかったけど、
ウェブ店の
http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/special/11ct9/tm954/
見ると、HDDはそうだけど、光学は対象だなぁ
リアルとネットで違ったりするんだろうか
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 16:17:03.69 ID:PFgIQJQW0
>>270
11月中旬にコッソリ改訂されてます。多分店員さんも知らないうちに。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 17:22:10.74 ID:dNLZodQCO
価格.comに最安値で買える店がいくつかありますが、その中で安心で評価の高い店ってどこですか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 17:33:24.73 ID:ewEtXBP/O
名古屋LABIで「730、830は全店舗で品薄なので、納期は50日待ち」と言われた。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 17:51:58.93 ID:rPem8hMX0
オクだと21万ちょいなのか、9300
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:02:49.49 ID:lvU3mEvt0
>>271

まさかの改良?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:06:37.15 ID:/m/0KMzY0
ヤマダは改訂しても教育がなってないという書き込みみるな
店舗にはFAX1枚送るだけだとか
そこから全部の店員に連絡するのが出来るかできないかは店舗の連絡系がどうなっているか
次第だとか
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:34:02.47 ID:nybHSvrV0
連絡が行った所で、顧客に不利になる改定をはいそうですかと
飲み込める店員ばかりでもあるまい
クレーム処理するのは他でもない店員なんだから
有耶無耶のうちに細かい修正を繰り返して知らないうちに変更してしまう
これって日本の社会の腐った常套手段だろうな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:35:53.42 ID:Ux98C7dl0
>>188
> とある筋から聞いたのだがショップモデルで1TB3チューナーで無線リモコン付属のモデルが出るって本当?

その仕様で、価格を下げたほうが数を売りやすいからね。出る可能性は高いんじゃない?

今季の830/730は、主戦場から遙かに離れた価格帯だから
マニアの間で話題になっているだけで一般人相手の販売競争の戦力になっていない。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:44:36.07 ID:Ux98C7dl0
>>215
> 総務省は話し合いの場を提供して結果を公布するだけ
> 実質、決めてるのはJASRACとか映倫とかそのへん

総務省には法的権限はないのにもかかわらず、
利害関係企業の私的な取り決めのはずのものにお墨付きを与えて
国民に押し付ける役割をしている。

日本は、法律よりも利害関係企業の都合のほうが上位にあって、役所がそれを後押しする国です。

本当は、法的根拠に基づかずに実質的な規制を国民に押し付けているARIBなんかを排除するために
公正取引委員会と協力して取り締まらなきゃならない側なのに。

少なくとも、法的根拠皆無の委員会で決めるんじゃなくて
国民の権利を制限するならば法律で決めるのが筋だわな > 総務省&著作権&マスゴミ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:56:15.11 ID:Ux98C7dl0
>>222
> 実際BDと外付けHDDとどっちがより危険なの?

どっちも危険だけど、
光ディスクは何百枚かに1枚程度の割で致命傷のディスクが混ざっていて
その問題のあるディスクに気付かずに使ってしまうことがある。

最初からフォーマッティング出来ないとか記録面に大きな傷があるとかなら駄目だと気付くけど、
焼く時には問題無いのに、ブロックノイズだらけで、よく調べると記録面に微かに問題があるというのが一番困る。

こういう個体に当たると、メーカーで読み書き検証してパスしたやつも売って欲しいと思ってしまうよ。
とはいっても、そんな事したら値段が跳ね上がるんだろうけど。

俺らに出来ることは、品質維持に熱心そうなメーカーの光メディアを選択することと
重要な番組は複数枚焼くことくらいしかないしね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 19:47:42.01 ID:zSrMRs8VO
>>188>>278
もし出るとしたらHDDを2TBまたは3TB化したBZT825では?
820のメーカー在庫はかなり残っているようだから
BZT725にしても720が在庫過多だから改造版を出してるのだろう
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 19:56:48.29 ID:S1iAXt4Z0
>>278
レコーダ全体で言えば割合は低くなるけど
新型トリプル機だと730の人気が飛び抜けてる
730がないから他の機種買うて人が結構いる
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 20:01:12.07 ID:ce4RAbXG0
イドサワ725キ…( *゚)キタ!( *゚∀)キタ!!(*゚∀゚*)キタ━━
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 20:12:42.87 ID:ce4RAbXG0
イドサワ75台終了。。。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:55:59.63 ID:z+pmwCka0
88800円ポイント20%だったから買おうと思ったけど在庫なしだった・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 22:10:09.44 ID:rh0WrBx20
>>273
今日、難波ビックにはあった。158,000円だけどね・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 22:14:11.57 ID:f5uxXfwO0
>>273
いくら何でも50日はナイわ!
他の買わそうとしただけじゃない?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 22:47:18.69 ID:rh0WrBx20
>>287
他の量販店でも、730、830は年内にはお届けできるみたいなことを
言ってたしね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 22:47:46.54 ID:nybHSvrV0
マジで830はどこの店も在庫はおろか展示品すらないね
730はまだあるみたいだが、かなり品薄なのが見て取れる
これはあれだ、意図的に流通量を減らして、価格を落とさせないためのメーカー側の戦略だろうね
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:08:23.69 ID:a2lkETQu0
ジョーシンWEBの長期保証だとHDDとか光学系の故障は対象外なの?
そうだったら別んとこで買おうかなぁ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:11:34.70 ID:x3DpPTz+0
正直な話、HDDの故障率は防塵冷却次第でまるっきり変わる

光学ドライブは使わないときにディスクを抜いておく、
トレイを開けている時間は極力短くする(埃対策)、
汚いディスクを入れない、再生頻度を減らす
だけで故障率は丸っきり変わる
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:12:30.74 ID:FvboynGT0
BZT730、リマスターが192khzになってAVのエフェクトが効かない
96kにできんのか
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 03:07:46.41 ID:v7CSBRS60
>>261
> >>260
> おっしゃる通り、日立系以外選択肢無し状態は相変わらずなんだが
> 編集無視って条件だと、w録画機器が最近二万円未満で出回っているらしいのと

一見安く見えるが安いのはハードだけだ
カセットが高いからヘビーユーザー程割高になる
しかも持ってる奴は限りなく少ないから互換性はほぼない

> BD-XLをiVDR-S容量分買うのと価格差が無くなってきているらしい・・

何で馬鹿高いBD-XLと比べるんだよw
普通のBD-Rと比べろやwww
ivdrで得なのはVHSで数本のテープを録画しては消して使ってた奴ら連中だけ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 06:56:11.45 ID:n36oD5tt0
ディーガはBW690からBZT710の世代で成熟期を迎えて既に普及し終えた感がありますからね。
生産を絞って在庫を減らすのはメーカーにとっても小売りにとっても正しい判断なのでしょうね。

これから買おうと思っていた消費者には嬉しくない判断ですけど。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 09:05:20.31 ID:dnsFGGcR0
>しかも持ってる奴は限りなく少ないから互換性はほぼない

文句つけるなら
この文章もおかしいと自覚しろ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 09:24:32.61 ID:kiSc4AlG0
遅レスのやたら長文書く奴は以前からおかしいからスルーで
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 11:26:29.69 ID:17ktyRhx0
293の文章はイモラの書き方に似てる
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 11:35:00.74 ID:bcie6Ned0
小沢昭一的こころ オワタ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 12:43:29.85 ID:IkNTpOzo0
お亡くなりなったか。合掌
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 17:08:01.90 ID:4DX8DDkf0
>>291

大体RAMとかRE入れっぱだなぁ( ゚Д゚ )
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 17:43:00.66 ID:7mGhgBBk0
HDMIケーブルはいくらぐらいのを使ってます?
このスレの人は国産メーカーの3000円ぐらいのものがデフォですか?
外国製の格安の製品に目が行ってしまう自分がいる。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 17:50:31.25 ID:0UuuHsqE0
>>301
サンワサプライの500円のを使っています。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 18:03:04.65 ID:SW9XQaym0
>>301
HORICの色違いの奴。アマゾンで600円のがカートに入れてる間に900円に値上がりしたのはショックだった。
家電屋のは高いね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 18:05:53.02 ID:HLkNNl7H0
>>301
同じくamzonの安いやつです。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 18:17:07.54 ID:zJ3YxSwZ0
高いHDMIなんか意味ないよって少し前に叩かれましたw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 18:19:24.66 ID:eDOmCeKp0
>>301
ダイレックスで買った498円のやつw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 18:19:46.65 ID:7mGhgBBk0
貴重なご意見ありがとうございます。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 18:49:11.91 ID:WwFSH8oR0
え、普通にパナのじゃないのw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:18:58.06 ID:SW9XQaym0
ショッピングセンターで2000円以上の買い物で駐車料300円を無料にするために
パナのHDMIケーブルを1500円で買ったことならある。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:08:40.19 ID:o0vDZmME0
うちの810はHDMI端子ユルユル
どれに変えてもたまに認識落ちする
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 21:17:03.20 ID:Ly0uF67+0
質問です。BWT630か620の購入を考えてたんですが、レビュー見ると放送画質でしか録画出来きないから1Tでも180時間しか録画出来ないとありました。
レコーダーの仕様では15倍録画とあったので当然のごとく他のレコーダーと同じくレート落として長時間録画可能と思ってたんですが実際使用してる方はどうなんですか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 21:48:00.78 ID:ldI5ybS0O
>>301
価格差は価値観の相違によるもの
ケーブルなんだからとりあえず繋がってればよいと思うか、絶対繋がってなくてはいけないと思うか
前者なら外国製の300円ので十分、後者なら国内メーカーの3000円位のにする
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:00:30.67 ID:x/fxv4yd0
安物のHDMIケーブル使ったら受信レベルが下がったりする
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:13:28.01 ID:VB/0fZBd0
>>311
どこのレビュー?

いまどきの大手家電メーカーのレコーダーなら
地デジ・BSデジ・スカパー(110度CS)を
画質落として長時間録画は普通にできる。もちろん620、630もできる。
できない機種の方が珍しい。

TVの録画機能だと、できない機種は結構あるかも。
あと、スカパーHDの録画は知らない。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:23:43.02 ID:5Tf+nPut0
>>313
画面が一瞬飛んだりすんだよな
保証で本体変えたけど結局はケーブルが原因だったし
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:30:37.75 ID:U5cZRFRQ0
>>313
HDMIの受信レベル?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:41:00.97 ID:x3DpPTz+0
>>311
BWT620のUSB-HDDに関して言えば、録画はDRでしかできない
630からは○倍録画できる
内蔵HDDは620も630もどっちも○倍録画できるよ
ちなみに俺は圧縮しても1Tなんてすぐにいっぱいさ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:43:46.40 ID:Ly0uF67+0
>>314 価格COMで620を購入した人のレビューですが、普通そうですよね。

以下がその620の購入者レビューです。



>それからHDD容量が多いの(1テラ)を選んで買ったつもりなのに録画モードが「放送品質」しか選べず、それ以下に落すことができないので(今年のモデルから録画品質が落せなくなったと後から知りました)、最長で120時間程度しか録画できません。
うちは画質がいいことより長時間録画できるほうがいいのに…10年前のHDDのほうが長時間録画できるってどういうこと〜?


このレビューの僕の解釈間違えかな?
実際に8年前に購入した まだ現役の芝RDも当然ながら録画品質切り替えで長時間録画出来るから今時の機種が出来なくなってるなんてあり得ないかと。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:48:42.41 ID:Ly0uF67+0
>>317 あら、レス入れ違いで申し訳なかったです。

成る程!そういう事でしたか!この人のレビュー見たらHDDにも放送品質でしか録画出来ないと解釈してました。

因みに620と630なら値段変わらないし、やはり新しい630を買った方が良いですか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:11:24.18 ID:Jrr+y32Z0
価格のレビュワーはSTBとの連携を言ってるのかなにか勘違いしてるのか。

BRT230 という最廉価モデルでは長時間モード省略されてしまったんで、
あながちあり得ないとも言い切れないのがね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:17:44.93 ID:VB/0fZBd0
引用元のレビューと
http://review.kakaku.com/review/K0000339912/ReviewCD=503255
取扱説明書を読んでみた。
http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bwt520_620.html

レビューの人は
CATVのSTB(パナ製)とBWT620とをi.Linkケーブルで繋いで録画したい。
この方法だと録画モードがDR固定になっちゃう。
(説明書DMR-BWT520/620(操作編)のP94)

外部入力端子を赤白黄色ケーブルで繋ぐと、録画モードは選べるけど
ハイビジョン画質にならない。(標準画質)

自分でアンテナを建てて放送を直接受信すれば
録画モードは自由に選べるんだけど。

この制限は知らなかったわ。勉強になったよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:18:18.11 ID:StcGETGF0
大阪日本橋のPC系ショップで390円で買った
メーカー不明Ver.1.4対応で長さ1.8mの
HDMIケーブルを何本か使ってるけど、
パナの物と比較しても何の問題もないなぁ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:32:57.23 ID:4DX8DDkf0
>>319
>>321

DRから○倍に変換できるけどな、逐一手作業で
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:38:56.01 ID:Ly0uF67+0
>>321 確かにこの人はCATVからでしたね
。じゃ自分は全て単独アンテナなので普通に長時間録画出来ますね。
疑問完全解決しました!ありがとう御座いました。

で620と630ならどちらがお勧めですか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:39:37.42 ID:VdOLsDk+0
>>320
>>BRT230 という最廉価モデルでは長時間モード省略されてしまったんで、
それはBR130。
あれはサイズも違うし、別枠だな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:51:46.29 ID:VB/0fZBd0
>>324
値段変わらないなら新しい方。

ただ、1TB機を狙うってことは結構録画する人だと思うから
予算が許すなら2TB機を考えるのもありだと思う。
特に将来、USB HDDの増設を考慮しているのなら。

内蔵は多い方が便利だよ。
それにUSB HDDは内蔵HDDより信頼性が落ちる気がする。俺の主観だけど。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 06:26:07.64 ID:qjW2s0ge0
>>301
amazonでHORICってやつ
色と長さによって値段が違うけど1000円前後

カラフルだから配線の整理に便利
毎回違う色のを買ってる
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 08:00:44.86 ID:VYlzo84I0
不可思議な予約は入って、延々それを追従しようとする症状が・・
色々調べてたら、Nexus7にTwonky Beamの組み合わせで
テレビチューナー選んだ時点で、該当放送局に録画されない意味不明予約で延々追従だった
お手持ちの方々、御注意を・・。もしかして俺だけなのかも?、その際は忘れて下され
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 08:13:05.61 ID:8NYxoG0H0
>>327
HORICって1.3aじゃなかったっけ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 09:09:10.48 ID:p0mdzOo30
HRT300って名称が「フォトレコーダー」だからなのか、DIGAのカタログに一切掲載されてないし、家電量販店でもBDレコーダー売場に置いてない。
仮に見つけても「フォトレコーダー」という名称によって購入に躊躇されるからなのか、発売から数ヶ月で生産終了の運命に。

でもこの機種の売りのフォト機能やスマホ連動機能を除いても、3波チューナー、HDD500GB、長時間モード録画、スカパー録画、
DLNAクライアント&サーバー、USB-HDD録画、家じゅう録画一覧、番組持ち出し、Wi-Fi内蔵、もっとTV、ビエラコネクト、
ディモーラによるキーワード自動録画、ミモーラによるシーン情報にまで対応していて、要するに光学ドライブのないBRT220。
(正確には、BRT220にはもっとTVとWi-Fiが内蔵されてない)

それがヨドバシドットコムで9,800円で買えたなんて。もう売切れてしまったけど。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-DMR-HRT300-S-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-500GB/pd/100000001001537083/

サブ機や見て消しならコスパ最高だったのに。もう少し早く気付けばよかった。
331葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2012/12/11(火) 10:12:42.63 ID:ScaHELLv0
>DMR-HRT300
パナのHP見てきたけどSDカードにちか出力できないち、アニヲタ的には。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
お部屋ジャンプリンクだけは価値があるからディーガを1台ちか持ってないちと向けか
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 10:26:11.57 ID:NaD3lWXw0
>>330
miniB-CASカード・・・残念
333葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2012/12/11(火) 10:40:43.02 ID:ScaHELLv0
>>332
プラスティック板を削って自分でアダプタ作れば(・∀・) イイー
たちか向きが違うので注意
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 10:42:38.24 ID:VYlzo84I0
へぇ〜そうなの?シングルCDのアタッチメント感覚で使えるもとは・・知らなかったよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 11:58:44.33 ID:5pWCFoP+O
>シングルCDのアタッチメント

なんか懐かしいなw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 14:37:04.32 ID:bvOhbgje0
>>291
いやー理屈は分かるんだけどね。
6年でDVDレコのHDDとドライブを2回ずつ故障させた身としてはね。
悪名高いRD-XD71だから、なんとも言えんけどw


上記とは関係ない質問なんだけど
外部出力からの録画に関して

1・BZT?10以前にS端子経由で録画、標準画質でBDに焼く。
2・BZT?20以降にコンポジでAVC圧縮してBDに焼く。

どっちの方が画質や容量の面で有利になるものだろうか?
どうか知恵をお貸しくだされ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 14:44:58.41 ID:J3ZDFtX50
>>336
1だろ
SD画質をAVC圧縮しても画質がよくなるわけないだろ。
S端子経由の外部入力の方が画質はマシだろ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 15:16:32.33 ID:Vz7SBvyd0
1も2も画質が変わっていると認識できないきがするので
手間のかからない2でいい気がする
微妙な差なんて誤差の範囲でしかないんじゃないか
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 16:05:41.19 ID:Hvu2q5mw0
>>336
ドングリ
変わりゃせんから圧縮しろ!
340336:2012/12/11(火) 17:38:10.21 ID:bvOhbgje0
やはり手軽さでは2になるよね。
個人的にはBZT?10系列のS端子に魅力を感じているんだが
作業が全部等速になるのが悩みどころだ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 18:35:27.56 ID:3yDaZNzl0
本体まだ持ってないのかよ?
アナログ資産を活かしたいならBWT3100を買え
アナログ需要のために売ってるとこではまだ新品売ってる。ピュアAV屋とかな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 19:26:50.98 ID:jFchUhV40
>>341
そういう所で買うと、値引きなしの定価で売ってそう
343336:2012/12/11(火) 19:59:31.67 ID:bvOhbgje0
>>341
ざっと見たら高いし、まともな流通在庫ないじゃない。
10マンとか簡単に出せるほど余裕ないしね。
取り敢えずBZT710あたり確保しといて
将来的に30世代か40世代が手頃になったら
344336:2012/12/11(火) 20:01:51.86 ID:bvOhbgje0
途中送信しちゃったw

将来的に30世代か40世代が手頃になったら
買い増ししようかなと考えてた。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 21:31:20.77 ID:jT7p9nt10
>>328
再現出来る?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 01:44:37.21 ID:OJi4wMw+0
>>330
ガ〜ン、残念。

HRT300が捨て値になるのを待ち受けていたのに、
まさか淀コムが9,800円で売っていたとは予想外。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 09:09:24.90 ID:fDrU7EIz0
>>345
再現出来るよ、diga側の録画予約追従状態解除操作方法がかなり面倒(なんせイレギュラー状態)なのと
最悪ホントに必要な録画物が録画不可に陥るんで、原因が判って以来、もう指定はしていない
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 10:00:56.16 ID:1e4vl7bw0
DVD時代はDLメディアなんか使ったこと無いのに、BD時代はDLメディア多用している俺。
早速BD-REが余り始めた…

というか、MD・MO・DVD-RW・DVD-RAMも余っている件…
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 10:51:02.46 ID:DAVzgBv30
DVD時代はDL出るの遅かったし
2層+Rが対象外だったもんね
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 16:08:33.29 ID:fjzxLjNH0
部屋に未開封のMOとカセットテープと36mmフイルムが・・・
15年ぐらい放置されてる
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 16:38:10.87 ID:KlQRbl5V0
>>350
年末の大掃除で捨てちゃいなさい
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 17:03:43.39 ID:YBv6VCWL0
カセットは需要あるんじゃないオクに出せば
メタルなら欲しい
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:01:10.01 ID:kRZulQ1Y0
http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/ll_20121210233212.jpg
パナソニックがアニオタに媚びるなんて
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:17:59.41 ID:qh+/ZXOj0
今日量販店で聞いたら新型もLAN録画中にはBDソフト再生出来ないって言われたよー
この仕様個人的に結構キツいんだよねー
というわけで仕様変更されるかブッ壊れるまで920で頑張るゾ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:19:54.80 ID:B6Sbrdqv0
お、新型はネットワーク上のHDDに録画できるようになるのか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:22:38.19 ID:3YtnltZg0
俺もLAN録画を多用するので気持ちはわかる、わかるけどそれでも指摘するならば
BDソフトの再生は専用プレーヤーを使ったほうがいい
パナ以外のレコでも事情は似たようなもの
うちはBDレコは3社7台あるけどソフト再生はなるべくしないようにしている

録画したものはレコでも再生することはありますよ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:31:40.64 ID:qh+/ZXOj0
>>356
録画したものは920でも再生出来ます
ここで質問するのも違うかも知れませんけどスカパーHDチューナ−内臓のレコってスカパーHD録画中にBDソフト再生出来るんすかね?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:52:05.94 ID:3YtnltZg0
それはさすがに該当メーカーのスレで聞いてくださいよ
俺はシャープのBD機は持ってないしソニーはSKP75ではないので
内蔵レコは1契約で1つしか録画できないんだもの、そんなん要らん
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 20:28:05.67 ID:W13N9LQ40
>>356

消耗でも激しくなるのけ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 00:33:32.07 ID:Od6t8zUq0
BZT730、コピーフリーBDの書き戻しでフリーズしまくるぞ
著作権厳格になったようだ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 00:37:57.88 ID:0u9QUfnh0
コピーフリーBDでフリーズするのは
厳格というよりかは欠陥のような気がしますが
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 04:42:13.49 ID:s6/QPHRd0
>>353
> パナソニックがアニオタに媚びるなんて
> http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/ll_20121210233212.jpg

よっぽど、BDレコーダー販売不振が深刻なんだな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 04:45:51.71 ID:ydkvJIMU0
アニオタが景気貢献してるんだから

ナマポむさぼってるチョンよかは社会貢献しとるわなー
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 05:35:18.40 ID:qEC8Xor50
アニヲタは全番組録画して容量が足りないから、どんどん買い足してくれるからなw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 06:15:59.00 ID:AOqqWDsE0
あー、売り上げが落ちてきていよいよやることがあからさまになってきやがった・・・w
まー、よほど糞にでもならない限り付き合うけど


限度はあるぞ・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 06:47:37.57 ID:c8eJSccm0
ドラマが流行していればドラマに、バラエティーが流行していればバラエティーに、アニメが流行していればアニメに肩入れするのが自然なのでは。

自分は地方ですが、1年前は週に4、5本程度だった深夜アニメが今は毎日3、4本に増えてますよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 07:08:52.00 ID:Dl3gxHsg0
ん? そんなの流行している?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 08:07:04.66 ID:qEC8Xor50
アニメが流行ってw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 08:16:58.79 ID:8VI/DYMh0
アニメに限らず便利な機能だけど昔からあるじゃん
進化したときの新アニメモード
ttp://www.phileweb.com/review/column/201009/16/141.html
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 08:23:45.95 ID:jrn+2XtH0
アニヲタ氏ねよwwww
頭欠けで騒ぐのもアニヲタだけwww
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 08:57:43.35 ID:8VI/DYMh0
>>344
亀だけど中級機は中途半端だから10万の予算組んだほうがいいよ
HDD増設するなら尚更追加で金かかるし
どうしても新製品を早く欲しいのでなけりゃ9000番台は無理としても今なら920みたいな上位機が買える
2Tで足りない人はたいてい3Tでも足りなくなるから
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 08:59:33.38 ID:7eq/7R0M0
別にアニメ機能が付こうが付くまいが、わざわざ突っかかる必要もないと思うけどな。要らない人は使わなければいいだけだし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 10:55:16.06 ID:3n54iFiA0
あにおたごときに無駄なモノを付けられるとむかつくんだよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 11:03:36.46 ID:CTTtfrHJ0
>>373
無駄なお前が家にずっといて両親もさぞかしムカついているのだろう
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 11:37:05.86 ID:cQI7kUeo0
昨今携帯しても苦にならないぐらいの動画再生可能な小型端末が増えてきているんだから
いい加減にHLやHXクラスそのまんまでSDカードに録画番組ダビングさせてくれても良いと思うんだが
何か法的規制でもあるんだろうか?、編集後一々持ち出し作製が面倒に・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 11:41:51.77 ID:F43kYlOa0
>>366
TA-X加入すれば、365日アニメ三昧だぞw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 11:48:32.57 ID:LHJ2cyBg0
噛み噛みで煽りにもなってないのは見てて痛々しいな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 13:46:04.79 ID:LzHFCxeHP
3Dがいらないと騒いでたやつらはどうしてるのかな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 15:06:07.10 ID:c8eJSccm0
勘違いでなければですけど、アニメモードの有無や有用性の話ではなく、パナソニックがアニメモードの売りを表立って前面に押し出してきたよ、という話ですよね。
アニメコンテンツが社会的地位を確保しつつありますからね。景気に貢献してるわけですから。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 15:12:01.37 ID:LHJ2cyBg0
どっちも勘違いだから二度と出てこなくていいぞ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 15:40:20.22 ID:Yy2jHkb40
アニメ媚びなら東芝ソニーもやってるし別に
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 17:40:10.43 ID:yANibaN60
そろそろソニーのローテーションかなと思ってたんだが
USBに圧縮はまだできないのか。
X95以来ずっと松だぜ。なかなか追いつけねえなあ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 17:42:12.73 ID:NUSY+blYi
>>376
> >>366 
> TA-X加入すれば、365日アニメ三昧だぞw

それを言うならAT-Xだ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 18:10:50.36 ID:F84te3B60
テレビアニメに金をかけるだと?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 18:14:30.31 ID:EPeL7Gry0
録画ヲタの大半はアニヲタだと思ってたがw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 18:16:42.00 ID:qpoIm29m0
アニオタじゃないのにレコ持ってる方が危なくね?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 18:51:56.79 ID:lKqe7m/I0
BZT9300になんでバランス音声出力端子付けたのかと訝ったがハイレゾオーディオへの配慮か
ついでに再生可能ディスクにSACDも入れろと思ったけどイマドキはディスクで音を聞く時代じゃないのか
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 20:57:36.64 ID:UF9BA+g20
>>386
は?
アニヲタみたいな保存目的じゃなく、普通にタイムシフトで見たい人は一杯いるだろ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 21:06:38.04 ID:AOqqWDsE0
そー言う人はもうTVにHDDつないでみてるんでね?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 21:09:16.71 ID:yMS7eAbi0
また天に向かってつばするものが現れるのか
Dimoraって録画予約数のランキング出させたっけ
恐らく上位10位までのうち7つくらいはアニメで埋まるぞ

まあ、真のアニヲタはDIGAでは録画しないけどな(Dimoraは会員登録すらしていない)
理由は言うまでもくわかってるよな!
俺ももっぱらスカパーダビングを延々と続ける事しかしていない
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 21:51:37.79 ID:urK05BFe0
アニヲタネタとかオマエのネタとかヨソでやれ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:14:12.76 ID:ceKuYC3I0
USBHDDは4T認識するのかな
試した人いませんか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:21:07.75 ID:5Vz/d5sEO
なぜDIGAはWOWOWのライブでチャプター打たないのか
SONYは打つのに…なんで!
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:28:03.01 ID:NjVjknAt0
ソニーは頑張って打ちすぎるよ。95分ほどのやつで80個くらいとか・・・
DIGAで再生時にチャプター打つほうがライブは良い感じになる。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:35:14.38 ID:VoYUK69f0
NKK-BSの映画でやたらと自動チャプター打たれてて、
後で消すのにすごい手間がかかる時がある…。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:42:11.02 ID:urK05BFe0
自動チャプター信頼性無いから切
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:47:42.83 ID:VoYUK69f0
>>396
あれでもCMカットの時には結構助かってるから、
OFFにする気にはなれんわ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:47:59.40 ID:DDJS5JitO
緑効青汁のCMはムカつくな!
CMの始めと終わりには必ずチャプター打たれるし、途中にも5〜6個乱れ打ち
下手するとチャプター間隔が短すぎて消去出来ないことも
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:54:59.36 ID:8uzEFJFj0
>>396
自分も買ったら速攻で切にするのが習慣になった
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:55:09.10 ID:VoYUK69f0
>>398
民放BSでダンカンと笑瓶の健康食品?の
CMはやたらと見せられるんでウザイけど、
緑効青汁のCMってどんな番組に入ってるんだ?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:00:37.80 ID:VoYUK69f0
>>396もだけど>>399
それだとCMカットの時はどうするのさ?
昔ながらの一々早送りでチェックはメンドイでそ。
まぁBS映画とかで自動チャプターの不備で
後から観たらCM丸々入ってる個所があったりして、
妙にチャプター同士の間が長い時は
ダビング前に早送りでのチェックは必須だけど。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:16:19.48 ID:urK05BFe0
BZT600、BWT1100だったか、切にしてあるのに、
NHKあさイチで途中のニュースの前後に打たれてた
NHKの冒頭2コマ目ぐらいに打たれてたりする

入にしても、位置も微妙にズレたり、本編途中で打たれたり、CMスルーとか怖くて使えん
見ながら手打ちしかないと思った
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:17:39.14 ID:8uzEFJFj0
>>401
コマ送り/戻しで正確にチャプター打ってチャプター一覧で選択削除。
新型は各レスポンスが向上しているから前より楽になったと思う。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:31:41.40 ID:yMS7eAbi0
>>403
マジでか
主観で構わないのでx20を100とするとどれくらい?
※短いほどはやい
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:32:26.58 ID:SiKP/V+I0
>>402
それはこの機能じゃないかな
http://panasonic.jp/diga/products/other/easy/15.html
NHKのニュースはモノラルか2ヶ国語だろうから
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:39:58.14 ID:urK05BFe0
>>405
自動スキップと
自動チャプター切なのに打たれたのとは違うでしょ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:46:23.08 ID:8uzEFJFj0
>>404
*20系は持っていないので*10系と比べると、総合して60〜70くらいかな。
チャプター一覧のサムネイル表示の速度は50くらい。

風邪なのでもう寝ます。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:47:53.21 ID:yMS7eAbi0
>>407
それは早いね
今から移行の準備初めて来年830買うかな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:48:27.53 ID:yMS7eAbi0
>>407
おっと、お礼を言い忘れていました。
ありがとう!
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 00:40:18.62 ID:X3pUJ4uG0
>>406
BWT1100なら操作編p66
自動CM早送りが働く場面にもチャプターマークが自動的に作成されますと書いてあるけど
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 00:55:58.07 ID:cj3XUwjGP
自動CM早送りってアナログ放送の話だろ。
NHK BSでデジタル放送なのに付いたことあるけど。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 01:11:55.60 ID:X3pUJ4uG0
>>411
すくなくともBZT600の操作編p60にはアナログがどうとか書いてないけど
413336:2012/12/14(金) 03:04:12.44 ID:klzmCtka0
>>371
んーHDDの容量は確かにねぇ…
が、さすがに10万はキツイのよ。
半端なのは承知で、手頃かつS端子付き確保ってことで
710か810になるかなぁと。

ところで質問スレなんてあったのね…
スレ汚しすまんかった。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 08:51:03.99 ID:81Fr0C/D0
720を42800で購入したら
BDからの書き戻しの事前チェックに5分もかかるのかよ!
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 08:55:44.06 ID:rRxrYa+L0
?某社某機種でのムーブバックには通常再生時間+戻し時間必要だが?それ以上に不満でも?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 09:08:17.77 ID:CFfXZU2C0
それってどこのメーカー?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 17:35:32.01 ID:3LPM/qMS0
私、気になりますw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 17:40:19.26 ID:8SkvMg130
>通常再生時間+戻し時間必要だが?

マジで!!????
avcで20時間ぐらい入れたのをやったら
20時間チェック+書き戻し時間(2時間ぐらいか?)になっちゃうの
それはもうやってられないな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 18:37:47.89 ID:GdJzYkuk0
ならチェックが入らないと言われたSONYは新型でもそうなんだろうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 18:48:19.81 ID:CFfXZU2C0
>>415
どこのメーカー?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:19:37.34 ID:PHyLi0tFP
シナビアって不正コピーを防止するものなんだろ。もともと著作権保護さてれ
るBDとかにチェックが必要なのか。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 02:13:38.75 ID:Tp5DLiJY0
映画館でビデオカメラで盗撮したようなものを排除するための技術。
地デジの著作権保護とは全くの別物。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 02:27:57.50 ID:mlDKikQs0
放送局をも疑ってるってこと?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 02:50:10.41 ID:5EbK1XSKO
海賊版BDじゃね?
中国とかの
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 02:50:33.39 ID:Cc/OgNB6O
あのチェックはほんとに不用な気がする
アナログ放送を録画しているDVDにでもチェックをかけてくるんだからな
以前のアナ録画DISKをチェックしてどうしようってんだよ(笑)
ったく、人を見たら泥棒と思え、つーかDISKを見たら不正とDISKと疑えってポリシーだわな

BDムーブの場合でも、チェックに時間がかかってしょうがないしな
前から持ってるBW890なんかは、チェックなしですぐムーブしてくれる
も少し890を買い溜めておくんだったわ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 03:55:08.34 ID:A9BUxX7C0
自分のディーガは2年ぐらいで光学系が劣化して、
レンズクリーニングしても効果が薄くて、
認識エラーとかダビングしたヤツがモザイクになるのが2〜3台続いてる
個人的には実売4万円クラスの安めの生産終了の型落ちを使い捨て感覚で修理せず、
2年毎に買い替えてくのがいいような気がしてきた
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 05:57:01.98 ID:Tp5DLiJY0
>>426
具体的に機種と使ってるメディアメーカーは何?

うちだと、ダビングしたREを毎回PCでエラーチェックしてる。
BW880世代の複数機種にてソニー日本製ディスクで焼くとけっこう不安定で、一部分モザイクになったりすることもあった。
ダビングしたのを一度消してもう一度ダビングするときれいに焼けるってことがほとんど。
BW890世代だとそれほど酷くはないけどたまに不安定になる。
だけどもっと古いBW830だと、常に安定してきれいに焼ける。使い勝手が悪いのに手放せない。

ちなみにパナ製RE使うと、それらどの機種でも安定してきれいに焼けることがつい最近わかったんで、
すこし気が楽になった。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 07:27:16.08 ID:FYc4QH/10
>>427
PCでエラーチェックってのに興味ある
どんなソフト使うの?
いっぺんうちのもちゃんと焼けてるか確認してみたい
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 07:30:17.85 ID:4xuUr/X70
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063878/SortID=11638417/

こういうのだよ
DVD時代からあるよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 07:37:35.90 ID:RkK2D61l0
え?普通焼いたら確認がてらもう一回観直すだろ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 07:42:41.29 ID:kAu0eG+X0
REの場合、Rに比べて低速で焼くことになるから安定してるってだけじゃないの?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 09:01:29.52 ID:xGmEAopv0
>>425
シナビアはウザイけど、アナログ経由でも圧縮しても有効なところが使う側のメリットなんだし
以前のアナ録画DISKと機器の時間を遅らせたアナログ経由録画の区別がDIGAにはつけられないだろ
それにアナログ放送にだってちゃんと著作権があるぞ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:14:01.71 ID:cyRHigFD0
まあ、1000年前の著作権切れた曲に金払えと言ってきた某団体もあるくらいだからな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:21:42.44 ID:KyCaMUkj0
>>425
AACSの技術を使ってBlu-ray再生機能を残すために必要
ま、録画にAACSを使ったのがそもそもの過ち
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 14:02:08.94 ID:ZfRdrg1Q0
830予約してきた
12万+10%ポイント
今注文しても年内間に合うか微妙だって
なんとか間に合ってくれればいいんだけど
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 16:28:38.26 ID:Tp5DLiJY0
>>428
LITEONのiHBS212というドライブを使って、
Nero DiskSpeed 5といソフトを使ってる。
現状LITEON以外のBDドライブでは計測できない。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 16:32:39.28 ID:XYnOMElk0
>>433
あ〜、『がらく』って言ってた所ねw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 17:40:29.24 ID:S9MCMSVy0
長年芝X奇数番台を愛用していたが月初めに810を手に入れ
汎用性の高さに超感動し、そして本日820も購入してしまった

やっぱ無線リモートは便利で布団の中から制御できるが
まだ慣れず布団の中でもレコ側に向けてしまう(自嘲)

最近メーカーから820が市場に大量頒布されたのか扱い店が急増し
価格も下がっていたんだが、それもどうやら土日で山は越すと予想
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 18:03:25.53 ID:wOabfbkS0
シナビアって中国で作ってるブラビアのことだとおもってたぜ・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 18:16:46.34 ID:cyRHigFD0
加藤シナビア

シルビア「著作権保護技術じゃ無いです!」

powered by 女子アナの罰
女子アナの罰 Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1355495921/
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 19:47:45.53 ID:1+edEeah0
新無線リモコンはどうでしょうか?
展示品で試した限りは好感触でしたが
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 20:20:30.74 ID:zECjJywZ0
X30シリーズも『広告があり狭く見づらい番組表 』は、改善されていないのでしょうか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 20:55:26.00 ID:OFthS6Il0
Panasonic DIGA質問スレ Part59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350692288/

>>441
>>442
質問は質問スレでしましょーね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 20:58:22.13 ID:TcL9d3ZOP
月1500台ってことは
月20日稼動で1日75台しか作らないんだよな
そりゃどこも在庫切れるわけだ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 01:16:45.79 ID:DOttGCbC0
今回の悪夢ちゃん、DIGAのチャプター打ちズレが顕著だったな。本編をCM扱いしていたりするところが…
いつもは誤差数フレームなのに。

そういえば北川景子、ドラマ開始時から比べて美人度増してる件。

…年末に向けて美人度増していく女性で悲惨な目に遭ったことがある俺だが…
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 03:52:43.67 ID:B1vEFlAy0
月○台とかいっても実際はそれ以下だと思うぞw
昔と違って在庫調整しっかりしてるから無駄に作らないしww
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 06:48:48.05 ID:yGSmHluL0
月1500台って、例えばヤマダ電機専用ラインのようなのも含んでの台数なのかな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 10:09:18.95 ID:0OvFGvL50
730を先週の日曜日に予約したんだけど、まだ届かないorz
購入した金額より逆に値上がってたから、タイミング良かったんだろうけど、早く来いー
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 10:20:12.22 ID:fwrmkU48O
630・730・830辺りが同一生産ラインでの組立で、1500台だと月3日稼働とかだど思う
人件費や組立加工機による生産コストを抑えるため1ラインしか設置出来ず、他の機種との兼ね合いから生産台数が制限される

>>448
予約後相場が大幅上昇すると仕入れ不能で予約を一方的にキャンセルされる場合が有る
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 10:31:19.85 ID:0OvFGvL50
>>449
キャンセルされるのは勘弁だな、金払ってるし、ポイントももらってるし。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 13:17:11.43 ID:CXBDsXQ40
入荷待ちは大手量販店なら多少は早いだろうけど
ネット通販だと納期遅くなりそうだな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 13:28:11.94 ID:fwrmkU48O
>>450
在庫確保の見通しが立たぬまま受注を取り実質空売りしちゃったパターンだな
零細通販業者に多い
品切れ状態だと商品仕入れはほぼ不可能だからそのうち、更に長期待機・返金・他同等商品への変更のいずれかを選択させられると思う
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 13:35:17.66 ID:X8rGkH7y0
出し惜しみしてるメーカーに責任がある
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:43:46.14 ID:Q10rRgjX0
先日価格コムで買った810を引き取りに浅草橋の某零細を訪ねると某大手
家電のトラックからその社の作業着来た人が大量のDVDレコを納品していた

「見物人の想像」に過ぎんが大手がまとめ買い予約し納品された品の
余剰品が下方に流れ落とされ、徹底的にコストを省いて売り捌かれるのか

ともあれ自分が動くと色んな刺激があるもんだな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 15:01:49.04 ID:Qgg5w/Un0
>>444
> 月1500台ってことは

大手量販店の全店にデモ機として展示すればお仕舞いの数量だからねえ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 16:21:03.79 ID:0OvFGvL50
>>452
ヤマダなんだが、どうなるかね
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 18:00:31.40 ID:C874RPRY0
先月末に830買っといて正解だった
最安値は引けなかったけど
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 18:31:29.54 ID:oAuxxBdW0
730、830みたいなゴミ買ってもしかたない。絵も音も920以下なので来期に期待する
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 19:29:52.76 ID:1lcxlVMZ0
でも、使う人が…
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 19:34:26.18 ID:WpvXTtml0
アニヲタです
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 20:19:15.57 ID:1lcxlVMZ0
920買うつもりだったけどやめた
同じの使いたくないもん
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 21:53:19.05 ID:X8rGkH7y0
そうか、アニヲタなんぞが使うレコーダーなどいらんと言う事か
DIGAもSONYもREGZAも使えないんだな
君は二度とここにも来ないのだろうな、寂しくなるが我慢するよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 22:04:34.42 ID:1lcxlVMZ0
バーカ
誰かさんがアニヲタだと思ってねえし
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 13:17:00.34 ID:F9yoO0au0
まぁともあれ普及機だからと
小馬鹿にする性根は下劣だな

やっと買って大切に使ってる人が
居るって想像ができないかのね?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 13:17:45.07 ID:uWCEH19Y0
大手量販店でも納期は1ヶ月以上になってるね
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 13:53:00.06 ID:p2iNoSCFO
バカ高い値段で売ってる田舎の無名の量販店には730・830の在庫普通に有るんだな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:35:53.20 ID:4xvHVjFA0
けっこう売れてるんだな、それでもパナは赤字なのな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:55:54.41 ID:u9rO0XzC0
BD-REをHDDに移せないんだな。
いまさらなんだろうけど、びっくりした。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:56:37.07 ID:Mhwz6X7/0
>>449
1,500は830だけの月産台数だよ、9300は500台、730が5,000台
海外生産だと630/20,000台、530/30,000台、230/15,000台とプレスリリースに記載されてた
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:15:28.21 ID:x3gwnM8c0
>>468
移せるだろ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:41:26.54 ID:RNXbcp0a0
地元ヤマダ730が、97000円だった。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:43:14.10 ID:qiEkh7Xf0
ちかちかするううううう
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:43:44.62 ID:qiEkh7Xf0
誤爆
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:03:19.63 ID:uWCEH19Y0
>>466
ケーズ、ジョーシンともに在庫なかった
無名ってどこの量販店?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:05:16.44 ID:IF68N94Q0
>>468
本当にいまさらだな
それ2年半もしくは3年前ぐらいの話だろ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:15:24.92 ID:1wWAqtJm0
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:31:07.84 ID:RKiofQl50
>>468
BD上で編集したら、そんなことになる
あと書込み禁止にしたとか
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:44:20.06 ID:o1XUdr1TO
電話相談してもリセット作業しか案内しないからこっちに書くわ
600型で外部入力から録画したEPのデータをBlu-ray(600型でフォーマット)にダビングしておいた
それを730型に15倍(HZ)に変換ダビングしてBlu-ray間で高速ダビングできるようにしようとしたんだけど
なぜかダビングが1分で切れたり、ダビングできても画面がピンク1色でフリーズしたみたいになって塗りつぶされてる

どうすりゃいいんだこれ

ちなみに、なぜかDVDにダビングしておいたEPを高速で730型にダビングできた
EPのくせに何故……
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:49:10.58 ID:o1XUdr1TO
いや、待て一昨日だったか内田有紀のキットカットのCMを試しにダビングした時上手くいって感動したんだった
そのあと15倍に変換されたものを元のBlu-rayに高速ダビングで戻したんだ
あのときは上手くいったのに、なぜ今のは失敗するんだ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:51:34.26 ID:o1XUdr1TO
音は入ってるけど画像がピンク1色でフリーズしてる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:00:35.50 ID:o1XUdr1TO
まさかとは思うがDVDからEPを高速ダビングしたらBlu-rayからのEPダビング機能が壊れるんじゃあるまいな?
誰か同じ状態になった奴いねえ?
つかEPダビング試してみてくれ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:10:54.69 ID:o1XUdr1TO
ちょ、ちょっと待て、なんだこれ600型でもBlu-rayにあるものを本体に移すときHZに変換できたのかー!?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:17:38.58 ID:o1XUdr1TO
やべえ
これ本格的にEP変換壊れたっぽいな
だけど600と730の二刀流を駆使すればEP変換大事業は成せそうだ
ここで全てHZにしてしまいさえすれば二度とEPは利用しないから壊れようが関係ないはず
今は堪え忍ばねば……
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:22:32.14 ID:lOP3nkw/0
730とSONYの2000、スカパー見ない俺にはほぼ互角のスペックに思えるから迷ってるんだがどっちがいいかな??
TVがSONYなのと3000円位安い理由で2000がいいかなとも思うが、ずっとディーガ使ってきたからいきなりレコーダーのメーカー変えるのも少し怖いんだわ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:32:55.01 ID:WARSwobH0
また2ちゃんとツィッターの区別がつかない馬鹿が湧いてる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:00:11.31 ID:o1XUdr1TO
>>485
でもこの闘いは多分俺の勝ちだ
二刀流になったことで600の予約の半分を730に割り振れた
だから昼間に時間が空いた
600は朝ダビングセットしてEPをHZに変換して夜高速ダビングでディスクに返す
730はDVDから高速ダビングで本体に送り込んで一斉にHZ変換を仕掛けて済み次第Blu-rayに割り振っていく
これでEPを撃退できる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:09:32.60 ID:N237P3io0
何言ってんのかよく分かんない
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:14:12.60 ID:o1XUdr1TO
>>487
わかれよ
俺とEPとの闘いを
EPは禍根なんだよ邪魔なんだよ倒さなければいけない奴なんだよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:16:31.96 ID:DJvLcte20
>>ID:o1XUdr1TO
どーやらさわっちゃいけない人らしい・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:17:08.01 ID:1rE/w+Bx0
>>484
個人的にはDimoraで一本化出来るのも利点かな。後はUIの好み、広告の有無、AVC REC有無で選ぶかな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:19:49.22 ID:o1XUdr1TO
>>489
こいよベネット!
お前みたいなEPは叩き潰してやる!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:47:14.21 ID:tuNOXMSa0
>>478
>ちなみに、なぜかDVDにダビングしておいたEPを高速で730型にダビングできた

それも、外部入力から録画したコピーフリーモノだろ。
それだったらBDムーブバックの無い昔の機種でも普通に出来る。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:25:40.81 ID:utiMxJxA0
すいません、NGにしました
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:30:19.37 ID:imIlV23FP
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:31:23.50 ID:imIlV23FP
>>493
「仕方ないね」と書きたかったのに送信してしまった
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:49:00.53 ID:DJvLcte20
>>493
妥当だと思う
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:16:16.82 ID:t24tJOyl0
>>489 うん、この前 新幹線の中を大きな声で何かを叫びながら歩いてる人を思い出した。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:28:53.99 ID:o1XUdr1TO
>>493-497
だが俺はこのEP戦争に勝つ!!!!!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:29:33.05 ID:nvdtoc0h0
店頭にBWT630が有ったので触ってみたんだが
メーカーのうたい文句ほどのレスポンスの良さは感じない
というかごくごく普通のレスポンスだった
あれで速いとか言われたら今までのはどんだけ遅かったのかと
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:38:05.56 ID:FuRAJRbr0
オレも、NGIDにした
ID:o1XUdr1TO
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:44:22.51 ID:WTwLnzpZ0
>>466
近所のビックには830が158,000であった
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:45:54.37 ID:o1XUdr1TO
>>500
殺らせない
EPには殺らせない
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:52:21.29 ID:TZEB9NPk0
> ID:o1XUdr1TO
IDが変わるまで好き放題に暴れといて、
24:00を過ぎたら他人のふりをするんだよね?
504466:2012/12/18(火) 00:42:36.10 ID:K1BEZd37O
>>474
ベイシア電器
群馬・栃木の一部地域に店舗が有る
元はナショナルの専売ショップだったらしい
プラズマVIERAが結構充実している
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:24:33.65 ID:7wxO0mFZ0
>>499

実際遅いからな
一事が万事
こんなんだからサムスンとかのさばる
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:45:24.36 ID:DljzZje90
>>503
トリップを付けてまで暴れるほどの勇気はないでしょうねぇ。
もし出来たならば、筋金入りのバカと認定して差し上げるんですが。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:55:07.65 ID:vzKw29EZO
>>503>>506
俺はEPウィルス兵と戦うディーガマンだっつ!!
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 10:22:44.71 ID:DiLaQFpp0
>>507
きも。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 10:33:09.91 ID:GLGkLfTQ0
XPならまだしもEP使うとか
よっぽどTV小さいので見ているのかね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:20:46.42 ID:L71uglwt0
触るだけ荒らしの思う壺
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:56:04.38 ID:rmpnNzie0
最近焼出しした後Twonky Beam用にDR→HM:HBクラスで(AVCのみ対応なんで)
HDDに残すのが増えてきた端末の画面が小さいから無問題
布団や炬燵の中で温々再生、ジップロック袋でお風呂視聴
ムーブバック用に一度REに入れたが、当たり前だがとんでもない時間入る
Twonky Beamはdiga固有の「まとめ」に対応していないから
これ専用に小容量のUSB-HDDでも調達しようかな
あっという間にタイトル数制限体験しそうだが
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 13:04:15.37 ID:osBzKC3M0
RECBOXに飛ばす事ができればなあ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:31:36.44 ID:0orjrIlzO
価格コムの最安値に近い店で評価高い店ってどこ?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:37:44.09 ID:IpQV5GGC0
530買おうと思ったんだが無線LAN内臓してないんだな
530+LANアダプタで買うより630買った方が徳かな?1Tだし
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:51:38.47 ID:Tuwzqxxm0
まだまだ主婦には使いづらそうね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:19:04.55 ID:N5xPvY2t0
>>512
> RECBOXに飛ばす事ができればなあ

切望。

BD焼きは、1000枚以上パナにお布施して疲れ果てました。

REXBOX対応にするか、
複数DIGA間でLAN経由ダビング可能にして下さい。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:19:57.36 ID:38KKfOeP0
何言ってんのかよく分からない
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:24:39.65 ID:o3sh8Hc30
1000枚って、まさか全部アニメじゃないだろうな…
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:31:55.23 ID:JvltEgth0
900枚くらいがアニメ

残りは声優のバラエティとかライブ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:35:36.13 ID:osBzKC3M0
1000枚も焼いてくれるなんてメーカーや販売店からしたら神だよな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:38:44.53 ID:vGZ6HQ7T0
CM編集とかせずにそのまま焼き込みだよな?
DRだとしても何時間分だよw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 16:50:54.96 ID:pexqulOc0
日本の家電はなんてこんなに使いづらいんだろうな?
なんでもっと利用者の視点からものづくりできないんだろうか?

どっかの企業みたいに主婦やら定年退職したおじいちゃんとか
会議室に呼んでリサーチとかしないんだろうか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 17:04:30.31 ID:Tuwzqxxm0
吉永小百合を呼ぶべきね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 17:49:23.32 ID:imI5qhY90
象印夫人〜〜!! 早く来てくれ〜〜〜!!!
525 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:5) :2012/12/18(火) 17:49:48.47 ID:4xJwFrqG0
2012年大晦日番組編成情報(12/16現在)

NHK 12/31 19:00-19:15 NHKニュース7
NHK 12/31 19:15-23:45 第63回NHK紅白歌合戦
NHK 12/31 23:45-24:10 ゆく年くる年
NHK 12/31 24:10-24:25 NHKニュース
NHK 12/31 24:25-26:30 今夜は生でさだまさし
NTV 12/31 18:30-24:30 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日年越しSP!!絶対に笑ってはいけない熱血教師24時!
NTV 12/31 24:30-26:30 ぐるナイ・おもしろ荘(仮)
NTV 12/31 26:30-29:30 新春大フットンダ(仮)
EX__ 12/31 15:25-17:25 全国おもしろニュースグランプリ2012
EX__ 12/31 17:30-18:00 ANNスーパーJチャンネル
EX__ 12/31 18:00-21:00 大晦日だよ!ドラえもんスペシャル
EX__ 12/31 21:00-25:30 お願い!ランキング お願い!年またぎ4時間半スペシャル
EX__ 12/31 25:30-29:50 朝まで生テレビ元旦スペシャル
TBS 12/31 18:00-23:39 大晦日スポーツ祭り!KYOKUGEN2012〜史上最大の限界バトル〜
TBS 12/31 23:45-29:00 CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2012→2013
TX__ 12/31 17:00-21:30 第45回年忘れにっぽんの歌
TX__ 12/31 21:30-23:30 プロボクシング3大世界戦(仮)
TX__ 12/31 23:30-24:45 東急ジルベスターコンサート
CX* 12/31 18:00-23:45 アイアンシェフ大晦日生決戦SP(仮)
CX* 12/31 23:45-24:45 ジャニーズカウントダウン2012-2013
CX* 12/31 24:45-26:30 ロケットライブ2013〜日本一早い生放送ネタライブSP!!〜(仮)

皆さんは、どの番組を録画しますか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 17:52:34.19 ID:H8S04p3w0
知るかボケ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:03:20.30 ID:L71uglwt0
金使わないでアンケートとかどんだけ貧乏調査会社
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:07:31.13 ID:kJY1tr290
>>522
だって閉ざされた市場だから努力せずにそこそこ売れるんだもの。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:07:39.89 ID:GLGkLfTQ0
紅白とCDTVのみ
500Gしかないレコーダー使っているので
これだけでもHDD容量確保するの大変だぜ
今まで2層BD使うのもこの2番組のみ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:08:09.02 ID:z22oy1Pa0
今年はパナレコ秋モデルが遅かったせいで秋の新番組は旧レコで録ったから、新レコの空のHDDに
チューナーが被らないように正月の番組録りまくるだろうな。見る見ないは別として・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:24:55.68 ID:0Uk9c7hx0
レコーダーに詳しくないんでお聞きします

保存容量が1TBあって、4.2万以下で買える機種ってディーガでありませんかね?
ひとつ型落ち機種でもいいです
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:26:16.11 ID:ZoW2kPvX0
価格見てこい
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:29:49.02 ID:1nikySH+0
年末は3日間連続して家を空けるから
とる必要のある番組なんぞないほうがええw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:31:18.63 ID:GLGkLfTQ0
DIGA DMR-BR30だったらHDD2つ買えば
ちょうどそのくらいで買えると思いますよ
ただし、店頭に売っていればですが
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:54:18.40 ID:FYTQ4LDn0
>>531
ジョーシンやソフマップで中古買うしかないんじゃね。
ヤフオクならもっと安い。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:13:38.08 ID:vGZ6HQ7T0
オクで買うならしっかり調べろよ〜
評価なんかあてにならんからなー
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:32:38.65 ID:FwkRAUwA0
>>533
このスレのみんなで留守番してやるよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 20:53:16.50 ID:EuEwBVxr0
>>514
考えたら分かる
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 23:21:19.90 ID:7wxO0mFZ0
>>522

いろんなオタクを集めるべきだね
老人を集めると、価格コムの評価みたく、○倍速の種類が多すぎて困る、とかなるよw
確かに前やった変換をすぐ選べないし、デフォ選択とかないし、それもまた役立つ意見だけど
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:00:16.11 ID:EuEwBVxr0
Appleに製品出して欲しいわ
日本企業バカ過ぎる
説明書無しでも扱えるようにしろや
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:02:26.01 ID:EPvZyhsQ0
日本企業がバカ ×
バカでも使えるのがウリのApple製品 ○
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 01:06:30.92 ID:tzpSqis+0
去年の12月30日に810買って、その日の夜には録画ランプが3つ点灯していたなぁ…
それまでは数年前の元旦に買ったXP11だったから、
DR以外でデジタル放送録画中は記録された番組の再生ができないという悲しい状況だったな…
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 01:37:07.96 ID:+lcnTsTM0
>>540
初心者や高齢者向けのらくらくレコって事?
説明書読むのが嫌って人もいるし
読んでも理解できない人もいるしな
普通は説明書無しでも扱えると思うんだが
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 04:04:49.12 ID:7H87u7kL0
説明書もろくに読まずにクレームするタイプか
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 07:02:23.78 ID:p4yFfmZ8O
830とか9300とか150000円330000円とかするけど
730を買って外付け買い足せば格安で同じだけのHD容量が実現する
830とか9300なんてHD容量の値段でしかないのに
軽く詐欺だ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 07:03:29.65 ID:Jj1Cd+f60
>>508
>>510
死ねモンスターEP
ディーガマンの勝利
お前の負け
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 08:08:40.43 ID:pKywc0MS0
去年も一昨年も笑ってはいけない
動画サイトで見てたなぁ・・一年ってあっという間で困る
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 08:14:51.43 ID:XGgw4Jg/0
>>545
お前がそう思うんなら、、以下略
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 08:48:40.12 ID:ub9CJTMZ0
BZT920買った
わー映像キレイ、しかも立体感あるっていうか
TVも影響してるだろうけど
音は830よりいいね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 09:05:40.01 ID:8DOO1Nzo0
>>522
メーカー的には上位機種が本来売りたい価格なんじゃなかろうか?下位機種は利益にならないとか。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 09:07:32.70 ID:8DOO1Nzo0
間違えた
>>550>>545へのレス
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 09:36:50.42 ID:lfkpVc9vO
>>545
無線式リモコン+内蔵HDD容量を単純比較すれば830は730よりもお買い得の価格設定
9300は30シリーズとは別格のフラグシップ機
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 10:23:48.84 ID:dLMjr/on0
>>538
うし630買うわ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 12:49:27.59 ID:V+/oTcXv0
無線式リモコン+内蔵HDD容量だけであの価格差は無いと思う

前作920がやっと捌けてきたと思うので次回は900番台復活

いくら早くても920以下の性能(画質・音質)のごみミドル機830にあの値段を
出す気にはなれない
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 12:56:33.24 ID:5/0KkiXZ0
パナは費用対効果の高い商売しかもうしないってさ
だからプラズマも撤退
レコーダーも920みたいな趣味仕様は撤廃だろ
てか、レコーダー自体が危うい
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 13:04:26.27 ID:ArfNB2KlP
プラズマ撤退しないって発表してなかった?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 14:06:33.23 ID:yMV986r3P
>>556
それが撤回されて、撤退すんだと
有機ELやるとか言ってっけど、大型テレビの商品化なんていつになることやら
うちのプラズマが故障する前に販売してほしいね
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 14:40:05.17 ID:5/0KkiXZ0
そうか芝にユニフィエで身売りしたのは有機ELの技術がほしいんだな、なあるほど
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 16:21:01.03 ID:9a/tjqHn0
>>558
パナの有機ELはソニーと協力。
ユニフィエは前から外販されてるし、過去の芝機(フナイ製)に搭載されたことあるよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 16:33:49.08 ID:sA1wl3iF0
>>555
9000や9300があんのに、なして920?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 16:43:57.21 ID:mf03B/B+0
920はそれより上は諸々の事情により買えないが上位の機種がほしいという人向け。
見かけは普通だが、中身はすごいんだ。…というありがちなことで満足しやすい一品。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 17:00:28.87 ID:31LutoCf0
830はHDMI2個であってほしかった。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 17:58:13.88 ID:CwbBVHPz0
>>558
せっかくつくったのに外販しないと、
自社製品に使われるだけでは半導体部門は収益上げられないだろ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 18:03:57.71 ID:pKywc0MS0
>>545
マニア専用機に何言ってるの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 18:42:49.06 ID:lqG6OpCuO
関西から池袋総本店に820を買いに行ってきました。

基本的に新製品を信用してない自分にとっては、安くなっている820は超狙い目。

売り場に行ってみたら、820が陳列されていない!?
店員に聞いてみたら、在庫は2台だけとの事。

【59800円・ポイント無し】
すぐに決めました。

これで年末年始は万全♪
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 19:51:28.87 ID:4OhOwdDG0
私も「安め・型落ち」が好みです

今年末はコムを監視し続け810と820を
一応現時点までの底値で買えました

もう今年の底は過ぎてしまいましたね

800番台は無線リモコンが楽しいので
いつか830が安くなったら購入したいです
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:08:20.71 ID:lqG6OpCuO
730、830は1月下旬まで入らないらしいし、これからレコーダーを買う人は530、630が主体になるんでしょうね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:13:41.86 ID:pKywc0MS0
9300が型落ちするのは来年、春頃かな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:50:02.36 ID:dz0/wrh+0
>>557
撤回っていつの話し?
昨日18日の時点で、開発打ち切り報道をパナが否定したとこまでは記事を見たけど。
高付加価値製品を中心に開発を続けると言ってるから、
普及価格帯ではプラズマは発売されなくなるんだろうけどね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:51:34.89 ID:dz0/wrh+0
>>568
来年春ってすぐじゃないか。。。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:53:42.90 ID:Cn6r9CEs0
>>568
来年の秋だろ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:55:24.87 ID:sYMs6/pU0
830の納期は来月下旬
730だと来月上旬

だってさ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 22:44:12.84 ID:lfkpVc9vO
>>567
今更2台目購入でWチューナー機は買わないから、型落ちの820かSONYかシャープのトリプル機に流れちゃうんじゃないかな?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 22:46:16.85 ID:9psrSTa30
日本の家電製品は細かいややこしい付加機能だらけで
シンプル操作な外国製品に人気が集まっているってついこないだもTVでやってたんだがなあ。
高付加価値製品なんてまだ続けるのかよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 22:53:36.68 ID:7H87u7kL0
>>574
こんな匿名掲示板で愚痴ってないでメーカーに意見の電話でもすれば?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 23:18:41.25 ID:4OhOwdDG0
>>574

>シンプル操作な外国製品に人気が集まっている
>ってついこないだもTVでやってたんだがなあ。

外国に売るならそうだが日本人の特性は異常な凝り性でマニアック
だからここまでオーディオ・ビジュアル機器が独自進歩したのですよ

常に最新、常に最高を願い、そのためなら多少規格や設定が
複雑でも許容しバンバン新製品を買うのが日本人なのですから

それを急に簡素化・単一機能化つっても、現世代が大災害で急に全滅したら
まぁ有意義なんだろうが、それとてすぐ飽きられ見えて行き詰まると思うよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 23:19:18.90 ID:TfisVELk0
地デジ特需の時もそうだったけど玉切れとはもったいないね
578576:2012/12/19(水) 23:32:32.61 ID:4OhOwdDG0
>それとてすぐ飽きられ見えて行き詰まると思うよ

それとてすぐ飽きられて行き詰まると思うよ

に訂正
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 23:56:52.91 ID:ArfNB2KlP
楽天のあの見づらいごちゃごちゃしてるサイトのほうが売上げが上がるっていうからね
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:01:59.74 ID:rXws2V5+0
>>576

お前の常識世間の非常識
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:29:52.41 ID:ed9I+xCc0
730のUSB HDD不具合でまくり。HDDに記録できないとかより
本体がフリーズしまくる
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:37:31.88 ID:v3dxihUw0
ハズレ引いたんだな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 01:19:00.44 ID:g9XrKfo7O
初期製品が不安定なのは家電の常識。

今まで高い授業料を出して、シャープとソニーから学びました。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 01:25:22.17 ID:nhUvEJHd0
>>550
>>469の生産台数見れば普通に売れそうな下位機種を普通に大量生産してる
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 02:59:46.30 ID:Pktnvieu0
大晦日のガキ使はHXで
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 03:11:14.17 ID:2mXlcGpu0
年明けてから買うくらいなら春モデル待ったほうがいいんじゃねーの?
現行モデルは新ユニフィエをそれほど使いこなしてるようにも思えないし
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 06:05:37.23 ID:f3LorpDc0
>>574
「高付加価値」と「細かいややこしい付加機能」は、全然意味が違うだろう?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 06:09:32.35 ID:yA+RCjjD0
>>573
パナとしては、x20世代の不良在庫の山を処分するために
そちらを買わせようという
予定の行動かもしれませんね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:17:27.53 ID:At9zdTiv0
>>588
>x20世代の不良在庫
BZT720、820って欠陥品?
どういう不良?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 08:12:11.05 ID:yA+RCjjD0
>>589
日本語に無知ならば、辞書を引くか、ぐぐるかして自分で調べろ。

不良在庫とは、不良品の在庫のことではない。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 08:17:08.43 ID:LSSuPE7q0
不良在庫の意味も知らないとか冗談だろ?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 08:31:28.76 ID:lZU9uL9q0
BZT830の説明書を見ていると、「録画モード変換中は録画や再生はできません」と書いてあります。
新型ユニフィエになって、3番組同時AVC録画が可能になったのに、ここだけは進化がないのでしょうか?
エンコーダーの搭載個数から見ても、1番組録画中ぐらいは同時に出来て欲しかった。

また一方で、
「録画モードの変換には、番組の再生とほぼ同じ時間がかかる場合があります。」
と書いてあります。旧型に書かれている
「録画モードの変換には、番組の再生とほぼ同じ時間がかかります。」
とは少しだけ表記が違う。

実際に録画モード変換の時間は短くなったのですか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 11:02:24.15 ID:DAZapdnWP
>>585
んだな
内容が重要で、画質なんてどうでも良い番組だもんなw
アレ何時間だっけ?
全部録画できるのかな?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 11:08:07.51 ID:D663xMDd0
>>592
今調べます
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 13:12:09.60 ID:iF2xJQVt0
スマート検索 やってみたよ。

フリーワード検索は、新規に自分で入力できるけど。

ガンダムで検索したら、3件しか出てこない。これ、2日分くらいしか
検索できないぞ。

番組表検索以外も、録画済み番組検索もできる。

ソニーだと、ガンダムなら、ガンダムSEED、ガンダムAGEで
10件くらいは出る。番組表だと。
録画済み番組検索はソニーも新モデルから対応。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 13:18:54.06 ID:/4JG9Rka0
>>581
外付けHDDが壊れてるか、USBケーブルが3.0に対応してないとか、
そうゆうのは疑わないのか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 13:25:35.09 ID:iF2xJQVt0
番組名予約(二重録り回避機能)

オートグルーピング

番組表検索および録画済み番組検索

この3つは、ソニーのが優れてるな。

SKP75だと、スカパーHD含めて全部検索できる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 13:52:16.74 ID:iF2xJQVt0
あと、新ユニフィエで高速化されていたのは確認できた。

高速化されていないという大ウソツキに、だまされないように。

レスポンスが早い。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 14:51:18.76 ID:1BHKYr0m0
近所の量販店ではBZT830次回入荷は28日の10時とあった
展示品触ったが確かに速かった
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 14:58:28.33 ID:Catgh/II0
>>598
まあ、CPUが2個になって、軽くなってなかったら産廃だわな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 15:05:33.67 ID:iF2xJQVt0
ソニーの新型ブルーレイが、全面パネル開き、上面角ボタンになっていた。

特に上面角ボタンが小さく細長くて押しにくいな、これ。
電源ボタンはいいけど、右側のドライブ開閉ボタンが。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:00:54.03 ID:PrI2IuD40
>>600
重量はそれほど変わってかった気がする。
あんまり軽くしすぎるとBDとかの回転で記録精度悪くなるんじゃない?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:18:58.13 ID:CvHpJf3C0
>>602
重量の重い軽いの話じゃないだろw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:52:21.78 ID:umf7AgAv0
CPU2個になっているのか
PCで体感したのとレベル違うだろうが複数コアの恩恵はすばらしいよな
シングルコア時代ではビジー状態で待つしかなかった現象が
ダブルコアだとPCが動くのがありがたい
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:52:47.79 ID:X30NZdmQ0
HDDを3.5インチから2.5インチに載せかえるだけで、かなり軽量化できるよな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:54:18.58 ID:EWVBxnKo0
高速化高速化っていうけどレコのシステム部分ってどういう物に格納してんのかな?
PCみたいにHDD→SSDだったらどこかで超高速化した世代交代があるはずだけど
そういうのは聞かないし
ユニフィエがどうこう言われてもベンチマークとか無いから曖昧だし
パナあたりには何か基準を作ってほしいなぁ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 18:01:12.57 ID:iF2xJQVt0

CPUのこと知らないアホだろ、おまえ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 18:17:44.33 ID:lj+ndEsN0
stbってやつでBS11 録画したけどどうやったら見れるかわかる?
stbはTZ-DHC821なんだけど
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 18:18:32.08 ID:g7vVMwTl0
まあ、どこを基準にしたらいいかはいろいろ意見はありそうだが、
旧モデル比50%高速化とかじゃなく。

BWx00世代を基本的な動作速度の合計が仮に100秒とかで、
BZTx00世代なら80秒になりましたとか数字で示してわかりやすくしてくれってこと?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 18:19:55.24 ID:g7vVMwTl0
動作速度じゃなくて、動作待ち時間だった
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 19:06:38.57 ID:iF2xJQVt0
ここ、実機を操作したことあるやついないの???????

オレは、家電屋で操作した。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 19:36:50.03 ID:3kUzg/t2P
>>599
大手の量販店だと違うのかな
今年の入荷は無理って言われた
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 20:15:39.39 ID:Hj0FX96g0
>>608
i.LINKでディーガに接続して予約録画をした、ということでいいですか?
DCH821の操作で予約一覧を出し、正常に終了しているなら接続先のディーガに録画されているのでディーガの録画一覧にあるハズです。

Irシステムでアナログ録画だと録画先機器の予約ミスで失敗している可能性がありますので取り扱い説明書を再度ご確認下さい。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 20:23:47.19 ID:raMuRMva0
>>592
「今すぐ」で何も出来ないのは現行品でも一緒 やっぱり何かしたいんだったら面倒くさくても電源切でやるしかない
変換時間については短く出来る場合と出来ない場合があるから、はっきりとは書けないだろうしね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 20:27:41.19 ID:1BHKYr0m0
>>612
首都圏ヨドバシの某店です
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 20:31:17.16 ID:2MU2flBdO
某店って書くことが信憑性なくすんだよな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:12:54.27 ID:HdbnmdJS0
>>592
外付けHDDがあれば外付けに録画モード変換ダビングできるからいいんじゃないの
DRのみだけどトリプル録画できるし

内蔵HDDの録画が1つだけなら
録画しながら外付けにモード変換ダビングしながら
さらにタイトルの再生やら削除編集やらできるからかなり便利だよね

一番多用するのは寝る前にあらかじめ作っておいた録画モード変換用のタイトルを
6時間分くらいまとめて4倍録モードに外付けに変換ダビングするのが超便利
起きたらすでに変換も済んでるし深夜番組もきっちりトリプル録画出来てるし

これって裏ワザというほどでもないけど
意外と知らない人多いんじゃない??
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:37:57.28 ID:2mXlcGpu0
>>611
新型を店頭で実際に触ったけどあれは速いと言えるのか?
キビキビなんて感想はまったく出てこない極めて普通の動作速度だった
旧モデルと比べたら速いというけどそれは旧モデルが遅すぎただけなんじゃねぇかと
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:50:02.89 ID:9mKTmNz10
レスポンスは旧モデルとの比較でいいだろ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:54:05.81 ID:+c6lOJQW0
REGZAのTVやサーバーと比べてしまってはいくらなんでもかわいそうだろう
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 22:22:56.11 ID:raMuRMva0
>>618
あなたは言ってはいけないことを言ってしまった
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:08:05.67 ID:yKnLBMMV0
現在はREGZA Z9000の外付けHDDに録画していますが
BDに焼いて残しておきたい番組が出てきたので
初めてのBDレコーダー購入検討しています。
東芝のレコを買うのがいちばん楽だと思うのですが
RECBOX + パナレコ でも可能ということなので迷っています。
東芝レコのスレでは頻繁に頭欠けという話題が出ています。
しかし頭欠けするのはパナレコで東芝レコでは起こらないというレスも見かけます。
工作なのか宣伝なのか捏造なのか何がなんやらわかりませんが
テレビはREGZAでパナレコを選んだ方のアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:20:31.87 ID:vmVLRmEE0
パナレコも東芝レコも持っているが、頭欠けは特に気にならないな。
録画は地デジメインだからかもしれないが。

LANダビングはかつては
Z9000→RD-X9→パナレコ
という具合に、ダビングしてBDに焼いていたが、パナレコの場合
オートチャプタが効くのが良かったな。
ダビングに実時間を必要とするのが難点ではある。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:21:55.71 ID:RirPcCp90
>>618

こいつはウソツキだな。具体的なこと言ってない。

レスポンスがかなり早い。

スマート検索も早い。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:33:53.73 ID:+h8f1Gwr0
>>622
ここは価格じゃないから普通の意見言わせてもらうと、
その目的なら普通は芝レコ
芝レコが嫌いでダビング時間が芝の三倍かかるのが気にならなければパナ
頭欠けはうちでは両社特に問題ないが芝のほうが前後余裕はある
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 01:34:35.87 ID:H9k9JgOB0
株が上がってから買うやつはバカ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 01:34:56.55 ID:YKnv1oMj0
>>622
REGZA TV → REC BOX → DIGA → BD焼き
は実時間ダビング→実時間ダビング の後でBD焼きになるんじゃなかったか。「残したい番組」が1つ2つな人向け

REGZA TV → REGZAレコ
は移動は実時間より早く終わる。しかも一回。でBD焼き。「TVの録画を全部/ほとんど残したい」人向け選択肢

レコとしての安定性はDIGAだと思うなあ。
編集しまくりたいとかタイムシフトで2週間ぶんの番組全部確保したいとかいうんじゃなきゃ
東芝レコ選ぶ意味はあんまりないような
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 01:36:44.95 ID:Q2ut8ks40
デュアルコアなのは昔からだぞ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 02:04:18.02 ID:RJhVvmEc0
東芝レコは2年程でHDDが逝ったからそれ以来選択肢にないな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 02:50:58.33 ID:QwoacU9r0
>>587
人それぞれ必要とする機能が違うんだから、価値があるのか余分なのかは主観でしかないだろ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 03:06:13.77 ID:ie42tl7I0
REGZA TV →RECBOX

このダビングは実時間より早いよ
正確に測ったことはないけど半分の時間くらいでできてる感じ
632スパイダーマン:2012/12/21(金) 04:42:32.85 ID:j+wlWvfW0
見慣れないマークが出たんだけど、何だったか覚えてない。

デジタル管理するマークが、
デジタル X COPY    と、なっている。

録画予約したら失敗する可能性があると出た。
視聴だけ可能ってことだろうか?(´・ω・`)
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 05:14:58.27 ID:9njaKSeG0
>>595
>>ガンダムで検索したら、3件しか出てこない。これ、2日分くらいしか
>>検索できないぞ。

亀レスだが、
番組表の検索は1週間分が検索対象だよ。
日付毎の表示だから日付移動しないと全部確認できない。

最初にヒットした項目の日付に飛ぶから、2日分しかないと
思ったのかも知れないけど、タブ自体は1週間分ある。

関東で地デジのみの環境だと、ガンダムで検索すると
・MX ガンダムSEED HDリマスター
・テレ東 第07板倉小隊
しか引っかからないけど、実際は他にもあるのかな?
(検索対象は28日(金)まで)
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 06:14:44.85 ID:Uuad9Zei0
>>633
http://www.teletama.jp/web/Second.html
テレ玉で27日25:10から機動戦士ガンダムがある
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 06:16:15.68 ID:G3KU/3ZaP
>>632
操作ガイドによると
著作権が保護されているため「録画禁止」の番組

スカチャンのPPSでたまにあるね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 08:57:18.20 ID:9njaKSeG0
>>634
すまん。
独立局は、MXとtvkしか受信できてない。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 14:33:57.88 ID:qprAICPK0
stb使ってレコーダーに録画する際ilinkってやつじゃないとアナログ画質になっちゃうってまじ?
うちの古いからirシステムケーブルしかできないんだけど・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 14:54:47.32 ID:PCHgGJc40
スマホP-06DもらったからBWT510買ったけど
リモコン使いづらいし持ち出しとかお部屋Jの画質悪い上に
データ作成に時間かかるしsonyのAT750よりいいところあるのか^^;
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 15:10:27.65 ID:KQrjpKsa0
パナや日立のテレビから録画したHDDの映像をdigaに移動できるのは利点
たしかrecboxからも取り込めるので
東芝>recbox>diga
と移動できたと思う
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 15:28:23.59 ID:UTCRU6be0
>>638
耐久性
過去使用した、東芝、ソニーのDVD、BDレコは5台
全てが1年半以内にHDD死んだ
実際にはHDD認識不良、修理で中身消される
2年使用のパナ2台は光学ドライブの若干の劣化はあったが、HDDは無事
たまたまなのかもしれんが、自分にとっては東芝、ソニーはNG指定、対象外
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 15:28:25.04 ID:MMLXDCG50
>>639
>東芝>recbox>diga
と移動できたと思う
今更だし、東芝やDIGAで一括りすんなってのw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 15:31:37.12 ID:KQrjpKsa0
>>641
ソニーと比べた利点だからな
ソニーはテレビもレコも一切の送り出し受付不可だよ
ソニレコ買ってテレビで録画した番組の移動先に苦しんでる馬鹿が発狂してるw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 15:36:21.02 ID:iIuqaba40
>>637
残念ながらマジ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 16:14:56.21 ID:SVQNOYjz0
東芝テレビでタイムシフト使用→RECBOX→ブルーレイDIGA→BD焼き

実際、このスレでこれやってる人いるの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 16:33:25.25 ID:Df9ed+pg0
その場合だと、タイムシフト領域→通常録画領域の
HDD内での実時間ムーブという、もうひと手間必要なんだよなあ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 16:34:58.75 ID:SVQNOYjz0
しかも実時間
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 16:47:53.18 ID:PCHgGJc40
640>>
自分は東芝RD-x5、S601、sony(現役)持ってるけど
うちの東芝は毎日フル稼働で両方とも4年はもったかな
X5はHDD、DVD(一年目で交換)共に死亡してS601はHDDは現役だけど
今発売してるDVD-rじゃ書き込めなくなってきた。

いまHDMI端子ないブラウン管だからS端子付きの最後のレコーダーだから耐久性がいいのは頼もしいです
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 17:02:35.63 ID:ag0IScPl0
>>642
BDには移動できるんでしょ。
一般人はそういう使い方しないからそれでいいんじゃないの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 17:50:09.43 ID:Cxw3Omhq0
>>648
SONY、シャープのTVは、録画番組を移動する方法一切なしじゃなかったかな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 18:23:59.41 ID:xxdXuF0p0
>>649
アクオスのXL9、GL7、G7、X5、L5はネットワークダビング対応
接続動作確認済み機器にRECBOXが載っている
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 19:36:55.16 ID:9njaKSeG0
>>638
P-06Dを活用するならソニレコの選択肢は消えるから
しょうがないんじゃないかな。

持ち出しは、BWTx10世代はVGAで1.5Mbpsが選べないから
その点では、画質悪いのは確かかも。
(BWTx20世代から1.5Mbpsが追加された)
お部屋ジャンプリンクの方は、画質が悪いのはP-06Dの性能だと思う。

まあAT750Wは、USB-HDD使えないとかあるから、BWT510でも利点はあるよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 20:41:14.06 ID:aVjReN1k0
BWTx10世代でもVGA1.5Mbps選べるよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 20:45:11.10 ID:1lDKJRRP0
VGA1.5Mってなんぞや
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 20:49:33.21 ID:9njaKSeG0
>>652
あ、ホントだね。失礼しました。
取説の書き方が違うからx10世代は出来ないのかと思ってたけど、
初期設定の方の説明には書いてあった。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:08:44.46 ID:jd1+afOF0
パナもソニーみたいにお出かけ転送機能付けて欲しい!
スマホにしてからメモリ抜くためにバッテリー外さなければならなくなってしまった。
電源落ちるとウイルスチェックがはしるため、うざくてしょうがない!
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:29:29.28 ID:UTCRU6be0
お出かけ転送なんか要らない
ネット関係、オンデマンドも要らない
SDも要らない
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 05:01:58.37 ID:UQNCpVfP0
パナのレコ買って使いづらさを知り、初めてソニーのお出かけ転送の良さがわかったわ
何日か使ってみたけどよい点はWifi転送とアニメ関係に強いくらいかなぁ
USBじゃ認識しないしWifi転送がなかったらスマホのバッテリーケース毎回外す作業にストレスがたまるところだったw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 05:36:14.34 ID:d7z3FFj70
730が値上がり傾向
年末年始はいつも上がるのかな?
659優しい名無しさん:2012/12/22(土) 08:08:45.62 ID:Mhr/WX2k0
有名値
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 09:19:24.12 ID:BKtSO3qE0
パナに必要なのは番組名毎回録画だと思う
しょっちゅう放送時間のかわるスカパー(旧e2)番組をディーガで録画するならディモーラに頼るしかないのが現状
ビエラの探して毎回もTVとレコの両方で有料放送契約していない限り使えないし。

再放送録画しまくってひんしゅく買ってたSONYの番組名毎回は途中から放送アップデートで改善されてる
SONYは機能が劣っていたりトラブルが多かったりはするけど、ちゃんと客の要望に応えてるんだよな
パナは客からの要望を多分クレームとしか思ってないんだと思う
サポートに寄せられた声が開発陣に届くことがないどころか本社にも届くことなくコールセンターで処理されてるんだろうな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 09:28:02.31 ID:BKtSO3qE0
スマート家電が会社の方向性だから、
ディーガのスマホ依存も変えられないのかな?
だとしたらプラズマや液晶パネルの生産やめる前に、
会社の意思決定のシステムかえるべきだよね
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 09:33:08.74 ID:ac2yaEoy0
まぁなんだろ機械にあわせた使い方をしましょう

あと後半は妄想が酷いな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:04:38.82 ID:BKtSO3qE0
>>662
ユーザーにメーカーが合せるべきだと思う
実質パナとSONYの二択なBDレコの場合は特に
実際、SONYは欠点だった複数チューナーの制約や番組名毎回録画でのHDD圧迫を解決しているし
しかも毎回録画改善は新製品でではなくアップデート対応だった
技術レベルや新機能で長けてるPanasonicに同じことができないわけがない
出来る出来ないの差じゃなくやるかやらないかの差だと思う
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:12:55.22 ID:ac2yaEoy0
>>663
本当にユーザー?
パナはユーザーアンケート頻繁にしてるじゃん
リモコンとかは最新型でだいぶ改善されたろ
入力に時間かかるけどあそこでお前の要望を書けばそのうちかなうかもよ

まぁお前が使いこなせてないようにしか見えないけど
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:16:16.40 ID:GTSswxZ70
チャプターボタンがあの位置にあって改善はないべ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:17:55.09 ID:ac2yaEoy0
>>665
問題がないとは言ってないが
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 11:31:22.62 ID:B+WYXs9/0
>>663
ユーザーに合わせてると思うけどなぁ〜
ソニーとか東芝の方がリモコン操作に
してもユーザーの事を考えていない気
がする。

俺は、断然パナレコの方が使いやすいって
思った。映像もAVC 5倍のわりには綺麗だった。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 11:37:19.11 ID:LqThm7aO0
チャプターマークの位置はあれはないわ
チャプターいじったりしない人にはどうでもいい話かもしれないが
チャプター重視な芝のチャプター分割/結合ボタンは絶妙だった(Z260まで)
押しやすい所にあるが、間違えて押さない様に他のボタンより背が低い。これはすばらしい90点

あと、パナのリモコンは上下移動が多すぎて片手で操作するには疲れる
蓋をあけないとタイムワープ押せない仕様は最悪。5点
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 11:56:14.56 ID:BKtSO3qE0
>>667
パナユーザーでもSONY製の学習リモコンにかえる人が多数いるというのに?
そもそも多機能になればなるほどリモコンのボタン依存から脱却しないとリモコンごちゃごちゃになるのにきまってるのに、
パナはGUI依存へ転換しようとしないし
しかもディーガの操作画面はSONYみたいに淡色じゃないからプラズマで残像や焼き付きの原因になりやすい
自分のところでプラズマ作ってるのにな。
というか俺は元々リモコンについて何も言ってないのにな
>>664
パナもSONYも両方持ってるよ。
SONYはかつて致命的と言えるほどひどい欠陥があった
録画1と2の両方に制約があったからね
でもそれを短期間で修正してきたからね
技術力のあったパナには最初から大きな欠点は無かったけどそこから大して進歩してない
>>663
去年モデルのタッチパットモドキよりはマシになったのかもね
あれならスマホレベルにまで持って行くかつてのレッツノートのアレのほうが良かったもんな
でもアンケートに答えてくれるユーザーは比較的好意的層なんだと思うよ
アンケートにも答えずクレームの電話もしない人が大半なんだし。
アンケートもクレーム電話も大事にした方がいいよね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 12:15:05.57 ID:OA/FxL7o0
そこだよな。
ソニーはアップグレードや細かな改善を当然のようにする。
パナがやるのは不具合が出た時だけ。
宣言してたこともあるけど、全社が公言してたダビ10だけは対応したけど。
逆に言えばやれば出来るのにやらないんだろうな。

x20なんてほとんどソフトの改良だったし。

使い勝手の悪いまとめ機能なんかじゃなく、録画タイトルのシャッフル改善なんて、すぐにでも出来ると思うけど
一切やらない。あの使い勝手の悪さは怠慢だよな。BW800の方が快適だもん。
USBなんてもう辛すぎる・・・1000タイトル分を順送りしないといけないとか・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 12:25:19.01 ID:ac2yaEoy0
ユーザー登録してパナに直接言え
あとユーザーの意見聞いてるとか聞いてないとかは
完全にお前の妄想だから
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 12:55:18.30 ID:BKtSO3qE0
ユーザー登録くらいしてるよ
キャンペーンのプレゼント欲しかったし
スマート家電は会社の方針なんだからスマホ依存に文句を言ってもどうにもならんだろうし
ユーザーフレンドリーな製品つくろうと思ってるならあんなシリーズ展開しないわけだし
今のパナはそもそもそういう方針じゃないって事
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 12:59:58.69 ID:VP8NWtb8O
チャプターマークもだが予約確認ボタンも酷い所に押しやられてないか?
番組表・録画一覧・予約確認の3つは録る・見るのレコーダーとしての基本操作に最も重要な物なのに
674葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2012/12/22(土) 13:11:52.35 ID:iw7O/Nkd0
たちかに予約ボタンの変更は酷い、簡単スタートとかジジババに配慮ちつぎでちょ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 13:22:59.69 ID:BKtSO3qE0
予約確認ボタンとか録画一覧ボタンとかそもそも必要?
そういうのはSONYみたいにGUIと方向キーでの操作でも良くない?
そういうボタンを付けるならもっと目立つボタンを関連ボタンと同じ並びでわかりやすくつけなくちゃいけなくない?
というかGUIとボタンの両方にすればいい話
ボタンがわかりやすければボタン依存の人に使いやすいし
GUI依存の人は十字キーだけで使えるからリモコンが雑多でもなんとかなるし

その十字キーができそこないのタッチパットモドキだとアレだけど
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 13:28:51.51 ID:LqThm7aO0
SONYは使った事ないから知らんが、
パナはGUI依存なんかにしたら重くて使ってられん
x30はどうかしらんが、x20まではスタートボタンはできるだけ押したくない
それくらいに重い
GUI依存にするならREGZA TVの番組表レベル未満は認めない
SONYでもその速度まで出ていないだろうからNG
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 13:41:04.63 ID:BKtSO3qE0
>>676
SONYはパナ程重くないよ
というかBDZは完全GUI依存でそこに頼るしかないからね
やっすいモデルだとグラフィックのレベル落として軽くしてる
もちろんSONYのやり方が完璧ではないよ
ボタン依存と違ってGUI依存はボタン数は減らせるけどボタンを押す回数はパナの方式に比べて増えるしね

レグザも持ってる(ビエラ2台、レグザ、ブラビア、アクオス各一台)けど、
パナユーザーというより全般に最も普及度が高いであろうディーガでは、
レグザよりもっと視覚的にわかるほうがいいと思う
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 13:43:07.06 ID:dlFjQ3Gk0
水モン トラップ来てた
最終回の 終 の字が番組名の先頭に来てたのが原因なんだろうな
アニメもドラマも年末年始に最終回が重なる時期だから要注意だわ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 14:32:47.25 ID:OYanECKAP
チャプターマーク編集では決定ボタンでチャプターマーク打てるから
チャプターマークボタンはほとんど使わないけどな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 15:17:28.47 ID:HWKukdv30
ソニーは、いわゆるタイマーじゃなくて、(タイマーか?)
1〜2年過ぎたあたりから、ある日突然、SYSTEM ERRORで起動不可になる
ネットで検索してもわかるように、そういう事例が少なくない
修理に出しても初期化か換装でHDDの中身は保障しないし使ってて怖いよね
そういうのは気にならなくて、それよりも、リモコンやGUIの使い勝手、お出かけ転送、おまかせ録画、
チャプター精度などの方が大事だという人はソニーでいいんじゃないか?
東芝の品質もひどかったね
RDーX1からマニア向けに多機能だけど、いつHDDや光学ドライブが御臨終になるか不安があって、
ソニー同様、多機能だが信頼性は低いイメージ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 15:30:20.59 ID:LqThm7aO0
>HDDや光学ドライブが御臨終になるか不安

これは東芝だけの問題ではないと思うけど?
HDDはどこもウェスタンデジタルとか買うところは同じ
DVDのころは東芝は光学ドライブはパナ製が多かったけど、パナが悪いということかい?

HDDが良く壊れる人は重ね置きしていたり、熱はけの悪い所に設置している人に多い
振動対策もちゃんとされているかも問題
とりあえず重ね置きは論外

光学ドライブは使用頻度が物を言う。極力書き込み以外に使わない俺は壊れたことがない
あと、ディスク入れっぱなしの人はさらに壊れやすい
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 16:06:46.87 ID:BKtSO3qE0
>>680
検索する必要なんてないもん
実際BDZもディーガも普通に使ってるし
X-90くらいの古い世代まではプチフリーズもごくまれにあったかもだけど、それだって強制再起動で無問題
論点すり替えしてもBDZにもディーガにもそれぞれ欠点がある事実は変わらないよ
SONYと違ってDVDの切り捨てをせずきゅらいからのユーザーの利益を保護してる等美点もあるのも俺らは認めてるよ
カートリッジRAMも保護してくれてるともっと嬉しかったけどね

>>681
だよね。
HDDをパナやSONYが生産してるわけでもないし
パナがマックストアのHDD生産請け負ってた時期とかもあったけど
それどころか日立なんてHGSTでHDD、日立LGで光学ドライブつくっててもレコはパナOEMの時期あったもんね

光学ドライブの評判もソニーオプティアークや東芝サムスンや旧松下寿のイメージで評価してるんじゃないかな?
レコのそれとは全く別物と考えないとね

光学ドライブにメディア入れたままは確かに寿命に影響するよね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 16:11:33.84 ID:BKtSO3qE0
というか東芝は国内資本で唯一のHDDメーカーになっちゃったね
HGSTがWD系列になった関係で、HGSTの3.5の一部も東芝ブランドで販売されてる
今後はHGSTから譲渡された設備で東芝が3.5インチ生産するらしいし
レコには関係ない事だけど東芝も箱入りリテール出してほしいな
東芝もWDみたいなTVやレコ用にAVコマンド対応のHDD出すのかな?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:11:22.74 ID:NH/Npj6r0
>>673
BZTx30世代の無線リモコンは、予約確認がほぼ元の位置に復帰したけど
(正確には検索ボタンの右横、かんたんスタートの上だけど)

BWT530とかの赤外線リモコンみたら、再生ボタンの上に配置されてるんだな、
あれなら4色ボタンの下の方がいいかもね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:26:26.75 ID:bYvhkpMn0
本体機能あまりかわらないのに

リモコンだけは変化すごいよな
なんなんだろう
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:30:31.03 ID:BKtSO3qE0
SONYは大昔からリモコンの基本配置変えてないから買ってすぐいじれるもんな
パッと見にSONYのリモコンと分かる
例え分野が違う製品でも
パナは世代ごと配置変えすぎなんだよね
あれは既存ユーザーにしたら裏切りだと思う
あとパナの赤外線リモコン指向性?高すぎ
指向性高くてもいいけど発光部増やせよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:58:48.07 ID:ac2yaEoy0
っていうか無線リモコンの機種しかもうかわねえし
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 19:12:26.57 ID:9LaqSm+K0
って言うか持ってる機種なに?

これだけこだわって長文書き散らして
まさか最新の上位機種じゃないなんて無いよね?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 19:35:49.45 ID:OYanECKAP
スカパー!プレミアムチューナーTZ-WR320PからBZT725にLANダビングすると、
録画日がダビング日になってしまう不具合をDIGA相談窓口に電話した。

てっきり仕様かなんかで門前払いかと思ったら、不具合と認識してくれたみ
たいで、調査して回答となった。
これが直ればRECBOXからのダビングのときも直りそうだ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 19:49:57.86 ID:ac2yaEoy0
>>689
どんな会社でもきちんと理論的に説明すればそう認識してくれると思うけど
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 21:01:24.39 ID:PfoV20Gf0
録画日がダビング日になってしまう

不具合じゃねーよ。

仕様が変わったんだよ。

オレの持ってるBZT600だと、録画日。BRT220だと、ダビング日。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 21:04:20.24 ID:2SK4zgSW0
>>691
楽しい?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 22:31:33.79 ID:9v9tYIfe0
>>681
> HDDが良く壊れる人は重ね置きしていたり、熱はけの悪い所に設置している人に多い
> 振動対策もちゃんとされているかも問題

パナレコだって、電源部品の固定に問題があって唸っていて
HDDを振動させているのに当たったことがあるよ。

電源周波数とその第2高調波の周波数はHDDを不調にさせることで有名な振動周波数帯だ。
パナのサービスマンは平謝りで、修理じゃなくて丸ごと交換になってしまった。

中国で製造するってことは、こういうのも何と管理して作らなきゃならないってこと。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 23:19:51.63 ID:s5ZvMB870
イドサワの725はもう出ないの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 00:35:10.00 ID:+eesxGZgO
730と600の二刀流、素晴らしい
素晴らしい早さでどんどんいろんな番組の編集が済んでいく
600で128番組ぱんぱんの予約が分散されたから時間余りまくって変換時間が大量確保
うちのなかのビデオテープがどんどん捨てられて気持ちが良い
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 00:37:29.11 ID:oPs9Ev4H0
はい今日のNGっと
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 00:41:11.88 ID:+eesxGZgO
>>696
死ねこの糞野郎が
俺の勝ち
お前の負け
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:06:20.95 ID:y2bp9xtr0
2機種つかうのはいいよな
俺の場合DVD使うので600買って正解
だが2機種目はもっと古い520シングルなので使いにくい
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:16:16.86 ID:KSCpdtjC0
うちはBD機だけで既に3台だか、
まあどーでもいいことだ・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:18:01.53 ID:FYkLl0pq0
>>697
お前は2chでだけ勝ってれば良いんじゃねwww
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:19:09.82 ID:rhhoiQzF0
3番組録画の欲しいよ〜
うちの古いから重複もできないんだぜ(´・ω・`)
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:20:14.07 ID:LgCmetMd0
>>699
ちなにみに主な録画はアニメだったり?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:26:06.26 ID:+AImsBgA0
>>695
730と600のレスポンスの違いは体感できるほどですか?

自分はBW850とBZT600を持っていますが、600のほうがレスポンスが早いのが体感できます。

それにくらべて東芝はDVDハイビジョンレコーダーと最新機種でもレスポンスがほとんど同じ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:30:46.12 ID:w4MzRqrO0
digaでBSの録画3本ミスってた
毎週の時間指定してたんだけど、これが原因か?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:46:06.43 ID:BIMZNlD60
>>682
>X-90くらいの古い世代まではプチフリーズもごくまれにあったかもだけど、それだって強制再起動で無問題

ウソは書くなよ 知ったかするなよ
おまえのケースが全てじゃない それともソニーヲタの擁護の妄想、作り話か?
SYSTEM ERROR現象は価格コムでもスレが多数立ってるし、再起動で解決していないケースばかり
ウチのソニーレコ、BDZ-RX100とBDZ-AT700は何十回も再起動したけどダメで修理

それと、同じパーツ、HDD、光学系を使っているから不具合の条件皆一緒みたいな書き方してるのもいるが、
レコーダーのメーカーが変われば、パーツをコントロールする設計も機構も廃熱も違ってくるから同じではない
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 01:55:26.35 ID:q3zJcX5R0
>>703
bzt710とbzt830を持ってるが
明らかに830のほうが早いよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 04:27:48.65 ID:KSCpdtjC0
>>702
さー、何のことかなw?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 07:49:55.61 ID:+eesxGZgO
>>700
2ちゃんだけでなく全ての面において俺の勝ちお前の負け
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 07:56:23.10 ID:+eesxGZgO
>>702
600にアニメ、730にドラマと映画、に分配
時間帯が被るものは730に回して600のDR変換は避けるように処置した
この調子なら、以前は諦めていたドキュメンタリー番組の録画を再開してもいいんじゃないかと検討中

そして730は時間があればどんどん外部入力からビデオテープの映像を録画
600では外部入力録画するとすぐDR変換に引っ掛かって困難だったけど
730だと15倍で二番組録画しながら外部入力録画もできるから分散の甲斐もあってビデオテープの処分がガンガン進んでる
総計6番組録画体制の威力は懐が深くて凄い
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 08:01:52.22 ID:+eesxGZgO
>>703
730の方が圧倒的に速い
録画はNHK以外は持ち出し番組作成前に必ずCMカット編集をしてるけど
ドラマや映画は問答無用でCMカットできるから楽だけどアニメは番組関連や同局番宣なんかは残すようにしてるから編集が大変
だから一旦は730ドラマ映画、600アニメにしてたけど年明け編成の新番組から逆にしようかと検討中
なにをするにしても730の方が圧倒的に速い
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 08:18:02.77 ID:+eesxGZgO
提言
CMカットはやった方が得
54分ドラマなら10分、1時間54分の映画やドラマなら20分も無駄を省ける
午後ローなんか酷いもんで2時間きっかり録画して27分近く無駄が冗長にあるから
持ち出し番組にして3倍速で流し見するにしても十数分も時間とられるのは酷
それが10番組100番組1000番組と視聴数が重むにつれて無駄な時間を過ごすことになるから
一番酷いのが東京MXで番組終了後に30分以上街並み映像流してたことがあった
あれはないよ。ない。うん。
ああいうのはBlu-rayディスクにダビング保管するにしても容量を圧迫する
2時間番組でも30分削れば3本録る頃には1本多く録画できる
編集なんて1分程度で済むし費用対効果考えたら絶対有効
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 08:59:36.85 ID:JKobWkGwP
>>704
放送してなかっただけとか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 09:17:30.34 ID:+AImsBgA0
>>710
BW850でもソニーAT750Wと比べると、レスポンスがよくて
それに比べたらBZT600は快適操作できると思っていたのに、
BZT730は、それより圧倒的に速いとは...
パナは世代毎に確実にレスポンス向上しているんだね。

>>711
俺はCMカット以外にも、主題歌、次回予告、エンディング曲もカットする。
(但し第1話には主題歌部分を含め、最終話にはエンディング曲を含める)
だから30分アニメだと21〜22分になる。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 09:22:24.12 ID:D6SQB6vO0
>>713

残念ながらレスポンスはソニーの方がいい。店頭で実機をいじってみるといい
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 09:29:41.38 ID:U27LxbBWO
>>711
邦画ステレオ放送はオートチャプターがズレてて結構苦労するの有るけどな
本編とCMの間のチャプが無くて、チャプターを信じ切ってると本編が数秒エグれてしまう…
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 09:31:25.86 ID:/D0ZlmNK0
>>711
提言に提案

昔録りっぱなしにしていた古いVHSやDVDを見直すとCMなどから
当時の文化的潮流や空気感に触れその頃の記憶が蘇るんだぜ

邪魔だと思っていたムダ映像に当時無名だった俳優やタレントの
若かりし頃を発見し自分がまるでタイムマシンで過去に飛んだ気分で
不思議なロマンと同時に時間の経過を静かに受け入れる覚悟を知った

まぁ20年ほど経てば「冗長な色々の存在意義」に気付けると思う
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 09:49:28.96 ID:UcXAoM8z0
DRで数話だけ入らないとき、全話HGに変換するか、できるだけDRで残して、一部HXとかに変換するか迷う。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 09:59:21.39 ID:+eesxGZgO
>>716
まあそれもわからなくはないけど
ビデオテープのガタガタの画質だと趣あるけど今のデジタルくっきり綺麗録画だとどうなんだろうって気はする
つい先日もビデオテープ整理してたら戸田恵梨香が女子高生の格好で踊りながらディズニーランドの広告してた
今の戸田恵梨香からしたらありえないぐらい凄く変だったから思わずそこだけ保存しちゃったよ
ただ、やっぱりビデオテープ整理してても全部保存したいとは思えないなぁ
かなり切り捨てて保存対象は精査してる
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 10:02:22.58 ID:+eesxGZgO
>>715
俺は必ずコマ送りして切り替わりを確認してるよ
多少面倒だけど事故はなくなるし、よりピッタリ気持ち良く繋がる
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 10:06:01.97 ID:+eesxGZgO
>>717
Blu-rayディスクにとっとと逃がす
どうしても1巻に納めるならやはりCMを削るとか
でなきゃ2巻にして、ディスクケースを二枚組のやつ買ってきて納めるとか

ちなみにBlu-rayディスクは100円ショップキャンドゥの繰り返し録画のやつが一番良い
やはりこういうのは数が勝負だから
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 10:24:30.52 ID:wrTk71wwO
うちはDVDレコ+BZT600+(DT3+HDD1TB)+(X3+HDD2TB)でAVCRECの画質を観たらDVDレコは放置になりますた。

HDDが一番少ないのはBZT600で書き出すにも編集するにもHDDがすでにパンパンなのでダビングも一苦労。
複数同時録画の便利さを知ってたら2TBモデル買ってたなorz

もう一台追加しようかな…
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 10:45:00.12 ID:HrIty5E+0
BW680もってるけど、BZT730買ってみた。
まだ来ない・・・早く動作の差がどれぐらいあるか、確認したい。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 10:58:53.19 ID:JKobWkGwP
>>713
エンディングの参加声優は毎回違うのにカットしちゃうの?
とりあえす残すことだけが重要なんだなw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:10:12.98 ID:+eesxGZgO
>>713
徹底してるな

うーさーとか学園魂とかメグたんってとかレサロンとか3分アニメや10分ドラマとかは番組結合して1番組にまとめてるけど
それでも主題歌やスタッフロールだけは外さないなあ

ちなみに学園魂は作品ごとに2番組に分けてる
短時間番組を一まとめにして一気に見る快感
725葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2012/12/23(日) 11:10:18.32 ID:P9ZunDnj0
CMカットとかどんだけ暇人なんだよ ('A`)

ぷー太郎の俺でもやってないぜ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:15:41.42 ID:7g7qFJxc0
OP、CM、EDカットすると一話あたり3分位かかるんだよな
1クールものならもう 50Gのディスク買ってきてそのまま焼いてる
2クールで削れるところ削っても50G1枚には収まらないけどね
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:16:51.54 ID:GDpC3OcF0
BZT730欲しいけど、まだちと高いな。
BZT710使っているが、内蔵HDD2TBとAVCトリ録は羨ましい。
ま、アニメ専用にしか使わんがな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:32:55.57 ID:JKobWkGwP
>>726
毎回見る前に編集するならそれほど手間じゃないけどな
録り溜めるから大変なんだよw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:35:02.10 ID:r9oOSVD/0
焼くのがめんどくさいから録って見て消すだけだ
面白かったらセル買うし

810に2TB増設したからまだ全然消してないけど
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:42:59.50 ID:8cdXzFrK0
俺もアニメでCM残すけど、そういうのはSONYでやる。
本編とCM分けて何のCMかタイトル付けるし、
場合によってはOP、ED、アイキャッチ、エンドカード、提供も
独立して保存するからプレイリストは必須機能。
CM編集するのには15秒送りがないと大変。

そういう事が殆ど必要ない番組はDIGAの担当にしてる。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:45:41.60 ID:SMdjFxK90
ちょっと前に、810の件で質問させて頂いた者です。
あれから、更なる値崩れを期待したのですが、先月末の値段より
下がりそうもないので、ポチりました。
2000円位高くなってしまいましたが、無くなる前に確保です。

有り難うございました。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:46:44.61 ID:qTf6iN+L0
アニヲタってマメだよな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:47:17.36 ID:XeKEXM6u0
古いけど、ドラゴンボールZの天下一武道会の回は、OPの絵が1回限りで対決者の顔に差し替えしてた。よく見てないと気がつかないけど。
スタッフロールは変わるから普通録っておくべき。

CMは数週間から数ヶ月で切り替わってしまうから、>>718さんのように古いCMは貴重。
だからゴールデンはCMを残す。BSなどの通販CMは全カットにしてる。
震災直前まで放送していた東京電力のCMに原子力の役割を示すのに福島第一Verが流れてた。AC連呼のCM付き番組も今では思い出になりつつあるし
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:52:41.26 ID:r9oOSVD/0
DIGAでもVIERAでも良いからタイムシフト機出す気ないのかな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 12:06:12.97 ID:euBCgTs30
>ちなみにBlu-rayディスクは100円ショップキャンドゥの繰り返し録画のやつが一番良い
>やはりこういうのは数が勝負だから
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 12:07:53.89 ID:Q1Tw92bt0
売れる見込みがないものは出さないだろうな
737葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2012/12/23(日) 12:12:36.09 ID:P9ZunDnj0
BD-Rをケチると碌な事ないでつち、パナ一択でちょ (・∀・)

まあ3年くらい経てばウニメBDも500円以下になるち気にせず焼いて消つだけ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 12:20:59.74 ID:+eesxGZgO
>>728
それ結構大事だよな
最新録画番組にある分だけ編集して、こぼれた分は最終回きてまとまったときにフォローとかにすると苦労感が出ずに済む
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 12:31:59.00 ID:+eesxGZgO
>>737
いやもう100枚以上いってるし量が必要なんだからそんなもんに大金払ってらんないよ
ビデオテープ処分が完遂する頃には多分200枚以上いってるわ
最初の頃は故障もあったけど最近は事故0だし
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 13:10:10.61 ID:QbUiiXZR0
CM残す場合の編集は、OP 本編 ED 予告 エンドカード CM CM CM
という感じで残したいCMだけラストに持ってくる
これは残念ながらDIGAじゃできないんだよ
できるかもしれないが、現実的ではないし、友人に貸したりするのに
複数枚BDを作ることもあるので、残念ながらDIGA向きの作業ではない
後、編集は見ながらチャプター調整すれば見終わった時点でほとんど終わっている
慣れれば、普通に見る+数分の作業でできてしまう
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 13:20:43.01 ID:gCeDzDDy0
円盤200枚とか考えただけでもぞっとする
どうせ見ないのにw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 13:46:27.27 ID:LgCmetMd0
見ないというか、絶対見れないでしょ
これからもどんどん増えてくんだろうし
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 14:00:44.08 ID:5YzvfXtw0
全部見る必要はないんじゃない。とりあえず溜めといて見たくなったら見ればいい。
いまはいそがしくても、暇で何もすることがなくなるときもくるかもよ。
って、定年退職した親父をみてると思う。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 14:49:47.29 ID:Atk5krLh0
家族の誰かが見ることもあるでしょうし、遊びに来てくれた人への接待用とか。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:05:21.81 ID:+eesxGZgO
>>741
そう、そうなんだよ
せっかくビデオテープ捨てたのにまた場所取ったら意味ないんだよなー
そういえば、730は外付けが使えたんだっけ
一個16000円くらいだったか
あれを備えれば管理は楽になるんだろうか?

あと今の懸念材料はDVDに埋まったやつ
ファイナライズしてないのになぜか[×]とバツ印ついちゃってDVD内から動かせなくなってる
こいつをどうやってサルベージするかが問題だ
DIGA同士を繋いで外部入力再生したのを録画するか、一旦ビデオテープに録画したものを外部入力再生から録画か
どうしたものか……
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:08:05.19 ID:Jo5FfXgd0
USB2.0でもタイトル制限3000に出来る技術ってないの??
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:10:56.56 ID:+eesxGZgO
>>740
余所の機種だとそんな編集ができるのか
でも、なんかそれならCMだけ切り離してまとめておいた方がよさそうな
やりだしたらビール系のCMとかコンビニ系のCMとか懲りそう

現状CMを残す場合は気に入った女優のものとか、妙にリフレインするインパクトあるやつとかをダイレクトに残してるな
女優系は専用ディスクに落としてるけど
アニメ番組の場合は主題歌やゲーム、劇場作品宣伝とかは絡めて残してある
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:28:29.61 ID:sigHdjPr0
>>703
東芝の最新機種はパナ・フナイ製でユニフィエ搭載機ですよ
従来の東芝システムとは別物なんだから、当然全然違う
具体的には東芝名物の一処理ごとの「ぐるぐる(操作不能、待機時間)」がなくなってる

逆にTVチームが作ったレグザサーバーもまたシステムが別。TVのレグザ準拠
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:19:24.59 ID:VXe2l6Rv0
>>745
レコ外付けHDDは本体故障・退役で中見れなくなるから、アーカイブ・倉庫としては致命的な欠陥もある。
今現在ふだん使いしてる機種につけてる分にはBDDVDより使い勝手いいんだけど…
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:44:29.36 ID:+eesxGZgO
>>749
あーなんか登録メニューが出てたけどそれか
使い回せないってやつか

爆弾持ちは怖いなー
まあしばらくはディスクで賄うか
場所取りやばくなったら考えよう
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:05:29.09 ID:y2bp9xtr0
ID:+eesxGZgO
15倍録画やってて800枚か

それとBDのメディアの値段が云々言っているようだが
せっかく焼いたのに見れなくなっても良いなら
焼く必要も無いような気がするのだが
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:26:10.02 ID:FMW2NJeL0
>>751
100円ショップのクソメディアに大量に焼いてドヤ顔
ボクはレコーダーに詳しいんだからお前ら言うこと聞け

アホすぎて相手にするのも馬鹿馬鹿しい
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:30:18.42 ID:8cdXzFrK0
>>747
DIGAだってまず粗編集して、HDD内ダビング×2回。
出来たコピー同士を結合して再編集すれば可能だぞ。
プレイリストが有ればHDD内ダビングの部分がすっ飛ばせるって事だ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:35:17.96 ID:+eesxGZgO
>>752
なんだ殺んのか?この野郎
じゃあお前はそれ以上に有効な手段を知ってるんだろうな?
言えないならお前の負けだ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:35:20.08 ID:y2bp9xtr0
>>752
俺どや顔なんてしてないぞ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:35:51.69 ID:Jo5FfXgd0
永久保存にする以外なら外付けが一番ラクだよな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:37:30.38 ID:+eesxGZgO
>>753
いや、先にダビングしないと素材が消滅するだろ

っていうか、別に俺個人はやらんけど
んなこと
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:37:58.88 ID:y2bp9xtr0
>>751の文章はまちがってた
まだBD100枚にVHSのBD化あわせても200枚行かないって
なってるな
800枚ってどこかでまちがって読んで、そのまま書いてたわ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:41:05.55 ID:+eesxGZgO
番組分割、番組結合って重むと編集点が死ぬんだよなー
開始地点に近いから削除できませんとか、あれ困る
空録画したのを結合してとかやればある程度回避できるけど面倒臭い
それに結合したとき番組の合間に発生するとどうしようもなくなる
実に厄介
なんで開始地点だからって消去させないんだ
関係ないだろっつー
消させろっつー
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:41:59.14 ID:QbUiiXZR0
>>753
それをBDで3枚、4枚と残したい場合はどうする?
それに例え1枚だったとしても、時間と手間がかかり過ぎるでしょ
だから現実的ではない
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:47:22.11 ID:uhhn2pGp0
俺は永久保存したいと思ったものだけ
BD-RE DLで焼いている
REだと移行先のHDDにも移動できるから便利
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:48:42.45 ID:+eesxGZgO
>>758
数えたら現在150枚前後だった
00年代は三倍メインだから結構物量あるけど90年代の頃のビデオテープは標準録画の番組が多いから、やってもあまり枚数延びないかもしれない
多分ビデオテープ全部処理する頃でだいたい200枚……には届かないかも
昔録画したものよりも、今2台で128番組以上予約しまくってるから現行の録画に対してBlu-rayディスクが必要になる数が多い
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:05:32.77 ID:JKobWkGwP
>>761
残量は戻らないけど、BD-R DLでも戻せる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:06:11.34 ID:QbUiiXZR0
BD-REは遅いから嫌だな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:10:46.88 ID:y2bp9xtr0
>>761
あまり心配してもしょうがない事だけど
価格コムあたりで
BDの劣化を検証した人がいて
時間がたつとBD-REのDLが一番エラーが出やすいんだって
あくまで1例なので絶対じゃないけどね
さらに関係ない話だけどBD-Rの2層は6倍速も売っているね
REは1層でも2層でも2倍速まで4倍速はでないのかな?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:32:41.28 ID:YRqmifhv0
エラーを出しにくくするために容量いっぱいにしてはならない
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:51:04.33 ID:+eesxGZgO
>>766
これはいいことをきいた
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:54:18.09 ID:D6SQB6vO0
しばしば言われてるけどね
理屈はなんだったっけね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:56:37.25 ID:YRqmifhv0
ディスクはじっこから劣化が始まるので
はじっこに余裕をあけときゃデータ部分に到達するまで再生可能

はじっこまで入れてると劣化しはじめ即エラーって不運なディスクもあるので
それを避けるため
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 19:22:27.94 ID:U27LxbBWO
端っこ(外周ギリギリ)は記録面を手で触ったりケースとかに擦ったりしてエラーに成りやすい
記録時間が78分を超えるCD盤でも良くエラーが起こるのと同様
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 19:56:11.26 ID:KSCpdtjC0
>>759
結合点の不可侵ポイントはHDD内コピーして出来たコピーデータを再編集すると
1フレーム単位でと削除できるよ。
切った貼ったしてないとコピーしても削除できないけどね・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 20:06:45.74 ID:ZGMlHX0z0
ケーズデンキの830の納期が2月上旬以降になってるな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 20:08:40.77 ID:QbUiiXZR0
はじっこは回転ムラが一番大きくなるので、書き込み読み込みの両方でエラーが起きやすい
パイオニア製ドライブなら回転ムラを極限まで抑える機能が備わってるんだが、
パナドライブにはないからなあ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 20:21:28.79 ID:+1FaznFH0
DLの場合は、SLの容量を使い切った時点で不可避じゃない?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 20:26:03.88 ID:69DnQI9S0
820か730買おうか迷っていたら、どっちも相場上がってきやがった。
730は納期待ちか。
手元のHDDレコーダーが壊れちまったから、年始年末の番組取れんわ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 20:28:19.16 ID:+eesxGZgO
ひでえ
SDカードに600で作った持ち出し番組があったとこを、録画で730に予約分配してそっちで作った持ち出し番組を合わせて入れたら携帯の方でSDカードに×印ついて認識しなくなったぞ
チェックディスクってなんだよそんな操作ないぞ
余所のレコーダーじゃあるまいし同じDIGA規格だろうがふざけんなよ
まだ未視聴データたくさんあんのに消せってか!?
電話相談は携帯もDIGAも閉まってやがるし
ムカつくなー
もう持ち出し番組作った奴はディスクに移動させちゃったから二度と作れないだろうが
「移動のみ」は複製できないし持ち出し番組にすると本体のまで消されて持ち出し番組だけになる
コレクションできないだろそれじゃあ
なんでいちいちコピー不可とかにするんだ放送業界頭悪いだろ
誰だっていろいろ処理するときコピーするだろうが
どーしろってんだこれイラつく
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 20:31:29.87 ID:+eesxGZgO
純と愛スーパーマンまで
薄桜記#10まで
エリアの騎士#06〜37
ハエ女#05まで
ゴーイングマイホーム#04〜10
パーフェクトブルー全話
勇者ヨシヒコ全話

こんなにまだ見てないのに消せって言うのか!?
ゴーイングマイホーム気になるー
阿部ちゃんどうなるんだよこの先
くっそ、くっそ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 20:41:02.56 ID:+eesxGZgO
最初に録画した状態からなら好きなだけ何回もダビングできるのに「移動のみ」になるとダビング元消去で複製不能とかおかしいだろ
だったら最初のダビング無制限はなんなんだよっていう
くそー清盛録画終わるまで何もできねえ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 20:41:10.46 ID:AivvYtVr0
あたらしいユニフィエってARM2個かな
パナのISAのCPUって完全になくなった?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:07:41.12 ID:+eesxGZgO
あーダメだこりゃ
テレビ番組視聴予定がおじゃんだ
型番違うDIGAで持ち出し番組共有できないなら最初から注意書きで出せよ
そんなもんわかるわけないだろ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:13:55.75 ID:+eesxGZgO
っていうか、そのためのDIGA2台なのにこれじゃ意味ないだろ
なぜフォーマットに互換性を持たせないんだ
持ち出し番組じゃなく普通の番組ならディスク通して入れ替えできるだろ
持ち出し番組も同じSDカードに共有できるようにしろよ糞が
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:16:07.82 ID:ksidpgSc0
BWT630でまとめ番組の中を並べ変えたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:17:44.56 ID:U27LxbBWO
>>775
620×2台か520×3台買えば?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:21:20.64 ID:r9oOSVD/0
ブルーレイDIGAを3年連続で毎年買ってきたけど
今年は結局買わずにHDD増設だけで終了かぁ
2013年は思わず買ってしまうような機種をお願いしますだ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:23:02.61 ID:s+OnKGdmP
>>782
番組結合を使う→番組情報が失われる
BDに書いてから書き戻す→コピワンになる
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:23:22.83 ID:FMW2NJeL0
>>781
キチガイすぎて誰もレスしたくないって
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:24:20.54 ID:sYvpF5ru0
うちは5年連続ブルーレイDIGAだ。
AVC高速変換や予約の改善など今年も買って良かったと思う。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:26:26.24 ID:+eesxGZgO
>>786
あ?
>>754に反論もできない弱小が何様だ偉そうに
イライラしてる俺をさらにイライラさせんじゃねーよ!この糞野郎が!
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:28:50.18 ID:L/3f54bD0
毎年DIGA
毎年PC
毎年入院
毎年婚約
だな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:29:00.90 ID:r9oOSVD/0
>>787
3年連続だが4台買ってる謎

まぁもう少し発売が早かったら830を買っていたと思うのだが
待ちきれずに増設HDD買ったらなんか満足してしまった・・・
810のリモコンカーソルがクソなんで、830のリモコンだけちょっと欲しい
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:30:38.32 ID:+eesxGZgO
チッあ〜〜〜イラつく
なんだったんだ
番組消しまくってやっと携帯が読み込みやがった
なんとかエリアの騎士だけはまもったが他何もかも消えやがった
くそが
なんなんだこれ

つーか99番組入るはずなのに730製のパーフェクトブルーとヨシヒコの最終回二本入れたらなぜか94番組で満杯とか認識しやがったんだよなー
あのときから様子おかしかったが
とりあえずフォーマットは避けられたから他のデータは救えたが他が全滅だ
くそが
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:37:50.11 ID:+eesxGZgO
試しに今730製清盛#49送ったら正常に動いたぞ
どういうことなんだ?なにがいけなかったんだ?

600パーフェクトブルー#0〜10
730パーフェクトブルー#11
600ヨシヒコ#1〜9
730ヨシヒコ#10

と交互にやったから認識が狂ったのか?
それとも94番組で番組数過多が影響したのか?
CM削りまくってるから容量はより余裕あったはずだし

原因がわからなければ予防のしようがないぞ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:38:37.27 ID:l8n6VuiL0
>>779
パナのISAのCPUってなんのこと?

ユニフィエは、前からARMアーキテクチャのハズだけど。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:42:29.93 ID:+eesxGZgO
あーもー

DIGAは在宅中は編集事業でフル稼働するから録画ディスクなんて見てらんねーよ

ゴーイングマイホーム
パーフェクトブルー
勇者ヨシヒコ
薄桜記
純と愛
ハエ女

ひでえ
ハエ女は30分6本だからまだダメージ少ないけど、他がありえないぐらい酷い
そんなに時間取れねーし
どーしろってんだ

せめてもう一回持ち出し番組作れればいいのに、一回ダビングしたら持ち出し番組すら送れば元が消えるとかなんとかなんねーのか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:44:12.70 ID:+eesxGZgO
一度ダビングして「移動のみ可」となったデータを本体から消去せずに持ち出し番組として送り出す方法が知りたい
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:49:17.72 ID:+eesxGZgO
ちなみに、DIGAで流したものをVHSで録画からDIGAで外部入力から再度録画、って手段は無しで
今試したらコピーガードノイズみたいなのは掛からなかったからやればできそうな感じ。だがしかし

っていうか、それやるぐらいなら直接見た方が早いしっていう
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:52:31.97 ID:AivvYtVr0
>>793
あれそうだっけ
パナ独自のやつが混じってたと思ったけど勘違いかな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:58:58.81 ID:AivvYtVr0
AM34ってやつだって
けっこう簡単に見つかった
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:04:50.30 ID:+eesxGZgO
腹いせに730から大量に19番組送り出したった
今度は元を消さないから事故ってもバックアップあるんだぞ

しかし、それにしても導入日的に最終回付近を730に移行させた番組がありすぎる
イロドリヒムラ、ズボラ飯、ポイズン、まだなんかあったような
バックアップ元を即座にディスクに移して消さずに、事故るかどうか見極めながら慎重に送り出さないとダメだな

そもそも600でDR残り時間が1:00しかないせめぎあいのせいで持ち出し番組→即ディスク送り→本体容量確保って苦闘だったからな
予約番組の半分以上を今や730が負担してくれてるから録画容量には余裕あるから焦らなくてよかったんだ
今回の事故を教訓として、持ち出し番組送り出しは慎重にやらねば
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:07:43.45 ID:15JAJ/ZY0
>>796
745の件もだがコピーワンスはアナログ経由とかビデオテープ経由では解除されないよ
受け側のレコが拒否するはず
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:10:14.81 ID:+eesxGZgO
あ、あとあれだ
東芝の16ギガSDカード使ってる奴に質問
あれで持ち出し番組送ると異様に時間がかかる
画面で10分と表示されてても1時間はかかる
サンディスクの16ギガSDカードなら表示時間通り、いや、若干早めに終わる
これみんなそうなるDIGAの仕様なのか?
16ギガとか結構金かかったから無駄にしたくないんだが処理速度が糞重くて扱いに困る
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:11:31.63 ID:+eesxGZgO
>>800
なにい!?
じゃあ転送が終わったら試してみるか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:14:38.32 ID:f7zhjhV60
東芝の16ギガといってもピンキリだろ
白芝か黒芝かとか
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:18:12.14 ID:+eesxGZgO
>>800
あ!ほんとだ!
くっそダメだ
放送業界は視聴者なめすぎだな
視聴者をイライラさせることしか考えてないんだな
だったら今までのビデオテープ時代にダビングし放題はなんだったんだよっていう
レンタルビデオじゃあるまいしダビングぐらい好きにさせろ
放送業界はこれを悔い改めるべきだな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:21:08.69 ID:+eesxGZgO
>>803
白?黒?なん?それ
カードにはC16G 台湾って書いてあるぞ
台湾製はダメってことか?
っていうか東芝の16ギガはこれ一種類しかなかった
いや、確か16ギガってSDカードが東芝とサンディスクで一種類ずつしかなかったんだ
外観で区別つくように二つ買ったが
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:24:51.51 ID:f7zhjhV60
ド素人か
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:28:18.26 ID:l8n6VuiL0
>>798
AM34もアーキテクチャはARMなんじゃないの?
パナのAMで始まるCPUはARM系だからAMなんだと
勝手に納得してたんだが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:34:29.08 ID:+eesxGZgO
>>806
っていうかこれ結局サンディスクの勝ちなんじゃね?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:35:58.79 ID:AivvYtVr0
>>807
違うと思うぞ
これとか見ると
http://ascii.jp/elem/000/000/329/329006/
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:38:44.92 ID:+eesxGZgO
おや
730からの19番組正常に認識したぞ
なんだったんださっきのは
とりあえず今日のところはこれ持って仕事行くか

は───────────
さて
今後はゴーイングマイホームとかどうすべきかだな
なんとかして再度持ち出し番組を作りつつコレクションもキープしなければ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:51:12.41 ID:s+OnKGdmP
持ち出し番組を観るだけの簡単なお仕事です。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:59:52.53 ID:KSCpdtjC0
ププププw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:04:36.26 ID:+eesxGZgO
>>811-812
なんでお前らってそう嫌味なの?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:05:40.22 ID:l8n6VuiL0
>>809
どうなんだろうねー。
パナ自身が作った資料でもユニフィエはARM系という
資料も見た記憶があるんだけどな。

まあユニフィエは状況に応じてCPUを選択できるというのも
あったから、分野別でCPUを変更していて、
ARM CPUのユニフィエとパナ独自のAM系CPUのユニフィエが
有るって事なのかもね。

もしAM34がアーキテクチャだけでなく命令セットも別物だと
BZTx30系の発売が遅れたのはこの辺の開発に手間取った
とか有りそうだな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:16:19.98 ID:oQV4EyOQ0
>>746
逆だよ
わざわざ無駄な手間をかけて制限をかけてる

ただ、制限しないと動作が遅くなるって問題もあるから制限してるんだと思う
だからCPUやメモリの値下がりにつれて、新しい機種では制限が緩和されていってる
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:39:28.95 ID:LgCmetMd0
クリスマス直前だからか、カリカリしてる人がいるな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:53:03.33 ID:D6SQB6vO0
買って2ヶ月だけど、CATV録画で初めて頭欠けを実感した
よくわかんないけど電源オフだったのかもな
マニュアルはオフ推奨だけどオンの方がよさげ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 05:06:21.14 ID:kRq5T7RF0
>>784
> ブルーレイDIGAを3年連続で毎年買ってきたけど
> 今年は結局買わずにHDD増設だけで終了かぁ
> 2013年は思わず買ってしまうような機種をお願いしますだ

同感。
もう、小出し商法に付き合って毎年買い換えるのには沢山買いすぎたな。

小出し商法で買い替えされるために意図的にバランスの悪いところを残した中途半端な機種ではなく
いっぺん買えば長期間安心して使えて買い換えなくともいい
ちゃんとバランスよくまとまった機種を出して欲しい。

だいたい、複数世代があると微妙に使い方が違うのは
とっさの時に間違えることになるから、小出し商法は非常に迷惑。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 07:02:50.30 ID:wp7hL8et0
会社が傾いて倒産もありうるような困窮してるメーカーはどんな姑息な手を使っても金が欲しいだろうよ。
負のスパイラルだな。Blu-rayレコーダーは頑張ってる!頑張ってるが全体が話にならないレベルで終わっとる。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 07:09:30.37 ID:wp7hL8et0
>>801
クラス4とかなんじゃないの?
関係なく?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 07:36:30.35 ID:2EHo5FJK0
>>819
ハードで売ってる商品は会社の経営関係無く、常に小出し商法じゃね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 07:54:53.30 ID:qCxmYNZ90
昔なら小出しでも全然問題なく売れたでしょうね。
商標登録・出願するだけで新製品や新技術、発売時期が最速でネタバレしていくこのご時世では常にオールインワンの完全版が要求されてしまうのでしょう。 

しかも格安モデルで。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 08:47:59.28 ID:ZQ04kbrP0
>>822

> 商標登録・出願するだけで新製品や新技術、発売時期が最速でネタバレしていく

具体例出してくれるかな?
ネタバレしたらどうなるの?

> このご時世では常にオールインワンの完全版が要求されてしまうのでしょう。

BDレコのオールインワンって何?
具体的に書いてもらえるかな?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 08:50:50.98 ID:h9nCrhWI0
完全版なんて世の中には無いのだよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 10:52:07.19 ID:IQGV9jG20
次は完全版商法ということか?
まあ5万のレコが10万になって25万のレコが15万になるならそのほうがいいけど
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 11:30:55.57 ID:yO2AzfNG0
まぁ値段は安すぎる感じはする、9300を除いては
競争相手が海外にいるわけではないから尚更
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 11:33:11.17 ID:MVzBoWNN0
レコーダー製造をボランティアか何かと勘違いしてるのか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 11:49:17.13 ID:kkWmA4xe0
レコは近いうちに消える運命だろうからな
メーカーも本気で改良に取り組む気はないだろう
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 12:11:11.41 ID:Wk2beR8Y0
中の人(エンジニア)は色々改良したいだろうが、こんだけ赤字出してて
今後大幅に売れる見込みの無い商品に会社は金出さないだろな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 13:00:58.53 ID:umxCs2PY0
>>818
年2回出すのがノルマになってて中途半端なままで出してる感じだよね
新機能はしっかり使い倒して調整し切ってから出すようにして欲しい
いつ買っても中途半端って、イメージダウンだとそろそろ気づけ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 13:39:39.05 ID:rZQzM2EY0
レコ部門単体は黒字じゃないかと思うけど
ちがうのかな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 13:47:08.03 ID:8CijnGfWO
レコ駄目になったらTVも駄目になってAV事業撤退になるけどな…
白物家電だけでやっていけるのか、パナ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 13:52:07.30 ID:kkWmA4xe0
>>831
ソースを

>>832
TVは現時点でダメ×10です
むしろTVで出している赤字分を白物家電で補てんしている状態
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 13:54:14.38 ID:QM5MC33v0
プラズマもほぼギブアップ状態やしな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 13:59:37.52 ID:rZQzM2EY0
プラズマもTV自体は黒字だよ
パネル含めると赤字
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 14:00:05.75 ID:0F3uZZxy0
>>833
レコが赤字のソースを
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 14:01:32.96 ID:rZQzM2EY0
レコ関連で赤字でてるのは半導体
自社でロジック作るのやめるし
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 14:26:56.64 ID:ztIe4XsWO
特亜断交するだけで、日本の経済は復活すると何度言えば…
猿に技術を教えても、悪用する事しかしない。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 15:52:27.60 ID:d/SVekpP0
家族を撮ったビデオを内蔵HDらLPでダビングした。
これが710ではDVDには高速ダビングできるけど
ブルーレイディスクには1倍速 w
なんでなの ?
現行品ならできるの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 15:53:11.73 ID:d/SVekpP0
内蔵HDら X

内蔵HDに  O
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 16:20:37.32 ID:h9nCrhWI0
>>839
説明書にのっているだろ
のってなくてもぐぐれ

DVDとBDでは動画自体別物
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 16:58:49.55 ID:N709vien0
カタログに載ってるレベルやのにな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 17:11:08.80 ID:Gm7qNXcc0
以下が「10世代と20世代より上の端的な違い」だったっけ?

外部入力をアナログ記録を選択でき、記録時
レートのままならDVDには高速で焼ける10世代だが
BD化には実時間変換が必要で、がしかし幸いに
HDD内変換できるのでディスクドライブ負担が最小で済む


外部入力はデジタル記録オンリーで、記録時
レートのままならBDにはすぐ高速で焼ける20世代以上だが
DVD化のための実時間変換がなぜかHDD内部変換設定に無く
DVDメディアに直接実時間焼きするためディスクドライブ負担が大きい

要は「何に焼く機会が多いか?」で
10番か20番のどちらが適しているかが違う
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 17:21:40.80 ID:Gm7qNXcc0
自分が重要だと思うのは「どこで実時間変換するのか?」で
DVD〜BD変換をHDD内部で行えるのが当然理想でその点10番台
が好みだが、810と820で状況に応じて使い分けています
845832:2012/12/24(月) 17:42:35.95 ID:8CijnGfWO
>>833
ダメダメ承知でDIGAとの連動でVIERAを選択しているユーザーは多い
パナレコ無くなったらBRAVIAやREGZAに逃げられてしまう
白物家電は市場先細りを承知してるから三洋をハイアールに丸投げしてしまった…
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 18:08:31.51 ID:nzYvYwHQ0
レコーダー業界がボロボロになったのは東芝のせいだよなあ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 18:13:09.98 ID:IQGV9jG20
>>843
そのアナログとかデジタルとか定義不明の言葉を使うのは即刻改めろ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 18:55:46.54 ID:dTEdl0Qo0
洒落になってない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 18:56:32.75 ID:dTEdl0Qo0
すまん誤爆だった
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 19:34:28.20 ID:m4AVmopx0
国内だけなら黒字なんだろ?、パナは
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 22:14:25.99 ID:rZQzM2EY0
レコの市場自体日本にしかないレベル
欧州でもレコ伸ばそうとしてたけどどうなったかな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 22:17:06.22 ID:px8zz8KS0
まあ日本の場合はアニメ需要とか他国とは比較にならんし
セルは高いしでレコーダーが売れる要素があるからなあ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 22:38:46.56 ID:kkWmA4xe0
>>846
テレビでバカスカ録画できる様にしてしまっているからな

芝はHD DVDで撤退した時に戦略変換を図っている
大容量HDDやNANDフラッシュ大容量化の物量投入で
ブルーレイ自体を亡き者にしようとしている
実際に着々とその戦略通りになってきているな
しかもブルーレイ事業よりHDDやNANDの方が利益率が高いという
撤退した時に芝社長が「撤退と決めたら、SONYパナが大変そうでかわいそうに見えてきた」と言ってたのをどっかで見た

まあ、時間は多少かかるとみてブルーレイに参入はした訳だが、
いずれ亡き者にするつもりだから本気でやっていない訳だな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 22:45:55.68 ID:8tEpLQPX0
>>846
HD DVD撤退以降最もユーザー目線なのが東芝
光学ドライブ非搭載STBにしかLAN送り出し機能を付けないパナは
ユーザーからソッポ向かれて当然
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 22:49:09.90 ID:kkWmA4xe0
ああ〜パナはLAN送りができない
SONYは送りはおろか受けすらできない

これはブルーレイを買わせる為につけていないのか
納得

おもいっクソ自己都合じゃないか
なんか怒りが込み上げてきたんだが
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 22:57:35.08 ID:MVzBoWNN0
>>854
東芝の新機種・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:25:24.62 ID:8tEpLQPX0
>>856
従来のRDファンにはソッポ向かれたがユニフィエで安定性は向上した
ドライブがフナイに戻ってしまったのは改悪だがLAN送りできるので光学はそれほど重要じゃない
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:41:01.08 ID:PuqHOeLJ0
>>857
RECBOXに送れなくなったのは痛い
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 00:01:37.08 ID:M2KXgoQ40
>>853
まさかそれって東芝の機種ってコピー、ダビング等に制限ないってこと?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 02:24:01.82 ID:sF3NJAiB0
サンドイッチにキュウリ入れんなよ
水っぽくて不味くなる
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 07:36:12.87 ID:ieX0r5Q60
DMR-BWT630 でレンタルdvdの相棒劇場版Uとドラマのスペック1みてたら途中で
ブロックノイズがでた  購入した店の山田電気に問い合わしたらdvd読み取る部品が
よくないから新品にかえても多分一緒と言われた
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 08:51:35.57 ID:Zcek1DT30
BWT730 と BWT630 の比較で、画質の違いはありますか。
また、他にも比較表から読み取れること以外に730の優位はありますか。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 10:11:52.80 ID:NJM//MCj0
>>858
> >>857
> RECBOXに送れなくなったのは痛い

パナレコに送れ、RECBOXは許さん
というのが、ユニフィエを供給したパナソニックからしたら望ましい姿。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 12:04:28.26 ID:1muOnMCl0
パナレコに送ったらそこが最終地になってしまい、それ以上動かせなくなる
それでは困る
BDに焼いてムーブバックは無しで
あれは一度に大量に処理する場合は手間がかかりすぎる
865名無しさん:2012/12/25(火) 13:32:21.66 ID:yff/EHfc0
コピー禁止信号検出回避手段もなく不安状態。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 13:52:08.44 ID:ILiJbC7CO
こないだのSDカードトラブル
もしかしたらかんたん転送準備中にカード引っこ抜いたからかもしれない
カード入れたとき速操してたらタッチミスしてかんたん転送準備中になったとかヤベッ!ってカード引っこ抜いて中断した
原因があるとしたらあれで番組数認識が狂ったのかもしれない
再度かんたん転送準備中にして最後まで処理させときゃ直ったかもしれない可能性論を展開しつつも後の祭り水の泡に苦

苦。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 14:25:46.20 ID:Corm1tJ90
最高の画と音を楽しめるBDレコーダ「DMR-BZT9300」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20121225_579813.html
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 16:40:05.52 ID:rx+1CK5q0
まぁでも「高性能の確認の手段」が市販ソースってのがな(苦笑)

単なる高級プレーヤーのレポじゃん
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 16:50:47.84 ID:ILiJbC7CO
今度はちゃんと送り出せた

東京全力少女
結婚しない
レジデント
悪夢ちゃん

ただ99番組までいくまえに著作権管理情報満杯とかで遮られた
とりあえず携帯では正常に作動する
良し。

というわけでキングマックスの16ギガのカードを新調してきた
クラス10?速い奴?で、2480円と最安値だったから
今後はサンディスクのを600に当てて、キングマックスのん730に当てよう
カード自体違えばフォーマット違うかもしれない事故は起きないはずだ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 16:59:03.88 ID:ZI9T4UfY0
また始まった
つぶやきテロ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 17:55:58.52 ID:OvPIlFEy0
まあ1日1回NG登録するだけだし
できればコテつけてほしいところだが
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 18:22:46.31 ID:ILiJbC7CO
>>870
この戦いも俺が制したよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 18:27:30.76 ID:ILiJbC7CO
>>871
貫通するよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 19:00:21.90 ID:F5PueZ8F0
しかもだ、内容見てるとアホとしか言いようがないしな・・・
ブログでやってる、つーの
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 19:33:55.24 ID:F9R2w4NP0
え、ムーブバックやるよりSDカードに保存したり戻したりがベストなんだ?
ムーブバック凄く大事って思ってたからまた機種考え直さないとダメだ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 20:04:53.94 ID:PM/0JmkAO
>>866
SDカードアクセス中抜き差しによるデータ完全破壊事故は携帯で何度も体験した
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 20:51:29.49 ID:ILiJbC7CO
>>874
おらかかってこいよベネット
俺の肩が脱臼するようなタックル食わせてやるよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 20:52:04.73 ID:ILiJbC7CO
>>874
おらかかってこいよベネット
俺の肩が脱臼するようなタックル食わらせてやるよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 20:52:52.18 ID:ILiJbC7CO
>>876
だが完全破壊は免れた
なんという強運この俺の
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 21:20:20.84 ID:uKAI24io0
2ちゃんねるだけが世間との唯一の縁なんだろうな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 22:02:40.65 ID:mTFKA0Hd0
【台数限定】◆送料無料◆
3Dハイビジョンブルーレイディスクレコーダー HDD:500GB ディーガ
[DMR-BWT530-K]
販売価格: 38,800円 (税込)
http://idosawa.ocnk.net/product/2254

価格コムより3千円安い
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 22:07:16.12 ID:pLqSGv510
>>843
>>BD化には実時間変換が必要で、がしかし幸いに
>>HDD内変換できるのでディスクドライブ負担が最小で済む

説明書見たけど
家族を撮った「LP/SP(非1080)をHDD内変換してから
Blu-rayに高速ダビングする」なんて出てこなかったお。
別の話かお?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 22:09:34.01 ID:pLqSGv510
>>853
ワケもわからん突撃勝負タイプの男が社長だと企業が傾くお。
国内勢とつぶし合わんと、韓中と戦えよ、この豚馬が。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 22:24:38.85 ID:OGWB69da0
12/9に注文した730がようやく入荷したって言うんで取ってきた。
飯食ったら眠くなってきた。セッティングは明日かな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:00:29.65 ID:ILiJbC7CO
>>880
お前がな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:23:13.57 ID:ZI9T4UfY0
ID:ILiJbC7CO
>こないだのSDカードトラブル
>今度はちゃんと送り出せた
>東京全力少女
>結婚しない
>レジデント
>悪夢ちゃん
正論が通じるとは思わんが、マジレス
いちいち報告すんな 誰も興味ないし、何の価値もない
誰も基地害の日記なんか見たくもない
ブログか基地害日記スレでも立ててやってろ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:29:29.57 ID:o1H5oHrK0
>>884
USB3.0HDDはやめたほうがいい
本体がフリーズしまくる
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:47:37.35 ID:o1H5oHrK0
「しばらくすると録画一覧でUSB-HDの表示が消えてしまいUSB-HDを認識しなくなりました。」
こええええええええええ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:56:00.03 ID:ItA3YQd80
外付けHDDは一旦見失うと電源入れ直すしかないんだよなw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:59:05.12 ID:o1H5oHrK0
そうするとHDDがとりはずされたとかメッセージがでてすべての動作を停止して
強制再起動。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 00:07:37.43 ID:3NMP3yqB0
推奨USB-HDDをUSB3.0で繋いでいるけど、別に異常はないな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 00:08:55.88 ID:JLTetWiB0
>>887
報告が多数あるなら信じるが、1件だけならお宅だけかも知れないので
もう少し様子見だな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 00:15:52.82 ID:QNXBzG7M0
ilink端子がついてるやつ欲しいよ〜(´・ω・`)
BS11でハイビジョンで録画したいよ〜(´・ω・`)
なんで今のご時世でアナログ画質なんてみないといけないのよ〜(´・ω・`)
家電屋でver.upとかしてくれないかな、買い換える金がない
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 00:35:00.40 ID:kyfuudaoO
>>886
一切拒否
死ねこのクズ野郎
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 00:37:52.74 ID:S74URDXP0
>>887
の後の書き込み見ると、平気と言う人もいるようなので
HDDの型番も情報としてあげてくれるとありがたいです
よろしくおねがいします
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 00:40:31.27 ID:5aaWL/Iu0
>>846
なんでやねん?

>>853
ねーわw > 芝のBD殲滅作戦
レコの自社生産どころか設計までもう手放してんのに
自社ブランドのBDレコラインナップを消せずに
未練たらしく残してるのがその証拠

>>857
ドライブだけじゃなくすべてがフナイ設計・生産だよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 00:43:19.08 ID:V3hXegiV0
>>895
推奨HDD以外は全滅っぽいですね。sonyのUSB3.0やPC用USB3.0全部ダメです
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 00:43:47.04 ID:5aaWL/Iu0
ところで冬季賞与と今月の給与もらってBZT830を買う気マンマンなんだけど
価格com見ると在庫状況が軒並み「問合せ」って・・・タマ切れなん?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 00:56:24.56 ID:JLTetWiB0
>>898
そう弾切れ
下手すりゃ、2月くらいにならんと手に入らんかもよ。
これも、生産数を馬鹿みたいに絞った、パナのせい
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 02:01:24.31 ID:yptj8seo0
>>896
ワンダーのインタビュー読んでないの?
光学使わなくていいと公言してる
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22119.html

セルやレンタルの再生に使うのでレコに光学ドライブ載せてるが
録画は据え置き用に大容量HDD、持ち運び用にフラッシュメモリがあれば事足りる
録画コンテンツはDLNAやDTCP-IPで手軽に再生・転送
なので、低容量でかさばる・再生するのにいちいち手間がかかりすぎるBDなんか要らんってのが芝戦略
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 02:15:30.90 ID:S74URDXP0
2008年の記事じゃないか
BDの値段も高すぎたし、HDrecでダメージあるから
そういう考えだったのだろう
だいたいそういう考えもってたら基本操作の部分をもっと使いやすく反応も俊敏にするべきなのに
ぜんぜん駄目駄目じゃないか
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 02:39:16.15 ID:8KXJyzbPP
EPGをチャンネル別表示にすると1/1以降の時間の「分」が表示されない。
録画予約のマークも表示されない。BWT2100とBZT725。
テレビ37DT3とスカパー!プレミアムチューナーTZ-WR320Pも同じなんだけ
どパナの共通バグ?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 05:56:50.01 ID:eXoQ0OFM0
>>902
おお〜、BZT600でも同じ症状が出てる。
画面上部の番組詳細欄には時間が出ているから実害はほとんどないけど。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 07:07:11.46 ID:h382mEXq0
9300だけど推奨外のHDDでなんも問題ないな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 08:45:25.28 ID:16y23iGt0
>>883
>ワケもわからん突撃勝負タイプの男が社長だと企業が傾くお。
それはパナの事を言っているんだよね?

>国内勢とつぶし合わんと、韓中と戦えよ、この豚馬が。
芝がHD DVDを出したのは、設備刷新をはからなければならないBDでは
パートナー企業に負担がかかりすぎるので、DVD生産の設備をそのまま流用できるHD DVDを出したんだって
自分たちだけに都合の良い企画をゴリ押ししたのはパナNY連合の方
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 08:51:39.73 ID:16y23iGt0
>>901
>だいたいそういう考えもってたら基本操作の部分をもっと使いやすく反応も俊敏にするべきなのに
芝のAV機器主力商品と言えるテレビとサーバーはおっしゃるとおり俊敏ですなあ
DIGAやVIERAなぞとは比べ物にならんほどに

やべなんか芝擁護派になってしまったわ
スレ違いな気がしてきたので退散する
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 09:44:49.49 ID:S74URDXP0
確かに!!
TVは東芝がいい感じですわ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 09:49:30.40 ID:YmH2jo790
マジでどうでも良いわ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 10:03:40.32 ID:nwZJbvDR0
>>893
アンテナ立てるわけにはいかないのか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 10:06:36.93 ID:Xot1R41Q0
今年は3D「アベンジャーズ」BDソフトの催促品付けないのか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 10:10:59.00 ID:QlSKwxHT0
>>899
> >>898
> そう弾切れ
> 下手すりゃ、2月くらいにならんと手に入らんかもよ。

そのころには、次期新モデルが発表されていて
在庫調整をしなきゃならない時期なのに、パナはどうするんだろうね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 10:20:24.66 ID:3ZTHg13n0
>>911
それどこじゃねーんだろ
会社が傾いてリストラの嵐
ディーガ開発者もクビなんだろう
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 10:28:49.73 ID:JLTetWiB0
>>911
幾らなんでも、2月ころには発表なんて無いと思う
早くて、春頃じゃないの?
下手すりゃ、1年サイクルに戻るかもね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 10:42:55.63 ID:2Ii15CPU0
初ブルーレイなのですが、ムーブバック機能付き希望だと末尾10の機種だけですよね?
それともムーブバックってあんまり必要じゃないから全機種対応じゃないんですか・・・?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 10:43:06.00 ID:QlSKwxHT0
>>912, >>913
だけど、新モデルを出さないと値崩れが凄いことになるから、
値崩れ対策を主目的としてこそ
見せかけだけでも新しくした新モデルを出して
価格相場復活をやらざるを得ないかもしれないよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 10:47:57.29 ID:IjTAqKXA0
>>914
最近のは皆OKだよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 12:09:09.04 ID:JLTetWiB0
>>915
弾が潤沢にあれば値崩れするだろうが
弾が無けりゃ、値崩れしないのでは?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 13:50:53.20 ID:2Ii15CPU0
>>917
ありがとうございます
パナのHPみたらムーブバックは末尾10のばっかりだったもので。
この機能は人気ないのかと思ってしまいました
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 13:59:40.87 ID:xwVvrVmf0
>>918
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/#image12
現行機は全部が書いてある
当たり前になった機能はわざわざ宣伝とかしない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 14:53:33.05 ID:Lnv2sRUN0
録画中はムーブバック出来ないし他社より時間がかかるのでやたら使いにくい
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 15:31:13.34 ID:IJetzkGV0
イドサワ530が\38800キタ━(゚∀゚)━!
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 15:34:29.33 ID:7xYaUf/T0
>>917
弾切れは、BZT830とBZT730のみ。

そのBZT830とBZT730にしても、
当初からの激しい値崩れが続いた後に
歳末商戦期になってやっと需要が動き出した。

パナレコ全体では、需要が少なくて価格低下が続いているのだから
値崩れするでしょ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 16:17:14.63 ID:o0CPlweW0
特段に「激しい」ってよりまぁ「よくある推移」だね

830は来年6月頃に大量配布され8.5〜9万
辺りで売り切って終了と素人予測している

それとて魅力的な新型が出てしまったら
市場もまた別な方向に動いちゃうんだけど
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 17:13:57.56 ID:/sk+w6nL0
ちょっと教えて欲しいだけど
X30系て、シングルを除いて
例えば、追いかけ再生をすると
AVC録画がDR録画に変わるみたいな
なんちゃってAVC録画仕様ではなくて
ソニー並になったのでいいの?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 17:45:47.70 ID:kKvbuVB60
今後は余剰在庫で価格が暴落する機種は少なくなりそうな。
なんとなくですけど。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 17:48:06.55 ID:ptabwDB90
電気街みたいな雑誌で830は93000円以下になったら買いって書いてあった
在庫処分以外でそんなに下がるのかな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 18:26:38.41 ID:sVCTdwVG0
>>924
条件は多少緩和されたけど、DR録画に変更されるよ。
詳しくはマニュアル見て。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 18:31:39.03 ID:GP+nmsYO0
800番台をこれだけ長く二桁万円で店頭に並べる事ができたのだから
売れないのを我慢した分、「やっと一桁に戻ってきた」で売りまくるしかない

やせ我慢して見た目上の価格戻すのって時代遅れだと思うんだよね
その時間は顧客の飢餓感でなく妥協による更なるデフレを呼ぶだけなんだし
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 18:36:13.47 ID:/sk+w6nL0
>>927
レスどうも
と いうことは相変わらずAVC録画中でも裏でDR録画もしている
仕様なんだw
パナレコは安定度はいいけど
ソニレコのハイテク度にはかなわないだな(SONYタイマー付きだけどなw)
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 19:30:31.90 ID:6KVH+U170
> 裏でDR録画もしている

まぁ当然だわな
単に裏録だけじゃなくDLNA経由で色々負荷掛かる機能あるし
それら全部無制限にするにはデコーダー6個は必要になる
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 19:42:57.96 ID:tFPuxBcHO
BZT600だけで年末乗り切るの大変だ

もうすでにHDDは一杯一杯(´・ω・`)
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 19:55:52.50 ID:bZ+HRPwm0
家電に安定度求めなくてどうする
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 20:01:34.79 ID:sVCTdwVG0
>>931
俺も600じゃ外付けHDDとかで一気に容量増やせんし、BD退避とかも限界だと判断して730購入した。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 21:04:34.34 ID:S74URDXP0
○○がでるから録画しようってなると
大変だよ
今年の年末2時間どころか4時間、5時間番組多い
TV局はまじ手抜きだよな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 21:10:20.31 ID:yptj8seo0
「4時間番組の制作費は2時間番組の2倍にはならない」と何かで読んだ
実際そういう理由だろうな
社員の高給を維持するのに必死だ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 21:22:30.54 ID:yptj8seo0
>>663
>実質パナとSONYの二択なBDレコ

お前の認識は間違ってるようだな
ソニーと東芝は同じようなもん
http://topics.jp.msn.com/digital/kaden/article.aspx?articleid=1588967
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 22:17:15.19 ID:vpRmTvCr0
630からの下位機種って、デジタル光出力無いの知らんかったわ
730以上が弾切れで、630買おうと思ったけどこれでやめた。
もう古いAVアンプでは5.1もできないんだな。
938898:2012/12/26(水) 22:29:57.49 ID:5aaWL/Iu0
>>899
マジっスか〜 orz
スカパHD専用で使ってる910の最後の8台目USB-HDDが埋まりつつあるんで
そんなに待ってられん・・・さっき\120k即納ポチりますた
2台目のパナレコかぁ

>>963
4社製とも使ってるが、ソニと芝はだいぶ使い勝手が違うぞ
芝の現行の中身はフナイになったから尚更

芝とソニーどっちかひとつなら断然ソニーのほうが後悔しない
両方使えるなら主力をRD系芝レコ複数・最低3台以上で固めて
ソニレコは主に編集で使うのも悪くない
なんたって芝レコは実売価格が最安価だしな
939938:2012/12/26(水) 22:56:34.19 ID:5aaWL/Iu0
アンカー間違えたスマソ
× >>963(未来のヒト、ゴメン)
○ >>936
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 00:02:59.56 ID:HYm+AuEs0
BZT9300のリモコン早くも後継機出てるな、9000の2台分予約した

商品名 リモコン
品番 RFKFBZT830
販売価格  4,830円 (税抜4,600円)
出荷予定日 1月上旬
品番N2QBYB000021の後継品です。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 00:39:57.66 ID:KWEanMxf0
830
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 01:01:47.33 ID:/VzskV9u0
>>941
いや、確認したし
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 01:21:19.95 ID:L4xPj4270
>>940
映像・音声コード・75Ω同軸ケーブルも後継品となってるぞw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 10:00:09.19 ID:QTFMKK5g0
>>940
リモコンってそんなに注目する価値があるのか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 10:05:50.45 ID:YJsHfbxx0
>>944
実際に触れる部分にこだわらない理由がわからん
キーボードは打てれば何でも良い系?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 10:15:35.58 ID:QTFMKK5g0
>>945
それら買い替えて今まで具体的に「良かった!」って思えた点ってどんなのよ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 10:30:52.64 ID:507qU7TL0
>>946
BZT810とかのカーソルと決定とタッチパッドが一体になってて
押した時に何が起こるかわからないクソリモコンを使わなくて済む
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 10:35:15.67 ID:o8Rdg8lg0
>>940
BZT900の頃の無線リモコンが一番使いやすいのでは?
変なタッチパネル式になる前のリモコン
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 10:40:56.13 ID:7KwtuC4V0
>>948
今回はカーソルが独立したから前よりはかなりマトモになったはず
店頭で触った限りにおいては少なくとも普通に操作できたが
旧世代機で使えるって情報が特に見当たらないけどおいらが探せてないだけ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 12:27:40.67 ID:uEdcomrN0
>>949
このスレでもあったよ、分解の人が試して910で使えたと。・・・920だったかな?ごめん、よく覚えてない
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 13:10:06.65 ID:6QBJnf/r0
あのリモコンはユーザー登録した人に無料で新型に交換してもいいレヴェルの糞っぷりだよな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 13:39:35.85 ID:7KwtuC4V0
>>951
無料とは言わなくても公式に改良版として案内して欲しいわ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:22:24.97 ID:NYqPuLjA0
今日あたりからちらほら近所の量販店で12年秋の見掛けるようになった
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:15:03.44 ID:nYJu99tb0
810が現行だった頃、リモコン最悪とか書き込んだら
「リモコンも使いこなせないのかよジジイ」と煽られた
たぶんその人はその当時の最新リモコンを知らなかったんだと思う

さて810用のN2QBYB000013もRFKFBZT810 に型番変わってるけど、
これは型番が変更になっただけ?
それとも改良されてる部分ある?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:17:22.83 ID:Bf72kKEh0
部材見直しとか部品点数削減とかで廃版にして新型に移行したんかね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:19:58.97 ID:bH5CanBt0
そのリモコンって無線じゃなく赤外線だよね?
俺はその値段なら学習リモコン買うなぁ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:22:52.32 ID:Wb7dwtGs0
>>956
なんの話かわからんがBZT810は無線リモコン
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 16:34:58.38 ID:QePxwBwV0
830を15日に注文して年内微妙って言われてたけど今日届いたよ
たしかにパッドと決定が一緒になってるから
決定のとこに指を置いてると反応しちゃって挙動がおかしくなるね

おまかせ新番組録画じゃなくて
番組検索で新番組だけ抽出する機能ってないですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 18:58:45.86 ID:L4xPj4270
>>958
どこで買ったの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 19:18:37.85 ID:5xRxgnGK0
>>958
>たしかにパッドと決定が一緒になってるから

ああ、それで時折挙動がおかしいのか。
気をつけよう。挙動がオカシイのは困るな、
次から直してください。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 19:39:37.61 ID:KWHyKcj30
>>949
パナセンスに個別問い合わせして既に入手済み、BZT810で使ってるが、快適そのもの。
タッチパネルは上下左右スワイプは使えるが、クルクルは無反応だった。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 19:44:19.75 ID:VGrE7HBI0
>>961
なるほど了解です
ありがとうございました
さっそく入手に走ります
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 20:22:05.07 ID:QePxwBwV0
>>959
ケーズ
古いビデオデッキやレコーダー下取りで5000円引きってジャパネットみたいなことやってた
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 20:23:07.75 ID:cw8HgSXr0
>>958
スマート検索で[新](□で囲まれた「新」ね)で検索すればおk。
[新]の番組を録画しないと、[新]の文字を使用できないかもだけど。。。。

一応[終]は、検索できたよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 20:52:26.94 ID:M821tKa00
みなさん、年末年始の番組編成で、毎週録画予約番組がやらない一方で、今週だけ録りたい番組があって
その結果、重複予約になった場合にどういう対処してますか?

事前に予約実行切に出来れば問題ないのだけど、予約実行を切るのは予約開始時しか出来ない。
安易に毎週予約を削除してしまうと、次週にうっかり録画し忘れたりするから、
予約削除すると同時にEPGで8日後の該当番組を新たに毎週予約に登録している。
だけどこの方法は録画当日しか出来ないし、次週も特番編成だと毎週予約できない。
特に年末年始は2週に渡って特番編成な事が多いし困った。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 20:56:43.97 ID:VBWvAqRh0
釣り・・・だよな?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 21:07:22.79 ID:+0fywdG3O
>>965
毎週録画は全部切ったよ
まめに番組表チェックする体質だから問題なし
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 21:09:34.22 ID:6N5JXwmH0
>>965
お前は何を言っているんだ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 21:12:11.25 ID:t43IC5Ln0
>事前に予約実行切に出来れば問題ないのだけど、予約実行を切るのは予約開始時しか出来ない。
その事前に予約実行を切るをやっている

>安易に毎週予約を削除してしまうと、次週にうっかり録画し忘れたりするから
”予約切り”で対応するので削除はしない、
仮にやるならどこかにメモして忘れないように対策をしておく
970葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2012/12/27(木) 22:07:40.52 ID:MFMAtsi10
>>965
東芝の場合、予約切があるけどディーガには見当たらないつね (´・ω・`) ショボーン
まんどくさいから予約はそのままにちてまつ。

こういうときはディーガが複数あると便利でつ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 22:09:58.48 ID:cw8HgSXr0
>>965
BZTx20世代以降で、対応してる番組だけしかできないけど、
関連番組まとめて予約に移行するというのもありかと。

始まった当初は対応番組少なかったけど、今はかなり対応してるよ。
番組休止の時は録画しないし、2話連続放送でも撮ってくれるので
なかなか使える。
32項目しか登録できないのがちょっと残念仕様だけどね。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 22:27:41.87 ID:M821tKa00
>>969
最近の機種は事前に予約実行を切れるのですか?(自分の所有機種はBZT700です)

>>971
「関連番組まとめて予約」って、ソニーの「番組名予約」と同じですか?
年末年始は意外な時間にこっそりやっている場合があるので、番組名予約が一番便利。
だけど所有しているソニレコはシングル機種だから、重複しまくり。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 22:35:19.86 ID:wPKqZDY10
>>972
BZT700が出るずっと前からできるが。
予約一覧からサブメニュー
974葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2012/12/27(木) 22:40:06.16 ID:MFMAtsi10
>>973
ホントだ、はじめてちったぜΣ(´ワ` )
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 22:43:47.21 ID:L4xPj4270
>>974
Dimoraでも予約実行は切ることができるのに?
976葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2012/12/27(木) 22:50:01.44 ID:MFMAtsi10
>>975
Dimoraは使ったことないでつ。
年に4回、MOON PHASE見ながらセットちてまつ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 23:00:05.93 ID:M821tKa00
>>973
うわ!全然知らなかった。だから>>966が釣りと書くわけだ。
今まで予約一覧画面でサブメニューを一度も推したことがなかった。
ありがとう、年末前に聞いて本当によかった。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 23:03:22.62 ID:M821tKa00
ちなみに、自動予約で勝手に予約登録された番組が、何のキーワードで予約されたのか
知りたい時、決定ボタンを押してから青ボタンを2回押せば内容が見れるのも知らずに、
番組表から該当番組を探して決定ボタンを押して確認してた。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 23:03:36.53 ID:8s0Xiqyv0
マジで言ってたのか・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 05:51:21.38 ID:JDnK3pOm0
>>972
>>「関連番組まとめて予約」って、ソニーの「番組名予約」と同じですか?
似た感覚で使える面も有るけど、全くの別物だね。

「関連番組まとめて予約」は、提供された情報で録画するものだから、
番組名を自分で編集してヒットする番組を調整したりとかそういう
ユーザー側の介在はいっさい出来ない。

局の絞り込み等の機能も無く、複数の局で同じ番組を放送してると
両方録画する仕様だね。
地上波とBSは、項目によっては区別されてるものもあるけどね。

個人的には複数撮るのはまあ許容範囲内だけど、
マイナー番組等は、項目自体が無い場合があって「関連番組まとめて予約」
を使って録画できないものがあるのと、
登録できる項目が32個しかないってところかな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 07:24:24.43 ID:hsrA8Tw80
>>978
これ知らなかった
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 07:50:09.70 ID:qAtRAFjfP
お前らよく分からないで知ったかしてたのかよw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 10:27:43.28 ID:PPx/4ULOP
無線リモコンいいね
置き場所が隠れちゃうとこしか空いてないから
無線がすごく重宝してる
これだけで買い足して良かったと思えるくらい
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 10:34:39.03 ID:hsrA8Tw80
>>982
そういうなよ、自分がなんとも思ってない機能については
調べようともいじろうともしないもんだろ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 11:01:04.79 ID:TZTVLF6b0
次スレ立てずにバカ書いてる奴は自重しろ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 11:07:52.58 ID:t8vTtTsZ0
んじゃ立ててみようか
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 11:08:53.85 ID:8cGtzIlwP
>>983
便利良いよね、無線
つい本体に向けて使っちゃうけどなw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 11:09:27.05 ID:6x9gzsuf0
もう立てたのでいいよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 11:10:28.56 ID:t8vTtTsZ0
そうか
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 11:14:22.89 ID:6x9gzsuf0
次スレ

Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 152
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1356660526/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 13:40:23.55 ID:u2pY7Xj90
LAN送り搭載キボンヌ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 13:41:33.27 ID:hRMZ1XYN0
810を使ってる
トラブルがないというのが最大の美点だな
パナで番組名毎回録画ができて操作画面がプラズマにも優しい機種が出たら買い替える
というか次買い替え時期にそうなってないならプラズマビエラユーザーの俺でもソニレコにする
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 14:06:44.04 ID:EEqVLWoY0
>>990
おつー

>>902
自分も年明け分から予約マークでてないや
1日から留守なので、ちゃんと録画されるのか心配
どうしてマークが出ないんだろう?
番組表から月―金録画で予約してたのに、何故か数日間だけ別の時間の帯番組が録画されてたことがあった
番組表見て見たら予約マークが違うところについてたので、マークがないと不安だ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 14:30:36.81 ID:f7Yan8jj0
>>902
BWT3100だけど、問題ないようだ
http://iup.2ch-library.com/i/i0815809-1356672577.jpg
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 14:51:07.34 ID:TiL1q1JX0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 15:11:00.24 ID:ThpWN+8T0
BWT3100は名機だよな。うらやましい
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 15:18:36.04 ID:2Vx9u2ax0
え?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 15:25:05.79 ID:GsARpby40
誰か新のタイトル変更する方法教えてくれ
自動で録画された新番組の名称が変更できないんだよ〜
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 15:28:30.34 ID:5nQEg0Ir0
元からHDの番組と比べて、HDリマスタの番組(元々はSDだったやつ)は
AVCにしたときの劣化がおとなしい?
ガンダム種リマスタ50話溜めたあとどう保存しようか迷う
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 15:51:33.76 ID:4+uNvFPw0
820は第一位!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。